TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
法学博士>法務博士>法学修士>学士
平成30年司法試験4
【カルト】早稲田法科大学院96 【推奨?】
法 曹 に な っ て も 将 来 は 地 獄
新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
慶応義塾大学法科大学院法学未修者受験生スレ5
新刊・増刊・増刷スレ 第106刷
【バイト・派遣】弁護士 バイト 事情 2社
悪徳予備校 アガルートアカデミー PART1
☆青山学院大学法科大学院☆受験生スレ★part2

新刊・増刊・増刷スレ 第111刷


1 :
たちたよんむむ

2 :
前スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第110刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1572648046/

3 :
■法律系出版社リンク (基本書wiki内)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/30.html

弁護士会館ブックセンター(新刊情報)
http://www.b-books.co.jp/bbc/index.php

成文堂 法律専門インターネット書店
http://www.seibundoh.co.jp/shoten/

至誠堂書店
http://www.shiseido-shoten.co.jp/index.php

版元ドットコムの近刊情報
https://www.hanmoto.com/bd/kinkan_list1

4 :
松井とスタートラインをグルグルするお。松井、先に買うお。

5 :
>>4
スタートライン池田は学園紛争で東大入試が中止になった1969年に慶應経済に入学せざるを得なかった男だなぁ
石黒一憲や竹中平蔵、加藤新太郎と同学年、金子勝より1歳年上か

6 :
呉基礎本で到達できる知識レベルってどのくらいですか?
合格に必要な論点や定義要件効果はこれだけでOK?

7 :
>>6
予備試験ラクラククリアレベル

8 :
>>7
まじっすか?
てことは予備試験に落ちてる膨大な数の人は呉基礎本を読解できないレベルの人ってことですか?

9 :
>>8
予備試験に合格するためには、「合格に必要な論点や定義要件効果」だけでは足らん。
だから、「合格に必要な論点や定義要件効果」は呉基礎本で十分すぎるほどであるが、
それだけでは、合格という結果が伴うわけではないってことだろうな。

10 :
987 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2020/02/09(日) 04:04:37.02 ID:aUtFNqL3
昭和の末期から平成初期にかけて早稲田政経が私大文系ナンバーワンで3科目オンリー代ゼミ全国模試偏差値では東大文一を凌駕していた。

共通一次(センター試験の前身)の効果はおそろしいよな。
それまでは、東大落ちたら、早慶蹴って横浜国立大学へ行っていたものなのにな。

11 :
今回も雑談スレ

12 :
だがそれがいい(塩見)

13 :
まったくゼロからの論理学/野矢茂樹
3月2日発売、岩波書店、1980円

14 :
呉基礎本が、完璧に頭に入っていればかなりのもん

15 :
>>9
どうすれば?

16 :
日評かキソ本か…
と迷い日評買った。
買ってから不法、事務ないじゃん!!
になった。

17 :
>>16
不法事務は潮見イエロー

18 :
スクエアの百選の動画いいな

19 :
呉債権各論、松井債権総論、スタートライン、内田
最高じゃないか

20 :
俺は松井しか買わん
ごめんなさい

21 :
私はすべて呉基礎本で行きますね
呉基礎本→スタン100→LEC短答過去問
こうします。

22 :
>>21
呉は民訴会社手形家族がないぞ
スタンは間違いだらけ
LEC担当は商法以下がないぞ
お気の毒さま

23 :
スタン・チクテキ・短答の間違い一覧PDF

https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/errata/033/

24 :
>>21
スタン・チクテキ・短答の間違い一覧PDF

https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/errata/033/waseda/

25 :
>>21
呉本はいい。グルグルできる。商法総則は3月あたりに出るらしい。会社法と民訴は出ない。

26 :
スタン・チクテキ・短答の間違い一覧
https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/errata/033/waseda/

27 :
予備校本を使うことは内容以前に誤字脱字に気づかずに試験当日を迎えてしまうリスクと常に隣合わせです。どうかお含みおき下さい。
https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/errata/033/waseda/
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/archives/cat_160288.html?ref=sp_article_footer_category

28 :
間違いだらけの予備校テキスト
https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/errata/033/waseda/
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/archives/cat_160288.html?ref=sp_article_footer_category
https://www.lec-jp.com/shihou/info/teisei/
https://www.koubundou.co.jp/news/n7716.html

29 :
>>28
潮見「……。」
信山社プラクティス編集者「……。」

30 :
予備校の間違いをあげつらうだけで潮見プラクティスは免責されるのかな?
なんておいしい商売なんだろう

ヒント:○○は成事にあらず

31 :
責難は成事にあらず
http://wadatomo.hateblo.jp/entry/2017/09/14/233000

32 :
>>30
ちょっと何言ってるかわからない

33 :
信山社と東大出版会の誤植の多さは異常だ!

34 :
間違いがあるからこそ告知しないの?
それとも、間違いがあるにもかかわらず告知しないの?

35 :
>>22
潮見は予備校本を他山の石として補訂を出す

36 :
誤植満載本を買ってしまった読者には、完全給付の追完義務履行として贈呈されまーす。

37 :
>>36
補訂版は別物となります。

38 :
誤植満載本を買ってしまった読者は、自分で解除権を行使してくださーい。

39 :
民法判例集 債権各論 第4版
民法判例教材の決定版、民法改正に対応!
瀬川 信久 (早稲田大学名誉教授),内田 貴 (東京大学名誉教授)/著
2020年03月下旬予定
A5判 , 410ページ
予定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-13819-3

40 :
労働法 第4版
LEGAL QUEST
労働法の全体像をつかむ
両角 道代 (慶應義塾大学教授),森戸 英幸 (慶應義塾大学教授),小西 康之 (明治大学教授),梶川 敦子 (元神戸学院大学准教授),水町 勇一郎 (東京大学教授)/著
2020年03月中旬予定
A5判 , 400ページ
予定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-17944-8

41 :
民法? 総則 -- 第2版補訂版
LEGAL QUEST
佐久間 毅 (同志社大学教授),石田 剛 (一橋大学教授),山下 純司 (学習院大学教授),原田 昌和 (立教大学教授)/著
2020年03月下旬予定
A5判 , 370ページ
予定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN 978-4-641-17945-5

42 :
憲法判例50! 第2版
START UP
上田 健介 (近畿大学教授),尾形 健 (同志社大学教授),片桐 直人 (大阪大学准教授)/著
2020年03月下旬予定
B5判 , 180ページ
予定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-22786-6

43 :
憲法講話 -- 24の入門講義
日本で生きる,憲法を学ぶ,すべての人に
長谷部 恭男 (早稲田大学教授)/著
2020年03月上旬予定
四六判 , 460ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-22782-8

44 :
>>32
あなたは現代日本語ネイティブではないんですか?

45 :
あなた何いてるか
ちょと分からないよー!

46 :
>>44
スレタイ読める?

47 :
木村みつえが日大ロー移籍
前田の後釜か?

48 :
これがなぜ膀胱剤になるかわかりません。
どういうカラクリとメカニズムによって膀胱剤になるのか、法学部1年生剥けにわかりやすく解説した書物があれば著者とタイトルを教えて下さい。
ご高配のほど宜しくお願い致します。
「飲み物から変なにおい」被害女性気づき警察が職場にカメラ…一部始終を撮影 同僚の男"体液混入"で逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00000008-hokkaibunv-hok
2019年10月1日北海道美唄市の会社で、同僚の女性(30代)が給湯室の冷蔵庫に保管していたペットボトルの飲み物に、
自らの体液を混入させ飲ませた疑いで、岩見沢市のパート従業員の男(49)が、暴行の疑いで逮捕されました。
警察によりますと、女性は、2019年夏ごろに「会社に置いていた飲み物から変なにおいがする」と警察に相談していて、
その後、警察が会社内に捜査用のカメラを設置したところ、男の犯行の様子が映っていたということです。
女性にケガや健康被害はありません。
警察は、男が2019年夏ごろから10月まで少なくとも数回、この女性に対し同様のことをしていたとみて調べています。

49 :
>>175
田山輝明…早大法学部3年で旧司法試験にパスした天下の大秀才でありながら、「米軍基地と市民法」を書いて星野英一との関係が険悪になってしまったばっかりに日本私法学会の筆頭常任理事のポストを逃してしまった伝説のあの男か!!!

50 :
そんなもん飲ませたらお腹こわす可能性があるからな。

51 :
>>50
手を動かしていたらだんだん気持ち良くなってもダメなんですか?

52 :
ちゃんとUK力の行使にあたるかとか検討しろよw

53 :
>どういうカラクリとメカニズムによって膀胱剤になるのか、医学部1年生剥けにわかりやすく解説した書物があれば著者とタイトルを教えて下さい。

ちゃんとメディカル・サプリーマシー読めよ
第1巻目に出てくる知識だぞ

54 :
>>52
JK相手に飲ませたら免責されるんですか?

55 :
武漢肺炎【コロナウイルス】に勝つための司法試験に合格テキスト執筆してほしい!

56 :
>>44
ちょっと何言ってるかわからない

57 :
うんちーちーちーちー

58 :
厚労省の医務官キャリアって全国に何人いるんだろう?
コロナウイルスと戦ってほしい
薬害エイズ時の生物製剤課長は確か北大医卒の医務官だった
コロナウイルス時の生物兵器対策課長は誰なんだらう?

59 :
岩沢国際法

60 :
>>58
防衛省の所管なんじゃないのる

61 :
>>58
それよりも、国立感染症研究所が早稲田大学文学部キャンパスのすぐ裏手にあってビックリした記憶がw

62 :
1本件の被害者のペットボトルの飲み物に自己の体液を混入させ飲ませている。
自己の体液を情を知らずに被害者の身体にさせる行為は、被害者という人の身体に対する不法な有形力の行使と言えるから「暴行」(刑法208条)にあたる。
もっとも、本件の被疑者は直接手を下したわけではなく、情を知らない被害者の行為を利用して犯罪を実行させたにすぎないことから、このような他人の行為を利用する場合にも実行行為性が認められるか。いわゆる間接正犯の可否とその成立要件が解釈上問題となる。
(ア)思うに、正犯とは実行行為を行うものである。そして、正犯であろうと凶器等の道具を使用して犯罪を実現させても実行行為性は認められることに争いはない。
 そうであれば、たとえ他人を利用しても、あたかも他人の行為を道具のように一方的に支配利用して犯罪を実現する意思で、現に犯罪を実現させた場合には実行行為性が認められるものと解する。
(イ)本件では、情を知らない被害者の勤務先の給湯室の被害者のペットボトルにひそかに体液を混入させている。
とすれば、休憩時間等にいつもと変わらずに飲み物を飲むという機械的な動作を行わせることにより知らずに被疑者の体液を一緒に飲ませる意図した目的を達するという点で、
あたかも他人の行為を道具のように一方的に支配利用して犯罪を実現する意思で、現に犯罪を実現させたと言え、被疑者の暴行罪の実行行為性は認められる。
2そして、現時点では腹痛などの生理的機能の障害を発生させていないから「人を傷害するに至らなかったとき」にあたり、暴行罪の構成要件該当性が認められる。
 

63 :
>>62
2点!

64 :
>>61
パヨクの人がキャンパスで反対デモやってたな。

65 :
Law Practice 商法〔第4版〕
黒沼 悦郎 編著
A5判並製/388頁
ISBN:978-4-7857-2778-9
定価:3,630円 (本体3,300円+税)
発売日:2020/03
詳細
令和元年改正会社法を踏まえた改訂版。

「株主総会の権限」、「利益相反の特則としての補償契約」、「取締役の解任」の3項目を新たに追加し、判例と文献をアップデートした最新版。

66 :
>>62
なんか論証と論の展開が古めかしいなー
この問題提起だとあまり評価されなそう。
細かいこというと実行行為を伴わない正犯はあるわけだし。
>休憩時間等にいつもと変わらずに飲み物を飲むという機械的な動作を行わせることにより
も違和感。これは被害者の習慣であって、習慣を行わせたわけじゃないだろ。
間接正犯に持ち込むのは筋が悪い。

67 :
潮見プラクティス難しい。松井早くきてくれ。

68 :
逐条解説会社法 第6巻 計算等・定款の変更・事業の譲渡等・解散・清算(2020年3月上旬予定)
酒巻俊雄/龍田 節・編集代表
(中央経済社)
サイズ:A5判上製 (450ページ)
販売価格:4,950円(税込)

69 :
独占禁止法 第9版
村上 政博・著
(弘文堂)
価格:¥5,280
単行本:640ページ
ISBN:9784335358050
発売日:2020/3/11
成蹊大学法科大学院教授・弁護士(森・濱田松本法律事務所)。(2019年1月現在)

70 :
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止が現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法学部に進学したものの、翌年再受験して東大文一にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

71 :
>>70
竹中平蔵が1969に一橋に進学せざるを得なかったのは良かったのか悪かったのか?

72 :
>>70
石黒一憲と井上達夫ってどっちがマシンガントークだったの?
井上達夫は石黒一憲みたいに退官後弁護士登録しないの?できないの?

73 :
岩沢国際法について

74 :
井上達夫退官記念エッセイ集読んだ

昔駒場時代に、西部ススムや廣松渉と同僚だったんだ
知らなかった

75 :
>>70
5月の連休明け…五反田TOCで武漢肺炎に罹患した受験生がバタバタとぶったおれるの?

あぁ…何ということでしょう。
お気の毒様でございます。

76 :
商法だけど、柴田S式入門→論文過去問、これで勉強してる人いないの?

77 :
第4版 民事訴訟第一審手続の解説―事件記録に基づいて―
司法研修所監修
ISBN 978-4-86684-033-8
書籍コード 500201 A4判 194頁 定価 1,900円(本体 1,727)

本書は,平成元年に刊行した「民事訴訟第一審手続の解説―事件記録に
基づいて―」の第4版で,司法研修所の教材として用いられている
「第4版民事訴訟第一審手続の解説―別冊記録に基づいて―」の
「別冊記録」を「事件記録」として本文に合冊したものです。
現実の事件記録を参考にして作成した記録を用いて,訴えの提起から
判決の言渡しに至るまでの民事事件の第一審手続を実務の実際に従っ
て解説したものです。

10訂 民事判決起案の手引(補訂版)
司法研修所編
ISBN 978-4-86684-032-1
書籍コード 500202 A5判 240頁 定価 1,950円(本体 1,773)

初めて民事判決の起案を試みる司法修習生のために,判決書の記載の
形式,表現方法などをできる限り平易かつ具体的に説明した基礎的
教材である。初版は昭和33年の刊行であるが,その後も実務の動向に
対応しつつ,体系的な整備や理論的な解明による内容の充実を図るべ
く,数次の改訂がなされてきた。
巻末に「事実摘示記載例集」及び「事実摘示記載例集―民法(債権関係)
改正に伴う補訂版―」を合冊のうえ,補訂版とした。

78 :
検察講義案(平成30年版)
司法研修所検察教官室編
ISBN 978-4-86684-037-6
書籍コード 500203 A4判 252頁 定価 3,850円(本体 3,500)

本書は,司法修習生の検察修習のための教材として,昭和24年3月に司法
研修所検察教官によって取りまとめられて以来,歴代の検察教官によって
改訂が重ねられてきた講義案のうち,内部限りの資料にとどまる部分を
削除して公刊されたものです。
今回の改訂に当たっては,従来の検察講義案の基本的構成をそのまま踏襲
しながらも,できる限り検察事務の処理の実情に沿うよう配意しつつ,
「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律の一部を改正する法律」「合意
制度,刑事免責制度等の新たな制度導入などに係る刑事訴訟法等の一部を
改正する法律」「性犯罪の構成要件等見直しに係る刑法の一部を改正する法
律」の動きに即し本文の一部を整理,補正するとともに,新しい判例を追加
し,利用の便を図りました。
本書の,第1章では検察機構の説明がされ,第2章以下では,捜査,事件の
処理,第一審公判手続等の検察官が関与する刑事手続について,関係する判例
や事務処理の実情等を折り込みつつ,詳細な説明がなされ,更に,付録として,
起訴状等の検察官が作成する書類の記載例等も掲載されており,刑事司法に
携わる実務家を始めとして広く一般の人々にとって,検察事務を理解するうえ
で有益な資料です。

79 :
>>77
>本書は,平成元年に刊行した「民事訴訟第一審手続の解説―事件記録に基づいて―」の第4版で,司法研修所の教材として用いられている「第4版民事訴訟第一審手続の解説―別冊記録に基づいて―」の「別冊記録」を「事件記録」として本文に合冊したものです。



言ってる意味がわからない
今の「4訂」も本文合冊なんだが?

80 :
おはよう

81 :
>>79
お前読解力大丈夫か?
改訂でそうしたとは書いてないだろ。

82 :
>>81

頭悪いの?
それと4訂と4版とどう違うの?
ひょっとして実物持ってないで適当に話してるだけの素人さん?

83 :
そもそも、「第4版民事訴訟第一審手続の解説―別冊記録に基づいて―」とか存在しないから
今市販されてるのは、「4訂」だから

84 :
存在するよ。市販バージョンじゃなくて修習生に配布されるバージョンのこと。

85 :
呉ちゃん各論、松っちゃん債権総論、シケモン、スタラー債権総論、ウッチー債権総論

86 :
杉本和行と南和行の本を読み比べてみます

87 :
>>85
go各論は潮見イエローのダウングレードなの?

88 :
>>87
潮見イエローはまとめ本ちゃう。契約法薄い。呉ちゃんとシケモンはええんやが、赤本民実は改正法に未対応や。ヤマケイが改訂しないんでイエローしかないわ。

89 :
契約法で改正対応なんは呉ちゃんとしおもんイエロー、大村くらいやろ。債権各論をカバーする呉ちゃんがええ。大村は薄い。民法全は、平板。債権各論を網羅する呉ちゃん本を使うべきちゃうか。

90 :
>>86
公取の委員長も東大入試中止世代なんやな。
仕方なく京大→翌年東大文T→大蔵省(事務次官)

91 :
呉基礎本、めっちゃ読みやすいな。
呉の出てない商法と民訴は柴田S本でいいかな。

92 :
柴田とか未だに使ってる人いるの

93 :
柴田S式は誤植が多すぎるし正確さも欠ける

94 :
この本は正確性に欠けるとか、この本は誤植が多いとか、この本は網羅性が低いとか
この本は考え方が偏ってるとか、この本は深い議論がないとか、・・・
みたいなことはよく言われるけど、そんな理由で試験に落ちることはほぼない
結局受かるかどうかは、どの本を使ったかじゃなくて、その本をちゃんと理解したかどうかだけ
実際にいろんな人がいろんな本を使って合格してる
しかも単に合格ってだけじゃなくて、一般的にレベルが低いと言われるような本を使って
上位合格をしてたりする
だから、何も迷う必要は全くない
結局は自分にとって理解しやすい本、読みやすい本が自分にとって一番良い本
一番悪いのは迷うこと、自分を信じられない事

95 :
最短で合格レベルに到達するには、ストウディア債権総論、呉債権総論、新標準民法講義債権総論のどれが良いでしょう?

96 :
>>95
ストゥディアからの呉。潮見は参考まで。

97 :
学者本が読みやすい人は学者本を読めばいいし
予備校本が読みやすい人は予備校本を読めばいい

あの本がいいですか?その本とどっちがいいですか?これらの本の中でどれが一番良いですか?
・・・いや、そんなのないから
理解すればどれでも受かるし、理解できなきゃどれでも受からない
ただそれだけ

心理学の本をどんなに読んで理解したって司法試験には受からない
でも、司法試験用の本ならどれでもいい

98 :
どれがいいかなんか人に聞いたってわからない
自分の目で見て、自分に合うかどうか、それで勉強が続けられるかどうか
それだけでしか自分にとって良い本は判断できない

第三者の意見を匿名掲示板で個人に聞いたって無意味
それは”基本書まとめ”や人気など広く多くの人の意見が載っているものを
参考にするしかない

個人の意見はあくまでたった一人の個人的な意見
その人とは全く正反対の意見の人もいるだろう

それぐらいの当たり前の客観性、論理性、合理性がないと
そもそも司法試験になんか受からないだろって話

99 :
刑訴は川出の基本書

100 :
予備校本と学者本を並列に扱うのはどうかな?
学者は学界でもまれているけど、予備校講師は今の低レベル司法試験を
合格しただけの、学者本つまみ食いで全く論文経験のない糞ニートが
書いているわけだからな

101 :
そうは言っても、結局は個人差なんかそんなにない
ある人にとって読みやすい本は、別の人にとっても読みやすい場合が多いし
ある人が役に立った本は、別の人にとっても役に立つ可能性が高い

だから人気度で選べばいいだけ
その上でどうしても自分に合わないっていうのだけを除外すればいいだけ

みんなが使ってる本を、みんなよりも理解する
本で差を付けるんじゃない、その本をどれだけ読んだか、どれだけ理解したかで
差を付けるんだ

>>100
予備校本で超上位合格してる人もいるよ?
予備試験合格者の何割かは予備校使ってるよ?

102 :
スレタイが読めない者達による雑談スレ

103 :
>学者は学界でもまれているけど
学者は、司法試験に受からせることが本業じゃないけど
予備校は、一人でも多くの人を受からせることのみが本業で、それ以外には存在価値はない

とは言え、最近では学者本でも明確に一人でも多くの人を受からせることを目的として
いるものも多くなってきた。
そうなって来ると、学者はより知識がある分、学者本にも優位性は出てくる。

104 :
人気度で選ぶ時にも少し注意が必要

それは単純に人気で選ぶと、より難しくより高度な本ばかりを選んでしまうことになる
これは大学受験などでもそうだけど、人気がある本は無駄に難易度が
高いモノが多かったりする。みんな東大受けるのかよって感じで。

それは司法試験でも同じで「予備校講師は今の低レベル司法試験を
合格しただけ〜」などと言って、より高いレベル、高い難易度の本を好む人が多くなる傾向がある
だからそれらも考慮した上で選ぶべき

いずれにしても、司法試験の世界に厚底シューズは存在しない
存在しない厚底シューズを探して、町中の靴屋を探し回るよりも
少しでも多く練習をするのみ

105 :
>>104
わかったからもう黙れよ

106 :
佐久間はわかりやすい記述だけど事例がやや複雑かな。潮見プラクティスを基本書にしてる人は少なくないけど、オーバースペック感はある。潮見イエローが支持されていることから、わかりやすい本が求められている。

107 :
アスペの巣窟だな

108 :
スレチはわかってる。すまん。
書いてくださった方々、参考になりました。ありがとう。

109 :
>>105
本当に黙っちゃったじゃないか

110 :
ぴろーんwもうすぐガイジが沸きますw

111 :
愛子様のRに価値があると思ってんのか????んんん?
オッぺんパパんパ金玉惑星ソラリス
誕生の巻

鬼滅の刃を読むブス「単二郎のおチンポブリティッシュ!」
僕「でもニャンコスターはセックスしたよね??んんん?」
知らない人「R

112 :
あーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!チンポタッテキタぞーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

113 :
シャブを売るなら、シャブドットコムwシャブを買うなら、シャブドットコムwシャブwシャブwシャブwシャブw生きててよかったwシャブwシャブwシャブwシャブwシャブドットコム証券

114 :
みんなでドンキホーテ行って0721しようZE☆

115 :
何故YouTuberはアナルメントスをやらないのか?だから日本人はダメなんだよ。韓国に併合されろよカスジャップwwwニーハオw

116 :
私は糞フェミR、ジャップオスを駆逐するわ

117 :
ミラクルおばちゃんのリモートセックス

118 :
お電話頂戴しましたお賃賃貸借契約書をご準備くださいませませ

119 :
今日からお前は俺のジャポニカ学習帳だ
覚悟して死んでろよ

120 :
ぴろろんぴろろんぴろろんぴんぴろぴろぴろろん「ガイジが沸きましたwww」

121 :
なんか最近急激にスレのレベルが落ちたな
俺はどうしたらいいんだ?

122 :
それだけ受験生全体のレベルが落ちてきているってことだろう

123 :
チミたち、もう短答過去問集はつぶしましたか?
きちんと肢と解説を理解して頭に正確に記憶しましたか?

124 :
そりゃスレタイ読めない奴しかここにはいないからな
最近じゃなくてここ一年ぐらいずっとレベル低いぞ

125 :
>>121
ノンノン。落ちているのは君で対象は司法試験さ

126 :
>>94
そのとおりだよね

127 :
何故YouTuberはアナルメントスをやらないのか?だから日本人はダメなんだよ。韓国に併合されろよカスジャップwwwニーハオw

128 :
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止が現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法学部に進学したものの、翌年再受験して東大文一にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

129 :
>>128
そうだな、おまえは、今年の受験はあきらめて、来年に賭けろよ。今年はゆっくりすると良い。

130 :
Go債権各論、丸沼でフライングgetした。
オススメ学者本は潮見イエローだった。
なお、未刊行の続刊は民訴会社手形家族だが、講義でリークエを使う民訴会社、レジュメを使う家族は当面の間刊行予定なし、手形のみ5月の連休明けにでるらしい。
今年の司法試験には間に合わないのが残念。

131 :
東京コロリンピックでみんな感染するの?
森喜朗と武藤敏郎と小池百合子は感染しないの?

132 :
コロコロコミック読めば感染するの?

133 :
れいわ新選組の公衆衛生政策と薬物防止政策の詳細が知りたい

134 :
厚労省に大坪さんのような医務官キャリアは何人いるの?

みんな公衆衛生、感染症のエキスパートなの?

135 :
自分はロー卒資格を手に入れたけれど、
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。 予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。

在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。

ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。

正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。

136 :
武漢肺炎と武藤敏郎と武田鉄矢と武村正義

みんなサムライだから武がつくのか?

137 :
>>130
れぽよろ

138 :
>>137
ところどころ論点ぶった斬り、条文軽視、不法行為は潮見におんぶに抱っこ

139 :
司法書士からの予備試験
偏差値40からの大学受験

140 :
北居功と吉野勲…どちらの学識が上ですか?
水津太郎と山本太郎…どちらの政策構想力が上ですか?

戦略構想大学院…結局どうなりましたか?

141 :
紛争類型別 事実認定の考え方と実務〔第2版〕
田中 豊 著
(民事法研究会)
2020年03月10日発行(02月21日発売) A5判・322頁
ISBN:97848656332
価格:税込3,630 円(税抜:3,300 円)

民法(債権関係)改正および民法等(相続法)改正に対応して改訂!
■民法(債権関係)改正および民法等(相続法)改正に対応させて3年ぶりに改訂!
■裁判官のなすべき正確な事実認定と訴訟代理人の主張・立証活動の
あり方を紛争類型別に分けて解説!
■裁判官および弁護士としての豊富な経験を踏まえ、論理と経験則と
を複合的に組み合わせ「可視化させた」渾身の1冊!

142 :
新刊が出る場合は誤植訂正のことを考えて2刷まで待ったほうがいい?
2刷でどの程度の誤植が訂正されるんだろうか。

143 :
潮見の場合だとどうだった?

144 :
hontoの近刊案内より。

改正民法趣旨・規範ハンドブック 新刊
辰已法律研究所 (著)
税込価格:3,080円
出版社:辰已法律研究所
発売日:2020/03/19

145 :
>>143
>>142
そんなことを気にしてる暇があったら、さっさと買って勉強した方が良いと思うけど・・・
誤植なんかほぼないし、誤植訂正はHPで公開されるし

146 :
いやいや(笑)改正民法の本に関してはそうも言えない。さり気なく第二版に差し替えてたりしてるし。

147 :
150箇所も誤植だしときながら
よくもそんな台詞を吐けるなw

148 :
>>147
>>146
そんなことを気にして、調べてる間にも時間は流れてるんだよ?
そのロスは考慮に入れてる?
2刷とか第二版が出るよりも早く誤植訂正情報はHPに公開されるでしょ?
それを見ればいいだけじゃん

>150箇所も誤植だしときながら
君は誰と戦ってるの?
出版社と?

149 :
一問一答は誤植ほとんどないだろ
要は著者の精密作業能力の差だよ

150 :
確かに誤植を100箇所以上も垂れ流してる人が、立法担当者見解と違う説を堂々と説いても信用性を書くよな
せめて同じレベルの完璧さで本を仕上げてから自説を語れよとw

151 :
誤植を気にして2刷とか第二版が出るまで待ってる間に、また別の良さそう本の出版情報を
見つけて、その本が出るまで待つんだろうね
で、その本の誤植を気にして2刷とか第二版が出るまで待って・・・

誤植なんか本当はどうでも良いことだと自分でも気づいてるはず
誤植はただの口実で、本当は勉強したくないだけなんだよ

152 :
日本語や条文数を精密に書き上げられない著者の法解釈能力には疑問符つけちゃうよねー

153 :
確かに
条文を一字一句見ながら本書いていれば、あんな大量の条文レベルでの誤記が出るはずがない
条文の読み込み能力が劣っている いではないかという合理的疑いを挟まれても止むを得ない

実務家がS使わず一問一答使ってるのは、能力差を見抜いてるからか

154 :
ってか、そこまで誤植が異常に気になるなら
2刷とか第二版が出てる他の本を使えばいいじゃん
その本じゃなきゃいけない理由なんかまったくないんだから。
限られた勉強時間を捨ててまで待つほどの本だったら
その著者や出版社を批判するなよ
どっちなんだよ

155 :
出来の悪い修習生の起案を直している気分だよ
あんな大量の誤記満載の教科書を眺めているとね

156 :
>>153
>>155
でも、そんなレベルの低い人が書いた本でどうしても勉強したいんでしょ?
わざわざ待ってまで

157 :
いや俺様はもう自分で新民法対応の本を4冊書いたから
潮見くんのを引用したのは1箇所だけだ
しかも立法者見解と違うとして批判対象としてだが

158 :
まあでも実際の話、誤植は重要だよね
そのためにも5刷ぐらいまでは待った方が良い
それまでは待機だ
部屋の掃除でもして勉強の準備をしていよう

>>157
いや俺はって・・・お前は誰だよ
単発で何を言ってんだよ

159 :
スレタイも読めないアホに言われたくないだろ

160 :
潮見先生をバカにする連中は、
新版注釈民法10-1巻の415、416条の潮見注釈を読むといいよ。

161 :
ちなみに俺様の本はほとんど誤植ないぞ
なにしろ校正刷り2回だして赤ペンnチェックするし
共著者の交差チェックもかけてるからな
あと新参者は、色々あって、この頃は使っていない

162 :
つーか塩見さんも、他の出版社使えばいいのにな
ぎょうせい、第一法規、日本加除出版あたりは編集も優秀だぞ
著者が見落としていた条項のズレや判例掲載頁の間違いまで指摘してくるからな

163 :
信山社は誤植が多いし、値段も信山社価格なんて揶揄されているように他と比べて高いし、良い印象がない

164 :
しつこい奴らだなあ。
潮見ブルーの訂正箇所の大半は、単純な誤記誤植欠字衍字の類だ。出版スケジ
ュールがタイトな本の初刷にはたいがいあって、読む妨げになるようなもので
はない。
やや問題なのは、中間試案から最終改正案までに変更された(今回の債権法改
正作業ではことのほか多かった)部分の反映漏れだが、これとて、条文を参照
しながら読むという、大学生なら当たり前の読み方をしていれば間違いに簡単
に気づくはずだ。正誤表が出るまで漫然と読んでいて、間違いに気づかなかっ
た人がいたら、勉強の方法を根本から改めたほうがいい。

165 :
>>164
受験生でもないニート爺さんが偉そうに何を言ってるんだ
Rよ

166 :
誤植を擁護してるやつは何なんだ

167 :
百歩譲って、誤植がどうしても気になるっていうのはいいとしても
誤植情報は2刷とか第二版が出るよりも先にHPに出るでしょ?
それではなぜダメなの?
それに対する合理的な反論はないの?
みんな司法試験受けるんだよね?

168 :
不良品を売りつけて平然としている著者の信義の問題だろう
そんな著者の本を使いたいだろうか
誰もが人として信頼できる著者の本を使いたいはずだ

169 :
関係者必死過ぎ

170 :
誤植なんて専ら出版社の責任なのになんで勉強方法が云々とか読者に責任転嫁するのか理解できん
キチガイなのか

171 :
新参者は、大学図書館が買ってくれる前提で、一冊8万円とか誰も読まないような本を出し続けてるからなあ
あれ誰も問題にしてないのかな

172 :
一回、国会図書館あたりが買い取り拒否してみたらいいと思う
あの値段はない

173 :
>>167
私自身の学生生活から40年経っているが、「批判的に読む」という態度が
急速に失われていると感じるよ。私が日頃接している京都大学の学生は相変わ
らず優秀に思えるが、それでも看板教授の指定教科書の間違いに誰も気づかな
かった、あるいは誰も指摘しなかったというのはいかがなものかと。

174 :
>>164の事情からすると、
契約不適合故の解除の主張に対して、
契約及び取引上の社会通念に照らして
軽微であるとの抗弁が成り立つな。

175 :
>>173
論点ずれすぎだろ
アホだろお前

176 :
価値判断や立法趣旨とか論理展開を批判的に読むのはわかるがねえ…
今回にはただの条文の引用間違い、てのをは、だろ?

レベルが低すぎるよ

177 :
>>162
〉著者が見落としていた条項のズレや判例掲載頁の間違いまで指摘してくるからな
これは普通に出版社の校正でやることだろ。

178 :
>>177
それは校閲の仕事。有斐閣みたいな大手は別として、学術専門出版社で校閲ス
タッフまで確保しているところは少ない。

潮見ブルーの場合、「はしがき」にあるような出版経緯だから、編集者による
チェックが行き届かなかったのだろう。

179 :
nemoとかいうアスペルガージジイ消えろよ
なんで受験生でもないやつが居座ってるんだよ

180 :
ひょっとして、司法試験の受験生の大半は法学部や法科大学院の学生もしくは
卒業者という私の認識が間違っているのか?
誰でも受験できるのは事実だが、この板の書き込みを見る限り、およそ大学生
とは思えないような内容が多い。大学受験でももう少し高度な話題になりそうな気がするが。

181 :
>>180
お前一人が低レベルの落伍者なだけ
話がずれすぎ

182 :
あまりにもずれててまるで噛み合いそうにないな
ほんとにアスペルガーなのか

183 :
nemoって前に刑法スレで的外れなこと言って醜態さらした司法試験板の有名コテハンじゃん

184 :
呉の債権各論、買えた人、どうだった?
俺は総論のほうを買って読んでるけど、けっこういい。

185 :
崔炳日(通名高山和寿)って何浪目?
自称天才、誰にも負ける気がしない、司法試験なんて半年あれば受かると豪語して公認会計士とのダブル合格目指してたけど
8浪目くらい?

186 :
まあ私は(法律学に関しては)まぎれもない初学者だから、浅学非才を責め
られても仕方ないが、それにしても何か、地の底から無数の手が出てきて足を
引っ張られているような気がする^^

187 :
>>186
プランダラの見過ぎ

188 :
>>176
条文の間違い、てにをは。直すの大変だった。

189 :
勝手にコテハン付けるとかいう承認欲求の固まりみたいな行為しといて何を言ってるんだか
嫌ならコテハンなんて付けるなよ

190 :
契約法は潮見イエローだけでは足りなくない?かといって他に選択肢は少ない。ケース式の契約法の本がないんだよな。アルマ契約法では薄い。

191 :
>>184
総論と各論を今朝ポチッた
ヘイヘイとテーホイントで32%ばっくになった

192 :
>>190
契約法は中田を使ってる。平野レインボーは使ったこと無いからわからない。
ケース式は内田Uも山敬W-1も改訂情報が上がってこないから期待できない。

193 :
日評ベーシックの不法行為が出ないので困ってます。
相性いいのは何?
プリメとかを考えてます。

194 :
>>186
いい歳してコテなんか付けて的外れなレスしまくってスレを荒らして恥ずかしくないの

195 :
>>193
日評ベーシックを読んだことが無いからわからないけど、プリメールとの相性を考えると池田も候補になるかもしれない。
立ち読みして見るのがいいと思うが、候補としては
【発売済】
基本講義 債権各論?不法行為 第3版 潮見佳男 256P ¥2695 2017/12/01
新プリメール民法4 債権各論  共著 258P ¥2860 2018/05/02
新標準講義 民法債権各論 第2版 池田真朗 264P ¥2750 2019/04/16
【発売予定】
事務管理・不当利得・不法行為 第3版 (セカンドステージ債権法?) 野澤正充 336P ¥3080 2020/3/19
新・基本民法6 不法行為編(第2版) 大村敦志 228P ¥1980 2020/03/31

196 :
>>195
その中では潮見イエローがベターだがところどころ要件事実+日本語ならぬ潮見語のオンパレードなので大人しくGO債権各論が無難

197 :
いよいよ、慶大法学部の試験が始まる。
私大文系最難関を誇る慶大法学部。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である慶大法を確保しようとする者、本学部を第一志望とする私大受験のトップエリート達がしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「勝ち組」になることができるのはごく一握りだ。
この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

198 :
たかがKOごときにアホくさ

199 :
日評ベーシックで聞いた者です。
皆様ありがとう。
日評はスレで評判よかったし、実際読みやすかったのですが、不法行為でてると思ってました。
大人しく、呉先生で揃えたらよかった…

200 :
司法研修所と縁もゆかりもない潮見が要件事実シャウトするとはこれいかに?

201 :
それくらい構わんだろう
要件事実は「共通言語」なんだから
一部の人だけが理解して運用していい気になっているようなのは「言語」ではないし「共通」でもない
岡口くんはそこんとこを勘違いしてはいけない

202 :
>>201
岡口入門は素晴らしい
カトシン、大島、田中豊のナナメ上言ってる

203 :
>>199
日評ベーシック物権法の水津がこの春から東大教授に!!

204 :
>>200
研修所で講演したりしてるだろ。

205 :
斜め上いってどうするんだよ
共通言語なんだから、他人と同じ平面で交信できないとね

206 :
民法はとにかく薄くて簡単な本に限る。
普通に売れ筋の学者本を使ってると、民法だけインプットにめちゃくちゃ時間がかかる。
配点は他と同じなんだから民法にだけ長時間使うのは効率悪い。
民法は、インプットは簡単な予備校本とかで済ませてアウトプットに入ったほうが良くね?

207 :
>>206
おおむね同意
だからこそ日評ベーシックや有斐閣ストゥディアは貴重

208 :
>>207
だね。(僕は予備校本に逃げるけど)
民法は多くの人が最初に学ぶ科目だけど、範囲が他の2倍ほどある。
ここで分厚くて難解な本を使っちゃうと、なかなか勉強進まないし、法律対して
苦手意識も持ってしまうよね。
民法の次に学ぶ科目は、ある程度法律用語とか法律の勉強にも慣れてるし
範囲も広くないからガッツリメジャー系から始めても良いと思うけど。
アガルートでも民法だけは参考図書を紹介してない。
アガルートの講義にプラスして参考図書(基本書)とか読んでると時間がかかって仕方ないからね。
民法は逃げるに限る。もし必要なら他の科目の勉強も進んで勉強に慣れてきてから
基本書を追加した方が良いように思う。

209 :
>>208
某社会人予備試験合格者の至言
「毎年、民法はいついつまでに仕上げよう、という学習計画を立てていた(が不合格の連続だった)。
なので…民法はそもそも試験当日まで仕上がらない科目なのだとハラをくくった大晦日の翌年にかろうじて受かった。」

210 :
>>209
やっぱそうなんだ
情報サンキュ

211 :
>>206
司法書士向けだけど…LECカリスマ講師の森山が書いた「Vマジック民法」全2巻、だまされたと思って立ち読みしてみるといいよ。

212 :
ベーシックの債権総論は結構レベル高い。新ハイブリッド民法にしようかな。

213 :
>>211
混じってくるなよガイジ

214 :
有信堂高文社サイトから

国際環境法講義(仮)
西井正弘・鶴田順 編
ISBN978-4-8420-4064-6
A5版並製/300頁/予価(本体3,000円+消費税)
2020年4月/分野:法律/国際法

215 :
ワロタ。だからこういうの止めろってw
【利益相反】入学共通テスト、問題作成委員らが例題集を出版 「疑念持たれる」と指摘受け複数辞任
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581857729/

216 :
>>215
笑ってねえで、スレチ止めろってw

217 :
民法改正なんて、内田先生が学者として立法論を展開して、法務省参与として私的研究会を作ってそれに出て改正試案を作って、さらに法制審議会の委員になったんだぞ。

218 :
民法は基本書を読むよりも条文をそのまま通読したほうが
はかどるよね

219 :
なにがはかどるんだよ
目的語がないぞ

220 :
>>219
勉強がはかどる。

221 :
だってさ、いちいち論点で立ち止まって勉強してても
結局その論点も、あっちこっちの条文を横断的に頭の中においてこそ理解できるものであって
1つの条文だけ見ててあーだこーだ考えてても始まらんのだし。

222 :
潮見イエローは肌に合わないので、呉本を注文しました。イエローはまとめ本としてはいい。結構難度高い。以前の版はわかりやすかったが、3版では小難しくなっている。

223 :
民法3 担保物権(第3版) アルマSpecialized
平野裕之・古積健三郎・田高寛貴・著
(有斐閣)
有斐閣アルマSpecialized、四六判、390頁、予2,500円 2020.3予定

担保物権の基礎から応用までの学習に資する好評テキストが、平成29年民法改正や
最新重要判例に対応! 具体的なケースに基いた丁寧な説明や、理解を助ける豊富な図表、
マクロな観点からの興味深いコラムなど、初学者から上級者まで使えるような工夫を凝らした。

224 :
>>223
これ刊行されるの?情報が見当たりません。

225 :
(債務不履行による損害賠償)に関する質問が2つあります。

415条
(1)債務者がその債務の本旨に従った履行をしないとき又は債務の履行が不能であるときは、
債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。だだし、(略)
(2)前項の規定により損害賠償の請求をすることができる場合において、債権者は、
次に掲げるときは、債務の履行に代わる損害賠償の請求をすることができる。
 1 債務の履行が不能であるとき。
 2(後略)

「ストゥーディア 民法4 債権総論」 p68-69
CASE 5-2
Gは、SからSの所有する花びん(甲)を100万円で購入する契約を結びました。この契約で
は、Gは、2月1日にSに代金を支払い、Sは、それと同時に甲を引き渡すことが合意されて
いました。1月30日に、SはGに甲を引き渡す準備をするために甲を取り出したところ、
手を滑らせて甲を落としてしまい、甲は割れてしまいました。

「債務の履行が不能であるとき」は、債権者が債務者に対し、損害の賠償を請求することが
できます(415条1項)。(中略)
CASE 5-2 では、甲が割れてしまったことにより、SのGへの引渡しは不可能になっていますから、
「債務の履行が不能であるとき」にあたるといえます(注4)
(注4)「債務の履行が不能であるとき」には、債権者は「債務の履行に代わる損害賠償」
(填補賠償)の請求をすることができます(415条2項1号)

【質問1】このCASE 5-2の場合、債権者Gが債務者Sに損害の賠償を請求する根拠条文の表記
として@415条、A415条1項、B415条2項1号のうちどれが適切なのでしょうか?

226 :
「潮見基本講義債権各論T[第3版]」p83、102-104
6.2.1 財産権を移転する義務
(1)民法は「他人の権利を売買の目的としたときは、売主は、その権利を取得して買主に移転
する義務を負う」(民法561条)

6.6 売主の債務不履行(その2)−権利に関する契約不適合
(5)権利の全部が他人に属する場合の処理
 売主が買主に権利の全部を移転しない場合における買主の救済は、もっぱら、債務不履行の
一般規定によって処理されます。権利に関する契約不適合を定めた民法565条の適用はありません。
もっとも、債務不履行を理由とする損害賠償請求と解除は同じルールが適用されます。

【質問2】
売主が「他人の権利」を「全部」取得することができず、「債務の履行が不能であるとき」になっ
た場合、買主が債務不履行による損害賠償請求権を行使するとして、「債務不履行の一般規定」
この場合は415条だと思うのですが、この場合も根拠条文の表記として@415条、A415条1項、
B415条2項1号のうちどれが適切なのでしょうか?

227 :
>>225
>>226

は悪質なマルチ投稿
何十箇所に同じもの貼ってる

無視推奨

228 :
>>226
どちらも今年の予備試験に出題されそうな良問ですね
試験委員にそれとなくご報告しておきます

229 :
>>227
質問者だが、IP固定だから ID:jyJKWZ8Fも今日はこれだけ。
 オリジナルは↓のスレだけだ。マルチは俺じゃない。無視してくれ。
 【令和2年施行】改正民法の対策
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1563854885/491

230 :
マルチって何?
マルチメディアのこと?
マルチーズのこと?

231 :
>>230
マルチ商法のことだよ

232 :
>>229
キチガイR

233 :
スタートライン債権法[第7版]
池田 真朗 著
(日本評論社)
予価:税込 2,640円(本体価格 2,400円)
発刊年月:2020.03(中旬)
ISBN:978-4-535-52455-2
判型:A5判
ページ数:416ページ
民法を知らない人でも最後まで読み通せる好評入門書が
2020年施行の民法大改正に完全対応!改正法の要点が
よくわかる1冊。

234 :
実務解説 改正債権法 第2版
日本弁護士連合会・編
(弘文堂)
価格:¥4,400
単行本:600ページ
ISBN:9784335358128
発売日:2020/3/12

実務解説 改正債権法附則
中込 一洋・著
(弘文堂)
価格:¥2,200
単行本:184ページ
ISBN:9784335358135
発売日:2020/3/12

235 :
あーんいくうー

236 :
ケース別 法的交渉の実務
若松亮・宮坂英司・神田孝・編
(青林書院)
判 型:A5判
ページ数:312頁
税込価格:4,290円(本体価格:3,900円)
発行年月:2020年2月
ISBN:978-4-417-01783-7
紛争解決に向けて,いかに交渉すべきか?
●弁護士が遭遇し得る法的交渉事例を網羅!
●企業の法律問題における交渉の理論と方法を具体的に詳解!
 弁護士・企業法務担当者必携の書!!

237 :
ぐう

238 :
>>233
この本、至るところに素人短歌を書き散らしてるから鼻白む

239 :
昔はよくあった「珈琲ブレイク」とかいう無意味な挿絵と余白とつまらない漫談

ああいうのやめろよと

240 :
>>239
星野の覚えがめでたくて非東大法卒の民法学者で唯一民法現代語化ワーキンググループに選ばれたから多めに見てやってください
逆に学部3年で旧司法試験にパスした天下の秀才だったにもかかわらず、米軍基地と市民法を書いて星野の逆鱗に触れた田山は(以下自主規制

241 :
自分よりも小さなものを次世代に選ぶと
縮小再生産に

242 :
>>241
それは言わないお約束ww

243 :
まあでも、米軍基地と市民法みたいなものを書いてしまう感性は
調整と妥協がメインの民事法系には向いてない人材だね
アカデミックでも実務法曹としても

244 :
というか、我妻有泉コンメンタールの補訂作業がひどすぎるんだが。

245 :
あれ今や単著だからな…
誰も助けようとしない

246 :
そういうネタは琉球大か法政立命等過激私大に任せておけばよい

247 :
石田穣
加藤雅信
田山輝明

248 :
>>247
星野のお先帽を担ぐことを潔しとしなかった気骨ある民法学者トリオか…
俺も彼らの生き様に襟をただし、死に様のひそみに倣いたい

249 :
星野ってそんなに権力者、実力者だったの?
我妻に反旗を翻した末弟子との印象しかないな

250 :
池田は明白な岩波文化人なんだけど
田山はむしろ色を出さない人だった
スター鎌田を横目にしつつ地味に学界に貢献した先生

251 :
大塚仁ってのが、相当な変人だったと聞いたことがある

252 :
>>249

『星野英一先生の想い出』に載っている加藤雅信先生の回想を読む限り、今の時代なら完全なアウト

253 :
>>252
アカデミックゴシップの宝庫だね、その本w
至るところにアカデミックハ○スメントの萌芽あり

254 :
http://diaryofmonster.blog135.fc2.com/blog-entry-87.html

255 :
お前が一番好きな国民的行事は?

256 :
>>235のせいで
>>236が「性的交渉の実務」に見えた

257 :
>>256
糞つまんねーな、R

258 :
Sシリーズ債権総論は入門書としてまあまあだよ。
ただ最後の体系書の紹介が古すぎる。

259 :
松井でたしそれでよくね?

260 :
最新重要判例250[刑法] <第12版>
前田 雅英、星 周一郎 著
(弘文堂)
判型・ページ数:B5 並製 292ページ
定価:本体2,500円+税
発行日:2020/04/02
ISBN:978-4-335-30125-4
Cコード:3332

“1頁に1判例の判例解説” 受験生必読の判例ガイド最新版!
初版刊行以来、大好評を博して版を重ねてきた本書に、この3年の間に
出された重要判例を加え、内容をさらに厳選・充実させ、260判例を
収録。最近の司法試験の短答式・記述問題の出題動向も視野に入れた
改訂版です。
一貫した視点から最新の重要判例を中心に選び、コンパクトな解説で
統一的に理解できるよう工夫されています。「生きた基準」を判例から
修得することを重視し、さらに第12版では学説の対立をより理解しやす
いよう、複数の説を明示しました。1判例を1頁に収め、判旨の要点が
ひと目でわかる2色刷りにより、読者が取り組みやすいように配慮しつ
つ創りあげた判例解説の決定版。
刑法を学ぶ学生、とくに司法試験受験生・法科大学院生の判例理解の便宜
を図るために、判例を主役にしてその立場から論述し徹底的にわかりやす
く解説した、判例整理に最適の1冊です。
【本書の特色】
●1判例を1頁に集約
●最新の重要判例を中心に厳選・充実した260判例
●判例を主役にし解説はコンパクトに
●2色刷りにより理解が容易に
●クロス・レファランスにより判例の相互理解が可能

261 :
最新重要判例200[労働法] <第6版>
大内 伸哉 著
(弘文堂)
判型・ページ数:B5 並製 232ページ
定価:本体2,400円+税
発行日:2020/03/27
ISBN:978-4-335-30126-1
Cコード:3332

労働法を理解するために必要十分な200判例を単独著者が厳選。
受験生・社労士・企業担当者必読の判例ガイド!
膨大な判例の中から新しいものを中心に一貫した視点で重要判例を選び、
すべてを1人で解説することにより統一的に理解できる判例ガイド。
1頁に1判例、判旨の要点がひと目でわかるよう2色刷りにし、読者の
学習に配慮した判例解説の決定版です。
2018年の「働き方改革関連法」により多くの法改正がなされ、注目すべき
判例が登場しました。第6版では、それらの判例も収録しつつ、必要かつ
十分な判例を読者に届けるという目標を念頭に厳選した結果、7判例を
削除、新規判例7件を追加し、全面的に記述を見直した200判例を収録し
ています。
法学部生をはじめ、各種国家試験受験生、社労士、企業の人事・労務担
当者に最適の1冊。

262 :
>>130
潮見のコピペだった

263 :
判例プラクティス刑法 I 総論〔第2版〕
安田 拓人、成瀬 幸典 [編]
(信山社出版)
本体価格:(予定)4000円
ページ数:470p
Cコード:3332
発売予定日:2020-02-29
ISBN:9784797226805
判型:B5

刑法〔総論〕判例教材の決定版・待望の第2版。講学上必要・十分な
刑法〔総論〕判例481件を収録している。また初版以来の一貫した編集
方針,すなわち,@事実関係の的確・丁寧な提示,Aスタンダードな
解説,そしてB概観解説による見取り図の提供,を維持する。一方,
この第2版から解説付き判例,解説無し判例ヘの段階化を採用して,
メリハリをつけている。新規判例120件収録。判例学習に必携の教材。

264 :
潮見の文体にはクセがあるけど、潮見語なんてあるか?

265 :
潮見先生の特徴は、潮見史観ともいうべき民法学説史の鳥瞰ぶり。

266 :
>>264
あるよ
ヤマケイも潮見語って言ってる

267 :
https://i.imgur.com/pdgFnfF.jpg
https://i.imgur.com/nxcLn5r.jpg
https://i.imgur.com/1rPBoSr.jpg
前世でどんな徳を積んだらこうなるんや...

268 :
呉の刑法総論・各論と基本刑法とどちらにしようかな。

269 :
>>266
ヤマケイも履行障害いうてる

270 :
履行障害ってなんなんや?辞書にもないが。

271 :
和田のどこでも刑法って全然初学者向きじゃないね
最初にきちんとページ割いて構成要件について説明すべきだろ
刑法の体系を意識しながら学べない

272 :
>>271
あれはまとめ本だね。

273 :
https://youtu.be/oVt10qKFFxo

274 :
樋口と和田の対決
佐伯は中央ローに、生涯賃金最大化のために

275 :
>>274
井田と佐伯は仲良し

276 :
>>130
とても良い本でしたか
明夫郷ひろみサンダース、ありがとうございました

277 :
今年の民訴のタネ本?


新版 有利な心証を勝ち取る民事訴訟遂行
弁護士法人 北浜法律事務所・編
(清文社)
価格:¥2,420
単行本:252ページ
ISBN:9784433750107
発売日:2020/3/9

278 :
植村栄治の行政法教室
青柳幸一のやさしい憲法(人権) 
三木浩一の民事訴訟における手続運営の理論

今年の司法試験のタネ本

279 :
坂本義和先生、他界されていますか?

280 :
丸山真男と小林秀雄のホン読みたい

281 :
潮見イエロー読んだら改正民法よくわかる
潮見先生ありがとう
今週月曜発売の毎日新聞社の週刊エコノミストに潮見先生の写真載ってて先生のツラはじめて拝んだよ
なかなかのイケメンだね

282 :
苅部直や大江健三郎とおんなじようなまんまるメガネ掛けてたね、潮見
インテリのインテリアはまんまるメガネなの?

283 :
松井イエローと佐久間ブルーとディープバープルは話題にならなおね

284 :
債権法のトップランナー潮見
物権法のトップランナー水津

285 :
>>284
潮見は山口二郎と同い年

慶應出身者初の東大法学部教授・水津の指導教員の斎藤和夫は斎藤秀夫東北大法学部長のご子息、斎藤恒夫東北電力社長の兄
誰の後任かは不明

早稲田出身者初の東大法学部教授・鴨は鴨良弼東北大教授のご子息、【中立日本の防衛構想】で国連待機軍(≒国連警察軍)を提唱した坂本義和の後任

286 :
>>285
で、あんたは結局何が言いたいの?

287 :
独禁法のフロントランナー白石

288 :
水津は慶應時代の姉弟子、原恵美学習院ロー教授と有斐閣ストゥディアの担保物権を5月の連休明けに刊行予定

5月の連休明けの司法試験がコロナウイルス【武漢肺炎】で中止になるかどうかは予断を許さない
状況の推移を見守りたい
梵天丸もかくありたい

289 :
妹弟子の間違いでは?

290 :
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

291 :
勝栄二郎と武藤敏郎と香川俊介
どれがベストアンサー?

292 :
日評ベーシック・物権の水津執筆部分はたしかに切れ味するどいですね
ご紹介ありがとうございます

293 :
>>291
勝は早大法ナンバーワン
武藤は森喜朗ブレーン
香川は小沢一郎ブレーン

294 :
小村武の財政法概説は難しくてよくわからなかった

295 :
コロナビール飲みながらオリンピック観戦したい
感染艦船幹線

296 :
佐川国税庁長官!

297 :
2000年頃、品川区中延の雑居ビルに、虎井耕一(本名・小田耕一)という伊藤塾を退職した人物が主催するASSE(あなたの司法試験園)という、基本書読解予備校が存在していたらしいです。
当時、ASSEに通って勉強していた方はおられますか?

298 :
>>288
待ってました。他のシリーズは?

299 :
>>298
今のところ未定

300 :
>>274
佐伯先生、中央ロー移籍なの?
早稲田じゃなくて?

301 :
>>300
ヒント:岩波から出た理論刑法学の最前線
日本刑法学会筆頭常任理事経験者で唯一のケルン大学法学博士号ホルダー

302 :
井田と佐伯はよくお茶してる仲

303 :
>>299
ヤマケイ他の刊行はない?

304 :
債権各論どうしよう。呉ちゃんはよくまとまっているけど、暗記前提なんだよな。読んでてつまらない。潮見イエローもまとめ本としては秀逸。スタートラインでは足りない。野澤もなあ。

305 :
>>267
いや誰だよ。
研究者?

306 :
>>305
鈴木光

307 :
野澤は特別分かりやすいわけではないけど穏当だから使いやすい
ザ・無難

308 :
憲法論点教室 第2版が市場に出たよ
初版は2012年だけど、中古だと安く買える
憲法は改正されてないから、初版でいい?

309 :
>>306
なるほど研究者かTwitter法クラのどっちかかと思った。
名前は見たことあるわ。東大でテレビに出てる子でしょ。
見た目もかわいいんやね。
まあどうでもいいが。

310 :
>>308
そりゃ改正はないけど、判例は新しく重要なの結構出てるから新しいのがいいんじゃない?

311 :
>>308
じゃあ俺は宮澤と清宮をメインの基本書にするわ!

312 :
実は初版は昨年に中古で手に入れてる
良かった!
初版がアマゾンで7万台、2版がいま4600番台の売れ筋ランキング
どちらも良い本ですね
2版は図書館でとりあえず観てから決めます

313 :
スタートアップ判例の民法を買っても改正前民法なので意味はあまりないかな。瀬川判例集の債権各論は改訂されるから買う。

314 :
>>309
東大法3年で予備合格

315 :
「普段抱きがちだが教科書等に手掛かりがない疑問」「答案でありがちな誤り」を解消する画期的な学習参考書。改訂第2版。
出版社からのコメント
憲法の学習をワンランク上のステージに導く
【目次】
1  違憲審査基準論の意味と考え方…尾形 健
2  違憲審査基準の適用の仕方…横大道聡
3  審査基準論と三段階審査…松本哲治
4  判例の捉え方…赤坂幸一
5  最高裁判例における利益衡量論…尾形 健
6  適用審査と適用違憲…山本龍彦
7  行政裁量と判断過程審査…山本龍彦
8 立法裁量の統制ーー判断過程審査を中心に…山本龍彦
9 合憲限定解釈…赤坂幸一
10 部分違憲…曽我部真裕
11 公共の福祉…曽我部真裕
12 人権の享有主体性…上田健介

316 :
スタートアップ判例憲法の改訂あるよ。

317 :
13 私人間効力…新井 誠
14 間接的制約、付随的制約…我部真裕
15 包括的基本権…田近 肇
16 平等…新井 誠
17 政教分離…田近 肇
18 パブリックフォーラム論…中林暁生
19 財産権…松本哲治
20 職業選択の自由…上田健介
21 生存権保障…尾形 健
22 法律と条例の関係…赤坂幸一
23 法律の概念、個別的法律…毛利 透
24 客観訴訟と司法権…毛利 透
25 憲法訴訟としての公法上の当事者訴訟(確認訴訟)…興津征雄
26 団体内部紛争と司法権…田近 肇
27 憲法論の文章の書き方の基本…上田健介
28 当事者主張想定型の問題について…松本哲治
憲法論点教室・実践編…赤坂幸一、片桐直人

著者について

曽我部 真裕:そがべ まさひろ(京都大学教授)
赤坂 幸一:あかさか こういち(九州大学准教授)
新井 誠:あらい まこと(広島大学教授)
尾形 健:おがた たけし(同志社大学教授)

318 :
内容紹介

答案を書く受験者が「普段抱きがちだが教科書等に手掛かりがない疑問」「答案でありがちな誤り」を解消する画期的な学習参考書。

出版社からのコメント

答案を書くにあたっての大切な基本・考え方が分かる!

≪目次≫
1 審査基準論と三段階審査(松本哲治)
2 違憲審査基準の適用の仕方(横大道聡)
3 違憲審査基準論の意味と考え方(尾形健)
4 最高裁判例における利益衡量論(尾形健)
5 適用審査と適用違憲(山本龍彦)
6 行政裁量と判断過程審査(山本龍彦)
7 立法裁量の統制――判断過程審査を中心に(山本龍彦)
8 合憲限定解釈(赤坂幸一)
9 部分違憲(曽我部真裕)
10 公共の福祉(曽我部真裕)
11 人権の享有主体性(上田健介)
12 私人間効力(新井誠)

319 :
13 間接的制約、附随的制約(曽我部真裕)
14 包括的基本権(田近肇)
15 平等(新井誠)
16 政教分離(田近肇)
17 パブリックフォーラム論(中林暁生)
18 財産権(松本哲治)
19 職業選択の自由(上田健介)
20 生存権保障(尾形健)
21 法律と条例の関係――新条例論を踏まえて(赤坂幸一)
22 法律の概念、個別的法律(毛利透)
23 客観訴訟と司法権(毛利透)
24 憲法訴訟としての公法上の当事者訴訟(確認訴訟)(興津征雄)
25 団体内部紛争と司法権(田近肇)
26 権力分立(赤坂幸一)
27 当事者主張想定型の問題について(松本哲治)
28 「憲法上の主張」、「憲法上の問題」が意味するところは何か?(新井誠)

内容(「BOOK」データベースより)

よくある質問への解説から、効率よく答案作成のコツをマスター。疑問を抱えたままに終わらせず、憲法への苦手意識を払拭。憲法の勉強をワンランク上のステージに導く紙上オフィス・アワー。「普通の」法科大学院生や法学部生のためのFAQ。

著者について

九州大学准教授

320 :
>>319
旧司法試験の頃から予備校を批判しておきながら、なんで大学教員が
予備校本みたいな本を出すんだよw

321 :
実務家に相手にされなくなって久しいからな
学者が書いた書式集や実務QAなんか、誰も買わないだろ?
日本評論社の民事執行法コンメンタール執筆者総入れ替え事件以来、そうした潮流が固まった
だから母数的にも多い学生に買わせる戦略に転換したんだよ
学生なら数年しか法律勉強してない素人だし、審査眼も持ってないし

322 :
呉さんの刑法、総論・各論読み終わった。
この本は早回しできるから便利だわ。
学者のような、ああでもないこうでもないでもだってちなみに、みたいな余計なものが無くて
すごく読みやすかったわ。

323 :
うーんそううそうそうそうさう

324 :
なんだってー!

325 :
やばばばば

326 :
ぎょい

327 :
勁草書房が創文社から樋口憲法を引き継いで今度第4版が出るってさ
http://www.sobunsha.co.jp/bookinfo/info.html#2002

328 :
* 下記の書籍、弊社解散後、以下の出版社様より刊行されます。

樋口陽一
 憲法 第四版 勁草書房様
竹村彰通
 現代数理統計学 学術図書出版社様
H・E・テート 宮田光雄・佐藤司郎・山ア和明訳
 ヒトラー政権の共犯者、犠牲者、反対者―《第三帝国》におけるプロテスタント神学と
 教会の《内面史》のために 新教出版社様
ロナルド・トビ 速水融・永積洋子・川勝平太訳
 近世日本の国家形成と外交 講談社学術文庫 講談社様
A・フリシュ 野口洋二訳
 叙任権闘争 ちくま学芸文庫 筑摩書房様

329 :
中央法はゴミ

330 :
版権って著作権法上は出版権なんだろうけど、解散企業はいくらで譲渡するんだろう

331 :
>>313
スタートアップは改正後だったかと。初学者向けで判例少ないから微妙だけど、その分丁寧に分析されてるから論文には役立つかも。

332 :
>>328
弾道重光、広中俊雄、苅部直は絶版になるのか、残念

333 :
どんどん無くなるな(´・ω・`)

・一粒社
・悠々社
・創文社

334 :
>>333
往年の名著ダットサンダース…

335 :
・深山者…ええいまだまだよ!
・橘ショボー…警察権力がなんとかしてくれる

336 :
うんこします

337 :
潮見イエロー対七戸イエロー

338 :
まだ、実務家になるか研究者になるかを決められなかったので、とりあえず司法試験を受験することにしました。初めて過去の出題問題を見たときにはその難しさに愕然としましたが、医学部の授業の合間に問題を解いていき、奇跡的に半年の勉強で合格することが出来ました。

339 :
新プリメールはやや平板な記述なのがな

340 :
>>338
研究者って医学系の?
適性があるならそれらの方が社会のためになると思う。
天才が、補佐的役割にすぎない法曹や医者になるのは本当にもったないと思ってる。

341 :
馬鹿だなあ。

342 :
灘や開成にいる天才が、医学部に行く現状、社会的損失だと思うわ(研究者前提ならいいけど)。

343 :
馬鹿だなあ

344 :
弁護士だけは、無いわ

345 :
研究室でハブられて将来性のない理系が、よく司法試験受けて玉砕してるけど、見てて哀れというか、駄目なのはどの分野でも駄目だなあと思う

346 :
ロープレでいうと、医者は僧侶。ローヤーも補助職だろう。
もちろんそれらは必要だけど、本当に才能のある人には社会を変えていく勇者のような役割を担ってほしい。

>>345
そりゃ勉強しなきゃ玉砕するの当たり前やろ。
理系合格者は引く手あまたなのも現実だからね。

347 :
教授から研究室に残るよう内示があるような人間は、わざわざ文転して逃げて来ないからな
理系で司法試験目指すのは大体がその分野の落ちこぼれ。
研究室にも残れず、まともな企業も拾ってくれない
本人もそういうのを感じてるから、司法試験目指すんだろうけど、理系で芽が出ない劣等人材は、司法試験の勉強させてもやっぱり劣等生
要するに地頭が悪いので、どうしようもない

348 :
うんこは臭い!!!!!!!!!!!!!!!!!

349 :
このスレで何の話してるんだ?

350 :
>>349
うんこの話

351 :
>>320
キチガイRよ

352 :
通報しました

353 :
米村の話だよ。半年で合格。

354 :
刑事事実認定重要判決50選〔第3版〕 (上巻)
元東京高等裁判所判事 植村立郎 編
定価:¥6,490 (本体 :¥5,900)
発売日:2020年03月
ISBN:978-4-8037-4346-3
Cコード:C3032
判型:A5 上製
ページ数:760

刑事事実認定重要判決50選〔第3版〕 (下巻)
元東京高等裁判所判事 植村立郎 編
定価:¥6,490 (本体 :¥5,900)
発売日:2020年03月
ISBN:978-4-8037-4347-0
Cコード:C3032
判型:A5 上製
ページ数:786

現役裁判官を中心とした執筆陣が,刑事事実認定の法則を最高裁及び
下級審の判例に探る論考84本を収録。新規項目の追加,対象判例の変
更,執筆者の更新等の見直しを加えた第3版。
●待望の第3版は判例数大幅増! 全84判例を収録!
40人以上の新規筆者を迎え、内容・判例等も見直してアップ・ツー・
デート! 防犯カメラや危険運転関係等、最新のトピックにも言及。
●刑事事実認定に関する裁判法則が分かる!
72名の裁判官が、理論だけでなく実務的な視点から判例を検討し、事実
認定上の重要な問題とともに、犯罪全体を通ずる総合的な事実認定法則
をできるだけ分かりやすく解説。
●警察幹部、法曹関係者、法科大学院生など、法律に携わる人に必要かつ
有益な一冊!

355 :
契約法どれにする?

356 :
>>355
スタートライン債権法7版

357 :
来栖でしょjk

358 :
>>312
アマゾンのほかヤフーショッピングでも在庫切れ多数

359 :
ベーシックは、担保物権がいいの?債権総論は、基本から割りと発展的なことまで扱う。

360 :
担保物権は松井の旧版のまま行くわ。改正点なんてほとんど無いだろ担保物権は?

361 :
ベーシックは学部生向け
さすがに薄すぎる

362 :
長谷部民訴第3版が市場に出てきました!

363 :
やった!

364 :
practical 金融法務 債権法改正 第2版
井上聡、松尾博憲・編著、三井住友銀行総務部法務室・著
(きんざい)
価格:5,830円(税込)
発行年月:202003
サイズ:A5/528ページ
ISBN:978-4-322-13530-5

○初版刊行から2年。施行に対応した最新実務を盛り込んだ待望の第2版刊行!
○保証債務、債権譲渡、定型約款、消費貸借、預貯金契約の章につき大幅改訂
○施行に対応した約定書・チェックシートおよび手続などを初版よりも詳細に解説

365 :
きゃー

366 :
ずんずん

367 :
コンパクト学習条約集(第3版)
芹田 健太郎 編集代表
(信山社)
出版年月日:2020/03/03
ISBN:9784797259131
判型・ページ数:4-6・536ページ
定価:本体1,200円+税
◆軽量・薄型条約集が待望のアップデート! ― 初学者の毎日の
手元の学習用として、また、プロの携帯用としてまで有用の書! ◆
条約が語る、激動する世界の動きや国際情勢を読むヒントとなる
条約集。各章ごとの解説や現代の国際社会への理解を深めるための
「ミニ解説」、重要な話題に関する「コラム」、WEB活用の案内など、
一歩すすんで条文の理解を助ける。第3版では収録項目の見直しと、
SDGs、パリ協定、TPP11などを新たに収録。一家に1冊!! ニュースを
よりよく知るために。

368 :
現代実定法入門 人と法と社会をつなぐ
原田 大樹 [著]
(弘文堂)
本体価格:(予定)2500円
ページ数:328p
Cコード:1032
発売予定日:2020-03-16
ISBN:9784335358234
判型:A5

法執行システムと行政訴訟 木光先生退職記念論文集
仲野 武志、大橋 洋一 [編]
(弘文堂)
本体価格:(予定)5400円
ページ数:394p
Cコード:3032
発売予定日:2020-03-17
ISBN:9784335358197
判型:A5

369 :
大樹は例解と演習は改訂しないのか?

370 :
改訂しても受験者が減り過ぎて合わないからムリポ

371 :
会社法 第22版 (法律学講座双書)
神田 秀樹・著
(弘文堂)
価格:¥2,860
単行本:464ページ
ISBN:9784335315510
発売日:2020/3/13

372 :
神田改訂しすぎ(笑)

373 :
「君が泣くまで改訂するのをやめない。」

374 :
神田は実務家も受験生も5〜10年おきくらいに買っていれば良さげ
改正に特化した本とかほかの著者の本とか見る機会を持ちたいからね

375 :
五年も受験生やらねえよw

376 :
撤退か。ごくろうさんでした。

377 :
普通それまでに受かるからな
ロー経由でもそう

378 :
おい、7割落ちてるロー生ら、

おまえら、ふつうじゃないんだってよ。

379 :
東京一慶の紀州以外は異常だから

380 :
そして、中でも救いようが無い程とびきり異常なのがおまえ、ってわけか

381 :
新刊をできるだけ安く買いたい
どんな買い方をしたら良いのか?
いまはせいぜい25%〜30%くらいの還元でしか買えていない
少しでも節約したい

382 :
>>381
死ぬ

383 :
ベテイライラしすぎだろ

384 :
松井債権総論どう?

385 :
>>384
2月29日に発売だよ

386 :
>>384
丸沼書店で立ち読みしたけど、わかりやすかった
平野のようにゴチャゴチャしてない
466デッドロックも明快に説明されてた

387 :
丸沼でって言い必要が感じられない

388 :
ソースは丸沼ホワイトボード!

389 :
店員「今日もプレゼンス高めておきましたよ!」
店長「お前、明日から理系コーナー担当な」

390 :
丸沼はLEC水道橋校で矢島講師の無料講義がある時に行くのだけど最近は無料講義が無いので行く機会が無い。

391 :
丸沼「いや金払えよ」

392 :
丸沼は三省堂やジュンク堂、紀伊國屋書などのメガストアの中核店舗や、東の横綱ハーバード、西の横綱スタンフォード、泣く子も黙る慶應義塾書籍購買部に負けず劣らぬ品揃えの良さを誇りますね
いつもありがとうございます

393 :
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

394 :
黒川検事総長に反旗を翻した神村昌道静岡地検検事正…男の中の男だ!!

395 :
黒川さんもここまで話がでかくなったら、自発的に辞任しちゃうかもね
退任後の法曹人生も長いことを考えると、ここで変な動きに乗らない方が、余生は楽しくこの業界で過ごせると思われ

396 :
>>395
神村昌道は令和の佐藤道夫だ!!!

397 :
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

398 :
三井環と神村昌道と黒川弘務
どれかベスト&ブライテストですか?

399 :
法律書の新刊がでる夢を見た。
我ながら末期だな。

400 :
そのうち夢で論証とあてはめができるようになりますよ。

401 :
>>393
東大入試中止世代
・仁坂吉伸 京大に入学後、翌年、東大に合格。経済学部卒業後、通産省に入省。現在和歌山県知事として、新型コロナウィルスの迅速検査で注目。
・ケケ中平蔵 仁坂知事とは高校の同級生。一橋大学卒。
・勝栄○郎 早大法学部を卒業後、東大法学部に学士入学。卒業後、大蔵省に入省。財務次官も歴任。

402 :
>>401
知らなかった、ありがとう

403 :
成文堂書店の近刊案内より。

3月
 『クルツ・レーアブーフ 民法総則 第2版』
  藤井俊二 著
  本体価格3,000円
  978-4-7923-2749-1

404 :
条解行政不服審査法 <第2版> 条解シリーズ
小早川 光郎 編著・ 高橋 滋 編著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 728ページ
定価:本体12,000円+税
発行日:2020/03/31
ISBN:978-4-335-35820-3
Cコード:3032

行政不服審査法の定番コンメンタールの最新版!
本書は平成28(2016)年4月1日施行後すぐの同年6月に本書の
初版を刊行し、改正法の最新コンメンタールとして幸いにして
好評を得て、刷りを重ねておりました。
そのような中、施行後約4年を迎えるところで、改めて改正法の
現在の運用状況を織り込む必要があろうと、今回改訂を致しました。
条文ごとの解説は初版通り、詳細かつわかりやすく、内容はより
アップデートになった定番逐条解説書の最新版です。

405 :
最新会社法講義〈第4版)
松岡 啓祐著
(中央経済社)
定価:3,080円(税込)
発行日:2020-03-02
A5判/256頁
ISBN:978-4-502-33771-0

判例あるいは理論的・実務的な重要事項について随所に
コメントを加えながら、会社法の全体像をコンパクトに
解説。厳選した内容ながら令和元年会社法改正および
最新事例も収録。

406 :
民法の分量の多さが一番の大問題

総則、物権、債権総論、債権各論、親族・相続で
それぞれ、最も薄い本で300ページ、普通は500ページ以上の
基本書が一般的。いや・・・これは無茶すぎる
初めて学ぶ法律で難解な法律用語もあるのに

そんな本を読むぐらいなら
まずは条文とその趣旨、専門用語の意味、重要論点だけを
マスターしていったほうがいい。それなら1周、数時間で終わる

407 :
しかし、予備校本は間違いだらけで信用できないんだろ?w

408 :
>>407
間違いとか信用の問題もあるけど、そもそも予備校本でも
同じか、それ以上のページ数(分量)はある。
学者本よりは、若干わかりやすくはあるけど
そこで、条文とその趣旨、専門用語の意味、重要論点だけを
短時間でマスターするために一番良いのが逐条テキスト

409 :
>>408
新プリメール

410 :
薄いテキスト一冊読んでからとかじゃなくいきなり逐条テキスト?w

411 :
民法(全)はどうですか?

412 :
基本書(予備校本)を読んでいると
それが条文なのか、概念なのか、判例なのか、学説なのかがわかりづらい

「〜〜〜は〜〜〜だから〜〜〜・・・になる。(OO条)」って感じで書いてるから
最後まで読んで、ああこれは条文だったのねってことになる

まずは、条文を読んで、次にその趣旨を読んで、次にその条文内にある専門用語の解説を読んで
次にその条文に対してどんな論点があるのかってことを第一条から順番に読んでいくのが
普通に考えて当たり前の学習法

413 :
>>410
>いきなり逐条テキスト
確かにそう言う人は確かに多い
でも、いわゆる基本書よりははるかに読みやすいし、入門書よりも読みやすいぐらい
だって条文と趣旨と専門用語の解説と論点が書いてるわけだからね

>>411
多いのは無理だと思って、私も民法(全)を買って読んでみた。
悪くないし、「初心者には無理だ」って言う評判ほど難しくもない、いい本だと思う
ただ、>>412でも書いたようなデメリットがある

それに民法(全)よりも逐条テキストのほうが条文、趣旨、専門用語解説、論点が
その順で完全にわかるように分離されてるので理解しやすいし、そもそも自分が
今何を読んでるのかがわかる
だから、理解も読むスピードも逐条テキストのほうがずっといい

414 :
予備校の逐条関連がいいのは、過去問で問われた箇所を明記してるところだろう。

415 :
しかも逐条テキストは短答対策の細かい知識まで網羅されている。
さらにその上で、短答によく出る部分、論文によく出る部分も明確に
ランク付けされてるから勉強しやすい

416 :
>>414
それも確かにいい
でも、基本書や予備校本よりも圧倒的に分量が少ないこと
そして、まず条文から学べるっていう点が一番いいと思う

学者系のコメンタールもあるにはあるけど、それはそれは
とんでもないページ数だからね

417 :
逐テキは素晴らしいが、民法は地雷
絶対にかってはならない

418 :
>>417
その理由は?
誤植はそれなりに訂正されてるよ

419 :
チクテキ
誤植
くたばれ

420 :
逐テキの宣伝ご苦労さま

421 :
現状望みうる最良の債権総論テキスト…誤植情報アップデート
全300ページ中59箇所なら、潮見と比べてナンボかマシだわな
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/7882.html

422 :
>>417
会社法も微妙
というか択一六法系で会社法は適当なものが無い

423 :
>>417
民法こそ逐テキがいいよ
他の科目は条文が少ないから条文自体が問題に出ることは少ないし
基本書や予備校本のボリュームも少ないからね

424 :
逐テキの民法を絶賛してる俺でも民法以外は逐テキ使わないと思う

425 :
レックの完全整理択一六法は、あまりにも網羅度が高すぎて分量が多いし
解説はあまりにもコンパクトすぎるから、通読はできない
中上級者が辞書的に使うにはいいけど

辰巳の条文判例本は、内容・分量ともいいけど、改正に対応してない

実質的に逐条テキストしか選択肢がない

426 :
>>424
いやいや
逐テキが好評なのは判例の引用が長い公法系だろ
絶賛してる割にエアプだな

427 :
>>426
そういう風に一般的に言われてるのは知ってる

でも例えば、憲法では条文自体の数が少なくて
概念をちゃんと理解しなきゃいけないから逐条式は向かない

それから憲法なら日評ベーシックのように分量は少なくて
わかりやすくて、ある程度重要な論点は網羅されてる本がある

民法でそういうやり方すると、全部で1500から2000ページぐらいに
なるからね

428 :
判例をより学ぶなら、判例の引用では意味がない
判例の分析・解説が必要
それが条文が少ない科目、例えば憲法なんかでは重要

429 :
>>428
なるほど参考になります。
ところで合格者の方ですか?

430 :
>>429
初学者です
ところで「なるほど」とのことですが、論理的な反論はないですか?
私の主張に反論していただきたいのですが・・・

判例の引用を読んだだけで、判例の考え方や射程がで理解できるなら
基本書も学者もいらないじゃんって話

431 :
答案の書き方を学ぶっていう意味では判例を読むっていうのは
効果があると思います。

自分で生の判例を読んで、判例の考え方や判例同士の関連性、射程などを
分析できるなら、もう学者になれるレベル

受験生なんだから、そこは専門家が書いた解説を読みましょうよ
そして、それを理解して覚えましょうよ

432 :
初学者かよ……

433 :
論理的な反論もできないくせに
司法試験受けようとしてるのかよ……

434 :
頑張れ!

435 :
>>433
誰も択一六法をあなたみたいに基本書代わりに想定してる人がいないから話が噛み合わない

択一六法は基本書等でしっかり学んだ上で直前期のまとめ本として使うのが普通

だから別に判例の射程や解説等をそもそも択一六法に求めて無いんだよ

436 :
>>435
だからこそ判例の射程や解説がより重要な憲法などでは使わないと言ってるんだよ
民法は条文だけでもどれだけあると思ってるんだよ

普通はOOOだからOOOだ!
君とは話がかみ合わない

こんな反論が司法試験で通用するとでも?
論理的に主張できなきゃだめだよ?

437 :
もう分かったから一人で勝手に逐テキ使ってなさいよ
スレ違いにもほどがあるわ

438 :
このスレで逐テキ推すこと自体、論理的ではないわな

439 :
そこでダットサンですよ

440 :
ざっと民法は1400条、刑法は250条、憲法は100条
こんなに違う

条文数が少ない科目は、判例に対してより深い理解が求められるから
憲法や刑法では判例を学ぶ本も多いし、基本書でも判例を取り扱う分量が多くなる
だから、それらは逐条式で条文中心ではなく、判例解説中心のものですべき
判例解説をするには第一条から順番にならんでる逐条式ではやりづらい

1400条以上もあるのに判例の射程や解説に他科目と同じような感じで
分量を割いていくと、2000ページとかになってしまう

民法はまずは条文に対する確実な理解
その次は重要論点の結論とその理由だけで十分

441 :
>>440
もういいから別スレでどうぞ

442 :
>>436
ほんと他の人も言ってるけどいい加減スレチ
まあ初学者じゃ直前期のまとめ本の意味分からないのはしょうがないね

俺があなたと話が噛み合わないと言ってるんじゃなくてあなたがこのスレの誰とも話が噛み合って無いって言ってるんだよ

あとアドバイスとして混同してるようだが司法試験をネットの掲示板と同じノリで書いてたら受からないから気をつけた方がいいよ

443 :
>>442

>>435
>>422

これらはスレチではないとでも?

あなたの反論は、ことごとくすべて反論になってない
どの本を使うかっていう結論はともかく、あなたの意見には
まったく論理性がない

他のスレならまだしも司法試験のスレだよね?
君は司法試験の受験生だよね?

いわゆる、何にも法律を理解しないで、適当に論点だけを吐き出した意味不明な答案
って感じ

444 :
>>425
俺は完択で短答は毎回、受かっている。
ただし、刑法に関しては、完択は向かない。学説整理に注力してるからあれは旧試向け。
なので以前は条文・判例本を使っていたが、ほとんどが判例の引用で、解説部分があっさりしすぎ。
速く回せるのはいいけど流石に飽きる。よって去年から基本刑法を回すことにした(結果、得点率8割くらい)。

さらに厳しいのが商法。会社法の条文回せるわけない。それでも無理矢理、完択まわして短答受かってたけど、
数年前から条文はそこそこにして、C−BOOKを回すようにしてる。

あとは、短答は完択で通している(ちなみに予備1回目から受験して短答は全合格)。
完択民法、回せないとのことだが、安定して受かりたかったらあの量こなせないと厳しいと思う。

445 :
>>443
初学者、下位ロー生のための基本書スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1354521620/

使える予備校本・使えない予備校本
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1330828519/

446 :
>>443
そのようなレスはこのスレでは不要なので、適切なスレに移動してくれ
俺のスレチという指摘に反論しないあたり分かってるんだろ
分かってるのに居座るのはよくない

447 :
民法は、要求(請求)から考えて、そのために条文に書いてる要件を
論理的に検討していける人は受かる。
逆に条文を軽視して、民法を単に論点の塊ととらえちゃってる人は
わけのわからない答案を書いてしまう。
で、そうなってしまう原因は教科書に論点のことばかりが厚めに書かれているからしい
(ここまで司法試験の予備校最大手の塾長曰く)

学者は論点に対して自分の意見を言うのが本職だから
学者本はそうなるのは仕方ない

448 :
>>444
いろいろと貴重な情報ありがとうございます
>>425は、初学者のための、あくまで論文式のための話です
司法試験のメインは論文なのでね
>完択民法、回せないとのことだが、安定して受かりたかったらあの量こなせないと厳しいと思う。
最終的にはそうでしょうね
短答に関しては、択一六法(逐条テキストなど)ではなく、
ひたすら過去問を繰り返すっていうのがもっとも効率的という話をよく聞きます
しかしながら、択一六法(逐条テキストなど)も使うのも効果的ですね
だからこそ論文のために逐条テキストを使えば一石二鳥です
ただし、逐条テキストが論文に向かない科目まで逐条テキストを使うのは
本末転倒です。あくまで試験のメインは論文なのでね
だから私は民法だけ逐条テキストを使うのがいいと言っています

449 :
>>445
そんな超過疎スレを紹介されましても・・・
スレチだ、スレチだとおっしゃいますが、あなたともこのスレで
一応意見を交わしましたし、他の方とも意見を交わしてるのですが・・・

450 :
>>448
短答、過去問だけやる人は昔からいるし、何人かは実際にそれで受かってると思うけど、かなりしんどいと思う。
範囲が膨大なので体系的に整理できてないと今何やってるのか分からなくなるし、結局覚えられない。
難しいのが、「似てるけど、違うもの」。何か似てるけど違う条文(特に民法、商法、会社法にまたがる)、
似た様な事案・似た様な判旨だけど別の判例。これらも意識して理解・記憶していかないと
グッチャグチャになる。とてつもなく分量が多いからね。
なら最初から択一六法・基本書で体系的にやったほうが時間はかかるけどいいかなと思っている。

451 :
>>450
短答で高得点を取ることが目的ならそのほうがいいと思う
でもメインはあくまで論文だから、短答は過去問を繰り返して
出た問題だけはちゃんとクリアしておくっていう方法のほうが
手っ取り早い感じはする

短答の範囲は極めて広い。しかし深い理解はいらない。
だから論文と一緒にやってしまうと効率が悪い面もある

論文の知識 + 過去問 で乗り切る方が一般的にはいいとされてる
でも、あなたの言うように体系的にやったほうが良いっていう意見も
納得できる

短答はあくまで足切り
甘くはまったくないけど、それでも足切り

452 :
もちづきさんは干拓使ってた。あの人は優秀すぎて参考にならない。短答は勉強は手抜きしてたらしい。

453 :
スタートライン、瀬川他判例集、内田を買います。

454 :
短答だけ受かる力があっても、論文だけ受かる力だけあっても、ダメ。
で、難易度がより高いのは論文で、全力を出すのも論文。
そして、広い知識がいるのは短答。深い知識がいるのは論文。


だからまずは論文にしか出ない狭い範囲の知識に関して
体系的に深く理解して論文に合格できる力をつける

そのあとに短答に必要なプロパーを入れていく。
論文に合格できる力がある時点で基礎的な部分に関しては体系的な
理解は十分できているので枝葉をつけていくのは問題演習でも十分可能

何の基礎もないところから問題演習だけを繰り返すっていうのは
効率は悪いけど、論文の勉強の後にやるってことはそうはならないからね

455 :
まだ初学者があーでもないこーでもないと講釈垂れてるのか

456 :
@短答に受からないけど、論文に受かる力がある
(採点されないらしいから厳密にはわからないけど)
A短答に受かるけど、論文に受からない
B短答にも論文にも受からない

@、Aの場合は勉強のバランスが悪いと思われる
Bの場合は単に勉強不足


そこで、>>444さんのコメントを見てみると
>結局覚えられない。
>会社法の条文回せるわけない。
>C−BOOKを回すようにしてる。
>無理矢理、完択まわして
>似た様な事案・似た様な判旨だけど別の判例。これらも意識して理解・記憶していかない

回すとか、覚えるという言葉がたくさん出てくる。
とりあえず回そう、とりあえず覚えよう、とりあえず似た事案のところだけ理解しよう
っていうような、深い理解を得ようという意識が少ないように思う。
まあ短答について言ってるので論文はまた別かもしれないけど
何かそのような感じがする。だからかなりの時間勉強してるのに受からないんじゃないのかって思う

さすがにこれは偉そうすぎた(短答に受かるだけでも凄いとは思ってます!)

457 :
>>455
ね、本当お気の毒だわ

458 :
閑話休題
ダットサンまだかな〜

459 :
この本を3周回したら受かるとか、これを覚えたら受かるとか
司法試験ってそんなに簡単な試験じゃない
もし、そういう試験なら時間さえかければ誰でも受かるんだから
ベテラン受験生なんか存在しない

誤魔化さずにちゃんと理解して、それを問題の事例にちゃんと当てはめて
法的にも論理的にも常識的にも破綻のないような答案を書けなきゃ受からない

その代わり、勉強しなきゃいけない範囲は思ってるよりもかなり狭い
民法だけで2000ページもまったくない

460 :
それから、あまり何周回すってことを意識し過ぎると
ちゃんと理解しないまま次々進めて、結局基本的なことも
全く理解してなかったりする

ある有名講師の講義(無料)を聞いたけど
「法律行為って何?」って聞いてもロー生の8割か9割は答えられないらしい

それぐらい、意外とみんな基礎が分かってなかったりする
民法だけで2000ページもの高度な基本書を読んでて、論点と学説はいっぱい知ってるのに

461 :
>>460
なんで予備校講師がロー生とそんなに関わってるのか。

462 :
>>461
ロー生が予備校に通ってるからじゃん・・・
予備校に来てる人のかなりの人数はロー生だと思うよ
司法試験の予備校に来てる医学生は少ないだろうけど
ロー生はいっぱいいると・・・
で、法律行為って何?

463 :
>>456
回す覚えるは≒理解の意味で言ってる。この試験、理解なしでは何ともできない。短答も同じ。
「法律行為」の意味がわからない、は良い例だな。そういう所理解しないと進められない
タイプと理解しなくても付け焼き刃で何とか出来ちゃうタイプ
がいる。受かりやすいのは後者だろう。

464 :
>>463
>回す覚えるは≒理解の意味で言ってる。
そうですか
ただ論文の勉強をしてる時点で、自動的に短答に必要な程度の理解は
十分クリアしてると思うのですが・・・

>受かりやすいのは後者だろう。
短答に関してはそうでしょうね
ただ論文では、そういう基本的な知識に対して、本当にちゃんと理解してることが
求められますからね
で、法律行為とは?

465 :
>そういう所理解しないと進められないタイプと
>理解しなくても付け焼き刃で何とか出来ちゃうタイプがいる。
>受かりやすいのは後者だろう。
もし、これが論文にも当てはまると考えてるなら
「だから受からないんだよ」ということになるようです
(それでも下位合格はできそうですけどね)
初学者の分際で大変失礼ですが、それが私が集めた司法試験情報の結論です

466 :
上位合格者のコメントを読んでいると
「必要な論点をいくつか落としても、結論が間違っていても
そんなに減点はされずに合格には十分な点数が付く」
っていうのがよくある
合格に必要なのは、基本的な部分の法律の理解と、それを使って
論理の一貫性のある答案を書くことであって
細かい知識を隅々まで知っていることじゃないってこと
そして落ちる答案の典型例は、論点にばかり気を取られて
基本的なところを理解してないから、論点はいっぱい書いてるけど
法律的にも論理的にも意味不明な感じになってるもの
そもそも結論なんかどうでもいい
弁護士は同じ事案でも立場によって正反対のことを主張するわけだからね
そして、最終的には判決は出るけど、じゃあ負けたほうの弁護士の主張は
法律的にまったくの的外れなのかっていうとそうではない
だってプロの弁護士だからね

467 :
法律行為とは・・・意思表示のこと
法律行為なんてのは、法律を学んだことのない人でも
簡単にわかりそうだけど、これが実は法律を結構学んでる人でも
意外とわかってない

468 :
とんでもないキチガイが棲みついてしまった

469 :
いや、法律行為は法律効果を生じさせる行為。例えば契約。
意思表示は厳密には法律行為の要素。

470 :
>>465
>>466
問題。
法律行為は契約などのことを言い、意思表示はその要素とする。意思表示の合致により
契約が成立する。では、意思表示の要素に錯誤があって取り消されたときは、どうなる?
 →取消の効果は何だっけ?
 →契約は、不成立・無効どっち?
行為無価値結果無価値二元論を採ったとして、甲がある犯罪の実行行為を行ったものの犯罪事実の認識を欠いていた場合、
故意がないから犯罪不成立だが、理論的には
 →構成要件該当性を欠くから不成立・責任を欠くから不成立 どっち?
民訴における訴訟物は、
 →実体法上の請求権である。〇か×か。
 →〇だとすると、審理の結果、請求権の不存在が確認されたとすると訴訟物が
  なかったことになるの? ×だとすると、正確には何?
民訴における当事者適格は、
 →実体上の権利の帰属主体に認められる。〇か×か。
 →〇だとすると、当該権利の不存在が認定されると当事者適格が否定され、常に
  訴え却下判決が出されなければならない? 

471 :
逐テキガイジも大概だがクイズ出して普通にコイツの会話広げてる奴も同類だよな
過疎ってるから該当スレには行きたくないとかいう自分勝手さ

472 :
ここって新刊スレでは?

473 :
スタートライン、瀬川判例集、内田買います

474 :
>>473
瀬川判例集って、有斐閣の? かなり古くないか?

475 :
今度改訂版が出るんだよ

476 :
>>462
予備校に来て私が質問ロー生のうち、という限定をつけなきゃだめやろ。統計って知ってる?
しかも、で、じゃねえよ。どういう論理で法律行為を尋ねるのか。ネットで聞いてもカンニングし放題だし意味ないわな。
そもそも純粋に予備校だけで学習した層は法律行為の定義をパッと言えるのか?
なんとなくさえわかっていれば、特に論文を書く上で必要無いけど…

477 :
予備校講師も旧司時代と比べて随分レベルが下がったな
今ではローでは、そんな無意味な概念法学「法律行為とはなんぞや」はやらないんだよ
ローでは教授は次のように聞く
「債権譲渡の通知は、詐欺取消可能か?」
「債権譲渡の承諾に錯誤があるとき、無効主張をし得るか?」

478 :
>>474
債権各論は改訂。内田が改訂未定なため、この判例集を買う予定。逆に、債権総論の瀬川他判例集は改訂未定なため、内田債権総論を買うことに。総則の判例集も基本書も手薄。佐久間は改正前民法ベース。かといって判例集だと百選しかない。そして百選を嫌いだ。

479 :
スタートアップ判例は改正対応だが、いかんせん収載数に不安がある。総則は鉄板ないな。四宮かのう。

480 :
これからの近刊の注目は、スタートライン、瀬川、松井、内田。これくらいしかない。後は潮プラか。

481 :
>>478
百選嫌い派か。判例集も最近は代替本が目立ってきたな。俺も民訴は判例インデックス使ってる。
憲法は判例プラクティスだが精読憲法判例も良いんじゃないかと思い始めてる。
去年の短答とか精読読めと言わんばかりに感じた。

482 :
>>481
上位ローは精読を指定してきてるらしい。

483 :
>>481
判例インデックスの民法がない。図解がある判例集がいい。刑訴は前田判例集が改訂される。

484 :
準教授ながら精読の編者の木下は大したもんだ。

485 :
>>484
東大ロー首席、長谷部の覚えがめでたいみたいね

486 :
>>482
公開してた税関検査事件判決読んだけど、ええね。
補足意見や反対意見は三者型の答案書くときのネタに良いと思った。予備は三者辞めたけど。

>>483
刑訴は川出判例講義読んどきゃ、あとは百選でも良いかなと思ったな。

487 :
池田の標準講義とスタートライン、どういう位置付けなの?

東大法には川手は2人いる?
政治学と刑訴?

488 :
精読は、ハズキルーペを使っても読むのがしんどいな。

489 :
>>488
老眼?

490 :
苅部直の論文集どれもスタイリッシュ
予備試験の種本なの?
歴史という皮膚
膣女の夢
起点としての戦後

491 :
精読憲法は格好良いね
有斐閣のケースブックも良い

新しい百選表紙はダサすぎ
図書館にある大昔の百選表紙みたい

492 :
夢でゆうひかくの民法演習問題集(難問集じゃなくて1問1答のやつ)を買って基礎から励むのが良いというお告げを見たw

493 :
いやちがうな
210問のこうぶんどうの方だったw

494 :
民法3 親族法・相続法 第4版
我妻 榮、有泉 亨、遠藤 浩、川井 健、野村 豊弘 著
(勁草書房)
ISBN:978-4-326-45120-3
出版年月:2020年3月
判型・ページ数:四六判・448ページ
予価:本体2,200円+税

現時点における通説の到達した最高水準を簡明に解説した定評の
あるスタンダードテキスト。債権法、相続法等の改正に伴い全体
を見直し、最新判例、社会の動向にも配慮し改訂した。民法学界
の重鎮の手により新たな息吹を吹き込み、横組み2色刷とし新時代
に即応する。資格試験受験生の入門書、仕上書として、学生の
教科書として最適。

495 :
>>494
とっくに30%ポイント還元で購入済みです

496 :
>>469

まさにこれ
まったくわかってない
完全に法律を学んだことのない人の発想

数学とかって微分積分とか三角関数、指数対数とか
非生活的なものを扱うから、そういう意味での難しさはある

それに対して法律は、物を買うとか家を借りるとか
日常生活に関することだから当たり前の事だし、、そういう意味で簡単。
でも、その当たり前のことをより厳密にやるからややこしくなる


法律行為は意思表示そのものなんです。
契約は、双方の意思表示が合致することによる法律行為なんです
あなたが例に出した取消っていうのも法律行為ってわかってます?
そこが重要だから聞いたんですよ。

法律行為って何?って聞かれて
「契約などのことを言い、意思表示はその要素とする。」っていうのは
まったくゼロ点なんです。重要なのは要件と効果なんです。

497 :
キチガイRよ
別のスレでやれや

498 :
>>497

https://youtu.be/vB53hsvqDcQ

499 :
家に引きこもってコロナビールあおりながら転売ヤーから掠め取ったハゲデータで4S勉強してたら武漢肺炎に感染するリスクを極限まで最小化できます

その代わり、伊藤塾とTKCの全国模試受けて5月の連休明けに五反田TOCに足を運んだら武漢肺炎に罹患するリスクと隣り合わせになります

あなたならどちらを選びますか?
4Sやめますか?それとも受験生やめますか?

500 :
判例の規範そのままパクッて書く答案でなく
条文とその立法趣旨から法解釈して答案書くと
落ちる?

501 :
ほらだから前からスレチは止めろって言ってたのに野放しにするから雑談スレと化したじゃん
とりあえず次スレから基本書スレと統合でいいな

502 :
>>500
落ちないけど、
自説の論証に加えて、判例の規範を知ってることを示さないと高得点はつかない。
だから、判例の規範で書くことが強く推奨される。

503 :
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

504 :
>>501
以後、新婚・新歓・新刊以外の話題を禁止しましょう
新刊さんいらっしゃい

505 :
>>496
法律行為と意思表示の関係についてもっと詳しくお願いします。
法律行為概念はたしかドイツ由来のもので、その捉え方には色々見解の違いが
あるかも知れないが、意思表示自体も法律行為なら、契約も法律行為なの?

たとえば、民法95条は改正前も改正後も「意思表示」と「法律行為」を区別してる
ように読めるけど。

506 :
「アイス」って概念のなかに「ソフトクリーム」「アイスクリーム」「かき氷」の3種があるとして
なかでも「ソフトクリーム」は「クリーム」と「コーン」から成り立ってるとするじゃない?
「法律行為」には、「契約」「合同行為」「単独行為」の3種があって
なかでも「契約」は「申込の意思表示」と「承諾の意思表示」から成り立ってるわけだ

507 :
クリーム≠アイスだから、意思表示も法律行為そのものではないよね。

508 :
まあイメージを言っただけだけど「クリームとアイスが同じか、ちがうか」というのは
いまいちピンと来ない議論であって、
自分の出した例だと「クリーム」は「アイス」概念を構成する一部だというに尽きる
だから「意思表示」は「法律行為」概念を構成する一部ということだね
どこで揉めるかっていうと実は「コーンのどこがアイスなんだ」ていうとこなんだと思うけど
概念整理やってるだけだから、神経質になっても仕方ない

509 :
>>508
たとえば「取消し」も、いくら遡及的無効を意図して意思表示しても、取消事由が
ないと「取消し」とは認められない。
意思表示=法律行為とすると、何らの法律効果も生じない「法律行為」を認めるこ
とになると思うが。

510 :
馬鹿は去れ

511 :
民法典(というか観念哲学や古典的社会科学)は、この手の「ごまかし」を随所でやってて
たとえば「所有権」は「使用・収益・処分」であるという。
で「使用・収益・処分」の一部を制限すれば
用益物権や担保物権という「制限物権」になるという。
ははあ、なるほど、担保物権は、所有権のカケラ、というわけですな。
じゃあお聞きしますが「債権質」て何ですか。
「所有権」ならざるものを制限してなんで「担保物権」たる質権が成立するのですか。
このことを立派な「法律学」の先生に問い詰めると激高されます。
単位を落としたり、司法試験に落ちたりするので深く考えることは止めましょう。
こんなバカ論理を崇め奉れる頭の悪さだから、「自然科学における自然淘汰論理」を
横スライドして「優生社会学論理」になる、などと、途方もない狂気を
まじめに信じる気になれる。
賢いフリした愚か者以上に救いようのない奴はいない。

512 :
馬鹿は去れ

513 :
>>505
意思表示とは、法律効果が発生する法律要件を満たす内容を
外部に意思表明すること
法律効果が発生する法律要件を満たさない意思表示は
法律用語の意思表示ではないわけ
例えば、「俺の金を返せ!」って言うのも意思表示であり、法律行為なわけ
契約っていうのは、あくまで双方の合意がある法律行為ってだけの話
だから法律行為っていうと、すぐに「ああ契約ね」っていうのは素人的発想なわけ
例えば「お前、むかつくな〜」って言っても、それは意思表示じゃないわけ

514 :
キチガイがキチガイを呼ぶ

515 :
>>513
俺の金を返せと言ったら、その意思内容通りの法律効果が発生するのかい?

516 :
久々香ばしいの湧いてきたねw

517 :
所有権のイメージが掴めてないんだろうね。
所有権(所有&#26435;【suo you quan】)とは、「全ての権利(Bundle of Right )」だという言語感覚が乏しい無教養さが、所有権=物権のみ、という誤解を招く
無知を知ることから始めるべきだな、この理系もどきの初心者は

518 :
>>513
なるほど。
では契約でいうと、申込みと承諾は、それぞれ合致する相手の意思表示(申込みに
対する承諾、承諾に対する申込)があるという状況において、まさに自己の意思表示
に合致する相手の意思表示があるがゆえに、契約成立ひいては契約成立による種々の
債権債務関係の発生が伴うから、当該申込み又は承諾は法律効果を生じさせる意思表示
として「法律行為」たりうるわけか。
ということは、申込みと合致しない承諾は「意思表示」ではないんだね? 改正前に
おいては錯誤のある申込み・承諾も「無効」だから「意思表示」ではなかったと?

519 :
社会を網羅的に法律で分析するには、類推、準用等の発想が不可欠だろう
物権類似の、という発想が必要だ。
人格権もそう。

520 :
>>481
民訴は百選いいと思う。特に解説は論文に役に立つよ。
あとは会社法。ほかは確かに百選いらないかも。

521 :
>>520
刑訴は?行政法は解説が。憲法は判旨が短い。民法は他に選択肢がない

522 :
>>509

これ、この論理性、客観性、バランス感覚のなさ
契約は法律行為だと言いながら、取消は認められないかもしれないから
法律行為ではない!って・・・
契約だって成立しないことはある
なのに、なんで取消だけは、成立しないことがあるってことを理由に
法律行為ではないって言いだすのやら
人を殴るのは悪いことだけど、人を蹴るのは必ずしも悪いことではない
なぜなら、蹴っても相手に当たらないことがあるからだ!
そんな馬鹿な論理ある?それなら殴ったって相手に当たらないことだってある
結論はどうでもいい。そりゃあ条件や言い方や意図などで多少変わることはある
でも重要なのは論理の一貫性
一方にだけ特別な条件を付けて比較してどうする

523 :
>>521
まあ刑訴は川出、古江をこなさないとな。行政法はケースブック、短刀対策としてはハシハンとサクハシ。憲法は精読になりつつあるのかな。

524 :
意思表示とは、法律効果が発生させる意図をもって、法律要件を満たす内容を
外部に意思表明すること
そして、法律行為の成立要件は本人の意思表示があること
そのうえで『取消事由がないと「取消し」とは認められない。』とかっていうのは
その法律行為の有効要件の話なわけ

525 :
>>524
お前、ものすごくレベルの低い話をしているから、みんな呆れているよ
そういう自覚を持って、教えてもらうんだという気持ちで質問するといいよ。

526 :
>>525
そんな無根拠な主張な司法試験で通用すると思ってるの?
司法試験板でそんな主張をして恥ずかしくないのか?

527 :
>>525
安価つけるのはやめようよ
止まない嵐はない、ほっとけ

528 :
「太陽が昇る方角は?」という質問に対して「東」と答えた者に対しては正解とし、
「太陽が沈む方角は?」という質問に対して「西」と答えた者に対しては
季節によって変わることや、厳密に真西でないことを理由に不正解とする

こんな論理の一貫性やバランス感覚の欠如した者が法曹資格に
値するだろうか?こういう主張を平気でしてきたことに驚きを隠せない

科学的かつ厳密に答えさせるのか、一般論として答えさせるのか
質問だけではその意図はわからないが、これこそまさに解釈ってやつ
その状況によって解釈は変われば、正解も変わる

ただ、厳密なら厳密、一般論なら一般論で、どっちでもいいから
論理の一貫性はないといけない

529 :
法律で、太陽の方角を聞かれることはない。
法律学とは、社会を扱う学問だ。
結論は、文言許容性や論理的整合性だけでなく、社会的妥当性も兼ね備えた
社会科学として受け入れられるものである必要がある。

AゆえにB.BゆえにC。よってAゆえにCという三段論法だけを形式的にもてあそんで使う
ガキには、法律学は無理だろうよ。

530 :
>>523
ハシハンって何?

531 :
橋本行政判例ノートでしょ
そんな略し方する人初めて見た

532 :
>>530
橋本判例ノート

533 :
>>531
m(_ _)m

534 :
>>532
m(_ _)m

535 :
スタートアップ判例憲法改訂される。

536 :
酒巻改訂

537 :
岩波の橋本現代行政法と長谷部民訴が全然話題にならない…
どうしてでしょうか?

538 :
>>529
恐ろしいまでにまったくわかってないな

ある学校で教師がそのような質問をして、その返答によって
成績をつけたという事案なら?不正解とされた生徒の成績を上げろって
要求は通るか?これが法律なんです

しかも、法律行為とは?取消とは?契約とは?っていう法律論の中で
そういう非論理的な主張をしてきたんだよ?
それをより分かりやすく説明するために太陽の話をしただけ
そういう流れも一切考慮せずに突然「法律で、太陽の方角を聞かれることはない」
などという主張が通ると思うか?


マジで凄いな・・・

539 :
>>536
マジ?

540 :
主張をより説明するために例え話をするのは当たり前の話
それは日常生活でも裁判でも同じ

例え話を批判するときには、その例え話の本質の部分が
どう本事案と違うかを説明しないといけない
そんなのは当たり前すぎる話

541 :
4月から東大法学部は中原太郎と水津太郎と山本太郎のトリプル太郎で政策構想力が飛躍的に向上するな。
水津が抜けたぶん、慶應は戦略構想大学院を一刻も早く日本のケネディスクールに仕上げないとな!

現代独仏民事責任法の諸相
中原 太郎 編著
(商事法務)
A5判上製/592頁
ISBN:978-4-7857-2780-2
定価:12,100円 (本体11,000円+税)
発売日:2020/04

気鋭の研究者らが民事責任法の現状とこれからの姿を検討した研究書
民事責任法をめぐるドイツ法・フランス法の議論について多角的に分析・
検討を行い、それぞれの現在の姿はどのようなものかを明らかにする。
それらの比較法研究を通じて、日本における民事責任法学のこれからの
あるべき姿を探る。

542 :
>>541
戦略構想大学院は安西塾長の失脚とともに事実上白紙撤回されたよ。
現・長谷山塾長は【政治学科拡充→公共政策大学院】よりも【商学部拡充→会計大学院】をこしらえたいみたいだよ。

543 :
法律行為の具体的行動としては意思表示をすること

遺産を受け取るとか、結婚するって例で見ると
法律行為とは、実際に銀行に行って遺産金を受け取ったり、実際に結婚式を挙げて結婚生活を送ることでもない

遺産を受け取る、この人と結婚するという意思表示をすること
これが法律行為

544 :
>>523
そんなことする必要ないでしょう。

545 :
法律行為ってどんな行為なの?具体的にどんなことをすることなの?と言えば
意思表示をすることなんです

法律効果が発生する法律要件を満たす内容の意思を外部に表明することが意思表示であり、
それそのものが具体的な法律行為のことなんです
六法全書で誰かの頭を殴るとか実際の行動ではなく、あくまで法律行為の具体的な中身は意思表示なんです

そして、その意思表示・法律行為が成立し、有効かどうかは
様々な条件があり、それを満たしているかどうかで決まる

546 :
>538
Rよ低学歴

547 :
>>542
さすが東の横綱ハーバード、西の横綱スタンフォード、泣く子も黙る慶應義塾の塾長が考えることは違うな

548 :
ヘンタイ塾

549 :
>>548
それは秘書課長だけ…

550 :
>>78
もう店頭に並んでる?

551 :
>>550
丸沼には平積みされてたよ
黒川検事総長もビックリだ!

552 :
刑法総論の悩みどころ
法学教室ライブラリィ
橋爪 隆 (東京大学教授)/著
2020年03月11日発売
A5判 , 488ページ
定価 3,520円(本体 3,200円)

553 :
>>544
何?

554 :
司法試験&予備試験 論文5年過去問 再現答案から出題趣旨を読み解く。 民法

555 :
500人時代の旧司で若年合格者の多くが使用した
ダットサン民法の発売日変更
1は2月28日が4月10日
3は2月28日が3月31日
予約したネット書店からメール来た
出版元から連絡があったとのこと
もろもろの事情からどの出版社もしっかり校正作業するようになった?

556 :
>>555
ダットサンの原型を留めないのではないかと懸念。何がいいんですか。

557 :
ダットサンを逐条式にしてくれたら一番いいんだがな。

558 :
ダラダラとした文章を読んで勉強した気になっても、問題を解くときに
その知識をダイレクトに使えないだろ。

559 :
馬鹿発見

560 :
法律行為は意思表示だってことを理解できてない人がいるみたいだけど
そういう人は初心者用の入門書を読んだほうがいい

561 :
民法のどこにもそんな条文はないぞ

>>560
>法律行為は意思表示だってことを理解できてない人がいるみたいだけど

562 :
>>561
司法試験は条文をコピペすれば受かるなら誰でも受かる
法律行為は意思表示ではないって言ってる人に聞きたい
じゃあ法律行為って具体的に意思表示以外に何をすることだと思ってるの?
(不法行為は除く)

563 :
契約書にサインをするっていうのは、何をしてるかわかってる?
意思表示をしてるんだよ?

564 :
>>556
この分量で、論文に必要な知識は大丈夫だったらしい
知り合いの旧司合格者が教えてくれました

565 :
ほんとずっと言われてるけど司法試験板せめてワッチョイぐらい付けさせて欲しいわ

566 :
偉い人が言ってるから定義をそのまま使うような思考停止君

567 :
>>564
た、たんとうは?

568 :
>>564
論文に必要な知識でしたら佐久間などがあるので、あえてダットサンにしなくても。

569 :
シンリムのマジックすごい

570 :
>>568
民法の全範囲を体系的にカヴァーしてるのがいいって
改訂した人も統一性を保つだろうし
あんまり書きたくなかったけどね

571 :
ダットサンとか佐久間とか内田とか潮見とかいろいろあるけどさ
民法だけで2000ページを超えるような本を使って本当に勉強してるわけ?
ただでさえ法律って理解するのも難しいのにさ

あんなのやろうと思ったら、どんだけ時間かかるんだよ
1周したころには最初のほうの事は完全に忘れてね?
で、ちゃんと理解して、覚えるべきものは覚えようと思ったら
もう気が遠くなるような時間かからない?
たかが1科目の最初のインプットにどんだけ時間かけるんだよ

572 :
>>571
してるんだよ
そのくらいできないと受からないよ

573 :
いや、まあ人それぞれ自由にやればいいんだけどさ

本当にたかが1科目の最初のインプットにそれだけのことを
しなきゃ受からないような試験なら、俺は撤退するわ

そんなことしてるから受からないんじゃねえのって俺は思うけど

574 :
>>572
予備校ではそんなことさせてないよ?

最終的に辞書的に使うならまだしも、法律の勉強の最初の最初に
2000ページ級の専門書を通読するのが効率的とは到底思えない

575 :
国会が定めた条文に定義のある語句なら、定義使ってもいいけどね
それが民主主義国家の法解釈でしょ

民主的基盤のない学者が頭で考えた「定義」に縛られるとか、どこの独裁主義国家だよ

中国国務院解釈ですか?
イスラム法学者解釈ですか?

576 :
しかも、そんな本を読まなきゃいけないって言いながら
法律行為もわかってない
条文もわかってないのに論点の勉強ばっかりやってたら
法律を論点の塊だと勘違いしちゃう
そして、論点を使って問題を解こうとしてしまう
いや、まずは条文だから

577 :
>>575
定義の話じゃないよ
定義の話なら得意でしょ?書いてるものをコピペすればいいだけなんだから

法律行為って具体的にどんな行為をするの?って話

578 :
>>574今なら呉本はランク付けがあるから便利。潮見は債務不履行が難解。呉本のAランクを重点的に押さえてグルグルするのがおすすめ。アガルートは工藤の講義が、、、テキストは講義がないと使えない。松井・イエローが支持されていることから重厚なものはな。

579 :
>>560
単独の意思表示のみで効果が生じる場合は、法律行為は意思表示って言えても
要物契約とか要式契約の場合はどうなるんだ? 書面を作らない保証契約、目
的物の引渡のない使用貸借、書面も物の引渡もない消費貸借はどうなんの。
そもそも、意思表示の合致がない場合は? 法律行為としても不成立なんじゃ
ないのか?

法律行為の『行為』に引っ張られすぎなんじゃないか。法律行為の中身の全て
が必ずしも「個人が単独でする何らかの行為」と解されなければならないわけ
ではないだろう。要するに権利変動原因の一つを言っているわけで。不法行為
なんかと比べると、意思表示が要素に入ってて、しかも法律効果がその意思表
示に大きく依存する点に特徴があるから区別されている、というだけだ。

ある行為者の意思表示のみ存在しても、他人の意思表示との合致とか、物の引
渡しとか書面の作成等の他の要素を充たさなければ、権利変動原因として成立
すらしないだろう。有効・無効を論ずる以前の問題。この場合、法律行為とし
ては「不成立」と言わざるを得ない。
以上からすると、意思表示は法律行為それ自体ではなく、その要素であること
になる。

580 :
>>578
まあ呉なら可能かなとは思うけどね

個人的には講義はダメだね。講義はあまりにも時間がかかりすぎる。
自分で本を読めば、しっかりゆっくり読んでも15分ぐらいでわかることを
講義動画を見ると1時間以上はかかる。
あくまで個人的な感想だし、理解しづらい部分は講義のほうがいいのかもしれないけど。

家庭教師的に1対1でこっちが聞きたいことだけを教えてくれるなら
価値は高いけど

581 :
>>579
いやだからさ、要式契約っていうのはあくまで例外じゃん
法律は原則と例外でしょ?
でも、まずは原則をちゃんと理解しないまま、細かい例外の話をしても意味ないじゃん

ってか、そもそもその要式契約も意思表示を決まった形式を通してやるってだけの話じゃん
口で意思表示するか、メールで意思表示するか、特定の決まった形式で意思表示するか
って話でしょ?
要は意思表示じゃん

単独行為だけじゃなくても結婚でも同じ
具体的な行動・行為としては、お互いに「この人と結婚する」っていう意思表示をしてるわけ

つまり、法律行為っていうのは意思表示をする行為なわけ
その中でいろんな条件ややり方があるってことなの

582 :
>>581
自演すんな

583 :
アスペルガーのこだわりってほんとすごいな
よくもまぁこんなくだらないことでグダグダと何十レスも書き連ねられるもんだ

584 :
条文も理解してないのに、論点の勉強をするようなもの

法律行為って何?どんなことをすることなの?って子供に聞かれたら
なんと答えるか?

そこで法律効果を発生させる行為って言っても意味不明
具体的に何をするのか、さっぱりわからないからね
そこで次に説明すべきは、具体的には意思表示であるということを言う
その上で例外や、意思表示の具体例として契約とかをあげるならまだわかる

意思表示は法律行為の要素の一つっていうのはよく書いてるけど
現実的には意思表示が法律行為の具体的な中身そのもの

売買も契約も相続もすべて具体的にやってることは意思表示だからね

585 :
>>583
こういう一見、くだらないことをグダグダとやるのが法律なんだよ?
当たり前の事をより難しくやるのが法律なんだから
だからこそそこをちゃんと理解してないとダメなんだよ

586 :
>>583
統失だと

587 :
初学者がダットサン知ってるねぇ…ふーん(´<_` )

588 :
>>587
精神病むんだよ。独語は統失。

589 :
>>587
500人時代の旧司合格者が勧めてくれたのさ
当時の私文最難関の法学部に現役合格して
在学中とか留一で合格した人、つまり短期若年合格者の民法の基本書がダットサンだったって
回しやすいらしいし、合格するころは1冊1時間で読めるようになってた
自分もそこを目指す
答練は利用していたって
だから、みんなにはホントはダットサン使って欲しくないんだ

590 :
>>589
有名な話。松坂提要、四宮総則など。

591 :
法律行為で議論。低学歴。

592 :
アスペルガーであることは否定しないのな

593 :
>>592
統失だよ

594 :
2014卒→2018【5年5回】失権率
各年度修了者の2018までの司法試験合格状況
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/10/11/1410102_006.pdf

慶大:19%
早大:23%
中大:25%
日大:72%

京大:16%
東大:17%
神大:23%
一橋:23%
阪大:30%
東北:36%
名大:37%
九大:40%
北大:41%

595 :
家に引きこもってコロナビールあおって転売ヤーから掠め取ったハゲデータで4S勉強してたら武漢肺炎に感染するリスクを最小化できます

その代わり、伊藤塾とTKCの全国模試受けて5月の連休明けに五反田TOCに足を運んだら武漢肺炎に罹患するリスクと隣り合わせになります

あなたならどちらを選びますか?
4Sやめますか?それとも受験生やめますか?

596 :
4月から東大法学部は中原太郎と水津太郎と山本太郎のトリプル太郎で政策構想力が飛躍的に向上するな。
水津が抜けたぶん、慶應は戦略構想大学院を一刻も早く日本のケネディスクールに仕上げないとな!

現代独仏民事責任法の諸相
中原 太郎 編著
(商事法務)
A5判上製/592頁
ISBN:978-4-7857-2780-2
定価:12,100円 (本体11,000円+税)
発売日:2020/04

気鋭の研究者らが民事責任法の現状とこれからの姿を検討した研究書
民事責任法をめぐるドイツ法・フランス法の議論について多角的に分析・
検討を行い、それぞれの現在の姿はどのようなものかを明らかにする。
それらの比較法研究を通じて、日本における民事責任法学のこれからの
あるべき姿を探る。

597 :
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

598 :
まったくゼロからの論理学
著者が転職したので新しいところでの学生向けにわかり易く書いた?
190ページほど
アマゾン売れ筋ランキング900番くらい
2月28日発売
予備試験で役に立つかな?

599 :
近大元准教授剽窃事件の余波がここにも。
https://www.seibundoh.co.jp/files/news/apology_20200225.pdf

600 :
民法案内も改訂しないかな?俺の民法学習の拠り所。

刊行予定の12巻は、改正前でもいいから公刊して欲しい。

601 :
文学部哲学科みたいな低偏差値の「論理学」なんて
はっきり行ってレベル低いよ


・法的議論
・ITプログラム
・物理
・数学


こういった専門家の本を読んだ方が遥かに論理的能力は鍛え上げられる

602 :
>>551
嘘をつけ。

603 :
内容紹介

「本気で伝えたい」「分かってほしい」――この本を貫くのは、教師が学生に論理学の魅力を届けたいと願ったその思いである。
第I部では記号を使わずに、日常の言葉の中で論理学の話題を取り上げる。
そして第II部では、記号を使ってそれを武器にしながら、現代論理学の基本的な体系である述語論理までを一望する。
生活や仕事で論理的になりたいと思う人にもかならず役立つ一冊。

604 :
第II部では、第I部で学んだことをもとに、記号を駆使した記号論理学の世界を紹介していきます。記号を使い始めると、実のところむしろ話は明確になるのですが、一方でこれは何をしているのか、よく分からなくなってしまいがちです。
でも、だいじょうぶ。折に触れて全体の流れを俯瞰して現在位置を確認し、迷子にならないようにします。

605 :
本書を学べば、現代論理学の基本的な体系である述語論理がどのようなものであるかが理解できます。
そして、遠くにゲーデルの不完全性定理が見えるところまで、読者を連れて行きましょう。
論理学というのはなかなか不思議な学問で、頭の中で考えるだけで広がってゆく世界です。
その意味では数学に近いのですが、それが日常の言葉に即して展開されるところが論理学の独特さです。他の学問にない味わいがあり、学生の中にも論理学にはまる学生がいたりします。そしかしたらあなたもはまるかもしれません。

606 :
この本では、大学の授業のように、説明したら、次は問題を出してそれを解説して、そのあとにさらに練習問題を出して理解度を確認するという形を基本的にとっています。
ときどき差し挟んでいる質疑応答も、本書の特徴でしょう。初心者がつまずきそうなところはいちいち質問と答えの形で手当しました。
こんなに初心者に配慮した論理学の教科書は、私が以前に出したものも含めて、これまでにはなかったと思います。――「はじめに」より

607 :
■目次
はじめに

I 日常の言葉に論理が生きている
1 命題と真偽
2 推論と演繹
3 否定
4 私たちはこれからどこに行こうとしているのか
5 連言と選言とド・モルガンの法則
6 消去法
7 条件法と逆・裏・対偶
8 対偶論法
9 推移律
10 背理法
11 全称命題・存在命題・単称命題
12 「すべて」と「ある」を用いた演繹
13 全称と存在のド・モルガンの法則
14 全称と存在を組み合わせる
15 第I部の復習

608 :
II 論理を扱う記号言語を作り出す
16 論理学とはどういう学問か
17 否定の意味
18 連言と選言の意味
19 論理式
20 命題論理の論理法則 ――否定・連言・選言に関して
21 条件法の意味
22 命題論理の論理法則 ――条件法を加えて
23 いま私たちは何をしているのか
24 いろいろな論理式の真理表を作ってみよう
25 「すべて」と「ある(存在する)」を論理定項に加える
26 述語論理の論理式
27 述語論理のド・モルガンの法則
28 すべての哲学者は怠け者だ・ある哲学者は怠け者だ
29 妥当式
30 多重量化
31 公理系

練習問題の解答
索引

609 :
著者について
野矢茂樹(のや・しげき)
1954年(昭和29年)東京都に生まれる。85年東京大学大学院博士課程修了。東京大学大学院教授などを経て、現在、立正大学文学部哲学科教授。専攻は哲学。
著書に『そっとページをめくる』(岩波書店)、『哲学の謎』『無限論の教室』(講談社現代新書)、『入門! 論理学』(中公新書)
『新版 論理トレーニング』『論理トレーニング101題』(産業図書)、『語りえぬものを語る』『哲学な日々』『心という難問──空間・身体・意味』(講談社)

610 :
『増補版 大人のための国語ゼミ』(筑摩書房)、『ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む』(ちくま学芸文庫)、『心と他者』『哲学・航海日誌』
『ここにないもの──新哲学対話』(中公文庫)、『大森荘蔵──哲学の見本』(講談社学術文庫)などがある。訳書にウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』(岩波文庫)などがある。

611 :
アマゾン売れ筋ランキング
現在1112

612 :
ソフトバンクならば日替わりクーポン使って36%off
ライバルに知らせたくなかったけどね

613 :
頭悪い人って、ステマも満足にできんのなw

614 :
頭悪いのでゼロからがいいのです

615 :
まあ所詮は文学どまりということか

616 :
東大でも2割近く失権するのね…ショッキングです。。。

2014卒→2018【5年5回】失権率
各年度修了者の2018までの司法試験合格状況
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/10/11/1410102_006.pdf

京大:16%
東大:17%
慶大:19%
神大:23%
一橋:23%
早大:23%
中大:25%
阪大:30%
東北:36%
名大:37%
九大:40%
北大:41%
日大:72%

617 :
>>599

これ、廃棄でいいんか?
論文集なのに他の執筆者の立場はどうなるん

618 :
>>617
安富の集中講義刑事訴訟法か…
青柳のやさしい憲法か…
植村の行政法教室か…

619 :
>>617
吉永は2003、イラク戦争の年に、京大大学院を単位取得退学してるんだね

湾岸戦争やフォークランド紛争のときはどこで何をしていたんだろう?

620 :
>>619
2003は菅直人バーサス小泉総理の総選挙があって山崎自民党幹事長が落選した年だよ

621 :
https://www.nippyo.co.jp/blogjihou/jihou-backnumber/jihou2019/2019-09annai/

この人、当初は教科書とかに剽窃があったという話だったけど、
日本評論社のでも剽窃してたんか。成文堂は、新たに判明したという感じだな。

しかし、上のBって未公刊の研究会報告をぱくってる

622 :
パクるといえば…西洋法制史の佐々木有司と、租税法の木村弘之亮と、独禁法の田村次朗…

623 :
>>619
それよりも、朝鮮戦争やベトナム戦争のときに苅部直がどこで何をしてたかを解明するほうが先決なんじゃないの?

624 :
ゲーデルの不完全性定理?

625 :
今日もスレタイすら読めない司法試験不適格者が元気に雑談スレ!!

626 :
早稲田・明治・法政が現時点で卒業式入学式中止
慶應・中央・上智は現時点で未公表ないし未決定
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

627 :
ちょっと早めに次スレ立てた
このスレ1000に達したら下記使って下さい

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

628 :
早稲田・明治・法政が現時点で卒業式入学式中止を決定。
慶應・中央・上智は現時点で未公表ないし未決定。
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

629 :
>>626
その先生がたの名前頻繁にここで見るけど、ファンなの?

630 :
早稲田・明治・法政が現時点で卒業式入学式中止を決定。
慶應・中央・上智は現時点で未公表ないし未決定。
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

631 :
シックスナインか…

632 :
団藤→刑法と刑事訴訟法の交錯
石田→民法と民事訴訟法の交錯
棟居→憲法と行政法の交錯
石黒→国際私法と国際民事訴訟法の交錯

633 :
交錯→クロスオーバー

634 :
丸沼書店ホワイトボードより。
呉明植「会社法」3/31発売予定。

ついに安倍1強ならぬリークエ1強が崩れて群雄割拠時代の幕開けだな。もちろん令和元年改正完全対応だろうな。

635 :
まさかフェイクニュース規制法案じゃないよね?

636 :
>>632
棟居交錯のみ存在が確認できない

637 :
受験新報誌上の特集「合格者が使った基本書」によれば、現在はリークエ・ミカたん会社法・田中会社法の三強

638 :
三国志?

639 :
>>637
試験向きなのは美加タンやがな。オカンも美加タンていうてた。

640 :
交尾→シックスナイン

641 :
丸沼書店ホワイトボードより。
呉明植「会社法」3/31発売予定。

ついに安倍1強ならぬリークエ1強が崩れて群雄割拠時代の幕開けだな。もちろん令和元年改正完全対応だろうな。

642 :
>>641
なぜコピペにする?

643 :
丸沼書店ホワイトボードより。
呉明植「会社法」3/31発売予定。

ついに安倍1強ならぬリークエ1強が崩れて群雄割拠時代の幕開けだな。もちろん令和元年改正完全対応だろうな。

644 :
丸沼書店ホワイトボードより。
呉明植「会社法」3/31発売予定。

ついに安倍1強ならぬリークエ1強が崩れて群雄割拠時代の幕開けだな。もちろん令和元年改正完全対応だろうな。

645 :
丸沼書店ホワイトボードより。
呉明植「会社法」3/31発売予定。

ついに安倍1強ならぬリークエ1強が崩れて群雄割拠時代の幕開けだな。もちろん令和元年改正完全対応だろうな。

646 :
丸沼書店ホワイトボードより。
呉明植「会社法」3/31発売予定。

ついに安倍1強ならぬリークエ1強が崩れて群雄割拠時代の幕開けだな。もちろん令和元年改正完全対応だろうな。

647 :
しつこい

648 :
早稲田・明治・法政が現時点で卒業式入学式中止を決定。
慶應・中央・上智は現時点で未公表ないし未決定。

コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

649 :
>>646
会社法はリークエと田中の二強だろ

650 :
丸沼書店ホワイトボードより。
早稲田・明治・法政が現時点で卒業式入学式中止を決定。
慶應・中央・上智は現時点で未公表ないし未決定。

651 :
令和2年司法試験は、コロナウイルスの蔓延による甚大な被害が予想される為に、中止又は感染防止の為の回避について回数制限のカウントから除外すべきだ。
コロナウイルスの感染力は非常に強力で、感染者と密閉空間に長時間いたら感染確率は高く、司法試験のように4日間も実施され且つ長時間の拘束を伴う試験で同室に感染者がいたら感染はほぼ確実である。
また、コロナウイルスは感染力以外にも、ウイルスとしての人体への影響は甚大である。
コロナウイルスは、生物兵器として人工的に開発されたものとする説が濃厚で、エイズウイルス、SARSウイルスの性質を併せ持つ人類史上最も警戒すべきウイルスの一つであることは、数々の資料から間違いない。
ひとたび感染してしまえば、そのまま死に至ることもあるし呼吸困難や高熱を伴う激しい苦痛が長期間に及び、回復してもエイズウイルスの性質により免疫力が著しく低下し再度感染したり、他の病気に罹患しやすくなってしまう。
また、肺や臓器はボロボロになると言われており、これまで通りの健康な生活を送ることは不可能になる。
これほどまでの脅威のウイルスが蔓延している中、自分の生命身体を守る為に感染しないよう受験回避するためには、5回のうちの貴重な受験回数を1回無駄にしなければならず、受験生にとってその不利益は通常甘受できないことから事実上不可能である。
今回に限って受験しない場合は受験回数にカウントせず受験可能期間を1年延期する措置を講じることを強く望む。

652 :
>>649
私のローでもリークエ1強ではなく田中使ってる人けっこういる

653 :
美加タンに決まってるやろ。

654 :
で絶賛しているのが美加タン会社法

655 :
呉債権総論に誤植訂正が出てる

656 :
会社法は、赤白本 vs リークエ vs 田中

657 :
レックの短答過去問良いよな?

658 :
酒巻匡『刑事訴訟法(第2版)』(有斐閣、2020刊行予定)

659 :
リークエで理解できるならリークエでいいよ
あとは問題解きまくれ

660 :
酒巻2冊めはないわ
あれは基本書三大ガッカリ
つかあと2つは知らんw

661 :
本日16時…慶應3/23卒業式、中止決定
とどまることを知らない新型コロナ【武漢肺炎】

ただし…学校法人慶應義塾に司法試験中止を声高にシャウトする権能が備わっているかどうかは未だ判然としていない

662 :
>>660
リークエ刑訴は「証拠法は白眉」とか言われてるけど、酒巻はダメなん?

663 :
酒巻証拠法いいよ。
ただ、いかんせん言葉足らず。学生に読ませる文章ではない。

664 :
リークエはガチで訴因が意味不明

665 :
訴因が意味不明なのはアルマでしょ。

666 :
東大でも2割近く失権するのね…ショッキングです。。。

2014卒→2018【5年5回】失権率
各年度修了者の2018までの司法試験合格状況
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/10/11/1410102_006.pdf

京大:16%
東大:17%
慶大:19%
神大:23%
一橋:23%
早大:23%
中大:25%
阪大:30%
東北:36%
名大:37%
九大:40%
北大:41%
日大:72%

667 :
>>664
2版は不要な学説飛ばせばそうでもない。

668 :
丸沼書店ホワイトボードより。
呉明植「会社法」3/31発売予定。

ついに安倍1強ならぬリークエ1強が崩れて群雄割拠時代の幕開けだな。もちろん令和元年改正完全対応だろうな。

669 :
令和2年司法試験は、コロナウイルスの蔓延による甚大な被害が予想される為に、中止又は感染防止の為の回避について回数制限のカウントから除外すべきだ。
コロナウイルスの感染力は非常に強力で、感染者と密閉空間に長時間いたら感染確率は高く、司法試験のように4日間も実施され且つ長時間の拘束を伴う試験で同室に感染者がいたら感染はほぼ確実である。
また、コロナウイルスは感染力以外にも、ウイルスとしての人体への影響は甚大である。
コロナウイルスは、生物兵器として人工的に開発されたものとする説が濃厚で、エイズウイルス、SARSウイルスの性質を併せ持つ人類史上最も警戒すべきウイルスの一つであることは、数々の資料から間違いない。
ひとたび感染してしまえば、そのまま死に至ることもあるし呼吸困難や高熱を伴う激しい苦痛が長期間に及び、回復してもエイズウイルスの性質により免疫力が著しく低下し再度感染したり、他の病気に罹患しやすくなってしまう。
また、肺や臓器はボロボロになると言われており、これまで通りの健康な生活を送ることは不可能になる。
これほどまでの脅威のウイルスが蔓延している中、自分の生命身体を守る為に感染しないよう受験回避するためには、5回のうちの貴重な受験回数を1回無駄にしなければならず、受験生にとってその不利益は通常甘受できないことから事実上不可能である。
今回に限って受験しない場合は受験回数にカウントせず受験可能期間を1年延期する措置を講じることを強く望む。

670 :
感染者と濃厚接触すれば熱愛発覚できるの?

671 :
今年の司法試験場で新型コロナから身を守るために司法試験六法ではなく三省堂基本六法を参照したいです。
不正行為で一発アウトでしょうか?

672 :
>>658
新刊情報ありがとう

673 :
>>658
新刊情報ありがとう

674 :
>>660
三大がっかり基本書候補として酒巻以上なのが、
長谷部恭男「憲法(新法学ライブラリ)」 これが今日本の憲法学界の第一人者なのかというくらい試験的な使いどころの無さ
高橋和之「立憲主義と日本国憲法」あの芦部岩波の補訂者だと期待して買うと、全く芦部説の説明の仕方と違うわ無適用説だわ
とこっちも試験に全く使えない。

675 :
俺、今年5年5回目何ですけど…

676 :
3大がっかり基本書

@長谷部恭男「憲法(新法学ライブラリ)」
これが今日本の憲法学界の第一人者なのかというくらい試験的な使いどころの無さ。

A高橋和之「立憲主義と日本国憲法」
あの芦部岩波の補訂者だと期待して買うと、全く芦部説の説明の仕方と違うわ無適用説だわとこっちも試験に全く使えない。

B酒巻匡「刑事訴訟法」
東電OL殺人事件・仙台北陵クリニック筋弛緩剤点滴事件・足利幼女殺人事件…。

677 :
さすがに馬鹿すぎる・・・

678 :
>>662
堀江?

679 :
>>676
的確か否かは別にして、そういう評価もっとしてくれ

680 :
>>679
マルチ荒らしにもっとくれというこのスレのレベルの低さ

681 :
酒巻改訂はどこ情報?

682 :
早稲田ローのシラバス

683 :
丸沼書店ブルーボードより。

684 :
>>658
ktkr

685 :
>>668
これ嘘だろ?
呉のブログの出版予定にないぞ?

686 :
逐条解説 令和元年改正独占禁止法――課徴金制度の見直し
松本 博明 編著 萩原 泰斗=橋本 達裕=宮本 太介=能地 裕之=菊澤 雄一=近藤 彩夏=荒岸 栞=村實 拳汰 著
(商事法務)
A5判並製/360頁
ISBN:978-4-7857-2782-6
定価:3,960円 (本体3,600円+税)
発売日:2020/04

立案担当者が課徴金制度の見直し等改正法の趣旨、内容を解説する
令和元年(2019年)の独占禁止法改正は、課徴金制度の見直しを主な内容とし、
課徴金制度に関しては、前回見直しが行われた平成21年(2009年)改正から
約10年ぶりの改正となった。本書は、その令和元年改正独占禁止法の趣旨・
内容について、立案担当者が詳細な解説を加えたものである。

687 :
条解行政不服審査法 <第2版> 条解シリーズ
小早川 光郎 編著・ 高橋 滋 編著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 728ページ
定価:本体12,000円+税
発行日:2020/03/31
ISBN:978-4-335-35820-3
Cコード:3032

行政不服審査法の定番コンメンタールの最新版!
本書は平成28(2016)年4月1日施行後すぐの同年6月に本書の
初版を刊行し、改正法の最新コンメンタールとして幸いにして
好評を得て、刷りを重ねておりました。
そのような中、施行後約4年を迎えるところで、改めて改正法の
現在の運用状況を織り込む必要があろうと、今回改訂を致しました。
条文ごとの解説は初版通り、詳細かつわかりやすく、内容はより
アップデートになった定番逐条解説書の最新版です。

688 :
マンション管理Q&A〜管理組合の運営に関わる方のための手引き〜
大阪弁護士会公害対策環境保全委員会都市環境部会・編
(大阪弁護士協同組合)
発行日:2020年2月5日
価格:2,200円(税込)

昨今、バブル全盛期に多数建築されたマンションにおいて、建築後
相当期間が経過したことから老朽化や空き家の増加など多数の問題
が発生しています。本書は、そのような問題に対応する管理組合
理事の皆様や弁護士がより具体的なイメージをもって問題解決に
当たれるように、マンション管理に関する問題に詳しい弁護士が、
よくある相談を集約し、それをQ&Aの形式でまとめました。
マンション管理に携わる管理組合理事の皆様方にとって本書が一つ
の手がかりとなって、より適切な管理に役立つことを期待しています。
また、弁護士が、マンション管理に関する相談を受けたり、案件を
受任したりした際に、解決に向けて極めて有用な示唆を与えてくれ
るものとなっています。

689 :
会社法 第22版 (法律学講座双書)
神田 秀樹・著
(弘文堂)
価格:¥2,860
単行本:464ページ
ISBN:9784335315510
発売日:2020/3/13

690 :
中舎寛樹は債権法の本を出す前に、ロースクールに入学して民事法の勉強をした方がいいと思う。
例えば債権者代位権で、債務者自身の権利不行使は相手が抗弁として提出してきたときに再抗弁になるとか基本的な民事法の理解を疑う意味不明な記述が多い。
いったいこいつの脳内ではどういうイメージしてるんだろ。主張責任と証明責任を分離させるみたいな感覚なんだろうか・・・。

691 :
最近、石黒一典先生の論文集が発売それていませんね
石黒先生はお元気ですか?

692 :
紛争類型別 事実認定の考え方と実務〔第2版〕
田中 豊 著
(民事法研究会)
2020年03月10日発行(02月21日発売) A5判・322頁
ISBN:97848656332
価格:税込3,630 円(税抜:3,300 円)
民法(債権関係)改正および民法等(相続法)改正に対応して改訂!
■民法(債権関係)改正および民法等(相続法)改正に対応させて3年ぶりに改訂!
■裁判官のなすべき正確な事実認定と訴訟代理人の主張・立証活動の
あり方を紛争類型別に分けて解説!
■裁判官および弁護士としての豊富な経験を踏まえ、論理と経験則と
を複合的に組み合わせ「可視化させた」渾身の1冊!

693 :
>>690
間接反証を意識してるんでは? 知らんけど。

694 :
>>685
商法総則手形は出るよ

695 :
>>694
いつ出るの?

696 :
3大がっかり基本書

@長谷部恭男「憲法(新法学ライブラリ)」
これが今日本の憲法学界の第一人者なのかというくらい試験的な使いどころの無さ。

A高橋和之「立憲主義と日本国憲法」
あの芦部岩波の補訂者だと期待して買うと、全く芦部説の説明の仕方と違うわ無適用説だわとこっちも試験に全く使えない。

B酒巻匡「刑事訴訟法」
東電OL殺人事件・仙台筋弛緩剤点滴事件・足利幼女殺人事件そして和歌山毒カレー事件…。

697 :
>>694
3月か5月

698 :
間接反証は要件事実じゃあないからな
立証の問題

そこを混同しているようでは、かなりやばい学者だ

699 :
>>697
それは本人が執筆スタートをカミングアウトしただけの話しであって、多忙や熱愛発覚やコロナの影響で遅延延期しない保証はどこにもないだろ?

700 :
肺炎予防とマスク買い占めとオイルショックに関する新刊情報希望

701 :
>>699
保証求めるスレ?

702 :
呉の会社法はガセだろ
3月に出版する予定なのは商法手形小切手な

703 :
>>702
ガセです。頭おかしい奴が暴れてる。

704 :
やっぱり信頼できるのは、丸沼書店ブルーボードだけだな。

(注:ステマではありません)

705 :
>>698
債務者の権利行使は、内容証明郵便があれば確実に心証得られるだろうから、
否認するにしても積極的に矛盾した間接事実を主張立証しなければならなくなるのが通常。
そのような構造が抗弁・再抗弁
の関係と実質的に同じといいたいのかな。
まあ、想像で言ってんだけど。

706 :
それは請求原因のうちどの事実を否認するという前提での議論ですかね

707 :
マスクを着用したらコロナビールを飲めますか?
長谷山塾長が入学式でマスクを着用したら岩谷法学部長は筆頭常任理事になれますか?
五神総長が卒業式でマスクを着用したら苅部直は法学部長になれますか?

708 :
>>701
法改正で保証のところは大幅に潮見好みになってしまった
どうしよう

709 :
(請求原因) 省略
(抗弁) 債務者が権利行使をしたこと
(再抗弁) ?

710 :
権利行使って、内容証明郵便を債務者が原債務者に送りつけるだけでよいの?
訴え提起とかとか要るのでないの?

711 :
>>702
会社法も昔は商法の一部立ったよ

712 :
「債権者代位権の要件は、@被保全債権が存在すること、A債権保全の
必要性があること、B代位行使する権利を示すことである。非常に簡単で
あることが分かるであろう。これら以外に、C比保全債権の履行期が到来
していること、D債務者自身が権利を行使していないことが必要であるが、
訴訟では、これらは相手方の抗弁をまって提出する再抗弁事由であり、
はじめから主張する必要がない。」(中舎・債権法・425頁)

(債権者代位訴訟の要件事実)
請求原因略。
抗弁1 期限の特約
再抗弁1−1 期限の到来

抗弁5 権利の行使
(新民法(債権関係)の要件事実T156頁)

ということで、期限の到来は再抗弁だが、権利の不行使は抗弁に対する否認になる?

713 :
>>712
厳密には再抗弁にはならない。ただ、「否認の仕方」がほとんど常に間接反証の形をとるとすれば
再抗弁事実を主張し、その存在を積極的に立証するのと同じことになるだろう、ということ。
知らんけどな。

714 :
スタートライン債権法7版出たら
復習で読もうかな。

715 :
単に嘘書いてるだけでしょ。
誰か日本評論社にメールしといて。

716 :
理由付き否認の、理由(消極的間接事実)の主張が全部、間接反証になるのではないよ。
最判が「A(積極間接事実)であるときには、特段の事由(B=消極間接事実)のない限り、C(主要事実)と推認するのが相当である。)」
と明言して、下級審が用いるべき経験則を明示したような場合(自由心証主義の制約)にのみ、Bの立証活動を間接反証と呼んでいるだけだから。

債権者代位権における「債務者が権利を行使した」との主要事実に対して、どんな積極的間接事実が出ているのかも不明な段階で、軽々に、間接反証とかいうものではないか

717 :
軽々2間接反証というのは不正確だとても、とにかくその消極的間接事実の存在を「積極的に」立証しなくて
はならなくなる事態を言ってるんじゃないかな。内容証明郵便を提出したら、即心証取れちゃうでしょ。
最判を待つまでもなく何処の裁判所でも原則として債権行使有りという認定になる。なら、実質的に再抗弁事実
として積極的な立証をしなくてはならないのも同然。
まあ、どっちにしろ説明が間違ってるけどね。

718 :
だから内容証明で権利行使になるのかね。
リーディングケースの最判昭和28年12月14日の事案を読もう
原審である高裁判決読めばわかる通り、債務者が、「本件宅地について所有権確認、所有権移転登記手続請求の訴訟を青森地方裁判所に提起し、現にその訴訟が継続中である」ことが主要事実として自白されてる事案ですよ
どこに間接事実による主要事実の推認過程があるというのかね

719 :
そもそも間接反証という概念を実務では使わなくなってきているよ
だって、単に「特段の事情のない限り〜」系の事実認定構造において、特段の事情を証する活動なだけなので
そんなの積極的間接事実(多少強力version)立証に対する消極的間接事実立証をやるというだけのことに過ぎない
わざわざ間接反証なんて大層な名前をつけて悦にいっているのは、
・修習生
・概念に溺れがちな学者
・要件事実(再抗弁と抗弁の理由付否認の区別)がよくわかっていない学部生
くらいなもんよ。

720 :
>>718
だから権利行使の事実はそういう感じでアッサリ認定されちゃうってのがポイントなんでしょう。
仮に自白が無くても当然認定されていただろう。
しかし例えば訴えを提起したのが無権代理人だったとか、内容証明郵便も夢遊病状態で意思能力を、
欠いた状態でなしたとかなら権利行使とは認められない。このときは無権代理や意思能力欠如を積極的に立証しなくてはならなくなる。
すごい無理矢理だけどな。

721 :
今日も元気に雑談スレ

722 :
無権代理を立証するのではなくて、有権代理を否認するんですよ

723 :
まだ内容証明とか言ってるのか
旧法の債権者代位の効果(債権者が代位権行使に着手したことを内容証明で債務者に通知した時の処分禁止効力)と
いま論じている話(債権者代位請求に対して、債務者が権利行使を自ら行使していたこと)が
ごっちゃになっているみたいだね

724 :
Q&A 建築訴訟の実務−改正債権法対応の最新プラクティス−
岸日出夫(高松地裁所長・元東京地裁建築部部総括判事)・編集代表
古谷恭一郎(東京地裁建築部部総括判事)、比嘉一美(大阪地裁建築部部総括判事)・編
(新日本法規)
価格:7,920 円 (税込)
ISBN:978-4-7882-8683-2
サイズ:A5判
ページ数:714
発行年月:2020年3月

建築訴訟実務のスタンダードを示す!
◆東京地裁と大阪地裁の建築部所属裁判官(現役及び経験者)による、両者間で
共有ないし平準化された実務のスタンダードを示す最新の建築訴訟プラクティス
書です。
◆改正債権法が与える影響を検討し、これからの円滑な実務の方向性を示しています。
◆Q&A方式で簡潔に論点が示されており、効率よく必要な情報にたどり着けます。

725 :
スレチだから申し訳ないけど
権利行使って裁判上の請求に限られるの?
裁判外の請求を内容証明郵便でしても含まれないの?

726 :
実務解説 改正債権法 第2版
日本弁護士連合会・編
(弘文堂)
価格:¥4,400
単行本:600ページ
ISBN:9784335358128
発売日:2020/3/12

実務解説 改正債権法附則
中込 一洋・著
(弘文堂)
価格:¥2,200
単行本:184ページ
ISBN:9784335358135
発売日:2020/3/12

727 :
新版注釈民法によると、
「たとえば、債務者が不利益な代物弁済を承諾した場合、不適当な
訴訟方法によって敗訴の判決を受けた場合(大判M41・2・27民録
14・150)においても、債権者は代位権を行使しえない。」
とあるな。

728 :
だから、訴訟外における権利行使でも良いのだろう。

729 :
安倍総理の緊急事態会見みた。
今年の司法試験、中止の疑いが強まったな。

730 :
>>729
うん、勉強やめて、少しどっかでリラックスして来いよ。

オレは勉強するけどさ

731 :
https://twitter.com/keisoshobo/status/1232572583138054146
なお、『民法1 総則・物権法 第4版』(我妻榮・有泉亨・川井健・鎌田薫著)は
2020年4月の刊行を目指して進行しております。また、『民法2 債権法 第4版』
は現在のところ2020年初夏の刊行を目指しております。詳細な刊行日や書誌
情報等は確定次第こちらでお知らせして参ります。
(deleted an unsolicited ad)

732 :
裁判上の権利行使に限られると思ってる奴は詐害行為取消権とごっちゃになってるんじゃないか。

733 :
裁判外の代位行使が認められることと、
これを阻止する債務者の権利行使が裁判外のものでよいのかは
別問題じゃない?

734 :
>>727
債務者の権利行使には裁判外の請求も含むみたいですね
ありがとう

735 :
注釈民法の引いてる大審院の原文読まないで、
債務者が内容証明で原債務者に催告したことが、
代位債権者の代位権行使を阻む「債務者の権利行使」に該当すると即断するような初学者はまさかいないだろうね

注釈民法の判例引用は結構いい加減だから、明治文語体だろうがなんだろうが、引用判例の「事案」見てから語ったほいがいいよ。

736 :
この事案も訴訟提起に至る前に当然、内容証明による催告やらが先行している事案なんだろうが、裁判所の判断枠組みは提訴日の先後で決しているからなあ…


>最判昭和28年12月14日の事案を読もう

737 :
昭和28年最判の原審見ると事実が分かるね。


解除通知先行
相殺通知先行
その後に提訴

で、最判でも支持された高裁の判断基準はこう。

「もし右訴訟の提起か&#12441;控訴人等の被控訴組合に対する本案訴訟提起前て&#12441;あるとすれは&#12441;、控訴人等において被控訴会社の権利を代位行使する余地のないことは前示の如くて&#12441;あるからして、
右代位による所有権移転登記手続請求権を保全するための被控訴組合に対する本件仮処分命令申請は許容て&#12441;きない
筋合て&#12441;ある。
た&#12441;から控訴人等の被控訴組合に対する本件仮処分命令申請の当否を判断するには、被控訴会社の被控訴組合及ひ&#12441;訴外組合に対する前記訴訟の提起と、
控訴人等の被控訴組合に対する本案訴訟提起との先後関係及ひ&#12441;その各訴訟の目的たる請求の内容等を比較検討しなけれは&#12441;ならない。」


訴訟外の権利行使なんて完全無視されてますよ。

738 :
戦後の最高裁基準だと、
戦前の大審院判例と言えども「有力な高裁判例」レベルの権威性しか認めてないんだけどね

それでも事案を見た方が良いのは確かだが

739 :
たしかに、淡路債権総論を読んだら、前記した大審院判例は、
既に債務者がすでに権利を行使していた場合の先例として挙げられており、
上記の最高裁判例は債務者が自ら権利を行使している場合の先例としている。

740 :
>>731
これは、ダットサンですか?

741 :
かつてダットサンだったもの

742 :
学者は、判旨の規範部分しか読んでなくて、実際の判示内容と逆のことが書いてあったりするから、基本信用してないなあ
頁数すら違うことあるから、そういうときは、「ああこいつ判決原文読まずに孫引きしたな」と軽蔑している

743 :
うん

744 :
>>742
やっぱりベテラン受験生なの?

745 :
余計な本に手を出すなよ

746 :
そうです私がヴェテです

747 :
【東京大学法学部教授陣のプロレス発言で打線】

1中 行政法の山○先生「まあ、宇○先生は色々と法務省のお仕事がお忙しいですからねぇ(笑)この論点についてご存じでなくても特におかしくはありません(笑)」
2右 国際法の中○先生「まぁ、もしかしたら寺○クンなんかはこの点について別の説明を加えているかもしれません。確かにそれも完全な間違いとは言えないのですが…」
3一 民法の道垣○先生「内○先生の本は絶対に読んではいけません!全然関係ないことが書いてあるんです!読んだらますます分からなくなっちゃいますよ?」
4左 憲法の宍○先生「皆さんご存じの通り、長谷○先生がめでたく早稲田大学に移籍なさったということで、私もようやく正々堂々と長谷○の悪口が言えるわけです(ニッコリ」
5三 民事訴訟法の菱○先生「ちょっと伊○先生が何をおっしゃりたいのか、この文章では分かりませんねぇ……誰か分かった人いませんか?いませんよねぇ……文章がねぇ……」
6二 商法の神○先生「あらかじめ言っておきましょう。私は仏の神○と呼ばれているので単位については安心してください。藤○君のように厳しくするつもりはありません」
7捕 刑事訴訟法の大○先生「この説は川○さんが唱えた説です。川○さんの説に対しては、いささか判例の文言から解離しすぎているのではないか、という批判もあります」
8投 刑法の樋○先生「こんなバカな説を唱えてるバカな学者がいるんだよね。日本の刑法界は本当にどうなってしまうのか……。実は佐○先生の説なんだけどね(笑)」
9遊 国際私法の石○先生「私が論文出すまで日本の学者は誰一人気付いてなかったし未だに分かっていない人も実に多い。道垣○さんなんかも実は何も分かっていないんだよね」

748 :
>>747
つまらん

749 :
佐伯を馬鹿呼ばわりする樋口www
どの説なんか知りたいわwww7

750 :
>>727
>「たとえば、債務者が不利益な代物弁済を承諾した場合、不適当な訴訟方法によって敗訴の判決を受けた場合(大判M41・2・27民録14・150)においても、債権者は代位権を行使しえない。」



その判例いま読んだけど、やっぱり事案が違うよ。
判文はこうなっている。


「債務者折目高蔵は被上告人に対して所有権移転登記手続請求の訴えを提起し
其の訴訟の係属中に上告人は主参加訴訟と称して本訴(俺様注:債権者代位訴訟な)を提起し
而して高蔵と被上告人との間の訴訟は既に判決確定したること明らかなれば、
上告人は債務者高蔵に属する権利を重複して行わんと欲するにほかならずして民法423条の規定に適せざること固より論を待たず」



どこにも訴訟外で代物返済した話は出てこないぞ
仮にそういう代物弁済事案だったとしても(判決には書いてない)、
この判決は訴訟外処分行為(代物弁済、内容証明)と代位訴訟の前後は比べていない。
この判決は。債務者が起こした訴訟が先行していて、その後に起こされた代位訴訟が不適法だと言った事案。

やっぱり今回も、注釈民法は判決全文読まずに規範だけ舐めて適当なことを書き散らしてることが判明したようだなw
学者の判決読解能力なんて、所詮はその程度なんだよ。

お前らも気をつけろよ。

751 :
第一法規だと下級審含めて7つしか判例がないが、裁判外の債務者の権利行使が、債権者代位訴訟の不適法事由のなるとか、債権者代位訴訟において抗弁を構成するとか言っている判決は一つもなかったぞ。

誰だよ、内容証明でもOKとかほざいていた奴はw

債権者代位権を訴訟外で行使する場面とでも混同してんじゃないのか?

752 :
じゃあこっちかな?
大判T7・4・16民録24・694

753 :
判例(債務者提訴確定事案が先行すると代位訴訟は不適法)

注釈民法(代物弁済も不適法事由に勝手に付け加えw)

お前ら1号(訴訟外の代物弁済も抗弁なんだ!)

お前ら2号(債務者が内容証明だせば代位訴訟は棄却なんだー!) ★イマココ




こうやって、馬鹿が馬鹿見解を増幅していくんだね。
やっぱり、伝聞で情報が劣化するのは本当だわw

754 :
>>752

その判決(699頁)によると、「口頭一片ノ催告ヲ為シタル場合」はどうだと言っているかな?
自分でちゃんと読んでみたまえ。

755 :
ダットサンは縦書きだったので電車の中で小説のように読めるから回すのにとても便利。
今度の新刊も縦書きだといいなぁ。

756 :
「債務者の訴訟方法が不適切なときは、補助参加ないし当事者参加によって、
債権者はその権利の保全をはかるほかなく、債務者が不利益な代物弁済を
承諾した場合や、不適当な訴訟方法によって敗訴の判決を受けたときでも、
債権者は代位権を行使できないと解される。」
(以上、林=石田=高木・債権総論・169頁より引用)

とあるから、債務者が訴訟をしていることが前提なのかな?

757 :
条文の解釈…分かる
判例が何を言っているかの解釈…まだ分かる
教科書記述の意味の解釈…時間の無駄です。

758 :
つかさあ、大仏返済とか内洋照明とか、どこから湧いてきた見解だよw
学者が原典(判例の事案)も読まずに、互いの教科書をぐるぐる回って孫引きしてるだけじゃね?

759 :
>>758
代物弁済は、我妻民法講義にも載ってた(ただし判例の引用はなし)

760 :
>>756
>「債務者の訴訟方法が不適切なときは、補助参加ないし当事者参加によって、債権者はその権利の保全をはかるほかなく、



馬鹿すぎるw
実務なら迷わず、仮差押(第三債務者は弁済禁止)か
処分禁止の仮処分(取立て、免除、譲渡制限)だろ

そもそも明治時代の大審院の事案が仮処分事案なのに、判決事案をろくに読んでないから、こんな緩いことしか思いつかないわけでw

761 :
俺が中舎の誤記を勝手に解釈したのが悪いなw

762 :
我妻をただコピペするだけの民法学者なんかもう要らないよね、正直。

自分で判例調べて見解を述べろよ学者なら、と思うよ。
壊れたレコードのように我妻本を書き写すだけとか、大脳が停止しているとしか思えん

763 :
いろいろ引用したのに混乱させてスマンカッタw

764 :
中舎は無能

おしまい

765 :
受験生はこういうのに嵌る人多いよね
全く無意味な作業
基本書の著者を、宗教の教祖様みたいに思ってんのかね

実務法曹は、教科書に引用されてることは鵜呑みにしないよ
全部暇なときに、判例原典にあたって、×/○ 採点や教科書の添削を始めたりしてるからな

>教科書記述の意味の解釈…時間の無駄です。

766 :
中舎なんざどうでもいい。誤記っぽいやつをあえて善解してやるとしたら
こんな感じかと思っただけだ。
内容証明も間接反証もただの思いつき。

767 :
>>766
どうでもいいのはお前の書き込み
いつまでスレチのこと延々とやってんだ

768 :
思いつきかよw

769 :
基本書もいろいろ間違ってるってことだな。誤植じゃなくて内容の理解不足。
潮見・プラクティスも結構そうなんじゃないの?

770 :
・抗弁の否認の理由
・再抗弁

これの区別が曖昧なのは、誤記とかいう生易しいレベルではなくて、もっとやばい事態だと思う

地頭というか、法律家適性とか、そういう次元

771 :
間違っているというか、自分の専門外のことを生半可な知識で語らないようにすればいいのよ

・民法学者は民法を
・民訴学者は民訴を
・保全法学者(いるのか?)は保全法を

全部描こうとするから無理が出てくる
潮見先生なんか、岡口さんにやり込められてからは、要件事実語らなくなっただろう
あれは頭のいいやり方だよ

772 :
中舎はたぶんなんも考えてないよw
権利不行使は請求原因事実として主張しない、から始まって、あとは自動的に

とすれば抗弁事由、とすれば権利行使は再抗弁って なんも考えずに書いてる。
たぶんな。

773 :
つーかここ新刊スレだったのかよw

774 :
結局、債務者の権利行使には裁判外の債権行使は含まないってことね
基本書に書いてくれればいいのに
ただ、代物弁済で債権が消滅したら代位行使は出来るはずないとは思うけど

スレチすまんかった

775 :
詐害行為取消は、再抗弁でも使えるよね…


(請求原因)債権者代位構成
(抗弁) 代物弁済により債権は消滅した
(再抗弁)詐害行為取消

776 :
>>772
制度発足以来、ずっと法科大学院教員だろ?
無理解なら十数年間、高い授業料をとって法曹志願者に何を教えてたってなる.。
なにか深い意味が込められているのだろう。

777 :
ああでも再抗弁は無理か…
最判39年6月12日がある

778 :
オリンピックと司法試験と長谷山塾長お誕生日会
どれ一つとして中止になったらヤダな…
長谷山塾長とコロナビールでのどを潤しながら法曹養成のあるべき姿について意見交換したいな

779 :
5年5回目の俺は新型コロナでサドンデス
青柳植村世代の失権者といい勝負だな

細田衛士経済学部長に合わせる顔がないせぜ…

780 :
司法書士、行政書士、不動産鑑定士、公認会計士、税理士、社労士は中止にしないでくれ!!
オリンピックと司法試験のみ中止にしてくれ!

781 :
岩谷学部長と北居研究課長は同期のさくら

782 :
クソどーでもいいことひけらかしすごいね。何回目の受験の人なんだろう

783 :
ダットサン新刊が縦書きかどうか、情報ありませんか?

784 :
労働法?第8版
“水町労働法”のエッセンスがここに
水町 勇一郎?(東京大学教授)/著

2020年03月09日発売
A5判並製カバー付 , 508ページ
定価?3,520円(本体?3,200円)
ISBN 978-4-641-24336-1
労働法
労働法?>?労働法一般
労働法?>?労働組合
労働法?>?労働基準法
労働法?>?職業安定法・雇用対策
大きく変容しつつある労働法の理論と動態を描出。法令改正や判例の最新の動きをフォローし内容の充実を図るとともに,細かな記述を整理して,労働法の全体像とエッセンスを明快に提示することに意を用いた。スリムアップしてさらに読みやすくなった,最新第8版。

785 :
ヨコヨコ

786 :
>>783
横らしい

787 :
逐条テキスト(民法)で勉強始めてみたけど
チョーわかりやすいし、進む
まず条文読んで、趣旨読んで、条文にある専門用語の解説読んで
条文にある文言の解釈を読む。そして、条文ごとに要件と効果を見ていく
やっぱこれが本来の法律学習のあるべき姿
半日で債権総論まで終わった

788 :
>>755
まだ受験生やってて草

789 :
超分厚くて、わざとわかりにくい言い方してるような学者本だったら
まだ総則の最初のほうで止まってただろうな

790 :
>>786
_| ̄|○ ナンテコッタ

791 :
>>787
その対極にあるのが内田民法

792 :
>>784
第7版をまだ読んでないのにもう8版
なんてコッタ
7版で大丈夫だよね

793 :
内情チョット酷くないか?
2019年慶應義塾大学入学者数( 9月入学者含む)
推薦等(含む内部、AO、指定校、帰国、留学)
      定員 入学者数 一般入学者 推薦等 一般率(%) 
文学部 0800   0805    0561    0244    69.7   
経済学 1200   1252    0745    0507    59.5
法学部 1200   1237    0369    0868    29.8*
商学部 1000   1010    0519    0491    51.4     
医学部 0113   0114    0069    0045    60.5
理工学 0932   0965    0576    0389    59.7
総合政 0425   0446    0209    0237    46.9*
環境情 0392   0460    0231    0229    50.2*
看護学 0100   0105    0095    0011    89.6
薬学部 0210   0212    0161    0051    75.9
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計  6405   6607    3535    3072    53.5

794 :
>>793
法学部は推薦だらけ

795 :
会社法の改正本、新型コロナで発売延期

796 :
コロナ対策に有効な法律新刊教えて!

797 :
>>793
慶應受けるなら文学部を受けるだろうなぁ楽しそう。

798 :
>>797
お前は、司法試験と何の関係もない人生だけど、
学歴ありそうな人がいる板には、一生懸命寄ってくるんだなあ。

あわれをさそうよ。学歴ほしいのか。一流大学、行きたかったか。
その点については、気の毒としか言いようがない。
でも我々はお前と共有すべき話題がない。

799 :
>>793
慶應は推薦の方が一般より優秀だからな
早稲田もそうらしくて、どんどん推薦増やすよ

800 :
>>799

>>798

801 :
>>792
むしろページ減ってるから7版の方が良さそう

802 :
>>801
ヒント:働き方改革、詳解労働法との棲み分け、丸子警報機事件、セーフティネット

803 :
新刊コロナで民法改正延期してください

804 :
新型コロナに感染して新刊情報が途絶えた!!
戸田総合法律事務所もビックリ仰天!!

805 :
>>801
インプット本のメインは7版のほうが良さそうですね

806 :
奥田正昭は奥田昌道のご子息なの?

807 :
>>806
奥田は元旦生まれだよ?

808 :
東大でも2割近く失権するのね…ショッキングです。。。

2014卒→2018【5年5回】失権率
各年度修了者の2018までの司法試験合格状況
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/10/11/1410102_006.pdf

京大:16%
東大:17%
慶大:19%
神大:23%
一橋:23%
早大:23%
中大:25%
阪大:30%
東北:36%
名大:37%
九大:40%
北大:41%
日大:72%

809 :
>>808

>>798

810 :
東大でも2割失権するのか…

811 :
池田スタートラインは新刊コロナで発売延期?

812 :
>>714
3DSなどの携帯型ゲームでさえ無料WIFIでも端末固有の番号が記録されるんだから当然タブレットやノートパソコンもされてる 

813 :
野呂 充 他2名
行政法 第2版 (有斐閣ストゥディア)

814 :
>>813
悪い本ではないけど、日評ベーシック行政のほうがナナメ上行ってるね

815 :
>>793
慶應行くなら文学部だな楽しそうだ

816 :
>>815
アスペ

817 :
>>814
ストッティア行政読んでないけど、ベーシック行政と民訴は勧められん。
民法はいいと思う。

818 :
>>815
俺も慶應なら文学部がいいと思う。

819 :
おい酒巻の改訂があるって言った奴
早稲田ローのシラバスにはなんも書いてないぞ
嘘つきめ

820 :
>>819
めくらかお前は
https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA104.php?pKey=470101000L012020470101000L47&pLng=jp

821 :
【教育】開成、筑駒、渋幕…名門進学校に「鉄道研究会」が必ず存在する理由 女子校にも「鉄研」が急増中
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1583135120/

和田先生のどこでも刑(ry

822 :
上級国民がマスクを手に入れるための裏技だよ
国が強制的に買取って、北海道には3割を送る
残りの7割は政治家と官僚がうまー

823 :
>>817
ベーシック民訴?ある?

824 :
プラクティス行政法イイ!

825 :
>>823
民訴あるよ。
でもわかりにくい。たぶんストウディアのが良い(読んでませんが、評判いいみたい)。
民法とあと憲法はベーシックかなりおすすめできる(民法はそれ以上にストウディアの出来がいいけど、債権総論しかないからね)。

826 :
>>825
ベーシック民法の債権総論はイイ!けど、物権とかは知らないな

827 :
ストゥディア民訴は図がない。ストゥディア行政法がケース式なら買う。

828 :
>>819
体調大丈夫?

829 :
ストゥディア行政法の駄目なところを教えて

830 :
お前の目に留まったところ

831 :
>>830
逝っていい

832 :
楽しそうだな(´・ω・`)

833 :
中田の債権総論いつ改訂するんだ

834 :
>>817
日評ベーシック民訴と行政が薦められない理由、具体的に教えてもらえませんか?
宜しくお願い致します。

835 :
>>833
岩波にメールしてみた
今年の10月以降とのこと

836 :
>>834
説明が平板でどんな本でも見られるものだから、別にこれを敢えて選ぶ必要性がない

837 :
民事執行法の改正の財産開示ってさ
自分でどこの銀行にいくら貯蓄ありますとか
自己申告しないと分からなくない?
マイナンバーとか登録してないと

838 :
>>836
お返事ありがとうございます

839 :
子ども福祉弁護士の仕事 恩恵的福祉観から権利的福祉観へ
平湯 真人 編
(現代人文社)
出版年月日:2020/02/28
ISBN:9784877987534
判型・ページ数:4-6・216ページ
定価:本体2,200円+税

平湯真人は、裁判官として1991年まで務めた後、弁護士登録。東京
弁護士会「子どもの人権と少年法に関する委員会」に所属し今日ま
で子どもの問題を中心に活動してきた。平湯真人が、「子どもの
福祉分野に関する活動に突き動かしたものは何だったのか」を紐
解きながら、子どもの福祉に関わる者が有すべき姿勢や信念とは
何かを考える。

840 :
インターネット・SNSトラブルの法務対応
深澤 諭史著
(中央経済社)
定価:3,300円(税込)
発行日:2020-03-06
A5判/236頁
ISBN:978-4-502-33541-9

インターネット・SNS問題への心構え、法的対応を解説。発信者
情報開示請求を含め実際の法的手続の実行要否、企業と外部弁護士
との協働の仕方等、実務ポイントを盛り込む。

841 :
>>839
なんて素晴らしい新刊情報なんだろう!
ありがとうm(_ _)m

842 :
契約法 第3版 セカンドステージ債権法T (法セミ LAW CLASS シリーズ)
野澤正充・著
(日本評論社)
税込価格:3,080円
発売日:2020/04/20
サイズ:304ページ
ISBN:978-4-535-52428-6

新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて債権法の
体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書の改訂第3版。

843 :
>>840
なんて素晴らしい新刊情報なんだろう!
ありがとうm(_ _)m

844 :
>>842
なんて素晴らしい新刊情報なんだろう!
ありがとうm(_ _)m

845 :
>>835
まじかサンキュー

846 :
労働法 第3版
西谷 敏・著
(日本評論社)
税込価格:5,280円
発売日:2020/04/10
サイズ:800ページ
ISBN:978-4-535-52421-7

労働法の定評ある基本書。「働き方改革」関連法などの法改正に
対応。労働法の全体像を基本原理に立ち返ってわかりやすく解説。

847 :
>>846
なんて素晴らしい新刊情報なんだろう!
ありがとうm(_ _)m

848 :
>>846
水町、荒木…山川、菅野、日評ベーシック、有斐閣ストゥディア、労働テキストはたくさんありすぎるね

849 :
労働法はマルクス主義を採るべき

850 :
事件類型別 弁護士会照会(第2版)
愛知県弁護士会・編
(日本評論社)
価格:税込 3,080円
発売日:2020/04/20
サイズ:336ページ
ISBN:978-4-535-52470-5

愛知県弁護士会が蓄積してきた弁護士会照会の事例を案件ごとに
書式も示して活用方法を解説。弁護士必携の書の最新版。

851 :
>>850
なんて素晴らしい新刊情報なんだろう!
ありがとうございますm(_ _)m

852 :
環境訴訟法 第2版
越智敏裕 (著)
(日本評論社)
税込価格:3,740円
発売日:2020/04/01
サイズ:448ページ
ISBN:978-4-535-52473-6

学生・実務家に必要な、判例・訴訟理論をすべて網羅した充実かつ
コンパクトなテキスト。最新の法改正・判例をカバー。平易な文章
と図表で明快に解説。

853 :
呉基礎本最高

854 :
マルクス主義労働法学最高

855 :
>>852
なんてスタイリッシュな新刊情報なんだろう!
情報ありがとうm(_ _)m

856 :
>>853
全8冊のうち、どの本がどんなふうに最高なの?
債権2冊は毒にも薬にもならなくね?

857 :
>>856
呉マンセー

858 :
マルクス主義刑法学中山研一

859 :
口述刑法、口述に釣られて図書館で一読。
ソビエト刑法に初めて触れた。
人民裁判に使う刑法?
極左刑法…

860 :
改正後の債権法の本がいろいろ揃ってきたね
なんでもいいから1冊しっかり仕上げようね!

861 :
>>860
結局南極…呉明植「債権総論」あればノープロブレム!

862 :
>>859
中山研一サイコー

863 :
小林憲法良かった
謹んでご冥福をお祈りいたします

864 :
>>863
司法試験にクソの役にもたたない小林の憲法講義、東大出版会から出てるね
クソの役にもたたない講義録を刊行する伝統芸能は弟子の長谷部にもしっかりと受け継がれたよ…
謹んてご冥福をお祈りします

865 :
憲法の構成原理
憲法秩序の理論
憲法学の基本問題→以上、自称憲法3部作
憲法政策論
法・道徳・抵抗権
法の人間学的考察
暴力の人間学的考察
論文集のタイトルはいっちょ前なんだよなぁ…

866 :
片山さつき代議士が東大法学部時代に受けた憲法の先生か…

867 :
小林直樹はもともと文学部哲学科から法学部政治学科に横すべり
尾高朝雄門下で駒場で法哲学専攻してたのにどういうわけか尾高の他界と同時に憲法学にコンバート
実定法の解釈から遊離ないし乖離した東大憲法学の親玉なのかしらね…
謹んでご冥福をお祈りします
天国で生前論争を展開した菅野喜八郎や小嶋和司や西原博史や尾吹善人と仲良く過ごして下さいね
弟子の安念内野棟居ももうすぐ65歳のおじいちゃんだね

868 :
新刊コロナで司法試験オリンピック中止可能性濃厚接触

869 :
東大憲法学で唯一参照に値する書物
宮沢俊義「全訂日本国憲法」1978日本評論社

870 :
>>864
長谷部弟子なの?

871 :
>>870
長谷部の処女作「権力への懐疑」はしがきに、奥平、芦部、小林への謝辞が述べられている
ただし、助手時代の指導教官は芦部だったようだ

872 :
>>869
安念は以前、法学教室の演習欄で、佐藤功「憲法(ポケット注釈全書)」を最も参照に値するコメンタールだと書いてたよ

873 :
事件類型別 弁護士会照会(第2版)
愛知県弁護士会・編
(日本評論社)
価格:税込 3,080円
発売日:2020/04/20
サイズ:336ページ
ISBN:978-4-535-52470-5

愛知県弁護士会が蓄積してきた弁護士会照会の事例を案件ごとに
書式も示して活用方法を解説。弁護士必携の書の最新版。

874 :
小林直樹の基本書は良かったな。
佐藤功の基本書も良かった。

875 :
佐藤幸治の基本書は(ry

876 :
クソベテじゃねえか
何年間やってんだよ

877 :
>>876
かれこれ40年

878 :
憲法が芦部と言われるのは、「芦部程度でまとめられるくらいで、憲法は十分なんですよ」
という意味でもあるんだよな。

佐藤浩二は、重いでしょ。統治も。

879 :
砂糖工事は読み難いのがな。

880 :
ビタミン憲法こと佐藤幸治・憲法

881 :
法原理機関なんて意味不明な佐藤語

882 :
憲法100条しかないしな
独自性出すためには、奇妙な概念を発明するしかない
国会の承認を受けてない(民主的基盤のない)1名の学者が机の上で思いついた造語

883 :
小林直樹先生は確かに今の試験対策としては不要です。
しかし、佐藤功先生は立法担当者である以上、一見の価値はありますよ。
いつまでも、芦部信喜先生の亡霊に囚われてはいけません。
立法当時の考えを知り、最近の基本書で、知識をアップデートするのが、論理的に飛躍のない学習法ではないでしょうか。
皆さんの中にだって、最近の民法でよく分からないなと思った部分が、我妻栄先生の民法講義を読んで氷解する経験をなさったことがある方もいらっしゃると思います。
何故、憲法でも同じことをなさらないのでしょうか。
新刊は、今までに刊行された書籍の上に成り立っていることを忘れてはいけません。

884 :
>>883
ほー為になるお話ありがとうございます
潮見にとって目のうえのタンコブの我妻を話題にするとは恐れ入りました

885 :
>>883
我妻の見解は知ってても実際読んだことある人少なそう。現代人の読書レベルでは難しいと思う。

886 :
契約書リーガルチェックのポイント−事例でみるトラブル条項例−
秦周平(弁護士)、仲晃一(弁理士)、山中俊郎(税理士)・編
(新日本法規)
価格:3,850 円 (税込)
ISBN:978-4-7882-8690-0
サイズ:A5判
ページ数:308
発行年月:2020年4月

その条項、その書き方で大丈夫・・・?
◆トラブルの原因を含む条項の改善のポイントを具体例を示して解説しています。
◆契約全般ならびに各種契約類型に特有の税務上の問題をコラムとして紹介しています。
◆企業法務に精通した弁護士、弁理士、税理士が協力して執筆しています。

887 :
実務家が陥りやすい 借地借家の落とし穴
渡辺晋(弁護士)・著
(新日本法規)
価格:4,180 円 (税込)
ISBN:978-4-7882-8691-7
サイズ:A5判
ページ数:358
発行年月:2020年3月

思わぬ「落とし穴」によるミスやトラブルを回避するために!
◆実務家が誤認しがちな土地・建物の賃貸借をめぐる法律問題を、
「誤認例」を示して解説しています。
◆正しい取扱いの根拠となる法令、判例等を丁寧に明示しています。
◆民法(債権法、相続法)改正を踏まえた最新の内容です。

888 :
>>885
我妻講義と我妻コメンタールは伊藤塾でいうと、入門講義テキストと択一六法の関係に類似していますか?
そうであれば我妻講義は法改正に対応してないから我妻コメンタール一択ですね?

889 :
>>887
なんてスタイリッシュな新刊情報なんだろう!
ありがとうございますm(_ _)m

890 :
>>886
なんてスタイリッシュな新刊情報なんだろう!
ありがとうございますm(_ _)m

891 :
>>888
伊藤塾では択一六法は択一シートといいます
市販の条文シリーズや全条解説とほぼ同一内容ですね

892 :
>>887
なんてスタイリッシュな新刊情報なんだろう!
ありがとうございますm(_ _)m

893 :
製造 (Q&Aでわかる業種別法務)
日本組織内弁護士協会・監修、?橋 直子、春山 俊英、岩田 浩・編
(中央経済社)
税込価格:3,520円
発売日:2020/03/26
サイズ:280ページ
ISBN:978-4-502-31131-4
インハウスローヤーが製造業の法務に必要な知識を解説。
BtoBビジネスを念頭に、受注から開発、調達・製造、
販売・債権回収まで、実務で特に問題となるケースや論
点をピックアップ。

894 :
>>893
なんてスタイリッシュじゃない新刊情報なんだろう!
司法試験に全く関係ない新刊情報ありがとうございますm(_ _)m

895 :
>>894
なんて視野が狭いレスなんだろう!
合格後を考えてインハウスロイヤー≒資本の犬としてワンワン吠えるトレーニングを受験生時代からしておくことはプロセスとしての法曹養成にとってとても有意義なことだよ!
ワンワンワン!

896 :
>>894
嫌味?皮肉?あてこすり?

897 :
>>881
そうか?すごく便利な言葉だろう。

898 :
法原理機関。←こういう言葉を易しく、大衆用語に置き換えが出来るくらい分かっているなら
批判してもいいが。

批判が浅い。

899 :
一学者(教祖様)の考えた概念を、宗教伝道師のように一般大衆に分かりやすく伝えよ!

900 :
概念なんてのは、複雑な現実事象を分かりやすく把握するための道具だからな
概念自体が理解困難なのは、その概念作ったやつが無能なだけ
大衆にお手製概念をたくさん使って欲しけりゃ、その概念作った本人んが責任持って分かりやすく説明するよう努力すべき
他人に頼るなよ無能がw

901 :
憲法条文にある「国民」の解釈…有意義
判例に出てくる「民主的基盤」の解釈…まあ意味はある
一学者の造語「法原理機関」の解釈…無駄な作業だなw

902 :
厚労省職員は37・1度の熱で速攻検査だったっけ
37.5度以上四日間ルールとは何だったのか
自衛官もだが公務員は元々37度で医者にいって診断書、仕事も休める
それで休む人今までいなかったけどね
規定で決まっている

903 :
九大ローの赤坂ブログで佐藤幸治日本国憲法論第2版が近日発売予定とあったが、高齢か病気で流れたのかな

904 :
改訂合本作業中のまま死んだ松尾浩也

905 :
>>904
「死んだ」というフレーズはいささか穏当さを書くので、できれば亡くなった、他界した、夭折した、往生した、帰天した、
もしくは崩御した、以上いずれか一つをもちいていただきたいですが…私の説諭に従うかいなかは、あなたの自由意思にのみ委ねられるべきことがらかもしれませんね
分をわきまえない物言いの数々、失礼いたしました

906 :
>>904
松尾ってだれ?田宮裕のビジネスネーム?

907 :
>>906
少なくとも安富潔のペンネームではなさそうだね?

908 :
アンドロメダ田宮

909 :
>>906
改訂合本作業中に生命活動を停止した人だよ

910 :
井上正仁の捜査法はいつ出る?4年前からずっと待ってるんだが
https://pbs.twimg.com/media/CrZ99JfWcAAc5lM.jpg

911 :
>>909
座布団一枚www

912 :
>>910
安富の集中講義刑事訴訟法で我慢すればよくね?

913 :
>>912
刑訴三昧をパクって即絶版になった本がなんだって?

914 :
永眠または昇天もありだよ

915 :
>>913
それは言わないお約束ww

916 :
井上捜査法なら、
強制捜査と任意捜査を読めば大体の輪廓が分かる。
もうすぐGPS判例を盛り込んだ3版が出るんじゃないか?

917 :
>>916
井上と酒巻と早稲田ローは二人も刑訴学者を抱えてるの?

918 :
>>914
昇天は射精や精通したと誤解を招くからあまり使わないほうがいいかもね?

919 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

920 :
井上先生はもう定年で辞めてるよ。

921 :
小林直樹先生の本、
法学部合格の記念にその日で勢い買いした本、めちゃくちゃ高かった。
大学は早稲田だから何の関係もないが、
法律の本なら何でも良かった。
合掌。

922 :
>>920
知らなかった、大学教育を都の西北で受ける機会に恵まれず、三田で受けざるを得なかったから
ご親切にありがとう

923 :
>>921
小林の1番弟子はだれだろう?
内野・ムネスエ・アンネンかな?
3人とも師匠のように講義録を公刊していないのが残念ね

924 :
>>922
嫌味・皮肉・あてこすり?

925 :
方言力感という言葉を聞いてピンと来ないようなニスい頭ではいかんぞ

926 :
>>924
みこすり

927 :
>>926
半劇場?

928 :
西田先生、今年は雛祭りの前夜に、新刊テキスト発売されないんだね。
天国からの霊界通信が途絶えちゃったのかな?

929 :
次スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

930 :
>>928
西田先生は数年前に崩御したよ。

931 :
>>930
え?そうなの?夭折したのは島田聡一郎オンリーだと思ってたよ?

932 :
小林直樹
小室直樹
小泉直樹

名前が似ていて混乱するなあ

933 :
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。

学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。

934 :
3大がっかり基本書
?長谷部恭男「憲法(新法学ライブラリ)」
これが今日本の憲法学界の第一人者なのかというくらい試験的な使いどころの無さ。
?高橋和之「立憲主義と日本国憲法」
あの芦部岩波の補訂者だと期待して買うと、全く芦部説の説明の仕方と違うわ無適用説だわとこっちも試験に全く使えない。
?酒巻匡「刑事訴訟法」
東電OL殺人事件・仙台筋弛緩剤点滴事件・足利幼女殺人事件そして和歌山毒カレー事件…。

935 :
次スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

936 :
次スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

937 :
今月中に弘文堂から発売予定
?憲法演習ノート 憲法を楽しむ21問【第2版】
?伊藤塾試験対策問題集・予備試験論文・民事実務基礎【第2版】
?実務解説・改正債権法【第2版】
https://www.koubundou.co.jp/files/syoten_202003.pdf

938 :
青林書院サイトから
民事保全 四訂版 リーガル・プログレッシブ
編・著者:須藤典明・深見敏正・金子直史 著
判 型:A5判
ページ数:320頁
税込価格:3,456円(本体価格:3,200円)
発行年月:2019年08月
ISBN:978-4-417-01769-1
在庫:印刷中
■解説
民事改正に対応! ますます充実した民事保全入門の決定版!
●インターネット関連の仮処分,抗告審の解説を充実。
●忘れられる権利,ヘイトスピーチ等最新の情報を掲載。
●注目すべき裁判例も網羅。

939 :
いよいよ、イケメンホストの母校…専修ロー入試が始まる。
【私大最難関】を誇る専修ロー。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
京大・東大・一橋の最難関国立ローの滑り止めとして最高の併願先である専修ローを確保しようとする者、本学ローを第一志望とする私大ロー受験のトップエリート、そしてイケメンホストとの未来を夢見るシティガール達がしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、【特待生スカラシップ】を手中に収め、「勝ち組」になることができるのはごく一握りだ。
この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

940 :
>>937
憲法改正されてないのに改訂するなよ

941 :
>>937
宍戸と小嶋の問題だけPDF頒布してくれ

942 :
令和2年司法試験は、コロナウイルスの蔓延による甚大な被害が予想される為に、中止又は感染防止の為の回避について回数制限のカウントから除外すべきだ。
コロナウイルスの感染力は非常に強力で、感染者と密閉空間に長時間いたら感染確率は高く、司法試験のように4日間も実施され且つ長時間の拘束を伴う試験で同室に感染者がいたら感染はほぼ確実である。
また、コロナウイルスは感染力以外にも、ウイルスとしての人体への影響は甚大である。
コロナウイルスは、生物兵器として人工的に開発されたものとする説が濃厚で、エイズウイルス、SARSウイルスの性質を併せ持つ人類史上最も警戒すべきウイルスの一つであることは、数々の資料から間違いない。
ひとたび感染してしまえば、そのまま死に至ることもあるし呼吸困難や高熱を伴う激しい苦痛が長期間に及び、回復してもエイズウイルスの性質により免疫力が著しく低下し再度感染したり、他の病気に罹患しやすくなってしまう。
また、肺や臓器はボロボロになると言われており、これまで通りの健康な生活を送ることは不可能になる。
これほどまでの脅威のウイルスが蔓延している中、自分の生命身体を守る為に感染しないよう受験回避するためには、5回のうちの貴重な受験回数を1回無駄にしなければならず、受験生にとってその不利益は通常甘受できないことから事実上不可能である。
今回に限って受験しない場合は受験回数にカウントせず受験可能期間を1年延期する措置を講じることを強く望む。

943 :
いよいよ、イケメンホストの母校…専修ロー入試が始まる。
【私大最難関】を誇る専修ロー。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立ローの滑り止めとして最高の併願先である専修ローを確保しようとする者、本学ローを第一志望とする私大ロー受験のトップエリート、そしてイケメンホストとの未来を夢見るシティガール達がしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、【返済不要の特待生スカラシップ288万】を手中に収め、「勝ち組」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

944 :
>>946

> 小林直樹
> 小室直樹
> 小泉直樹
>
>
> 名前が似ていて混乱するなあ
上で憲法講義 下 を買った者ですが、
何で小林直樹の本買ってしまったか今理解した。
俺の親が小室直樹のファンだった。
その名前が焼き付いていたせいか。
ソビエト帝国の崩壊?とか古い本が家にあったわ。

945 :
小室直樹は憲法の本も書いてる

946 :
小室 哲哉は、日本の元ミュージシャン、元音楽プロデューサー。東京都府中市出身。親は福島県出身。

947 :
いよいよ、イケメンホストの母校…専修ロー入試が始まる。
【私大最難関】を誇る専修ロー。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立ローの滑り止めとして最高の併願先である専修ローを確保しようとする者、本学ローを第一志望とする私大ロー受験のトップエリート、そしてイケメンホストとの未来を夢見るシティガール達がしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、【返済不要の特待生スカラシップ288万】を手中に収め、「勝ち組」になることができるのはごく一握りだ。
この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

948 :
論点解説 令和元年改正民事執行法
山本 和彦[監修]
(きんざい)
定価:3,500円+税
発行日:2020年03月16日
判型・体裁・ページ数:A5判・並製・276ページ
ISBN:978-4-322-13490-2

令和2年4月1日施行!
●改正民事執行法(令和元年法律第2号)について、13の論点を
抽出し、改正の趣旨・内容、民事執行実務への影響を詳説。
●財産開示、第三者からの情報取得、不動産競売からの暴排、
債権執行事件の終了、差押禁止債権、子の引渡し等、主要な改正点を網羅。
●改正民事執行規則、改正民事訴訟費用規則の内容も織り込んだ決定版。
●法制審議会民事執行法部会や日本弁護士連合会バックアップ会議での
議論に参加した学者・実務家を中心とした執筆陣。
●金融機関・サービサー等の債権管理回収・法務担当者、債権管理回収に
携わる弁護士・司法書士、裁判実務関係者等必携の一冊。

949 :
>>948
なんてスタイリッシュな新刊情報なんだろう!
いつもご親切にありがとうございますm(_ _)m

この本読めば新型コロナと予備試験対策バッチリだね!

950 :
山本は一橋でおわるタマじゃない
宍戸や中里のように母校に帰還させてしかるべきだった

951 :
>>950
同意

952 :
>>951
ヒント:高橋ピロシへの忠誠度、覚えのめでたさの度合い

953 :
そういや中田も一橋→東大だったな

954 :
中田は早く岩波の債権総論を改訂しろ
そして有斐閣の契約法とのクロスレファレンスを徹底しろ

955 :
オリンピック司法試験、コロナ感染したくないから中止してください
神田秀樹司法試験委員会委員長と武藤敏郎東京オリンピック委員会事務局長、宜しくお願い致します

956 :
武藤よりも公務員試験の席次が良かった花の41年入省組、中島義雄と長野アツシにアタマを下げたほうがよくね?

957 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

958 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

959 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

960 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

961 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

962 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

963 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

964 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

965 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

966 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

967 :
アガルト駒場ラウンジで勉強してる僕はどうすればいいの?

【おしらせ】新型コロナウイルス感染症への対応について
https://www.itojuku.co.jp/news/2020/200129_newvirus.html

受講生のみなさまへ

来校を控え、伊藤塾マイページでのWeb受講・質問制度等をご活用いただき、ご自宅での学習を行ってくださいますようお願い申し上げます。

※期間 2020年3月2日〜2020年3月31日(期限については、今後の動向をふまえ、あらためてこのページでお知らせします)

・講義:マイページよりWebで受講ください。
・答練:教室受講の場合、通信受講への変更を承ります。
・模試:教室受講の場合、通信受講への変更を承ります。
・ゼミ:詳細はあらためてお知らせします。
・自習室・講義視聴ブース:休止します。
・カウンセリング:対面を選択の場合、電話への変更を承ります。

968 :
コロッと感染するなよ!

969 :
潮見佳男イエローハットわかりやすい
改訂しないでありがとうございます。

970 :
潮見イエローページよりも潮見イエローモンキーのほうがわかりやすい

971 :
司法試験受験生のみなさまへ
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針の具体化に向けた見解
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00006.html
●風邪の症状や37.5°C以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
●強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
まずは都道府県に設置されている「帰国者・接触者相談センター」にご相談下さい
直接病院などに診察・受診に行くことは最悪感染拡大に繋がります

972 :
サンダース対バイデン勝つのは?

973 :
小林直樹はコロナビールを飲んで他界したのかな?

974 :
小林直樹、素晴らしい

975 :
小林直樹…100歳まで生きてほしかった
あんたが東大退職後にものした3部作、

法の人間学的考察
暴力の人間学的考察
欲望の人間学

今年の司法試験会場五反田TOCに、コロナ対策お守りとして持参するからな!

でも…あんたが日本評論社から出した「法・道徳・抵抗権」と「憲法政策論」はイマイチ肌に合わないから持って行かないぜ!!

976 :
ジュリストで小林憲法学の軌跡という名の追悼特集号出してくれ!
https://ci.nii.ac.jp/naid/40001761134

977 :
田中嘉寿子検事(1991年任官)・元立命館大学法科大学院教授の「結論から書く司法試験答案」…ぜひ書籍化してくれ!!
BEXAたけるも大絶賛!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/40020147777

978 :
次スレ

基本書スレ 第253刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1560235262/

979 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

980 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

981 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

982 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

983 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

984 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

985 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

986 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

987 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

988 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

989 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1582825863/

990 :
次スレ

基本書スレ 第253刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1560235262/

991 :
次スレ

基本書スレ 第253刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1560235262/

992 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1583368671/

993 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1583368671/

994 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1583368671/

995 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1583368671/

996 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1583368671/

997 :
次スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1583368671/

998 :
次スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1583368671/

999 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1583368671/

1000 :
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第112刷
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1583368671/

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

アディーレ法律事務所業務停止2か月、石丸元代表は
宮武嶺と徳岡宏一朗はどこにいった?
2019年(令和2年)予備試験スレその1
H26予備試験PART10【ヴェテ禁止】
河野玄斗
予備択一落ちベテには絶対なってはいけない!!
学士卒以下の低学歴ゴミが法務博士にコンプ爆発
司法試験は才能が9割
【蛍雪の功】令和2年予備試験スレ3【臥薪嘗胆】
【司法試験受験生がミス○○大を語るスレッド】
--------------------
【ポリコレ】男性が発明したに違いない?給油ノズルは性差別![02/19]
落語芸術協会【芸協】十二期目
Java、Android開発の職業訓練について Part.7
☆☆ まぐまぐオプトインの噂は本物だった ☆★
【洒落】エロゲースレッド13738【Share】
雑談 コナンくんがコピペみたいな戦国面白レスが見たいってゆってる
goro'sスレッド 303羽目
■トランジットについて■part7
☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ141★★
【投稿サイト】小説家になろう3460
【グラッチェ】 黒澤 美澪奈 ☆日本水泳連盟泳力検定7級目 【みれ】
【バスケ】NBAプレーヤー八村塁(21)「小学生時代はコロコロを読み、デュエマで遊んでいた」「好きな食べ物はカップ麺」
プリンシパル〜恋する私はヒロインですか?〜【黒島結菜×小瀧望】
受サロでの早慶の持ち上げがあまりにも酷過ぎるわ
特別区内定者スレ2018 Part1
何でマスコミの関空叩きがひどいの?
■■剣道の当たり判定は不自然■■2本目
毎日自炊してるやつおすすめの簡単料理を教えてくれ
【'15理工'17総政】南山大学 56限目【キャンパス統合】
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス 愚痴スレッド Part45
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼