TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
海外ウルトラマン総合スレ Part3
仮面ライダー鎧武アンチスレ 307
【エロ監督】坂本浩一スレ
特撮役者の出演情報を持ち寄るスレ 34クール目
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド 37
仮面ライダービルドpart64【ゲンさん】
迫真特撮部 スーツアクターの裏技 Part56(ワッチョイ)
おのれ外道衆 参拾捌の目
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー アンチスレ19
新マンのヤラれる姿がエロいんだが 3

仮面ライダー剣Part269【俺はいつでも駆けつける】


1 :2019/08/15 〜 最終レス :2020/03/30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
◆◆◇仮面ライダー剣(ブレイド)◇◆◆

放送は終了しました。(全49話+劇場版)

『今、その力が全開する・・・運命の切り札をつかみ取れ!』

◆ここは仮面ライダー剣(ブレイド)本スレです。
◇過去ログを読まないと、既出ネタでスレはボロボロだ!
◆荒らし、煽り等はマッハスペイダーで華麗にスルー。
◇次スレは原則>>970を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
>>970が立てられない場合は次のスレ立て宣言者が立てて下さい。
◇テンプレは前回書込み後、40秒待たないと次を書き込めません。
◆案内、過去スレ、関連スレ、etc.は>>2-4辺り。

前スレ
仮面ライダー剣Part268【俺もようやく未来へと進める】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1554724487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
◆◇これから新規で剣を見る方へ◇◆
本編のほかに映画版「MISSING ACE」もありますが、本編終了後とは違った
後日談となっています。
最終話直後に見ると混乱する恐れもあるため、少し時間をおいてから見るか
DVD8若しくは9巻と10巻の間で見ることをお勧めします。
(劇場公開初日は32話・8巻終了時点前日でした)
小説版として「小説 仮面ライダーブレイド」が発売されてます。
内容はTV版最終回の300年後の話の為、視聴し終わってから読む事をお勧めします。


◆◇特撮板内外の関連スレ◇◆
おもちゃ板 ※仮面ライダー剣のおもちゃスレは現在存在しないようです。
https://mevius.2ch.sc/toy/

仮面ライダー剣のおもちゃ52枚目(過去ログ倉庫)
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1331036317/

◆◇関連サイト◇◆
◇DVD情報       https://www.toei-video.co.jp/?s=%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E5%89%A3
◆CD情報        http://mv.avex.jp/rider_sound/lineup/blade/index.php
◇PS2版ゲーム公式  http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ps2_rider_blade/
◆公式サイト現在は非公開

3 :
■アンデッド・ラウズカード一覧
  Blade(ブレイド):AP5000            Chalice(カリス):AP7000           Garren(ギャレン):AP5500       Leangle(レンゲル):AP6000
A Change Beetle(カブト)             Change Mantis(カマキリ)         Change Stag(クワガタ)         Change Spider(クモ)
2 Slash Lizard:400(トカゲ)            Spirit(ヒト)                  Bullet Armadillo:400(アルマジロ)   Stab Bee:400(ハチ)
3 Beat Lion:600(ライオン)            Chop Head:600(シュモクザメ)       Upper Frog:600(カエル)        Screw Mole:600(モグラ)
4 Tackle Boar:800(イノシシ)          Float Dragonfly:1000(トンボ)        Rapid Pecker:800(キツツキ)      Rush Rhinoceros:800(サイ)
5 Kick Locust:1000(イナゴ)            Drill Shell:1200(マキガイ)         Drop Whale:1000(クジラ)        Bite Cobra:1200(コブラ)
6 Thunder Deer:1200(ヘラジカ)         Tornado Hawk:1400(タカ)          Fire Fly:1000(ホタル)          Blizzard Polar:1200(シロクマ)
7 Metal Trilobite:1200(サンヨウチュウ)    Bio Plant:1600(ツタ)             Rock Tortoise:1400(カメ)       Gel Jellyfish:1400(クラゲ)
8 Magnet Buffalo:1400(ツノウシ)        Reflect Moth:1800(ガ)            Scope Bat:1200(コウモリ)       Poison Scorpion:1800(サソリ)
9 Mach Jaguar:1600(ジャガー)          Recover Camel:2000(ラクダ)        Gemini Zebra:1400(シマウマ)     Smog Squid:2000(イカ)
10 Time Scarab:1800(コガネムシ)        Shuffle Centipede:2200(ムカデ)      Thief Cameleon:1600(カメレオン)   Remote Tapir:2200(バク)
J Fusion Eagle:+2400(ワシ)           Fusion Wolf:+2400(オオカミ)         Fusion Peacock:+2400(クジャク)  Fusion Elephant:+2800(ゾウ)
Q Absorb Capricorn:+2000(ヤギ)       Absorb Orchid:+2000(ラン)          Absorb Serpent:+2000(ヘビ)     Absorb Tiger:+2000(トラ)
K Evolution Caucasus:+4600(コーカサス)  Evolution Paradoxa:+2800(パラドキサ)  Evolution Giraffa:+4000(ギラファ)  Evolution Tarantula:+4000(タランチュラ)

4 :
■劇中で使用したコンボ
  Lightning Slash:1600(2+6)     Spinning Wave:2000(3+6)    Burning Smash:2000(5+6)    Blizzard Gale:1800(3+6)
  Lightning Blast:2200(5+6)    Spinning Attack:2600(5+6)    Burning Shot:2200(2+4+6)    Blizzard Crush:2400(5+6)
  Lightning Sonic:3800(5+6+9)  Spinning Dance:3600(4+5+6)  Burning Divide:3400(5+6+9)  Blizzard Venom:3800(4+6+8)

■Blade King Form
  ブレイドがEvolution Caucasusによってキングフォームになると、
  所持している13枚のカードが全て黄金のギルドラウズカードに進化する
  ギルドラウズカードの数値は従来に比べ、カテゴリー2〜6が200、7〜10が400アップしている

  Straight Flush:5000(2→3→4→5→6)
  Four Card:9600(スペード6→ハート6→ダイヤ6→クラブ6→スペードK)
  Royal Straight Flush:11200(10→J→Q→K→A)
---------------------------
テンプレここまで

5 :
たった1人きりのキミの存在が

6 :
いつか世界のすべて変えるだろう

7 :
ここにあるものは希望?絶望?

8 :
Round Zero 始まってる。

9 :
知らないと言う罪と 知りすぎる罠

10 :
動けなくなる前に 動き出そう

11 :
風に捲られたカード

12 :
占うように笑う

13 :
迷わないハズもない それでも明日を探せ

14 :
めくるめく運命

15 :
壊れそうな時代に

16 :
切り札はキミの中…研ぎ澄まされた勇気にして

17 :
BL ADE BRAVE

18 :
18

19 :
19

20 :
20

21 :
前スレがまだ埋まってません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

前スレ
仮面ライダー剣Part268【俺もようやく未来へと進める】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1554724487/

22 :
ブレーロ

23 :
椿さんってTwitterだと口調がなんかおかしいってかなんかズレてるけどアンデッドになったせいなの?

24 :
>>23
人間のときから

25 :
CSMブレイバックル早く恋✨😍✨

26 :
人間の時も「これ食ってもいいかな!?(*0M0)」とかあったしまあ

27 :
「ウェーーィ!」\バシッ!/

28 :
ナデニテルンデス

29 :
あげ

30 :
ご機嫌斜め30ºだな

31 :
俺が喰う!

32 :
こんな枯れた時台に生まれ

33 :
バイクのデザイン平成一だよな

34 :
>>33
活躍も平成ライダーの中では多いね

35 :
良いよね

36 :
ライダーらしいライダー

37 :
クウガやアギト、剣ぐらいバイクが活躍するライダーが令和でもまた見たい

38 :
虎太郎の家やハカランダみたいに街から離れてる設計にしないと移動はバイクってやりにくいのかなと思った

橘の家無しもだけど
後半出てきた冷蔵庫とパソコンだけの生活感ない、あれは家なのか?w

39 :
まあ住んでるなら家じゃないかなw
ラウンドゼロの映像でも橘さんだけなんか森の中っぽいのは吹いたけどw

40 :
よく観たらベッドもあったわw
寝泊まり用かな

41 :
>>39
橘の家は、森の中にあるのかな。

42 :
CSMブレイラウザーに当時品のカードのほとんどが対応していてビックリした、しかもブレイド以外のコンボ音声も鳴る
でもがんばれ、わんぱく!とかデッドリーブロー!とかまで入ってるのは正直笑った

43 :
ソーセージの限定カードだな懐かしいw
以前は結構買ってたけどガンバライドになってから買わなくなったなー
プロモカードは面白みがない。

44 :
アクションカード時代はよく集めてたな
丸大仮面ライダーソーセージ

45 :
csmのバーコードってdxと同じなのか?
昔買っていればなあ・・・

46 :
CSMブレイバックルの剣崎の台詞がちょいちょいエコーかかってんの笑う

ソンナァ...オレノカラダガ...ボロボロニ...→なんか緑色になって砕け散る剣崎→ウゾダドンドコド!!
の流れすき

47 :
今ブレイド見てるんだがこの序盤の謎急展開ラッシュヤバいな

48 :
ラウズカードで入手困難なのってどれかな?
セブンイレブンのやつ?

49 :
剣崎の手袋欲しい

50 :
https://i.imgur.com/5WOpj14.jpg
なんですかこれは?

51 :
お前…城下

52 :
始 社長〜!

53 :
目元がカリスみ有るな

54 :
赤いゴーグル
黒地に金ラインもカリスっぽい

55 :
たい焼き名人アルティメット

56 :
フォーム!

57 :
今見終わったけどラスト10話は本当にいいな!

58 :
同時に見終わった その後で気になるのは剣崎より広瀬さん 一般社会に戻れるのかな?

59 :
>>58
結末は違うけど、劇場版だと4年後に一般男性と結婚するくらいまでにはなってる

60 :
ミッシングエースだったかな 内容失念
コレも借りてみよう

61 :
ムッキーのツイッターでレンゲルライドウォッチ見たが完成度たけーなおい

62 :
「は、初めまして!……のような気がするのは何故かな〜」

63 :
お前、熱でもあるのか?

64 :
>>60
ネット配信に抵抗なきゃAmazonプライムがオススメ。他のライダーも見れるし。

65 :
ジオウVシネで剣の2号論争がまた起きるじゃないか

66 :
2020年4月22日発売って

67 :
劇場版のDCのBDもそのうち出そうだな
龍騎響鬼は出るし

68 :
>>48
分かりやすく限定とか価値があるやつは高くても探すという点で簡単だけど写真カードの微妙にレアなのは見つけにくい
スリーカードとかそんなに高くないけど探すのは結構大変

69 :
見てくれよ〜 貯金残高27円

70 :
広瀬はん何してんねんで草
不意打ちすぎる カテゴリーK

71 :
アルビノジョーカーって単にリデコじゃないんだな
ジョーカーのスーツは先に撮影した映画のアルビノジョーカーをリペイントしたものだと思ってた

72 :
>>71
反転ししたためソフビ化しなかったと韮沢さんが残念がってたね

4とJのトリックとかミスリードはあちゃーって感じだが好きやなあの映画
石田監督の切ない画作りがとても合ってた
ギャグも際立ってたけどw
アクションも良かったし、始復活は燃える展開だし、あれなかったら會川昇も最終回書けなかった的なこと言ってた
始封印が予定調和な剣最終回なんだろうな

73 :
ダークローチの大群描写とかは映画観たから書けたとか言ってたな
後龍騎の最終のレイドラグーンとは違った形にしたとかなんとか

74 :
所長の扱いだけは残念すぎる。

75 :
所長は面白い吹き飛びかたしたから良いだろ

76 :
たった今CSMブレイバックルのレビュー動画を見たのだが、激しく後悔している。
欲しくなっちまったじゃねえかー!
なんだあの痒いところに手が100個ぐらい届きそうな仕様は!
1話のサイレン音まで入れやがって!

77 :
買わないという罪と買い過ぎる罠

78 :
令和こそ會川昇脚本もしくは監修でまともな、ほんとうにまともな剣の客演が見られますように…

79 :
レンゲルが一番カード使ってapもしっかり描写されてたのがなぁ
剣とギャレンももっとギミック活かして販促してほしかった

80 :
>>78
剣編嫌いじゃないけど平ジェネのオーズや電王みたいなのやって完結させてほしかった

81 :
いや剣はこれでいいよ。完結させる必要性を感じない……
客演はどんどんしてくれていいけどさ。ネジコンの呪いのない別世界に召喚されて始と久々に共闘してまたお別れとかで

82 :
ひらパーのショーやってる脚本家に頼めばどうかしら。ジオウのよりは、まともな話にしてくれると思う。

83 :
本編最終回で完結してるじゃないか
他は蛇足と言うものだ
たそがれの補完ぐらいでさ
紛争地域で人助けする剣崎ジョーカーと始がおばあちゃんになった天音ちゃんを見送るを知ってればでいいんだ

84 :
剣崎はカモメになった。それでいいよ。

85 :
オーマジオウのブレイド必殺技が「ウェーーィ!」じゃなくて良かった

86 :
>>79
でも剣崎も橘さんもプロだからな
ap消費とか知ってるだろうしカードに頼らない戦い方するのもおかしくない
カード頼りに戦ってap0になったらどうしようにもないし

87 :
アンデッドもガス欠に涙す

88 :
>>83
わかる

リアルタイムで剣完走した人は
こんなに続きの話が作られると思ってた?

89 :
>>88
基本仮面ライダーシリーズに続編はないと思ってた
>>86
確かに剣崎も訓練受けてapとか戦い方とか熟知してるか

90 :
睦月てっきり大学行くものと

91 :
今回のジオウの最終回で世界が元にもどったことで
また剣崎と始はジョーカーに戻ってしまったんだろうか?

92 :
>>88
思ってなかった
小学生だった当時は人間やめてさよならで終わりか……と悲しくて仕方なかったからジオウで人として皆で生きられる可能性を見せてくれたのは正直嬉しかった
あの切ないラストの良さも今は理解できるし憤慨した人の気持ちも分かるけど

93 :
すくなくとも公式に続きなのはたそがれだけだから、戦隊のV Sシリーズみたいに客演した時のはパラレルのはず
映司の場合小説版で変身能力戻って来てるからメガマックスからフォーゼ要素抜いた事件が本編世界でも起こったのかもしれない

94 :
今まではそうだったかもしれないけど、ジオウの場合はなんか違くない?

95 :
>>94
パラレルでしょあれも
本編のライターが書いた剣崎がお前のために力を封印したのに!なんて恩着せがましいこと言うわけないし
なにより會川井上あたりなら始は天音ちゃんよりも剣崎とイチャつく?ような気がする

96 :
>>88
Missing AceとTV本編で二通り(しかないであろう)結論が描かれ、ちゃんと完成した物語となったと思ったから、
こんなに後から新たな話が作られるとは思わなかったが、平成ライダーの世界云々かんぬんが出た時点で
少し嫌な予感はしていた

97 :
ブレイラウザーでっかいな満足だわ
本編見返したくなってきた

98 :
プレバンから変身ベルト風カジュアルベルト発売
このブレイバックルなんかいいなぁ ちょっと欲しいかも

99 :
CSMブレイバックルめちゃくちゃ楽しいな
値段は高いけどそれ相応の楽しさだよ
畳がいい仕事してるしディアマンテエッジ付けたブレイラウザーのデカさがたまらん

ところでギャレンラウザーってなんのためにディアマンテエッジ付けてるの?
ベルトより長いし邪魔じゃない?

100 :
>>99
銃使いなのに接近戦が好きな橘さんのためだよ

101 :
>>99
銃剣はかっこいいからな

102 :
ギャレンラウザーのディアマンテエッジってブレイラウザーのよりちょっとでかめに見えない?

103 :
密林特撮学校にはなぜ橘さんは来ないのですか?

104 :
>>103
あの人ちゃんとトークできんのか?笑

105 :
上級国民アンデッド

106 :
>>105
飯塚幸三

107 :
しかし、ジオウでの客演回が賛否両論
(批判の比率の方が高いか?)
なのが何とも
ゴーカイジャーのジェットマン回ぐらい
良かったと思ったんだがな

108 :
関係ないがいつだったかどこかのスレで
理事長こと森次さんの店に行った特オタが
「セブン大好きなんです!」と言って森次
さんから潮対応されたという書き込みを
見たが、あれって2004年の事だったのか?
その時、セブンでなく剣の話してたら
どうなってたか

109 :
同じだろ

110 :
>>107
正直あの回を受け入れられない人は平成に取り残された老害だと思う

111 :
そういう言い方はどうかと思うわ

112 :
すまんな俺も言い過ぎたわ

113 :
剣に対して思い入れがあるかないかの違いでしかない

114 :
いや剣に思い入れがあるないの問題じゃなくない?
どっちが正解とか無いんだし剣編が1つのパラレル分岐として好きという人の気持ちも分かる
少なくとも椿さん本人が最終回までジオウを応援するコメントを度々していたから自分は上で言われているような悪い感情は無いんじゃないかなと思う
嫌いだったら一瞬しか映らない剣崎への回想に喜んだりしないかな

115 :
個人的にジオウ編は血を分けてしまった兄弟以上の親友である剣崎と始に距離感があるのが気になる点のひとつ
スタッフはCDドラマもたそがれも見てないのかな?天音ちゃんと同じかそれ以上に始は剣崎を求めてるのに

116 :
>>115が始は剣崎と天音ちゃんよりイチャつくとか求めるとか言うから一瞬他のスレかと思った

117 :
>>115
よく分からないな
何も違和感なかったが

118 :
>>117
あの最終回を経由した2人があんな序盤みたいな話の噛み合わなさで刃を交えるなんて、いくらなんでも変だろう?
白ウォズのノートに最終的に操られてしまうにしても原作の剣崎なら頭をコンクリに打ち付けて血まみれになってでも抵抗しようとするイメージなのにさくっと従っちゃうから制作側の剣という作品への愛情の薄さが拭えない

119 :
好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌いってそれでいいんだよ
俺はジオウ剣編は好きじゃないけど、わざわざ楽しんでる人に水を差すつもりはないし
楽しんでる方もこっちに押し付けてこないで欲しい
ただそれだけだ

120 :
原作の脚本じゃないんだから作品の解釈に齟齬があるのはしょうがないし客演はパラレルで合わなければスルーすればいいのになと思う
どうせどんな作品でも客演時に違和感感じるファンはいるしジオウ通して剣に興味持った人もいるんだからマイナスだけじゃないと思うよ
明日でゼロワン始まるしこの話はここらでヤメにした方がいいかな

121 :
小説にも言えることなんだけど
あれはあれで好き。
基本的に本編と一緒くたに考えてるのはたそがれドラマCDぐらいだな。
てか人間に戻ったのってなかったことになってるのかな?

122 :
それぞれの世界に別れてるからアンデッドに戻ってるだろうね
ソウゴがまたジオウになるならまた剣崎と始が出逢ってまた人間になりそうだけども

123 :
世界は分かれたけど明確にレジェンドのその後は出ていないから想像にお任せしますで良いんじゃない
ゲイツ達が平穏に暮らせる世界になったように束の間の夢を見たままでも

124 :
>>123
その後は描かれてはいないけれど
世界が元に戻ったあとに2018年9月になってるからなあ…

125 :
ジオウでの剣もディケイドでの剣崎もMAも
本編最終回が王道として他に沢山あるであろう話と未来の分岐による
可能性の一つって捉え方で個人的に行こうと思う

126 :
俺は映画で所長が通りすがりの斬られ役みたいな扱いが気に入らんぞ。

127 :
考え方は人それぞれだけどその考え好き
>>124
一応完全にリセットされた訳ではない元の世界の続きっぽい

令和ではどんな剣崎になるんだろう

128 :
Wに負けてないアナザーワールドから来たエターナルが風が吹いた記憶があったみたいに
剣崎も当時の記憶を持ちつつ人間に戻ったと思いたい

ソウゴか世界を創造する時にうっかり忘れてなければだけど

129 :
正直公式後日談で何かやるなら運命との決着云々よりも、なんらかの展開で新世代を剣ライダーの正式メンバーに迎え入れるような話がほしい。
黒田さん達も椿さん達に負けないくらい役を愛してるし

130 :
>>125
ぶっちゃけ俺はたそがれとか小説もあくまでも可能性の一つだと思ってるよ

131 :
だが前スレだかに居た剣崎たちは幸せに終わっちゃいけないなんて意見はキチガイなのは揺るぎない事実

132 :
アンデッドになろうが人間に戻ろうが幸せかどうかは剣崎にしかわからんだろ
幸せなんか他人が決めることじゃない

133 :
んな話じゃねーよ、お前カッコつけてるけど滑ってんだよハゲチョロ毛

134 :
剣崎食関係の仕事向いてそう

135 :
>>125
ファンはそう思いたいのに本編に関わってない・見てすらいないスタッフが余計なこと言ったせいで・・・

136 :
誰が何と言おうが個人の好きなように思えばいいだけじゃないの

137 :
なんというか日笠プロデューサーって本当に優秀な人だなと思う。
平成ライダーシリーズと比べたら彼が担当して来た作品なんて今や話題にすら残っていないけれど、ファンを傷つけるような発言はしてないし、なにより剣1話みてそっこうテコ入れを決定する手腕がすごい
これが白倉武部だったらテコ入れなんかしても失敗したなんて絶対に口には出さない

138 :
そりゃ日笠さんは東大法学部の頭脳だから

139 :
別に好きな訳でも無いけど誰かを誉める時に誰かを下げるのは嫌だから最後の文が無ければ素直に同意出来たのに

140 :
10話台後半から30話あたりの橘さんは序盤に迷走しまくって伊坂倒したあとだから精神的に成長してて良いなぁ
最初は爽やかすぎて慣れないけど

141 :
まあ成長しても迷走するんですけどね
しかも自信満々で

142 :
騙され上手な橘さん

143 :
迷走はギラファ封印まで続く

144 :
CSMが届いたのをきっかけに見直してるけど面白い
桐生さん編位まで橘さん主役なイメージがあったが
ローカストに苦戦してた剣崎がメンタル面安定して
頼り甲斐が出てきてジョーカーと始関連の問題に立ち向かって行くのがなかなか感慨深い

あと個人的にリアタイ時は登場人物が兄ちゃん姉ちゃんだったけど
15年経って余裕で年齢超えたのがショックなようなしみじみするような何とも言えん気持ち

145 :
CSMを弄りながら本編を見返す時間...プライスレス
当時品のカードも残しといてよかった

146 :
剣メンバーをあれだけインタビューでこき下ろしたのに剣メンバーに信頼されていた長石監督ってすごいなと思う。

147 :
剣がカード使うのって電王後のキバで声優や着ぐるみ使ったりWオーズ後に2話完結続いたのと同じで龍騎が受けたからなのかな?

148 :
個人的にラウズカードは
トランプモチーフにコレクション要素にカードの組み合わせとか上手くアドベントカードと差別化できてると思うからもっと使ってほしかったな

今後客演あるなら會川脚本と上堀内監
督にコンボ連発してほしい
ジオウとかカード使うチャンスだったのに

149 :
思えば1話はブレイドを弱く描くよりもある程度強いのに無駄に同じカードを何回も使ってトドメの技をAP不足で繰り出せず、ギャレンに助けられるみたいな流れにした方が設定の説明にも役だったんじゃと思ったけど

150 :
555でもスマートパッドのカードとかあったし剣も当然龍騎の影響受けてると思う

151 :
ラウズカードは使わない事で龍騎と差別化できたと思う
ちゃんとapの設定とかカード奪われたりで使わない理由もしっかりあってよかったと思う
コーカサス戦なんて使わないからこそ熱かったし

152 :
剣は前半で刷り込まれたステレオタイプで視聴者を騙すの上手な印象(ジョーカーの姿を利用する始、いつも通りの劣勢から急に逆転するギャレン、レンゲルキングフォームのくだり)

153 :
>>152
(0H0)<俺のキングフォーム
と錯覚した

154 :
睦月は生身の方が活躍してる設ある

155 :
睦月はあくまで非公式のヒロサガでしかスポット当たってないのが…
剣編のヒロサガはギャレンキング関連の設定の勘違いはあったけど早瀬マサトにしては、影の薄い睦月に主役をさせる、橘さんにでかいうっかりミスをさせる、剣崎がピンチに帰ってくると王道抑えてて面白かったのがびっくり
高寺が監修してたにもかかわらずアレだったクウガ編やアギトと555を無理くり繋げたような話を書いた人間と同じとは思えなかった

156 :
アギト編は最後の文さえ無ければまあいいか…って感じではあった。その一文で台無しになったが

157 :
なんでforeverに剣勢出演しなかったんだろうな
椿とかもう怪我も乗り越えて元気にやってるし呼べば声出演できたはずなんだけど

158 :
>>157
お金の問題もあるけどそれ以上に日程が合わないってのもあるんじゃね

159 :
>>157
わざわざ本人呼んで一言、二言喋る程度の出番ならライブラリや代役で十分だと思う
ディケイド完結篇のブレイドとかベリアル銀河帝国のユリアンとか
本人である意味全く感じられない出番と扱いだったし

160 :
完結編のブレイド、キングフォームでもなかったし、なんなんだろうな。

161 :
最終フォームがキングでは無いという事では…

162 :
ブレイドってさあ
話は面白いんだから
主役三人のセリフを
声優さんに吹き替えしてもらったバージョン
作ってくれないかなあ

163 :
ブレイドはキングフォームが最後まで最強感あったのが本当に良かったわ
最終フォームはああでないと
最終フォームやのに苦戦しまくるのとか興醒めもいいとこやし

164 :
キングフォームが必要となる理由のトライアルの設定が良かったな

単純な強さはそこまでだけどオーバーキルじゃないと倒せないっていう設定が強さのインフレを防いでくれた

165 :
>>163
わかる。
やっぱり最強フォームは最強であって欲しいよね。
キングフォームやムテキゲーマーはそこら辺すごく良い。

166 :
1期の最強フォームの中ではトップクラスに大好きだわキングフォーム
ガワデザは勿論劇中での活躍や設定も

167 :
「強さ」と引き換えにリスクもあるけど、最終的にそのリスクに意味があったのも良かった

168 :
確かに最終フォームが登場後三話もせずにラスボスでもない敵にボコられてる姿とか見るとかなり残念な気になったりするな……

169 :
それで映画や最終回のトドメは別フォームにもってかれたりとかなー
それはそれで燃えるんだけどねー

170 :
>>162
天野さんと森本さんは滑舌あまりよくないけど演技は悪くないぞ?
椿さんもシャウトの臨場感は代役には出せてないし
斬月の久保田悠来さんもそうだけどすこし滑舌が悪かったり硬い人の方がかっこいいシャウトや臨場感出せてるイメージ

171 :
滑舌が恐ろしく悪いのにめっちゃ感情込めて演技してるからこそオンドゥルはオンドゥルなんだよ

172 :
そうそう。必死な演技としては好きだ

173 :
怒りの表現はうまいと思う。
それが、序盤のギスギス感を増してる部分もあるが。

174 :
序盤はギスギス感あるけどシリアスな笑いが多すぎて正直好き
6話のOPに入る流れは正直天才だと思う

175 :
普通に零距離射撃してたがブレイドにはあんまりダメージなさそうだったな

176 :
嶋さん暫く見ないと思ったら
眠リエになってたのか

177 :
うわーってすっ飛んでいかなかったっけ?何メートルか。
ブレイドの体重持ち上げるとかすげえ威力だと思うんだが。

178 :
なんだかんだ言って椿さんは上手なアマチュアよりはずっと芝居が出来る下手なプロの俳優ってイメージ
あの喉壊しそうなシャウトを安定して出し続けられるってかなりすごい

179 :
普通に演技すれば最近は普通にいい演技できるよ、この頃は髪型といい天道の時の水嶋ヒロにちょっと似てる
ドラマとかで活動見ないのは残念だな、ムッキーも引退して今はYouTuberになってるんだっけ
https://youtube.com/watch?v=5CRNzk0tPFs

180 :
CSMの収録音声も本編ゴライダージオウってちゃんと演じ分けてたし
ディケイド編のセリフも当時より上手くなってたもんなー
ゴライダーでもちゃんと黎斗感出てたし
やれば出来る人だよね。

181 :
結局元凶は解放した人間だけど、自分(人類)の勝ちを捨てて
ジョーカーに封印されたヒューマンアンデッドも相当話をひっかきまわしたよね
おかげで剣崎たちは始に情をもつようになってしまったしさ

剣の世界ってずっとヒューマンが勝ち続けてるわけではないから
(ヒューマン勝利後の)人間の歴史は1万年しかないってことでいいのかね?

182 :
>>181
剣世界の恐竜はかつてバトルファイト覇者だったけど、何回めかのファイトで敗北したから絶滅したとか妄想してる

183 :
烏丸のチベットでの研究の詳細がわからないからあまりくわしいことがわからんよ。

184 :
ヒューマンに関してはもう少し掘り下げ欲しかったな
バトルファイトの維持装置であるジョーカーを壊すことで終わらせたかったというのは感じるけど

185 :
ジョーカーに人間としての心を持たせることでバトルファイト勝利で破滅を願うことを阻止させたかったんじゃね?
実際はジョーカーの意思に関係せず世界を滅ぼすんだけどそれは知らなかったんだろうなぁ

186 :
>>184
ケルベロスやジョーカー二体出現でもどうにかなっちゃうぐらい
統制者はいい加減なシステムだから結構ルールに穴とかありそうだな

187 :
脚本が交代した時期っていつからなの?
井坂倒した時はまだ元の人だよね?

188 :
>>180
正直アマチュアの劇団とか初期の椿さんより下手な人がほとんどだから、やっぱりプロとアマチュアの壁って厚いんだなと思う
バンナムのゲームですら代役声優がうまいのは茂とヒビキさんくらいだし、芝居の難しさがよくわかる

189 :
今日、密林特撮学校の仮面ライダー剣回で天野さん以外の3人が登壇してたけど、クッソカッコよかったわ
また4人で映像作品としてなにかを作るのが目標とのことだった

190 :
>>188
声優とは違うけどてつをも歌下手だよね
最近また例の歌歌った事あったけど本人も長らく歌ってないからか歌詞とリズムを忘れて音を外しちゃってる
演技・声・歌どれもそれぞれ分野が違うって事だろうね
https://youtube.com/watch?v=CmNVKf66XVo

逆に全部完璧なスカルこと吉川晃司が異常すぎた

191 :
まあスカルはすでに完成されてる吉川さんに合わせて作られたようなキャラだからな
キャリアを積んだ人が若い頃に演じたキャラをやるのとはまた違う

192 :
>>187
メイン脚本が會川に変わったのはトライアル編から

193 :
しおり編か

194 :
お金おろすの忘れて財布の中見たら345円だった…

195 :
會川は最近バカッターでエゴサーチしてイキる偉そうな人間になってて残念だったな
剣の後半が好きだっただけに本当に哀しい

196 :
ずっと前からやってるのに今更何言ってんだか
作品と区別できない人間は大変やな

197 :
などと

198 :
などと

199 :
ヒューマンが万能の力で共生を望んだけど結局人間が頂点にたってジョーカーにリセットして貰おうとした説はない?
万能の力が得られるとぼかしてたけどジョーカー最後に残してもいいと促してたとか流石にないか

200 :
それなら、ヒューマンが勝って問題点を改善しても良いのでは?

201 :
>>190
おお偉大なてつをの歌が聞こえる〜

202 :
ネトゲのフレにELEMENTSを勧めたら本編視聴する流れになって
見始めたうちの一人は前半を「ダディの行動が気になる」で乗り越えて
もうひとりは睦月の最初のグダグダのあたりで折れかけてて、どっちの反応も理解できるなーと

やっぱり急にグダグダになったり、後半でもキングフォームの直後がすごい残念だったりして
当時リアルタイムで微妙評価だったのは仕方ないなと改めて感じてる
視聴済み&再評価済みで自分は好きだけど、勧めるのはなかなか難しいなっていうチラ裏

203 :
>>202
キングフォームの直後っていうかトライアル編って実は後のケルベロスや最終回に繋がる重要な伏線てんこ盛りなんだけど、リアルタイムだとわかんないもんね

204 :
最終回を知っているうえで見ると追い込みかけてる部分も面白いんだけどね

205 :
トライアル系の造形が気合い入ってるのが好きだな

206 :
しおりぃー!が一番印象的

207 :
えー俺はトライアル編好きだけどなあ
剣崎が「待ってても誰も助けてくれない。だから俺がヒーローになるって決めた!」はご飯3倍いける

208 :
トライアル編はすきやで
残念だなーと思うのは寝てる剣崎連れ込んだ女の子の回
すぐ寝るのは重要ではあるんだけどね

209 :
椿「森本くんは最初怖い印象だった」
森本「こいつだけはオーディション落ちると思った。試写版の演技見て剣終わったと思った」

椿・森本「俺達結婚しまーす♪www」

この二人もリアルで剣崎と始みたいなゼロから始まる友情の構築だったのが微笑ましいなと思いつつ、冗談の濃さに苦笑いしつつ

210 :
>>207
自分もそこがブレイドで一番好きな話。
とにかく剣崎がかっこいい。

211 :
カテゴリー6の台風が突っ込んでくるそうだが

212 :
面白い

213 :
橘さんは肝心なときに連絡取れないから…

214 :
サンダーライトニングブラストフィーバー
誰か触れてるかと思ったけど無反応かー

215 :
なるべくかぶらないようにしてたよね。
他のフォームじゃフィーバーまで文字入れてなかったし

216 :
もし今井脚本のまま最後まで突っ走ってたらどうなってたか興味ある
まあ今世に出てるものが全てなんだけどさ

217 :
響鬼でも同じようなことを思った

218 :
どこまでの話が今井脚本なん?

219 :
嶋さん退場回までが今井脚本だな
(ミュージシャンの回と桐生さん回とウルフUD回と
イーグルUD回は除いて)

職業ライダーからの初ジャックフォーム回の「人を愛しているから俺は戦うんだ」って話の持っていき方とか
伊坂周りとかの雰囲気とか好き
Pとか監督とか脚本とかの意向がそれぞれ
どこまでストーリーに絡んでるのかよく分からないが


あと名駅北ハウジングのブレイド&カリスと遊ぼうのレポ見てたら楽しそうで羨ましい
行きたかった

220 :
>>219
今井脚本は展開が地味で長いのが辛かった
とはいえ伊坂最後の辺りと嶋さんは程よく見せ場があって良かったな

221 :
最後の締め方はかなり好きだなあ俺も
剣崎の成長に関してはかなり正統派でよく出来てたと思う
通しで見ても
何のために戦うのか分からなくても戦うのは良い事だし仕事(理想や建前)→仲間や人間を守るため(現実的な目標)
→それは人間や皆が好きだからだ!(目標の動機)→どんなに強くても自らの理想のヒーローであるため戦い抜く!(理想との融合)
って感じで最初は軽々しかったり説得力薄かった言葉にどんどん力が与えられていく感じがする

222 :
剣崎のヒーロー性は実は最初から完成していたんじゃないかって思ってるな
ただ、湧き上がる感情を説明することができないから、仕事とか使命感とかそれっぽいことを言っていて
広瀬さんが理由なんか必要ないって言ってくれて、嶋さんが本質を導いてくれて
戦いや触れ合いを通して、自分が許せないこと、守りたいもの、そのために自分がどうあるべきか
それがだんだん肉付けされていって、最終回で仮面ライダーの本質、孤高のヒーローの姿になったって感じで

223 :
センチビードの抗体から誰が薬を作ったのか?いったい誰が医局に届けたのか?何故 医者は何の疑問も持たずに薬を使ったのか?いろいろ疑問が残る呼子の洞窟回なのであります

224 :
あの病院の医者、boardの関係者だったのかな

225 :
立て続けにドラマでギラファ金居を見るとはw
一昨日の深夜ドラマではキョウリュウグリーン
たちに追い詰められたとこをタケル殿に救われ
今やってるまだ結婚できない男では元乃木坂の
まいまいに演技ダメ出ししてた

226 :
ジョーカーの武器マンティスって韮沢さんの設定画では左手逆手持ちだったんだな

最初のキングフォーム戦では右手だったり
左手逆手持ちはアクションしづらいのかな

天音ちゃんを襲おうとするときは左手逆手持ちだったが
だいたい左手順手持ちだが
封印するときとか

アルビノジョーカーのデスサイズはこわい

227 :
後剣崎ジョーカーは韮沢さんが生きていればスーツ化フィギュア化などあったのか

描いたのはあの酒場にいたファンのみなのか

角に金に紫はカッコいい
涙ラインもイカしてる

228 :
剣は足の長さを重視したキャスティングなの?

229 :
ユーチューバー剣崎

230 :
ギラファはかっこいいけどあれがカリスが栗原を死なせてしまった戦いの相手だったことと実質ラスボスだったことはリアルタイム時の中学の頃から疑問
なんか余り物に残ったイベントを集約させてしまったような駆け足感
栗原を死なせた時の相手はパラドキサ、天王寺をなんらかのやりくりでラスボスにしてほしかったなと贅沢を言いたくなってしまう

231 :
ボスはジョーカー

232 :
実質のラスボスはケルベロス(+天王寺)やがな
ギラファは本当に余っちゃっただけの怪人

233 :
物語のラスボスとは別にライダー各々にラスボスがいて、ギラファはギャレンのラスボスだった…というのはどうでしょう

234 :
そもそも、ボスと言う存在が居ないと言う考えもあるな。
ねじこんが全ての根源かもしれんし。

235 :
>>233
ギャレンのラスボスにするには因縁が足りなすぎるな
伊坂の方がよっぽどラスボスっぽい

236 :
ラスボス=因縁なの?フォーティーンは誰の因縁なのかしら…

237 :
ラスト3話は林市野神谷トリオだと良いな
23話は中野さんと共筆の可能性もあるけど

238 :
すまん
ウルトラマンスレと間違えた

239 :
>>236
因縁が必要って訳じゃないけど、それなりの因縁が無いラスボスってぽっと出すぎてあまり興味そそられない
だからこそライダー全員と因縁ある天王寺はラスボスっぽいんだよなー

240 :
橘さんにとってのラスボスって感じじゃない
最終回の直前で今までの集大成を魅せてくれたから本当に好き

241 :
橘さんのラスボスならスパゲティ

242 :
パズルのピースだろ。

243 :
ヒーローが一番映える相手がラスボスであって欲しいな。

244 :
ラスボスの存在感はバッチリだったのに
そのラスボスと闘う前に死んだ真司くん

245 :
志田未来恐ろしい子

246 :
ラスボスがペットショップの店員だったライダーも

247 :
>>245
死だ未来?

248 :
ギャレンのぬいぐるみ出てたんだねー。

249 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1193360197432926208/pu/vid/640x360/C1oSXh5K-XyXHpWi.mp4

250 :
風評被害

251 :
今日初めてハカランダロケ地のレストラン行ったら男性二人で撮影会的なのやってた
一人がバイク乗って始コスしてハカランダに向かって走ってくるのをもう一人が撮影みたいな
ヘルメットに別途ゴーグルつけたみたいなの?も再現してたし髪型も始に寄せててなんか楽しそうで窓からずっと見てしまった
あと20歳若かったら駆け寄る天音ちゃんの役をかってでたかった
コーヒーは遥さんが淹れてくれたと妄想しながら飲んだ

252 :
アマネッチャン(オス)

253 :
想像してカレーはきそうになった

254 :
メガネかけたジャケットの男がコーヒー飲みに行かなきゃな

255 :
私も一緒に運ぶよ(キモウヨ)
はやく!(キモウヨ)
全然怖くない。始さんがモンスターでも、私平気。ダッゼアッチャウナ〜(キモウヨ)

256 :
48話でむつきが剣崎をきんだいちさんと呼んでるように聞こえる

257 :
最近日本統一っていうVシネマ見てるんだけど、その主人公が本宮なの
本宮って江坂なんだな
流石に剣は15年前だから違いすぎる

258 :
久しぶりに見るとさ、ブレイドってすげー自然にバイク出てくるよね。
駅に向かうのにバイク使って前で停めるとか
今はたまにバイク使っても私有地感半端ないし
がっつり街中走るのってビルドの夏映画とか街ぐるみ全面協力ロケとかじゃないと無理ってことなんだろうなぁ。
法律も厳しくなったらしいし。

259 :
キバなんか途中からメカ関係(キャッスルドラン含む)全然出なくなったもんな。
もっとも、キバの方は過去と現在の両方を描く関係上、メカに割く時間が無くなったんだろうけど。

260 :
https://book.dmm.com/detail/b600rsgk00715/?i3_ord=2&i3_ref=search/y01bl-001

261 :
>>258
虎太郎の家もハカランダも人里離れたところに設置されてるからアンデッド出現からのバイクが映えるね
橘さんの家は無いようなもんだから常にバイク乗ってるイメージ
クウガ〜剣ぐらいまではバイクシーン多いかな
まあ響鬼カブト電王もウィザード辺りまで今と比べれば全然多いけどね

262 :
食玩でブレイド発売か

263 :
人気食玩アクションフィギュア「SHODO-X」最新第8弾のラインナップが公開!仮面ライダーストロンガー&ブレイドが収録決定!【バンダイキャンディスタッフBLOG】
https://hobby.dengeki.com/news/887509/

264 :
楽しそうだな、巨大パネル♪

265 :
唯一の四人全員変身がバイク乗りながらなのはブレイドだけ

266 :
>>246
あれは北斗の拳のボルゲみたいなイベントボスみたいなもんだし

267 :
https://book.dmm.com/detail/b900rkds03906/?dmmref=listSeries&i3_ord=5&i3_ref=list/y01bl-001

268 :
>>265
4人返信はかっこよかったけど直後に弾き飛ばされるのが…
あそこはワープせずにそのまま戦ってほしかった

269 :
CSMギャレンバックル、ギャレンラウザー、ラウズアブゾーバーはいつ発表されるかな( ^∀^)

270 :
ギャレンラウザーが出るとしたら、本編プロップ同様のバランスになるのかな。
DX玩具は子供が持つことを考えてか、全長が寸詰まりなんだよね。

271 :
今やすっかりライダーで主役の劇中服がプレバンで売られるのは当たり前(ジオウのソウゴは違ったが)になってディケイド以前だと、クウガと響鬼だけだったかな?と思ったらブレイドの時も剣崎が着ていたBOARDジャケットの正規品がまさか当時あったとは・・知らなかった
そしてジオウの剣崎の服って最終回のそれと同じかと思ってたら、そっちは襟の短いソックリな服をボロボロにした奴なんだな拘り深いね
しかし相川始ほどベージュのトレンチコートが似合う男もいないよな、後に後輩ライダーで某天才物理学者ができたけど
さすがジョーカー、アンデッドだけあるわ
>>269
その前にキングラウザーの方が欲しいよ、当時品はカードが途中で詰まってな・・
サイズの問題とかでいろいろ厳しいとは思うが

272 :
ドクターX
虎太郎はちゃんとしたゲスト
剣崎はセリフつきエキストラ

273 :
仮面ライダー変身ベルトの単独イベント「THE HENSHIN」に「ギャレンラウザー」や「アクアドライバー」など参考展示アイテムが登場!メディア向け内覧会速報レポート!
https://hobby.dengeki.com/event/900715/

274 :
次の方どうぞ

275 :
リアタイ視聴はキングフォーム出た辺りで最初の方はDVDで見直した組で
ずっと提供読みBGMって「祈り」のアレンジだとばっかり思ってたけど
前半って最後の提供読みBGM違ってたの今更初めて知った…

276 :
前期の頃は音楽も違えば毎回映像が微妙に違った覚えがあるな<提供バック
当時録画したデータが逝ってしまったから確認できないけど

277 :
おれはパラドキサのデザインは好きだが、欲を言うとやはりワイカリがもっと神々しくなった様な
格好であって欲しかった

剣の本編には封印されたままで出てこなかった分、余計にその存在が神秘的に感じられたが、
今にして思えば、もしもジオウの世界で言えば「アナザー」ワイルドカリスの様な姿の奴がいたら、
それこそ「カテゴリーK」に相応しい姿だったろう

278 :
パラドキサはデザインより鎌田のおっさんだった方が目眩を覚えた
もっとこう金居みたいなインテリっぽい男性、或いは女性もありだと妄想してたから

279 :
スペード→ぶっ飛んでる少年
ダイヤ→理知的な青年
クラブ→悟りを開いた中年

ハート→おっさん

280 :
今更だけど
始が自分は最後の切り札っていうのがピンとこないというか
切り札要素ある?ジョーカーとか誰にとっても百害あって一利なしだし全員で一致協力して潰してもおかしくないし
只、害しかない存在を「切り札」っていうのかな?
金鋸の時のように余程の状況じゃなきゃ一切存在価値ないし

281 :
やっぱ当時は自分オリジナルコンボとか妄想する人多かったんかね…

メタルって、そんなに脚本的に使い辛い効果だったんかなって
龍騎のガードベントみたいに時々パッと使って防いだりそれごと吹っ飛ばされたりとか魅せやすそうなもんだけど

282 :
タックル サンダー メタルのコンボとか
ビート サンダー マグネのコンボとか妄想したなー

283 :
>>280
ジョーカーが切り札として扱われたことあったっけ
どちらかと言うと「最強のカード」や「ババ引きのババ」みたいな扱いとして設定されたと思うが
ただ一人ヒューマンだけがその本来制御不能なババを変えようと動いた結果バトルファイトを終わらせることが出来たと思えば
最後の最後で切り札になれたのかなと思わなくもない。他に人間の味方するアンデッドはいたけど、結局最強のジョーカーがそのままならぶち壊されてた可能性が高いし

284 :
キングフォームへの直接変身を映像媒体で見られたってのが唯一の良い所だったかなあと思う<ネガ剣崎

285 :
出てくれただけで嬉しいよ。

286 :
>>281
脚本ってか、むしろ現場でのアクション監督がいやがったんじゃないかな。
基本脚本には戦いの流れが書かれてないって聞くし。
ライダー登場→ライダーキック→怪人死亡ぐらいにまとめられてて
現場でどう見せるかアクション監督とスーツアクターとかカメラマンとかで話し合うらしい。
昔、戦闘の流れを逐一書いてたけど文やコンテで見せられても「どうやってやるんだよ」って頭抱えることが多かったらしい。
まさか脚本家を現場に呼んで打ち合わせをやるわけにもいかんしな。

287 :
うろ覚えだけど脚本で指定したカードが本番では没になってたっていう話だったような

288 :
>>279
実際、「ライダーとアンデッドが手を組み、世界の統率者となるのだ」くらいしかまともな台詞のない
小物感丸出しのオッサン

289 :
>>279
原作のパラドキサ(出番はカードのみ)と
“ブレイドの世界”のパラドキサアンデッド/鎌田とは完全に別個体でしょ

290 :
剣崎と剣立の違いくらいありそうだし、鎌田そのまんまじゃないだろう

291 :
なんか鎌田はおっさんと叩かれるけど入江さんはウッチャンナンチャンとコントやってた時期は男前な俳優だったし、ビックリマンのアニメでもバカラ軍曹を好演してるから良い役者さんなんだぜ?
年取った感じはあるけど、番組での扱いと見せ方が悪かったんだと思う。

292 :
「ハートのカテゴリーK」という設定にイメージ的に合っていなかった気がする
あのオッサンが上級アンデッドの人間態である事自体は別にいいし、入江氏自身を批判する気も毛頭ないが、
テレビ本編では出てこなかった「ハートのカテゴリーK」が遂に登場する事になり、期待したにもかかわらず、

「オッサンかよ」「カテゴリーKなのに小者臭プンプン」「ライダーアビスがアンデッドかよ、しかもカテゴリーK」

って思った視聴者は俺も含めてそれなりにいたのでは

293 :
>>265
燃えるシーンだけど運転してるとこバイクスタントさんだと思うたび萎える…
あのシーン役者さん本人じゃないよね?

294 :
鎌田の代わりに、どんな人間態なら良かったのかな?それを知りたい。

295 :
>>294
出さなくてもよかったんじゃねw

296 :
アダム・ドライバー
なぜだろう、橘さんとおなじ臭いがする
決めポーズをつけキリッとする度にクスクスしてしまう

297 :
>>294
オーズのアンク見た時は俺が勝手に持ってたパラドキサイメージに割りと近かった
或いはメズール人間態の娘

298 :
栗原を死なせてしまった時の相手はパラドキサかアルビノだったら王道中の王道だったのに…
パラドキサを描く余裕はなかったし、アルビノはイレギュラーがなければ出現しない設定だから仕方ないけど

299 :
裏切りはいつでも爪を研ぎ待っている
そう信じてる

300 :
本当に裏切ったんですか!

301 :
久しぶりに最終回見たらやっぱりボロ泣きした
何度見ても泣ける。

302 :
今、鰤の刺身、なまこ酢、赤貝刺とで芋焼酎飲みながら再走してるんだが
睦月編に差し掛かってて、うちのガキンチョが俺の刺身ちょろまかしながら
ライオンアンデッド?に剣崎が放つ一言(待て!アンギョンワダ!)が聞き取れないらしく膝の上で俺の顔を見上げて聞いてくるのが楽しい
教えてやらんw

303 :
そして案の定lightning kickとlightning Machの何が違うのか聞かれて楽しい&#128522;
あ、皆さんも良いお年を

304 :
ライトニングブラストやろがい、と()

305 :
それにライトニングソニックね

306 :
こんなレスする親父いらんわ恥ずかしい

307 :
明けましておめでとうございます

308 :
明けましておめでとうございます
15年前の今頃は橘さんが崖下に消えてそわそわしてました

309 :
金色に輝くライダーたちの存在感は小さくても圧倒的!新食玩シリーズ「仮面ライダーゴールドフィギュア」第1弾が2020年2月発売!
https://hobby.dengeki.com/news/915614/

310 :
40話のバトルシーン熱すぎる

311 :
46話のバトルシーンは胸熱

312 :
雪山でギラファとタメ張ってたカリス
つええ

313 :
ああいう序盤の伏線回収っていいよね。

314 :
何気にカリスはちゃんと戦えば上位と互角か6:4くらいの微不利というパワーバランスは最初から一貫してた気がする

315 :
spirit入ってないと野獣だから
弱そう

316 :
天野浩成、余命15年
リアルからだがボドボド

317 :
肉ばっか食ってるから…

318 :
やっぱ書かれてたかwW

319 :
コレクッテモイイカナ?

320 :
アマプラでTV編をようやく観終わったんだけど
ジョーカーがヒューマンアンデッドを封印したのって
今回のバトル?それとも1万年前?
本編だと1万年前の気がしたけど、
今回のバトルじゃないと理屈に合わないから
聞き間違いなのかどうか気になって

321 :
今回

322 :
そりゃ今回だろw背景完全に現代じゃんか

323 :
ヒューマンアンデッドがジョーカーに封印されてたら、人類は繁栄してないよ

324 :
一万年前は、ヒューマン勝利。

今回は、栞父がアンデッド解放。

始がハカランダに来る前に、ヒューマンを封印し、さらにギラファと交戦し、天音父が巻き添えになってる。

325 :
ありがとう
スッキリした

1万年の間歴史の影にヒューマンアンデッドありみたいなサイドストーリーや、
大量絶滅期はジョーカーが勝ったせい、
なんてのがあると楽しそうだな

なぜBoardやその関係者はハートを集める仮面ライダーを作ろうとしないのかとか
まだ細かく分からない所もあるけど
キリがないので次のシリーズに進むことにする

326 :
boardって剣崎入る前までは橘さんくらいしかライダーいなかったんだよな
天王寺の企みから考えると随分効率悪い…

327 :
烏丸の予定では、ライダーシステムはブレイドとギャレンのみ。
その2名で事態を収拾させようとしていた。

レンゲルはアンデッドが作らせたイレギュラーなもの。

ハートのライダーを作っても、適合者がいるか探さないといけない。

328 :
天王寺も計画の最初期では普通に研究と人類存続のため投資していたのかもしれん
でもそっから「わざとバトルファイト起こして自分を改造して勝ち残れば世界の支配者になれるんじゃね?」という発想に至るのはなんというかウルトラCだな

329 :
ボーダーって私立なの?

330 :
うるせぇ縦じまシャツ

331 :
missing aceの冒頭バトルシーン激アツすぎんだろ。

332 :
よく考えてみればヒューマンは1万年解放されたままだったのに、広瀬パパがアンデッド解放できたのも後の勝者が確定したら解放できない設定と矛盾してるのかw
アルビノの誕生と同じで現代のバトルファイトもなんらかのイレギュラーが?と言い訳はできるけどね

333 :
>>332
ヒューマンが勝ってバトルファイト終了した状態なんだからまた始めるのは可能ってことなんじゃないの?
そもそも解放不可自体が残り2体の決勝戦でしか発動しない特殊なルールだし
劇場版のもひょっとしたらバトルファイトは終了状態という歪な状態の可能性もあるな

334 :
今回のバトルファイトは、天王路が全て仕組んでおり、栞父の解放は、シナリオ通り。

ライダーは逃走したアンデッドを回収するための役割。→用が済めばクビ。

トライアル開発→ケルベロス開発が真意なので、バトルファイトはケルベロス=天王路が勝つことが予定していた。

335 :
それまで沈黙していたねじれコンニャクが突然覚醒してシステムに従えと言ってきたのが謎なんだが

336 :
>>325
解放を免れてboardが所有してたのがスペードとダイヤのAだけだったからこの二種のライダーしか作れなかったんでしょ

スペードAを頑張って橘さんが封印した可能性もなきにしもあらずだけど

337 :
>>336
ハートのAを入手してライダーを作る
という戦略になっても良さそうじゃん
ストーリーとしても面白そうだし

338 :
全部封印することが目的なら
ハートのAも最初からその対象なんだし

339 :
適合者が居なかったのでは?

適合者探すの大変だろうし。

340 :
適合者探すのって、カードを手に入れてベルトを作ってからじゃないかな
ギャレンは適合者が2人いたような気がするから(うろ覚え)
極端に少ないわけでもないだろうし

341 :
まあ実態は正規2名、ジョーカー1名、飛び入り1名で配置して
それ以上エピソード入れる隙間がなかったのかなと思ってる

342 :
>>337
仮にそうだったとしても一話目でボードが壊滅してるから

343 :
>>335
天王寺が監禁してたんだよ

344 :
https://pbs.twimg.com/media/EOX-YUmUEAAIFo2.jpg
ウェッ!?

345 :
>>344
テレビで見ることがほとんど無いとはいえ、やはり役者の変わらなさは凄い

346 :
太らなきゃ人間そうそうに変わらんでしょ

347 :
中国特撮「鎧甲勇士 捕将」では剣にキック入れて敵に突き刺す必殺技が出てきたが、
ブレイドの技にもこんなのが有れば面白かったのに。
ttps://www.youtube.com/watch?v=xjXHYyztpGU

348 :
>>344
この中じゃ睦月が最年少なのに一番歳食ってるように感じる笑

349 :
>>348
1番太ってるからねー

350 :
(;0H0)<今なら変身後、広がるレンゲルとは言われない・・・

351 :
次郎さんも安心してレンゲル役に自然と入り込める土壌が出来た…?

352 :
まさかの結婚相手朴&#29840;美でワロス

353 :
烏丸所長がパクロミと結婚したってマジ?
おめでたい

354 :
ああ文字化けすんのか朴ロ美ね

355 :
所長の中の人、まだ独身だったのに驚いた
>>340
むしろ、橘さんは一科学者だった筈なのに、桐生さんの後任のギャレンに志願して、
そのまま正式なライダーになってる
劇場版ではケルベロス使う新世代ライダーを3体開発したり、文武両道過ぎる

356 :
烏丸所長とロミさんおめでとうございます

357 :
ロミさんと言えば元祖ニーサン(ハガレン)

358 :
チョチョーがまだ独身だった事に驚く
ゾルダの涼平とLiLiCoもだが熟年婚も悪くないな

359 :
所長「だが私は謝らない」

360 :
ロランがカリスマ所長と結婚だと・・・

361 :
烏丸所長と薄皮太夫が結婚と聞いて

362 :
>>360
御曹司が発狂する

363 :
所長、亡くなってなかったんだな。

364 :
劇場版では死亡したけどTV版では普通に生きてるし。

365 :
ジョーカーのスーツアクター、動きうますぎひん?
本当に人外に見えるわ

366 :
好きな宝石 ダイヤモンド
この時から既に橘さんとの融合係数高かったんだな…
https://i.imgur.com/jaY6vXx.jpg

367 :
剣の刻

368 :
>>366
様になってるんのはさすがだけど橘さんがタキシード仮面やってると思うと何に騙されてこの格好してるんだろうってなった

369 :
タキシード仮面の方が先でしょ

370 :
この頃から全然変わらねえな

371 :
タキシード仮面「リンクル・ペリドット!」

372 :
アンデットを全員封印せずとも、
人間に危害を加えなさそうなのを1人だけでも残しておけば、
始も生きられるし剣崎もジョーカーにならずに済んだかも。誰にするかが悩むけど。

373 :
クラブのキングで決まりでは

374 :
誰を残すか、良く言われる話題けど終盤でリモートしようとしていたのは、嶋さんのカードだった。

375 :
あれは睦月にリモートさせたからクローバーのカードからしか選べず、
そうなると嶋さんか虎姉の二択
今のバトルファイトに絶望してる虎姉よりかは
気ままに生きてる嶋さんの方が良かったってことじゃないかね

376 :
闇落ち睦月がちょくちょく他ライダーのカードをリモートしてた記憶
まぁ、全アンデッド見回しても候補になりそうなのはあの二人以外皆無なんだけども

377 :
象さんに俺と一緒に戦ってくれみたいなの言ってたけど、自我も操れるならムッキーやばいやつ

378 :
42話の睦月闇落ち解放の展開、今だったら絶対にレンゲルがキングフォームになってるだろうなーと思った
一応、アブソーブクイーンとエボリューションキングが揃った訳だし
逆におもちゃの販促にならないああいう展開をやってのけられたのは、あの時代だからか

379 :
おもちゃの販促のせいで道具まみれになるわ、パワーアップしまくりだわでめちゃくちゃになるのはやめていただきたい
その点剣はアブゾーバーという共通のアイテムを介して強化するからお財布にも優しい

380 :
アブゾーバー、まんだらけで韓国版を見た時は驚いたなあ。
向こうでも放送してるとは思わなかった。

381 :
>>372
嶋さんもアンデッドである以上、闘争本能が薄いにしても宿命なら戦う運命から逃れられないから危険なのは変わらない

382 :
>>379
中間フォームが最後まで通用したジオウは神だわ

383 :
にしてもYoutubeの剣関連の動画の再生数の伸びは凄いな
時代が剣に追いついてきたのかな
と言うか剣関連の動画ってあんま消されずに生き残ってるんだよな

384 :
もっと早くリモートを思いついておけばな
せめて金井を封印する前に思いついてたら

385 :
>>384
ヒューマンアンデッドを解放して勝者を人間にするという案は橘さんが出してたでしょ
でもそんな方法で生き延びる道を選んでヒューマンが人類の存続を願ってくれたかな?

386 :
Youtubeなどの関連動画の再生数やツイッターの関連ツイートのRT/いいね数など見ると
以前までの「不人気作」や「暗黒期のライダー」と言うイメージは完全に払拭されたように見受ける
参考までにライブドアニュースが発したクウガ、龍騎ツイートと剣ツイートのRT/いいね数比較
https://twitter.com/livedoornews/status/1222538640661893120
https://twitter.com/livedoornews/status/1223988192254185472
https://twitter.com/livedoornews/status/1220724186055938051
SNSの発達により剣が正当評価される日が来るとは。
(deleted an unsolicited ad)

387 :
>>385
願うでしょ

388 :
少なくとも、ヒューマン勝利なら、ローチに人類襲わせることはしないだろう。

389 :
剣世代として剣がやっと市民権を得たって感じで嬉しいんだけど・・・はしゃぎすぎたか?

390 :
ネット人気は結構前から高かったし
何ならもうピークはだいぶ過ぎた気もしてるよ

391 :
まあ散々言われてるけどリモートしたアンデットは理性失った状態だから本能に従って戦う事になる説な
それなら劇場版の始はどつなるんだつてことになるけど

392 :
でも以前までの平成1期の微妙どころみたいなイメージが嘘のように払拭されて
むしろ平成1期で1番おもしろいって意見をよく見かけるようになった
ちょうどジオウにゲスト出演したあたりから活発になったような気がする
マジでスピンオフでライダータイム剣が見たいかも
龍騎がいけたんだしいけるのでわ?

393 :
>>391
始はジョーカーだから例外だった説
使用者が洗脳状態かそうでないか選べる説
ラメネチャンへの愛が洗脳を打ち破った説
始そのものと見えて実は普通にムッキが操ってた説
さあどれだ

394 :
>>392
ドラマCD出したりしてる。
剣は放映後も剣崎本人の客演やってくれるから再評価につながってる。

395 :
>>392
そんなの聞いたことないわ
検索したら出るような仮面ライダーランキングみたいなのでも中位、よくて上位に食い込むかどうかだし
ジオウに出演して以降って何もなくね?
龍騎がいけけたんだしじゃなくて龍騎だからスピンオフがいけた
2016年時点でグッズ売上が龍騎とダブルスコア近い差があるんだぞ
数字で語るなら剣より下が僅差で響鬼とカブトだしそらあの時代は暗黒期言われるわけよ

396 :
五作目で電気を使うライダー は
ストロンガーのオマージュか? 

397 :
まあ、カブトムシモチーフだしね

398 :
間違いなく売上暗黒期の発端ではあるんだけど1つ後2つ後がもっと派手にゴタゴタしてるからブレイドがその手の話題の槍玉に挙げれる機会って少ない気がする

399 :
よくか悪くかオンドゥルでネタにされたから数字は最悪だけど数字ほどの印象の悪さはないね
電王が大きくヒットせずに仮面ライダー終了ってなれば戦犯の一角になった可能性もあるし

400 :
>>349
名古屋で飲食店継いだんだっけか。そりゃ肥えるわ。
睦月より、ライフでの役のほうがヒロイックだったな。

401 :
同じ日笠作品で、当時は不評だけど今はトップクラスのマニア人気の作品同士、メタルダーとの共演を春映画で観たかった
傷だらけで旅を続ける剣崎の元に妹尾さんボイスのメタルダーが訪れて助言とか
こんなこと言うのもアレだけどせっかくメタルヒーローや他のヒーローと共演して面白い話作れるチャンスなのにやることは同士討ちばかりで、使ってる奴は性根がねじ曲がってるんじゃないかと疑ってしまう

402 :
みんな最初から仲良しなら、剣じゃないと思う。

403 :
42話にも渡って対立し続けてたから44話のフォーカードが感慨深いんだよね

404 :
そもそも序盤の対立路線って武部が協力路線で書きたかった今井さんに余計な口出ししたからなんじゃ?
実際中盤から始と橘さんと共闘しはじめたカプリコーンあたりの話から今井本もすごく良くなったし

405 :
どっちかと言うと、序盤の対立は後半の対立に効いてたかな

406 :
最終回でも、キングフォーム対ジョーカーとは言え、仲間同士の戦いが最後だったのが、剣の物語だったと思う。

407 :
>>385
リモートによるバトルファイト保留の発想すら出さないギラファ封印周りの脚本はどうにかならんかったのかね

408 :
そもそもリモートの存在そのものが失敗だったと思う

それかリモートの解放は完全じゃないものにするとか
実際レンゲルの支配下に置かれるわけだし本来の解放とは違うわけだし

409 :
リモートが無いとレンゲルは最強のライダーになれない…。

410 :
トライアル、リモートされた怪人とくどかったところはあるからなあ

411 :
3!
https://i.imgur.com/tIe4pwh.jpg

412 :
リモートが単に睦月の支配下に置かれるだけで自我はないんなら劇場版の始はどうなるんだという矛盾が

413 :
>>412
上級アンデッドの人間状態はどうやってできたのかわからんから一概には言えないが始はヒューマンアンデッドによってジョーカーに「芽生えた」人間の感情だから一度封印されても残ってたと解釈してる。

414 :
桐生レンゲルの時に、リモートしたアンデッドが人間襲ってたが、あれはレンゲルが指示出さなければ野良に帰るんだと思う。

415 :
>>408
リモートは完全に持て余してたからね

416 :
今頃になってから女王の教室見たのだが。
天音役の子ってやっぱこのドラマでも「冷たい熱帯魚」でも
張り倒したくなる役やらせると天下一品やな!!

褒めてるんやで!!

417 :
ていうかリモートはもともとそんな都合の良い設定じゃなかったってだけだと思う

418 :
桐生はうまく使いこなしてるように見えたが、リモートしたアンデッドが一般市民を襲ってるのは、アンデッドを完全に操れないのか、それとも襲わせてるのか、どうなんだろうな。

419 :
リモートでアンデッド解放して、仮に「人を襲わない」という命令ができたとしても、統制者が「戦え」といえば上書きされるだろうし、ムッキーが死んだ後も効果が継続されるのか不明だし剣終盤のあの展開は正しかったと思うわ

420 :
でもそれって仮定だからやらない理由にはならんけどね

421 :
いつでも最善の選択が必要なときに頭に浮かぶわけじゃないってことで良いと思うがね

422 :
>>421
剣崎や睦月もアンデッドに操られた事あるのに始が本能に絶対負けないから大丈夫ってのは無理があるけどね
人が死んでからじゃあ遅いし

423 :
橘「アンデッドに操られるとかwww」

424 :
お前は一番洗脳されてたけどな

425 :
むしろコロッと騙される残念な人www

426 :
基本的に人間を洗脳できるアンデッドに、藻だけで操られて白井農場にまで攻め込んで来た人。

427 :
始はカテゴリーキングの力でジョーカーの力抑え込んでたのにハートの2以外没収とか鬼畜すぎてワロタ
剣崎に至っては何のカードも持ってないとかどう考えても殺戮衝動に駆られるよね

428 :
烏丸所長「だが私は謝らない」

429 :
ハートの2すら持たないと、ただのジョーカーになるからうまい作戦だな。

430 :
殺戮衝動に襲われたら嬉々として封印に行かせるんだろ!所長汚い!

…まあ、殺戮衝動を当初はもっと強力なカードで抑えてたけど、それを乗り越えたんだろうから始さんの方から渡しに来たんだろうけどな。

431 :
たい焼き食べたい

432 :
>>431
ワシがよく行くところでは、アンコ入りは1枚50円だ♪

433 :
CSMギャレンバックル等キター!
https://p-bandai.jp/b-toys-shop/special-1000011443/

434 :
3!

435 :
>>433
いきなり笑わせに来てるなw
しょっぱなから「俺は橘ギャレンだ」はズルい

436 :
『仮面ライダー剣』ギャレンバックル&ラウザーが大人のための変身ベルトCSMで登場、3月3日に詳細発表
https://news.mynavi.jp/article/20200225-981556/

仮面ライダー剣:ギャレンバックル、ラウズアブゾーバー、ギャレンラウザーが大人向け玩具「CSM」に
https://mantan-web.jp/article/20200224dog00m200026000c.html

437 :
そのパズルのピースは…俺が飲み込んだ…

438 :
>>420描写がないから仮定になってしまうだけでリモートによる命令と統制者による命令のどっちが強いかなんて試すまでもないやろ。

439 :
カリスのCSM出すとしたら、ベルト、アロー、スラッシャーの三点セットに出来るけど、レンゲルは…

440 :
とりあえずレンゲルにもアブソーバー付属で問題無いでしょ

441 :
ギャレンラウザー、ようやく劇中バランスになるのかな?
当時品は子供向けゆえか、ちょっと寸詰まりだった。

442 :
天野さんがCSMの宣伝するのかな
まずあの人ちゃんと宣伝できるのか?笑

443 :
20周年Vシネでレンゲルキングフォーム登場→CSMレンゲルバックル&レンゲルラウザー&ラウズアブゾーバー発売

444 :
ギャレンキングフォームの方がまだ可能性ありそう
2本立てならレンゲルもキングれる

445 :
>>442
役者の才能はめちゃめちゃあるぞ

446 :
『仮面ライダー剣』不屈の男・橘朔也が使うギャレンバックル&ラウズアブゾーバー&ギャレンラウザーが「CSM」にて発売決定!3月3日(火)予約開始!
https://hobby.dengeki.com/news/952792/

447 :
3/3に詳細発表ではなく予約開始なのかよ?!

448 :
>>447
詳細発表と同時みたいやで<予約開始

449 :
>>448
ヒエー、俺は問答無用で3点セット買うつもりだけど、仕様確認してから予約しようとかしてる内に一次受付終了とかも有り得るのか…

450 :
一次予約出来なかったらシュルトケスナー藻の浴槽に浸かるのだ

451 :
3/3とかどう考えても狙ってるよな

452 :
両さんの誕生日だな。

453 :
YouTubeのよゐこチャンネルに天野がゲストで出てたけどあの天然ガチなのか?
ヤバいわwww
よく俳優やれるな

454 :
むしろあんな変人だからカタギの世界ではやっていけないだろうw

455 :
確かにそうなんだが台本覚えられる様に全く見えないわ

456 :
ディケイドみたけどハートのカテゴリーキングがあんなおっさんなのは落胆した。
どうせなら女の子でさ、プリキュアラブリンクとか言ってプリキュアに変身して烏丸所長を敵に回す正義の味方だったら良かったのに。

457 :
ディケイドの世界のパラドキサがあのオッサンなだけで、本編は別人の可能性があるよ。

458 :
上級アンデッドの人間体って今の勝利者が人間だからそれに紛れ込むための擬態してるだけで、
前回のバトルファイトには人間体無かったと思うから、封印解かれてないパラドキサにも人間体無いんじゃない?

459 :
鎌田さん風貌はあれだけど声はかっこいいと思う

460 :
剣本編世界のパラドキサアンデットはワイルドカリスそっくりなんだろうな

ワイルドカリスはジョーカーラウザーにハートのKをそのまま通して変身したから。

461 :
本編のマンティスアンデッドがカリスに酷似しているからパラドキサはワイルドカリスに似ている可能性はあるな。

462 :
ワイカリは13体融合だからKは違う姿の可能性もある
妄想が捗るな

463 :
>>459
しかし、主だったセリフが「ライダーとアンデッドが手を組み、世界の統率者となるのだぁ!」くらいしかないのが悲しい
ま、パラドキサのデザイン自体は非常におれ好みだったからヨシとしているが

464 :
>>461-462
まあブレイドKフォームが全くコーカサスには似ていないし、13体融合のいわばカリスKフォームがワイカリだし、
ディケイドが訪れた世界ではなく剣本編世界にパラドキサが出ていたらと、色々妄想は膨らむ

生原羽美がハートK人間態と思っていた頃が非常に懐かしい

465 :
逆にBOARDライダーシステムを使ったハートのライダーがどういうデザインになるのか、とかも妄想できるしな

466 :
ハートのライダーを烏丸が開発したとして、適合者の問題はあるだろうな。

467 :
ロリコンでカメラ小僧の適合者ならコスプレイベント会場イケばローチ並みにいるでしょ

468 :
桐生さんの変身失敗を再現ってw

469 :
ギャレンラウザーの紹介動画面白すぎやろ・・・

470 :
銃です
で何か笑っちまった

471 :
やはりそういうことか

472 :
これどうやって使ったらいいんだよ

473 :
俺、何を言ってるんだろう

474 :
相変わらずボロボロな語彙力の橘さん
最初から最後までネタの宝庫でした。何故見てるんです!

475 :
予想はしてたが5万円か

476 :
自己紹介シーンとか、当時から何でこんなに早口なんだ、と思ってたけど本人自覚なかったのかよw
インタビューもめっちゃ面白いw
動画の最後に何故か見ていたのも良かったw

477 :
案の定繋がりにくくなったものの、なんとか注文完了画面までいけた…が、未だ確認メールは届かないぜ。

478 :
畳で笑った

479 :
天野ワールド全開な上にそこかしこにネタが散りばめてあって笑う

480 :
ジャックフォーム空飛べるくらいしかいいとこいってなくて笑った

481 :
大人のための変身ベルト・CSM第27弾『仮面ライダー剣』ギャレンバックル&ギャレンラウザー商品ページが公開!橘朔也役・天野浩成さんによるスペシャルムービーも!
https://hobby.dengeki.com/news/956117/

『仮面ライダー剣』天野浩成、CSMギャレンバックルは「俺の体はボロボロだ!」8回収録で当時を徹底再現
https://news.mynavi.jp/kikaku/20200303-986354/

仮面ライダー剣:ギャレンバックル&ラウズアブゾーバー&ギャレンラウザーが大人向け玩具「CSM」に 橘朔也のせりふも
https://mantan-web.jp/article/20200302dog00m200040000c.html

「仮面ライダー剣」より仮面ライダーギャレンの 大人向けアイテム登場! 変身ベルト「ギャレンバックル」& 武器「ギャレンラウザー」等がセットに
https://www.atpress.ne.jp/news/207051

仮面ライダーギャレンの大人向け変身ベルトセット登場。天野浩成さんのコメントも熱い!
https://dengekionline.com/articles/28013/

『仮面ライダー剣』大人のための変身ベルトCSMギャレンバックルに橘朔也役・天野浩成のセリフを新録
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/9498344

482 :
たしかに椿さんの方がまだ上手いこと紹介してたなと思ったw
最後になにやらせてんのw

483 :
語彙力0で草

484 :
商品を紹介するyoutuberとかやらせたら儲かりそうだなと思った(こなみ)

485 :
今日夢に天野くんが出てきて
起きたら天野くんがCSM紹介してきて
よゐこチャンネルに天野くん出てたの知り観て

9分が短い!

486 :
この手の紹介動画って、ちゃんと脚本あるはずなんだろうけど
橘さんだけは完全アドリブなのがズルい

487 :
カテゴリー8が面白いという意味になってて草

488 :
とりあえず剣出演者の愛が伝わりますね

489 :
どうせならカリスのも出してほしいな

490 :
小夜子無しのバーディングディバイドでしばらく息できなくなった

491 :
節子、バーニングや。

492 :
カテゴリー8より面白い

493 :
バーニング小夜子は卑怯だわww
あと※チベット…も

494 :
あんまり強くならなかったジャックフォーム(´;ω;`)

495 :
ダディがニヤニヤして嬉しそうにしてたのはとても良かった

496 :
畳の所でスタッフも負けじとテロップで主張してるのすき

497 :
※チベット

498 :
美術さんがイライラしなくて済むのくだり好き

499 :
人の良さが滲み出ているよな

500 :
あんな超天然のマイペースキャラなのに橘をよく演じられたなこの人笑

501 :
『仮面ライダー剣』変身ベルト「ブレイバックル」が腕時計に、ラウズカード上に文字盤
https://news.mynavi.jp/article/20200303-987358/

502 :
ギャレンとか特に困りものだったろうね
撃った時銃口壊れてたし

503 :
ギャレンラウザーは正面から見て菱形なのがすごいと思った(小並感)

504 :
マジで最初から最後まで腹抱えて笑ったw
天才すぎだろダディw

505 :
>>500
芝居は確かなんだよこれが
入り込むタイプなのかもしれん

506 :
>>501
そこはラウズアブゾーバーだろ

507 :
インタビューで改めてパズルのピースの話に言及してて笑ってしまった

508 :
絶対に笑ってはいけない紹介動画

(;0H0)<そんな、無理ですよ…

509 :
ボイスサンプル動画が10個も上がるなんてやっぱり一流だよなー橘さんは

510 :
ギャレンバックルとラウザー買おうと思ったら
通信エラーなんだけど二次も完売?
次の購入機会あるかな…

511 :
橘は、舌までバカになっているってことでしょうかね(笑)
マイナビインタビューにあったけどこんなん笑うわ

512 :
>>510
三次もあると思うよ
オーズとかアマゾンズはそうだった気がする

513 :
>>510
今見たら受け付けてたよ。きっとまだ二次受付してると思う。

514 :
橘さんはグリードになっていた!?

515 :
『仮面ライダー剣』天野浩成、最終回を撮った長石監督に聞いた「剣崎の最後」
https://news.mynavi.jp/article/20200304-988228/

516 :
&#8234;――橘さんは潜在的な恐怖心が影響して体がボロボロになったり、ピーコックアンデッド/伊坂に騙されてブ
レイドを襲撃したり、恋人の小夜子が命を奪われたり、まさに波乱に富んだ1年を過ごしてきましたが、
演じている天野さんは橘の置かれた状況が厳しいなと感じたりしませんでしたか。&#8236;

&#8234;役を演じているときは、そんなことを思う暇もなかったです。すべてが終わってから、今までのことを思い
出したりすると、しみじみ「むちゃくちゃだなあ」と感じますけど。撮影中は、新しい台本が来るまで先の
ことがわからないですから、気にならないんですよ。 振り返れば、騙されたり、洗脳されたり、いろいろあ
ったな……という気持ちにはなりますね。それまであった問題を解決したら、また次の問題へ、という意識
で、毎回の台本に向き合ってきました。台本を読んで、ちょいちょい「ヘンだなあ」って思うときはあり
ましたよ。パズルを完成させるのが怖くて、「そのパズルのピースは……俺が飲み込んだ」というセリフな
んて特にね(笑)。モズクの漂う風呂に浸かっていたこともありました。あれって実際にモズクでしたから
ね。本当に、いろいろなことをしていたように思います。&#8236;



517 :
結局何で橘さんは見てたんだよ

518 :
あ、剣崎が戦ってる……助けようかな……でも今忙しいし、関わると色々と問い質されてめんどくさい事になるからやめようかな……まああいつ一人で勝てるだろうたぶん……
という感じかな

519 :
>>515
これは良いインタビューだわ

520 :
アンデッドが治って良かったというパワーワード

521 :
橘は、舌までバカになっているってことでしょうかね(笑)。
意味深

522 :
橘はまずいスパゲティもうまそうにたいらげたwww

523 :
>>518
こいつも俺みたいに体がボロボロになる哀れな奴…烏丸許せん!
とか思ったのかもな。

524 :
何気に凄いのはまずパスタおかわりまでしたり牛乳何本飲んでも腹を壊さないところだよね
仮面ライダーは金がないしサバイバル能力は凄い高いのはとてもいい
鬼になってもアマゾンになっても安心

525 :
そうだよな。トカゲ食ったり、ムール貝噛み砕けるライダーもいるくらいだからな。

526 :
ギャレン胃袋
強力な胃酸で何でも溶かしてしまう
どんなに食べてもお腹を壊さないぞ!

527 :
橘さんの紹介動画何度見ても飽きない

528 :
俺の台詞はbrbrだぁーー!

529 :
しかしブレイド後期OPは何回見ても素晴らしい

530 :
「舌までバカに」って身体がボロボロだからってことなんだろうけど
頭の方かと一瞬思ってしま

531 :
いいよね。
普通に聞いてももちろんいいが、超英雄祭で聞くのがまたかっこいいんだよなあ。

532 :
コレクッテモイイカナは何気に橘さんが剣崎達とシリアスな話抜きで一緒にいる貴重なシーンなんだよね

平和な時の素の橘さんはあのくらい気さくでおどけた性格なのかもな

533 :
>>517
画面に映ってないだけで足がむっちゃ震えてたとか

534 :
|M0)…

535 :
見てただけで裏切った扱いするのもおかしい

536 :
なんかCSMのページに素材を変更しました、とあるけど、何が変わったのかわからねェー!

537 :
>>532
プレゼントコーナーの「ゴォーボ!」が素の橘さんかもしれないのか
いや、あれは素の天野さんなのは分かってはいるんだが

538 :
>>535
所長うんたらかんたら言われた後に
本当に裏切ったんですか!?って疑問形やから

539 :
>>442
>天野さんがCSMの宣伝するのかな
>まずあの人ちゃんと宣伝できるのか?笑

心配的中で草

540 :
ブレイド本編を観返してるが橘さんが出てくるだけで笑ってしまう

541 :
15話と47話つべに配信されてるけどこの話だけ見ると橘さんカッケーってなる

542 :
見ろ、印象操作だ。

543 :
ウスギタネェ野郎だ!

544 :
代名詞であるボロボロだ!
橘さんの演技力が酷いせいじゃ無いって聞いて驚いた

545 :
個人的にキングはもう少し格好いい性格ならなって
強いだけの只の子供に剣崎がガチになっても燃えない

546 :
所長のどう聞いても橘ァ!には聞こえないクサー!!とかあるし序盤は録音環境が最悪説があるよな

547 :
正直橘さんはそこまでオンドゥルってないと思うけど
ただ辛味噌は本当に辛味噌にしか聴こえない

548 :
3年くらい前のYouTube配信で初めてこの作品を見たんだがオンドゥルも何も知らない時に聞いたら普通に「本当に裏切ったんですか!?」としか聞こえなかった
滑舌は酷いけどネタにされてる殆んどの台詞はちゃんと聞き取れるからあんまりオンドゥルオンドゥル騒ぐのは正直好きじゃない

「橘ァ!」だけはどうしても聞き取れなかったけど

549 :
放送当時の環境だと今より音質が悪いからのと序盤のつまらなさでネタを見つけるくらいしか楽しみがなかったからかなやっぱ
まあ役者自身もネタにしてこうやって今でも楽しんでるならそれで良いか

あと1話の実況スレ見ると聞き取れないってレスも多いが誰が誰だか分からないってのも結構あった
これは同感
剣崎橘始虎太朗←こいつらがパッと見似てるのもあるが虎太朗と始は元から同じ店にいるしそこに剣崎も加わるしでもうぐちゃぐちゃよ

550 :
ネタMADとかだと音質落ちて空耳に聞こえやすくなるという話もちょっとある

551 :
オンドゥル抜きでもなんだこの展開と台詞!?ってのはあるけどね
その辺はみんなも天野さんも突っ込んでるね
橘ギャレンって普通そう名乗る?

552 :
剣崎のキャラどの辺から掴めて来た?
序盤の序盤はボード壊滅で
暫くは巧的な少しぶっきらぼう系なのかとか思ってた
次第に王道の正統派熱血主人公って感じになったけど

553 :
たとえこのボードでも!とか何言ってるか理解した後見てもよくわかんない

554 :
俺、初回で本当に裏切ったんですかとは聞こえなかったぞ。

555 :
オンドルゥ〜は流石にネタありきだけど
よくわからんのは確かだよね

個人的には台詞より、変身場面
毎回この演出だと長いなぁ…って方が気になってたけど

556 :
>>552
他キャラの関係性の中なら剣崎のキャラは掴めるんだけど
剣崎単体だと実は今でも答えられない

557 :
散々ネタにはされるけど
明確に敵と認識してた序盤を除いて
一貫して橘さんをdisるような言動がないのが剣崎のいいとこと言うか関係というか

散々アレな事しつつされつつ、それでも剣崎の中じゃ尊敬する先輩なんだろうね

558 :
アンデッドの手下になって、白井農場にまで攻めてきて、「俺は変わったんだ〜!」と叫んでボコボコにしてくる先輩なのにな。

559 :
>>547
俺は「転びそう!」って聞こえた。
また、橘さんの歌だからそれでも違和感なかった。

560 :
アンデッド封印したらギャレンじゃなく自分が強くなるから〜とか意味不明過ぎるしな…末期

561 :
最初はポーズ決めて即変身じゃなく
畳を小走りで潜るというアクションを助長に感じたけど
あの畳割と面白い魅せ方してくれたよね
ジャンプとかバイクとか

562 :
イヤホンで聞いたら初めて橘ァ!が聞き取れて感動した

あと
あんたがな あんたが全て 悪いんだよ
の575もインパクト強かった

563 :
恐怖心を増幅するのは普通に不備よね

564 :
恐怖心 俺の心に 恐怖心

565 :
東映公式で今井節って書いてあった
皮肉なのかしらんけどw
臆病風に吹かれた俺は...
とか日常で使う人おらんやろw

566 :
csmで遊んでると
音声の無い非正規の組み合わせ技やap切れで敵を逃してしまったり、ワイルドベスタで使えなかったり、プロパーブランクが無くなって封印出来ないとかあっても良かったのではと思ってしまう
龍騎との差別化とはいえもっとカードを上手く使ってほしかった

567 :
>>549
見直してみると、つまらないってよりとっ散らかってるって感じたな

568 :
>>557
あたまにバイクぶつけてましたけどね…

569 :
俺だって人質にされたら悔しい!

570 :
>>566
會川さんはいろいろコンボ組んでたけどめんどいから監督たちがカットしたらしい

571 :
特撮に慣れてる井上の555の後だから余計違和感が際立った

572 :
アパート追い出されて大家さんにくってかかってるやつが一番何言ってるか全くわかんなかったな

573 :
オホーツクババア…

574 :
「業突くババア」だろ これは何とか聞き取れた

その前の泣きながら懇願するとこが厳しかった

このシーン、剣崎の滑舌が特に酷いから
そのギャップで大家のオバチャンがめっちゃ演技上手く感じる

575 :
大家のおばちゃんがジョーカーを箒だけでこのゴキブリがーと叫びながら圧倒したのには驚いたよ

576 :
ギャレンバックルは桐生さんごっこ以外に
基礎訓練モードで睦月ごっこもできるのな

577 :
かなりの確率で、出鱈目を言うな!となってしまうw

578 :
幾ら安月給ったってあんな安そうなアパートすら滞納って訳じゃないけど
暫く留守に〜すら信用ないレベルなのかって

ボロいとこ住んでたけど、なんとなく橘さんは安月給言うほどでもなさそうな印象

579 :
カードコンボとか、強すぎ特殊すぎて魅せ辛い〜ってカードは多いだろうけど
ロックとかメタルとか、龍騎のガードベントくらいの軽いノリで挟んでも良いじゃんとは思った

580 :
象さん強かったよね
当時はTVしか情報無かったし他の上級もビビるしで
普通にキングだと思ってた

581 :
もっと色んなコンボ出してよかったよな

582 :
CSM、ギャレンキングフォームのプレート出して欲しかったなあ。

583 :
ライトニングソニックは途中から助走しなくなってライトニングブラストと変わってなかったし
スピニングアタックとスピニングダンスは1回しか使ってないからわかりにくい
トルネードで浮遊してるかフロートで自力で飛べるかと回転数の違いって
ゲーム版のやつはどちらもわかりやすかったが
まあ分身して強化したのわかりやすかったバーニングディバイドは一流だなって

584 :
>>583
ブレイドに関しては追加で手に入れるカードの順をマッハ→サンダーにした方が違いが分かりやすかったかもな

585 :
>>576
レンゲルに差し出して「ほら、このベルトあげるから…」ってできるしな。
ブレイドバックルも持ってれば寝ぼけて「わかってますよ、こっちでしょ…」ってできる!

やっぱ橘さんは一流だなー。

586 :
>>565
今井さんでなかったら橘さんのポエム〜伊坂封印にはならなかったかも知れないので今井さんでよかったよ

587 :
序盤は迷走極まってたけど普通にいい展開だったよね
あの監督のまま進んでたらどんな物語になってたのかは気になる
販促武器はそのまま使うわけだし

588 :
たまに監督と脚本家を一緒と思ってる人いるけど
何故だ!w
井上敏樹のこと監督と思ってる人たまに見かける

589 :
>>578
滞納の原因は、boardの勤務や戦闘で借家に帰れなかったからじゃないのかな?
あれだけでかい組織が、二人しか居ない戦力に安給料ってのもどうかとは思うが。

590 :
荒んだ男が女との生活に居場所を見出だすんだけど、女を殺されて復讐するとか
訳あり男が未亡人の下で新しい人生を歩み始めるんだけど、昔の仲間がちょっかいを出してきて未亡人を守るために戦うとか
刑事ドラマや2時間サスペンスっぽくていいよね

591 :
始さん守ってるの未亡人より娘の方なので…

592 :
>>584
ただ、子供向け番組でサンダー後回しは厳しいと思う
「キック」が少し早くなっただけでは持たないだろう
CMの「ライトニングブラスト」という格好いい感じの名前で我慢できてた

593 :
アニメでやってたら始さんは同人で大人気な設定だろうなとは思う

594 :
>>590
今思えばそういう流れになるのか
橘さんと小夜子ってここまでの平成ライダーと違う雰囲気だったもんな
この番組イマイチかなぁと思ってたところに小夜子が出てきてもう少し見続けてみようと思ったなぁ

595 :
始が悲しい目をしてたから家に居候させるとかいうガバガバセキュリティやめろ

596 :
自分はオンドゥル騒動を受けて二話見たけど、つまらないというより
全くどういう話なのかわからなかったんだよね。
その後たまたま17話あたりを見たらその時は面白くてすっかりハマって今に至るんだけど。
普通は二話見て切った時点で終わりなのにすげえ偶然だなとは思うw

597 :
>>592
555のクリスマやゼロワンのライジングインパクトみたく、飛んでからの加速要素があれば差別化できたんだけどね

598 :
だいたい、平成ライダーの第一話は良くわからないってのが多いんだが、笑えたのはブレイドだけだった。

599 :
武部が「もっと謎を〜」「ライダーバトルを〜」と今井氏に横槍を入れまくった結果、序盤のグダグダという結果に繋がってしまった。

つまり、序盤の戦犯は武部。(コピペ)

600 :
惰性、なんだよな。これまで積み重ねてきた「平成ライダーらしさ」みたいな
ふわついたものに乗っかってるだけで剣ならではのテーマ性の追求を怠ってた

601 :
前半のOP映像とか不思議な出来だったし序盤は時間足りてなかったんだろうな
企画立ち上げるのが遅れたとかあったんだろうか

602 :
>>600
平成ライダーらしさって?

603 :
>>596
滑舌悪いのとみんな似たような背丈の上に中途半端な茶髪だから誰か誰だかわからないのが見てて混乱しました。

604 :
ギラファが出た時どうせならKは全員金色系で纏めて欲しかったなとも思った

一番手カブト虫>>二番手クワガタ虫
じゃない作品ってどんくらいあるんだろうか
カブトは逆じゃダメだったんかなって

605 :
確かに茶髪で似たような髪型続いてたな

606 :
啓太郎や蓮は短髪だったし、氷川さんや一条さんはいつもスーツだったから主役と見分けがついたけど
剣は髪型も服装も特徴がないんだもんなあ…
しかもOPで顔がはっきり映らないというね

607 :
一応それぞれのスートに対応したアクセサリー着けてたけど、それで見分けろってのも中々難しい話だしな

608 :
ジョーカーをラウズしたらどうなるかって妄想は尽きない
公式では特に決まってないんだっけ?

609 :
ギャレンK、レンゲルJKフォーム見たかった

610 :
まあキングフォームとワイルドカリスでもう無理やろ
販促的にも
S.I.C.に感謝ぞよ

611 :
>>603
俺は555の1話のほうが混乱したぜ。
てっきり、555は園田真理が変身するのかなとかな。

612 :
ライダーシステムがジョーカーを基に作られた事を考えると、カリスJフォームもあり得るよな
あとジョーカーがハート以外のカテゴリーAラウズしてライダーになることもできるよな

613 :
>>611
アレはそんな訳ないだろと思いつつ
完全に龍騎後の次回予告とかミスリードさせる気満々に思えた
何か奪おうとしてくる巧→化け物→真里の変身!→ファイズの絵

614 :
>>612
フュージョンジャックしても飛べない同盟が結成されるの?

615 :
14って凄い迫力あるし怖かったわ
今程、綺麗で円熟してないからこその不気味さがあったというか

616 :
2004年当時にしてはCGが凝っていた気がする

617 :
>>602
それが↑で武部が言ってた「とにかく謎でひっぱれ」「ライダー同士で争わせろ」って
記号レベルで中身の無い定番イベント群ってこと
それらはあくまでその場の演出であって話全体の流れや構成とは別物
肝心な作品全体の背骨を打ち出すのがだいぶ立ち遅れた感じがする

618 :
でもそこをすっこ抜くと前半描くことなさすぎないか剣

619 :
職業ライダーの部分をもうちょい丁寧に書いてボード壊滅は2話か3話のラストくらいで良かったのでは

620 :
未だに、1話で橘がboard襲撃と言う非常事態で何故見てるだけだったのか理解に苦しむ。

621 :
>>619
あれも本部のロケ地の契約期間をミスって1話で潰さざるをえなくなったっていうのが
真相みたいだしな。どういう職場だったのかをきちんと描かずに壊滅ウェーイ!じゃ
共感しようがない。橘さんも1話から情緒不安定であんま頼りになる先輩って雰囲気じゃなかったし
きちっと強いギャレンをもっと丁寧に見せて欲しかった

622 :
>>621
ロケ地が借りられなくなって当初の構想がふっ飛んだ結果が序盤のグダグダだとしたら酷い話だわ
でも、ロケができなくても、外観だけ撮らせてもらって、あとはセットや適当な会議室で誤魔化せそうだけどな

623 :
組織が1話で壊滅ってのは、ブルースワットで既にやってるけどなw

624 :
でも結局ウケずにすぐ路線変更したっしょ?って話
「初志貫徹したブルースワット」をコンセプトにしてやり抜くというなら良いが
そうでないなら普通に反面教師としたほうが肥やしになりそう

625 :
ああ、でも「怪人出現!ライダー出動せよ!」って単純なノリで
雪山の中でどったんばったん大騒ぎする初期の展開は
北国の子供たちが冬場外に出てごっこ遊びするネタにしやすそうでいいなーとはちょっと思った

626 :
一話のBOARD壊滅で設定だけの「職業ライダー」になっちゃって、結局いつもの独立愚連隊になっちゃったからね
組織としてのライダーは煮詰めれば美味しい素材になったかもしれないし、そこは勿体無かったとは思う

627 :
組織としてのライダーはいいけど
職業としてのライダーは本格的に描くとキツそうだし
早々に捨てる設定なんだからあんくらい適当でよかった

ディケイドみたいにアンデッド封印したらボーナスがどうこう
一般人にわかりやすい「職業として」の部分なんて給与が大部分だし
カネカネ言ったり描写ばっかされても微妙だ

628 :
ケルベロスのバキューム程の反則感もそうそう無いよね
どう攻略するのかと思ったけど
結局キングフォームの時は使わなかっただけ
で終わったのは残念
ロイヤル即撃ちは兎も角、その前は
バキュームする暇すらないって程でも無かったし

629 :
アンチみたいな描き方しちゃったけど
ケルベロス周りの設定と流れ自体は好きよ
そういう方法で人間がラスボス(暫定)になるのかと
変身、一体化、願いは自分が叶える、一応理屈に筋は通ってるし

630 :
>>629
人類救済の方法論としてはギラファと一緒なんだよね天王寺って
初期の構想からなのかはわからないけど、統制者のチェックがガバなのも含めてバトルファイトのシステムと矛盾してないのも何気に凄いと思う

631 :
途中から脚本変わったけど
一年ライダーってどこまで決めてスタートするんだろ
経緯は兎も角、ライダーのうち一人はジョーカーでラスボスってレベルですら決まってないまま進むって凄いな
最終回の構想くらいは最初にぼんやり考えてそうだけど

632 :
その辺の度合いは本当に作品ごとにバラバラだと思う
時には何も決めないままライブ感とやらが出て上手く昇華される作品もあるが
普通に迷走して駄作で終わる作品もまた少なくない

633 :
カブトはマジで何も考えてなかったんじゃないかと思ってしまう時がある

634 :
ダブルジョーカーって暗号
漠然と二枚のジョーカー=強化変身の為のカードなんだろうなって思ってた

635 :
>>633
カブトも形から入って満足してるところがあるからな
話の大筋よりも天道総司がいかに強くてカッコイイかを毎回アピれればOKってノリ
前作の響鬼が完全新生を謳いつつそれに失敗したから
「THE平成ライダー」的な形式に回帰するために記号感重視で話作ってた印象

636 :
カブトはカブトで好きだけど
カブト虫+トランプというネタの後で
カブト虫だけ、タイトルもシンプルにカブト
って凄いなと思った

637 :
>>631
1クールぐらいの流れをとりあえずやってみて、その後調整していくんじゃないか

638 :
高輪ゲート(0w0)ウェイ

639 :
志村は兎も角あと他二人まで普通の屑にしなくていいんじゃないかなって思った

というか冒頭の占いで志村の結果
散々最高のいい奴って結果
少しは最後に含み持たせても良いんじゃないかなと

640 :
見返し終わってなんとなくメインキャストの今知りたくなって検索したけど虎太郎の人めっちゃ渋くなってるな。

641 :
平成ライダーの人達は後で大成しないと聞くし
単純に子供時代のヒーローが老けた顔は見たく無いから敢えて情報集めることはないなぁ
最終回前に予想する人も一定数多かったのかな?
剣崎もジョーカーになってバトルファイト続行のままキープなんだろうって

642 :
ケルベロスはアンデッドとして認められてたけど
最後に勝ったとして
天王路はヒューマンの祖として思い通りの世界を作る力を貰えたんだろうか
結局ローチが出そうな気がしてならない

643 :
全員が大成したなんて言うつもりはないが、昭和より平成の方が売れっ子は多いだろ

644 :
>>642
犬の世界に

645 :
>>641
売れてないのってアギト、龍騎、555、剣くらいじゃない?
ほとんど売れてると思うけど

646 :
アギトは要潤がめっちゃ売れてるし賀集利樹も知名度そこそこあるだろ?

647 :
>>646
主役でって話ね
知名度いうほどあるか?

648 :
映画と本編のエンドどっちの方が支持されてるんだろ

649 :
どっちが支持とか
そういう問題でもなくね

650 :
主役限定なら、響鬼もカブトも売れてたけど消えちゃった

651 :
もう主役全員並べれば売れてるか売れてないかハッキリするやろ(投げやり)

652 :
佐藤健、菅田将暉、オダギリジョーが頭1つ抜けててあとは瀬戸康史、福士蒼汰か?

653 :
最近だと「テセウスの船」でドライブとキョウリュウレッドと変態仮面が共演してるって話題だな

654 :
頭一つ抜けてるって演技力?それとも俳優としてどれだけ売れたか?
オダギリは芸歴が違うから他と比べるのはフェアじゃない気がする
最近の特撮俳優と違って出演作品を重ねて知名度を上げたタイプだし、比較しにくい

655 :
スレチだバカ共

656 :
>>621
> >>619
> あれも本部のロケ地の契約期間をミスって1話で潰さざるをえなくなったっていうのが
それは初めて目にするんだけどどこで出た話でしょうか?

> きちっと強いギャレンをもっと丁寧に見せて欲しかった
当時の玩具展開スケジュールではギャレン一旦退場。復帰は8話辺り的なバレがあったけど実際は1話分出なかった位よね

>>627
うん、組織を書こうとすると却って突っ込みどころが増えることが多いしあのくらいでいいと思う

657 :
特撮のトラブル関連をまとめたスレで見た
問題は「強い」ギャレンを見せることだからな
ただコンスタントに戦闘シーンに出すのは簡単だが
序盤はカリス一強でギャレンは好戦的なくせに弱くて人の話効かないお邪魔虫って
ポジションだった…なんか要約すると後の怪人バナナ男みたい。赤いしw

658 :
今一番有名になったのはギャレンだな
洗濯と雛型大好き不思議ちゃんとしてだけどw

659 :
椿→役者
天野→役者
北條→引退

森本さんって今何してんの

660 :
>>659
ジオウに出てたじゃん、役者だろ

661 :
>>657
ありがとう、そうだった可能性もあるわけですね
プロデューサーが代わって段取りとか引き継がれてなくて現場が大変だったらしいね
でもロケ地は確実にこれまでと代わって画作り的にはよかったと思う
ギャレンの扱いは確かにそうだったけどそこからの伊坂戦、桐生戦への流れは最高だった

662 :
>>659
会社立ち上げてご当地ヒーローになった
最近はYouTubeも始めたみたい
定期的にカフェバーやってるから剣の4人の中だと一番会いに行きやすいよ
ジオウでたまたまオファーがあっただけで役者としてはほぼ引退に近い状態
https://mamoru-heroes.co.jp/
https://twitter.com/RUA_HIBIKI/status/1202332044740583424?s=19
https://youtu.be/UF5vEevd6lc
(deleted an unsolicited ad)

663 :
歌上手かったからまた何か歌ってほしい

664 :
ライダー、俳優やってたからこそ
上手いからってだけで出せたんだし
只の一般人が歌ってもダメだろ
商売にもならんし

665 :
ブレイドへの攻撃遊びまで出来るなんて、やっぱり橘さんは一流だよな〜

666 :
目線を合わさないまま至近距離で
銃口を押し付けて引き金を引く
橘さん古流武術でも習得してんのかな

667 :
そういや天野さんはちょっとだけ歌手やってたな
椿さんは「ありったけ」は悪くなかったのにエレメンツのカバーがまずかった

668 :
>>667
マジそれな。
ありったけは良かったのにELEMENTSはただのカラオケ音源なんだもの。
あれじゃあいかん。
半田くんのjustiΦsとかラジレン版のELEMENTSみたいにちゃんと曲作らないと。

669 :
そういえばアブゾーバーって貰って以降変身したら腕についてるけどどういう仕組みなんだろ?
一度つけたらライダーシステムの一部として認識されるのかな?

A以外のラウズカードも変身前に持ってること多いけどうやってラウザーからどうやって取り出してるんだろ?

670 :
メタ的にはテンポ悪くなるからしょうがないんだろうけど気になる

671 :
橘さんの中の人は剣道の段位を持っていたはず
ブログで見た

672 :
カードとアブゾーバーは俺が飲み込んだ

673 :
ブレイドとギャレンは反応してるカードを広げて確認出来るけど、カリスとレンゲルは倒した時にスートとカテゴリーを確認してから的確にカードを選んで投げてるのが凄い。

674 :
オープントレイ方式は一見ユニークでかっこよさげだが
いざ殺陣に組み込むとテンポ悪いんだよな
キバのシコシコソード程じゃないが

675 :
オープントレイ方式は、取っ組み合いになった時に技が使えなさそうで違和感があった。

676 :
龍騎との違いを模索していたのだろう

677 :
なぜか知らんけどアマプラで唯一ブレイドだけHD画質対応されてないんだけど既出?

678 :
>>669
それ言い始めたら
剣に限らずライダーはどこからベルトや武器出してんだってなるな
カードに関しては無理矢理解釈すると変身したらポケットに入ってるカードがラウザーやホルダーに転送されてるとか?

679 :
最終回の所長とか、
どうやって剣崎の持ってたカード手にいれたのか気になる。
ライダーのスーツがベルトにデータ化にして入ってるのかな

680 :
柿の種の袋に豆知識が書いてあって、「トランプの札が52枚なのは、1年が52週なのを表していて、
スートは四季、札の数字を全て足すと364、ジョーカーを足して365、予備のジョーカーを足すと366でうるう年を表す」とあって「統制者スゲーな」となったw。

681 :
>>674
初期装備な感じか好きw
そしてレンゲルラウザーの進化がなんか好き
カリスと同じ用途になって

682 :
拡げた時はカッコいいが
薄いカードと違ってトレイは分厚いプラ板だから
ひとまとめにした時の野暮ったさが酷いんだよなあれ
ちっちゃいアコーディオンから出刃包丁が生えたようなけったいな武器
それに比べるとギャレンの鉄砲はまとまってる印象

683 :
>>677
剣だけじゃないみたいだけど?

684 :
ギャレンラウザーDX版はあのトレイのおかげで重みがあって良かった

685 :
>>681
玩具としてはコストダウンの為の簡略化なのかもしれないけど、ベルトの機構やラウザーからカードホルダー分けたのが
いい感じに洗練された感じがあるよね

686 :
カリスは弓だから実弾たるラウズカードは矢筒にしまうように別のホルダーに納めていても違和感ない

そしてレンゲルラウザーの
ホルダー&リーダー部位のなんとなく感

687 :
CSMカリスラウザー期待

688 :
多分、ジョーカーラウザーも付くだろうな。

689 :
>>683
マジ?アマゾンに問い合わせたら対応してないって言われた

690 :
龍騎や剣はカードリーディング機能のある武器がメイン商品だから
どっちもベルトのプレイバリューが低くてそれだけじゃクソつまんないってバランスだよな
一方同じカード系のディケイドはベルトが面白くなった反面武器はショボい

691 :
>>689
「その他の視聴方法」にHD配信が無いやつはSDのみだと思うよ
分かりやすいのはクウガ

692 :
ハイビジョン撮影になったのは響鬼からだから

693 :
ライバルキャラを収録する「SHODO-O 仮面ライダー」第3弾&デフォルメフィギュア「CONVERGE KAMEN RIDER 18」のラインナップが公開!【バンダイキャンディスタッフBLOG】
https://hobby.dengeki.com/news/963712/

694 :
カリスキタ

695 :
>>690
つブレイドブレード
つブラスターファイズ
つ神風特攻クウガゴウラム

696 :
それらは玩具化されてるっていっても変形フィギュア系でなりきり系とは別物だからな
手に持って武器としてごっこ遊びできるのはあのアルミの弁当箱みたいな奴だけだろう
作中でも単独では使えない合体攻撃みたいな扱いだったし

697 :
>>696
csmならきっとワンチャンあるで
つcsmブレイドブレード
つcsmブラスターファイズ
つ神風特攻(大顎の隙間に搭乗可)csmクウガゴウラム

698 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/Iywp6nW.jpg

699 :
ジョーカー化したのにラウズカード持たさず送り出した所長は鬼かな笑
せめてカテゴリーエースとキングは持たせてやれ

700 :
そもそも剣崎は始以外に会わずに消えてるしなあ

701 :
今まで気にしたこと無かったが、剣崎がSPIRITをラウズしたら始の姿になるんだろうかw

702 :
それはないんじゃないか?
ラウズしたカードのアンデッドに変身する能力はジョーカーの固有能力だった筈

703 :
つまりSPIRIT2を他のライダーがラウズすると別の特殊能力が出る
しかし最終回以降のジョーカーとなった剣崎なら普通にカテゴリー2と同じ姿になるはずなので
カテゴリー2の姿がマジに始と同じで怪人体みたいなフォームがなかったら剣崎も始になるw

704 :
ヒューマンアンデッドに擬態する剣崎か…。

705 :
うっかり美幼女に擬態する剣崎ジョーカーさん

706 :
精神が強化されました☆

707 :
というか剣崎ジョーカーが本来の姿で
剣崎一真の人間体はガワになってしまったわけよな

708 :
剣崎はお腹のベルトを消せない
始めはラウズでの擬態だから100%人間か

と思ってたけど、2次創作でよくやるみたく
やっぱ戦う時は始のジョーカー姿みたいに怪人化するのかね
あの姿が=ジョーカーじゃなく

709 :
レンゲルラウザーでの打撃音、凄く痛そう強そうで好きだわ
リモートって適当に戦う敵を増やしたい時に便利だったろうな

桐生戦後の
スラッシュ、バレットで一気に三体封印、その三枚でそのままライトニングソニック
この流れ、かなり好きだわ

710 :
>>708
韮沢さんが飲みの席で描いたやつ好きだな
フィギュア化してもらいたいが
資料があの絵しかないと思うし
まあ難しいか
本ツイートも消されてるしな

アンデッドは宇都宮Pと近所の子どもの意見も反映されててなんか好き

711 :
>>709
桐生レンゲルみたいにリモートを使いこなせれば、ディエンドのカメンライドとも互角に戦えそうだよな

712 :
その前に桐生レンゲルでの「相手がアイテムを使う前に潰す」
橘さんの射撃テクニックがあれば大抵の平成ライダーには勝てる
カードとかメダルとかスイッチとか使ってる奴らにはな

713 :
変身する前に殴ればいいって、某凶悪犯が鏡の中で言ってた

714 :
あいつの場合変身解いてる時に唐突に変身後の剣生身で持って突貫してくるからな
真のバーリ・トゥーダーだわ

715 :
ムッキー、キングラウザー生身で持つとオモチャ感デカかったな

716 :
ナイトサバイブの剣もだけど
表側がしっかりデザインされてる分
裏面ののっぺり感が、ちょっと足りない

717 :
>>573

718 :
剣立を演じた人
「敢えて」オンドゥルっぽく演技した
しようとしたら止められたって知って微妙に好感度はが下がった

719 :
まあ割とよくいるよ
作品が好き過ぎて馴れ合いになっちゃう人
Wで大道克己を演じた松岡さんが仮面ライダー4号で自家パロディやって叱られたとか
アマゾンズでも谷口さんが昭和アマゾンみたく叫んで変身したらブッRぞって
監督に釘刺されたりとか

720 :
やりたい演技もできないこんな世の中じゃ

721 :
監督が目指す演技と違えば怒られるだろ、そりゃw

722 :
アマゾンズの場合、そういう昭和オマージュは終盤のクライマックスまで温存しときたかったって事情もあるだろうからな

723 :
ぶっRぞは草

724 :
>>712
射撃中にラウズガードのエフェクト展開している場面がもの凄くいい
その前の飛び上がり回転射撃も何気に素晴らしい

725 :
プロップが火薬装填式ですぐ壊れてしまう仕様でなかったらもっと射撃シーン多かったのかな

726 :
マジかよ烏丸所長最低だな

727 :
銃口が砕けるシーンは何度見返した事かw

728 :
今時撮り直しもせず露骨に前後の矛盾した映像でごり押しするんだと呆気に取られたな。凄い昭和臭

729 :
プロップは自動でカードトレイが巻き戻る仕様になってたけどあれ搭載して欲しかったな

730 :
>>727
何話?

731 :
伊坂を封印する回
モノローグをバックにスローで発砲する場面で一遍銃口が砕けたのに次のアップで戻ってる

732 :
その時だけ奇跡がオコってサヨコリカバーのカードが発動してたんだよ‥きっと

733 :
>>729
初期に映してただけだったよなぁ
商品で再現しないから表現しなくなったのだろつか?

>>730
>>731
19話 桐生レンゲル戦ですな
あれはあれで気迫を感じていいと思う

734 :
桐生戦の飛び降り変身ってかなりの名シーンだけど、システム上、飛び降り変身できることを熟知しないとできないよな。

735 :
美術が凄い不満漏らしてんのあれ見たらあーなるほどねぇって思うわ

736 :
ライダーシステムに不備は無い!

結果 
怪物化


剣崎は所長を訴えてもいいw

737 :
だが私は謝らない

738 :
剣崎が異常だからな

739 :
そもそも急拵えで全く前例の存在しない
アイテムなんだから「不備はない」なんて断言するのが間違ってるし、なんか科学者っぽくない発言だわ
逃避行でテンパってたからああいう台詞になっただけなのでは

740 :
>>735
(0M0)つCSMギャレンラウザー

741 :
第1話のブレイバックルの荒ぶりはアレなんだったんだ?笑

742 :
>>731
アーマーが自動修復するならラウザーだって直るさ

743 :
ジオウの剣崎登場シーンも空中から荒ぶりながら登場してるな

744 :
融合係数低いとメンタルブレイク
融合係数高いと怪物化

所長さぁ…

745 :
>>744
メンタルブレイクって誰のこと?

746 :
>>739
「ライダーシステムに不備は無い」
この台詞って、所長が伊坂の兵隊に追われながら小夜子の車に駆け寄って言った台詞だから、橘の体調の件限定の話だろうと思う。

747 :
「戦い続けると融合係数が下がる…重傷だな!」

シリアスな場面でありながら橘を半分は嘲笑している様にも見える伊坂の名ゼリフの一つ

748 :
剣崎・始の場合
研究員「上がってます!」
伊坂「よっしゃよっしゃスジがいいぞ〜。で、橘は?」
研究員「ちょっと待ってください…下がってる!」
伊坂「なんだあのヘタレ」
テンポが完全にコントだろこれ

749 :
>>745
序盤橘さん

750 :
剣崎の融合係数はわかるけど始はどういうことだったんだアレ
あいつは擬態してるだけだろ?
伊坂って始がジョーカーだって気づかなかったんだっけか

751 :
あれは、ジョーカーとマンティスアンデッドとの融合係数を、誤解してるんだと思う。

752 :
あくまで「伝説のアンデッド・カリス」としか認識できてないな
スペードのJも終始勘違いしたまま空回りしてた。トリ頭どもめw

753 :
ハートスートの人工バックルって外伝等で登場しましたか?

754 :
造形は変わらないが、ディケイド劇中の「ブレイドの世界」では
カリスも他の3ライダー同様に人類の技術で製作されたライダーシステムって設定
つまりあの世界のカリスラウザーはハートスートの人工バックルってことで良いと思われる
…誰得?

755 :
カリスだけあまりにも他のアンデットとフォルムが違いすぎるだろ
カリスを参考にライダーシステムって作ったのか?

756 :
>>750
ライダーシステムはジョーカーの能力の模倣だからジョーカーの変身も他アンデッドとの融合という考え方でいいんでない?
會川さんによると7話の時点では始の正体は確定されてなかったって話だけど伊坂と始はお互い顔見知りだったからな

757 :
>>754
え、そうだったんだ…
どう考えてもライダーとラウザーを本編とは別デザインにして
バックルとラウザーを別々に分けた方が設定的にしっくり来るような…

758 :
>>755
カリスのアレはカリスベイルっていう鎧を着た姿だから…
面割れしたらどうなるのとか考えてはいけない

759 :
>>749
別にライダーシステムが原因じゃないでしょ
ボード壊滅や烏丸の不信、アンデッドに勝てない焦燥感もあるわけだし

760 :
>>757
剣枠の新造スーツはパラドキサアンデッドってことでもう埋まっちゃってるからな

>>758
SICのフィギュアで確認できる。結構かっこいい

>>759
それだけじゃ緑色に染まって砕け散る幻覚は見ないと思うわ
食べ合わせからくる食中毒みたいなもんで食物AとBが出会って起きた現象なら
Aが悪くてBにはおとがめなしという話にはならんだろう

761 :
橘個人の資質ってのもあるだろう。

そもそも生粋の戦士じゃなくて、ただの一研究員が桐生の代打で適合したからギャレンになったわけで、精神修養とかは未熟だったんじゃね?

762 :
>>760
そういや「破滅のイメージを植え付ける」とか言ってたな

763 :
所長が「ライダーシステムが恐怖心に作用して破滅のイメージを植え付ける」とは言ってる
つまり身体がボロボロになる事はないがメンタルがボロボロにはなる

764 :
天野さん水曜日のダウンタウンでどっきり仕掛けられてた。

765 :
https://i.imgur.com/Lb2N7m0.jpg

766 :
>>763
しかし病は気から、ストレス原因で胃に穴があいたりハゲができたりもする
ドンドコ山でのせきもそうだが破滅のイメージに引っ張られて実際の体調も
おかしくなっていったのは事実。検査しても肉体に異常は見られないからタチが悪い

闘いから離れて隠棲しようって小夜子のすすめは悪くなかったんだが
橘さん、ヘタレのくせにプライドが高くて物事から逃げたり自分の弱さを受容するのを
物凄く嫌うんだよね。だから迷走をやめられなかった

767 :
たしかにあのまま田舎にでも行ってたら小夜子さんは死なずに済んだだろうねぇ。

768 :
橘さんがトラックにへばりついて逃げるシーンが面白すぎる

769 :
朝までずっとああしてたってんだからな
あのスピードに伊坂が追いつけないはずないし、下手したらドライバーまで巻き添えを食ったかもしれない
いよいよヤキが回った感あるわ

770 :
やっぱり橘さんは(芸人として)一流だよなぁ

771 :
序盤の剣ってかなり鬱シナリオのはずなのに妙な演出とボドボド演技のせいで全然頭に入ってこないんだよな

772 :
冷静に座談会でも開くことで
7割は好転するような問題だからな
人の話を聞かないアホが空回って勝手に痛い目に遭ってるだけだから
巻き込まれた小夜子が不憫だとは思うが
原因作った橘はネタキャラ要素抜きにすると、正直嫌いなタイプだ

773 :
白井農場に伊坂が剣崎を勧誘しに来た話、剣崎が白井農場に下宿しているって情報を伊坂に教えたのは、橘だと思ってる。

774 :
伊坂は結局レンゲル作って何がやりたかったんだ
自分が封印されるリスクとかは考えてなかったのかね

775 :
藻で適合者を洗脳可能と思ってたからでしょ

776 :
睦月を伊坂は完全にコントロールしていた。むしろ、藻を使う方法がまずかったのが敗因。

777 :
スパイダーが支配してるレンゲルが自分の思い通りにいかない伊坂も見てみたかった

778 :
>>774
伊坂→自分ではできない封印を洗脳したレンゲルにやらせようとしていた
スパイダー→レンゲル適合者を乗っ取ってバトルファイトを勝ち抜こうとしていた
(封印されてたのに勝ち抜けるのかまで考えてたかは不明、リモートを使う?)
この二人はバトルファイトがイレギュラーなのには気づいてたかもしれない
あとは金居とキングあたりかな

779 :
>>777
睦月の洗脳が二重になってるって面白い布石になってると思ってたんだがな
催眠術でレンゲルをこき使って良い気になってる伊坂をグサッとやって
レンゲルがスパイダーの声で礼を言う、みたいな場面が来るかと思っていた

780 :
>>778
金居と言えば封印される間際にジョーカーではなく自分を封印することを選んだ橘にバカ言ってたけど
これまで肉弾戦で劣勢だったワイルドカリスのワイルドサイクロンを防いで撤退するのに成功したり
自分だけじゃ圧倒されちゃうほど強いケルベロス?に変身した天王路を4ライダーを利用してRことに成功したりしてたのに
途中まで完全圧倒してたギャレンを最後の最後で油断して封印されるまでに追い込まれた時の自分はどう思ってたんだろうな

781 :
もし金居が勝ち残ってたらどうなってたんだ

782 :
>>781
クワガタが進化して世界の支配者になってる

783 :
統制者の意思関係なく勝手に始められたバトルファイトなのに望むものを叶えるのかね
ジョーカーが残ったら世界滅ぶのは決まってたことらしいけど

784 :
金居勝利後の世界については本人がほのめかしてるからある程度推察できる。
「人間なんかいない素晴らしい世界」
「仲間のクワガタムシ」
とか。

下級アンデッドの勝利後の世界はまったくわからないが。

785 :
1度は全アンデッドを封印するのではなくリモートでヒューマンアンデッドを解放してバトルファイトの勝利者にしようと考えた橘さん

786 :
地球上がロリコンで埋め尽腐されるのか

787 :
ヒューマンアンデッドは結局いい奴だったのか?

788 :
人間本位の善悪観がきちんと当てはまるような存在かは疑問だな
表向き穏やかでもやはりどこか異質な価値観を感じさせる部分はあるかもしれない

789 :
あえて封印されてジョーカーに影響を与えてたって点ではスパイダーと同じだし

790 :
ヒューマンアンデッドはおそらく前回優勝した時人類だけじゃなく他種族の繁栄も願ったんだろうなというのはわかる

791 :
ヒューマンアンデッドは前回どうやって勝ったんだろう

792 :
クワガタがあんなバケモンになってるんだから、ヒューマンもそうなんでしょう

793 :
スペサルタコ焼きとスペサルタイ焼きでおもてなし後に
腹一杯で寝てるアンデット達をフルボッコにしたのでは

794 :
>>791
たぶん、封印されたふりをして最後まで隠れてたんじゃないか?

795 :
ヒューマンアンデッドは精神支配できる能力あるんじゃなかったっけか?
その力でジョーカーの本能を抑えようとしてた

796 :
他種族のアンデッドから見れば
精神攻撃が得意なえげつない奴だったかもしれんな

797 :
人類の祖なわけだしフィジカル面でも割とシンプルに強かったのかもしれん
それに精神攻撃が加わったら優勝出来てもおかしくない

798 :
精神攻撃いうけど、唯一封印できるジョーカーにしか効かなくね?

799 :
大抵のアンデッドは知的生命体だから効いちゃうだろうな
本能オンリーの虫みたいな構造なら無力化できたかもしれないが

800 :
トライアルを破壊できる貴重な大技ワイルドサイクロンをバリアで防げるギラファをバリアが晴れない状態でなら
封印できるほどのダメージを負わせられる融合係数が上がった状態でのギャレンの至近距離からの連続射撃で
トライアル破壊は無理なのかなやっぱ

801 :
封印ってラインに持っていきさえすれば
確実に勝てるって前提ありきだからな
トライアルはそんなルール関係なく
力尽くでブッ壊して消滅させないといけない

802 :
ヒューマンアンデッドを主役にした一万年前のバトルファイトの物語も面白いかも

803 :2020/03/30
序盤ものの見事に登場人物全員イライラしてて笑うしかない

戦隊史上最弱のラスボス ドグラニオ・ヤーブン
つまらないと思うスーパー戦隊シリーズを挙げてくスレ
ウルトラマンR/B ネタバレスレ Part.4
【私には友達がいる】ウルトラマンタイガ part25【仲間がいる】
好きな女幹部の活躍シーン9
薩摩剣士隼人 6
仮面ライダービルド ネタバレスレ part47
電光超人グリッドマン
仮面ライダーゼロワン/01 Part3【俺の夢はお笑い芸人】
仮面ライダージオウ アンチスレ part3
--------------------
声優さんのメイク Part33
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7649【アップランド】
◆雑談スレ@JAZZ板2◆
痴漢体験談と目撃談 待避所
【韓国】ヒュンダイ大苦戦 1〜3月営業益 前年比45.5%減 米中で不振
ワンダープロジェクトJシリーズを語りつくせ! 9
伊藤賢一のスレ20
第2・第4火曜発売・配信 「イブニング」71
漫画などに出てきた架空のスタジアム
the pillows 286
【サミー】猛獣王 王者の咆哮 4吠え目【純増E枚】
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 F
【韓国】トランプ大統領、連日のパラサイト批判「クソ映画でアカデミー賞を取った」
【旧東水大】東京海洋大学海洋科学部14【遠泳】
日本侵略にレジスタンスしよう
【総合】ドラゴンクエスト6 幻の大地 Vol.232【DQ6/ドラクエ6】
ロードオブヴァーミリオン失敗スレ21
【ムンジェノ○○○】韓国を代表する企業の収益力が急激に低下
慶応の集団強姦常習事件の主犯が超キモい韓国人だと判明した途端、報道が無くなったね。★3
【ゴミゴミゴミ】石川雄洋応援スレ★53【ゴミゴミ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼