TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【IT】50年以上前のコンピューター黎明期を支えた「磁気コアメモリ」とは?[05/06]
【医学】世界初、陰茎・陰嚢の移植手術 米負傷兵に実施 性機能「ほぼ正常に回復」する見込み
【物理学】CERNの大型ハドロン衝突型加速器がはじめて、「原子」を加速させることに成功![08/08]
【宇宙】全人類に10兆円配れるほど大量の貴金属が眠る小惑星「プシケ」 NASAが探索へ[07/27]
【物理】「マヨラナ粒子」 80年以上前に予言された幻の粒子の存在を世界で初めて実証…京大グループ
【脳科学】幼い頃の記憶を失ってしまう「幼児期健忘」の理由が解明される[03/12]
【歴史】トイレットペーパーがない時代、人々はどうやって尻を拭いたのか?
【新型コロナ】人工呼吸器を使用のコロナ患者、9割近く死亡−入院患者対象の米研究
タイムトラベル実現に捧げる人生、物理学者R・L・マレット氏に聞く [朝一から閉店までφ★]
94%の騒音をカットするメタマテリアルを米大学が3Dプリントで作成[03/17]

【生物】セミ成虫の寿命1週間は俗説! 笠岡高植松さんが生物系三学会最優秀賞 2019/06/19


1 :2019/06/19 〜 最終レス :2019/09/17
広島大で開かれた「生物系三学会合同大会」でセミの寿命に関する研究報告を行い、最優秀賞を受賞した植松さん
https://www.sanyonews.jp/article/909869?rct=syuyo

 「セミは地上に出てから1週間程度しか生きられない」というのは俗説で、実は1カ月くらい生きていることを、笠岡高サイエンス部の3年植松蒼さんが独自の野外調査で“証明”した。調査の手法と結果を、5月に広島大(東広島市)で開かれた「中四国地区生物系三学会合同大会」で報告。高校生の部(動物分野)で最優秀賞を受賞した。

 調査手法は、捕まえたセミの羽に油性ペンで番号をマーキングして放し、後日、再捕獲を試みるというもの。植松さんは2016年の7月中旬から9月中旬にかけて、笠岡市内の住宅地や雑木林など4カ所でほぼ毎日、この調査を繰り返し、アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミなど計863匹にマーキング。15匹を再捕獲し、4匹を再再捕獲した。

 植松さんは「なかなか再捕獲できず、調査の効率は非常に悪かった」と笑うが、調査の結果、アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミの3種で10日以上の生存を確認。最長生存確認記録はアブラゼミが32日間、ツクツクボウシが26日間、クマゼミが15日間だった。

 植松さんは小学1年生のころから虫に興味を持ち、セミの鳴く時間帯や、雄と雌の羽化の時期の違いなどについて調べてきたという。セミの成虫の寿命の調査は「そもそもセミの死骸を夏の間に見かけることが少ないのはなぜか」と“短命説”に疑問を持ったことがきっかけだったという。

 合同大会の報告で、日本動物学会の研究者らから高い評価を受け、植松さんは「疑問を解決するために、自ら考えて取り組んだ点が認められたのでは」と喜んでいた。現在、調査の精度を上げるため、セミの鳴き声の波形を専用ソフトで解析して、個体をそれぞれ把握する手法の確立を目指している。

 植松さんは昨年8月、クマバチに寄生する南方系の昆虫「ヒラズゲンセイ」を広島県内で初めて発見。生息域が西に拡大していることを証明している。
(2019年06月19日 11時29分 更新)

2 :
.
 /⌒ヽ_/⌒ヽ
 | <ヽ`∀´>ニダ  
   /(ノ三|)
  (∠三ノ
  _/∪∪L

3 :
1週間が4週間だったってだけ

4 :
幼虫から6年位生きてるんだから虫では長寿命
オマエラみたく幼少期がほとんどの生命ww

5 :
「八日目の蝉」って素晴らしい映画があったんだけど。

6 :
まじか!
でもまあ地上に居る期間が長い方が良いとは限らないもんなぁ

7 :
セミの死骸を夏の間に結構見かけたから
こんなこと気にしなかったぞ

8 :
最長はそりゃ1週間よりは長いだろう
平均は1週間くらいなんじゃないの?寿命じゃなく捕食されるとかもあって。l

9 :
ナショナル・セミ・コンダクター社が一言↓

10 :
何の為に出てきてんだ?あれ
交尾したとしても落ちて死ぬだけだろ
どうやって地下で生まれるのかね

11 :
>>1
すげぇ。

12 :
今年一番、俺の常識が覆ったニュース
他はイオンのタピオカの原料にイカが使われていたことぐらいかな

13 :
それでも短命やな

14 :
知ってた。

小学生の頃捕まえて、玄関先で飼ったアラゼミが3週間生きたからね。

15 :
ノーベル賞を上げて

16 :
>>5
どこが素晴らしいのかね?ああ?

17 :
消化器として6年間生きたあとで 生殖器として1週間生きる

18 :
交尾が終わったら死んじゃうじゃないの?

19 :
>>15
最年少イグノーベルなら

20 :
以前から、クマゼミで1ヶ月くらい同じ個体を再捕獲できた、
みたいな調査報告もあったかな

21 :
明くる年も生きてるかも。越冬ゼミ。

22 :
> セミの鳴き声の波形を専用ソフトで解析して、個体をそれぞれ把握する
大変そうだけど、がんばれw

23 :
今も地中に一年モノから七年モノの幼虫がいるわけなのか?
セミの幼虫だらけなのか土の中は?

24 :
セミ泣くってより求愛だかんね

それのオスメスの違い調べるとか変態過ぎて好きだわこの子

このこもいずれ興味がセミから異性になるんだろうが

25 :
マジかよw
1週間の命とかデマ流した奴誰だよ?

26 :
先日の終物語でおばさんが、お前が事実と思ってることのほぼすべてはは嘘だ のそのまんまやな

27 :
天文学者:蝉の寿命は1週間ではなかった。
物理学者:少なくとも数匹は1週間ではなかった。
数学者:笠岡市内で印をつけて再捕獲した蝉の寿命は1週間ではなかった。
会計士:で、何年生きたいのかね?

28 :
あーヒラズゲンセイの人か

29 :
再捕獲できなかった840匹は3日ぐらいで死んでたりして・・・

30 :
これ以前から言われてはいたよね

31 :
笠岡高植松って姓の人かとおもた

32 :
惰性で生きてるだけだろ

33 :
意外と移動しないのね

知り合いのメスのスズメも
巣立ちしてからずっとエサ食べに来る
1羽だけ模様で識別できる

34 :
因みに人類の遥か先輩だから。

35 :
>>33
> 知り合いのメスのスズメも

こいつ面白いな

36 :
凄い情熱。現代のファーブルか。

37 :
蝉の死骸、大量に出る割には、気がついたら全く見かけなくなるのは、土に還るから?

38 :
>計863匹にマーキング

一夏に1000匹近くセミキャッチとか、半端ないなw

39 :
あおい?男?アホか!

40 :
中国人が日本の公園で大量にセミ取ってた
食べるらしい

41 :
着眼点も良いし新たな手法もまた良し
将来期待できるわ

42 :
863匹にマーキング。15匹を再捕獲し、4匹を再再捕獲した。
863匹がどうなってるかわからないことには寿命一週間は俗説と言えないかどうかわからないんじゃね
840匹は一週間で死んでるかもしれないんだし

43 :
真剣ゼミ

44 :
漫才師千鳥の名の由来の高校だな

45 :
良く鳴くセミのまわりにあやかるオスゼミが集まって、飛んでくる
メスをゲット。「横取りすな!」となったかどうだか、セミの鳴く
木は大混乱したりする。コオロギも似たような状況になるけど..

46 :
>>22
一度波形を取れてしまえば
あとはフーリエ変換その他はプログラムがそこらに腐るほどあるから
周波数分解である程度識別できるか、

それとも、やっぱり無理でした、となるかw
羽化後しばらくと死ぬ前ではかなり鳴き方も違うけど、本当に同じ周波数特性になるかなあ?
それを調べるだけで一苦労だよ

47 :
>>37
アリがバラバラにして巣に持って行ったり、
他の昆虫各種に食べられたり、
あるいは清掃担当の人が掃除したり

48 :
セミだって1ヶ月で種付けるっていうのに、おまいらときたら。

49 :
一週間が定説だったけど、若しかしてあれは捕獲してから1週間未満でお陀仏になるからか?
短い生涯で一生懸命メスを探してるからやかましいのも我慢しようする作用もあったのかな。
思い返してみるとカブトムシは飼った事があるけど蝉は無かったなぁ

50 :
>>49
昔はセミ成虫の飼育法として

「トウモロコシの芯の一端を砂糖水につけて、汁を吸わせよう」
なんて書いてあったがそんなのでは長生きしないって事かなあ

51 :
八日目の蝉

52 :
>>50
その後、アロエ(医者いらず、アロエベラ)/ユッカ(ユリの木)
で長期飼育が可能になたらしい.

53 :
>>49
いや定説じゃない俗説だよあれは記事にもあるだろ
そうではない事は学者の間でも言われてた

54 :
いい研究
怪しい説でも面倒だから実地で反論したりなかなかしないからな

55 :
世間を騙してきたお詫びのセミヌードに期待

56 :
>43 クッ こんなんでw

57 :
長生きしてたセミは♀だろ、♂じゃないよな

58 :
>>27
うわっ、つまんね

59 :
セミは昆虫だとまっとうな方なんだな、、、

カイコとかカイガラムシなんかキチガイな生態だけど

60 :
1か月・・・・


やっぱり短命やん

61 :
食べて応援

62 :
安全な地中で幸せに生きてたんだから地上でん生活はおまけでしょ

63 :
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1532736326

64 :
ほんと適当なこと言ってたんだな
ふざけるなよ

65 :
ヒラズゲンセイって何者だよと思ったら人体に有害なやつなのかw

66 :
>>1
一方少年時代の俺は
セミを50匹捕獲して
慎重に観察し
「平均寿命3日」を確信

67 :
彼は岡山大か広島大に行くんかな
これだけの実績なら推薦も狙えるだろ

68 :
まあ11月に梨畑で鳴いてるのとかは個体の寿命が長くないと説明難しいと思った

69 :
>>8
寿命の話をしているって分かっていてそのコメント?

70 :
虫好きって結構天才多いイメージ
手塚治虫とか他誰か忘れた

71 :
>>1
素直に感心する
偉いと思うし、学問に取り組む人ってこうであるべきだと思う

72 :
>>71
行動する人には敬意を払うべきだね。

73 :
捕まらなかったやつはほぼ死んだと見ていいよね。

74 :
>>1
ええマジ!?
知らんかった

75 :
1週間が1ヵ月になったことがそれほど重要なの?

76 :
>>75
稀でも俗説の4倍生きる奴が居ることが分かったんだぞ
人生100年と言われる中、400歳生きる人間が居たら凄いだろ

77 :
>>71
やっとまともな感想で安心した。
ここの大半の奴らはマジでこどおじなんだろうな

78 :
1週間じゃない事はみんな知ってたよ
だいたい1ヶ月くらいだろ

79 :
誰が言い出したのやら。

80 :
調べたら相当昔から既知だったみたいだな。

81 :
>>66
そこで味にも興味を持てば立派なサイコもどきになれたのに

82 :
セミがなぜ死んだふりをするのかも調べて欲しい。
ネイチャー掲載は確実。

やれ踏むな そのセミはまだ 生きている

83 :
人生50年は俗説だった!

みたいな感じかな。

84 :
>>5
あれ観たが何一つ感銘を受けなかった

85 :
>>14
それ、親父が一週間ごとに交換してたんやで

86 :
人生100年時代も俗説だったと解明されたしな

87 :
>>8
単に昔の人間の飼育ミスで 1週間しか持たなかったってだけ

88 :
そりゃ背負わさわれりゃ
「やってみるか!」って蝉も思うわな

でも蝉も人もそれは勘違いで
たまたま個体が強かったから生き残れただけ
信じたら不幸になるよ(笑)

89 :
ゴキブリ韓国人も
1か月くらいで
死んで欲しいなぁ😃

90 :
これ使った説教話たくさんされたろ
セミは7年も土の中でなのにお前はみたいな
どーすんだ

91 :
>>1
すげえ!誰だよ一週間っつったやつは

92 :
鳴き始めて1週間じゃ死骸落ちてないもんな

93 :
マジレスするけど餌に酢をやると一年生きる

94 :
>>89のような日本人が日本の品位を下げている。

95 :
7年地中にいるけど、親セミは木に卵生んで一度生まれて地面に落ち、自分で潜ると最近しった

96 :
>>33 そのスズメっていうのは、人間の女の子の名前だろ?

97 :
そりゃ蝉個体の観測が難しいだろうしね
みんなも良く死にかけで生きてる蝉を見て驚くってネタ知ってるのに蝉の生命力を信じてないのが不思議だわ
生命力なく一週間ですぐ死ぬなら死にかけで倒れてるのなんか見かけないよ

98 :
>>18
メスは産卵したら死ぬ。ただセミは複数の精子を確保して産卵する
そのためオスも1度の交尾では死なない。

この研究は条件させ良ければ、思ったより長生きすることの証明
セミってエネルギータンクがちっこいんで、長時間飛行すると
ハンガーノックして簡単に死んじゃう
それを避ければ3ヶ月は生きるともいわれている

99 :
ネットで調べれば1ヶ月ぐらい生きるって書いてあるし
今更じゃない?

100 :
>>1
次は、幼虫が何年間土中で過ごすかの研究だな。
頑張れ。

101 :
>>1
>「なかなか再捕獲できず、調査の効率は非常に悪かった」

これはこれで意味のあるデータだったりする

102 :
>セミの鳴き声の波形を専用ソフトで解析して、個体をそれぞれ把握する手法の確立
蝉の鳴き声が個体によって区別できる程個性的なのか
教えてエロい人

103 :
>>42
その840匹は、最初に捕まえた時点で既に羽化から20日以上生きている可能性もあると考えないの?

104 :
寿命にどれくらい分散があるのか。

105 :
少なくとも、長生きする個体がいるのは確認できたんだな
力技だな〜w

106 :
次は羽化している最中の蝉にマーキングだ。

107 :
理学部に行って昆虫の研究をやるぐらいなら、
大型二種免許とかとったほうが、期待リターンは高いだろ。

108 :
>>90
白鳥のやつもあるよな
湖に優雅に浮かぶ白鳥も水中では必死に水をかいているみたいな話
猪苗代湖で白鳥見たけど大して足動かしてなかったわw
流れのあるところ限定の話だろうなw

109 :
江戸時代の図鑑にはちゃんとセミは地上からでた後の寿命は30日って書いてあるらしいw

110 :
これまで:セミの寿命1週間 → まあ、なんてはかないの!
これから:セミの寿命1か月 → まあ、なんてはかないの!

111 :
それより、セミがカメムシの一種だと知った時の驚き

112 :
>>108
水鳥ってその大半は、体が水面上に浮き易い体形および密度および
羽毛が空気を含みやすい構造になっている、などの条件が揃ってるんだよな

113 :
人間も最後の1ヶ月は飛べるようにしてほしい

114 :
アメリカの素数ゼミは詳細に調査され、成虫寿命が2~5週と分かっていたから
日本の蝉の成虫寿命の俗説は分かる人には否定されていたんだけどね・・
波形の分析ソフトで鳴き声を解析、種類を特定する手法を確立とは・・・
高校生とは思えないな。蝉関連では日本人の研究者が活躍しているから
それに続く人材になってもらいたい。

115 :
>>111
農業や園芸をやっている人にはおなじみのウンカという虫がいて
それはまさしく小さいセミ。

116 :
ジャップの世界がいかに俗説にまみれているかがわかる
NHKが天皇の祖先がアマテラスと報道するジャップ社会を疑ってみる必要はありそうだ

117 :
サンプル数が少なくて話にならん

118 :
>>114
俺は数十年前に小学校の時に図鑑でセミは一ヶ月、ウスバカゲロウは一週間って知ったから
>>1のように高校になってまで間違った噂を詮索している奴はただの阿呆だと相手にしなかったぞw

俺が高校の時はゲーム理論をプログラミングしていてたからなw

119 :
これ、ずいぶん前から言われてたよ
蝉が1ヶ月生きる話はネットで読んだ事ある

120 :
多分この知恵袋見たんだよ

セミが成虫になってからの寿命は、1〜2週間というのは、ウソ?!
実は私、「虫」に関して大して興味があるわけでもないのですが、「セミ」に関して数年前から気づいてい... #知恵袋_ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029900650?fr=ios_other

俺の質問だけどな

121 :
何気にすごいなこの子
研究者の素質がある

122 :
スレを眺めてるとこの子と競おうとする大人が出現してておもろいな

123 :
これは凄いと思うよ。
一流の学者が大昔から信じ続けて来た常識を高校生がひっくり返したんだから。

124 :
これ10年前に何かの科学トリビアで知ってたぞ?

曰く、一週間説はセミの生態が明らかでなく、充分な飼育ノウハウが無かった頃の錯誤だと。

一週間で死んで別なヤツが鳴き始めるんじゃなく、夏休み中近所の街路樹で鳴いてるセミが同じヤツだと想像したら、軽く殺意が湧いた覚えがあるわー。

125 :
>>114
>波形の分析ソフトで鳴き声を解析、種類を特定する手法を確立とは・・・


まだ確立してない

126 :
>>1
最長かよ
平均はどうだったんだ?

127 :
セミストリート

128 :
蚊の遺伝子を蝉に導入することで、馬や牛や人の首などの血管から血を吸う
血吸いゼミとしてモデルチェンジをすれば、
産卵にエネルギーを使って疲弊する雌の蝉は
今よりもずっと長生きができるようになるのかもしれないな。

129 :
>>118
ウスバカゲロウの幼虫のアリジゴクは、羽化まで尿はしないと言われてけど、これも
実際に確かめたのは小学生だったとか

>千葉県袖ヶ浦市在住の小学校4年生がアリジゴクの尻から黄色い液体が出ることを発見し、
>日本昆虫協会に報告した。1998年には研究者が「糞は排泄しないが尿はする」ことを調べ、
>尿の成分に関する論文も発表していたが、多くの人が長年確かめようとしなかった昆虫の
>生理生態を小学生が自力で発見したことが評価され、この研究に対して協会より「夏休み
>昆虫研究大賞」が授与された。

ちなみにウスバカゲロウは口も消化管もあるので、2-3週間くらい生きる

130 :
蝉の死骸は鳥が食べちゃうからね…

131 :
家で飼っていたアゲハチョウの幼虫は、
手で軽く摘まんだりつついたりしても、
いわゆるクサい匂いを出す角を出さない
ようになる。これはきっとなんらかの
学習が行われているのだろう。

132 :
田舎で庭が無駄に広くてそこに造園しまくってたじいーさんいた頃は夏の午前中は蝉がうるさすぎて何回も起こされた。エアガン買って来て毎日殲滅すると3日もすれば安眠が手に入ったが、やはり長生きだったか

133 :
セミってカメムシの仲間なんだな。
カマキリがゴキブリの仲間だと知った時と同じぐらいの衝撃

134 :
研究の端緒、切り口、方法、議論、結論どれも優れている
高校生とは思えないね

135 :
どんだけ検証せずに人類が信じてる俗説があるかってことの証左になったなw

136 :
昆虫好きには天才的頭脳のやつが多いんだよな。
著名科学者とか。
なんでだろ。

137 :
鉄ヲタにも天才多いよ

138 :
カメムシもセミも注射針のような口で樹液を吸うんだよね?

139 :
分類群は遠いがカとかアブもそうだな

140 :
>>99
これまでの研究は木の枝にネットを被せて飼育したやつだが、
これは野生下での状態。
生物の研究で何が一番難しいかって、自然下での生態だから。

141 :
蝉は梨栽培農家の天敵。

142 :
>>141
それがどうかしたのか?

143 :
>>141
セミは梨を食べるのか、知らんかった

144 :
実にとりついて汁を吸うから。

145 :
むかし、帰宅したときに車庫の前のアスファルトの上で仰向けになって
転がってる蝉が居て、寿命短いしもうすぐ死ぬのか?と思って、
せめて最後くらい木の幹にとまらせてやろう・・・と、垣根の適当な木まで
運んでやった
一時間くらい後に、また出かける時に気になって見に行ったら
そこで樹液吸って回復したらしく、近づいて行ったら元気に飛んで逃げて行った

146 :
セミはナシ農園で大発生するので大量に捕獲して、それをから揚げにして
食べたらおいしかったというが
缶詰にしてもあまり売れなかったなんて話があったな

147 :
>>129
成虫ですぐ死ぬのはカゲロウであって薄馬鹿下郎ではない

148 :
>>1
フルは何ヶ月生きるんだ?

149 :
3年くらい生きてても不思議じゃないんよな

150 :
カゲロウは成虫だとちゃんと飼えば3日くらい生きるんだっけ

でもすぐに弱って来て水中に落ちて溺れ死んでしまう

カゲロウでややこしいのは、一応飛べるけど成虫ではない亜成虫という段階を経る事だな

151 :
凄い発見ですね!
人間だったら、80歳が320歳だったって事でしょ

152 :
>>1
蝉は1ヶ月前後生きるのは既に常識だったんだが…
日本はどんだけ遅れてんの?知恵遅れニッポン!
人権侵害!!

153 :
>>151
いや、幼虫の期間を考えないと。

154 :
雄と雌とでは、たぶん鳴かないメスの方が長生きしそうだな。

155 :
成虫になったら、メスを見つけてとりついて受精させれば、
それで蝉としての虫生の役目は終わりだ。後は死ぬのを待つだけだ。
今度はヒトに生まれ変わって、。。。

156 :
セミナー

157 :
自然が育てたら長生きできる。人間が育てたら1週間で死ぬってだけ。
日本人が育てたら朝鮮人が倍に増えたってのと同じ。
自然の流れを無視するからおかしなことになる。

158 :
知ってる
ココリコ田中が数年前に話してるの観たわ

159 :
>>13
ほんとな

星からみたら、人間もセミみたいなもんなのかね

160 :
蝉にロイヤルゼリーをのませる・食わせると、元気が出て長生きするというような
ことはないものかね。ビタミンB類やCとかEとかを溶かした水でも良いかもしれないが。

161 :
フォフォフォ

162 :
>>161
誰もいないからばるたんするなら今のうち

163 :
蝉は樹木の根から樹液を吸ったり、成虫になっても樹木から樹液を吸ったりする
植物にとっての吸血昆虫のようなものだろうし、樹液を木々を渡り歩いて
吸う過程で、樹木にとっての病原体(カビ、細菌、ウィルス)を媒介している
伝染病の宿主のようなものだろう。だとすれば、ただ呆然と蝉の幼虫に根っこから
樹液を吸わせたり樹液を吸い取られたりしていては樹木としては生存競争上不利益
だろう。どうして樹木が進化して、吸ったら蝉をRような物質や、蝉の幼虫の
成長を妨げたり、成虫の生殖能力を抑制するような働きを持った物質を分泌する
ようにならなかったのだろうか?
蝉に蚊などの吸血昆虫の遺伝子を導入して、動物の生き血を吸って栄養を摂る
ように改良できないものかな。ただし地下に潜っている時には、血を吸って
栄養をとることは無理だろうな。

164 :
>>163
>ただ呆然と蝉の幼虫に根っこから
樹液を吸わせたり樹液を吸い取られたりしていては樹木としては生存競争上不利益
だろう。どうして樹木が進化して、吸ったら蝉をRような物質や、蝉の幼虫の
成長を妨げたり、成虫の生殖能力を抑制するような働きを持った物質を分泌する
ようにならなかったのだろうか?

もちろんある程度は「不味い」植物というのもあるんじゃないのかな?
そしてセミの方もそれを消化、無毒化できるようなものが生き残って来た
ただし、その無毒化にも時間が掛かるから成長も遅くなるだろうなあ

それがあの幼虫期間の長さの1つの要因って事にもなるだろう
ただし、セミの幼虫期間が長い理由についてはもう1つ
「少なくとも日本だと、幼虫は1年のうち8ヶ月くらいは殆ど餌を食べていない」
からでは?というのもある

その証拠に、温室でアロエの根から吸汁して育つとたったの2年で大きなクマゼミが
卵から成虫まで育ったとか、ツクツクボウシが1年で成虫になった!とかの
報告が多数あるとの事

>蝉に蚊などの吸血昆虫の遺伝子を導入して、動物の生き血を吸って栄養を摂る
ように改良できないものかな。

セミに口を突き立てられて痛かった!という話は稀にあるんだが自分は経験がない
いずれにしても体が大き過ぎて刺されると人が気付いてしまうね

セミ、アワフキムシ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%95%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%82%B7
ヨコバイ、ウンカ、ツノゼミ、アブラムシ、カイガラムシなどは
カメムシ目(カメムシもく)あるいは旧称で半翅目のヨコバイ亜目(同翅亜目)とされ、
ほぼ全ての種類が植物食となる

カメムシ目のカメムシ亜目の方は悪臭で有名で、あとサシガメ、タガメ、ミズカマキリなど肉食性で
人間に捕まれると口を突き刺してきて物凄く痛かったり、あるいは吸血して病気を媒介するものもいるが
セミを含むヨコバイ亜目の方には、そういうのはいないね

165 :
どうしてもセミに近いサイズの吸血昆虫が見たいならこれ
http://www.iip.co.jp/zukan/mushi/14.html
アカウシアブ。日本で最も大きなアブで30mmくらいある
水が比較的綺麗で、牧場があるような所にいる
刺されると物凄く痛く、コブのように腫れる
もっと小さな1〜2pくらいのアブならあちこちの野山で見られる
英語版wikiによると145km/hで飛ぶとか書いてあるが本当かなあ?
昆虫の上限は70km/hって聞いたことがあるのだが

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%A2%E3%83%96
シオヤアブ。昆虫を捕まえて汁を吸う。これも30oくらいになるがもっとスラッとしている
人間が掴んだりするとこれも口を突き刺して来るが、人間から積極的に吸血する事はない

>163氏はセミを吸血性に改良して一体何がしたいんだね?
テロ生物でも作りたいのか?

166 :
ショートではなくセミロングだったか

167 :
どれだけ否定しようが血液型占いは無くならないし
セミの寿命は一週間ってのも残るんだろうなあ

168 :
人間の寿命80歳は俗説、実は100歳ですみたいな?

169 :
>>165
163はドクターゲロ

170 :
>その証拠に、温室でアロエの根から吸汁して育つとたったの2年で大きな
>クマゼミが卵から成虫まで育ったとか、ツクツクボウシが1年で成虫になった!
>とかの報告が多数あるとの事

これはすばらしい成果だな。蝉の飼育栽培で1年で成虫になるのなら、蝉の研究が
はかどるだろう。たとえば交配することで鳴き方のパターンがどう変わるかとか
あるいはDNAをいじると、鳴き方が変わるなどを調べるのに便利だろう。

171 :
2週間の命だろ

1週間ではない

1週間派は少数派だろう

172 :
なんで放つとかバカなことしてんの?
羽化させてそのまま飼っとけばいつ死ぬか判る事だよw

173 :
>>4
確かにw
8/2(2+2)みたいな簡単な小学校の問題を解けないバカばっかだからな
何十年生きてもガキのまま

174 :
>>1
>現在、調査の精度を上げるため、セミの鳴き声の波形を専用ソフトで解析して、個体をそれぞれ把握する手法の確立を目指している

この解決方法がすごいな
いかにも理系っぽい発想というか

175 :
>>172
飼育下ではもうやってる
野生で調べたのが今回の功績
バカはお前

176 :
1週間とか言い出した奴誰だよ

177 :
セミは短命なイメージだけど
それは成虫の話で
幼虫の時期を入れるとセミは異常なほどの
長生きなんだよな

178 :
>>173
確かに、小学校レベルのもんだいすら正しく作れない馬鹿が偉そうにしていられる世の中はヤバイ。

179 :
>>143>>144
梨の実を食べるわけじゃなく、枝や根から樹液を吸うんだよ。
当然樹勢が衰えて収穫量が落ちる。
実を傷つけることもある。

180 :
昔は、京都にクマゼミはほとんど居なかったのに、今はクマゼミだらけだ。
むしろアブラゼミが少数派になってしまったのではないかと思える。

181 :
消化器がないとかいう俗説も迷信レベル

182 :
1か月生きてると証明できてるか!?
やっぱ一週間ぐらいで死んでるじゃねーか!

183 :
梨の実に黒い点があったら、それは蝉が果汁を吸った跡かもしれない。

184 :
ウスバカゲロウは?

185 :
東大生に爪の垢を飲ませない
今年はとうとうアブラゼミの声を聴かなかったなー
真夏はそこら中でクマゼミ、最近はツクツクとミンミンが遠くで鳴いてる

186 :
のりおのつくつくぼーしが好きだった

187 :
>>1
てかさフツーに考えて解るよね
蛍は?
トンボは?
下らない

188 :
>>13
性交するだけが目的だから
それで十分

189 :
>>163
そんな魔改造して何の意味があるんだよw

190 :
どう考えても素数ゼミの理由が理解できない
なんで素数じゃないと淘汰されるんだ?

191 :
テイオウゼミを捕獲 inマレーシア
https://www.youtube.com/watch?v=T6H86tC0gLY

【巨大】キオビアブラゼミ
https://www.youtube.com/watch?v=sg-oIZqpIls

#こんなのが持ち込まれて日本に広がったら、果樹業者は大変困る。

192 :
Wikipedia の 周期ゼミ のこうもく「周期発生の理由」の記述を読まれたい。

193 :
>>192
あれは吉村仁のトンでも説。セミの専門家から叩かれてる。

194 :
集中して発生すると、捕食者は食べきれないのが一つの理由。
それでは8年や12年では無い理由は、小さい約数を持つと、
その約数をサイクルとする捕食者との関係が生じること。

195 :
>>194
だから、それが吉村仁のトンデモ説。

196 :
>>194
素数だってそのサイクルの捕食者との関係が生じるじゃん
素数になる理由になってないが?

197 :
1週間でカラスとスズメバチに捕食されちゃう

198 :
>>190
別に積極的に淘汰されるわけじゃないだろw

素数ゼミ以外は大発生がかち合いやすいとか、発生周期が年数の公約数になってる捕食者に食われやすい、
つまり素数ゼミが大量死滅の憂き目に遭いにく「と推測されている」だけで。
実際、素数ゼミ以外のセミも大量にいる。

199 :
>>198
つまり素数ゼミなんてもの自体がウソ、ってことだろ

5年周期のセミがいて
6年周期のセミがいて
7年周期のセミがいて
8年周期のセミがいる

そういうことだろ?

200 :
セミオトコどうすんだよ!

201 :
セサミストリート

202 :
863のうち再捕獲が15だろ。一寸分子が小さすぎないか?「再捕獲出来なかった848は、一週間で死んでいた」とも考えられるでしょ。

203 :
>>202
だよなw
お前頭いいな

204 :
>>1
ヒゲヅラサンセイ発見ってなんだよ

205 :
別スレでも取り上げられてたが、蝉は木との相性があって、合わないとすぐ死んでしまうのが、寿命1週間という誤解の原因だろうとのこと。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/cicada/seityuu.html

206 :
>>199
全然ちがうw

207 :
もはやセミプロだな

208 :
セミ餃子

209 :
もともと知られていたけど
証明方法が独自で評価されたってことか

210 :
>>206
じゃあ素数ゼミの説明してみてよ

211 :
本当は1ヶ月程度だろうという説は以前からあったけど
実証されたのはこれが初?

212 :
蝉が幾ら鳴いてもリーマン予想にはたどり着けないことはほぼ確実。

213 :
素数蝉

214 :
>>1
この一週間デマ
何回科学的に訂正しても消えないよな
進化論を認知できない宗教信者のよう

215 :
ちょとまて、そもそも1週間の根拠は何だったんだ?

誰もデータ取らずに適当に1週間言ってたのか?

216 :
>>215
>>205

217 :
>>119
証明するのが難しいって話しだろ。
1ヶ月は生きるかも?じゃ何の価値も無い。

218 :
島根)ダンゴムシ研究10年、総文祭で出雲の高校生1位
https://www.asahi.com/articles/ASM9444QTM94PTIB009.html

これもすごいぞ。しんせいすればイグノーブル賞は堅いかも。

昆虫は自分の体をカビや細菌に食い荒らされないための抗菌抗かび
物質を持って分泌している。哺乳類のような免疫系はないらしいが、
化学物質をつかって身を守っているわけだ。

219 :
再々捕獲されたセミ四匹って相当間抜けだな

220 :
蝉の生命保険があったなら、保険会社は大儲けしてたのか。

221 :
タクシー暴走7人けが 逮捕の75歳運転手 “退職6日前”に一体何が
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6336733

共通するのは、高齢ドライバーの暴走とはいうが、ほとんど東日本の放射能汚染地帯で起きていることである。

目に見えない迫り来る危険

マITLーヤは原発の閉鎖を助言されます。今日、人知れず死や病気を引き起こしている。
この核エネルギーは途方もなく強力で、このエネルギーが人間の脳に作用し、
記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
認知症は肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

マITLーヤは、過去に知っているような経済システムが崩壊して初めて、
私たちは現実に目覚めるだろうとも言われます。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
http://o.2ch.sc/1jd6z.png

222 :
野良猫鳴いてる蝉食べるからなぁ

223 :2019/09/17
>>3
人生50年が200年だぞ
300年400年生きるやつも出るぞ

【霊長類学】チンパンジーの好きな食べ物は「脳」 初期人類も同様か
【言語】「英語」はどうやって生まれたのか? 語源で探る英語の世界[08/30]
【医学/人類学】〈動画〉人が動物とセックスすると何が起きるのか?[06/22]
【量子力学】東大の新量子コンピューター技術 大規模計算に道[10/18]
【出生率】人口爆発による食糧危機の可能性は小さくなっている[03/25]
【でじこ】「目からビーム」実現へ 英大学がウシの目から光線を放つ実験に成功[05/02]
【植物生理学】植物はストレスを感じると人間の耳には聞こえない『超音波音』を発していたことが判明[12/07]
【新型コロナ】紫外線ランプ、新型コロナとの闘いに光明か 米大が実験 [しじみ★]
【環境】ウナギとワカサギの激減、殺虫剤が原因か、宍道湖 ネオニコチノイドの水界生態系への影響を初めて検証、産総研ほか[11/16]
【心理学】ロボットの色を白にすると白人至上主義を促進して、非武装の黒人への射殺が増加することが判明[08/19]
--------------------
ファレノプシス Phalaenopsis 胡蝶蘭 07
【速報】Studio8を九月発売へ【Flash8】
ハンJ民は植松思想をどう思っているのか
【先輩・オオカミさん】沖田雅 13【妖怪】
☆☆A関係Twitterヲチスレ PART11☆★
【教師間いじめ】いじめ女性教諭、被害教諭の悪口を児童の前で言い『反抗して学級をつぶしたれ』。神戸市須磨区の市立東須磨小学校
【PS4】TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part28
私はこの場面で泣きました
一人でキャンプに行く人 113夜目
【ダーツ】ディーラー【業者】
【NATO】 北大西洋条約機構 Part.1 【OTAN】
【UQ HOLDER】時坂九郎丸は性未分化可愛い29羽目【魔法先生ネギま2】
【興福寺】法相宗【薬師寺】
【エックスメン】X-MEN 67人目【ダーク・フェニックス】
IETF 2ch対策会議 〜横浜に向けて
【ミンネ】ハンクラ売買雑談【クリーマ】
【Twitch】PUBG総合スレ part.138【Youtube】
●みんなの好きなジェンヌ●2人目
【バーニング!】この世で一番つまらない石橋貴明327
【コテOK】統合失調症雑談スレ★32統失死刑タカトシ自民信者ワタミ創価春日井糖ストなまら吃音イクラ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼