TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【動物】ロシア製のハーネスを付けた「イルカ」スパイを発見か ノルウェー沖[04/30]
1000馬力をたたき出す「芸術作品」、アストンマーティンのハイパーカー「ヴァルキリー」のV12エンジンが公開
【医学】<糖尿病>「主食は穀物」は人類の大きな誤解[05/12]
【哲学】コンピューターは哲学者に勝てない――気鋭の38歳教授が考える「科学主義」の隘路[07/13]
【新型コロナ】「暖かくなったら終息」は本当か?
【LGBT】「ゲイの遺伝子」をついに特定 男性が同性愛者になるのは、やっぱり遺伝が原因だった!
【重力レンズ】200億光年先の銀河が重力レンズで4重に見える「アインシュタインの十字架」が発見される[03/26]
【生物学】「どんな動物でも一生の心拍数8億回」の謎[03/08]
【未来技術】米国防総省、ダークエネルギーを使った超光速ワープエンジン製造に関する文書発表
【宇宙】ダークマターの正体が原始ブラックホールである可能性を検証 - ハーバード・スミソニアン天体物理学センター[05/07]
1 :2019/03/21 〜 最終レス :2019/04/13
ハルキゲニアなどカンブリア紀の生き物はなぜ変わった形をしているのか?
https://i.gzn.jp/img/2019/03/20/cambrian-creature/00.png

細長い胴体の腹側に細長い足がムカデのように並び、背中側にはトゲが並んでいるという不思議な形をした「ハルキゲニア」や、平べったい体の先端に5つの目があり、前方に口が突き出ている「オパビニア」など、およそ5億4100万年前から4億8500万年前まで続いたカンブリア紀の生き物には、変わった形をしたものが多数見受けられます。現代の生き物ではほとんど見られないような姿をしているのはなぜなのか、科学ニュースサイト・Live Scienceがその謎に迫っています。

Why Do Cambrian Creatures Look So Weird?
https://www.livescience.com/65006-why-cambrian-creatures-look-weird.html
https://i.gzn.jp/img/2019/03/20/cambrian-creature/01.png

ハーバード大学のザビエル・オルテガ=ヘルナンデス准教授によると、こうした姿は「当時の環境への適応の結果」だとのこと。

カンブリア紀以前、生き物といえば水中の微生物で、その後、こうした微生物を捕食する小さな生き物が現れました。しかし、この小生物は海底を移動するにとどまっていました。

およそ5億4100万年前、まだ虫のようだった小生物が単純な「筋肉」を獲得し、海底に穴を掘る能力を得ると同時に、海底に酸素が供給されるようになりました。これにより、新たな生息地、食料、捕食動物が生まれ、一気に新たな生物が増加。その中で生まれた節足生物の多くは、かみつくための歯のような器官が脚部についていました。彼らは生き残るために戦いを繰り広げ、その結果、さらに生物は多様で複雑な姿を取るようになり、不思議な見た目の生き物も誕生することになりました。それがハルキゲニアやオパビニア、アノマロカリスのような生き物だったというわけです。

ハルキゲニアは1911年に、カナディアン・ロッキーの化石地層「バージェス頁岩」の中から見つかりました。細長い体の片側にはトゲのようなものが、もう片側には触手のようなものがついているという、とてもありえないような姿は、古生物学者ですらもどう復元するのが正しいのか悩まされるものでした。

1977年、古生物学者のサイモン・コンウェイ・モーリスによって考えられたハルキゲニアの姿は、このように、丸い頭をしていて、海底をトゲのような足で歩き、背中の触手で食料を捕らえているというイメージでした。
https://i.gzn.jp/img/2019/03/20/cambrian-creature/02.png

ところが1992年に「背面の触手」だと考えられていたものは実際には対がある「腹側の足」であることが発覚。トゲは背中を守るものであるという、以下のような姿であったと修正されました。
https://i.gzn.jp/img/2019/03/20/cambrian-creature/03.png

2015年には、それまで「頭部」だと思われていたものが、泥につぶされたときに肛門から出た体の内容物であったことが発覚。細長く描かれているほうが頭部だったことが発覚しました。

ハルキゲニアほどではないものの、オパビニアも長らくどういう生き物なのかがわからず、当初は甲殻類とすら考えられていました。

様々な古生物のイラストを描いているNobu Tamuraさんが描いたオパビニアはこんな感じ。頭部にある5つの目とそこから伸びた口が特徴的です。1970年代に古生物学者のハリー・ウィッティントンがこの姿を復元したとき、学会は爆笑に包まれたとのこと。その反応をウィッティントンは「オパビニアの奇妙さに対する賛辞」だと受け止めていたそうです。
https://i.gzn.jp/img/2019/03/20/cambrian-creature/04.png


なお、カンブリア紀の生き物の多くは次の地質年代であるオルドビス紀への移行ができず、絶滅しました。わずかに、海綿やクラゲ、イソギンチャクなどは、カンブリア紀の先祖の姿を残している部分があるそうです。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190320-cambrian-creature/

【医学】ホウレンソウはやっぱり食べ過ぎないほうがよいらしい『シュウ酸』のリスク[07/02]
【生物】カラスは「危険人物」の顔を覚えて、仲間に拡散できるという研究 [しじみ★]
【脳科学】ポケモンっ子だった大人の脳には「ポケモン領域」がある 脳スキャンで判明[05/07]
【ゲノム編集技術】「CRISPR/Cas9」を用いて中国ではすでに86人の遺伝子改変が行われたことが判明[18/01/23]
【新型コロナ】「感染で抗体できると再感染せず」 中国のチーム、サルで確認
【ナノテク】毎分600億回転するナノローターを開発、真空の謎解明に利用
【核融合】核融合発電へ一歩前進 プラズマの電子温度が6400万度[06/13]
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★2
【研究】大気に含まれる二酸化炭素の量が過去300万年で最大である可能性 地球は劇的な気候変動の中にある[04/10]
【宇宙開発】NASA、土星の衛星「タイタン」の海底に潜水艦を送る計画始動…20年以内の実現を目指す
--------------------
【芸能】みちょぱ、SNSリレーに乗らない理由「ただ苦手」
芝生総合37
もしも自分で殺さないといけないとしたら牛や豚を食べますか?
宝塚最新情報 part1601
精神科看護師スレ その7
【悲報】日本さん、コロナで2021年の出生数が「70万人割れ」へ オワタ�� [701470346]
シム人みたいな生活シミュゲームが作りたい
旧七帝大=東京六大学>関関同立>東京四大学>その他
◆◆◆神の存在証明◆◆◆
GWR SMM】澤野勝治(沢野勝治)スレ【自作自演】
【47の素敵な街へ】AKB48チーム8☆469【本スレ】
【相沢家のえとせとら】真未たつや【2次元×3次元?】
紅白FLASH合戦 座談会会場
【芸能】ミルクボーイ・駒場孝、みちょぱに謝罪 「なぜか」ツイッターをブロック「本当にすみませんでした」
【悲報】千葉大学、難関大扱いされず
GLAYの音について語るスレ28
【武漢肺炎】哀しい韓国人のわがまま習慣「マスク」すら満足に始末できない・お粗末な国民性[2/18]
【写真はソースで】10月に打ち上げられる韓国型試験ロケット[08/16]
なんj百合総合部★18
【ダンガンロンパ】十神白夜は完璧カッコイイ【11だろう】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼