TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1ずつ書いてスペースオペラを完成させる第十部U
【スワロウテイル】籘真千歳 Part4【θ11番ホームの妖精】
スタニスワフ・レム 6
【星界】ワローシュ人を語るスレ その6【断章】
豊田有恒3
巨大な怪獣や動物に飲み込まれるシーン 第6胃袋
【ユリアン】こんな銀英伝は嫌だ!パート36【以外】
田中光二さん自殺未遂
SF作品最高ヒロイン決定スレ
魔法科高校の劣等生をSF板で語る 3

【IDなし】SF系アニメを語る 第108話


1 :2019/11/18 〜 最終レス :2019/12/13
!extend:none:none:1000:512
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第107話
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1570331486/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2 :
ローカルルール

・SFアニメ作品を扱います(含むファンタジーとホラー)
・ゲームや小説の話は他スレ(IDスレ)でお願いします
・AAは禁止です
・SFと解釈できる作品は全て扱います

例:
アズールレーン:中国が連合軍と一緒に海を制覇するSF
ノー・ガンズ・ライフ:頭に設置したリボルバー脳震盪を起こすのでSF
慎重勇者:LVを無視するのでSF
PSYCHO-PASS サイコパス 3:太陽に吠えろのパロなのでSFではない

3 :
実際はスレ主(ゴブリン)が毎日アニメの珍妙な感想を書き込み、それにみんなで楽しくつっこむスレですw

4 :
PSYCHO-PASS はディストピア系SF違うのん

5 :
珠玉混合ェ…

6 :
たまにたまが混ざって区別がつかない?
珠に交われば玉になる?

7 :
>>4
刑事ものを作りたかったのだろう
SF的要素を入れてみたけど
ちぐはぐでダメだね
SFではない!

8 :
【IDなし】SF系アニメを語る 第107話
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1570331486/992

>「外国のRPGはレベル無視で勝てる」は君のレスを引用しただけだ>>973

慎重勇者〜この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる〜は、レベル制を否定したことを指摘したら
外国のRPGを例にあげたのは俺じゃないぞ?

浅慮なのは、原作者とスカイリムのダンジョンの話をしたやつだ
俺は関係ないな

9 :
旗揚!けものみちは、本当にプロレスしかしてないw
プロレスファン用の作品か
本当に糞つまらんな
そうだな300枚

10 :
出たー「俺関係ないもん」w

11 :
下げ忘れてるぞ糞ゴブ

12 :
FF2でゴードン王子に会う前ののばら覚えたばかりで
キャプテンやウィザードボコれるまで強まってから
ドロップさせた装備や魔法でガチガチに固めてるワシのことかい

13 :
993名無しは無慈悲な夜の女王2019/11/20(水) 11:33:43.20

そもそも外国ってどこだよ
steamやってるけど海外のRPGだって珠玉混合だぜ

14 :
いいものもある
悪いものもある

15 :
また単語に食いついて離さない人かw
おっと俺は珠玉でもエンジニアでもないよw

16 :
>>12
慎重勇者は
@ワンパンマンにする
Aヘタレ主人公が恐怖心からレベル上げするドタバタコメディ
これで面白くなる

現実は
無表情の主人公が室内トレーニングで特殊アビリティを獲得して、味方の女指揮官をぶんなぐる
まぁ気色悪い作品

17 :
>>13
スカイリムの話をしたやつは「例外を提示しただけ」だろ?
LVの低い奴でも勝てる作品がある

だからってレベル制を否定したら、レベルを設定する必要がない
例えば
「ワンダと巨人」ではレベルがない
商店街もなければ武器も買えない
でも面白い作品だ

慎重勇者が上記の作品を下敷きにしているならわかるけど
中途半端にレベルを設定している
意味がない

18 :
アズールレーンは日本側の空母が闇落ちした感じかな
やたらと静止画が多くろくに説明しない上に
戦闘シーンをだらだら流しているだけ
中国人の考えていることはさっぱりわからん

19 :
こんなの相手に毎日飽きずに食いついて離さない方々である
質なんぞ推して知るべし

20 :
なんでゲームの話してるの?

21 :
じゃあサイエンスの話する?

22 :
SFの話をしろよ

23 :
SFの話と言われたら途端に完全沈黙

ワロタ

24 :
わ〜い勝ったカッタ

25 :
SFアニメな。
俺は来週上映のGレコが楽しみ。

26 :
PSYCHO-PASS サイコパス 3の録画を見終わったが
やはり古典的な刑事ものをしたいだけでSFじゃないなこれ
面白さがまったくないレベル
もっとこうSFっぽい所を出して欲しかった
糞つまらん

20点

27 :
>>20
ゲームではなくてゲームの世界設定で書かれている作品の話
今期だと
私、能力は平均値でって言ったよね!
慎重勇者〜この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる〜
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-
アズールレーン
がある

その中で「レベル制」を否定しているのが慎重勇者で
レベルを思いっきり画面に出している

そしてレベルを無視して勝利している
主に特殊アビリティで勝利している感じ?
ただ説明不足

28 :
ちなみに慎重勇者の特技は
原子分裂斬(アトミック・スプリットスラッシュ)
地獄の業火(ヘルズ・ファイア)
裂空斬(ウインド・ブレイド)
爆殺紅蓮獄(マキシマム・インフェルノ)
鳳凰炎舞斬(フェニックス・ドライブ)
小隕石飛来衝(メテオ・ストライク)
次元裂光斬(ディメンション・ブレイド)
以下50行くらいある

もうワンパンマンみたいに、ワンパンチ勝利したほうが面白い

29 :
>>23
IDスレの方で聞いた方がいいなSFの話
SFオタが好きそうなネタというならば

ノー・ガンズ・ライフ
PSYCHO-PASS サイコパス 3

くらいしかない
サイボーグで陰鬱で雨ふってるみたいな世界だ

ちなみに今期は「バビロン」がまだ面白い
主人公の同僚の女性刑事を、女サイコパスで催眠術師が鉈で
ばらばらにしている
猟奇系だね

30 :
どれもSFじゃないな

31 :
>>30
もちろん
ノー・ガンズ・ライフ
PSYCHO-PASS サイコパス 3
はSFじゃないと声を大きくして主張してもらってかまわん

確かにSFに似せてる、似非SF
こんなもんでSFを名乗るが恥ずかしい
もっとキツク書いてくれw

32 :
舞台設定を江戸時代にして南蛮渡来の〜
とやっても成り立つ

33 :
直近で誰もがSFだと断言できる作品ってどれ?

34 :
ここのゴミカス共が答えられるわけねえだろ

35 :
俺は答えられるけどあえて答えねえんだよ!

36 :
今日もアニメ板から遠足に来てる荒らしさんに全力で釣られに行くんだね

37 :
いちいちアニメ板に戻ってんのか?
ここで愚痴ってるだけの馬鹿ばかりだと思ってた

38 :
鉄板のSFアニメってどれなのかは確かに知りたいな

39 :
テラへ
だろ

40 :
あれを最近の作品と呼んでいいのか?

41 :
オリジナルガチSF最後は奏光のストレインってレスあったな

42 :
トップをねらへ

43 :
>39
「尼寺へ行けぃ!」

44 :
>>33
Dr.Stone

45 :
彼方のアストラも

46 :
戦×恋(ヴァルラヴ)がまたぬるくなったな
人間が怖い主人公が、人間に比べれば悪魔なんて怖くないとぶん殴りました
おいおい対人恐怖症をなんだと思ってるんだw
対人恐怖症の奴は、虎とか熊と格闘できるのかw
糞わろた

47 :
>>33
彼方のアストラ
キャロル&チューズデイ
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
ケムリクサ
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)
宇宙戦艦ティラミスU(ツヴァイ)
こんくらいかな

48 :
>>38
鉄腕アトム
スーパージェッター
エイトマン

49 :
>>42
あれはパロディでSFじゃないな
SF的な要素もあるけどパロ

50 :
スポ根ギャグパロだろ

51 :
ハリスンの銀河遊撃隊だってパロディだけどSFだろ

52 :
主軸がどこにあるかだな

53 :
というか、パロディ入ってたら他の要素あってもパロディとかいう人って怖い

54 :
パロディ風SF
SF風パロディ

55 :
>>33
BEATLESS

56 :
Beatlessは主題も設定も物語の展開もしっかりとSFしてたね

57 :
BEATLESSはキャラの魅力薄いのどうにかならんか…

58 :
それはSFかどうかとは全く別のこと

59 :
設定詰め込むとキャラ描写が薄くなる傾向はあるw

60 :
設定もキャラ描写もストーリーもこく濃のギアス作った人も、
燃え尽きたのかあれ以降はどれかが薄いのしか作れないワネ。

61 :
キャラ濃くするのを優先すると
その弊害でSFではなくなる

62 :
私、能力は平均値でって言ったよね!も
面白くなる気配なし
だらだらしているだけか
山場もゼロか
誰だよ監督w

63 :
>>53
パロディをする、ということはパロディを見せたいわけよ
それはパロディを作りたい制作側のメッセージだね

俺は庵野監督は「自分が楽しかった記憶」をトレースしているだけ
と感じている

それは郷愁だな
楽しさをもう一度味わいたいので、自分が感動したモノを再現している
エバンゲリオンもナディアもトップを狙えも同じ

それがたまたまSFだったから、SFに似せてるだけ

64 :
よくあるのが何がSFじゃないのか?って話だ
旗揚!けものみちはRPG風の世界だけど
やってる事は、地方で地下プロレスを立ち上げる話でしかない
早川FTの作品と同等ではない

最後は編集側のさじ加減だけどね
でもこの作品がSFと感じるプロの声は正しそう

65 :
SFやりたいけど庵野に出来る表現方法が継ぎ接ぎだけだったんダゾw

66 :
ロスト・ユニバース忘れんなよ

67 :
ゴブリンはとにかく格づけが好きだなあ
パロディは格下でSFじゃないって?
自分は底辺労働者のくせにw

68 :
SFのパロディ

69 :
アニパロ全盛期に輪に加われずに寂しい思いをしたんだろうなあ…
そこがアニメブームの基点だったのにw

70 :
年寄り自慢

71 :
>>70
若さ自慢すりゃいいじゃん
遠慮するな若いんだろ

72 :
年寄りでなければ若者とか両極端だな

73 :
年寄り同志の喧嘩に首をつっこむなよw

74 :
Z/X Code reunionは宇宙で生身で活動できる女だらけアニメ(水着)
今でもこんなアニメが流行るのかねぇ
よく飽きないと感心するよ
巨乳ばっかりで画面がうるさくてかなわん

75 :
>>69
パロは、「俺ってこんなネタを拾える」ブヒブヒ
って自慢をする人用
でっかい釣り針

76 :
>>70
年寄りというより、濃いオタクを自慢したい人用かな
MXでよくパロ系のアニメがあったけど、まぁ見ても
こんなネタで喜ぶ奴がいるだけで、こっちが恥ずかしくなる
ニワカオタには受けるんだよパロ

77 :
ニワカ古参

78 :
>>76
あれだけ本屋で売ってて濃いオタク専用のわけないわなw
今じゃ本屋にもなくなりネットに移ったが
誰でもわかる浅いネタでみんなでワイワイやってるオタクの入口だったよ
お前はその輪に入れず今もネットでスレのまわりで聞き耳立ててるキョロオタクちゃんだなw

79 :
バビロンは実写で再現可能な映像にとどまっているのがつまらん。
アニメなんだからアニメにしか表現できない世界を描くべき。

80 :
小説は小説でしか表現できない世界を
実写は実写でしか表現できない世界を
アニメはアニメにしか表現できない世界を描くのが正しいあり方
あらゆる物語はその媒体から自由ではあり得ず、媒体の特性からしか固有の物語は生まれない
純粋な「どの媒体でも描ける物語」は存在しない。
大ヒット映画のノベライズ、大体つまらないだろ?

81 :
「正しいアニメ」なんか誰も興味ねーんだよw

82 :
正しいアニメ言われると手塚治虫の短編アニメみたいなやつが思い浮かぶw

83 :
スターウォーズEp4のノベライズは結構面白かった
映像に出てこない設定が補完されていて(現在の公式設定とはやや違う)
あと言うまでもなく2001年宇宙の旅w

84 :
>>80
「正義マン」や「マナー警察」の老後が心配なワケ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17441499/
>正義を盾に有名人のマナーを批判する「マナー警察」。医学博士の奥村歩氏は、「そういった人々は、加齢で前頭葉の働きが低下してくると攻撃性が増し、孤立することになる」という--。
>何事においても「○○すべき」「○○しなくてはならない」と考えて、自分をがんじがらめに縛ってしまう思考法を「シュド思考」といいます。
>「不謹慎狩り」をする人は寂しい老後が待っている
>ちなみに、このようにネットで社会正義のために闘う人たちを海外では「ソーシャル・ジャスティス・ウォーリアー」と呼ぶのだそうです。
>ただ、この呼び方は揶揄的に使われる場合がほとんどで、「安っぽい正義感を振りかざして独善的な考えで他人を攻撃する人たち」のような意味合いが込められています。

85 :
手塚治虫は知らんが、正しいアニメとは
「アニメでしかできない表現」がなされるアニメのことだ。
例えば戦士が武器を振るって戦う時、「その戦士の視点から見た戦いの動き」というカメラアングルから動く、とか。

86 :
>>83
自分が想定したノベライズは
実写版「バイオハザード」シリーズ
「トゥームレイダー2」
レジェンダリー版「ゴジラ」
辺りだな。

87 :
今だとゲームっぽい表現であってアニメっぽくない扱いの種類のような
絵で写実が写真で評価下がってディフォルメが絵の良さになったように、
アニメも美しさはCGで良いからディフォルメされた抽象的な描写がアニメの良さって変わったろ

88 :
トゥーンレンダリングでアニメや漫画っぽい絵のゲームが溢れてるあたり
境目は曖昧になってきてるな

89 :
ターミネーター2のノベライズのお陰で、T1000に
ヒンジとかギアとかスライドとかの機械的な機構は変身で再現出来ない
(外観だけで作動しないならおk)というルールがあるのがわかった。

90 :
制作費が安く上がるからアニメなんだから
「十分にアニメらしい」だろ

91 :
まあアニメだけにこだわるのならそれもいいんじゃね

92 :
>例えば戦士が武器を振るって戦う時、「その戦士の視点から見た戦いの動き」というカメラアングルから動く、とか。

実写でも充分出来るじゃん

93 :
アニメだと自称17歳とかが20年以上もずっと幼女や美少女を演じることができる
これはアニメでしかできない

94 :
>>92
そうかね?

95 :
アベンジャーズとか実写だが実際はCGアニメだし
どんなアングルでもできるよ

96 :
アニメにしか出来ない事をやれと
アニメしか見たことない奴が言っても説得力ないわなw

97 :
20年後ぐらいにアベンジャーズ見たら、
何でこんな不自然でチープなCGがリアルに見えてたんだと思うんやろなあw

98 :
もうフィルムの解像度の上限達してるし
これ以上は動きがリアルになってく程度だと思う

99 :
その頃には実写っていうのが無くなってるよ
元の画像や動画の素材を与えると、それからすべてAIで合成して作られてるようになる

100 :
>>94
むしろそれがアニメにしか出来ないと思った根拠が聞きたい
ただの主観映像だろRみたいなもんじゃん
AV見たことないの?

101 :
>>85 >>92
>戦士が武器を振るって戦う時、「その戦士の視点から見た戦いの動き」というカメラアングルから動く

GoProみたいに、ビデオカメラが数センチ角くらいのサイズに収まって、
ヘルメットやヘアバンドとかに無理なく装着して撮影できるようになるまでは、
たしかに実写では困難な映像だったけどね。

ただ、実際に演技者にカメラを装着しなくても、ステディカムとかを使って
演出や編集を工夫すれば、一人称視点である【かのような】映像は
1080年代くらいには既に可能だったかな?

102 :
そうか…平安時代か…

103 :
FPS視点発明したのってキューブリックシャイニングの雪の迷路だっけ?

104 :
>>100
カメラでかいし、動いてる同人数からの視点を撮すとか無理かなって。

もし技術的に可能なんだとしたら、スポーツの試合とかで何で使わないん?

選手のメットとかに着けたら臨場感抜群やん

105 :
動いてる同人数=✕
動いてる当人=◯

>>100
AVはたしかに見たことないな。
面白い?

106 :
アメフトの選手のメットからの映像、野球の審判目線での投球画像、陸上短距離の迫力ある並走映像とかは数年前からもうある
スポーツの世界だとドローン使った疑似立体映像だとか空撮応用技術が進んでてこないだのラグビーWCでもあったな

107 :
ゆっくり移動するぐらいの主観ショットならヒッチコックがやってる
サイコとか裏窓とか
主観ショットでだーっと動かすようになったのは
キューブリック(>>103)とかサイム・ライミ「死霊のはらわた」あたりからかね

108 :
あーサイコも殺人者視点の有名なシャワーのシーンあるネ

109 :
>>104
こんな情弱久し振りに見たわw

「ハードコア」メイキングと予告
https://www.youtube.com/watch?v=sG4gJM6Z_JY
短いけどこれでも見とけ。
激しく動くスポーツの試合なんかに導入されないのは、カメラ酔いする人が多いからだよ

110 :
オーソン・ウェルズはコンラッドの「闇の奥」を全編主人公の主観映像で映画化しようとして失敗してるんだよな

111 :
>>109
ありがとう。
自分のアンテナを調整する必要があるようだ。
やはりtwitterと2chだけじゃだめだな

112 :
いまカメラの小型化は恐ろしいものがあって
もちろん映画に使えるような画質のものはまだまだ高価だが
ちょっとのぞき見る程度なら本当に小型で安価なカメラが…

113 :
>>112
シン・ゴジラは一部iPhoneの映像を使ってる
全編iPhoneで撮影した映画もあるし

114 :
慎重勇者は今週もダメか
弓のスキルを取得してそれを凌駕する技で強敵を倒しました
もうなんでもありだな
トレーニングすれば技を覚えて勝てるだけの世界か
もうRPGでいんじゃねw

115 :
>>78
あんたの視点が逆に見える
制作側の視点
@本屋で資料を集めてパロを作りました
Aどうだ視聴者、僕の資料で楽しめ
B(ニワカオタ)わーい僕はこの作品を知ってる
って流れ

ニワカ製作者の頭の中みたいです

116 :
無理に作ったパロディだな
形だけって感じ

上っ面だけ

117 :
>>115
なんでパロディ本でアニメ作る話になってんの?w
アホの思考過程は複雑怪奇

118 :
社会に出たこと無いやつらおなじみの
頭の中の乏しい知識でしかストーリーを作れない病気だろ

119 :
久しぶりに見たか
兵士視点の映像とかそれこそエイリアン2でもうやってるだろ…

120 :
>>85
攻殻みたいなインプラントが一般化したら、簡単にできるかも?

121 :
ユーチューバーでもやってることにそんな超技術をつぎ込まんでもw

122 :
また富士山から600メートル滑落する視点の話

123 :
今どきYoutubeをちょっとあされば、アマチュアユーザーによる
ハングライダーとかモトクロスバイクとかの一人称視点映像なんて山ほど出てくるんだけど。
GoProの登場は本当に革命的変化をもたらしたよね。

124 :
>>123
やり合ってる本人視点と、傍目始点と、同時には映せないよね?
みっともない器具つけんにゃあ本人視点の画は撮れないから

125 :
>>124
一発撮り前提なのか?
重要なシーンなら同じとこ何度も撮るのはよくあることだが

126 :
>>124
スポーツ実況やドキュメンタリーじゃなくて劇映画(チャンバラを想定してる?)を作りたいのなら、
一つの場面を機材やメーキャップのセッティングを変更して異なる視点で複数回撮影したものを編集で繋げば良いだけでしょ。
基本的には映画の黎明期から普通に使われてきた手法。
というか、劇映画だったら別に俳優に本当にカメラを装着する必要はないんだよね。
>101も書いているように、編集を工夫すればキャラクターの一人称視点映像は
ウェアラブルじゃない普通のカメラでも十分に可能。
また、たとえば本物の剣道の試合で防具にカメラを付けて一人称視点映像を作りたいのなら、
傍から見た時にカメラが付いてるのが見えるというのは、現実がそうなってるんだから仕方ないということでw
ただ、最近のウェアラブルカメラは本当にコンパクトなので、言うほどみっともない格好にはならない可能性が高い。

127 :
>>125
編集で切って繋げてだと、臨場感が薄れるんよね。
アクションものの映画の斬り合いのシーンがロングカットでズームしたり回りこんだりして撮ってるのは
その臨場感のためなのに。

128 :
>>127
攻撃側と受け側を2視点同時に写すわけじゃないだろ
じゃあ視点切換えの編集はかならずどこかに入るわけだな
その編集タイミング上手いか下手かによるだけだ

129 :
撮影編集技術でどうにでもなる気がするな
そういうんじゃなくてカメラが物理的に不可能な動きをする
例えば壁を通り抜けるカメラワークならアニメやCGじゃないと出来ないと言えるが
まあ部分的にCG使えば実写でもできるんだけどw

130 :
>>127
そこらへんはマトリックスのアホみたいな数のカメラ並べて同時撮影する手法で改善されてる

131 :
>>127
>編集で切って繋げてだと、臨場感が薄れるんよね。

実際には複数カットを繋げていても撮影や編集や合成で
あたかも長回しのワンカットであるかのように見せてしまう技巧もあるけど、
すっかり騙されて「さすがワンカット、臨場感が凄え」なんて知ったかぶりしてるニワカもよくいるw

132 :
>>129
CG使わずにカメラが壁や床やらを突き抜けていく(ように見える)撮影技法もあるぞ
トラック・スルー・ソリッド(track through solid)ってやつ
単に壁や床をぶち抜いたところにカメラを通してるだけだが見せ方を工夫してる
ブレードランナーのこの↓シーンとか
https://www.youtube.com/embed/MK_bTlSrm7o

133 :
必要十分な数のカメラで撮影してしまえば、カメラの中間地点での映像も合成できるとなってて、実写も素材として金かければ作りたい映像は創れる訳か

134 :
チャンネルはそのまま!の第一話オープニング
上空からドローンで市街を流していてテレビ局が見えてくる
そのまま降下してテレビ局の入口から入りいつの間にか手持ちカメラに替わっていてスタジオまで入っていく
あれはみごとだった
監督が踊る捜査線の人だったからかな

135 :
臨場感は演出のテクニックだろ
ワンカットだから臨場感があるとかw
勘違いも甚だしい

136 :
>>117
設定を集めてアニメ作ったって話だろ?
俺はパロが大量にある作品は、「闇鍋」とみてる
具材に敬意を払わずにネタにして台無しにする作品
最低

137 :
>>118
吾妻ひでおは無職で浮浪者になった事を漫画にしてたな
SF板に居て無色を批判するとか最低ですね!(棒)

138 :
アズールレーンは、戦艦が生まれ変わって女の子になって戦う話
どうも共通の敵(女の子)との最終決戦らしいが、やたらと大量のキャラが戦闘しているだけで
何がなんだかわからん
中国人はこんなの見て何が楽しいのだろうか?
まぁネトゲのCMでしかないんだろうが、プレイする気にもならん

139 :
【アズレン】アズールレーン part22
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1574955171/97
>まあ謎をいちいち明かして進んでないから気になるひとは気になって話が入ってこないよ!てのはあると思う
>オロチ計画ってなんやねん!わからん!気になる!て人は人類補完計画ってなんやねん!進撃の巨人てなんや!わからん!てなるタイプなのだろう
いや「人類補完計画」も「進撃の巨人」も説明が無ければ
普通は分からんぞw
アズールレーンは最初から世界観を開設してないからねぇ
1話から日本とアメリカの艦隊娘が戦ってるだけだし

140 :
バトルものに説明はいらない
美少女ものに説明はいらない

バトル+美少女だったらさらに説明なんて無粋

141 :
どうした
そのスレじゃ怖くて反論できないのか?w
まわりをウロウロするだけなんだな

142 :
うーむ、まさかアニメにできることは大抵実写でもできてしまうとは。

143 :
CGの圧倒的な発達により、従来の特撮では技術的限界で実現不可能だった表現が可能になり、
もはや人間がイマジネーションできる限りのあらゆる映像は全て実現可能になったと言って良い。

さらにこれからは、AIの進展により、人間の能力では想像不可能な映像が現実化してくるだろう。

144 :
CGだからAIだから、って関係ないよ

単なるコストの問題だよ

145 :
>>140
キャットファイトが好きな人はそれで満足するけど少数
層が薄い

146 :
>>141
そこはIP付だよ
中国人にIPを知らせるとか無理
信者スレでさえ展開については不満が出てる

147 :
歌舞伎町シャーロックは今日も落語やって事件解決か
なんで落語なのかいまだにまったくわからん
でも安定しているので3000枚くらいは売れそう
信者頑張れ
ホモ好きも購入しそう

148 :
SFと関係ない

149 :
>>148
シャーロックは先週はAIでロボットだぞ
SFだよw

150 :
パソコン出てきてもSFって言ってそう
ネットやスマホとかも

151 :
潜水艦が出ただけでもSFです
例:海底2万里

152 :
回転寿司チェーンは寿司シャリ握るの寿司ロボットでやってるからSF

153 :
現実世界はSF世界

154 :
自動車もSF
携帯電話もSF

155 :
SFはSFでも社会主義SFになっちまったなあ
ガジェットはともかく世相はソビエトSFの頃の描写がしっくりくるんじゃないか?w

156 :
昔のSFのまま
21世紀の今の時代のSFになってない

157 :
>>146
迷信を信じこんでるお爺ちゃんみたいw

158 :
>>156
リアルサイエンスの時代になったので

159 :
じゃあSFじゃないね

160 :
まあスマホどころか携帯電話も予想できなかったSFだしな
ここで重要なのは物理的な電磁波の周波数帯域が飽和しないで済む極少セルエリアネットワークね

161 :
コンピュータの小型化のおかげで音声がデジタル暗号で秘匿されてるし混信の恐れがないことも重要だろ

162 :
携帯電話は宇宙大作戦で予想されてたし

163 :
腕時計で会話とかももっと昔でやってたような

164 :
>>151
その当時は原理は出来そうでも動力とかで実現不可能だったんだからサイエンスだろあほか?

165 :
実現したものはもうネタにはならんわな

ダヴィンチが科学的にヘリコプターを予想した時点ではその時代においてSFだけど
ヘリコプター実現している現代ではSFではない

166 :
無線機の小型化との違いの説明って難しいな

167 :
>>165
へーじゃあ実現した時点でSFじゃなくなるのかw
初めて知ったわw

168 :
飛行機が実用化できてない時代に
空を飛び数日で世界一周する乗り物を科学的に描けばそれはSF

現代では大型旅客機で半日で地球の反対側までフライトしても
それはSFでも何でもない

169 :
犬型旅客機で地球一周したらSFだろ

170 :
未来の世界の犬型ロボット
どんなもんだい僕ヤッターワン

171 :
世界の果てまでひとっ飛び
ただいま出動!

172 :
空を雲を追い越し
世界の果ての果て

出ていけ馬鹿者クソゴブリン
ヒキニートジジイ

173 :
出てこいドロンボー一網打尽をいつもお駄賃だと思ってた子供時代(子供時代!)

174 :
>>166
軍人とかじゃなく一般人が使って
生活インフラになってるような未来ってことだろ

175 :
>>168
フライト出来ないような世界的異変な事態が発生してそれを科学とトンチで打開すればSF作品になるが?

176 :
>>167
昔はレーザーとか出てきても結構SFだけど今だとレーザーは実用化されてる訳で
そんな時代背景も加味しないでマウント取った気でいる頭の方がSF(すごく不思議)だわw
低脳の見本のような奴だなw

177 :
オーガスかな?

178 :
なんだこのグダグダvsグダグダっぽい雰囲気はw

179 :
グダぽよ〜

180 :
ホーミングレーザーで板野サーカス

181 :
どーしてそんなに遅いのかー

182 :
涼宮ハルヒの憂鬱の真実
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1575156549/

なんか荒らしがアニメスレを立ててるぞ
けしからん!
ちなみにハルヒはSFじゃないな

183 :
>>176
ロボット物はロボットが実用化されるとSFじゃなくなるのか?
ガルパンは少女も戦車も現実世界にあるけどSFじゃないんだ

184 :
今週の戦×恋(ヴァルラヴ)は、電車で痴漢とお風呂で混浴洗いっこか
もう何がなんだかわからんw
シュチエーションだけで抜くタイプなんだろうな

185 :
アホか。シチュエーションで90%や。絵なんてオマケ。

186 :
>>160
常時だれでも音声通話と映像・テキストの送受のできる通信装置を持ち歩いているのが当たり前という世の中を描いたSF作品って、どれだろう?

187 :
>>162
軍隊に準じた組織の成員だけだろ
>>163
それも暗殺者と支援者の間でのもので、特定の誰かを無線で呼び出して話すってものではなかったよね。

188 :
どーでもいいことに拘るJJIだなあ

189 :
SFが携帯電話の出現を予言できなかった?→はい
それはSFの恥か?→いいえ、SFは予言者でも宗教でもありません

190 :
>>186
それにはまず境界となる年代を決めないと

191 :
ハーロックや五右衛門やスレッガーの人亡くなったか

192 :
悲しいけどこれ天命なのよね

193 :
スパロボTにハーロック出てたけど声がちょっと辛そうだったもん

194 :
じゃあさよなら銀河鉄道999酒場の漢たちの唄を皆様ご斉唱ください。ハイ、

※ララランランララララン

※以下永遠に繰り返し

195 :
谷甲州のヴァレリアファイルと、商品名・サービス名としての携帯電話が、同じ昭和62年だから、預言できてないよな。
結構いい感じにコンピューターネットワークが張り巡らされてる世界を描いてるけれど、手持のパソコンを有線で公衆ネットワークに接続するとか言う不細工な描写がある。
これも、Wi-FiとかLTEとか預言できず、ISDN公衆電話にモジューラーケーブル突っ込む発想の延長だな。

196 :
>>195
「預言」は神の言葉を語ることで
SFは関係ないよw

197 :
私、能力は平均値でって言ったよね!は、ワイバーン退治とお風呂回か
こんなんで5000枚くらい売れるんだから楽だよね原作者

198 :
兄に付ける薬はない!3-快把我哥帯走3-は、中国の兄妹の話
え?中国にチリトリあるんかい
しらんかったよw

199 :
SFと関係ない

200 :
>>199
兄に付ける薬はないを見てみろ?
中国?って感じだから
日本に見える
つまり原作者は、共産党の居ない中国を描いている
SFだな

201 :
>>189
宇宙大作戦の船長も通信機を持ってただろ
あれは携帯電話と一緒だ

202 :
トランシーバーってご存じ?

203 :
>>201
単に通信機の話じゃなくて
軍人だけじゃない多数の民間人に普及して
お前のようなバ…一般人まで全世界に考えを発信できるようになって
社会が変わったというのが重要なんだよw

204 :
本来限りある全員には行き届かないはずだった電波って資源を、繰り返し使って増殖させて全員分用意して行き渡らせたって部分
SFでだとナノマシンによる各個人向け食糧生産とか並みの資源増殖が実現されたんだが分かり難いよなあ

205 :
日本のアニメ業界は近未来SFをAKIRA・攻殻機動隊の延長で作らなくなるの?→「あの作品の影響が強い」「電脳コイル・銀魂は?」 - Togetter
https://togetter.com/li/1438140

206 :
そんなになろうが楽に書けてアニメ化になるほどウケるのが簡単なら自分で書きゃいいのになw

207 :
AKIRAとか攻殻の未来感って1990年代くらいまでの古臭い未来

208 :
すぐマウンティングする猿

209 :
なろう系俺Tueeとか俺には絶対に書けないわー
感覚が違いすぎてこういう要素入れたらウケる!とかが想像付かない

210 :
穴ぐらから出れないニートゴブリン視点のなろう書けばいいんじゃねーの?
今の自分の境遇をそのままかけばいいんだからさw

211 :
そろそろ変わってくるだろう

ラノベ系の原作も尽きてきてるし何より飽きられてる
そしてラノベ作者の世代は10年20年古い引きこもりネトゲに染まってた世代
そういうのももう古い

今となってはそろそろ「ゲーム世界やバーチャル異世界で俺ツエー」の意味わからない全く共感できないとなりつつある

212 :
今もスマホゲーとかあるが
家に引きこもってやるものではなく
ゲームもリアル連動でありゲーム内の異世界に入りこむようなものではない

213 :
10年古い系
ゲーム内の世界ヘ入る、RPG異世界に転移
数値表示、ゲーム(異世界)では俺強かった


今風
リアル現実世界で強力な手持ちキャラ・アイテム
ガチャでレア引く・采配上手い

214 :
コロコロのホビーものがそのまんま若年向きになったみたいなw

215 :
ガチャ自体がもう15年ぐらい前のMMOからある古い代物

216 :
基本無料とかいいながらガチャで儲けるMMO懐かしいな

217 :
>>213
今風の例は?

218 :
ドリフターズなんかそうじゃねw

219 :
>>218
リアル現実世界じゃねーじゃん

220 :
ガチャって究極のゲームだよな
すばやいキー操作も
作戦をたててコマンド選ぶのも
ヒントから謎をとくのも
経験値稼ぎもない
ボタンを一個押すだけ
乱数だけ

221 :
そんな甘っちょろい簡単なもんじゃね―ぞ
リアル財力とリアルの運がガチで必要な
とても厳しいもんだぞ

222 :
ゲーム苦手だから札束でなんとかしてもらう情けないイメージw

223 :
それ古い世代のネトゲ廃人の考え方
時間ばかり余ってるヒキニートが
一日中ネトゲに入りぴたりでレベル上げして俺Tueeeが至高と思い込んでる

224 :
ここにいる時点でヒキニートと似たようなもんだ

225 :
自分と同じと思わない方がいい

226 :
>>223
いやしきりに「新しい」ことにしようとしてるが
リアルマネーで運だめししてるのは
古くさいパチンコと同じだしw

227 :
新しい必要なんてない

228 :
現実での金も頭も体力も関係なく
ゲームではその世界のルールを覚えれば平等にゼロからスタートだったのに
リアルマネーを持ち込むと現実と地続きになってしまう

229 :
今はリアルと地続きやぞ

ネットは別世界というのが古い

230 :
新しいものが常に正しいはずなんだあああw

231 :
SF自体がもう古臭いものの代表

232 :
OBSOLETE EP1
http://y2u.be/LzqPSoMXAig

233 :
>>203
電電公社が携帯できる電話機を作る未来を描けないSF作家が無能って事か?
そんなピンポイントで描く小説家は居ないだろ

ちなみに昔のアニメだと腕時計で映像付き電話は定番だな
ウルトラマンも科学者と腕時計電話で会話しているシーンの記憶ある

今の時代ですら腕時計電話が作られないのは、電池のせい
スマートウォッチですら流行らないからねぇ

234 :
神田川JET GIRLSは、水鉄砲で脱がしっこをするSFアニメ
今週は、地下道でUMAを探せ
そして、地下には神様がいる可能性が!

最終回は神田川の怪獣を水鉄砲で退治する流れだね
・・・意味わからんどうすんだろこのアニメw

235 :
>>233
だからハードウェアだけの話じゃなくて社会に及ぼす影響を書けなきゃSFじゃないんだよ
お前にはわからんだろうけど
結局エロアニメばっか見てるしw

236 :
想定した科学技術によって人や社会がどういう影響を受けて
どういう場面や事象が発生するか、そこを描くのがSF

237 :
エヌ博士が周囲の音を完全に遮断する装置を発明する
そういう装置がある、というだけではSFではない

音遮断装置を使って音を聞こえない状態にして、銀行の金庫を大型ドリルで金庫破りした
音は聞こえてないはずなのに即座に逮捕された

音遮断装置は完璧で確かに金庫破りのドリルの騒音は完膚なく消していた
しかしそこへ警官が即座に駆けつけてきた
音遮断装置はけたたましく鳴っている警報の音も消していた
犯人はその音に全く気付かず金庫破りしてる途中で逮捕された


ここまで描いてSF


星新一は偉大だ

238 :
科学技術が複雑に高度になりすぎて、利用者にとって魔法と変わらなくなったって事だろう
SFとして現役の科学技術すらも取り扱えない
その先の発達した科学技術なんて描きようがなくなった

239 :
OBSOLETE結構おもしろそう

240 :
>>237
なんで警報機先に切らんのだ?
音消すとか以前の問題だと思うが

241 :
>>228
とりあえず無課金ゲームとかでもアクセスし続けるタフさはというかアホさは必要だろ
イベントとか育成でとんでもねぇ周回させられるゲーム結構あるぞ(笑)

242 :
唯一の資源は時間
モバイルゲームはヒマつぶしに使えるからここまで広まった

243 :
>>237
警報の音も消してたのならなんで警察来たの?

244 :
どんどんほじくれw

245 :
>>238
科学万能の未来を思い描いていた時代が終わり
人間にできることの上限が見えてしまった
突拍子もないネタは笑われるだけ
だからSFで書くことが無くなったんだよ

246 :
SF=科学万能

いつの話だw

247 :
>>243
音が消せるのは犯人のすぐ近くの周囲だけの
金庫破壊する音だけでしょ

248 :
今は科学無能の時代

249 :
滑ってるぞおっさんw

250 :
実際科学が発達するにつれていかにかえって不便になって
人類を不幸にしてるかを書けるかが、現代のSF作家の腕の見せどころなのダ。
夢と希望とエッチがいっぱい溢れてる世界はなろうファンタジーにしかないのダ。

251 :
今のSFは無能だわな

252 :
「科学スゴイ!」っていう時代だったからSFが成立した
明るい未来のSFも暗い世界のSFもスゴイ科学がネタになった

253 :
>>247
そんな機械だけで銀行襲ってる時点でアホなんじゃね?
警報機の知識もないとか無能にも程があるだろw

254 :
>>246
今でも何かといえばキャッシュレスがーとか抜かしてるバカもいるんだから万能説はまだあるだろ(笑)

255 :
>>254
それSFか?

256 :
通貨単位がクレジットになってから

257 :
この世界では1ゴールドが1円か
この世界では日本語なんだな
素晴らしい異世界

258 :
>>252
今の科学は大したことないんだな?
じゃあ量子コンピュータについて分かりやすく解説して

259 :
わかりやすくないから廃れたんだろうなSFって

260 :
周囲の音を完全に遮断する装置といったって
周囲の全物質の振動の伝播の阻害するなんてのは科学というより魔法だろ
せいぜい有効射程内の人間を聴覚麻痺させる程度の装置なんじゃないの?

261 :
こういう否定から入る奴がいるから
SFが衰退するんだろうな

262 :
疑ってはなりませぬただ信じるのです
それがあると!

263 :
トイレに行ってる描写が無くても、トイレに行かないはずがないから書かれてないだけで実際には行ってると信じる心が大事

264 :
>>260
完全カットしなくても人間の聴覚に聞こえないレベルにするだけでいいだろ
犬には気づかれてしまうとかディテールを加えるとなおいいw

265 :
まずテレビの外に出てだな
テレビのリモコンを持ってテレビの中に戻る
リモコンの「消音」ボタンを押すんだよ

266 :
間違って電源ボタンを押したらどうなるの…

267 :
逮捕された犯人が何かを懸命に訴えているのだけど
消音されてるから何を言ってるのか警官にはわからないんだ
んで警官が犯人から取り上げたリモコンのボタンを
のところで短編を終えて大団円
みなまで書いては野暮というもの

268 :
慎重勇者〜この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる〜は今週も悪ふざけしかないのか
スレの伸びも悪いしもうだめだな
4000枚いかなさそう

269 :
>>235
>だからハードウェアだけの話じゃなくて社会に及ぼす影響を書けなきゃSFじゃないんだよ
聞いたことないな、潜水艦が1隻あるだけでSFだぞ?
社会関係ないじゃん
タイムマシンなんて未来の恋人に会いに行っただけだし
影響なんてどこにあるんだよw

270 :
>>236
>想定した科学技術
SFは単に「IF(もしも)の世界」を描いてるだけ
並行世界みたいなもんだ
もしも日本がアメリカに勝利した事を描いたのが「高い城の男」だな
別に科学技術も糞もない

271 :
>>237
星新一はSFアニメに向いてない
ショートコントにしかならない
サルの手みたいな話だしな
人間の愚かさを描くの彼の本質だろう

272 :
>>263
エルフとアイドルはもちろんトイレに行かないよ?(信じる心が大事

273 :
>>233
相互に通話や電文の送受の可能な小型の通信機を一般人が常時持ち歩いていることが当たり前の世界
ならいいよ。
ウルトラマンの科学特捜隊もガッチャマンもジェームスボンドもスタートレックの簡体乗組員も、特殊な任務のために持たされていて
個人の持ち物でもなければ、その社会の全員に配られているものでもない。
通信できる先も命令を出す司令部とか所属する艦船に限定されていて、特定の相手を選んで呼出はできないので、
およそ携帯電話とは性質の違うものだ

274 :
40年前に子供でも手に入るトランシーバーの玩具があったけど、
公衆電話はバリバリに重要インフラとして大活躍してたお。
それを駆逐した携帯電話とはやっぱり同一にでけへん! アタイ、でけへん!

275 :
>>269
あほか
「Uボート」もSFか?w
小説タイムマシンに未来の恋人なんて出てこないし
映画版は「過去に」戻って恋人を救おうとするオリジナルストーリーだが
それのうろおぼえかw酷すぎないかw
原作は未来の変貌した社会自体が見どころなのに
いいからSFなんて語ろうとせずにエロアニメせっせとチェックしてろよw

276 :
エセエフ

277 :
まいりました入間くんが良くできてる
SFじゃないけど

278 :
SFじゃないのは要らない

279 :
>>264
結局機械的には反応されるなら意味ないだろアホか

280 :
>>255
科学万能の話だろアホか

281 :
>>267
周りの音を消すなら取調室の中とか誰も会話できないだろどう考えても
本人だけ音が消えるとかならそもそもドリルが出す音が消えないじゃない
バカ?

282 :
>>280
いまだにSFと科学万能を結びつけるバカの話だバカ
科学で人類滅亡するSFとか多数あるのに

283 :
>>279
お前には話の流れがわからないんだな

284 :
>>282
人類滅亡させることできるのだから万能だろ
人類滅亡もさせられないようなものならそれは万能とは言えない

285 :
科学万能であれば人類くらい簡単に滅亡させられる

286 :
かみつけば相手してもらえるワンワン!
わかりやすいw

287 :
これは無能

288 :
青葉は京アニ滅亡させたが万能でもないなw

289 :
万能の基準が人類滅亡とか解りにくいな
まあその程度の頭なんだろうが

290 :
万能なのにできないことがあるっておかしいじゃん

291 :
相手を制圧する・マウント取れるのが
彼にとっての万能なんだろ

292 :
中国のゲーム原作のアズールレーンは、第二次世界大戦の戦艦を擬人化した糞アニメ
今週はなぜか、アメリカと日本の艦船同志が町中で遊んでる
いまだにどんな設定なのかまったくわからん
なんじゃこの作品w
戦争しているんじゃないのかよ

293 :
>>275
Uボードが
@核ミサイルを搭載してる
A魔改造をして海底軍艦になる
ならSF

タイムマシンの原作は未来の女とHするために戻ったんだろ?原作通りじゃないのか?

294 :
>>273
昔のドラマで「タイムトンネル」がある
一般人が気軽に使えなかったはずだけど?
一般人が使えないとSFじゃないのか?
変な設定ですな

295 :
>>293
今度はU「ボード」かw
波乗りすんのか?w

296 :
>>294
既にタイムトンネルが現実に実用化してたらタイムトンネル自体はSFにはならんだろ
無線機自体が無かった訳では無いのに小型化だけではSFでは無いだろ
当時は無理と思われてた全人類同時利用って科学技術的な飛躍であるSF要素があったのに描かれなかったって部分
タイムトンネルが実用化して、全人類同時利用が物理的に無理って事情を説明した上で、それなのに同時利用を実現した世界を描けばSFだろ

297 :
>>294
それがSFの原点だな
こういう発明したぞー!って主人公だけが発明品を使える
でも実際はそこから社会に影響が出てくるのが主題で
タイムマシンもタイムトンネルもドラえもんもその点は変わらない
まあタイムトンネルは行ってみたらこうだった!科学学習まんが的要素が強いがw

298 :
「タイムマシン」てタイムマシンというアイテム自体はただの旅行用でしかないのだよな⁉
そんなに掘り下げられてない。

299 :
人間を月まで飛ばせそうな当時に存在するガジェットを総動員しただけで、
別に大砲で月まで行ける科学的根拠があったわけじゃないだろうしネェ

300 :
本当に理屈がわかってたら作ってるよ!というw
でもハードSFなんかは理屈はわかってるけど予算がないから作れないだけなんだよ!という面もある

301 :
>>294
だからさ、創作上の世界よりも先に、携帯電話をみんな持っているのが当たり前の世界というのが到来してしまった、
現実がSFを追い越してしまっていた、といってんのよ

302 :
>>297
それって「魔法」とか「異世界で俺ツエー」とやってること全く同じなんだけど

303 :
>>302
魔法で副作用があらわれて社会が崩壊するような話があればSFだろう
だがそんなファンタジーあるか?

304 :
なろう主人公は大抵その世界のパワーバランス崩壊させてるけで

305 :
自分の都合のよい世界にな
それをモブキャラ視点から描写するとディックみたいなSFになるw

306 :
またアーサー王宮廷のヤンキーの話してる

307 :
>>300
メリエスにそんな突っ込みするか

308 :
メリエスの乙女たち(みんな大好き大映ドラマ)

309 :
>>303
魔法のエネルギーであるマナが枯渇して世界が崩壊の危機になるとかは昔のファンタジーでも結構あるぞ?

310 :
>>283
流れもくそも機械的に反応されるなら同じだろボケてんのか?

311 :
>>282
結びつけてるのはお前だろ池沼

312 :
マウントくんうるせえなw

313 :
>>296
>既にタイムトンネルが現実に実用化してたらタイムトンネル自体はSFにはならんだろ
ディックの「まだ人間じゃない」は、未成年も殺せる法律があるアメリカの話だな
科学も糞もないけどSFだ
君は単に「鉄腕アトムを見て未来技術最高と思ってる子供時代」を懐かしんでるだけ

314 :
鉄腕アトムって作品中では2003年に作られたんでしょ
もう16年前の過去

315 :
>>301
>現実がSFを追い越してしまっていた、といってんのよ
過去のSF作品がSFじゃないと主張したいのか?
SFと感じるのは個人差がある
で終わりだね
俺は歌舞伎町シャーロックをSFと解釈しただけ

316 :
ぜんぜんSFじゃなしいし

317 :
>>316
SFと感じる瞬間はどこにあるんだろうね
素敵な未来を見せてくれる
大阪万博?
懐かしいよね
でもこれからは停滞期だ
AIが人間を凌駕することもなく終わり
核戦争でも起きてヘタすると暗黒時代
自分たちはつかの間の栄華の時代に生きただけだろう
すべてが失われる未来が来るんだよ(棒)

318 :
機械やコンピューターやAIはとっくに人間を凌駕してるよ

319 :
>>303
MUNTO
がそうじゃなかったかな?
単純に使い過ぎで魔法の元が枯渇しかかって……の話とすればそうなんだが。

320 :
>>315
「過去のSF作品がSFじゃないと主張したいのか?」が意味不明?

321 :
>>320
SFは時代遅れ
SFアンチが主張しそうなセリフ

322 :
古代の劇は当時の人たちには「現代劇」であっても
今の人にはそれは「現代劇」ではない

323 :
前にも書いたけど「重力の使命」では計算尺を扱うシーンがある
古臭いけど当時では当たり前の作業だ
SFですね

予想では「科学万能の未来を描けない」ことに不満がある人は
自分で小説を書け

324 :
万能クンは誰に向かって言ってるのか謎

325 :
>>319
魔法が使えなくなっていき魔術師が離職して魔法ギルドが崩壊したり
魔力モンスターが大量絶滅して自然環境がおかしくなったりしたらSFだろうが…
単なるクリア条件なんだろ?

326 :
>>303 他の板ならともかく、SF板でこの手の話する時に「魔法の国が消えていく」押さえてないのはどうなのよ。邦訳1980年。

327 :
ニーブンだからな
ほとんどSFだろ

328 :
どうやら”お客さん”は見つかったようだな

329 :
でもしあわせは見つからない…

330 :
ポン酢醤油があればいい

331 :
>>321
歌舞伎町シャーロックは時代遅れってことか
自分で言い出して自分で否定する
支離滅裂だな

332 :
>>325
TRPGなら魔法を使うとどんどん混沌ゲージが溜まって世界崩壊が加速するとかはあった気がする
その世界には魔法自体が物質変化させたりの混沌属性しかないから

333 :
こんとんじょのいこ

334 :
>>325
年頭クールにやってた、エガオノダイカとかか?

335 :
エルリックだと秩序にも混沌にもどちらに一方的に傾いてもその世界は破滅するけどな
秩序だと絶対零度の何も変化しない世界に固定されるから

336 :
そういう世界すべてが、とか世界滅亡の危機が、みたいのはファンタジー系だと思う

337 :
観念的なものだけじゃなく具体的に細かく世界が変化してく描写があればSFだけど

338 :
人類が滅亡?科学的には宇宙どころか地球の歴史としても大したことではない些細なこと

339 :
木星ヤクザと盃の辺りで脱落したオルフェンズのストーリー、
Gジェネでやっとざっくりわかったケド、
出る杭は打たれるって話だったお!
だからガンダムとかみんなハンマー持ってるんダw

火星利権の象徴たるハーフメタル採掘場から
子機いっぱい連れてるモビルアーマーという名の化け物が出て来るって
それオルガ君と鉄華団キミら自身やで!

340 :
エルリックサーガひたすらに暗いのがなー

341 :
>>336
SFでも宇宙崩壊するぞーとか割と当たり前にやってんだろw

342 :
そういうのは古い

343 :
ビッグフリーズにする? ビッグリップにする? それとも熱・的・死?

344 :
創作物だって自覚しちゃうメタ崩壊で

345 :
戦×恋(ヴァルラヴ)は、いつものハーレムアニメで悪魔と戦う
今週はとにかく、こたつがでかすぎる
これだけは許さん
あんなでかいこたつあるか、メータは〇ね!

346 :
>>331
早川文庫は落ち目

347 :
今日もつまんねーレビューだなw

348 :
>>342
海外ではまだまだあるぞ?

349 :
古臭いのわざと狙ってるんでしょ

350 :
またどうでもいい方向にw
1レス前しか読まずに反論してるからだな

351 :
>>343
最近また、閉じた宇宙なんじゃね?になって驚き
なかなか決まらないもんだな

352 :
辺とー辺を集ーめてーもーっと辺にしーまーしょー

353 :
やめてくれよ
変なのが寄ってくる

354 :
私、能力は平均値でって言ったよね!は、転生した女の子が
友人に悪質ないたずらをする糞アニメ
今回はガチで不愉快です
なんだこの糞ヒロイン
お前は信頼すべき相手になにしてんねん
腹立つわ

355 :
>>347
戦×恋(ヴァルラヴ) part3
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1574723903/

まだ3スレ
どんだけひどいかわかるよね
ハーレムバトル系で主人公が隠された特異スキルを持ってる感じ
ただ薄気味悪い
DTの妄想みたいな接し方を女性相手に延々と繰り返すプレイ
さすがの深夜アニメ層のDTですら切るレベル
恐るべし

356 :
Fairy gone フェアリーゴーン(第2クール)も
スタンド合戦なだけで見るところがないな
なんでこんなの放送しているのか疑問しかない

357 :
じゃあなんで観てんだよw

358 :
アホ過ぎる

359 :
観なければ語れないのはあるのでは?
観続けてるのは変だけど
ちゃんと観て批判してるなら意見としてはそんなに問題でもないと思うが?

360 :
「どこがおもしろいのかわかりませんでした」
これじゃ批判じゃないね

361 :
「どこがおもしろいのかわかりませんでした」

つまり

「私はバカでっす!」

362 :
バカにはわからない

363 :
ここがつまらない、ダメは批評だけど、わからないは確かにただの馬鹿だなあ

364 :
OBSOLETE EP2 20時より無料配信開始
https://www.youtube.com/watch?v=OsYmpf7W1uA

365 :
>>360
理由書いてるなら別におかしくない話だと思うが…?
くだらない漫才で「どこがおもしろいのかわからない」なんてそれこそ有名な漫才師の審査員でも普通に言ってるが?

366 :
漫才師…w
まあ「審査員」はそれなりの権威
見識があって選ばれてるんだから
それが「わからない」と言ったらかなりダメだろうな
素人が「わからない」言うなら「じゃあ黙ってれば」でいい
下らない教えてチャンに構ってやる必要はないね

367 :
芸能人はマウント取ってナンボの商売だから、
そりゃあ大した根拠や理由が無くても口を極めて腐すわw

368 :
>>339
まあ結論だけで言うとそうだけど。
SF小説では昔からあったし、ロボットアニメでもイデオンやザブングルなんかそうだけど、「実はこの世界に生きてる人って俯瞰的にもの見れてない」ってテーマがあると思う。
現実への警句っていうとヒョーロンじみてるけど、まあ娯楽だからこんな極端な世界があってさ、超科学で紛争してるんけどなんで紛争してるか誰もわからないってよ!てな具合の視点で見れば楽しい。
その中で足掻く人も居れば、俯瞰視点で観てたつもりの人らも実は何も知らなかったりとか。
メトロポリスや人類補完機構や反在士とかがSFでは当てはまるけど、そういう仕掛けで面白がらせるって趣向の話がいろんなジャンルにある。オルフェンズも。
映画ならトータルリコールとかそうだし(現実がどれか分からず不安な原作がゴキゲンなマッチョアクションになったのはいい改悪)、マトリックスなんかもそう。
まあヤクザの抗争ものだって、目の前のことに対処してたらいつの間にか八方塞がりなんて話も多いしさ。
そういえば映画版やってたGレコなんてのも、超文明の、慣例と宗教だけで体制維持してた異常社会の敷居をブチ壊す話だよね。

369 :
まあまでよんだ

370 :
マクギリス「ガンダモバエルに乗ればみんな言うこと聞くと思ってたから
      特に根回しとかなんにもしてなかったお」
おいこいつイオク様よりバカだぞ!
オルガ君もハズレ掴まされちゃったネw

371 :
>>260
うるせえ音姫さまの延長と考えれば超工業の産物なんだよ!
プロダクトエンジニアはいまでも技術よりも要件と実現性でもの考えるんだよ。
いい歳してトイレを恥ずかしがるおばちゃんのための製品の延長に超技術のセキュリティシステムがあると思えば夢があるだろ?

372 :
>>370
いっそのこと「登場人物全員ワル」なロボアニメにすればよかったのに

373 :
結局若い子達の
「何したらいいかわかんねえけどなんかやってビッグになって遊んで暮らしてぇ〜」
じゃなくて、物事がわかっててビジョンもあるちょっと悪いおじさんが
世の中をちゃんと回るようにしているという内容でしたネ。

脚本の人の意図した皮肉だろうケドw

374 :
デュランダル議長勝利でもディスティニー法案は皆様のご意見を汲み撤回しますのアンチ種ぽ

375 :
>>238
んなこたあない。
問題は訳わからないってことじゃない。
知らないのに実感できてないのに二言三言の言葉当て嵌めて知った気になってる人が多い。
わからないはいいんだよ。みんな全部は知らないし、もっと言うとほとんど知らないんだから。

むしろ分かってる前提なのが恐ろしい。
ネットのこう言うところでよく見るのは、AIじゃないAIを勝手に決めつけて語ったり、精家庭医書も読んだことない人が精神疾患語ったり。

魔法でもなんでも良いんだよ。自分なりの理解が出来てりゃさ。
わからない技術=魔法なら、過去のエンジニアリングの方がコスト考えると実現性疑わしいものが多いぞ。
結局は実現しないと分からないから、わざわざ作るとこもないものが過去の遺物になってるだけだけどな。

全部知ってなきゃおかしい、知らないものを使うのはおかしいっていうなら、今すぐ文明生活なんてやめちまえ。

376 :
>>357
>>358
前にも書いたけど、トンデモ兵器とか好き
氷山空母とか

失敗作がなぜ失敗しているのかを確認する事は楽しい
戦×恋(ヴァルラヴ)が酷い理由は
@主人公が人見知りで常識もない
Aヒロインの一人を部屋の隅で放尿させても平気
B人間は怖いが、人間じゃない悪魔はぶん殴れる
Cキョドる態度が、あまりに薄気味悪い
D作中で常識を持った奴が居ない

ひたすら「女の子にセクハラをして戦闘力を上げる」
怖いw

377 :
氷山空母は生産されてない考えただけの兵器
失敗作ですらないよw

378 :
>>364
>『OBSOLETE』(オブソリート)は、虚淵玄原案、武右ェ門制作の日本のWebアニメ。
>2019年12月3日よりYouTube Originalsとして[1]、1話あたり12分ほどのオムニバス形式で配信された。
>従来のようなロボットに美学を見出だして、「壊れて、使い捨てられていくロボット」を描きたかったと述べている

ああ大体は分かった、いわゆる欠損厨だな
四肢がなくなって欠損した状態に興奮する変態向けか
最低ですな!

379 :
>>377
計画を立ててる時点でダメじゃん
計画を立てた立案者はなぜか自殺?したし
暗殺の噂あるし

380 :
>>379
計画しちゃダメ?
発想が硬直した共産国かい?w

381 :
>>376
そもそもどっからか金が出て作られてる時点で失敗作じゃないんじゃないかな
金の流れが君には見えてないだけw

382 :
朝っぱらから謎のマウント合戦

383 :
マウント取るためにアニメ観てるヤツだからなw

384 :
そもそもマウントを取るって意味違くない?
もともとはプロレスと総合格闘で相手を捕まえ有利な体制を得ることをマウントポジションを取るって言うわけでしょ。
ネットで威張りたがるっていうのは相手ありきでもないし、それで即座に相手を殴れるわけでもない。
もしかして、哺乳類の群れ行動におけるマウンティングのことを言ってるのかな?

385 :
というマウント

386 :
マウントとは
互いに“格付け”し合い、相手よりも上に立とうとする言動や行為の全般を表す。
自分は知識がある、他者よりも詳しいよく理解してると誇示など、他を貶したりすることなどで
自分が優れていることを認めさせ、優位に立とうとする行為。
優位に立ち、相手に認めさせようとする行動がマウント。

387 :
>>384
マ〜ウントwマ〜ウントw

388 :
もしかして…のこと言ってる?
↑知識マウントの常套フレーズだなw

389 :
パラマウント〰

390 :
まうまう〜

391 :
>>386
やっぱマウンティングのほうだよな

392 :
もともとはプロレス用語〜って言われてもw
登る、乗るの意味でしょ
転じて登載するとかもある
ハードディスクをマウントするとか使ったことないのか

393 :
マウントもマウントポジションもマウンティングも
上に乗っかろうとするんだよ

394 :
ゴリラみたいだね

395 :
ところでバンダイのネット配信の新作アニメはどんな感じなんかね?
YouTubeで宣伝は観たけど
石灰岩と交換で人型マシンくれる謎の異星人(姿は不明)とか
その人型マシンの普及のせいで軍事バランスが崩壊する話らしいが
なにしろ石灰岩さえあればど貧民な国でも高機動な人型マシンがバンバン手に入るとかで

396 :
ブルーストンと交換出来るザブングルやん

397 :
http://sfwj.jp/awards/Nihon-SF-Taisho-Award/40/20191210233510.html
アストラ入ってないね

398 :
>>396
それに近いかも
ただ、石灰岩1トンでロボット一体だから破格の激安さだし
脳波コントロールで指示を出すだけみたいだからパイロット本人は別に武装して射撃したりとかもできるみたい

399 :
>>397
アストラって彼方のアストラ?
この賞は早川と創元の身内の寄り合いじゃないの?

400 :
>>396 普通にスコープドッグでは。元々ジープのイメージ(レッドショルダーのはSASジープかな)だし。

401 :
>>400
今一話観たけど確かに(笑)
サイズもまんまだけどどうもアメリカ軍の特殊部隊と謎の軍事組織との戦いが主軸みたいね

現地でドローンがコンテナ下ろして換装したりしてた
そしてレーザー兵器出てきたけどちゃんとなんにも肉眼に見えないで着弾してた(笑)

402 :
二話とかまだアメリカ軍が採用する前のゲリラが使ってる話だったが
石灰岩1トンのお値段だからって爆弾装着してエイブラムスにしがみつかせて破壊とかやってたわ
バンバン使い潰す消耗品扱いもしてるみたいね

403 :
アストラと言ったらレオ弟

404 :
メカの位置づけは機神兵団のエイリアン歩兵に近いと思うけどね。地球技術で模倣しようとしたら工作精度の限界で10mサイズになってもーた(´・ω・`)ってのはまぁ、ないだろうけど。

405 :
アストラ球団(間違い)

406 :
>>404
なんか神経組織とか使ってるらしいが動力は全く不明みたいな
しかも動かなくなったら使い捨ててるし
今少年兵乗り込ませて使い捨て兵器として使う話やってた
そこをロボット使いこなしてるコンサルタントみたいなのが鍛えて使い捨てじゃない兵士に育ててたが

407 :
>>380
何万ポンドも使う意味がないって話
税金を無駄に使った典型
安部の秋田の陸上イージスと同じくらいにへっぽこなだけ

>新屋演習場への配備見直し浮上 陸上イージス、秋田反発受け 政府
>秋田、山口両県への配備を計画する陸上配備型迎撃ミサイルシステム
>「イージス・アショア」をめぐり、政府内で
>陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)への配備を見直す案が浮上していることが、分かった

アホだよね日本

408 :
>>381
戦×恋(ヴァルラヴ)が問題なのは
よくあるテンプレなのに、くそツマラン
テンプレ使ってつまらんって何なの?ってこと
失敗している場所を指摘することは大事
金がどう流れるのかは興味がない
なぜ失敗作になる作品をアニメ化したのだろう?
アニメ化するときに面白く作れないのだろうか?
といろいろと妄想するのが楽しい

409 :
>>382
マウントは、サルの交尾じゃないのか?♂同志でも行う
いわゆる順列を決める儀式みたいなもんだね
そんなことをしているやつは居ないけど

410 :
旗揚!けものみちは、ガチでプロレスしかしてねぇw
RPGの世界でやるな
意味がわからんw
深夜アニメも末期で酷いですな

411 :
末期なのはオマエ

412 :
>>408
自分の人生が失敗だったから失敗例を見て慰められてんだろ
辛気くさいなw
そしてお前が失敗だと思いこんでるだけでちゃんと仕事も金も回ってるという…

413 :
>>377
計画の時で既に予算が通常空母超えるわ
ボイラー使えないわ
航空燃料が事故起こしたらそれで終わるわ
乗組員の居住性最悪だわ
そもそも氷山そのものでは堅牢性が全く足りなくてパイクリートと鉄骨補強使う話になってそれだと一から水にパルプ混ぜなきゃいけないから氷山使って予算安くするという大前提が崩れるとか

414 :
>>413
どういう反応?
「失敗作ですらない」というのを「失敗作じゃない」と読んじゃったのか

415 :
アニメじゃない

416 :
他人の失敗がうれしくて仕方がない

417 :
そういえばほめたりするのをみたことないな
常にけなすばかり

けなしたいだけか

418 :
レオ=獅子
だから
弟は虎でアストラか

419 :
毛無しジジイ、その名は糞ゴブ

420 :
>>418
アスはどこから来たのだ

421 :
虎の穴??

422 :
>>376
十何年も前もエロゲーとかには割かしあった設定だけれどな

423 :
>>414
作られていなくても「失敗作」なのには変わりないだろうに

424 :
いいえ
作られていないものを失敗作とは呼ばない

425 :
作れないものなんだから失敗作だろw

426 :
日本語の通じない人だな
「失敗作」かどうかは実際に作られたものしかわからない
計画段階では失敗間違いなしと言われていても結果的にうまくいけば失敗作ではない
失敗作かどうかはあくまで結果論でしかない

427 :
作ることさえできなかったのは失敗作にも劣る
それでいいでしょ

428 :
並のアニメよりようつべで配信してるOBSOLETEの方がマシ

429 :
サクラ大戦始めたらガルパンみたいなこと言ってるんでちゅけどw

430 :
アズールレーンは、中国人原作のゲームを題材にした戦艦擬人化アニメ
一見して敵は反重力で浮いてるように見えるけど
普通にレシプロ機に堕とされてワロタ

まぁ適当な設定だからどうでもいいんだけど
ミリオタはあれで満足するんかねぇ
ニワカミリオタとかが買うのだろうか?中国アニメ
プレイしている層もよくわからん
反日日本人がプレイをしているんだろうな
ジャップ連呼厨とか

431 :
>>412
近所のそば屋で「まずいそばを食った」と書いただけで
人生を失敗したから、そばもまずいんだろ!
と返すのか?

落ちつけw

432 :
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/anime4vip/1575682468/33
(略)
*1,480 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?

ダメでしたか糞すぎて売れませんでしたか
まぁ母親同伴RPGとか無理だろうな
なにしろ、他の家族の母親を悪魔扱いしてたしw

433 :
>>428
社員うざいな
帰れよw

434 :
>>422
戦×恋(ヴァルラヴ)なんて、「ああ女神様」みたいな
パターンなのにな

よくあそこまで糞に作れたと驚きがある
もっとも、ヒロインを部屋で放尿プレイさせる時点でBPO案件

435 :
こんなゴミみたいなスレに社員いたらビックリだわ

436 :
YouTubeで無料で観れるものを社員とか言われてもなぁ…

437 :
>>431
まずいそばを食ったのにまた同じそば屋に言って文句書いてる
お前はどう考えても病気だろ?
そして失敗者だw

438 :2019/12/13
毎度同じアニメのヘタレ具合にメシウマ発症する患者もいれば
毎度同じメシウマ患者のヘタレ具合にメシウマ発症する患者もいる

【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart107
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン34
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu-ル60=シャイコース
小松左京賞&日本SF新人賞 出身作家スレ2
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart110
ようこそウェン・スペンサーのけしからん王国へ 2
魔法科高校の劣等生をSF板で語る 3
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu-61ガーの復活
(゚Д゚≡゚Д゚)現状、本職しかいないわけだが2 Ausf.B
【ヴァンパイア】吸血鬼2【ヴコドラク】
--------------------
【復活】早稲田大学メンヘル稻門会 part7
山形県釣り総合スレッドpart54
YSFLIGHTでサーバーを立てようと思います
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ611【タイ人応援スレ】
[全国各地]須賀神社ファン[親睦の部屋]
QUEEN Part69 〜The Rhapsody Tour〜
人狼殺配信者スレ part45
【TSY】 高橋敏也 スレ 46 【KTU】
バランタイン vs シーバスリーガル Part2
田口容疑者「大麻は2人のものです」、小嶺容疑者「大麻はわたし1人のものです」供述に食い違い
ニコチンの感染抑制効果、仏で検証へ 新型コロナ ★2
【MHFZ】モンスターハンターフロンティア Part5803
え?まだハリル更迭されないの?何で?
おまいつ、厄介、名物ヲタを語れ
福岡東支店
運命を変える方法スレ
静岡県東部地区ゲセン事情7
スロ板住民の永井博之配信^し^ part80
★【身近な】クスリのアオキpart2 【お付き合い】
【Dステ襲来】綱島パチ事情12【糞釘遠隔】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼