TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
X-GUARD Part4
信者・自演・荒らしが酷いのでセキュ板にもIDが必要
G DATAインターネットセキュリティ ver19
トレンドマイクロ「( ´,_ゝ`) 賠償?しねぇよ(笑)」
FortiClient
セキュ板看板決めようYO!
【帯域制御】NetLimiter Part.3
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part26
マンション共有回線での不正アクセス防止方法
不正アクセスしてくるIPを晒すスレPart14

Windows Live OneCare PC セーフティ


1 :2006/08/16 〜 最終レス :2015/12/11
Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/scan
MS謹製の無料サービスですが、どうなんでしょう?

2 :
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2782
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2006/08/15/664034-000.html

3 :
β版
Windows Live Safety Center (Beta)
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1149474691/

4 :
>>1
どうもこうもねーよ。乳速見てこいよ、阿鼻叫喚の地獄絵図だから!

5 :
【ネット】マイクロソフト、ウィルス対策サービスを無料提供を開始
http://news19.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1155644155/

6 :
マイクロソフト、ウィルス対策サービスを無料提供
http://news20.2ch.sc/test/read.cgi/news/1155645710/

7 :
重複
マイクロソフト、ウィルス対策サービスを無料提供
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1155645465/

8 :
↑どうみてもスレタイが良くないと思われるが。

9 :
こっちのスレタイのが分かりやすいわな。
まぁ人が集まる方を本スレにすればいいわ。

10 :
今朝の朝日に載ってね

11 :
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.Windows Live Safety Centerを使う
      [せいかい]
※しかもMS純正製品!
Windows Live Safety Center
ttp://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm
無料で利用できるコンピュータの安全なスキャン
Windows Live Safety Center でコンピュータをチューンナップ
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/update/windows_live_safety_center.mspx

12 :
2000でクリーンアップを試したら、AVGが起動しなくなった_| ̄|○

13 :
もしかしてクリーンアップって.DAT形式のファイルも
削除されるのか?

14 :
antinyに感染。最新版avastで検出できなくて、ewidoでおkっていわれて安心してた。
これつかったらantiny検出されて駆除されておkだった

15 :
win2k
2ちゃん読まずに試してみてたが、IE6が異常終了してまったく使えず
ラッキー

16 :
XPSP2HOME
クリーンアップとチューンアップはできるのに
肝心のプロテクトスキャンがプログラムダウンロードで
何度やってもエラー発生でスキャンできず。
もう使わねえよ

17 :
これ常駐しているアンチウイルスソフトと衝突しないのかな?

18 :
スキャンでいくつか検出するんだが、必ず途中でIEが落ちる。

19 :
>>17
ノートン2005常駐のまま完走できた。
でも、C:\Program Files\Norton Internet Security\Norton AntiVirus\Quarantine
のファイル3個が重大な危機ということで消された。
で、消してる最中今度はNortonがウイルスを検知して何かを削除した。
このQuarantineフォルダのファイルってなんだろ。気になる。

20 :
夏だから辞書くらい引いてみろw
後で元に戻せるように隔離してあるってことだろw

21 :
一旦クリーンアップをしたら、2度目からクリーンアップができなくなった orz

22 :
クリーンナップとチューンアップは、怖くてやっていないが
とりあえずウイルスチェックは完走した。(ウイルス検出無し)
常駐のウイルスバスター2005はそのまま。
Athlon64 3000+ MEM 1G HDDx2 WinXP SP2

23 :
ウイルスチェック………意味はそのまま(avast程度?)
クリーンアップ…………アプリアンインコ後の不要なレジストリを削除したり
チューンアップ…………デフラグが必要かどうか分析
こんな感じ?ちなみにavastとの競合はなし

24 :
なんかregseekerスレみたいな雰囲気だな

25 :
つか正式版の方が酷いって…何の為にβテストやったんだよw

26 :
>>23
クリーンアップは、不要なレジストリを消すのと、
不要な一時ファイルを圧縮や削除する。
消してもいいかの最終確認は出ない。
チェックが終わると強制的に処理される。
圧縮や削除するファイル名のリストやレジストリのリストは一切出ない。
てっきり、最終確認が出ると思ったので、あまり考えず実行してしまった。
そのせいか2度目のクリーンアップができなくなった。
システムの復元をしても現象変らず。
その他の影響は今のところでていないけど、もう少し様子をみてからやればよかった orz

27 :
Betaと同じつもりで望むと、強制執行に泣かされるなw

28 :
>>26
俺も同じ。200個位出て来たので「次へ」を押したらいきなり削除。
で、起動した直後のIEの立ち上がりが異常にに遅くなったので
システムの復元で解消したけど後はシラネ。

29 :
今やったら2度目のクリーンアップができるようになった。
スキャン結果で、若干の説明もつくようになった。
C:\Program Files\Windows Live Safety Center
のファイルで今日の日付に更新されてるものがあるけど、何か修正されたのだろうか???
とりあえず、なおってくれてありがとう。

30 :
>>15>>16>>18
俺も何度やっても途中でIEが落ちる
使えねえなぁ
XPHomeSP2とIE7beta3

31 :
*.live.com
って、実行した後は、速攻で信頼済みサイトからはずした方がいいでしょうか?
それとも、そのままで、クッキーもそのまま許可にしておいた方がいいですか?

32 :
セキュリティーゆるゆるにしてあるのに、スクリプトを実行していいか
ダイアログが出てくるなぜなんだろう。

33 :
これウイルスチェックだけなら優秀かな

34 :
>>32
ゆるゆるは嫌われるぞ。
8の字筋鍛えろ。

35 :
>>33
kwsk

36 :
何回やってもプロテクトだけ、プログラムダウンロードの途中で止まってしまう。

37 :

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <諦めろ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

38 :
クリーンアップを何度やっても途中で反応なしになってしまったけど、信頼済み以外の普通サイトのアクティブスクリプトの設定を
「ダイアログを表示する」から「有効にする」に変更したら動くようになった。
*.live.comは信頼済みサイトにしているのに、謎だ。(?_?)

39 :
動くことは動くんだけど、「データの取得中にエラーが発生しました」と
ホームページの一部に表示される。
どこが悪いんだろう?

40 :
>>39
全部いっぺんにやろうと思ったらおれの環境でもそうなった。
でも、一つずつやったらできたよ

41 :
8KBのファイルのうち○KBをダウンロード中というメッセージ。
KBじゃなくて、MBのミスタイプじゃないのか?

42 :
>>40
ありがとう

43 :
>>41
時間のかかり具合からしてそうかもね。

44 :
>>30  >>36
昔使ってたFCD Utilityがハードディスクに残ってたんだけど
こいつをスキャン中に必ず落ちる。
多分スキャンしようとすると落ちるファイルが他にもあると思われ
止まった時に何をスキャン中だったか覚えてる人カキコよろ

45 :
レジストリのクリーンアップをしたら、若干PCの調子がよくなった。
全然期待していなかったので、びっくり。
ウィルスについては発見されなかったけど、恐ろしく時間がかかった。
途中、同じ部分を何度もスキャンしている感じで、マイコンピュータ
から該当フォルダーを開いたら先に進んだ。
現状、常時監視できる既存のウィルス対策ソフトは手放せない。

46 :
そりゃそうだ

47 :
>常時監視できる既存のウィルス対策ソフト
は、アップデートするより先にウィルスに感染してたらアウトだけど、
これは感染しちゃった後でも除去できるんだよね?

48 :
誰か>>47を病院に連れて行ってやれ

49 :
            ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/ (・Д・ ) .| :::|// (゚Д゚ )  < >>47-48を引き取りにきました。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ | |\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,, 救 急 車 ,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ


50 :
>>26
スキャン後に^←これの逆?みたいな記号をクリックするとチェックボタンが
出てくるからそれで消すか否か選択できる

51 :
プロテクトスキャン24時間たっても33%ってどうよ?
圧縮ファイルいっぱいあるけど、中身を一戸ずつ確認しているみたいだが
それにしても時間かかりすぎじゃねーの>MS

52 :
フルスキャンを選んだ後に「設定を変える」→「フォルダを選ぶ」でスキャンする
フォルダを選べるから、いつも同じファイルをスキャンしたとこで落ちるなら
そのファイルを含むフォルダを対象から外して試してはどうか

53 :
>>52
ごめん、そのフォルダを削除して再度試してみたら
同じ検出数の時に別のフォルダで固まった。
漏れの場合、14の検出と5の問題、の時。
色々試したいが時間かかるのが難点・・・

54 :
こいつには合計15時間も無駄に費やされた
MSの糞さ加減を改めて思い知らされたよ

55 :

要するに欠陥だらけなのか?
あまり詳しくないと使わないほうがいいとか。


56 :
2chでウイルスに掛り 2chの情報で解決。
23:30頃からフルスキャンして今全て終わった。
ノートン捨てたから軽いのなんのって。
いやー良かった。 さ 寝よ。

57 :
>>56
最初だけ長くてあと簡単?
それとも周期的に時間かけないとだめとか。

58 :
インストールできないのはなぜ?

59 :
童貞だからじゃね?

60 :
>>59
ソープ逝ってくる ノシ

61 :
暗号化ドライブソフトを使ってるんだがレジストリクリーンをやると
アンマウントしてるドライブのパスが使われてるレジストリが消されそうで怖い・・。

62 :
>>60
素人童貞乙

63 :
>>61
EasyCleanerならアンドゥ機能付いてなかったか?

64 :
このソフト、どのくらい経ったら毒抜き(不具合解消)しますか?

65 :
ビスマス209の半減期が過ぎれば

66 :
スキャン中に必ず60%とか終わった後に
問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
スキャン開始直ぐに
15 個の 項目 が検出され、2 個の 問題 が見つかりました。
ってすごく気になる。
Cドライブの中に更に20個ぐらい項目と8個ぐらいの問題があるらしいんだけど
だれかこの素人をお助けください。


このエラー報告には下記のファイルが含まれます。
C:\DOCUME~1\hiro\LOCALS~1\Temp\66b_appcompat.txt

これってスパイウェアか何かが入っていてスキャンを妨害してるの?

67 :
>>66
先に他のオンラインスキャンとかアンチウィルスソフト、
アンチスパイウェアソフト徹底的に試してから考えたら?
そっちで削除できれば問題ないわけだし。

68 :
軽度な問題とかでTclockのファイルが引っかかるけどなんなんだろうな

69 :
>>67
やった後に出るんだよ!

70 :
>>69
バグフィックスされるまで待てば。
1年もすれば、そこそこ使えるようになるだろう。

71 :
【レビュー】Windows Live OneCare PCセーフティを試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/22/onecare/
レビューが出てたので張っておきますた。

72 :
これ時間、かかりすぎ。
30分コースとか
1時間コースとか、
3時間コースとかがあればいいのに。

73 :
>>71
>>52にも書いてあるけどフルスキャンなら対象ドライブやフォルダ変更できるのに
なんか駄目なレビューだな

74 :
>>72
ちょwwwwwwwwマッサージかwwwwwwwwww

75 :
性感マッサージだろ。すれ違いだけどレポよろ。

76 :
鯖がたまにこむ

77 :
工エエェェ(´ロ`ノ)ノ  鯖が玉煮込む

78 :
>>76
その玉、毛は生えてないよな?

79 :
これって・・・

80 :
一応XML形式でのバックアップをApplication Dataフォルダに作るみたいね。
どう使うのかは知らんがw

81 :
ダウンロードができね。
66パーセントで止まりやがる。なんとかできんか?

82 :
できん

83 :
スレが100逝く前に、どうでもよくなってしまった

84 :
winny114.zipを勝手に消された。
消す前に一言こちらの意思を聞いてほしい。

85 :
だから意見聞かすことできるって

86 :
これってリアルタイム検査はしてるの?

87 :
Windows Defenderと同時利用で最強だな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  BTO  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


88 :
スレはsageるが、

89 :
時間かかりすぎて途中でやめたよ

90 :
プロテクトスキャンをしたらHDD Healthで54℃を記録したよ。壊れちゃうよ

91 :
おとっとっとっvirusだぜっ

92 :
海外で先行発売されている有料版の更新料は、いくらなの?
$50くらい?

93 :
age

94 :
レジストリの掃除だけは使ってやるぞよ

95 :
何回やってもエラーになる

96 :
レジストリもガンガン消してるが今のところ何もない。

97 :
レジストリ消し機は使ってる。
他は……

98 :
>>95
お前は俺か。
レジストリの掃除をすると、
毎回98%の「ユーザーソフト」で止まる。

99 :
これって自動的に削除された場合は何が削除されたか分からないの?

100 :
ファイルってたった8k?

101 :
6時間かかってもまだ7%なんだけど 

102 :
そんなもんらしい
24時間経って33%とか

103 :
そして20時間たったころ90%でダウンするw

104 :
俺のはあっとゆうまに終わったけど
ネットやPCスペックしょぼいんじゃんえーの?

105 :
>>104
考えてからもの言えよ

106 :
Regseeker並みにこえええええ

107 :
レジストリのクリーンアップしたら
一時ファイルが8000Mも見つかったのに
削除したのが0.9Mって・・・

108 :
社員じゃないけど、使い方も自分で調べずにわめく厨が多すぎる。
うろ覚えだし見にくいけどさ、チェックが終了した画面ね。
ロゴ  パフォーマンス
    ∨ ***MBの○○が見つかりました。        詳細情報
    ∨○○件のレジストリ項目が見つかりました。    詳細情報
の∨をクリックして展開すると、環境によるけどこうなる。
  ∧***MBの○○が見つかりました。    詳細情報
    ∨C:/
    ∨D:/
の適当な∨をクリックしてチェックボックスが沢山出てくる。
そこで削除したい項目にチェックを入れる。
そして次へを押せばおk。これで消せるんだ。そうしろ。

109 :
マイ糞ソフトの日本語じゃないヘルプなんて
はじめから読む気ないがな(´・ω・`)

110 :
やっとか。
ttp://windowsonecare.spaces.live.com/Blog/cns!C29701F38A601141!2455.entry
試すにはこっち。
ttp://ideas.live.com/programpage.aspx?versionid=b2456790-90e6-4d28-9219-5d7207d94d45

111 :
日本時間11日のWindows Updateが終わったらTrueImageで現環境を保存して
1.5ベータ版を試してみます。

112 :

ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=73811
180日間の使用期限。
まあ、それなりにしっかりしてるなあ。

113 :
バックアップとったら入れてみるかなあ。
これファイアウォールは、常時許可/不許可のほかに、
接続の度にポップアップで許可求めてくるようなことは出来るのかな?

114 :
なんと無くクリーンうpだけ毎晩ヤってるが、ヤる度に「5件の不要なレジストリを発見しますた!」とかほざいてくる。
なんと無くクリーンインスコしたくなってきた。

115 :
チューンアップやスキャンのスケジュールって無効にできねえのかな。
自動でスキャンとか大嫌いだし、使用スタイルと合わないから無効化したい。
ったく、気が利かないな。。。

116 :
>>113
おそらく。
>>115
自分の使わない時間帯に設定して見るとか。

117 :
>>110
セキュリティソフトだけはβ版を使う気になれんな
危険を伴うだけにテスターには何らかの特典が与えられて当然
せめて正規版を無料配布するとか

118 :
チキンはお呼びじゃないw

119 :
日本でのWindows Live OneCareお披露目はvista登場以降になるんだろうな

120 :
>>110
これ軽くて良いな
早く製品版出しちくれ
安けりゃ直ぐに乗り換える

121 :
AntiSpyが搭載されてるためか、
Windows Defenderが止められた。

122 :
クリーンアップをやって、465個削除。
再起動後・・・
\(^o^)/どのアカウントにもログインできなくなった(強制ログオフ)\(^o^)/
\(^o^)/もちろんセーフモードもダメ\(^o^)/
何このウンコ

123 :
おれは3度やって全部消したけども、とりあえず無問題。
何が分かれ目なんだろうね。

124 :
日本語に対応したのか

125 :
良いのが来たな。
ノートンより良さげ。

126 :
KIS6の試用期間が来週に終わるから試してみるよ

127 :
1.5ベータをインストールしようとしたけど、ノートンを削除しないとインストール出来ない
ようになっているんだな

128 :
1.5betaの招待状来たけどWin2Kはアウトじゃん

129 :
http://onecare.live.com/scan
もう、これの不具合は解消した?
イメージ盗ってないから(盗り方しらね)使うの怖いの。

130 :
カペ消して入れても有効にできねー。
そのほかにセキュリティ系入れてないのに。

131 :
今回のベータだけど何日使えるの?
30日ぐらいは使えないと入れ替えが面倒・・・

132 :
>>131
180日
今日入れてみたけど、なかなかいい感じ

133 :
入れてみた。
・FWはデフォでほとんどのアプリを遮断したままで、許可の画面も出ない
・ウイルスとスパイウェアのスキャンを別に出来ない
・IE6のままだと状態が「注意」以上にならず、IE7を薦める画面になっている
・フルスキャンには1時間近くかかった。他と同じか早いくらい(容量120GB中58GB使用中)。
後でいろいろ試すけど、ベータ版独特のふいんき(ryがすごくするw

134 :
オンラインのウイルススキャンは圧縮ファイルの中も調べられますか?

135 :
純正の登場でサードパーティー大打撃っぽ。

136 :
脅威にはなるだろうね。
今のところはサード側に分がありそうだけど、将来的には分からんし。

137 :
値段次第だろうな。
純正とはいえ、まだまだ老舗サードのほうが信頼できる。

138 :
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20200168,00.htm
>Amazon.comでのオンライン販売価格はわずか19.99ドルとなっている。
これで売られたら、純正ってだけで一気に売れるんだろうなあ。

139 :
セキュリティサービス「Windows Live OneCare」ベータ版が公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/17/13638.html

140 :
>>132
とんくす
6ヶ月も使えるとはなかなか気前がいいね
ベータってことだけどすでにアメリカでは発売してるみたいだし
後はほとんどローカライズ対応のためのベータなのかな
それだと製品版と遜色ないのかな

141 :
マカフィーの期限も切れた事だし入れてみるかな

142 :
スキャンは軽い?
ノートンは重いのだけが不満で・・

143 :
軽さよりも検出力や安定性とかが問題だろ。
まだまだだろ。

144 :
これ以上 Microsoft にソフトウェア業界の独占をしてもらいたくない
従ってこんなソフト入れる気にならないなぁ

145 :
ttp://www.shinseibank.com/direct/pc_safety.html
マイクロソフト社が提供するサービスです。
無料でコンピューターウイルスやスパイウェアの検知と除去ができます。
PCセーフティは、ご自身で都度、ウィルスの検知と駆除を行うソフトです。
一方、市販のウィルス対策ソフトでは、基本的にウィルススキャンが常時稼動
しているため自動的にウィルスを検知し駆除を行います。
ウィルス対策をより万全に行うためにも、市販のウィルス対策ソフトとの併用を
お奨めいたします。

146 :
書き込み少ないな 使ってる人いない???

147 :
OSのバグを突くウイルスなのに、同じOSメーカーが対策ソフト出してもムダじゃね?

148 :
>>147
日本語でおk

149 :
しかしだな、ウイルス・スパイ・トロイの検索と駆除をして、
ポートチェックなんかもして、レジストリのゴミ掃除もしてくれて
実に至れり尽くせりじゃないか。市販品がやってもよさそうなことだが、
みんな中途半端。もし、ワンケアにファイルを再現困難にするシュレッダー機能と、
クッキーの管理、MRUの掃除までついたら。これはあ・・・即買いになるだろうな・・・
ノートン+バスター+カスペ+ewidow+ブラスター+ボット+哀れ+MRUブラスタ+
窓の手不要ファイル掃除機+JV16+CCleaner+Eusing・・・デフラグ、こりゃ買いだべ。
5000円ぐらいなら俺は買うなあ。

150 :
>>149
まあ、あれだ。体験談聞いてからにしろ
このスレじゃregseekerと同じノリで使ってるぞ
【正式版有償】マイクロソフト、ウイルス対策などが利用できるソフト「Windows Live OneCare」を公開
http://news20.2ch.sc/test/read.cgi/news/1161074016/

151 :
>>149
そんなに性能良いわけねえだろが

152 :
>>149
> ポートチェック
たしか、http と telnet の2つのポートぐらいしかチェックしてなかったぞ
無意味もいいとこw
> レジストリのゴミ掃除
レジストリクリーンを目的としたフリーソフトのが綺麗になった
そして、検出力もNortonやバスターに負けてる


153 :
マイクロソフトはバージョン3から
3になる頃にはワード、エクセルに次ぐような圧倒的シェアを握るソフトになる

154 :
必要十分だな。これで3年1980円となれば爆発的に売れる。

155 :
何が十分かも分からないくせによく言うよ

156 :
1年でも複数PCにインスコ可ならその価格で許す
VistaはMeと並んで糞確定なようだが、Live OneCareを誘い水にする戦略か?
出来次第でLive OneCareは使わんでもない

157 :
>>155
なら、あんたに十分の条件を聞いてみようじゃないか
どうぞ

158 :
十分なセキュリティソフトで十分な能力があるかどうかってことだろ。
性能も分からんのに十分なんて分かるわけねえよ。
馬鹿はマイクロソフトに飛びつくからな。
糞ソフトでも売れる。

159 :
十分の条件を聞かれてるに「十分」を使っちゃ回答になってない罠

160 :
ここもMSの奴隷と化した消費者の巣窟になるか

161 :
答えに困って捨て台詞か?w

162 :
ここのオタ連中を基準で物事を考えたらいけない件について。
オタはオタの世界で引きこもって生きるのが良いという件について。
そのための世界がセキュ板であるという件について。
隔離オタ世界の話を一般世界に持ち込むと大変になる件について。

163 :
で、おまえもその仲間か?w

164 :
>>159
これが十分なものだなんて判定するやつは
何が十分か分からないと言ってんだよ。
おまえの質問に答える気はない。

165 :
>>163
仲間であることを恥じてはいない件について。
仲間であることを客観的に分析し、一般世界との違い、及び乖離を認識している件について。

166 :
>>164
答える気がないのじゃなく、答えられない。だろ?w
自己矛盾に早く気づいてね

167 :
頭悪いな。
このソフトの実力はまだ分からない。
ちょっと使えば分かるもんじゃない。
その段階で十分なんていえるわけないと言うこと。
結局マイクロソフトだからの言葉なんだろうなと言うことだよ。
俺にとって何が十分かなんて言うのはどうでもいいの。

168 :
てかOSに基本機能として搭載して もちろん値段あげないでね

169 :
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
> Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。
>
> 従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、
>別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。
>
> MicrosoftのWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。

おまらみたいなアホがMS独占を作り出してんだよ

170 :
MSの本格参入でアンチウイルス・アンチパイ・ファイアウォール関連会社は全滅だなw

171 :
イザ、Linuxの神々よ!今こそ真の力を発揮したまえ!

172 :
>>169 の提示してくれた記事が遂行されるなら
もうMSのOSはXPまで、後はつかわねーよ
Linuxで十分だしな

173 :
>>169
何その自作ユーザーに喧嘩売ってる仕様。

174 :
MSって自作ユーザー嫌いなんじゃない?
メーカー製ならサポートをメーカーに押し付けられるから。

175 :
MAMEの選択肢とMP3への対応がまともならな
今すぐLinux逝きたいんだが

176 :
誰かここの検体でいくつ検出できるか試して
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1160646150/156

177 :
フォルダを右クリックから指定してスキャンしても素通りする。
コピーすると反応する。
右クリックスキャンは全く役に立たない。

178 :
フォルダを指定してのカスタムスキャンも全く役に立たない

179 :
ベータとは言えひどすぎだ

180 :
PCセーフティじゃないほうのOneCareだけど、33/44
まぁ、そんなもんでしょ

181 :
結構軽いなと思ったがスキャンしてなかったのか。

182 :
>>167
益々自己矛盾の罠にはまり込んでることに早く気づいて
俺は>>154ではないが、チャチャ入れるなら事前に理論武装しておかないと
これこれしかじかの問題があるのに十分だと思うの?
ってな突っ込みができないとね

183 :
馬鹿じゃねえの

184 :
>>182
実際使ってみれば糞ソフト。
ちょっといじってよいなんて判定しちゃだめよってことだろ。
まあこれで十分ならいいけどさ。

185 :
実際言ってるとおりだからな。
これで十分なんてあり得ないよ。
ただインストールして満足してんじゃねえの。

186 :
>>184-185
早い話が、問題点を具体的に指摘すればって事なんだが、はて?

187 :
AVGから変えてみたらすごい重くなった・・

188 :
>>186
なんでそこまで「具体的な問題点」に拘るんだ?

189 :
具体的でない批判は煽り、荒らしだって事に早く気づこうよ

190 :
インストールの完了ボタン押して正常終了する?

191 :
一応サブマシンに入れたけど、これってアンインストールしたらシステムボロボロになるかな?
再インストールは面倒で怖くて出来ないよ〜ガクガクブルブル

192 :
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/win/1131435431/121-124
他にも問題あるかもね

193 :
>>152
レジストリのゴミ掃除については
>>149に書いたソフトの使用後でもゴッソリ削れるよ。
レジストリ掃除ソフトはAでやれば以下は必要なし、みたいなものがないからね。
検出基準が異なるからだろうが、OneCareもそれはそれで使い道はある。
日本語環境下のRegseekerとは同列に語れないな。

194 :
そもそもレジストリのゴミ掃除しても、NT系OS(2000/XP)だと、効率は殆ど変わらないんじゃなかったけ?
削除後に、レジストリの再構築しないと意味ないと聞いたことあるきがする

195 :
たしか、一度拡大したレジストリの広さみたいなものは
再構築しないと、小さくならないとか
そんな理由があった気がします
まったく意味ないわけじゃないけど

196 :
そもそも、こんなソフトのレジストリクリーナーで喜んでいる人って、PC初心者だろうな。
全体の膨大なレジストリの中のどれだけが「ゴミ」として削除されたのか理解しているのだろうか。
大抵の環境では 0.01% にも達しない (環境によって違うから自分の環境で調べてみて) のは知っているんだろうか。
綺麗になった気になっているだけで、実際殆ど変わってないw
クリーナーでスキャンするのにかかる手間(時間換算)を取り戻す(効率化したことによる作業時間の短縮で)ことは絶対できないな

197 :
>>196
おまえさあ、よく読めよ。このソフトだけ使ってるわけじゃないんだが・・・・・・
おまえさんの理屈はわかったからさ。最初のボタンを掛け違えるとって奴だw

198 :
別にその時間PCの前にいるわけじゃないしね・・・
時間換算だの効率化といわれても・・・

199 :
俺が欲しいのは、ウィルススキャンとファイヤーウォール(スパイウェア除去含む)
だけなんだけど、Windows Live OneCare は上記の2つの機能以外を無効にでき
ますか?

200 :
>>198
文字読んだ?
クリーナーでスキャンするのにかかる手間(時間換算)
規約読んで、インスコして、操作する手間考えたら
最低でも10分はかかるよな。
その10分を取り戻すのに何十年かかるんだ、の世界。
レジストリへの読み書きを10000回繰り返すベンチなどをやってみたが
0.0003%程度の差しかでなかったぞ

201 :
たとえ実益がなくとも、レジストリにゴミが溜まっていくのを想像すると
精神衛生上よろしくない。

202 :
【レビュー】「Windows Live OneCare」を試す
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060413/235269/

203 :
肝心なアンチウィルス機能の評価を聞こうじゃないか
話はそれからだ

204 :
まだβ版だというのにおまいらときたら・・・
ここに書き込む暇があったらゲイツにフィードバック送れ

205 :
まだβ版と言ってもアメリカじゃ販売されてんだろ。
性能に大きな違いがあるとも思えんが。

206 :
どのぐらいの頻度でウイルス定義ファイルを更新してるの?
まさか、Windowsみたく原則、月1ってことはないよな?

207 :
今日だけで2回あったみたい POPアップで最新の状態ですってでれば更新してるならね

208 :
>>200
どんだけあんたは時間がないんだ?
10分とりもどすのに10年かかるって・・・
どんな人生を生きておられるんだ?
インスコして操作って、5分もかからんだろ
茶でも飲みつつ、テレビでも見ながらやってんだろ
PCだけ真剣にいじくるバカもおらんだろ

209 :
>>200
ていうかベンチやる時間あるなら、
けっこう暇なんじゃね?
その時間とりもどすために、10年かからないの?

210 :
>>208
5分かけてレジストリ掃除しても、全くといってもいいほど早くならないってことだろ
不具合によってOSにダメージが与えられるリスクを考えたらやる意味ないじゃん

211 :
>>208,209
>>200はそんなこと言ってるんじゃないだろ。


212 :
すげえ低レベル。
まず日本語から学んでPC使った方が良さそうだな。

213 :
IE7正式版くるっぽい
うざい

214 :
>>208-209の低脳っぷりはおいといて、だ。
体感でほんの少しでも起動時間が短くなるのなら…
人間、過去にした手間や苦労は忘れるから、精神安定上の効果はあるかもよ?
…と思って最適化や無理なシェイプアップを試みてぶっ壊して、
何百倍も時間をかけてOSを入れ直すのが漏れなのだが(´・ω・`)

215 :
Tclock lightって言うフリーソフト使っているんですが、
プロテクトスキャンで引っかかってしまいます。
特に問題はないですよね?

216 :
ソースも公開されてるくらいだから悪意のある動きはしないだろ。
まず問題ない。

217 :
>>216
dクス!!

218 :
>216
http://www.ebimemo.net/diary/?date=20040413

219 :
まあウインドウに対して表示を書き換えてる部分が
引っかかるだけだろ。
悪用もできるわけだからね。

220 :
これってwin2000でも使えるはず、ですよね?
プロテクトは検索途中で落ちて
クリーンアップはインストール途中でメモリ参照エラー

221 :
どのオペレーティング システムで動作しますか?
Windows XP SP2 または Windows Vista (ビルド 5500 以上。推奨ビルドは 5600 別名 RC1) で動作します。

222 :
(´・ω・`)

223 :
あ、セーフティのほうか
2000でも使えるって書いてあるけどヘルプセンターで検索してみたら?

224 :
結局使えないか。

225 :
で、いつまで無料で使えるんだ?

226 :
長く使ってるノートをクリーナーでスキャンしたら、ずいぶん軽くなった気がする

227 :
紛らわしいのでWindows Live OneCareは別スレたてるべきかな?
カイコがPC セーフティとごちゃごちゃ状態のような気が

228 :
×カイコがPC セーフティとごちゃごちゃ状態のような気が
○カキコがPC セーフティとごちゃごちゃ状態のような気が

229 :
別に立てたほうがいいと思いま〜す

230 :
Windows Live OneCareのスレまだ〜

231 :
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1161493583/l50
とりあえず立ててみた

232 :
このスレはオンラインのほう?

233 :
>>232
その通り
常駐する方のLive OneCareは>>231のリンク先
MSに紛らわしい命名をするな!と言いたい

234 :
確かに紛らわしすぎると思う。
オフライン版の方は「Live」を外せば良いのに。

235 :
そこをはずしてどうすんだよw

236 :
何で〜、その方が分かりやすい思うけどなぁ。
Liveブランドすか。

237 :
Windows Live の OneCareだよ

238 :
Live=常駐ってことを言いたいのかえ?>ミクロソフト

239 :
スキャン プログラムのインストールができない
前はできたんだけど・・・
サイトに問題あるのかな

240 :
>>239
てめえのパソコンがぶっ壊れてんだよ

241 :
WIN2Kで、以下の2作業で使える様になったよ。
1.dcomcnfgを起動
 必要なレジストリがない場合、作成するかどうかのメッセージが出るので、
 その場合は作成するを応答する。
 メッセージがない場合は、そのまま終了。
2.SPYBOTを起動
 ツールのシステム内部の問題個所ツールを実行し、問題を修復する。
これで、使えるよ。
MS謹製ソフトでさえ、コンパネからアンインスコしてもレジストリ残るから、
クリーンアップは重宝してる。

242 :
オンラインスキャンのほうも、Win2kが使えるようになったな

243 :
つうかOSにデフォでつけろよと思う
何で将来有料なん?

244 :
つけると裁判になるから

245 :
ここはオンラインのほう?

246 :
>>245
>>232-233

247 :
これって動作停止を気軽にできないよね
めちゃおもいくせに

248 :
Windows Live Mailみたいにdesktopをつけて区別すればよかったのに

249 :
>>247
サービス止めればいいじゃまいか。

250 :
こんな時間に更新されて再起動って( ゜д゜)ポカーン

251 :
Windows Live(TM) OneCare(TM) Beta (v1.5)DLする時 メールアドレス聞かれるんですすが
直リンクで落とす方法はないでつか?お願いします。

252 :
Windows Live OneCare1.5 9ダウン入ったら無料の在りました 
だた有料はシリアルキーをと無料なら130日使えますた、

253 :
>>251
適当なアドレス入れればいいじゃん。

254 :
>>251
http://origin.int3.onecare.live-int.com/cli/latest/SetupOneCare.exe

255 :
ってよく見たらスレ違いだった、ごめん。

256 :
僕の得ろ動画の圧縮ファイルが6200MBの一時ファイルとして検出されたよ
ふざけるなw””””””””

257 :
Live One Care PC セーフティ<エッチなのはいけないと思いました

258 :
マジ!?・・・_| ̄|○

259 :
age

260 :
IE7に対応していないとかあり得ないわwwwww
ダメダメすぎ

261 :
>>252
1.5 9ダウンって何?
検索してみても引っ掛からないよ?
60日のβ版のとは違うの?
日本語版のがないのかな?
てかこれ試用期間過ぎたら更新できなくなるのかな?

262 :
これってスキャン後デフォルトでチェックされたレジストリは削除しても問題ないかな?
最初「V」でチェックボタン出るの知らなくて903件くらい削除してしまった。
いまんとこ問題ないけど…。

263 :
俺も同じ事したが快適だ。
気になるなら復元ポイント作成されてるから、復元すればいいよ。

264 :
気になったから一旦システム復元してやり直そうと思ったが、復元後にスキャンしても復元前と同じ数しかヒットしなかった。
復元できてねえじゃんと思ったがまあ問題なさそうなので気にしないことにした。

265 :
>>263
更新する前に書き込んでしまった。
レスありがとう。ちょっと安心できた。

266 :
完走した
これは便利

267 :
Windows Live OneCare PC セーフティ(無料)の使いごこちは
どうですか?
これダウンロードしたら、アイコンがデスクトップにできるんですよね?
んで、使いたい時に使えるんですよね?
あと、数分以内で終わるらしいクイック スキャン ってのがあるそうですが、
みなさん、やった人、います?
最初は、フルスキャンからではなく、プロテクトスキャンだけ、
あるいはクイックスキャンからやったほうがいいですかね?

268 :
ありえないくらい重い ノートン以上だ 即効捨てた

269 :
俺もそう思う まじで

270 :
>>267
オンラインのクリーンアップは不要レジストリ掃除に使える。

271 :
>>270
オンラインクリーンアップが間違って読み取り専用ファイルまで掃除してしまい
パソコンの動作がおかしくなることはありませんか?

272 :
>>271
レジストリの掃除・最適化 Part20
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/win/1160560724/
今のところやばいと判断する人はいない。

273 :
>>272
それ有名な糞スレ。

274 :
>>268-269
えっ!?
インストールするだけで重くなるんですか?

275 :
AV-Test.orgによるテスト結果(2006年10月2日付)
http://www.eweek.com/article2/0,1895,2023127,00.asp
”AV-Test ran a huge test of backdoors (59,053),
bots (70,658) and trojan horses (159,971) for a total of
289,682 malware samples.”
# 1 WebWasher  99.97%  |  #21 F-Prot     77.88%
# 2 AntiVir     99.95%  |  #22 Command   77.11%
# 3 AVK 2007   99.95%  |  #23 Microsoft    76.18%
# 4 AVK 2006   99.89%  |  #24 Ewido      74.67%
# 5 Symantec   99.04%  |  #25 Sophos     65.55%
# 6 Kaspersky   98.86%  |  #26 eSafe      59.34%
# 7 F-Secure   98.24%  |  #27 UNA       58.76%
# 8 BitDefender  96.51%  |  #28 QuickHeal    55.72%
# 9 Norman    96.34%  |  #29 ClamAV     48.71%
#10 Nod32     95.80%  |  #30 eTrust-VET   48.37%
#11 Avast!     95.17%  |  #31 eTrust-INO   41.92%
#12 AVG      94.78%  |  #32 VirusBuster   40.94%
#13 Fortinet    94.65%
#14 McAfee     93.99%
#15 Rising      91.18%
#16 Panda     90.45%
#17 Dr Web    90.38%
#18 Trend Micro  90.03%
#19 Ikarus     84.77%
#20 VBA32     81.28%
VB100% award  12月の結果
・合格 Antivir, avast!, AVG, AVK 2007, eTrust, Kaspersky, McAfee, NOD32, QuickHeal, Sophos, Symantec, VirusBuster
・失格 Fortinet, Norman, Trend Micro

276 :
>>268-269の軌跡
主演:>>268-269
監督:>>268-269
脚本:>>268-269
演出:>>268-269
音楽:>>268-269
美術:>>268-269
構成:>>268-269
ナレーション:>>268-269

277 :
友情出演:>>274

278 :
>>275
#23がWindows Live OneCareですか?

279 :
そうだよ。
でもそれはトロイ中心としたテストだよ。
ウイルスは入ってない。
いずれにせよ性能はあまり良くなさそうだが。

280 :
MS以外は今後全部潰れるから問題なし

281 :
それは君が生きている間には実現しそうに無い。

282 :
50年後までに実現してるだろ
ていうか
10年もかからないだろうな

283 :
いきなり状態が危険になった・・・・・
Beta だけど、試用期間まだ40日残っているのに・・・
なんでだろ・・・・

284 :
スレ違いだが
なぜ危険なのか表示されるだろ

285 :
>>283
IE7を入れてないからだろ

286 :
これ、AVGと競合してしまいインスト
出来ないのって、仕様ですか?

287 :
>286
それは仕様でなく常識。

288 :
(*´д`*)

289 :
オンラインスキャン開始30分で54%・・・
これ、暇な時にやった方がいいね。だるくなってきた。
とりあえず、どんな結果が出るのかが楽しみだから続けてみよう。
バスターを入れてるのでマルウェアは検出されないだろうと楽観しているけど、
クリーンアップやチューンアップでどうなるだろう。吉とでるか凶とでるか。
運試しだ。

290 :
age

291 :
>>289
>>275
バスターは#15の1年あたり1000円以下のウイルスキラーにも劣る雑魚

292 :
バスターは包茎で早漏で短小だからな

293 :
IE7だとスクリプトエラーになる件

294 :
俺のはならないな。

295 :
俺も前から信頼済みにいれてもダメ。インスコできぬ。

296 :
IE7の人で>>1の「フルスキャン」をクリックしてもスクリプトエラーにならない人っていますか?
いったい何が悪いのだろう・・・。

297 :
>>296
XP(IE7)もVistaもならないけど?

298 :
設定がおかしいんじゃない?インターネットオプション規定にするとか
あとセキュリティソフトが邪魔してるかも

299 :
このセーフティってのは、オンラインスキャンだから、そのつどサイトにアクセスして
使うんですよね。
さっき、インストールしたけど、デスクトップにアイコンも現れないし。
で、プロテクトスキャンの結果は、
真っ赤。感染しているファイル多数。それも「除去できません」ばかり。
どうすりゃいいんでしょうか?

300 :
MSのセキュリティ技術が、もっともアテにならないことも証明されてしまいました。

「Vistaを守れなかったMSアンチウイルスソフト」:Virus Bulletin調査
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20342509,00.htm
>検証の結果、15製品のうち4製品がテストに合格しなかった。不合格だった製品は、「Microsoft Live OneCare 1.5」・・(ry

301 :
>>300
スレ違い

302 :
>>300
お仕事ご苦労様です

303 :
このフニャチンケアーめ!アンインストールしたぜ。 
販売店に文句いったら、返品OKになったぜ!

304 :
誤爆すた

305 :
>>300
ソースネクストよりはマシ!

306 :
VISTAベータ版がインストールできないの俺だけ?

307 :
スレ間違ってますよ。
Windows Live OneCare Part2
http://pc10.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1169972427/

308 :
この無料のソフト、スパイウエアの駆除もできるんですか?

309 :
これってオンラインでやるんでしょ?

310 :
PCセーフティVISTAベータ版の話です

311 :
>>306
できない
信頼済みに入れてもダメだし
なんだこりゃ

312 :
セキュリティを最低にしてもダメだ
これちゃんと検証とかしてるのか??

313 :
インストールできないつーか、ActiveXのインストールは完了してるんだけど、ブラウザのページを
リフレッシュして、いざActiveXをロードする段で、ポップアップが出て妨害されるな。
しかも、件のサイトを信頼済みゾーンに追加して、ActiveXの実行制限をザルにしても起動できない。
なんじゃこりゃー!!

314 :
>>313
同じく設定をどうやってもできないorz
OSはVista
なんじゃこりゃー!!

315 :
age

316 :
つまりOneCare製品版を買えということでは

317 :
この無料のセーフティってのは、オンラインスキャンだから、そのつどサイトにアクセスして
使うんですよね。
さっき、インストールしたけど、デスクトップにアイコンも現れないし。
で、プロテクトスキャンの結果は、
真っ赤。感染しているファイル多数。それも「除去できません」ばかり。
どうすりゃいいんでしょうか?

318 :
つまりOneCare製品版を買えということでは

319 :
スレ間違ってますよ。
Windows Live OneCare Part2
http://pc10.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1169972427/

320 :
トレンドマイクロやカスペルスキー等のオンラインチェックとどっち上?

321 :
正確には測ってないが、5mmくらい高いかな。

322 :
パソコンがウイルスに感染した少年
http://www.youtube.com/watch?v=Dfnyt61EoHk

323 :
なんかもうセキュリティソフトってレベルじゃねえぞ

MS OneCareのウイルス対策、独立組織の検証でも最下位に
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/06/news029.html
Windows Live OneCareが誤ってメールをフォルダごと削除
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070309-00000039-zdn_ep-sci

324 :
これは新手のウイルスだな

325 :
MSの製品だからWindowsと相性いいと思っていたが
OneCareもはがきスタジオみたいに他社の製品にMSのブランドをかぶせているだけなのかな

326 :
>325
> OneCareもはがきスタジオみたいに他社の製品にMSのブランドをかぶせているだけなのかな
なにをいまさら。
Anti-SpyやAnti-Virusの技術は買収先の技術。

327 :
巧妙な偽装ウィルスか
MSの製品と安心させて・・・

328 :
ここはOne Careのスレじゃないです。PCセーフティのスレ。

329 :
OSについてるソフトだって他社製のがたくさんあるぞ
これの元になったソフトは結構成績は良かった
MSが糞なだけ

330 :
結構というかかなり良かった

331 :
Microsoftはスパイ/アドウェアソフトは作れない。
下手にMalware判定して訴訟されるリスクがあるからだ。
だから既存のセキュリティソフトメーカーはスパイ/アドウェア対策
ソフトにいずれ比重を移していく。
で、MicrosoftはアンチウィルスソフトをOS標準にして、更新料を
とるんだろうね。Windows自体もバージョンの概念が希薄になって、
年間更新料を払っている限り、随時最新版が使えるようになる。
これがマイクロソフトのWindowsロードマップ

332 :
カオス

333 :
今日もPCセーフティでレジストリ削除した。使える。

334 :
無料期間が終わってアンインストールするのは簡単でしょうか?
また、無料期間が終わったのをそのままにしてWindows Defenderを入れても問題ないですか?

335 :
>>334
スレ違い
Windows Live OneCare Part2
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1169972427/

336 :
ONECAREのインストールが出来なくて困っているのですが…次へボタンでフリーズするのですが、どうすればいいのでしょうか?ACTIVEXが関係しているのでしょうか?

337 :
>>336
>>335

338 :
vista用のonecarePCセーフティ使えるようになったよ!

339 :
これとウインドウズディフェンダーってどこが違うの?

340 :
>>339
検出力が違うし、バグを見付けてMSに報告すると報酬が貰えるんだよ。
最高で10万! ちなみに今日なんの日?

341 :
俺の誕生日の7日前

342 :
>>339
レジストリクリーンとか出来ないだろ?>Defender

343 :
つかなんも出来ないだろ?>Defender

344 :
オンラインスキャンしたら
trojan:html/bankfraud.vが検出されたけど駆除できない
↑これは何ですか
その後、spybotでスキャンしたけど検出されず・・・

345 :
なんだ80分て?いらねーよ

346 :
スキャンが終わって処理を実行した後の画面がおかしい

347 :
IE7にしたらスクリプトエラーになって使えなくなっちゃった
どうすりゃいいんだか

348 :
あれ、いままで使えていたWindows Live OneCare PC セーフティが使えない。。。
すでに、インストール済みなのに
また、インストールを要求している。

349 :
>>348
IE7でアドオンの設定変えたり、DCOM関係の設定変えたりした?

350 :
>>348
俺も今まで使えてたのに、いつのまにか使えなくなった。
スキャンプログラムの起動をクリックするとインストール画面になる。
ちなみにVistaです。

351 :
俺も出てきたわ
しょうがないんでインストールしたけど終わった後の画面も確かにおかしいw

352 :
情報少ねぇな〜
IEの何でどんな設定? アドオンの有無は?
DCOMの有無は?
ACTIVEXとかはある?

353 :
わたしは、IE6 XPSP2です。わたしも
>>348さん、>>350さん、>>351さんと同じ症状が出ます。
スキャンプログラムのバージョンアップ?
…にしては、HPになんの「お知らせ」もない。
みんな同じ症状がでるということは、個々人が所有している
PCが原因ではなく、マイクロソフト側に何らかのトラブルでもあったのかな。。。
ちなみに、症状前後の間に何の設定変更もしていません。

354 :
>>353
ちなみにDCOMはオンになってる?
後NETSTAT ANOでどんなIP出てる?

355 :
とりあえず、明日9時30分から
マイクロソフトカスタマーインフォメーションセンターに電話して
問い合わせてみたらいいと思うが。
0120−41−6755

356 :
「データの取得中エラーが発生しました」という表示が出て、
私もスキャンができなくなった。。。。

357 :
このオンラインスキャン、ぶっ壊れたの?

358 :
しっかりしろよMS、まともに動くソフト何ひとつねーな

359 :
まともに動いたら商売にならぬ

360 :
>>358
あるよ。
MSの最高傑作はedlin。ビスタでもOK!!

361 :
俺はFORMAT.COMが好きだ。

362 :
なんかインストール要求されるけど、これ試用版。
バルーンが出まくりでウザイ。
入れない方が良いよ

363 :
試用版入れちゃったけど、外す方法は無いのかな?
いちいち風船が上がると目障りだよ。

364 :
良くわからんことが書いてあるのの上が試用版のようだな
詐欺か?

365 :
ついこの前まではすんなり別窓が開いて出来てたが変なインスートール画面が出てくるようになったね。

366 :
>>365
僕もですよ('A`)
どういうこと?>MS

367 :
>>360
edlinってどんなやつ?

368 :
なんとかしろよMS、ACTIVEXが存在しないのでオンラインスキャン出来ませんだってよ
ボタンはグレーのまんまだし、IE6ではマトモに動いたのに

369 :
なんでwindows updateでは、アクティブX使えるのにオンラインスキャンでは使えないワケ?
アドビのせいか?!

370 :
Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/scan
マイクロソフトカスタマーインフォメーションセンター
0120−41−6755


371 :
OneCare
プギャー

372 :
>>367
http://support.microsoft.com/kb/406017/ja

373 :
なんでだ?
インストゥール済みなのに、なんでまたインストゥールを要求しているんだ?
MS、なんとかしろやヽ(`Д´)ノ

374 :
まだ直らないのか

375 :
原因がわからん。。。。
同じ症状がみんなにでているということは、
ユーザー側に問題はない。
問題があるのはMS側。

376 :
まったく問題なくできてる俺は少数派?

377 :
>>376
最近、インストールした方ですか?
4月に入ってから、おかしくなった。。。

378 :
>>377
以前から愛用してる。
確かに、ActiveXの再インスコを求められた時は「?」状態だったけどね。

379 :
まずインストールってのがおかしい、オンラインでやるものなのに

380 :
>>376
環境を列挙してくれないと信用出来ない

381 :

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ

382 :
>>380
XPSP2
IE7

383 :
3月末までは快適使えてたのに、
なんで4月から「再インスコ」を求められるんだ?
これがわからない。
ページには説明ないし。

384 :
猿゛ソフトに頼るな

385 :
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1%3174623990/
東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。

386 :
>>384
なんか勘違いしてないか???
マルウェア駆除に特化したオンラインスキャナじゃないぞ。

387 :
じゃあ何に特化してるわけ?

388 :
>>382
不具合ないのか。
ちなみにアンチウィルスソフトとかは何使ってる?(ここが1番重要)

389 :
>>387
自分で調べろカス野郎

390 :
>>389
知らないのねppp

391 :
Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/site/ja-JP/default.htm
Windows Live OneCare PC セーフティは、PC の健康状態を維持するための無料の
新しいサービスです。
Windows Live OneCare PC セーフティのスキャンが行う内容は以下の通りです。
・プロテクトセンター (ウイルスの検知と除去)
 http://onecare.live.com/site/ja-JP/center/howsafe.htm
・クリーンアップ センター (ハード ディスク上の不要なファイルの削除)
 http://onecare.live.com/site/ja-JP/center/cleanup.htm
・チューンアップ センター (PC のパフォーマンスの向上)
 http://onecare.live.com/site/ja-JP/center/tuneup.htm
Windows Live OneCare PC セーフティは、Microsoft Windows XP/Server 2003/2000
上で動作します。また、プログラムの実行には Microsoft Internet Explorer 6 以上
または MSN Premium が必要です。
お知らせ: Windows Vista をお使いの方は、Windows Vista 用の PC セーフティ
ベータ版をお試しください。
http://onecare.live.com/site/ja-JP/center/whatsnew.htm


392 :
>>389
Rカス脳なし

393 :
調子に乗ってスレ荒らしてんなよ、ネカマの癖に

394 :
無料版と有料版の違いって何?

395 :
お金がかかる

396 :
>>395 それ以外には?

397 :
常駐機能の有無

398 :
それ以外には?

399 :
>>394には考える力がないようです。

400 :
しっかり考えてやれよ、パ シ リ

401 :
で、このオンラインスキャン、直ったの?
まだ、再インスト要求されるのかな?

402 :
370 :苦情・要望先 :2007/04/04(水) 22:52:55
Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/scan
マイクロソフトカスタマーインフォメーションセンター
0120−41−6755

403 :
Updateに失敗する人へのUpdate。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4bc2594b-95ab-4235-b5b8-41656b38480f&DisplayLang=ja
Microsoftらしくなってまいりました。

404 :
CTRL RESULTS TITLE 1
CTRL RESULTS OPTIONS TITLE
CTRL RESULTS OPTIONS PARA
CTRL RESULTS OPTIONS 1
CTRL RESULTS OPTIONS 2
スキャン後、上記のような英文字の画面がでてくるようになり、
仕方がないから、CTRL RESULTS OPTIONS 1をクリックすると、
Live OneCare のインストールを促される画面が現れる。
わたしは、キャンセルをクリックしますが、
皆さんはどうしてますか?
このインスト画面がスキャンするたびに現れるので
この画面ができればでないように設定したいのですが、
対処方法はありませんか?

405 :
多分1にインストールする、2にインストールしないって選択肢が表示されてるはずなんだよね
本当なら
まだそれ直ってないのか

406 :
こんな英字のページがあらわれるね。
CTRL RESULTS TITLE 1
CTRL RESULTS OPTIONS TITLE
CTRL RESULTS OPTIONS PARA
CTRL RESULTS OPTIONS 1 TITLE
CTRL RESULTS OPTIONS 1 PARA
CTRL RESULTS OPTIONS 2 TITLE
CTRL RESULTS OPTIONS 2 PARA
なんじゃこりゃ('A`)
MSなんとかしろや!

407 :
>>406
ぐぐれカス

408 :
2月の下旬にキャッシュバック申し込んだけど、まだ振込みが無いぞ(´・ω・`)

409 :
>>408
スレタイと>>1を100万回嫁。

410 :
苦情・抗議先は、こちらで
Windows Live OneCare Free Trial
電子メール サポート
回答までの所要時間: 3 営業日以内
無償サポート: 回数制限なし。
http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?ln=ja-jp&prid=11025

411 :
MSのタイムサーバーももう一ヶ月くらい使えてないな
サービス捨て始めた?

412 :
ここですか?
最優秀アンチウイルス・ソフトは「AntiVirusKit」,最下位は「Microsoft OneCare」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070305/263800/

413 :
ここじゃありません。

414 :
これでクリーンアップするとフラッシュプレーヤー消されて
しまうんですが、みなさんそう?

415 :
消えません。

416 :
スレ違いですが、、ちゃんとアドビのサイトで入れたら解決しました。
インスコされる場所が違ってたι

417 :
>>406
なおってた

418 :
レジストリクリーンすると、AutoCAD2007の重要なファイルが消されて使いもんにならなくなる。

419 :
ttp://safetycenter.spaces.live.com/
有料版はこちら。
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1175834048/

420 :
フルスキャンしようとしてもスルーされて終わる…

421 :
スキャンプログラムのダウンロードが10%までいくと一仕事終えたみたいに「完了」ボタンがある画面になるね
フルスキャン以外でも

422 :
>>421
あー俺も一緒。
一回アンインストして入れ直してみようとしたけど
ActiveX コントロールをインストールするかどうかを尋ねられもせずに失敗に終わるわ。
MSN側が調子悪いんかなぁ。

423 :
全部読んだ
疲れた
インストールできないのは俺だけじゃないんだな
寝る

424 :
なんか一昨日までまともにスキャン出来てたのに
>>421の症状出るようになって使えなくなったわ…
一体どうしたと言うんだ

425 :
>>422だが。
会社に来て管理者権限がないPCで試したところ、無事フルスキャン成功。
で、一応アンインストールして再インストールしてみようとしたところ
セキュリティ最低レベルにしても、駄目だったわ。
ん〜 原因がわからん。

426 :
アンインストールする奴なんかには2度と使わせんてこった

427 :
会社、自宅ともに
再インスト出来たわ。
今普通にスキャンしてくれてる。
なんだったんだろね。

428 :
一件落着

429 :
>>424な俺は再インストールすることすらなくスキャンできるようになってた
ほんと、なんだったんだろう・・・。

430 :
どうやらあっち側のアップデートだった模様。

431 :
PCセーフティ使ってみました。
クリーンアップ・スキャンは何とか使えましたが、余り効果は無かったようです。
というかPC側のドライブのプロパティから実行するディスクのクリーンアップとどう違うの?
ただ遅いだけ?
問題はプロテクトスキャン。 朝の8時過ぎから初めて、もうすぐ10時間になるんだが、まだ14%!
だめだこりゃwwww
昨日チャレンジして途中で断念したんだが、今日は事前に各種tempファイルを全て削除してから
実行して時間を節約するつもりだったのだが・・・
俺の環境が悪いのか?
まあ古いpcだが、CPU 1.2G HD 40G
他にもこんな人は居るのかなあ? 俺は使うのは諦めた orz

432 :
↓これ、どう思う
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-Windows-Live-OneCare/dp/B000K15VZS
ファイアウォールが・・・, 2007/4/24
レビュアー: 貧乏学生 "貧乏大学生" (長野県) - レビューをすべて見る
Windows Vista上でおおむね問題なく使えていたのですが、大学のネットワークにつなげたところ、
DHCPでIPアドレスが取得できないという現象が発生(ちなみに自宅のCATVではきちんとDHCPでの
IPアドレス取得ができていました)。はじめはLive OneCareが原因とはわからず、小一時間担当の
教授やネットワーク機器のメーカー担当者などまで巻き込んでの原因究明作業に追われる羽目になりました。
誰もファイアウォールがIPアドレスの取得までブロックするとは思っていなかったようで・・・。Vista標準の
Windowsファイアウォールでも同じ現象が発生したPCもあったので、どうもマイクロソフトの作る
ファイアウォール機能に共通の現象のようです。どちらもファイアウォールを無効にするときちんとIPアドレスは
取得できました。確かにインターネットにつながないというのはウィルス対策には最強の手段かもしれませんが・・・
こういう対策のされ方をするのは、正直困ります。
こういった気まぐれな問題が起こっては困る、という方は、別のものを考慮された方が無難かもしれません。


433 :
優秀なFWじゃないか。
ほかの商用FWだって、きちんとルールを作らなければDHCPを弾いてしまうこともあるぞ。

434 :
>>432
長文だと思う。

435 :
>431
こっちはレジストリの掃除をしてくれるあとディスククリーンアップではカバーされてない項目もきれいにしていってくれるのですごくお得

436 :
>>432
無知

437 :
age

438 :
これやってからPCの調子が悪くなった
ウィルスに感染したかな

439 :
>>438
感染は無いだろ。
中途半端に終わらせたとか?

440 :
みなさん、スキャンできますか?
クイックスキャンを試みたら、エラーがでて
できなくなった。

441 :
かなり久しぶりにOneCareが気になりだしたんだけど・・・・これってマカフィーぐらいの検出力にはなったの?

442 :
オンラインスキャン、エラーがでて使えない・・・・

443 :
>441
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ! www
/|         /\   \__________

444 :
ウインドウアップデート後、このスキャン使えなくなった

445 :
これで最近、スキャンした人?ノシ

446 :


447 :
クリーンアップしたら、Ad-Aware SEがゴミ扱いにされた
これって危ないな

448 :
Ad-Aware2007は、されてないっぽ

449 :
過疎り杉
どんだけ糞ソフトなんだよ

450 :
ソフトじゃないよ無知乙

451 :
つかあんまし知名度無いんじゃね?

452 :
サイトに繋がらん
どうしたの?

453 :
繋がったよー

454 :
不具合が出るようなアップデートすんなや
糞マイクロ祖父と

455 :
これは便利

456 :
「データの取得中にエラーが発生しました」ってのが出るよ。
なぜ?

457 :
>>456
あー 俺も出る。
下のウィルス情報のとこだよね。
動作には関係無いようだから放っといてる。
たまにちゃんと取得できてるみたいw

458 :
IEで弾かれる???

459 :
安全でない方法でのActiveXコントロールの使用云々いわれて動作しねー

460 :
ブラウザ上にALT8.0、上のバーにはActiveXコントロールのブロック
だめだこりゃ

461 :
ダメだな。導入見送ろ。

462 :
やっぱ皆
ActiveXコントロールうんぬんで駄目か
なんじゃこりゃw

463 :
アップデートできなくなったよ・・・
ウイルスいっぱいあったよ・・・
マイクロソフト、重要な更新がありますと言いながら
インストールしても、取得できませんので再取得しますか?
と聞くのは、何かの罰ゲームですか・・・
助けて  (ToT)/~~~

464 :
復活?

465 :
再インストールを促されたので、再インストールしたら
スキャンできた。
なんで、また再インストール要求されたんだろうか。

466 :
http://www.microsoft.com/japan/users/onecare/cb2007/default.mspx
また2000円キャッシュバックキタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!

467 :
またキタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!

468 :
スレ違い・・・

469 :
77 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/03(水) 22:24:41
OneCare便利だし良いと思うんだけどね〜
WINDOWSのPC購入者に一年間無料にて配布すれば
次の年も買う人結構いると思うんだけど?
一年間、大赤字覚悟でやれば良い線行くのに…
便利で手間居要らずなのが俺は本当に気に入ったよ!
PC中級者以下には持って来いなのに…何故…?
78 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/03(水) 22:32:16
もうその質問飽きた
79 名前: 77 [sage] 投稿日: 2007/10/03(水) 23:56:23
>>78
質問ではない
80 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/04(木) 06:59:24
>>77
役に立って手間居要らずなら良いのだが、
知れば知るほど後悔
81 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/04(木) 14:52:59
>>80
>知れば知るほど後悔
もしかしたら日本の文化の様に、奥が深いのかもよ?
噛めば噛むほど味が出る!
やっぱりノートンでも積んで、時々OneCareのHPに行き
PCの掃除を自動でしてもらうって、方のが賢いのかな?
82 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/06(土) 10:02:42
キャッシュバックじゃなくて最初から値下げしろよ
83 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/06(土) 15:36:48
最初から値下げしろよ
最初から値下げしろよ
最初から値下げしろよ
最初から値下げしろよ

470 :
〜〜〜続き〜〜〜
84 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/10/07(日) 12:37:21
昨日>81が言うPCの掃除とやらを長い時間をかけ、
して頂いたよ。
それに付け加え、御土産まで頂いた様だ!
[プログラムの追加と削除]に昨日の日付で
OneCareの文字が入ってたぞ!
何で勝手にインスコされてるんだ?
これは悪質だろー
スパイウェアよりも悪質なんじゃないか?
普通に考えても大問題だよな!かなりヤバイヨな!
やっぱり、此の会社は信用出来ねーな
オマエラも気をつけろよ
85 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/07(日) 13:00:19
ヤバイのはお前の頭だw
86 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 04:46:40
>>85
荒氏すらも沸かない糞スレなのに 飽きもせずに巡回工作を何時も して下さいまして
本当に ご苦労様です。低脳な糞工作員サマ

471 :
〜〜〜続きパート2〜〜〜
87 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 12:21:17
>>86
だからスレ違いの話をしてるお前はバカだといってるんだが?
お前のやったのはPCセーフティーって奴だろ?
これとは名前が似てるだけで別のもんなんだよボケ!
88 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/10/09(火) 00:42:30
↑OneCareについて、只今興奮中です!!
89 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/09(火) 00:56:43
>>87
一応違いを説明して桶
新着レス 2007/10/09(火) 10:02
90 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/09(火) 01:07:34
>>86
その人は親切に教えてくれてんだからここに書いてこい
Windows Live OneCare PC セーフティ
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1155675973/

472 :
あれ!?
また、使えなくなっている。
また、最初から、インストかよ(苦笑

473 :
レジストリ掃除するのに便利だなこりゃ

474 :
   Windows Live OneCare Part4
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1189423407/l50

475 :
PC セーフティ、最近、何度インストールしてもダメ。
先月まで使えたのに。
ちゃんと使えてる人いる?

476 :
>>475
XPだけど、普通に使えてるよー

477 :
VISTAは出来ません。我が家だけか?

478 :
>>475
XPだけどオレも使えん。

479 :
俺んちXPと2000は使えてる。
VISTAはプログラムが起動しない。

480 :
保守?

481 :
Vista用復活したみたい。

482 :
>>481
俺Vistaだけどスキャン方法選ぶ所でエラーでるよorz

483 :
パターンファイルが期限切れになって更新できねー。

484 :
XPSP2+IE7だがスクリプトエラーで進めねぇ
MSが糞プログラムつくるんじゃねーよR

485 :
レジストリクリーナー
注意して使わないと、動かなくなったりするプログラムがある

486 :
>>485
kwsk

487 :
俺の経験ではAutoCAD2007が使い物にならなくなって再インスコ。
これがPCセーフティが原因だと分かるまで4回くらい繰り返したw

488 :
うは。難儀だね。。。
俺は今のところそゆ現象はないなぁ。

489 :
レジストリークリーナー、取捨選択できないもんな。

490 :
>>489
スキャン後、左にある「∨」をクリックすると項目が表示され選択可能
ちなみに削除したレジストリ項目は↓にバックアップされてるから修復できる
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows Live OneCare safety scanner\BackUp

491 :
検出力はシマンテックのオンラインスキャンさえも下回る。
じゃまくさいだけの役立たず。

492 :
>>491
邪魔なら使わなければ良いだけじゃね?

493 :
もうこれ鹿ないか!

494 :
なるほど
その嫌味はOneCareが優れてるて事だな

495 :
技術的な問題で現在利用できませんとかってページが良く出るんだが大丈夫か?

496 :
MSの鯖がショボイんじゃない?w
うちもたまにある

497 :
俺もたまになるよー
スキャンプログラムのダウンロード中に止まる事もある。

498 :
そうか、よかった
いやよくはないか
何してんだろな

499 :
スト起こしてるんだよw

500 :
これクソ時間かかるじゃん。もう6時間くらい裏で動いてるぞ。

501 :
どんだけエロ画像とエロ動画隠し持ってるんだよw

502 :
>>501
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

503 :
>>500
初めてだとそれくらいかかる時あるよ。

504 :
【IT】 HDDをフォーマットしちゃうWebサイトが登場。ご注意を!★3
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1199063239/
早く対応しろよ。のろま。

505 :
アンチウイルスソフト対応状況
http://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/pages/12.html

506 :
無料のセーフティでレジストリのクリーンやったらシステムの復元が消えた。
どうしてくれんの?

507 :
>>506
選択肢外せば良いのに。
自己責任。

508 :
もともと選択肢の中に入ってるってマイクロソフトはバカか?

509 :
>>506
>無料のセーフティでレジストリのクリーンやったらシステムの復元が消えた。
どうしてくれんの?
過去のを削除した後、ちゃんと最新の復元を作成してくれるだろ!
よく嫁!!!

510 :
Vista
これが動かなくなった。
なぜじゃ

511 :
>>510
http://onecare.live.com/site/ja-jp/center/whatsnew.htm
こっちはダメ?

512 :
>>511
キャッシュ捨てて再起動したらいけた
ありがと

513 :
vistaだが、先週まで使えたが突然起動しなくなった
インストールしたら元の画面に戻りまたインストール画面の無限ループ
OS再インストールしても駄目だった
なんだこれ


514 :
>>513
まったく同じ

515 :
サーバー側のエラーじゃねのかな?
一週間ほどしたら直ると思う。

516 :
これズルだよな。
まっさきに脆弱性の情報を知る立場にあるMSが作る
とはな。

517 :
直ったな

518 :
スクリプト エラーと表示されて使えなくなってしまったんだが、どうすればいいんだ?!(;´д`)

519 :
同じくvista版βスクリプトエラー
一時的な問題か?

520 :
キャッシュ消してもなっちゃうなら
サーバー側の問題だろね。
仕様ですw

521 :
IE6からIE7にしたことでスクリプトエラーで実行出来ない人へ
・インターネットオプション→詳細設定タブのIEの設定「リセット」
を試してください。

522 :
Windows Live OneCare Part4スレから来ました。
オンラインスキャンをしてウィルス(?)が2つほど見つかって駆除されたのですが、
C:\Program Files\Windows Live Safety Center
には*.logというファイルがありません。
どんなウィルスが駆除されたかはどうやってわかりますか?

523 :
俺もスクリプト エラーと表示されて使えなくなった(;´д`)
>>521の通りリセットしても、だめだ・・・

524 :
キャッシュ(オフラインも)消してみてもダメかな。

525 :
>>524
キャッシュ消してみましたが駄目でした・・・

526 :
スクリプトエラーの方々はvistaかな?
XPでver.6は問題なしでした。
クッキーも消してみたら初めから綺麗に入れられるから治る可能性も…

527 :
XPだけど、全然使えねーぞ!
MSにも報告入れたが…
何度やってもダメ!or文字化け

528 :
>>526
私はXPでスクリプトエラーでます。

529 :
以前Live Safetyの結果等は、日本語だったのに
今は、結果全て英語になったのか?
英語だと何の不具合なのかが、解かりずらい!
それとも日本語になる、やり方があるのか?

530 :
日本語でおk
全然なってない、義務教育やり直せ

531 :
>>529
MSNの方の言語設定が英語とか?
googleで設定変えれば英語表示になるのと一緒かも?
一回日本のMSNから入ってみるとか、
言語設定探し当てて変えるとか。

532 :
>>531
説明文等は日本語なのだが、Safetyの結果のみ英文になる?
何故?
>>530
別に意味が解かれば、おkだろ?重箱の隅を・・・
それとも匿名掲示板での書き込みも、推敲するのか?
>義務教育やり直せ
義務教育のおかげで活字が書け、家まで建てたのだが・・・

533 :
>>532
なんだ、そのカオスな状況w
ごめん、わからないや。

534 :
スキャン開始したら0x04601001エラーコード表示されて止まる。
フォーラムへのリンクをクリックしたら全画面でまたスキャン画面に飛ばされる。
もいっかい勝手にスキャン開始して0x04601001表示のエンドレスループ。
プロテクトスキャン飛ばしたら他のスキャンは問題無く終了。
なんだこのエラーコード。ぐぐっても何も出てこないんだけど出た奴いる?
もしかしてこれ俺のPCがヤバイのか?

535 :
>>534
俺もwinXPがトラぶってる時にそのコード見たことがある気がする…
正確にわからなくてすまん。
cannow試してみたらどうだろう?

536 :
>>532
ボロが余計出るから書かない方がいいかも

537 :
>>535
cannowってなんだよ、俺w
scannowです。

538 :
OneCare Firewallが↓↓↓をブロックしたw
自分自身をブロックするのやめてほしい(笑)
%ProgramFiles%\Microsoft Windows OneCare Live\GtCC.exe

539 :
スキャン中は英語になってしまう…何故

540 :
レジストリークリーナだけ97%から勧まねー、何度やっても。
@Vista64

541 :
スクリプトエラーで出来ん。XP

542 :
エラー番号:0x08402405って、どういう事でしょう?
詳しい方教えて下さい

543 :
Microsoftに訊いてください

544 :
>>543
お前には聞いてない

545 :
Microsoftに訊いてください

546 :
>>545
お前にも聞いてない

547 :
態度がえらそうだな

548 :
>>547
感情的になるなよ。子供じゃないんだからさ。

549 :
だって子供なんだもん!

550 :
そうか。それは悪かった。

551 :
>>549
偽者!

552 :
age

553 :
久しぶりに来たよ。
やっぱりVistaにはOneCareだな。
仕事場のXPはノートン2008入れてるんだけれど、凄く重い。これからノートンに移ろうと思ってる人は注意。
侵入ログはノートンの方が面白いけれど、普段のキー入力までウェイトが入るのでつらい。
OneCareで満足できる人はそのまま使い続けることをお勧めします。

554 :
VISTAで起動できてる人いる?2日前から動かん。

555 :
あんまり使ってる人居ないんだな。過疎。

556 :
ここは本スレじゃないからな

557 :
セーフティと名がついてるのは別物だぞ?

558 :
セーフティとOneOareは別物

559 :
PC初心者なんだが 知恵をかしてたも
windows live onecare と windows live onecare safety scanner
ってちがうものなの?
だいぶ前にwindows live messengerを使用中に
友人と画像の送りあいをしようとしたとき
これをDLしないと相手の画像を受信できないような警告が出て
仕方なくDLしたような記憶があるんだが
(以前はそんなことなかったし友人にはそんな警告はでてこなかった)
画像送りあうたびwindows live onecare safety scannerが起動して
いちいちチェックされるのが鬱陶しくなってきたので
アンインストールしようとしたら
「このプログラムを使用しているアプリケーションに影響を及ぼします」
と警告がorz
ウイルスソフトは別なものを使っているし
削除しちゃっても大丈夫だろうか。
説明がへたくそですまんがボスケテ

560 :
すぐ上に違うって書いてあんだろうがああああああああああああああああああああああああああ

561 :
す・・・すまねぇええええええええええええええええええええええ/( ^o^)\
てんぱってた

562 :
いやこっちこそごめん・・・PC セーフティかとオモタ・・・onecare safety scannerの事は知らんがな

563 :
いや良いつっこみ快感だった、癖になりそうだ
検索で自己解決できた お騒がせした!/(.^.)\

564 :
Windows Vista 用の Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/site/ja-jp/center/whatsnew.htm

565 :
safetyと書いてあるのだから同じに決まってるんだろうがあああああああああああああ
セーフティと読むに決まっているだろうがああああああああああああああああああああ

566 :
つーか、まぎらわしい名前を付けてるMSに全ての責任があるんじゃね?

567 :
...

568 :
このオンラインスキャンまじでいいよね(^-^)
でもさっきカスペのオンラインスキャン試したら
定義ファイルを先にインストールしなきゃ読み込まないだねw
しらね〜からファイルインストールしちまったw
スキャン前に拒否されたけど問題ないですよね?
カスペユーザーのみしか使えないとはケチ!

569 :
学校をサボってそんなことをここに書いているとは

570 :
ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ

571 :
糞バスターを捨ててきました。これいいね。

572 :
スレチ

573 :
今、全スキャン中^^

574 :
これ、スキャン時間かかり過ぎ!!
途中でキャンセルしたよ。

575 :
あっそうアンタつまんね

576 :
セキュリティ板@削除議論・自治スレッド
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/sakud/1090504381/l50

577 :
Windows Vista 用の Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/site/ja-jp/center/whatsnew.htm

578 :
OneCare PC セーフティ使ったら
Virus.JS/Decdec.A が含まれたhtmlファイルが見つかって除去してくれた見たいなのですが、
除去されたファイルってどこに行ってしまったのでしょうか?
何のファイルだったか確認したいのですが完全に削除されたのでしょうか?
ノートン先生みたいに隔離先とかないのかな?
ぐぐってもROMっても分からなかったので誰か教えてくださいませ。

579 :
自レスです
一応ファイル検索して見ましたがヒットしませんでした。
試しにDataRecovery使って見たらファイルが見つかったので
復元をしてみましたがすでにデータが破損しててファイル内容は確認できませんでした。
ってことはこのソフト、ウイルスらしきファイル見つけたら隔離でなく削除されてしまうって見解でいいのかな??
まぁ私のPCじゃないし、いいか・・・(ぉ

580 :
検知力テスト(2008年6月15日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir         (無料版有)
2nd 95% 84 Webwasher-Gateway
3rd 95% 84 Ikarus
4th 95% 87 BitDefender  (無料版有)
5th 91% 164 Kaspersky
6th 90% 179 F-Secure
7th 90% 186 AVG           (無料版有)
8th 89% 205 Norman
9th 89% 207 Sophos
10th 89% 210 CAT-QuickHeal
11th 87% 243 Avast       (無料版有)
12th 85% 275 ClamAV    (無料版のみ)
13th 85% 290 Microsoft
14th 84% 308 eTrust-Vet
15th 84% 309 DrWeb
16th 84% 313 VirusBuster
17th 80% 388 F-Prot
18th 79% 397 TheHacker
19th 78% 420 Symantec
20th 76% 454 AhnLab-V3
21st 76% 468 Rising
22nd 75% 478 Fortinet
23rd 75% 482 VBA32
24th 74% 490 McAfee
25th 73% 512 Panda
26th 71% 553 NOD32v2

581 :
OneCareってSophosのスキャンエンジン使ってるんだっけ?

582 :
さぁ

583 :
インストールに40分って有り得ないくらい遅いんだけど。
みんなもそのくらいかかった?
で、元々重いPCだけど、PC立ち上げたら固まるようになったんだけど・・・
泣きたい。

584 :
そんなに時間がかかるような糞PC使ってない

585 :
5分とかからなかったよ。
まさか他のセキュリティソフト入ったままってオチ?
入ってたとしてもOneCareがアンインスコ支援してくれるけど、
まともなセキュリティソフト入っていたらの話だけどね。

586 :
そっか・・・
アンインストールしようとしたらまた30分以上時間がかかったうえに
エラーが出てアンインストールできませんと。
このままPCは臨終なのか???
orz

587 :
おまいのPCがショボ杉なんだよ。

588 :
検知力テスト(2008年6月17日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 71 AntiVir
2nd 95% 83 Webwasher-Gateway
3rd 95% 83 Ikarus
4th 95% 87 BitDefender
5th 91% 162 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 185 AVG
8th 89% 205 Norman
9th 89% 207 Sophos
10th 89% 208 CAT-QuickHeal
11th 87% 246 Avast
12th 86% 271 ClamAV
13th 85% 290 Microsoft
14th 84% 312 DrWeb
15th 84% 312 eTrust-Vet
16th 84% 313 VirusBuster
17th 80% 387 F-Prot
18th 79% 398 TheHacker
19th 78% 420 Symantec
20th 76% 458 AhnLab-V3
21st 75% 471 Rising
22nd 75% 479 Fortinet
23rd 75% 482 VBA32
24th 74% 492 McAfee
25th 73% 513 Panda
26th 71% 554 NOD32v2

589 :
>>588
onecareはランク外?

590 :
>13th 85% 290 Microsoft
これじゃないのか

591 :
エラーが発生したとか言われてできねぇ
フォーラム行けって言うリンククリックしたけどフォーラムじゃねぇしw

592 :
ネットから無理で出来るフルスキャンを昨夜開始して今朝見たらまだ50%しか終わってなかったんだがこんなもんなの?

593 :
>>592
初めてだとそんなもん。
肩の力抜いて気長に待つべし。

594 :
Vistaのベータ版95%から先に進まなかったw正式版になるのはいつのことやらw

595 :
>無理で出来る
>無理で出来る
>無理で出来る

596 :
>>592
製品版もそんな感じって思うなよw
それはあくまでWeb版

597 :
最近、このソフト、どこの専門サイトの評価でも良いな(特に新バージョン)。
検知率でも、上にあがったし。
昔の、マイクロソフトに買収される前の性能が嘘みたいだ。
昔、このソフトを馬鹿にしていた人は、今の性能をみてさぞかし驚いている
のだろうけど。

598 :
ワンケア、ここでも高評価
http://www.antivirushell.com/windows-live-onecare2008.html
ひとつ、体験版でもいれてみるか。

599 :
これをIEのように最初からOSに入れてくれればいいんだけど、
シマンテックやらが独占禁止法だって訴えてくるから無理だろうな

600 :
シマンテックってユーザー増えてないんだよね
逆に減ってる?

601 :
こだわる人間はカスペへ
そうでない人間はワンケアやZEROへ
脳豚選択はもうないでしょ

602 :
ccleaner -ホーム
http://209.85.171.104/translate_c?hl=ja&sl=en&u=http://www.ccleaner.com/&prev=/search%3Fq%3Dhttp://www.ccleaner.com/download/builds.aspx%2B%26hl%3Dja%26lr%3D&usg=ALkJrhjhnq61UX6GU0NwLxl0vKcAdP6EaA

603 :
OnceCare そんなに重くないし、検出力もあがったからいいんじゃないかなと思う

604 :
OnceCareを導入しようと決めたので、一応このPCセーフティーは
削除しといた。

605 :
Windows Vista 用の Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/site/ja-jp/center/whatsnew.htm

606 :
検知力テスト(2008年7月5日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 87 AntiVir        (無料版有
2nd 96% 100 Webwasher-Gateway
3rd 94% 137 Ikarus
4th 93% 170 BitDefender (無料版有
5th 92% 194 F-Secure
6th 91% 224 AVG            (無料版有
7th 89% 291 Sophos
8th 88% 299 Avast          (無料版有
9th 88% 302 Norman
10th 88% 302 Kaspersky
11th 87% 341 CAT-QuickHeal
12th 85% 383 ClamAV       (無料版のみ
13th 84% 425 DrWeb
14th 83% 430 VirusBuster
15th 82% 456 Microsoft (wwwwwwwwwwwww
16th 82% 469 eTrust-Vet
17th 79% 537 Rising
18th 79% 541 F-Prot
19th 79% 559 Fortinet
20th 78% 567 TheHacker
21st 78% 573 Symantec
22nd 75% 654 VBA32
23rd 75% 658 AhnLab-V3
24th 74% 689 McAfee
25th 73% 704 Panda
26th 70% 776 NOD26w

607 :
優秀な人材引き抜いてるからな
ノートンはお終いだ

608 :
ん? SpywareBlasterの誤検出、なおったかも?

609 :
Vista用のベータ表示はいつ取れるんだ

610 :
>>606
アホだろ
MSの更に下にいるシマンテックやマカフィー何なんだと
昔からやってるのに

611 :
PC起動したら、ウイルスとスパイウェアの監視が無効状態だった。
有効にするボタンを押しても改善せず、
OneCare AntiSpyware and AntiVirus サービスを再起動した後で
有効にするボタンを押したら有効になった。

612 :
>>606
残念ながらこんな格付け金を出せばいくらでもいじれる

613 :
スキャンプログラムのインストールができない
何故?

614 :
サーッ!

615 :
検索して来てみたが盛り上がってないみたいだね・・・

616 :
2chで盛り上がってないという事は安定してるのか
オンラインでいきなりregのエントリ200以上掃除されたときは
もう起動出来なくなるかとおもたよ

617 :
>>616
スキャンしていたらパソコンが使えない=書き込めない。
盛り上がるわけも無い。

618 :
>>617
スキャンしながらでも2ちゃんえるは出来るだろ

619 :
つバックグランド

620 :
これ入れたらなんかインターネットの履歴(リンク先が紫になる)が1日くらいでクリアされるようになった。
ちょい不便。

621 :
Windows Live OneCare イベント開催のお知らせ
8 月 29 日 (金)、30 日 (土) の 2 日間、ビックカメラ有楽町店本館にて、
「Windows Live OneCare W チャンス キャンペーン」を行います。キャンペーンでは、
Windows Live OneCare の魅力をご紹介するデモンストレーションが行われ、
また当日 OneCare をご購入のお客様には、抽選で素敵な商品をプレゼントいたします。
ビックカメラ有楽町店本館お立ち寄りの際は、ぜひ足をお運びください。
http://www.microsoft.com/japan/users/onecare/info080827.mspx

622 :
x64のVistaなんだけど、レジストリークリーナが99%以上進まない
しかも未だにベータって…
やる気あるの?

623 :
Windows Live OneCare イベント開催のお知らせ
9 月 6 日 (土)、7日 (日) の 2 日間、ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba にて、
Windows Live OneCare イベントを行います。Windows Live OneCare の魅力を
ご紹介するデモンストレーションが行われ、また当日 OneCare をご購入のお客様には、
抽選で素敵な商品をプレゼントいたします。ぜひ足をお運びください。
http://www.microsoft.com/japan/users/onecare/info080903.mspx


624 :
セーフティーはあくまでも独立したフリーソフトって認識だけどな・・・
こんなもん初めからOSに標準でつけとけ

625 :
セキュリティ初心者です
教えてください
このPCクリーナ(vista用)のレジストリークリーナって検出力の正確さや安全度ってどんなもんですか?
OSメーカーのソフトだけに市販やフリーのレジストリ掃除ソフトよりも的確かつ安全に検出&掃除できてるっぽいですか?

626 :
むこうのスレで聞けよw

627 :
バックアップとらないと表示が黄色いままだからしょうがなく外付けのHDDに
バックアップとったんだけど、次の日にHDDクラッシュした(^^;)


628 :
このスレみといて良かった。いろいろ使ってしまうところだったお

629 :
>>606
他の検査機関だとノートンが98%ぐらいだったぞ わけわからん

630 :
http://a-draw.com/uploader/src/up5064.jpg

631 :
PCセーフティーってIE8だと使えないんだけど仕様?

632 :
IE6でも使えないんだが

633 :
IE7互換モードなら出来るでしょ

634 :
Windows Live OneCare で何度もスキャン削除しているのですが
Monitoring Tool Win32:...
というのが何度スキャンしても削除しても現れるのですが
どうしたらいいのでしょうか?
Mcafeeでもスキャンしたのですが これでは発見しなかったようで
やはり純MS製にしたいのです

635 :
まさかログ扱いのってオチはないよね?

636 :
http://gazoubbs.com/2ji/img/1222414786/158.jpg
よくわからないのですが上のようなログが毎回でるんです

637 :
それだけじゃ分からないけど
PC内部にも履歴が残ってるだろうし
過去に処理済んでるやつかもよ

638 :
定期的にこれでバックアップとらないと危険って表示されるのが鬱陶しいんですが・・・・


639 :
>>638
バックアップしない ってな設定にすれば危険表示にならないのでは?

640 :
もちろんPCセーフティのことなんだけど、ESSと競合とかはないの?
常駐しないからないのかなと思って。

641 :
IE8だと互換モードにしないとはねられる。MSメ

642 :
起動が遅いのは何とかならないですか?
XPで使ってるから余計に気になる気がする。

643 :
>>642
vista買え

644 :
>>642
フルスキャンで読み込むと重いよね。
自分が必要なものだけにすると多少軽くなるよ。

645 :
Vista版は何か不安定になってるな 最後までスキャンはしてくれるけど
ActiveXをクリックした後の動作がおかしい

646 :
このサービスも無くなるのか・・・

647 :
フリーのWindowsシステムのクリーンアップツール CCleaner|ぼくんちのTV 別館
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/windowsccleaner.html

これが簡単ですよ 自分が使った限りでは特に不具合もありませんでした フリーソフトなんで自己責任ですけど

648 :
【セキュリティ】米国マイクロソフト(MS):「Windows Live OneCare」が販売中止へ[08/11/19]
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1227111260/

649 :
これは実質的にタダになるということなの?

650 :
実質的じゃなく完全に無料化って書いてあるだろ

651 :
売れなかったんでOSに統合して既存製品を潰しにかかるのか。
相変わらずだなMS。

652 :
MS「Vista、売れなかったな… 次、どうしようか…
   ピコーン! 次のはOneCareを統合した新OSにすればよくね?」
他社「Windows7のセキュリティーホールに対策するOneCareのセキュリティーホールに対策する新製品を出します」

653 :
OneCareMen上司「OneCareMen、売れなかったな… 次、どうしようか…
      ピコーン! 次のはOneCareをタダにしてOneCareMenをなかった事にすればよくね?。」
他社「OneCareMenに対策する為、ノートンファイターをなかった事にします。」
こうして熱心な営業マンは裏切られていくのだった。

654 :
ほしゅ

655 :
おめ

656 :
落ちないものだね。

657 :
汚れ?

658 :
去年がまだだいぶねぇ。

659 :
まだ生きてるんでage

660 :
サーッ!

661 :
age

662 :
もう一本買おうかな・・・

663 :
まだ生きてるけど、定義ファイルは更新されてんだろうか?

664 :
>>662
おまえ、何かと勘違いしてるだろ

665 :
セーフティはオンライン・スキャンだぞ

666 :
ケーズで500円か・・・

667 :
やっぱり勘違いしてる・・・。

668 :
スキャンが終わるのに一日以上掛かりそうなんだが…

669 :
スキャン超おっそいね
ノートに入れてるけど

670 :
昨日の夜にスキャン実行してまだ33%とか…

671 :
それ
なんかおかしくねwww

672 :
50GBのファイル全体をスキャン実行してから一日たったがまだ49%か…
日曜日もスキャンするだけで潰れそうだな…
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup35966.jpg

673 :
ちょwwwなんか検出されまくってるじゃん!
だから遅いんじゃね?
俺のとこの環境だと
80GB(ファイル全体では30GB)+650GB(ファイルry 400GB)スキャンして1,2時間程度だぜ
ちなみに普段は何も検出されない

674 :
IE8を裏で山ほど起動してメモリを馬鹿食いさせるのはウイルスの仕業だよな…
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup35968.jpg

675 :
て言うよりWeb上のサービス使って遅い言ってるのって釣りだよね?

676 :
6月末にはMorroの提供が始まるのかな?
>>672
君のOneCare俺のOneCareとなんか違うね・・・

677 :
これ良いと思う
AVGとBitDefenderで削除できなかったトロイの木馬を削除できた

678 :
GENOは対応速かった

679 :
OneCareはTCPクライアント接続すら許可要求するからトロイとかにはめちゃくちゃ強いと思うわ

680 :
>>666
カネを払ってコレ使ってるの?
たぶん、おまいだけだと思う

681 :
何をいっとるんだお前は

682 :
このスレは無料版のだぞ?

683 :
ウイルスバスターを止めてOneCareの体験版入れて軽さに感動した

684 :
ここはPC セーフティ だっつの!
OneCare とは、また別!なの。

685 :
>>684
しっし

686 :
Vista Service Pack 2で
こいつを使ったら
4時間かかって95%で止まってしまった
キャンセルをクリックしても無反応だから
シャットダウンしたら
何故かCドライブの容量が
増えてるし・・・
止めときゃ良かったぜorz
リカバリーしたけどw

687 :
>デフラグ推奨ってのが加わったから、それなりに手を加えてるんだなと思ったのが失敗だった
やっぱBETA版は危険だな
今まで不具合が無かっただけに残念だよ
SP2に対応してないなら、注意書きしておいて欲しい

688 :
こんにちは。
AntiVirは日本では製品化されてないので知らない人も多いですが、海外では非常に有名なソフトですね。
地元ドイツではトップシェアのソフトということです。
検知率の高さは有名で、現在G DATAと双璧をなしていると言われています。
実際、各有力検査機関のテストにおいて、2つのソフトの検知率は毎回拮抗、激しいトップ争いを繰りひろげています。
(なお、最新バージョンのフリー版については、今までAntiVir有料版から省かれていたスパイウェア対策機能が新たに付加されました。)
また、未知のウイルス検出能力に特化したテストでも毎回トップの成績を残しており、この点でも安心度は高いと思います。
ただ、日本語がないので設定等がやや大変です。
デフォルトでも十分なのでしょうが、ルートキット検索設定がオフになっていたり、その他もいろいろ細かな設定ができるので、各自でやられた方がベターだと思います。
おっしゃる通り、インターフェースは良く言えばシンプル(いかにもドイツ的?)といえますが、市販品やそのほかのフリーソフトに比べるともの足りなさを感じるかもしれません。
扱いが他のソフトに比べると厄介なので(日本語がないことも含め)、日本国内においては、avast!やAVGに比べると使用者は相当少ないと思います。
ただ、最近は多くのパソコン誌やパソコンサイトがこぞってこのソフトを大きく紹介・解説しており、その影響から使う人が増えているのも事実のようです。

689 :
あれいつの間にかbetaじゃなくなってる
でもインストールループが終わらない

690 :
俺もループから抜け出せない、クソが

691 :
>>688
ウンチヴァとバカスの荒らしはサイテー
いままでスケープゴートにされてた人より酷い

692 :
スケープゴートにされてた人って誰のこと?

693 :
被害に遭っていたのはザツオンという人でしょうな・・

694 :
そういうことか…

695 :
|ω=`)

696 :
aa

697 :
これって5回試して、まともに終了するのが1回くらいだね
マイクロソフトに結果送信で、いつも動きがおかしくなる・・・

698 :
これって、普通のディスククリーンアップとデフラグとは違うの?

699 :
なんだ、こいつの痛い考えは
カスぺが未だに最高って・・・
http://pub.ne.jp/abldelta/?entry_id=2247491

700 :
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/08/10(月) 01:28:32
プロアクティブ、ヒューリスティックが大好きなNODスレ主が
また悪事バレしてました。(´;ω;) カワイソス
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/tubo/1214474976/873

701 :
今スキャンしたら、
「Trojan:JS/Agent.FA」
っていうの見つかったんだけどこれってやばいですか?
詳しく教えていただけたらうれしいです。
一応調べてみましたが、英語で何が何やら・・・
お願いします。

702 :
>>701
とりあえずTrojanってのは潜伏して悪さするウィルス
残しといていいことは何もない

703 :
>>702
ありがとうございます。
どういう悪さするんですか?
やっぱりパスワードとか知られちゃったりしてますか?

704 :
>>703
パスワード抜いたりファイルを勝手に送信したりするのが一般的

705 :
>>704
やっぱりそうですよね・・
ありがとうございました。

706 :
>>542
検索でここにヒットした奴の為にメモしとく
0x08402405
アンチウィルスのファイアウォールと当たってる可能性がある。
インターネットオプションの詳細設定から、TLS1.0のチェックを確認、オンにする。
SSLは3.0がオンになってればいいみたいだ。
あとファイアウォールだけど、Windows標準のファイアウォールがオンになってれば
とりあえず切ってみろ、それでとりえず俺の見たマシンではスキャン出来るようになった。

707 :
なるほど

708 :
ご存知の方教えてください。
最近なぜかPC セーフティのスキャンが途中で止まってしまうようになってしまいました。
いつも.....\Windows Live OneCare セーフティ pc の健康......というところで止まってしまいます。
解決法などありますでしょうか?

709 :
>>708
キャッシュとクッキー全部消してみたらどうでしょう?

710 :
いつの間にかWindows7に対応してる…

711 :
え、ほんと?

712 :
すみません、マルチします。すごく困っているもので。
スタートアップファイルの設定ができたので、
ノートパソコンの内蔵マウスをOFFにした。
あとで、勝手に動くことに気がつき、設定を治そうとチューンアップの
ところを開いてみたが、なんと、一覧からも削除されしまって治せない。
コンパネやら色々試したが、onecareにブロックされてしまってアクセスすらできない。
窓の手のような機能なのはわかっていたが、一回ブロックしたものを治せないとは!!
リカバリーするしかないのなーと今、悩んでいるところ。
リカバリーする前に一回、この内蔵マウスのドライバーを削除してみて、もう一回新しいのが入れられれば、、
でも、ドライバーは正常に作動しているとでるんだよなー。 一応マウスは作動しているしね。
USBマウスが刺さった時に内臓を停止にチェックをつけたいんだけど、onecareがブロックしているせいで
チェックをつけたり消したりができなくなってしまったのです。
インストして失敗した〜
ちなみ、アンインストしましたが、元に戻りませんでした。もう一回インストールして設定変えようとしたが
一覧からなくなっていたので無理でした。


713 :
すまん。
落ち着いてもう一度整理してくれ。

714 :
昨日、onecareをインストールしました。
インストールは正常に終わり、設定段階で、
設定の変更>チューンアップ>スタートアップ設定の変更と進み、
出て来た一覧の中から、私が使っているVaioにもともとセットアップされていた
内蔵マウス用のプログラムの有効、無効のチェックボックスを無効にしたんです。
勝手に常駐してるだけだろうと思ってのことでした。
設定が終わり使いだしてみたところ、今までつながっていたページが出てこないとか
なんとなく??と思いだして、アンインストールしました。
再起動後、いつものように使いだしたら、なんと、今までOFFにしてあったノートパソコンの内蔵マウスが
作動しているのです。タイピングしていていると間違って触ってしまって使いづらいのです。
マウスのプロパティを開いて設定を変えようとしたら、windows onecareにブロックされてしまっていて、
プロパティ内にあるUSBマウスを刺した時は機能をOFFにするという欄にチェックが入れられず、
Windowsよりブロックされているのでアクセスできませんという表示まで出る始末。
msconfigから直接設定を変えようとしましたが、ダメでした。
というか、ドライバーは正常に起動しているので、ドライバー云々の問題じゃないのです。
ただただ、組み込まれているソフトウェアに接触することができないっていう感じです。
OSはVistaです。

715 :
で、一度 onecareをアンインストールしてみました。
しかし、スタートアップの設定でOFFにしたものはアンインスト後もOFFのままでした。
システムの復元を試しましたが、何回やってもインストール前には戻せませんでした。
エラーが出たので戻せませんでしたとメッセージがでます。
再度インストールして、もう一度設定画面からやり直そうとしたのですが、
やはり一覧の中にはマウスのONOFFが出てきません。
仕方がないので、Windowsをリカバリーするしかないのかな。。と思っているところです。

716 :
まあスレチなんだけどな

717 :
.
.
.
.
  "信頼できる無料のウイルス対策?
   そのような製品を待っていました"

マイクロソフト セキュリティー エッセンシャルズ
   Microsoft Security Essentials
.
.
.
.    ""値踏みをすれば数千円""
.
.

718 :
クリーンナップしたところ、レジストリの削除に、
大量の削除エラーが出るんだけど、これって大丈夫?
ぐぐったら、放置しても大丈夫みたいなんだけど、
スキャンするたびに出るし、気になる・・。


719 :
内蔵マウスってタッチパッドのこと?
NECだったらBIOSの設定で無効にできるけど、VAIOもできる
んじゃない?
BIOSを起動するキーは説明書でヨロ
(NECはF2だけど、機種によってESCとか、DELとかいろいろあるんで)

720 :
>>718
気持ち悪いよね。
残ってるのが特定できるのなら一個一個潰していけば?
俺はノートンのが一個残っててどうにかして消せたよ。

721 :
>>720
どうやったの?
レジストリ、手動でいじくったの??

722 :
>>718

723 :
VISTAや7に対応してたんでちょっと驚いたw

724 :
あれ?7対応してた?

725 :
>>724
『WNDOWS VISTA および WINDOWS 7 用フルスキャンの起動』
こんなダイアログ出てくるよ。
尤も、フルスキャンのみで個別のスキャンはできないけど。

726 :
そうなのかー。
レジストリクリーナーこれ使ってたから
7でも使えるなら嬉しい

727 :
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/bb738009.aspx

728 :
フルスキャンで終了まで3時間半・・・長すぎるだろw

729 :
ウンコMSあげ

730 :
Vista IE8なんだが、Vista用のフルスキャンクリックしてもPCセーフティインストールできない(´・ω・`)
「スキャン プログラムを使用するには、Windows XP Home Edition、Windows XP Professional、Windows 2000 Professional、Windows 2000 Server、
Windows Server 2003、Windows Vista、または Windows 7 が必要です。また、Microsoft Internet Explorer 6.0 以上または MSN? 9.0 以上が必要です。」
って出る。条件満たしてるはずなのに。
でもなぜか何度もチャレンジしてると「今すぐインストール」が表示されることがあるんだけど、
そのページがスクリプトエラーしてて、ボタン押しても何も起きない(´・ω・`)
Web ページ エラーの詳細
メッセージ: オブジェクトがありません。
ライン: 231
文字: 5
コード: 0
URI: http://onecare.live.com/site/ja-jp/scanner/install.htm?scanner=default&goback=http%3A%2F%2Fonecare.live.com%2Fsite%2Fja-jp%2Fcenter%2Fwhatsnew.htm%23
なんで・・・


731 :
これで今年になってレジストリとか不要ファイルを削除してから不具合起こした
人っているかな?ビスタだけど

732 :
>>731
XPだが問題は無いなぁ。参考にならなくてスマン。
なんか不具合起こったん?

733 :
XPです。昨日セーフティで不要レジストリ削除したら・・
今朝までちゃんと使えていたのに、夕方帰宅して電源いれても
起動の途中(アンダーバーマークの点滅)でそれ以上進まない。
セーフティモードでも同じです。
やっぱりone careセーフティが原因なのかな??

734 :
>>733
同時に他のメンテナンスとかして無ければ
原因は一つだろね。

735 :
Win7の64bitだけど実施後にコンテキストメニューから
VCDとMSEが消えてもうた
復元で少し前に戻したが駄目
仕方ないのでOS再インストール

736 :
x64対応してないでしょ…

737 :
あ、インストールできちゃうのね
これはMSが悪いよなあ
>>735 御愁傷様

738 :
初めて使ってみたけど95%で止まった
そんな予感はあったが

739 :
なんぞ

740 :
OneCare終了

741 :
MSは駄目だな

742 :
Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/scan
「このサイトによる、安全でない方法でのActiveXコントロール使用は
Internet Explorerでブロックされています。
このため、このページが正しく表示されない可能性があります」
と表示が出ます。
いままで定期的に使用していて、こんなことはなかったのに・・・
今日、はじめてこんなのが出ました。

743 :
>>742
全く同じ現象に引っかかったよ、ATL8.0って表示が出て全く使い物になってないから。
まあしばらくしたら直るんじゃないかな、前にもあったし。

744 :
VISTA SP2のIE8だが、取り敢えずインターネットオプション信頼済みサイトのセキュリティーを低にすれば使える

745 :
分かった

746 :


747 :
こんなエラーが出てスキャンできないんだけど
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/8106/1284427446048o.jpg

748 :
hosyu

749 :
スキャン50%で停滞が2日ぐらい掛かっている
これはハングしているのかそれとも時間かかっているだけなのか?
途中でキャンセルしたくないし

750 :
早くキャンセル押しなさいよw

751 :
male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me."

752 :
仕様変わった?
XPとVista 7の区別が無くなってるみたい

753 :
なんか変。
Xpはふるスキャンしかなくなった様子。(でも一応は動きます)
7だと堂々巡りします。

754 :
フルスキャンのみになったのか?
クリーンアップだけでいいのだが・・・
フリーソフトでも探すか。

755 :
設定変えれるよ
いじくってみ

756 :
今すぐインストール

スキャンプログラムの起動

今すぐインストール
の無限ループ発動!
MSE使えや《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!ってことかな?
IEメインで使ってたらMSE使うんだけどねぇ

757 :
Windows7の64bit版はそうなるな
XPは使えてる

758 :
Windows7 Ultimate64ビットで同じく無限ループ
レジストリ最適化したいだけだから諦めてccleaner入れるか

759 :
PCセーフティー
フルすキャンは重いから前みたいにクリーンアップ スキャンとか個別でできるように戻してほしい

760 :
クリーンアップ スキャンたしかに良かった
レジストお掃除でいいのに時間かかるから辞めてね。

761 :
http://onecare.live.com/site/ja-jp/scanner/cleanup_scan.htm
ドゾー

762 :
>>761
dクス
Chromeじゃ使えないんでデフォルト・ブラウザをIEに戻した

763 :
>>759
設定を変えれば、クリーンアップ スキャンなど個別に出来るよ。
最初に“フルスキャン”のボタンを押さないとダメなので勇気が要るけど。
その後に設定変更で、以前の様に使える。

764 :
まだ直んないのかね

765 :
VISTA 使用中
同じく無限ループで
全く使えない

マイクロソフトーーー

766 :
>>763
亀レスだが、試してみたらできたよ dクス

767 :
やっと直ったみたいだな

768 :
http://onecare.live.com/site/ja-JP/scanner/default_scanload.htm
http://onecare.live.com/site/ja-JP/scanner/cleanup_scanload.htm
http://onecare.live.com/site/ja-JP/scanner/tuneup_scanload.htm
http://onecare.live.com/site/ja-JP/scanner/default_scan.htm
http://onecare.live.com/site/ja-JP/scanner/cleanup_scan.htm
http://onecare.live.com/site/ja-JP/scanner/tuneup_scan.htm

769 :
Microsoft Safety Scannerに変わったのか

770 :
ほんとだ変わってしまってる、がっかり

771 :
なんだ?これ
もうおわちゃったのか

772 :
クリーナーだけ復活してくれないかなあ・・・

773 :
なんなのこれ?
Microsoft Safety Scannerを使えか・・・
愚かだなMSは


774 :
おーい、オンラインのレジストリの掃除したいのにでけへんわ(°д°)

775 :
同等な感じのなんか良いクリーナー無いかね。

776 :
同等な感じのなんか良いクリーナー無いかね。

777 :
同等な感じのなんか良いクリーナー無いかね。

778 :
こだまでしょうか

779 :
♪空は青空二人は若い

780 :
なんだこりゃ。
Windows Live OneCare PC セーフティ、なくなったのか。
Microsoft Safety Scannerとやらは、機能的には同じ?

781 :
Microsoft Safety Scanner のダウンロード
32 ビット
64 ビット
コンピューターで実行されている Windows オペレーティング システムが
32 ビット版か 64 ビット版かわからない場合は、
マイクロソフト サポート オンラインにアクセスしてください。
メモ: Microsoft Safety Scanner は、ダウンロードしてから 10 日間ご利用いただけます。
最新のマルウェア対策定義を使用してスキャンを再実行するには、
Microsoft Safety Scanner をもう一度ダウンロードして実行してください。

32ビット版であることを、確認したのに、32ビットがダウンロードできない。
なんだこりゃ。

782 :
クリーナー復活祈願

783 :
なんでやめたんだろうね
理由くらい書いといてもいいのにねぇ…

784 :
頼むから、復活してくれよ〜

785 :
クリーナー早く復活してくれ

786 :
Windows純正クリーンアップ してええええええええええええええええええええええ

787 :
クリーナー復活まだかいな

788 :
フリーのレジスチリクリーナーも知らない情祝が2ちゃんに居るんだ

789 :
Windows純正じゃないと嫌なんだ

790 :
保守

791 :
やっぱ純正のクリーナーじゃなきゃ

792 :
終わりですか?

793 :
復活期待age

794 :
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 

795 :
復活祈念age

796 :
復活祈念age

797 :
復活祈念age

798 :
復活祈念age

799 :
「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!=ベルギー

http://tocana.jp/2015/06/post_6713_entry.html

800 :
(*´ω`*)

801 :2015/12/11
復活祈念age

【ESET】Internet Security/Smart Security その54
HDDフォーマットしてもウィルスが消えない
究極の改ざん対策!?
【ESET】 Smart Security その44
集団ストーカーのWeb盗聴から身を守る方法
ProcessGuard Part3
がんばれマカフィー Part99 / McAfee
ウィルスバスターがこの先生きのこるには
今度ネットワークの仕事に就こうと思うんですが
【MSE】Microsoft Security Essentials 70台目
--------------------
昔の神奈川中央交通 2
アメリカ以外の国に移住するならどこがいい?
食べ物を書けば食べ物の第一印象を誰かがいってくれるスレ
マスク・うがい薬・ハンドソープが売れまくりな件
【気象予報士】山神明理 Part11【おはよう日本】
BTSの雑談スレ2371
【DAZN】CLEL総合 ★3
明治時代の武士
【製造】サムスン、最高性能の第4世代SSD量産
【性犯罪者】ゆうたごんこと鈴木雄太68【発達障害】
■過労死、過労自殺、うつ病退社
※freemail 死んでない?
【野球】朝日大学硬式野球部員ら5人送検…殺害されたホームレス男性 “過去の投石”には少年ら含む約10人関与か
【貿易戦争】 韓国は中国の道連れに…「トランプ弾」中国金融市場を直撃 [07/28]
【改造】ライトマニア闇を切裂く37万カンデラ
【コードギアス】黒の騎士団アンチスレ35【世界の敵】
野球はとっと滅んでくれないイカ?
エレクトロニカ、ポストロック、音響系 質問総合
【小林の犬】2票親方part.2【にひょ乃花】
【日出子】デブスアラフォー看護師の婚活ブログ【発達】No.2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼