TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【クラジョウ】高千穂遙【ダーペ】
ケムリクサ&たつき作品
河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 5
SFゲームのスレッド
シュオブより【東殿下と幻想文学の仲間たち36】後はナイ
【今こそ】スペースオペラを語ろう【スペオペ】
御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その11
あなたが作りたい日の丸宇宙船を語ろう
SFと谷山浩子4
コズミック・ディスクロージャー  宇宙秘密史

人類が滅亡するSFを教えてください。


1 :2018/02/13 〜 最終レス :2018/06/12
P・ワイリー/E・パーマーの「地球最後の日」が有名ですが、パニック小説を教えてください。J・P・ホーガンの「揺籃の星」、ジェイムズ・ボーセニューの「キリストのクローン」なども隕石が衝突する際の描写が良かったです。思いっきり地球や人類を壊してください。

2 :
どれも人類滅亡してないじゃん

3 :
ちょうど今読み返してたぬこのゆりかご

4 :
RUR、幼年期の終わり

5 :
わざわざ小説で読まなくても近いうちに滅亡するじゃんもうすぐだから

6 :
筒井康隆「霊長類、南へ」

7 :
おれには口がない、それでもおれは叫ぶ

8 :
>>5
もうすぐもうすぐっていつなんだよ!
こっちは何十年も待ってるんだぞw

9 :
滅亡寸前でいいんだな
創世記
大洪水で殆どの生物が死滅したりする

10 :
なるほど、この手のストーリーは創世記をなぞっているのか。
テーマは浄化なのかな?あるいは信仰の純化とか。。。

11 :
西暦999年ころにはもう終わりだと言われてたと思う
それが何事もなく第二シーズンに突入し今では…

12 :
終末論的な恐怖感をあおることって、巧みに権力とかビジネスに結びついているのかな。宗教しかり・・・。アル・ゴアなども善人面して、何気に大金を得ているという。

13 :
やっぱり僕は王道を行く渚にてですかね

14 :
「渚にて」って破滅過程はそんなに詳細に描写してなかったのでは?
破滅後というか・・・。
そういう意味では、星七平?の「せんとらる地球都市」って戦前だか、
大正だかの佳作がありましたよ。

15 :
破滅じゃなくて滅亡だろ
厳密には最後の一人まで消滅しないとだめ

16 :
そもそも、最後の一人まで滅亡する小説ってあんまりないような気がするんだけども。
少数が希望を持つハッピーエンドなりオープンエンドじゃないとなかなか売れないのでは?

17 :
戦争、公害、事故など人類が作り出したものによる滅亡
地震や異常気象、天体衝突、超新星爆発などの自然災害
人類以外の存在による侵略や駆除、処罰など
進化や変異で人類が人類でない存在になる

他にパターンあるかな

18 :
病原菌、あとは生殖機能喪失による自然減とか

19 :
>>15
数日以内に確実に最後の一人まで消滅するというところで物語が終わるのはだめ?
「ひとめあなたに」とか

20 :
私がスレッド開設したんですが、厳密性が無くてもよいと思います。
ただ全人口の数十パーセントくらいは危機にさらされるようなほうが好ましいと思います。

21 :
「さらされる」だけだと守備範囲が広すぎないかね
例えばミリタリーSFの過半数、隕石モノやパンデミックモノのほぼ全部が入ってしまう

1を読むに、実際に滅びに向かっている様を描いていることがポイントなんだよね?

22 :
時の石のなかのカビのおはなし

23 :
もう本当に広くて良いです。クラークの「神の鉄槌」くらい広げてください。

24 :
この辺も入っちゃうよ

宇宙の戦士
反逆者の月
エンダーのゲーム
老人と宇宙
共和国の戦士
孤児たちの軍隊

25 :
午後の恐竜

26 :
復活の日もいいのか
人類が一万人くらいになる

27 :
【WHO報告書】 「ガンが増加し、多発」 ≪国連 VS 新聞≫ 「可能性低い、小さい」 【毎日 朝日】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1518834638/l50

28 :
宇宙の戦士ってそんな話でしたっけ?

29 :
復活の日はもろこのスレにえんとりーしますね。
ただ私自身、小松左京の文体が読みにくくて、未読です。
硬質というか、色気がないです。

30 :
ジョージ・A・ロメロスペシャル 「ゾンビ」

31 :
アイアムレジェンド

32 :
>>28
宇宙生物アレクニドと全面戦争になるし

33 :
銀河に植民星がある時代だぞ
ちょっとブエノスアイレスがやられた程度だ

34 :
人類全体が危機にはさらされている

35 :
生まれて初めて読んだ人類滅亡ものというと絵本の「くいしんぼうのあおむしくん」だったかも
ことの始まりから人類最後の一人になるまで全てを目撃していたのが幼稚園児の男の子ってのがなんかすごい

36 :
>>34
小説版ならまだ交渉できる余地はあったような
アラクニドはちゃんと文明持ってたし

37 :
例えば14世紀の黒死病などは世界の人口の20%以上がおなくなりになっていて、
まさに世界の終わりだと思います。それくらいの規模で過程の描写があるのが望ましいです。
銀河系ヒッチハイクガイドも人類は滅亡していますが過程描写がなく、ちょっと違います。

38 :
悪魔のハンマー

39 :
ワールドウォーZとか結構死にまくってなかったか?
まあ下手すると人類が勝手に騒いで虐殺とかしてるけど

40 :
人間のエゴが出ている感じ、荷物を満載した車が渋滞に巻き込まれたり、ガソリン奪い合ったり、
軍隊の規制がかかったり・・・。

41 :
「復活の日」は原作やジュブナイルでは「人類は必ず復活する」みたいな前向きのラストだったけど
映画版では切ないBGMとあいまって「一縷の望みがないわけではないけど多分遠からず滅亡」って感じだったな

42 :
「時砂の王」があった
あれは人類側の敗戦が繰り返されて悲壮感満載

43 :
>>40
まさに例に出してた揺籃の星だね

44 :
スレチかもしんないけど「1984年」は人類オワッテル感が終始出てていいよね

45 :
マンガなら生物都市とか?
あれがデビュー作とか諸星さんスゴすぎだと今でも思う

46 :
諸星大二郎ですか。未読ですが、作風自体に既に、もう人類はいなく神がかった人しか
いないような・・・。これは異次元すぎるでしょう。

47 :
伝説巨神イデオンは?

48 :
あぁ、確かに惑星割れましたね。ただ方向性が違うというか・・・。

49 :
>>46
それは暗黒神話で別の作品
一応「宇宙の意思(神?)」に選ばれてそうなるんだけど

50 :
筒井康隆「幻想の未来」「日本以外全部沈没」

51 :
>>41
映画ではソ連の核ミサイルが南極も襲って南極の中核を担っていたアメリカの基地を破壊しちゃったからな

52 :
>>48
その惑星は無人
イデオンのポイントは宇宙に広がった人類を(無理矢理)滅亡させるところだよ
>>1から思ってたんだけど惑星(地球)滅亡と人類滅亡を混同してない?

53 :
定義すると、滅亡的描写によるカタルシスが得られる作品をご所望なのではないかと思う

54 :
邦訳されてるかわからんが
Adrian Tchaikovsky
Children of time

55 :
アンダーザドーム

地球規模人類規模ではなく地域の住人滅亡譚だが。

56 :
>>52
イデ(意識集合体)が色々お膳立てしたのに考え方の違いや変なプライドや嫉妬心や復讐心で台無しにして
架け橋になるはずの胎児ごと母親までぶっ殺して
イデ「こいつらダメだわ...このまんま置いといたら再生不可能なまで宇宙ぶっ壊すぞこいつら」
という事でリサイクルが効く間に宇宙ごと吹っ飛ばしたという話では

57 :
混同しているんですかね?必然的に人類が危急存亡の秋を迎えられればよいのですが?
ところで、トライポッド?とかいうロボットが出てきて、米軍が調査、その間に海の水素で
水爆が作られて、海溝沿いに並べられて地球滅亡って何でしたっけ?去年読んだばかりなのに
もう忘れています。

58 :
自己解決しました。グレッグ・ベアの「天空の劫火」でした。意外と面白かったですよ。

59 :
個人的には、物語の最後に何人生き残っているかというよりも
物語の最初(プロローグ的なものは別として)に社会がどんな状況かが重要だと思う。

滅亡に至った事件が既に終わっていてかつての社会がほぼ忘れ去られているところから始まるのより
普通の日常が営まれているか、事件後でもまだ元通りに復興できる希望があるあたりから始まる話のほうが
「人類が滅亡するSF」って感じがするな。

60 :
時間衝突は人類どころか時空が消滅の危機

61 :
「時間衝突」は前段が長くて挫折しました。若者の成長譚もいらないし。
本棚にあれば、また再挑戦します。

62 :
言い訳ばっかりw

63 :
時間といえば、時間封鎖(SPIN)、無限記憶(AXIS)、連環宇宙(VORTEX)の三部作も、終末感に溢れていたな

64 :
タウゼロって地球なくなってるよな
幼年期も地球終了エンドだっけ?

65 :
幼年期の終わりって、特に終末感が漂うというよりも、人類の意識が新しいステージに
上がるイメージがあったんですが。
タウゼロって地球がなくなっているっていうよりロケットがスピードの制御がきかない位速くなるのを
何とかしようって話だと思ったんですが・・・。
言い訳ばかりですいません。

66 :
ただ、諸星とかイデオンとか小説じゃないじゃないですか、あと滅亡後の希望とか云々。
過程です、プロセスです。

67 :
藤子Fの短編ってけっこう人類絶滅ものが多い気がする
手元に文庫版の「箱舟はいっぱい」があるんだけど、
表題作の他3編が絶滅したかその寸前の世界を扱ってた

68 :
>>66
で、悪魔のハンマーは?
と言いつつ上巻しか読んでないけど。

69 :
>>1
おまえには教えん

70 :
>>68
今、注文しました。
神の鉄槌と対句になっているかな?

71 :
なんだろうねこういう>>1がひたすら教えてもらうスレの気持ち悪さw

72 :
それじゃあ、かきこまなければいいだけの話では?

73 :
うわぁ

74 :
小林泰三のアルファオメガはどうだ?
ほぼ全滅してるぞ

75 :
やすみんも書いているんですね。

76 :
スレを私物化するのは良くないぞ

77 :
竹宮恵子の「アンドロメダ・ストーリーズ」は滅亡するのが惑星アストゥリアスの人類だけどOK?
主人公のジムサとアフルが太古の地球に逃れたけどすでに死んでいて、海底に沈んだその遺体が地球の生命の素になる

78 :
火星年代記
滅亡してないけど滅亡ものっぽい

79 :
>>65
幼年期は人類が霊体みたくなって地球をでて主人公だけ地球に残って地球の最期を看取る
タウゼロは時間がどんどん進んで宇宙の終焉と新たなビッグバンを宇宙船内から見物する
こんなんだった記憶

80 :
そういうのじゃなくて>>1は人類が滅亡の淵にもがき苦しむさまが見たいらしいよw

81 :
そのうち1が批評しに来てくれるから待て

82 :
>>80
そうです。パニックです。職場のストレスをカタストロフィーによって浄化したいだけなんです。
描写はグレッグベアやJPホーガンが現代的でよかったです。
ハインラインも読みましたが、描写が60年代というか古かったです。
昨日はドームズデイハンドブックという実用書を注文しました。

83 :
>>82
>職場のストレスをカタストロフィーによって浄化したいだけなんです。
呆れた・・・
ここはメンタルヘルス板じゃないよ?
SFの話をしたいのじゃないなら出て行って下さい

はい終了


2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

84 :
だから、スレッド開設者は私なので、興味が無かったら書き込まないでください。

85 :
「風が吹くとき」は無知な老夫婦が核戦争のなんたるかもわからないまま死んでいく話だと思ってたけど
本当は何が起こってるかなんとなく理解した上で「それほど大したことじゃない」と思おうとする
正常性バイアスってやつだったのかな

86 :
ちゃんと滅亡に向かうやつで、ベン・H・ウインタースのパレス刑事シリーズ。
「地上最後の刑事」「カウントダウン・シティ」「世界の終わりの七日間」
なんかもう手遅れすぎてみんな諦めちゃってる感じの世界観なので、
>>1が求めてるようなパニック描写は少ないが。

87 :
>>1 松本清張 「神と野獣の日」、佐藤大輔「地球連邦の興亡」。というかスレタイでパニックSFと書いといてくれ。

88 :
絵本や漫画、映画などは参考にはなりますが、ほぼ読まないです。
テレビも見ないし、小説しかほぼ読みません。

89 :
>>84
スレは立てた人のものではないぞ
なにか勘違いしてないか?

90 :
いやだから、嫌ならそういう書き込みもしなければいいんじゃないの?
なぜそれ書き込まなきゃいけないの?

91 :
昨日、グレゴリイ・ベンフォードの「夜は大海の中で」が届きました。
やはり地球が滅亡するのは隕石しかないのなかと思いますね。
過去5回そういう事象があったようだし。スーパーボルケーノや大嵐や寒波は局所的で
全然関係なく平和に暮らしている人もいるんだと想像します。

92 :
嫌なら書き込んでも読まなきゃいいんじゃないのw
とにかく日記スレはつまらん

93 :
>>92
書き込まなくていいよ。嫌がらせみたいなのはいいから

94 :
最近の作品だと草野原々「最後にして最初のアイドル」
活発化した太陽のスーパーフレアで人類の大半が死亡、それに対抗するべく造った生物も人類に反旗を翻す

95 :
>>94
そういう話なんですね。ヲタのラノベかと思いました。

96 :
「霊長類、南へ」はそれ自体人類滅亡ものだけど
作中でそういうテーマのSF小説のタイトルを登場人物が列挙してたな

97 :
神隠し事件 ♦ 便所から消えてしまった男 ♦ 怪談


https://youtu.be/DbqRp_VI4CE

98 :
The Killing Star by Charles R. Pellegrino and George Zebrowski
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Killing_Star

99 :
うーん。原書も当たらないといけないのか・・・。

100 :
黄昏のブッシャリオン (カドカワBOOKS)
https://bookmeter.com/books/12251517

101 :
カレル・チャペックは数回人類滅亡させてるな

今松本、三月に横浜で上演される「白い病気」
原作戯曲では曖昧だが
今回の舞台では冒頭に「人間が生活していた痕跡」として真っ白な舞台、真っ白な照明の中に
家具が累々と置かれている滅亡確定演出だった。

102 :
>>100
何か、好きな人にはたまらなく好きな珍味のような。
>>101
チャペックや安部公房なんかもそうだけど、時代的に終末感がリアルとして感じられたんでしょうね。
自分は田舎住まいで、核は来ないなーとかどうせ使えないだろとか舐めてますけど。

103 :
よくわからないけど、世界は以下のように理不尽なようでもあるし・・・。

今回見つかったバグは、「シドタイマー持ち込み」というもの。これは、すでに発見されていた「タイマー持ち込み」と呼ばれるバグを応用したものです。

●「タイマー持ち込み」とは

 まず、「タイマー持ち込み」について。これは、以下のような操作をすることでゲームの挙動がおかしくなるというもの。


1. 世界崩壊後にマッシュを仲間にするイベントなど、画面右下に時間制限を表すタイマーが表示されている状態でセーブ(データA)
2. データロード画面でデータAを選択
3. キャンセルしてセーブした時のタイマーの残り時間分だけ放置して待つ
4. 勝手にNEW GAMEが始まりオープニング後に突然マッシュ死亡イベントが流れてゲームオーバー

104 :
メンヘラっぽいなこいつ
突然関係ないこと言い出す

105 :
だから、お前はいらないの馬鹿だから。

106 :
>>100
なんだこれww猛烈に読みてえ!!WW

107 :
>>1
御希望通りのSFを紹介するスレがあるけどそれじゃダメなの?

108 :
>>107
文句があるなら出て行けって怒られちゃうよ

109 :
SFの大きな要素としての未来予測、楽観主義から、科学技術の急激な進歩への不安。
一つスレを立ててもいいなと思ったんですが・・・。

110 :
星新一は何回滅亡させてるんだろ。まともにカウントしてる人いる?

111 :
なにゆえに初心者は列挙したがるのか

112 :
ヴェルヌの悪口は辞めて差し上げろ

113 :
グレゴリーの「夜は大会の中で」、まだ数ページですが普通に現在の物理法則を
守っていればクラークの「神の鉄槌」と同じような展開になるのかなって感じました。
やっぱり隕石だな。

114 :
徹夜でオリンピックでも見てるようなタイトルだな

115 :
本でないとダメ?
ある意味SFだと思うが仮面ライダーアギトとかは?

あれは新人類誕生を一時の感情で助けて、最終的に淘汰滅亡させられる旧人類の話と思ってる。

116 :
書き込みしていただいてもよいですが、私本しか読まないので・・・。
本のほうがありがたいです。

117 :
新井素子「ひとめあなたに…」
隕石衝突ものだけど大きな視点で世界を俯瞰するような描写は一切なく、
ほぼ学生や主婦などの個人的なエピソードだけで構成されてる

栗本薫「滅びの風」
決定打になるような滅亡要因が出てくるわけじゃないけど「人類もうダメぽ」って感じ

118 :
お前はいらないの馬鹿だから。

119 :
それはどうも失礼しました
素敵な本が見つかるといいですね

120 :
>>119

118はわたしじゃありません。2ch的なくだらないあおりをする118って何なんでしょうか?
まともな社会人でないのは確かでしょうが。

121 :
最後の1行で説得力がゼロに

122 :
だからお前いらないよ。なぜ意味のない書き込みする?馬鹿が

123 :
このスレ自体がいらないって
個人の欲望をかなえるためだけのスレをたてられちゃ迷惑なんだよ
VIPでやれ

124 :
お前の主張はわかったら,どっかいけ。シッシ。

125 :
お前にどっか行けって言ってるんだよ
図図しい野良犬だなw

126 :
頭が悪いから二の句を継ぐしかできないのかよ。ゲットロスト。

127 :
基地外隔離スレ

128 :
はいはい、フェイルあ。

129 :
【注意!】
>>1の機嫌を損ねる書き込みは絶対におやめください。

130 :
漫画はダメみたいだが人類完全滅亡エンドなら昔「神の獣」てのがあったな

131 :
漫画やアニメや映画はダメじゃないです。ただ自分が本しか読まないので、

参考にはさせていただいています。

132 :
漫画でこの手のやつで一番有名なのは「デビルマン」になるのかな。
あとは「マーズ」とか。マイナーどころでは色々あるだろうけど、
漫画だとデビルマンのフォロワー的扱いにされてしまいがち。

>>130
「神の獣」は「やったか!?」の後「やってない」から
人類に打つ手なしで、そのまま滅んじゃうところが、
特撮映画じゃ企画通らないよな、と思ったw
その辺、人類敗北からスタートするアニメ版「GODZILLA」は通じるものがある。
「やったか!?」後の真打ち登場で絶望、ってところも同じだし。

まあアニメ「GODZILLA」はまだ反撃できる科学力・戦力が残ってるし、
最終的になんとかするんだろうけど。

133 :
最近の漫画からもうひとつ。「少女終末旅行」。
基本的にゆるゆる終末日常ものなのだが、
最終回前数話の絶望終末感はなかなか良い。
「渚にて」的な、頑張ったけどしょうがないよね、みたいな切なさが好き。

134 :
貴志祐介「新世界より」
絶滅まではいってないけど既に世界人口は激減
人類が生き延びるためならどんなことでもする社会

135 :
コーマック・マッカーシーの「ザ・ロード」は
まだ人間の生き残りがいる状態ではあったけど、
動植物とか全滅してるっぽい感じなので、
いくら頑張っても近い内に人類も滅亡だよな。

136 :
漫画のデビルマンの世界観は好きですね。

137 :
学校のクラスが滅亡する話
悪の教典

138 :
〈永遠のチャンピオン〉で主人公が人類皆殺しにするやつどれだっけ

139 :
>>138
剣の中の竜

ストームブリンガーも皆殺しなるけどあれは最終戦争やったせいか

140 :
フレドリックブラウンだったかタイムマシンを発明した科学者がタイムパラドックスを発生させたら全宇宙が消滅したという話があった。

141 :
『アルタイルから来たイルカ』も人類皆殺し

142 :
全滅もジワジワ系と突然バッサリ系があるな個人的にはジワジワと過程を描いてくれる方が好きだけど

143 :
基本的にはパニック小説を教えてくれというスレッドです。

144 :
吉村萬壱「クチュクチュバーン」はとにかく理不尽なパニックで人類が滅ぶ過程が描かれてて面白かったな
あらゆる人間が突然支離滅裂に進化・奇形化していく芥川賞作家のデビュー作

145 :
唯登詩樹に、人類最後の生き残りの少年がやっと女の子に出会い、良かったと駆け寄ったら彼女は、好みじゃ無いと撃ち殺してしまい人類は滅亡という話があった。かくも爽やかな情けなさに満ちた話があろうか。

146 :
唯登詩樹に、人類最後の生き残りの少年がやっと女の子に出会い、良かったと駆け寄ったら彼女は、好みじゃ無いと撃ち殺してしまい人類は滅亡という話があった。かくも爽やかな情けなさに満ちた話があろうか。

147 :
人類滅亡というとドリフの「盆回り」の音楽が頭の中に流れてくる

148 :
すまない、146がだぶった! 消して下さい。

149 :
>>145
それ系だと、物理的破壊無しで綺麗サッパリ人類だけが死滅したあとの完全自立して
うまく動いている超科学都市で、最後に生き残った男に最後に生き残った女が毎日毎日
嫌がらせの電話をかけて男を発狂に追いやって自殺させた話があったな。

150 :
唯登詩樹は絵がうまいけどそれが?系の漫画家だな
エロ時代もさっぱり抜けなかった

151 :
>>143
このスレを立てた人?
「御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ」
というのがあるから、そっちで質問すればいい。
無駄な単独質問スレなんか立てずに。

152 :
>>151
まぁ、落ち着け。
このスレのタイトルは、
”人類が滅亡するSFを教えてください。 ”だが、実際には、
”人類が滅亡するSFを語りたいんだよ”になってる。

153 :
>>140
昔ミス板にその終わり方をパクったのがあった。


>>145
よく似た話に”少年と犬 ”がある。

154 :
>>151
もうここは滅んだ世界なんだから無駄してもいいんだよ。

155 :
華竜の宮
そのもののシーンはないけどダブルス滅亡するよエンドだったはず

156 :
ダブルスって何やねん
多分

157 :
筒井康隆の「あるいは酒で一杯の海」 地球の全ての水が酒になり、それを飲んだ者の体内の水分も酒になる…飲んべには願ってもない終わりかただ。

158 :
コンピューターの数と性能が、増加進化し続ける現在、90億の神の御名の最後の一文字が今まさに印字されるところかもしれない。

159 :
小学生のころ読んだ「ついらくした月」
天体衝突で人類滅亡かと思いきやオチは自滅end

160 :
結局どれ?

161 :
>>47
あれは除外だろ 死んだあとみんなで再生するし

162 :
ちょっと外れるが光瀬龍先生が亡くなられたのが1999年7月だったのはオイオイと思ってしまった。

163 :
もう19年も経つんですね。世紀末から。
SFだと2018年って月面基地のみならず、金星や木製の衛星にも基地があったりするんですね。

164 :
このスレ最高傑作かベスト3くらい決めてくれよ

165 :
>>1
「時間衝突」

166 :
火星人ゴーホーム

167 :
http://goolde.seesaa.net/article/457158775.html

168 :
華竜の宮は少しトラウマになっている。
どっちに向かっても人類の助からなさが、光瀬龍の黄昏に帰るに似ているかな。

169 :
>>147
youTubeの観すぎ

170 :
人類と怪獣の戦いが人類滅亡で終わるという怪獣映画が制作されるなら、フィナーレは是非とも怪獣どもの元祿花見踊りで締めくくって欲しいものだ。(既に出たネタだったらゴメン)

171 :
人類皆殺し

作者は忘れた
サンリオSF文庫にあったと思う

172 :
サンリオ文庫なんてどっかで読めるの?

173 :
オールドファンでは?たまーに古書店で見かけますけど、ページが日焼けなのか
酸化なのか茶色くなったものしかないです。しかもディックとかメージャーどころのみ。

174 :
>>171
ハヤカワ文庫SFだよ
同じ作者のトマス・M・ディッシュ作品では「虚像のエコー」と同じくらいマイナーかな

175 :
>>174
あれハヤカワだったか
んじゃサンリオのはシマックかな

何分オールドなので記憶が曖昧

176 :
シマックなら都市

177 :
横山光輝のマンガ【マーズ】なんてのはどうか?
人類を守って戦う主人公が敵を全て倒してメデタシメデタシのはずが
最後は地球が爆発しちゃって誰一人生き残らないという…
なぜ、地球が爆発するはめになったのかは
未読の人のためにあえて書かないけど

アメリカのヒーロー物なんかだと、最後は「USA!USA!」という民衆の合唱の中
主人公の友人が「これからも頼むぜヒーロー!」みたいな展開になるんだろうと思うけど
それが最後は地球爆発で人類全滅、そして誰もいなくなった…ですよ

178 :
「パンドラの少女」
ゾンビ視点のバイオハザードもの

179 :
「ニュルプルクリンクに陽は落ちて」
一度も乗られることのない車と処女のまま死んでいく女を同列に語るのは今だと荒れそう

180 :
なにか全体に小粒感があるんですが・・・。

181 :
>>177
玄野ありがとう!玄野!
みたいな?

182 :
この前完結した「ファイアパンチ」も人類滅亡に近い感じだね

183 :
これ邦訳無しも含めるとホントに際限なく出てきそうだな

184 :
6月から刊行スタートの「七人のイヴ」を読め。

185 :
キングの短編に人類が総痴呆化する話があったな

186 :
映画なら「続・猿の惑星」でもいいよね。

漫画なら尾瀬あきら「とべ人類2!」ヒロインが生き残るけど、、、

短編なら横田順彌「宇宙ゴミ大戦争」の中の『かわいた風』

187 :
どちらかというと人類が滅亡する事よりも
そのレベルの事件事故で起こるパニックの描写が読みたいのかな?

188 :
【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりにWあの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1526351394/l50
【猿の司令官ハヌマーン】 NASAが発見Wアダムスブリッジ″ <30km> 神話『ラーマヤーナ』の証拠!?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1526388857/l50

189 :
揺籃の星とか古典だけど核ロケットで地球脱出する地球最後の日とか
ああいうのだろうな

190 :
って1に書いてあったわw

191 :
ニュース見てて「西城秀樹のおかげです」って人類滅亡ものがあったの思い出した

192 :
午後の恐竜

193 :
しまった
>>25で既出だったわorz

194 :
逆に人類が絶滅するなんて少しも考えられないもの

一万年後 エイドリアン ・ベリー著

195 :
ジェイムスン教授シリーズ

196 :2018/06/12
>>84
バカかおまえ

【都市と】チャイナ・ミエヴィル【魔法】
探査機ハヤブサ2はなぜ失敗するのかSF的に考るスレ
ペリー・ローダン 35
【ロボット】 アイザック・アシモフ 【ファウンデーション】
びばのん【東殿下と幻想文学の仲間たち38】饅頭
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part66
探査機ハヤブサ2はなぜ失敗するのかSF的に考るスレ
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
SFとしての機動戦士ガンダム
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part88
--------------------
【かわいい】なぎたん【男の娘】
【先手先手】ネットで安倍首相の応援書き込み依頼業務請負のランサーズ社、主要取引先から「内閣府」が消える?
【悲報】吉田輝星、タイム中に「俺、もう投げられない…」4回から脚が動かなくなった模様。まさか故障じゃないだろうな [731544683]
音ゲーマーの姫・囲いをヲチするスレ 9
BA106
俺たち経理マン 第46期
雑談 メリークリトリス
吉澤ひとみin拘置所「用便お願いします!」【車カス】
【紫紺】明治大学ラグビー部194【前へ】
■ドラゴンクエスト モンスターパレード 1292つまみ(6月24日サービス終了)
Rick Owens
タナトス遥かなる時の向こうへ
【バーチャルYouTuber】ホロライブアンチスレ#80【ホロライブ/hololive】
【神奈川】「野良カピバラ」が出没 河川敷で草をムシャムシャ
【旧drop】 ナナランド応援スレ part19
IC-7300について語るスレ Part21
IBJの活動について話しましょう。146人目(超ガチスレ・改)
GACKT 357
【RG】 リアルグレードシリーズ Part141【1/145】
中国が好きすぎてやばい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼