TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【脳科学/工学】 なぜ6本指の人に関する研究が近未来のサイボーグにつながる可能性があるのか?[06/13]
【地質学】チバニアン 正式承認の見通し 3次審査を通過[11/29]
【資源・製造業】ヘリウムの安定供給求め 関係学会が緊急声明発表へ[11/05]
【重力レンズ】200億光年先の銀河が重力レンズで4重に見える「アインシュタインの十字架」が発見される[03/26]
【はやぶさ2】 帰還に向け最後のメインエンジン噴射開始 JAXA [しじみ★]
【物理学】グラフェンがブラックホールの低次元ホログラムとなることを理論的に解明
【動物】外飼いのネコが殺している野生動物は北米だけで年間300億匹、「ネコは屋内で飼って」と専門家
【アンチエイジング】成長ホルモンとインスリンを投与すると、生物学的年齢が2歳も若返るという研究結果が発表される[09/09]
【物理学】ノーベル物理学賞の受賞者 核廃棄物の処理法を発明[04/05]
【交通】高速道路の“合流マナー”「ジッパー法」に驚きと賛同の声「前に行く方が良くないと」「もっと広めてほしい」[08/16]

【宇宙物理】なぜ時間は過去から未来にしか流れないの?3つのブラックホール相互作用で証明


1 :2020/03/28 〜 最終レス :2020/06/15
→物理学的には、時間に決まった方向性はなく、逆転させても成立する時間対称性が存在している
→私たちが時間を一方向の流れに感じるのは、単に統計的に起こりやすい事象を未来と捉えているため
新たな研究は高精度のシミュレーションで、たった3つの相互作用で時間対称性は成立しないことを示す
時間は過去から未来へ向けて流れるものです。逆はありえません。
しかし、そんな私たちの常識とは裏腹に、物理学の世界では特に時間の逆行を禁止していないのです。
「んなアホな」と思うかもしれませんが、物理学の運動法則は時間の方向に関係なく、同じ様に機能します。
物理的には時間の方向に優先度はないのです。これを物理学では「時間対称性」と呼びます。
では、なぜ時間は絶対に過去から未来へ向けてしか流れないのでしょう? または、なぜ私たちにはそのようにしか感じられないのでしょう?
これまでの物理学では、この原因を非常に多数の物体が相互作用した場合、統計的に元の状態へ戻ることが難しいためだ、というカオスやエントロピーが絡んだ理屈で説明してきました。
しかし、新しい研究は、高精度のシミュレーションの結果、それがたった3つの粒子の相互作用だけで説明可能であることを明らかにしています。
果たして、私たちが感じる時間の流れとは一体なんなのでしょうか?
この研究は、オランダのライデン大学の天文学者Tjarda Boekholt氏を筆頭とした研究チームより発表されており、論文はイギリスの天体物理学を扱う査読付き学術雑誌『王立天文学会月報』4月号に掲載されています。
Gargantuan chaotic gravitational three-body systems and their irreversibility to the Planck length
https://doi.org/10.1093/mnras/staa452
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/03/53850beb7ce23b8afb1bfdaaf6f3cf61.gif
続きはソースで
https://nazology.net/archives/55033

2 :
こまけぇこたぁいいんだよ。。。

3 :
時間は単体で存在するものじゃないだろ
自分の意識が逆回転する様を想像して見ればいいよ
未来へ早回しなんて場合も同じ

4 :
でさ、時間は過去から未来に流れていると証明されたのか?

5 :
カオス理論の言うところと何がちゃうねん?

6 :
>>3
それはお前の幻想。

7 :
>>4
未来から過去に時間が流れた実例は観測されていない。

8 :
>>5
そんな複雑な話にしなくても良いということ。

9 :
>>1
多分、万有引力しかないからだと思うよ
時間を逆向きにすると万有斥力になるから都合が悪い

10 :
いや間違いない
量子力学になる・・

11 :
>>1
時間なんて認識に過ぎないだろ
アホなんじゃないか?

仮に時間が存在して未来から過去に流れたとしても
各瞬間で過去・現在・未来を認識するに決まってるだろ
頭が悪すぎる

12 :
誤差の蓄積において時間対称が破れているということ?

13 :
物理的な変化を、勝手に「時間」という概念で括っているだけ。

14 :
>>12
それが今の破綻した物理の出す答えだろうが
必ず相互作用というものがあってだなぁ・・

15 :
重力も伝播速度も有限なんだから当然のような気もするが

16 :
光より早ければ、逆戻りするんじゃなかったっけ?

17 :
もしも、未来から過去に戻れたら、記憶とか経験に意味は無い。
なぜなら、未来から、記憶や経験の元となった出来事を変更できるから。

つまり、未来から過去を書き換えられれば、君の確固たる経験や記憶は、すべて妄想に等しい。

18 :
2020年2月12日 名古屋市緑区役所が行った虚偽申告について抗議しておいた。
2020年2月28日 緑区役所が電話で抗弁してきた。
緑区役所の抗弁にも科学的合理性があった。
どうも、私の過去の記憶は、現在の世界と繋がっていない、
即ち、私が過去に行った緑区は、現在の緑区と因果律で繋がっていないようだ。
もしかしたら、私が今居る世界線(時空間)と、
私が明日居る世界線(時空間)は因果律で繋がっていない可能性がある。

19 :
不可逆性の変化を時間と認識して定義してるからだろ
若返る人が実在したら時間の可逆性もありえるけどそんな人はいないw

20 :
自由落下に時間というパラメータは必要ないという

21 :
例えば、未来から過去を書き換えられれば、
ある日、君が仕事から、家に帰宅すると、「不審者が侵入」と妻や子供に通報される。

君は必死に警察に説明するが、戸籍謄本にも住民票にも君の情報は載っていない。
もちろん、君の身分証は模造品だ。
君が「本物の身分証だ」と主張すると、「妄想」だと診察される。

例えば、こんな世界だ。

22 :
そもそも時間て何よ?

23 :
人が科学を追求すれば肉体は退化する
例えるなら目の前にある美味そうな果実を取る事すら面倒になるみたいな?

24 :
時間は次元軸にならないからだ

25 :
>>23

鳥は火を通さない穀類を食べて生きられる。
人は火を通さない穀類では、食べても栄養にできない。

26 :
>>22
また書くが縦軸↑から縦軸↓に移動するとき
↑→0→↓この間を時間と呼ぶ

27 :
コンピュータの力技なのが気に入らん

28 :
>>23

日本軍は太平洋戦争で、敵の銃弾に撃たれて死ぬよりも、
病気や飢えで多く死んだ。

29 :
>>22
変化

30 :
一次元の時間だけを扱うなら逆も然り。

31 :
地球は明日へいけるタイムマシーン

32 :
すでに未来から戻ってきてる人間もいるというのに

低次元な話してるな

33 :
>>22

特殊相対性理論では、時空のうち、時間のみが虚数を乗じている。
すなわち、空間は戻れる。取り消せる。
時間は戻れない、取り消せない。
すべてが戻れたら、ゼロから開始した物は、すべてゼロに戻れてしまう。

34 :
刻が未来に進むと誰が決めたんだ

35 :
時間というのはモノの変化を測る尺度として人間が作ったもの
時間というのは人間の作り出した概念であって自然界には存在しない
時間は流れているものではない、モノが移動して生まれた差異を人間が時間といっているだけ

過去も未来もそんなもの自然界には実在しない
過去も未来も人間の脳内で生じる想像イメージ
過去など実在しないのだから行けるわけがない

36 :
>>34

哲学は、ともかく、時間が戻れたら、産まれたり死んだりも戻れてしまう。

37 :
>>11
そういう小学生レベルの話をしているわけではない

38 :
少なくとも、科学は原因を追究する学問ではない。
「なぜ」には、答えられない問題も存在する。

39 :
問題の作り方が悪ければ、正解は「答えられない」だ。

40 :
>>33
君の言うゼロの概念はわからんが生と死創造と破壊建設と劣化
全て0に戻れる

41 :
なぜ、現在の世界が、ユークリッド空間に似ているのか?
そんな問題に答えなどない。
敢えて答えるのなら、「数学という学問そのものが、この世界を手本として作られたから」という自己言及でしかない。

42 :
明かりが付いてからしか物が見えないだろ。明かりがつく前に物が見えるわけがない。

43 :
ターンAターン思い出した

44 :
我々が0から生まれて全てを理解し散っていく
それぞれのタイムラグで繋いでるだけ
細胞と同じ・・

45 :
半分以上猿

46 :
>>40

例えば、ゼロとはビッグバンだ。
つまり、私個人の都合の良いように、私個人がビッグバンを書き換えたりできることになってしまう。

47 :
0.07%ー>70%サル完成

48 :
>>40

例えば、重力定数を書き換えたり、微細構造定数を自在に書き換えられる。

49 :
金属が感染源である猿だらけだ

50 :
>>45
向上進化の逆進性生命としてはグレタだなw

51 :
3粒子系で時間対称性を破る現象が予測されるということ?
結構大胆なこと言ってる気がするが大丈夫か

52 :
>>46
ビッグバン?
お前韓国人じゃね?w

53 :
1/3の確率で死ぬ

54 :
>>52

ビッグバンまで、戻れなくとも、地球創生の歴史くらいは書き換えられるだろう。

55 :
時間の話になると必ずおかしなのが湧くよな

56 :
>>54
地球は進化したんですか?
地球の向上とは何ですか?

57 :
1000%は自爆ウィルスであるYES
発動すると1,000,000,000,000,000,000%の確率でがん細胞を発射する

58 :
>>55

最初から、問うだけ無駄な質問のような気もするが…。

59 :
メンデルの法則であるクローン生殖が原因だ

60 :
そもそも時間は概念であり事象ではないのだから戻しようは無いだろ

61 :
悲しいくらいに死んでいる

62 :
動体は常に何かの中心へと移動する
地球の本望としては太陽に落ちることなんじゃないの?w

63 :
人々から向いてクオリアが30兆分の1に低下して死に続けているので脳みそが退化したようだ

64 :
知能指数が1兆分の1であるレリックドラゴン

65 :
本当は300兆分の1であるの既に死んでいるが成果

66 :
遥か遠くから観察するだけしか術がないという圧倒的な情報量の少なさなのに
推測をこねくり回して出来上がった宇宙物理学

単なる人類の悪あがきであり、まったくもって無意味、無価値である

証明?
どこが証明できたんだ?
推測をこねくり回しただけだろ

地球の自然すらコントロールはおろか予測も満足にできない分際で
宇宙を理論体系化するとかおこがましいにも程がある
人類の限界を悟れ

67 :
10回に一回死んでいると人
精々500万分の1が知能抑制の限界

68 :
わかりません!

69 :
バルカン半島への道遠のく

70 :
物が散逸して要素の個数が増えるのが時間の一方向性に見えている。遠い未来に全部ブラックホールに落ちてみんなが1つになる過程では時間が逆方向に感じられるんじゃないの?でもその時代の人にとっては我々こそが未来の人に見える

71 :
(´ー`*)ウンウンK

72 :
この世に時間なんて存在しないよ
『今』が続いているだけ

時計の秒針を子供も時から見てきたから
あたかも時間が進んでるような錯覚に陥ってるだけです

生活する上でも時間の概念があれば便利だし
歴史を研究するにも過去と言う時間がある事にした方が理解しやすいからね

本当は時間は存在しません『今』が続いているだけなんです。

73 :
成功する確率が倍増した

74 :
これぜんぶ妄想

75 :
grワj:r:gj:ggjらjjgjjgjj和江jgjg時pgjgppjgjgjwgjがgjjvンvンv
並行世界に悪魔が出現しているぞ・その並行世界である

76 :
天文学者は妄想大会 より魅力的な妄想を描いた人が偉い。

77 :
地獄のサバト

78 :
安倍が何かしゃべってるらしいがそれは置いといて
我々生命の本望としては英知の伝達であって大樹と化す
ずる賢い猿の手足の道具になることではないと
僕は拝金主義者で排他保守的なお前らに言いたいw

79 :
焼いた魚が時間を逆行して生魚になることはあるの?

80 :
内臓すら退化して最後には心臓になった

81 :
そらまあ確率でいうたら逆行もあるわな

82 :
役に立つが科学をなんたら

83 :
マルレラ細菌

84 :
>>79
魚を焼くという行為に対し逆進的な働きは必ず何かあるはずだとは思ってる

85 :
魂のCD

86 :
>>7
地層を見ても、未来からの痕跡が
地層に挟まっていたことはない。

やっぱりタイムマシンは無いもよう

87 :
この宇宙っていつから有るんだろうな
ビッグバンはいつ起きたのかな

88 :
>>1
勉強しすぎて頭がおかしくなったか?
時間の概念など頭の中だけの空想だ

89 :
ー艦ー

90 :
写真や映像は過去の物なんじゃないのかなぁ?

91 :
仮に、時間が逆転しても、我々は気づかないだけでは?

92 :
要はタイムトラベル可能ってことだな

93 :
宇宙にまつわるあらゆることは間違っている
人類が推測こねくり回して作り上げたオカルトにすぎないから

94 :
カント読め、無教養なネルシャツゴミクズキモキモ理系男子が

95 :
>>92
俺の理論では不可能
らせん状に動く粒子は同じ場所には戻らない
電子の相互作用でも自分とは違う別の船に乗らないとな

96 :
時間にも相対性理論があったりして
我々が過去から未来への時間の流れを感じているのは、
未来から過去への時間の流れが
どこかにあるからとか?

97 :
時間は人間が作り出した概念

98 :
話が逆だろ
人間が物理学なんて定義する前から時間は存在して流れてるのに
「物理学は時間の逆行を禁止してない!」とかw
アホ草

99 :
空間も人間が作り出した概念かね?
この世は物質が詰まっている中とか?

100 :
>>99
空間がなければ物質はどうなる?w

101 :
0が無ければ1の存在がない
今の人間はどうなってんだ?

102 :
天文学は大嘘つきが勝つ世界

103 :
嘘をいかにもっともらしく言うかが天文学者の実力を示すポイントになる

104 :
他人の意見を無視して持論を展開できるのが天文学者

105 :
宇宙はマトリックス、

おまえらザコはNPC

106 :
>>100
空間が常に発生してるっていうのも
人間が勝手に言ってるだけかね?

107 :
>>106
分裂すれば空間はできる
1つが2つになる

108 :
>>106
箱の中で石が二つに割れて2個になりました
箱の体積は変わりましたか?

109 :
>>107
どうしても人間である我々は
枠を定義しないと
考えをまとめられないような気がしてしょうがない
それが空間

110 :
>>108
その箱を考えないと
空間を定義していけないという
そこから、何か違うのかも知れない

111 :
>>109
地球上において大気が空間であり
無重力圏を知った人間は広大な空間を知った
今そこ

112 :
時間を逆戻り出来るなら、万馬券買いたいよね。

113 :
素粒子が細胞みたいに分裂したなら空間も広がってんじゃね?w

114 :
宇宙が膨張してるっていうのも、なんとなく宇宙の果てが遠ざかってるイメージだけど
まさに我々がいるこの空間から新たに空間が湧いて出てるんだからな・・・

今のところ、空間の広がりは極わずかで何も感知できないレベルだけど

115 :
>>111
生命が生きていける線引きを
我々が勝手にやってるだけじゃないだろうか?

116 :
決定論じゃない場合に、時間がプラスに進んだ場合と、
マイナスに進んだ場合とで大きな違いが生じるということだよね。きっと。
そうすると宇宙の誕生や物質の生成も説明できなくなると。
だけど、もし多元宇宙があり得るとすると、なんでもありなんじゃないの?
それとも、時間の逆行を認めることは、決定論を支持することになると言いたいのかな?

117 :
>>113
それだね。数が決まってるんだ
決まってる中で、変化してるだけだね

118 :
>>115
俺が考えるに
無と有(物質)は水と油で性質が違う
ミクロで見れば混ざり合ってるが結合されてるんで1つという概念になる
ならマクロで太陽系も一つでいい

119 :
詳しい奴が一人もいないのか。。。

120 :
今は亡き大森荘蔵氏が聞いたら目を剥いて怒りそうな話だな。むしろあざ笑うかな?

121 :
自転が遅くなって1日が36時間とかになったら未来に行けるんかなw

122 :
昨日も書いたが進行方向に向かって中心軸が平行な粒子は計算上存在しない
故に螺旋を描き時間が生じる・・

123 :
>>122
補足
理由は光子なら回転してるから球体の正確な中心軸は無理数を挟み傾きを生じる
だが回転しない物質に対し無重力空間で推力を与えるなら光子を越えることも可能w

124 :
宇宙が熱的死を迎えれば、物理量の変化はなくなるから、その時点で時間も止まるのだろうな。

125 :
過去から未来にしかとか?時間に失礼すぎ
現在がぬけてるだろう 
今があるから過去がる
今があるから未来がある
でも今があっても未来はなくなる
なくなる瞬間は現在が起点 ただそれだけ

126 :
飛び出した素粒子が同じ軌道を描いて元の場所に戻ることはない
そのためには既存の物理法則を否定しなければならない

127 :
俺は重力波かなんか知らんが素粒子の波は光子より速いのではないかと思ってる
衝突により波は生じてそうだが衝突さえなければ移動時間などない

128 :
>>35
差異がくせもの
変化がなければ経過時間はゼロということになる
でも実際に時間は経過してんだよね

余談だが脳に記憶機能がなかったら差異を認識できず(目も耳も機能しない)時間の概念はない

129 :
逆再生すると意味のある言葉が聞き取れる心霊ビデオとかあるが、霊界では時間の流れの向きが逆なのだろうか…

130 :
時間は過去と未来しかないと勝手に人間が思い込まされてるだけなんだろ

131 :
最近発見されたヒッグス粒子の質量の研究によれば
現在の宇宙、というか空間は偽りの真空でしかなく、真の真空の泡が発生する可能性があるという。
光速で泡のサイズは大きくなり、これに飲み込まれたら一巻の終わりだけどね

これは宇宙の内部のある一点でもう一度ビッグバンが起きるようなものだが
138億年前のビッグバンもそういうものだったのかもなぁ・・・

もちろん真の真空の泡はたかだか光速でしか広がらず
ビッグバンのインフレーションが起きてるとき空間が生まれたのはほぼ無限大のスピードだった

132 :
>>129
動と静は相反する
時間の概念もないだろ

133 :
時が私にも見える!

134 :
関係ないがレーザーで推力を生むを根拠に
鏡に反射した光子の速度は反動になるが故低下してる
繰り返した光子の速度は遅くなる

135 :
質量=推進エネルギー
俺はそう考えてる・・

136 :
The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero
calculus and declares that the division by zero was discovered as 0/0=1/0=z/0=0
in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the universe
and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ),
and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).


The black hole is where God divided by 0

137 :
そもそも「時間が流れるというのが間違い。
流れていないから、方向も無い。最初が間違っているから。

138 :
そう思ってるのは人間だけで、時間なんてない。道具として必要なだけ

過去現在未来、総ては今なんだよ。

139 :
>>136
Google翻訳で訳したがw
俺の物理だと1/0=1だよ
そう認識してるw

140 :
時間と言うのは
今の一瞬だけ
過去も未来もない
ただただ変化しているだけ

141 :
物 理 屋(笑)は  よ ほ ど テ ー マ が  な い ん や な

142 :
俺の物理では箱の中の0/1=2になるw
0を数えた数学なぞ存在しないからw

143 :
>>1
時間が過去から未来に向けて流れてるから、現実が未来から現在、そして過去へと過ぎて行くんだよ。
時間を止めれば現実も止まるでしょう?
ならきっと、時間を逆転させると私たちも逆の動きをして最後には消えてしまうんだろう。
そして、再び時間を正常に動かしても、それはまた同じ現実を流して同じ未来へと。

144 :
0/2=3(0が3つできたわw)

145 :
時間なんてただの概念で実は存在してない説

146 :
>>144
注)箱の中の定理w

147 :
>>96
俺はそうだと思ってる。
逆の流れの宇宙が存在して、私たちの宇宙と表裏一体になって同時に存在しているのでは、と想像してます。

148 :
物理法則を表現する数式上では冲が+でも-でも成り立つのに現実世界では未来は+方向に限定されてるのは何故か?
ということでいいのかな?

149 :
>>2
こまけぇことをいっているこいつがこの話しでは一番いちいちめんどくさい

150 :
>>2
たわら

151 :
三体問題なら俺の横で寝てるよ

152 :
人一人の時間はその人の一生分しかない
後はその抜けた一生分を他の奴が繋いできた
宇宙の流れが一辺倒に同じなら惑星の軌道も外れないし
何も起こらない何も産まれない何も消えない
円の外周(スピン)は2次元の存在はなく元の位置には戻らない

153 :
時間なんて概念がおかしい

エネルギーが存在して量子が運動して、物が劣化するだけ

154 :
頭悪い俺には
この人たち何下らないこと真面目に議論してるんだと思ってしまう

155 :
まあバタフライ効果をプランク長以下まで考えればそうなる気はしてた

156 :
>>154
時間がどうこうよりも

正確な未来予測は不可能

って、結果だけ認識してればおk

157 :
何も書かれていなかった
めでたし

158 :
>検査結果がどちらでもすることは一緒

そんなことはない。
感染者でもない限り、隔離はされない。
だから、気をつけて仕事を続けることになるんだけど、
まったく接触しないなんてことはできないんだよ。

ちゃんと検査をして、ベッドが足りなくなったのなら、
それはすでに医療崩壊してるということなんだよ。

誰のせいなのかはわかっている。

いままで入国規制や検査をしぶってた、
あんたら媚中派のせいだよ。m9(^o^)プキャー

国民の生命を犠牲にして
強行されようとしている
東京オリンピックと
創価学会との関係

https://www.twitlonger.com/show/n_1sr5ddr

学会がいないと勝てないアホどもが、
恥知らずにもまたアホなことを言っている。^^

検査件数は、多ければ多いほどよく、
少なくていいことはなにもない。
症状の重い人や、重篤化しそうな人から
優先して入院させれば問題はない。
そうでない人たちは自宅待機だよ。

陽性反応でも出ないと、
会社を休んで自宅待機なんてできない
みたいな人は多い,からね。

今世界のキーワードは、徹底検査、都市閉鎖と渡航禁止。
連対しょう。命を守ろう。^^

159 :
「過去、現在、未来を区別する事は、単なる幻想にすぎない」
by アインシュタイン(亡くなった友人の家族に宛てた手紙より)

160 :
毎日がタイムトラベル

161 :
ムーンウォークみたいになっちゃうから

162 :
>>1
時間の対称性が破れているということは理解したんだが、対称性が破れていることと、我々が認識している方向にしか時間が流れないということは関係なくね?

単に、過去に戻れるタイムマシンができたとしたら、自分の認識している過去に戻れないだけなんじゃないの?
自然は、親殺しのパラドックスを起こさないようにしているわけだな。
親を殺しに過去に戻ろうにも、自分の知っている過去戻れないのだから。

163 :
人間のレベルでは未来から過去への時間の流れを観測出来ないだけでは

164 :
電磁力は空間を曲げるのか

165 :
>>1
そんな事起きたら爺が赤ん坊になって挙句消滅するだろw

166 :
単にそれは記憶のことだ、虚しい

167 :
どこかで時間は熱力学的な現象だから
エントロピーは拡散する一方で不可逆なのと同じ
という説明を聞いたような

168 :
誤差の増大が時間の向きなのか

169 :
観測者が変わっているからそう感じるだけだよ

170 :
なんでもいい
きみと出逢う前にはもどりたくない

171 :
科学は進歩したが物理学は変わらない

172 :
時間は流れない

今があるだけ

173 :
そもそも時間なんてものが存在しない

174 :
なんで意識は時間の流れを一方向にしか認識していないのか?って辺りが
意識の正体に迫るヒントなのかも知れない

175 :
>>1

説明できて原理が解明できたのなら、すぐに応用を
考えなさい。 世界をコロナ感染前に戻すんだ!

または、コロナ除去装置の開発でも良い。

下らんガキのお遊びで研究費をムダ使いしてじゃねえぞ!
根性入れてヤレや! ( `ー´)ノ

176 :
ビールが口から出てきたらまずそう・・・

177 :
ダークマターの問題をクリアしたら、熱と時間と情報の関係を明確にするのが物理学の次の課題だよね

178 :
これが三体か

179 :
光速度不変って・緑の中で鳥のさえずり聴きながら
夜中pcの灯りでも何なのかなって、良く分からない

180 :
刻が未来にすすむと誰がきめたんだ

181 :
× 3つのブラックホール相互作用で証明
○ 3つのブラックホール相互作用で仮説を構築

科学的に証明された、というものと、単なる仮説を一緒にするんじゃない。

182 :
ビッグクランチで全部裏返ります

183 :
>>94で終了

184 :
>>120

185 :
>>33
随分古い本で学んだんだな

186 :
ドラァ!

187 :
ビックバンのエネルギーがデカすぎて方向性が出来てしまったんだよw

188 :
逆とかって話になるって事は時間軸は2次元なん?
3次元の可能性は?

189 :
タウ理論というものが有ってだな・・・

190 :
>>5
論文みたけど、三体問題はカオスだってだけの話で、ポワンカレサイクルを全く否定できてない駄目研究だった

191 :
やっぱり。。。
誤差をプランク長以下にしてもこうなったってだけか

192 :
この物理の話でふと思ったけどジョン・タイターという
未来から過去にやってきた人物が右上から左上の世界に流れを変えてくれって
メッセージ残して去った話に似てねえか?

193 :
この宇宙はシミュレーションで二次元が投影された擬似3次元なんだっけ?ならどこかに過去のデータが保存されてるはずだから時間戻せるはず

194 :
単に、俺らは時間が逆行したとしても意識も同じ分逆行するので順方向だけしか理解できない
という話でないの

195 :
結局三体問題が解けないことが時間の矢の存在の理由だったってことかねこれは

>>190
リミットサイクルの存在は安定解があるってことだけで時間の矢とは関係ないだろ
太陽系は安定してるぞ。太陽系では時間進行が無いか?


196 :
>>9
リンゴが落ちると地球を押し、衝撃が地球全体に薄く広がる。時間が逆だと、薄く広がっている衝撃が地面の一点に収れんしてきて地面のリンゴを上に跳ね上げる。統計的に無理な現象でも、物理法則はこれを禁じてない。

197 :
自然界が時間軸→に基づいているのは、エントロピーが増大し続けているからでしょ
逆にいえばエントロピーが反転して減少していけば、時間軸も←に変わるのでは?
エントロピーを支配しているのはダークマター、宇宙の法則と変わらないのでは?

198 :
エントロピーの説明に出てくる整った状態とパラパラの状態っていうのは
人間の主観じゃないの?

199 :
刻が未来に進むと誰が決めたんだ
烙印をけす命が歴史をかきなおす

200 :
宇宙には時間ってものは無いんだわ
過去から未来に流れる現象のことを我々は時間と呼んでて、
我々の肉体もそうした現象を利用して活動してる
熱力学的な変化の方向性のことだな

201 :
これを言うと機関から狙われるから秘密なのだが、実は我が身に宿りしリーディングシュタイナーの力により過去の改変を繰り返しているのだ!
一般ピーポーにはこの力がないので気が付くことはできないが

202 :
3対問題を順時間方向にシミュレーションで解いた。次に逆時間方向に同じシミュレーションをした。
短い時間内では、位置の誤差はプランク長10のマイナス35乗m以下だった。
しかしシミュレーション時間を数千万年と長くとると、結果が全く違った。
これはプランク長レベルの初期条件の誤差で、順と逆方向で結果が異なることを意味する。
プランク長の誤差は本質的に消せないので、宇宙で時間対称性が破れている証拠である、って主張か。

203 :
古典的方程式に超ミクロスケールのプランク長を入れて、数千万年のシミュレーションを実行しちゃったって発想がまず疑問。そもそもそんなミクロでその式はなりたつん?量子力学は無視?

204 :
事象には原因があって結果があるからである。

205 :
時間は其れ単独では存在しない。
時間とは運動に費やした間のことである。

206 :
時間は独立変数ではなく、従属変数である。
運動に費やした間なのだ。

207 :
マイナス方向に進めるのは単に数字の特性だろ
ウンコを計算すんのに数字じゃなくてカレー並べて数えるのに例えたら
じつはカレー的には食べる事が可能であり
ウンコが食べれないと言うにはカレー的にはただの思い込みなのだ
つってるようなもんだろ

208 :
>>2
。。。よだんいいぁたこぇけまこ

はっ!今俺の時間一瞬逆に流れてた!

209 :
時間なんて概念は人類が考え出したものだから

210 :
4時限目が時間という錯覚

211 :
ひとりだけ過去に戻ると考えるから波状する。全てが過去に戻り全てが同じ道筋で元の時間を進んでいく。だから過去にもどっても誰も気づくとなどないのだ。

212 :
やっぱりこの宇宙ってブラックホールの中にあるんじゃ…

213 :
>>195
ポワンカレ周期をサイクルと言い間違えた

214 :
時間が無いって言うのは思考停止だと思うけど、時間を変数tで表すのは怪しいね

215 :
>>199
ターンA乙。

216 :
 


時空が本来どういう性質のものであろうと、

その時空に存在している人間からは、時間が過去から未来に行くようにしか見えない。

俺は時間の流れなんて本当は存在していない可能性もあると思っている。


 

217 :
そもそも時間ってのが何なのかわからんくなってきたあああああああああ

218 :
いまや時間も量子化されてっからね

219 :
そもそも「考える」って活動自体、時間が進行しないとありえないことのような

220 :
時間が止まると光子も止まるので何も見えず真っ暗ってのは聞いたことがある

221 :
>>79
刺し身が成長すると生魚になる。

222 :
>>11
幼稚なこと言うのやめれ

223 :
>>219
この記事の範疇ではないけど何らかの系が情報処理をするにはエントロピー増大を伴わなければならない(ランダウアーの原理)
ので脳やら細胞やらは時間の経過を伴う世界しか認識出来ない
と思われる

224 :
来年が来月になり、来月は来週に、来週は明日になり、明日が今日にな理、今日は現在になる。
現在はさっきになり、さっきは昨日になり…
なので時間は未来から過去へ流れていると思っているのだが、

225 :
意識や記憶も逆戻りするから誰も認識できないだけで何億回も今日を繰り返している可能性ある

226 :
>>211
それな
タイムトラベルではタイムトラベラーの時間が進むからパラドックスが生じる。

227 :
>>1
なぜかって?

ビッグバンですべてのことが起こったからだよ

228 :
宇宙にあるすべての物質の未来と過去をどうにかできるわけない
1日前後にタイムトラベルできたとしてもそこは宇宙空間だよ

229 :
流れていく方が未来だからじゃ無いのか?

230 :
関係無いけどワシ他の板に書き込み出来んのよ、当分お断りとかでて連投も規制に触れるカキコでもないのにau規制されてんのかな?

231 :
先に結婚相手の将来が判ってたら

誰も結婚しなくなるから。

232 :
現在というのもあいまいだけど、直接記録できるのは現在しかないじゃないのかな。
過去も未来も直接記録する方法がない、とか。

233 :
>>211
録画中のテレビ番組を再生してるようなものだな。五分前のシーンに戻って再生は出来る。当然ながら放送されたものと違う物語になる事は無い。早送りで放送に追いつくけどその先には行くことはない。

234 :
我々が時間って思ってる概念は単に物質が別の物質に変わるまでの積算量でしょ?
例えば放射性崩壊で原子核がより安定的な原子核に変化するが宇宙のどこかで真逆の変化を起こしてる場所を我々が観察したら時間が逆行していると言い出す。
観念の問題で時間とは物質が別の物質に変化するまでの積算量

235 :
ゾンビが生を受け、子宮に押し込まれて人生が終わるのか

236 :
そんなこと子供の頃から知ってた


たけやがやけた

237 :
日本の水道に4/1からフッ素・残留農薬入るよ。
://twitter.com/Rustiron727Bow/status/1235217569688117249?s=20
http://o.2ch.sc/1mo8x.png
(deleted an unsolicited ad)

238 :
>>223
>この記事の範疇ではないけど何らかの系が情報処理をするにはエントロピー増大を伴わなければならない(ランダウアーの原理)

それランダウア―の原理じゃねーし、エントロピー増大させなくても情報処理はできるのに、お前は何を言ってるんだ?

239 :
どんどんウンコが入ってきちゃうだろ

240 :
なぜ鏡に写った像は 左右は逆になっても 上下は逆にならないのか
誰か教えてくれ

241 :
時間なんてないから

242 :
ライデン瓶以外でライデン大学の名前聞いたの初めてだ

243 :
時が未来に進むと
誰が決めたんだ

244 :
時は未来から過去に流れている
死後は残る、が生まれる以前あなたが何処から来てるか知ってるの?

245 :
3つの粒子の相互作用とエントロピーの関係はどうなっての?

246 :
時間は人間が勝手に作った人工のもの?

247 :
時間が逆行したら・・・

死人がよみがえる、ホラーだな。

人生がやりなおせる?いや、前に進めなくなる?

248 :
そもそも時間なんていう絶対的な存在なんかないんだよ
良く考えたらわかる
状態の変化が時間があるかのような錯覚をもたらしているだけ

だから時間は系によりバラバラだろ
系における認知の問題だからだよ
つまり全宇宙に絶対的に共通している時間は存在しない
それぞれの系で認知され勝手に定義しているものでしかない

これが分からないんじゃ話にならない

249 :
>>13
それな

250 :
時間が逆行したらどうなるかを想像した時
どうしても早巻き戻しみたいにせかせかしてしまう(´;ω;`)

251 :
もっと言えば我々観測者と観測される対象が存在しているからそこに時間という概念、ベクトルが生まれるわけで、
時間は存在に対して従属的なもの
良く勘違いされがちな、時間という絶対的な流れがあって、その流れに全宇宙が流されていく(時間が過ぎていく)というのは全く間違い
主従逆転というか本末転倒というかw

だから時間を過去へ遡るだの未来へ行くだのは全く無意味

多次元多重宇宙うんたら言っている学者も勘違い
全ては系の独立性と近隣近縁の関連性をごっちゃにしているからだ

系は分割していけば素粒子にまでいきつく
だから観測した瞬間に振る舞いが変わるのは当然
素粒子そのものの系に我々は立てないのだから
だからそれを勘違いして多重宇宙とか言い出しちゃう

でも系は近隣近縁では互いに強くつながり同じ系として振る舞うように見える
それが、今我々が見ている世界

252 :
>>233
録画を5分巻きもどすためには何分か未来に行かなくちゃダメじゃね?

253 :
デジャブを何度も経験してる身からすると時間という概念にとらわれてないという感覚だな

254 :
古典的な物理学の時間は、距離に等しい
(ビッグバンの爆心地からの距離)

時間と空間は、ほぼ同じ意味を持ち、「時空間」といい
光速を限界、と定めているんで
望遠鏡で遠くを見ると、過去の宇宙のゴーストが見え
宇宙船が光速に近づくと、歳を取らず
ブラックホールのような超重力場に
落ち込むと、時間は停止し
光速を越えられないため、タイムトラベルはできない

と、されてきたが

量子だと、どうも「量子もつれ」のような
宇宙の端から端まで
光速を越え、一瞬で情報が伝わる現象があり
スピードが確定すると位置不明、位置確定するとスピード不明
の不確定性原理みたいなのがあり、
「時間、距離、位置」の関係性が、普通の感覚でなく
おまけに多元的な世界(計算上、13次元)らしい

なんで、重さが存在すると、たわむ
みんなで乗ってるゴム板みたいな均一な時空間のイメージ
が、ちょっと変わってきてて
どうも、宇宙の外から投影される
3D映画のような宇宙像になってきてる

なので「外の人」には、わりと簡単かつ自由に巻き戻したり
早送り可
というのが、真相

255 :
>>240
目の構造がそうだから

256 :
過去に流れないのは志村さんが戻ってこないことで証明済み

257 :
そんな事より腹減った。

258 :
>>240
鏡を縦に置いて正面から見てるから左右と前後が逆になるだけで、水平に置けば左右と
上下が逆になるっての

259 :
時間とは何かは、時間を廃止すれば分かる

変化の連続にすぎぬよ😃

260 :
そもそも過去も未来も存在しない。存在するのは「今」だけ。「今」が変化しているだけ。

261 :
https://vixra.org/author/yoshinori_saitoh

再生核研究所声明 477(2019.2.23) ケンブリッジ大学とミュンヘン工科大学のIsabelle
計算機システムはゼロ除算x/0=0 を導いた

再生核研究所声明 479(2019.3.12)  遅れをとったゼロ除算 − 
活かされない敗戦経験とイギリスの畏れるべき戦略

Announcement 478: Who did derive first the division by zero 1/0 and the
division by zero calculus $\tan(\pi/2)=0, \log 0=0$ as the outputs of a
computer?

262 :
>>233
時間を巻き戻して全く同じ物理状態から再生しても、不確定性原理により同じ歴史は辿らないよ。

263 :
時間だけが過去や未来に切り貼りされても誰も気付かない

264 :
わざわざ過去を記憶してくれるメモリのようなものが存在してるとは思えないんだけどなあ

過去をいちいち記憶してくれるメモリのような存在があってはじめて、過去に戻ることができるんだし
過去とか未来とかそもそも時間なんて存在しないのでは。人間が書物に書き記して過去の出来事を記録することはできるだろうけどさ

265 :
認知能力が有限である以上宇宙はその範囲において有限

266 :
>>240
左右逆になってるってのがわからん
なってないと思うんだが

267 :
>>266
鏡の像で逆になってるのは奥行きですな
左右と勘違いしてる人が多い

268 :
>>240
鏡は左右逆じゃなくて前後が逆に移るんだぞ

269 :
過去や未来が今この瞬間にもどこかに存在しているとかいうイメージ



270 :
>>269
間違えた

そういうイメージがそもそも間違いだと思うわ

271 :
プランクぢゃ
プランクの壁は熱くて薄い
今の次元の最小離隔
ここを乗り越えれば、次元が一つだけ上がる
ぢゃ

272 :
逆転していてもだれも気付かないはず

273 :
可逆の世界

274 :
Error. Division by zero is a mathematical impossibility. 
https://twitter.com/PamelaFitzzz/status/1243378793319931909

Fatal error division by zero    
https://twitter.com/Hope09462424/status/1244654317111566336

割り算を掛算の逆と考えれば、その通りです。
しかし割り算の意味を一般化して考えれば、ゼロ除算は可能になり新しい世界が
拓かれ応用も大きいです。


汝ゼロで割ってはならないの数学十戒第一は覆されて、ゼロで割って、新世界が現れた、ゼロで割ることができて、
アリストテレス、ユークリッド以来の新数学、新世界が現れた。 象徴的な例は、

1/0=0/0=z/0= tan(\pi/2) =log 0 =0 and (z^n)/n = log z for n=0 exp(1/z) =1
for z=0。

基本的な関数 y=1/x の原点に於ける値は ゼロである。
無限遠点がゼロで表される。ゼロの意味の新しい発見である。

再生核研究所声明539 (2020.2.2) ゼロ除算誕生 6周年を迎えて

一般化された分数の意味で、ゼロ除算1/0=0/0=0 を発見して、
2020.2.2 で6周年を迎える。 そこで全体的なことを
(deleted an unsolicited ad)

275 :
時間は幻か・・・ ただのエントロピー

276 :
空間とは何か、時間とは何か、質量とは何か、
エネルギーとは何か、エントロピーとは何か、
量子とは何か、因果とは何か、確率とは何か、
偶然とは何か、必然とは何か、
生命とは何か、進化とは何か、
意識とは何か、知性とは何か、
科学とは何か、人間とは何か、
私とは何か

277 :
異なる情報を持つ1つの存在はないから?

278 :
>>266
まてまて、右手は左手になるし、時計は反時計回りになるし。xyzのうち1軸が反転するから分子レベルで別物になる。ドラえもんの増えるミラーで映ったリンゴを取り出しても、こちら側の酵素じゃ分解できず食べられんぞ。

279 :
>>278
右手が左手になるって何よ
誰の左手だよ
俺の体と俺の鏡では俺が右手を動かせば鏡に映る右手の像がちゃんと動くぞ

左右反転って思うのは誰かと鏡遊びをしてる感じで見てるのかね
こっちが右手を動かすと鏡役の相手は左手を動かせば鏡っぽくなるっていう

280 :
とにかく時間はない 人間が考えた尺度だからな

仮に人間が目が見えない光を捉えられない生き物だったら音や気温が時間になってるだろ

視覚的なエントロピーを時間ととらえてる それ以外は 変化 してるのみ

あとバーチャル的に過去に行く事は今後出来るでしょ
生まれてから死ぬまでの膨大なデータを脳チップに保存して 死んだら脳代わりの端末から再生すればまた全く同じ人生歩む事は出来る 本人は再生されてるの知らんだろうが 他人の人生もインストール出来るのが難儀だが

281 :
物理量としての時空と知覚の話をごちゃ混ぜにしちゃだめだよ
人間の知覚は熱を伴うから順序がどうしても決まるけど時空は決まった法則で前後揃ってそこにあるだけだからねえ
他の粒子と同じように時間の量子が決まっていて重ね合わせになってるってほぼ判明してるんでしょ

282 :
この記者は熱力学のエントロピー増大の法則を無視してるっていう

283 :
>時間は過去から未来へ向けて流れるものです。逆はありえません。

もし本当なら技術的に予知が可能ってことだよね
逆説的だけどさ

284 :
なんかアインシュタイン方程式を強引に解釈すれば、
一応破綻してないタイムマシン理論はあるって聞いたがなあ

285 :
>>284
破綻してない理論はみんな、まだ見つかってない粒子が存在することを根拠にしてる
なので理論的に不可能ではないが実質不可能的な話

286 :
>>282
むしろ、時間対称性をもつ分子動力学(多体系相互作用)で記述される熱移動において、
なんで不可逆的なエントロピー増大に進むのかっていうのを説明できるんじゃないの?

287 :
時間なんて「存在しない」とかいう説が多くてワロタ。
そもそもその「存在」て何よ?

288 :
未来のロト6の番号がわかったとしてもカオス理論によって同じ結果にならないってことか

289 :
>>34
ハゲ監督だろ

290 :
>>254
分かりやすい!

291 :
 山本弘さんのSF短編小説で、時間遡行の話があった。

 現在から過去へ遡ると、量子レベルでのバタフライエフェクトが効いてきて、自分の知っている過去と別の過去に行ってしまうと言う。

292 :
>>2
川だって上から下にしか流れんだろ

293 :
>>291
熱力学的な話じゃなかったか?
時間巻き戻す?遡行するのに使ったエネルギーが溜まっていって灼熱になる的な
色恋ネタ多すぎて読み手を選ぶが…

294 :
地球人よ、あなたたちの時間の概念は間違っている。
by○○人

295 :
>>287
意見を言わずに質問する人はたいてい無能

296 :
物質や生物の変化の様を時間ととらえている
相対性理論では基準は光の速度で
光の速度に近づいて運動すればだんだん時間が遅くなる
光の速度を超えれば時間が逆行すると言われている
光速を超えることはないということかな

297 :
ソースを見ると、
単にシミュレーションそのものに時間対称性がないのでは?
時間対称性がないとする理論的な説明がない。

298 :
単に宇宙のすべての粒子の運動をある時点で一斉に逆にしても、
量子レベルの不確定性があるので、世界は巻き戻し映像みたいになりませんよ、
って話だった。
タイトルが詐欺。

299 :
時間対称性って、
物質の相互作用等の機序がどちらの時間の方向でも変わらないってことで、
ソースで言ってるマクロ世界での時間対称性なんて、最初からないだろ。

300 :
時間の流れをを説明できる物理法則は
エントロピー増大法則しかないらしい

301 :
エントロピー増大則が時間の一方通行を示しているのではない。
エントロピー増大を観察しているから、時間が一方通行に見える。


「(゚ペ)ワカンナイだろうなぁ。

302 :
未来から時間を逆行してくる粒子もちっとはあるかもって、超新星爆発が起きたらその前に何か観測されないか真剣に探してる連中がいるんだよな。

303 :
あるのは、状態の遷移だけでは無いだろうか

304 :
ある状態があれば、次の状態が決まる
または、次の状態となるある範囲の候補から次の状態が決まる
この、状態の遷移のルールが時間では無いか
次の状態の選択が無秩序なら世界は無秩序
次の状態への遷移にルールがあるから世界に秩序が現れる
時間は状態遷移のルールそのものと思える

305 :
>>1

川の流れと同じってことなの?

高い所から低い所へ流れる

引力の作用で

それが事実なら河口の方を高くすれば

川の流れは反対になるよね

306 :
>>305
川の流れは局所的に逆流もするよ、ただ全体としては高いところから
低いところに流れるだけ。
ナノメートル領域では局所的に時間も逆流する部分もあるとか。
マクロ世界では相互の無数の粒子が集まり群れを作ることで
時間の性質を生成しているでしょ、そもそも時間の流れ方は粒子間の力のかかり方
一般的には重力などで変動するもので一定ではない。
ただマクロ世界としてはマクロのスケールが大きくなるほど
例外なく一定に働くという話では?
量子テレポートなど時間を無視した同調が行われるわけで、時間とか関係ないのは
物理学がだした量子方程式に時間のパラメータがないことで学問的に証明される。

307 :
太宰治「女生徒」
いま、という瞬間は面白い。
いま、いま、いま、と指でおさえているうちにも、いま、は遠くに飛び去って、あたらしい「いま」が来ている。

308 :
ファインマンが「反粒子は時間を逆行して来た物質かも」って思考実験しててとても面白いんだけど、マクロな世界への拡張はやっぱ無理っぽいんだよな

309 :
人間の時間分解能はせいぜいミリ秒にすぎない。アニメは静止画の連なりであるが、
1秒間に24枚で送ると人物が滑らかに動いて見えるのは、人間の認識が追い付かない
ので動いているように脳で修正してみているだけ。

時間の最小単位は、10のマイナス44秒のプランク時間とすれば、極論すれば、宇宙は
1秒間に10の44回の静止画が連なる巨大な動画のようなものか。 この一瞬の静止画の
宇宙の配置は、その前の静止画との相互作用で決まる。一枚一枚の 静止画に時間は
存在しない。相互作用の結果、次の静止画が生まれるだけ。時間の代わり があると
すれば、ホイーラードゥイット方程式に現れる宇宙膨張のスケール因子か。

現在の時間測定は、原子振動を元に測られる。その時間分解能は、頑張ってせいぜい
10の マイナス10〜12乗秒程度。原子振動はすでにプランク時間の静止画の連なりを
ぼやけた 滑らかな変化としてみている。

この静止画の世界とはどんなものか。もしかしたら、個々の粒子は、相互作用で乱
され なければ、宇宙の端から端まで量子もつれでつながるのかもしれない。もし、
我々が 光速で動く光子であったなら、相対論効果によって時間はとまり、その結果、
距離も ゼロになって、無限の宇宙は我々に前から消え去ってしまうのだから。

人間の時間分解能では、プランク時間で相互作用して変化する宇宙の配置の静止画を
正確 に追っていくことができない。そして宇宙が膨張する限り、決して宇宙の配置は
平衡に は達せず、エントロピーは増大し続ける。このような変化を我々は、時間が
過去から 未来の一方向へと滑らかに流れていく、と認識するのだ。

310 :
修正失礼

10のマイナス44秒 → 10のマイナス44乗秒
10の44回の静止画 → 10の44乗回の静止画

311 :
このスレで〜じゃないかって書かれてることはほとんどアリストテレスが大昔に言ってる

312 :
再生核研究所声明555(2020.3.31)ゼロ除算の数学を越えた影響

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12586047128.html

313 :
エントロピーを一言で説明することは難しいが、
大まかに「何をすることができて、何をすることができないかを、
その大小で表すような量」であると言える

wikiより まったく意味がわからん

314 :
距離の場合は2点あればお互いに原点になりうるが、
時間の原点は「最初」だからじゃね。
マイナスの時間を考えたときも、
そのマイナスの領域は「最初」がさかのぼるだけで結局プラスの領域になるのでは。

315 :
こういうの、面白いよな
そもそも我々が認識している3次元空間は存在している?
そんなもの無いんだよ
つまりね、空間だけが存在するなんてのがそもそも勘違い
空間はそこになにかが存在しているから認識されるものだろ
全く何もない真の無の状態で空間だけはありますなんてのが間違い
時間も全く同じ
時間は無いんだよ
時間はなにかが存在していることに付随しているものでしかない
物質も何もない無の状態だけど時間は流れていますとかいうイメージがそもそも間違い
だから過去も未来もない
あるのは突き詰めれば素粒子ひとつひとつが系となってそれぞれが時空間を「認識させている」だけ

316 :
過去も未来も実在しない
未来は到来したら今になる
つまり実在するのは今だけ

317 :
まあ、今というのは運動の謂いだけど

318 :
過去と未来が無いのであれば今も無い。なぜなら過去と未来の間が今だからだ

319 :
>>318
過去→過ぎ去って今には実在しない
未来→未だ来たらざる、つまり今には実在しない

320 :
今しか実在しない

321 :
だから
そもそもその「存在」「実在」て何よ?
理解せず使う厨ニワードじゃなかったら、
まず説明しよう。
自身の無知の領域を無定義ワードで誤魔
化してるだけと気が付いたらレス不要。

322 :
なるほど、つまりはどういう事だ?

323 :
時間が逆に進んだとしても同じ過去にならないということか

324 :
夢で過去を追体験、電気信号
どうでしょうかね

325 :
なるほど、つまりはどういう事だ?

326 :
>>325
シミュレーションで時間を逆回転させてみたら元に戻らなかったんだってさ
困ったもんだねぇ

327 :
>>321
説明どうぞ

328 :
プランク長以下の誤差のせいで対称性が維持されないってことはわかったけどこれで一方向にしか流れないことの証明になってるってのはよくわからん
まあでも面白い

329 :
>>34
ターンA

330 :
僕たちが経験した過去とは全く別の過去があったとして結果的に同じ現在なっていたとしたら興味深いな

331 :
あらかじめ決まっている未来が現在として実現していくという考え方をすると、時間は未来から過去に流れていく。

332 :
人間は
見たり聞いたりしたものの中でしか
想像できない
不可能だ
こんなことを考えるのは

333 :
事象の地平面より内側は時間が逆に流れてるとか?

334 :
物理というより文学か詩だな

335 :
座標原点は自然には存在しない

336 :
>>330
「過去」への巻き戻しでは、あらゆる物質が秩序ある変遷のプロセスから逸脱して、カオス化しそうな気がする。

337 :
しかしそのようなカオスな状態から
いきなり現在の状態が現れることも確率的には有り得るのか。

338 :
まあ宇宙が冷えたら人間みたいな超秩序ができてましたっていうほうが、順序が逆な気もするしな

339 :
>>1
反重力装置が開発されたら
タイムマシンができる

340 :
過去から未来へしか流れない?
過去から未来へしか認識できないなら、そんなこと明言できるわけがない。

それに、未来から過去へ流れたとして、それだと、未来が過去に過去が未来になるだけだろ、未来から過去へ時間が流れるなんてのは、言葉の概念というもので考えた時点で矛盾している。

341 :
時間って何?が解明しない限りなあ

342 :
【世会教師マITL-ヤ】 カンニング竹山、東電に忖度
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/geinin/1583390092/l50
http://o.2ch.sc/1n20g.png

343 :
時間スレはなぜキチガイだらけなのか

344 :
>>340
もし逆に流れているとしても、全てがそうだと逆だと分からないものね。
われわれにとっての過去から未来と、その逆(未来から過去)の流れが
同じこの世界には並存し得ないってのが肝なんでしょ。
エントロピー増減の方向、すなわち時間の矢が互いに違う領域は、
因果関係で結ばれた距離関係には同時に存在し得ない。

345 :
矢沢永吉に頼んでみなさい。

346 :
ベイリーの「時間衝突」というSF小説があるがw

A領域から発出された物質なりエネルギーが、
Aとは時間の矢の方向を違えるB領域に入ってくるとどうなるか?

Aの隕石がBの惑星に当たりエネルギーが散逸するとともに粉砕し、
痕跡が風化していくようなプロセスも、
B側から見ると、平穏な世界の分散した熱運動がある時急に集中して
地質中の多くの粒子が集中し、これら粒子が周囲から集まってきた
エネルギーを得て塊になり、土中から空の彼方に向け飛び出していく、、
そんなことはあり得ませんから。

347 :
(1) 孤立系において時間経過と共に系全体のエントロピーは増大し減少摺ることは無いと考えられている

(2) ブラックホールに吸い込まれると吸い込んだ物質の持つ物理量のうち質量・電荷・運動量を除いて存在しなくなりエントロピーは減少する

(3) 宇宙はいずれ全ての物質がブラックホールに吸い込まれる

(4) 2と3より宇宙全体の一つの孤立系と考えた場合、最終的にはエントロピーは最小となる

(1)と(4)は矛盾する
私見を述べよ

348 :
いろいろ間違っているだけってことありそう

349 :
光速読一定の原理により静止は自然には存在しないことが証明される
→宇宙は無限でエネルギーの濃淡だから孤立系は実在しない
地球上で静止しても地球は運動している
孤立系で平衡状態になっても孤立系自体は運動している何かに伴い存在している
孤立系は仮定、仮想で自然に存在しない
ここから、つまり座標原点は存在しない

350 :
物理としては生死はない
誕生は物理状態の変化
死は物理状態の変化
何も無くならない、生まれない
エネルギー保存則
目の前、そして自身も含め全ては自然の生成過程に存在し、また何かにに生成されていく過程に存在するだけ
自然はそのように存在している

351 :
粒子は波が渦状態という理解がある
ブリゴジン学派はその理解で研究している
光速度一定の原理は絶対座標、つまり静止の存在を否定する
静止が存在しないなら自然は運動するエネルギーの濃淡
ディラックの海とかは裏付ける
つまり孤立系は存在しない

352 :
「わたし」は誕生から現在に至るまで大きく変化しているが同一のわたしと理解する
非同一を同一で理解する
わたしは他者とは物理としては差異ではあるが同一
ウイルスというか生物は非生物とは物理としては差異であり否定関係ではないが否定関係で理解する
自然は同一で存在しないが自然という同一で理解する

353 :
朝永さんは物理学の自然はたわめられた自然と語る
運動は静止で理解する
座標原点は運動という有を無で理解している
0ではないが限りなく0に近いという奇妙な説明は必然

354 :
地球が静止していると仮定し天体を観測する
それがそのまま自然ではない
ある自然状態を理解するには仮定が必要
座標原点は仮定で自然に存在しないが理解には必要
物理学の自然はたわめられた自然ということ

355 :
孤立系もまた仮定
天動説はそのように見えるとするのは正しいが、見えたものが自然そのままと理解するのが間違いということ
太陽中心もまた自然そのままではない
光速度一定の原理は座標原点、つまり静止、中心は存在しないと示す
つまり仮定は必要であり、それで理解されたある系での真理はそのまま自然ではない

356 :
過去への巻き戻しって、現在からみれば未来じゃないの。

357 :
>>352
規定は否定

ースピノザ

358 :
>>356
目から鱗

359 :
運動を自然に存在しない座標原点、つまり静止で理解する
次元は自然には存在しないということ

自然はそのままでは理解できない
時間もまた自然をたわめて理解するから必要なだけで、自然には存在しない

360 :
時間なんてない
時間なんて幻想
ってモーガン・フリーマンの番組でやってた

ただ、自分の頭では全然理解できなかった
だれか分かりやすく解説して

361 :
いま、という瞬間は面白い。
いま、いま、いま、と指でおさえているうちにも、いま、は遠くに飛び去って、あたらしい「いま」が来ている。

太宰治「女生徒」


今は運動であり、それを静止である今としてで理解する

太宰治はそのことを指摘する
だから量で、次元として理解する

今=運動
静止で理解するから近似値、不確定性原理

理解された自然はたわめられた自然

362 :
天体観測には静止という仮定が必要
しかし自然に存在しない
同様に運動する対象の理解に時間は非常だが自然に存在しないということ

363 :
光速度一定の原理は静止が自然に存在しない、つまり自然の存在形態は運動であり無矛盾だと証明し、また自然理解が静止で為されるということを示している

364 :
座標原点の存在否定は自然が無限でかつ時間という次元の存在否定ということ

自然は運動するエネルギーの濃淡
差異ではあるが物理として同一、それを否定で理解する

365 :
因みに宇宙背景放射に対しては天文学者が異論を出して、スムート博士は否定できないとコメントしている
火星を観測し、運河を発見したと発表した天文学者と同じ過ちの可能性があるということ

つまりビッグバンは未だ仮説

366 :
わたしは光速度一定の原理から
ビッグバン仮説も時間が自然に存在することは否定する
何よりもエネルギー保存則はビッグバン仮説を否定する
自然は運動するエネルギーの濃淡
これらは次元で理解するが次元は存在しないことを示している

367 :
この謎を解明したら反物質が見つかってしまって、
宇宙そのものが消滅して無になるニダ😰

368 :
>>341
時間とは、想起と現在と予想のこと。

369 :
科学者は朝永さんの指摘を考えるべきだ

370 :
君達の思考実験の話は飽きた

371 :
パンデミックは、テドロスとWHOとアメリカと中国のせいだ、責任を取ってテドロスよ、切腹せよ
金儲けテドロスよ、因果応報ぞ

372 :
>>370
飽きたというだけの感想には飽きた

373 :
>>36
∀ 西城秀樹

374 :
俺たちは、時間がよどみなく、連続的に流れてるかさえも認識できないじゃん

375 :
物質にしても人間にしても刻々と変化している
その変化の進行を時間と言う単位で計っているだけでは
光速に近づく速度で移動するに連れ変化が緩くなる
そして光速になり時間が止まると言うことは変化が止まることか

376 :
さすがに逆行はできないけど、止めることは出来るよね。
信じられないかも知れないけど、証拠映像もたくさんある。昨夜も見た。

377 :
ブラックホールとの境目で止まって見えるんだったっけ
時間と空間はいっしょになってて、時空
ん? 時空はあきらかに時空だよな 実在してる
時間がまぼろしなら時空はどう解釈するのか・・・

378 :
>>376
信じるバカがいるのか。あれは撮影者が加速してるんだよ。

379 :
観測(干渉)が発生しなけりゃ時間なんて無いんじゃないか?
実際には宇宙のあらゆるところで連鎖的に干渉が起きてるけど

380 :
>>1
>それがたった3つの粒子の相互作用だけで説明可能であることを明らかにしています。
3体問題って十分複雑でカオスチック、エントロピックでしょ

381 :
>>378
ネタにネタ返しかw

382 :
頭より足の方が時間が僅かにゆっくり流れているので物は足のほうに落ちる

383 :
逆立ちしていたら?

384 :
たった今5兆年程時間がとまっていたけどお前等気が付いた?
その間、神が誰を次ハゲにするか考えていたわ

385 :
ある規則的な物理の運動量と
ある物理の運動量の比較
時間の正体は運動量かな

386 :
皆さん大学で物理専攻?

387 :
俺がハゲになる

388 :
https://youtu.be/4VfGBZycnEU

別府の温泉

389 :
なぜ人にとって時間が流れていると感じられるような
状態の変化がこの世界には在るのか?
これこそが最大の謎でしょう。
人間の視点でエントロピーが増大する変化がある状態を遡れば
エントロピーが極小の状態にたどり着くことになるが、
なぜその様な状態が有ったのか、、

390 :
https://youtu.be/6-vLYtZhFO4
http://moonchildren.php.xdomain.jp/7-11Hikozou.html
相田延彦はセブンイレブン本部を明らかになめ腐ってるわな。

高卒の板前挫折がえらそうな口叩くな。挫折じゃない限りセブンイレブンやらんわな。

391 :
そんなもんより目の前のコロナなんとかして未来変えやがれアフィ

392 :
きのうの晩飯がなんだったかわからんから、
時間は過去から未来とかじゃないと思う。

393 :
>>392
それはボケただけだと思うの

394 :
>>392
>>1が紹介してる論文は過去から未来への一方通行を言ってるんじゃなくてもう過去には戻れないと言ってるだけ
記者は曲解して時間の矢の話に繋げてるがそういう話じゃない
来た道を戻ろうとしてもプランク長以下の不確定性が蓄積してどんどん逸れて行ってしまう
それはある意味昨日の晩御飯さえも思い出せない状況と合致する
同様に未来を予測しようとしても不確定性が邪魔をしてやはり逸れてしまう
この不確定性とn体問題のカオス的挙動を結び付けてるわけだけどもカオスとはいえど統計力学的制約からは逃れることができないのも事実
時間の矢=エントロピーの増大として問題ない

395 :
この理解がしっくりする
>>483
物質は運動します。私はそれを否定していません。
ただそれだけと言っています。
物質の運動の経過を人間が「時間」と表現したという事です。「時間」とはそれ以上でもそれ以下でもなく、人間がそう認識しているだけという事です。
時間に沿って物質が動くのではなく、時間という概念は物質の動きを測るためのただの尺度です。

396 :
空間の前後は存在するなんて言わないよねw
貴方の前はわたしの後ろなんてことがあり得る

時間もまた前後があることになる
一時は0時の後で二時の前
現在は過去でもあり、未来でもある
さてさてw

時間は自然認識に必要だが存在するわけではない

397 :
ワロタ
そもそもその「存在」「実在」て何よ?
理解せず使う厨ニワードじゃなかったら、
まず説明しよう。
自身の無知の領域を無定義ワードで誤魔
化してるだけと気が付いたらレス不要。

398 :
>>397
出たな、厨二病レッテル貼りで否定できると思う厨二病
カントって知ってる?
自然に理論は無い
で、どうしたら理解可能になるのか
認識論の初歩であり、目的
それがヒント
スピノザの規定理解もまた鍵

399 :
ヘーゲルの精神の現象学冒頭は明らかにカントを踏まえている
存在規定そのものが論じられている

400 :
自然に論理は無いことはある科学の原理が示した

401 :
時間の逆転が起こると肛門からウンコ食べて口から食べ物を出すことになるな

402 :
時間なんて存在しない。
人間が社会生活に必要な道具として作り出したに過ぎない。
あるのは変化だけ。

403 :
時間なんて
人間が感覚的に知覚するための地球上での単位じゃん

404 :
小学校で習った速さ×時間=距離のとおりで
移動(変化)量を時間と認識しているだけじゃないの
速さも距離もマイナスが存在しないからマイナス時間(遡り)が生まれることも無い

405 :
時空平面(時間軸と空間軸からなる平面)の表裏が区別できない,という対称性4から,時間が一方に進むことを説明できる.
→//spatim.sakura.ne.jp をご覧あれ.

406 :
答え
人間が認知する時間の流れを過去→未来と定義してるから

407 :
時間って何?
うまく説明できる人、ぜひお願いします。

408 :
人間の知覚にすぎないって考えが一番人間の知覚に縛られてると思うの
そういうの取っ払って物理的にどうなのという問なのね

409 :
時間は先見的な感覚、概念だから、
それが何かを言葉で説明すると、ふぉうしても同語反復に入ってしまう。
感覚的な表現を排して、純粋に言葉だけで時間とは何か、
皆が理解を共有できるような説明が出来ないでしょうか。

410 :
じゃあ空間て何よ

411 :
>>407
日が上り日が沈む
人間知覚が連続した事象の変化と認知する(これが正しいという証拠はない)ときのパラメーター

>>408
人間は自身の知覚を通してしか事象を認識できない
したがって知覚を否定しての事象の解釈は不可能

>>409
君は先見的いう言葉を理解するところから始めよう

412 :
先験的 間違えてすみません。

413 :
細胞細胞にはそれぞれのテロメアというものが着いておりそれが生きる時間を決めているのじゃ。。。

414 :
お前らジャップの仕事は、インバウンドの観光客さんの接待だろ。失礼がないようにしろ。クレームがついたら首な。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
お前らジャップと同じ民族だと、米国の99%に俺は思われたくない。俺は米国の99%の一人になりたい。俺はアフリカ系米国人になりたい
内需と為替は連動している。いい加減理解しろ。経済学部卒業できてないぞ。何の話であれ「米国の軍事費を減らす」と言う結論に持っていくのが正しい。
日本に来る優秀な東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかた、や、日本に来る優秀な東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんが、そのうちピシッとスーツ着るようになって、
お前ら日本人がそれ見て嫉妬でわめくようになるんだろ?www
早くそう言う社会が来ないかなあwww早く見たいwww
「仕事だぞ」って言い出したのは君達日本人。 お前ら日本人の仕事は、インバウンドの観光客さんの接待だろ。
ええ、ええ、当然お客さんには、東南アジアの方やアフリカ系の方もいます。 仕事をしてください。 イヤならやめてくれて結構です
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

415 :
>>411
すげえなおまえ、おれは量子重力論とか完全に知覚の外だよ

416 :
>>415
君は五感を使わずに量子力学を認識できるのか?

417 :
二重スリット実験の干渉縞模様がなければだれもクォンタムなんか信じない
神様がいるなら見せてみろって言ったら見せられた感じだ ひれ伏すしかない

418 :
記憶があって戻るのは矛盾するし、無いまま戻るのなら同じ結果で意味ない

419 :
推論するのが、理論物理学

アインシュタインの相対性理論は立証されなかったが

本当に遅れんの?重力で?

じゃあ、地球は楕円だから…

420 :
>>292
水分子の動きを川と大雑把にとらえるとそうだね、細かく見ると下ってる水分子と遡ってる水分子が混ざりあっている

421 :
>>346
面白そう、イーガンにもそんな小説があるな

422 :
ブラックホールの説明を
わんわんNHKパナマ文書脱税詐欺仲間の子供科学電話相談の宇宙の先生してみて?

423 :
時間なんてありません 単なる尺度
エントロピーを見ているだけです
時間の流れを操れるなら永久機関も可能になる

424 :
時間というパラメーターは確実に存在するだろ。
「時間なんてない」という人は一体どういう論拠なの?

425 :
量子サイズでみると宇宙は因果論的ではなく確率論的であるほうが本質だから、
因果の流れとしての時間(あるいは時間という見方)が怪しく見えてくるのかな

426 :
>>424が言う時間ってなに?
まさか太陽時計や天体の位置から作られた時間の事言ってるの?

それともプランク時間の事言ってんの? 結局物理現象だから重力や熱量で変わる現象だぞ?

結局物質同士が混ざり合う過程を目安に人間が勝手に作ったのが時間

427 :
パラメータtとしての時間

428 :
単位長さが絶対的なものでなくても別にどうでも良い。
時間なんてない、ってどういうことなの?

429 :
状態の変化ってのは、時間があることが前提ではないの?

430 :
「絶対的な時間などない!」
いまどき誰もそんなこと言わねえよ...

431 :
>>430さん
レスしてくれたから聞くけど、「時間」ってなんですか?
誰でもいいから説明してくれ〜

432 :
BUTSURIWO KIWAMESHIMONODAKEGA SATORU

433 :
>>431
t

434 :
時間ってなに?じゃねーよ
ただの作用性だろ 漠然とした現象をカテゴリー化してるだけなのに1人で言葉遊びしてんなよ

435 :
学者ですら物理現象をただ時間の目安にしてるだけなのに 明確な答え無いだろ

436 :
科学それも物理の領域で、目安、ってなんだ?
工学技術の世界の用語を持ち出すなんて、もうね。。。

437 :
>>436無知過ぎない?

438 :
質量有りで光より速く
ブラックホールより強い重力
 
どちらも不可能なので時間の逆行はありません
 
マイナスの質量が存在するなら時間の流れが質量0より速い
時間の流れが速さマックスて何だろう…
と考えると際限無さそうだからマイナス質量も時間の加速もおそらく無い

439 :
おかみさ〜ん!時間ですよ〜
まちゃあきに聞けばよい

440 :
>>437
目安の例を挙げない逃げ腰レスは無恥の典型

441 :
タイムトラベルが近い将来に実現することを信じて
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1330459543/

442 :
光速超えたらなにか起きるんじゃないだろうか

443 :
>>1
その理論を人間以外に理解されたら、信じるとするよ。

444 :
プランク長がらみと言うことは位置の不確定性?なぜ三体問題?単体でも起こるだろ?
エントロピー増大則の微視的理解ということなん?新しいか?

445 :
原因があって結果がある。
子作りをして子供が生まれる。

446 :
「時間の流れ」は人間が感じるものにすぎないから
もし仮に時間が未来から過去に流れたとしても、人間はそれを感じることはできない

447 :
因果律あるいは論理は個々の言明ないし現象を生起する時間的順番に従い番号付けした物
従って此等の本質は順序数にある
なぜ順序数と基数とがあるのか考えれば良い事になる
順序数の起源は指を折ることにあるとするなら肉体の運動が順序数を作る
つまりロジックと運動とは切っても切れないのだ

448 :
>>440
こいつ煽るだけで中身なくね?

449 :
時間はない
未来はない
今しかない
振動をなくした過去が今になる  
だからすべてを許しなさい
https://youtu.be/7FFlT32G5cI

450 :
>>445
いいこと言ったね
つまり偶然なんてものは無い全ては必然
未来も決まっている

451 :
たしかに祖父殺しのパラドックスは強烈だ
しかしマルチバースという概念もある レベル3多世界解釈
これなら先祖殺しても消えることはあるまい 別の世界の話

452 :
>>451
多世界なんて言い出したら何でもありで収集つかないから却下

453 :
時間が片方へしか流れないんじゃなくて、我々が片方へしか動けないだけなのでは
物理とか全く分からんから適当に感覚で言ってるだけだけど

454 :
誤>我々が片方へしか「動けない」
正>我々が片方へしか「認識できない」、通常は。

455 :
時間が流れる=物質が動く
時間が止まる=すべての物質の動きが止まる
つまり時間は流れるか止まるかの2種類しかないのだ

456 :
アタマの悪さにも程度があるが、非常にアタマの悪い人は1か0の二択でしか物事を考えられない

457 :
自分で物事を考えられない人は、他人をアタマが悪いと罵ることしかできない

458 :
予知能力者のおれに言わせると未来からも物理的相互作用があるように見える

459 :
ビッグバンを起点に考えると
例えば光より速い素粒子はあっという間にすっ飛んでいってしまい残されたのろまな素粒子だけで作られたのがこの宇宙
同様に時間遡行する素粒子(あるいは物理体系)は過去を目指し、時間に対して固定ならそこに留まり相まみえることがない
と単純に考えているのだが

460 :
光あれ

461 :
巨大な重力波で時間は逆流する
あたりまえのこと

462 :
時間が流れなら、あるいはさかのぼることもあるかも
でも流れじゃなくて次々発生するものかも

463 :
人間が時間軸に沿った逐次処理型の意識を持っているから、時間が流れていると認識するのかな。
テッドチャンの「あなたの人生の物語」には、
逐次処理型の意識に加え、過去から未来にわたる全ての時間を俯瞰し、
それと交差する時間軸を認識する意識を有する異星人が描かれている。

464 :
時間はない
未来はない
今しかない

465 :
虚数時間、虚数質量、虚数速度、虚数距離・・・虚数でできた世界があるんだよ
そこでの時間の流れは我々の時間とは異なるんだ

466 :
 
…… ♀「きのうの夜はどこにいたの」♂「そんな昔のことは忘れた」
♀「今晩会えるかしら」♂「そんな先のことは解らないよ」
http://q.hatena.ne.jp/1326978092#a1128135(20120120 15:32:28)
── 《カサブランカ Casablanca 19421126 America 19460620 Japan》
https://q.hatena.ne.jp/1466473295#c289324(20160902 21:57:49)

467 :
モーガン・フリーマンでブルンって学者が過去にタイムトラベルはできるけど、
過去は絶対変えられないって言ってた 無理やり邪魔が入るらしい
だから先祖殺しもやろうとしてもできないと 

468 :
「ない」「ある」「時間」の三位一体

469 :
虚数というと面倒くさいが
X軸、Y軸で表現すると
虚数なんて概念はいらない。
電気屋

470 :
>>37
なぜ時間は過去から未来にしか流れないのって、子ども電話相談がありそうだけど

471 :
設問がおかしい。
我々が世界を認識するにあたってなぜ時間というものがあるのか。
時間なしに我々の意識や認識は成り立つのか? 
ではどうなの。

472 :
過去から未来に一方向に流れると認識してるのを時間と言ってるだけさ

473 :
>>466
認知症の爺さんみたいにも読めるな

474 :
>>472
「過去」「未来」という言葉を説明に使っている時点で訳ワカメ

475 :
いるんだ、こういうバカ

476 :
バカにも解るように説明してください

477 :
賢いお方お願いします

478 :
>>94
出た カント馬鹿

479 :
電場、磁場、重力場、そして「時場」が存在する。
またその背後には時のポテンシャルが潜んでいる。

480 :
時間の量子化を正当化する事象はまだ発見されてないんだっけ?

481 :
時間が逆に進む時、我々はそれを知覚できないだけ
光は離れて行き見ることができず記憶はどんどん失われるから

482 :
過去に戻れば別の可能性の時間が待っている
て事

483 :
過去に戻るって言っても、宇宙の全粒子を同時にストップさせて、
その動きを反対方向にするって仮定自体がそもそもムリでしょうがw

484 :
量子力学のシュレディンガー方程式は時間反転を満たす。
t−>-t とすることは、虚数単位 i を -i に置き換えることと同じで、
虚数単位というものは−1の平方根としてその片方を i とすればもう片方が -i である
というだけで、本当の意味では両者には何も違いは無い(区別は付かない)。
でも、その一体のシュレディンガー方程式ですら、初期状態で原点でのδ関数を
置くと、時間がたつに従って、波動関数の絶対値が次第に幅の広がるガウス型
の分布関数になって拡散してしまうんだが。もちろん時間を逆にしても、
初期状態でδ関数から始めたら同じことになる。もちろんある時点で
その広がった絶対値がガウス型の波動関数を突如時間逆転して解けば、
δ関数にまで逆戻りして、それから再び広がって行く形を取るわけだ。
何も変なことは無い。
 初期状態を上手く作ればそれから初めて時間がたつとδ関数のように
一点に集中するようにもできるが、それを行うためには人為的なうまい
お膳建てをした初期状態の波動関数を作らないといけない。

485 :
>>484
観測したらデルタ関数に戻るじゃないか

486 :
バカだなあ
時間は未来から過去に流れてるんだ
俺たちはどんどん若返ってるんだ
最後は無になるんだからな

487 :
このスレの記事は
時間対称性を
あたかも現代物理学の根底に横たわっている真理
かのように持ち上げた書き出しだが
果たしてそれは真理なのか?

原子核の崩壊という
宇宙一般にありふれた量子力学的事象一つとっても
それは時間対称性に反しているのではないかね。

488 :
時間がない世界ってどういう。

489 :
コンピューターのない時代に逆行しよう

490 :
>>2
細かいこと全く書いてないじゃねーか
バクッとした話だ

491 :
多体系(マクロ系)のエントロピー増大則という
原理的構造(熱力学第2法則)のため、
実験や観察をベースとして理論構築する上で、
「時間」を一方通行の物理次元として規定するのは、
人為的だが都合がよいのは事実。

しかしミクロ事象を記述する物理(量子力学)で
非マクロながら時間反転対称性が成り立たない事象が
実験や観察で確認されているのも、また事実ではないか。

492 :
宇宙が膨張し続けているからだという説もある。

493 :
>>488
出来事しかない世界

494 :
神「おまえがそう思ってるんだったらそれで良いんじゃね?」

495 :
物事の変化には因果律(原因があってその結果がある)という仮説・思考癖
を持ち込んだ途端に、原因が過去であり、結果はその後に生じると決めて
しまったことになるのではないか?

496 :
これは、この主張をしている科学者が、過去は固定されていて1つの物しかない不変だと
勘違いしているゆえに犯した過ち。
未来が不確定なのと同様に、過去も不確定なんだよ。
だから時間を逆向きにしたところで、前回と同じ過去をたどるとは限らないというだけ。

497 :
>>196
規模が大きいからといって、突然統計に逃げてはいけない
ビリヤードのブレイクショットを逆回しにすることは可能だ。

498 :
>>1
こういう計算能力の限界を自然法則のように言い換える論は大嫌いだ。本末転倒というか。
「それはおめーの計算が正確じゃないだけじゃん」で終わる。
まったく同じ状態に見えても、過去にプランク長の差があったために未来が予測不能なくらい異なってくる?
そもそも、それらを「同じ状態に見えた」ことが誤りなだけじゃん。
プランク長以下を人間が観測できないからといって、自然の法則は変わらんよ。

499 :
時間は机上の概念でしかない
時間の存在を客観的に証明できていない
机上の論理が変われば論理に合わせて時間の概念も変わる
時間など存在しない

500 :
やっぱそういうことですかねえ
タイムマシン理論はアインシュタイン方程式から生まれたらしいですが、
相対性理論は別に神の方程式じゃないですし 
完璧じゃない部分をつかって都合よく強引に解釈しただけかも

501 :
JCはJKにしかなれないのはなぜか。
なかなか深遠な問いである。

502 :
>>501
制度を変えたらなれますが?

503 :
>>491
放射性壊変は不可逆的なのかい?

504 :
ラノベ並みの想像で言っちゃうけどね
光に多方向から電子ビームぶつけてで速度を落せるらしいから時間は止められるっぽい
光の波動に電子ビームパルスでリードライトできるようにする実験はやってる
光は・であり〜でありーーーーでもあるから・ーー・ーー・連続した過去と未来の情報
光から情報を映像化できたらタイムTVはできそう

505 :
答えなんて一発で出る

506 :
>>502
制度が制服に見えて納得してた
人妻JKコスとかアリだもんな

507 :
 人妻 JK コス

 どこで単語を区切るかが重要な論点になるな。

508 :
観測なんですよ
JCとJKは対称的なんです
ですが、観測者とのそれは対称的ではない
つまり、「観測」そのものは物理の対象に含まれていない
それが時間の正体ですQED

509 :
ヒトの認知・認識の問題だとしたら、つまり心の中に生じている幻なのかもしれない。
しかしそうだとすると、その仮説は、すべての難しさをヒトの心というものに
押しつけただけだと言えるのかもしれない。

510 :
例えば「書き損じた手紙をまるめてゴミ箱に投げ入れる」
この行為は、時間が逆に流れるとどういう解釈が可能なんだろう?
丸めた紙のたどる放物線は逆再生になることは少しはわかるが

511 :
やはり運動として考えれば紙を丸めた力が逆に働き破壊された構造が反発して元の状態に戻る
そして紙の上のインクはペンに吸い寄せられる
やはり全て逆再生される

512 :
人間が意志を持って紙を丸め、そうして意志をもって丸めた紙をゴミ箱に投げ入れた
と考えるから、因果律を仮定すれば時間の順序が生じているのではないか?
光景をフィルム(死語)に撮って、逆向きに再生すれば、
ゴミ箱が意志を持って丸まった紙のクズを吐きだして、それを人間が受け止めて
平らに広げたと解釈することになるか。
 紙のゴミは再生に回さないとだめだと賢きゴミ箱が却下されたのだと。

513 :
人の意志も物理現象にすぎないから

514 :
スローターハウス5に宇宙の全ての時間を同時に認識してしまう宇宙人が出て来たな
自分達が原因で宇宙が滅びるところまで認識してるのに、それを変えることをしないというか、変えるという概念自体がない人たち
時間の連続性は認識出来るけど、時間の前後に意味を見いだせない人たちだった

515 :
ヘプタボットみたいだな。

516 :
何も難しいことでないし押し付けてもいない
「こと」を「もの」に変換した時点で不可逆になっている
そこに質量が生じたことになっているのだから
観念には時間がないということを君たちはよくわかっていない

517 :
ブーメランけ?

518 :
電子が発見されて、電流の流れと逆であったように
この世界で人間が認識した時間の流れを
便宜上、過去から未来の方向にしただけかも

519 :
時間は存在しないが時空はセットで存在している
やたら時間に否定的な人間でも空間は否定できまい

520 :
こういうのを人類が使える時間で世代を渡って解いても
行き着く解答はバーボンハウスみたいな感じなんだろ
そして人類の期限によりそれも閉じられる
ジャムの瓶の中に入れた蟻が外へ出ようと歩き回るが
の手に合わせて開閉する仕組みの蓋は決して開けられないし
そもそも蓋の存在も理解できないようなもんだ

521 :
× の手
○ 人の手

522 :
散逸が起きて宇宙の物の個数が増えると情報容量が増える。一瞬前と後で情報容量の差ができる。情報容量が小さいほうを過去と言って、情報容量が大きい方を未来といってる。当然容量が大きいほうが新しい事実を保持できるので因果律につながる。

523 :
「過去、現在、未来を区別する事は単なる幻想にすぎない」
アルベルト・アインシュタイン

亡くなった友人の家族に宛てた手紙より抜粋
「〜私はそれほどショックを受けているわけではありません。
なぜなら我々物理学者は、過去、現在、未来の区別が単なる幻想にすぎないことを知っているからです〜」

524 :
過去も現在も未来もレコードに彫られた溝のごとく同時に存在するのはいいのだが、
そのレコードは何のプロセスもなくいきなり存在するの? しかもそこには時間がないって?
レコードが存在するためには、何か起因があってそれが生じる必要があり、
そのためには時間展開が必要であり、我々の時間軸とは別なるものとしても、
"時間"の概念に相当するものがぢこかにないと、世界は生じ得ないのでは?

525 :
世界は生じない、ただ存在するのみ、ってことなのかなぁ

526 :
過去という方向の未来に進むだけ

527 :2020/06/15
「移民が増えるとヘイト犯罪が増える」とお前らジャップは逆切れした発言をするが、お前らジャップの従来の主張からは逆の結論にならないとおかしいだろ。
もっと日本を移民だらけにし、お前らジャップに対しスパルタ教育をするのだ。お前らジャップを甘やかしたのが間違いだったのだ。

東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

さあ、ジャップの望むスパルタ教育だ。ジャップは甘えるな。
日本にもっと東南アジアおよびアフリカから移民のかたを受け入れよう!
「お前ら日本ジャップが、地球上で隠れる場所」がなくなればよいのだ。

日本が多民族になれば、ジャップも被害者面した汚い小芝居をできなくなる。
敗戦記念日,ナガサキ,ヒロシマ,東京
あとなんだ。
ジャップは汚いドブネズミどもだ。
1945年にドイツ人およびジャップを根絶やしにしておくべきだったんだ。1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。
多民族になってもVEデーとかノルマンディーの日は残る。人類にとってファシズムを倒した偉大な日だからだ。

【医学】低炭水化物の食事は寿命を縮める可能性 米研究が示唆[08/20]
【理研】科学技術で勝つための「7年計画」の中身 予算はドイツの研究機関の3分の1だが・・・[04/19]
【群馬】タラノメから基準超え放射性物質
【宇宙開発】「人類再び月へ」米計画に日本が協力…日本人飛行士の月面探査も視野に[11/18]
賞金約2億円の「空気を水に変える方法」コンテストの大賞が決定、「輸送用コンテナの中に雲を作り出して水を取り出す」というアイデア
NASA科学者「エイリアンは地球に来ているが、予想もしない外見のため発見されないだけ」「ごく小さな非炭素型の超知能体かも」
【生物】カラスは「危険人物」の顔を覚えて、仲間に拡散できるという研究 [しじみ★]
【新型コロナ】蚊は新型コロナを媒介するのか? [しじみ★]
【人類/心理学】ゲーム内の性的に描かれた女性キャラが現実世界の女性の劣等感を引き起こすことはないという研究結果[08/03]
【話題】ブラジル国立博物館で火災、国宝など2千万点収蔵 「200年の成果」焼失か[09/03]
--------------------
西武鉄道複々線化、中止 [963243619]
暁〜小説投稿サイト〜〜じゅっさい・提督スナイプ・織部いじりを添えて〜 34
【既婚男性】−【何年】嫁さん大好き【たっても】★41年目★
CBCカリスマリスナー動物奇想天ぷら13
【バルクアカデミー】北村克哉【183cm 体重135kg】2
ブーボスボス所沢のスタホ事情X J
百田尚樹「小西はNHK経由で私に圧力をかけてきた」 ネット「議員という立場を悪用してる」「小西に加担するNHKが許せない!」
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7689【アップランド】
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 27
【韓国メディア】 日本東京の桜が開花、SBSのソン記者「ソメイヨシノは韓国の王桜と似ているが、遺伝的に他の品種です」★2[03/17]
ニチアサ実況
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1008【アップランド】
【ワニ】きくち氏のマネジメント会社社長、電通やステマの噂はデマと否定「きくちゆうきにこれ以上心無い言葉が届きませんように」★3
【Pマップ】デコオンラインPart40【1時間待ち】
2017年1月1日から禁煙する奴いるにょ?
MacBook Pro (Part 201)
軍団対策について議論するスレ
GITADORA NEXTAGE総合スレ5 【ギタドラ】
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング288
秋しのの宮眞子さま 同級生と電撃婚約!★356
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼