TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
前田敦子が観るべき邦画
☆★思わず赤面した糞シーン★★
【仁義なき戦い以外の作品で語って】深作欣二
・異人たちとの夏・
兵隊やくざ
☆★★ 社長シリーズ ★★★ Part.2
【真田広之】怪盗ルビィ【小泉今日子】
山田洋次 2作目
映画女優としての美空ひばりとその出演作
☆☆ブルマが見れる懐かし邦画☆☆

網走番外地


1 :2006/10/04 〜 最終レス :2020/06/22
スレってのはねえ、生きてるうちに立ててちょうだいよ

2 :
2

3 :
一作目はオーソドックスな傑作

4 :
最高傑作は望郷篇って言われてるけど、俺は北海篇が一番面白かったよ。

5 :
第一作には亡くなった丹波哲郎が出演

6 :
続網走番外地は酷かったな。
決闘零下30度は面白かった。
望郷篇の杉浦直樹、南国の決闘の吉田輝男、健さんよりかっこよかった。

7 :
続・網走は最後の最後にいいシーンがあります

8 :
山麟がいいよね〜ネイティブだから北海道弁ピッタンコだし
武器がいろんなので笑えるよw
>>5
丹波さん渋いよね、その分健さんが軽いけどさ。

9 :
第一作で脱獄した安部徹と待田京介が湿地帯に埋もれていくシーンが面白い

10 :
南原が続編に出てたらいいのに・・・・と、思う

11 :
網走野郎がいいね。
田中邦衛に、由利徹

12 :
大雪原の決闘は最高だった
雪だるまにドス刺して血がピューと吹き出るところで大爆笑
石井監督のギャグセンスは素晴らしい
ならず者も素晴らしい作品だった
DVD出して欲しい

13 :
無頼平野でも目玉飛び出してました。

14 :
>>1
良スレZ!

15 :
今までこのスレが無かったのが不思議です

16 :
「決斗零下30度」なんか、どうみても脇役の丹波さんや吉田輝雄の方が
カッコよくて得なキャラなんだよね。
でも、そういうのを許容しちゃう健さんは偉くて度量の広い役者だなあ、って。

17 :
澤井の最悪の作品と石井の最良の作品ではどちらが「面白い」映画なのか?
石井監督が評価されるのは良い事だと思うが、シンプルな設定を簡潔に見せる力量にはかなり疑問がある。
タランティーノやロドリゲスのような「少々弛緩してはいる(それが狙いでもある)がゴッタ煮でまあまあ面白い」人達を先取りしたように思える時がある。
サブカル的に騒げばそれで済む監督ではないという事は分っているのだが…

18 :
望郷篇、最強に面白い

19 :
>>18
林田マーガレット扮するハーフの孤児とのやりとりが良かった

20 :
くるくるパー!
には、笑った

21 :
「そうか、ありゃあ飛行機の車掌か?」
CAと呼ぶよりはわかり易くていい

22 :
吹雪の大脱走
あんな刑務所だったら、死ぬ

23 :

文太がものすごいチョイ役で出てて驚いた

24 :
>>23
健さんに「シケた面してるよ」と言われてたな
役名も「まむし」というあだ名、後の「まむしの兄弟」シリーズを思い出してしまう

25 :
人に歴史あり

26 :
今日初めて網走番外地見ますた。
昭和残侠伝シリーズとか緋牡丹博徒とかばかり見てたので、
健さんてこんなひょうきんなキャラもやってたのかとびっくり。
二人が夜体を寄せ合って暖を取るシーンはワロタ。
そしてアラカンが最高に渋かった。
名作ですねこれ。続きを見てみたいと思います。

27 :
新東宝が潰れて石井輝男が東映に来たことが健さんの大転機

28 :
高倉健のフィルモグラフィー、最初のころはひどいもんな。
「チョップ先生」とか(観てないけど)。

29 :
age

30 :
>>6
続がひどいってどこが?

31 :
おい!こら!どーみん!
9割以上の道民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、道民同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
道民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…  
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。どーみん。
道民は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地北海道だよ?吐き気がするね。
北海道人で海外留学? ちょっとRよ?
まともな語学力もない道民が留学したら、俺らアジア人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な道民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。道民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
道民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い道民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が道民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。

生きてて恥ずかしくないの?どーみん

32 :
一作目から三作目まで見たけど中々面白い。
一作目では明らかに軽いアンチャンだった高倉健が徐々に重量感が増していきましたね。
アラカンさんが二作目であのタイミングで出てきた時は思わず拍手しましたw
一作目では丹波哲郎とアラカンさんに高倉健が食われてる感じ。

33 :
石井輝男「健さんは脇の方が光っても文句言ったりしないからやりやすかった」

34 :
ジョニ黒を、ニグロスピッツと言ってたのはどの作品でしたか?
面白かった気がする。吉田輝男が出ていました。

35 :
俺は好きだよ 続
網走番外地シリーズ最高

36 :
そういえば先週NHKBSで「あしたのジョー」再放送ずっとやってたけど、
少年院のシーンで院生の一人がギター弾きながら「網走番外地」歌ってなあ。
八木正生先生、なかなか遊んでる、と思ったw

37 :
>36
スレ違い御免。
「あしたのジョー」で、もう一曲ギターで演奏されたのは
かなりアレンジされた「さすらい」ではなかったか。

38 :
>>34
多分七作目の「網走番外地 大雪原の対決」だと思います。

39 :
>38
Thanks

40 :
>>4
全く同意!
悪役を殺さないエンディングがなんか新鮮でいい。

41 :
望郷篇の杉浦、かっこいいと言えばかっこいいが、どおくまんの漫画に出てきそう。

42 :
鬼虎親分が何処で登場するのが楽しみに見てた。
あの人がこのシリーズにおけるヒーローだよ。

43 :
京都にも番外地あります

44 :
>>42
昨日DVDで見たんだけど第一作の脱獄計画頓挫させる所は痺れたお。

45 :
健ちゃんは、どんな悪どい罪を犯して、網走送りになったの?

46 :
>>45
ええと、傷害だったかな?
ということは、第一作でぶった切った親分は生き延びたみたい。

47 :
>>44
牢名主の安部徹の狼狽振りにワロタ

48 :
>>42
(((( ;゚Д゚)))) し、42番ってことは・・あんたもしや本物の鬼寅さんで? 

49 :
第2作だけコメディ・タッチなのな。
シリーズ全部観たわけじゃないけど
これが一番好きかも。

50 :
鬼寅さんも北から南まで再就職先豊富だよな。
米国統治中の琉球に前科者が移住とか出来たのかな?とか空気読めなくてすまん。

51 :
>>49
二作目はお祭りの中での乱闘シーンが綺麗だったよね。
>>50
鬼寅親分は「正義の味方」だから問題なし!

52 :
冥土の道連れはあんたかな…それともあんたかな…
包丁の刃にギラリと映る鬼寅の目に痺れました。
あのシーンがシリーズでいちばん好き。

53 :
>>52
対して牢名主の安部徹の狼狽ぶりが笑える

54 :
待ってろよ!
兄貴が ナシつけっからよ

55 :
健さんがムショの点呼の時におならで返事をするシーンがあると聞いたのですが何作目ですか?

56 :
健さんの2.5枚目ぐらいのキャラが魅力。
ナンダコノヤローは猪木ではなく健さんが元祖

57 :
望郷篇の予告編に「燃ゆる闘魂」って煽り文句も出てくる

58 :
CMなんかで黒人の女の子を見かけるたびに、ふと思いをはせる。
望郷篇のあの女の子(の中の人)、いま幸せだろうか?

59 :
あとは「黄色地帯」の港で殺されちゃった黒人(笑)女とかね
幸せかね?

60 :
大原麗子がカワユイからもうなんでもいいや

61 :
林田マーガレットかぁ…
40過ぎくらいかな

62 :
北海篇で新入りのオカマさんとして出てくるのって、
10年ぐらい前、テレビでよく見かけた“吉野のママ”だよね。
シリーズの他のにも出てるようだけど

>>61
(撮影された)1965年で10歳ぐらいだったとすると、今は50歳前後か?

63 :
アジアコングは40ぐらいかな?

64 :
>>55
5作目の「荒野の対決」。

65 :
日本映画にはいろんなシリーズがあるけど、
これだけ“当たり”の確率の大きいシリーズも珍しいだろう。
とにかく、(少なくとも石井作品は)どれも面白すぎる!

66 :
第1作、楽天で安かったので買って、ようやく観た。
こ、これは凄い。
日本映画史上に残る傑作でしょう。
(先に観た)この後のも面白いけど、これはもはや別格。
「続」とのギャップも、スゴいもんがあるなw

67 :
1作目と「続」は、
「スクール・ウォーズ」と「スクール・ウォーズ2」ぐらい違うw
いや、「続」も面白いけど

68 :
>>55
『大雪原の対決』でも屁を看守にかけて、
「毒じゃないですから」と言うシーンがあって笑えました。

69 :
>>67
1作目は網走刑務所受刑者の話でそれ以降は刑務所を出た男が色々な土地で
活躍する話だから方向性が全然違うわな。

70 :
さっき風呂に入ってたら、近所のスナックからオッサンが歌う「網走番外地」が聞こえてきたよ!

71 :
コミカルな健さんいいね

72 :
健さんが「おっかさん」て言うのはいいけど、南原宏治も「おっかさん」て言うのはちょっとなあ、
「かあちゃん」とか「おっかあ」とか言い方を変えて欲しかった。

73 :
>>72
>「おっかさん」
その一言で健さんが南原を見捨てることができなくなったというところが何とも・・・

74 :
キジだよ、デカいほうだ。

75 :
先に続編を何本か見た後に1作目を見たが、鬼虎(寅?)さんが、○○の恩赦で終身刑がどうのと
言ってたことからして、2作目の時点で早くも仮釈放で出所しているのは不思議w
しかも住居制限があるだろうに北海道から沖縄まで、どこでも出てくるしw
まあ主役の橘はどうなんだと言われればry

76 :
網走番外地シリーズで真田広之が、子役として出ていた作品がありましたが、誰か知ってる方いませんか?

77 :
>75
主人公の過去がたびたび描かれるけど
とても同一人物のものとは思えなかったりする。

78 :
石井輝男はそんなこと気にしないっ!

79 :
>>76
新・網走番外地 さいはての流れ者

80 :
>>79ありがとうございました

81 :
>>80
漏れは何度もレンタルして見たよ
真田少年は南利明に「お父ちゃんそっくりだなあ、おい」と言われてるシーン
があったが漏れはそれを見て南利明は人を見る目があるなあ、と一人悦に入
ってた・・・・

82 :
>>79
新・網走番外地 さいたまの流れ者           と読んでしまた orz

83 :
>77
鬼虎さんは主人公の親父だった時もあるしなw

84 :
網走市
http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/

85 :
望郷編はどっちかて言うと昭和残侠伝っぽい気がする。
しかしTSUTAYAは網走番外地2〜3本しか置いてないとはどういう了見だ。
真面目にやれこのヤロゥ!

86 :
東映自体やる気あるか微妙

87 :
>>85
望郷篇って評価高いけれど、
番外地シリーズとしては異色作の様な気がする。

88 :
か〜ら〜すぅ、何故泣くの〜♪

89 :
続網走番外地観た。
三原洋子のエロボディが脳裏から離れない
なんなんだあの腰まわりの脂肪は… 

90 :
>>89
三原葉子にはまると抜けられなくなるぞ

91 :
九十九本目の生娘でつね

92 :
嵐をよぶダンプ仁義はよかったかなり時代を感じました( ̄ー ̄) 実際あんなダンプ乗りばっかりだと仕事楽しいかもo(^-^o)(o^-^)o

93 :
三原葉子は「南国の対決」では
母親役だぞ。
それでも、エロさは残っていたが。

94 :
三原さんは映画に体当たりで取り組んでるって感じ
水着程度しかやったことはないけどなにもかもがnakedだ。

95 :
今3作目まで観た。
このころの映画って配役めちゃくちゃだな。
1、2作で鬼寅役だった方が、3作目では別役。
2作目で死んだ中谷一郎が、3作目でまた登場。
2作目のトルコの店主もまた別役だし…
仁義なき戦いもこんな感じだった。

96 :
この主題歌好きなんだよな
『ごろつき』で健さんの流しが聞ける。
これと『唐獅子牡丹』の歌まで歌ってます。

97 :
吉田輝雄はいつも「吉岡」という名前なんだよな。
同一人物かどうかは別として。
(ちなみに「網走番外地」以外の石井輝男作品でも「吉岡」という役名をよく使ってる。
あれはなんか由来があるのか?)

98 :
>>95
実は別人なんだけど、
みんな前の役を見ているから、
どんな人物像なのかはっきりしている。
だからどんな役なのか観客に説明するシーンを省ける。
またそういう観客の期待を裏切らない作りになってる。

99 :
去年だったか、荒野の決闘を見て「こじまよしお!?」
って思ったら谷隼人だったのはいい思い出。

100 :
荒野の決闘ってアンタw

101 :
東映チャンネルで「異常性愛記録 ハレンチ」を観たら、
吉田輝雄の役名はやっぱ「吉岡」だった。

102 :
>>100
悪ぃ悪ぃ、荒野の対決だね
いろいろ見まくってたら細かい部分がゴッチャになっちまったぃ

103 :
>>76
>>79
>>81
演技もしっかりとした美少年だけど、今は一般人で50近い禿げて太った
おっさんになっているだろうなぁ、と思ってたら真田広之だったのでビビったw

104 :
いいかおめぇ達・・・ガタガタしねぇでお務めだけはキチンと果たすんだ・・・
いいね!

105 :
第三作で、健さんとハーフのエミーが
会話をする場所は、当時の幕府の弾圧で殉教したキリシタンを
慰霊する有名な碑なんですね。
知らないで見ていたけれど、会話の内容と合わせて
泣かせる場面だな。

106 :
この前、友人に「望郷篇」のDVD、貸してやったけど

107 :
>>106
 望郷篇を誉めてる人というのは、シリーズ(十本)の全部を見ていないのでは?
そんな気がしてならないのです。
 実は高学歴の人によく居るタイプ、、、、権威主義の裏っ返しっすよ。笑
 日本映画をずっと見てきた人は、そんなタイプの人たちに引きづられる必要はまったく無い、、、
俺はそう思います。

108 :
裏返しはお前だろ。学歴コンプレックスw

109 :
>>108 学歴コンプレックスw
 笑。そんな訳無いでしょ。
 今でもよく居るけどね、、やくざ映画の好きなそんなタイプが。

 だけど劇画好きなハッタリはもう通用しないんじゃないかな。
 そうした高学歴のハッタリは、’70sには、よく居たっていうこと。
そうした社会では、そんなハッタリがかなり利いたってことの様ですよ。
若い君たちは60才前後の先輩に聞いてみなさい。笑
 

110 :
>> 108
日本映画をずっと見てきた人は、昔よくいたハッタリや権威主義系の人たちに引きづられる必要はまったく無い、、、
これが俺の結論です。
 専門スレなら、もっと頑張ってくれ。

111 :
>>106
 望郷篇を誉めてる人というのは、シリーズ(十本)の全部を見ていないのでは?
そんな気がしてならないですよ。
 望郷篇は、殴り込み系の映画のパターンを、石井輝男監督が敢えて真似たもの。
 悪くはないしどこでも傑作としている様だけど、残りの9本を見ずして、この三作目を推すというのはかなり
おかしいな話だということ。ハッタリが濃厚だという事です。
 日本映画を知らない人にはそれでも良いけど、ここは専門スレなんでしょ、、違いますかしらね?

112 :
18本、全部見て「望郷篇」が一番だと言うことです。
て言うか、他は今見ると?
(5年ぐらい前に、全部見直したので)

113 :

石田は隔離所に帰れ
【本人は俺】俳優・阿佐谷北3【傲慢不遜】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1210049677/

114 :
北海道教育委員会は3日、教え子の中学2年の男子生徒と性的関係を持った
網走管内の中学校の女性教諭(28)を懲戒免職処分にしたと発表した。
 道教委によると、女性教諭は3月、ホテルで男子生徒と性的関係を持った。
生徒が所属する運動部の顧問をしており、昨年12月からメールをしたり、2人
でカラオケに行ったりしていたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080603/crm0806031826038-n1.htm
これがもし 男性教諭と女生徒であれば実名報道は無論、顔写真を晒され刑事
事件として扱われ逮捕です。学校名も晒されることになるでしょう、女性であ
れば報道されないのは何故でしょうか
国民は犯罪者の顔・名前を知る権利があります、警察・マスメディアが報じな
いというのであれば、一般市民にできることは 市民によるミニコミの集合体
すなわち ここにいる普通の一般市民が持ち寄る情報を共有することです
警察発表・マスメディアの報道に疑問を抱き 情報をお持ちの方は是非
今回の事件の詳細を書き込みいただきたく存じます
犯罪者の情報を共有いたしましょう


115 :
 望郷篇を誉めてる人というのは、シリーズ(十本)の全部を見ていないのでは?
そんな気がしてならないのです。
 実は高学歴の人によく居るタイプ、、、、権威主義の裏っ返しっすよ。笑
 日本映画をずっと見てきた人は、そんなタイプの人たちに引きづられる必要はまったく無い、、、
俺はそう思います。

116 :
石田は隔離所に帰れ
【本人は俺】俳優・阿佐谷北3【傲慢不遜】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1210049677/

117 :
<1970年、初頭の対談>
健さん「(新網走番外地 さいはての流れ者)のロケ撮影で雪上馬そりレースがあったとき、
     ゼッケン3を付けて優勝しちゃった」
ミスター「3は縁起いいでしょう」
健さん「いいね。抜群だね」
ミスター「網走で3が通用して縁起がいいというのも、何かひっかかりますね。
     ボクはまだ網走刑務所にお世話になってないからね」(周囲、大爆笑)

118 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2984541

119 :
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。

120 :
昔は年末年始の深夜にこのシリーズばっかりやっていた。
昼間は怪獣映画だったけど。
なんとなく見続けていたらかなりハマってしまった。

121 :
昔のテレビ映画懐かしいな
あの縦長の顔や文字が懐かしいw

122 :
〔中止の時 土佐の一本釣り〕

123 :

雪だるまにはいって見張ってろ! その後健さんがブスリ!
 
大爆笑でした

124 :
東映チャンネルでシリーズの一挙放送をやってるんで、録画してます。
見たのは、まだ、一作目と二作目だけですけど。
一作目は、アクション映画の傑作ですね。
素直に面白い。
続網走番外地は上のほうで酷評してる人がいますけど、面白いじゃないですか。
中谷一郎がどういう人なのかよく分からなかったけど。
しかし、鬼寅の登場の仕方は最高ですね。

125 :
「大雪原の対決」は、その年の邦画でいちばんヒットした作品だって、知ってました?

126 :
石井輝男以降の番外地やってくれんかのぅ

127 :
>>125
「赤ひげ」の年だって、
合計すれば、網走シリーズの勝利。

128 :
続(1965年度興行収入6位)
望郷篇(1965年度興行収入4位)
北海篇(1965年度興行収入2位)
荒野の対決(1966年度興行収入9位)
南国の対決(1966年度興行収入ベスト3位)
大雪原の対決(1966年度興行収入ベスト1位)
悪への挑戦(1967年度興行収入ベスト10位)

129 :
舞台が雪国の作品の方が客の入りがいいね

130 :
と言うより、
どっとお客さんが入った冬の正月映画だから。
当然、雪国が舞台。
一応、正月、(GW)、お盆にヒット映画を封切るのは
当時としては、常道ですよね。

131 :
新シリーズのほとんどを撮った降旗康男監督が初めて健さんと組んだ作品「地獄の掟に明日はない」(1966)をDVDで観たんだけど、すごく良かった!
(参考までに…)

132 :
この頃(昭和40年代)の囚人に、野外作業ってあったんですかね。
それともフィクションだけの設定?

133 :
わからないけど、てんつく体操って有名だよね

134 :
降旗康男の映画は凡作ばっかりで、いいと思ったことは一度もないな。
(参考までに…)

135 :

設備の整った映画館で再度上映してくれないかな

136 :
昔、中野武蔵野館でよくやってました。

137 :
>>134
「駅」もダメかね?

138 :
>>124
えっと、一応俺のベスト
@北海篇
A悪への挑戦
B網走番外地
C続・網走番外地
Cは最初に見た時には大して面白いと思わなかったのですが、
DVDでラインシリーズ見た後に再び見ると、結構いい加減さも含めて面白かった。
健さん版ラインシリーズという感じに思えた。再生産とか使い回しじゃなくてw
人気の望郷篇も悪くないけど、やっぱり仁侠映画的型苦しさがあるのと、杉浦直樹を無駄に
しちゃってるのが気になって。杉浦をもう少しうまく使ってくれれば評価が上がったか
もしれない。鬼虎が出ないのも辛い。

139 :
>>134
同意
「凡作」とまでは言わないが、
それなりで、印象に残らないです

140 :
「続」はシリーズ第一作って感じだね。
「網走番外地」とはかなり趣きの違う感じで。
この辺りの思い切り方が石井輝男らしい。
「網走番外地」のナイーブな感じも石井輝男らしいが、
それをあっさり切り捨ててしまうのがらしい。

141 :
網走に住む少数民族ウィルタとニヴフ
http://love.45.kg/mo0202/6/151.html
沖縄の戦死者を調べた。

142 :

望郷篇の高倉さんのファッションが素敵。
俺もこの冬、真似しよう
望郷篇は細かいシーンで石井監督特有のおもしろがあってわらえるよ

143 :
北海偏が一番好き。
荒野の対決は正直駄作じゃねえか?

144 :
うん

145 :
荒野の対決の田崎潤は結局なんだったのかいまでも分からん

146 :
渡瀬のデビュー作「人別帳」シリーズにも鬼寅さん出てくるけど、第一作
「殺し屋人別帳」での大正琴を抱えた流しの歌手には笑えた。
第二作「監獄人別帳」では「恐怖奇形人間」のあの子守唄(♪ねんねん
こ〜ろ〜り〜よ〜)を歌いながら立ち回りをやったのにビックリ。

147 :
>>146
それはいい情報を聞いた
名画座で上映する機会があったら是非見たいものだ

148 :
>>147 名画座で上映する機会があったら
 DVDも出ていないし、名画座でも掛からない、、、その二本については、俺も困っていますよ。
 

149 :
石田よ、お前が困るべきは職のないことだろwww

150 :
>>147>>148
「殺し屋」は今は亡き大井武蔵野館で平成三年に、
「監獄」は今は亡き川崎国際で平成四年に鑑賞。
あの頃は良かったなあ…名画座が結構各地に在って。
今は文芸座、ラピュタ、ヴェーラぐらいか…。

151 :
>>149
 ストーカーは、いつかお縄になるぞ。行き先は網走でいいのか。笑

152 :
>>150
つ 神保町シアター

153 :
>>151
ニートの石田はこちら
【本人は俺】俳優・阿佐谷北3【傲慢不遜】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1210049677/

154 :
砂塚秀夫がかっこいいあんちゃんからいきなりオカマ役になってて爆笑した。

155 :

都内の名画座でオールナイトで一挙上映してくれないかなあ・・・
それが僕の専らの夢です

156 :
望郷篇で田中邦衛演じる大槻が殺されてショックだったけど、
北海篇では生き返っていて良かった! ヽ(^∀^)/

157 :
由利徹ってすごい役者だなと改めて思った

158 :
続網走番外地見ているけどすごい面白いじゃない
(まだ二作しか見ていないけど)
一作目より好きかもしれないw
なんかルパン三世みたいな冒険活劇ノリがあるな
冒頭の田中邦衛のファッションが素敵過ぎる
後半は急にアッー的な感じにw
話はかなり強引だけど、クライマックスの祭りでの乱闘シーンって
なかなかの名シーンだと思う。


159 :
というか一作目は大人しいんだけど、
二作目以降は石井輝男テイストが大暴走。

160 :
最近浅草名画座で健さんの誕生日にちなんで上映されてたので見に行ったが
やっぱり劇場で見る網走番外地はイイね。
ぜんぜん感動が違うな。
やっぱり、コミカルな健さんは良いわ

161 :
「俺ぁ気が短けぇんだよ!!」

162 :
田崎潤が出てくる話、「荒野の決闘」だっけ、むちゃくちゃ面白かった。

163 :
田崎潤みたいなちっちゃいけどスケールはデカイおっさん今は見当たらない

164 :

黒人の混血少女が絡む物語は望郷編だったかな?
その望郷編のラスト、健さんが傷を負いつつ少女を見送るため港に行き、
洋風のモダンな外灯にもたれかかって出向する船を見送るシーンがありますが
あれはどこで撮影されたかわかりますか?
あの外灯のある風景って結構、東映映画で出てくるような気がするんですがどうでしょうか?
最近だと健さんと三國連太郎の二・二六事件脱出(1962年)でもあの外灯が出てた気がします・・・

165 :
望郷編が都内の映画館で5月中に2回も上映されるぞ。
浅草名画座で網走番外地望郷編、日本やくざ伝総長への道、ザ・マジックアワー
池袋新文芸坐で網走番外地 網走番外地望郷編の2本立て。
俺はどっちも見に行こうと思う

166 :
俺的には
望郷篇も捨てがたいが悪への挑戦もいい映画だと思う。
この2本はぜひ地上波で放送してほしいと思う。
今の悩める思春期の10代にぜひ見てほしい

167 :
網走番外地 悪への挑戦の
谷隼人と健さんが義兄弟になるシーンは何度見ても感動する。
刺青がもう少し派手でもよかったかとは思うけど・・・
あの映画撮影した時の健さんの肉体の筋肉具合は半端じゃない。
殴りこみの撮影の3日前くらいから健さんはジムで鍛えるという話を聞いたけど
いつもより多くジム篭りしたんだろうなあ。

168 :
流人岬の決斗も面白かった

169 :
>>166-167
悪への挑戦は川津祐介もよかった

170 :
初めて見ましたけど
健さんの髪型カッコいいですね

171 :
一作目の冒頭の細身のスーツ姿の健さんはカッコよすぎ!!!!

172 :
7月の末ころに浅草名画座で続・網走番外地がやるらしいです。
あのパリッとしたスーツ姿の健さんと三原さんの絡みが見れるのが楽しみです

173 :
「決斗零下30度」で丹波さんの妹役だった大原さん死んじゃったよ〜。

174 :

トラックに乗っての珍道中、第4作目だっけか?
あれに出てる若い女の子も大原さんだっけ?
安部徹に小屋で犯されそうになるシーンを覚えてる

175 :
大原さんは北海編からほぼ準レギュラー状態
まだ7作目までしか見てないけどこの頃の彼女はメチャクチャカワイイ

176 :
何作目だったかは忘れたが網走番外地の最後のシーンでヘリコプターに乗っている嵐完寿朗に
健さんが「大丈夫だよ〜」「〜〜〜してんなオヤジさん」
という場面があったのですが〜〜〜の部分が何を言っているのかまったく分からなかった記憶があります
なんと言っているのでしょうか?

177 :
Rしてんなー

178 :
聞き取れないセリフ多いよな

179 :
>>176 「寒くなんかねーよっ!」

180 :
あ、ごめん、そこの部分じゃなかった。 そこんとこは「心配してんな」じゃない?

181 :
暑かとですね〜博多〜
早いとこ網走お願いします。

182 :
悪への挑戦DVD購入あげ。
深夜放送で見た悪への挑戦、やっぱりいいですね。買ってよかったです。

183 :
やかましいぞー!
基地外病院じゃねえんだ、静かにしろ!

184 :
あ、別に毒じゃないっすから

185 :
新でまあ面白いのって最初の3作だけだな

186 :
なんだとこのやろう?

187 :
この野郎本当の事じゃねえかこの野郎
とっぽい野郎だなこの野郎

降旗康男があんまりセンスがないんだよね

188 :
調子に乗りやがって、認めたくないことをわざわざ書くんじゃねえよこのやろう
あなたの言うとおりだと思います

189 :
>>186-188
なんか末広さんが二人も来てる

190 :
>>120
もうすぐ2011年で今のテレビが見れなくなるっていうから
どさくさにまぎれて土曜日の21時に網走番外地18作一挙上映してほしいものですなぁ

191 :
トラック野郎も夜7時くらいにやってた時期があったなあ。
放送禁止用語満載だったみたいで、無音シーンがあちこちにあったよ。
網走番外地もそんな扱いになりそう。

192 :
ニグロスピッツのシーン無音にされたら何が面白いのかさっぱりだな

193 :
新網走番外地のれんたるdvdもぜひ置いてほしいものです

194 :
新網走はレンタルになってないの? 販売だけかな。
店に置いてないだけか。それなら、
A「どういうことだよこの野郎、網走があって新網走がないっておかしいじゃねえかこの野郎」と店員に詰め寄る。
B「お願いしますよ、ね、先生、このとおりです」とお辞儀しながら店員にお願いする。
好きな方を選びなさい。

195 :
置いてないだけだろ
でも>>186-188って感じであんまり面白くないけどね。

196 :

多分、新はレンタル許可されてないんじゃないかね?
結構広い範囲で探したけどおいてる所みたことないわ
なぜか不良番長は全シリーズ置いてあるのにさw

197 :
だから置いてないだけだって言ってるだろ
もっと探せや。

198 :
すみません、質問です。
田丸っていう悪役が出てくる作品があったと思うのですが、なんというタイトルでしょうか?
悪への挑戦だと思ったら違いました。
ご存知の方、よろしくお願いします。

199 :
田丸(たまる)です、連レスすみません。

200 :
>>198
http://movie.goo.ne.jp/search/result.php?n=%C5%C4%B4%DD
この中にあるかもよ

201 :
>>200
すみません、劇中、健さんが「田丸!」と呼んでいたのです。俳優の名前ではないです。
自分も少し調べてみます。

202 :
>>201
登場人物以外のとこを探してみたら?

203 :
>>201
「出演者・スタッフ」以外のとこを探してみたら?
に訂正

204 :
「ガキのくせしやがって」
分かる人〜

205 :
南国の対決。殺し屋と少年に対して使ってたと思う。
しかし「ガキのくせしやがって」は、網走ではあちこちに出てた気がする。

206 :
「この乞食やくざが」

207 :
吉田輝雄の役名は「網走」以外の石井輝男作品含めて
いつも「吉岡」だがな。

208 :
>>198 「新網走番外地・さいはての流れ者」じゃないかな?
田丸は田中浩だったような。。子役の真田広之が出てるこの作品、あまりにも正義漢すぎるヒーロー健さんの評判が
今イチらしいんだけど、大学生の頃のオレのお気に入りの一本だった。もう20年前の話。また観てみたい。

209 :
>>208
情報ありがとうございます。タイトルも覚えてますので、それかもしれません。
さっそくアマゾンで探してみます。

210 :
荒野の対決「ガチャ馬だと、この野郎。てめえなんざ人間で言やあガチャ人間じゃねえか!」
新年に観る「網走番外地」はやっぱり面白い。いい意味で娯楽映画って言葉がピッタリだ。

211 :
気が付いたら網走番外地を口ずさむこの季節・・・

212 :
石井監督晩年の「ねじ式」、つげ義春の原作どおりにあのテーマ曲が流れるシーンはいいなあ。

213 :
健さん79歳おめでとうございます

214 :
「心配すんな。汽車の下は相当高えんだよ。頭を削り取られる取り越し苦労は辞めときな」
「俺は頭の上を汽車ポッポ走らせる趣味は無えんだよ」

215 :

イカス科白ですなぁw
しびれますわ
真田広之がさいはての流れ者に出ているとは驚きです。
浅草名画座なんかで上映しないかなぁ・・・

216 :
南原、ヒゲ生やすだけでだいぶ顔変わるね
ゼロの焦点と同一人物とは思えんよ

217 :
第一作で健さんと南原さんが手錠を機関車で切った際、南原が大怪我したが
どうして怪我したの?

218 :
スチームでヤケド

219 :
手錠で受身もとれないだろうし

220 :
やけどだったのか

221 :
俺は神戸出身だけど大学が釧路でサークル新歓の自己紹介の時に
網走出身の奴がいて不覚にも吹いたw
8割が道内の人だから言い方としてはおかしくないんだけど
なんか網走と聞くと刑務所のイメージしかなくてw
ただ他の人は特に引っかかる雰囲気もなくて俺だけがツボにはまってしまった

222 :


223 :
新網走番外地ってDVDででてる?

224 :
今、借りて見てる。

225 :

>>212最近、名画座のオールナイトで見たんだけど健さんの歌っている網走番外地じゃなくてガッカリだったよ・・・
アレは権利関係かなんかで網走番外地風の歌になってるのか?

226 :
新番外地シリーズがGEOに並んでたので借りてみた。
上にも出てたけど降旗監督の演出って面白くないなあ。なんかただ普通って感じ

227 :

やさぐれ健さんが見れるだけでも新の価値はあると思うね。
まだ新は大森林の決闘しか見たことないんだけどな・・・
まあ、冬の華とか見ても降旗監督はすこし単調という感はあったがそんな感じなのかな?

228 :
少し単調だったのが「駅 STATION」以降凄く単調になった。

229 :
センスないのによくあんなに長く監督やってるよね

230 :
健さんのお気に入りだからでしょう

231 :
なるほど、稔侍同様隠れモーホーなんだな。

232 :
最近見始めたものですが、いつも意地悪な看守役で出てくる顔の大きい役者さんは何という方ですか?

233 :
>>232
こいつなら、関山耕司
  ↓
http://limerhymelife.img.jugem.jp/20100616_2046232.jpg

234 :
>>233 ありがとうございます。その人です。いい味出してられますよね

235 :
南国の対決、DVDで見た時はそんなに印象に残らなかったが
最近名画座で上映されたので見た時はめちゃくちゃ良い物語だったし、テンポもよくて感激したよ。
客の笑い声もあるしやっぱり映画館で見ると違うなぁ

236 :
マキノ監督のつまらんかった。なんで主役名変えたりしたのかな

237 :
タイトル借りただけで別の作品だから。
東映東京内で高倉主演シリーズを石井一人占めにさせるなって声が出て、
(日本侠客伝は東映京都の製作)
新シリーズを作ることになった。
一本目をマキノが引き受けることで軟着陸させた。
石井は見返りに岡田茂の庇護下で、
東映京都でエログロ路線をやることになった。(撮影所は大反対)
最初にマキノに挨拶に行って、マキノにもお墨付きを貰ったらしい。
そういう社内の事情がある。他社ならもっと違うタイトルにしただろう。
堂々と「新」を名乗るのが東映っぽい。

238 :
なるほど。そんなことがあったんすか。勉強になりました。

239 :
網走監獄行ってきたよ
生のポスター額に入れて展示してあって感激した
何枚か盗まれたみたいだね

240 :
国景子さんは東映ではこのシリーズ以外の出演は殆ど無いな。
六本木お吉とかスキンヘッドに佛の刺青をしている俳優さんも
このシリーズ以外の映画出演は観た事が無い。
石井さんが呼んでいるキャストなのかな?

241 :
スキンヘッドの役者さんは東映京都の人では? 時代劇でよく見かけた

242 :
六本木お吉って15年位前に「笑っていいとも」のレギュラーで出ていたな。
網走の頃から30年位経っていたと思うけれど、そんなに変わっていなかった。
ニューハーフの人は、衰えないな。

243 :
>>240
国景子さんは『徳川女系図』が印象的。
ちなみに、脱いでません。

244 :
大林宣彦の「理由」、
小林稔侍が弁護士、それが取り扱うやくざが石橋蓮司というキャスティングがなかなか感慨深い。

245 :
>>239
ひどいねぇ〜
刑務所の物品を盗む奴が居るなんて許せねえなw
俺も網走監獄見学に行きたいものだ・・・

246 :
<網走刑務所>結核集団感染…受刑者ら15人に 重症者なし
 北海道網走市の網走刑務所で結核の集団感染があり道は22日、
いずれも男性の受刑者14人と出所者1人の計15人に感染が確認されたと発表した。
出所者1人を含む3人に熱やせきなどの症状が出たが、重症者はいないといい、
いずれも快方に向かっているという。
 網走保健所によると3月、40代の受刑者が発病し、網走市内の医療機関で
肺結核と診断された。これを受け、同保健所が5月と10月に受刑者と職員を
対象に調査したところ、同室の50代の受刑者と、すでに出所していた40代男性が
発症していたことが判明。残る12人の受刑者は症状がないものの、
血液検査で感染が確認されたという。
 同刑務所では09年にも2人の患者が発生しているというが、
道は集団感染者20人以上(発症者は1人当たり6人として計算)について
公表することにしており、これまで発表していなかった。感染はせきなどが原因とみられ、
道は刑務所付近の住民らへの感染の心配はないとしている。
同刑務所は「保健所の指導を受け、適正に対処したい」と話している。
毎日新聞 11月22日

247 :
あっぶね〜
今日健さんが死去した夢を見たよ。
あわててニュース見たらその事はやってなくてほっとしたわ

248 :
杉浦直樹のライバル役はカッコ良いな。
ライバルは吉田輝男に代わったけれど、
もう少し杉浦さんが観たかった。

249 :
健さんと杉浦さんって結構共演してるね
馬が合うのかな?
いれずみ突撃隊が印象的だった

250 :
しっかりしなくちゃいけないよ。

251 :
33になる女ですが、網走番外地という映画名前だけ良く知っていました。
母が、カラオケで網走番外地を良く歌うので私まで覚えてしまいました。
つい昨日初めて網走番外地見ました。
一番最初のと、北海編です。
他にもたくさんシリーズあるみたいで全部見たいと思います。
若いころの、高倉健さん、田中邦衛さん、杉浦直樹さん、大原麗子さん、千葉真一さん、
小林念侍さんとても素敵でした。丹波さんも。
嵐寛寿郎さんもどんな方か知ることができたしおもしろかったです。
33ですが、知らない俳優もいましたがほとんど見たことがある人ばかりだと思いました。
一番気になってるのは、北海編に出演されてる、新入りの7番のオカマ役の吉野芳雄さん
なんか見覚えがある人で、なんか他のでも見たことあるこの人って思って
いろいろ調べて見たのですが出演歴がこの北海編しか出演されていないようで
、このおじさんってお笑いの人じゃないかなと思ってるんですがちがいますか?
他になんに出演してますか?

252 :
このシリーズに結構出てるよ。「吉野のママ」って有名な人でしょ。EXテレビあたりで良く見かけた

253 :

いま、浅草名画座で網走番外地悪への挑戦上映してるよ

254 :
ラストが変更されたって奴か。ノリがあんまり良くなくて、石井監督らしくなかった気がする

255 :
冒頭はすごく石井監督らしいんだよ。
あとは今一なんだけど。

256 :
クライマックスの健さんの立ち回りと祭りの御輿行列のシーンをクロスオーバーさせるのは
「無頼平野」でも似たようなことやってるな。

257 :
>>254
俺的には望郷篇と悪への挑戦がシリーズ中好きな作品だがねぇ、あと北海篇な
タケシと健さんががっちり義兄弟の契りを交わすシーン、泣けるじゃねえか・・・
殴りこみも良いね「タケシにかわって挨拶に来たぜ」痺れるな、日本刀を酒樽に突き刺し流れ出る酒で柄をぬらすのも素敵w
川津祐介も良い味出してたしな
アラカン先生の太鼓を叩く時の顔、声も絶品だろ
なによりLeeのジーンズ姿の健さんが拝めるからなぁ、
健さんこの回は結構いろんな服装してて飽きないよ

258 :
望郷篇も任侠映画の形式通りなぞった石井監督らしくないつまらない作品だよ。

259 :
>>258
確かに、このシリーズでは異色作だよね。

260 :
網走

261 :
知ったか

262 :
まじめにやれよ、オイ

263 :
悪への挑戦はなんかジメジメした感じがしたな
レンジも谷隼人もみんな救いがないというか、後味が悪いというか
殴り込みのとこはサイコーに格好良かったけど

264 :
冒頭で、もういい年こいたw小林ネンジが
「俺たちは少年法ってものが守ってくれんだよ−!ザマー見ろ!」
とか警察に怒鳴ってるのはこの映画だったっけ?

265 :
そうそう
念持のあわてっぷりは見ものだよなw

266 :
新網走番外地って吹き替えが多いな
なんでかわかりますか?

267 :
本人の声だけど?

268 :
スタントの意味? アフレコの意味?

269 :
アフレコだわ
健さんが米兵を殴ってるシーンとかやっぱりせりふ言いにくいからなのかな
健さんが色々とくっちゃべってるのは好きだけどな。
バカヤローこのヤローなんだこの〜〜w 
マキノ監督の意向なのかな

270 :
急いでとっただけじゃないの。
網走の方も大体アフレコじゃないの?
昔はアフレコが普通だからね。

271 :
新網走シリーズはコミカルで好きだな。
石井監督の方も好きで、まあ、お互いに味はあるんだが
新のほうは網走番外地を同人化させた感じがいい味なんだよな

272 :
健さんは無口な方よりべらべらべらんめえ口調でくっちゃべってるほうが健さんらしくて好きだな

273 :
10作目はシリーズ全体を見渡してみても、かなり異質な作品だな。
パターン化したストーリーから離れようと努力しているんだろうけれど、
このシリーズのファンが期待している面白さとは違うように感じた。

274 :
10作目は「岩窟王」からパクッテいる。
ちなみに、
1作目は「脱獄」?
4作目は「・・・」(思い出せない)
石井監督もそうだが、アチラの作品を適当にパクルのは
仕方がないと言えば、仕方がないが・・・。

275 :
四作目は駅馬車
一作目は手錠のまゝの脱獄
手錠のまゝの脱獄もまあハックルベリー・フィンの冒険を本歌取りだしたわけだよな

276 :
国景子さんは、さそりの第一作にも出ているけれど
容貌の衰えが早いな。
番外地出演から、5年ぐらいで
全然違う。

277 :
そうだ。
1作目は「手錠のままの脱獄」ですね
4作目は、確か「恐怖の報酬」だったなー
5作目の「荒野の対決」も、なんか似たのあったような気がするが・・・?

278 :
北海道に行っても沖縄に行っても鬼虎さんが出てくるのにワラタw

279 :
今さらリアルな設定求めても仕方ないけど、
健さん、一体どれぐらいで懲役終えてシャバで出てきてんだよ。
あんなにしょっちゅう人殺してたらほとんど実質終身刑。
つーか死刑になっててもおかしくないだろ。

280 :
ストーリーに繋がりはないだろ

281 :
>>280
ストーリーに繋がりがあることにはなってる。
「決斗零下30度」プロローグ回想シーンを見よ。

282 :
「バキ」とか読んでるとどうでもよくなるぞw

283 :
回想シーンもその回で入れただけで、シリーズでの繋がりなんか意識してないだろw

284 :
>>279
相手がヤクザだったりヤクザ(組)同士の抗争というのもあるんじゃねえのかな?

285 :
吹雪の斗争の最後の中谷一郎との決闘でまんま夕陽のガンマンをぱくってたのが面白かったな
中谷一郎の嫁が宮園純子というのも、弥七とお新からは考えられないぐらい微妙な夫婦で面白い
リアルな設定云々いうなら健さんの服役期間よりも、
鬼寅さんの出現率(しかもその土地に地味にないんでいるとこ)に突っ込むべきでは

286 :
>>285 訂正
×ないんでいる
○馴染んでいる

287 :
続夕陽のガンマンでは網走番外地の手錠破壊シーンパクってるからね。
パクリあっててほほえましいね。

288 :
吉田輝雄も毎回同じキャラで登場する

289 :
今東chで67年のやつやってたけど、キャストがケメ子の歌を合唱してた
あれ?68年じゃなかったっけと思ったけど、リリース自体は67年だったかな

290 :
人体に影響は!?受刑者が消毒用アルコールで“カクテル”
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110307/dms1103071601015-n1.htm

映画の一幕思い出した

291 :
新網走初めて見た。
セットシーンが多いしあの太鼓のBGMがないしイマイチだな。
明日は流人岬と仁義なきが続けてやるから見るけどねw

292 :
東映chか?
見れるなんて羨ましい
俺はDVD借りて録画したわ

293 :

ビール下さい

それからカツ丼とラーメン下さい

294 :

今度定職屋でそれやろうとおもったがラーメンとカツ丼置いてる定食屋ってぜんぜんないなぁ・・・

295 :
>>294
街の中華屋でいいだろ
ビール一杯目飲んだら目見開いて首捻れよw

296 :
子連れでな

297 :
なかよし番外地
http://nakagawaho.yomibitoshirazu.com/

298 :
三原葉子の駄目な母親&女役ぶりが見事!!

299 :
 南国の対決ですな!!
俺も好きです

300 :

今晩0時〜2時
新網走番外地
さいはての流れ者

東映チャンネル


301 :
頼むから地上波で一度放送してくれ・・・・
昔は深夜に地上波でやってたらしいけどな

302 :
網走番外地シリーズでの健さんは異常なくらい「コノヤロー」を連呼するな
とりあえず大森林の決斗で回数カウントしてみたら53回も言ってたw

303 :
石井輝男の口癖でしょ。
リアルで聞いたこと何回かあるし。

304 :
関東の人って、怒るとコノヤローが口癖みたくなってる人多いよ

305 :
新網走の方は確かに言い過ぎ。
末広はもうただの馬鹿だ。

306 :

網走の橘の時は
よぉ〜っし!
もお決まり文句だったな
この野郎〜もよぉ〜っし!も健さんが言うと重みが有るんだよね!

307 :
>>303
デタラメ書くなコノヤロー

308 :
全国のシネコン系
映画館で再上映しねえかなあ

309 :
ツタヤとかでよく任侠映画のコーナーに置いてあるんだけど、
望郷編以外は物凄い違和感があるw

310 :
アウトロー映画だよな

311 :
やさぐれ映画とも言える

312 :

いや痛快喜劇アクション映画だろ


313 :
まあやってることは本来の中国での任侠そのものなんだけど、
やっぱどっちかていうとアクション映画って感じだよな

314 :
いや人情話だろ

315 :
つまりやっぱ二作目以降は仁侠映画だよ

316 :

やっぱり網走メロディーを聴くたびに遠いどこかの故国を思い出すわ・・・
俺にとっちゃ哀愁のメロディーだよ

317 :
東映チャンネルの網走番外地連続放映企画
最後の2作残して終了らしい
なんで?
最後までやれや!東映

318 :
どうせつまんねえけど確かにそれはないな

319 :
>>317
えッ?だって8月までやるんじゃなかったっけ
なんで2作残しなんだ?

320 :
8月までではなくて8ヶ月連続企画だよ。
東映チャンネルのサイトには
「いよいよ最終月となる5月は、シリーズの第13作『新網走番外地 さいはての流れ者』、第14作『新網走番外地 大森林の決斗』、第15作『新網走番外地 吹雪のはぐれ狼』、第16作『新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬』をお送りします。」
とある。「吹雪の大脱走」と「嵐呼ぶダンプ仁義」は何故放映しないのかね。

321 :
CSでやってくれるのはありがたいが、この手の映画は映画館で見るほうが絶対楽しいよ
みんなで笑えるし、お客はほとんど中高年の男性と一部の若い名画座ファンくらいだが
関東圏だともう浅草くらいでしか見れないけど・・・
浅草は客層がいい感じだから場内も爆笑の渦に包まれてて最高だ
特に笑える健さん映画の時は皆爆笑だね、突っ込みなんか入れたりね
こういういい雰囲気の映画館はもはや浅草名画座しかなくなってしまったのが残念だ

322 :
そう言われても遠路遥々浅草まで行く訳にも行かないから

323 :
ですよね、名画座の衰退著しいのが残念でなりません

324 :

横尾忠則のことを網走番外地の曲調にのせて歌ったものが当時あったらしいね
レコードで発売してたらしいけど今、CDでは見ないなぁ
やはり健さんと横尾さんはそうとう気があったらしいな

325 :
>>321
懐古厨乙。今、東京は名画座に恵まれてるよ。
あなたがションベン臭い映画館が好きなだけだろ。
ホモがくっちゃべってる映画館なんて俺はごめんだから、昔になんて帰りたくないね。

326 :

なにいってんお?
浅草名画座はホモなんて居ないよ、普通に映画見にきているひとしかいない
新劇場と間違えなさんな

327 :
孔明の罠だな

328 :
吹雪のはぐれ狼ての見たけど面白かったな。
高倉健って俺の中では冬の華と黄色いハンカチだけど
ああいう3枚目よりの2枚目をやってたてのは知らなかった。
この吹雪のはぐれ狼って評判的にはどうなの?
由利徹も面白かった

329 :

タイムリーですね僕も先週、浅草名画座でみました。場内は笑いの渦に包まれていましたよ!
健さんの東映時代はかなり2枚目的な役柄も多いし、元来健さんはそういうところもあるからね
日本侠客伝、網走番外地なんかはまさにそれ、
昭和残侠伝シリーズからが寡黙な健さんというイメージを作り出したんじゃないかなぁ
まあ74年くらいまでは寡黙でストイック、明るくおちゃらけた健さんと二束のわらじはいてたよね
寡黙というのは東映時代以降の映画の役柄が多いなぁ

330 :
そんな貴方に「花と嵐とギャング」がオススメ

331 :
>>328に向けたレスね

332 :
良く山本麟一なんかがタクランケって北海道の方言で言ってるけど、健さんの高倉健ってそこからきてるのかな?

333 :

それはないと思われるw
タクランケって馬鹿野朗って意味らしい

334 :
じゃあ北海道の人間にとって高倉健ってひびきは
馬鹿倉みたいな感じなのか

335 :
次生まれる時は
高倉健と全く同じ容姿に生まれたい。

336 :
前科持ちと勘違いされるからやだ

337 :
あの目つきがカッコいいんだけどなぁ

338 :
房総行きの列車に乗っているとなぜだか網走メロディーが流れ出す・・・

339 :
新網走番外地流人岬の決闘
の冒頭、由利徹の挨拶の隣で必死に笑いをこらえる健さんにこちらも笑ってしまいます。
そしてこの映画、中盤に健さんの全裸が移るシーンがある。
後ろからだが・・・健さんきれいなお尻してるよ、
背中から尻にかけてのラインが綺麗だね。カテゴリ的にはいわいる女尻だな
残念なのはこのシーンのプリントが少し切れていたところだ。
昨日の浅草名画座で見ました

340 :
どうせ
おいらの
行き先は
その名も
網走番外地

341 :
健さんはレイバンの角ばったサングラスが似合うなぁ
狼と豚と人間の健さんが一番健さんらしいとおもう

342 :

健さんとエスパー伊東の顔が最近似ていると思うようになってきた。
調べてみたら二人とも九州出身。九州人は男らしい面構えの人が多いなぁ

343 :
世の中の有名人は男・女限らず九州出身がほとんどだ

344 :
http://www.youtube.com/watch?v=_AWkXiiitdA&feature=related
高倉健の網走番外地横尾忠則バージョンがあったなんて素敵ですね
健さんと横尾さんはかなり親交も厚かったようですし

345 :
>>335
高倉健に似ている芸人なら、知ってるぞ。
メッセンジャーの黒田有だ。

346 :
ほう、確かに笑い顔は健さんに似ているな
まあ、健さんを太らせた感じかな?

347 :
似てねえよ
あんな酒癖の悪い三流芸人を持ち出すな

348 :
【訃報】俳優の杉浦直樹さんが肺がんで死去…79歳 代表作に「岸辺のアルバム」「父の詫び状」など
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1316723148/

349 :
網走見て杉浦直樹って役者を知ったばかりなのに…
悲しいね
合掌

350 :
杉浦直樹ってヘビースモーカーだったんだろ・・・

351 :
>>350
だから何?
89まで生きられりゃあ関係ないだろ。

352 :
>>351 10歳違う

353 :
石井輝男のシリーズは丹波さんや杉浦、吉田輝夫などが格好良く、健さんは2.5枚目に徹したから面白かった
新シリーズになって一作目の三橋以外魅力的な共演者が出なくなり詰まらなくなった

354 :
新シリーズはダメすぎる
明らかにストーリーも演出も適当に作りましたってかんじだもん。
こんなくだらない映画にホンモノの安藤昇が出てるのが滑稽と言えば滑稽だが。

355 :
単なる懐古趣味なだけだろ。旧も新もどちらにも良作、駄作は有る。

356 :
興行記録は旧シリーズの圧勝。

357 :
新シリーズは子供向けって感じ。

358 :
8本中6本が降旗監督だからねぇ
石井なら健さんに演技つけられるが、降旗は健さんのyesマンだろ

359 :

新の方は喜劇的要素が強い。
俺は新も好きだね。
健さんのギャグが多くて笑えるじゃん

360 :
そうか?旧のが好きだけど

361 :
2年も書き込みがないのか・・・。
好きな映画だしageておこう。

362 :
なんという大失敗。

363 :
あの歌は歌詞違いでいくつあるの?
あとYouTubeなんかにある緩やかな感じではなく、
映画のオープンニングでもかかってた
エレキギター?みたいなので迫力ある方が好きだなあ

364 :
>>363
オープニングテーマの曲かな。「遥か〜、遥か彼方にゃオホーツクー」の。
詳しくは知らんのだが、カラオケで歌うと3曲くらいあった様な気がする。

365 :
>>324
http://cdsagashi.exblog.jp/1984529/

366 :
「流人岬の決闘」はおもしろいね。後年の安定した健さんの魅力が出てると思う。
大木実と志村喬も善人すぎるが、これはこれでいい感じだ。

367 :
志村さんは何に出てもいいのが当たり前な感じだけど、
大木実は時々はっとするような超絶ハマリ役演る時があるね。顔に説得力がある。
さすがに明智小五郎はどうかと思ったが。

368 :
大木実の明智小五郎と言えば
「タマは抜いておきました」w

369 :
大木実は善玉悪玉両方上手くてかっこいいね。
名和宏も似たポジションだけど、悪役の印象が強い。

370 :
>>368 あそこ笑っちゃうけど、乱歩の原作小説にも実際あるからね

371 :
≫31
明らかに人権侵害(名誉毀損)だな。
人権団体が動くレベルだわ。明らかに。

372 :
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名
青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原←NEW!!

373 :
何故か吉野ママがゴールデンタイムの民放で特集されていた。
今年、八十二歳だって。

374 :
大雪原の対決で、秀の遺骨を届けに行っただけなのに
いきなり猟銃向けられる健さんw

375 :
遺骨を片手に看守をぶん殴るやつだっけ?
あそこがクライマックスであとの話はおまけって感じだったな

376 :
望郷編(だったかな)に出てくる東野英治郎が笑福亭笑瓶にそっくり
悪への挑戦のモンキーが浜ちゃんにそっくり

377 :
いつもピンチになると都合よく登場して
助けてくれるアラカンさん萌え〜

378 :
二週間くらい前に網走番外地をみたんだけどこ
んな面白いと思わなかった28才です。
今新網走番外地の三作目まで見ました。
高倉健、アラカンはさることながら敵役の安部徹がいいやられっぷりで面白いです。
安部徹が活躍している作品は他にありますか?


379 :
安部徹は日米合作大作「トラ!トラ!トラ!」にも出てたな。

380 :
379>>ありがとうございます。トラ!トラ!トラ!見てみます。
あとシリーズ通して敵・味方役やっている(1作目の橘の義理のオヤジ)
沢彰謙という人も気になるんですが、この方は情報がほとんどないんですね。
六本木お吉という方もそうですし、脇役が個性豊かで面白いです。

381 :
安部徹なら『大魔神逆襲』もオススメですよ

382 :
つ 兵隊やくざ 殴り込み

383 :
沢彰謙って言う、東映の俳優のプロフィールが全く無いと言う不思議さ。

384 :
>>383
沢彰謙は石井の異常性愛シリーズにもほとんど出ていたような気がする。
たとえば「恐怖奇形人間」では猿男

385 :
安倍徹情報ありがとうございました。
大魔神は1作目は見たことありましたが、
逆襲は見たことないんでこれもチェックしてみたいと思います。
沢彰謙はなぜ情報が少ないのか不思議ですね。

386 :
そんなことあったっけかなあ

387 :
最近になって全8作を一気に見た
しかし作中放送禁止用語が多過ぎて、地上波での放送は無理だw

388 :
》358
18本中、10本が石井監督でしたよね?

389 :
網走番外地と新網走番外地は別のシリーズです。

390 :
網走歯科クリニック
http://29.pro.tok2.com/~doctor7/abashirishikaclinic/newpage1

391 :
網走番外地といえば望郷編のイメージが強いな
トレンチコートを肩から羽織り長ドス片手に殴りこみにいく健さんのかっこいいことといったらないよ
当時、封切で見たかった。
場内は熱気にあふれていただろうな

392 :
こんど池袋の新文芸座で健さん特集するぞ

どんなに忙しくても

見に行ったほうがいいな

393 :
>>386
sdf

394 :
転売基地外行政書士 五関敏之
せやね

395 :
うーるむ あかぁりーに おふく〜ろがぁ〜

396 :
>>358
降旗と健さんの初めての仕事は、「網走番外地」の植木照男プロデュース作品なんだけどな。
だからというワケじゃないけど、降旗は健さんのイエスマンじゃねぇんじゃねぇの?

397 :
三強二弱一番外地

398 :
網走番外地南国の対決が一番好き。
健さんと一郎の駆け引きも見もの。あんなに上手い子役、今では中々いないだろな

399 :
>>396
監督したのは新網走番外地シリーズで植木照男プロデュースないよね?

400 :
南国の対決は殴りこみの画面がカッコいいんだよな、pepsiコーラの看板の存在感も凄い
なんつーか後の戦隊ヒーローものって感じで 嵐寛寿朗(立ち襟の服装決まってますね!!)、千葉真一(サラシ姿がカッコいい!!)と谷隼人
映画館で見たときはその大画面もあってかっこよかったんだけど
今確認のためにDVDでPCの画面で見てみたらそうでもなかった。。。
やはりこの手の娯楽映画は映画館で見るべきだな
全国の東映系シネコンでも定期的に1本500円程度で上映してほしいですよ

401 :
シネコン制度だとそれは無理・・・

402 :
>>399
オレが言っているのは、降旗監督との初仕事は植木照男プロデュースの「地獄の掟に明日はない」のことだよ。
植木照男は「新網走番外地」のプロデュースはしてないよ。植木氏は1968年の「続・決着」を最後に東映を辞めているからね。

403 :
セミレギュラーの三原葉子が本当に素晴らしい南国の対決。
沢彰謙、潮健児の東映生え抜きの脇役達も素晴らしい。

404 :
姓はだれだれ名はだれだれ♪ってとこ好きやわあ

405 :
今30歳なんだが小学生時代はよく年末年始に深夜に放送されていたけど今は放送全然ないなあ
CSではよく放送してるみたいだが入る余裕がない
31日はBSプレミアムで19時から朝まで 健さん三昧だな
深夜は昭和残侠伝が放送されるけど
網走番外地が見たかったなあ

406 :
ゴールデンタイム地上波で網走番外地、昭和残侠伝、日本侠客伝の3シリーズをやってくれ

407 :
歌はCD出てる?
歌詞は色々あるみたいだけど全部収録しているCDある?

408 :
俺はVHS、DVDからライン録音してる。
健さんの曲はCD版ももちろんいいんだがやっぱり、映画本編の音のほうが重圧感がありカッコいい。
ベースギターの唸りが好きだ

409 :
第一作の健さんのフロ場での踊り。
腕の動きが非対称で、自然じゃないんだけど、なにか由来がある踊りなの?

410 :
江戸時代の大名行列のあれじゃねえの?

411 :
下に〜下にっ!て言ってるよね

412 :
ちなみに槍持ちの動作と思おもうが真相は分からん

413 :
そもそも石井の映画は役者が変な体の動きすることが多い。
土方巽みたいな本職は別にして。

414 :
そこがいいんだけどね

415 :
>>407
今のところない。
斎藤龍鳳の「なにが粋かよ」という著作を読んでいたら、映画館の幕間で
網走番外地の十何番目かの歌詞の歌が流れていたという記述があるので、
当時は新作が公開される都度、歌詞の違うレコードがリリースされていた
可能性はあるね。
高護氏あたりがサントラ音源からまとめてCD化してくれるのを期待して
いるのだが。

416 :
66年ごろの日活映画で不良青少年が鼻歌を歌うときに結構な頻度で網走番外地〜♪
と歌っているのが当時の網走番外地フィーバーぶりを良く示していると思う

417 :
>>415
小屋向け番宣用テープじゃないかな。

418 :
昼間っから由利&砂塚のいちゃつきが見られるなんて!
テレビ東京最高!
やっぱり健さんは「上等だぁコンチクショウ!」だぜ!

419 :
さっきやってたね。
オカマのおっさん、砂塚っていうんだ。

420 :
砂塚さんのあの役ってオカマだったりオカマじゃなかったりするな。何作目かで死んじゃう

421 :
あの頃の千葉ちゃんて小動物みたい 目がくりくりで
ネンジも八名さんも若いな〜
大原麗子関係なく他のもやってほしいわ〜

422 :
テレビ東京にリクエストだしといたよ
ぜひ悪への挑戦と南国の対決、望郷編もお願いしたいってね

423 :
録画したの見ようとしたけど30分で挫折した。
人を殺して刑務所入ってるゴミ共が看守に反抗するところがもう駄目。
ゴミをヒーロー扱いして看守を悪者にしてる描写がDQN過ぎる。
日本人が少し前までこんな映画を喜んで観ていたという事に新鮮な驚きを覚えた。
大原麗子さんはどうして出演しちゃったんだろう。
幸うすい女優の黒歴史をほじくり出して世間に晒すテレビ局に怒りをおぼえる。

424 :
斬新な批評だね坊や

425 :
>>423
釣りにしたって
そんな駄文では釣れねえだろ・・・

426 :
大原麗子本人のひととなりに比べれば、囚人の看守反抗なんて可愛いもの。
初期の出演作品はそのパーソナリティが生かされてる。

427 :
>>426
大原麗子さんが糞女だった事は知ってますがな
森進一と夫婦だったんやろw

428 :
この曲全部集めるのは可能ですか?普通は三番まで
LPでもいいから欲しいです。

429 :
網走番外地シリーズのDVDを集める。
東映の出していた劇中歌、映画音楽CD, LPを集める。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ANTB5K/
HOTWAX付録CEもチェックしとく。(入ってるかどうかしらんが)
http://www.ultra-vybe.co.jp/hotwax/
こんなところか。

430 :
>>429
おぉっ感激です。素晴らしいCDだあ。ありがとうございます。
もう少し安くなるまで待つか、同じ物を探してみます。

431 :
>>428
俺はDVDからライン録音して劇中に歌われる全ての歌をもってる
前後のせりふも意図的にいれて通勤中に聞いています

432 :
>>431私は
♪ドスゥ〜を〜〜ドスを片手ぇに殴り込ぉみ〜♪
Ver. が好きで、欲しいです。

433 :
悪への挑戦のでっかい「高倉健」を地上波でも見たい
実況民の反応が見たい

434 :

楽しそうだね
今のぬるいホームドラマしか知らない若い人たちがやくざ映画に目覚めるのはいいことだw

435 :
 自分は、石井作品しか見ていないのだが、このシリーズには確かに何かあると思う。

436 :
健さんと文太さんが共演した「大脱獄」見たが、これ、ほとんど網走の続編だな。

437 :
良い映画だよね、大脱獄
健さんが邦衛さんの頭をぶち抜くシーンは最高でした、まるでスイカが爆発したみたいでさ
最後健さんが死んで救急車に運ばれてジエンドというのも良いなぁ

438 :
『大脱獄』はてっきり夢落ち映画だとばかり思っていた。
死刑囚が、吊るされてから絶命するまでの十数分の間に見る夢。

439 :
大脱獄はみょーに健さんのファッションがカッコいいところが良いんだよな
ダボシャツじゃなくて
Pコートにピチピチの白スラックスにHICUTの革靴。渋く決めたマッカーサーサングラスから覗く鋭い眼光
全てが凄くキマってました

440 :
網走番外地 南国の対決は本当に名作だと思う。なんどみても面白いし感激する。
見るのならやはり映画館の大画面で見るべし(もちろんフィルム上映!!ニュープリントが出来ればなおよし!!)
冒頭の健さんと子役の絡みから笑わしてくれるし、当時の網走番外地ブーム振りが良くわかる、子供も網走番外地〜〜♪なんて歌っていたんだねぇ
笑いあり、涙あり、暴力ありで最高の娯楽映画です。
現代日本の説教臭くて動きの無いつまらん堅苦しい糞映画とは比べ物になりません!!!

441 :
南国の鬼寅さんカッコイイ。あとパン助・三原さんの化粧にウケてしまった。

442 :
健さんと三原葉子と石井監督のトリオの合い具合は最高です

443 :
そちらが秩父の親分さんですか、あたくし関東竜神一家立花真一と申す駆け出しもんでございます
先夜のお礼に参りましたぁぁぁ!!!
ばかぁ〜〜な〜〜〜ぁぁ ばかな〜や〜ろお〜と呼ばれても〜〜♪

444 :
 橘

445 :
マカオの108番の役者さんの名前を教えてください

446 :
>>445
>>154
>>420

447 :
>>446
ありがとうございます。少し出演して踊ったりもしてますよね

448 :
砂塚さんって網走番外地以前にもけっこう健さん映画に出てるね
健さんと名コンビだ

449 :
やはり健さんは網走番外地が一番だ
よく浅草名画座で健さん映画みてたのが今では良い思い出だよ・・・
何で閉館しちまったんだろうなぁ浅草名画座、

450 :
>>448
砂塚秀夫は、岡本喜八作品の常連の役者でもあったんだけどね

451 :
つーか砂塚さん、1990年代の石井さん復活作品にもいくつか出てるよ。

452 :
無頼平野にも出てるしな

453 :
東映系のシネコンで再上映してくれないかな?
2本立て1000円何ら行くんだけどさ

454 :
悪への挑戦のモンキーってダウンタウンの浜ちゃんそっくりだな

455 :
だれ?
何役?
何歳くらい?
どのシーンで出てた?

456 :
ションベン臭い小娘の大原麗子より、三原葉子をヒロインとして全面に出して欲しかった。

457 :
本日午後テレ東
網走番外地・零下30度

458 :
今日昼過ぎからテレ東で決斗零下30度やって明日は南国の対決やって、明後日は吹雪の斗争やるみたいじゃん!
やるなテレ東w

459 :
 ノーカットかな?

460 :
字幕放送うれしいじゃん

461 :
6/24(月) 13:25〜15:25
午後ロード「網走番外地 決斗零下30度」大雪原の対決 3日連続・高倉健!
6/25(火) 13:25〜15:25
午後ロード「網走番外地 南国の対決」舞台は沖縄!先代組長の死の真相を追え!
6/26(水) 13:25〜15:25
午後ロード「網走番外地 吹雪の斗争」高倉健、圧巻!ジャパニーズ西部劇

462 :
さすがテレ東!

463 :
明日からいよいよ
網走番外地3本立てか!!!
仕事で見れねえけどさwww

464 :
↑旦那勘違いしてますぜ

465 :
鬼寅親分おいしいとこ持っていくなぁ
南国の対決で、鬼寅親分が船操縦してかっこよくてワラタ
てか、船操縦できるって鬼寅親分何者なんだ?
ちゃんと岸壁に接岸してるしw

466 :
これが映画館の大スクリーンだったらもっと迫力があるんだよな
今度名画座でやるときは新幹線に乗ってでも都内に絶対駆けつけたいよ

467 :
アラカンってやっぱり凄い役者だよなぁ。

468 :
まったくだよな
生涯、人気を貫き通したな

469 :
『直撃地獄拳 大逆転』のラストでセルフパロディやっちゃうとこなんか、
もう最高としか言いようがない!

470 :
悪への挑戦のラストが汚れた顔の天使のパクリだとネットで調べると書いてありますが、DVDだとカットされているのでしょうか?
該当するシーンがみつかりません

471 :
吹雪の斗争、夕陽のガンマンから拝借か

472 :
拝借だかオマージュだかしらんけど外国映画知識ない人にはさっぱりわかんねーな
ただ単に石井輝男が凄いということくらいしかわからん

473 :
鬼寅親分て1作目の設定だと、到底娑婆には出られないように思うのだが・・・

474 :
>>470
パクリっていう言い方がよくない。
主人公がラストで同じような行動をする、というところに類似性がある
(脚本段階では、もっとモロだった、という話もある)。
どっちかというと、オマージュに近い?

475 :
>>471
その年の1月に公開された映画を12月にはパクって公開しちゃってるってすごいスピードだよな

476 :
俺も次生まれるときは高倉健のそっくりさんといわれるような人になりたい

477 :
>>473
一作目で残り21年だったっけ?

478 :
1950年に生まれていれば
1970年に成人を迎えるわけで
その頃は盛んに東映ヤクザ映画をオールナイト上映してるわけですね
羨ましい・・・
あと30年早く生まれたかった
もうこういう時代はこないと思うと末恐ろしい
今は

479 :
BS JAPANで「網走番外地」放映中!

480 :
まさかの白黒
面白かった

481 :
決闘零下30度借りてきたけど、出だしのモノクロのとこはかっこ良かったけど、がきは出てくるは、変なトランプ使いのおっさんは出てくるはで、ついていけなくて途中で見るのやめてしまった。

482 :
続の健さんと安部さん対決好きだな
安部さんの「昔馴染みの珍客だ
当店自慢のトルコ風呂へでも入れて差し上げろ」って言い方が
いやらしい悪党って感じでいいんだよなぁ
その後の火祭りでは、鬼寅親分の踊りに目がいってしまうw

483 :
>>481
石井輝男の映画ってそんなもんですよ・・・

484 :
映画館で見るべきだよ
手軽にTVでみるからそうなる。。。まあ確かに決斗零下30度は石井監督シリーズでは一番退屈かもしれんが・・・
だが前編見ればそれなりにいい部分もあるんだよ
でもガキってたしか真田広之だよなガキの真田が見れるしその点は貴重だよな。
健さんが腹ごなしに喧嘩するシーンも見れるだろ
俺は健さんファンだからそれだけで満足。所詮、健さんに興味がなけりゃ途中でやめてもしかたがないよな

485 :
485

486 :
望郷篇を見たんだが、寺門ジモンに似ている人がいた

487 :
「5時に夢中」に吉野ママ出てたね。パクパクとか言ってた。
モンマルトルのヨッちゃんそのものwww

488 :
阿佐ヶ谷ラピュタで、日活の『網走番外地』が上映されます。

489 :
だがレイトショーだろ
時間が遅すぎて行きたいがいけないね
実録おんな鑑別所 性地獄 見たかったが無理だな
新文芸坐で2本立てorオールナイトでやってくれればいけるのだが・・・

490 :
>>489
昼間の日活特集だよ?

491 :
原作の小説読んだ
こちらも結構面白かったな

492 :
>>481
>変なトランプ使いのおっさんは出てくるはで
吉田輝雄さんのお約束のキャラを理解できないキミには石井映画を見る資格がない。

493 :
>>486 もしや潮健児のことかな?背の低い角刈りのおっさんでしょ?
確かに鼻と目の作りは似ている。そして潮さんは健さんにも似ていると個人的には思ってるw

494 :
それとも・・・砂塚秀夫か?
あの笑い顔も似ているような・・・

495 :
調べたら砂塚秀夫でした

496 :
網走番外地 望郷篇は何度見てもいいなぁ
これを超える日本映画、いや世界で見ても類稀なる映画だ、それは未だ出てこない
傑作だ

497 :
 北海篇の方がよくねぇすか?

498 :
そちらももちろん傑作だね!!

499 :
望郷篇を一番に挙げるというのはあまりセンスがないように感じるな。

500 :
林だマーガレットw

501 :
望郷編の何がいいって全てがいいんだが、特にいいのは傷を追った健さんが波止場を逝くシーンだ
で、最後街頭に寄りかかりよろめいて終了
当時名画座でみてこれが漢の映画だとおもったもんです

502 :
三原葉子の、駄目な母親ぶりが最高な南国の対決

503 :
>>502
網走の映画祭に子役の町田さん来ていた
劇中町田さんが網走番外地を口ずさむシーンがあるんだけど
健さんが何度も歌ってくれたと言ってたなぁ。
まだパスポートの要る沖縄ってのが面白いよな。

504 :
あのとっぽい子役か
いい味出していたな
その町田さんて方は今でも俳優やってるの?

505 :
>>502
俺も真夏の沖縄でスーツで通した吉田輝男と脈絡もなく登場するアラカンの南国の対決が好きだ

506 :
>>504
今は俳優業より韓国ドラマなんかの声優をやってるとご本人言ってた
『ホタル』なんかでも健さんと共演してる

507 :
網走番外地を気軽に見れる名画座が無いのが悔しい
浅草名画座復活希望
新宿昭和館も希望したい

508 :
1作目、前半の群像劇は皆個性があって楽しいのだが、後半の脱走劇は健さんと
手錠で繋がれるのが南原宏治なのでもうひとつ良くない。
この人典型的なクサい芝居をする人で、表情も妙に大袈裟、これが三國あたり
だったら次は何をするかハラハラさせられる所だが、南原では単なる小悪党に
しか見えず、もっと面白く出来そうな話なのに残念だった。
彼がTV時代劇の「無法松の一生」に主演しているのをCSで見たが、阪妻の
演技そっくりマネして演じているのには驚いた。70年代の作品なのにあのような
演技で通ると思っているところがおかしいというか、ああいう芝居しか出来ない
人なんだろうなあ。晩年は幸福の科学の広告塔になって例の調子で演説ぶっていたw

509 :
南原を観た時、三国かと思った

510 :
昔、泉ピン子が裸で犯されるシーンがあったのは網走番外地だったけ?
それとも極妻?
まあ、別に見たくないけど。

511 :
南原宏治、品川隆二と大映創立10周年のMr.日本コンテストに選ばれた(Missの方は三田登喜子)けど、わざとらしい演技力しか出来ない感じに見える。 山形勲や安部徹と仲良かった?らしいので…演技が似てるね。

512 :
安部徹ってミッドウェー海戦の映画で愚将南雲提督を演じたんだよな
悪役やダメな役の専任で良い役柄は観たことない

513 :
テレ東、午後のロードショー
2月17日(月)
新網走番外地
2月18日(火)
新網走番外地 流人岬の血斗
2月19日(水)
新網走番外地 大森林の決斗

514 :
>>512
南雲役は東野英治郎

515 :
>>510
それ「神戸国際ギャング」じゃないかな
菅原文太にバックで責められてるやつ

516 :
湯たんぽ代わりに暖めてもらおうか!
下にぃ〜下にっ! 下にぃ〜下にっ!

517 :
南原宏治が一番良かったのは鈴木清順の「殺しの烙印」だな
なにせ主演が同じタイプの宍戸錠なので釣り合いが取れているwww
そういえば宍戸が「肉体の門」で演じたとの同じ役を、南原は「女体」で
演じているのだが、宍戸が主演の野川由美子を立てた脇の芝居で無難に演じて
いるのに比べ、南原の芝居はいつものとおり妙に力んだ感じの臭い芝居で
最後まで見るのがキツかったw
南原は一時劇団を立ち上げて若手俳優の育成に努めていたようだが、劇団員は
彼の芝居を上手いと思って入団したのだろうか?てゆーか、元劇団員で今活躍
してる役者とかいんの?

518 :

三文役者のお前に言われる筋合いはない

519 :
>>517
ググったらジャグラーのダンディGOが南原の天地劇にいたんだってさ。

520 :
テレビ東京の新網走番外地シリーズ結局みなかった・・・
DVD持ってるとこうなっちまうか

521 :
新はみなつまんないから2度見る気になれん。特に降旗のは。

522 :
新の見所は星由里子さんの美貌だね。
ジープの運転姿はカッコ良い。

523 :
>>5221
そうか?
無論石井作品は全ていいけど。降旗監督のは笑いどころが多くて俺は好き

524 :
今、網走刑務所に入っている!昔は、冬になると生きて越せるかの命がけだったが、
最近の刑務所は快適だぁ〜〜〜!!
生活に困ったら、みんな入ればいい!!
3食たべれて、適度な運動、適度な作業、これで長生き間違いなし!
まるで刑務所ってのは、快適な介護施設みたいだぁ〜〜!!
ぁぁあああぁぁぁああ〜 幸せだぁ〜〜!一生入っていたい!!

525 :
網走に居る本田泰隆は二股かけているらしい

526 :
「あなたへ」で健さんが刑務官やってるのはやっぱなんか違和感があったな。
あと佐藤浩市の役名が「南原」だったのは偶然だろうが、どうしても第一作を思い出してしまう。

527 :
>>521
新シリーズはシリアス路線に戻したせいでツッコミどころが多くなったのが…
健さん、そんなに殺したら次は死刑だろw

528 :
>>512
つ「フランキーの宇宙人」

529 :
健さん、通算で何人ぐらい殺してんだろな。
絶対仮出所なんて無理だろ。
どうみても鬼寅どころの話じゃないw

530 :
昔はヤクザ同士の殺しなら結構早く出られたんだよな。
だから身代わり出頭なんかが横行した。

531 :
網走番外地北海編6月に渋谷の名画座で上映されるな

532 :
谷隼人の遺体を刑務所から馬ソリで運び出す時、横にアイヌ犬と
おぼしき犬が横についてるんだが、あれって野良犬が映りこんだ
だけなのか。それとも何か映像的な意図があったのか。

533 :
元やくざの組長です助けて下さい
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1402565156/

534 :
さっきテレビに吉野のママが出てた。大原麗子や高倉健とのエピソード語ってた

535 :
>>249観た!最高でした。網走ファンにはオススメ

536 :
吉野ママのテレビ出演はこのスレでは定期的に報告されてるような気がする
新網走で悪役演ってたのは本人は覚えてないだろうな

537 :
吉野ママもだいぶ肥えてたなあ

538 :
>>249 >>535
杉浦直樹に、高倉健の正体がバレル所は傑作。

539 :
ディアゴスティーニで全作出るそうだが地域限定なのか?

540 :
>>539
静岡って書いてある。

541 :
10日朝に関山さんにボコボコにされる夢を見ました

542 :
ついにこの時がきちゃったな、、、。

543 :
安藤昇さんのコメントが訊きたい。

544 :
安藤昇さんは自分の本で
高倉腱さんについて何も触れてないよ。だからコメントを聞きたい。

545 :
もう午後ローじゃやらんかなあ

546 :
30代の(ここでは)若造です
最近になって後追いで観始めて、男気あり・笑いあり・活劇あり・涙ありで
凄く楽しんでたら……ニュースを聞いて唖然……
このシリーズでは、無骨なだけじゃない健さんの飄々とした表情も見られて素敵でした 合掌

547 :
午後ローで明日北海篇、明後日南国の対決を追悼放送

548 :
南原宏治が地獄で待ってそう。

549 :
 また、高倉さんの古巣で、「網走番外地」シリーズなど数多くの主演映画を製作・配給した東映の岡田裕介会長は、
「映画界として、そして私個人としての支柱を失いました。映画も私も、終わりかもしれません。残念というよりも、
一番恐ろしい日がきた、という思いです」と追悼のコメントを寄せた。

550 :
阪東英二も「自分も健さんについて逝きたい」ってコメントしてるね。

551 :
●テレビ東京(関東ローカル)
11月19日(水) 後1:35〜3:35
「高倉健さんを偲んで 特別企画『網走番外地 北海篇』」(1965年、石井輝男監督)
11月20日(木) 後1:35〜3:35
「高倉健さんを偲んで 特別企画『網走番外地 南国の対決』」(1966年、石井輝男監督)

552 :
鬼寅さんのタンカはやっぱ1作目だね

553 :
>>548
南原宏治は亡くなるの早かったね

554 :
>>551
小指つめて鶏にあげるシーンはカットでしょう

555 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
ひどいなチョンカレーwww

556 :
めくら、つんぼ、かたわ、のこの映画が地上波で上映出来て
山口組三代目が放映できないのはタブーが
ヤクザ賞賛≧障害者問題
だからからなのか

557 :
今日初めて網走〜観たけどもっと
ギラギラしてる任侠ものだと思ってた
こんな面白いロードムービーだったなんて

558 :
【マターリ】午後のロードショー「網走番外地 北海道編」
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livetx/1416371973/
★映画実況8510 網走番外地 北海編 #9
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livetx/1416377958/
高倉健さん追悼、映画『網走番外地』『ホタル』など出演作を各局で放送 網走番外地は明日と明後日テレ東ローカルで放送
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1416303784/

559 :
北海篇、ラスト近くの「お前もっとまじめにやれ」に笑った
何かユルいのが味なのか

560 :
昨日から、ニュース番組は結構見たし
今朝は、スポーツ新聞、全部買いました。(千円ぐらいかかったかな?)
205本の映画のほとんど(9割ぐらい)を見てますが
健さんは、我々団塊の世代のヒーローでした。
12月4日は、学生時代の仲間と上野で麻雀&忘年カラオケ。
最後の曲は、いつも「網走番外地」と「唐獅子牡丹」を全員で熱唱します!
今年は、熱の入れ方が違う、と思います。
映画は「黄色いハンカチ」よりも、やはり任侠映画!
ちなみに、私のベスト3は
1.「昭和残侠伝・血染の唐獅子」
2.「網走番外地・望郷編」
3.「日本侠客伝・斬込み」
機会があったら、見てやって下さい。
何かが得られるかも? なんも感じないかも?
それは、個々の価値観によりますから・・・
あの世での冥福を祈ります。 合唱!です。

561 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
ひどいなチョンカレーwww

562 :
>>557
網走シリーズはマカロニウエスタンだよ。
他のシリーズでは寡黙な健さんより愚痴や不平を言ったり人間味のあるキャラなのがいい。

563 :
★映画実況8517 網走番外地 南国の対決 #7
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livetx/1416464958/

564 :
今、クロ現(NHK)再放送中、網走一作が出た。

565 :
>>559
たしか他の網走にもそのセリフあったような気がしたが・・・

566 :
網走北海、午後ローで見たけど面白かった
こんな軽快で楽しい映画とは知らなくて思わず得した気分
でも当初は面白いけど追悼にこれは?と思ったけど
本当は明るくて男気や人情があってセクシーな健さんの魅力そのもの、といった感じで
ステレオタイプに固定された不器用ですから・・や
人格者・ストイックな役者魂云々なイメージをを並べ立てる
クロ現やその他情報番組なんかよりよっぽどストレートに胸に響いたなあ

567 :
>>566良かったら全部観てね。

568 :
>>566
健さんは、若い時の映画のほうが魅力的だと思います。
寡黙な感じの後年の作品での役ではなく、多弁でハツラツとした
感じのものが素敵。
過渡期の、「君の憤怒の河を渡れ」もぜひ御覧くださいw

569 :
憤怒は見どころ多いけど、新宿を馬で疾走するシーンがとにかくすごいな

570 :
>>565
南国の対決でも同じような事言ってたし決め台詞だったんだな
他のシリーズも見てみる

571 :
北海篇は嫌いだ
女に暴力を振るう健さんは見たくない
旦那がムショに入ってる間に浮気したくらいで酷すぎ

572 :
まぁシナリオや設定に粗さがあるのもご愛嬌・・・
それ言ったらスレチだが「夜叉」の旦那持ち田中裕子と一線越えてヤッてしまう健さん(+妙なベッドシーン付き)のほうが好きじゃない俺

573 :
皆さん、健さんを聖人君主に見立てすぎ
もっと自由にたのしまないと
健さんも、あの世で苦笑されていますよw

574 :
>>573
それを言うなら、”聖人君子”。
周りがそう見るのも不思議ではなけど、健さん自身が、そうなろうと努めていた人物像は、ちょっと違うんじゃないかな。
だけど、それはそれで素晴らしいことだと思う。
健さん映画では、やはり網走シリーズが良いと思う。

575 :
嵐呼ぶダンプ仁義
面白い。毎日観てた

576 :
記憶違いって恐ろしい。
第一作のラストで、南原宏治は汽車に腕を切断されるのだとばかり思っていた。
いまでも、そっちの方が面白かったのではないかと思っている。

577 :
網走番外地見ると、出たての頃のタケシみたいに
「この野郎」「うるせー」「ばーか」とか健さんが言っていて新鮮だったw

578 :
ヘリから飛び降りる時に「ちくしょう!」って叫ぶとこ、
船の上で「なんでえ、まだ餓鬼のくせに」ブツブツ一と人で言ってるとこ
「〜してくらはいよ」 の言い回し
健さんを可愛いと思ったw

579 :
タンカバイの場面も面白いね

580 :
http://deagostini.jp/tnd/
やっぱりデアゴから出るらしいね。

581 :
網走番外地は1作目よりも、2作目からのほうが面白いよ
特に南国の対決と、望郷編、悪への対決が好きだな

582 :
元やくざの組長です助けて下さい
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1402565156/

583 :
放送禁止歌 健さん「網走番外地」問い合わせ相次ぎCD化検討
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/11/22/kiji/K20141122009327020.html
10日に亡くなった俳優高倉健さん(享年83)が歌い、65年に発売されたシングル曲「網走番外地」について、
発売元のテイチクエンタテインメントが初めてCD化することを検討している。
出世作となった映画「網走番外地」シリーズの主題歌で、累計200万枚超をセールス。
網走刑務所の受刑者の間で歌い継がれていた曲を原曲としている。
詞の一部が反社会的で「刑務所を美化している」として、
日本民間放送連盟が長く、放送禁止歌に指定していた。

584 :
テイチク音源って映画とはアレンジ違うの?

585 :
ようつべで聞けないか? いまでも上がってるかな、前はあった

586 :
>>583
けっきょく多数派ニーズでどうとでもホイホイコロコロ動かされるもんなんだよなぁ・・・商売なんて。
これだから「良識的判断による自粛」云々なんてあの業界の人間どもがほざいてる時は鼻で笑っちまう

587 :
> 初めてCD化
え?初めて、、ホントかなぁ。

588 :
> テイチク音源って映画とはアレンジ違うの?
昔聞いたことあるけれど、そのバージョンには印象的なギターのイントロはないはず。映画のサントラのみだと思う。

589 :
つべで聞いてみた
確かにテイチクのは映画と違うんだな
でも出たら買ってしまうな

590 :
ちなみに石井監督晩年の「ねじ式」でつげ義春の原作どおりに流れてくる
「網走番外地」って、あれ権利の関係かなんか知らないが、カバーバージョンだよね?

591 :
健さんがよく吐く台詞で「何言ってやがんだ」って、たけしがむかしよく「ちっ何言ってやがんでぇ」って江戸弁でアレンジしてるよねえ。
やっぱり健さんの影響なのかな?

592 :
>>590
元の歌の歌詞は放送禁止になっている部分があるからです。

593 :
アパッチ野球軍でも「網走帰りよ」ってセリフがカットされてたことがあったな。

594 :
「北海篇」初めて観たが、藤木が結構儲け役だったな。
「悪党のクセに悪党に徹しきれない若造」役が嵌まってた。

595 :
悪への挑戦の田中邦衛は何故あんなにハイテンションだったのか

596 :
数日前テレビで初めて南国の対決を観て、
キイハンターの原型なんだと初めて知りました。

597 :
キイハンターの原型って意味がわからん。
そもそも東映アクション映画のスタッフおよび役者連の
雇用対策のようなものとして始まったのがキイハンターなんだが。

598 :
東映はTBSともコネがあったのか。
なんとなく、東映はテレ朝、というイメージだった。
(「ウルトラマン」のせいか、TBSは東宝というイメージ)

599 :
キイハンターは、制作は東映ですよ。
数年前東映チャンネルで再放送やりましたし。
原型と言ったら言い過ぎたかも知れませんが、
役者としては千葉真一や谷隼人が出ていて…w
後は全体の雰囲気が似ていると思うのです。
両方にまたがって降旗康男が演出で絡んでいるからでは?
などと想像しました。

600 :
キイハンターの原型いうなら深作と千葉ちゃんコンビの映画だろう
ファンキーハットとかカミカゼ野郎とか

601 :
少なくとも石井輝男はキイ・ハンターの監督はやってないはず。

602 :
>>601
石井さんは関わってないね。
その頃何やってたのかな、、やはりテレビはテレビかな。

603 :
>降旗康男 ふるはた-やすお
>1934− 昭和後期-平成時代の映画監督。
>昭和9年8月19日生まれ。昭和32年東映に入社。41年「非行少女ヨーコ」で監督デビュー。
>高倉健とのコンビで「新網走番外地」シリーズや「冬の華」「駅 STATION」「鉄道員(ぽっぽや)」などを監督し,ヒットさせる。
>テレビにも進出し「キイハンター」などを演出した。平成14年「ホタル」で芸術選奨。25年「あなたへ」で日本アカデミー賞優秀監督賞。
>長野県出身。東大卒。
石井監督はキイハンターには関係ありませんが、降旗康男が石井監督の雰囲気を引き継ぎつつ
新網走番外地をやって、その雰囲気を更にキイハンターの演出に持ち込んだのでは? などと。
強引なこじつけかも知れませんが、どうしてもオレ的には演出の雰囲気が似てると感じてしまいます。

604 :
>>598 TBSの枠が欲しくて東映はウルトラシリーズにコンベションで参加したのが
「キャプテンウルトラ」。赤字だったがTBSで番組取れたのが大きかったと渡辺リョウトクさんが
語ってた

605 :
>>604
スレチだけど、、
キャプテンウルトラの主演の人、やくざもので見たことがあります。作品名が出ないが、チンピラ役だった。
やくざ映画ってほんとにいろんな人が関わってきているよね。網走シリーズはそれらの基本形、後の映画に影響を与えた核と言える作品だと思う。

606 :
網走シリーズは任侠物に見せかけたアクション娯楽作だからな。
内容の自由度が大きかったからおもしろい物を作りやすかったんだろうな。

607 :
小林稔侍も若い頃は苦労してたな。
網走番外地終わったと思ったら、次はテレビの特撮モノでキケロ星人なんてかぶりものやれと呼び出されたんだから。

608 :
かぶりっぱなしだけどな今は

609 :
網走番外地シリーズの全作デジタルデータ化を待望します。
映画館ようの上映プリントはポンコツフィルムで上映は不可能なようです。

610 :
このシリーズ、ほとんど見たこと無かったけど、けっこう饒舌で野性味ある健さんが見られていいな。

611 :
>>603
キイハンター(68〜73)を立ち上げたのは深作欣二だからそういうのは
余り関係ないよ。
強いて言えば当時の東映東京にはそういうタッチのアクション映画の系譜も
あったんだよね。
網走番外地(65〜)だって実際の中身は西部劇だったりするわけだしね。

612 :
任侠物が流行る以前の東映の「暗黒街シリーズ」なんか設定はヤクザだけど内容はアメリカのギャングアクション物だからなあ。

613 :
文太さんが亡くなった。。健さんとの共演では、石井監督の”大脱獄”。

614 :
つーか文太さんも石井網走最終作に出てるだろ。

615 :
>>613
それBSデジあたりでやってくれそう?
それともやっぱ東映chオンリーかな

616 :
>>614
そうでした。でもその作品では端役じゃないかな。

617 :
「新・網走」になってから、つまらなくなったのは
降旗監督もそうだが、
誰かが、網走なのに刑務所のシーンがないのは可笑しい
と言ったのを東映スタッフが間に受けて
そのシーンが映画の半分ぐらいを占めたこと。
見ている方にとっては、世間と無縁の刑務所シーンなんか、見たくないのに
面白くもないしー
網走と関係なくても、「望郷編」のように外に出て活躍する映画を見たかった訳!
なのに、そこが分かってなかったのでは?
健さんも、言っているが
「映画は夢」
我々はヒーローになった夢を見たかったわけですよ・・・

618 :
今日からチャンネルNECOで文太版「幸せの黄色いハンカチ」が始まった。
タイミング良すぎて哀しい。

619 :
>>609
小学生の作文みたいだな。

620 :
深作欣二は全編通じた演出には影響してないよ
直接深作が監督した作品は少ない
南国の対決がキイハンターっぽく感じるのは
吉田輝雄が演じた南のキャラが、
キイハンターによく出てくるような雰囲気だったからじゃない?

621 :
今月下旬からいよいよ全国発売で『網走番外地』シリーズなどの作品が、
DVDマガジン化されます。石井監督の網走番外地シリーズは全作予約したいと思います。

622 :
バーバリーのトレンチコートといえば網走番外地望郷編の健さんだな
殴りこみに行く前の道行き前の玄関口でちらっとバーバーリーの紅いチェックの裏地が見えてかっこよさ倍増w
長ドスをバーバリーのトレンチコートに忍ばせて網走メロディーとともに往く健さんはかっこよすぎるな

623 :
南国の対決は健さんの魅力は言うまでもないけど
当時の沖縄の街の風景、空気感が本当にたまらない。
この映像は歴史的な価値があると思う

624 :
>>623
同感。貴重ですよね。
パスポートが必要だったんだよね。

625 :
悪への挑戦もいいよな
谷隼人との邂逅の場面もよかった、水溜りの反射が良い味出してた、控えめないれずみもグッド
殴りこみのシーンもいい
酒樽にドスを突き刺して上着を脱いで柄に酒をかけるシーンがよい
またこのときの健さんの肉体はビルドアップを重ねてかなりたくましくなってるねそれに刺青が映えること
PCの背景にしています

626 :
> PCの背景にしています
ある意味、怖いな(笑)。

627 :
間違えた
PCの背景にしているのは南国の対決の殴りこみ後、沖縄の路上の夕日の中でたたずむ健さんとアラカンさんと千葉ちゃんの3人のカッコいいカットでした

628 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

629 :
この尼、俺を捨てる気か
この薄らバカ

こんな由利さんの台詞が好きです

630 :
ぴあ映画生活にある『吹雪の斗争』終盤の展開が違うんだけど、どういうことなんだ。
http://cinema.pia.co.jp/title/s-115511
>辰はダイヤをひとり占めにしようと仲間のタニーを殺し、マキを傷つけ、怒った
>轟に殺された。そこへ真一が駆けつけたが、轟と真一は南海とその手下に囲まれ
>た。真一の目的を知る轟は、雪子と引換えに南海が真一と決闘するよう申入れた
>。この一対一の対決で、南海は雪を赤く染めて倒れ、真一は父の仇を討った。真
>一は、轟と共に馬をならべて、大雪原の彼方へ去って行った。 【キネマ旬報デ
>ータベースより】

631 :
そういうの完成プリント見ずに没脚本丸写ししてることが多いから。

632 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

633 :
キネ旬データベースは間違い多いらしいから

634 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

635 :
待望の網走番外地のDVDマガジンが全国で刊行されました。

636 :
あ、そう.

637 :
>>623
田中邦衛のファッションがジャン=ポール・ベルモンドみたいでかっこ良かった

638 :
網走番外地のDVDマガジンを買ったよ〜.

639 :
369 この子の名無しのお祝いに[] 2014/12/28(日) 14:51:12.01 ID:OLvZuET9
知るか、ボケ。

640 :
網走番外地のDVDはフィルム上映時は違うタイトルクレジットのインポーズだね。
アナログベータカム版の物かな?。
今月の追悼・高倉健の丸の内TOEI上映は未見だから判り兼ねます。

641 :
網走番外地のDVDマガジンか・・・
古本屋で見かけたら立ち読みしてみるか
俺は浅草で散々見たからな
それに比べたらDVDマガジンは駄目駄目だね

642 :
>>640
369 この子の名無しのお祝いに[] 2014/12/28(日) 14:51:12.01 ID:OLvZuET9
知るか、ボケ。

643 :
網走番外地を全作映画館のスクリーンでもう一度見たいが最早,良好な上映プリントが有りません。
DVDマガジンは頼りになります。

644 :
網走番外地大会をぜひ全国の東映系シネコンでやるべき
石井輝男監督の名作を10作連荘で上映すべし
DVD上映でも化
新文芸坐でも企画して欲しいね

645 :
>>644
369 この子の名無しのお祝いに[] 2014/12/28(日) 14:51:12.01 ID:OLvZuET9
知るか、ボケ。

646 :
任侠シリーズとちょっと健さんのキャラが違うw こっちのほうが好きだな。

647 :
2015年 2月9日(月) 21:00〜22:35  BSプレミアム
プレミアムシネマ  「網走番外地」
 

648 :
2/10(火)21:00-22:38「緋牡丹博徒 花札勝負」BSプレミアム
2/16(月)21:00-22:35「昭和残侠伝 死んで貰います」BSプレミアム
めったにやらない任侠シリーズ、楽しみだわ

649 :
>>648
レンタルで出ているじゃん。わざわざBSで見たいの?

650 :
NHK-BSプレミアムで網走番外地シリーズを全作.毎週放映したら神だね。

651 :
ハイビジョンで放送とは!!

652 :
>>649
一番は、名画座で見るのが一番、今度新文芸坐でヤクザ映画特集やるから浅草名画座なき以降、ファンは駆けつける打王慮

653 :
http://kita.jikkyo.org/test/read.cgi/lnanmin/1419958046/l50

654 :
DVDマガジン、本編チャプターないのな w
黒澤明のDVDマガジンでもチャプターあったぞ

655 :
5作目「荒野の対決」で、何頭もの馬が毒殺されるシーンがあるけど
あれ本当に馬を殺して撮影してるわけじゃないよね?
薬とかで一時的に眠らせただけ?

656 :
賢い馬は死んだふりの芸もできるんちゃう?

657 :
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

658 :
>>655
麻酔だね
ほんとに殺したら損害をこうむる。
もしくは堵Rる予定の馬を本当に殺してる場合もあるだろうな
若い馬の馬肉ってのも売ってるしな

659 :
そうですか
馬がぐったりして次々と倒れていく様は何ともショッキングでした

660 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

661 :
もうすぐ健さんの追悼上映で

網走番外地と網走番外地望郷編の傑作2本立てがやるぞ〜〜

662 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

663 :
今夜のBS、NHKの網走と、朝日の吉永小百合の映画女優、
どっち観たらいいか地味に悩んでる…

て、ここで訊いたらそりゃ健さんて言われるわな
どこで相談したらいいのだろうか

ちなみに録画するという選択肢はない

664 :
てめえら、今夜NHKBSプレミアムで放送する「網走番外地」を見逃すなよ!

665 :
テレサ〜網走コース
に決定

666 :
ありがとう
忘れとったよ

667 :
南原宏治はアクの強い悪役のイメージが強いが、松竹映画「坊っちゃん」の主役も演じた個性派俳優

668 :
今日は、緋牡丹。

でも、NHK 見ないし〜

669 :
どうせなら「網走番外地」全作を放送すべきだろ
何のために受信料を取ってるんだよ

670 :
イマケン&ヤマリンの悪辣コンビのほうを先に見てしまったから初期のやつは拍子抜けするw

671 :
NHK・BSプレミアムはフルハイビジョンだから希少価値有り、
映画のニュープリントは第一作だけだよ。

672 :
>>669
> どうせなら「網走番外地」全作を放送すべきだろ
DVD出てるじゃん。
NHKが放送することで、あなたの何が満足するの?

673 :
バカヤロー!  テレビ放映ならタダで見れるだろ
親のすねかじりは黙ってろ!

674 :
雉だよ

675 :
今晩は藤純子主演の「緋牡丹博徒 花札勝負」

676 :
>>673
視聴時間が制約されるだろ。録画でもするのか? それも手間だよな。

677 :
望郷編の黒く塗った子供は放送できん

678 :
>>672
自分のことだけしか考えていない奴はDVDで十分だろう

地上波で放送すればいやがおうにも網走の魅力を知らない人にも届けることができる

いわば現代の世直しだよ。今も昔も、義理と人情は必要だ。

網走番外地をみて感化され明日の活力になれば日本は良くなるぞ

679 :
>>677
テレビ東京ではこのあいだ放送していたがNHKはまだまだ頭が固いな

こういう点がNHKの駄目なところだよ

680 :
今回のNHKでの放送も、地上波ではなかっただろう。
過去には放送禁止だったんだからな。

681 :
昔のシャネルズの画像とかもあかんのかな?

682 :
>>681
そんなのまで言い出したらキリないだろw

683 :
>>678
そりゃないな
BPOだかPTAだか知らねえが発狂して二度とこんなもんオンエアするな と苦情の嵐がオチだわ

684 :
安倍徹はヤクザ映画には欠かせない悪役
善人役を演じた映画はほとんどといっていいほどない

685 :
>>683
モニタリングとかいう糞TVは放置してヤクザ映画に苦情を入れるんだからくそだよなBPO

686 :
糞はオマイだくそ

687 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

688 :
>>686
なるほど、それで?

689 :
月曜日は「死んで貰います」放送するぞ

690 :
高倉スレに書けや。このボンクラ

691 :
そこは「真面目にやれよ」だろ

692 :
昨日新文芸坐で第1作を初見
仁侠物かと思ってたら最後人情物だった ホロリ
8人殺して死刑にならない鬼寅さん 当時はそんなもんだっだのか映画上のフィクションなのか

トロッコのシーンはインディ・ジョーンズを彷彿(もちろん作品の時系列はわかってます)
スピルバーグも番外地みたことあるのかな
てかTVのファーストルパンにも森林鉄道のシーンあるし(宮崎演出のカリオストロの原型話)
映画的基本フォーマットなのかな 

693 :
正当防衛が認められたら情状によって死刑にはならないんじゃない

694 :
>>692
手錠のままの脱獄 は時系列的にはどう?

695 :
>>692
オレも昨日が所見。
鉄道の場面では、南原宏司が腕を切断されると期待していたので、ちょっとガッカリ。
健さんの踊りは面白かった。

696 :
「毒じゃありませんから」

697 :
>>692
昔は殺した相手が983なら(一般の殺人より)比較的刑期は軽くて済んだ。
だから身代わり出頭なんてのが横行した。
今は厳罰主義になってるから身代わりのなり手がないw
(短くても十数年、ほとんど無期、下手すりゃ死刑だからねw)

698 :
くやざ ってなんなら?

699 :
ヤクザのことでは

700 :
砂塚秀雄の存在感・・・

701 :
>8人殺して死刑にならない鬼寅

橘はシリーズ合計で8人以上殺してるっぽいが?w

702 :
一人殺したら最低は懲役5年だろ。
シリーズ最後の頃の健さん、いったいいくつの老人になってんだよw

703 :
すべて過剰でも無い正当防衛ってことで

704 :
鬼寅も「北海篇」で仮出所して漁師になって猟銃を持っていたりするのだが、
八人殺した前科者、しかも仮釈放中の身で、銃刀所持の許可が下りるのかとw

更に「荒野の対決」までは北海道だが「南国の対決」では沖縄で釣りをしているw

橘もそうだが仮釈放中は住居制限があって一週間以上の旅行は出来ないし、大体
当時はまだ沖縄はアメリカの占領下で自由に行き来出来ないのに、仮釈放中に
パスポートが発行されるのかよw

705 :
>>704
映画とか見ない方がいいよおまえは

706 :
>>704 学生時代のオレみたいな奴だな。バカの一つ覚えみたいにリアリティ
ばっかしこだわってた…

707 :
昨夜のテレビで久々に吉野ママ見たわ

708 :
そもそも決闘零下30度とかになると壮烈な殺し合いいくらやっても、
警察は一切登場せず、
エンディングで健さんはみんなに見送られて列車で旅立ち、めでたしめでたしという結末w

709 :
時代劇なんだよね

710 :
つ−か、マカロニウエスタン。

711 :
変化を求めない寅さんや水戸黄門、サザエさんなどが好きな人向けの映画だな。

712 :
そういうものがあったっていいと思うんですけどねえ。

713 :
>>704
まず8人も殺したのに仮釈放になってしかも健さんが危機一髪ぎりぎりの所に
登場って時点でリアリティー追及すること自体が・・しかもだんだん前の続き
か別エピソードなのか曖昧にもなってくるし。トムとジェリーが何度もペラ
ペラにされても生き返ってくることに文句言うのと同じ。

714 :
別に東映の任侠ものすべてがそんなんだから

715 :
悪への挑戦のラストは珍しく健さんがしおらくして警察に自首してたな。

716 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gen1164tome
チョンカレーとチョンカレー弟子がけんさんボロ儲けですぞw
ぶんたも出してワハワハですなwww

717 :
>>715 鬼寅さんが保護司の手伝いwするやつな。
でも、あの時代にはすでに肥満児って普通にいたんだな。

718 :
>>717
学校の先生に必ず「将来は相撲取りだな」て言われるw

719 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gen1164tome
チョンカレーとチョンカレー弟子がけんさんボロ儲けですぞw
ぶんたも出してワハワハですなwww

720 :
続・網走番外地の最初のあたりでオレンジ・ジュースを飲むシーンが
子供の頃を思い出させるな・・・あの頃はまだ100パーセントじゃなくて
オレンジエードとか言ってたが、こんな旨いもんがあるなんてと思った。

721 :
オレンヂ・ジュースなw

722 :
6月7日(日)22時〜「網走番外地 吹雪の斗争」東映チャンネル無料放送

723 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gen1164tome
チョンカレーとチョンカレー弟子がけんさんボロ儲けですぞw
ぶんたも出してワハワハですなwww

724 :
>>708
>エンディングで健さんはみんなに見送られて列車で旅立ち、めでたしめでたしという結末w

あれは健さんがまた網走に帰った、という事だと思ったが?

>壮烈な殺し合いいくらやっても、 警察は一切登場せず、

シリーズの他の作品もそうだが石井輝男の狙いは西部劇の翻案だからその辺は敢えて気にしてないんだよ。

725 :
鶴田浩二もそんなパターンだぞ

726 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gen1164tome
チョンカレーとチョンカレー弟子がけんさんボロ儲けですぞw
ぶんたも出してワハワハですなwww

727 :
>>726

またも朝鮮人のパクリ

市役所ロビーに「盆栽」展示、訪問客が注目 ―密陽市
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1433324243/

朝鮮人は恥ずかしくないの?

728 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gen1164tome
チョンカレーとチョンカレー弟子がけんさんボロ儲けですぞw
ぶんたも出してワハワハですなwww

729 :
菅原と梅宮と健さんとタニー

730 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gen1164tome
チョンカレーとチョンカレー弟子がけんさんボロ儲けですぞw
ぶんたも出してワハワハですなwww

731 :
旧網走監獄が重要文化財に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015101600682

732 :
やっぱり続・網走番外地の鬼寅さんの登場シーンは一番インパクトある。

733 :
南国の対決の登場シーンはいくら何でも唐突すぎる。
石井さん、面倒くさいんで演出に手抜いてただろw

734 :
地獄拳での鬼寅さんの登場もインパクトでかいよ〜

735 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gen1164tome
チョンカレーとチョンカレー弟子がけんさんボロ儲けですぞw
ぶんたも出してワハワハですなwww

736 :
こういう映画は川崎あたりの映画館で見るといいね。あと、新宿昭和館とか。
座席にガムがくっついているようなとこで観るのが一番面白い。
浅草では前の席で横になって寝てる奴とか、右横ではじいさんが胸はだけて
若い男に乳吸わせているとか、ねずみが運動会やってたり大変なとこだった。

737 :
>>732 健さん一行を尾行してたんですかね?>鬼寅さん

738 :
大脱獄でも鬼寅サン出てた。

739 :
鬼とらって最初のころは7人殺しだったのかいつの間にか8人になってなかったけ?
だいたい8人も殺して娑婆にいるのおかしいだろ?

740 :
娑婆→網走じゃなく
どっかのムショ→網走への移送では

741 :
いや、満期で出所して、北海道の山林で猟銃所持して猟師やってたりしてた

742 :
「決斗零下30度」では、
「八人殺しの鬼寅さんを知らないんですかい?」とか言いながら、猟銃かまえて登場w

743 :
偽鬼寅に「めったに見せるもんじゃないが、特別に御開帳だ」みたいに言って
刺青見せてたよなw

744 :
悪への挑戦だと健さんともども保護司の手伝いしてたなー

745 :
不良番長や極道は、主役が死んじゃうのに次作で何もなかったように出てくるんだから
網走シリーズはずっとまともだぞ。

746 :
アラカンが演じるキャラは名前が同じなだけで毎回別人だと思う。

747 :
>>746
大事なのは、そのキャラだけだと思いますね。

748 :
アラカンさんって一作目みたいに
演出と脚本がバッチリ決まると名優に見えるが
基本的にはセリフ棒読みの人だから

749 :
別にそれで問題ない

750 :
練馬近辺に住んでる人へ
映画誕生120周年記念 練馬ゆかりの名作映画会 〜練馬で作られた映画たち〜

と言う企画が来たる2016年1月11日(月・祝)練馬文化センター小ホールで開催される

14:00〜愛怨峡(1937) 89分 監督溝口健二
16:00〜網走番外地(1965) 91分 監督石井輝男

全席指定900円 詳細 http://www.neribun.or.jp/

35_フィルムで上映 

751 :
番外地〜♪

752 :
>>748
わかってねえなぁ
アラカンさんはあの感じがいいんだよ。
全てアラカンさんが計算してやってることだよ・・・
そんなにガチガチに演技してたら娯楽映画の客なんてそっぽをむくよ

あの朴訥な、地方人が無理して標準語をしゃべってる感じは当時の出稼ぎ、上京者にとって親近感が持てる。
だから人気になった一面もありますぞ

753 :
アラカンさん、十三人の刺客や神々の深き欲望では自然な台詞廻しなので
ヤクザ映画での芝居はワザとああしていたのかと分かる。

754 :
出世太閤記の信長を前に滔々と意見を述べる場面の長台詞なんてすごいぞ

755 :
石井輝男十三回忌」と題された特集上映が、5月20日から6月16日にかけて東京・シネマヴェーラ渋谷にて行われる。
この特集は、2005年8月12日に逝去した石井輝男の十三回忌にあわせて実施されるもの。
「網走番外地」シリーズを大ヒットさせ、エログロ作品、アクション映画や時代劇を量産した石井の個性豊かなフィルモグラフィから26本がスクリーンにかけられる。
「パノラマ島奇談」ほか江戸川乱歩による数編の小説をもとにした「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」、強烈なエログロ描写で“異常性愛路線”を打ち出した
「徳川女刑罰史」「徳川いれずみ師 責め地獄」、
宇津井健が主人公を演じる「スーパージャイアンツ」シリーズ第2弾の前後編「鋼鉄の巨人/怪星人の魔城」「鋼鉄の巨人/地球滅亡寸前」などがラインップされた。
そのほか、「盲獣VS一寸法師」に出演した塚本晋也とリリー・フランキー、「網走番外地・悪への挑戦」などに出演した谷隼人、「徳川いれずみ師 責め地獄」主演の片山由美子、
「殺し屋人別帳」などに出演した伊吹吾郎、石井作品を数多く手がけた脚本家の掛札昌裕をゲストに迎えたトークショーも開催する。詳しくは劇場の公式サイトを確認しよう。

756 :
石井輝男&吉田輝雄のスレを復活させろよ

757 :
宇津井健

758 :
>>750

「世田谷で作られた映画たち」(東宝+新東宝+国際放映+大蔵映画)も是非やって欲しいw(´Д`;)

759 :
質問
・18本あるらしいけど全部つながっているんですか?
・網走番外地 吹雪の斗争 (1967)と新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義 (1972)はそれぞれ最終回らしい終わり方をするのですか?

760 :
全部見た人ってそんなにいないんじゃないか?

761 :
繋がってない。同じ名の人物が出てくるけど微妙にキャラが違ってたりするし、主人公も後半名前が変わったりするし

762 :
http://digital.hakoshin.jp/news/incident/24303

傷害の疑いで男を現行犯逮捕
2017年8月13日 15時00分
函館市
&#8232;
 函館西署は12日、函館市松川町、飲食業安宅浩一容疑者(54)を傷害の疑いで現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は同日午後8時45分ごろ、同容疑者宅で40代女性に対し、左手で胸を押す暴行を加えて転倒させ、右ひじに擦り傷を負わせた疑い。
 同署によると、ささいな口論から暴行に発展した。同容疑者は女性の110番通報で駆け付けた署員に逮捕された。
 調べに対し、同容疑者は「やったことに間違いありません」などと話し、容疑を認めているという。

763 :
「懲役太郎」に等しい橘真一(苦笑)

764 :
「吹雪の斗争」の方は続編を作ろうと思えば作れる感じでした。
ただしアラカンつうか鬼寅さんが出てないのが減点。

765 :
>>760
がんばってこの3ヶ月で全部見てみた@東映チャンネル。
グチグチ書いても仕方ないので1行評価、なにかの足しになれば。

網走番外地              1965.04 低予算白黒の添え物ほど東映は面白いの典型、名作
続 網走番外地            1965.07 続編でここまで設定変えるか 無理重ねて撮った印象強し
網走番外地 望郷篇         1965.10 黒人お嬢大活躍 ラスト杉浦との名場面 秀作
網走番外地 北海篇         1965.12 駅馬車 イベント目白押し、ユーモア冴え渡る名作
網走番外地 荒野の対決      1966.04 馬牧場 西部劇風 馬殺し河津清三郎おとがめ無しは??
網走番外地 南国の対決      1966.08 返還前沖縄 瞼の母物 網走設定必要あるか?
網走番外地 大雪原の対決     1966.12 刑務所内描写復活 石油 偽熊寅 北海篇には大夫劣る
網走番外地 決斗零下30度     1967.04 ベスト形式、鉱山モノ、幼女好演、網走オールスター
網走番外地 悪への挑戦      1967.08 健のテロップ最高ww愚連隊、フィンガースナップがださい。若手総動員
網走番外地 吹雪の斗争      1967.12 監獄描写復活も色々限界、宮園純子にプレミア感が無さすぎ
新網走番外地             1968.12 戦後闇市、マキノ節、網走?と言われると日本侠客伝でも良い感じ
新網走番外地 流人岬の血斗    1969.08 ドック、志村喬、安部徹安定の悪役、コテコテ任侠物
新網走番外地 さいはての流れ者 1969.12 ばん馬、時化の海、息子脚悪い、星由里子奮闘 演出が間延び
新網走番外地 大森林の決斗    1970.08 全編獄中、星由里子弟誰?悪玉が馬鹿で単純な話 蒸気演出?
新網走番外地 吹雪のはぐれ狼  1970.12 教会モノ、敵役が悪辣すぎ、谷隼人他若手総動員
新網走番外地 嵐を呼ぶ知床岬  1971.08 馬牧場、小さいギャグが一々不発べたな脚本、悪役がアホすぎ
新網走番外地 吹雪の大脱走    1971.12 全編獄中、先祖返り設定も獄内なのに敵が酷すぎる、サイロ締め
新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義  1972.08 色々ごちゃ混ぜいいとこ取り、キャスト超豪華、それだけ

766 :
>>765
決斗零下30度を高く評価してる点でキミはよくわかってる。
丹波さんと吉田輝雄が顔をそろえて、しかも健さんよりもカッコイイ得な役というのが、
網走シリーズらしくていいw

767 :
田崎潤がガンマンで出てくる奴が好きだな。

768 :
大原麗子のじゃじゃ馬娘よりも、巨乳を?晒してそうな衣装で登場する三原葉子の女っぷりが最高だった

769 :
>>768
大原麗子は網走より夜の青春の方がワケのワカラン若い女の子という役所を上手く演じていると言うか、設定に馴染む。

本人は両方とも嫌いな役と言っていたけど、女優は演じてなんぼだろと思うんだけどね。

770 :
「夜叉」の健さんもあれだけ人殺してシャバにいるのおかしいだろ

771 :
続 網走番外地は、ラインシリーズの匂いがして面白いけどね。
健さんと安倍徹のぬかるみでの殴り合いとか。
鬼寅さんの都合良すぎる投入とかw
ま、たしかに無内容なんだけどねw

772 :
今作ったら何でそんなに簡単に刑務所出られるんだってレビューで溢れそうw

773 :
「もう網走なんざ戻りたくねえよ」って嫌がる健さんすこ

774 :
>>770
網走番外地は荒唐無稽なアクション映画だからまあいいが、
なまじっかリアリズムを追求している「夜叉」であの設定はたしかにおかしい。

775 :
「高倉健だから」で許される風潮があったんだとしか思えぬ

776 :
  ★★★日本の経済成長率を上げるには、高度成▲長時代の税制に戻しさえすれば良い▲★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/3729/1226114724/72-73

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148▲万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが▲不良なら、検索窓に入れる!

777 :
>>774
鬼寅さんの8人切りが伝説になってるのに健さん毎回2,30人は殺めてるからな・・・

>>775
健さんは昔犯した罪を償ったが、それを世間が許してくれないって役がやたら多いわな
東映独立以降も幸福の黄色いハンカチ、冬の華、駅 STATION(変則的だけど)、夜叉
とよりどりみどり

778 :
刑務所の中で高倉健の映画見るという設定もある
横の六本木お吉があんた高倉健そっくりね抱いて

779 :
>>778
六本木お吉?って言うのは吉野寿雄さんでしたよね?
由利徹や砂塚秀夫とかとヲカマ演技合戦した、モノホンの方

780 :
>>777
山田洋次や倉本聰の場合、そういう東映時代の「紋切型」を分かっていてそこで敢えて
自己模倣の完成として健さんにやらせてみた感じ。

あと健さん自身もそういうパターンが好きだったのかもね。例えば『暗黒街のふたり』とか。

本当はフランスのフィルムノワールみたいなのが好きだった人だから、、
具体的にはジョゼ・ジョバンニとかああいうの、、だから『海へ See You』では
「原案=ジョゼ・ジョバンニ」となっている(尤も倉本聰はジョバンニが書いて寄越した
プロットは殆ど使わなかったらしいが、、)

健さん自身は「本当にやりたかったこと」は実は生涯に殆ど出来なかったのではないかな、、
例えば『神戸国際ギャング』のギャングファッションに身を包んで、、みたいなのが本当の
健さんの理想だった様に思うが、、
ちなみに『神戸国際ギャング』じたいは日活から招かれた監督・田中登と東映京撮側スタッフの
確執で現場は難渋の極みだったというが、、これも田中を東映に招いたのは「菅原文太」説と
「俊藤浩滋」説がある、、「文太の推薦で俊藤が動いた」とすればどっちも正しいけど、、

本当はジャン・ギャバンとかああいうのが理想だったんだよなあ、、でもそれは日本では
なかなか通らないので、、

781 :
「ムショ帰り」の設定を毎回ひたすら繰り返してるんだよねw

782 :
>>780 石井輝男の『ならず者』なんかは健さんの理想形に近いんですかねえ。。。
番外地がヒットしなかったらああいうのを量産するつもりだったようですが。

783 :
>>780俊藤が田中の&#12953;色情めす市場に感動して起用した

784 :
>マル秘色情めす市場

785 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

M13D0

786 :
【超関連スレ】

麻生太郎財務相が「ゴッドファーザーの末裔と憧れのご対面」
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1520400691/

787 :
>>771
三原葉子がデカ尻丸出しの様なTバッグを披露している姿が感涙ものですね〜

788 :
今やってる松山の造船所の脱走囚人のニュース、シリーズ何作目かにこんな話があったよね

789 :
まだ捕まりませんなあ

790 :
頑張れよ〜!           って、コロンボ声で言っちゃ拙い状況ですな

791 :
あのニュース見てると『網走番外地』が脳内で流れてくる…

※キングレコード版の方。

792 :
>>788
新網走番外地の方じゃないかと?

793 :
志村喬が所長役やってるやつな

794 :
どこかの牧場の未亡人にでもかくまわれてるのかねえ

795 :
捕まりましたなあ 泳いで渡河とはなかなか

796 :
>>795
でも、橘真一の方が難易度は高そう。
周り一面ホンモノの銀世界だし。
南原宏治という足枷もあるしw

797 :
星由里子死去

798 :
>>797
RIP
さいはての流れ者でも見るか、新網走で一番面白いと思う

799 :
>>798
岩崎加根子、土田早苗がヒロインの作品もありましたよね?

800 :
俺がバカでした。これでガーーンとやってください。

801 :
毒じゃありませんから

802 :
現在、WOWOWで網走番外地 一挙10作品放送中!
6月下旬から7月上旬にかけてもう1回放送予定!
http://www.wowow.co.jp/special/013400

803 :
看守役の関山耕司もウィキには没年不明

804 :
>>780

ジャン・ギャバンの物を下敷きにした「親分を倒せ!」と言うのも中々のシュールな作品でしたね!

いつもの三原葉子じゃなくて、根岸明美が情婦で奈良あけみがバーのマダム役、南廣や沢本忠雄、平幹二朗、千田是也とか異色スターを使ってましたね。

805 :
コンドールマンで関山耕司がコミカルな悪役やってて楽しかった

806 :
親分を倒せ! は何故かレンタル化されていないです。

807 :
つべの網走番外地本編のサムネイル。
「強姦罪 待 田 京 介」に草が生えてしまう。

808 :
今年は囚人脱走ニュースが相次ぎますなあ

809 :
富田林か、翔んだ拘置所だな。
都内だとそこら中にカメラがあってすぐ見つかってしまいそうな気がするが、
関西ってやっぱその辺田舎なのかなあ?

810 :
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

0PN

811 :
0PN

812 :
岩城が新人時代、石井輝男監督に「バカヤロー」と怒鳴られて殴ったという伝説について検証。

 岩城は「そこ、わらって(片付けて)」という石井監督の指示に、業界用語「わらって」を知らない岩城らが「笑って」と勘違いして笑ったところ、「何笑ってんだバカヤロー」と怒鳴られ、
「親にもバカヤロー言われたことねえのに、なんでオメエみたいな野郎にバカヤロー言われないといけねえんだ」と言い返したのが真相だと説明した。
岩城は「健さんに怒られたんだ、そうそう。『監督になんかお前、ケツ割ったらしいじゃねえか』って」と、失礼な態度を健さんに叱られたことを打ち明けていた。

813 :
岩城は小さい頃からのアレで
蔑まれる言葉に敏感になってるんだよな

814 :
マルチを相手にするな

815 :
網走って刑務所城下町って本当?

816 :
>>815

府中や宮城の方が大物揃いなんだけどねw

817 :
網走番外地を語る
https://youtu.be/lPJ0Ak-KJVY

818 :
「最近の医者ってのは何ですか貧乏人は野垂れ死にしろってことですか」
「あなたは何ですか!」
「何だっていいじゃねえか」


このやりとり好きすぎるw

819 :
近々、邦衛さんに何かあるかも

820 :
寝たきり状態なんだよね

821 :
ジャリの大原麗子よりも、グラマーな三原葉子のお色気たっぷりな登場の仕方がグッとくる

822 :
よく凍死しないもんだと。

823 :
降旗康男が死んで監督二人いなくなった

824 :
刑務所なんて絶対に入りたくなくなる映画。

825 :
刑務所に入ってお前、ケツ掘られたらしいじゃねえか

826 :
北海編のお母さんの女優さん、一部じゃ有名な人だったんだね

827 :
>>816
どれだったか忘れたけど、ロングの宮城経験者が、ションベン(短期刑)のみの高倉健に
マウンティング(笑)するシーンがあったよw 

>>824
アメリカの刑務所が天国に見えるんだよなぁ。。。チェスもできるしビフテキも食えるし。

828 :
大原麗子の金蹴りシーンでちょっと萌えた

829 :
高倉健が「網走番外地」の主演に抜擢された際、予算の都合で白黒撮影と聞いた健さんは無謀にも社長に「カラー撮影を」と直談判。
社長からは「文句があるなら主役を梅宮辰夫に代えるぞ」と怒られ、健さんは引き下がる。この当時までは、高倉健と梅宮辰夫は同格だった。

健さんの意気に感じた現場スタッフと共演者たちは大いに張り切り「網走番外地」は大ヒット。新境地を拓いた健さんは大スターに。

830 :
北海編の藤木孝、どう考えても単に悪役(の下っ端)なんだけど、途中で拾った心中し損ねた
女を「自殺した妹に似てるから」と本気で心配したりする。
でも別に悪の道から改心するわけでもなく、最後は仲間割れで大雪原に斃れるわけだんだが、
この「鬼の目にも涙」なキャラクターのアンバランスさが妙に心に残ったりする。

831 :
飛車角とか昭和残侠伝とか観ても
イマイチ健さんの良さが分からなかったけど
網走番外地シリーズの橘真一見たら一気に好きになったな
気風の良い曲がった事が嫌いなバカ野郎ってのは
何時の時代も見てて気持ち良いもんだね

832 :
外出自粛でシリーズを最初から見始めたが、橘は「続・網走番外地」で出所しても、
あれほど心配していたおっかさんの見舞いにも行かないので、アレレ?と思ってたら、
生きて監獄を出ることは無いようなことを言っていた鬼寅親分も娑婆にいるわで、
2作目にして既にパラレルワールド化が始まっていたのね。
かと思うと安倍徹は普通に前作の続きを演じていたりして、さすが東映だ。

833 :
1作目で最初の懲役の元になった殴り込みのシーンものちのシリーズで何度も
回想シーンとして出てくるけど、話が繋がってるわけでもないしな。

ところで望郷篇のハーフの子役の林田マーガレットって、ほんとに黒人との
ハーフなんだろうか? 色が黒すぎて塗ってるようにも見えるのだが?

834 :
>>833

シリーズの予告編でも無関係に望郷編の殴り込みシーン出てきますしねえ。
実録路線の予告編にいたっては、無関係の仁義なき戦いの襲撃シーンを
使いまくりだったりします(北陸代理戦争なんか)

この辺のアバウトさは当時の東映の性癖なんでしょう。

835 :
昭和のシリーズ作品は、基本的に年代記として作られていないのが普通だからな

836 :
望郷篇は最後の一騎討ちがかっこよかった・・健さん負けたのかなって
思わせて、相手が外に出たところでバタンと倒れるw

837 :
北海篇の、杉浦直樹の最後のシーンはじっくりスローテンポで、健さんが親分にケジメ付けさせる
ところはテンポが目茶苦茶速いw 

石井輝男の特徴の一つはテンポの緩急が適切で見事なとこかな。

838 :
>>836
望郷篇の杉浦直樹は
あおり運転の犯人にそっくりだったな

839 :
>>838

杉浦直樹兄貴をそんな人間のクズと一緒にしないでくださいオナシャス!

840 :
杉浦直樹も世代によっては年取ってからの顔の方が有名だろうなw
こういう役をやってたことに驚く

841 :
>>840

岸辺のアルバムと紫電改のおじさんですからねえ。
石井輝男じゃないけど『二匹の牝犬』とかw

842 :
しかし由利徹はすごいなあ このシリーズが真骨頂って感じがする

843 :
>>829
たしか最初はカラーの予定だったのが予算減らされてモノクロにされたんだよね
でもクライマックスのトロッコチェイスの迫力は素晴らしい。

844 :
杉浦直樹って、山田太一のドラマやCMで知らなかったから
あまりのカッコ良さにビビった

845 :
>>844
普通の線の細そうなおじさんなんだけどスゴイ。
喧嘩も結構強くて警察のお世話になったこともあったとか。

846 :
線が細く見えるけど、実際は健さんと同じタイプのいわゆる細マッチョなんだよな

847 :
>>846
男性ホルモン強めだしね

848 :
網走番外地全部観終わったから
新に移ったけど
敵のシマに乗り込んで嫌がらせしたり
親分襲って証文書かせる展開が何か受け付けなくて観るのやめちゃった
橘真一とは違う人物だし勝手な幻想だとは思うんだが
網走番外地の中の健さんにはそう言う事やって欲しくないと言うか

849 :
新シリーズの健さん流人岬の血斗も任侠肌ではあるが、志村喬に対して途中までは冷たいw

850 :
谷隼人が絶対に見ろって言ってた
悪への挑戦は人気ないな…

851 :
>>850
最後の殺陣は良かったような気がするが、他はほとんど忘れちゃった

852 :
>>850-851

鬼寅さんが福岡の愛宕神社境内で保護司やってる。反社なのにいいのか?w

炭鉱長屋の一角で「これが俺の履歴書だ!」って腕の刺青見せる橘(・∀・)カコイイ

もうこの時代には肥満児がいたのも勉強になった。

てれび博物館の川津祐介がたしかラスボスw

あと、石井監督はウエストサイド物語が好きみたいで谷隼人が指パッチンしまくってたなw

853 :
北海道の荒野ならわかるが、あんな大都市の街中で何人斬り殺してんだよ健さんw

854 :
熊牛原野番外地

855 :
>>853大丈夫や! 正当防衛や!

856 :
>>850
三原葉子と小松方正が、谷隼人の両親だったのには仰天した

857 :
網走番外地シリーズ観てると60年代の北海道(たまに九州沖縄)は無法地帯だったんだー
と勘違い出来て楽しい気分になれる
刑務所は出て来るけど警察は殆ど出て来ないでしょ確か

858 :
『心』   80年=テレパック・TBS 第十四回「尽しても尽しても」 〜OP縦書き表示〜
高倉 健(田島耕作)
長山藍子(一村 友 とも)
篠田三郎(一村 寛 かん)
杉田かおる(若林哲子)田原俊彦(宮寺恵一)
金子扇太呂(尾山太郎) 本間伸欣(平野弘治)吉田紀人(宮寺太一)
赤木春恵(沢木喜和)
沢田雅美(沢木三和)
上村香子(高田加奈)
東てる美(長谷川伸子)
桜井センリ(滝村圭造)
おりも政夫(花輪大介)
小倉一郎(八田鶴次郎)
前田 吟(宮寺順一)
岩本多代(滝村ハナ)庄司永建(医師)
中野 遊(受付)荻原珠子(主婦)
大空眞弓(沢木佐和)
山岡久乃(一村 糸 いと)
作:橋田壽賀子
音楽:小川寛興
主題歌
「心[3] 」ビクターレコード(作詞:荒木とよひさ、作曲:鈴木キサブロー、編曲:若草 恵、歌:佐良直美)
演出:川俣公明
プロデューサー:石井ふく子
技術:高橋紀男
カメラ:細野克雄
照明:脇  守
カラー調整:岩下保典
制作主任:矢口久雄
音声:中村利一
効果:大塚民生
VTR:中島英治
美術制作:矢郷 進
美術デザイン:坂上建司
タイトル:篠原榮太
メイク・ヘアー:ユミ・ビュアクス
制作協力:東通
協力:京都 一ノ橋、帯の岩田、御召 矢代仁、青山 とんかつ井泉、ジオン商事、トロイ、ナルミヤ、サンバード長崎屋
製作:テレパック、TBS
閉じる
[3] ^ TBS系テレビドラマ「心」主題歌。

859 :
『心』   80年=テレパック・TBS 第十四回「尽しても尽しても」 〜OP縦書き表示〜
高倉 健(田島耕作)
長山藍子(一村 友 とも)
篠田三郎(一村 寛 かん)
杉田かおる(若林哲子)田原俊彦(宮寺恵一)
金子扇太呂(尾山太郎) 本間伸欣(平野弘治)吉田紀人(宮寺太一)
赤木春恵(沢木喜和)
沢田雅美(沢木三和)
上村香子(高田加奈)
東てる美(長谷川伸子)
桜井センリ(滝村圭造)
おりも政夫(花輪大介)
小倉一郎(八田鶴次郎)
前田 吟(宮寺順一)
岩本多代(滝村ハナ)庄司永建(医師)
中野 遊(受付)荻原珠子(主婦)
大空眞弓(沢木佐和)
山岡久乃(一村 糸 いと)
作:橋田壽賀子
音楽:小川寛興
主題歌
「心[3] 」ビクターレコード(作詞:荒木とよひさ、作曲:鈴木キサブロー、編曲:若草 恵、歌:佐良直美)
演出:川俣公明
プロデューサー:石井ふく子
技術:高橋紀男
カメラ:細野克雄
照明:脇  守
カラー調整:岩下保典
制作主任:矢口久雄
音声:中村利一
効果:大塚民生
VTR:中島英治
美術制作:矢郷 進
美術デザイン:坂上建司
タイトル:篠原榮太
メイク・ヘアー:ユミ・ビュアクス
制作協力:東通
協力:京都 一ノ橋、帯の岩田、御召 矢代仁、青山 とんかつ井泉、ジオン商事、トロイ、ナルミヤ、サンバード長崎屋
製作:テレパック、TBS
閉じる
[3] ^ TBS系テレビドラマ「心」主題歌。

860 :
『心』   80年=テレパック・TBS 第十四回「尽しても尽しても」 〜OP縦書き表示〜
高倉 健(田島耕作)
長山藍子(一村 友 とも)
篠田三郎(一村 寛 かん)
杉田かおる(若林哲子)田原俊彦(宮寺恵一)
金子扇太呂(尾山太郎) 本間伸欣(平野弘治)吉田紀人(宮寺太一)
赤木春恵(沢木喜和)
沢田雅美(沢木三和)
上村香子(高田加奈)
東てる美(長谷川伸子)
桜井センリ(滝村圭造)
おりも政夫(花輪大介)
小倉一郎(八田鶴次郎)
前田 吟(宮寺順一)
岩本多代(滝村ハナ)庄司永建(医師)
中野 遊(受付)荻原珠子(主婦)
大空眞弓(沢木佐和)
山岡久乃(一村 糸 いと)
作:橋田壽賀子
音楽:小川寛興
主題歌
「心[3] 」ビクターレコード(作詞:荒木とよひさ、作曲:鈴木キサブロー、編曲:若草 恵、歌:佐良直美)
演出:川俣公明
プロデューサー:石井ふく子
技術:高橋紀男
カメラ:細野克雄
照明:脇  守
カラー調整:岩下保典
制作主任:矢口久雄
音声:中村利一
効果:大塚民生
VTR:中島英治
美術制作:矢郷 進
美術デザイン:坂上建司
タイトル:篠原榮太
メイク・ヘアー:ユミ・ビュアクス
制作協力:東通
協力:京都 一ノ橋、帯の岩田、御召 矢代仁、青山 とんかつ井泉、ジオン商事、トロイ、ナルミヤ、サンバード長崎屋
製作:テレパック、TBS
閉じる
[3] ^ TBS系テレビドラマ「心」主題歌。

861 :
『心』   80年=テレパック・TBS 第一回「結納の日」 〜OP縦書き表示〜
高倉 健(田島耕作)
長山藍子(一村 友 とも)
篠田三郎(一村 寛 かん)
岩本多代(滝村ハナ)大鹿次代(大橋千代)
杉田かおる(若林哲子)金子扇太呂(尾山太郎)
赤木春恵(沢木喜和)
沢田雅美(沢木三和)
桜井センリ(滝村圭造)
おりも政夫(花輪大介)
上村香子(高田加奈)
東てる美(長谷川伸子)
小倉一郎(八田鶴次郎)
太宰久雄(佐伯)三木弘子(昭子)
本間信欣(平野弘治)エンゼルプロ
大空眞弓(沢木佐和)
山岡久乃(一村 糸 いと)
作:橋田壽賀子
音楽:小川寛興
プロデューサー:石井ふく子
主題歌
「心[3] 」ビクターレコード(作詞:荒木とよひさ、作曲:鈴木キサブロー、編曲:若草 恵、歌:佐良直美)
演出:川俣公明
技術:高橋紀男
カメラ:細野克雄
照明:脇  守
カラー調整:岩下保典
制作主任:矢口久雄
音声:中村利一
効果:大塚民生
VTR:中島英治
美術制作:矢郷 進
美術デザイン:坂上建司
タイトル:篠原榮太
メイク・ヘアー:ユミ・ビュアクス
制作協力:東通
協力:京都 一ノ橋、帯の岩田、御召 矢代仁、青山 とんかつ井泉、ジオン商事、トロイ、ナルミヤ、サンバード長崎屋
製作:テレパック、TBS
閉じる
[3] ^ TBS系テレビドラマ「心」主題歌。

862 :
『心』   80年=テレパック・TBS 第一回「結納の日」 〜OP縦書き表示〜
高倉 健(田島耕作)
長山藍子(一村 友 とも)
篠田三郎(一村 寛 かん)
岩本多代(滝村ハナ)大鹿次代(大橋千代)
杉田かおる(若林哲子)金子扇太呂(尾山太郎)
赤木春恵(沢木喜和)
沢田雅美(沢木三和)
桜井センリ(滝村圭造)
おりも政夫(花輪大介)
上村香子(高田加奈)
東てる美(長谷川伸子)
小倉一郎(八田鶴次郎)
太宰久雄(佐伯)三木弘子(昭子)
本間信欣(平野弘治)エンゼルプロ
大空眞弓(沢木佐和)
山岡久乃(一村 糸 いと)
作:橋田壽賀子
音楽:小川寛興
プロデューサー:石井ふく子
主題歌
「心[3] 」ビクターレコード(作詞:荒木とよひさ、作曲:鈴木キサブロー、編曲:若草 恵、歌:佐良直美)
演出:川俣公明
技術:高橋紀男
カメラ:細野克雄
照明:脇  守
カラー調整:岩下保典
制作主任:矢口久雄
音声:中村利一
効果:大塚民生
VTR:中島英治
美術制作:矢郷 進
美術デザイン:坂上建司
タイトル:篠原榮太
メイク・ヘアー:ユミ・ビュアクス
制作協力:東通
協力:京都 一ノ橋、帯の岩田、御召 矢代仁、青山 とんかつ井泉、ジオン商事、トロイ、ナルミヤ、サンバード長崎屋
製作:テレパック、TBS
閉じる
[3] ^ TBS系テレビドラマ「心」主題歌。

863 :
『心』   80年=テレパック・TBS 第一回「結納の日」 〜OP縦書き表示〜
高倉 健(田島耕作)
長山藍子(一村 友 とも)
篠田三郎(一村 寛 かん)
岩本多代(滝村ハナ)大鹿次代(大橋千代)
杉田かおる(若林哲子)金子扇太呂(尾山太郎)
赤木春恵(沢木喜和)
沢田雅美(沢木三和)
桜井センリ(滝村圭造)
おりも政夫(花輪大介)
上村香子(高田加奈)
東てる美(長谷川伸子)
小倉一郎(八田鶴次郎)
太宰久雄(佐伯)三木弘子(昭子)
本間信欣(平野弘治)エンゼルプロ
大空眞弓(沢木佐和)
山岡久乃(一村 糸 いと)
作:橋田壽賀子
音楽:小川寛興
プロデューサー:石井ふく子
主題歌
「心[3] 」ビクターレコード(作詞:荒木とよひさ、作曲:鈴木キサブロー、編曲:若草 恵、歌:佐良直美)
演出:川俣公明
技術:高橋紀男
カメラ:細野克雄
照明:脇  守
カラー調整:岩下保典
制作主任:矢口久雄
音声:中村利一
効果:大塚民生
VTR:中島英治
美術制作:矢郷 進
美術デザイン:坂上建司
タイトル:篠原榮太
メイク・ヘアー:ユミ・ビュアクス
制作協力:東通
協力:京都 一ノ橋、帯の岩田、御召 矢代仁、青山 とんかつ井泉、ジオン商事、トロイ、ナルミヤ、サンバード長崎屋
製作:テレパック、TBS
閉じる
[3] ^ TBS系テレビドラマ「心」主題歌。

864 :
『心』   80年=テレパック・TBS 第一回「結納の日」 〜OP縦書き表示〜
高倉 健(田島耕作)
長山藍子(一村 友 とも)
篠田三郎(一村 寛 かん)
岩本多代(滝村ハナ)大鹿次代(大橋千代)
杉田かおる(若林哲子)金子扇太呂(尾山太郎)
赤木春恵(沢木喜和)
沢田雅美(沢木三和)
桜井センリ(滝村圭造)
おりも政夫(花輪大介)
上村香子(高田加奈)
東てる美(長谷川伸子)
小倉一郎(八田鶴次郎)
太宰久雄(佐伯)三木弘子(昭子)
本間信欣(平野弘治)エンゼルプロ
大空眞弓(沢木佐和)
山岡久乃(一村 糸 いと)
作:橋田壽賀子
音楽:小川寛興
プロデューサー:石井ふく子
主題歌
「心[3] 」ビクターレコード(作詞:荒木とよひさ、作曲:鈴木キサブロー、編曲:若草 恵、歌:佐良直美)
演出:川俣公明
技術:高橋紀男
カメラ:細野克雄
照明:脇  守
カラー調整:岩下保典
制作主任:矢口久雄
音声:中村利一
効果:大塚民生
VTR:中島英治
美術制作:矢郷 進
美術デザイン:坂上建司
タイトル:篠原榮太
メイク・ヘアー:ユミ・ビュアクス
制作協力:東通
協力:京都 一ノ橋、帯の岩田、御召 矢代仁、青山 とんかつ井泉、ジオン商事、トロイ、ナルミヤ、サンバード長崎屋
製作:テレパック、TBS
閉じる
[3] ^ TBS系テレビドラマ「心」主題歌。

865 :
>>852
冒頭の犯人3人と交渉するところは一番インパクトある始まり方かも

866 :
俺たちには少年法ってもんがあるんだもんねーっとか言ってたネンジも
レンジもゴリラも今や後期高齢者

867 :
Amazonプライム「もうすぐ見放題が終了」リスト
にあって見始めたけど今日で3夜連続視聴
脱獄ヒューマンドラマでしっかり観れた一作目
妙に濃い面子によるドタバタ道中記な「続」
男臭い任侠ものとして完成されて見える「望郷篇」
それぞれ違う味付けなのにどれもおもしろいって凄いな
一作目観だあと続編のあらすじ読んで蛇足になるかと
不安になったが3作観て語りたくなったのはむしろ続編
「続」はメインプロットに絡まないキャラにシーンに
映画としてダメじゃね?って部分幾らでもあるけど
誰も彼もやたらキャラが立ってるからか楽しめちゃう
依田も鬼寅さんもどうやって娑婆へ?って話だが
登場する頃にはどうでも良くなっててズルい
「望郷篇」は待田京介に目が行ってググってみたら
大山倍達の初弟子!なるほど納得のヤバそう感
杉浦直樹やたらかっこいいけど役には立ってないw
でも気に喰わない非道の雇い主への協力拒否してる訳で
よく考えたらかっこいい上にかっこいいズルい
田中邦衛扮する大槻が殺されてしまった・・と思ったら
次回作キャストに普通に載ってるてか
望郷篇キャストでは中田?作中大槻と紹介したような?
というのは深く考えちゃダメなやつだなこれ

868 :
>>867
「続」は新東宝時代のラインシリーズや東映の「ならず者」観てから
もう一回観ると味わい深くなります。

869 :
田中邦衛は「決斗零下30度」でも死んでるな

870 :
網走番外地シリーズだけじゃなく
日本侠客伝、昭和残&#20448;伝、なんかのシリーズも
軒並みAmazonプライム来週までだった
網走番外地望郷篇まで観てどれもおもしろかったけど
上記シリーズでこれだけは観とけて作品ありますか?
ここで聴くのも気が引けますがごめんなさい
健さんが佐々木小次郎やる宮本武蔵も
俄然気にってきたけど5作もあるから
これは次の機会だな
>>868
石井輝男監督の過去作か
ならず者網走番外地の前年で高倉健丹波哲郎のコンビとか
気にはなるが見る機会あるかなぁ

871 :
石井輝男が「網走番外地」の前年に撮った「いれずみ突撃隊」は、やくざの健さんが
召集されて戦地(支那)で古参兵と悶着を起して重営倉にブチ込まれるのだが、
ここで既に「網走番外地」の刑務所内のパターンが出来上がっている。
役者も同年の「ならず者」から引き続き、安倍徹、杉浦直樹、三原葉子が出演して
いて、番外地シリーズ常連となる砂塚秀夫も出ている。

872 :
>>856
谷隼人が毎年のように出演してる
東映チャンネルのピンスポで
当時の話をしてる途中、
「母親役の女優さん。え〜っと三原さんだったかな?」って、何か忘れ去っていた(笑)

873 :
「北海篇」
雪国を走るトラックに珍客が次々舞い込む展開は
「続」の青函連絡船やしのぎのくだりに似たワクワク感
特色ある舞台立てに雑多なキャラクターが同居する
わちゃわちゃした感じは監督の味だろうか
畳み方の雑さもw鬼寅さん神出鬼没が過ぎるだろwww
大原麗子が美少女!吃驚!認識変わった
冒頭色々頼んでくる囚人が千葉真一?気付けなかった
結構やなヤツのチンピラ藤木孝に唐突に泣けるシーン
入れてその後割とあっさり死ぬ感じ好き

874 :
アマプラ見放題終了前に網走番外地10作品完走した
新までは辿り着けなかったが謎の達成感!
マンネリと言いつつも手を替え品を変え娯楽作として
すごいハイペースで作ってた昔の映画人凄えな


「荒野の対決」
仔馬可愛いが牧場の抗争とはさすが北海道恐ろしい
馬の殺されまくるけどアレどうやって撮ったんだろ?
演技できる馬いるのかしら?しかも仔馬?種が違うのか?

当時のスターは当たり前に乗馬披露するんだなぁ
馬での殴り込みめちゃ格好いい

佛の人クレジットは仏松-水城一狼?
これまでの佛の人とは役者違うのか
鬼寅さんはもう当たり前に塀の内外にいるモノだと思おう

875 :
「◯◯の対決」3本が66年作だけど
3作とも破綻少なく娯楽作としてバランス良いかも

「南国の対決」
沖縄返還前か!空港建設に絡む本土のヤクザの暗躍とか
当時の沖縄の絵で観れるのテンション上がる

パスポートすられて現地の不良少女大原麗子が売りに来る流れといい
整備前の守礼門前でのエイサー!喧嘩!の流れといい堪らん
日本のヤクザは当時海賊もしたんかw
船上の立ち回りも派手でコミカルでよい

鬼寅さん今回は釣り中の法被姿から白いマオカラー
すっかりアイドル映画的楽しみ方が身に付いてて驚く
過去作で8人殺しだったのが7人殺しになってて
「お前8人目にしてやろうか」そんなんズルいw

「大雪原の対決」
オープニングの看守によるリンチ→脱獄の責任逃れで健さんの舎弟分を虐めR
ここまでわかりやすい悪看守意外となかったな

それを序盤でシメて一度溜飲を下げつつ被害者の遺骨を届ける展開から
看守におもねってた脱獄犯とその親父(偽鬼寅!)が全体の敵役
珍しく(失礼)ストーリーうまくまとまってるかも
偽の下働きしてて本性表す鬼寅さんも堪能できる

4連続登場の大原麗子も今回が一番綺麗かも
ちょっとお転婆(死語)な感じが持ち味だったのかな
親父役の沢彰謙さんこれまで小狡いヤクザ役たくさん観たけど
真面目そうな堅気の役(山師だけど)も嵌るなぁ

ラストのカチコミもアクションとしてはそこまででもないのが
パターンだか今回は銃撃戦から5割増し格好いい気がする
雪像斬って「ぎゃっ」と血や腕が出てきたりするけどw

876 :
「決斗零下30度」
炭鉱不法占拠した悪漢が分かりやすく悪いのだけど
少しずつ全貌見えてくるシナリオで飽きさせない
荒野の対決をはるかに上回る馬虐待にビビった

丹波哲郎酒場の主人役も格好いいな
酒場の喧嘩納めたり、vs健さんの殴り合い、鉱山での白シャツと
何かと見所多くて丹波哲郎鑑賞映画として成立してる

珍しく女性キャラ多彩だな
大槻こと田中邦衛また死んだ・・・今度は娘残して
鬼寅さんもはや何の説明もいらない、というかまったく何の説明もなくなったw

これまでにない複数人による馬上アクション!凄い
でも何故手にした銃で殴り合うwそして落ちたら銃撃戦!派手
そして殴り合いから最後はドス、こうでなきゃ感

「悪への挑戦」
若者が暴走したりヤクザに利用されたりちょっと社会派な内容だ
けど若者の喋り方や文化の演出が真面目なのかギャグなのか
なんでウェストサイド物語やねんwとなる
盛場のシーンは元々結構そういうこあるけど
(北海道の田舎でゴーゴー?とか)

未成年の保護施設で働く鬼寅さん
「警察に行くべきだ」とか常識的発言が笑えてしまう
健さんの兄弟分になって堅気に戻ろうと奮闘する武役の谷隼人
これまでのシリーズでも観た顔だが今回は堂々のイケメン振り

晒巻いて乗り込むラストの殺陣は格好いいだけでなく
祭りの表舞台で山笠引いてる鬼寅さん&生徒達との対比が効いてる
ストーリー説明とオチが違うのだが何故だろ

「吹雪の斗争」
菅原文太が囚人仲間を殺そうとしたり強盗の仲間に入ったり殺伐
菅原文太敵役かと思ったら特に決着付かずに脱獄しちゃった
谷隼人のアイヌの弓使いとか遊び心はあるけど全体にシリアスね

殺人も脱獄後の強盗も父親と自分にスパイ容疑を着せた相手への復讐だった
というストーリーはまあ良かったけどこれまでの爽快感には欠ける
鬼寅さんも出なかったし

脱獄後はなかなかの馬映画
チェイスシーンよかった

877 :
「決斗零下30度」かなり好きだが
思い返すと丹波哲郎映画だなコレ

「悪への挑戦」「吹雪の斗争」はなんだが毛色が違くて
色々模索してたのかやりたいことやって締めたのか

「吹雪の斗争」はちょっと暗くてニヒル(死語)で
ちょっと期待した方向とズレを感じてしまったけど
シリーズで観なけりゃ逆にもっと楽しめたかも

878 :
連投失礼しました

879 :
ご苦労さんです。いい感想でした

880 :
決斗零下30度はクールなトランプ使いのスナイパー吉田輝雄もカッコイイ
丹波さんや吉田さんがああいう扱いで、
自分がマヌケでオッチョコチョイなキャラなのに、それに普通に甘んじてる健さんの人のよさw

881 :
>>880
冒頭の吉田さんが手品に失敗して頭からけむり吹いてるシーン最高w

882 :
決斗零下30度の吉田輝雄は話が進むと
ただの有能イケメンだけどトランプ投げる登場シーンは
意味もなくテンション上がったなぁ
健さん寡黙な2枚目イメージだったけどシリーズ通して
軽口も叩くし悪態も付くし必ずしも有能でない
それが最後は音楽や所作だけの演技て殺陣に向かうのが
言葉を失った男の闘いという感じでいいんよね

883 :
>>882

北海篇の、愚痴も皮肉もこぼす健さんが好き。

884 :
吉田輝雄が登場するシーンの健さんの
「なんだよぉ〜、オマエ!」
というリアクションはどう見てもただのお笑い芸人だよなw

885 :
吹雪の斗争の辰兄
やたらと健さんに絡んで殴り合いしたり看取られたり
良い役だったが
よく考えたらストーリー的には特に必要無かったのでは?

なんて野暮な事言うもんじゃないか

886 :
>>875
沢彰謙っていつもヤクザ役じゃないんだってわかった。「決斗零下30度」の
こんな小さな子にこの吹雪の中歩かせられないって健さんに「わしがこんな
天気にしたんじゃない!」ってちょっとケチだが普通なおじさんw

887 :
沢彰謙てヤクザ役でも堅気の役でも
あーこういうオヤジいそうだわぁて
思わされるの凄いと思う

888 :
沢彰謙は「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」では顔が焼けただれた奇形ジイサンの役

889 :
仮面ライダーにも出てなかったっけ

890 :
沢彰謙って、一作目から回想で出てきた橘真一のお母さんの嫌な再婚相手を演ってたよね
子供たちがいる前で、わざと聞こえよがしに「さぁ、花嫁さんの床入りだ〜!」とかデカイ声で言うw

891 :
>>888
『やくざ刑罰史 私刑(リンチ)!』では子分の藤木考に火だるまにされます。

>>890
健さんに熱々のご飯を無理矢理押し込まれる義父って沢彰謙だったんだ。。。

892 :
決斗零下30度って、映画の冒頭、
本編のストーリーとは関係ない寸劇をオカマさんとか由利徹とか吉田輝雄とか順々に登場して、
延々とやって時間潰してるだけだよね。
ああいう構成を不自然に見せないあたり、石井輝男という監督の尋常ではない才能を感じる。

893 :
>>892
石井監督は浅草のレビューとかが若いころから好きだったらしい(だから、作中によくダンサーが出てくる)
だから、殺陣もダンスの感覚で演出するらしい、そう考えると由利徹とか砂塚秀夫とかの寸劇を幕間のコントと考えて
映画全体をお客さんを楽しませるための一つのショーのように考えているのではないかと思う

894 :
いれずみ師も奇形人間も由利(&大泉)パートがあったので殺伐とならずにすんだ気がするな

895 :
なるほどね〜

896 :
「続」のストリップ小屋のショーとかも
そういう背景から来てんだろうなぁ
いざりや叩き売りの芸ごとの内幕も

「続」は結構駄作扱い多いし石井監督自体
結構酷評する人いるけどその辺を見せ場として
楽しめないとそういう評価になるのかなという気がする

897 :
「続」だけちょっと洋画っぽいと言うか、網走番外地らしくないんだな

898 :
むしろなんでもありの娯楽作という方向性は
「続」が決めたと思うけどな

899 :
鬼寅さんと親分(沢彰謙)のやり取りが良いな。気をつけてものを言わないと
命に関わることもあるんだぜ?とかw

900 :
何作目だったか忘れたけど
そのまんま、沢っていう役名だった事なかったか?

901 :2020/06/22
>>893

石井輝男ってニートの経験があるんですよ。
本人によれば「勉強が出来なくて」早稲田実業を中退して、数年間、ブラブラしてた模様。
太平洋戦争の直前。その時期に浅草に入り浸っていたようです。
実はその時期は戦時体制というほどでもなく、むしろ戦前の最後の黄金期のようで。
映画やレビュー観たり、赤線行ったり、親の金でw

東活ピンク映画はすばらしいpart2
「男はつらいよ」第50作目が制作される
【Sonny Chiba】 千葉真一 Part3
名優★萩原健一(^。^)y-.。o○★2
【高倉健】大脱獄【菅原文太】
悪魔の手毬唄
人間革命(そーか、そーか)
昭和東宝特撮SF映画総合6
【Sonny Chiba】 千葉真一 Part4
【新撰組】御法度【衆道】2
--------------------
戦時板ノ日付ハ皇暦ニスベキ
ユーチューバーが褒めまくってる『Truengine2』というワイヤレスイヤホン 音がめちゃくちゃ悪かった
M J K T
雑談 質問 案内
【大学入試】早大3学部、共通テスト利用=政経は数学必修、20年度から
戦争大好き・国際金融資本・ロックRー
ラーメン髭04杯目
エプソンPX-G900とキヤノンPIXUS 990i
部屋に大量のコバエが飛び回って蝿の王みたいになってる。一円もかけずに全滅させる方法教えろ。早めに頼む [878419639]
【速報】丸山穂高が行方不明(音信不通)?に
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part120
やっぱ整形するならソウルでしょ32
敢えて米国日本州になるのはアリか?
ハンドボールのプロ化を考えるスレ
ドミノ
Fate/stay night [Heaven's Feel] Part48
在日特権がいまだ見つからない
【関空拠点】エールカンサイ【脱・東京一極集中】
学研の電子ブロック
モンスターハンター月下雷鳴 狩猟160匹
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼