TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
レゲー世代だった人は今どうやって過ごしてる? 1
バベルの塔 〜THE TOWER OF BABEL〜 FLOOR 3
ロマンシア攻略スレ
アドバンスド大戦略はMD版に限る!その12
レゲーの萌えキャラ
【ハドソン】PCエンジン英雄伝説1〜2【万歳】
スーパーファミコン総合 13台目【スーファミ・SFC】
ドラッケンがあったぞ
カービィボウル
ロマサガ3 part95

なぜスーファミはファミコンを越えられなかったか?


1 :2007/05/08 〜 最終レス :2020/03/26
ファミコンよりもグラフィック、音ともに大幅にパワーアップ!
マリオカートやスト2、進化したFFシリーズなど名作ぞろい。
超えられない要素など何もなかったはずなのに。

2 :
RPGしかできない糞ユーザーとキャラオタが増えたから。
値段が高いので特定のゲームに過剰に入れ込む狂信者も発生した

3 :
>>1にあえてツッコミ入れていい?



















欧米か!

4 :
PCエンジン>メガドライブ

5 :
FF2の焼き直しのFF4とか
FF3のパチモンのFF5みたいなクソゲーしかなかったから

6 :
高橋名人

7 :
普通に超えてたべ
何言ってんだコイツ →>>1

8 :
>>1はグラフィックと音重視なの?

9 :
実際、SFCがPCEやMDより明らかに優れていると言えるのはグラフィックと音楽だけだったしね

10 :
衰退期にはROMで歌、入ってたな…

11 :
11人いる!

12 :
やっぱり、この時期は家庭用ゲーム機も円熟期を迎えてて、
「こーゆー内容なら売れる」みたいな定説が出来上がってたからじゃないか?
FC時代は何もかもが手探りで、挑戦的なソフトも多かったからいわゆるクソゲーが
氾濫したが、代わりに満塁ホームラン級の名作も生まれてた。
SFC以降はハズレが減った代わりに大当たりも少なくなってしまった。
ただ、SFCしかり後継機種になってハード性能が上がったからこそ成立しえた
ゲーム(ジャンル)があるのも事実だと思う。
例えばサウンドノベルやバイオ系のホラー作品は、FCで登場したのではあそこまで
支持されなかったろうし、育成や恋愛系のシミュレーションもそうだろうな。

ダラダラと長文スマソ。

13 :
色数はPCE>SFC>MDだったはず

14 :
FCは安い本体、開発は小人数、数うちゃ当たる戦法。これがうまくいった例だな。

15 :
超えてた

16 :
SFCのゲームは何らかの形で他機種でできるのが多いんだよな。
SFCでしかできない名作ってのが少ない気がするわ

17 :
ファミコンブームは人数の多い団塊ジュニア世代が小学校高学年〜中学
あたりでスーファミだと高校〜大学くらいでゲーム以外にいろいろ趣味が
できたりでそれが売上げの差になったんじゃないのかな。

18 :
バブルがはじけてゲームなんてところに金を使う余裕が無くなったから
メーカーは失敗ができない、ユーザーは買うソフトを厳選しなければならない

19 :
ソフト高かったからなぁ
ファミコンは4000円とかだったけどスーファミは1万円。
子供に買い与える額、買える額、のラインを超えてたと思う

20 :
スーパーファミコンですらファミコンを超えていない、と、するならば
おそらくファミコンを超えたのはDSだけだと思う。
要はどれだけ衝撃を与えたかって事だろう。

21 :
>>20
たしかに知育とお子様向けばかりでこれほどまでに売れたのは悪い意味で
衝撃与えすぎw

22 :
まず「越えた」という時点で何か引っ掛かるよな
越えてどうするの?

23 :
@ソフト価格の高さ
Aライバル機の存在
B努力を惜しんだソフト開発(安易な続編やリメイク)
マジレスよん

24 :
MDという名機の存在
ゲームの質で全くMDに勝てなかった故
出来るユーザーはMDに集まっていたが最大の理由

25 :
ミニディスクって音楽聴くためのもんだろ

26 :
>>21
こんなPSと関係ない板まで出張ごくろうさんです工作員さん
ところかわまずネガキャンするのは止めて頂きませんか?

27 :
>>25
おまいは勘違いしてるお。
MDといえばマイクロダイエットだお。
ググレカス

28 :
>>1
それはお前がファミコン世代だから
スーファミ世代のオレからすりゃ軽く越えてる

29 :
プレステ世代の俺はスーファミがゴミに見える

30 :
アクションゲーム向きじゃないハード設計だったから、
得意ジャンルがRPGに偏りすぎたため

31 :
一通り読んでみた。最近ファミコンとスーファミとDSのソフトを比較して実際
遊んでみた。ファミコン=すぐ遊べる。ボタンも少なく、簡単操作で覚える事も
ほとんどなく誰でもついていける。グラフィックは気にならないが、音楽が、
大音量でプレイすると頭が痛くなる。たまに短時間プレイがベストかなと思った。
スーファミ=個人的にはベスト。グラフィック、音楽共にパワーアップされてて
視覚、聴覚的にも心地よい。ソフトも今は買いやすく、充分楽しめる。ただ、
ソフトによってはファミコン時代の方が楽しいのもある。グラフィック、音楽
が進化したからと言って全て良い方向に行ったという訳ではないと肌で感じた。
DS=ポータブル型は旧ゲームボーイ以来だったので、感動した。グラフィック、
音楽もパワーアップしている。しかし画面が小さい為、長時間プレイすると、
首が痛くなるという難点が。RPG系はひかえたいと思った。パズル系なら充分
遊べる。外出する機会があればお供にするにはウオークマン級のメガヒット。
と、自称判断で書いてみた。
スーファミがファミコンを越えられなかったのは、やはりソフトそのものが、
ファミコンが原点なわけで、スーファミもDSもリニューアルしてるにすぎない。
(ソフトによるが)やっぱりスーファミもDSもファミコン時代のソフトが売れた
かどうかで開発している為では。俺個人の意見を言わせて貰うと、時代により
充分、ソフトハード共に、内容そのものは越えていると言いたい。

32 :
Romの原価が4千円近くした時期があったからなぁ
そりゃ開発費や流通上乗せしたら1万円越えのゲームがゴロゴロ出てくるわ

33 :
半透明や拡大縮小の処理をバリバリ使えるのにCPUがゴミなのが本当に勿体無いハードだったなぁ
アクション、シューティングは軒並み処理落ち祭りだっとよね
音源もまともなドライバを使わないと篭ってメリハリの無い音になり易かった

34 :
スーファミロムってボッタクリだと思うけどなぁ。プレステロムが5800円で売り始めて
スーファミ離れが進むと、露骨に値段が下がっていったし

35 :
>>34
価格崩壊。ハードウェア末期。

36 :
FC(高橋名人の冒険島)〜SFC世代なのか
普通にSFCはファミコンを越えてると思ってるのだが
SFCは画面がきれいとか言うより
単純にゲームとして完成してるのが増えてきた気がするけど
FC見たいに当たり判定がシビアでわかりづらかったり
敵がワラワラ出てきてちょっと歩いては画面の敵を全滅させないと連続でダメージ受けて即死亡
とかなってただろ

37 :
>>34
級世代のハードなんだから当たり前だと思うけど
FC末期とSFCの時だってFCの値段下がってなかった毛?

38 :
PSに対するPS2みたいなもんだろう
初代の何でもありの勢いとマンネリ市場じゃな
見てくれはいいんだろうが

39 :
                           ・∴゚
                。゚・                 。・          ⊂ヽ
                       ゚・                        ):)
           ゚∴。                          ∴・     ι′
                       :∩
                   ∴   ヽヽ
             ∴゚・        ι′          。・∴
          ゚                    ∴
         ・∴゚・∴。   ・∴゚   ・∴゚・∴。
  。・   ・。゚∵・゚・・∴゚・。      。゚∵・゚・・∴゚・∴             。
      ∴・。・∴。・∴・゚∴。    。・∴。・∴・゚∴。・。∴。
      。・∴。・。゚∵・゚・∴・。  ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。    。・
     ・゚。゚∵・゚・・∴・∴。・∴゚ 。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚
    ・゚・∴。・∵。  。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴   ゚∴・゚∴・。゚
   ・。゚∵・゚・・゚・   ・∴。・∴・∴。・∴・∴     ・∴・∴・。゚・   ∴
      ・゚∴゚・  。  ・∴。・∴゚・∴。・。゚  :∩    ∴・゚∴
゚∴。   ∴゚・       ∴。・∴゚・∴゚    ノノ     ・゚∴゚・
       ,,------ 、    ・∴。・∴゚    ∪                    。    ∴
      /: ____▽,,,,,,_ヽ    ゚∴゚           ・
     }ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\              ゚・
     ヾ::/イ__l丶 r'1ノ   ノ     )    。・
      }::l:: ゝ--イ :l :{.^\      |                   ゚∴゚
 。・∴  ト!;;_`二´_,,!イ|  |    ノ  |               ゚         ∩   ・
       |  |__三___|  |_/|   |        ゚∴              :ノノ
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ              。・。    ι′
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ        ∴・
      ⊆, っ      と-っ
クソ汁はっしゃ!! はっしゃ!! はっしゃ!! はっしゃ!!

40 :
>>23
>ソフト価格の高さ
>努力を惜しんだソフト開発(安易な続編やリメイク)
さらにいうと、開発がややこしかったということもある。
アクションゲームを作ろうとすると処理が”ヘン”ということがあって
たくさんキャラを出そうとすると処理落ちが激しかったりした。
このせいでファイナルファイトなんかは初期に1人用になってしまうなど
悲しい結果を招いた。のちにある程度処理をうまくやらせるノウハウが
わかってくると各メーカーそれなりにアクションゲームを作れるように
なってくるも、やはりスーファミはアクションゲームが苦手という
ゲーム機として致命的な仕様のハードという宿命を背負っていた。
でもその不自由が逆にRPGやシミュレーションを充実させ、数々の
名作ゲーが生まれることになったし、さらにはシミュレーションRPGという
新境地が開拓され、数々の名作が生まれたのもスーファミという
ハードの功績だと思う。
あとはなし飛ぶけど、ハードの衝撃ということでファミコンを越えたのはDSだけ
っていう意見があったけど、まあそういうふうにも言えるかなって思う。
でもぼくはPS2もファミコンとどっこいぐらいに名機だと思います。
なんというか、そのマシンが一代を築く普遍性を持っている感じというか、到達点というか。
WiiやPS3よりやっぱりPS2派だなあ。

41 :
越えられなかったのは、ゲームが定着した人々に新参味や驚きが沸かなかったから。

42 :
初めまして
スーパーファミコンはファミコンを超えてると思います。
まず3色端子になり。
周辺機器も充実してます

43 :
このスレは次世代機はなぜスーファミを越えてないのかに変わりました

44 :
>>40
PS2はとても名機とは思えんなあ。
>一代を築く普遍性を持っている感じ
は、現世代ハードの王者だからこそ出てくる理由だし。
>到達点
という感想も単に次世代ハードにまだ馴染めてないだけでは?
今、SFCが名機だと思う理由に『一代を築く普遍性』 とか 『到達点』を挙げたら
フルボッコにされる。PS2はSFCで出来る事も可能で尚且つ新しいゲームがある訳だから。
だが、SFC末期ならこういう理由で名機に推してもそんなに異論は出ないだろう。
現実問題3Dゲームに馴染めない人間は多々いる訳だし。
そして(有り得ないが)PS3が天下を取ってPS3ならではのゲームが続々出た場合
前述の理由でPS2を名機だと言ったら反論の嵐になるって。
DVDプレイヤーがついてる(付加価値) あるいは
ソフト資産が膨大(勝利ハード+PS1互換)という意味での『名機』なら100%同意するけどね。

45 :
>>44
ぶっちゃけPS2の長所は膨大なソフト資産だったよな
でも肝心のPS2ソフトがマンネリで、今から考えるとかなり微妙なハードだったよな

46 :
>>1
議論にもならん
お前がそう思ってるだけ
Rクズ

47 :
>>46
ほぼ一年前のレスに突っ込むなょ

てかメガドラの北斗の面白さは異常

48 :
日本語でお願いします

49 :
ここ数年はマリオ20周年記念だか何だかでやたらファミコンがもてはやされてたからな。
もう少しするとスーファミ懐古時代が来ると信じてる。
なんというか、今のヲタ界は団塊ジュニアの声が大きすぎるような気が。
ところでクラブニンテンドーの特典にこんなのがあるみたいだ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84657068
(他に画像がみつからないからオクで失礼)
このスレを見てる奴らならときめくパッケージだよな?

50 :
ファミコンでくにおとかロックマン、ドラキュラみたいなアクションが大好きだったから
期待して買った割にはスーファミはほとんど遊んで無いなぁ
なんかモッサリしてるの多かったし
キビキビしたアクションの多いメガドラの方がおもしろかった
(あとシューティングもね)
ファミコン時代と言えばアクション時代と言っても過言じゃない(くらいなんでもかんでも横スクアクションにされた)
ので、こういう人も多いんでは無いかと思う
逆にドラクエFFでRPGの旨味知った人はスーファミは神ってただろうね

51 :
結論:こえてる

52 :
結局絵や音の進化だけでは夢中になるゲームは作れないという事だろ
確かに後継機種や他機種や現在の最新機種にも面白いゲームはある
でもゲームの面白さに大勢の人達が狂喜する時代はファミコンで既に終わってたと思う

53 :
制限の多い中で最大限の成果を出した感が後期のFCにはあったな。

54 :
本格的な対戦ゲームが出てきたのはやっぱりSFCからじゃない?
マリオカートとかスト2とか。

55 :
対戦に関しては別にSFCのせいで出来た訳じゃなく
登場した時期のメインハードがたまたまSFCだったって気が。

56 :
超えられなかったとしたらやっぱゲームの多様性がなかったんだろ。
ファミ・コンプリートとGB全タイトル網羅の本とSFC全タイトル網羅の本を
パラパラめくってみたら、やっぱSFCは似たようなゲームばっかだよ。
パチンコとかプロレスとかやたら多いし。

57 :
アクションが苦手だったのと、業界がだんだんテンプレ的になってきた頃だからね

58 :
SFCはやらなくてもどんな感じかわかるようなゲームが多くなったよね。
ファミコンの頃はカンブリア大爆発で、
SFCはその進化だからしょうがないのかもしれないけど。
DSもそんな爆発を起こした気がする。
実際、任天堂が2画面の携帯ゲーム機を出すって発表があったとき、
新しいゲームのアイデアでニュース板がちょっとした祭みたいになったし。
PSはよく知らないけど、3Dゲームのカンブリア爆発を起こしたのかな?

59 :
>>1
どーでも良くない?そんな事。

60 :
その後のPS、PS2と続く軽薄化、ゲーム性消失な流れに比べればSFCは楽しめたよ
MDやPCEもセットにしないとジャンルが偏りまくるのが欠点だったけど
と言うかあの頃は各ハード明確な特色があって良かったな

61 :
つーか、FCは名作も数え切れないほどあるがそれ以上に地雷が多すぎるのが問題だな・・・。
SFCはSFCで地雷が無いわけじゃないし値段も高いからなんとも言えないが

62 :
越えたかどうかは知らんけど登場時のインパクトは欠けてた。
ファミコンにはパソコンを越えるお手軽さでインパクトあった。
スーファミは音とグラフィックでパソコン超えてなかったからかも。
名前もファミコンの後継機ってことで目新しさがない。

63 :
やっぱ後継機だからしょうがないよな。
ファミコン→スーファミ
64→ゲームキューブ
ゲームボーイ→アドバンス
みんなそう。
ってことは、DSの次とWiiの次も目新しさは…

64 :
GBAもGBほどのインパクトはなかった気がするな。
SFCの移植ものが多かったし。

65 :
どうせ懐古がFCマンセーしながら「あの時代はよかった…」って現実逃避するスレだろと思って開いたら
存外まじめに話をしてて噴いた
正直すいませんでした

66 :
年寄りの懐古なめんな

67 :
FC懐古世代は現役も多いから単なるノスタルジーには終わらんよ
好みとしてFC風グラフィックスが好きなだけで

68 :
この前福引きでファミレーター当たっちゃってさ。
じゃあせっかくだから何かソフト買おうかな、と思って真剣に物色してみたんだけど、
29歳のオッサンになってまで遊びたいってゲームはレッキングクルーしかなかった。
スーファミならもっと色々あるんだけどな。

69 :
ファミコン>>>スーファミ(笑)

70 :
>>68
一時期ニコニコにレッキングクルーの
プレイ動画が大量にアップされてたけど、
まだあるのかなあ
音楽と絵面が素敵なゲームだな

71 :
>>58
3Dというよりは、参入の敷居を下げたっていう意味での爆発のほうがしっくりくる。
PSはゲーム内容よりゲームメーカー(及びユーザー)の囲い方の方が特筆事項だろう。
開発効率やら(まあこれはナムコのおかげだが。後、任天堂の驕り高ぶり)
流通革命やらCM戦略やらその他諸々。
個人的には3Dソフトが揃ったと言えるのはPS2に入ってからだと思っている。

72 :
これは買いですかね?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34369267

73 :
俺ならただでも邪魔になるだけだからいらん

74 :
SFは良いゲームも生まれたけど
とにかく糞ゲーが多すぎた上に値段高すぎ

75 :
バッテリーバックアップがすぐ消えるから

76 :
滲んだ色使いがファミコンとは違い、目に悪いから
ファミコンの色使いは目に優しい

77 :
エミュあるしなぁ

78 :
まあFCはMSXを超えられなかったわけだが。

79 :
そうかあ?

80 :
スーファミは神!っての懐古厨の世代は25歳前後

81 :

今夜の「アメトーーク!」は
とても面白い
ので絶対に見ましょう!!!!!


82 :
>>53
他板で『何故FCゲームには心に残る曲が多いのか?』って話題になった時に、『容量の問題で長い曲が
作れず、即サビになる様な曲作りになったから』と言うレスがあって納得してしまった。
今や時の人となってしまった小室哲哉みたいな曲なんだよな。

83 :
SFCのゴエモン2がそんな感じだな

84 :
ゲームのBGMは聴ききれないことが多いから
そんなに長くなくてもいいわな

85 :
このスレのタイトルの意味がわからないけど、販売台数ってことかね。
そうだとするとやはり海外中心にメガドライブが伸びてきた影響があると思われ。

86 :
世間(というかゲーマー)に与えた衝撃度、影響度…かな。
どうしても主観になってしまうが。(ので、超えたと言ってる人もいる)

87 :
マリカとスト2は素晴らしいが、逆に言えばそれだけでいいという欠点もある。

88 :
スーファミは順当にファミコンを越えてるが
プレステは完全にゲーム業界を間違った方向に誘導してしまった
せめてサターンが覇権を握っていたらと悔やまれてならない

89 :
>>88
プレステがソフト高騰から正しい方向に戻してくれたんだが。
DSやWiiのような子供騙しが売れすぎてることが間違いすぎている。

90 :
ソフトの高騰を抑えたのは別にソニーの手柄じゃない
むしろソニータイマーのおかげでハードの方で大量出費させられたんじゃないか

91 :
一応高騰に歯止めはかけた
下げることもさせなかったが

92 :
保守的になったから
商業主義になったから

93 :
93年頃になってもまだ結構FCソフト売れてた
一気にSFC時代到来って感じではなかったな

94 :
ファミコンの普及がすごかったからな

95 :
FCは一種のバブルだからあまり比較するのもな
SFCは堅実に流れを守ってはいたよ
守るだけで箱に入ってたのは確かだが
おかしな定義のRPGっぽいのが受けたおかげで馬鹿のひとつおぼえの同じようなゲームが並んだのも可哀想なところだった

96 :
ファミコン=王
スーファミ=長嶋
プレステ=清原
プレステ2=イチロー
異論は認める

97 :
>>93
今はPS2がFC末期みたいに頑張ってるな。

98 :
というかPS3が駄目なだけ

99 :
何度もハード出してればどこかで転ける時は来る

100 :
100

101 :
一本約一万円の卑劣な商売は最悪だったな。

102 :
実際には高騰ソフトはコーエイとスクウェア中心だったんだよな

103 :
スクウェアってそんな高かったっけ
よく考えたらすぐ中古で値崩れしてたから新品買ったことねえや
コーエーはFC時代からほんとに酷かったが

104 :
FF6が定価一万円ちょいだったはず

105 :
一番卑劣だったのはコーエイな

106 :
大容量ROMはどうしても高くつくから価格の上昇は仕方ない面もある
だがコーエー、てめえは駄目だ

107 :
>>105
あれはファミコン時代からあった
バブル時代の象徴的な光栄商法だからね。
本体並みのその高さが逆に高級感を出して
そして当時は珍しいSLGというジャンルを確立させた先駆けとして
最初は売れまくった。
ところがバブルも崩壊してほかのメーカーも同等以上のものを安く作れるようになり、
続編が出るにしてもわずかなマイナーチェンジばかりだったので
単なる馬鹿高いぼったくりソフトとして凋落していった。
まあこれも挌ゲーやギャルゲーと同じで食い尽くされてマンネリした分野だね。

108 :
コーエー路線をT&Eがパクりたがっていた節もあるよなww
「コーエー=歴史ゲー」だった時代に、「T&E=ポリゴンゴルフ」を確立させようと躍起になっていた
オヤジゲームは万越え当たり前という異様な時代があった…
一般タイトルでも実売7000〜8000円位していた
ゼネコン勤めのオヤジが内蔵TVとゴルフゲーム、マリオワールドを衝動買いしてたバブルの頂点だった時代
買ってきて1ヶ月もしないうちに初期型の3DOと同じようなゴルフゲームとスーパーストUが地元業者から宅急便で届いたのは本当に驚いた
3DOとSFC内蔵TV目当ての対して仲の良くない同級生が引っ切り無しに遊びに来ていた

109 :
SFCがもう一つなハードになったのはやはりDQ以降RPGが売れすぎて猫も杓子も似非RPG風味に染まったせいだと思う
今思い返してもあの頃はゲームの方向性が酷く一方的に見える

110 :
確かにな。
救いはそのRPG群のクオリティ自体は高かったことか。

111 :
メジャーなクソゲーに乏しい

112 :
ユーザーの選択肢が広がったのもあるかと
地方でもPCエンジンやらメガドラやらネオジオ持ってる奴がいたし、
スト2や落ちゲーブームでゲーセンに行く層も増えた
高校生くらいになると、バイトして98とかのPCに手を出したりとか
小学生はみんなで集まって、ゲームボーイでワイワイ対戦したりとかね

113 :
>>110
ドラクエYは神だと思う

114 :
>>113
ストーリーとか音楽とかグラフィックは最高だけど
終始ハッスルダンスとムーンサルトとせいけんづきやってればいいゲームバランスはどうにかならなかったんだろうか

115 :
ストーリーなんてあってないようなものだし音楽もグラフィックも数年遅れてるだろ
ハッサンばっかり強くなるシステムとかひたすら回数稼ぐだけの糞戦闘とかあんだけ酷いドラクエもそうはなかったのに
神とか言える神経がとてもじゃないが信じられん

116 :
ハッサンださいから使わん

117 :
ポケモン

118 :
信長の野望はメガCD版でも1万超えだから明らかにぼったくりだなw

119 :
サウンドノベルというジャンルが誕生して何本か面白いのもあったけど
推理モノなど純粋なアドベンチャーゲームは殆ど作られなかったのが残念。
あの神宮寺でさえスーファミでは1本も出ていない。

120 :
スーファミ発売時にはファミコンのアドベンチャーブームも過ぎていたしねー

121 :
肝心要の任天堂がGBに力入れてたからか、あまりゲームを出さなかった
91年はゼルダ神々を1本出したのみ(これとて初代オタには賛否が別れる)
ハード円熟期と言われる2年目の92年は流石のビッグタイトル、マリカーがあるが
翌93年のスターフォックスは当時の任天堂信者からも賛否両論
今となっては否定派、やはりポリゴンゲーはスタフォ64の方が断然面白いとの意見多数
その他スーパースコープを出してみたりしたがいまいちパッとせず
94年はすでにハード末期の様相を呈しており
\9,800で出たスーパーメトロイドも、数ヶ月後にはワゴン\2,500とかで売られていた
その後目立ったタイトルと言えば、95年のパネポン、96年のカービーDX、くらいか

122 :
あの頃の任天堂って、ファミコンで出来ないものは
スーファミで出すってスタンスだった感じだった

123 :
>>109
大容量の円盤メディアが登場したらどこもかしこもムービー連発して
脳トレがヒットしたらそこら中で知育ゲーが作られて…
今も昔も変わらんな。

124 :
PS3とかもそうだけど、「絵がキレイ」「音がキレイ」と「ゲームが面白い」は別だものね。
その点、WiiやDSは新しい操作によって新機軸を打ち出してる気がする。 妊娠じゃないけどね。

125 :
「新しい操作」と「ゲームが面白い」も別だけどね

126 :
新しい操作どころか光線銃やスーパースコープの焼き直しだしな
まあ目先を変えて性能強化に逃げなかったのはPS3よりは評価出来ると言うのは確かだけど
案の定PS3はハード性能高すぎてゲームのボリュームが異常に少ないとか未完成品になってるとか連発してるし
で、スーファミはどこいったんだ

127 :
>>126
性能のせいじゃなくて、開発のしにくさのせいだろ。
同等か悪く見てもちょい劣るくらいの性能の箱360はそんな話全然聞かないし。
そういえば、SFCや64も開発しにくいって話だったな。
PSシリーズも酷い有様だったが初代とPS2はナムコがライブラリ整備したんだっけか。
開発がしやすいってよく聞くのはGCやDCあたりだな。後、意外にPSP。
DSやWiiはハード特性とは別の部分で難しいって話。
全部伝聞w

128 :
fitもファミリートレーナーの焼き直しだね。

129 :
スーパーファミコンのスーパーマリオコレクションは一時期レアで高かったんだけど、今は安くなったよね。

130 :
マリコレは全体的にヌルくなっていて到底認められぬ
特に3はな
FC厨はそう言うだろうな

131 :
アドバンス版はともかくコレクションは難易度変わってたっけ?
2のステージ別セーブはともかく、3のセーブ機能は笛の手間を省く程度の意味しかないし

132 :
セーブ以外はなんら変化なかったと思うよ

133 :
マリオ1、2でブロックを壊した時の挙動の改悪
パックンフラワーの当たり判定が大きくなった
 −1に行けない
海面で出口の土管のところで壁に嵌って出れなくなるバグは健在

134 :
細かいことや野暮なことを言うつもりはないが
3に関して難易度が何ら変わっていないとか…ハァ?としか

135 :
3に関して難易度が変わったってのは
ファイアやしっぽからダイレクトにチビに戻されなくなった事だろ。
後、セーブを利用してのPパタ増殖とか。
個人的にはマリオ3はアスレチックの占める割合の方が大きいと思うから
それほどぬるくなったとも思えないが。

136 :
海外版の仕様に統一されたんだっけ>ダイレクトにチビにならない
あとアイテムセーブの他に何かあったっけか。ハァ?と言うくらいなら具体例をどうぞ

137 :
その2つが全部だ。2段階パワーダウンを生かしてのボス戦強行突破
アイテムセーブ仕様による面セレクト途中再開
Pパタによる事実上の高難度面スキップなどが容易に出来るようになった
マリオなんだから、やる人全てがそれなりのテクを持っていて
正攻法でクリアできなきゃダメというわけではない
だから必ずしも改悪だとも言っていない

138 :
もはやスレチだけど、マリアド4の敵強化モードは面白かったな

139 :
ファミコンってあからさまに未完成なゲーム多かっただろ
そこんとこ考慮してもスーファミのほうが上

140 :
何をもって未完成と言うのやら

141 :
やってる人はわかるだろう
荒削りなものが多かったろ

142 :
それは主観じゃね?
ファミコンの時点で骨組みがしっかり出来上がってたゲームだって多いし。

143 :
時代のながれだな

144 :
>>142
主観いうならこのスレタイ自体大いに主観だろ

145 :
>>144
たしかにww

146 :
ファミコンで引っ張りすぎた結果スーファミは寿命が尽きるまで遊ばせてもらえなかった感は確かにある
そもそも性能以外のところも極限まで使い込もうとしてたファミコンのロースペックぶりに比べると、わりとあっさりリミット到達したと思うのは仕方ない
ファミコンとかMSX1ってハード的には酷かったけどソフト面ではほんとに恵まれてたな
最初から何も出来ないが故の創意工夫に溢れてた

147 :
SFC時代ってスクウェアがでしゃばりまくってた印象しかない
確かにFCの頃のクソよりはましになったけど
それでもそこまで言うほど面白いゲームあったか?
ワンパターンなRPGばっかでいい加減にしろとずっと思ってたよ
DQもSFC時代はろくな出来じゃなかったし

148 :
確かにSFC時代はスクウェアや任天堂が売れてたイメージが強い。
そういやナムコが元気なかった気がする。
FCやPSでは元気だけど。
個人的にはSFC時代は光栄モノが面白かった。

149 :
SFC時代のナムコってファミスタしか出してないよね?

150 :
色々あるけどマイナーだから無いという扱いでいいよ
ねらーはすぐ極論やりたがるし

151 :
ぱっと思いだしたのミリティアだった
あとテイルズオブファンタジアか

152 :
FCが化け物すぎただけだろ。スーパーマリオで国内普及率あげまくり。海外でもバカ売れ
SFCも売れたけど、霞んで見えるだけじゃないの?
小室全盛期のエイベックスに他社がなぜ勝てなかったの?みたいな感じ

153 :
ナムコは優遇がなくなったことで任天堂からPCエンジンに移行したからでしょ
新天地PSでようやく地下世界から再飛躍した、ってだけのはなし
スーファミのスペックだとナムコお得意のAC移植も冴えなかっただろうしね

154 :
SFCはソフトがRPG一辺倒でおもしろみのないハードになっちゃったよな
ACT・STGは衰退しつつあり、ギャルゲ・格ゲには表現力が足りない
そこに付け込んで他ハードの勢いが増していった分よけいに

155 :
スーファミしか知らなければ問題無い

156 :
ギャルゲなんてキメージャンル認めないけどな

157 :
>>149
基本的にスポーツゲーでパックマンは数作出てた記憶

158 :
>>153
リブルラブルは結構良かった

159 :
個々の作品を見ると実際はいいゲームばかりなんだが
よく知らないから「パッとしない印象」で済ます

160 :
リアルタイム世代が自分だけと思うなよ

161 :
pcエンジンこそファミコンの後継機に相応しい。

162 :
それはない

163 :
>>149
ワギャンとかサンドラとか出してただろうが

164 :
スーファミは海腹川背専用機だった

165 :
海腹川背って言うほど面白いか?
ものすごいレアになってるほどいいゲームだと思えないんだが

166 :
そもそもいいゲームだからレアになるっていう考えが間違っていると思うよ
レア→プレミアムと置き換えて解釈しても、面白いからプレミアムが付く訳でもないし

167 :
>>165
またサヨクがニワカで保守気取りか

168 :
海腹川背はスーファミなのに不親切ファミコン難易度で面白いけど
十字キーが潰れるので封印している

169 :
つかむしろファミコンがスーファミ超えている要素あんの?

170 :
当時を知らないなら迂闊に口出さないほうがいい

171 :
挙げられないなら迂闊に知ったかぶりしない方がいい

172 :
ガキに説明してやる義理はないって言われてんだよ
何でも自分の思い通りになると思ってるゆとりは一生家にこもってろ

173 :
何もかもが自分の思い通りにならない引き篭もりのおっさんは説明できるフリしない方がいい

174 :
>ファミコンがスーファミ超えている要素
やっぱUコンのマイク機能じゃね
初代ゼルダなんかは普通に戦うと結構強い歩ルスボイスが一瞬で全滅させられて快感だった

175 :
マイクだけかよwwwww

176 :
キーボードがつながる

177 :
キーボードて(笑)

178 :
SFCではドラクエ4ができない
これ

179 :
天空は5が一番面白いから無問題

180 :
も一度聞くけどファミコンがスーファミ超えている要素あんの?

181 :
32bit

182 :
まだ粘着してんのかこいつ

183 :
ファミコンて32bitだったっけ?

184 :
ハード性能なら完全にスーファミが上。1は社会的影響の面で言いたかったのか。
初めて家庭用ゲームブームを作ったファミコンに比べるとスーファミにはこれといったインパクトがないのは確か。同時代ハードでは一番売れてはいるけど。
2000年頃からかファミコン見直しブームが起こったけど、スーファミでは同じようなブームは起こっていないな。これから起こるかと言われても疑問には感じる。

185 :
ファミコンは本当に競合ハードも相手にならない状態だったけど、
スーファミはCPU性能でMDに劣り、CPU性能が求められるACT・STG・移植などはMD・PCEに圧倒的に劣り
(RPGが人気な日本と違ってACTが人気なアメリカではGENESISがSNESと同程度売り上げている始末)
グラフィックとPCM音源だけは勝っていたがそれすらもアニメーションや生音が使えるCD-ROMを採用したPCE・MDに劣り
SFCを褒められるのはちょっと、SFCしかしらなくて、RPGしかやっていない人だけだよね…

186 :
それはアンチをこじらせすぎ、スーファミにも良作ACT・STGはいくらでもある
CPU性能が低いと言っても低く見積もりすぎだし、グラフィックと音源「だけ」は勝っていたって
その二つがゲーム性能の大部分のウエイトを占めるわけですが

187 :
別にアンチでもなんでもないよく知られた事実だと思うが
それこそ信者の贔屓目と言うもの

188 :
いやいや、いくらスーファミを過小に評価したところでMD・PCEに圧倒的に劣るなんてことはないから
たとえCD-ROM込みでもな

189 :
会話にならない

190 :
>>186
ACTは任天堂系をはじめまだ良いタイトルがあるとは言えるが
STGはもう本当に酷い、まず量が全然ないし
全部で1500本以上のタイトルの内20数本しか出てないんだよ
これは比率じゃなくて絶対本数でPCE・MDの数分の一

191 :
別にSTGに限らずRPGもスクウェア色が強すぎて大して楽しめたわけでもない
そりゃ中には名作もあったがそれならFCにだってMDにだっていっぱいある
音源も悪くはないけど特別優れていたわけでもない
最初から制限が強かったMDの方がまだ色々工夫してステレオも使ってうまくつくってたよ
SFCはゲームのBGMとしては曖昧な音色が多すぎた

192 :
それも今だから言えること
当時のゲーム機のなかでは頭ひとつ抜けていたのはまぎれもない

193 :
当時知らないのバレバレなんだが

194 :
SFCだからこそ出来たこと、SFCから生まれたことってなんかあったっけ

195 :
拡大縮小回転機能を使った3D空間の表現

196 :
SFC に従来作の新作がリリースされていた事は大きい。
スクエアがその筆頭だったのは確かだが、
女神転生シリーズでも、ファイアーエムブレムでも、ダービースタリオンなど、
結局 MD や PCE にはこれらを超える様な同ジャンルのタイトルはリリースされなかった。
ついでに数こそ多い訳ではないが、弟切草やかまいたちといったノベル系も大きなウェイトを占める。
大体、ゼロヨンチャンプなんかも PCE から SFC に移行してる。
アクションゲームやシューティングをやる際に MD や PCE を使えば良いだけで、
やっぱり SFC が中心であった事に変わりはないと思うけどな。

197 :
中心かどうかはお前さんの感覚でしかない
大体シリーズものが続いたから何なの?ただの権威主義か?
そのシリーズものが凡作だったり特に新しい傾向も打ち出せないままだからFC時代にも勝ててないって言われてんのに

198 :
さすがアンチ、むちゃくちゃな言い分だな
スーファミだけでなくプレイステーションも牽引したシリーズまで否定してどうするんだよ

199 :
ほらな、PS時代の話持ち出したりやっぱり知らないくせに知ったかしてるだけじゃん

200 :
アンチとか言い出す感性持ち込んでるところもどうかしているとしか思えないな
すっかり現代カラーに毒されたにわか乙
お前とは話にならんからよそ行けや
このスレタイからすればお前の方がそのアンチとやらなんだから

201 :
怒りの連投乙w
スレタイどおりの話をするにしても現実を無視しちゃ駄目だろ

202 :
>>196
>SFC に従来作の新作がリリースされていた事は大きい。
そうですね
結局、SFCが売れたのはFCで人気を博したシリーズの続編という遺産だけで
SFC独自でFCを超えるものは生み出せなかったと認めるんですね

203 :
>>196
>弟切草やかまいたちといったノベル系
あとサウンドノベルについてだけど、逆に言うとSFCのADVってサウンドノベルが大半だった
後は末期に(サテラビューやニンテンドウパワーで配信されたのも含め)多少出たくらいで
SFCだけで局地的に流行ったサウンドノベルもPS以降は殆ど見なくなり今やエロゲー用ジャンルに
CD-ROMでアニメーションや実写と融合させたADVなんかが出て、PS以降でバイオハザードなどの
アクションアドベンチャーが流行ったことを考えるとADVはSTGの並ぶSFCの不得手ジャンルだろう
神宮寺もSFCすっ飛ばしてPS・SSで復活したし

204 :
サウンドノベルって書き手に実力ないとどうにもならんからなあ
あとミステリーには合うけど他のジャンルとはあんま合わない、あの演出方式
狙える方向が狭すぎて一代で廃れてしまったのもよく分かる

205 :
サウンドノベルから発展したノベルゲームはギャルゲーのスタンダードになってるだろ
内容の良否はともかく手軽にストーリーを味あわせると言う点ではADVよりすぐれてるよ

206 :
当時としては拡大縮小機能とかはインパクトあったんだよんなぁ
Fゼロやマリオカートは十分にTVゲームの進化の過程として当時の役割を果たしてる気がするんだけどなぁ

207 :
またつまらない理屈で蒸し返すのか

208 :
>>207
ん、そうかつまらないか
その前の論争は知らんけど
ガキのころ当時自分がゲームをやってきた流れでの正直な感想
論議し尽くされた後の蒸し返しだったなら失礼
通りすがりだったのですまぬ

209 :
>>147
確かにSFCでスクウェアはソフト出しまくってたが結局今になって残ったのは何もないな。
ゲーム製作のノウハウは本家ファイナルファンタジーですら全部崩壊しちゃったし。
結局、質より量を路で行ってたから今更丁寧なゲーム作れないわな。

210 :
ドラクエVを超えるキラーソフトがなかったからな

211 :
>>210
社会現象としてはそうだね
そう考えると確かにファミコンは、と言うか時代が
ゲームと社会がみごとにシンクロしたMAXの時期だったかもしれないね

212 :
結論:
スペック→余裕で超えてる
衝撃→余裕で超えてない
クオリティ・面白さ→余裕で超えてる(主観でしか語れん)
最終結論:
人それぞれで思考停止するが吉
あとは議論にすらならない無駄で馬鹿馬鹿しく2chらしい荒れ状態になるだけ

213 :
人それぞれが結論なら自分の意見を言うのも控えろよ
人それぞれってのはそういう言葉だ
話しする気がないならスレ去ればいいだけ
それのどこが人それぞれだ
ゆとりの自己矛盾にはつきあいきれん

214 :
神ゲー最高ハードスーファミを批判するやつは例外なくゆとりだな

215 :
アメ公が叩いても壊れないほどに究極ハードではあったな
ROM端子部分はやっぱり弱かったけど

216 :
>>213
付き合いきれんなら黙ってろよ、ド低脳
その口と舌と脳みそはお飾りなんだからよ。せめて周りに迷惑かけずひっそりと今すぐR

217 :
逆切れみっともね
偉そうに人それぞれとかほざいといて早速これだよ

218 :
思うんだけど
みんな一言多いんだって
自分の好み以外はクソ的な発言
ケンカしたがりなのかね

219 :
理性的な会話求めるなら、2chのゲーム関係スレなんか一番覗くだけ無駄な場所だわ
無理矢理仕切ろうとしたって新しいのが来たらすぐ崩壊するだけ

220 :
なるほど
ホントに常々言われてた便所の落書きになってしまったんだね
久々覗いたんで今の2chの風潮がわからん書き込みしてもうたスマヌ

221 :
スーファミユーザーとか神ゲー(笑い)羅列とゆとり叩きしかできない動物でしょ

222 :
スーファミ信者はクソゲーが量産されていた事実を忘れてるし、
当時の名作と最近の駄作を比較してくるから嫌いなんだよな

223 :
知らないものはひとまず批判しといて心の安定をはかるのが頭固まったおっさんの嗜みだ

224 :
FC世代もSFC世代も既に老境の域なはずなのに、おっさんが罵倒の言葉だと思えるこの低レベルさは何なのか

225 :
駄作も時間が経てば記憶から去っていく
名作はいつまでも心に残る

226 :
>>224
周りに流されているだけで頭を使わない底辺ばかりだから
思い出のゲームを興奮しながら羅列したりゆとり叩きみたいな安易な方へ流れるんでしょう

227 :
自分の好きなゲームを貶されたから報復で叩いてんの?

228 :
>>1
まあ、落ち着けっ!・・!普通に越えただろ!!!

229 :
普通にとか使う奴は絶対その普通がなんなのかろくに説明出来ない

230 :
Genesis does what Nintendon't!


231 :
>>229
最近のゲームを叩く割には
最近のゲームはどんなタイトルがあるのかろくに説明できないのと一緒だね

232 :
イミフ

233 :
FZEROが一番衝撃受けたな
明らかにFCでは体験出来ない感覚だったし
RPGとかはただ単に絵が綺麗になっただけだったけど

234 :
ゲームとしての作り込みは確かによかったけど、ハード性能上がったんだから衝撃なんてのは当たり前の事であって何の評価点にもならんよ
そんな安い衝撃ハード性能に慣れたらそれで終了
今のロンチにレースゲームが必ず顔出してて、それも発売後ちょっとの間だけですぐ飽きられてる惨状考えたら分かるだろ

235 :
ハードの進化を知らしめる、
当たり前のことを当たり前にやるゲーム自体がファインプレイだと思うんだわ
Fゼロなんて発売当時あまり興味もたれなかったイメージなんだけど
たまたま友達が持ってて、やってみたら面白かったんだよ
ただ単純にそれだけ

236 :
初期のスファミソフトは回転拡大縮小機能やたら使ってたね。

237 :
気軽に使えたからだろう
それで最初は使われたけど、あっと言うまに飽きられて終わり

238 :
初期はモザイク使ったソフトが多かったが
後期はほとんど見かけなくなったな

239 :
>>236
必ず使わなきゃいけない決まりがあったとかなかったとか

240 :
モザイクあてで しょうぶだ!

241 :
>>238
正直薄暗くて糞重い後期のフェードアウト・フェードインより
初期のモザイク切り替えの方がなんか軽くて好きだ。
といっても後期のソフトは圧縮展開してるからしょうがないのか。

242 :
>>234
エフゼロはそれまでのレースゲームとは違った衝撃だったからな。
その後に出たポリゴンはさらに新たな衝撃だったが、
それ以降は結局ポリゴンのグラフィックが良くなっただけ。

243 :
回転拡大縮小も、演出としては他ハードではCD-ROMでアニメ流せば済んじゃったし
ゲームシステムに活かす形ではパイロットウイングスとか極一部しかうまく使えてなかったね

244 :
キャメルトライ

245 :
当時の他ハードはCD-ROMを使っても大したアニメは流せないぞ

246 :
所詮演出でしかないんだから、直接ゲームに絡んでくる方がレアケース
しかもSFCですら粗が見えるレベルではどうしようもない
あれがSFCの売りだって言うなら笑うしかないわ

247 :
実際拡大とかするとドットが目立つだけだからあまり好きではなかったな

248 :
どういう演出を想定して言ってるのか知らないがゲームに絡む演出はいくらでもあるぞ
敵を拡大縮小回転で描いたり足場を傾けたりな

249 :
なんか無理矢理使ってるだろてのは多々あったね。

250 :
>>245
PCエンジンに関してはその通りだが
メガCDはムービーでアニメ流せるし、ハードで拡縮回転もできるよ

251 :
メガCDにしてもそんなにムービー品質は高くなかったし
拡縮回転もスーファミに比べるとフレームレートが低かった
(そもそも拡縮回転機能は必要ないという議論じゃなかったか?)

252 :
だから拡大縮小もその大したことないアニメ以下でしか使えてなかった
桝田省治が天外魔境2のOPはSFCの拡大縮小回転を意識して入れたというようなこと言ってたけど
SFCでもそういうオブジェクトが無駄に回転したり大きくなったり、殆どはそういうレベルでしか使ってなかった

253 :
>>203-204
かまいたちの夜はゲームに理解のあるプロのミステリー作家を
社内に長時間拘束できたのが奇跡だった
こんな奇特なことしてくれる実力派ライターが出てくれば
安定ジャンルだったのだが…
赤川次郎名義のゲームも出たけれど実際は本人が書いてないらしいしね

254 :
なんだかんだでノベルゲームは定着してるけどな
逆に旧来のアドベンチャーゲームの形態って死滅したでしょ

255 :
定着って言うほど人気出た作品はほとんどないと思うが
せいぜい細々と続いているってだけ
AVGはより色んな方向に広がったってだけで別に廃れてはいないし、大ヒットしてるものもある

256 :
大ヒット?たとえば?

257 :
レトロゲーの範疇から出るが逆転裁判のことじゃないか?
あれも、会社から好きなもの作っていいぞとたっぷり時間を
与えられた奇特なライターが試行錯誤の末に生み出した
山のものとも海のものともつかない産物がじわじわと売れていったんだし
後にライターを変えて作った新シリーズは不評気味だから
やっぱりACTやRPGと比べても書き手の才能に依存する比重が
高いのは昔のADVと変わらず

258 :
逆転裁判は俺も思いついたけどそれだけで廃れてないと強弁されるのもねえ

259 :
その言葉そっくりお前自身に返ってきてるって分かってないのかね

260 :
質問からは逃げておいて何を言わんやだが

261 :
脱出ゲームもフラッシュゲームの中では人気ジャンル
あれはPCゲーム黎明期の焼き直しだわね

262 :
別にアドベンチャーゲーム=コマンド選択じゃないよね

263 :
広義の定義はな
だから「旧来の」と前置きした

264 :
>>1
そもそも、何を基準に越えられなかったと言いたいのだ?

265 :
多様性で

266 :
それ言われたら返す言葉もないよなSFCって

267 :
ファミコンの最盛期がハンパなかったから過度の期待をされたのが原因じゃね?
実際かなり良い作品も多かったよ。
残念なのも多かったけど。

268 :
PSからのが残念だったわ
そしてそのまま今に至る

269 :
それは別の問題
レトロ板の範疇じゃないし

270 :
スーファミはソフトが高すぎたね
9800とか普通についてたし

271 :
グラフィックがFCに比べて断然良くなったのは確かだけど、それは作り手から見た意識であって
ユーザーからすれば中途半端に綺麗になったという意識だった
FCの荒いドット絵は、しょぼいの一言だが、そのシンプルさゆえ味があった
SFCのグラフィックは多少の荒さを抱えたまま中途半端に書き込まれた分、画面全体に落ち着きがなく見づらくなった

272 :
ああ、それはあるなあ

273 :
黎明期の頃にライバル機種がどれだけいたかというところじゃない?
グラフィックで言えばPCエンジンやメガCDなんかのCD-ROM媒体に勝ちようがない
エニックスやスクエア以外の強力なサードパーティーも多機種で同じソフトを発売するようになって
あえてSFCである必要がなかったと思う
手軽さから言えばSFCよりGBの方がソフトも安価で子どもは手が出しやすかったよ
親に隠れてゲームも出来たしね

274 :
9800円はあたりまえ
さらに+数千円すら珍しくなかった狂った時代だったな

275 :
越えられなかったのはプレステでしょ

276 :
時代的にこれっつう売りや転換点がないところはPSよりPS2やPS3、3DSやVitaに近い
あくまでFCの拡大路線で、独自性がないから埋もれてるんだよなSFCって
より綺麗、より複雑だけじゃ印象に残らないわそりゃ

277 :
あえて言おう。
そ ん な の 主 観 だ ろ

278 :
これだけ論拠が出てるのにろくに反証も出来ないで、主観でごまかそうとするその考えこそ主観でしかない
ブーメランするくらいなら黙ってろよ

279 :
>>276
じゃあ、テメエは今後一切合切SFCに関わんなっ!!!そして、そのまま消えなっ!!!!!!!!

280 :
結局暴言しか吐けないただのガキ

281 :
ファミコンよりもグラフィック、音ともに大幅にパワーアップ!
マリオカートやスト2、進化したFFシリーズなど名作ぞろい。
超えてない要素など何もなかった。

282 :
後出しのくせに洗練されきっていないハードスペック
高騰するソフト代
アーケードの格ゲーブームに乗ってたまたまその時移植が真っ先に行われただけのストII
さらにグラフィックに頼りきりで薄くなったFF
誇れると言ったらせいぜいマリオカートくらいか?
俺はどこが面白いのかさっぱりわからんけどなあれ
対戦要素以外は別に昔からあるレースゲームスタイルだし

283 :
コピペにマジレス乙

284 :
それで悔しがると思ったの?
コピペなんか知るか

285 :
ヒント:>>1

286 :
皮肉もわからないのか

287 :
>>242
>エフゼロはそれまでのレースゲームとは違った衝撃だったからな。

ドライバー視点でかつ逆走やショートカットがちゃんとできるレースゲームだったからなぁ
当時はあれかハードドライビインくらいしかなかった

288 :
>>286
>>1が皮肉のつもりなのは分かった上でのコピペにマジレス乙(笑)

289 :
リアルタイムではないから良く知らんが、ファミコン発売当時は、当時の
アーケードゲームとグラフィックは同等かそれ以上って言われてた、これが売れた
要因の一つ
でもスーパーファミコンが出る頃にはアーケードゲームの方も進化して来て、
スーパーファミコンが出てもそれほどの衝撃は無かった
加えて直後に格ゲーブームが来たんだけど、容量的な意味でスーパーファミコンは
厳しかった

290 :
>>289
> 当時のアーケードゲームとグラフィックは同等かそれ以上って言われてた
もうこの前提から全く違っているから、後に続く話も全部違っているよ。

291 :
ドンキーコングやマリオブラザーズのグラフィックはかなり再現できてたと思うけど
同等かそれ以上は言いすぎだろうな
家庭用としてはかなりレベル高かったとは思うけど
当時の家庭用はこんなレベルだったし
ttp://akisasa33.com/blog/wp-content/uploads/2011/04/KIKORI.gif

292 :
ファミコン本体 = 1万4,800円
FCソフト価格 = 5〜6千円程度
スーファミ本体 = 2万5,000円
SFCソフト価格 = 8千〜1万円程度

しかも、FCが本格的に普及したのって実売価格で1万円切ってからだしね

293 :
本体強度ではゲームキューブと並んで歴代ゲーム機でも最強を誇る
まあ接触微妙だったからいかに外観硬くても無意味だけど

294 :
でもFCが一気に広げたゲームの世界って結局PS2くらいまででもう終わったよなあ
今やパッケージソフトで採算取れずに追加キャラだの衣装で追加料金取ったり、
ガチャみたいなゲームとギャンブル混同したようなシステムばっかり
札束で他人の頬叩いて何が面白いんだか
ゲームとゲーム機単体の価値がここまで没落するとは思ってもいなかった

295 :
鎌井たちの夜

296 :
ソフトの高さは今では考えられない
当時の人はよくプレイしてたもんだよ

297 :
定価で売ってる事あまりなかった気する
中古も盛況だったし

298 :
あの殿様商売で任天堂嫌いになった
ソフト1本が1万近くしたもんな
新品で25本買った、総額で20万くらいか

299 :
F-ZERO、パイロットウイングス、シムシティー、ファイナルファンタジーIV
悪魔城ドラキュラ、ゼルダの伝説 神々のトライフォース
レミングス、スーパーファイヤープロレスリング
ロマンシング サ・ガ、魂斗羅スピリッツ、ストリートファイターII
サンドラの大冒険 ワルキューレとの出逢い、スーパーマリオカート
重装機兵ヴァルケン、スーパーファイヤープロレスリング2
スターフォックス、伝説のオウガバトル、DEAD DANCE
ウルトラセブン、ファイナルファイトガイ、モータルコンバット
スーパーメトロイド、幽☆遊☆白書2 格闘の章
テコンドー、ファイプロ女子オールスタードリームスラム

300 :
> 悪魔城ドラキュラ、ゼルダの伝説 神々のトライフォース

完全にファミコン版の方が上な最悪の続編2本じゃないか

301 :
逆張りオタクですね
周りが持ち上げてるの叩く俺かっけー

302 :
そらおまえだろ
神トラがいかにクソだったか理解も出来ないからゆとりは困る
どうせディスクシステムも買えなくて初代やれなかったんだろうけどな
あんな自由度ない作業ゲーが面白いとか池沼の印だ

303 :
ドラキュラにしてもだらだら引き伸ばしただけ、ちょっとキャラ大きくなっただけでゲームの本来の良さは何も受け継がれてない
FC版の評価の方が格段に高いのに、馬鹿はXがーとか言い出すから困るわ

他の並びもひどいな
ファイナルファイトなんて敵3人しか出ない上にガイが出てるだけでコーディーリストラな最悪のなんちゃって移植のマイナーチェンジ版
ストIIは時期がよかっただけでSFCの功績じゃないし
テコンドー?ファイプロ女子?はぁ?って感じのも混ざってる

そらハード性能上がって正統進化したゲームもあるのは当たり前な話
それだけで何が出来たって何も出来なかったのがSFCというハードだと言うのに

304 :
逆張りって言えば自分の方に流れくると思ったの?

305 :
中古で買ったのが7本
弟切草、らんま1/2 町内激闘篇
ヘラクレスの栄光V 神々の沈黙
アウター・ワールド、プロ麻雀 極
全日本プロレス、スーパー桃太郎電鉄DX

306 :
1994年後半は概ねソフトの値段が9000円台後半になってたのと
年末に出る次世代機を見据えてスーファミソフトは買わなくなってたな

307 :
>>82
その小室哲哉は、ファミコンの機械的に正確なリズムを聞いて育った世代に、シーケンサーを使った自分の音楽がうまくはまったと書いてた。

308 :
機械的な宇都宮体操による相乗効果も見逃せないね

309 :
スーファミは完全にゆとりのクソゲしかないだろ
神格化してるニワカは脳が腐ってる証拠

310 :
>>308
ねえよw

311 :
>>306
水面下では、SFC用CDROMドライブ用ソフトの企画があって、任天堂ど決裂したSCEが「PSで出しませんか」と拾いあげるという動きがあったと、何かで読んだことがある。
一方で、アーケードはポリゴンの時代が始まり、ナムコは自社製ハードをやろうとしていた。
任天堂もフルポリゴンのゲームを出せるハードを模索していた。
後に、宮本茂がファミ通のインタビューで言っていたのは、“スーパーファミコンまでは四角を動かすだけなのでセンスでやれた”ということ。
N64からは技術的にハードルが上がって、その対応策で新規に社員を雇ったという話。

312 :
価格については、ファミコンソフトと同程度の容量を持つゲームボーイソフトが4000〜6000円だしね。
ファミコンソフトは、だいたい512キロバイトで収まってたのが、スーパーファミコンではメガバイト単位のソフトになったし。

313 :
http://gekicore-gamelife.com/wp/wp-content/uploads/2014/12/R0011873_thumb.jpg

http://i.imgur.com/h8LtS.jpg

314 :
そういえばナミコの家庭用ってどんな仕様になったんだろうね 68000系列を使う予定だったて話はオトナファミで読んだけど
アーケードのNB-2の家庭用版みたいな感じだったのかな〜

315 :
>>302
おお、同じように思っている人が。

本当に神々のトライフォースはクソ。
そのくせ信者ばかりが多くて、あれがゼルダの完成形みたいに言うのまでいる始末。

初代をどう改悪したらあんな風になるんだと問いたくなる。

316 :
まあマイナス要素だけじゃなくてプラスされてる要素もあるんで
世間の評価のほうがオマエらみたいな偏屈な連中の評価よりも万人向けとは言える

317 :
早速初代の良さがまったくわからないアホがわいてきた
ディスクシステム買ってもらえなかったのーかわいそうねぼくちゃん

318 :
いや両方知ってるし両方評価してるけど
俺はオマエみたいなキショイカスじゃないってだけ

319 :
まともな比較が出来れば明らかに違いはわかる
マイナスはあってもプラス要素なんかかけらもない
ダッシュとかちょっとグラフィック綺麗になったとかそんなものがプラスだと思っているなら頭つけかえたほうがいいな
馬鹿の極みだ

320 :
そういえばスーファミのソフトって新品で買ったこと1回もないな
ファミコンのソフトはデパートのおもちゃ売り場で買ってもらって
スーファミのソフトは中古屋で自分の小遣いで買ってた

うちは貧乏だったから悲しい思い出しかないけど
むかしはおもちゃ売り場の一角に
今ならゴミレベルの9800円くらいのゲームウオッチの箱が積まれてて
飛ぶように売れてたよね
すごい時代だったんだな

321 :
近所に4階建てくらいの小じんまりした生協があって
1階の食料品売り場以外はガラ空きで
3階におもちゃ売り場があったんだけど
そこにガラスケースに数個だけ並べられたファミコンのソフトと
ディスクシステムの書き換え機が置いてあって、ずっと眺めてたなあ
そういう無駄のある空間って最近なくなったね
みんな効率化だけがすべてになってきてる

322 :
SFCとかPCEってフレームレートと操作が同期していないPCタイプのハード
FCとMDは同期してるゲーセンのゲーム機のハード
気づいてないひとも多いだろうけど、
無意識に感覚が反応している人も多いだろう

323 :
後世のハードがスーファミを越えられないなら分かるが、
さすがにファミコンがスーファミをはない

324 :
>>322
それまじ?

325 :
うそくせえ

326 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1447262464/

327 :
家げーれとろな人におすすめのネットで稼げるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

5EAYK

328 :
>>292
時代背景ってあるかもだが任天堂スイッチ新品に30000は出せない
ああ、30000円どころでないし、税足すともっとするね

329 :
最近はコントローラだの周辺機器が高すぎる

330 :
ファミコン→スーパーファミコン、というバージョンアップとは別に、ファミコン→ゲームボーイってのがあった。
解像度256×240のファミコンに対して、160×144とはいえ画面付きの8bitゲーム機というバージョンアップ。
結局、スーパーファミコンではなくゲームボーイのほうが1億台突破する。
DSに抜かれるまでは日本で1番売れたゲーム機だったし。

331 :
<悪質な韓国式ネット工作の内容を鵜呑みしないようご注意ください>

情報操作など含みのある説明調で不自然な書き込み、
一般視聴者の思考範疇を逸脱した業界寄りな内容の書き込みがあった場合、それらの多くは韓国式ネット工作です
韓国式ネット工作の厄介なところは、複数の端末・複数のIPホストでA者、B者を演じ、
予め用意していたシナリオ通りに自身に同意したり、時に議論や罵倒を演じるなど
寄り道のような書き込みをしつつ結局はシナリオ通りに都合よく流れを誘導、
またそれらを悪用してあたかも大多数の攻撃者がいるかのように見せかけ
対象者を自殺に追い込むまで一斉に誹謗中傷を繰り返す点です

実社会でおとなしいと目される人間ほどネット内では残忍になる傾向があり、要領の悪いネット工作員は
対象を攻撃すると同時に自らもストレスを背負い、その末路として黒子バスケ脅迫事件、
秋葉通り魔事件級の犯罪予備軍ないしそれらの実行犯と化します
因みに韓国式ネット工作員らによってやたら「〜さん」と敬称をつけられ
アゲアゲな内容で持ち上げられている芸能人がいたらそれらは電通推奨・売り出し中の芸能人であり、
それらの多くは出生が不明瞭だったり典型的な韓国顔だったり姓が左右対称だったり
元暴力団関係者の姓、いわゆる通名が占めるはずです
電通は下積みも将来性もない低レベルな韓国系芸能人をまるで順番抜かしをするかのごとく次から次へと上へ押し上げ、
圧倒的宣伝力で全国区タレントに仕上げる方式でメディアを牛耳っています
ーーーーーーーー
<容疑者>  鈴.木.ド,イ,ツ(鈴,木,あ.き,ら)
出身地: 北海道札幌市 (在日II世)、年齢: 昭和36年生(満57歳)主な著書:大戦略マスターコンバット
テレビ板、伝統芸能板、セガネット麻雀MJ、レトロフリーク等のスレで電通推奨商品を宣伝する電通TBS系の下請け末端工作員

おまえみたいな頭のヨワい犯罪予備軍は私見を持たずただ一心不乱に与えられた宣伝物・放送日程表を
ひたすらバカみたいに貼り続けてれば良いのである
よく考えて書き込めksbk

<2ちゃんねる容疑者リスト>

    鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木.ド..イ..ツ.) 57歳・独身・年金未納者
    電通・TBS系ネット工作員

・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・笑点スレで林家三平を執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載されているイタイのが犯人
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・秋葉通り魔クラスの事件を起こしかねない犯罪者予備軍

  
            ,r''゙´;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.`丶
          ,r゙´;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         ,;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:゙,
         ;;:;:;:;:;:;ィィィィィィ;:;:;:;:ki;k:i;k:i;k:;:;:;:;:;:;:;:゙,
          {;:;:;:;:;j j;jノノノ  ゙'゙`'゙'゙゙゙゙``ヾ;:;:;:;:;:;:i
          {;:;:;:;:;j            ゙;:;:;:;:;:;j
         ' ;;;;ツ ゙''==z    ィィ=='゙ ;:;:;:;:;:j
         r‐ゝ={ ィ式シ )⌒( _ェ式ュ ) ;;;ハイ んふぅふぅ〜、ふふ〜ふ〜♪
         iいi  `ー‐‐ '   `ー‐‐ '  ;} j
         ', い     ィ',,. ,,. )     ;リノノ  おまえってゲーセン板で主に秋葉スレと栃木スレとミカドスレで誹謗文書いてるやつだろ
           ーj     ,,,、、、、、,,,,..    j‐ '
           ',   '゙-_=‐=‐_-゙゙゙    ;′   そんなに日本が嫌なら自殺しなよ  鈴.木ドイ.ツ,容疑者(57才の年金未納の独身)くんw
            ゙、    `゙゙゙゙ ´     j!
            ,rイ丶         ,r ,     大して頭のよくない引きこもり中卒ニートの分際で
 
          /.:.:.:.:ヽ\     ,:  ,.: ´.:.:.:.}‐  常連客を装って同士討ち狙った書き込みしてんじゃねーよ低脳の分際でよw
     _ ,. イ.ハ、.:.

332 :
>>1 が貧乏でSFCを買えなかったから

333 :
>>315
クソはお前だろ
両方やってるが圧倒的にSFC版だ

334 :
また程度が知れるのが来た

335 :
神トラとか夢島とか遊びが一切ない正解が完全に一本しかない世界で答え探しするようなゲームがしたい奴はいくらでも劣化品あるだろ
ゼルダ名乗るのもおこがましいんだよあんなゴミクズ

336 :
年代的にファミコンは少し上の世代のハードだったから

スーファミこそが生涯最高のハードやわ

リアルタイムにマリオのCMで胸ワクワクさせてたからさ

思い出補正込みでねw

337 :
>>303
ファミコンでファイナルファイトできるん?

何を持ってなら越えたと言えるのあなたにとって

ファミコン越えたハードはあったのかどうかも併せてお願いします

主観で良いので教えてください

338 :
>>313
広告だけでメシ食えるw

ウチの近所はカメクラでした

339 :
SFCのファイナルファイトはでかさにこだわったために敵が3体しかでない
あんなのファイナルファイトでもなんでもない
完全にベアナックルIIに劣る
しかも2もタフも同じ仕様
呆れるわ

340 :
そもそも技術的な話するなら後のハードのほうが上行ってるのは当たり前
どうしてそんなに次元の低い喧嘩の売り方ができるって、表面しか見てないか時代を知らないだけだろうな

341 :
おっとこんなこと言うとハード安置とか言い出しそうだな
他に比較対象がまるでなかったから出しただけで、この時代のSFCカプコンベルスクは軒並みレベルが低かったのは事実

大体移植作持ち出すのも卑怯なだけだしな
オリジナル作品で語れよせめて

342 :
FCはA=決定・ジャンプ、B=キャンセル・攻撃 でわかりやすい。どんな人でも覚えられる
SFCはソフトによってボタン配置がバラバラで覚えにくい

343 :
AとBじゃなくてXとBになってたり、キーコンフィグもまだまだ未整備だったね

あとLが押し辛い
自分はPSでコントローラが分厚くなってやっとL自然に押せるようになった
SFCは薄すぎたのが仇になってた

344 :
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●

【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1447069423/999
http://i.imgur.com/0WDAJfq.jpg
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく   =自分の大好きな第二次大戦の戦争ゲームが出ないのはお前のせいだ殺したい殺したい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
^^^^^^^^^
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
--------------------------------
【2018年 11月07日】
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/331
http://i.imgur.com/DTvLNgR.jpg
> 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK
> さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして
> 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。
> ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。
>
> 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービスの利用を断られて2chから消え去る
> 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・
> 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが
> こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練
> 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や
> 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、
> 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、
> 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という

秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://i.imgur.com/FsEcTSZ.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.8ch.net/eflo.png http://o.8ch.net/eosw.png http://o.8ch.net/eouo.png http://o.8ch.net/er4x.png http://o.8ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】

    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

<2ちゃんねるでのおもな犯行>
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載されているイタイのが犯人●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

働けクズ

345 :
LRボタンは不要だったな

346 :
> ■ 栃木ゲーセン事情76 ■
> https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1558161164/

このスレで北海道札幌市出身の昭和36年生まれの
鈴木ドイツ容疑者(58歳・無職)が「刺す」「R」「死ぬ」に関連した単語を使った主な書き込み
-----------------------------------------------------------------------------------------------------

> 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/04(火) 20:58:34.16 ID:Y5QvNtVo0
> 刺された側になったら無職って報道される→やっぱり無職じゃねえか
> 刺す側になったら自称会社員とか自称自営業って報道される→やっぱり無職じゃねえか
>
> どっちにしろ無職がばれて草
> そうならないためにアルバイトでも何でもして働けば?

> 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/04(火) 18:17:30.77 ID:P/PBFar90
> 早く死んで親孝行しなよ

> 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/06/04(火) 13:31:07.56 ID:jmkkMuKh0 [3/3] (PC)
> 殺された44歳の息子って達徳そっくりだったんだって?
> この流れで、次はぷろとら管理人さんをお願いしたいです

> 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/04(火) 10:51:47.16 ID:/dnqf5Op0 (PC)
> 自分も親に殺されるんじゃないかと震える日々、
> なんの意味もないサイトの更新とコピペ荒らしで気を紛らわせることしかできない。

> 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/06/03(月) 22:31:01.91 ID:YK4dN3V+0 (PC)
> 親に刺殺された事件の刺された息子
> まんま達徳で草

> 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/05/29(水) 09:36:52.80 ID:8WSLhhEI0 (PC)
> ぼっちを拗らせ過ぎた36歳児の妄想キモいです
> うっかり現実に直面し、あまりの恥ずかしさに赤面発狂し、刺身包丁両手にでんでんしないよう
> これからも妄想の世界で頑張ってください

> 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/05/31(金) 14:12:16.41 ID:Oy6g1BuQ0 (PC)
> ここの荒らし方とか見てたら
> Ta2が通り魔になる可能性は十分にあると思うな
>
> 度胸がないからヘタレだから行動に移せないというのは
> 裏を返せば今後のこと割り切って覚悟決めれば出来ちゃうってこと
> 特にTa2の場合は10秒前と10秒後のことを考える能力もないから
> うさを晴らせる相手と包丁があれば刺しRだろうさ
> 今はまだそのシチュエーションに至ってないだけ
> 現に恨む相手とパソコンあるだけでストーカーになってるからな
>
> Ta2に破滅願望がないから道連れで死ぬとは思えないのも要因か
> この馬鹿は自暴自棄で堕ちてるんじゃなく
> 性根が腐りすぎて一生懸命やってこれだもんな
>
> だがこんな馬鹿でもいずれ理解するかも知れない
> どうあがいても10秒後には死んでると自覚する時があったら                         
> Ta2は一体どうするんだろうね

冗談ぬきでヤヴァイっすね…コイツ、誰かを刺す、誰かを殺害する心の準備が既に整ってるカンジ… 

あとこのコピペ貼ると鈴木ドイツが必死に巨大コピペで返してくる


■ あまりに悪質な場合は警察に被害届を出してください ■
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

347 :
思えばボタン操作が複雑で覚えにくくなった時点で、
「ファミリー」コンピューターではなくなってしまったんだな
だからSFCはFCの続編のようで全く別の印象を受ける

348 :










な 




イ                      犯人は一匹w 58歳の無職w


疑              鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞

の                 バーチャ大会見終わったら「まさこさまがー」「まさこさまがー」と自分とこのミカドスレで自演で書くのは必至

ら                 それくらい女を知らないクズ朝鮮人





 




秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://i.imgur.com/FsEcTSZ.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.8ch.net/eflo.png http://o.8ch.net/eosw.png http://o.8ch.net/eouo.png http://o.8ch.net/er4x.png http://o.8ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】

    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

<2ちゃんねるでのおもな犯行>
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載されているイタイのが犯人●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

そんなにゲーム業界に関わっていきたいんならゲーセンミカドのイケダ様がライター募集してたぞ
こんなとこで自作自演してないで働けクズ そしてイケダ様の靴でも舐めてろクズw

349 :
>>347
手厳しいな
まあ確かに2ボタン+2+十字で安定してたところに4+2+2+十字はちょっと増やしすぎた感あるけど

格ゲー移植なんかが出てくるまでは明らかにボタン余ってたし
でもPCエンジンとかメガドライブに比べれば先見の明はあったと思う

350 :










な 




イ                      犯人は一匹w 58歳の無職w


疑              鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞

の                 バーチャ大会見終わったら「まさこさまがー」「まさこさまがー」と自分とこのミカドスレで自演で書くのは必至

ら                 それくらい女を知らないクズ朝鮮人





 




秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://i.imgur.com/FsEcTSZ.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.8ch.net/eflo.png http://o.8ch.net/eosw.png http://o.8ch.net/eouo.png http://o.8ch.net/er4x.png http://o.8ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】

    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

<2ちゃんねるでのおもな犯行>
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載されているイタイのが犯人●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

そんなにゲーム業界に関わっていきたいんならゲーセンミカドのイケダ様がライター募集してたぞ
こんなとこで自作自演してないで働けクズ そしてイケダ様の靴でも舐めてろクズw

351 :
普段ゲームをやらない人と一緒に遊べるSFCソフトといえば、マリオ、ボンバーマン、落ち物パズルぐらいか
マリオカートでも地味に操作が難しいし
やはり圧倒的に「ファミリー」要素が少なくなった

352 :
<悪質な韓国式ネット工作の内容を鵜呑みしないようご注意ください>

情報操作など含みのある説明調で不自然な書き込み、
一般視聴者の思考範疇を逸脱した業界寄りな内容の書き込みがあった場合、それらの多くは韓国式ネット工作です
韓国式ネット工作の厄介なところは、複数の端末・複数のIPホストでA者、B者を演じ、
予め用意していたシナリオ通りに自身に同意したり、時に議論や罵倒を演じるなど
寄り道のような書き込みをしつつ結局はシナリオ通りに都合よく流れを誘導、
またそれらを悪用してあたかも大多数の攻撃者がいるかのように見せかけ
対象者を自殺に追い込むまで一斉に誹謗中傷を繰り返す点です

実社会でおとなしいと目される人間ほどネット内では残忍になる傾向があり、要領の悪いネット工作員は
対象を攻撃すると同時に自らもストレスを背負い、その末路として黒子バスケ脅迫事件、
秋葉通り魔事件級の犯罪予備軍ないしそれらの実行犯と化します
因みに韓国式ネット工作員らによってやたら「〜さん」と敬称をつけられ
アゲアゲな内容で持ち上げられている芸能人がいたらそれらは電通推奨・売り出し中の芸能人であり、
それらの多くは出生が不明瞭だったり典型的な韓国顔だったり姓が左右対称だったり
元暴力団関係者の姓、いわゆる通名が占めるはずです
電通は下積みも将来性もない低レベルな韓国系芸能人をまるで順番抜かしをするかのごとく次から次へと上へ押し上げ、
圧倒的宣伝力で全国区タレントに仕上げる方式でメディアを牛耳っています
ーーーーーーーー
<容疑者>  鈴.木.ド,イ,ツ(鈴,木,あ.き,ら)
出身地: 北海道札幌市 (在日II世)、年齢: 昭和36年生(満57歳)主な著書:大戦略マスターコンバット
テレビ板、伝統芸能板、セガネット麻雀MJ、レトロフリーク等のスレで電通推奨商品を宣伝する電通TBS系の下請け末端工作員

おまえみたいな頭のヨワい犯罪予備軍は私見を持たずただ一心不乱に与えられた宣伝物・放送日程表を
ひたすらバカみたいに貼り続けてれば良いのである
よく考えて書き込めksbk

<2ちゃんねる容疑者リスト>

    鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木.ド..イ..ツ.) 57歳・独身・年金未納者
    電通・TBS系ネット工作員

・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・笑点スレで林家三平を執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載されているイタイのが犯人
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・秋葉通り魔クラスの事件を起こしかねない犯罪者予備軍

  
            ,r''゙´;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.`丶
          ,r゙´;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         ,;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:゙,
         ;;:;:;:;:;:;ィィィィィィ;:;:;:;:ki;k:i;k:i;k:;:;:;:;:;:;:;:゙,
          {;:;:;:;:;j j;jノノノ  ゙'゙`'゙'゙゙゙゙``ヾ;:;:;:;:;:;:i
          {;:;:;:;:;j            ゙;:;:;:;:;:;j
         ' ;;;;ツ ゙''==z    ィィ=='゙ ;:;:;:;:;:j
         r‐ゝ={ ィ式シ )⌒( _ェ式ュ ) ;;;ハイ んふぅふぅ〜、ふふ〜ふ〜♪
         iいi  `ー‐‐ '   `ー‐‐ '  ;} j
         ', い     ィ',,. ,,. )     ;リノノ  おまえってゲーセン板で主に秋葉スレと栃木スレとミカドスレで誹謗文書いてるやつだろ
           ーj     ,,,、、、、、,,,,..    j‐ '
           ',   '゙-_=‐=‐_-゙゙゙    ;′   そんなに日本が嫌なら自殺しなよ  鈴.木ドイ.ツ,容疑者(57才の年金未納の独身)くんw
            ゙、    `゙゙゙゙ ´     j!
            ,rイ丶         ,r ,     大して頭のよくない引きこもり中卒ニートの分際で
 
          /.:.:.:.:ヽ\     ,:  ,.: ´.:.:.:.}‐  常連客を装った書き込みしてんじゃねぇよゴミが
     _ ,. イ.ハ、.:.:.::\\ `゙゙゙ ´,
.

353 :
354

354 :
355

355 :
自治スレ2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/game90/1215180234/327-

こんなチョンみたいなニホンゴ?で自治なんてできるの?w
「自治」のイミ知ってる? >南人彰だか鈴木ドイツだか知らないがw

> 統合失調症の特徴的な症状
>
> ■妄想
> 妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
> 単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
> 考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
>
> たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
> 言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
> 「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
> 注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
> 時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
> また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
> 考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
>
>
> 完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人wwww
> 何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
> 青葉真司と同類の人種wwww
>
> 928 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/07(水) 12:27:54.21 ID:T1HuqK/i [2/2]
> 荒らしはスルーが基本
> 今のアドバンスド大戦略スレみたいにIP表示にすれば、NG登録で二度と視界に入らなくなる
> で、こいつの場合は15年の長期間に渡ってて被害スレの数も多いので、アクセス禁止措置を
> みんなで出せば通るかも知れんぞ
>
> 少なくとも、こいつは既に人の言葉を聞く知能すら既にない奴だから、ガチで何言っても無理
> スクリプト機能程度の知能しか残ってない。この15年の間、延々と人生の仕事能力の伸び時期を浪費し続けた結果。
> 自分の頭の中の会話を本気で現実世界の出来事だと思ってる、マジで檻付き精神病院で拘束具付けて
> 死ぬまで入院せなならんレベルだから、やるならこいつのプロバイダ掴んでここに住所氏名電話番号
> 晒して親の職場に大量に電話掛けるようなことしないと無理
>
> 分かんねえ?ガチでこいつの頭の中では、ここでのこの書き込みも全部ミナミとスズキの自作自演に
> 見えてるんだぞ?自分の荒らしを嫌がる奴を全部ミナミとスズキだって、本気でそう認識してるんだぞ?
> だから全員をミナミだと思って、ミナミとスズキを取り敢えず嘲笑しておけば、俺ら荒らしを嫌がってる
> 連中に多大なダメージを与えられるって、そう思ってる。もうそろそろ40歳は超えてる年齢だろうが
>
> 小学生の時代、そんな脳細胞が死んでるような奴なんざ一人も居なかったのに、大人になったら○○になりたいとか
> やってただろうに、実際に大人になってみたら一日中家に籠ってPCのスクリプトみたいな荒らし行動を
> 延々やり続けて、一生、人力スクリプト機として生き続けるとは思ってなかっただろ
> それでも本当に何でもいいから自分のスレでこいつが荒らすのを止めさせたいって言うんなら、
> 2chの管理者掲示板に行って、こいつの荒らしてる膨大な数のレスを全部拾ってまとめて、
> こいつの2chへのアクセス禁止措置を申請して来いよ
>
> 929 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:07:22.15 ID:fUVcC+ua
> まあ実際他スレではほとんど皆スルーしてるから良いんじゃね
> IPはvpnでコロコロ変えてるから無意味だけどそれ以外の方法で透明NGは余裕っしょ
> このスレはゴミの肥溜めみたいなもんだからどんなに荒れてようが誰にも迷惑かからんし
> どうせ埋まったらキチガイ本人がまた次スレ立てるだろ
>
> 930 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:12:45.93 ID:Oj4+g13y [4/4]
> >>925
> まあ君に当たり散らした訳ではないのですまん
> スマホで見てるけどクリーニングするとキャッシュ消えていちいちNG入れないといけないからだるいんだよね

356 :
FCの時代はオタクだけでなく体育会やヤンキーみんなを巻き込んだ社会現象だったけど、SFCはどうなんだろう
格ゲーはヤンキーも大好きだったがスクウェアの大作RPGをヤンキーがやるかな

357 :
ヤンキー層はメガドライブ選択しそう

358 :
SFCに思い入れのある人って大体スクウェアのRPGにはまったオタクなんだよなあ
それ以外の層にSFCが浸透していたのかどうかよくわからない

>>357
シューティングとレースが多いからか?

359 :
ジャンル的にもアクション多いし、メガドライブのゲームって粗野で荒削りなB級感が売りだから
性質としてよく似合うと思う
実際買ってたかどうかは知らんけど

360 :
ファミコンがすごすぎた
当時のテーブルアーケードレベルが家で遊べるんだからな
スーファミもF-ZEROやパイロットウイングスを見たときはおおっと思ったが、
けっきょくアクションジャンルではこれらと張り合えるのは同じ任天堂のマリオカートくらいだった

361 :
>>358
ゲームはオタクがやるものって発想がおかしい。当時はゲームは子供のものです。だから子供がやればいいんです。当時既に子供じゃなかった人にはわからん感覚なのだろうけど

362 :
子供の頃スクウェアのRPGばっかやってた奴がこういうキチガイオタクになったんだよな

363 :
「神ゲー」という言葉って、そういうファンタジーものを好む人達を中心に広まっていったのかもしれないな

364 :
RPG,SLG,格ゲーが好きな人はSFC支持
アクション(横スクロール、固定画面)が好きな人はFC支持
アクションに関してはSFCは動きがもっさりして音が籠っていて爽快感がない

365 :
RPGもあまり進化した感なかったけどな
むしろ変なテンプレ感が出たかもしれない
つまらんとまでは言わないけどスクウェア盲信してる連中にはついていけない
ドラクエもかなり酷かったし

366 :
処理速度が遅すぎた

367 :
6502系のCPUはクロック辺りの処理能力が高いから言うほど遅くはないが(遅くないとは言っていない)

368 :
ソフト価格がどんどん上がっていって、難易度はどんどん下がっていって、
それを補うかのようにゲームにやりこみ要素が追加されていった
これがゲームをつまらなくした諸悪の根源だと思うわ
味の薄まったガムをくちゃくちゃと噛み続けるようなゲーマーが増えた

369 :
やりこみなんてプレイヤーが勝手に自己満足でやることまで作り手が前提にしだしたのはどうもな

370 :
ソフトもピンきりだしな
FCのスーマリ3も面白かったけど、マリオワールドやヨッシーアイランドはスーファミならではの傑作だった
特にスーパードンキーコングは当時子供で技術なんて分からなかったけど全然違うなって

371 :
やりこみをゲーム側で用意してやるのはSFCでギリギリ限界だろうな
スクウェアみたく、既に一線を踏み外してるメーカーもちらほらあったけどよ
ただ、今のレトロゲーム要素の地盤を作ったのは間違いなくSFC
レトロゲームでFCの方が真っ先に浮かぶ世代は既にゲームを卒業してるか知らない人

372 :2020/03/26
>>364
やはりゲームによる
FCの方が技術も工夫もなくても爽快感を出せるとは思う

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [GGリ-19]
忍者ハットリ君 にんともかんとも・・・
3の倍数と3がつく時だけクソゲーになるスレ
ファイナルファイトで一番好きな敵キャラは?
ファミコン版ロードランナーを語るスレ
ロンダルキアへの洞窟やクリスタルタワーより
女神転生を語るスレッド 其の伍拾玖
レディストーカー
【不動】弁慶外伝〜沙の章〜【弁慶】 
メガドイブやろうぜ part47
--------------------
千葉雄大★37
【茨城】水戸の居酒屋で女子高生が長〜い列 「SNS映え」チーズハットグ大人気
【重要】 レンタル鯖板を利用するにあたって
◎松下電器製品不買運動◎ by 一太郎事件
結局最後はハイティンク Part10
レンジャープロに排気音バルブキットを付けたい!
高坂、断定を避ける
日本人牧師「韓国はいいから働けって言ってんだよ!嫌韓ゴキニート!」
名無し雑談20200221〜
アキ子和田「でもトイレでして気持ちよかったんでしよう?毎回トイレでも気持ちよかったんでしょう?」
Google Play Music 21
◆◇◆ 実況 横浜F・マリノス ◆◇◆
●●マフラー・ストール・ショール●●
【悲劇の】荒磯親方・稀勢の里応援スレ part.990【ガチンコ横綱】
この占い当たってる動画専用 18
航空観閲式
ドラえもん のび太の人類補完計画
パチンコ屋で煙草嫌がる奴はRよ Part5
うだうでーん( ´・ω・`)
efootball ウイニングイレブン2020
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼