TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
栃木の地酒について語ろう
千葉県BARのアレコレ 千葉3周目
【スコッチ】ウイスキー晩酌画像スレ【バーボン】
【 焼酎甲類乙類混和 】
紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) その二十
☆★★☆芋焼酎を愛でるスレ★☆☆★
ニッカウヰスキーを繙く part67
ニッカウヰスキーを繙く part67
●○●美味い芋焼酎はこれだ!100升目●○●
●●岐阜市の良いバー・飲み屋●●

愛知の日本酒 Part2


1 :2013/10/04 〜 最終レス :2020/06/03
うちは愛知県内の酒の小売店だが
「空」を初めとする「美」「可」などの通称「蓬莱泉の一つ文字」のシリーズは、
昔は条件も無く発注すれば入荷したが、蓬莱泉の一般酒(昔で言う一級酒・二級酒)を或る一定量(一升瓶換算で年間2〜300本)販売しないと入荷が無い
うちはそれがクリア出来無いので蓬莱泉の扱いを一切やめた。
「蓬莱泉を扱う店なら殆どの店で「空」を売ってる」てのは言い方を変えれば
「空」を得るために普通の蓬莱泉を売ってるって事だな。

2 :
おっと、いつのまにかPart2になっているのね。
>>1さんのお店では愛知の酒は何を扱ってみえるの?

3 :
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン)の罪
名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨腰抜け野郎wwwwww
   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

べたたんだぐじゅお

4 :
新スレ立てたならせめてコレぐらい貼ろうぜ
前スレ ttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1181333316/l50
愛知県酒造組合 ttp://www.aichi-sake.or.jp/

5 :
あ、また復活したんだ
前スレだと関谷の内部事情暴露スレになってたな
最後の方が香ばしくて面白かったw

6 :
スレ落とされてたよな確実にw
関谷の社員がPOPしてたんだろうけどw
他の地元蔵が総米600キロで仕込んでるなかで、空ですら総米3000キロで大量生産してる事実。
たいして美味しくもないのに変にありがたがたがって呑んでいた俺らも悪いんだろうがw

7 :
う〜ん、そこまで行くんなら楯の川見たいに純米大吟醸専用蔵にデモすりゃいいんだろうけどね。
実際問題、純米大吟醸は非常に技術がいる。しかし何度も同じ事を訓練しないと腕が磨かれないからね。

8 :
>>5
内部事情まで逝ってない、蓬莱泉に対する不満じゃね?
>>7
楯の川は純米宣言より手を広げた感がなんともなあ

9 :
>>8
酒販店のチクリと言う意味では内部事情じゃね?

10 :
>>9
愛知の酒呑みなら知ってる事だと思ってたよ

11 :
>>10
全く知らなかったわ…
愛知ってでも美味しい地酒として名がしれてるのってここしかないのも問題あるきがする。くにざかり、ねのひは地酒のイメージがないし清洲はパックの安酒イメージ(もっとも今はPBのが安いから清洲買わない)
清洲とかこれからどう考えても暗い未来だろ。
俺が若い時は安くてうまいパック普通酒だからよく買ってたけど今やイオンとかでもっと安いPBパック酒が味もそれなりで並んでるしな。地元の吟醸酒が今は少し売れ出してるけど安酒イメージが強過ぎる清洲の吟醸酒とか買う人おらんだろw
愛知の清洲の未納税蔵、剣菱の未納税蔵がこれからどうしていくのか興味が尽きないわ

12 :
ねのひはもはや地元の水すら使ってない、地酒とはいえない酒だ
開田高原の水をわざわざ持ち込んでいる。
そんな事する位ならもう長野県に移転しろよ。

13 :
>>11
>愛知ってでも美味しい地酒として名がしれてるのってここしかないのも問題あるきがする。
へええ、愛知県民って意外と地元の酒知らないんだ。俺は静岡県民だが、他にもいくつか知ってるぞ。
「清洲・ねのひ・国盛」のキーワードからすると名古屋から知多半島にかけての住民だな。
名古屋の美味しい地酒なら断然「東龍」がいい。
「東龍」は純米酒がとても美味しい。しかも2000円台前半で、尾張系の太い甘さもある。
「醸し人九平次」が持てはやされる名古屋酒だが、どうしてこの酒がもっとメジャーにならないのか不思議で仕方ない。

14 :
東龍は先日、名古屋美酒欄、愛知の地酒を楽しむ会で飲んだけども正直なとこ一般的な美味しさの基準を満たせるレベルにないよw
客もほとんどブースにいなくて売る人もやる気0で印象悪かった。名古屋美酒欄での審査ではどの部門においても3位にすら入っていなかったから味に関しては俺だけの評価ではない。
12さんが、飲んだのは結構昔?最近は本当に評判よくないから。
九平次は長谷川酒店の売り出しがうまかったんだろうね、よく売れているよ。社長さんがかなり変わってるひとで面白いね

15 :
九平次は銘柄によって評価が違うというか
全部が全部という訳ではないと思う
清洲・ねのひ・国盛は等級があった頃の有名どころで、今はその・・
悪いのを挙げるのも必要なんだけど、代替わりや見直しで頑張ってる酒造も多い
個人的には生道井の純米系は頑張ってると思う

16 :
尊王、蓬莱泉

17 :
>>15
清洲・ねのひ・国盛なんて紙パックのいかにも不味そうな酒だがや。
いや美味いんなら御免よ。

18 :
正雪、国香、杉錦
呑兵衛としては良い県に住んだもんです

19 :
一宮、稲沢付近で地酒買いたいのだがオススメはあるだろうか

20 :
>>19
酒屋なのか銘柄なのかどっち?

21 :
銘柄かな

22 :
酒屋ビックで売ってる純米大吟醸「悟」ってこれ関谷酒造の大吟醸なんだな
DSってこういう掘り出し物があるから侮れない

23 :
>>22
色々と言いたいことあるけど
飲んで見れば、掘り出し物とは思わないかと

24 :
と言うことは人気の「空」ではなく不人気の「美」の瓶詰めか>酒屋ビックの「悟」は

25 :
というかブレン・・・
信じる者は救われるかもなー

26 :
尾張系の太く重厚感ある酒こそ期待。醸し人?お金儲けが好きなんですね、って感じ。

27 :
九平次を悪く言うのはよく聞くんだけど、旨い酒だと思うぞ
尾張に全国区で勝負できる酒蔵なんてあったか?

28 :
マーケティング的には大成功したけど、単に名古屋で造ってるってだけで、地酒
では無いよね。
長野・静岡県境あたりから仕込み水を汲んできて、兵庫の山田錦を使ってるん
だからw

29 :
>>28
そういう屁理屈を言い出したら、メイドインジャパンの製品も皆無になるな
だいたいその土地で作られた酒なら地酒だろ
愛知県酒造組合 ttp://www.aichi-sake.or.jp/

30 :
だから「金儲け」だっつーのよ。
とってつけただけの猿真似が好きなの?

31 :
そんなこんなで、名古屋=韓国。パクリ文化なんだよね。

32 :
>>28
九平次も分かってるね。日本で一番仕込み水が綺麗なのは、どう見ても南アルプスと富士山系の二つ。
蔵元から静岡の水を盗まれるし、リニアで南アルプスを串刺しにされるし静岡悲惨だなw

33 :
亀頭を洗えよ!

34 :
>>30
そんなに真似できるなら、九平次の味も真似て輸出すればいいのになw
そりゃ酒造りは商売だろ、ボランティアで作ってる酒造なんてあるかよ

35 :
モノを考えろや糞ターケw
中途半端なパクリ韓国九平次を真似するくらいなら、韓国九平次にパクられたオリジナルの日本を真似するだろ、普通に考えて。

36 :
どうせ模倣するならパクリサムスンよりも日本メーカーを選ぶ。
酒も同じ。
愛知の水で(もっと言えば愛知の米と酵母で)醸してこその地酒。
味わいも同じ。
旨み、甘み、苦み、辛みが濃厚に感じられる尾張の酒の個性を失った酒など無意味。

37 :
>>35
屁理屈こねても世間の評価は変わらんぞ
朝鮮がえらく好きなようでw キチガイは巣に帰れよ

38 :
>>37
さすがの名古屋クオリティー、半島と同じメンタリティーw

39 :
>>17
3社ともそれなりな瓶の酒も有るよ。
でもいま瓶は売れないからパックに力入れてる感じ。
パックに転換できなかった酒蔵はかなり潰れてしまったよ…
蓬莱せんくらい有名になれば瓶だけでもイケるんだろうが

40 :
愛知の酒っぽくないけど
菊石が好きだ

41 :
菊石はどうみても愛知らしいだろ。
デパートで試飲させてもらった時は、本醸造の中辛も甘かったんだから。
これも甘いですね、っていったら蔵人は目を丸くしてたわ。

42 :
菊石 本醸造もと しか飲んだことないけど、
濃厚でまさに愛知(三河地方?)な酒だと思ったけどなぁ

43 :
>>41
屁理屈君は醸造アルコールの産地は問わないのかw

44 :
尾張の、あの味わいの太さというか重さが好きなんだがなあ。喉がカーッとなるアルコール感とドッシリした旨味こそ魅力。

45 :
尾張ね・・・
範囲が広すぎて味の統一性もないけど
時代に取り残された感はあるな

46 :
時代?流行に流されることなく伝統を守ってこその酒造文化ですよ。
猿真似を賞賛するようでは植民地の民と変わりません。

47 :
尾張とかだけじゃなくせめて具体的な酒の名を挙げてくれ。
そうすると参考になる。
尾張の酒全部飲んだわけじゃないだろ?
神杉と孝の司の元旦しぼり買った。
個人的には孝の司の方が旨いかな。

48 :
>>46
で、倒産するとw
了見の狭い情けない奴、地元消費だけで桶買いが頼りなのが自慢かよ
守るだけでは意味ないんだよ

49 :
半島人、乙w

50 :
何の議論もなく、具体例(酒造)も表記できず
ともかく捨て台詞で乗り切ろうとする
どう見てもオマエは朝鮮人と同レベル
情けねー

51 :
義侠はダメなのかな?
東京人だけど無濾過原酒の70良かったよ
60だと俺には吟醸香が強すぎたけど

52 :
愛知県民て、48みたいな韓国メンタリティが多いの?

53 :
>49=>52か、予想どうりで(笑)
1つでも実例あげて見ろよ
基地と三国人には無理なんだろうけどw

54 :
アルテンって悪なんですか?

55 :
>>51
特約の酒だけに満足するなよって言いたい

56 :
× 予想どうり
○ 予想どおり
お脳がコリアンな53は日本語の勉強をしなさいねw
取って付けたような猿真似ばかりしてると脳が発達しませんよw

57 :
>>56
>お脳がコリアン
気違い語かw、必死に考えてタイプミスだけかよ
貧乏でマトモな酒飲め無くて実例を上げれないか
自分より下は朝鮮人しかいないのは、よくご存知なようでw

58 :
愛知らしい鬱陶しさですねwww

59 :
やはり捨て台詞で終わりと

60 :
>>51
義侠は銘柄(年代)で変わるので、一括りでは難しい
えにし(縁)ぐらいなら安定してるので好き嫌いはあるかも

61 :
猿真似は韓国と愛知のお国芸

62 :
>61
お国芸なら日本全部になるぞw
IQ50以下だと生きてくの大変だろうな

63 :
>>19
江南の「勲碧(くんぺき)」お勧め
地産地消の「旭」って米で作った純米旨かったよ

64 :
青木酒造が来月に酒造開放するなあ

65 :
>>62
「国の親御さんが泣く」「お国言葉で話す」「盆には国へ帰る」と言う時に国家を連想する人はIQ50以下。
なるほど、生きてくの大変だろうな。
それはともかく、「猿真似は韓国と愛知のお国芸」と言うのは名古屋を知れば知るほど納得だ。
マトモな日本人なら、名古屋で暮らすのは大変だな。

66 :
>>65
池沼自慢してどうするw
>猿真似は韓国と愛知のお国芸
対比で韓国を出してる時点で国の単位だろ
しかも国に帰るなんて古い言い回ししねーよ
視野が狭い貧乏人で日本から出たことないだろw
朝鮮人より下なのを気づいてないのが哀れすぎw

67 :
八束穂を飲んだことある人いないかな
感想聞きたい

68 :
上だの下だのと序列化を好んでいる輩こそ、傍から見たらどこかの国民性そのものだが。。。。
閑話休題
愛知の酒だったら何と言っても明眸が好みだ
もう少し野太い感じも欲しいが。。。。愛知ではあれぐらい旨い酒は他に無い

69 :
昔呑んだ『金虎』が美味しかった。
あそこは旧市内で唯一の蔵、まさに名古屋の地酒を醸す蔵になった。
昔ながらのガツンと濃くてパンチのある酒を醸し続けて欲しい。
>>67
『八束穂』とは、またマニアックなところを。
間違えていたら申しわけないのだが、八幡さんは自醸を辞められたのでは。

70 :
>>67
八束穂酒造さんは八幡商店さんとして小売りだけしとるんだわ、たしか。
ええ酒がなくなっていくのは残念だなも。

71 :
>>68
そのあたりなら県外だけど臥龍梅

72 :
安酒ではあるが、清洲城信長鬼ころしが好きでよく飲んでいる
愛知の皆様お世話になっとりやす

73 :
八束穂はもう作ってないね。
どっかから買ってるんだろ

74 :
関谷さん営業がんばってるよな

75 :
>>71
臥龍梅は香りも旨味も無くはない
でもまだ分厚い重量感が足らんのだわ

76 :
>>69
その情報は聞いたことあるが、やっぱり自醸じゃないとオリジナリティーないかな?
箱酒より特徴あるなら呑んでみたいかな

77 :
>>69
その情報は聞いたことあるが、やっぱり自醸じゃないとオリジナリティーないかな?
箱酒より特徴あるなら呑んでみたいかな

78 :
オリジナリティどころか他社の酒にラベル貼っただけだよ

79 :
>>75
臥龍梅は、とろみ、柔らかな舌触り、旨みの中のクリアーさを楽しむ酒で、愛知県民の
ガツンと来る甘みとは路線が違う。

80 :
>>79
そのとおり。
愛知の酒の個性はガツンと来る甘みとアルコール感が魅力。
野太い味わいと刺激がない酒は他所に任せといたらいい。
そもそも静岡の酒はスレ違い。

81 :
自演乙

82 :
>>79
完全に知ったかじゃねーかw
臥龍梅の評価で初めてきいたわ→旨みの中のクリアーさを楽しむ酒
朝鮮がどうの騒ぎ出した後がこれか

83 :
>>82
火病か? だれと闘っとるの?

84 :
意外と悪くないのが『ねのひ』。
先入観を排除して飲んだら意外と旨い。

85 :
フルボディタイプの、喉が熱くなるような酒を、これぞ名古屋の酒、これぞ愛知の酒として売り出してくれないものか。絶対買うのに。

86 :
>65=>85=>83
バレてないと思ってるのかw
日本酒でフルボディ・・・知ったかの極みだなw

87 :
>>86
よう、朝鮮!いつもご苦労なこったw

88 :
>>87
それ言うならチョンだろ、地域名に語りかけてアホかw
こういうB層の奴も関谷のステマも要らねー

89 :
88

○ファビョーンAA
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人

90 :
最後は言い返せず、お絵かきで発狂
完全なキチガイw

91 :
((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人

92 :
>>91
名前欄に矢印↑入れるの真似たかw
猿真似はオマエだったな、>91は支那人かw

93 :
((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人

94 :
昨日丸石行ってきたよ。
蔵開きというより宴会場という雰囲気で驚いた、良くも悪くもいい加減かな。
蔵の出入りは制限してもいいと思うが、簡易的な区切りだけで入り口にしかスタッフはおらず。
これじゃ蔵荒らされるよ・・・

95 :
長珍の新聞紙シリーズが語られてないとか、とんだにわかの集まりだな。

96 :
>>95
過去スレを見てないとは、とんだ・・・
新聞紙シリーズは毎年変化あるよなー

97 :
>>95
にわかは俺でした。ごめんなさい

98 :
>>96
だったもう自分が嫌

99 :
冠勲買ってきた
飲み口甘め→後味ほろ苦、すっきり
なかなかうまい

100 :
100

101 :
蓬莱泉?
べたべたしててまずくねーすかね?
大正軒のみたらし団子とは合いませんでしたよ。

102 :
蓬莱泉の悪口は山廃純米七を飲んでからにしてもらおう。
焼酎ベースの日本酒という新たな境地を目指しているとしか思えない衝撃的な不味さだった。
でも、蓬莱泉の蔵の直汲みの酒はうまかったなー。近くに住んでたら通う。

103 :
くへいじ、マッズ…
何であんなに売れるん?

104 :
口コミさえ上手くいけば後は情報が一人歩きしてくれる。

105 :
蓬莱泉の旨さが分かるのは爺さんだけw

106 :
味覚が老化したら呑もう。

107 :
蓬莱泉には安旨酒がない
誰も飲まない普通酒と高い純米系の酒だけ

108 :
安旨酒じゃなくても旨酒があればいいんじゃないか。
酔っ払うほど飲むより、うまい酒をほろ酔いになるくらい飲んだほうが酒を楽しんだ気になれる。

109 :
愛知の美味い酒なら知多蒸留所グレーンが一番だな
日本酒じゃないからいかんけど、誇れる酒

110 :
>>103
九平次は中途半端なんだよなー
単体で完成されてるタイプだから料理には合わんし、
かといって吟醸香は同じタイプの黒龍にも及ばんし・・・
頑張って流行に乗ろうとしてるけど技術と環境が追いついてない印象
獺○みたいな山田錦を食い潰すだけの蔵になっちまうとちょっと勿体ねえな
まあともかく、蓬莱泉とかの全国展開してる蔵が愛知スレで非難されるのは
純粋に品質もそうだが、食文化との相性もあると思う
上の方に出てたが、ガツンと甘い酒ってのは味噌料理に合うと思うんだよな。
というかそうじゃないと料理に負ける

111 :
>>110
黒龍と九平次が同タイプか・・・
両方の杜氏が泣きそうな話しだな

112 :
>>110
くへーじは高いと思う
あの価格であの味では割に遭わない
それに、愛知の地酒ではないよね

113 :
九平次は日本酒の市場を広げたっていう意義はあるけど、一般的に言ううまい日本酒ではないよな。

114 :
>>112
いつもごくろーさんw

115 :
九飲むぐらいなら義侠のほうが旨いっしょ
基本、デパートに入ってるような酒はダメ!

116 :
お前らドコで酒買ってんの?

117 :
その質問ステマっぽくなるだけじゃね?
まぁ俺は中村屋西春店か、知多繁。
中川区の久田酒店。
新栄のヤタで飲んで気に入ったのを買うから、最近は中村屋ばっかりだな。
遅くまでやってるし。

118 :
酒板住人の皆さまへ
現在酒板自治スレでは運営の方向転換に伴い
酒板でID表示制を要請するかどうかを話し合いを行っています
貴方のご意見お待ちしております
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1393574765/
※投票日が決まったら再び告知させていただきます

119 :
奥って生〜熟でどう違うんだ?
若はうまかった

120 :
奥の若は飲み屋にたまたま入ってたのを飲んだけど美味かったな。
同じ蔵でも同価格帯の尊王とはだいぶ違う感じだね。

121 :
生は固い、熟成につれてまろやかになるイメージ。
その分一般に言うインパクトは薄れるからどの時期がいいかは好みが分かれる気がする
多分蔵元もそれを分かっていて、細かく期間を分けて販売してるんじゃないかなぁ
酒質は評価が分かれるだろうが、奥ってネーミング自体はなかなかのモンだと思うわ

122 :
奥ってどんな味なんだろ
濃いと言っても色々あると思うんだが
近くに売ってないんだよなぁ

123 :
>>122
ネットで買えるぞ。
濃くて独特の香りがある。
あいにく俺の好みではなかったが、一回飲む価値はあると思う。

124 :
ラグーナ蒲郡のビュッフェ形式の店は飲み放題メニューには「奥」って書いてあるけど
中身は「焚火」を出してるな。
あんなにどろっとした酒は他に無いからすぐ分かるのに。

125 :
愛知で日本酒のイベントってやってない?

126 :
>>124
奥の飲み放題なんて御免だけどな
うまいけどすぐ酔っ払うから元が取れん
まあ逆に言えば沢山飲みたくなるタイプの珍しい吟醸なんだが・・・
しかし偽装問題があってもまだそんな事やってんだな。

127 :
どなたか「あゆちの光」というお酒を手に入れる方法をご存じないでしょうか?

128 :
愛知県ではほしいずみ、神の井、勲碧、三河武士が良いね。
後は甘いのや、老ね臭がするお酒が多くてね。
全国的に超マイナー県ではしょうがないかな。

129 :
愛知って、昔ながらの大きな街という割りには
地元の酒蔵って極端に少ないよね。
正直、目立って美味いと云われるブランドも無いし。
昔から酒造メーカーが少なかったって事?
それとも自然淘汰されたの?

130 :
>>129
パッとしない蔵が多いけど、酒造組合に42蔵が加盟してるから
決して少ないわけではない。

131 :
ところで蜂龍盃って愛知県の酒造組合に参加してるの?
ホームページ見ると名前載ってないんだけど

132 :
3つほど加盟してない蔵があるみたいだね。

133 :
HPとか見てもどれが自分の求める酒なのかが判らない。
せめてラベルには↓の表記くらい付けとけよ。
何%研いたどのコメを使用しているのか?
混ぜ物はどの位使用しているのか?
今年の杜氏は誰?
愛知の地酒│蔵元紹介│日本酒
http://www.aichi-sake.or.jp/01-01_kuramoto-nagoya.html
http://www.aichi-sake.or.jp/01-02_kuramoto-owari.html
http://www.aichi-sake.or.jp/01-03_kuramoto-chita.html
http://www.aichi-sake.or.jp/01-04_kuramoto-mikawa.html

134 :
建設的な話題として先月発表された愛知県酒造組合のきき酒研究会の結果はっとくわ。
腕が一番問われる純米吟醸と吟醸の部。
【純米吟醸】
ほしいずみ  丸一酒造株式会社
菊石      浦野合資会社
国盛      中埜酒造株式会社
長誉      丸石醸造株式会社
蓬莱泉    関谷醸造株式会社
一念不動   関谷醸造株式会社
東龍      東春酒造株式会社
木曽三川   内藤醸造株式会社
孝の司     合資会社柴田酒造場
【吟醸】
長誉      丸石醸造株式会社
ほしいずみ  丸一酒造株式会社
木曽三川   内藤醸造株式会社
金鯱      盛田金しゃち酒造株式会社
神の井     神の井酒造株式会社
清洲桜     清洲桜醸造株式会社
国盛      中埜酒造株式会社
菊石      浦野合資会社
ねのひ     盛田株式会社
愛知の酒を名前にとらわれずイイもの買いたいと思う人いたらこういうのも
参考にしていいんじゃないか。
あくまで参考にだけどなw

正直、特約店商法で変にレアを演出しようとしている↑のレスなどであげられているお酒は
味はともかく商法がけちくさくて俺は嫌いだわ。
わざと流通させないでレアもの扱いすれば客は喜ぶみたいに酒屋も蔵も勘違いしないでほしいよ。

135 :
この間、東龍飲んだんだが純吟より特純の方が好みだった
生酒は出してないのかな?

136 :
>>134
>わざと流通させないでレアもの扱いすれば客は喜ぶみたいに酒屋も蔵も勘違いしないでほしいよ。
特約の酒ってかなり酸を微妙に出すための工夫がいるから、そうそう沢山は造れないよ
しかしそれをレア感を演出する道具に使われてるんじゃないか、と言う「根本的な疑問」には同意

137 :
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira041961.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira041962.jpg
よくできた濃厚芳醇タイプでした

138 :
蓬莱泉とかどれもこれも上手い酒なんて無い
空とかただもてはやされてるだけ
蔵元で飲んだがまじたいしたこと無い
愛知で美味いのはなんと言っても義侠だが、
ブランド化しすぎた
今トータルでいいと思うのは長珍さん
酒質は間違いない
東龍とか金虎とか何それ美味しいの?
というレベルでしょ・・・

139 :
>>138
はいはい、すごいすごい

140 :
義侠・長珍はどっちも特約の酒で値段もそれなり

141 :
ここには絶対出てこないけど、すごい酒見つけた
美味過ぎるわwww

142 :
ホントだ!
すげーうまい!

143 :
ゴメンなぁ
悪いけど教えられんわ
数に限り有りだからなぁ

144 :
いやいやこちらこそホントにありがとう、
マジ美味かったわ

145 :
あれは、ほんとにうまかった。

146 :
九平次の純米吟醸飲んだが香り良くて美味いわ
首都圏の酒店では見かけないのが残念

147 :
虚像

148 :
普段地元の酒しか飲んでいないから
地方に行った時に現地の地酒を飲むと思う事がある
愛知の酒って自己主張強くないかい?特に山崎合資とか

149 :
名古屋メシにはあれくらいでないと。

150 :
「八咫」東京店開店記念レス
勲碧純米吟醸、旨かった。

151 :
昨日いよいよ漏れが気になっていた地酒『蜂龍盃』の純米酒を買ったでぇ
それにしても結構大変だったずら
蜂龍盃がどこで売っているかも分らんもんだで、とりあえず東栄町役場ホームページに書かれてあった
観光案内の電話番号を調べて、そっから電話しただに
そいで紹介された酒屋は”リックス”と言う酒屋さんとの事で、ここに行けば蜂龍盃が買えるって聞いたずら
そして昨日そのリックスによって、店のおばちゃんに蜂龍盃下さいって買おうとしたら信じられない事言われたでぇ
「あ、ウチは蜂龍さんおいてませ〜ん」
もう頭の中が真っ白
ほいだもんで事情を説明した所、有難い事に蜂龍盃の売ってる店(名前は忘れた)と
森山酒造などが記載された観光パンフレットを貰ったでーの
で色々パンフレットに手掛かりの記載をされてる頃に店の中のお酒を観察してただんここで売られてる
地酒と焼酎は中々渋いラインナップだった事に気付いたでぇ
「麦焼酎文蔵」「七笑」「蓬莱泉」「喜久水:にごり本醸造」などなど
安くて美味しい酒をそろえてる事に思わず唸ってしまっただに
ウチは酒にはこだわってますとの事だけんが、こういう見知らぬ人間に対する親切さがあることが
気配りが行き届く姿勢がいい酒屋さんになる秘訣なのかとも感じたずら

152 :
結局漏れは蜂龍盃を取り扱ってる酒屋さんに直接行くことはなく、リックスのおばちゃんから
「駄目元で蜂龍さんに行ってみたら?」と勧められた事もあり、森山酒造に直接お伺いする事にしたでぇ
定休日が日曜日だと言う事を知ってたもんだで、多分留守なんだろうな…と思いつつ直接川のふもと谷底っぽい所にある
森山酒造の建物を見つけ、古びてても立派な門に入って御免くださいと誰かいないか呼んで見たずら
ほうしたら奥の方から、「蔵元のおじいさん?」が出てきたでーの
「蔵元のおじいさん?」に純米酒下さいと言ったらあっさり買えてほっとしただに
本当はもっと酒談義がしたかっただけんが、定休日に仕事がらみの長話は失礼だろうと考え
早々にお邪魔しましたと話を切り上げたでぇ
東栄町に行くのは初めてだっただけんが、いくつか気になるところがあっただに
@飲食店が本当に多いA本当に谷底に出来た集落と言う感じで里山の景色が情緒溢れる
B卑しくも観光案内をする役人が地元の酒の売り場を知らず、逆に民間人の見ず知らずの一見さんに
本当に親切な人々だった
今はまだマッサンブームにあやかって竹鶴を飲んでるために、まだまだ栓を開けられんけんが、
いずれレポさせてくりょ
遠州だと山ん中は本当に寂れた&山が険しくて人が住めない場所しかないだけんが、
ここはいい意味で酒あり、郷土料理あり和食店がひしめいていてもしかしたら日本一の里山文化の
保全地帯かも知れんの

153 :
>>151さんはカツラなんですか?

154 :
植毛じゃね

155 :
>>151は気持ち悪い語尾を使わなければイイ話だったのに・・・

156 :
以前も買出しツアーをレポしたように、びっくらこいた事の連続だっただけんが、なんしょ”幻の酒”とも言われる蜂龍盃
こういう苦労も一興
前の酒を飲み切ってようやく飲んだ感想が言える段階になったでーの
網のような包みをほどいて蜂龍盃のラベルを見ただん、またしても腰を抜かしそうになっただに
なんとこのお酒「生酒」だったでえ
値段は一升2000円くらいだから、この値段で生酒が飲めるのはある意味日本一のお酒とも言えるし、
酒の管理の事を考えるとメンドクサイともいえるでーの
以前の愛知の日本酒スレで、蜂龍盃が糞まずかったとか言うカキコがあったのを記憶してるだん、ひょっとしたら
店が酒の管理をいい加減にした所為かもしれんずら
精米歩合は70%でラベルには「早めに飲んでください」とのお願いが…
地雷を踏んじゃっただかいの?
漏れは肝を冷やしたずら

157 :
知っての通り、尾張の酒はアタックが強い甘さが特徴だに
そして漏れはいくつかの尾張系の酒を飲んだ印象としては、本当に言われるとおりの感想だったずら
銘柄は「菊石」と「東龍」でーの
菊石はあくまでもでぱーとで試飲したもんだで、自腹を切って飲んだわけではないだけんが、
「中辛」と銘打った本醸造を飲んで甘いですねと感想を漏らした所、
(蔵人さんが)メンタマひんむいて驚いてただに
そういう印象があったもんだでその手の味を予想してただんこれまた腰を抜かすほど
(カキコしてても飽きてくる)びっくらこいたでーの
なんとこのお酒
「静岡系の酒」の味にそっくりだったでぇ
勿論漏れの好みにもドストライク、>>155が気持ち悪い文章だと言ってるもんだで
味のレポだけは標準語で話すだけんが、
『精米歩合70%の酒とはとても思えない瑞々しさが口の中に広がり、口に含み続けると穏やかなコクが
ジンワリ広がる』
味だっただに
柔らかい瑞々しい飲み口は静岡系の酒の一大特徴だけんが、この味で一升2000円は正直あり得んの
似ている味の酒は『英君:純米新酒』だけんが、この酒は一升2500円
つまりそれくらいの酒、ということだに
このスレの住人で静岡系の酒に興味ある人は絶対一度は飲むべき酒ずら
逆に尾張系の酒を愚直にもとめる人にはコレジャナイ感があるかも知れん

158 :
.

159 :
散歩がてら丸石醸造に寄ったら限定樽酒と限定桜酵母が売っていたので購入した

160 :
濃厚甘口で芳香たっぷりな酒に合う肴はなんだろう?
達人たち教えてくれ

161 :
好みもあるからなあ。

すし、くちこ、白菜の漬け物、
意外なところでゴルゴンゾーラチーズとか。

162 :
>>160
スレタイ嫁

163 :
>>161
ありがとう、銘柄は伏せるが個々の人たちが嫌いそうな愛知の酒が手に入ったもんでね
日本酒は普段あまり飲まないので参考のさせてもらうよ

164 :
>>163
クリームチーズに酒盗なら鉄板でしょ

165 :
.

166 :
更新ないね

167 :
九平次の彼の地
2年保存だったけど、恐らく瓶詰め時とあまり変化ないんじゃないかな
旨い部類だろうけど、リピートはないな
最近、九平次には??で贈答品としても??だ

168 :
九平次は海外見据えすぎて変な方向行かなければいいけどね
ちょっと前まではどの店舗でも売り切れ多かったけど最近はいつ行っても普通に売ってるわ
美味しかったうすにごりの生酒とかもやめちゃって高い酒ばっかり出してる気がする

169 :
社長がどう見ても俗物の調子こきを絵に描いたような奴だからな九平次

170 :
九平と郷乃誉、似た外向きコンセプトかな

171 :
蓬莱泉の空を実質ほぼタダで貰ってみた。
入金から送られてくるまでが恐ろしく早かったよ。
連絡して書類取り寄せないといけないのは面倒だったけど。

172 :
.

173 :
なぜか俺の中で、九平次の社長と「たいめいけん」の黒すぎシェフのキャラが被る。

http://www.ninben.co.jp/nihonbashi_collabo/img/profile/taimeiken.png

174 :
.

175 :
やっぱり蔵めぐりで飲む酒がうまい
次は勲碧か

176 :
>>1から>>175までレスを読ませて頂きましたが
豊田正宗
楽の世
ことぶき
公楽
朝日嶽
東洋自慢
の情報はあまり見掛けないですね
飲んだ人がかなり少ないのかな?

亀レスですが>>132
後の2つは金銀花ともう一つがどこなんだろ?

177 :
曲水宴ってまだ売ってるの?
蔵元の小売店も閉まってたと言う情報なら見つかりましたが

178 :
蓬莱泉か、今はどうか知らんが、30年前はまずかったなあ。

179 :
ジジイかよ

180 :
賜冠の上撰中ビンが八田のフィールに置いてあった
普通のスーパーの割に変わった酒置いてますね

181 :
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…まるは
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…伍味酉
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…浪越軒

182 :
>>176
そういうあんたも蜂龍盃は知らないだろ

183 :
>>177
おれ、同じ名古屋市北区の酒屋だけど、
曲水宴の小売部門と言われてる大坂屋さんは酒屋を廃業してるし、
製造してる双葉酒造さんも、敷地の多くが介護施設になっちゃったから
少なくともあそこでは作ってないだろうなぁ。

184 :
北区と言えば白龍とかあったな…
もう何年になるんだ?

185 :
>>184
白龍の醸造元は、建物の外観はまだ残ってるけど、中はドンガラになってる。

186 :
>>185
あそこ駐車場になってんだよね。

ここで蔵人達が酒を醸してたのに…って思うと涙が(;_;)

187 :
蓬莱泉 空&別撰のセット
今回は限定50セットのみか。
早い者勝ちだな。

188 :
空って美味いか?

値段考えるとツマラン味だから、ブランド信仰のアホ上司とかへのお土産以外では買わないな

189 :
>>182
知ってるけど車持ってないからなかなか行きにくい
電車調べたら3時間に一本しか走ってないみたい
ラベルは持ってるので暇ができたら一度買って飲みたいと思ってる

190 :
>>189
蜂龍盃は美味しいよ
と言っても愛知らしさを期待すると裏切られるw

純米酒は生酒で一升2000円
とんでもなく安いよね

しかし実際飲むと、静岡の酒みたいなんだ

191 :
今日、空&別撰セットが届いた。
他のところと比べても発送が早いな。
カード可になって欲しいが、郵振のみの方が知られなくて良いかも。

192 :
神の井吟醸欲しくても神奈川じゃ売ってないから困る

193 :
>>28
>長野・静岡県境あたりから仕込み水を汲んできて

これダウト

194 :
>>192
名古屋なら西友にでも売ってるのにな。
って吟醸か何か知らんけど・・。

195 :
九平次人気で神の井もあがってるんや

196 :
e

197 :
.

198 :
九平次ってもうあんま話題に登らなくなっちゃったね

199 :
店で飲ませて貰った火と月は美味かった
自分で買っちゃったよ

200 :
蓬莱泉の吟って酒をもらったんだが旨い?

201 :
中埜 ってのが純米大吟醸らしいんだが、美味いんか?

202 :
ふむ

203 :
愛知の酒、最近インパクト無いです。
空の一升7000円越えはかなり高い

204 :
国盛 春夏秋冬

205 :
山田40の純大吟8000は相場だと思うけど…

206 :
最近は二兎が人気だね

207 :
愛知のお酒では
三河武士
金虎
勲壁
神の井だな

九平次は元々の銘柄は酒望子といって名古屋では超不人気銘柄だったから
県外に売りに行ったんだよ。
だから名古屋では枇杷島以外にほとんど売って無いね。
まああれはニワカ御用達銘柄だわ(笑)

208 :
>>207
うち小売店だけど、どれも仕入れやすい銘柄だ。
金虎入れるなら東龍はどうよ?
酒望子、むか〜しどこかから仕入れてたわ、近藤酒店だったかな、懐かしいわ。

209 :
九平次は愛知じゃ一番上手な酒造ると思うけどね
とはいえ今の流行の直汲み生酒みたいなのからはずれたし
その上で蓬莱泉みたいな特殊な価値を作れなかった

210 :
蓬莱の可が上手い。
冷やでも熱燗でもよい。

211 :
蜂龍盃は西三河ではみたことがないのだが
新城以北の超地元の酒屋さんぐらいしか置いてないのか

212 :
コスパの良さは俺の中でほしいずみがダントツ

213 :
>>212
凄くわかるわー

214 :
>>211
西三河は分からないが豊橋駅から歩いて10分くらいの酒屋で扱ってた

215 :
EAU生原酒飲んだ人いるか?
先週高島屋で売られてたが

216 :
>>177
中川区の糀富さんです。白光山や小天狗などの銘柄があります。

217 :
白老が最近美味しい

218 :
ほしいずみのコスパすげぇ、甘口の綺麗系だけど香りやアルコール感含めてバランス良くて好きだわ

219 :
>>210
可はコスパも含めて本当においしいと思う
本醸造になると味がガクッと落ちるのに純米になっただけでこんなに違うもんかと驚いた

逆に純米より本醸造がおいしいところもあるし日本酒は訳が分からん

220 :
数年前から関谷の酒(純米)が、みょーに以前と比べて辛なってる気がする…・
空ラベルの生酒を手に入れたがそれなりに旨いかな

221 :
空が欲しいんですが…入手方法ありますか?

222 :
>>221
船橋の有名酒店を探すとよろしいかと。

223 :
店で相生ユニビオの上撰をカンで5合飲んできた
サッパリさで吉乃川かと思ったら西尾産だったわ
面白みはあんまないけど邪魔にもならんから食中酒としては悪くないと思ったよ

224 :
>>221
根羽村のスーパーに、空も銀もセットで売ってる。

225 :
>>221
ネットショッピングかオークションが無難だと思いますよ。

226 :
本店で予約して1年待つ

227 :
>>226
1年待つか金で解決するかだな。
ネットショッピングだと定価の3倍くらいになってるがオークションだとそこまではないが、保存状態とか
信頼できるところで購入した方がいいと思う。

228 :
保存状態で味が全く違うものなるならなぁ。

そういえば、そろそろ空の酒粕が出る頃だな。
1年分まとめ買いしなきゃ

229 :
.

230 :
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

V07YH

231 :
.

232 :
二週間に一度のペースで関谷に通ってる・・・・。
もう一年近くになる。

晩酌で一杯、良い感じです。

233 :


234 :
今週末から年末にかけての愛知県内の日本酒イベント
2019年11月17日 長誉秋祭り
丸石醸造株式会社(二兎、長誉、徳川家康、萬歳)
http://www.014.co.jp/
2019年12月7日〜8日 第16回新酒祭
勲碧酒造株式会社(勲碧)
http://www.kunpeki.co.jp/
2019年12月8日 第4回どぶろくまつり
中埜酒造株式会社(國盛、我逢人)
https://www.nakanoshuzou.jp/
2019年12月21日
冬の蔵開き "メリー蔵スマス FEST"
合資会社柴田酒造場 (?、孝の司、神水)
https://www.shibatabrewery.com/

235 :
一宮の金銀花うまいぞ

236 :
「桜を見る会に反社会的勢力を招待?との指摘」報道のNHK。受信契約は反社会的勢力・半グレにおまかせ(^_^)
https://imgur.com/eNNBlIb.jpg
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=104732&date=20191111

237 :
http://www.ikujii.co.jp/index.html
原田酒造が週末蔵開きらしい

238 :
ttps://twitter.com/isego1706/status/1202060972803817472
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191202-03460712-saga-l41
藤市酒造(株)の山本克明杜氏が佐賀の復活蔵に引き抜かれたため
「菊鷹」が生産終了となるとは…
(deleted an unsolicited ad)

239 :
1月〜2月に開催される愛知県内の日本酒イベント
2020年1月18日 尊皇新春酒祭り
山?合資会社(尊皇)
https://www.sonnoh.co.jp/
2020年2月1日〜2日 長誉蔵開き
丸石醸造株式会社(二兎、長誉、徳川家康、萬歳)
http://www.014.co.jp/
2020年2月21日〜22日 第32回酒蔵開放2020
澤田酒造株式会社(白老)
http://hakurou.com/
2020年2月23日 酒蔵開放
渡辺酒造株式会社(平勇)
https://watanabe-shuzo.jimdo.com/
↑同日
酒蔵見学会
神の井酒造株式会社(神の井)
http://www.kaminoi.co.jp/

240 :
>>239
いつもありがとうございます

241 :
今週末から4月にかけての愛知県内の日本酒イベント
2020年3月14日〜15日 丸石の日(限定酒・たる酒・量売)
丸石醸造株式会社(二兎、長誉、徳川家康、萬歳)
http://www.014.co.jp/
2020年3月20日〜21日、28日 直売所臨時営業
金虎酒造株式会社(金虎、虎変)
http://www.kintora.jp/
2020年4月4日 蔵開き
福井酒造株式会社(四海王、八竹)
https://www.fukui-syuzo.co.jp/
2020年4月4日〜5日 第19回酒蔵開放
勲碧酒造株式会社(勲碧)
http://www.kunpeki.co.jp/
2020年4月19日 長誉春祭り
丸石醸造株式会社(二兎、長誉、徳川家康、萬歳)
http://www.014.co.jp/
昨今の社会情勢により直前でのイベントの中止や延期も有り得るので、参加予定の酒蔵のHP・FB等のチェックを忘れずに
イベントの抜けがありましたらスレで補完をお願いします

242 :
非売品 空 生酒
https://i.imgur.com/d4KYHBw.jpg

243 :
普通の空より旨かったが、10年熟成のほうが味に深みがあり旨い。

244 :
愛知の酒って数値的なものでいうとアミノ酸がおおいの?それとも日本酒度が低いの?

245 :
愛知県内の酒蔵が現在行っているキャンペーンやニュース的な物をまとめてみました

・澤田酒造株式会社(白老)
【#enjoyhome】企画
第一弾:おうちで新酒の飲み比べシリーズ 〜よりどりまとめ買いキャンペーン〜
http://hakurou.com/?page_id=3195
・浦野合資会社(菊石、もと)
おすすめ酒とお得なキャンペーン
https://kikuishi-topics.blogspot.com/2020/04/blog-post_30.html
・甘強酒造株式会社(四天王)
YouTubeチャンネル開設(製造の様子の動画が公開されています)
https://www.youtube.com/channel/UCDzuXSBSTyGlxjyUKGxtgIg
・清洲桜醸造株式会社(清洲桜、清洲城信長鬼ころし)
清洲桜 スピリッツ 66% 360ml瓶 1ケース(12本入り)」を新発売
https://onikoroshi-online.jp/SHOP/SP00001.html
・金虎酒造株式会社(金虎、虎変)
宅飲み応援・ポイント10倍キャンペーン
http://www.kintora.jp/news/14.html
・合資会社柴田酒造場(孝の司、神水、众)
高濃度エタノール製品 Shibata’s ALCOHOL 66%製造開始
https://www.shibatabrewery.com/2020/05/08/%e9%ab%98%e6%bf%83%e5%ba%a6%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e8%a3%bd%e5%93%81-shibatas-alcohol-66%e8%a3%bd%e9%80%a0%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
・関谷醸造株式会社(蓬莱泉、明眸、一念不動)
【新商品】スピリッツ66° 5月19日発売
https://www.houraisen.co.jp/ja/news/735-66-5-19.html

246 :
・長珍酒造株式会社(長珍)
夏季限定「2019BY 生詰純米大吟醸」500ml瓶詰
https://nihonshu.exblog.jp/28103709/?fbclid=IwAR3TGwWrVYDnJk066FqY8O5VhwP4Tz-L7COnzJd_wv93GL-Vovn7twXq9Ic
・山崎合資会社(奥、山崎醸、尊皇)
特別限定セット販売のお知らせ
https://www.facebook.com/sonnohyamazaki/posts/2470891906555992
・中垣酒造株式会社(賜冠、藤兵衛)
看板を設置しました!
https://r.goope.jp/nakagaki-syuzo/info/3286703
・原田酒造合資会社(生道井、卯の花)
手指消毒液の代替用の高濃度エタノール製品
https://www.facebook.com/haradasyuzo/posts/243094090440788
疫病退散を願ってアマビエさんでラベルを作ってみました
https://www.facebook.com/haradasyuzo/posts/224322792317918
・内藤醸造株式会社(木曽三川、尾張小町)
アルコール分77%の高濃度アルコール ナナエサクラ77 720㎖ 販売
https://www.naitojouzou.com/news/150776.html
・青木酒造株式会社(米宗)
「数量限定」高濃度エタノール製品販売開始
https://yamahai.co.jp/news/183

247 :
白老、ほしいずみ、二兎ここら辺が好き

248 :2020/06/03
>>247
自分と好みが同じだわ
孝の司も好き

無名でも旨い芋焼酎を掘り起こそうぜ!
【山田錦】兵庫県の地酒を語るスレ5本目【灘五郷】
【仲間募集】禁酒 part31【日次報告OK】
新宿ゴールデン街での飲み方 九軒目
今、お酒飲んでる人一緒に飲まない@2ch音楽BAR★5
飲んだ日本酒をみんなでワイワイ評価してみるスレ
☆★】【九州山口の地酒 2】【★☆
新宿ゴールデン街 NEO
オレは酒をやめるぞッ!ジョジョーーッ!
【大麻】アルコールの完全禁止を求める会【麻薬】
--------------------
ザ・ノンフィクションーpart57
【PILOT】パイロット万年筆58【Namiki】
ファイアーエムブレム聖戦の系譜を語るスレ58
麻雀の3K
【保守的】九州人にもやっとする喪女【擁護禁止】
光戦隊マスクマン Part5
レンタルDVDを焼く情報スレ31
【自演判明】ササクッテロ=禿布団【…(´;ω;`)】
お前ら正直ベッキー復帰についてどう思う?
ロビー モンスターハンター4 部
医師・岩田健太郎「ゴキブリは鬱陶しいわりに実害なし。ネトウヨみたいなもの」 ネット「ただのパ◯◯◯」「病んどるの〜
山ア賢人 Part69
名前に植物が入ってる有名人
日商簿記3級 Part258
柏原裕士応援スレ
CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/09/25〜【オリコンチャート】
【日テレ日22時半】ニッポンノワール-刑事Yの反乱- part2【賀来賢人・井浦新・北村一輝】
【国際】トランプ大統領、メキシコに5%の関税表明 移民対策要求
GT-R(R32)のスレ
原子力発電所の設計を考える
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼