TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ピンクマスク】前田賀奈子スレ【モモコ】
仮面ライダーZX
ウルトラマン80【6時間目】
どきんちょ!ネムリン
◆◆◆魔神バンダー◆◆◆
ウルトラセブン VOL.47
ロボット110番について語りましょう。
18禁同人誌で見たい昭和特撮キャラクター
【蟹江】ブニョ【敬三】
【嵐とともに】ここだけ昭和46年【帰ってきたぞ】

特撮劇伴スレッドだよーん


1 :2007/10/24 〜 最終レス :2019/11/13
特撮作品で使用されたBGMについて思いっきり語りましょう。

2 :
2get

3 :
渡辺宙明最強伝説

4 :
最強は横山菁児です。

5 :
菊池俊輔の前に菊池俊輔なし
菊池俊輔の後に菊池俊輔なし

6 :
イナズマン25話、ガイゼル初登場曲の出典は?

7 :
イナズマンでよく流れてた劇伴2曲はオリジナルなの? 流用なの?
(鋼鉄剣竜にその2曲が使われてるので、俺の中では「鋼鉄剣竜のテーマ」
になってるが)音楽集にも入ってないし、リストにもないみたい。

8 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < ワッワッワッ!

9 :
一番は冬木透

10 :
>>5
ショッカー関連のBGMなんて最高だよな。
エレピやファズギターの使い方にセンスを感じる。

11 :
特撮版「仮面の忍者 赤影」の挿入歌、「赤影の歌」。
今は2コーラスバージョンが目立っているようですが、3コーラスバージョンもありますよね?
これって、どういう経緯で2バージョンがレコーディングされたのか、ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします。

12 :
見ろ! 買え! 読め! 聴け! にゃろーん!

13 :
本間勇輔も最強だし

14 :
音盤売り上げナンバーワンは宙明だろうな
宙明バンザイ!!!

15 :
最強ってwアホかwww

ところで、特撮のBGMでテープが行方不明とか言われてるのって
どのくらいあるの?あ、誰かが持ってったとかそういうのはイラネからw

16 :
東映ではロボット刑事、銀河大戦の主要楽曲、早川健のギターシンセ被せ(Y田の収録ミスかも
しれない)、ワンセブン第2回の一部、ゴレンジャーメロオケの一部。
もしかしたらイナズマンも(コピーマスターしか見つかってないらしいので)。
スパイダーマンの元曲群(組曲編集前の素材)も現存が疑われる。
ほかにはピープロ全般(タイガーセブン勿体無い・・)、宣弘社全般。
ライダーシリーズは激しくガイシュツなので略。
これらの中にあって、キカイダーばかりは突出してる。
テープはほぼ揃ってるわ、発売の機会に恵まれてるわ・・、なぜ?

17 :
「キカイダーばかりテープはほぼ揃ってるわ、発売の機会に恵まれてるわ・・、なぜ?の理由について」

18 :
最近の特撮BGMは決して悪くはないんだけど、昔と違って全然印象に残らないんだよね。

19 :
>>15
円谷では初代マンのエピソードごとの追加録音、
怪奇大作戦の一部くらいか。
東映に比べたら現存率はいいようだな。


20 :
たまにはブースカやアンバランスの事も思い出してあげてください。
重要曲の欠けた猿の軍団なんて!

21 :
昨年からシャリバン、シャイダー、メタルダー、
レスキューポリス3作、バロム1、嵐と発売されている。
今後も期待していいのか?
東映だけでもロボ刑、アクマイザー、ビビューンを始めとして
何作もある。

22 :
シルバー仮面のBGM集を20年以上まちつづけています

23 :
>>16
ピープロは仕方ないとしても東映系ヒドス・・・
現時点では見つかってるかどうか知らんが、銀河大戦やキョーダイン、
マシンマン等なんとかしてCD化してもらいたいなあ

24 :
>>23
バドーのテーマ、ガバナスのテーマ、いずれも所在不明とのことで
サントラ発売が決まったとしても収録されない可能性大。
嵐も結局第2回が未発見のままの発売だったらしく、
来年発売されるであろう「ロボット刑事」の内容が懸念される・・。

25 :
いずれ発見されたら、バロムや嵐やあの時期のを
まとめて補完CD出してくれればそれはそれでいいんだけど・・・

26 :
小森昭宏の再評価を望む。キャプター、バトルホークと結構いい曲を書いているんだが。
コンピでもいいからCDを出して欲しい。
忍者キャプターのDVDもリリースされる事だし、タイミング的にはチャンスなんだが...
菊地俊輔的にはロボット刑事もだが、ゲッターロボの完全版を望む。

27 :
キャプターと言えば、同じ76年作品って1つもサントラが出てない
んだよな。
キョーダイン、カゲスター、ビビューン。
ビビューンが宙明作品集で数曲CD化されただけで、
他の3作は1曲たりともCD化されてない。
音源がないということはないと思うんだが。

28 :
「菊地俊輔的には」って表現はおかしくね?

29 :
>>24
嵐は未発見のがあったのか・・・それは残念だ
>>26
バトルホークは少ししか見た事ないけど、ウルトラマン80に流用されてるんだっけ
変身前によくかかるブリッジ曲がそうだったかな?あの曲は欲しいわ
>>27
それら以前の作品に比べると知名度が低いからなんだろうか・・・
キャプターは未見だが、ほか3作は見て気に入ってるから出るといいな。

30 :
>>27
世間的には違うだろうけど
宙明作品最後の大物は実は「ビビユーン」ではないだろうか?
スパイダーマン〜初期戦隊〜宇宙刑事、果てはジバンに至るまで、
息の長い劇伴流用がなされた作品なので。
アクション曲とか妖怪側の音楽も
「ガ・キーン」と同時期の作品だけあって
ダンサブルかつメロディアス。
「野球狂の詩」よりもこちらを先に出してほしかった、と個人的に思う。
ちなみに
テープは現存するようです(早川氏のコラムでそんな記述が見られた)。

31 :
そのテープが、いざ商品化というときに行方不明になるんだよな。
個人でコピー済みだろうから安心だが。

32 :
>>31
バロスw
七不思議の一つだよね。
V3といい、イナズマンといい、ストロンガーといい、
なぜかタイミングよく紛失するw

33 :
どうして早川氏はCD制作スタッフに選曲担当者を加えないんだろう。
はっきり協力を依頼したことがわかるのはエターナルV3のときくらいで、
そこには村田好次氏の名前が明記されている。
いつも倉庫捜索と作曲家周辺の調査で見つからなかったって記載して終了だし。
実際のところ選曲担当者はかなりの部分で音源を持っていると踏んでいるんだけど。
出自不詳の流用曲とかの音源も職業柄保有しているとは思うんだよね。
そーゆーのは なかなか公開できないとは思うけど。


34 :
>>30
ジバンに使われてたっけ、ビビューン?
ジバンに流用されたのはイナズマン、アクマイザー、ジャッカー、
17、ドリちゃん、宇宙刑事3作、ジャスピオンだと思ってたのだが。

35 :
>>33
そうだよね、特に村田好次氏は何でも持ってそうな感じがするw
って村田氏はどういう風にライダーにかかわってたんだ?

36 :
>>34
ジバンは思い込み(最初の数話観ただけ)。
てっきり使われてるかと思ってた。スマソ。
以下、訂正。
>スパイダーマン〜初期戦隊〜宇宙刑事、
>果ては「少女コマンドーいずみの新番組告知」に至るまで

37 :
スケバン刑事でも使われてたね

38 :
「少女コマンドーいずみの新番組告知」って、スケバン刑事3の最終回あたりに流れたやつ?
あれはイナズマンじゃなかったか?

39 :
バロム1、嵐が35周年という触れ込みで出たが、
来年ロボット刑事がそれで出るのは(決まってないが)いいとして、
アクマイザー、ビビューンなんかはどうなる?
35周年にはまだ随分あるが。

40 :
どうもならねえよ
別に35周年にこだわる必要などない
くだらねえ心配するな!

41 :
再来年が東映テレビ部の50周年なんだが、豪快な記念盤など出ないものか。

42 :
バトルフィーバーJ ミュージックコレクション COCC13211 96/2/21
構成・解説/早川優
において、女性コーラスつき主題歌別バージョンの記載
コロムビアにはマスターが保存されておらず、東映撮影所でも発見には至らなかった。
東映戦隊ヒーロー バトルミュージックコレクション COCC-14061 97/3/20
構成・解説/田神 悠
バトルフィーバーJ ミュージックコレクションに収録できなかった
女性コーラスつき主題歌のオルターネートヴァージョン(別バージョン)は
宮葉勝行氏がさらりと見つけ出してくださったのですが・・・。
私(田神)が一生懸命探してもなかったというのに、トホホ・・・・。
合体魂 スーパー戦隊ロボソング パーフェクトコレクション COCX-31670-72 01/10/20
楽曲構成・解説/宮葉 勝行
銀河ハニーは東映撮影所大改造にそなえての所内引っ越しの際、発見されたのです。
太陽戦隊サンバルカンインストゥルメンタルは収録時間の関係で2コーラスに編集してあります。
----------------------------------------------------
早川や田神は一体どこを探してるんだろう・・・
大体がモノラル録音のBGM音源が今時どこで必要になって持ち出すのか。
マスターテープといったって個人の再生機で聴けるわけじゃないだろうし
紛失する事情が理解できないです。

43 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < 師匠の悪口はやめてください!

44 :
>>42
自分は漫画の仕事に関わってるけど、
製版所から帰ってきた原稿をきちんと正規の保管場所に
戻さないまま担当が異動になって
原稿を行方不明にされたよ。
それも、どメジャーな大手の出版社で。
そんな大手の出版社でも、
本当に無責任でまともに仕事もできないバカ編集者もいるわけで
同じようなことが音源を管理する会社でも起こってるんじゃない?
マニアから見れば貴重なものでも、仕事でやってる側からすりゃあ
数多ある業務の一つとして流れ作業的に処理してるんだろうし。

45 :
>>42
>東映撮影所大改造にそなえての所内引っ越しの際
その時に他の音源失くしてたりしたらヤダなあ
中身知らない人が、このテープボロイから捨てちゃえとかありそうで
>>44
原稿も音源も作品なんだからしっかりして欲しいよね・・・

46 :
ジバンにイナズマンの音楽が流用されてたが
わずか3年後にはテープが行方不明になってたものな。
そういう信じ難いことが起こってる。

47 :
イナズマンについてをライナーから引用すると
1986年8月 (マスターテープより収録)
特撮ヒーローサウンドグラフィティーVOL.3 で劇伴初公開
1989/1/29〜1990/1/28 機動刑事ジバン放映開始 全52話
劇伴を作品内で流用
1992/8/21 (この時点でマスター紛失?)
エバーグリーンシリーズの一環として予定されるも
音楽テープが調達できず、延期。(代わりに大鉄人17がリリース)
1992/12/21
フォーエバーシリーズ「イナズマン/イナズマンF」 COCC-10543
延期したにもかかわらずマスターテープの発見には至らず、歌物のCD化を大儀に発売
グラフィティ収録曲以外の劇伴初収録曲は視聴用コピーテープより収録となる。
主題歌 戦えイナズマン別バージョンを発見・収録
1996/9/21 (この時点でマスター発見?)
渡辺宙明BGMコレクション COCC-13725
92年の数年後、戦隊のミュージックコレクションのリリースに合わせて東映大泉撮影所を探索し、発見。
テープ発見のお知らせと、完全版音楽集発売への予告篇を意図して初収録曲を公開。
1998/11/21
石ノ森章太郎萬画音楽大全3 イナズマン/イナズマンF COCX-30155-6
思えば本盤の成立まで2年の月日が経過してしまった。
とある。
場当たり的な探索で、見つかればラッキーみたいな考え方なのかなぁ

48 :

今回ジバンのWikiを見たんだけど
つまるところ、選曲担当の金成謙二なる人物がイナズマンのマスターを持っていったうえ
返却せずに大泉撮影所に置いたままだったのを発見したということなのか。
それにしても管理がずさんだなぁ。


49 :
×1986年8月 (マスターテープより収録)
○1986年8月 (マスターのコピーリールより収録)
マスターテープはとっくに失われていた。

50 :
連投すまん
戦隊のミュージックコレクションの件ですが
COCC-13211 バトルフィーバーJ ミュージックコレクションが
96/2/21からリリース開始されている。
顰蹙を買いそうなのでこのへんで。




51 :
イナズマンてジバン以前になぜかメガロマンにも使われてたよね。
前にCSで見て噴いた

52 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < 流用の話題ならボクにおまかせください!

53 :
>>42
>紛失する事情が理解できない
そりゃ、音楽テープが商品になるってことを
理解してる人ばかりじゃないからな。
宣弘社、ピープロ作品の音楽もそのために失われたんだし。
後年商品になるなんてことは予想もしなかったんだろう。

54 :
てのひら

ある意味、紛失だな

55 :
>>53
特撮のプロップやミニチュアの扱いも昔は酷かったという(材質の問題もある)ね。
ウルトラセブンもマスターテープは散逸してしまってるようだ。
(VAP盤は冬木氏の複製、キング盤はキヌタの松本氏所有のものを使用とある)
もし、冬木氏が複製していなければと思うと(非常に人気の高い作品だけに)恐ろしい。


56 :
>>53
ライオン丸の音源は80年代の荻窪ビデオ屋時代に、
マニアが鷺巣富雄から借りパクしたって噂もある。

57 :
>>56
てのひら?

58 :
当時は、基本的に番組が終了してしまえば、テープその物は役目を終えているので不要になるモノだったし。

59 :
組曲バトルフィーバーJのCD
1曲目の「バトルフィーバーJのテーマ」だけ音質が悪い。
これは、それ以前に発売されたオムニバスCDへの収録のためのデジタルマスター
(古い技術の質の悪いCDマスター)をそのまま流用しているからである。

60 :
>>59
>1曲目の「バトルフィーバーJのテーマ」だけ音質が悪い。
それってミュージックコレクション版?
それともANIMEX1200版?

61 :
変身忍者嵐のTVサイズとメロオケのギター版がひでえ・・・
曲の間中サーッて鳴ってるのがもう耳障りで。
どうにかしてノイズ減らせなかったのか?

62 :
来年も期待してますよコロさん。
ロボット刑事・ストロンガー・アクマイザー・ビビューン等。

63 :
銀河大戦出せや

64 :
イナズマン第2回m−8「遠い記憶」
*またはギャバン「再会」
  
              J( 'ー`)し     カァチャン・・・
               (  )\(∀` ).
               │|  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

65 :
>>64
「バラバンバラはイナズマンの母」で初使用された第2回録音のM−8を、
「再会」において選曲するセンスは当時としてもマニアック過ぎるというか…。
あの選曲は『イナズマン』にも関わっていた太田克己のアイデアなのかしら?

66 :
>>64
イナズマン第2回は
もともと第8話での初使用を想定して書かれたらしい、
とサントラの解説書にありましたね。
しかし「危険な香り」といい「遠い記憶」といい
トラックタイトルのセンスの良さには脱帽。

67 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < 師匠のトラックタイトルのセンスは最高です!

68 :
>>67
いや、構成・解説は早川氏だしw釣り?

69 :
>>67
釣りw
概してTSR系の構成者がつけるタイトルはカッコよす、
と個人的に思ってる。
荒れると嫌だから、これ以上言わないね。

70 :
板違いになってしまうが、デカレンの音楽は
近年ではかなり良かったのでは。
亀山はあまり評価が高くないが。

71 :
タイムレンジャーもよかったと思うぞ。

72 :
どっかのスレでボロクソに書かれてたな亀山氏。
まあ、ただのアンチだと思うけど。
個人的には戦隊音楽でハズレってのは無いなあ、どれも甲乙つけがたい。

73 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < TSR系って何ですか?

74 :
ノノノノ  
( ゚∋゚) < ワッワッワッ!
↑「このワッワッワッ!」っていうのなんなんですか?

75 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < 身長57メートル体重550トン♪ 日本で一番有名な身長と体重です!

76 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < ワッワッワッ!

77 :
ちょっと聞きたいんだけど、
存在は明らかだけどCD化されてないインスト(メロオケ)ってどのくらいある?
さすがに全ての作品を見た事はないから、
自分が分かるのは↓のくらい。なので情報求む!
ゴレンジャーがやってくる、スター!スター!カゲスター、
勇者よ銀河を渡れ、二人の地平線・ファイト!サンバルカンロボのVer違い、
NEVER STOPチェンジマン

78 :
来年銀河大戦のBGM集出るらしいよ

79 :
渡辺宙明最強伝説

80 :
>>77
バリドリーンの歌
ゴレンジャーがやってくるを知ってるなら分かりそうだが。
あとズバットの男はひとり道をゆくとか。

81 :
カゲスターの(テープの)存在は明らかなんだ。

82 :
ストップ・ザ・バトル

83 :
テープはてのひらが

84 :
>>80
あ、そうか 
なんか抜けてると思ったら重要なの忘れてたわ、ありがとん
>>81
いや、テープというか、
メロオケの存在(作られてるか)ってコトで・・・分かりにくくてゴメン

85 :
>>78
テープ見つかってるの?
ガバナスのテーマがようやく音盤化されるのは嬉しい。
・・でも「ロボット刑事」が先なのでは?

86 :
創立100周年だそうです,コロ。
なんとか凄い企画が通ることをお祈り申し上げます。
ここの住人のみなさん、よいお年をお迎え下さい。

87 :
てのひら君…元山の事かな?

88 :
てのひら君…誰の事?教えて欲しい!

89 :
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253

90 :
>創立100周年
円谷15枚組みたいな東映ヒーロー大全集作って欲しいけど。
素材が膨大すぎるかな。

91 :
>円谷15枚組みたいな東映ヒーロー大全集
そういうのいいなあ、菊池俊輔や渡辺宙明なんかの有名作品以外は
なかなか機会に恵まれないからまとめて出してほしい。

92 :
あけおめ。
今年も(昭和)劇伴がたくさん発売されますように。

93 :
>>77
タイガーセブンのOP,ED(劇伴テープそのものが行方不明らしい)
青い空からアオレンジャー
燃えろ!仮面ライダー(スペシャルの特報で流れてる。おそらくNG版)
>>78
ソースおながいします

94 :
>燃えろ!仮面ライダー
あれは「変身!仮面ライダー」を繋ぎ合わせたものですよ。

95 :
何を言っているんですか、君は

96 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) <

97 :
次に出る昭和劇伴が分かるまでネタ切れかな?

98 :
【次の話題審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

99 :
RXの1話で使われた主題歌のバージョン違いっていつ商品化されるんかな?

100 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚)
↑これって何?

101 :
1話でRXが初登場した時に流れていたやつ。
バージョン違いと言うかテイク違いと言うか。
歌の「仮面ライダーっ!まあーっかな目!」の所が「仮面ライダーっ!真っ赤な目っ!」ってイントネーションが違う。
NGテイクかな?

102 :
あのバージョンは仮面ライダーBGM大全集下でも、
コンプリソンコレでも言及されてなかったから、
現存していないのかもな。
対照的にブラックの主題歌は何通りもCD化されてるが。

103 :
ヒデ夕樹が唄っていた『スターウルフ』のED「さすらいのスターウルフ」
のテレビサイズも、宇宙の勇者篇からは淡々とした発声の別テイクらしき
物が使われていたが、これも円谷の30周年記念BOXには未収録だったね。

104 :
>>102
自己レス。
コンプリソンコレのライナーを見たら、この曲について
「詳細は明らかではない」とあった。
言及されてないは誤りだった。

105 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚)
↑これって何?

106 :
出身地:札幌
誕生日:'81年3月12日
性別:男
好きな曲:『仮面ライダーX』挿入歌、「ライダー賛歌」のメロオケ(カラオケに楽器やシンセでメロディを入れて簡便にインストにしたもの。メロディ入りカラオケの略)
メッセージ:新旧問わずアニメ、特撮共に好きなので時々マニアックな内容になってしまいますが、どうか見捨てないでよろしくお願いします。

107 :
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253

108 :
レッドバロンの主題歌について質問です。
いつも「懐かしいの特撮ヒーロー大全5」で聞いていたのですが、
「特撮ヒーロー主題歌・挿入歌大全集U」で聞いてみると、(元の演奏はほぼ同じですが)アレンジが違う事に気がつきました。
公式なオリジナルはどちらの方なんでしょう?

109 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < この話題、ボクにおまかせください!

110 :
>>108
おそらく前者ではないかと。
あと「飛べ!宇宙のレッドバロン」オリジナルシングル盤が
いまだもってCD化されない件が気になって仕方ないのです。
TVサイズでフィルムどりがディスク化されてますが、
あれがオリジナルシングル盤アレンジですよね。

111 :
キバもゴーオンも音楽担当を見て愕然とした。
今年も私の祈りは届かなかった。
本当に、毎日毎日祈っていた。
来年こそ、ライダーの劇伴を29年ぶりに菊池先生に書き下ろしてほしい。
来年こそ、戦隊の劇伴を27年ぶりに宙明先生に書き下ろしてほしい。
そして戦隊ではキカイダー〜ゴーダンナーまでの劇伴もライブラリ音源として流用し、
フィルムに焼き付けられた五色の極彩色がトランプとともに乱れ飛ぶ華麗なスパイアクションが
見れることを祈る。

待 っ て る ぞ


112 :
今後、もし宙明先生も菊池先生も劇伴を担当することが無いのならご本人の口からはっきりと
「戦隊はやりません」「ライダーはやりません」と発言してほしいね。
そうでないともしかして、もしかしてと奇跡が起こるのを信じてしまうから・・・
伊福部先生が亡くなるまでもひょっとすると伊福部先生が音楽を担当される新作映画が
封切られるのではないか?とか、実相寺監督が亡くなるまでも毎回テレビの前に座り
「次回のウルトラは実相寺でありますように」といつも祈りを捧げていました。
無いなら「無い」と明確に宣言してほしい。
公式な宣言が無い限り僕は奇跡を信じる。

113 :
>111>112
新作は、まず音楽担当が誰なのかが一番気になるね
でもたいがい期待を裏切られてばかりだ

114 :
ジバンの選曲の話、びっくりした。 渡辺さんの顔に泥を塗ってるに等しいよな

115 :
>>114
差し支えなかったら詳しく。
当時の音楽集のライナーノーツには「諸般の事情」としか
かかれてませんでした。

116 :
いや、wikiで見たんだけど。あっち詳しいよ

117 :
>>116
ありがとう。
この選曲の人、どんな人なのだろう?
放映当時、ジバンそのものは最初の数回しか見てなかったのですが
ほぼ流用だった印象が強く、
サントラが出たときも新曲が多かったこと自体に驚いたものです。
(てっきり過去の作品をまとめた「傑作集」みたいなサントラかと
思ってましたw)
「街角の悲しみ」とか「マクシミリアンソード」とか
かなり力が入ってるスコアと思うのですが、
ほとんど使用実績ないんでしょうね。

118 :
>>108
アレンジというか、ミックス?マスタリング?具合が違うんじゃないかと。
ちなみに、「アニメーション・ヒーロー・カラオケBOX Vol.4」に収録されてる
カラオケは歌入りよりフェードアウト開始が遅く若干長かった。

119 :
>>118
レッドバロンの主題歌は、
コロムビア原版とポリドール原版では演奏などが若干異なるみたいですね。
キングが昭和末期に発掘したLP用のポリドール原盤は各社でも長く使われていますが、
最近ではコロムビアも自社の原版を多用しているので、
そこが混乱の原因になっているのでしょう。
「飛べ!宇宙のレッドバロン」のEP原盤が未だに発掘されないのは困ったものですが…。

120 :
>>102
BLACKの主題歌のバージョンは、テレビ使用テイクのフルコーラスは「歌とアクション」にしか入ってないっすよ。
俺の記憶によれば。

121 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) <

122 :
「ジバン」の音楽トラブルは選曲だけではない。 
 サントラを聴けばわかるけど、なんと「ドンカマ」(カンカン、という録音のときリズムを刻むクリック)が入ったままトラックダウン
 されている曲も一部ある。これは前代未聞!。普通マルチトラックで録音した場合、クリックの入ったトラックはオフにするのが、なぜか
 オンになっていたのか?
 最初は楽器の一部なんかと思ったが、最後一拍だけ「カン!」と残っているので完全にミックスのミスであろう。
 

123 :
>>122
気にするな。
ブラス忘れてるのもあるから。

124 :
ドンカマの音じゃないよ、あれは。
別の日にトラックダウンした、TV用のものでもちゃんとあの音は入れてある。

125 :
タロウのスレからきました(同じカキコミで悪しからず)
ウルトラマンタロウ・第40話で怪獣モチロンが登場するシーンで
流れるBGMの曲ってタロウの音楽でなく、何か別のところから流用
してると思うのですが。
ご存知の方おりましたら教えてください 
個人的に昔から気になっています
どうぞよろしくお願いします

126 :
版権フリーの放送用素材だよ。作曲者までは知らんけど

127 :
キカイダーのEDのアウトロと、ハカイダーとの対決時に流れたBGMの演奏間違いがどうも気になる。
特にBGMの方は印象的な名曲だから余計に気になる。

128 :
>>123
シャリバンの「発進」2曲目とか
シャリバンテレビサイズの中期以降版とか。
平気でミックス間違いしてるね。

129 :
第3期怪獣ブームのとき、発売されたウルトラシリーズのドラマ編ってナレーションが追加録音されていませんでしたか?
「怪獣殿下」、「セブン暗殺計画」、ナックル星人、ブラックキングの回などなのですが、
セブンは間違いなくナレーションが増えていました。
ただ浦野 光だったのかまでは思い出せません。
また他の作品の追加ナレーションの声は誰だったでしょうか?
まさか名古屋章や岸田森を呼んだとも思えないし。
お持ちのかた教えてください。

130 :
>>129
名古屋さん以外はオリジナルの人だったよ。
帰ってきたウルトラマンだけ柴田秀勝さんが追加してた。

131 :
LP時代のサントラ、結構収録ミス?があったみたいで
初収録まで時間がかかった曲、結構ありましたね。
ライダーアクションのメロオケ(BGMコレ1枚目)とか
スカイ劇場版の筑波洋出動の曲(BGMコレ3枚目)とか。
さろんぱすのHPで当時の事情が公開されてたけど、
いまはどうなのかな?
T神みたいな事例は特殊な例と思いたい。

132 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < 師匠の悪口はやめてください!

133 :
>>125
それはズバリ、
映画「鏡の中の野心」の音楽の流用です。
「鏡の〜」の音楽担当は白井多美雄さんで、この方は「タロウ」の選曲も担当されてます。
ちなみにこの映画からはオニバンバの回の流用曲も確認できます。
あとアンヌ隊員の大胆ヌードもw

134 :
ついでにタロウの流用曲について小話をさせていただくと、
・ムルロアの回でのタロウ飛行シーン
・モットクレロンのテーマ・ベロンのテーマ
・ベロン"べろんばぁ"のテーマ
・ガラキングのテーマ
これらは偉大なる作曲家ジャンジャックペリーさんの作品です。
いずれもCD化されています。

135 :
ただ、謎なのはオルフィの回の流用曲で、
メロディーはジャンジャックペリーさんの作品と同一なのですが、編曲が全く異なっています。
長文&3連投、失礼いたしました。

136 :
懐かしいジャンジャックペリー……LPレコード探し回ったなあ…
ようつべに上がってる「懐かしい昭和のCM集」で聴ける曲があるかも。

137 :
とても詳しいなぁ

138 :
タロウの「怪獣サインはV」で
バレーボールの特訓や試合場面に使われていた謎の流用曲は
『ロボット刑事』の第3話でも使われていたけど
これは版権フリーなの?

139 :
訂正
× 『ロボット刑事』の第3話
○ 『ロボット刑事』の第4話 

140 :
流用曲の話題になってますのでお聞きしたいのですが
タロウのドロボンの話やイナズマンFのウデスパーが倒されて破片を
戦闘員が回収しているシーンの曲はフリー音源なんでしょうか。
確かガッチャマンのラストあたりでも使用された
記憶があるので。

141 :
流用曲と言うとご存知の方教えて欲しいですが
]ライダーの17話の冒頭で流れた歌のタイトルわかる人教えて下さい。
当時、CMか何かで聞き憶えがあるのですが。

142 :
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < この話題、ボクにおまかせください!

143 :
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253

144 :
>>89,107,143
私怨ならよそでやってくれねえか?

145 :
>>110>>118>>119
ご教示ありがとうございました。
(御礼が遅くなりすみません)
ポリドール原版のほうが公式、
コロムビア原版はミックス違いなんですね。
私も「飛べ!!〜」オリジナル版のCD化を強く望みます。

146 :
V3の劇伴は燃える

147 :
先日出た渡辺宙明の野球狂の詩のサントラに入ってる
「野球狂の詩」(OP)のカラオケ、カラオケじゃなく
普通と同じもの(スキャット入り)が入ってる。たぶん収録間違い。
期待してたのに・・・
アニメネタでスマソ

148 :
>>147
〈注意&お詫び〉
DISC:2のトラック68収録の「野球狂の詩〈カラオケ〉」ですが、
解説、インデックス共にカラオケ音源(この場合オーケストラオンリー)を収録したことなっていますが、
ギリギリまで捜索いたしましたが発見出来ず、代わりに歌(スキャット)入りのものが収録されています。
このことについての説明です。
多少ミックスが違う(聞こえ方が違う)以外、
DISC:1のトラック1、コーラス入りのメインテーマとの異差を感じられませんが、
これがレコード会社に残されているテープ台帳上、唯一のカラオケ音源とされているものでした。
確かにオーケストラオンリーではありませんが、
ひょっとすると当時のレコードテイクと別ミックスである可能性も捨て切れないので、
今回はこの音源を収録いたしました(解説書は間に合いませんでした)。
オーケストラオンリーを期待して下さっていたみなさまには大変申し訳ありませんが、
上記の様な理由ですので、何卒ご理解、ご了承下さい。

149 :
>>148
ご回答ありがとうございます。納得です。
しかしコロムビアはこういう情報を一切HPに
掲載しないからなあ・・・
ウルトラセブンコンプリートCDの収録ミスや
かぼちゃワインDVDの音ズレやら
気付いて直接メールした人だけに個別対応して、
ミスしたことは公表しない。昨今はやりの隠ぺい体質。

150 :
その昔、東映戦隊ヒーローバトルミュージックコレクションにて、帯に“サンバルカン主題歌メロオケ収録”と謳っていたのに収録されていたのはカラオケだった...
メロオケは、単独盤のミュージックコレクションに収録されていなかったので、楽しみにしていたのだが見事に裏切られた。
やってくれるよ、コロムビア。

結局、サンバルカン主題歌メロオケが収録されたのは、ずっと後年の戦隊ロボソングCD。

151 :
>>150
だが東映戦隊ヒーローバトルミュージックコレクション2
のR盤ではこっそり差し替えられていて、ちゃんとメロオケが
収録されている事実もコロムビアは公表していない。

152 :
ユーザーを舐めてるよなぁ、コロムビアって。
出せば買うだろう位にしか思ってないんだろうな...

153 :
 ノノノノ
( ゚∋゚) < たぶん僕が若いのは特別です。16歳で「東映戦隊ヒーローバトル…Vol.2」の制作に関わる程の知識持ってましたから(職業ではありませんが、スペシャルサンクスに名前載ってます。未だにうれしく、事あるごとに自慢しちゃいます)。

154 :
ここらで音源が失われて音盤化が不可能な作品で、
「これはぜひ聴きたい!」というのを挙げてみない?
自分はレッドバロン。

155 :
じゃあシルバー仮面。

156 :
>>154 スレチですまんがTV版日本沈没。

157 :
じゃオレはスペクトルマン。

158 :
>>133様
遅くなりましたが・・ご回答ありがとうございます!
個人的なことですが問題の曲は74年、思い入れのあるTV作品(再放送も
ビデオもない)で初めて聞いてずっと気になっていました。80年ころ
タロウの再放送を観たとき「あ!この曲だ」と確信したものの、詳細がどう
してもわからない・・<タロウのモチロンの時の曲>だけが手掛かりのまま
今日に至っていた訳です。
 おかげさまで長年の胸の痞えがとれました、厚くお礼申し上げます。
 


159 :
>>156
どこがスレ違い?

160 :
ゴーオンジャーもキバもパッとしない音楽だなぁ

161 :
宙明先生や菊池先生、ましてや伊福部先生のような自己主張の強い劇伴を
書ける作曲家が今はほとんどいないからな。
あの当時はややもすると音楽が人間の芝居を食ってしまいかねない状況だった。

162 :
記憶に残らない音楽が好まれる時代なのかね

163 :
>>162
BGMが突出するのは、本来の目的からしたらダメだからな

164 :
>>163 でも菊池先生にしろ渡辺先生にしろ伊福部先生にしろ、うまくバランスを保っていたと思う。
ライダーシリーズにしろゴジラにしろ、あれほどの人気を得られたのは音楽の力があると思う。

165 :
最近は新進気鋭の作曲家に任せるケースが多いけど、何だか恐る恐るやってみましたって感じしか受けないんだよね。
劇伴音楽家なんて、少しくらいガンコでワガママな方がいいんだよ。俺の音楽についてきてみろってくらいに。

166 :
特撮じゃないけどボカンの時の山本正之くらい冒険心があってもいいよね

167 :
>>166 正之氏のファンの俺が言うのもなんだが、あの人は逆に強烈過ぎたかも。
だが、腑抜けな音楽ばっかりの世の中にはちょうどいいかも。
菊池先生とか伊福部先生の音楽は、主題曲の変奏とかアレンジが楽しみだったりする。

168 :
映像はCGでどんどんリアルになっていくけど、音楽は冬の時代って感じ

169 :
最近ってわざわざサントラ買いたくなるような作品無いものな。
昔は「この作品はこのメロディー」っていうトレードマーク的な良さがあったと思うが。

170 :
>>169
そういう曲が大抵、主題歌のインストだったりメロオケだったりするんだよな。
曲調のトレードマークといえば、「やたら忙しい曲」→「菊池俊輔かな?」→「正解」とか?(失礼w)


171 :
にゃろ〜ん

172 :
個性がないから、バラエティーに流用しやすそうだなあ

173 :
>>169 買うにしても、買って、それで満足って場合も多いしなぁ・・・。
何度聴いても飽きないって曲が今は少なくなっちゃったんだよな。

174 :
仮面ライダーにしても、グレンダイザーにしても、Gメン75にしても、スクールウォーズにしても、暴れん坊将軍にしても、ドラゴンボールZにしても、菊池さんの劇伴音楽には強烈なクセや傾向があるね〜でもそれがまたいいんだ
戦闘シーンの曲なんかは聴いてて超燃えるよ

175 :
東宝特撮は「Sound EFX/BGM on Japanese Film 映画の効果音/BGMシリーズ 1「ゴジラ」」がありますが、
ウルトラ怪獣の鳴き声、効果音を集めたCDはありますか?

176 :
>>175
円谷30周年15枚組の中に

177 :
ウルトラマン・ザ・CDやマジカルミュージックオブウルトラマンとか

178 :
>>169
特撮じゃないが、最近ではギガンティックフォーミュラというアニメのサントラが良かった。
熱くて泣きの入ったメロディは特撮好きにも受け入れやすいんじゃないかな。
作曲者は若くて創作意欲に溢れてそう。とにかく活きがいい。

179 :
>>178
医龍の作曲家だね。なるほど。

180 :
有澤さんに特撮をやって欲しかったなぁ…

181 :
「テレビオリジナルBGMコレクション 仮面ライダーV」の各トラック曲のMナンバーってどうなってるの?
T、U、Wは後ろのパッケージにきちんと「M-72」とかって書いてあるのだが何故か「V」だけは書いてない。
不思議だ。
誰かご教授願います。

182 :
>>181
理由が知りたいの?Mナンバーが知りたいの?

183 :
>>182 Mナンバーです。

184 :
「仮面ライダー」BGM大全集(下)の購入をお勧めします。

185 :
ジャケットには書いていなくても、中に書いてあるじゃないか。

186 :
>>184 すんません、学生なのであまりに高すぎて買えない。
>>185 解説書は簡略化してあってMナンバーが書いてないんだよ・・・。
まぁあのANIMEXは学生とかからすると結構有り難いCDなんだよね。
早くXからスーパー1までの「エターナル・エディション」が出ればいいんだけどなぁ・・・。

187 :
最初にANIMEXと書かなかったお前が悪い。
多分このスレの住人はLPと初CD化のものしか持ってないと思われ。

188 :
>>187 すまん、俺の持ってるのはそれだから、解説書が無いんだよね。
だから、できればLPか初CD持ってる人が教えてくれればいいのだけど。
話をくどくして申し訳ない。

189 :
ウルトラマン80の1話使用のメロオケは
いつになったら聴けるのだろう
Aのフルサイズも
あと帰ってきたNG主題歌TVサイズのカラオケも聴いてみたい

190 :
>>188
オークションや中古ショップで旧盤を安く買うのも手だよ。
第一そんな手間をかけてここにうpして、教えた奴に何のメリットがあるんだよww

191 :
>>190 それは分かってる・・。
だが田舎で、学生なので、両方出来ないんだよ・・。
うpが大変なら、曲目書いてあるサイトとか教えてもらえたら有難い(自分でも探したが見つからなかった・・・orz)
あのシリーズ1260円って安いから学生としてはあれ買うしかないんだよね・・・。

192 :
>>191
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r29046583
この出品者にこのスレと同じ質問をしろ。ちなみに商品は開封しているから問題ない。
田舎住まいで学生でお金がありません。
だからライナー部分を出品画像に加えてください!ってなww
出品者は確実に解説書を持っているんだから、うpなんて簡単なことだろ?
そしたら解決!

193 :
>>192 「Yahooオークション」、18歳以上じゃないと参加できないから質問が出来ないのだが・・・orz。
まだ俺18になってないから、オークション参加できないし、質問もできない・・・。

194 :
>>193
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/entry_navi
オクのIDなんて簡単に取れるじゃないか。努力もせずに文句ばかり言うな。
この、ゆとり小僧。
親 に 頼 め !


195 :
「・・・」ばっかりでうざすぎる
なんという乞食根性だ

196 :
>>194 それやっても「Yahoo!オークションへの参加は18歳以上の方となっております」としか出ないので、もう諦める。
下らない質問で、結構スレを使わせてしまって申し訳なかった。
BGM大全集買ってから出直して来る。

197 :
>>196
おう、そうか。努力してこそ実る花もある。ちゃんと待ってるぞ!
不貞腐れたり、イジワルされたなんて思ってちゃ人間的に大きくなれないぞww

198 :
>>197 ありがとうございます。
「BGM大全集U」は「見よ!仮面ライダーストロンガー」「戦え!七人ライダー」なんかの格好よいインストがフルで聞けるということで、いつかは買おうとは思う。
でも、またまたANIMEXの話だが、「輝け!8人ライダー」が「W」にフルサイズで入っていた時は地味に感動した。

199 :
なんていいスレなんだ。

200 :
>>189
>帰ってきたNG主題歌TVサイズのカラオケ
ってキングのLPに入ってた奴? 斜め後ろ姿のジャケの。
えてしてCDになってなかったりするのん?

201 :
LPのは、フルサイズを2コーラスにテープ編集したもの。
NG主題歌って、TVサイズの演奏あるのか? 1コーラスの歌入りもテープ編集と違うの?

202 :
>>201
帰ってきたNG主題歌TVサイズはCD発売初期のころ
コロムビアのウルトラマンもの2枚組CDに収録されていた。
児童コーラス入りでなんとステレオ音声だ。
フルサイズは団さんのソロのみでモノラルなのに。

203 :
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253

204 :
>>202
ザ・ウル当時の冬木透2枚組が初収録だよ。86年頃のコロムビアのLPにも収録有り。
その1コーラスが不自然にステレオだったりするから、レコード用からの編集だろうと
思っているんだが。
フルがソロのモノラルしか商品化されていないのは、テープが見つからないからじゃないかと。
日音管理なのだから、当時の原盤がモノラルということは有り得ない。

205 :
( ´,_ゝ`)プッ

206 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080310-00000016-maiall-game
 ノノノノ
( ゚∋゚) < ワッワッワッ! 皆さん、騙されないでくださいね!

207 :
3月8日。渋谷のPARCO劇場で開催された斉藤由貴コンサートに行きました。

208 :
長年、疑問があります。
「シルバー仮面」のBGM集が出ないのはなぜなのですか?
昭和61年に、キングからシルバー仮面、アイアンキング、レッドバロン、
マッハバロンのLPが発売されたことが有りましたが、MEテープから
の収録だったと思います。
当時と変わらず、BGMのテープが行方不明なのでしょうか?
(「アイアンキング」はバップのミュージックファイルシリーズで
陽の目を見ましたが)
レッドバロン、マッハバロン共々、BGM集として聞いてみたいものです。
状況ご存知の方は教えてくださいませ。

209 :
 シルバー仮面のBGMは出せません。BGMのテープが廃却されているのが確認されているからです。
 シルバー仮面だけでなく、レッドバロン、マッハバロンもテープが日本現代企画の整理時に廃却されたのが確認され、BGM集の発売が断念されています
 20年ほど前に聞いた話です。
 86年にキングから出たLPは主題歌・挿入歌のみの収録で、BGMは一切入っていませんでした。このLPの解説書にも、日本現代企画の作品はテープが廃却か消去されたと書いてありました。
 アイアンキングは93年にCDになりましたが、これは菊池先生がテープのコピーを持っておられたので出せたのではありませんか?
 
 ちなみに、バップからCDの出ない特撮作品は、BGMのテープが見つかっていない、廃却されたものばかりで、日本現代企画のほか、ピープロ作品も大半そうです。マグマ大使のBGMを発売予定が、テープがなくて断念したという話も聞いています。

210 :
宣弘社が1970年代の末期あたりに、
内海賢二のナレーションやレッドバロンなどの流用BGMを用いて、
「月光仮面」の再編集プロモフィルムを制作(KSSのLDBOXに収録)していたけど、
レッドバロンまでの日現作品は宣弘社が管理していたのでは?
日現の解散後も宣弘社出身の外山徹監督が、
「闘え!ドラゴン」のBGMをコセイドンで多用していましたよ。

211 :
どこかのお役所みたいに「無いはずの物が出てきた」ってことはないかなあ・・・

212 :
レッドバロンのリリースは永年の念願だったんだが叶わないということ?
ボブ佐久間さん、いっそのこと名古屋交響楽団で再演奏してくれないか!

213 :
208です。
>209
ありがとうございます。
やはり状況は変わりないのですね。
>210
月光仮面の再編集プロモですか。
これは観た事ありません。
確かに、この時点では宣弘社サイドに
音源があった可能性が高いエピソードですね。
菊池先生の「闘え!ドラゴン」、番組も作曲家も超えての音源使用、
最近は無いですね。
「ドラゴン」も「コセイドン」も熱心に見てなかったので、
気がつきませんでした。
>211
ぽろっと出てきてほしいものです。
>212
自分も念願です。
「たたかいの歌」のインストだけでも出てきてほしいです。
再演奏、というと「ルパン三世」(1971版)もCD化の際にやってましたね。
こちらもオリジナル音源は相変わらず無いのでしょうか?


214 :
>>213
MEトラックが編集されてるだけだねぇ。

215 :
>>214はルパンの話。

216 :
「ルパン三世」の再演奏は、昔のBGMコレクションだよ。

217 :
流用音源の大部分は効果さんや選曲さんが個人的に所蔵しているテープによるものです
権利関係が限りなくブラックなので誰も手をつけたがりません。。。

218 :
冬木透のダグラム音楽集、某所でフル聴けた。
音質悪かったけど、名曲ぞろいでした。
A音あたりで完全音楽集化して欲しいですよ、これは。

219 :
板名読めてる?

220 :
VAPで以前発売されてた
マイティジャックの2枚とミラーマンの2枚
ファイヤーマンとジャンボーグA
どこからでもいいから、発売予定はないでしょうか?
完全版を聞きたいよ。

221 :
最近シャイ公こと平尾はどうしてるの?

222 :
仮面ライダーストロンガーのBGM集がでないのは
てのひらさんが・・・とよく書いてあるけれど
てのひらさんが使用権利とか持っているのですか?
他にどんな作品をてのひらさんが持っているのか?
>>89のmixiが見れないので
どなたか教えて下さい

223 :
>>202
>帰ってきたNG主題歌TVサイズはCD発売初期のころ
コロムビアのウルトラマンもの2枚組CDに収録されていた。
そのCDアルバムのタイトル名教えて頂けますか?
他にも1コーラス(ステレオ・コーラス入り)収録のCDは存在しますか?

224 :
オリジナル原盤によるウルトラマン全曲集(56CC-1545-6)か、
ウルトラマンスーパーベスト30(COCC-9203)に収録されてる

225 :
>>223
なんといってもこのディスク
冬木透BGMコレクション (COCC-12825-26)
CD化という意味では順序が後先になってしまったが、
初めて世に出たのが、レコード時代のこのディスク。
このアルバムから「ゼネプロ版 帰ってきたウルトラマン」は主題歌を拝借していた。

226 :
>>224
>>225
早速の回答、ありがとうございます!

227 :
>>189
80と言えば「心を燃やすあいつ」のメロオケも
未CD化。
番組後半随分使用されたのにCDの解説書でも
触れられないのが謎。

228 :
劇伴ではないが「仮面ライダーBLACK」の
本物のテレビサイズとそのフルサイズが長い間、
中々収録されなかったのが謎。
放映当時の盤には収録されたが。

229 :
BLACKと言えば挿入歌「仮面ライダーBLACK〜
星のララバイ」のメロオケも音盤化されていない。
BGMリストにも載っていないし。
比較的新しい作品なのに謎が多いな、BLACKとRX。

230 :
しびれるなぁ、青ハニー。

231 :
青ハニーはフィリピン人ですか?

232 :
マイティ・ジャックをフル・オーケストラで再演奏してほしい。冨田氏は断じて許可しないだろうが。

233 :
> 冨田氏は断じて許可しないだろうが。
> 冨田氏は断じて許可しないだろうが。
> 冨田氏は断じて許可しないだろうが。
妄想乙w

234 :
その前に、売れる見込みがない企画は通らないだろう。
一部の特撮劇伴オタの市場だけで制作費が回収できるワケがない。
・・・しかし稀有な神音楽であることは間違いない。もったいない話さ。

235 :
これのMJは、一応フルオーケストラだよ(糞コーラスだがね)
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58744970

236 :
>>235
あ、そのCD持ってる。MJはともかくとして、このCDの白眉は交響曲ULTRACOSMO。
よくぞここまでやった、ってくらいの冬木透渾身の快作(怪作?)。一聴の価値はある。
冨田勲の音楽には彼特有の独特の壮大な空間エフェクトがかかっている。新録音する
にしても冨田勲が関わらないとあの独特の雰囲気の再現は難しいだろう。

237 :
日本映画専門チャンネルでスペクトルマンの再放送やるみたいだけど、スペクトルマンBGM集が欲しい・・・CD出ないかな・・・

238 :
オサレBGM

239 :
ピープロだからテープ残ってないでしょ

240 :
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253
ノノノノ
( ゚∋゚) < ワッワッワッ! ボクの親友です!

241 :
NHK BS2で放送中の『熱中夜話』の「ヒーローソング・ナイト」に、
唐沢俊一さん、田中公平先生らと一緒に出演します。
放送は、7月10日(木)、17日(木)24:00〜24:44
通常より5分拡大枠です(夏休みスペシャルです)。
アニメ、特撮番組から生まれた「ヒーローソング」を60年代から現代まで語ろうという企画。
いつもはスタジオ録りですが、今回は、秋葉原で公開収録が行なわれます。
6月15日(日)16:00〜18:00 / 19:00〜21:00(2本録り)秋葉原UDXシアター

242 :
>>239
でも西部警察でも流用されてたぐらいだから、捜せばあるんじゃない?

243 :
探すところは、鈴木清司の仕事場だよな。ホント、一度調査してほしい。
多くの作品の選曲担当だったし、行方不明音源を持ってそうだ。

244 :
>>243
その通り!
他の音源所在地不明作品も、捜す場所を変えれば出て来る気がするよ。
鈴木さん所だったら、刑事ドラマとかのフォローも出来るし。
権利の問題はあるだろうけど・・・

245 :
 ノノノノ
( ゚∋゚) <

246 :
↑あ〜あ、やっぱり来たか。犬が小便引っ掛けるみたいにAAだけ書き込むんだね。
田神の構成がどうとかダジャがどうとかさんざん暴れまわってくれたおかげで、
少なくともこのスレにはすっかり人がいなくなってしまった。
いつ来て荒れるかと思うと、このスレでのんびり劇伴談義もできないな。

247 :
このAAって何?
 ノノノノ
( ゚∋゚) <

248 :
 ノノノノ
( ゚∋゚) < のんびり劇伴談義でもしましょう!

249 :
ノノノノ

250 :
( ゚∋゚) < 熱中夜話

251 :
銀河大戦、ロボット刑事、超神ビビューン
この3作品を渇望してます。
加えて、スパイダーマンの組曲編集前素材の完全収録も(野球狂の詩
のような感じで)。

252 :
禿巻猫w

253 :
ハヌマーン見てると、
「セタップ仮面ライダーX」のTVサイズメロオケが
存在してそうな気がする。

254 :
DJイベント
<特撮ナイト 第二夜「百億の正義と千億の悪」>
戦うDJとして参戦予定。

255 :
中野サンプラザで開催された「プリキュア」シリーズ5周年記念「プリキュア☆ミラクル☆マジカル☆コンサート」午後の回に足を運びました。

256 :
見てね!聴いてね!「Yes!プリキュア5 GoGo!」サントラ第1弾!

257 :
このアニメ野郎!

258 :
美女と刑事と音楽と♪

259 :
戦うDJたち

260 :
ひと夏の思い出!?

261 :
春風のように

262 :
以下の曲のMナンバーをご存知の方、教えてください。
・「三大怪獣 地球最大の決戦」のBGM、「超怪獣キングギドラ」
・「怪獣大戦争」のBGM「X星人円盤現る」
・「ゴジラ対メカゴジラ」のBGM「メカゴジラ現る」
どうぞよろしく。

263 :
>>262
たぶんM12、M12、M11のことだろうと思うけど・・・
実際のどの曲のことをいっているのか、これだけでは判断が・・・

264 :
>>262
どうもありがとうございました。
インデックスのタイトルを見ただけで質問したもので、
ちょっと分かり辛かったですね。
他のレコードとかとタイトルが違うけど同じ曲、というのは、
古いサントラには結構多いので、Mナンバーで知りたかったのです。

265 :
しまった。
>>262
ではなく、
>>263
でした。失礼しました。

266 :
菅野祐悟がSFアクションに挑む

267 :
心地よい驚きに出会える企画

268 :
大橋恵の「ガンダム」ふたたび!! 

269 :
ついに登場!

270 :
大橋恵ってたしか、今の戦隊モノの音楽やってるね。見てないけど。

271 :
>>149>>150
バトルフィーバーJミュージックコレクション。
『五人の出』でケニアだけが無いのは何故かとコロムビアに電話。
「音源のテープがヘロヘロで収録を断念した。解説、ジャケットの修正は間に合わなかった」
と言ってた・・・・・・。

272 :
>>262>>264
そー言う場合はCDタイトルとか一緒に書いた方がイイぞ。
つーか他の音盤持ってるなか聞き比べりゃいいのに。
・・・・持ってないのか。

273 :
11月2日 阿佐ヶ谷ロフト <ヒーローソング熱中昼話(ひるばなし)>

274 :
ソングだろ。BGM話じゃない。いらん。

275 :
ヒーローソングに詳しいライター
ttp://www.nhk.or.jp/nettyu/2008/hero/0717/img/p09.jpg

276 :
「TVサイズ!石ノ森章太郎」が大変な収録内容になってるとのこと。
ソースは(なぜか発売前に掲載されてる)アマゾンのレビュー。
「マジンガーZ」「キカイダー」の1stサントラにおける
主題歌の捉え方と同じようなものなんだろうか・・(泣)

277 :
劇伴と違うし

278 :
駄蛇劣等が、いつの間にか爆闘士を名乗ってる件について。

279 :
 ノノノノ
( ゚∋゚) < これからは爆闘士と呼んでください!

280 :
これが明日のリアル!

281 :
306 :名無しより愛をこめて:03/08/24 00:32 ID:z9w9R7Q3
>>304-305
結局、
A 個人の思い入れを込めてライナーを書く人
B 場面使用等のデータ重視の人
とがいて、自分が購入した盤の解説がAであればBを思いBであればAを思う。と。
>マニアならだれでも書けそうな文章と思う。
よく見かける一文だよね。
嫌味じゃなく訊きたいのだが、
試しに御自分の力だけでサントラの解説を書いてみたことありますか?
漏れはかつて一度やってみようと鉛筆握ったけど、はっきりいって挫折したよ・・・
このことを厨だヲタだとこのスレで笑われるならそれも仕方ない。
とにかく自分でやってみたかったんだよ。だけど結果は「粗末で悲惨」の一言。
まぁ自分で言うものアレだけど。ここの住人ならとても許しちゃくれんような出来。
それ以降漏れは簡単にその言葉を口にすることが出来なくなった。
とはいえ、それでカネを稼ぐプロならば仕事はきっちりやってほしい。
不完全な仕事の結果を擁護する趣旨のカキコではないので。

282 :
>>270
佐橋さんの秘書みたいな人。

283 :
テレビサイズは劇伴には入れてもらえないですか

284 :
駄蛇劣等が、いつの間にか雄闘に昇格してる件について。

285 :
hage巻猫

286 :
禿巻猫スレはここでいいのか?

287 :
特撮劇伴スレッドです。関係ない人物の話をしたいのなら、お引き取りください。
いうなれば、
スレタイ嫁!
ここはお前の日記帳じゃねえんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な!

288 :
駄蛇劣等が、いつの間にか暴魂に昇格してる件について。

289 :
知らねーよハゲ

290 :
ハゲ巻猫を褒め称えるのはこのスレですか?

291 :
消えろ

292 :
ハゲろ

293 :
川井憲次のリリシズムが香る

294 :
今更だとは思うんだけど・・・・
『宇宙刑事シャリバン』で使用された上條恒彦の歌
(電の子供の頃の回想で使ったヤツ)の出典解る人いませんか?

295 :
コミックマーケット75 出店します。新刊出る予定。
東京ビッグサイト2 008年12月28日(日)10:00〜16:00 東1 G-34b

296 :
008年

297 :
星雲仮面マシンマンのEDテーマは特撮作品とは思えない。

298 :
禿やT神の話題はこちら
【天才早川高島】サントラ構成者【無能禿猫T神】
ttp://changi.2ch.sc/test/read.cgi/asong/1229315476/
特撮音楽・劇伴・サントラの話題はこちら
【誰よりも】特撮音楽総合スレ3【今よりも】
ttp://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1179148974/
各種新譜の話題はこちら
◆ DVD・CD・書籍・ビデオ・BD情報局 33◆
ttp://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1228777062/

来年作品の作曲家やサントラについてはこちら
【ディケイド】2009年の特撮音楽【シンケンジャー】
ttp://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1226331689/

299 :
スレ違いなカキコを転載。↓
216 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[kiki] 投稿日:2008/12/17(水) 17:10:39 ID:???0
マグマ大使DVDが出るってさ。
一応サントラ付なので板違いでない報告。
構成者は不明。

300 :
>構成者は不明。
きっと猫さまよ

301 :
>>300
迷惑千万だな

302 :
ハゲがかつらを叩きつけているAAをお願いします

303 :
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ミ,,゚Д゚彡<誰が禿げにゃねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     ∧,,,∧ -=3 ペシッ!!

304 :

禿巻猫わろた

305 :
死者たちの終わらないかなしみ

306 :
今、どこを旅しているの?

307 :
夢に見たCD化!

308 :
よみがえる細野晴臣の「源氏物語」

309 :
NHK大河ドラマ・アーカイブス始まる!

310 :
一足早い春を感じさせられる、ほっと心が温かくなるようなライブでした。

311 :
チャーリー・コーセイにはアウトローが似合う…

312 :
冬木透CONDUCTSまであと一月半!春遠からじ

313 :
手塚アニメと音楽と

314 :
ステファニー×満島ひかり 地上最大の決戦

315 :
>>314
キモイなストーカー

316 :
一昨年はバロム1、嵐と発売されたが
昨年は何も出なかった。
もう旧作のサントラは期待できないのだろうか?

317 :
バロム1、嵐、もう一昨年なんだっけ?時が経つのは早いね。思い出が埋もれてゆく・・・。
叶わぬとわかっているけど、レッドバロン、マッハバロン、スペクトルマンあたり、なんとか
ならないものだろうか?年齢的にも時間がないw

318 :
禿げるまでにはまだ時間があるだろ

319 :
 特撮サントラで、専広社(だっけ?)−日本現代企画のものは、BGMテープが会社清算時に廃却処分されており、レッドバロン、マッハバロンのCD発売は絶望的です(泣)。
 ピープロ作品はBGMテープの管理がずさんで散逸してしまい、こちらも絶望的。80年代にマグマ大使やスペクトルマンのBGMの商品化企画があったのに、テープ未発見で断念です。
 今、BGMのCDが出ていない作品は、BGMのテープがないものばかりで、今後はかなりきついです。
 旧ルパン(ルパンパート1)みたいに、新たに演奏・録音し直すしかありません。

320 :
旧ルパンみたいにMEトラックの抜粋でいいから欲しい

321 :
来月のマグマ大使BGM集がどんな出来か楽しみ。
でもMEトラックからの抜粋はウルトラマンのヤツにしても、
やっぱりちょっとツラいんだよなあ。
もちろん収録には感謝してるんだけどねw

322 :
あとあと、シルバー仮面も厳しいんだろうねぇ。
どれもこれもマイナー作品だから再録音もあり得ないな

323 :
でも捜す所を変えたら出てきそうな、希望的な観測をしてみる。
選曲者やスタッフがコピーテープ持っていたり、録音スタジオや効果を担当した会社も調べるとか…
そんな予算ないか…

324 :
しかしウルトラセブンの音源は関係者から出てきたのだし、
あきらめてはいけない!
かも?(菅野美穂調で)

325 :
菅野美穂に言われたら期待しちゃうかもなあw

326 :
>>323
電人ザボーガーみたいに菊池先生がピーコリール所蔵してるケースもあるから、
菊池作品のタイガーセブンとか闘え!ドラゴンは何時か出る
かも?(菅野美穂調で)←ごめん、パクった

327 :
個人所有なら尚更早く捜索しなくてはならない。
引っ越しや新築の際に処分してしまったりそうでなくても保管がいい加減で
湿気の多い屋根裏や物置に放置され再生不可能だったりするケースもある。
池野成の妖怪大戦争や白い巨塔なんかも池野先生の吸われた煙草のヤニでテープが変質、
音盤化が少し遅れていたら危なかったらしい。

328 :
 80年代に、各種特撮ヒーローのBGM集(CD初期)を出そうとして調べて、テープのない作品が多くて、関係者がビックリしたそうです。
 円谷と東映以外はあまり満足に揃っていません。
 しかし、ピープロ、マグマ大使のBGMがDVDの特典で出るのだし、第2の高島さん、出ないかな?
 ちなみに、円谷作品は、冬木透さんの作品は、ご自分でテープを保管しておられたので例外的に揃っていました。その他の作品も、マニアが必死に探して何とかなったものの、初代マン、ブースカはまだ見つかっていないテープも多いです。
 東宝のゴジラBGMは、会社が責任を持ってテープを保管していて、大丈夫だったのですが、これは例外中の例外です(泣)。

329 :
ルパン三世のテープは盗まれたって話は昔から言われてるけど、ほんとなんだろうか?

330 :
>>329
作曲者が誰かにあげてしまったとかってライナーに書いてなかったっけ?

331 :
へえ。そうなんですか。その人の名が分かればなんとかならないのか・・・ ちょっと板違いだけど

332 :
バトルに勝ち抜いたら、現在行方不明といわれるテープをどれか一つだけ
蘇らせてもらえることになりました。さて、どれを選ぶ?
1.「仮面ライダー」最終追加録音
2.「ストロンガー」全巻
3.「ウルトラマン」未発見曲
4.「怪奇大作戦」未発見曲
5.「シルバー仮面」全巻
6.ピープロ作品もろもろ
7.その他

333 :
追加
8.ゴレンジャー挿入歌メロオケ
9.快傑ズバット「二人の地平線」メロオケ未発掘分
 (Y田サンの収録ミスかもしれないが・・)
10.「燃えろ!仮面ライダー」NG版メロオケ

334 :
マジレスしていい?
俺はウルトラマンとシルバー仮面で迷う。

335 :
>>319
東映系はコロがシカトしてるだけじゃないか?
アクマイザー、ビビューン、マシンマンなんかは
確実にあるんだし。
あとキョーダイン、キャプター、カゲスターなんかも
あると思う。
>>332
宣弘社作品ならシルバー仮面だけでなくレッドバロンも
忘れないでくれ。

336 :
マシンマンは大野氏がOK出さないとかよく言われるけど、実際はどうなんだろうね

337 :
ストロンガーは音は揃っているのに
企画が通らないから出ないとの話。
もし本当なら音源がなくて出せないのより
悔しいな。

338 :
新発見、未商品化劇伴アイテムラッシュだった90年代のような時代はもう来ないのかな・・・

339 :
>>337
との話って、どこでの話しだよ?
まさか2ちゃんの書き込みだけがソースじゃあるまいな。

340 :
1・ロボット刑事
2・スペクトルマン
3・鉄人タイガーセブン
4・シルバー仮面
5・日本沈没
・・・だして欲しいです
スレ違いですが、横溝正史シリーズ・柳生一族の陰謀(TVシリーズ)とかも・・・

341 :
てのひら

342 :
>>322
謎の円盤UFOの再録音盤の評価はさんざんだったからなあ

343 :
「特撮サントラ盤」スレの過去ログを読み耽ってしまった。
貴重な証言、リーク情報、関係者談話などすごすぎ。

344 :
>>342
そりゃ再録音をオリジナルサウンドトラックと
銘打ってりゃ評価が散々なのは当然でしょう。

345 :
再演奏はお嫌いですか?

346 :
サンダーバードは悪くなかったよ

347 :
本当の意味での再演奏なら歓迎だけど、
作り手が勝手にアレンジ加えるとかのパターンだったらイヤ

348 :
交響組曲ヤマトは大ヒットしたけどね。オリジナルとは程遠いアレンジだったけど。
波に乗ってるヤツにはかなわないってことかねえ。特撮自体が本来マイナーだし。

349 :
>>348
だから結局あとでBGM集出す羽目になったじゃん
オリジナルが聴きたいって人が多すぎて

350 :
>>349
BGM集なんつーマニアックなものが組曲アルバムより売れたとは思えないが。

351 :
>>350
だったらお前は組曲アルバムだけ聴いて満足してろよw

352 :
>351
なにファビョってんの?事実を言ってるだけなのに。
まあオレはどっちも好きだけどね。

353 :
再演奏といえばウルトラセブンは外せない思うんだけど
その辺については、どうよ?
ウルトラマンレオで何気に再演奏してるし
平成シリーズで本格的に再演奏。
そして今度はコンサート。
愛されてるスコアだなあ、とつくづく思う。
でも新マンのスコアを再演奏してほしいとも思う。

354 :
「冬木透conductsウルトラセブン」いま聴いてきたところだが
やっぱり昔からのファンの支持があってこそ実現したんだなー
ってつくづく思ったよ。もちろん、音楽自体にそれに応えられる
だけの内容があるからなんだけど。冬木氏の曲は「格調」という
言葉が似合う数少ない特撮音楽だな。時の流れの中で色褪せない秘密のひとつだと思う。

355 :
>>353
禿同。何かのコンサートで「東京大決戦」の曲が演奏されたらしいけど、
それっきりなのでしょ?
「夕陽に立つウルトラマン」はもちろん、「ウルトラマン夕陽に死す」とか
「郷とアキ」とか再演奏して欲しい曲がわんさか。
ワンダバは食傷気味なのでどうでもいいや。
>>354
ウラヤマシス・・

356 :
いま帰宅。
>>355今回もワンダバメドレーが30周年の時とは異なる新構成で登場。
ただし女声コーラス・・・。帰マンのワンダバもオリジナルに近いアレンジで演奏、
しかし女声コーラス・・・。オリジナルのアナーキーなカッコよさの再現は不可能
と判断してあえて女声合唱にしたのか、と妙に納得してしまった。

357 :
現在37歳の俺が中1の頃狂ったようにヘビロテしてたのは、帰マンのBGM集とwham!の「メイク・イット・ビッグ」w
「シーモンスの歌」や没主題歌のインストと、「フリーダム」や「恋のかけひき」は、俺にとっては同列のかっこよさだった。

358 :
>>357
自分は毎年7月になると、
夏休みと帰りマン&A音盤発売日を思い出しますw
「シーモンスの唄」と一緒に入ってた台詞まで
記憶してますよ。
「・・状況証拠が弱いな!」

359 :
>>355
どの曲のことなのかさっぱりわからん・・・・
昨日のコンサートのgdgdトークもそうだったが
こういう時にMナンバーって便利だな

360 :
>>359
だな。ゴジラやウルトラなんて、サントラごとにタイトルが違ってるんだから。

361 :
トークのなかでMナンバー言われてもポカーンだけどな。
普通に「あのシーンでかかってた曲」って言ってくれたほうが。

362 :
amazonで帰ってきたウルトラマン ミュージックファイルを検索すると
試聴できるからそれで進めてみた。
確かにタイトル表記だと微妙だよね。複数の曲を1ブロックにしてタイトルつけてるし
同じ曲でも違うタイトルになると通じなくなる。
聞き込んだ世代によっても表現が違ってしまうので困りものだ。
「夕陽に立つウルトラマン」はVAP、コロの殿堂シリーズで、タイトルと曲が共通になってる (M13)
「ウルトラマン夕陽に死す」はキング総音楽集の時のブロックタイトル(M23 M96 M82 M81 M78 )
VAPだとまたこれが違うのだけど、多分、M81、M82辺りのことだと思う。
「郷とアキ」はコロの殿堂シリーズのタイトルで(M27)
VAPは「郷とアキ、その青春」で複数曲あるけど、ここにも(M27)はあるので多分この曲だと思う。
つまり、>>355にはVAP、キング、コロの3つのアルバムのタイトルが混在して書かれているのだ。
ああしんど。

363 :
コロムビアにしろ劇伴CD出すなら曲はMナンバーごとに分けてほしいな。
話は変わるが東宝ミュージックのリマスターぶりには驚かされる。
ノイズも全て除去してるし、ゴジラサントラBOXで初代ゴジラのメインタイトルを聴いた時は、50年前の音とは思えなかった。
それに比べるとコロムビアは「デジタルリマスター」と銘打ってる割にはノイズが目立つのが気になる…。
コロムビアも東宝ミュージック位のリマスターをしてほしい。
「これ本当にモノラル?」と思わされるような、ライダーやウルトラシリーズの音楽を聴きたい。

364 :
俺は未だにワンダバには飽きないな
最近も「ワンダバ!」のCDがヘビロテしてる
しかし神構成の「ワンダバ!」に対して
あの「ワンダバ!2」のヘッポコさ加減はなんなんだw
誰か納得のいく説明を頼む

365 :
>>364
絞りかすだから

366 :
構成担当者がカスだから

367 :
誰が担当したの?

368 :
>>364
メビウスの新作ワンダバがメインの音盤だから。
絞りカスというのはあながち間違っていない。構成担当者の所為にするのは酷だと思うよ。
ネクサス、マックスの曲想がやや地味だというのも惜しいところ。
それもこれも、2が出る時点でわかってたことじゃないの?

369 :
イコちゃんのツーダバの収録を

370 :
「ギター・サスペンス」が冴えるSFミステリー

371 :
21世紀の奇跡!

372 :
こんなの出る予定なの?
セブンのライブは発売されるならかなりうれしい。
ウルトラ・マエストロシリーズ
第1集 冬木透作品集
コロムビアミュージックエンタテインメント 2009 5/20予定
ウルトラ・マエストロシリーズ
第2集 宮内國郎作品集 コロムビアミュージックエンタテインメント 2009 5/20予定
冬木 透 CONDUCTSウルトラセブン
ユニバーサルミュージック 2009 2009年3月13日
東京オペラシティコンサートホールでのクラシックコンサートのライブ盤。 2009 6/3予定

373 :
冬木透作品集は「BGMコレクション」と同内容でお茶を濁されそうな悪寒。
殿堂の80と同パターン。

374 :
天上の歌声は今も…

375 :
>>372
BGMのオムニバス盤は正直お腹いっぱい。よほど新鮮な切り口でないと
二番煎じ三番煎じになる恐れが。再録音でもしてくれるなら話は別だが。
ライブ盤は良いね。ただ、冬木氏の指揮はオーソドックスでやや平板に感じた。
本職の指揮者が独自の解釈で演奏した初演録音の方がメリハリはあった。

376 :
特撮の音楽といえば、
最近の自衛隊リアル映像がニュースなんかで流れると、
脳内で「L作戦マーチ」とか「怪獣総進撃マーチ」とかが自動再生される。
技術があればニュース映像に伊福部音楽を被せたMADを作ってみたいのだが。

377 :
こんなのならあった
 http://www.youtube.com/watch?v=mPx69_cTNlk

378 :
>>376
クレヨンしんちゃんのどれかの映画でリアルに怪獣大戦争マーチ使ってたな。

379 :
怪獣大戦争とか総進撃とか古いなおまいら ジジイだな
若者はもっと最近のいい音楽を聞け ライダーとか戦隊とか

380 :
>>376 俺なんか高圧電線の鉄塔見ると「キンゴジ」の「100万V作戦準備」を思い出すw
そういえば伊福部先生の映画音楽はベスト盤が東宝ミュージックから出てるけど、あそこはリマスターが物凄いから、50年前の音もかなりの高音質になってそう。
「大坂城物語」のサントラで「オープニング」(M1)を聴いた時には、あまりの高音質さに驚いて「これ本当にモノラル?」って思った。

381 :
>>379
古いって・・・去年スカパーで放送したばかりなんだが

382 :
>>381
スゴい論法だな
あこがれちゃう

383 :
名曲は普遍不滅なのさ

384 :
>>382
若い人ほど新鮮に感じるんじゃないか?ていうよりライダーとか戦隊っていい音楽なわけ?

385 :
ライダーや戦隊の音楽も良いけど、伊福部先生の音楽が持つ「大きさ」には敵わない。

386 :
ジジ臭いだけじゃん

387 :
佐橋やその他大勢の曲も嫌いじゃないが、伊福部と比べたら耳触りが良いだけのスイーツ音楽だな。
>>386
だまされたと思って一度「SF交響ファンタジー第1番」聴いてみ。爆音で。

388 :
おそらくID:hwJZp4vs=ID:sqqiGhTiだろ
要するにただの荒らしだ、放っておけ

389 :
冬木透のほうがスケール大きくね?

390 :
伊福部御大の音楽は土着的で、大自然の大きさを感じさせるような感じ。
冬木先生とはまた違う。
てか伊福部御大、冬木先生、佐橋俊彦を比較すること自体間違っている気がする。
音楽の目指している方向が違うし…。
俺は伊福部音楽も冬木音楽も好きだし、それぞれの良さがある訳で。
佐橋俊彦は、どうも綺麗なだけな感じが…。
そうそう、東宝ミュージックから「地球防衛軍」「宇宙大戦争」「日本誕生」のサントラが出るらしい。
公式サイトにもリマスタリングの様子とかがアップされてる。
>>388 たまにいるよね。
円谷英二の様な先駆者をやたら否定したがる人。

391 :
>>388
荒らしではないでしょ。これしきのことで決め付けはヒドい。
ビールの旨さがわからないとかコーヒーが飲めないとか言う人いるでしょ。
大人になっても味覚が子供のままの人。そういうパターンだと思う。
ほんとうに美味しいものが食べられない人。安上がりでいいけど。


392 :
>>391
フォローするフリしてID:hwJZp4vs=ID:sqqiGhTiのこと馬鹿にしてるだろw

393 :
実写で出動だワン!

394 :
>>180
つ燃えろ!!ロボコン

395 :
中丸忠雄の訃報を聞いてショック
「電送人間」ってサントラ出てる?

396 :
出てた(廃盤)、かなりレア

397 :
>>395
現在発売中の物であれば、
「池野成の音楽」というCDにBGMは一通り収録されてるよ。

398 :
ヤフオクに出てるがやはり高いな

399 :
個人的には斉藤由貴が出演しているのに注目。

400 :
ビオランテか

401 :
サントラシングルの復権!?

402 :
いまMXで放送中の「ウルトラマンエース」の
ワンダバダバダバ・・・という歌の曲がカッコいいのですが
どのCDを買えば聞けますか?

403 :
>>402
冬木透の音楽世界 ウルトラマンエース・ウルトラマンレオ音楽集(コロムビア)

404 :
石ノ森70年記念でアクマイザー、ビビューン、キョーダインが
決定したが、ストロンガーも出ないんだろうか。
素材があるのかも不明ではあるが。
それに石ノ森でないコンドールマン、キャプター、カゲスター
なんかは絶望的なのか・・・

405 :
石川貴晴です
盗まれたと言われてるテープの音源を限定でお聞かせしております
遊びにいらして下さい
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253

406 :
>>405
その音源を聞かせていただくには
どうすればいいですか
一曲につきいくらぐらい払えば聞かせてくれますか
とりあえずまずはゲルショッカー時期の怪人テーマを
お願いしたいです

407 :
モリコーネ氏の音楽にはアレッサンドローニ氏の口笛が必要だったそうですが、宙明先生の音楽にはどなたの口笛が必要だったのでしょうね?
モリコーネ作品と宙明作品の口笛を聴き比べて、「どちらの口笛が良いか?」と聞かれたら迷わず宙明作品と答えます。
宙明作品の口笛の方が、人間の持つ深い悲しみや孤独をより一層情感豊かに表現されているように聴こえるんですよねぇ。。
やはり、宙明先生は・・・・・・・・・・・・・・最高です! f(^_^;)b

408 :
ヤマタケさんは自身が口笛奏者だったね

409 :


410 :
あっ?しー!

411 :
私の言うUFOは、宇宙人の乗り物ではりません。そもそも宇宙人は地球には来ていません。

412 :
あげついでに
>>217
流用曲としての商品化は限りなく無理だとしても、出典が何かだけでも教えてほしいものだ
好事家の努力で判明した曲もあるが、当時のスタッフの協力があれば解明が進むはず

413 :
なんてこったい(!!)

414 :
この人は口笛とシンセの違いがわからんのかよ

415 :
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | 
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミ
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)     ageます・・・
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_        
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t       
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 ! 

416 :
なんじゃこりゃ

417 :
                    ,.、   ,.、_
                   /:.:`;ィ': ;ノ:.:`ヘー::‐:-.、__
             、ヽ  /: : :/: ::/: ; : : :゛;ィ^y':ヽ、::`ヽ、
              丶  ,ィ': : :/: : :.;/::/ : : ;: : : : : : : :ヘ:: : : `ヽ、
              `  //: ::/: : .::;ィ': :/: :: : iヘ、: :: : : : : ∧:: : : : :ヘ、
              //: :/: : ::::/|: ::i: :::: :i:| |: :|: ::i:: : : :ヘ:: : : : : :ハ
             ,〃: :/: : ::::/'´|: ;|: :::: :|:| |: :ト、::|: : : : :∧: : : : : :}':⌒:ヽ、
              '´/: :/ : :;:〃 __,|;ノ|: ::: :|:j |: j  `ト、: : : :ハ: : : : : |:~:`:ヽ:::\
             {: ;/: : /:/,ィチ:弐 {: ::: :リ __レ'   |: : : ::i : :|:: : : : j:: : : : :λ:.:}
             j//: : :!/ィ fんィ| ヽ、::{ オチ:心.、|: : : ;ハ:: :|:: : : /:: : : i: :ノ }::j
              |: : :;ハ `弋z:リ    `  |んィ:::}`|: : :/:::|:.:j:: : :/:i:: : : |:/ j/
              ヽ、{::::j   `"     弋z:::;ソ/|:.:/:::;ハレ'::;ィ´::|:: : :|:|:|
               ノ:; ::ヽ、   '     ` "/:;:|:/:::/_,ノ}´:;ハ::::|:: : :|:|:j
    _______〈;ハ: : ::リヽ、 `ー‐'     /::/::´;/´  j:;ノ |:::|:: : ;j:|'
   |:|┌───────`ヽ:{   ` ー-ァ─τ"/:/: :/::,>、'´   ヽ}:: ;ハ:{、       ageます・・・
   |:| |                  ,イ´~`ヽ 〈:/'"´-‐'  ,,_}、_   ノ:;ノ ``
   |:| |                /⌒ヽ、   `ヽー‐─" ,,_   \'"´
   |:| |               /     \  ゛ヽ:::::"~       〉
   |:| |                  〈      iヽ、           ∧
   |:| |               ノ゛     |:: ∨         /:i:ハ、
   |:| |              /       i|:::   `ー─-==='"::::{::::::〉

418 :
あーめぇまぁー

419 :
忘れられている

420 :
may

421 :
June

422 :
July

423 :
August

424 :
September

425 :
October

426 :
November

427 :
かかってこいhttp://ameblo.jp/kensei-gouki/

428 :
December

429 :
January

430 :
復活

431 :
February

432 :
March

433 :
April

434 :
May

435 :
June

436 :
July

437 :
August

438 :
September

439 :
October

440 :
November

441 :
December

442 :
January

443 :
February

444 :
March

445 :
宇宙刑事ギャバンで使用された久石譲の曲が、先日発売されたCDに入ってたので報告
表現運動・創作ダンス いきいき動けるテーマ集 COCE-37830
7.アクションのテーマ
8.アクションのエンディング
41話Bパートあけの戦闘で流れたカンフーぽい曲
トラック8はショート版(どっちが使われたかは未確認)
11.追跡
蒸着して光球で移動、崖上に着地といったシーン等で何度か使用された曲

446 :
April

447 :
May

448 :
June

449 :
July

450 :
August

451 :
September

452 :
October

453 :
November

454 :
          ,'     /;:-'´ / /       . ;、 ミヽ \ 〈/!
       ;       //  //   , '     j. 1丶 `ヾ,  ヽj丿
         {.     //    , ′ ,.'   /   ,' ,' i ! `、  ゙,  `,
       ゙,    //    i'  /  /  / / ,'/   丶 'i   `、
.         \ ://    │ / /,' //, ′/  __ `、|   }ヽ
          `{ {     {.// '"⌒, '  , ' .´   `丶|   |   `  
          ,} {     |′    _    '   , _‐_  . l  . |     
         ,.イ.:|: i    ', l   ,.- =、     '゙´ ``'′!  !{     
        /ー|::;|/:|    ', !. `′            {:|  !{       sageます・・・
        ̄| / ノ l.    , !         ,      !.l  i}
          j,ハ〃 ノ|    i l           _      人:|  {
          '!// :|    l l、     丶 _ ノ   ,.イ : . |.  |
            j/ /|.   l |`丶、         ィ:{: :l| : . |.  !
            / / .:|:   i |}:.`丶`、.‐_、 _ .イ|、!:}ソ'| : . l  |
         ,r'´  , '. : ノ}. ゙,.  l |`ヽ、   `}z{′ |]゙'ゞ=t| : .:i  !
       {. ノ /_:_イイ|:. ゙   !{`ヽ、ヽ   | !| ノ/ _,,.、く| : :| ト=、、,,_
       くく_,、-''´ -´ {; ',  '{__\ヽ、rfニく>''´:.:.:.:.゙},: :}..:!    ハ
      ,、‐'´,.  ´     'i; ', U: : ̄ ̄{{,;;C;リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.}|: l :|   ′}
    /'´`ヽ          'i; ,  | :.:.:.:.:.:.:,ゞニ彳ゝ、:.:.:.:.:.ノ |:.l j  、,′ {

455 :
          ,'     /;:-'´ / /       . ;、 ミヽ \ 〈/!
       ;       //  //   , '     j. 1丶 `ヾ,  ヽj丿
         {.     //    , ′ ,.'   /   ,' ,' i ! `、  ゙,  `,
       ゙,    //    i'  /  /  / / ,'/   丶 'i   `、
.         \ ://    │ / /,' //, ′/  __ `、|   }ヽ
          `{ {     {.// '"⌒, '  , ' .´   `丶|   |   `  
          ,} {     |′    _    '   , _‐_  . l  . |     
         ,.イ.:|: i    ', l   ,.- =、     '゙´ ``'′!  !{     
        /ー|::;|/:|    ', !. `′            {:|  !{       sageます・・・
        ̄| / ノ l.    , !         ,      !.l  i}
          j,ハ〃 ノ|    i l           _      人:|  {
          '!// :|    l l、     丶 _ ノ   ,.イ : . |.  |
            j/ /|.   l |`丶、         ィ:{: :l| : . |.  !
            / / .:|:   i |}:.`丶`、.‐_、 _ .イ|、!:}ソ'| : . l  |
         ,r'´  , '. : ノ}. ゙,.  l |`ヽ、   `}z{′ |]゙'ゞ=t| : .:i  !
       {. ノ /_:_イイ|:. ゙   !{`ヽ、ヽ   | !| ノ/ _,,.、く| : :| ト=、、,,_
       くく_,、-''´ -´ {; ',  '{__\ヽ、rfニく>''´:.:.:.:.゙},: :}..:!    ハ
      ,、‐'´,.  ´     'i; ', U: : ̄ ̄{{,;;C;リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.}|: l :|   ′}
    /'´`ヽ          'i; ,  | :.:.:.:.:.:.:,ゞニ彳ゝ、:.:.:.:.:.ノ |:.l j  、,′ {

456 :
.   _/ ̄ ̄\_
  //      \ヽ
  fY          Y|
  | |   /\)(/ヽ | |
 (V<●)| (●>V)
  |  ー |  ー  |
  | \   ^^   / |
  \ ヽ /\ / /  <♪ダヨ〜ン♪
   /\____/\
   | |  VL∧/  | |

457 :
          ,'     /;:-'´ / /       . ;、 ミヽ \ 〈/!
       ;       //  //   , '     j. 1丶 `ヾ,  ヽj丿
         {.     //    , ′ ,.'   /   ,' ,' i ! `、  ゙,  `,
       ゙,    //    i'  /  /  / / ,'/   丶 'i   `、
.         \ ://    │ / /,' //, ′/  __ `、|   }ヽ
          `{ {     {.// '"⌒, '  , ' .´   `丶|   |   `  
          ,} {     |′    _    '   , _‐_  . l  . |     
         ,.イ.:|: i    ', l   ,.- =、     '゙´ ``'′!  !{     
        /ー|::;|/:|    ', !. `′            {:|  !{       sageます・・・
        ̄| / ノ l.    , !         ,      !.l  i}
          j,ハ〃 ノ|    i l           _      人:|  {
          '!// :|    l l、     丶 _ ノ   ,.イ : . |.  |
            j/ /|.   l |`丶、         ィ:{: :l| : . |.  !
            / / .:|:   i |}:.`丶`、.‐_、 _ .イ|、!:}ソ'| : . l  |
         ,r'´  , '. : ノ}. ゙,.  l |`ヽ、   `}z{′ |]゙'ゞ=t| : .:i  !
       {. ノ /_:_イイ|:. ゙   !{`ヽ、ヽ   | !| ノ/ _,,.、く| : :| ト=、、,,_
       くく_,、-''´ -´ {; ',  '{__\ヽ、rfニく>''´:.:.:.:.゙},: :}..:!    ハ
      ,、‐'´,.  ´     'i; ', U: : ̄ ̄{{,;;C;リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.}|: l :|   ′}
    /'´`ヽ          'i; ,  | :.:.:.:.:.:.:,ゞニ彳ゝ、:.:.:.:.:.ノ |:.l j  、,′ {

458 :
459(四国)GET

459 :
          ,'     /;:-'´ / /       . ;、 ミヽ \ 〈/!
       ;       //  //   , '     j. 1丶 `ヾ,  ヽj丿
         {.     //    , ′ ,.'   /   ,' ,' i ! `、  ゙,  `,
       ゙,    //    i'  /  /  / / ,'/   丶 'i   `、
.         \ ://    │ / /,' //, ′/  __ `、|   }ヽ
          `{ {     {.// '"⌒, '  , ' .´   `丶|   |   `  
          ,} {     |′    _    '   , _‐_  . l  . |     
         ,.イ.:|: i    ', l   ,.- =、     '゙´ ``'′!  !{     
        /ー|::;|/:|    ', !. `′            {:|  !{       sageます・・・
        ̄| / ノ l.    , !         ,      !.l  i}
          j,ハ〃 ノ|    i l           _      人:|  {
          '!// :|    l l、     丶 _ ノ   ,.イ : . |.  |
            j/ /|.   l |`丶、         ィ:{: :l| : . |.  !
            / / .:|:   i |}:.`丶`、.‐_、 _ .イ|、!:}ソ'| : . l  |
         ,r'´  , '. : ノ}. ゙,.  l |`ヽ、   `}z{′ |]゙'ゞ=t| : .:i  !
       {. ノ /_:_イイ|:. ゙   !{`ヽ、ヽ   | !| ノ/ _,,.、く| : :| ト=、、,,_
       くく_,、-''´ -´ {; ',  '{__\ヽ、rfニく>''´:.:.:.:.゙},: :}..:!    ハ
      ,、‐'´,.  ´     'i; ', U: : ̄ ̄{{,;;C;リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.}|: l :|   ′}
    /'´`ヽ          'i; ,  | :.:.:.:.:.:.:,ゞニ彳ゝ、:.:.:.:.:.ノ |:.l j  、,′ {

460 :
シン・ゴジラのパッケージ内封チラシ

東宝円谷プロ効果音大全集 CD発売予定
 発売・販売元 カラー

461 :
470 ななしいさお@オマエモナゆりかご会 sage 2017/04/24(月) 17:16:45.34 ID:???0
「伊福部昭 日活映画音楽大全」(CD4枚組)が5月31日に発売。
伊福部昭が音楽担当の日活映画・全14本からBGM180曲を収録! https://t.co/wJwtejnWDm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


462 :
現在CDも中古市場ではプレミア化し、ほぼ入手不可能となってしまっていた異色・東宝特撮映画「フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)」のサウンドトラックが、ついに復活!

特撮ファン/映画音楽ファンの間でも圧倒的な人気を誇る作品でありながら、1987年に初めて全曲のアナログリマスタリングによるCD化が行なわれて以来、
一部の曲を除いて再発盤やコンピレーション盤でもマスターテープへのアクセスはほとんど行われていなかった本作が、
今回、ついに悲願の初・全曲デジタルリマスタリングで商品化!

マスターテープに残る原音を活かして行われる職人技のリマスタリングにより現代に蘇る、“フラバラ"音楽の真実! !
本編使用バージョンの楽曲はマスターテープより新たに編集し、鳴き声や心臓の鼓動音なども収録した最終盤が登場!

https://www.amazon.co.jp/d/B072KMBZRY/

ジャケット写真
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61K0vP-nPdL.jpg

463 :
現在CDも中古市場ではプレミア化し、ほぼ入手不可能となってしまっていた異色・東宝特撮映画「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」のサウンドトラックが、ついに復活!

特撮ファン/映画音楽ファンの間でも圧倒的な人気を誇る作品でありながら、
1987年に初めて全曲のアナログリマスタリングによるCD化が行なわれて以来、
一部の曲を除いて再発盤やコンピレーション盤でもマスターテープへのアクセスはほとんど行われていなかった本作が、今回、ついに念願の初・全曲デジタルマスタリングで商品化!

マスターテープに残る原音を活かして行われる職人技のリマスタリングにより現代に蘇った、“サンガイ"音楽の真相! !
メインタイトルやメーサーマーチの本編使用バージョンをマスターテープより新たに編集、挿入歌制作に使用された参考用音源なども初収録した最終盤が登場!

https://www.amazon.co.jp/d/B0721S31C2/

ジャケット写真
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61rW20WwGdL.jpg

464 :
2017/8/23 ディスクユニオン 各¥3,500

フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン
フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ
各1枚組

公式 時期にここに曲目リストがアップされる。
http://diskunion.net/portal/ct/detail/1007406036
http://diskunion.net/portal/ct/detail/1007406039

465 :
シネマ館限定特典決定 2017.8.23 NEW RELEASE
『フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)』
『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』

シネマ館限定特典決定!
1枚お買上につき1枚復刻ポスター差し上げます

※特典は先着なくなり次第終了とさせていただきます。
※シネマ館でお求めのお客様限定の特典です。

※ディスクユニオン各店+オンラインショップでは特典はございません。
→通販ご希望の場合はシネマ館へ直接ご連絡ください。(送料別途)

466 :
CINEMAKAN_LABEL (CINEMA-KAN Label)

【11/22発売】
がんばれ!ぼくらのキングコング!
凶悪二大怪獣と世界を股に大決闘!
伊福部昭「キングコングの逆襲」サウンドトラック、来るべきゴジラとの対決に備えてついに復活!

流用音源も完全収録!原音を活かして行われる職人技… https://t.co/peHOH3caPl

10月3日 14時5分 Twitter Web Clientから
https://twitter.com/CINEMAKAN_LABEL/status/915080256159072256 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


467 :
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

YB2JWGL18Z

468 :
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OYU9X

469 :
忘れられている

470 :
NHKラジオ第1/FM ラジオ深夜便
10/12(土)27時(午前3時) 〔にっぽんの歌こころの歌〕メディアの音楽
 劇伴(げきばん)=ドラマのBGMの世界<1>
連続テレビ小説『半分、青い』、『ウルトラセブン』から
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/a5.html

471 :
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

BDR

472 :
世にも奇妙な物語で特撮ヒーロー物やってて面白かった

473 :
帰ってきたウルトラマンの暗転シーンで流れる
『ダッダッ ダッダッ  ダダッダッ ダッダッ♪』というBGMが好き。
最初は何ということもなく聞き流してたけど
31話の伊吹隊長が郷秀樹の警告を思い出しながら病院の建物を見上げるシーンで流れていたとき
思わず鳥肌が立つほどのカッコ良さ・渋さを感じた。
今風に言うなら「ヤバイ」って感じだった。

474 :2019/11/13
https://nico.ms/sm10953011
https://nico.ms/sm8983831
↑これはフィクション特撮でもなく、事実上昔ドイツで起きたことだ。

【万博】中高年の特ヲタ爆発スレ【アポロ】
何故サナギマンは弱いのか・・・・・?
ウルトラセブン VOL.48
滝和也について語ろう
小さなスーパーマン ガンバロン
平成ライダー達はブラックRXを超えているか?
↑と↓のスレタイを合体させるスレ@昭和特撮板
【いろいろ】昭和特撮の最終回を語ろう
こんなハカイダーは嫌だ!ハカイダーファン集合!
ウルトラマン80【6時間目】
--------------------
【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1021
maxell BIV-TW1000/WS1000スレ part4
beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 情報スレ part41
宣伝禁止の2ちゃんねるで宣伝するアフィ乞食
80年代最高の映画といえば?
かいかい野郎、顔文字)野郎
【バーチャル詐欺師】Manager2525監視スレ18
【MHW】ハンマースレ 90回転目
精神科に通院している大学生
ロト6 その692
【韓国与党議員】 駐韓米国大使を公開批判 「米大使が朝鮮総督なのか」 [01/17]
吉野家の親子丼
●クリスマスといえばこの曲、だろ●
Vガンダムの話しようぜ
【北海道】ファイターズガール Part20【日本ハム】
なつきって女にお断り!迷惑なんで。
「日本刀か槍を持って殺し合え」←日本刀選ぶ奴はアニメ脳wwwwww
【速報】地震
【6670】MCJ★127【液晶カルテル訴訟49/ギディオン爆誕10/フッ化水素7/amd6】8/8〜
【神奈川】さがみ縦貫道・新湘南バイパス・横浜湘南道路 その1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼