TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
仮面ライダードライブ No.112【アンタは確かに駄目なオヤジだ】
戦隊史上最弱のラスボス ドグラニオ・ヤーブン
【SFX・VFX・CG】演出スレッド【特撮・アクション・監督】scene15
ひみつ×戦士 ファントミラージュ! ひみつキー10個目
仮面ライダージオウ ネタバレスレpart88
【ゴ・ベミウ・ギ】伊藤聖子【仮面ライダークウガ】
4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! Round4
仮面ライダー龍騎Part238【やりました、先生…】
魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!マジョカジュエル2個目
ある法律家 「特撮を見て喜ぶのは知的障害者」

ウルトラマンニュージェネレーション総合アンチスレ4


1 :2019/10/01 〜 最終レス :2019/10/16
ギンガ、ビクトリー、エックス、オーブ、ジード、ルーブ、タイガ・・・・・

円谷らしからぬ破綻したストーリーや過剰なスポンサー展開に振り回されっぱなしの、
テレ東「ウルトラマンニュージェネレーションシリーズ」専門のアンチスレである。
なお今後ニュージェネの新作がある場合も、アンチスレは全てこのスレとする。
※「列伝」や「クロニクル」シリーズの話題も可。
ギンガ以前のシリーズの話題はスレチ。


次スレを立てるときはスレ立て一行目に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入力して下さい
前スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1566757488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ウルトラマンガイアV2レット

3 :
ウルトラマンガイア(グリッターVer.)レット

4 :
ウルトラマンアグルV2レット

5 :
ウルトラマンネクサス(ジュネッス)レット

6 :
ウルトラマンネクサス(ジュネッスブルー)レット

7 :
ウルトラマンヒカリレット

8 :
ウルトラマンゼロレット

9 :
ウルトラマンゼロビヨンドレット

10 :
ウルトラマンベリアルレット

11 :
カイザーベリアルレット

12 :
ウルトラマンベリアル・アトロシアスレット

13 :
ウルトラマンギンガビクトリーレット

14 :
ウルトラマンエクシードXレット

15 :
ヘルベロスリング

16 :
ギャラクトロンリング

17 :
セグメゲルリング

18 :
ナイトファングリング

19 :
ゴモラリング

20 :
ゼットンリング

21 :
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

前スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1566757488/

22 :
スレ建て&保守乙
ファイトシリーズごと消えてほしいなあの監督は

23 :
建て乙 前スレもう埋まっちゃったね
前スレ最後の方で言ってた「馬鹿でも使える文句」ってやっぱり売上ガーだろうな

24 :
>>990
え?>自力
ジードにはなかったろう。
>>22
正直ニュージェネを夢落ちにして消し飛ばして欲しい

25 :
前スレより

>>985
ありまくりでしょ
今でこそ連発して飽和しているけど客演以外で映像として出演させる
オーブ=ガイが〇〇さんやお借りしますなど丁寧語を使い、過去トラマンの格を上げるかつ特性を紹介させるに役立ってる
>>986
ウルトラシリーズじゃないか、完全独立した世界観ならここまで言われんと思うんだがやはり過去作要素に依存仕切っているのにオーブダークみたいに老害だなんだと今を持ち上げ無理やり肯定してんのがな…

オーブもいいとこはあるけどそれでも
988-989の言うようにフュージョン形態が噛ませになったり、カリバーによる舐めプ、オーバーキルが目立つように見えた
個人的にはオリジン再取得後は過去編になってエレメント集め編にすれば常にオリジンで要られる理由、カリバーの小技披露でも違和感ないし、スプリームに至るまでのカタルシスも得られたと思う
それでも渋川回やカフェ回など脚本に助けられてはいたが
>>23
その売上擁護も海外展開で埋め合わせているから横並びなんだよな

次作こそ過去に頼らず世界コンテンツと胸を張られるように頑張って欲しい

26 :
>>25
各形態が噛ませになってる時点で過去のウルトラマンの格上げになんかなってないぞ。まあ一番酷いのはかませにはそこまでなってないのに散々ネタにされたサンブレのゾフィーだけど。

27 :
個人的にはカードやカプセルで
安易に引っ張ってきた過去戦士が
オリジナルと同等の力をもたらす方がカンにさわる
ああいうインスタント合体戦士は
2人分の力を引っ張ってきてようやく
戦いが成立する程度で充分だ

28 :
オーブみたいなどうしもっていう理由がないからね>ジードとルーブは

オーブもカードを使うかぎり劣化しているとかのしばりは必要だったとは思うけどねぇ

29 :
>>26
元の力をオーブに貸してその力を上手く使えないオーブ本人が悪いだけで力の元となった歴代本人の格が落ちるようにはならないから
あくまで不調のオーブを手助けするための力で本人を超えるとか誰も思ってないでしょ
合体戦士で上手くいってるのはレジェンドとサーガくらいじゃない?

その点坂本ゼロビヨンドとかあれで最強名乗ってるけど、ファンからすりゃ不調のノーマルゼロを補ってる程度にしか見られてないし

30 :
あれは販促ノルマに押し潰されて
自分のカラーが出せないタイガ同様、
不可抗力で貧乏くじを引かされた結果だと思った

ゼロ1人に長い間頑張らせ過ぎたんだ
だから強さの表現もインフレして行き詰まってしまって、弱体化の逆補正を挟まないとまともにエンタメも作れない身の上になった。弱くしないと新しいパワーアップの余地がない

31 :
結局魅力的な新キャラを生み出せないから既存の人気キャラにゴテゴテパワーアップさせるしかないんだよ
ジード一人じゃ無理と言われても仕方ないし

でも伝説的に人気なマンやセブンにビヨンド形態とか新パワーアップ付けないだけでも老害としては凄い助かってる

32 :
メタ的にはネオスとセブン21だな
あれが初代マンとセブンのリファイン版として海外中心にいろいろ手を拡げていくつもりだった

33 :
>>31
マンさんは、激伝のほうでデルタスターやウルトラクラウンがあるからね。
そっちのほうをつかってからでないとパワーアップ?寝言は寝ていえといわれそう。

34 :
>>29
断片的だろうが何だろうが一応自分の好きなウルトラマンの力借りててあそこまでかませofかませだったらファンだって良い気はしないでしょ。オリジン登場後のハリスラとか酷すぎるし。17話以降はフュージョンする必要性自体無いよ。様子見()。
あのクッソ長い変身バンクのせいで評価の高い9話とかもテンポ悪くなってるしフュージョンはオーブという作品で最も扱い下手だったと思うわ。

35 :
俺はそういう感覚はなかった
見た目は似ても似つかぬカッコ悪いニコイチばかりだし
ガンダムはエースが乗るから強いのであって、平凡な一般兵が乗ってもろくに活躍できない法則みたいでかえって納得がいった

36 :
オリジン以降出てこなかったら出てこなかったで
用済みかよ扱いがひどいとか言ってキレてそう

37 :
>>34
別に本人じゃないから自分はなんとも思わないし元の話に戻るけど格というのは単純な強さだけではないので…
ただフュージョンのシークエンスは資料映像としては優れているものの長過ぎるというのは同意、最初の一回以外は最終回のようにすぐにチェンジしても良いよね
あとフュージョン自体はジードのほうがライザーを映すので助長とか言われていたが

>>35
ニコイチとは言うがトリニティやゲーム専用のを見れば他のはよく頑張ったほうでは
全体的に黒色や膝や胴体にある中途半端な赤色を間に挟むのをやめればもう少しスッキリはしそう
>>36
カードごと消滅して今まで助けてくれてありがとう的なこと言えば感動的かも
というか残滓なんだから消えても良さそうなもんだが

38 :
それやるとまさに遺影って感じだな。カード供養みたいな

39 :
>>37
カード自体が残滓って設定だとTV本編オーブオリジン自体が劣化してるんじゃあ疑惑が出るよね。
まあ変身がオーブリングを通す必要ってあたりでそういう点では劣化してるけど。
なんで物理的なカリバーを取り戻す、真打ちオーブカリバー編はあっても良かったとは思う。

40 :
最初はあの剣こそ力の根源だったんだがな…後から櫻井が輪っか寄越すから…

41 :
>>36
別にキレないしオリジンが最強という前提があるんならフュージョンする必要ないわ。いや、このフォームにはこういう強みがある!とかなら分かるけどそれも全然活かせてないし。
映画とかのお祭りでファンサで披露するくらいなら良いけどね。その点ではジードの映画のフュージョンラッシュは嫌いじゃない。

42 :
声と言えばキングの声が檜山のままなのが引っかかる
オリジナルの清川元夢氏になぜしなかったのだろうか
清川氏は来年のエヴァ劇場版に出るからお年の為でないのに 
メビウスでオリキャスを重視していて細部にこだわっていただけに、
こういう雑なキャスティングは細部なんてどうでもいいと言う雑さを感じてしまう

43 :
>>42
小泉元首相にしないだけまともでは?
話題性だけでやったのはマジRっておもう。

44 :
玩具との重ね取りを考えての判断なんじゃないか

45 :
>>43
小泉のキングとかハゲのバット星人とかな
小泉に関しては最初本人断ったのにバカ息子がやるべきとかいってやらせたのがほんと最悪

46 :
小泉キングも酷かったけど長谷川理恵のウルトラの母もヤバかったな。

あの映画、キャラも中の人も話題性ばっかりで出来はちょっとね。

47 :
>>45
どっちの馬鹿息子だよ

48 :
>>46
当時の副社長のデブのコネで読んでやらせたらアレってホントひどいよな
坂本呼んだ諸悪の根源だしほんとあのデブは万死に値するわ
あとはライダーやワンピースとかと被る時期にやったせいで映画館クソ混んでて最悪だったわ


>>47
息子に言われたからとしか書いてなかったから三流役者かセクシー太郎のどっちだかは分からん

49 :
銀河伝説はメビウスや大怪獣バトルからゼロへの引き継ぎを話題性重視でやるからお金はかかってるが全体的に雑然とした雰囲気はある
落ち着きを取り戻してクオリティもゴージャスってバランスなのは次回作の方だと思う

50 :
>>49
ってか本来は大怪獣バトルの惑星でタロウの弟子のゼロがやってペンドラゴンに乗り込むっていう方向性ぽかったけど。坂本の脚本改変を食らいまくって雑然としている所が多々ある。
ってか改変された部分がストーリー的にだめになっている点だよなぁ

51 :
怪獣リングって全く役に立ってないのにタイガの心に悪影響だけ与えて草生える
トレギアをタイガと同年齢にして圧倒的な力で対抗してくるほうが良かったんじゃないかなそれかオークションに出して悪の宇宙人が使ってくるとかさ
やることは親父と同年齢の奴がネチネチとちょっかい出してくるだけって…
悪役ながら好かれるわけないよね

銀河伝説って全くウルトラっぽくないよね
演技もそうだけどアクションや構成とか、坂本ゼロの話もぶつ切りだし人気でたのは次の帝国のお陰だという

52 :
帝国自体は、アベ銀河伝説の流用だろうしねぇ(なんで構成などでわりと類似点がある)

53 :
ウル銀はゼロが唐突過ぎるんだよな
あとコア取られてあんなふうに光の国が凍結するのも意味不明だし

54 :
コア取られて徐々に冷却するのは解るけど。
年単位で時間がたっていないのにあーなっているのはね>光の国

55 :
>>48
セクシー次郎の方だったと聞いた記憶ある

最近でウケ狙いのキャスティングつったらジードでの三森すずこの顔出しくらいか
昔ゼロの人間体が固定されてないからいっそ宮野真守にしとけばなんて考えた時期もあったけど
もう年齢的にきっついか 気づけばレオん時の森次並の年になってるし

56 :
コアが取られてピンチになるのはわかる。
ベリアル1人にあれだけ雁首揃えてどいつもこいつもクソの役にも立たんのはどうかと思う。

昨日今日デビューしたルーキーしかいないならまだしも全員エリートだの歴戦の勇士だの揃ってベリアルの噛ませになるのはなあ。そのベリアルもゼロの噛ませだし。

57 :
光の国すぐ冷凍は本来はアレが正しい姿でプラズマスパークの恩恵がそれだけある、あるいはバリアーで防げたから第一波だけがヤバいと好意的に解釈はできる

だかベリアル無双はな…
ベリアルと同時に怪獣も何人か引き連れていたら違ったのに、4兄弟のみ戦い、残りの戦士は怪獣ごと冷凍とかもできた
確かマックスのスーツとか隠していたのに見つけ出して坂本お得意の「出せるなら出しましょう!」やったんだっけか?

58 :
怪獣も殴る蹴るで謎爆発起こして消えるのが失笑ものだった
あれだけの怪獣使って微塵も迫力のない戦闘撮れるのはある意味すごい

59 :
>>56
ゾフィーとかタロウの攻撃でベリアルがろくにダメージ受けちゃいないのも萎える。元々親世代とは言え何万年も封印されてた奴に地球で活躍してきた戦士が殆ど攻撃当てることすら出来ないとかふざけてんのかと。

60 :
>>55
確かショーで宮野がゼロの人間体やったことはあるぞ

61 :
>>58
あんだけワラワラいて戦ってるのは1部だけ。あとは順番が来るまで棒立ちで出番がきたら爆発するだけの簡単な仕事だからな。

熱戦吐くなりしろよと。

62 :
シルバーシャークあたりでも地上から使ってくれませんかねぇー

63 :
もうこれ特撮だけ見る番組
販促すらカスとかどういうことだよ

64 :
>>57
STORY 0では同じようにプラズマスパークが無くなったらウルトラマン達がただの人間に戻ってしまうって展開だったな

銀河伝説といえばあの時点でベリアルがタイマンで父圧倒してたから
その後のジードでアトロシアスが父をボコってもいやそれ元からじゃん
どこが最強の姿なんだよアトロシアスってあれの残念な印象の一因になってんだよな

あ、父って何かとネタにされるゾフィー以上に不遇ってか格好いい所ないじゃないか

65 :
>>64
銀河伝説のときは古傷狙うっていう敵がやるとクソ寒くて小物臭増す姑息な手使ってたぞ

66 :
狡い手使うのはいいけどそれでドヤ顔するのは小物の振る舞い
ウル銀とジードのベリアルは特にその辺が見苦しい

67 :
ボッコボコにやられた後に古傷狙ってドヤってたなあの時。一番復讐したかったであろう相手に対してやることがしょぼい。

68 :
何が酷いって武器もって戦ってて逆にボコられて
古傷狙ってドヤってたのがな

69 :
>>64
そもそも氷づけの光の国をやるんなら大怪獣バトルの間にレイブラッドに捕まったウルトラマン達がいたせいとかまだ理由づけはできたろうにねぇー
>>66
ジードのアトロシアスに関しては、皇帝本人にボコって欲しいぐらいに酷かったしなぁ・・・。

70 :
坂本のバトル描写って敵味方問わずマウント取ることしか考えてないから戦いの美学みたいなのないよね
だからやられるほうがただ硬いだけのサンドバッグになるっていうか
一方的に光線びー、背景高速スクロール、等速直線運動にみょいーんなワイアーアクション、下からのアングルを間にちょくちょく挟む

アトロシアスの時も人質とか馬鹿じゃないのって思ったよ

71 :
人質取ったせいでアトロシアスが強く見えなくなったのは致命的だよなあれ
あと常にキングの加齢臭吸い取ってたってのも
そのおかげで強かったようにしか見えなくてマイナス

72 :
>>57
ベリアル銀河帝国でカイザーベリアルが強くて安心した
ウルティメイトゼロになってもサンドバッグや無双しなくて
UFZとかがいなきゃアークベリアルに勝てなかったって感じも良かった

73 :
人質取らなくてもゼロビヨンドは余裕だったっぽいしマジであの展開いらない

74 :
しかも守るものの存在を馬鹿にしたのが解せない
ゼロファイト2見てないのが丸わかり

75 :
>>74
だって坂本だよ?
オーダーが直接これここうだからね。といってゼロファイト2の否定のつもりでも驚かない

76 :
最終話でジード分身するくらいスーツアクター用意できるなら
ゼガン以外のやられ役何体か用意しときゃまだハクがついた…か?
AIBがこういう時こそとキングジョーだかインペライザーだかの有人ロボットや円盤群を出撃さすとかさ
基本棒立ちで弾幕張る固定砲台だらけなら労力とかスーツの傷みを気にしなくていいし?

77 :
防衛隊を廃したデメリットがウルトラマン以外のかませ役不在だからなぁ
ウルトラマンがラスボスに負けるのはよくあるけどオーブ以降は普段から負けすぎててヤバさが伝わらん

78 :
オーブの敗北数4話11話14話16話24話 5回
多スギィ!!

79 :
ベリアルには徹頭徹尾器の小さい卑劣漢でいて欲しい俺としては
こうも「ベリアルが弱そうに見える」って点に不満を抱えてる奴がいることが結構驚き

80 :
ギンガSでやってた防衛隊がウルトラマンを復活させるみたいな展開出来ないんだよな

81 :
アニメグリットマンの方がまだ描いていた感はあるな>デメリット
人間が消えて世界が改変されるっていうのは明確なデメリットではあるし。

82 :
ジードは予算不足のせいで画面が寂しくなった作品だと思う
ていうか最後くらい大スペクタクルも展開できんのか

83 :
>>81
アニグリもクソだろ

84 :
つーかオーブ以降負けるとスナック菓子感覚で変身解除されるだけになって
本人にそこまでダメージ行ってる感じが無いから負けてもあんまり緊迫感無いんだよな

85 :
>>78
昭和のウルトラマンでも初戦敗北はあった。例えばレオでは 敗北→特訓→勝利 がむしろ定番だった。
だが今のウルトラマンが違うところは、特訓の代わりに、強化アイテム授与。
いかにもお手軽で、販促事情が透けて見えて、感動もカタルシスも何も無い。

86 :
マガパンドンは元のゴブニュみたく引き分けや敗走にカテゴリされると思うけど、スナック感覚で粒子になるのは良くない
負けてももっかい変身すりゃいいというのはなんだかな…

87 :
>>86
『ギンガS』の最終ステージがそんな感じ。ギンガとビクトリーが交代々々で変身して戦う。
3分休めば、またすぐ変身できるなんて、時間制限の意味は何だったんだー!!

88 :
>>87
嫌な予感して確認してきたら案の定監督が坂本だったわ

89 :
>>86
ゴブニュギガ戦は演出もダイゴのセリフも含めてティガの負けだよ。それまで敗北が無かったから印象的だったな。そこからどんどん敵も強くなってティガの苦戦が増えた。
だからこそGUTSの活躍も目立って良かったんだけど今は防衛隊無いからウルトラマンが苦戦して謎のパワーアップで倒しましたに限定される。

90 :
>>88
そりゃギンガSのメイン監督だし

91 :
>>83
この場合明確な社会的な主人公達が見てわかるデメリットの有無だからな
作品がくそとかそう言うのとは別だ

92 :
こんな感じの町内ウルトラマンしかつくれないなら
もう円谷無くなってもいいわ 悲しいがその方がいい

93 :
そもそもここはニュージェネのアンチスレであってグリッドマンのアンチスレじゃないからな
トリガーのアニメらしいめんどくさい嫌われやすい作風なのは確かだが間違えんなよ

94 :
じゃあ現状ウルトラマンのダメージが
軽すぎて深刻に見えないという問題を
どの程度の表現ならクリアできるのか

異音に合わせて脚をバキバキ折り曲げたら変身解除後も全話松葉づえとか
冷凍からのバラバラコンボが今日び不可能って事情くらいはわかるだろう
不満だと言う彼の想定する及第点は
どのようなものなのかを訊いてみたい

95 :
>>93
それいったらニュージェネのアンチスレだからって草持ち上げてニュージェネ下げに来るなって言う

96 :
>>95
横槍で申し訳ないがこういう作品のいいところに比べてニュージェネはここが良くないって言うのとニュージェネじゃない作品を貶すのは全然違わない?前者はともかく後者は完全にスレチだし。

97 :
他の作品引き合いに出していまそれ叩かれたら
ここは他の作品叩く場所じゃないって言うなら
いちいち他の作品引き合いに出すなって言ってんだよ

98 :
>>89
ティガって最初の方から全編にわたって光線撃ったら勝てるなら最初から撃っとけ的な苦戦が多かった様な…
イルマ隊長は優秀な飛行機乗りの印象はあるけどGUTS自体はそこまで役に立ってたっけ…

99 :
>>97
まず自分のアニグリも糞だろって発言のスレチっぷりを自覚したほうがいい。アンチスレで他の作品を引き合いに出すのはスレチだって最初に言っとけよ。

100 :
>>87
ビクトルギエルだっけ?
まぁあん時は変身持続時間と体力と別に考えれば理解はできる
>>89
勝負に勝って試合に負けた感じだな
基地を守るという目的は達したわけだし、それだけじゃダメだから負けたと表現し、ヤズミにウルトラマンだけじゃ駄目なんだと言うシーンがまた感慨深い

>>94
それこそタイガは三人もいるのに意味なくチェンジしてんだから、大ダメージ喰らったら数話は変身不可能とかヒロユキが寝込み代わりにホマレやピリカが変身するくらいあってもいいだろ
それこそ昔は変身できない時間が長い→前後編になる→強敵が多いと描写されていたのが、ニュージェネはポンポン負けるからウルトラマンが弱く見えるわけで
骨折音とか人体バラバラとかを求めるってのは揚げ足取りだわ
パゴスにやられたタイタス後に足を引きずるヒロユキは良かったけどその後のタイガ変身に変身時間以外はリセットされたのか特に意味ある描写ではなかったな

101 :
>>100
ニュージェネシリーズって話数少ないのにやたら負けるからなお敗北イベントが安っぽいんだよね。そのうえ次の話にはケロっとしてるし…。Xは一応大地に被害与えないために強制分離とかもしてるからそこはわかるんだけど。

102 :
平成からウルトラマンの敗北が大袈裟に演出され過ぎた面もあるしオーブは敵が強者感が出せていたから良いんだ
前に言われていたけどオーブで味をしめて二番煎じな事を工夫せず軽くやり始めたのがいかん

103 :
改めて見ると玩具もひっでえな
商品数も少ないわ収集欲が湧くようなギミックもないわ劇中の扱いもお察しだわ

バンダイがこれを決めたっていうならウルトラも見切りつけられたんだろうな
これを機にバンダイから離れちまえ
無能と無能が組んでも何もならん

104 :
>>101
エックスまでは負けたときにそれなりにペナルティあったりしてるんだよな
ギンガSだって明らかにやばい負け勝たしたときは強制分離食らってたし
エックスなんか一緒に石化とか強制分離の上エックスは電脳空間を漂ってたり
グリーザ戦はカラータイマー残して消えてたし
オーブがほんと軽すぎるんだよ
負けようが勝とうが一度変身すると一定時間変身できないジードやルーブの方がマシに見えるくらいオーブの変身解除は軽い

105 :
>>101
Xはよく怪獣を強く描写し過ぎたと言われてるけど敗北自体はガーゴルゴンとグリーザ以外にしてたっけ?
そのうちガーゴルゴンも計算して負けた感じあるし

>>104
オーブは後半軽く負け過ぎだけどマガタノオロチのビームが胸に突き刺さるとカラータイマー関係なしに変身強制解除はいいなと思った
あれで変身能力なくなる或いは仮死状態なら良かったかな
そういや映画も唸って転がってたわ

106 :
ギマイラ戦で横にクルクル回転しながら消えるタイガはシュールすぎた
あれまさかカッコいいと思ってやってるのか

107 :
>>100
2クールでそれは悪手だな。タイガが一番ノルマがキツいが
アクセの販促をしないといけないのは残る2人も一緒だから
長々と怪我で休場していたらそれが滞る
加えて変身者がばらければ元のヒロユキに3名が集中している理由がおざなりになると思う
他の人でもいいなら普段からそうした方が様々な局面に対応しやすいんじゃないか?ってな

108 :
>>105
ツルギデマーガ戦で一回負けてる

109 :
元から3人が一人に集中する事に合理性の欠片も無いから
三位一体のチームなのに戦えるのが一人ずつの状況に自分達からしていくってアホか

110 :
バンダイが玩具沢山作って使用ノルマ達成したいからねえ
今出てるソフビ以外の玩具って変身アイテムやウルトラマン用武器とかのなりきり系だろ?
それなら人間が使う銃とかそういう方向に落ち着けねえかな 昔ウルトラ警備隊のウルトラガンやビデオシーバー持ってた憶えあるわ

なに、そんな武器使える防衛隊が出せない? じゃあイデやホリイやショーンみたいな
何でもありの天才科学者を1人出しときゃそれで済むじゃない
スタン・リーの携わったヒーローマンでそんなのあったぞ

111 :
それは順序が逆で、そういう方面は出しても売れないからオミットされた
売れるんだったら防衛隊が出せないなんてことも最初からない

何はともあれ
・「3人のウルトラマンがアクセサリを駆使して戦う」
・「変身者を分散させず、単独の主人公が3通りのウルトラマンに変身する」
このコンセプトはもはやテコでも動かせないんだから何か不満点があっても
その範疇でしかやりくりできないよ、って前提は抑えておくべき

112 :
>>107
怪我とかで一時退場して一人一人をしっかり描くより、現状みたいに意味もなく単なるノルマだけで映ってるほうが良いものか
アグルなんてちょこっとしか映ってないのに人気高いし大丈夫だと思うけどな
そもそもヒロユキが以前から指摘されているように現場までの運び屋になってる時点で三人憑依させることが意味なくね?
タイタスとフーマに至っては全くやり取りしてないし最初から決まってんだからそう作るべきでしょ
玩具は玩具、作品は作品と割り切れずただの紹介PVになってるから話なんてどうでもいいか

あとニュージェネは模様が細かいからか殆どびんぼっちゃま仕様だし、しっかりした商品はほぼプレバンで本来のターゲットと乖離してんのもどうかと思うけどね

113 :
根本的な話をすれば、商業作品であることと娯楽作品であることはそもそも相性が悪い
商業はあらゆることを数値化・定量化して計画的に進める仕事だけど
娯楽は「面白さ」や「魅力」という数値化しにくいものを扱う仕事だから

ビジネスを仕切ってる上層部の人たちは数値化できないものを理解できないから
いくら「キャラに魅力があれば出番は短くても視聴者にアピールできますよ」と言われても聞く耳もたない
規定の時間、規定の回数、規定の品目を画面に映すという方法しか考えられない
結局、無駄なシーンばかり増やして作品をつまらなくして、自分たちの首を絞める破目になる
魅力的なキャラと面白いストーリーを作ることが商業的にも一番得策なのは明らかなんだが、それを実現するシステムがない
そこを理解して調整できるケヴィン・ファイギみたいな人が仕切ってくれたらいいんだが、まあ無理だろう

114 :
ウルトラは信者がライダーや戦隊と比較して非常に厄介
特撮ふたばとかその温床みたいなもんだし

115 :
ジオ信があんなに流行ってるのになんでウル信が流行らないのか不思議だで

116 :
同意を得られるような作品の面白い点をロクに提示できないからでしょ
タイタス以外が流行ってるの見たことないぞ

117 :
>>112
そういう「そもそも」から始まる話が現状全部意味がない
意味を持たせることができるのは、タイガって作品が終わってその反省点を改善すべく
作られる次回作からだから。タイガもそうやってR/Bの問題点を意識してスタートした

118 :
アンチを見つけたら気持ちを汲み取ろうともせず糾弾するのはそういうことかもしれんな
そういうのがウルトラマン見て希望とか言ってんだから笑えるわ

119 :
玩具がないと技が撃てないのはもう諦めたとして怪獣リングを使うと精神汚染が進むのも別にいい
問題はタイガだけが怪獣リングを使う理由とウルトラレットがあるのに何故得体のしれない怪獣リングをわざわざ選択するのが理由付けされないから本当に萎える玩具展開の都合で無能にされるタイガの何処にヒーローとして好く要素があるのか

もっとさ、自分の必殺技より威力が高いからヒロユキの身を案じて早期のゴリ押しで決着付けたいからとか、単なる光線じゃなくて付加価値が便利過ぎるとか
喧嘩中で親父の名前が入ったストリウムは遺伝のせいだ本当の実力じゃないと光の国で揶揄されてあんまり使いたくないから怪獣リングを使うとかさ
ゼロと違ってお前は良い子ちゃんなはずだろ

怪獣リングを重要アイテムにしたいなら普通ウルトラ側のリングは玩具限定にするよね
他のみんなは気にならないの?

120 :
>>119
俺も思ったわ。フォトンアースでも怪獣リング使わなきゃいけないのかってなった。どんだけ弱いんだよ。
使うにしても先輩の力使うとか使ってもどうしてもダメでやむ無しでもなく即断即決で怪獣リングなのがな。

あとキーホルダー取られたら対話出来ないのもなんかなあ。

121 :
またゲストキャラがタイガを助けた後薄っぺらい事言って終わるパターンか
こち亀より話のパターン少ないな

122 :
てか折り返し地点過ぎたのにまだ兆候の段階とかいくらなんでも遅すぎるわ
トレギアラスボスにしたいんだろうけどどんだけ中身もないドラマで引っ張るのよ

123 :
やっぱ市野監督の方が特撮上手いじゃないか
なんでパイロットでは特撮監督サボったんだよ
ていうか昔はドラマ寄りだったのに相変わらずドラマはガバガバだしなんなんだよ
あと特撮が地味でドラマがダメな神谷監督はいらないから降ろせよ

124 :
>>119
その動機はあると深みがでそうだな
いっそのこと自分でも毎度先輩からもらったアイテムでギリギリ勝ってる現状がイヤで
自力だけで戦い抜こうとしてボコボコにされるとかタイガ本人が強いのか弱いのか
はっきりさせて欲しいという想いはスタート時点からずっとある

七光りコンプレックス強い割に人がくれるっていうものは
素直にもらってちゃっかり使うよなタイガ君。ボンボン扱い嫌うけど
毎年親戚からのお年玉はニコニコで受け取っちゃうタイプかw

125 :
なんかバンダイが出した案は先輩ウルトラマンのレットで
怪獣リングは闇落ち()させたい低脳製作側が案出したんじゃないかって気がしてきたわ

126 :
タロウはボンボンでも強かったのに

127 :
今週ドラマパートが丁寧って声聞くけど、暗い倉庫の中でずっと喋ってるだけのシーンのどこが丁寧なんだろう…
説明が長々続いて頭に入らず(守護者とか言い換えてるせいで余計に)、煽りとかでなく率直に疑問だった

そして、この展開に至る理由が「イージスがヒロユキと連絡不能になっても放置する」という仲間の怠慢なのはアホなの?
何の為に前半でこいつらをトラスクより優先して掘り下げたんだ?

128 :
俺には全く分からんかったよ、今日の話。

あの宇宙人?科学者がわざわざヒロユキを襲う理由もよく分からんかったわ。止めて欲しいなら最初から協力して欲しいって言えばすむんじゃね?って。最終的になんか役に立つわけでもなく脇腹触られて痛がってただけで何しに来たんだか。

ただクドイ見た目のせいなのか主人公よりは存在感あった

129 :
>>128
俺もそんな感じ
色々半端すぎて「前後編なの?」ってなったら違うから混乱したくらい
でもなぜか今週から急に掲示板で「丁寧だった」「神回」って感想が増えたんだよな…
先週・先々週は本スレがアンチ状態だったレベルなのに

130 :
バイト雇って工作してたりしてな

131 :
作品がこうなんだよ!って言ったことを矛盾まみれでも真に受ける層は一定数いるが
ファンが今のウルトラマンに求めるハードルがどんどん下がってるのもあるんだろうな
最近はそれでも限界が来てるが

132 :
今週はやたらと説明台詞が多かったから丁寧に見えるんでしょ
それはそうとcmバレしてたタイガの新フォームが目を疑うようなダサさで草生えた

133 :
>>132
系統としてはメビウスのバーニングブレイブみたいなもんなんだろうけど間にいるフォトンアースが無駄に仰々しいからかえって貧相なんだよね。

名前の割に他の2人は召喚技みたいなもんらしいから先輩のレット使うのとほぼ変わらんし。
これならフォトンアースが最終のが良くねってなる。キーホルダーも3点リードだから3人を一つってなるし

134 :
タロウの息子って触れ込みな上に光の勇者なんて御大層な二つ名名乗りながら拾ったもん使って闇堕ちしましたなんてダサすぎて笑い話にもならん

135 :
力を求めて闇堕ちって別にタロウの息子でやる話じゃないね
オーブだと数話で終わったような話を悪趣味にアレンジして2クールもズルズルやる意味が分からん

136 :
>>129
制作陣がバイトでもやとってネット工作している疑い

137 :
トレギアがいい歳してんのにクイックスローとかやってんのキモ過ぎるし、あの行為が面白いとは思えないし、傘振り回して子供が真似したらどうすんだ
ネタ的な悪役を書こうとして毎度滑ってんだからいい加減やめろと言いたい
本編で決着付けず長く売りたいんだけど売る気ねぇだろ

>>128
自分の手で止めたいというエゴ故の行為かもしれない
タイガを巨大な力と認識していたみたいたがロボットと生物を同一視している時点で脚本の都合で拘束されているとしか思えなかったな

あとトレギアの電撃ビームでやられてんのに何するんだと霧崎に疑問を持たないヒロユキもヒロユキだし

138 :
>>135
セブンの息子もやらかして追放されたヤンキーで始まってたけど、タロウの息子までこんな有り様
そしてあの星の貴重な犯罪者たちは父やタロウとズブズブ
犯罪が起こらない星で稀に起こる犯罪すべてウルトラ兄弟たちの身内ですね…

光の国視点で見ると特権階級周りひどすぎ
メタ視点で見るとワンパターンすぎ、聖人イメージ壊しすぎ、設定おかしすぎ

139 :
正直ウルトラファンのガチ素人が書いた方がマシではってぐらいにひどいしなぁ

140 :
タイガ信者は「面白いのに話が暗いせいで評価低い」「面白いのにトラスクを期待してた人からは評価低い」とよく言ってる
だけど普通に話もひどいというか、全部差し引いても話が一番ひどい

・一回に大量の要素をごった煮して捌けておらず、全く無関係な話が挟まる
・ハードというより退屈で説明的なだけ(暗いとか辛いとか思えるほど感情移入できない、辛気臭いオーラを出してるだけで中身ゼロ)
・懐古や趣味で置いてけぼりの回が死ぬほどつまらない
・バディや成長など、前に押し出す軸やテーマに対してすら不誠実(今の展開やるのに必要な準備ゼロ、1クール何やってたの?)
・前作美剣に続いて、今回はキャラ全体にまったく進度や成長なし
・組織を出したけど作戦や開発を駆使する描写なし(パワハラや職務怠慢のシーンばっかで、まともな人間に見える回がたまにあるけど基本クズばっか)

一個の作品として粗しかないから評価低いだけだと思う
一つのテーマや目的に沿って脇道逸れずに進行する話が14話中3話くらいしかない

逆に、何をどうやったらこれに対して面白いとか上手いとか思えるんだ…

141 :
タイガは一言「雑」過ぎる
ストーリー、セリフ、設定、キャラの活かし方
すべて最低レベル

142 :
>>140
何と言うかネクサスをグロ部分を抜いた代わりに色々注ぎ込んで更に酷くした感じだな…

143 :
ちなみにゲストに変な女の子ばかり出しすぎというのは
作り手も気にしてはいたようだ。脚本がばらばらの弊害というか
意思疎通ができない割に考えるパターンは皆五十歩百歩という事実が足を引っ張ったんだな

問題は「お前ら同じ話描きすぎwww!」と身内だと笑って突っ込んでる程度なのが
「てめぇら芸なさすぎ」と番組外では作品のネガティブな面として真顔で減点されているところである。真剣に受け止めて反省点として活かしてくれよ?ほんと…

144 :
何かに挑戦した結果の失敗なら次に活かせるけど
タイガはただつまらない話を繰り返して順当につまらないだけだからなぁ

145 :
プロが同人みたいなノリで作品作るなよ
真面目に作るのが馬鹿馬鹿しいならプロやめちまえ

146 :
その辺は確かに気になった。なんというか緩いを通り越して
姿勢がルーズに見えるんだよね。身内でなんかおかしなことになっても
まわりが半笑いで「いいよいいよw」と流しちゃう感じというか
こういう場所で「いや、そこはちゃんとやってくれないと」って問題提起してるのを
作り手はさほど深刻には受け取ってないんだなと

147 :
真面目に創って滑るのならまだ許せるけど、タイガばかりは誰も真面目に試行錯誤して創る気がないからな
いや、どこまで手を抜いて創れるのか真面目にやっているかもしれない
どこまで手抜きできるのかと言うチキンレースだけど、こんなのがタロウもM78ウルトラも汚染しているのがやりきれないよ
せめて第一話アバンにタロウを出さずに野良ウルトラマンだったら切り離せる分まだましだったろうに

148 :
同じ話ばかりでシリーズ構成が機能してなさそうなのは
複数人の脚本家に同時並行で書かせて出来上がったら最後に並び替えてるんじゃないだろうか
企画や準備の期間が足りてない気がする

149 :
>>143
正直、特オタとかウルトラマン好きだからどんな作品でも毎週見てるところあるし、そういう視点では一年くらい捨てたってどうって事はないんだよね
だけど、子供が一年捨てる事は大きいし、会社にとってもメインターゲットに一年捨てられる事は大きい
大人は毎年コレクションのつもりで玩具買えるけど、子供は親に勇気出してねだったり、少ないお小遣いを出さないといけないから、相当ほしくなる物を提示してみせないと当然諦める

同スタッフのルーチンだから余計に毎年その辺の意識が低くなってるんだろうなって思うわ
シリーズ構成の機能のなさや多人数脚本のデメリット、玩具使用の魅力のなさ、マンネリを見直しもしない
予算や事情で仕方ない部分じゃなく、もっとどうにでもなる事を直さないままズルズル進んでる感じ

150 :
話が暗くてもタイガとかの戦闘をもっと格好良く描写できればまだマシなんだけどな。別会社で言えば555か。
…っと思ったけどウルトラマンのデザインもダサいし無理か。ニュージェネシリーズの基本形態の中でも群を抜いてダサい。

151 :
>>142
ネクサスにガチで失礼でない?
>>143
ウルトラマンに必要なのは一本のシリーズをかける脚本家だと思うなぁ
正直ばらばらの脚本ってあたりが改善出来たら多少は『マシ』になるとおもうし。
>>149
同じスタッフ ×
メインスタッフが抜けた抜け殻 ○

152 :
オーブとルーブがダメだったなぁ…今のタイガもだけど。
鬱屈する話ばかりでブレイクスルーも弱いのばかりで…
東映やサンライズ等がそれで批判されたのを知らないのだろうか…
Nプロが失敗した事実を何がなんでも認めたくないのだろうか…

153 :
Nプロの失敗はアベ監督がベリアル銀河帝国のノア、エックスのネクサス回で回収していると思う
あれはいいアフターフォローだった

今はNプロと関係なく、完全にセンスと倫理観が狂っているせいだと思う
どれが面白いのかわからず、倫理観も安直に歪め、しかも前作品の失敗を活かそうともしない
坂本乙一中野市野たち無能スタッフ全員が悪い

154 :
>>153
すでに外れている上にジードでバージンでモラハラ受けまくった乙一は外してやれよ。

155 :
脚本の中の超絶地雷の森江美咲がスタッフの一覧には入ってるけど担当会が未だになし…
どんな地雷引っさげて出てくるんだよあいつ…

156 :
乙一は何も分からない状態で引っ張られた結果がアレなだけで、ちゃんと分かる監督に手綱引っ張ってもらって話し合えば面白い単発は書けると証明されたので…
竜巻の中に放置とかアニメっぽいキャラとかそういう細かいのを除けば普通に面白かった
アレのおかげで今でもブルウィンドがやけに印象的だ

157 :
ジードの悪い部分って乙一じゃなくて周囲が捩じ込んだ部分だったりするんだよな
挙げ句劇場版からは外され、ルーブの登板回は別の回でわざわざ作中「そういう話はいらない」と言われ…
特に後者なんかわざわざ言わせる必要もないのにキャラに言わせるの悪質だわ

158 :
あと書き手からもタイガとフーマの描き分けが難しいって苦情が持ち上がってるらしいwww
大体ここで「○○だがそこ本当に大丈夫か?」って指摘が現場でクリティカルヒットしていて爆笑。やる前に気づけやお前ら…!

159 :
>>158
あの組み合わせなら普通フーマはクール系かなんかになるよな
チャラケタバカ二人と脳筋賢者のトリオとか書き始める前にバランスおかしいって気がつけと…
何が酷いってタイガもフーマも熱血系ですらないのにそれでキャラ被ってるのがもうね

160 :
フーマをクール系にする予定もあったんだと
でも被るキャラクターが多いって理由で
今の路線に…なってうっすらタイガと被ってるってどうなんだwww
まあ今のフーマも悪くはないよ
ナシとなりにリンゴがあるみたいな据わりの悪さが引っかかるってだけでなw

161 :
製作側の連携や意思疎通が不十分なのが作品作りにダイレクトに反映されてんだな。

年々クオリティ下がる訳だ

162 :
複数の脚本家使うのはよくあるけど好き勝手書かせてシリーズ構成が仕事しないなら
シリーズ構成なんてイラネーだろ
どうせ好き勝手書くならいっそトレギアも途中で殺しちまえよもう

163 :
>>158
忍者だからクールは安直かなーとか逆張りして作ったんだろうな
それならそれでタイガをもっとお坊っちゃまの優等生にでもすりゃいいのに

せめてタイガとフーマを声質違う人に任せるとか
熱血キャラならドラマパートで人死ぬたびに怒るとか
びっくりするくらい何もかも裏目に出てていまひとつ個性派集団に見えないわ

164 :
普通プロデューサーとかが脚本等の間に立って調整するもんだと思うが
誰もそういうのやってないで放置してるとなるとひっでー現場

165 :
タイガは気弱キャラにすれば良かった

166 :
正直坂本以外と組ませればだいぶマシなものを作ってくれたとは思うな
よりにもよって坂本と組ませたのが大失敗なんだとおもう。

167 :
撮影現場と違って脚本家は必ずしも現場にいる必要もないわけで、上からのコンセプトアートが出た時点でシリーズ構成と脚本家たちが頻繁に集まってどういう形に持っていくか話し合うべきだろう
タイガたちのデザインすら知らずにライブ感で話作ってるとかありえん
一話完結じゃないんだから前の話であった出来事は後の話にも影響があるわけで
それこそDiscordやSkypeなどで頻繁に会話だってできるだろうし
各自でバラバラに好き勝手作ったものを後から並べているだけにしか見えないし

>>163
忍者逆張りで騒がしい奴にしたのはいいとしてメインだろうタイガと被せる意味はなんなんだろうな
優等生で光線特化にすればいいと思うけどそうしたら闇墜ち()できなくなるか

168 :
>>152
そのオーブが商業的な面ではかなりの成功を収めてしまったから悪い方向に屈折した。
オーブという作品そのもののんっ?って思うような部分が肥大化してジードルーブタイガと劣化し続けてる。

169 :
いや、品行方正な若僧ほどいったんポッキリ折れたら真逆にぶっちぎる
井上敏樹脚本ならエリートのイケメンっていったらそれだけでイエローシグナルだし
そういう点では特に問題ない

しかし、ウルトラマンが人間を諭すパターンが多いからヒロユキがタイガのブレーキになるとか
フーマのポジションをクール系にするのはありがちだから血の気の多い奴にしてみるとか
考えなしの逆張りがことごとく滑ってるのはどうにかせんとな
普通と違うってところで満足してないか?そこからどう着地させるかまでは決めとけよ

170 :
このままの作品の出来じゃ「タロウの息子よ、もう少しでお前はウルトラマンの歴史に駄作として名を刻む」

171 :
>>168
オーブの粋な部分って今までなかったフュージョンと昭和のどこか古臭いとこだからそこが除かれた微妙な部分だけ肥大したらそりゃそうなるよなって思う
寧ろジャグラーの奇行とか縦軸中心なのが好きな奴はジード以降の作品好きなんじゃないかね
意外とジードから見始めた人はウルトラマン面白いって意見が多いと聞くし

172 :
だから電王期待してた勢からも、タロウの息子期待してた勢からも、疑似防衛隊復活な原点回帰を期待してた勢もそっぽ向かれている…

173 :
奇行に走る悪役も最初のジャグラーがピークでどんどんマンネリしてるしなぁ。あれもシリーズでこれまでない悪役だったからある程度親しまれたわけで連発したらそりゃ飽きられる。

174 :
ウケたからって何でもテンプレに落とし込もうとするのはな…
悪役もお借りする系もオーブの作風と一回切りだからこそ許されてたってのに

175 :
つうか、13話になったら総集編するのやめればいいのに。区切りなんかしらんが2クールしかない上に振り返るほど話に厚みがないんだし。

176 :
>>175
Xまではまあ予算的に箸休めが必要なのかな、と悲しい納得はあったけど話数が大体25辺りで確立されてるのにやる理由はマジでないと思う。オーブに至ってはサンブレが暴走する12話15話の間にやるもんだからしっちゃかめっちゃかになってる。

177 :
>>176
確かに暴走するのを克服してこういうのもあったなあなら分かるけど暴走したら解決策なしで後の展開ありきみたいになってたな。

178 :
>>164
>>167
邪推だけど、タイガは1クールの脚本のほとんどが、タイタスやフーマの存在とか、主役がタロウの息子って事すら知らないまま脚本書いてるレベルなんじゃないかなって

…だって、これだけ脚本家が集まっててシリーズ構成も管理してないって事は、
逆に言えば「今後の展開でこうするからタイタスとフーマはなるべく描写しないでほしい」「タロウの息子を意識した話はいらない」みたいな意識統制すら行われてない可能性が高いわけで
だとすれば、普通は誰か一人くらいはタイタスやフーマを少しは活かした話を書いたり、ゲストに親子を出して主人公の境遇を示唆したりはすると思う
(複数ウルトラ・息子みたいなコンセプトが決まってさえいればネタはそこから連想した方が楽だから、普通はそれに近い話になる)

だけど、実際は1クールはタイタス・フーマともにバトルシーン以外出番なし(あってもタイガでも問題ないような台詞)、パワーアップは取って付けたような設定、M78ウルトラマンについて言及したのは最近と、玩具周りだけ全く詳細な設定に触れない感じに見える
結局、組織の内部・宇宙人のいる世界観など、玩具部分と全く関係ないところを掘り下げてばかり
タイタスとフーマが無関係な話のバトルパートで突然現れて加入した事もそうだし、三人揃って「これからどうなっちゃうの〜?」と言ってから「三人のウルトラマンが体に取りついた」をヒロユキが意識する回すらないのは、ちょっとおかしい
次回以降落ち着いた場面で彼らの説明・自己紹介もなし、相談相手や会話相手としての描写もゼロ
1クール通しての現場で無理矢理付け足したような台詞の少なさとか、筋肉・忍者と出オチレベルの練られてないキャラ付け、ボイスドラマとかいう謎の救済措置と、どう見ても色々変

根本的に、「二人組」「相棒」を意味する「バディ」という単語を推してるけど、タイタスとフーマ出すつもりならまず絶対こんな単語推さないだろうとか、
この前の総集編もキャラの設定紹介に徹してストーリーについて触れず、トラスクの台詞がアドリブだらけとか、
女優降板以前に色々制作が間に合ってないんじゃないのこれ
おかしい事だらけだわ

人間と世界観設定だけで脚本書いた後、主役ウルトラマンたちの設定が生まれたとしか思えない

179 :
>>178
財団Bからのごり押しでも食らったんじゃあね?
もう普通に変身アイテム無くしたんでジョニーアースとオーブの力を借りてタイガに変身でよかったんでないかな?

あるいは女優降板で中国当局からなんか食らったかだな

180 :
現状シリ構成がニュージェネの抱える問題の特異点になってて
シリをまかせられる人材がいないってんなら昔の「そんなのいなかった」路線に戻せないかな
一話完結で前後の話に繋がりなんてないし固定の悪役もいない
オモチャ使用バトルのノルマさえ果たしときゃ各々の監督&脚本家が好き勝手にやっていい万華鏡状態をよ

181 :
今度は怪獣かぶりをするんですね。
わかります。

182 :
シリーズ構成いようがいまいが同じような話が短期間で何度も放送されるんだろうな

183 :
脚本を全部一人に書かせたほうがいいとはおもうがな
現時点のニュージェネの大失敗ってたいていそこからきてるだろう。
財団Bの横やりが酷いのもあるだろうけどさ

財団Bの販促ノルマとて実は最初からタイプチェンジ出さないで2クール目からだすでもいいんだよなぁ
素の性能がよくわからないでタイガとて最弱中の最弱でで下手するとウルトラボーイ未満なんじゃあないか疑惑すらでるし。

あとどこぞの坂本が前日譚を撮っているあたりまたNTRRやらかしたんじゃあねぇー疑惑はあるが

184 :
持ち時間がどれくらいあったのかっていうのに関心がある
ギリギリで販促関係の追加要素ぶちこまれたり
もうすでに決着のついた議題を蒸し返されて
練っていた企画がふりだしにもどったりするのは気の毒だが
そうでないなら時間の使い方を考え直さないといけない

基本となる世界観や設定、用語や各キャラの現状の手持ち情報、価値観なんかは
作品作りに携わる全員がデータを共有してないといけないだろうし
どういう話にしようかという構想だけでも周知しておけば、少なくとも
3話も4話もへんな女の子がゲストの回が続くみたいなおかしなポイントは消せる

185 :
>>181
怪獣はバンダイに決定権があるから安心しろ
現状が続く限りいつまで経っても同じ面子の使い回しだ

186 :
>>185
脚本A「レットキングで」
脚本B「レッドキングで」
脚本c「レットキングで」(全部指定怪獣)

監督「おまえらな(頭を抱えている)

187 :
正直今の脚本陣じゃ怪獣何使っても変わらんわ

188 :
トライブレードは鉄製の大剣がくり抜かれて中にCGの炎が燃えているのを玩具のデザインとして落とし込んだのがあれなら別に良いけどニュージェネの武器はまんま玩具を持ってるのどうにかして欲しい
ルーブコウリンはウルトラマンのデザイン元になった仏像由来の宝具でかっこいいのにこれまた玩具丸だしなのが萎えた
ボタン押して青い刃が出るんじゃなくてそれこそ例のSEと共にCGの刃が出たらかっこいいのに

武器を玩具として出してんじゃなくて、玩具を武器として出してんだよな

189 :
>>178
単発のエピソードでいえば、ホマレの幼馴染の出る回などに分かりやすい綻びがある
幼馴染同士が昔のアダ名で呼び合ったりした後で「実は子供の頃は親しくなかった」と言い出す不自然さ
何かの事情で子供時代のシーンを撮れなくなって急遽変更したとしか考えられない
これ単体なら小さなトラブルだけど、シリーズ全体の流れのおかしさも考え合わせると
急な脚本変更がちょくちょく差しこまれて、リカバリーする余裕もないまま放送されてしまう…という現場が透けて見える

190 :
ホマレについては、その「幼馴染が不思議な力を使った」「自身も宇宙人と周囲に認めた」のすぐ後に、魔法使いの回みたいな事もあったしなぁ

191 :
>>188
ついたあだ名がルーブタンバリンでもう、そうにしか見えんくなった。

光輪つってんのにあの見た目じゃね。持って戦ってるところがまたカッコ悪いし

192 :
ジードの剣よりは玩具的にはましになったけどね。

193 :
タイガは意味不明なセリフが多すぎる。
「はっ?」「どういう意味?」
「なんの話してんの?」率の高さが異常。

11話のヒロユキ(withタイガ)と魔法少女の対面シーンとか
日本語として会話が成り立ってないレベル。

194 :
魔法少女の回はやばすぎる
最終的に前に押し出された魔法の部分ですら、

魔法を信じるか?の意味→「魔法の実在を信じるか」「使えると信じられるか」
魔法の使い方→「夢を信じる」「必死になる」
魔法の定義→「宇宙の不思議な力をそう呼んだのかも」「そんなものない(by幼馴染が不思議な力を使ってた宇宙人)」

と、描き方がバラッバラで意味不明なのに、
話に一切関係ない社長の幼馴染が紹介されただけですぐ退場し、
これまた何の関係もないパゴスの話をさらっと触れて、
ピンチを演出するわけでもなく一瞬変身不能になってすぐ再変身して、
敵は「夢」というテーマと対比して目的持ってるっぽいのにその目的がふわっとしてる
クライマックスに繋がる伏線すら数分前のぽっと出

半ばイベントとして短期間で作られてる春映画よりシナリオが成り立ってなくて眩暈がした

195 :
ギマイラ回は魔法少女がラストで急に「魔法が使える事がコンプレックス」みたいな事言い始めたのも凄かったな
魔法をコンプレックスだと思ってる奴が魔法で作った家に住んだり、ましてや魔法を隠す気もなくひけらかして魔法使いを自称したりしないだろ

196 :
>>194
魔法のシステムが夢を信じる力ならあの女以外にも老若男女の少数人が魔法を使えてなきゃならないし、あの言葉のお陰でタイガに変身する力も夢を信じる力に変わっていてもう訳がわからん
魔法女と、パゴスと、社長の友人、3つの話と世界観が全部ブツ切りに前後編に散りばめられている

それなら単純に吸血ができないギマイラは夢ではなくカミソリデマーガみたくエネルギーをなんでも吸い取る力に変更して魔法女の魔法は母星由来での力や、タイガへの変身能力を全て吸い取るで良かったのではないか
社長の友人はパゴスされるとかで良かったのにそれで元に戻せないのを魔法女の力で治すとかさ
せっかくの変身不能回、魔法女やイージスのみんなで危機を乗り越えるとか時間を稼ぐわけでもなく、よく分からんが信じたら変身できるようになったって…

197 :
>>186
ウルトラマンゼノンの悲劇も似た様な感じだね…

198 :
魔法回はここ最近の特撮でも群を抜くクソ回だと思う
いい加減さで言えばジオウ時の下山や春映画の米村に近いが、こっちの方が断然凄い

199 :
また不思議ちゃんが出るのかと思ったら話は支離滅裂な上に前後編だしね。この出来で1クール目の締めの回だし

200 :
数分前に初めて生えてきたテーマを回収したり、全く無関係な話が流れを断ち切って湧いてきたり
…ってこの感覚、他のニュージェネでも見たなと思ったら10勇士だわ

201 :
わりと冗談抜きで平成の作品の悪い部分の集大成なん感じあるよな

202 :
10勇士とか撮ってる監督が監督だしファイトみたいなもんよ
ストーリーなんて関係ねぇんです

203 :
とにかく今の脚本を全員下ろすだけでもぜんぜん違うと思うんだがな
無味無臭、キャッチボール不足、老害とはいえ一部ファンへのツバ吐き、純粋にガバガバ
こんなのがファンの仕事かよwwwww
素人が脚本書いた方がマシだわ

204 :
>>196
魔法って固まらない設定のノイズ感が
ひどいよなあの話。ぶっちゃけ感じ悪いご都合主義にしか見えなかったぞ
誰にでもある…みたいな平等感アピりつつ
結局主役とヒロインしか奇跡は起こせないんかいって、ああいう生温い差別待遇が一番カンに障る

205 :
プロの仕事だったわ
ファンの仕事だと素人並みになってしまう
大して変わらんけど

206 :
そもそも主力スタッフの世代が20年前の平成三部作と同じく60年代生まればっかりなんだよな
スター・ウォーズみたいな宇宙観を今更押し出したり、いまだに昭和ウルトラ一期の続編回やったり、何もかも古すぎる
ニュージェネレーションじゃないじゃん

207 :
魔法少女の回は前後編同じ脚本なのが尚更ヤバい
殴り書きの第一稿を添削もせず出しでもしてんのか今のウルトラマンは

208 :
>>206
せめて過去トラマンをやるんならTBS三部作及びネクサスとマックスじゃあないかね?

209 :
しかも昔からのファンを老害と扱き下ろしておきながら評価高い話は後日談を匂わせた回ばかりというのがもう悲しくてね…
2つとも従来通りに怪獣にスポットが当たってウルトラマンは舞台装置ってのは従来のファンからしてみればいい事なんだけどバディを唄ってるタイガならではってのが虚無だよ

とは言えゼロビヨンドやオーブダークみたいな劇薬で再生数伸びたと鼓舞されても困るからそこはタイガの良い点の一つだけど
多少二番煎じと言われても話はガバガバでも素直にタロウの息子という作品作りだけに全力投球したほうがまだ話題性は続いたんじゃないかね?

210 :
タロウの怪獣や宇宙人の有名処が悉くいなくて笑うしかない
ただでさえ敵も味方もタロウと関係無い要素テンコ盛りなのに誰向け過ぎる

211 :
>>210
それこそタイラントとかならパワーアップ回の敵に持ってこいなのもいるのにな。

出すのはセブンやら帰マンやらでタロウはおろかジョーニアスも関係ないのばかり。過去要素で賑やかすだけになってる。はしゃぐのも信者位だし

212 :
そもそも過去エピをどのくらい意識しての現状なのかがはっきりしない
全体の方針とかじゃなく自分セブン好きなんスよ帰マン好きなんスよレベルの
個人的な志向が偶々はまったってだけなんじゃないのか?

213 :
ウルトラマンタイガの1エピソードというよりはタイガという名前の主人公を使った二次創作な感じはした

214 :
>>206
中野「だって若い脚本家が書くとなんでもかんでもドラゴンボールになるし」

215 :
タイガの闇落ちの兆候もノルマ終わったから出しただけ臭がすごいわ
で次回ドヤって暴走させたのがその次の話で元に戻されると

216 :
今までバディ要素放置しといてタイガを正気に戻す方法がバディの絆だったら心底ガッカリする
そもそも今まで影も形も無かったゼロの力が急に湧いてくる時点で意味不明だが

217 :
正直タロウがキチガイ根暗変態仮面と一緒に開発したなんてアウトな代物をタイガにもたせなきゃ
こんなことになってないんじゃねーかって言う

218 :
>>210
タロウの有名どころでメビウス以降の風潮でも擦り切れるくらい駆り出されてきたのは
テンペラー星人、タイラント、バードン、バルキー星人だけだっけ?
あと出してほしいタロウ怪獣といえば思い浮かぶのはガンザ、アリンドウ、ドロボン、マシュラ…
あっでもスーツは新造できないんすよね
じゃあせめてベムスターやエレキングや巨大ヤプールでいいよ

219 :
無味無臭か悪意を持って作られたドラマよりもドラゴンボールの方がマシ
ある意味ギンガS3話とかX13話みたいな頭悪さに特化した勢いだけの脚本の方がニュージェネには良いと思う

220 :
>>217
ウルトラマンは強すぎて
猜疑心のような弱者が保身のために
研ぎ澄ましてきた感性が退化してるんじゃないかとたまに思う
警備がザルなところとかを考えると
裏切り者の犯罪者が開発したブツをチェックもせずにホイホイ使っちゃうのもある意味「らしさ」なのかなと

221 :
R/Bのあっちむいてホイとかも酷かったけどあれはそういう方向の作品だと割り切れば理解はできるし森江脚本のグルジオキング回にしても何喧嘩蒸し返してんだ感はあるが話に深みがないので頭空にすればまぁ見れる…いや見れないかも
いずれにせよR/Bの箱庭的な世界観が多少の粗を誤魔化してくれるんだわ
でも魔法女は真面目に作ったのに支離滅裂なのがキツい

>>210
トレギアよりもテンペラー星人相手にニュージェネ全員あるいはゼロやレオ、80と戦ったほうがメタ的に盛り上がったよね
今後どれだけトレギアが活躍しようが忖度で強いだけって感じがして悪役としても好きになれないし、倒してもまた商業的に出てくるんだと思う辟易とする
>>219
割と真面目にギャラクシーファイトの評価見ていると、今のニュージェネファンって怪獣とか災害対策とかどうでもよくてヒーローが色んな姿になって一方的にボコってるのが好かれるのかなぁ
坂本の評価が異常に高いのが納得してしまう
話作れないのならとにかく頭を空っぽにしてアイテム、タイプチェンジてんこ盛りのバトル全振りのほうがマシなのかもね

222 :
>>215
唐突すぎるよなw
ウルトラセブンの「蒸発都市」で奇声をあげて街を壊し始めるセブンくらい唐突すぎるよなw
思念の毒みたいなものを指輪越しにどんどん蓄積させていったとしても
もう1話か2話前くらいに兆候は見せとけよ。飛び去る前になんか無言でぼーっとしてるとか
突発的にキツめの返事した後慌てて謝るとか

223 :
唐突すぎて他の脚本が怪獣リングの副作用を知らなかったまであるんだよなぁ

224 :
>>214
スタッフ側がこの状態でも、ニュージェネアンチ=老害のレッテル貼られている事実

225 :
中野が一番老害だよな
正直坂本とどっちがマシだろうかってレベル

226 :
脚本家一回全員交代して欲しい
いつまでも子供向けなんだから子供が喜んでるならそれで良いだろって信者を装った愚者に下に見られるの悔しくないんか

227 :
タイガとか子供が喜んでるかすら怪しいし

228 :
どんな駄作でも喜ぶ子供はいる
でも作り手は少数を喜ばせるだけでなく、そっと去る子供を減らさないといけない

229 :
坂本は話の作りは擁護不能のレベルでゴミカスだけど、小さい子供が喜ぶような戦闘シーンを撮るのは今のスタッフよりかはずっと上手いと思う。
たまには勢任せの中身なんか無い話があっても良いと思うよ。ジードみたいにメインに据えられるのは二度とゴメンだけどわ

230 :
>>229
変なアングルやふわふわクソワイヤーとかでなければある意味キャラ紹介用に戦闘シーンだけ切り抜くには都合のいい部分は確かにあるからなぁ…
話に口だして過去作汚染するのはマジでクソだけど
ぶっちゃけこれに関しては同類のカスがもう一匹いるからな

231 :
坂本は百歩譲ってもきちんと手綱握れる奴が監視してないとダメ
あいつの思い付きをきちんと精査して上手く昇華できる人も必須
監督に丸投げする今の円谷じゃシリーズ丸ごとあいつの玩具にされるだけ

232 :
怪獣は好きだからちゃんと撮りたいけどウルトラマンはそんなでもないみたいな監督が多いから個人的に坂本は好きな方だけどな
ルーブとタイガとかウルトラマンがおざなり過ぎてひでぇもん

233 :
>>232
何が酷いってその怪獣すら満足に撮れてないって言う…

234 :
>>232
坂本は坂本で好きって言うのは大体リップサービスだけどね
他所でも好き好き言いながら実際は原作を微塵も見てないにわかって事が多々あったし
ウルトラマンも解釈違いが多くて正直好きになれない

235 :
>>229
あいつの場合ナチュラルにモラルハザードマンや諸悪の根源マンになるからそれ以前がだめ出しなぁ

前者はゼロと後者はジードな

236 :
タイガ14話の視聴率、先週に続き0.6%
R/Bより遥かに平均視聴率低いしニュージェネクロニクルすら下回りそうな情勢

237 :
下手すると財団Bのてこ入れという名の脚本ブレイカーがありそうなのがなぁ

238 :
平成ウルトラシリーズて円谷検閲入ってるのかってくらい台詞やキャラ付けがNHK並に当たり障り無くて毒抜きしてあって不自然だよな
プリキュアとかしまじろうとかのがまだ自然な物言いしてるっていうw

タイガのキャラの薄さとか魅力のなさってそれが最大限に作用した感
フーマとかもうちょっとキャラ付けできただろうに

239 :
もうCGを宇宙の背景にコピペする程の予算もないんやろなぁ…

240 :
>>237
むしろテコ入れされた方がマシなんじゃないかって気が…

241 :
テコ入れなんてしなくていいよ
黒歴史として葬り去って欲しい
タロウに息子がいたはずだけど別にそんなことなかったぜで済ませて欲しい
存在抹消でいいよ

242 :
多分ゼロ初登場の銀河伝説の次にジードだったらタイガ同様嫌われていたと思う
それくらい銀河帝国とゼロファイトがどれだけキャラ付けに貢献されていたか
安易な息子ネタと声優ネタ、販促によるパワーアップだけじゃ人気キャラにはなりえない

243 :
タロウの息子ったってそんな部分を全く感じさせないのもすごいな。あんまり息子ってのを押し出されても困るけど今んとこホントに息子か?ってなるくらい印象ない。橋の下かなんかに捨てられてたの拾ってきたんじゃねえかくらい

244 :
シナリオ構成含めて誰一人タロウの息子を描く気がないからね
自分の考えた不思議ちゃんキャラやタロウと関係ない後日談しか頭にない
意識共有できてないとか以前にスタッフの人選を間違えてる

245 :
ああいう作風で行くなら太田愛にシリーズ構成を務めて欲しかった
映画好きなだけのAV監督とは書ける話の質が違う

246 :
「こんなエモい後日談かける俺すげえ!ファンも濡れ濡れですわ」みたいな性根で描いてんだろうな。自己満とオタ媚びしか頭になさそうだし。
ファンも昔から好きとかディープな方じゃなくて列伝とか配信とかネットで調べた程度の知識ではしゃぐ浅めの方の

247 :
>>246
おれはディープな方じゃなくて知識も浅いんだが、それだからこそ過去作の後日談やオマージュじゃなくて、
現在であるタイガやヒロユキの話をしっかりと描いて欲しいんだよなぁ

248 :
正直ジード以降のニュージェネで一番マシなのが相対的にルーブになりそうだな

249 :
ルーブは色々と挑戦した結果がアレだから変身バンクを始めとした社長やツルちゃん、ミーシャンに目を瞑ればまだ好感持てる作品
何より二人の演技とキャラが良くてね

タイガの後日談はいいよ?面白いし
でもタロウの息子やトライスクワッドといったテーマを蔑ろにしてまでやることじゃないよね
しかもタロウやジョーニアス、オーブならともかく、ファンから人気のセブンや帰りマンった完全に製作者の自己満なのが余計に気に入らない

オデッサとか新規星人でやれば、本能に逆らえない悲しい戦士として確立できたし、後の作品展開でスーツ使い回すときに本来の誇りある戦士としてでもヤレただろう
要は面白かったけどナックル星人である必要がないんだよ

250 :
むしろナックル星人でやったせいで違和感しかないわ

251 :
俺はR/Bが一番ダメだと思う
全編通して何がしたいのかがはっきりしなかった

252 :
個人的には可愛くもなんともないイかれた女二人が微塵も面白くない気持ち悪い馴れ合いしてた時期のルーブが地獄みたいにキツかった

253 :
R/Bは作劇のつまらなさに加えてテーマの追及の仕方も始終ブレブレで意味不明だった
ついでに長所も伸び代もない凡人がヒーローやったらアカンのもよくわかったわ

254 :
カネも権力も情報も持たない一般人の兄ちゃんがウルトラマンになったって
巨大資本の影でこそこそやってる悪党の正体には1ミリも近づけないからな
結果延々と受動態のままモグラたたきやって悪党がセルフでボロを出さなきゃ
効果的な対策は何一つ打てないままというしまらないことになった

こっちから追跡して倒すって姿勢を見せられないヒーローは面白くない

255 :
やっぱり防衛隊の存在は話を作る上で最適なんだろうなあとこの数年で感じた。話が箱庭に閉じ込められることもないし主人公がそこに所属してるだけでぐっと話が作りやすくなる。

256 :
あるいは、ガイさんみたいにジャーナリストについてまわるかだよね。>話の作りやすさ

257 :
>>255
戦闘機で移動するだけで狭い町内じゃなくていろいろな場所に行くって簡単に表現できるのは大きいと思うわ
オーブから全部町内バトルのの印象しかないし

258 :
後手ですぐ怪獣に接近できるのは強みよな
一々主人公側から来る理由を作る必要もないし

259 :
軍師 「巨大台風!!最悪の事態を常に想定しておきましょう!!」

「最強台風」「風速69メートル」!!
車がたおされ,木がたおされ、電柱がたおされ、
屋根がふっとばされ、人が飛ばされるでしょう!!
窓をあけると気圧で窓がこわれます!!
「自衛隊10万人出動準備!!千葉県のような停電が
おこったら、「人海戦術」で、食料をとどけ、復旧させる!!」

「おふろの水をためておきましょう!!」
「ケイタイ電話の電池を満タンにしておきましょう!!」
「3日分の食料を備蓄しておきましょう!!」
「窓ガラスの内側にセロハンテープをはって、
ガラスを補強(ほきょう)しましょう!!」

「ごみぶくろ」に水を入れ結び、さらにもう一枚ふくろに
入れてをむすびましょう!!
玄関に、「水を入れたふくろ」を、5個ぐらい、ならべておくと、
水の浸水(しんすい)を止(と)めることができます!!
                       軍師

260 :
今はどいつもこいつも主人公やその関係者に因縁付けて近くに出てくる奴ばっかりで話全体のスケールが小さい
ウルトラマンも理不尽な脅威から人を守るヒーローから脅威そのものを呼び寄せる疫病神化してるし
怪獣が出てくるのに理由は無いなんて今のウルトラシリーズに言う資格は無いなぁ

261 :
R/Bは描写が下手なだけで、湊兄弟が唱える「素人でも目の前の人を助けたいと思う心」愛染が唱える「大勢の見本となるべき存在」弦ちゃんが唱える「目的を完遂する信念」
全てが必要で欠けてしまうと失敗するってテーマだけ掬い取ると面白いと思える
あとは本格的な兄弟ならではの戦闘をどう表現するかとか(されなかったけど)

問題はキャラ受け、キャラ萌を挟み歪なキャラが箱庭でわちゃわちゃしているだけになってしまった
あとルーゴサイトと母親関連が本編に全く必要でないのがね

262 :
>>260
ジードはガチの疫病神だったよねぇ
オーブは、その前に怪獣とか倒しているんでギリノーカン扱い出来るけど
P/Bは完璧巻き込まれ型だしね。
純度100%疫病神ってやっぱりジードでは?
>>261
正直大人の事情でのなんかの流用でテーマが中途半端だったんでは?>P/B
1から再構成すればきっちりと面白いものになりそうだけど

脚本家を入れ替えるの前提で

263 :
ウルトラQで一般人の主人公が毎回怪獣や宇宙人の事件と関わるのが不自然だったから
それを解消するためにウルトラマンで防衛隊(科特隊)を取り入れたのに、
防衛隊を無くしたら地球にとって迷惑な因縁ばかりになってしまったね

Xはグリーザを太陽に叩き込んだらウルトラフレアが起きたが、あれは不可抗力かな・・・・
大地の両親が死ぬ原因にもなったけど

264 :
>>261
そういう意味で史上最も低レベルな争いを描いた作品ともいえるかもな
ヒーローも未熟、悪役も未熟、園児がよく喧嘩する幼稚園に何丁か
拳銃放り込んで様子見しているような悪趣味さがある

>>262
そうは言うがリクが変身して戦わない限り被害は広がるから
出来レースの舐めプとはいえ応戦して怪獣退治する以上のアンサーってないからな
別働隊のゼロがなにかと能動的にアクション起こしてくれたから
ベリアルが仕掛けてくるのを待ってるだけにならなかったのは良かった

265 :
>>264
民衆からリクが袋になれば終わる話やん(メタ視点)

266 :
リクもゼロもせっかく宇宙に追い出した敵をわざわざ連れて帰ってくるしなぁ
地球を戦場にするのは本来極力避けるべきなんだが作ってる側が色々と勘違いしてる

267 :
>>262
いやなんでオーブがギリノーカン扱いなんだよ
あれも完全に疫病神じゃねぇか

268 :
>>265
メタ視点でもないわ
悪の根源であるベリアルがいやがらせ目的で地球は支配するんじゃなく潰すって
明確にプランニングしてる時点で何の解決にもなってない
リクをとっちめても別の角度から災いを放り込んでくるだけ

>>266
あれ撮影がセット内で終始しないとって都合ありきの展開じゃないのか?

269 :
>>268
少なくとも俺は地球に戻るにしても他にやりようがあっただろってずっと思ってる
敵の方から地球に向かう理由を作って向かわせるだけでも大分受ける印象が違っただろうし
レッキングバーストで町のど真ん中落としていきなり戦闘とかヒーローのやる事じゃねーわ

270 :
ニュージェネは話の作りを電光超人グリッドマンを参考にしたほうがいいと思う
シンプルな内容でも面白く作るということの重要さを噛み締めてもらいたい
バカでもわかるように言うとすれば意味もなく暗いだったり前後の話の流れを無視したような中学生が書いたような素人脚本は書くなってことだよ

271 :
見て見てエモいでしょ!的な薄っぺらい話とかそれこそ薄っぺらい信者しか得しないんだよな

272 :
>>268
リクを始末されたら最悪また別の作るだけだからなぁ…
でそいつがリクみたいにベリアルに反抗すると保証もないしで
>>269
しかも空中戦までやるからいつも以上に広範囲でまちがぼろぼろという
リュウさんが居たら全力ダッシュでドロップキックかます案件だわあれ

273 :
>>268
月面でおわれよ。だな
>>272
10年以上の時間は稼げるけどね。
同一個体が準備されていない限りは

274 :
>>267
オーブは魔王獣殲滅のため地球にやってきてるからな
問題はそれに極めて身勝手な劣等感募らせたジャグラーがついてきて延々邪魔し続けたことであって
この状況まで疫病神認定してしまうとウルトラ一族への復讐目的に地球巻き込んで狙われたメビウス等ニュージェネ以外のウルトラヒーローも疫病神認定されかねないからノーカンでいいんじゃないか

275 :
>>270
グリッドマンの話って怪盗マティ回など物事において大切な事をきちんとわかっているんだよね
そう言った事柄を一行にお手本にしないのは創作側の多くが厨二に目が眩んでいるのばかりなのかね

276 :
マガタノオロチが地球に埋まってんだからオーブはいいんじゃない

ありもしないタイガの二期が語られているけどそれって現状に満足してないから出てくる要望だよなぁ
尺があっても不思議少女が量産するだけで、やるべきことは設定をみなおしてタイガとバディするのか三人トラマンを推したいのかキッチリ決めることだろうよ

277 :
オーブ信者って擁護の仕方もアクロバティックだよな
ジャグラーみたいな話をややこしくする奴も付いてくるんだから普通に疫病神と言えば疫病神だろ

278 :
>>277
その信者認定も中々にアクロバティックだぞ...
話ややこしくするのがついてくるのが疫病神ならエンペラ星人やグア軍団、宇宙大魔王ジャッカルに恨まれてそれとの戦闘の余波に地球やら宇宙やら巻き込んでるのが正史なM78ウルトラマンも疫病神になってしまうからやめたほうがいいんじゃないかってだけの話だよ
あまり広範な定義を用いると批判対象以外も巻き込む危険性を指摘しただけでなんで批判対象への信者認定にまでジャンプアップするんだ

279 :
批判対象以外も巻き込むからやめとこうって言うのがもうしょうもないんだよなぁ
ちなみにジャグラーだけじゃなくゼットン星人や惑星侵略連合やサデスなんかもオーブ狙いだぞ

280 :
>>279
ニュージェネに限らない批判となると個人的にはニュージェネ総合アンチスレよりウルトラシリーズ総合アンチスレ向けの意見になってしまう気はするが
あと惑星侵略連合(と厳密な意味ではサデスも)はオーブ狙いで地球に来たわけではなかったはず
...ただもう流石にどうでもいい話だな、いい加減

281 :
シナリオより映像クオリティ低いわ
タイガ

282 :
割と社長がペストネズミランド上がりのクソに変わったのも
劣化してる原因かもな

283 :
>>273
前情報もなく防衛組織のひとつもない地球がその10年でなんかできるのか?って懸念が
なんか目に見えるものを勘違いして迫害した挙句根本的な処置を怠って
結局破滅するって絵に描いたようなフィクションの愚民だな、「マーズ」みたいな

284 :
>>283
ゼロが来たあたりでリクを処理した場合は、ベリアル達がなんか動いているのは解るからよほど運が悪く無い限りは対処出来ると思うぞ

285 :
怪獣から出た怪しい拾ったもんをなんの疑問も使って闇堕ちとか。非力の勇者だな。

286 :
デブの佐吉、邪魔やわ。やたら早口だし

287 :
ディズニー社長のせいで円谷が完全にディズニーに取り込まれたら終わりやな
声優に棒読み芸能人起用、過剰な宣伝文句、添削入りまくって面白みのなくなった会話劇
日本のディズニーの悪い部分が全部ウルトラマンになすりつけられそう

288 :
ライダーもそうだけどおもちゃ売るためだけの使い捨て中間フォームは何とかして欲しい

289 :
現状声豚に媚びだしてるのとどっこいどっこいだし別に

290 :
制作現場に玩具企業の使いが張り付いてんのかこれ?
「この玩具は絶対に出せ」「この怪獣を使え、収集玩具と関連付けろ」
どうせ命令しまくってるだろ...

291 :
そんだけやっても売れないのかレットとリングの3セットを1つにまとめて売り出したな

292 :
馬鹿の一つ覚えみたいに第九使ってて草
何を目指してるんですかこの素人作品は?

293 :
霧崎が指揮棒振ってたらBGMがそれに合わせてくるシーン意味が分からなくて草
タイガで一番笑った

294 :
スカルゴモラ出したのはベリアル融合獣の再登場は難しいとか言い出すめんどくさいファンのためか?
出す意味とかそういうのもちゃんとしないとより一層めんどくさくなるの分からなかったのかな?
中途半端にベリアル要素出すな
それだったら設定ガン無視してハヌマーン映画みたいな出し方しても良いだろ

295 :
なんというかお子様とファン双方から見捨てられる努力してるな

296 :
新社長のやり方が気に食わず、全員脚本取っ替え覚悟で一生懸命つまらない脚本書いてるなら見直す
利益をもらう側としてどうかと思うが

297 :
正直コスト計算出来る人材をおいてブレーキをかけるのが一番『マシ』で創業者一族にいてもらった方がまだよかったのでは?
なんというかつぶれるための努力を一生懸命している感じがするわ

298 :
確かにここ数年のウルトラマンが諸悪の根源のパターンは嫌になるな。
ジードはまだ本人にその意思は全くないから気の毒な部分もあるけどオーブタイガ辺りは個人の因縁を地球まで持ってくるなって感じ。
本来ウルトラマンっていうのは昭和でも平成でも現れる理不尽(怪獣)から助けてくれる存在なんだから。テンペラーとかの例外はあれど。

299 :
>>294
少なくともどうやってベリアルの細胞を入手したのかまで考えて描かなくてはいけないよな

300 :
ウルトラは第3話がその後に影響する肝心な回って話を聞いたことがあるが大体間違ってなかったわ

タイガは悪いやつ描いただけの胸糞+ガバガバ脚本でルーブは頭が光ったら出てきた適当な強化アイテムイベント、ジードは俺TUEEEだったりとしっかりその後の作品ごとの問題点と合致してた

301 :
何のためにあのギンガからコツコツ復活させてきたのってぐらいダラダラ作ってるよなぁ
あれだけシリーズの復活を熱望されたのに今じゃそのファンからもロクに見向きもされない低クオリティ続き
初心を忘れたスタッフで今後も作り続けるならもう駄目だろね

302 :
ゼロを映画だけでなく烈伝ナビゲーターとしてキャラをじっくり育ててきたのに、ジードでモラハラマンにして台無しにする連中だしな
6年前のギンガから単独の番組として成立したオーブまで丁寧に軌道に乗せて来たのに自分たちからせっかく作り上げたレールを盛大に脱線してどうしたいのかな
ビジネススタイルとしても駄目だろうよ

303 :
ジードっていうか、ゼロは産みの親の坂本が関わると毎回あんな感じ
10勇士の時点でヒカルとショウに意味不明な特訓で岩石叩き落とすとか
ベリ銀やサーガの時のキャラとほぼ別人だと思う

304 :
作品を作りたいからスポンサーにお金を出してもらってるんじゃなくて
玩具売りたいスポンサーの出すお金で作品を作らせてもらってっるor作らされてる
そんな気がする

305 :
みんなトレギアトレギア言うけどチブル星人とかヴィランギルドとか置いてけぼりで脚本の作りが雑だなぁと
あと唐突の第九
霧崎の計画が実を結ぶ直前の歓喜といった頭の中だけのイメージにしては絵がスカルゴモラの進撃は合わんだろ
>>304
ブルレットが酷すぎて逆によく覚えている
こういう話を作りたいなら本編では怪獣リングだけに絞って(玩具限定でウルトラ側も)タイガに使わせれば良いのにね
長年コンビを組んでたトラスクの声も届かないし、怪獣リングに何も言わないし、安っぽい絆だよなぁ

306 :
>>303
あれはNTRレイパーだろう。間違えんなよ
>>305
怪獣リングを使いたいならウルトラマンを出さないで怪獣をだせばよかったとおもう。

307 :
そもそも出自のわからん怪獣リングをなんでタイガスパークでリードできるんだよ。説明してたの俺が見逃したんだろうか

308 :
何処でベリアルの因子をってのいるけど
因子だけなら最悪リクの髪の毛引っこ抜いてくればそこから手に入るからなぁ…

>>307
この前の総集編いわくむかしタロウが「友人」と一緒に開発したとのこと
そうすると今度は厨二病拗らせて現在進行形で悪さしてる奴と作った物を息子に持たせたタロウがガイジという
どっちにしてもおかしい話にしかならんのがな…

309 :
タロウが制作に関わる必要も理由も全く無いから大分後の方で作った設定だろうな
光の国の発明品が他所の宇宙で問題起こすパターン止めてくれんかね本当

310 :
あんなもん作るってことは訓練をしなくても他人に力借りて楽勝みたいになるのにな。そりゃ強くないわ。
漫画を例えにして申し訳ないけどNARUTOの息子のやつで科学忍具かな、練習とかしなくても簡単に術が出せるのと同じ

311 :
最低1クールは自力で戦わないと雑魚オブ雑魚の印象しかなくなるんだよねぇー
オーブみたいに力を失ったという設定とかがあるならさておき

だからかXとか微妙に感じたのは

312 :
>>284
そのタイミングの場合事情もわからずリクが迫害されることをゼロが見逃さないだろ
都合の善し悪しの絡み方が作為的すぎる

>>310
才能のある者や鍛錬を重ねた達人でなくとも安定した効果を出せる装備というのは理想的
しかし地力の養成を怠って良いという免罪符にしてはならないってとこだな
そもそもウルトラマンは身体一つであらゆる超能力を操れるから
わざわざそんなオプションがないとって状況事体あまり無いとは思うが

313 :
拾った指輪ほいほい使いすぎて闇に飲まれたタイガが
拾い食いして腹下したようにしか見えない

314 :
>>312
タロウが何を目的に作ったのかもイマイチ分からんのよね。
教官ってポジションのタロウが訓練生のために作ったのなら能力を鍛えさせずに他人の力使う無能にしかならんし、息子のためにする作ったなら鍛えない無能+息子贔屓になるし。

315 :
>>300
平成ウルトラシリーズの3話はティガが群を抜いてると思う。試行錯誤の多いティガの序盤だけどあの回は完成度が糞高い。

316 :
安易に道具で強力な力を得ても心が弱いままじゃ歪むだけなのにな
地球で人間を見てきたウルトラマンならそれが愚かな行為だって百も承知だろうに同じ道を歩んでどうする
ベリアルに続いて更にトレギアまで作ったせいでもう光の国から犯罪者は出ないって言い訳も効かんし

317 :
ていうかベリアルの場合は犯罪って言ってもレイオニクス化する前のは
他の星に迷惑かけたわけでもないからまだアレだけど
トレギアはほんと言い訳聞かないレベルでクソだからな
そういうのはO-157…じゃなくてO-50の世界だけでやってろよバカ中野

318 :
タイガが怪獣リングを使う理由が弱いって本スレでも指摘されているな
何の代償もなくって言うが牽制技程度の怪獣リングを選択する必要性が全くないし、タイガがリングの威力に惹かれる描写も特になく前回から急に言い始めた
親父や6兄弟と比べられるのが嫌で自分なりの力を求めた結果だとは推測できるけど、それやるならトレギアの口からタイガのバックボーンを語らないとダメだろ
適当な闇落ちにしてもヒロユキは現場までの運び屋、タイタス、フーマは何してんのって感じでイージス含め全体的に利害のみで動く友達の友達程度の関係
憎悪のナンバーシックス呼びの演技が良かっただけに脚本の稚拙が足を引っ張り過ぎ
戦闘に水指すだけじゃなく、等身大で観戦しながらでもタイガについて口は挟むことはできる
15話の演出がよくてもそれまでの積み重ねが適当だから昂ぶりが半減だわ
ネット受け意識して霧崎に変な食べ方や奇行するよりもちゃんとした作品作れって苛つくね
ジードは監督のせいだと分かっているからいいけど真面目にR/B、タイガと不都合や新社長の方針変更があるなら公表すべきだわそれ込みで評価も多少は甘くなるし
いい大人が全力で考え抜いてこの出来ならシリーズ終わらせるつもりなのか?

319 :
>>316
最初に外付けの道具に頼りだしたのは新マンだけど
そのブレスレットも得意の光線も効かないブラックキングを最後に体術で打ち破ったのはほんとすこ

320 :
今の円谷の事情的にそら昔のようなの作れとは言わないけどさ、ここ数作でストーリーが特撮の邪魔レベルに劣化してるのが非常に辛いわ

321 :
てかタイガスパークってニュージェネからアクセサリー貰う前は何に使う道具だったんだよ

322 :
金がないのに年々特撮はレベルアップして金をかけなくて済む発想・脚本がどんどん劣化してんだ

323 :
>>315
確かに平成ウルトラシリーズの全体主義的雰囲気、オカルト化、ネチネチした人類批判、良キャラなのに活かしきれないライバルポジを決定づけたな

324 :
ティガは個々の話が面白いからそこだけ抜き出してもなんとも言えんな
それにニュージェネと違って問題提起に対して答えを出してるから比較することすら失礼だぞ

325 :
タイミング的にジョーカー公開を予測してのピエロのコスのシーンなのかな、あれは
第九といい、これやっとけば大人っぽいやろ!高尚やろ!みたいな考えが見え見えである
素人の自主制作映画なら許されるがプロ名乗ってるならやったらあかん

326 :
>>323
だからキリエルはライバルとして描かれてないと何度言えば……。ていうか君もしかして平成ウルトラ全体のアンチ?
タイガはタロウに対するコンプレックスをもっと本編中積極的に描写してれば怪獣リングで違う力を求めたって見方もできた。

327 :
もう話がバカっぽくても面白ければなんでもいいよ
韓国の美味しいキムチのためにピンチになる戦隊を見習え
ああ、監督と脚本家が未熟だからコメディ描けないのか…(ルーブでも寒いコメディちょっとやったらすぐに下手なシリアスやったし)

328 :
ギャグやるのは相当頭よくないとできないよ
あの腐った芋羊羹でラスボス倒したのはそれまできっちり芋羊羹ネタをちりばめた伏線あってのもの
それにカーレンジャーのすごい所は販促もアクションも手を抜かずきっちりやっていた所だよ
笑わせながらきっちりカーレンジャーが格好よくみえるよ
ギャグも不発でつまらないシリアスに逃げるのは今のスタッフのおつむの出来だからしょうがないね

329 :
つまんない兄弟内輪漫才、古参ファンへの暴言、唐突かつ雑な百合 、他の特撮と被ったTシャツネタとこれ以上ないくらい話題にできそうな要素がことごとく中途半端かつ寒かった
最初から最後まで理解不能な勢いのまま突っ切っていったカーレンジャーとは比較すらできんか

330 :
笑いのスケールが狭いんだよな。内輪でクスクスケラケラやってるにとどまってる感じで

331 :
ぶっちゃけ当時は怪獣娘黒の脚本やってた下山の方がルーブの脚本に向いてた
白倉のもとで書けるほどスピードが速いだけで決して良い脚本書くような脚本家じゃないしジオウとシンカリオンかけ持ちしてたから叶わなかったが
来年もまた同じようなスタッフになるならこいつに書かせた方がずっとマシ

332 :
ウルトラマンのギャグでならバクゴン、バオーン、アルゴナ、モエタランガ、宇宙化け猫みたいにしなきゃ
R/Bは兄弟二人で漫才ではなく怪獣相手に喋らずシュワシュワ&パントマイムしたり、ただの人間がありえん行動して怪獣と戦っていたりなどで笑わせていたら別部門でニュージェネ1の最高の出来になったかもしれん
なんだよバカの一つ覚えにTシャツネタって親父が母親同様科学者にして、変な武器発明でウルトラマンを応援し、意外に効果あったり機転に繋がるほうが面白いだろ
実際撃破後にさっさと飛ばずに腰が痛いみたいなところはザ・素人って感じで良かった

333 :
下山は内輪ネタは持ち込まないからな
それに古参ファンをディスる真似もしない
ネットスラングも持ち込まない
プロとしては私情を持ち込まない姿勢はある
内輪ネタに暴言にネットスラングに自己満足の胸糞鬱で満足している中野たちスタッフは同人以下だわ

334 :
トレギアってもしかしていまやってるジョーカーみたいな生い立ちっていいたいのか?
誰にも理解されず夢にさえ裏切られたからああなったと?
光の国でジョーカー見たいな生い立ちはねえよないくらなんでも
昭和の書籍だとブルー族は虐めにあってるとかちょっと紹介されてたような 帰りマンがそれを庇ってるイラストがあったような

335 :
それやり出したらもう光の国の根底そのものを破壊すると言っても過言じゃないな
後続の作品に多大な迷惑がかかるってレベルじゃない
下手したらタイガだけなかったことにされるレベル

336 :
脚本や演出がダメなら役者の方で愛嬌ある芝居や小粋なアドリブやってもらいたいがね
いっそ元アラシにフルハシで気づけば芸人やってないのに江戸の芸人界に顔が効くようになった男
毒蝮三太夫にそういうバカができる人材とか紹介してもらえねえかな

337 :
「ババア!長生きしろよ!」(ウルトラの母へ)

338 :
脚本ダメでも役者活き活きしてればまだ救いはあるけどな
ルーブも兄弟と愛染がまだ華と存在感あったからいいけど、
タイガの話のセンスのなさと役者のこじんまり感はなんにもプラス要素なくて悲しすぎるw

339 :
コメディはなぁ
ジードはベリアルが割りと良い性格していた関係でむいていた気がするんだけどね。

なぜか生ゴミ中の生ゴミでだしやがったし。
ルーブについては坂本がむいているとか本スレでほざいていたけど。むしろジードの二の舞になっていただけでは?

340 :
漫画やアニメみたいなノリをリアルな人間でやるのは演出や演技が相当上手くないとなぁ
いきなり踊り出すカツミとアサヒとか今でも悪い意味で印象に残ってる

341 :
ベリアルがアホなことやってるのはそうしてもいい番外編だけで
本筋のストーリーでは真面目に悪の大ボスやってる気がする
トレギアもブログ作ってそこでウルトラの黒い話とかをお題にネットアイドル
やってればいいのに

342 :
>>340
カツミじゃなくてイサミだった

343 :
つくづく思うけど。
無印ギンガのスパークドールの乗り換えは、ある意味でわかりやすい恐怖の克服だったよなぁ
次回作やるなら13話までウルトラマンを出さないで怪獣ローテで構成してほしいなぁ

344 :
>>343
13話もウルトラマン出てこなかったらそれこそ一部のガイジ以外途中で切るネクサス並みの駄作にしかならんわ

345 :
>>344
オーブダークとかティガダークみたいに敵側に使わせればええやん

346 :
>>345
すでにそれがクソだろ

347 :
>>340
この手の中でイカレ系だと大体は首を傾けて見下したような眼をしてて一辺倒な演技なんだよな

348 :
今思い返してもジードの川井憲次の無駄遣い感は異常
しょぼい画面とそれなりに熱い曲(普段の川井憲次から考えると割とチープだけど)のミスマッチがすごかった
ていうかゼロとベリアルの話の完結編みたいな作品なのに規模が狭すぎるんだよ
宇宙行ってこいよ
そんでベリアルは復活の時には銀河破壊する位には強化されてこいよ
いちいち狭苦しい場所でちまちまちまちま小話やってんじゃねえよ
しかもジードは一番稼げたにも関わらずその後の二作品は目に見えて予算すらなさそうじゃないか
ファンの好意を無駄にしてんじゃねーよ

349 :
ベリアル3部作みたいな感じで大作映画3本で序破急みたいな後世にしたら良かったな
紹介されて、暴れて、一旦倒される第1作
逆襲してきてゼロとの互いの総力戦で滅ぼされる第2作
復活してゼロと息子のジードとの協力で完全に倒される完結編
ゼロが主役なのは2までで3ではジードの後見人みたいなポジション

350 :
>>349
それって、『ウル銀』『ベリ銀』に続いて、『ジード』をTVではなく映画でやればよかった、ていうこと?

まあ、本筋だけ拾って、形態も通常2種類+強化1種類くらいに整理すれば、70分映画にまとまるかも

351 :
テレビだろうが映画だろうが坂本使ったら変わらんけどな

352 :
>>349
トレギアを育てるより大人向けにちゃんと話の前後や被害状況など考えたベリアル三部作の映画を作ったほうが売れるかもね(もちろん坂本ではなく)
不自然な無双をなくしたり、ゼロが力を求めるようになった理由とかジード本編を映画一本分に纏めて無駄を極力なくしてクオリティを高める
タイプチェンジやゼロビヨンド、フクイデ、ライハもなかったことにして復活に備えたベリアルの尖兵VSジード(&アシストするゼロ)する感じのほうがいいだろ

353 :
ほとんどの面において中途半端に見えてむず痒い
いっそのことトレギアにはお前ら絆とかバディゴーとか言うけどそんなに仲良くないだろと言わないかなと思った
タイガがエックスの下位互換に見えるんだよな
ウルトラマンと変身者が別人でウルトラマンの声は声優で互いの絆を大事にしていて怪獣のことを倒すだけじゃない視点があるってのがニュージェネの中だとだいぶ被ってるように感じる
タイガはウルトラマンが3人とかタロウの息子とか全員別の星生まれとかトレギアという新敵キャラとか盛りすぎ
販促とかで色々言われて大変だろうけどだったらその部分以外の脚本は何とかしてほしい
不思議少女の雰囲気話の前後編を2回やるとか正気じゃない

354 :
トレギアが悪い方のご都合主義すぎて完全にイキリ青太郎

355 :
Xはウルトラマン本人が大地を気遣ったり出来る精神的余裕があったからな。実はベテランだし。
大地もユナイトの為の舞台装置じゃなかった。

タイガは二話からヒロユキと意見対立してるのがもう。未熟であることを差し引いてもお前10年以上ヒロユキの中にいて見てきたんじゃねえのかと。

356 :
なろう主人公系キャラが3年連続でレギュラー張ってるってどういうことなの
プロなら真似しちゃいけないってわかってるよね?

357 :
いっそ次はがっつりエリートの超強い奴が地球に来る話にしてみるのも
実験的にはいいかもしれないな。何が起きても全く動じない
悪党の罠も即座に看破する。挑発にも無反応
そういうぐらぐらしたのは一体化先の若者に任せてウルトラマンは常に泰然
トレンドなのはわかるが、ある日突然平凡な青年が力を手に入れて〜とか
戦士としてはまだ若く未熟だが〜みたいなノリは飽きたw
弱い奴の思考錯誤は見ていて爽快感がない

358 :
パラレルやイフがごっちゃになってるからウルトラシリーズを一つの歴史としてまとめて欲しいね

ベリアルがいなくなった今、メビウス以降の世界観を大怪獣バトル抜きにし再構築してもいいと思う
丁度、ウルトラ4兄弟&メビウスでダンディー4が光の国に居ない間の光の国の出来事としてゾフィやタロウ、レオで掘り下げれば到着が遅れた理由にもなるだろうし、セブンが息子に構ってやれなかった免罪符にもなるだろ
光の国と地球では時間の流れが異なるようにしちゃえば、ゼロやタイガの5000年以上生きている割にはまだ子供の不都合も解消される

ニュージェネは登場作品そのまんまの先輩後輩になってるけど、同時進行で良かったと思うけどな
オーブがビクトリー、X、ゼロにさん付けしているの慣れない

359 :
>>357
グレートとかまさにそんな感じかな
個人的には50代の俳優に玄人ウルトラマンの擬態をやらせて
ウルトラの父と同期なエリートなんだけど加齢には勝てずスタミナ不足
でも機転と情熱で逆転勝利とか見たいね

だけどそういう身一つなキャラと販促玩具ジャラジャラは相性悪いだろうな
光線という唯一無二の特徴のせいで武器を使ってるだけで弱く見えるんだもん

360 :
>>359
たしかに渋いおじさんがインナースペースで玩具感丸出しのアイテムをガチャガチャするのは見たくないなw
ウルトラと小物玩具は相性悪いってことだな

361 :
メビウスとヒカリみたく
新人とベテランのダブル主人公にしてもいいかもしれない
Tスクワッドはタイタス強い・フーマも強い・肝心な主役のタイガは弱い!
って3人構成ゆえに落ちこぼれ感が強くなってしまうが
2人の対比ならそれが緩和されると思う
渋めの話や後味の悪い話はおっさんに任せて
若いのは身の丈にあった事件に取り組めるし

362 :
>>360-361
セリザワが放て!ナイトティンバー!とか言いながら玩具くるくる回してたら嫌だわ
それこそ今の子供たちはYouTube一日中見ているんだし、無理に本編映像に食い込んで魅力ない出し方するより、玩具は玩具として独自の世界観で出しゃ良いのにと思うの

新人とベテランってジードとゼロでやったけど上手くいかなかったし普通に憑依若者とおじトラマンで良いんじゃないのかな?
ネオスと21くらいドライなら良いけど

363 :
どんなにいい材料でもゴミにしちゃうスタッフどもに何提供しても無駄だって

364 :
戦隊やライダーではバンク使わずとも上手いこと玩具をかっこよく見せてること考えるとバンクを強要するバンダイにも問題があるな
更にスタッフの力量がないから冗長かつ野暮に見えてしまうというね

365 :
そもそも玩具のデザインが年々酷くなってるのが問題だろ

366 :
複数ウルトラマンを主役級にするのは無理だと思う。アグルも前半はたまーにしか出ないことでバランス取ってたし。

367 :
歌ったりラップしないだけまだマシだけどデザインはなぁ…
武器を玩具にしてんじゃなくて、玩具を武器として戦ってる限り、持たせないで欲しいんだけどなぁ…
とにかくボタンプッシュのクローズアップやめてくれ

368 :
エクスラッガーはまあ普通に見れたけど
オーブスラッガーランスあたりからほんとデザイン酷いの増えた感じがするわ

369 :
>>368
オーブのランスも酷かったけど、似たポジションでもっと酷いジードクロー。

オーブのはジャックとゼロがブレスレットから変形させてランス使ってたからってのでまだわかるがなんの脈絡もないクローはいらんかったな。
そもそもランスも発売せずに劇中でただの武器として使えばよかったのに

370 :
ウルトラに対しての軽い意見に対しても四方八方から罵詈雑言が飛んでくる特撮ふたばとかいう無法地帯
ふたばの中でも最悪クラスの民度だけあって民度低めのウルトラの信者がやたらと多い

371 :
>>355
Xは一話で初対面なのに大地を励ましたりして一緒に戦う流れの描写が丁寧だったよな
タイガとヒロユキは正反対なのはどういうことなの・・・・

372 :
>>362
ネオスと21は年齢設定に反して描写がメディアごとにバラバラでな…
ショーとか超闘士だと年長の21がやんちゃでやさぐれた雰囲気でネオスが成熟した感じだが
OV版だと若々しいエリートとそれを補佐するクールなベテラン
でもって並んで戦うと息の合った同世代にしか見えない

373 :
エクスラッガーを使う時は大地の動きがエックスの動きに繋がるように演出してたが、
タイガのトライブレードはどうなるかね

374 :
>>355
人格のないロッソとブルはおいておくとして
基本ジード以外はベテランというかだしね。

その中で兄貴分ヅラしているゼロがいらっくとくるんだけど。
>>358
ゼロなんていなくってよくね?

375 :
商売忘れるな。展開や世界観はどうあれゼロは必要だし既に作った物を無かったことには




タイの白猿があるか

376 :
タイのゴミ猿は商品価値ねーからな

377 :
>>374
まだ若いのに後輩がどさどさ湧くから後見人とか先輩の役廻されちゃって
ちょっと物足りない思いはあるんだよな
餓狼伝説のテリーとかデビルメイクライのダンテ的というか
主役で大暴れしてた頃と、おじさんになって若い奴を見守ってる頃で
2パターンあるキャラになった

378 :
>>377
中の人の年齢で判断されている感じになってるよね>ニュージェネ

379 :
>>370
ゆうきとかおかcnみたいなキチガイが今のウルトラはニセトラマンだのゴミトラマンだの毎日喚き散らしてるから神経過敏になってもしゃーない

380 :
トレギアはタイガに出るに当たって光の国出身とかタロウの親友設定付けたのが中野って聞いたけどこれが本当なら本当に害悪だな
なんでこいつを飼い続けるのか意味わからん

381 :
実相寺昭雄の関係者だから優遇してるんだろうな
あと映画やSFの知識が豊富だからかも
そのためだったらAV監督でも重宝するっていう魂胆がよく分からんが

382 :
中野の考える設定や敵だけ無駄に強さ盛ってるの見るとアメコミに被れてる印象受けるわ
>>384
ほんと晩年の実相寺って害しかねーな
知識あるって言っても坂本みたいに上辺だけだろあれ
AV上がりとか本当に元の巣に帰れよもう

383 :
一生かかってもマーベルとDCの猿真似しか出来ないただの映画好き
進撃実写版を最悪レベルな改悪をした町山といいそういうのが脚本に関わるとロクなことにならんな

384 :
>>380
会議とかで反対意見言えないのかな

385 :
ジャグラーから無駄に続く悪役路線がここまで作品をつまらなくしたのは初めてじゃないか?

ジャグラー→良くも悪くもいないと始まらない。
フクイデ→本人よりライハとの因縁がいらない。というかライハがいらない。
チェレーザ→愛染が好き勝手してる時の方がR/Bの中ではまだ観れる。
トレギア→邪魔。いらない。無駄に陰湿。キモい。

386 :
ケイは7話までの不気味な策謀家的な感じと「これがエンドマークだ!」の台詞が好きで
それから乙一のボロが出て一気に情けないバカッタレになったのが非常に残念、
出番ある限りはちゃんと威風堂々としてもらいたかったと思ったけど
今のトレギアゴリ押し見てるとやらんでよかったのかなぁとも考えてしまう

387 :
社会的に成功していて有用な表の顔があり
自分は安全な場所にいて無制限に怪獣を呼び出すことができる
フクイデは策士モードが完璧すぎて
自殺点を決めさせる形でもないと
何も知らない受動態の子供のリクでは手も足も出ないからな

388 :
オーブもジャグラーいない話のがおもろいし最初からっちゃ最初から
フクイデは冷徹に徹してくれればなあ序盤はわくわくした

389 :
フクイデは服脱いだ瞬間にメッキも冷徹な顔も脱いだ感じだわ

390 :
同じ敵とずっと戦うってのがまず飽きるから、ベリアルが邪な思考を持った複数の人間にライザーを渡し悪の感情で変身しているとかでも良かったんじゃ
倒しても倒してもカタルシスないと批判はあったし、敵側を一人に絞る必要はないでしょ
フクイデ自身もキャラや設定を濃密にして2話くらいで決着付くなら正直アリなキャラだった

391 :
>>387
フクイデのアレに関しては、完璧坂本の都合だろうってのが透けて見えてなぁ

392 :
>>390
ギンガが似た感じかも
裏でなんか黒いのが画策してるのが
まんまネクサスで個人的にはあまり惹かれるものがなかった

393 :
フクイデは召喚とか特に縛りも無く自由にやり過ぎたせいで正直策士としてもガバガバだった
前半で死なせときゃ本気で来たらヤバい敵だったかもぐらいのポジションに落ち着いただろうに

394 :
>>393
あるいはリクみたいなベリアル因子の使い手をばらまいていたでも良いよね。

395 :
正直、マグニフィセンド回でフクイデの役割終わってたからそれ以降いる意味なかったしアリエ=べリアルを後半の敵にすべきだった

396 :
>>395
多分本来は18話あたりの退場だったんでない?>フクイデ
そもそもマグニ回自体が多分最終回むけの話しくさい構成だったしね。
ってかフクイデ自体がわりと分けわからん行動してるよね。
マグニ回でフクイデが星雲荘に入り込んで壊滅的なダメージを与えるぐらいで良かったんじゃあないって感じはあるね。

397 :
ジード以降のニュージェネは一話一話のカタルシスが少ないのがちょっとな
後々の伏線の為とはいえ戦いが終わってから主人公が戦ってることが敵キャラの思惑通りなんです匂わせがあると
今までのはなんだったんだよとイラっとくる
だから全体の縦軸に関わる重要な回よりも息抜き的な回の方が好きなことが多い

398 :
>>393
ダークロプスとかギエロン星獣みたいな
手が使えるならわざわざリスクを冒して
自身が怪獣に変身するメリットがないからな
その点は次回作のチェレーザやツルにも
同じ事が言える。ホロボロスとか
お前が化けるより放し飼いにしといた方が良い動きしとるやんけツルゥ!って感じだったぜ

399 :
カタルシスというかある程度綺麗に締めた話が次週辺りすぐ蒸し返されて何だったのってなることが多い。後は話の終わりに冷や水ぶっかけるとかな。
ジードはマグニ回の後にリクが孤独拗らせてるのが訳わからんしR/Bに至っては後半の話ずっと意味ないし。
タイガは言わずもがなトレギアが邪魔。

400 :
ウルトラマンは制作費は赤字で、その後のコンテンツライツで回収するビジネスモデル(?)なのですが、
子どもはテレビ番組が終わると玩具は買いませんよね。
その点、東映は劇場版に前作のヒーローを登場させたり、うまいことやってます。
近年のウルトラマンもそれに倣ってやってますが、そういう視点が同族経営時代には欠けていたというより
なかったんですね。

401 :
防衛チームを通年で同じ組織で出せばいいヤン定期

402 :
新製品どうする?昭和ウルトラの年ごとに使ってる銃とか飛行機を
丸っとモデルチェンジしちゃう組織って思えばヘンだったよな

403 :
通年出せばそのうち売れるだろう精神で怪獣と同じ枠にすればいいのでは?
エースまでは防衛チームを解散物理してたしね。

なんで一度ニュージェネ向けの防衛組織を作った上で必要ならカラーバリエーション対応あたりでお茶を濁すのがバンダイのお財布にも優しいと思うよ。

404 :
売れん!ただでさえ防衛チーム関連のグッズは売れ行きが悪いという事実が
瞭然としてしまった今、その更新具合までカラバリ止まりなど絶対に売れん!
見通しが甘すぎるわ!

405 :
何をカッコよく断言してんだ
その「瞭然」が本当なのか疑わしいから疑問が呈されてるわけだし
なるべくコストのかからない方法から試してみたら?と提案してるだけだ

ウルトラシリーズが歴代要素に頼った商品展開を続けてる現状
年度を跨いで使い回せる品目を作ってみたら?というのは自然な発想だろう
前年度から一定の互換性を保ちつつ必要に応じて新商品も投入…という手法は
バトスピなどカードゲームでは実際にやってることで、不可能ではないはず
そう頭ごなしに否定するものじゃない

406 :
>>405
型金の流用でライザーとカプセルを使った敵役
ついでに変身するのはスーツアクターを作った各種ニュージェネのダークな面々
ジードに関してはジードプリミティブ→ジードダークで敵役がパワーアップ演出ってのも考えたね。
設定面で敵役がもっていても違和感が欠片もないのが逆にすごいな

407 :
ヒーローに直に関わるアイテムならまだしも、防衛チームは変身しない脇役だからな…?年を跨いで長く売れるような代物とは思えない

408 :
中野ってトレギアに自己投影してそう

409 :2019/10/16
確かに近年は辛いところもあるかも知らんけどXで売れなかったから防衛隊辞めますは謎すぎる。あんは見せ方で売れるわけない。

Girls2応援スレpart3
仮面ライダージオウ ネタバレスレpart117
仮面ライダーゴーストアンチスレ28
特撮板で自治をしよう
騎士竜戦隊リュウソウジャーアンチスレpart13
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー アンチスレ19
魔進戦隊キラメイジャー エピソード11
騎士竜戦隊リュウソウジャー ネタバレスレ9
最強スーツアクター45
ウルトラマンR/B ネタバレスレ Part.8
--------------------
ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part9
2018-19 V.LEAGUE Division1(V1) 女子 Part1
【BlackDesert】黒い砂漠PC版 Part571
【サンジャス】三極ジャスティス Part12【3jus】
■■■■■■■■■ 純一印 ■■■■■■■■■
◇◆今、この時代に付けるべき名前は?◆◇
女子大生が風俗でバイトしてた1980年代
チェスティの愉快な仲間たち12【追悼 淳ちゃんありがとう】
女さんが11配信してたんで見てみたらキチガイみたいなのが延々とコメントしてた
so-netの対応にむかついたこと Part2
AKB48 & 指原莉乃 専用 24時間テレビ41 指原莉乃
【PS3】FIFAワールドカップ ブラジル大会3【XBOX】
【日本の中心】岐阜大学医学部医学科12【名門】
長崎のヘイト先生大坪祐助
FF魔法閉じ込めスレ 7th stage
ミスド ポンデライオンに夢中6
この秋きた外国人ジョッキーがいまいちだった件
えすぱーつやま、自己板のラスボス
【マルチの感染者】今度はマルチ商法セミナー会場…「職員など10人確定判定」 [6/5] [新種のホケモン★]
【高知 土佐】居酒屋 ど う よ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼