TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【医学】医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議
「謎の地震」が世界を駆け巡る、20分超継続、原因不明 アフリカ東沖で発生、ハワイまで到達も誰も気づかず
【医学】カレーを毎日食べると記憶力が向上、認知症の予防にもなる?[02/02]
【宇宙開発】はやぶさ2 残り2500キロ リュウグウの位置探り接近[06/05]
スマホを5日持たせ電気自動車の走行距離を1000km以上に伸ばせるリチウム硫黄バッテリーが開発される 2020/01/07
【スポーツ科学】クロールのバタ足、速くなる効果なし むしろ水の抵抗が増える
【邪馬台国九州説】邪馬台国九州説に新たな視点 卑弥呼が統治した「クニ」考察
【環境】海が想定の1.6倍も熱を吸収していたことが判明、地球温暖化への取り組みの見直しが叫ばれる[11/06]
【医学】塩分減らすと…おしっこ回数減 減塩することで、尿トラブルの予防や改善につながる可能性、長崎大が調査[05/01]
【資源・エネルギー】松根油、航空燃料復活の可能性[11/08]

【古生物】生きた姿をほぼ完全に保つ「恐竜のミイラ」がスゴイ [しじみ★]


1 :2020/05/25 〜 最終レス :2020/06/02
恐竜の化石発見は今やそれほど珍しいことではないので、驚きも少ないかもしれません。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/nodosaur_dinosaur_discovery_science_1.jpg

しかし、恐竜の「ミイラ」となれば話は別でしょう。

上画像は2011年にカナダ・アルバータ州の鉱山で見つかった「ノドサウルス」のミイラです。

復元作業には、実に5年の歳月(計7000時間以上)が費やされ、2017年3月にようやく、地元の「ロイヤル・ティレル古生物学博物館」で一般公開が始まっています。

驚くべきは、ほぼ完全な状態で保存された骨格以上に、なんと皮膚や消化管などの内容物が残っていることなのです。

■ミイラは1億年前に生きていた草食恐竜

ミイラは、地元の鉱山作業員により偶然に発見された後、連絡を受けた同博物館が復元作業を行いました。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/nodosaur_dinosaur_discovery_science_4.jpg

結果、ミイラは、約1億1000万年前の白亜紀前期に生きていた草食恐竜のノドサウルス科に属することが判明しています。

ノドサウルスは、白亜紀(約1億4500万〜6600万年前)を通し、主に北アメリカ大陸に生息した恐竜です。

全長5.5メートルほどで、四足歩行。背中とわき腹には鎧のような皮膚が生えており、天敵からの保護の役目を果たしていました。

しかし、ひっくり返ると柔らかい腹部があらわになるため、襲撃時は、しゃがみこんでお腹を隠したのだと思われます。

■ミイラになった理由とは?

ミイラの総重量は1360キロを超えており、「北の盾」を意味する「ボレアロペルタ」と命名されました。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/nodosaur_dinosaur_discovery_science_5-670x922.jpg

生き姿をとどめているだけでなく、鎧状の皮膚を覆うケラチン(細胞骨格を構成するタンパク質のひとつ)や色素細胞のメラノソーム、消化管などの軟組織が保存されている点で非常に貴重です。

同博物館の学芸員であるドン・ブリンクマン氏は「こうしたことから、史上最も保存状態の良い恐竜の標本と言えます。それは化石を超えて、ミイラと呼ぶにふさわしいでしょう」と話します。

これほど保存状態が良い理由について、博物館の研究チームは、「ノドサウルスの遺骸が氾濫した川にさらわれて海まで流れ着き、海底に沈んで泥の中に埋没したことが原因でしょう」と述べています。

実際、人や動物の遺骸は、泥の中に埋まることで外気との接触や酸化による腐食が防がれ、綺麗に保存されることで知られています。

ボレアロペルタが再び日の目を見るまでには、1億年以上の時間がかかりました。その間にかつての海が干上がり、鉱山として露出したと考えられています。

まるで最近まで生きていたようなボレアロペルタを見ると、恐竜が確かに存在したという事実をあらためて実感できますね。

https://nazology.net/archives/60671

2 :
トカゲじゃん

3 :
毛は生えていたのか?

4 :
中国人にみつかったら
漢方にされる感じのでっかいトカゲwwwwww

5 :
すげーリアル

6 :
本来はこうやって埋まってるのを境目が分からずぶっ壊してるだけなのも多そう

7 :
すごいなー、龍だね

8 :
修復箇所って全体の何割位なんだ?
綺麗に見せるために大量に盛ってたらロマンが薄れるな

9 :
亀ね。亀が恐竜の子孫かしら。

10 :
うそくせえなぁw
カナダにもゴッドハンドがいるんじゃねえの?

11 :
怪獣だー

12 :
近所の婆さんミイラになって

13 :
やっぱりイメージ画は正しかったんだな

14 :
>>4
現在進行形で人の赤ん坊をミイラにして

漢方に使ってるからな

それを韓国朝鮮人が飲んでると言う(笑)

15 :
実は岩を削った彫刻だったり

16 :
思ってたよりリオレウス

17 :
ってか何で石化するの?

18 :
ガメラやんけ

19 :
ワニでした。

20 :
化石を骨だけじゃなく土ごとCTにかけたら
内臓が見えた、みたいな話もあったな

21 :
これ倒したらレベルどれくらい上がるの?

22 :
トカゲっぽい

23 :
こんなのがゴロゴロいたのか……

24 :
鎧竜だよね。尻尾の先にハンマーが付いてる(とされている)種だったらなお面白かったかな。

25 :
鱗というか皮というかで毛は生えてなかったのかよ
ワニみたいだな

26 :
ノアの洪水って昔繰り返し何回もあったんじゃね
古代人の生きてる姿の化石が出てきてもいいよね
まだ埋まったままか

27 :
食べられるとこ少なそう

28 :
DNAはよ

29 :
東宝撮影所の着ぐるみ置き場から
持ってきたんだろ?

30 :
アルマジロの祖先?

31 :
やはり「若い地球説」が正しい可能性がある。
そして、すべての化石は、大激変の証拠だ。

いま、どんな生き物の遺骸も、化石になる前に、100%間違えなく腐ってしまう。
そのため、人為的絶滅に追い込まれた生き物を含めて、化石化した生物の遺骸は、一つとして現在の地球上で生成されていない。
アメリカ人により絶滅させられたリョコウバト(数十億羽)や、準絶滅危惧種のバッファロー(数千万→数万頭)の化石は全く発見されていないし、示準化石になることも絶対にない。
リョコウバト層とか、バッファロー層はどこを探しても出てこない。

ところが、化石の中には、海中のクラゲの化石までが存在する。
大激変があり、クラゲは腐るよりも早く化石化した。この事実は絶対に揺るがない。しかも、世界的規模でそれが起きた。だから、世界中から化石が発見される。

恐竜のミイラが存在するということは、たんぱく質が存在できる上限未満の過去の歴史の中で、恐竜が生息していたことを示している。
地球の歴史、という人類の存在の根幹にかかわる分野に、決定的な謎が提起されている。

32 :
シンゴジさんに見えた

33 :
造形師だれ?

34 :
ぱっと見の形状に関しては想像図とほとんどかわらん感じやね。
それだけにあまり驚きがない。

35 :
ワニじゃないの

36 :
一億年前に死ぬワニ

37 :
骨格だけとはボリューム感が違うな
怪獣だ

38 :
311の津波で流されて海底に沈んで泥に埋もれてる人も1億年後くらいに発見されるんだろうな

39 :
>>38
いやカニが…

40 :
このデザインのフロアクッションが欲しい

41 :
>>38
一億年後に人類が居ればだが

42 :
ガメ・・・・

43 :
アルファケンタウリ銀河中心核爆発しているはず

44 :
168のウルトラノヴァと168のビックバーンで宇宙終了

45 :
大日本帝国万歳

46 :
ギガアクロス

47 :
正直、ほんまかいな、という感じが
億年単位の月日はミイラだろうが骨だろうが保存状況が良かろうが全て消えてしまうほど凄まじい時間なのだが。
だからこそ化石しかないわけで。無機物で風化しない石に置き換わらることで形だけ残ってる化石でしか
生物の痕跡は残り得ないと思ってたのだが。

48 :
魔王サイクロン

49 :
トカゲとかカエルとか蛇とか死んで干からびると図体に似合わない細い骨と
皮しかなくなるのになんでこんな形でミイラ化されるんだろなんかおかしい

50 :
ハイパー放射線ミサイル

51 :
シヴィライゼーションアルファケンタウリへの道がラスボス

52 :
ビックバーン≒地獄の黙示録の悪魔

53 :
マブラヴの原作者に出てくるBETAが出てくるようだ

54 :
aresiuta--

55 :
アンキロサウルスでしょこれ

56 :
こういうの見て昔の人はドラゴンの発想が沸いたんだな

57 :
ノドサウルスなら、走って逃げれそうだな。虎や
ヒグマの方が怖いかも。

58 :
ガメラのご先祖様か

59 :
ゲッター線から逃げ遅れたんだな

60 :
>>47
5000年前のノアの洪水で生き埋めになったんだよ
因みに世界の地層が一様で下に行く程古いってのは間違いだからな
洪水の時の沈殿であーなっただけだから、それ以外にあの地層の模様は説明つかん

61 :
>>9
恐竜の子孫は鳥類。鳥類は主竜類とも言われて、正当なる恐竜の子孫。

62 :
>>61 マジか。知らんかった。

63 :
ほとんどワニだね。
ワニと比べて、甲羅が厚すぎるから滅んだのかな。

64 :
>>62
後期の恐竜は羽も生えてきて始祖鳥みたいに空を飛ぶものもあらわれた。
そしたら飛行に体が特化して、体が軽くなったんでしょ。

65 :
リアルアンギラス

66 :
>かつての海が干上がり、鉱山として露出した
地表も隆起したんだろう
よくぞ土に還らなかったものだ
本当に奇跡の一体だな

67 :
モンハン

68 :
九州に多いらしいが、建設地に遺跡とか死体とか化石とかあっても、報告したら納期に間に合わないから見なかったことにして埋めるってのはよく聞く

69 :
ガチでドラゴンだよね

70 :
クローン恐竜の誕生

71 :
うそくせー

72 :
カッコいい!

73 :
>>56
こんなもん見ちまったら全力で周りの村に言いふらすし後世に語り継がせようとするだろうな

74 :
>>14
日本人の女はみな刺身の皿にされている。
食べているのは金持ちの中国人だ。
こんなのも広めてよ。

75 :
とりあえず見に行きたいな

76 :
ジュラパまだ?

77 :
本当は1億年も経ってないんじゃないの?
炭素の同位体を使った年代測定を超える、億単位の年代測定は
もっぱら地層の順序で「ノウハウ的な」知識体系があるだけだろう?

78 :
ワニとアルマジロの原形種やな

79 :
>>74
世界中の国が指摘しているように、日本にはニンジャ、サムライがいる。
そんなものはいない、と否定しているのは日本だけだ。
日本はいい加減に、国際的な基準を受け入れた方が良い。
そうでないと世界から孤立してしまうぞ。

80 :
アンキロサウルスかと思った

81 :
ワニっぽい
ワニにも小さいトゲトゲがある

82 :
>>56
実際 西洋におけるドラゴンの頭部は
アンキロサウルス系の頭蓋骨がモデルといわれてる
かなりしっかりした頑丈な頭蓋骨なので くぼみだとかがあまりなくそのまんまなのよね

キリストの時代だから約2000年前
聖女マルタっていうドラゴン退治した人の逸話に登場する
タラスクってドラゴンは「亀のような体」とあるし
当時全身骨格が見つかったのかもしれないね

83 :
これは凄い
今年の漢字は「骸」で決まりだな

84 :
捏造だな 生まれてこのかた52年間一度もこんな生物見たことねぇーもん 見たもの経験したものしか信じない

85 :
中国なら漢方薬になってただろう

86 :
カッコいいねえ
凄いのが、実物と想像図が大差なかったんだって事だな

87 :
ワニでした。

88 :
復元作業とやらがどうのようなものだったかだな。
元は風化してボヤボヤだったはずなのに、全体のエッジが強いし
背中に並んだ突起とか適当に付けてみたっぽい感じしかしない。

89 :
>>9
恐竜と既存爬虫類の最大の違いは骨格
トカゲや亀のように 体側面から生えてるのがいまいる爬虫類
サイとか鶏とか人間みたく骨格上 体の真下に足があるのが恐竜

あの隕石で成体体重25kg以上の種は絶滅してるので
大型化して体重支えたりするための骨格してた恐竜は絶滅した

90 :
一億年か 間違ってね?

91 :
>>15
確かにそんな質感に見えるな

92 :
5.5mもあるように見えないな

93 :
DNAとって調べろ

94 :
色もわかるのかな?

95 :
タンパク質がそんなに形を留めるもんなの?
なんか人工っぽいけど

96 :
化石化したミイラだろ

97 :
慰安婦のミイラも怖い

98 :
これすげーな
今までの化石からのイメージ図がそんなにかけ離れてなかったということが証明された

99 :
ワニっぽいやん

100 :
>>96
当たり前だろ、何言ってんだ。


100〜のスレッドの続きを読む
【古生物学】え?そんな理由で!? 「わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑」[08/07]
【医学】「コウモリ」はなぜ「ウイルスの貯水池」なのか
【話題】電子ジャーナル価格が高騰、関西4私大が危機表明[01/03]
【宇宙】冥王星の彼方にあるもうひとつの太陽「ネメシス」 太陽系は伴星をともなう連星系の可能性
【話題】「博士号あれば教員免許状がなくてもで受験可能」全教科に 和歌山県の高校教員採用試験[05/10]
【感染症】梅毒の患者数、5千人を初突破 最多は東京、都は対策本腰へ
【研究】糖尿病は「脂肪が肝臓からすい臓にあふれ出して」発症するということが判明 2019/12/25
【解説】世界最古の洞窟壁画、なぜ衝撃的なのか?ネアンデルタール人は「愚かなヒト」ではなかった[02/26]
【ゲノム編集ベビー】中国人研究者、行方不明に 大学当局が軟禁か
【スペック】核融合科学研究所、NECのベクトルスパコン「SX-Aurora TSUBASA」を2020年6月に稼働開始[11/12]
--------------------
【気持ち悪い】ちょりチャンネルPART7【豚飼い主】
ハトの鳴き声が○○に聞こえる!スレ
古川雄輝 6
【オフ申請】キャハ荒巻 vs 武板住人 オフ組み手!
脂性(脂症)専用スレ ヌルヌル テカテカ その30
ネトウヨって凄い往生際悪いよね
まぐまぐの収益性を改善するための提案
人工内耳について語るスレ2
【経済】就職難の韓国、人手不足の日本──日本での就職を後押しする韓国政府[03/27]
【日韓関係悪化】対馬「30年の努力が政治によって一瞬で蒸発した」ホテルや旅館が閉店、従業員解雇
【新型コロナ】所持金30円「どう生きれば」…仕事も激減、困窮のネットカフェ難民 [七波羅探題★]
◆明治大学準教授・内藤朝雄氏の懺悔◆
商用車に惹かれるんだ Partt2
【大都市】低脳教師大量生産【門下が悪い】
ケンモメンが「夏休みの宿題」に本気を出したのは、8月20日過ぎてからだよな。 [792523236]
メガロス大和 part1
合・コンジャンクション
wwwwwwwwwwwwwww
【グモッ】人身事故スレ◆Part864【チュイーーン】
【蜘蛛ですが、なにか?】馬場翁 総合スレ49
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼