TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Wizardryについて語ろう 118
ゼルダの伝説inレゲー板 その5
マインドシーカー84ESP
【戦闘力】超サイヤ伝説のフリーザ約500万【議論】
ONIシリーズを語るスレ 巻之八
レトロゲームの都市伝説
【NEOGEO】ネオジオ総合スレ Part21【MVS/AES(CD)】
【PCE】銀河お嬢様伝説ユナ
新機動戦記ガンダムWエンドレスデュエル part2
【MD】ガンスターヒーローズ【トレジャー】

ウイニングポストをマターリ語ろうよ15


1 :2017/10/07 〜 最終レス :2018/09/07
ウイニングポストをマターリ語ろうよ14
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1399301589/

過去ログ倉庫
http://kisekiwo.com/kg_winningpost/index.html
「ウイニングポスト」攻略ページ(仮)!
http://www.geocities.jp/usout3rd/

2 :
前スレ>>2の内容はNGワード禁止でまともに貼れませんでした

3 :
ウイニングポストをマターリ語ろうよ
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1036676331/
2
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1058409588/
3
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1099996224/

http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1125118931/
4(実質5スレ目)
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1137296948/

http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1153920162/

http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1166264362/

http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1177563821/

http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1195979327/
10
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1222217464/
11
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1260350876/
12
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1305131564/
13
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1352847053/

4 :
SSHパス
http://www.nico video.jp/watch/nm9647215
「ウイニングポスト」攻略ページ(仮)!の管理人さんの掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/game/51570/

5 :
こいつは本当に凄いスレだよ

6 :
>>1乙だったらこんなもんでっせ

7 :
>>1がついにやりましたねお陰で乙りました

8 :
>>1の活躍はうちの牧場としても本当に嬉しいことです。
1乙だと嶋津先生から聞きました。

9 :
>>1乙なんだから、そろそろ一発大きい勲章が欲しいね。

10 :
このスレには前から目を付けていたんです。
もし他に予定がなければうちで>>1乙させてはくれませんかね?

11 :
こんなごっつい>>1めったにおりません。ワシが調教つけたら
GIの3つや4つ、間違いなしや!どないです?ワシにこの
>>1、任したってくれまへんか?

12 :
…大変申し訳ありませんが、>>1様であるご
確認が得られません乙゛した。スレ主証書をご
持参の上、再びお越しくださいますようお願
い申し上げます。

13 :
>>1はウチのエースですわ!

14 :
さてこのスレが1000になる頃には俺は何歳だろう?

15 :
SFC1の潜在能力上限について
前スレの147〜149(2年以上前のレス)での推測通り234でした
NHの潜在能力はおよそ±30ぐらいのばらつきがありますが
潜在能力234同士の配合から234を越えたりループして1桁の値になった馬は産まれませんでした

16 :
攻略ページによるとSH初年度が125で1年ごとに3.9プラスだから28年くらいでSHが最強になるのか
30年くらいやると新馬戦勝つのも難しいからシステムの限界だな
良血×良血は名馬のゲームだからほとんどの馬が234近くになってるんだろうな

17 :
前スレの>>995わろた

18 :
1年ごと+3.9は10年で+39で内訳は1年目+3、2から10年目が+4です
また11年目から同じくループ します
ですので開始から+28年の2025年以降に産まれるSHが潜在能力上限の234となります

19 :
解析してる人は、できたら騎手の性格の意味についても教えてほしい

20 :
短気、冷静とは別に
強気と冷静? みたいなのあるよね

短気な奴が「自分の未熟さが〜」というと何故か微笑ましい

21 :
鷹匠なんかは冷静だけど強気っぽいよね

22 :
>>20
なるほどそういうことでしたか
冷静・自在で値4のパターンと値12のパターンの2種類存在する理由が今まで判りませんでしたが納得しました

23 :
PC版のハンドブックにそれらしい項目があった気がする
馬に対して柔らかいだか厳しいみたいな項目もあったようななかったような
SFC版のは乗ってないけど

24 :
>>15
あの時は自信なかったけどやっぱり234がマックスだったんですね
調べてくれてありがとうございます

25 :
数字を見る限り攻略ページの頑丈度は、チートwikiの疲労と同じなんだけど
255にすると故障するし、0にすると連闘しても故障しない

頑丈度??

26 :
ググって見た感じだとそのチートwiki、ちょっと抜けてるデータ多いし
あまりアテにならないと思う

あれは頑丈度で合ってる
疲労は調子や馬体重の方が関係してる

27 :
いまさらだけどwikiの2のページ
PC-98版の発売日抜けてるね

28 :
>>27
PC-98版に「2」の無印は存在しない

29 :
調べてみたら、PC-98版の「2Plus」は1995/12/22発売だった
確かに発売日が抜けているな。スマソ

30 :
ロングキャニオンが賞金の関係上苦し紛れにスプリンターズSに出てきて
穴を開けて勝ったりしちゃうのね、しかも鞍上内谷で
やっぱり潜在能力が高い馬は侮れないわ

31 :
お馴染みのコウヘイスキーやキャッスルエクセル
トイザイアラシやレガシーリングなんかもSH狩るよな

32 :
トウザイアラシの良血っぷりはガチ

33 :
トウザイアラシ
牝馬じゃないのが悔やまれる

34 :
自分の箱庭だとコウヘイスキー毎回強すぎる

35 :
オークスだけじゃなく桜花賞も勝ったりして
オークスでのコウヘイスキー×キャッスルエクセルやアカサカシブキの
馬連が美味しくなくなるんよね

36 :
初代ウイニングポストってデビュー時期と成長型がリンクする?
例えば8月デビュー⇒早熟、10月デビュー⇒晩成とか。

37 :
>>36
完全にはリンクしない、特に家庭用
しかも関西入厩の場合はほぼ無関係で、晩成でも早熟でも
7月4週デビューが当たり前のようにある

38 :
>>36
PC版では10月1週の新馬戦デビューは父か母が晩成の馬に限られていた・・・と思う
その馬が晩成を受け継いでないこともあるけどね

39 :
ヤミクリ96が10月デビューで期待したら
きっちり4歳年末にピーク過ぎるのはそういうことなのね

40 :
>>37
>>38

ああやっぱり関係なかったのか。

前に10月デビューでそこそこ勝てる牝馬がいて
こりゃ晩成だな!と思ってたら4歳年末でピークアウトのコメントが出て
がっかりした事あったな。

41 :
両親が晩成でも早熟になる事があったりしそうだよね
名前決める時に成長型や気性が決まるんだっけ

42 :
>>41
両親がともに現役繁殖なら必ず晩成になります
少なくとも一方が引退するとランダムで早熟や普通になることがあります
潜在能力以外の能力は厳密には名前を決める前に決定されます(引退馬の確認後、前の馬の入厩先確定後)

43 :
ヤミクリ96の成長型は普通で固定です
普通牡馬は4歳年末で問題ないと言われますが牝馬同様5歳から能力低下が始まります
晩成は6歳から能力低下が始まりますので凱旋門賞をラストランにするのが賢明です

44 :
SFC1のレースでの人気ってどうやって決まるかわかりますか?

45 :
倍率わからないけど1番人気2番人気とかは前走や賞金じゃないかと推測
予想家は
大川は多分騎手
井崎は多分距離かスピード
木梨は多分調子
吉田は単純に本命◎波乱コメントの意味はちと推測出来ない

46 :
大河さんは騎手がうんこでもSHなら印打ってくれるから多分潜在能力かスピード(あるいは両方の合算)じゃないかな
いい騎手だと同じ馬でも印がよくなるから騎手の能力がボーナスとして乗るとかそんな感じじゃないかと

47 :
騎手にも人気のステがあるけど
あんまり実感したこと無いな
篠原とか最初から人気高いけど馬券での人気とは別なのかな
騎乗依頼が来やすい程度かね

48 :
試しに大和と西谷の牝馬をゼロにしてみて、ホリスキーしか
種付権を持ってないはずの松前に牝馬を集めまくってみたら
干した牧場の種付権がそっちに行っていたw
松前が種付権を持ってないはずのダンシングブレーヴや
トウカイテイオーの種が平然と付いていた…

49 :
ダンブレの種付け料が2年目春までに1650万まで落ちれば
種付権を買い占めて干せるんだけどねえ…
1700万以上だと譲ってくれないんだよなあ
ルドルフは年齢が上のせいか種付料落ちなくても
牧場作ってすぐに買って干せるけど

50 :
落ちるか何か若いお馬さんをシンジケート入りさせるかすればあるいは…

51 :
メイクラ(じゃなくてもいいけどどうせなら)をシンジケート入りさせたりすれば譲ってくれる様になるな
1年目牧場開設前提ならメイクラのシンジケートも取れるし

52 :
今日の菊花賞のキセキの勝ちタイムが3分18秒9
上がり3ハロンが40秒ジャスト
ゲームの不良馬場でもまず出ないタイムだよな

53 :
ノースウエスト潜在も高く頑丈、これで早熟じゃなかったらと思うと惜しい

54 :
サカつくといいやきゅつくといいウイニングポストといい
育成経営ものは晩成優遇よね

55 :
僕「初年度はやっぱ柴がいる長野だよねルンルン🎵」
トゥルルル………ガチャ
長野「今週の未勝利戦に出しちゃる」
僕「おう!(来たぜ!)」
長野「鞍上は[野木]にするわ」
僕「は?」

56 :
野木さんはああ見えて意外と有能だぜ
関西本拠でノータッチだったら岡路ポジをかっさらうイメージ
中立が入ることも結構あるけどね

57 :
岸田と野木の遠征代打時の安心感は異常

58 :
2’F97でダート巧い馬が地方GI勝ったら目薬ってアイテム買えて適正が鬼になるんだけど
幼仔生まれる時に最初から適正が鬼って事あるの?

59 :
柴は老けると劣化してくけど
野木は可もなく不可もなくという感じで
晩年を過ごす印象。フケ顔は35でも顔が変わらないくらい安定感してるぞよ

60 :
35歳なんてピチピチの若者なのにな(´・ω・`)

61 :
柴の老け方は一気に老けた感じがまたいいわね
>>59
しかし携帯端末だと文が崩れるわね

62 :
EXには設定エラーの顔があって、19歳ですごい笑顔のおっさんで、35歳で少年顔になるパターンがあるけどね

63 :
いままで初代やってきて、初めて牝馬でクラシック好勝負できた晩成馬がきたわ。
年末に「来年も問題ないですね」と言われてビックリ

64 :
牝馬はそれで晩成確定だからホットするよね
牡馬は5歳通り越しても6歳でピーク言われてなぁ
ビーバージャパン96が7歳までもたんかったわい

65 :
晩成牝馬は自牧場の良き礎じゃて

66 :
やっぱり牝系に拘るって大事やね

67 :
初代は特にね
いくら種牡馬が良くても肌馬がメイジボタンだと…

68 :
マリータ97が牝馬になるまでリセット
やるよな?

69 :
もちろん、ついでに潜在能力180になるまで粘りますよ

70 :
むしろホーリックス97が芦毛牡馬最高級になる方が優先かな…

71 :
PC版やり直してるんだが初期馬ってマイルCSとSS二連覇でシンジケートって出来るかな?
6歳時の中長距離路線は勝たせたいCOM馬がいるんだわ

72 :
マリータ産駒て97は強いパターン多いけど
98と99はパッとしないよね。99はマイラーになったりするし

>>69-70
潜在てセリまで確認出来そうにないから相当根気いりそう

73 :
>>71
G1 4勝なら十分じゃないかな
自分はだいたい4歳のMCSとSS、5歳の安田記念、MCS、SSの全5勝くらいでシンジケート結成させてる

74 :
>>71
G1を4勝していればシンジケートが組まれる
但し、G1を何勝していようが本賞金が足りなければ種牡馬自体になれない
(多分、種牡馬になれる優先順位は本賞金額。(もちろんG1勝ち馬の中で))

以前、重賞勝ち鞍が短距離G1のみ(4勝)の馬が種牡馬になれなかったという事態が
うちの箱庭で発生したんだ

75 :
おまいら本気でこんなクソゲー未だにやってんの??

76 :
>>71-74
G1を4勝ではなく4種類勝たないとダメな場合がある
天皇賞・秋を連覇して合計4勝だった馬がダメだった(SFC版)
なお朝日杯3歳Sはちゃんとカウントされてる模様
朝日杯を含めて4種類4勝は問題なく結成された

なおシンジケートを結成したまま引退した種牡馬がいた場合
本賞金トップの馬がG1勝数足りなくてもシンジケート結成っぽい

マルゼンスキーがシンジケートのまま引退

G1を2勝しかしてないアンビリーバブルのシンジケート結成
って出来事もあった

77 :
牝系と言えばヤミクリ96はやっぱりすごい
スタミナも瞬発力も高くて重馬場にも強いから産駒は走りまくる
潜在低そうで売っぱらったりしたら妙に強いライバルとして立ちはだかる

78 :
腐ってもタニノギムレットの姉だもんな

79 :
久保に売るようの500万の仔馬買うとすると張り切る井元

80 :
ダンブレ×ファーストサフィが余り出世しないぞい

81 :
考えられる理由はざっと以下の通りでしょうか
1.該当馬が弱い
NHの潜在能力ランダム決定で大外れ(120前後)を引いた
ファーストサフィが5歳時に負け続けるなどして著しく能力が低下したため、該当馬にはそれが遺伝しスピード、スタミナ、瞬発力の初期値が低くなった
該当馬の入厩時にダンシングブレーヴが既に引退しており、スピード、スタミナ、瞬発力が父親から遺伝せず初期値が低くなった

2.相手関係で不利
ライバル馬にSHがいて、その両親の何れかにおいてスピード、スタミナ、瞬発力が優れており初期値が異常に高い
潜在能力の大当たりを引いたNHのライバル馬がいて、その両親の何れかにおいてスピード、スタミナ、瞬発力が優れており初期値が高い

82 :
マリータのモデルのロジータ大往生か
特に1ではお世話になった…
ライバル馬のダイサクフィメールやアルゴムテキも有能だった

83 :
>>80
4歳からマイル路線で無双
そうすれば古馬で秋天ワンチャン

84 :
steamのはpkじゃないから、レースダイジェストにできないんだよな。フルでレース見ると差し追は死ぬし

85 :
>>82
青春時代に知った名馬達が減って行くのは寂しいな

86 :
皆年取ったんだよ。ノーザンテースト系の天下が短ったのが以外。

87 :
このゲーム逃げが強いと聞くけれど、レース見なくても逃げがやっぱ強いのかな?

88 :
SFCのプログラム96で最強馬作るには何を狙ったら良いのかな?
先行力のあるスピード重視かなと思うけど配合が難しくて

89 :
>>87
騎手がそれなりでそれなりの馬だったらだいたい勝つか入選する
初年度オークスでファーストサフィーやミヤワンローズが大外にいたら
だいたいコウヘイスキーは負ける

90 :
ノーザンテースト系は十分長持ちしたでしょ・・・
ぶっちゃけサンデー系だって直系はあと20年持たないだろうしテーストと大差ないと思うよ

91 :
>>89

やっぱり逃げ有利なんだね。
初年度皐月でも大体ユーエスエスケープ勝つしなぁ

92 :
昨日のアメトークの競馬大好き芸人は面白かった

「ツインターボの先頭はここで終わり」w

93 :
>>88
SFCなら逃げだ、追い込みも強いが展開次第
基本的に強い馬同士で掛け合わせれば強い、NHでも強いNHになりやすい

94 :
>>88
宮沢さんにお任せしろ!

95 :
>>93
たま〜に強い馬同士の掛け合わせでも外れが出たりすんだよな
初代のそういうとこ好きやで

96 :
>>93
まだ6年くらいしか進めてないんだけど繁殖用にブラックラブリーとファーストサフィーは買ったはず。自社生産は500万の外れNHだった
一頭強いのいるけど2〜4走すると放牧出されちゃって身体弱いのかな
無敗だけど休みがちで三冠とかに縁がない

97 :
ファーストサフィ、フッフール、イシスあたりにサードステージやスーパーシュートを付けとけばだいたいおっけーじゃね?
ネイティブダンサー、ノーザンダンサー、トウルビヨンのトライアングルでニックス

98 :
シュトルムドランクだったかかな? もいいぞ

99 :
初代でスプリンターのSHって作れるのかな?未だに経験ないんだけど

100 :
成績だけならスプリンターってのは簡単にできるけど
能力決定のシステム上かなり難しいかも
SHって時点でスタミナがそれなりに高くなってしまう
父がスーパーシュート×母がスタミナに限界って配合の天然SH牡馬
(配合的にスタミナが低い)でもマイラー→万能みたいな感じになったし

父母ともスタミナ無しで牝馬産駒だったら可能性はあるかもしれない

101 :
>>100
ありがとうございます!
道理で見ないわけですね

102 :
牝馬のSHでマイラーなら出たことある
スタミナが低い=他の能力もお察しで結局G1は勝てなかった
まあ同世代の牝馬のSHが4頭いたってのもあるけども

103 :
なんとなくSteam版のWP1買ってしまった
キスミープリーズ96とヤミノクリスタル96は互角すぎて
両方所有すると使い分けに困るな

104 :
自家生産スプリンター種馬×自家生産スプリンター牝馬を使って養殖SHにしても多少スタミナアップするわけか

105 :
SHはNHと比べるとスタミナが上乗せされてしまうからね

スピードに関しては意外とショボいSHもけっこういるが
プレイヤーが妨害しまくって出世し損なったマッキンなんかだと5歳になっても
スピードが足りないせいか万能じゃなくて長距離になってたりする

106 :
マッキンてたまに出世が早いときあって
せっとで小野あかねが急成長するときあるよな

107 :
牧場長は能力変わらないから好みでいいけど
なんとな〜く森本にしてしまう

108 :
マジックナイト96が消えてた
殺りやがったぜ慎重の本松だからと油断してたぜ

109 :
もし1勝もしてなかった場合だと、予後ったわけではなく
頑丈度の低いNHが年末にリストラされる仕様かも

個人牧場行きの手強いライバルが消えたのは
長い目で見たらむしろ朗報かもね

110 :
あいつは個人牧場行きとは行っても自牧場に引き入れる予定だったから
リストラ仕様か仕方ないとはいえ残念やね

111 :
EXもいいけど無印に落ち着く

112 :
2055年まで進めたけど池井と遠藤と渡部さんとこには優秀な新人騎手が入ってきやすいね

113 :
関西だと専属優先のほうが育ちやすい
関西は専属優先が多い影響でこだわらない厩舎の未熟な若手がフリーで放り出されて
そのまま騎乗依頼に恵まれずに埋もれてしまうことが多い

114 :
関西の騎手は関東本拠でノータッチでも千葉や佐渡でさえ
フリーになってるもんなあ
石川はノータッチだとまずフリーにならないが

115 :
セガサターン衝動買いしてウイポ2プログラム96始めてみた!
SFC版よりも幼駒SHの判別難しくなっててワロタ
芦毛なんか初見じゃわからんよ、、

やっぱりSSHの名前がいつ見てもかっこよくて好きです、、インデュラインたんハアハア

チラ裏失礼しました〜

https://i.imgur.com/h1CRqXd.jpg
https://i.imgur.com/IgUNlTl.jpg

116 :
上がSHで下がNH?

117 :
そうだよ
芦毛のSHはトモの光ってる部分が若干広い

118 :
2plusPKのCD出てきてやろうと思い、インストールまでは
うまくいったけど、ゲーム画面で暗転してうまく表示されない解決法
ありますか? 当方Win10pro

119 :
>>118
ウィンドウを最小化して、元に戻せば色は正常化するけど、
画面が変わる度に色がおかしくなるから、イヤならその度に最小化して戻す操作をしなければならない
多分、それしか対処法はない

120 :
>>119
やはりそれしか対処法ないんですね。
お答えありがとございました!

121 :
ようやく鶴野がデビューして林厩舎所属になったので育てまーす
今回は自機SHに優秀なのが多くてアンストッパブルにもバイシュラビーナにもウインドバレーにも苦労せずに来れたのがでかい、、

122 :
チャンプエンブレム、シティーボーイ、ギンロウ、ルクソール、アトミックフェザー、ビハインドザマスク、シャドー、タッチアンドゴー、ファンキーヴォイス、イシヤキビビンバ
後目立つのはこの辺か?

123 :
>>122
数年前に回した時は地味にチャンピオンシップが強かった
あとは牝馬だけどファルセットかな

124 :
2はNホースの下克上がやり難いであります

125 :
>>124
スピード値に絶対的な違いがあるから難しいけど、本当に強いNHなら意外と一発あるよ
PC版だけど、最初に買った馬でサードステージ相手にダービー勝ったことあるし
春の天皇賞なんかはスタミナ不足のSSHばっかだとNHで楽勝だったり
でも、JCや有馬はNHではまず無理かなぁ

126 :
>>125
> 春の天皇賞なんかはスタミナ不足のSSHばっかだとNHで楽勝だったり
あるあるw
後はPlusだと調教師の人数が多いから、SSHが底辺の調教師に預託されたりして成績が安定しない事もしばしば

127 :
気性が激しいならセン馬にすれば脚質自由に変えれるからSHより
強いけどな

128 :
NHでも条件によってはなら意外と勝てるもんな、SSHが相手でも
まあSHでないとどうしようもないケースも少なくはないが

それにNHを繋いでそこからSHを出すってのもロマンだ

129 :
稀代の名牝の初仔が牡馬のNHだったから売り払ったら皐月賞もってかれたことあったな
その後は自所有のSHたちに蹴散らされて未勝利で引退してたけど

130 :
>>128
欧州三冠を楽勝したSHが種牡馬入りしたら評価最低、適当なNHが繁殖入りしたら評価最高とか2の引退後能力変化は未だによくわからん
種牡馬は零細血統から産まれた希望の星だったんだが……(尚初年度産駒からSSHが産まれてラインが繋がった模様)

131 :
やけに強い馬がいると思ったら、武野さんに譲った自家生産NHだったりするし
WP2的に考えれば、良血ばかり集めている牧場の生産馬なら当然強いに決まってる

132 :
無印だとNHの下克上は限りなく難しい
96以降はバランス改善されて強いNHならある程度対抗できるようになった

133 :
カクカクしたブタのレースゲーム

134 :
>>130
正直、2の種牡馬の種付け料はよくわからんけど、
長くキャリア積ませた方が金額高くなるっぽいかな
欧州三冠とっても旧4歳で引退させたら1000万未満なのに、
G1も勝ってない他人のNHがキャリア豊富で種付け料高かったりする

135 :
SFC2における個人的感覚的な感想

稼いだ賞金の分だけ種付け料が高くなると思われる
年末年始の新種牡馬紹介で先に紹介される方から能力ボーナスが貰える?
年度代表馬を取らせた上で引退すると紹介順に影響する?

136 :
鶴野が騎乗してるからか知らんけど
ラマダーンってこんな強かったっけ
アタマ差でしか勝てんようになってきた

137 :
どういう仕組みか1周毎に活躍するSSHが微妙に変わるよな
騎手の差なのか、能力にブレがあるのか、わからんけど

138 :
一応SSHも基準値から±10位の範囲でスピードが変わるんじゃなかったっけ?
後成長型、馬主、入厩先は完全にランダムのはずだから、その辺も影響してるんじゃないか?

139 :
武藤雅って文字を見るたびに武野雅さんを思い出しちゃうよ

140 :
>>137
SSHのスピードは>>138の言う通り基準値から増減がある
あと、PC版しかやったことないから他のは知らんけど、体重の影響はけっこうあると思う
ゲームやってると斤量負けする馬がいると思うけど、そういう馬は大概小さい
体重は大きく分けて大中小の3段階あって、親から遺伝する
スタート時に買えるSHは、ヤセイノウタよりヨウセイノイエの方がスピードは上だけど、
小型のヨウセイノイエより大型のヤセイノウタの方が強い
また、ダート適性や重適性は入厩時に一定の幅で変化する
最初から登録されてるユーエスエスケープやサードステージなどは全て一定だけど

141 :
体重は確かにある、大きいは有利だね
SFCの馬格はグラフィックから推測すると大小の2択だと思う
スタート時に買う馬は例外として、その後に普通に出てくるのは最大490kgだわ

142 :
PC版は重適性も馬格で決まるんだよね
小さい馬は斤量負けする上に道悪にも弱いからいいところが全くない

143 :
>>141
へ〜、SFCは490までなのか
PCの2+では大型なら490以上で中型は440〜490ぐらい
そう考えると、SFCはPCで言えば中型と小型のみで、大型が存在しないってとこなのかな?

個人的な感覚だけど、大型と中型ではスピード換算で10以上の能力差が出ると思う
大型と小型なら20以上かな?
だからスピードが170以上あるような強いNHが大型だと、弱いSSHなら逆転できる

144 :
PS版でも490だっけか?97では一応、510にできるけど対戦とかでは490以上は意味ないとか何とか
あとの要素は騎手の性格と馬の気性とかか

145 :
斤量が馬体重の12.5%を越えると、パーセンテージに応じてSPマイナス補正って聞いた覚えが…
公式ガイドブック、過去スレ、WPsUGBのどれだったか記憶が無いのでソース無しの曖昧ネタ

146 :
>>145
その12.5%って信憑性高そうだね
G1勝ってる古馬牡馬が毎日王冠とかで背負わされるのが59キロ
古馬G1で背負わされる最大が58、クラシックが57だから
472キロで59キロ、464で58、456で57を克服できるわけか
なるほど、それなら小型馬はクラシックでも苦戦するのは当然だし、
対戦だと490以上あっても意味ないってのも納得できる

147 :
初代だと馬体重は故障しやすさにも影響する?

148 :
SFC版も馬体重は大中小の3段階でデータ設定されてるぞ
幼駒の時点ですでに決まっていて大なら490固定、
中と小ならそれぞれ決まった範囲内で入厩時にランダム変化

149 :
へー、そうだったのか
体の大きな馬でも470kgなんてよくあるから、それはわからんかった

150 :
500超の大型馬はPCと97だけってことかぁ

151 :
ヒシアケボノがいなかったら500越えはもうちょい後になったんだろうな

152 :
初期馬を見る限り500KG以上でも数値は有効なのにね
本格的な大型馬なら、別定戦の無茶な斤量も多少耐えられるし

それはそうと有馬記念のファン投票、キタサンブラックが強いSSHの得票数だ

153 :
70kg近く背負ってレコード叩き出す事もあるけどな

154 :
>>152
2+でスーパーシュートが異常に強いのって、多分体重のせいだよね
ダークレジェンドとスピードそんなに変わらないはずなのに、
勝つのはいつもスーパーシュート、たまにクロスリングってカンジ
中山記念とかで65キロとか背負っても余裕で勝つし

155 :
そういや1のEXって初期種牡馬をある程度入れ替えた関係上
自分で種付けできない種牡馬の産駒が結構いるよね
ゲッコーストーム、チェリーバトルあたりのライバルSHを残すのは簡単だし
バンブービギンなんかも2歳馬を活用できるけど
ライバルNHしか使えないのだとかなり難しいのもいたりするな

156 :
今週は裏G1の鳴尾記念ですね
そうそうたるメンバーが出走して来るので、オーナーの持ち馬も楽には勝たせてくれませんねガハハ

157 :
今週の阪神3歳牝馬ステークスに
キャンザキャンが出走して来ますねん。ちと手強いヤツですわ。

158 :
オーナー、ラッキーライラックがついにやりましたね!私もお陰様でG1に勝たせて頂きました。

159 :
イシヤキビビンバぶっちぎった自機SHがスプリングSで自牧場生産のNHに負けたのが解せない
その後の皐月賞は普通にまた圧勝してるし…笑

160 :
不利があっただけだろ、多分

161 :
初代は忍法スリヌケが使えないからな

162 :
キュアリーハートage

163 :
7や8のように初代や2でSSH所有してみたい

164 :
今更クソゲ乙

165 :
>>163
ウインドバレーの年にあえてアートマンやリックライトを所有してみよう

166 :
>>163
PC版の2+だとSSHを買い取ったりトレードで入手するイベントがあるよ

167 :
光栄が出してる攻略本にも載ってないけど、2+(PK限定かも)だと3歳の新馬戦か重賞でCPU馬主と差しで勝負の後、馬の交換を持ちかけられる事もあるんだよな
狙っておこすのは難しいけど、NHと最強クラスのSSHのトレードができたりするし、厩舎が違ってもOKだ
初めてこのイベントに遭遇した時はびっくりしたわ

168 :
>>167
旧3歳重賞に出て来るようなのはほとんど早熟だから、
そのイベントでもらえるSSHはありがたみが少ないな
デビュー前に1回だけできるトレードイベントはかなり難しいけど、
インデュラインもらえた時はうれしかった

169 :
自分の馬への有馬記念のオファーを断りまくって
「有馬記念レース中止ww」「有馬記念5頭立てww」とか
やってたおまえらだと思うが
今では普通に回避されまくるな、有馬
そしてザコしか来ないJC。ザコすら来ないJCダート(の後釜レース)

170 :
1の有馬と宝塚は自分の馬5頭立ての運動会にしちゃう事が多いなあ
最初に12頭埋めてから次々回避させて
他に活躍したライバルがいたら独占はできないけど

171 :
俺は改造して欲しいSSHを自分の馬にしてる

172 :
ゲーム内の西暦が2097年になりましたw

クロスリング、ユーエスエスケープ、アイアンキング、チェリーバトル、
ダンシングブレーブ、アウトオブアメリカ、トウカイテイオー、ナリタブライアンの
子孫たちが活躍してますw

173 :
>>172
と言うことは
タマモクロス、アイネスフウジン、マルゼンスキー、ダンシングブレーブ、サンデーサイレンス、パーソロン、ナリタブライアンの父系が繋がってるって事だな
2017年の現実は厳しい、SS以外はほぼ全滅やないか(涙)

174 :
普通にしてたらゲームでも成る事が現実に成る。ブラッドスポーツって言ってもゲームだよな。牝の方で袋小路回避してるけど。

175 :
1なんて適当に成り行きに任せたらダンブレがリアルSS以上に父系を埋め尽くすことがあるぞ

176 :
能力だけ見たら1初代のダンブレ以上に
EXのサンデーとかナリブが凶悪だけど
あっちは潜在以外の能力がインフレ気味だもんな
初代と比べて「万能」「万能に近い」が初期状態から多い

初代の初期種牡馬の万能ってタマモクロスだけだったもんなあ…

177 :
ダンブレのスタミナと気性が遺伝してしまったハズレがたまにいるから
ダンブレも絶対じゃないのがいい
他にもルドルフ×マリータも98と99は何故かいまいちだったりするし

178 :
強い晩成馬をつくりたいのですが初代のギャロップダイナにおすすめの繁殖は何でしょうか?

179 :
>>178
PC版なら晩成で能力も高いパッシングアウト
母も晩成ならほぼ晩成が産まれる
家庭用なら母晩成にこだわらず単純に強いやつを

180 :
スーパーシュート強すぎる、、

181 :
>>179
試してみます
ありがとう!

182 :
>>180
ダークレが弱すぎるんや

183 :
中山記念や京王杯で名もなきNHに負けるダークレさん

184 :
でもまあほぼ確実に種牡馬入りできるから恵まれてる

185 :
家庭用だとシンジケート結成まで持ってくのが難しいから
余計に存在感が薄くなってしまってるよな
しかもメイジクラシックやその他NHを種牡馬入りさせようとする時は
消されてしまいやすい候補だし
PC版だったらシンジケートもいけるけど

186 :
メイジクラシックって成長型や潜在能力いいから種牡馬入りするとラッキー

187 :
メイジクラシックて菊花賞で1番人気だったとか何とか
クロスリングの単勝500万買って当たれば1億になるとか何とか

188 :
メイジクラシック→ダービー馬
ダークレジェンド→皐月賞勝利後骨折、復帰戦京都新聞杯勝ち
クロスリング→500万・900万・神戸新聞杯を連勝中

クロスリングも単勝8倍くらいになりそうだけど、上2頭に相当人気が集中したか
アイアンキングの菊花賞は単勝100倍くらいだと思う

189 :
EXの初期馬ってなにを選べばいいんですかね?

190 :
何回やっても謎の多いゲームだ
今は初年度のG1をNHだけで1、2着にするプレイをやってるんだがダービーでのユーエスは自分の馬とブレイビーシムで止める予定だったんだが
オリジンホストって馬がその役目をやってくれた
でもデータ的に見るとさっぱりの馬なんだよな
牝馬はもっと色んなサプパライマイチの能力100未満の馬が穴開けるし
あの設定はどうなってんだと思う
まあおかげで何回もやりたくなるんだが

191 :
>>190
意外なな馬が来るときは大外逃げが決まってることが多いかも
NEXTで飛ばしても大外逃げは発動してるっぽい

192 :
ネガティファイターあたりがクラシックで連対するのはあったけど
オリジンホストが来るのはすごいな

そういやチェリーキュリーとかって馬は「素質はいいもの」のくせに
オープンまで上がるどころか未勝利すら勝てない事が多いな

193 :
そういう奴らを勝たせて繁殖入りなり種牡馬入りさせる為に日々努力してるんだよな……っ

194 :
自分の馬を勝たせるやりきついものあるよなCOMの馬勝たせるの

195 :
勝たせたい馬がヘボ騎手に固定されたりしたらかなりやばいよな
特に専属がしょぼい厩舎は結構ありがち
杉村スパイラルにゴ…

196 :
杉村はみんな大好き(一)本松厩舎所属なのが罪深いのよね
(一)本松は専属優先じゃないとはいえ

197 :
>>191
PC版だけどとりあえず大外では無かったな
何回かリセットするとオリジンホストは連に絡む以外はほとんど最下位争い
もうちょっと勝たせてから望めば1着もありそうだった
まああとはそこまでで4歳SHの連対がアウトオブのきさらぎ賞2着だけに抑えてるのも影響あるかもしれん

198 :
イスラボニータが引退するんだってな
そういえば○○オーナーが訳のわからないことを言っていたんだ…

「あの馬は短中距離が強いけどリセットして潰してやった。皐月賞を取られてしまったがセーブミスだ」なんて

199 :
むしろ皐月賞を勝たせて中距離路線ローテに進ませる作戦だった可能性も

200 :
皐月勝ったからダービー行ったら何回リセットしても駄目でしたかも。

201 :
>>195,196
下村スパイラルもな。村持や日原に乗り代わるとわりと勝つんだよな

202 :
>>201
熊里、吉川実あたりもかな

203 :
1で強そうなNHが条件戦をウロウロしてる時は
大抵しょぼい騎手に固定されてるな

晩成でもブレイビーシムとかオーシャンウエストとか
上位騎手確保してたら4歳で重賞勝って
G1でも勝ち負けになるレベルだし

204 :
チャンプエンブレムが上郷厩舎島崎主戦のまま7歳になって2500mの条件戦で日本レコードを叩き出したときは涙が出たぜ…

205 :
それは悲しすぎるな……
チャンプエンブレムは買い取って欧州三冠達成させた思い出があるわ

206 :
イスラボニータとジョリボニータ、ウォーエンブレムとチャンプエンブレム
血の繋がりはない

207 :
宮島オーナー、ミヤワンブラックがまたやりましたね!

208 :
WP1で実力が飛び抜けた馬が先行や差しでも能力の違いで逃げてしまって押し切るレースみたいだったな

209 :
こいつは長いことほんまに気張ってくれました
これからはのんびりとした余生を過ごしてもらいまひょ

210 :
G1で7勝となるとインデュラインやギンロウみたいなもんですかね

211 :
それにしてもオーナー、宮島さんが所有しているシュガーハート12…あれは素晴らしい馬ですな、たぶんどんなにお金を積んでも譲ってくれないでしょうなあ、ガハハ

212 :
評価額1,000万未満の安馬がここまで走るんだもんな
こう言っちゃなんだがサブちゃんがリアルでミヤワンローズ超えの馬を持つ日が来るとは夢にも思わなかった

213 :
これまで歴代賞金王だった馬も評価額1000万ってのがまた運命か

214 :
スワーヴダンサーみたいだな。

215 :
サブちゃんの馬がG1勝つとタダで大御所の生歌聴けるという
まあ入場料取られるんだけどさ

216 :
ミヤワンってさぶちゃんだったのか
初めて知ったw

217 :
サブちゃんは火消しの元締めでもある

218 :
漁師でも有る。

219 :
所有馬を9頭有馬記念に出走させてみたw
なんだか壮観

220 :
毎年12頭登録からの5頭立てだわ…

221 :
有馬記念の出走頭数を操作する悪のオーナーがいるらしい

222 :
12頭登録とか競馬界を牛耳ってますなぁw

223 :
リアル競馬も社台の運動会って言われたりするが、比べものにならんね
ウイポ世界のプレイヤーはファンから相当嫌われてるんだろうな

224 :
あまりにも嫌われ30年目にはとうとう追放されてしまった
それが2の年数制限の真相

225 :
>>224
ワロタ

226 :
・全オーナー及び牧場との友好度が最大で
・有馬記念や宝塚記念だって12頭登録なんて真似は(評価点満点を取るために)せず
・中小の牧場の為に大牧場(主に吉野)から高値で購入した繁殖牝馬を安く売ってあげ
・45億(30億だったかも)という破格の値段で購入したスノーウエーブの種付け料もわずか2000万に抑えて
・しかも積極的に海外遠征を行い日本馬の質の高さをアピールしてくる
と、こんなにも尽くしてきたのに追放処分だなんて悲しすぎる

227 :
馬券回収率が10000%超え、所有馬が必ず内枠に入る、デビュー直後の一部の騎手に異常に傾倒するとかがあったから
不正疑惑がかかったかも

228 :
みなさんは騎手誰使うの?
俺は必ず関西で始めてた
理由は鷹が最終年まで使える上に、途中で鶴野(2は早期引退してしまうので結城)を育てる楽しみもある
関東は自機の関西馬が大レースはだいたい無双するから、嵐や竹川が育ちにくいんだよね
のちのちのことを考えると、開始初期の新人を腐らせて(w)おけば、横平引退後は難易度的にかなり楽になる

229 :
初代も2 もトミー先生

230 :
>>227
> 馬券回収率が10000%超え
やっぱりこれが最大の要因かな
月200億も稼ぐとそりゃあちこちから目をつけられますわなw

>>228
Plusから入った自分は関東・秘書桜子プレイが多い
嵐・竹川・石田に加えて、どういう訳か移籍してきた鶴野が最後まで使えるから、SHは嵐・鶴野、NHを他の2人や浅野、柿崎、武田辺りに回してる
秘書桜子なのは零細血統保護に脚の曲がった仔馬イベントを使いたいのと、初期の預託先として加納なら優秀な部類に入るから
雪波を所有するならビルの方が楽なんだけどね、上郷より更にダメな底辺ランクの増北はもうこりごり……(10年もすりゃ育ちきるけど)

231 :
plusの関西は武以外ひどい騎手だけになってしまうから毎回関東プレイ

232 :
2+なら関東桜子しかあり得ないね
関西井坂ならサードステージも狙えるが・・・

233 :
関西は関西で鷹と福沢、鶴野くらいしか使わないしな

234 :
何となくだが鶴野は2の頃が一番可愛かったのではないか

235 :
SFC版2の柿崎の可愛さは異常

236 :
2無印ではすぐに引退して育て甲斐が無いが、96なら柿崎や鶴野がエースにもなれる
大原や篠原は困った時の代打

237 :
主な勝ち鞍:ダービー、スプリンターズステークスとかいう訳の分からない馬トリプルクラウン
距離が延びると異常に強くなるコンサートマスター
どちらもプログラム96で消えてしまうのが惜しい

238 :
WPを遊んでいて一番時間を使うローテーション決めの季節ですね
持ち馬のスケジュール管理のためにローテ表を毎回作る手間

239 :
先にローテ決めてから引退馬選択は素晴らしいコンボだと思う

240 :
実家に帰省してSFC版のウイポ(初代、2無印、2P96)久しぶりにプレイ

案の定データ飛んでました

241 :
WP1で種株3つ持ってる優秀な自家生産種牡馬って
大抵使い切れないから少し売って子孫繁栄させたほうがいいのか
それとも全部付けられなくても囲って自分とこの優位を保つのがいいのか
どっちがええだろうか

242 :
能力高くアウトブリードになりやすいという拡散傾向の強い種牡馬なら囲っておかないと確実に血が偏るから後者ですね

243 :
自分は全部持っとく派かなあ
まあできれば専売がたくさん持ってて欲しいとは思う
専売が2株以下だったら有無を言わず有馬の週からやり直しだな

244 :
2株未満だった
専売が0か1ならやり直し、2なら不満だけど進める場合ありって感じで

245 :
生まれた仔馬を武野eyeにかけたら
非SHは「ほほう・・・なかなか素晴らしい」とか言ってるのに
一頭だけいたSHは無言で3倍提示しやがった
あの婆さんなかなか狸だな

246 :
そりゃ鑑定させるだけさせて渡さないもんな
婆さんも学習してこっそり買い取ろうと考えたんだよ

247 :
1の種牡馬引退って家庭用は能力が低い順でPCはそれに種牡馬成績が加味されるってログや攻略記事ににあったんだけど
種牡馬成績がどういう風に影響してるかわかる人います?
昨年度で年間何位ならセーフとか

248 :
>>247
26歳以上は強制引退
上が3頭に満たない場合15歳以上の中から種牡馬成績の低い順に合計3頭になるまで引退

249 :
>>248
PC版は能力関係無いってことですかね?
15歳以上だとそれまで一頭の産駒が盛り立ててた馬なんかはその馬が居なくなったら危ないのかな
ありがとうございました

250 :
>>249
能力が低いと種付けが減って結果的に種牡馬成績も悪くなるからね

例えば初期馬を勝たせまくってシンジケート組んでも能力が低くて初期種付け料が1000万止まり
自分で種付けせずに放置してると大体26歳まで持たずに種付け料700万、現役産駒なし、種牡馬順位無しで種牡馬引退になる

251 :
となると種付け権3つ持って飼い殺しにしとくと
種牡馬成績悪くてシンジケート解散になりやすいとかありそう

252 :
>>251
シンジケートは総数10と決まっていて、成績や種付け料と関係なく新しいものが結成されるときに古いものから順に解散になる

253 :
>>252
ほー、そうなんだ
WP1は大抵時代経た種牡馬のほうが能力高いからいいけど
わりと手抜きな仕様だね

254 :
故にアイネスフウジンとかスーパークリークとかよりも
ルドルフやダンブレの方がさっさと解散する
シンジケート結成しまくったら数年でダンブレ解散できるしな

255 :
ダンブレに解散されるとその頃の自牧場じゃダンブレ付けられないだろうなぁ

256 :
>>255
ところが付けられる可能性がある手がある
手頃なランキング上位の気前の良い牧場(シム牧場あたりか)に
自分の繁殖牝馬を一時的に預けておくとCOMが高級種牡馬を付けてくれることが結構ある
それを買い戻せばいい
ただしメイジ牧場は買い戻せなくなるのでこれには使えない
やりこんでる人には結構定番の手だろうが一応

257 :
それを逆に利用して種付け権を繁殖牝馬の居ないとこに集めると
普段より安い種付け料の非シンジケート馬が他の牧場で種付けされたりする
これを利用すると

258 :
ファンキーマチダーage

259 :
PC版1やってるがなぜか敵SHが弱くて
血統表に名前が残らないからなかなか新しい名前が出てこない

260 :
初代やったると0年後O型が嫌いになるぜ
久保に売るようの500万馬を吊り上げられて2000超えたわw

261 :
初代や2'96リマスターでないかな

262 :
ガハハ、いよいよ平昌五輪が開催されますな。日本選手団にはがんばってほしいところです。

263 :
は?

264 :
白いお馬さんは好きですか?

265 :
>>261
初代はsteam版が出てる

266 :
>>265
クソゲ

267 :
steam版はおそらくPC98版をエミュで動かしてるんだけど
フロッピーの入れ替えまでベタ移植とは
せめてHDDインストール状態でエミュしてほしかった
あとランチャーついてるならセーブデータはランチャー側で複数保存できれば良かったのに

268 :
WP2+のアーカイブス期待してたんだが無理っぽいな

269 :
シブサワコウアーカイヴスで期待してたけどvol.11でも来なかったな
2はコンシューマしかやってないからSteamで出してほしい

270 :
モリニフルーツage


関係ないけど、1年目のきさらぎ賞はモリニフルーツ×ファーストウインの馬連で軽く20億は稼げるな

271 :
あがってなかったorz
連投スマソ

272 :
1年目のきさらぎ賞でファーストウインが連に絡んできたケースをあまり見た事がない
シンザン記念のダイアンに関しても然り

273 :
>>272
そうか?うちの箱庭では確勝とまであったが……シンザン記念はアイドルシリウスだな。ダイアンは最後の最後突っ込んでくるけど脚余して負けるイメージ。

274 :
1のG2って下手なG1よりきついのがあるよな
阪神大賞典、アルゼンチン共和国杯、弥生賞あたりは
ボロ負けしやすい気がするわ

275 :
1の調教師が組むローテって結構いびつだから一部に有力馬集中するし
2流馬は長い休み&除外コンボで消えてしまうこと多いわ
その分プレイヤーはちゃんとローテ組めばびっちり使って能力伸ばしたり
短距離空き巣GI勝って種牡馬入りさせられるけど

276 :
1の阪神大賞典はマジでキツいよな
戦績の良さだけで勝ってきたNHとかだと連対すら厳しいレベル
てかスタミナ豊富そうなSHですら平気で取りこぼす
でも距離適性が中距離とかで本賞金4000万ぐらいの
ライバルNHが妙に勝てたりする事があるのが謎だ

弥生賞は普通に強い馬なら勝てるかな
まあ4歳春のG2で一番勝ちにくいのは確かだが
実際他のG2より明らかにきついし

アルゼンチン共和国杯もマイルCSより勝ちにくい
まあ阪神大賞典と比べりゃマシだが
あと地味にきついのが鳴尾記念
有馬に選出されなかったSHが出てくるイメージ
アウトオブアメリカとか4歳5歳と連覇したりする

277 :
短距離G1が簡単すぎるんだよね初代は

278 :
鳴尾記念アウトオブアフリカは確かにあるあるだわ

279 :
1の阪神大賞典は設定ミス?により賞金別定で上限64`の為
実績馬は不利

280 :
鳴尾記念はアイアンキングのイメージ
あとエモーションホース。こいつはNHだけど

281 :
攻略ページ(仮)のライバル馬データ見てきたけど
クレノホウサクは世代トップになる素質があったんじゃないかと
クソ調教師のせいで怪我ばっかしなイメージだわ

282 :
アル共とか鳴尾は2〜3番手を出すから難しく感じると思うんだが
阪神大賞典はガチでやっても惨敗することがあるんだよな

283 :
https://i.imgur.com/Sb3jWet.jpg
https://i.imgur.com/yZWP3qp.jpg
https://i.imgur.com/M6uEdY8.jpg
https://i.imgur.com/WRVEuGB.jpg

284 :
阪神大賞典はニワカではない、ちゃんとしたステイヤーでしかも強い馬じゃないと勝てないな
しかも長距離特有の紛れまであるから、条件整えても絶対勝てるわけではないというね
そういう馬って既に実績作ってることがほとんどだから、>>279の言うように
実績馬に厳しいってのも難易度を上げている理由になってるな

285 :
え?
阪神大賞典、エプソムC、アルゼンチン共和国杯、鳴尾記念あたりはWP G1ですよね?

286 :
主な戦績
菊花賞 天皇賞 阪神大賞典

287 :
ホウサク君はチェリーバトルやアンビリーバブルには勝てないが
アースクエイクよりは強いと思う

288 :
>>285
逆にマイルCSは
WPではGU程度の価値かもしれない

289 :
マイルCSは初期馬でアッサリ勝てたりするから驚くわな

290 :
初代ウイポの凱旋門賞制覇は胸が熱くなるな
現実だといつになるか・・・

291 :
もう既知の事実かもしれんが唐突に思い出したので書く
WP1のSHは潜在能力とは違うある数値がオンになる(フラグが立つ)とSHになる
だからSHなのに繁殖入りするとあんまり潜在能力ないコメントされる馬もいる

292 :
牝馬で4歳(当時)年末に、来年も問題なしと言われたんだけど
これ晩成ってことでいいのかね

293 :
晩成確定です
おめでとう

294 :
晩成牝馬は最終年から本気出すらしいね

295 :
初期能力の低い晩成SH牝馬がいて4歳まで条件クラス、5歳で初重賞
6歳で天皇賞宝塚と連覇したときは感動した

296 :
晩成型ってレースに勝った時の能力上昇値が
通常より爆アゲする感じなのかな

297 :
晩成型だと3歳から4歳春までは、レースでの成長はどちらかというとやや鈍い
また、この時期は調教での成長がかなり鈍い
特に牝馬が恐ろしく鈍くて3歳7月になっても全く能力が上がってないことがある
調教があまり重要ではないが、こういった傾向がある

298 :
逆に早熟なんかだとデビュー前の調教効果がでかいのかも
ただ落ちるのが早すぎる、特に牝馬

牡馬は牡馬で4歳末にピーク過ぎたと言われないくせに
5歳になると普通型牝馬(ピーク過ぎたと言われる)より
明らかにヤバい

299 :
早熟って菊の頃にはかなり弱体化が進んでる気がする

300 :
ゲッコーママとかいう名前のライバル馬が出てきてちょっと笑ってしまった

301 :
元々いたような・・・

302 :
とうとうタンタンメンに菊花賞を勝たせることに成功した

303 :
見事な勝ちっぷりです
タンタンメン

304 :
サイアーライン繋いでいってほしいな
タンタンメンからワンタンメン、タンメンといった具合でw

305 :
アシガラとかリッシンもネタ馬名多いよな

306 :
リッシンベンとか?

307 :
早熟馬を種馬にするのは難しそう

308 :
アカサカサンキュー

309 :
それなりの強さだった馬を5歳で引退種牡馬入りさせて
「中距離向きかも。あまり短いのは向かないようです」
と言われたら早熟の可能性が高いと思う
早い時期に賞金稼いでその後瞬発力が弱体化したパターン
古馬になってから格の低いレースは楽に勝てても
G1でやたらと苦戦するようになると怪しい

これでスタミナがさらに低かったりすると
「距離はマイルがベスト。距離の融通はあまり期待できません」
になるが、このコメントはさすがにレアかも

310 :
初期馬の早熟両親を使ってみます
スレであまり聞かない早熟を繁栄させてみようと思って

311 :
アシガライテコマシ

312 :
早熟でも良血なら5歳ノーリセでG1勝てるんだろか

313 :
初期値と潜在能力が両方高かったら
行けそうな気がする

どちらか片方だけだと古馬になったら
かなりヘタれてしまいそう

314 :
ローリングウエストもノースウエストも古馬でさっぱりってことも無いからな
でもプレゼント馬には明らかにヤバい早熟がいるよな
皐月賞勝ったけどマイルCS何回リセットしても二桁着順みたいな

315 :
ミスターシービー繁栄させたいんだけど早熟なんだよなぁ

316 :
三冠馬で翌年の秋の盾獲った馬が早熟ってのも合点がいかんよな

317 :
追い込みのスーパースターですね

318 :
初代のユーエスエスケープって早熟かと思うくらい最初からクソ強いよな
これで晩成ってんだから恐ろしいわ

319 :
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

717PZ

320 :
>>314
ローリングウエストは4歳秋なら普通に短距離G1勝てるし
5歳安田記念とかでも勝てる可能性があるもんなあ
SHを押しのけて種牡馬入りした事もあったけど
最高級のマイラータイプだったわ

321 :
家ゲーレトロ板も全スレ上から順に爆撃されてたけど
こっちもやられてたか

このタイミングで保守しとけば大丈夫かな

322 :
調教指示出す人っている?

323 :
早熟のSHを作ろうにも地味に面倒くさいな

324 :
西谷からノースウエストを買い付けてミスターシービー付ければ
早熟×早熟でなかなかの良血に

325 :
WP1で4歳凱旋門って可能なのかね

326 :
>>325
どうやっても出走フラグを満たすことができないらしい

327 :
5歳以上が条件に入ってる

328 :
攻略ページには書いてないが5歳以上だったのか
フラグ抜きにしても現役賞金トップが無理くさいけど

329 :
1で早熟馬を使ってその結果5歳以降辛い思いをした影響で、2以降で早熟の牡馬・繁殖牝馬に手を出さない習慣がついてしまった

330 :
2では早熟の仔でも、だいたい普通早になって5歳宝塚まではどうにかなるはずですな
ミスターシービーの後継者を作る楽しみ、いや苦しみ?

331 :
晩成の牝馬に付け続けて3代目位でなんとか普通(遅)に、って感じだな

332 :
2はパターンが増えるだけじゃなかったかな
簡単に言えば早熟×晩成なら色んなのが出る

333 :
2は両親のどちらかと同じ成長型になるんじゃなかったっけ?
2+ではそう思ってたんだけど

334 :
ウイニングポスト2プログラム’96大研究では、ほとんどが両親の成長型を受け継ぎ、なぜか早熟が1割程産まれると書いてあったか
2は父、母、母父のパラメータで産駒8割くらいの傾向がわかるんじゃないかな
短距離馬から長距離馬が出たりで突然変異もそこそこ産まれるから、ランダム要素はあるけどね

335 :
ショートショットage

336 :
PC版の1ってシンジケート馬は種牡馬引退しないって見た記憶があるんだけどあってるかな?
新しいシンジケート馬作らないでいれば26歳まで保障される?

337 :
ホワイトコウヘイあげ

338 :
今日のチューリップ賞の武豊のコメントがウイポっぽかった

2着 マウレア(武豊騎手)
「いいレースができましたが、勝ち馬が強かったです。おいつけるような気配がなかったです。乗り味のいい馬で、レベルは高いですよ」

339 :
ラッキーライラックってライバルSHにいそうだしな


見事な勝ちっぷりです
ラッキーライラック

鞍上の石橋騎手が
大歓声に応えています

340 :
ライスシャワー<セヤナ!

341 :
ヘヴィータンク(´・ω・`)

さすがに未出走馬が重賞に出てくるシーンは
ゲームでもほとんど見かけないよなあ
1の阪神牝馬特別で未勝利馬が出るのは見かけるけど

342 :
京王杯SC
ダークレジェンド威風堂々登場
………………………………………………………
………………………………………………………
1着シムベテルギウス

ダークレてなんであんな弱いん?

343 :
時の流れは残酷だな ウイポ1のキャラのモデルが現在ほとんど残ってない事実 1の頃は若手調教師だった藤沢も引退間近だし

344 :
騎手として登場した太が調教師としても
定年を迎えたぐらいだもんなあ

345 :
いまの若手騎手で「若いけど凄腕だぜ」コメが出そうなのは荻野極くらいか

346 :
ていうか1の調教師は藤沢以外 全滅じゃないのか 

347 :
2000年から定年制が厳密に運用されるようになったからねえ
PKとEXには森が森田 秀之名義で出てくるけど

348 :
騎手だと柴と熊里がトップクラスとはいわずともまだ第一線で乗れてるのは凄いな

349 :
>>346
1の初期調教師だと高橋祥もまだ現役だな

350 :
メイジの婆ちゃんはもうこの世にはいないんだよな
初代だと素晴らしい仔馬鑑定士だよな

351 :
>>350
経験値10000以上あれば、他の馬主でも判別可能やで

352 :
西谷とか鑑定してくれる上に牧場作ってすぐでも
繁殖牝馬をあっさり売ってくれるもんな

353 :
昔はリロード駆使して2歳からSH青田刈りしてたけど
上手くなったら自家生産馬でSH倒すゲームだな
自家生産のNHのほうが大抵強いしSHはライバルとして他所に回すとちょうどいい

354 :
1の話なら
序盤はSHに潜在能力上限があるので優秀なNHの方がが潜在能力が高い可能性が高いです(競走能力では初期値に優れたSHの方が優位ではありますが)
例えばシンボリルドルフ×マリータの97年産は潜在能力が180を超えることもありますが97年産まれのSHはどんな血統でも潜在能力が125固定されます

355 :
コーヘイロードやオーシャンウエストが何気に強いのも
そういうのが関係してかるのかな?

356 :
元々潜在能力が高いNHを牧童SHにしたら
天然SHの上限が関係ないのでハズレはないが
それはそれであまり面白味がなかったりする

357 :
SHでも騎手が下手だと弱いので、上手い騎手に乗せないようにしてでクラシック路線に乗せなければたいてい潰せる

358 :
阪神大賞典レインボーライン、これはリアルレインボーの系譜なのでしょうか

359 :
距離延びて本気出すあたりはサプライズメーカーとかリックライト感があるが

360 :
2のイメージだったら短中距離だわサプライズメーカー。

361 :
主な勝ち鞍:阪神大章典・アーリントンC
他実績:菊花賞2着・天皇賞秋3着・NHKマイル3着

ウイポ的には本当は万能だけど強いSHがいて勝ちきれず
手薄なステイヤー路線で勝利を掴んだって感じだな
ギンロウ世代に春天だけ勝てるとかそんな

362 :
2だとタヴロマコスとかカムイソード、グースステップ辺りがこそっと春の盾や菊花賞だけかっさらって行く印象
NHでもいいから長距離馬は世代毎に一頭は確保しておきたいよね
チャンプエンブレムとかあの辺はもうNHじゃ勝てん

363 :
チャンプエンブレムやユーエスエスケープは能力云々より脚質な
差追なら前が壁になるポカがあるけど、
逃先はNHじゃラッキーパンチも出ない

364 :
>>363
実際の競馬だったら
ミホノブルボンの菊のように
ガン逃げ特攻馬を刺客として送り込む、が可能なんだろうけど
ゲームじゃ無理だからなあ…単に刺客が沈むだけに終わる

365 :
>>363
そうは言っても雪波をNHで打ち破るのは無理ゲーだよな
SHならどうかしたら一発で15億割引権ゲットできるけど

366 :
>>361
同じようなこと考えてる人いたw
ゲームっぽいよねレインボーライン

367 :
2年目の竹川ガチャ
短気、逃げ引けなかったぜ冷静先行だったぜ
もう一人の量産型の方も冷静強気だったぜ

368 :
>>367
冷静強気じゃなくて短気(慎重)先行だった

369 :
中松専属騎手はフリーにならない上に、厩舎の付き合いの幅が広いから、逃げ騎手が来たらラッキーだな

370 :
調教師と付き合いのある騎手て誰誰じゃなく
1月1週の騎手の並び順なんやね

371 :
1で逃げが妙に強く感じるのって展開補正かかってるのかな?
普通にやると逃げ馬って少ないから

372 :
>>370
SFC版だと各厩舎専属、フリーの何番目とか並び順で付き合いが決まっててデビュー時、厩舎独立時に配置された位置の付き合いになる

PC版だと騎手個人毎にデビューから、独立、引退まで付き合いを引き継いでいく
PC版の新人騎手は厩舎との付き合いを2つしか持ってないから、いい厩舎と付き合いのない騎手は成長させるのも大変

373 :
>>371
二の脚システムが元凶

374 :
>>365
http://fast-uploader.com/file/7077682852334/
NHは無理だったけど自家製SHで雪波9馬身ぶっちぎったったわ
ちなWP296SFC版 2着も自家製馬 改造はしていない

375 :
SHなら別にすごくないから

376 :
初期馬使ってリセットしまくったけどダービーでアンビリーバブルに勝てなかったな

377 :
木幡父が52で引退ということにびっくり
そして1には登場してなかった事にもびっくり

378 :
>>376
2+なら、サードステージとアンビリーバブルにあっさり勝てたよ
SH体型の初期馬だったけど、アレってSp値どうなってんのかね?
SHはSp190以上だけど、SH体型の初期馬も190以上のスピードあるんだろうか?

379 :
俺は最初に6500万で買ったやつ

380 :
初期ボーナスが大分効いてるよな。

381 :
初期購入馬のSP値は金額の上二桁+アルファだったっけ?
だから8000+7000か8500+6500の二頭が

382 :
>>381
2頭買おうとして、なかなかそううまくいかないけどね
血統が気に入らないとか、受け入れ先が狙ってるのと違う厩舎だったりとか
8500+5000とかで妥協したりして

383 :
2だったら初期マルゼンスキー安定だったような。

384 :
2はタマモクロスでやってたなー

385 :
粘りに粘って血統入厩先価格とも完璧だと思い意気揚々とゲームスタート→状態をチェックしたらダート◎

386 :
WP2+桜子プレイの理想スタート(加納厩舎)
3歳牡馬8500万マルゼンスキー×ジャストホース、ダート△
4歳牡馬6500万タマモクロス×スノーサンライズ、ダート○

こんな理想通りのが引けるまでリセットしたら、何日もかかりそうだがw

387 :
PKだとNHKマイルを睨んで4歳もダート△以下、短距離向きがいいな
初年度は空き巣狙いでNHKマイル→宮杯の連闘できるし
しかし桜子さんは成長型距離適性ダート巧拙をちゃんと教えてくれるのに井坂ときたら……

388 :
>>387
ダート△ならいいけど、×だと初戦で勝ちにくいからなぁ
でも、まれにダート○の馬が芝の新馬戦に登録されたりもする
経験値不足でスケジュール変更できないのは本当にキツイね

389 :
誕生日を1月1週に指定して経験値をゲットするのが手っ取り早いが、それが嫌なら1回新馬戦の出走をパスしつつパドック物語で経験値を稼ぐ手はあるな
どのみち馬券は買うんだからそのついでにパドックに通いつめれば一石二鳥、タイトなローテーションを組まなくても初年度に牧場開設もできる

390 :
ウイポ1を引っ張り出して始めたんだけど当時も今もバラつきが多い印象でよく分からないので聞きたいのですが
2年目以降の新人騎手の初期値(技術/集中力/人気)はどれくらいから始まるん、教えてエロイ人?
あと、騎手のパラメータが下がり始めるのは何歳からで幾つずつくらいなの?

391 :
>>390
技術力は20台〜60弱程度
ただ若い騎手は経験値アップ以外にOP以上勝ちで
技術力が上乗せされる確率が高い
初期値がかなり低い場合でも意外と少ない経験値で
「凄腕」まで育つことが多い

下がり始めるのはあまりわかんない
ただ騎乗数が少ない騎手は高齢でもあまり下がらない印象
関西本拠でろくに乗らずに放置されてる水尾とか

392 :
即レスありがとうございます
思ってた通り、バラつきは大きいのねw

393 :
1無印の日原あたりのベテラン騎手は意識的にいい馬に
乗せて育ててやらないと伸びてくれないな

あまり使わなかったら中途半端に騎乗数がある割に勝ち星がさほど伸びず
そこそこの経験値の上積みも衰えの分で相殺されてしまって
「なんとなく」連発の迷騎手のまま終わる
まあ日原の「なんとなく」は妙な期待感があったりするがw

ベテランでも的矢や南ぐらいの能力になると
衰えより伸びる方が大きいんだろうけど

394 :
関東から遠征する時に代打で頼む岸田の信頼度ハンパない

395 :
新人でいきなり凄腕コメントが出ることもあるな

396 :
サンデー産駒を育てようとしてもマイラーばっかになってしまうのが泣ける

397 :
現実調教師てどの程度の馬か〜をそれなりに育てたりするから
現実も使いようやね。騎手の品揃えが悪かったりするけど

398 :
騎手の冷静短期て
性格:冷静コメント強気
性格:短期コメント冷静
なパターンもあるのね前者は柴原や鷹や南と初期からいるのもいるけど

399 :
善富より克春が出世するのなんでや

400 :
>>399
集中力のパラメータが高いんじゃなかったかな
適当にやった場合、どっちかというと横典の方が育ち易いのはイレギュラーなんだろか…?w

401 :
やべえ・・
https://goo.gl/9UigYc

402 :
関東本拠の場合ヨシトミ、負春、ノリさんは
何だかんだでみんな技術100に到達してる事が多いけどね
勝ち星の差は厩舎との付き合いの差とかその辺の関係かも
江賀や蛯田あたりも意外とヘタれにくい

それ以下の騎手だと積極的にいい馬に乗せてやらないと駄目だろうけど

403 :
>>396
1じゃオグリ以下の扱いだからね
2では現実に近くなったけど

404 :
これすこhttps://goo.gl/RZAv83

405 :
サンデーは1時点ではまだ未デビューだし
2無印もフジキセキの実績が考慮されてるかどうかギリギリの時期
現実の実績が入って最高級になったのは2P96と3からだね

ダンブレは既にコマンダーインチーフだいたし日本にいる事がバグって言うレベルだからなあ

406 :
サンデーは1EXの時点で最高級万能だったけどね
潜在と瞬発力がトップ、しかも頑丈って凶悪さ
逆に3DO版は潜在が低くてスピードとスタミナだけが高い妙な能力

まあEXはナリタブライアンの能力も凄かったから1強ではないし
潜在能力以外の能力もインフレ気味だったが…
無印だと初期状態ではタマモクロスしかいなかった
「距離は万能」が何頭もいたし

407 :
スーファミ2のサンデーは結構優秀が多いイメージ。

408 :
1のサンデー産駒はアイネスフウジン産駒に負けるたりするからなぁ
6歳時は古馬になったチヨノオー産駒やギャロップダイナ産駒に粉砕されたりするのよね


それはそうと最初からやり直したんやけどこの初期4歳頑丈そうやろ?
https://i.imgur.com/sjhSScO.jpg

409 :
おっとアウトオブアメリカさんの悪口はそこまでだ

410 :
アイネスフウジン産駒が強いと言うより
ユーエスエスケープが強すぎんだ…
1だとドステが無冠に終わることすらあるもんな

411 :
ジェニュインのモデルはアウトオブアメリカ

412 :
そんな強いユーエスエスケープを阻むホリスキー産駒とタマモ産駒
前者は西倉スパイラルになっても勝つから侮れない

413 :
タマモクロスはダビスタでもウイポでも優秀ですね

414 :
ノーアテンション無双とアイネスフウジン無双
一応G1馬出しただけダビスタのほうがマシなのかw

415 :
スーパークリークはびっくりするほど産駒走らなかったな

416 :
辛うじて母父としてはブルーショットガンが中央重賞を勝ったものの
もはや母系からも消えてしまいそうなレベルだもんなあ
そのブルーショットガンの全妹が最後の砦って感じになってる…

417 :
>>415
オグリとどっちがマシだろう?
オグリかな?

418 :
>>415
スーパーオトメという高速道路を走った名牝を産駒だと勘違いしていた

419 :
牧場サイドが悪いよスーパークリークは

420 :
ちわーす、シービークロスの種付け料いくらですか?
牧場長「酒一升瓶」
えぇ…

421 :
>>417
クリークは中央特別勝ちなし(一応OP連対はあり)、地方重賞勝ち無しだから
さすがにオグリの方がマシ

オグリは中央OP勝ちあり、中央重賞連対複数あり、地方重賞勝ちあり
オグリワンがききょうSで負かしたメンバーはそれなりに活躍してたのね…
あくまでもそれなりってレベルだけど

422 :
>>421
スーパークリークはなぁ、、
インターメゾが入ってるから、どうしてもステイヤーにしか・・・・

423 :
重たいステイヤー血統=死
だからな現実
初期のダビスタみたいにひたすらスピードだけ伸ばせば勝てるとか

424 :
アイアンキング「まったくけしからんな」
ゲッコーストーム「わかるわかる」
クロスリング「ほんとそのとおり」

425 :
現実だとヘロド系が滅亡しそうなのも悲しいね
1だとルドルフやテイオーが繁栄しすぎて困るぐらいに
なる事すらあるレベルなのになあ

マックやヘリオスも有能なライバルがいたりするし
タンタンの2歳馬は作品によっては自分で走らせる事もできるし
PC版とか初年度2歳世代はマッキンと2頭でヘロド系無双だし

426 :
現実なんてサンデーキンカメばっかで全く面白くないわ

427 :
神がちゃんと血統調整しねえからだな
初代を適当にやっててダンブレで埋まってる状態

つまり…神はヘボプレイヤー!

428 :
アイネスフウジンの星・ファストフレンド

429 :
週末なのに余り書き込みがなかったわね
みんな2018やってるのかしら

430 :
スチーム版の初代やってますが、種牡馬の種付料2600万がでました。
これ、maxいくらぐらいまで出るんですか?

431 :
凱旋門賞勝ったらマックスになる能力ってスピードだけ説とスピスタ瞬説とあるけど解析班さん的には結論出てるんだろうか

432 :
素朴な疑問なんだがSFC版のレコードタイム一覧ってどうやって見るんだっけ?
実況がレコードだとか言って白熱しているけど確認できないw

433 :
>>431
出てるよ
仮にスタミナ瞬発力が上がってなかったとしたら
凱旋門賞勝った年に引退種牡馬入りさせて
「距離は万能」以外が出る可能性があるはず

実際にはその可能性はほぼ皆無
(2ヶ月そこそこで瞬発力が30以上下がったり
スタミナが15以上下がるのはまず有り得ない)

434 :
NHだと春天大苦戦するけど
凱旋門賞勝利後だと翌年勝率が段違いだもんなぁ。
体感でもスタミナとかちゃんと上がっていると思う。

435 :
質問したものだけどありがとう。今50年目ぐらいなんだけど、凱旋門賞出て即引退させたとある種牡馬の産駒から妙 にスタミナ調教されちゃうのがぽろぽろでてきてスタミナ上がってないんでわと疑っちゃったんだわ

436 :
続き。なんで父スタミナ潜在マックス母潜在マックススピード調教される程度にはスタミナある組み合わせからスタミナ不足の産駒が出るんだろう。もしかして母が早熟ばっかで4歳引退させてるのがまずかったりする?一応売却25500万まで戦績積んで4歳引退させてはいるんだけと

437 :
スタミナはばらつきが大きいのでNHだとすごく低い産駒が出ることもある
逆にその両親の産駒が牡馬SHだったら入厩時に上限を超えたスタミナを持っていたりする(但し上限を超えていても調教すると上限値になってしまう)

438 :
スタミナって年とともに減るの?
6歳の年末まで特に問題ないって言われて阪大、春天、凱旋門3連覇の馬昔おった

439 :
早熟牝馬って4歳5歳どっちっで引退後させたほうがええんやろなあ。4歳引退なら瞬発⬆、5歳ならスタミナ⬆ってかんじやろか

440 :
OPキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ズコー

441 :
誤爆してたw

>>438
ピーク過ぎた馬ならわずかながら減るけど
OP以上を普通に勝てる馬なら気にしなくてもいいレベル
レースで好成績なら間違いなく伸びる方が大きい

>>439
騎手の友好度上げのためにも基本5歳まで引っ張るかな
普通型でも4歳末でピーク過ぎたと言われちゃうし

普通型じゃなくて早熟だったら5歳になるとヤバめだが
早熟っぽかったら自牧場の繁殖としては使わない

あとピークを過ぎた馬は夏場放牧しとくのがベター
どうやら放牧してる間に能力の変動(ダウンも)は無いっぽい
成長期の馬は夏場も頑張ってもらったほうがいいけど

442 :
なるほど早熟は使わんほうがええんかな。年代進んで潜在あがってくると4歳でjc有馬勝てるし意外と早熟ええやん!て思ってたんやけと普通型でもそこら辺勝てそうやしのちね繁殖能力かんがえたらやっぱ普通型最強なんかなあ

443 :
誤字多くてすまん。しかしこんだけやってても毎回発見がある凄いゲームやね初代。みんなもまだまだ楽しんでるんやと思うと嬉しくなるわ

444 :
騎手のコメントで「レースに勝つのはやはり気持ちのいいものですな〜」
て短期じゃなくても出るのに最近気付いた
逆に短期でも「自分が未熟ななのが〜」みたいなセリフいうんやね

445 :
>>443
結局1が完成度高いんだよねゲームとして

446 :
個人牧場のコントロールなんだけど、
武野平山今路は繁殖ゼロ
評価額の高い順から竹谷5西谷5松前10
伊元10栗森15松尾25大和は残り全部
これで何年経っても慎重理想主義の調教師に
1頭も産駒が入らないようになった
ここらへん工夫してる人いたら語って欲しい

447 :
もっとも1は極端すぎる部分も多々あるからなあ

448 :
>>444
後者はたぶん専属だと言うんじゃないかな
フリーになったら台詞変わるし

1でも安勝って一応いるけどあんまり強くないのな

449 :
>>444
宇戸厩舎使ってると冷静の南がよく言ったりするね
後者も御池が乗ると言ったりするw

450 :
審議があったのは1だけだよなたしか

451 :
そいや他メーカーの競馬ゲームで審議見たこと無いな
あの頃はリアル路線目指してたんだね今はあんなだけどw

452 :
審議はプレイヤーの不満要素になりかねないからなー
審議対象行為をゲームの要素に昇華するのは難しいんじゃないかね

ステークスウィナーみたいにデフォルメするとか、あれは現実なら騎手追放されかねないけどw

453 :
「低能力騎手だとたまにミスって審議行為をやらかす」というわけにもいかないからなー
G1で鷹匠がやらかした事例があるし…

関係ないが、自牧場の馬にプレクラスニーをつける癖がある
サイアーライン残してやりたくて

454 :
プレクラスニー弱いよな
3弱種牡馬より能力上のはずなんだが・・・まあ逆にやりがいはある

455 :
プレクラスニーはスタミナが平凡なくせに
瞬発力も低いってのがきついのよね
ついでにライバル馬で使えそうなのも皆無で
自分で種付けしない限り後継種牡馬どころか
母系ですらほぼ残らないレベル

潜在能力だけを見たらもっと下も複数頭いるけど
瞬発力はもう少しマシだからねえ
まあメジロアルダンに関しては早熟で引退も早いので
こっちもかなり厳しいものがあるが

456 :
本松が引退しないSFC版はいいね
欲をいえば種牡馬の入れ替わりが呼ん頭だったら
ゲッコーストーム、ダークレジェンド、メイジクラシック、スーパーシュート
どれも潰さなくて済むんやけどね

>>445
リアルさがゲームとしての良し悪しじゃないてことやね

>>450
妙なとこはリアルだけどw

457 :
>>354
マジかよロジータ最強やな

458 :
うちのデータはマリータ97.98.99と立て続けに購入すると
何故かマイラーになりやすいぜ

459 :
97はそうでもないけど98や99になると母が引退した影響で
スタミナが伝わりにくくなる可能性がある

さらに現実主義より理想主義の厩舎に入れた場合は
スタミナが伸びにくい傾向もある
勝ち上がりやすいのは理想主義だけど

460 :
>>459
理想主義でスタミナが伸びにくいのはこのせいだな

(14スレ目)
776 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2017/08/31(木) 18:43:46.96 ID:RzGA3W5x0
1の調教効果
スピード→瞬発力
スタミナ→スピード
瞬発力→スタミナ
全般→スピード+スタミナ

461 :
>>460

このレスは衝撃だったな
それと同時に理想主義が勝ちやすく、現実主義のなぜかスタミナが伸びるという謎が解決した

462 :
>>460
これって自分で指示出すってこと?

463 :
理想主義の方が勝ちやすい一方
「どの程度の馬か〜」コメの馬は現実のが勝ったりする(うちのロムでは)

>>460
ニフティニース96を理想に預けると
何時までたってもマイラーなのはこのためか

464 :
繁殖牝馬の最後2年の産駒は育てないほうがいいのかな

465 :
引退牝馬産駒は母の悪い部分も伝わりにくくなるので
必ずしも駄目とは言えないかも
(早熟、頑丈度が低いなど)

なお父親の能力に関しては引退してもしっかり遺伝してるっぽい

466 :
>>462

厩舎を訪問して所属騎手から調教内容が判明し
調教師に調教を指示しようとすると
上がる(と思われていた)能力にワクが移動するので
下記のように思われていた。

坂路ダート⇒スピード
坂路一本⇒スタミナ
プールウッド⇒瞬発力
ダート⇒全般

ところが実際にはこうだった
坂路ダート⇒瞬発力
坂路一本⇒スピード
プールウッド⇒スタミナ
ダート⇒スピード&スタミナ

467 :
調教内容にも意味あったんやなぁ
騎手コメて気性の確認するもんやと思っとった

468 :
せっかく篠原育てたのに経験値60000にしたらその翌年引退して泣いた

469 :
それは凄いね
凱旋門賞も最初の2年は厳しいだろうし

470 :
1の女性騎手は30で引退しちゃうからな

471 :
女なんて育てるだけ時間の無駄
あくまで効率性だけを言えば

472 :
今だったら宮下瞳みたいにママになって
戻ってくるってのもありだろうけど当時はね

473 :
何勝くらいしたのかな
女性騎手は750勝くらいならやった覚えはある

474 :
スペシャルウィークが死んだけど、思い返せばあの世代はウイポ2のSSHみたいだったな

475 :
98年クラシック世代か
初代の98年だとクロスリングやアイアンキングがG1を総ナメしてる頃か
97クラシック世代は古馬になるとなぜ勝ち切れないんやろ

476 :
>>470-471
うろ覚えで申し訳ないのだが
1の女性騎手はすぐ引退する変わりに能力に補正がかかっていて
すぐ即戦力になるとかこのスレで読んだ記憶がある

477 :
それ2じゃなかったっけ

478 :
初代ってSH見分ける方法あるんだっけ?
入厩したらこいつは凄いとか言うからわかるけど
自牧場とか全くわからん

479 :
1の女性騎手への初期値補正は人気だけですね
低くとも90はあり、100を超えていることが多いです
技術、集中力の初期能力値には男性騎手と差が見られません

新人騎手の初期値はおよそ以下の通り
(牧童出身の名前固定騎手でも年末処理をやり直せば初期値は変わります)
技術の初期値 20から80ぐらい
集中力の初期値 20から95ぐらい
人気の初期値 50から80ぐらい(男性)、90から120ぐらい(女性)

480 :
>>478
経験値10000以上の馬主に売却を持ちかけると評価額の2倍の値段をつけてくる

481 :
>>479
新人で技術60以上って見たことないから最大59のキャップがあるんじゃないかと思ってたんだが
80まで出る可能性あるの?

482 :
確率は低いですが技術初期値70台は出ます
上限は79か80あたりではないかと推測しています

483 :
人気は男でも96が出たような
もっともそいつは技術とかは散々のゴミ数値だったがw

484 :
こいつは凄腕コメントのラインって70くらいだっけ?
それなら新人でも見たことある

485 :
>>484
凄腕は60
70は優秀な騎手のラインで馬の気性に合わせた作戦提案をしてきたりG2以上のレースで乗り替わりが起きなくなる

486 :
ウイポ2も1みたいに調教師で依頼できる騎手が変わってくるのね

487 :
だけど関東関西で専属は分かれる。

488 :
早熟牝馬って七月デビューだけ? 八月にも混ざってたりする?普通型だけで繋いでくプレーしたいなあと思ってるんだけどそこの君おしえてくだせえ

489 :
10月デビューでも4歳年末にピーク言われるからデビュー時期は宛にならないんでない?

そういや騎手のデビュー時の新聞のコメは「元気があるが〜」以外は特に影響なしなん?

490 :
>>480
PC版の話?
PC版はマルチプレイ出来たんだよな〜
最近のウイポはマンネリだしああいうパーティ要素があってもいいと思うのだが

491 :
>>490
家庭用でもライバル馬主に売却しようとすると
「ほほう」って言われるよ
武野アイなんて言われてたりもするが、西谷、松尾、竹谷などの
経験値1万以上のライバルなら誰でもOK
まあ武野が一番上で選択しやすいから大抵武野で判断するが

単に高いだけのNHでも「ほほう」と言われるが、その場合でも
経験値が低い馬主の時と金額を比較する事ですぐわかる
25500なんて金額だったら間違いなくSH
なお牧童でSHにした馬もちゃんとSHの価格になってる

492 :
うん、それは知ってる。
1は2と違って完全に見分ける方法はないんだよな。
まぁトモみただけで一発でわかるってのも興ざめだが。
そいやPC版にはトモはSHと同じだけど能力はNHというニセSHみたいのもいたな(笑)

493 :
「ほほう・・・」はSHと関係ない、言われなくてもSHはいる

>>492
所有さえしてれば売値2倍で完全にわかる

494 :
>>493
そうなん?
でも1て2みたいに売値表示されてないでしょ

495 :
>>493
>言われなくてもSHはいる
それは単に経験値が低い馬主に売りつけてるだけじゃ…

初期SH最弱で価格も安いジムクリーム96や牧童SHでも
武野や西谷に売ろうとしたら100%言われるよ

言われる=SHとは限らないって言いたいのだったらわかるが
言われない=NHってのは100%だから
バグでも発生してない限りはね

496 :
>>495
いや実際に武野ばあちゃんに売りつけて
「ほほう・・」って言われなくても2倍になる馬いるから
もちろんSH

497 :
>>496
家庭用ならかなり長い事やってるけどそんなの見たことないな
糞みたいな潜在能力のSHでも言われなかったのを見たことない
それともPC版だとそういうのもあるのかい?

498 :
>>497
やってるのはPC98版だった
つい最近もsteam版でやって同じ状況あったからわりと普通だと思ってたが
SFC版だと出ないシチュなのかね

499 :
PC版なら自分も見たことあるな
むしろそれでほほうの基準がわからない

500 :
潜在能力が一定値とかあるんじゃないの
両親が能力高い馬の子はNHでも潜在能力高いことあるから
逆にSHでも出目が悪いと潜在能力低いのも居るから

501 :
最近エミュで2 Plusやってるんだけど繁殖牝馬の読み込みがやたら長いんだがこれ仕様なんだろうか・・・

502 :
1は忘れた頃に最初から始めてしまうが大体4,5年で飽きちゃうんだよなあ
ノー・リセットを心に決めて始めてもついつい…、病気でしょうか?w

503 :
最初からいるスーパーホースがだいたい去ったあたりだねえ

504 :
初期のライバル全部いなくなるとあとは各レースを自分の馬でどう分配するかってだけになるからな
なんの知識もない(ハンドブックも発売以前)初回プレイ時に敵SHにNHで対抗してた時代が一番楽しかったかも
なんだかんだで30年以上遊んだと思う

505 :
1は気をつけないとルドルフとダンシングブレーブの系統だけになっちゃうからなあ

506 :
自分は4、5年よりは長く続くけどまた最初から
やりたくなる事は結構あるよな
年数制限ないはずなのに30年の2より結局短くなったり

馬主経験値6万行ったし、また一から…とか
ゲーム内時間がリアル(2018年)に追いついたから、とか
最初に登場してる騎手がみんな引退したし、とか

507 :
あるある
あの馬が亡くなったから子孫を繁栄させるかとか

508 :
>>505
2もだいたいそんな感じ
サードステージ系とダンシングブレーヴ系が強すぎる

509 :
相手が弱いと張り合いがないんだよね
7,8のお守りシステムは要らなかった気がする
2みたいにライバルホースがいてそれが強いから面白い

510 :
どの種牡馬・繁殖牝馬の仔を繁栄させるか、目標を明確にしてプレイすれば簡単に飽きる事はない

511 :
牝系に拘るプレイは結構楽しい

512 :
サードステージやアンビリーバブル人気の中、ひたすらメイジクラシックとクレノホウサク産駒を育てていた俺

513 :
このスレの住民に人気といえばアースクエイク君が浮かぶ

514 :
みんな大好きといえばオーシャンウエストな印象

515 :
オーシャンウエストが大好きなのは岡路さんだろう

516 :
オーシャンウエストは安谷固定のままだとなかなか出世しないよな
900万下すら取りこぼし続けて5歳夏にやっとオープンって感じの
晩成馬らしい成績になったりする

ミスターバルボアも尾塚固定だとそこまで強くなかったりする
G2出走などがきっかけで上位騎手になると厄介な相手になるが

517 :
バルボアは出世を阻止したらさっさと引退したな
オーシャンはしぶとくて岡路と同時に引退
この年に自分の初期馬も引退である意味仲良くターフを去ったw

518 :
オーシャンウエストとトウザイアラシ、芦毛を繁栄させるための基幹馬としては絶対に欠かせない存在
オグリ?マックイーン?クロスリング?
悪いがまとめて馬n

おっと誰か来たようだ

519 :
ミスターバルボアとトウザイアラシは徹底すると初年度からJC勝つ
どっちかっていうとトウザイアラシのほうがJCでは強かったな
距離もあるけどスピードの差もあるかもね

520 :
トウザイアラシ、牝馬だったらホーリックスの後継者になれたものを…

それはそうと初代を7や8みたいな感じでやったら
アイアンキングやゲッコーストームの4歳から始まったりするんかな

>>492
初代のモモの太さは関係ないんかΣ(゚Д゚)

>>502
序盤はメイジクラシック、ダークレジェンド、スーパーシュート
オーシャンウエスト、チェリーバトル、アースクエイク
マジックナイト96、(これらは自分の好みだが)
これらの繁殖入りが決まると後はプレイヤーの思うままやからね

521 :
トモは太いけどNHレベルな馬が出てくる
まぁ2はセリ市でご丁寧にスピード評価も教えてくれるから、簡単に見破れるんだが
NHはSP値190以上いかない仕様みたいだし

522 :
2plusの偽SHはSPがNH並というだけじゃなくてスタミナ極大という縛りもあるんだよな
ほとんどの馬が適距離2800〜だから新馬戦、未勝利戦を勝ち抜くのも大変
極稀にSP180台あって条件戦を勝ち抜いて長距離G1勝ちまくる馬も出るけど

523 :
今はPC版の初代やってるけどEX版の芦毛縛りは中々面白いぞ
SSとナリブが凄まじい繁殖力で厳しいけどそいつらの力も借りつついかに芦毛の勢力図を巻き返すかが楽しい

524 :
白いお馬さんだけ、つまりえなちゃんプレイ

525 :
プログラム96久々にやったけど、初年度のセリってノーマル2で評価高い馬買っとけばよかったっけ?

しかし、せっかく初期馬でG1級2頭買えたけどどっちも短距離馬でやんのw
まあ、手薄だから稼ぎやすいけどさ

526 :
久しぶりに2プラスやってるけど、ミホノブルボン産駒で有馬勝ってちょっとテンション上がったw

527 :
>>525
初期2歳は全部NHだったはずから好みで選んじゃっていいと思う
安くておすすめなのはパリトゥルー(父ブライアンズタイム)、デビルズブライド(父サンデーサイレンス)、
シルクダイヤモンド(父メジロマックイーン)あたりかな
マックスビューティ(父ダンシングブレーヴ)は高いけどあまり走らなかった記憶
まぁ基本は馬券で資金稼いで早めに牧場開設して後は自牧場でSH生産メインだろうね

528 :
>>527
ありがと

牡馬はマックスビューティはステイヤー色が強いからノーマルでも勝ち上がるのに苦労した記憶なんだよなあ
ナイトパーティやアイラブユーはどうだったかなと
ノーマルの時はうまく紹介してもらえたら高田氏からブラックラブリィを買うほうが良かった記憶w

牝馬ではパリトゥルー、デビルズブライド、ポップタレントのどれかをいつも買ってたんだけど
96でも同じ感じなんだね

529 :
そうそう、プログラム96の場合
初期場の組み合わせでG1級になるのは父ががサクラバクシンオー、ジェイドロバリー、マルゼンスキー
母がマックスジョリー、スキーパラダイス、スノービジンの組み合わせなんだけど
ジェイドロバリーかバクシンオーが父の時は見事に短距離適正になりますw

530 :
2は早いうちに一頭スタミナお化けを持っとくといいよ
海外レース自分で出すための春天勝つの大変だから

531 :
訂正、ジェイロドバリーじゃなくてヘクタープロテクターだったわ、すまそ

532 :
SFC版2はPCと違って差追がやたら強いんだけどスタミナ系統に逃先が多いんだよな
ダンシングブレーヴ、サードステージ、マック、リアルシャダイあたりを上手く差追長距離に変えられれば後が楽になる

533 :
>>521
スピードを3段階評価してくれるのはPKからな

>>522
牝馬は未勝利でも繁殖入りできるから、繁殖入りしてから適正距離見たら笑えるよな
3300〜3600とか
ステイヤーズSしかないやんみたいな

534 :
2のダンブレ産駒差しが多いイメージだわ。ユーエスのせいで逃げが強烈。

535 :
天皇賞春は成長型のタイミングによってはNHでも勝てたりする
長距離強い世代が居ない時もあるからなあ、その逆もあるけど

536 :
100年くらいやると血統表消えるの何とかして欲しい

537 :
昔のRPGでは方眼紙を使ってマッピングしていたものだ
同じようにノートを用いてスタッドブックを作るのだ

538 :
若い頃は全成績をノートに書いてたりしてたよなあ…
ウイポ1にしてもダビスタの全国版とかにしても
2着馬が誰々ってまでメモしてたりとか

539 :
馬券で稼ぐ為のメモはせこせことってたな

540 :
「伸縮自在なノート」という感じで
自分はPCの「メモ帳」をノート代わりにしてる

541 :
>>522
桜子が偽SHをSHヅラして薦めてきたんだがこれがそうなのかな?w
4頭のうち2頭のSHはもう押さえてるしステイヤーコメントだから明らかに偽なんだけど、なんだこれww

542 :
>>541
スタミナ型だからといって必ずしも偽とは限らないんだよなあ
確実な見分け方は牧場コメ
父母のスピードをコメントしてくるけど2plusでは母方のコメントが幼駒自身のSP値を表しているから
父方がどんなウンコでも「一本筋の通った」「力強い牝系の血が」「母馬の〜は大黒柱」とか言ってくるのはSH
強めのNHや偽SHもコメントで見分けがつく

543 :
>>541
世代4頭SH型(牡のみ)がいて、残り2頭はSHであることをコメで確認してるのよ
今まで世代にSHが3頭(牡のみ)いたことないから間違いないと思うよw

544 :
ああごめん間違えた、>>543>>542

545 :
>>542
知り合いじゃない牧場産だったから面倒だけど経験値1000の牧場紹介で知り合いになって確認した
水準以上の能力はあるでしょう、名馬にも駄馬にも〜のコメントだったからSP151〜170だね、SHでないのは間違いないw

546 :
1のインブリードって「能力が最大2倍程度になる可能性がある」説と
「父親の影響を2倍受けるようになる」説があるけどどっちが正しいんだろう?
後者なら名牝には敢えてアウトブリードのほうがいい気がするし、
あるいは両方正しくて父×2+母の能力になるのだろうか

547 :
>>543
それで合ってると思う
本物SHも偽SHも牡馬牝馬2頭ずつ、SH体型は世代に8頭だろうと思う
偽SHは極端なスタミナ型が多いけど、全部がそうではないかな?
自分の牧場で産まれた偽SHでスタミナ型じゃないのがいたと思う

548 :
世代牡牝各4頭で計8頭だね、半分はインチキスーパーホース
偽型でSP評価高いのは珍しいな、150以下しか見たことない

549 :
ダハールの偽率は異常
あの偽、自牧場でも産まれるからな
油断してるとババ引かされる

550 :
>>549
ダハールだけじゃない、スタミナ型の種牡馬の産駒はババが多いよね
フェアジャッジメントとか

551 :
懐かしいな〜 2Plus
SFC版の2シリーズは血統が大雑把過ぎたけど
PC版のほうは血統もそれなりに考慮されてたんだよね
データも豊富だったし毎年居るダミー馬も居なかったし

552 :
>>551
海外や地方はダミー馬で回してるけど、中央は完全にシミュレートしてるな

553 :
30年分のレースデータとか未勝利のまま引退した馬のデータが残ってるのは嬉しい

554 :
そういえばPC版、SSHがたまに未出走のまま引退してるのあったけどなんだったんだろあれ?

555 :
>>554
それ、晩成型の牝馬に多いね
どうも現役馬の頭数には制限があるらしく、
制限を超えた分は成績の悪い馬から強制引退させられてるっぽい
未出走とか未勝利は最も成績が悪い評価になって引退させられてるんじゃないかな?
その対象はSSHも例外ではないと
あくまでプレイ経験からの予想だけれど

556 :
>>554-555
2Plus無印のバグっぽいんだよな
PUKでは修正されてたりする

557 :
>>556
PKで修正されてるかな?
PKでもティーティが未出走引退してたことがあるけど

558 :
98版はわからないがWin95対応のwithPUKだと未出走引退はなくなってる

559 :
>>558
そうなのか・・・オレのもWin95のwithPKなんだがな・・・
ロット違いで修正の差があったりするのかな?
ティーティは99年桜花賞の最大のライバルで、
この桜花賞さえ勝てればマジックスター96で余裕で三冠獲れるわけだが、
桜花賞にティーティ出て来なくて、おかしいなと思って調べたら、
現役馬にティーティいなかった

560 :
俺もPUKだけどコバーンが未出走引退とかしてたなあ

561 :
ラインブリートが全然爆発しねぇ

562 :
2PPUKサードステージもよくダートで足踏みしてるな
俺の箱庭では12戦連続ダート使われて初勝利が年明けの5歳
重賞勝つ頃にはピーク過ぎてて結局無冠で種牡馬になれないまま引退していった(笑)

563 :
ラインブリードって事は4以降だっけ
まあ、やらかせば何とでもなるのがラインブリードってレスは「ゴミ」レス確定か
書くんじゃなかった(酔っ払いの心の声) orz

564 :
ラインブリードは6が初出じゃなかったっけ?
4が初出なのは血脈活性化だと思うの

565 :
面倒とも言えるが、速い馬と速い馬を掛け合わせれば良いシンプルさから進化したもんだな

566 :
>>562
ウインドバレーのオヤジが気になるw

567 :
>>566
アンビリーバブルだったら笑えるな

568 :
昔スレにも書いたけど
サードステージ交換して牧場に売り払ったときは
ウインドバレーの父親がクロスリングになってた

569 :
サードステージとアンビリーバブルのラインは、主な勝ち鞍:青葉賞の風谷君なんかを救済するために自家製NHの引退時期を調整して残すようにしてる
ユーエスエスケープはほっといても何故か繋がる
その他有象無象はほぼアカンな

570 :
ウインドバレーは強いので、購入イベントで横取りを狙う

571 :
メインイベンターとフッフール強すぎね
2はホント追い込みゲーだよな
先行力と勝負根性高いと手がつけられない

572 :
逃げの安定感もなかなか、追い込みで馬群を突き抜けるSHでも重賞では不利を受けることはあるし
フッフール、レプトス、ティーティ、バルバリシアあたりは自牧場に置いとけばいい仔産んでくれる
走り過ぎで体が弱くなってることもあるが、まあ仕方ない

573 :
>>572
その辺、短距離牝馬ばっかだなと思ったが、
牝馬のSSHって短距離馬多いんだよな

574 :
先行力高いと差しでも3番手とか追い込みでも7番手とかに居たりするからな

575 :
フッフールはもう馬群に詰まるのを祈るしかない
大外から来たら終わり

576 :
>>575
前にフッフールを交換イベントで手に入れようとチャレンジしたんだけど失敗した
ゲーム開始の年に生まれる牧場が決まってるSSHだし、狙いやすいだろうと
フッフールが大和田氏の所有になって、シム牧場で産まれたNHでspが高そうなのを買った
加納先生も推薦してたしいけるだろうと思っていたが、失敗だった
交換用のNHのspが基準以下だったんだろう、がっかりした

577 :
>>576
SP高いNH用意して年末で厩舎知り合いじゃなければ駄目と3大難事と同レベルで
ハードル高いイベントとマスターブックでなってるのもわかるな
それだけに手に入れてSSHで無双するのはとても気分良い

578 :
>>576
フッフールは競馬場での対決イベントで交換できる可能性が高い
成長タイプが普早だからまず確実に三歳重賞に出てくるからね

579 :
>>577
SSHと同じ牧場で生まれたNHじゃないといけないってのがね
吉野Fならたくさんいるから大丈夫だけど、
小さい牧場なら基準以上のNHが生まれるとは限らないから
インデュラインもらった時は吉野F産だったからよかったけど

580 :
>>577
子供の頃にPC版やっててレプトス貰った事があったけど、あれレアイベントだったんだなあ

581 :
サードステージもスタートで井坂にして仁藤と知り合い
吉野F産の初期ホースを手に入れれば理論上は入手可能だが、
初期3歳からSP高いのを手に入れるのがかなり難しいんだよなあ
タマモクロスとスノーサンライズ、ヘイザンテネシーあたりなら行けるか?
(この組み合わせでもSP B評価までしか見たことないけど)

582 :
7000万以上の馬でいいから結構でない?
マルゼンスキーxアイドルマリーとかでも交換してもらえる
どっちかというと誕生日に小田切を紹介してもらう為にリセットしまくるほうがめんどくさい

583 :
初期馬はボーナスで結構SP高くなることもあるからね
初めて貰った4歳でダート◎だったから使い倒してたら引退してからの種牡馬コメが
スピードA頑丈度Sだったのは笑ったわ(主な勝鞍帝王賞だけどw)

584 :
時間かけて8500+6500とか8500+6000の組み合わせを引いたのにダート◯以上だと悲しい

585 :
>>584
マルゼンスキーだと〇になりがち
ダートが〇ゼンスキーってことか?

586 :
タマモクロス産駒タマモクロイノカ

587 :
そう言えば、PC版の2ってPC98の無印やってた頃はダート適正なんて気にしてなかった
もちろんダート×の馬はダート走らなかったと思うけど、
ダート○の馬でも芝を普通に走っていたような
でも、win95のwithPUKでは、ダート馬は芝で走らない
記憶違いかな?無印とPUKで変化感じた人、他にいる?

588 :
Plus以降はスピードに
     芝   ダート
ダート× 100%   .50%
ダート△ 100%   100%
ダート◯  .80%   120%
ダート◎  .50%   150%
で補正がかかる
だからダートは△がベストだと思う
アーリントンミリオンからテキの進言どおりBCクラシックに直行すると、
何故かダート適性が上がっちゃうんだよな

589 :
>Plus以降はスピードに

PlusってことはPC版全てにこの補正かかってるのかね?
PC版無印ではダート○の馬が芝でもダートでも活躍してた気がするんだが、
記憶違いだったかな・・・

590 :
>>589
ダート馬の芝でのマイナス補正がついたのはPUKからだね
無印まではダートでの+補正のみ有効だったと思う

591 :
>>590
やっぱりそうだったか、ありがとう
PUKになるまで、ダート○でガッカリしたことなかったからね
むしろ無印では芝ダート問わず活躍するダート○がよかった

592 :
俺はダート○とか◎だとBCスプリントとBCクラシックに出せるから喜んでた
自分がやるとたいていBCスプリントが最後に残るんだ

593 :
スプリントは残るねぇ
直線短いのもあってか、届かず2着ってのが多かった

594 :
BCスプリント難関だよなぁ。

595 :
逃げの強いスプリンターが産まれてくるまで待ってみたり、ダイタクヘリオスの仔がうまくハマれば

596 :
PUKならモナークジュニアで挑むという手があるけどな
わりと勝負になるわ

597 :
>>596
モナークジュニアは手に入れたければJC勝っちゃダメってのがなぁ
2000年のジャパンカップに勝てる馬がいても、
モナークジュニアが欲しければ、JCスルーしないといけない
ジャパンカップを勝ってないということは、
海外に自分で登録できないということにもなるし

598 :
2PKやったことないから詳しく知らないけど
モナークジュニアってダート△らしいからなんかいまいちそう

599 :
でもスピード250、先行力240だから十分強い

600 :
挑戦決めると△⇒○になるから十分勝負になるよ
それより挑戦出来るかどうかが問題
普通にプレイしてたらまだ海外レース登録自由に出来ないだろうし

601 :
6歳1月で加入するから6歳秋で挑戦するとなるとG1 4勝かつ賞金額最高じゃないといけない
高松安田宝塚と勝っても1つ足りんわな(天皇賞春はまず無理)
となると7歳でなんとか挑戦できるというところか
放牧しなければまぁなんとかなるかもねえ

602 :
モナークジュニアってそんな加入遅いのか
2は7歳で引退だっけ

603 :
晩成型でも能力のピークは6歳1月
せっかくモナークジュニアを手に入れても、ピーク過ぎてるのが悲しい
ピーク過ぎたって急激にガクッとくるわけではないけど

604 :
遅普だと5歳後期は弱くなってくるのに、晩成だと6歳いっぱいはあまり衰えを感じない
と個人的な感想がある

605 :
晩成って7歳までフルに走らせる?
春の天皇賞を勝てる馬がいれば7歳まで走らせるが、基本は6歳いっぱいで引退させてる
普通遅も天皇賞狙い以外は基本的に5歳で引退
普通早は牡馬は5歳、牝馬は4歳で引退、小柄な馬なら牡馬でも4歳で引退
基本的にはこんなカンジにしてるんだが

606 :
牝馬はよっぽど牡馬が不甲斐ない連中ばかりでもなければ晩成・普通遅は5歳、普通早・早熟なら4歳で引退
牡馬は早熟と馬格があれな馬は一律4歳で引退だけど、それ以外は下の世代の強さや種牡馬入りの調節の関係で一概には言えないな
普通早で6歳のマイルCS獲った事もあるし、晩成なら有馬4連覇もできたりするし

607 :
>>606
なるほど、ほとんど同じだな
やっぱり困るのは小型馬だよね
早熟や早めの馬はクラシック終わったら4歳で引退でいいけど、
晩成の小型馬なんて、全盛期には斤量泣きするという
4歳までは条件戦を勝ち上がる程度で止めておいて、
5歳になってから賞金別定の重賞で稼いですぐ引退とかしてる

608 :
モナークジュニアは登場時期が遅すぎんだよなあ
フッフールなんかと時期ぶつけてくれりゃ良かったのに

609 :
無印の2001年JCはすごかったね
モナークジュニアとセクシーダンス強すぎ
なのに、人気は大したことないから、馬連がすごいことになる

610 :
2015やってるけど、距離適性を100mでも短かったり長かったりしたらもう勝負にならない?

なんとか勝てることあるの?

611 :
2015だからここで言う事でもないけど、下はある程度離れても全く問題ない
上は柔軟性Sで出る距離がほぼ上限、詳しくは総合スレで自分が書いたST・距離適性の計算式がwikiにのってるからそっちを見れ

612 :
まだこれやってないやつおりゅ? https://goo.gl/UftYb9

613 :
>>609
PKだとエアーズロックとセクシーダンスが叩きあいしてたな
モナークジュニアは3着だった
人気も3、1番人気だしかなり違うな(モナークは9番人気)

614 :
久々に最初からスタートしてるんだが
零細専売の支援に
牧童SH使うってのはありなんだろうか?
牧童のいる牧場から、適当な牝馬2歳を競り落とす→育てて4歳で引退させる→牧場返し
(クラシック取らせる本命の裏でトライアルや裏街道G2G3育成)

615 :
>>614
楽しそう

616 :
1の話なら十勝支援とか面白いよな
でも支援するなら年末に自分のとこの牝馬流すのが早いかも

617 :
PKだとモナークジュニア大幅に弱体化されてるんだよな
イベントで所有馬にした時はちゃんと他シリーズと同等レベルの強さに戻ってるけど

618 :
モナークジュニアがJC勝っちゃうと移籍イベントが起きないから調整されたんだろうな

619 :
モナークジュニアより、スノーウェーブより、オレはセクシーダンスがほしかった

620 :
モナークジュニアでよくねw
ST以外はほぼ完璧やし

621 :
結城江奈が使えなすぎてワロタ
仕事サボるしコメント適当だし、勝手に人の馬売ろうとするしなんやこいつw

622 :
>>620
そのスタミナが大事なんじゃないかと思ったが、セクシーダンスのスタミナよくわからんし、
もしスタミナあったとしても、外国産馬は天皇賞出れなかったでござる

623 :
SPコメ良かったのに微妙に弱いSH
引退して距離適性見てみたら1000-1000だった
カルストンライトオかな

624 :
そのパターンだとステイヤーズSも勝てそうw

625 :
>>621
月給16万だから(´・ω・`)

626 :
1000〜3600とか出た記憶がないな
MCSから春の盾までぶっちぎりで7歳まで連覇したユーエス×マジックスター96の牡馬が1800〜3200になったのが限界だ

627 :
>>616
年末に肌馬リリースしたときの行き先はアトランダムなの?
自分がやるといつも十勝と白老が廃墟と化す

628 :
>>627
ランダム
でも年末処理の時はは何気にやる事が多いからなあ
シンジケートの種付け権、新人騎手、その他…

十勝はできれば良い種付け権も回ってほしいし大変だ
初期状態だとまともなのがミホノブルボンぐらいで
ミヤワンローズもブルボンしか付けられない状態だし

629 :
>>621
クソバー桜子お姉様

630 :
>>623
たまにいるね、そういう突然変異
偽SHはスタミナ極大になる変異が起こりやすいけど、
本物のSHでスタミナ0になる変異が起こってるのかな
そんな馬でもマイルまでは問題なくこなすから、活躍はするけどね

>>21
江奈でメインイベンターを手に入れることは可能だろうかと考えたことはあるが、
試したことはない

631 :
変なとこにアンカーついた
21じゃなくて>>621

632 :
度々ごめん
狙ったのはメインイベンターじゃなくティーティだった
それと何で江奈だったか思い出せんから、江奈は関係なかったかも知れん
とにかく、栗森さん所有のトキオ牧場産の幼駒にスピード高いのがいたら、
可能性はある

633 :
>>627
何にしろ牝馬の数増やさんことには始まらないからね
自分も十勝が空っぽになるのは好きじゃないのでとりあえず初期ライバル馬からミヤワンローズの他にミヤワンファニーとあと出来ればカメマルスイーティあたりを残す。
あとはセリでなるべく十勝産の牝馬には参加しオーナーブリーダーに行かないようにするのが大事
ミヤワンローズの仔なら自分で持たなくてもとりあえず残るぐらいはしてくれる。

634 :
>>623
まだ千直ない時代だからつらいな

635 :
ホワイトノーズ君も現代なら新潟1000直、ヨーロッパ遠征等で名を馳せることができたと思うと悲しいね

636 :
8の登場人物皆優等生的反応の世界に浸っていると1の厩務員やら2の渡瀬のガラの悪さが懐かしくなる

637 :
胡散臭い関西弁でまくし立てられるのもまた一興よな

638 :
>>626
1200越える馬見たことないな
1800-3000とか1900-3100みたいのはたまーに見るけど

639 :
2のSHってちょっとずつ引退後の距離適性は幅が出てった記憶あるな
1000-3600は18年目くらいで見れた
実際はSSと菊花賞でスペシャリストには邪魔しないと勝てないレベルの馬だったけど

640 :
>>636
調教師も凱旋門賞拒否ると嫌味いってくるんだよなw

641 :
スタミナ130前後でスピードと根性がカンストに近くないと1000〜3600にはならない

642 :
そうそう、種牡馬の距離適正の広さはスピードと根性の両方が関係してるよね

643 :
>>640
調教師「お話があるんですがよろしいですか」
馬主「NO」
調教師「そうですか…」

これで断ればセーフw

644 :
>>639
それ雪波じゃね

645 :
セクシーダンスの距離適性が気になる

646 :
>>644
いや自前だったよ
だからスノーウェーブ大して欲しいと思わなくて購入しなかったの友達に言ったら
あれが能力的には最強なんやでって教えてもらった
でも能力で適性決まるんなら近い能力はあったのかな

647 :
雪波は根性ないけどな

648 :
そうだね
とりあえず自前です

649 :
根性ないのにあの距離適性は謎だよなあ

それとも雪波は特別な処理をされてる?
ってデータ確認したら根性は高かった。全然無いのは先行力

650 :
雪波はSP255、根性255だよ
気になるのはスタミナだな

651 :
1000〜2500位かな。後は能力ゴリ押して長距離走ってる感じ。

652 :
ST120じゃなかったっけね?

653 :
6.2005で乗馬送りになりやすいスノーウェーブさん

654 :
これ面白いから大好き
https://goo.gl/BcgS6K

655 :
Mr.バルボア

656 :
アグネシカ

657 :
タンタンメン

658 :
T.Tea  …新作だとT.T.になっちゃってたけど

659 :
ミスバルに、スプリング、NHK杯と快勝させとくと
宝塚ー秋盾と自滅路線行ってくれることに今更気付いたぜ

660 :
それが結構勝ったりするんだよなあ

661 :
プラスの鶴野はなぜ関東所属なんだろう
友好度は大原から引き継ぐのに
設定ミス?

662 :
>>661
設定ミスだろうと思うけど、ハンドブックも関東になってるし、よくわからんね
おかげで、関西は有望な新人騎手がほとんど出てこないんだよね

663 :
光栄の意志じゃないのかな?
1の相馬眼とかも完全に関東優遇だし
架空要素は関東>>>関西で設定してやるという鉄の意志を感じる

664 :
そのぶん関西は1年目から仁藤、鷹、吉野ファームと人脈出来るからね

665 :
あ、1は1年目に仁藤に預けられないか

666 :
>>662
関西の女性ジョッキーは大原と鶴野しか居なかったのに、
鶴野が抜けて大原だけになっちゃったからな
それ以外にも関西は有望な新人が殆ど入ってこない

667 :
>>665
井坂なら預けられるよ
サードステージトレードもチートしない限り井坂必須

668 :
初年度年末でいいなら粘れば仁藤引けるな
ヨウセイノイエとかヤセイノウタあたり買わないと預けてくれ言われないけど

669 :
3になれば森下姉妹がいるんだけどね(関西)
妹の方は最新作で消えちゃったな

670 :
そういや現実では2のEDまで10年切ってるんだな早いもんだ

671 :
もう、バルジョーやラストステージが出てきてる時代なんだな…

672 :
雪波が猛威振るってる頃だな
現実では芦毛の怪物どころか走ってるのが珍しいレベルだけど

673 :
マンノウォーとかトウルビヨンとかの系統が衰えるのはわかるけど、
まさかナスルーラの系統まで衰えるとは想像もできんかったな
ウイポ2ではスノーウェーブのおかげでグレイソブリンは保障されてるし

674 :
どうにかシービーの血を残したいのに難しい

675 :
アメリカではボールドルーラー系がまだまだ元気だけど
それ以外のナスルーラ系は全世界でヤバイな

今の日本はサンデー系とミスプロ系がほとんどだからなあ

676 :
>>675
レッドゴッドが北米南米、グレイソヴリンがフランス、ボールドルーラーがドイツでまだ普通に残ってる

677 :
ウイポ2では足の曲がった仔馬とか牧童では、マイナー血統保護に使うよね
みんな牧童ではどの系統保護するの?

678 :
俺は自分の牧場でマイナー血統ばかり種付けして毎年流星出るまでリセットしまくり

679 :
そうか、人それぞれだね
オレは普通の生産はベストトゥベストでやっちゃうわ
で、イベントでマイナー保護やる

680 :
プレクラスニーを自家生産種付け→肌馬を年末に牧童のいる専売送り→牧童養殖SH→シンジケート

681 :
>>677
テディを保護しようとする→天然でSHができる→マンノウォーを保護→天然で→プリンスローズ→リボー→レッドゴッド→……みたいな
で気がつくとノーザンダンサーとかネイティブダンサーが危機的状況になったり

682 :
2ってそこまで凝ったプレイ出来るのか
PC版かな?
コンシューマーのは毎年太ももチェックして走らせるくらいだったわ

683 :
サンデーサイレンス、ダンシングブレーブ、ダークレジェンドがいるからと安心してると、主流が危機に陥る
とにかく繁殖の枠が足りないんだよ

684 :
PC版の2PLUSは3の血統理論の元みたいなのが実装されてるんだよね
ニックスや影響度、血統特性など
ただしどんなに凝った配合してもSHとNHの壁が立ちふさがるわけだけど

685 :
まぁSHのお陰で零細が危機に陥ることはまずないといえる
産み分けすればテディやボワルセルからでもとんでも馬でてくるし
ユーエスエスケープを駆使すれば零細ST系は軒並み救える

686 :
>>682
SFCとPCはまるで違う
PCは5代血統表もあるからね

687 :
>>686
PC版でも血統の5代目ってデータとして生きてるのかな?
生きてるなら5*5がクロスになるし、死んでるならアウトブリードになる
ウイポ2では4代目までしか生きてないのかと思ってプレイしてたんだが、
5代目が生きてるなら配合を見直さないといけない

688 :
そういや1の方だと初期馬を繋げていくってのを結構見かけるけど
2の方では割と少なそうなイメージがある

689 :
2は何もしなくてもSSHが次々に生まれるしねえ

690 :
>>687
表示は四代目までだな
インブリード表記も3x3、3x4、4x4だけだったと思う
3x3を越えるインブリードすると濃すぎるから駄目だと怒られたはず

691 :
>>688
俺はサードステージとは別にシンボリルドルフから自牧場産で系統繋いで
自血統馬で埋め尽くした馬作ってたりしたな
限られた期間でメジロみたいな独自血統繋ぐのもなかなか楽しい

692 :
>>690
それならやっぱ5代目は生きてないんじゃないかな?
4代と5代ではデータ量が倍以上違うことになるし、
表示もされないところまで生きてるとは思えないんだけどね
ダビスタなら2は4代、3から5代だったよね

693 :
まあコンシューマに比べたらPCは格段にデータ量増やせるからな

694 :
SFCは2代前までしか無いっぽいからね
父と母の表記しかなかったはず
だから超近親インブリードもし放題

695 :
ダビスタのインブリードは2x2なんかでもスピード上昇あれば強いの産まれたりとかめちゃくちゃだったからなあ
そういう意味じゃ古い頃でもウイニングポストのほうがまだ現実に近かったのか

696 :
ダビスタはゲーマー向けの競馬ゲーム
ウイポは競馬ファン向けの競馬ゲームて感じだったな

697 :
>>695
初代ダビスタは1×2が出来た
無茶苦茶強かったけどだいたいダービーか菊で予後ってたな

698 :
超近親と言えば1でもマツイチソング97ってのがいるね
イブキマイカグラ×アンバーシャダイ牝馬…

今までこの馬の潜在能力が高く出た事がないから
自分で使った事もないけどシューなんたらとかってライバル馬が
G2勝ったのは見た事がある
レースにも使われまくってて特に脚部不安でもなかった模様

699 :
サラブレッドじゃない野生の馬とかなら1×2もありえるんだろうけどな
サラブレッドで極端なインブリードの例だとトゥルビヨンの2×2のコロネーションか
競争能力は高かったけど結局産駒を出せなかったんだよな

700 :
今年デビューのグランプリボス産にバクシンオー2×3の馬がいて少し注目してる

701 :
>>698
調べたらテーストの3×3だから危険ですがって聞かれるけど付けられるやつだな
初代は2×にならならなきゃいくら重なっても付けられるよな
3×3が4つある馬でも危険ですがって聞かれるけど付けられる

702 :
最近のは知らんけど、昔のウイポってインブリードは百害あって一利なしってカンジだから、
アウトブリードで生産しようとするんだけど、ノーザンダンサーうぜぇって思うよね

703 :
2のSSHの中にもアルシャイン×アルビレオの兄妹配合のがいなかったっけ

704 :
SS牝馬にアウトオブアメリカという配合もよくあるからなー
SFCの2は同系配合がクロス扱いみたいな、血統表にするとヤバい配合でも父系統が違うなら余裕ですね

705 :
3×3が4つある馬って血統構成なんてのがいたら強烈すぎるなw
父母と母父が全兄妹(イブキマイカグラ×マツイチソング)でも
ノーザンテーストとクリアアンバーの2つだけだもんな

初代の2×インブリードだとレッドアマゾネス96は
特に弊害も感じず普通に使えるね
本来なら止められるはずの配合でもやったもん勝ちなのかも
スタミナ足りないしセリにも出てこないから自分で所有する人は
少ないだろうけど潜在能力は何気に高いし

706 :
>>703
ケンタウロスな
それを阻止するためにアルビレオは必ず買うことにしてる

707 :
何故俺の宝塚を毎回取っていくアルシャインは許さん。

708 :
アルシャインがいつの間にか性転換してる件

709 :
>>708
サンダーマウンテンも性転換組だな

710 :
皐月賞を獲ったSHと皐月賞回避したSHはどちらが強いのか

711 :
皐月賞を勝ったのは強いNHじゃね?

712 :
NHだけど2の時点で性転換してるシムリベロくんがいるじゃないか

713 :
なるほど、つまり今年の府中牝馬Sは激戦になるのな

714 :
桜花賞馬サードステージってネタがあったようななかったような

715 :
>>672
今現役の有力芦毛種牡馬というとクロフネとか?
あと未デビューだがゴールドシップとエイシンヒカリ
競走馬ならアップトゥデイトとかレッドファルクスなら怪物級といえるかも

昨年亡くなってしまったがスウェプトオーヴァーボードは6で芦毛縛りしてるときにお世話になった
(クロフネは大体ブックフルで付けられない)

716 :
芦毛って白いヤツから黒いヤツまで幅広いよな。鹿毛みたいに青鹿毛黒鹿毛みたいに細かくないし。

717 :
モナークジュニアは白毛
子供に白毛は全然産まれてこないけど

718 :
>>716
近作では芦毛白黒灰みたいな区別してるよね

719 :
>>718
そうなんだー。俺、近代競馬について行ってないな。未だに朝日フィーチェリティリスと阪神ジュベナイルフィリーズの「2歳」G1には違和感有る。

720 :
2PPKは鹿毛x鹿毛でも芦毛が産まれてくるガバガバ設定だからなあ

721 :
1のトウザイアラシ、お前が牝馬だったら…

722 :
まあ半妹のファーストキッスも結構有能だから
競走馬としてもSH相手にクラシックを勝てる事があるレベルだし

723 :
初期繁殖のサライニュースターがトウザイアラシの全妹だったりするよ
芦毛じゃないし能力は残念だけど

724 :
クロスリング、ダークレジェンド、クリムゾンカーヒラ、
イノセントパール、パッシングブリーズ、フッフール、ホワイトガール、
ティーティ

725 :
your my treasureがなぜかNGワード
意味わかんねー

726 :
>>719
自分は秋華賞に違和感がある
牝馬三冠の締めはエリザベス女王杯じゃないと…

727 :
競馬を知ったばかりで一番のめり込んだ頃のレーシングプログラムが一番頭に残っているな
高松宮杯は夏の名物G2でありフェブラリーHは数少ないダート重賞であり…
いつの間にか廃止されてしまったクリスタルCやサファイアSなども懐かしい

728 :
>>727
人それぞれだとは思うけど、実際その頃が一番盛り上がったし、楽しかった
やっぱり競馬は90年代が面白かった
自分がダービー馬をどれだけ覚えているか、思い返してみたら
アドマイヤベガまではすんなり出てきたけど、アグネスフライトは出て来なかった

729 :
ウィナーズサークルからの新参の俺はサニーブライアンが出てこなかった

730 :
7月開催の宝塚に強烈な違和感

731 :
スプリンターズSは年末開催じゃないとな

732 :
高松宮杯

733 :
>>731
1の時はスパルタ調教師の馬が調子落ちでよく故障していたイメージ

734 :
>>730
現実じゃ7/12開催が最遅なのにゲームじゃなぜか7月最終週になってるしな
システムの都合にしても酷い

735 :
>>731
1のスプリンターSはP馬が出ないと強い馬が有馬行っちゃうから荒れて美味しいわね
1年目とかスケロクが不人気だからオークス並にいい配当になるのよね

736 :
たまにPSでWP2やり始めるけど結局、どんなに種付けで熟慮しても
自牧場からシナリオSH以外のSHをどれだけ引き当てるかの運試しゲームになって
(他牧場に出ても買えばいいだけだけど、自牧場に最低2頭出るまでリセットしちゃう)
でも、30年やりきりたいから20年くらいは、惰性でやり過ごすだけになりがち。

737 :
PSは父母しかないしねえ
最近のウイポは血統としてはよく出来てると思うけど、SH的な要素もあってもよかった
お守りで能力がわかっちゃうってのもあれだしね
キタサンブラックみたいな馬が産まれる可能性を排除してるからなあ
1/100000ぐらいの確率でいいからSHが産まれる余地もあってよかったと思う

738 :
武さんはウイポの世界より現役続けそうだよな

739 :
2の鷹匠は最終年まで現役続けていたな
2026年まであと8年か

740 :
剛次郎が先に引退するとは思いもよらなんだ

741 :
もしかして金子さんはプレイヤーでしょうかね

742 :
福永は7から無双騎手になるけど5か6までは育ちにくい印象

743 :
初代は高能力×高能力が正義だけど
たま〜にそこそこの馬からそれなりのが出たりするの好き

744 :
どれぐらいの馬からどれぐらいの馬まで出るんだろうね(変な日本語)
父母の能力80同士の馬なら能力どれくらいまで出るんだろう

745 :
相変わらず金村慎介さん(メガネ)は
リアルウイニングポストをやってるねえ

ただ
ワグネリアン どうってことのないノーマルホース
この世代牡馬 スーパーホース無し世代
だろうけど

746 :
血統表を自分の持ち馬で埋める
ネタ騎手をダービージョッキーにするってプレイを
達成されたけどね

747 :
まあでも、リアルウイポ馬主状態はいいんじゃないの
競馬ゲームがなければ今でも強い持ち馬をただ漠然と格の高いレースに出すみたいな馬主ばかりだったろうし

748 :
>>744
言われてみれば初代で両方とも潜在低い配合の場合
NHでどのぐらいまで出るのかよくわかんないよな
自分でそこそこ種牡馬を潜在低い牝馬をつける配合は
ちょっと怖くて試しにくいし

片方だけが潜在ショボくてもう片方が良い場合は
当たりが出ればかなり高いのも見かけるけど

749 :
>>748
EXを除く初年度のランニングフリー×ホーレッグス(ホーリックス)の仔なら最高級〜貰えるくらいのも出るからね
能力の限界は父母どちらかの能力+25前後に設定されてるような気がするなあ
まあ普通にプレイしてたら2年目以降に生まれるほとんどの馬が両親のどちらかは最低110くらいの馬になるんだよね

750 :
これやろうぜー https://goo.gl/XyxHSA

751 :
>>750
グロ

752 :
牝馬のクロスが効くのあったけどアレ何作目だったかな
Specialの4x3とかよくやってたような記憶が

753 :
>>752
因子の要素が出てきた5とかじゃないかと勝手に推測
5(PKだったか?)の牧場を最大に拡張したら近未来チックになったのは何なんだろう

754 :
>>752
2のPC版にも牝馬のクロスに効果はあった
でも、インブリードの弊害の方が強いと思われるので、やらん方がいい

755 :
PC版の2Plusだね
スペシャルのインブリードは効果大だったのでSH並の馬がボゴボコ産まれた

756 :
へー、SFCには無い効果が追加されてるのな

757 :
スペシャルは 能力A 根性A 気性難大だったかな インブリード効果

758 :
気性難か、最近のウイポは賢さがあるから気性は死にステなんだっけ

759 :
>>758
気性が悪いとかなりスポイル食らうよ

760 :
2は気性難のデメリットほぼ0だからね
嵐とか乗せればいいだけだし
騎手豊富な関東ならむしろ悪いほうがいいくらい

761 :
強気と気性難は相性がよかったんだっけ

762 :
>>761
激だと冷静△強気○、荒いはどちらも影響なし
実質ほとんど影響がない
能力や芝ダート適性なんかのほうが影響大きい

763 :
前スレか、全く関係ないサイトか、騎手と馬の性格の○×相性表はどこかで見たような?

764 :
関東だと嵐と鶴野の使い分けになるよね
嵐は荒馬に乗せ、鶴野は大人しい馬に乗せる

765 :
>>757
あとサムシングロイヤルも同等だったかと
あくまで攻略本に載ってた情報だけど

766 :
関東は新人の嵐、石田、竹川、鶴野、浅野に加えて最初からいる横平典、中田克、柴原善も長く使えるからね
関西はトップは鷹しかいない、藤島、福沢、一位、松中幹がいるけど、育てる必要あるし特に福沢

767 :
ウイポ2で気性難の馬が掛かった時の絶望感
ノーリセットだと特に

768 :
「そのまま掛かってゴールまでつっぱしる」というのは現実ではしばしばあるけど
このゲームだとかかったら終わりだからなー…

769 :
SSHは掛かってもヘタすりゃ勝つぞ

770 :
ユーエスエスケープ
掛かってるのか普通に逃げてるのかよくわかんないレベルだけどね

771 :
ラストハリケーンあたりなら掛かってても楽勝しそう

772 :
1も2も関東有利なんだよな。
特に1は本松の存在が本当にでかい。

773 :
光栄が関西の会社だったら、逆だったろうな

774 :
>>772
ずっと関東でしかやったことなくて今関西でやってるんだが
1は相馬眼、2は若手〜新人騎手がネックになるね
初期能力高くて年齢が若い林がスパルタなのも地味にいやらしい

775 :
>>774
2では、スパルタかどうかなんてそんなに気にしたことないな
脚が弱そうな血統の馬はスパルタ厩舎には入れんけど

776 :
スパルタのほうが健康Cの虚弱馬が故障しやすい気はする

777 :
まあ2のスパルタは1ほどきつくはないかな

1は慎重厩舎がノーマルモードでスパルタがハードモードってぐらい
差がある感じだし
あまり数使わなくても十分強い馬ならスパルタでも活躍できるけど

778 :
2は1と違って中2週、中3週前提で作られてないというのもあるからな
1と同じ感覚(間隔)で使ってたら慎重でもスパルタでもすぐ故障するよ

779 :
ああ慎重でも使いすぎると壊れるんだった2は
スパルタと慎重の差が1より少なくなったってだけでw

780 :
2はそこまでスパルタ気にしなくて良かったのか
ありがとう

781 :
PC版の2plusPKってWIN10でもできる?

782 :
7でできたし、10でもできるでしょ、多分
256色にしないといかんし、画面変わるたびに色がおかしなことにはなるけど

783 :
1のスパルタの効果ってどれぐらいあるのかな
初期馬のヘイザンフォワードとかやたら強いよね

784 :
エーシンフォワードは…

785 :
>>772
2は架空新人が関東つえーからなあ
実際は西高東低だと思うのだが
相馬眼とか架空騎手とか、盛れるところ全部モリモリで

786 :
>>762
短期でも慎重タイプより
鷹や政人みたいな性格は冷静でもコメが強気のがいいんかね

787 :
1はSFC版だと調教師引退しないから相馬眼の差がずっと出るね。
あと理想主義&慎重の調教師が関東関西で2人ずつなんだけど
池井が専属騎手優先なので専属騎手をいちいち断るのが面倒くさいw

788 :
PCは新調教師になると相馬眼変わるの?

789 :
後継になったら経験値は半減するけど能力自体は大して変わらない
と言うか相馬眼は全く変わらない
後継の通称メガネヤクザも一本松同様の相馬眼

790 :
2は調教師の性格の差よりも能力だからなー
G2以上を勝って育てれば調子と体重の管理が上手くなってスパルタでもあまり関係ないし

791 :
江奈スタートで上郷に預けたら1、2戦で大体調子△になるな
翌年からすぐ萩澤加納松岡の3人体制にして1頭も入れなくなったw

792 :
加納はハンドブックでは能力Bになってるけど、
ユーエスエスケープのおかげですぐにAになるんだよね

793 :
上郷や増北を育て上げるのも一興
あいつら強気だから海外狙いやすいし

794 :
増北の鞍上ラインナップ好き

795 :
関東・井坂の中松、関西・桜子の鷹とかいう詐欺

796 :
2だと関西スタートで無双するのはリセマラしても難しい。

797 :
竹川が思ったより伸びない

798 :
江奈関西での山中厩舎は割と闘えるんだよな
江奈秘書での最終的なデメリットは回避できないけど(知り合い数とか)

>>795>>796
関西桜子は渡部連れてくれば安泰ではあるんだけどね

799 :
江奈はダメダメだけど、脚の曲がった仔馬イベントを起こせるからなぁ
給与の割には菊男がヘボい印象

800 :
ウマ馬社の菊男は有能
ただし、イベントが起きる頃には金に困ってないのが難点
秘書の菊男はねぇ、桜子さんの完全下位互換だし……

801 :
関西ではじめるなら井坂でサードステージトレード安定かな
江奈で山中育てるのもありではある

802 :
>>799
給料とのコスパ考えると安田五月もダメダメなイメージ
雇ったことないけど…

803 :
plusだとこんなイメージ
桜子(色んなことがバランス良い)
井坂(高級取りな事と40頭生産時に血統アドバイスがうざいがメリットも大きい)
ビル(雪波ゲットが簡単、脚の曲がった仔馬ができる、関西瀬戸内ならまあまあ)
五月(江奈よりは経験値を稼げる、NH強化イベント有、関西池井はかなり優秀(鶴も平均以上))
江奈(脚の曲がった仔馬ができる点で菊男より上)
菊男(脚の曲がった仔馬ができない、(馴れればいらないけど)相馬眼がない、調教師も微妙、(モデルが…))

804 :
>>801
それSFC版でできたっけ?2Plusではできたような

805 :
SSHゲットはPC版だけのイベント

806 :
SFC版ではできんな

807 :
SFCはやったことないな
血統ちゃちいしNPC馬使いまわしだしいろいろ酷い
ダビスタに水あけられてたのもそのせいだし
まぁこの頃の光栄ゲーは三国志も信長の野望も
全部そんな調子の劣化ゲーばかりだったが

808 :
WP2に限ってはSFCがオリジナルだぞ

809 :
>>807
その頃歴史ゲー作ってた他のメーカーがどれだけあんだよ
1980年代半ばから1990年代はじめだぞ?

810 :
SFCの容量考えれば仕方ないだろ。
一番売れている機種で出さない手は無いしな。

811 :
この頃の元ハード⇒SFCは酷いの多かったからね
餓狼伝説とか
まぁなんでもコンシューマで売ろうとしたから質は低いのが多い
ドラクエなんかはそれを逆手に取って色々工夫してたが

812 :
ダビスタはPC版のほうが物足りなかったなw
まぁそれだけSFCのが出来が良かったということでもあるが

813 :
ダビスタのPC版(1作目)はSFCより前だったから…
でもFC全国版と比べたら超進化してて、それが後のSFCに繋がった感じ

ただSFC以降のダビスタはお一人様用のゲームとしてだけでなく
対戦ツールとして評価されてた面はあるかも

SFCのWP2も限られた容量内で精一杯やってたとは思う
血統がちゃちいのだけは擁護しづらいけどさ
NPC馬のローテはダビスタも酷いからあんなもんって感じもする
3歳OPで対戦した馬が翌週の新馬戦に出てたりw

814 :
2はSFCとPCじゃまるっきり別物だからね
SFCはコンシューマーベースに独自で作った感じで、
PCは1をベースにブラッシュアップした感じ

815 :
色んな競馬ゲームしたけど一番長いのはウイポだなぁ。もう一つはギャロップレーサー3。

816 :
>>803
井坂や桜子は毎レースこの馬マークしましょうかとか聞いてくるのが面倒だったな
江奈は仕事しないぶんそういうのも聞いてこないからどんどん進めたいプレイの時には良かった

817 :
SFC版は実質プレイヤーの馬とSSHと使い回し架空馬しか居ないから
G1はSSHとの取り合いだけどローカルは架空馬が弱いから簡単に取れるんだよな
対してPC版は架空場の代わりに野良NHも大量に生まれてくるんだが
こいつらが意外と手ごわかったりするのよね
成長型や距離適性が噛み合えばG1も勝ったりしたりして

818 :
>>817
特に春の天皇賞はね
スタミナ不足のSHがステイヤーNH達にやられるんだよね
弱いSSHと強いNHが同じようなローテで勝ったり負けたりするのも面白い

819 :
>>818
長距離戦は架空馬同士の決着でよく万馬券になる、10万馬券も普通に出る
長距離戦ではないが初年度のシンザン記念のソシアルフラッシュとテンプルワンダー(PS版)の万馬券決着にもよくお世話になった
ベースボールデントが出てくると人気になってきっちり勝つので注意

820 :
PC版のライバル馬のマーク色分けしないから紛らわしいぜ
ぶっちぎりで勝ったと思ったらユーエスエスケープだっでござるの巻

821 :
ダート適性◎な所有馬がアンタレスSなんかでNHに負けるとつらい…
まぁスピード足りないだけなんですけどね

822 :
プレイは人それぞれだけど、2のPC版はいいNHをどれだけ持てるかだと思うんだよね
SHが強いのは当たり前、めんどくさいからSHしか所有しないってのもアリだけど、
SHだけでは最優秀馬主争いが厳しい時もある
強いNHにはSSHと張り合える実力を持ったのもいるし、
SHを出走させづらい重賞の獲得を狙ったり、ローカルコースのレコードを狙ったり、
いろいろ楽しめるんだよね

823 :
高松、CBC賞、スワンSあたりが狙い目
SSHがあまり出て来ないから初期NHでもニホンピロウィナー産駒だと
結構勝てる

824 :
SFCの2だとNHとSHに差をつけすぎなんだよね
初期譲渡馬でG1を3つ勝ったのでも繁殖入りするとスピードDランクとか

825 :
>>823
宮杯と(バージョンによってNHKMCも)は30連覇狙えるレースだしな

826 :
NHKマイルは皐月賞や桜花賞から結構回ってくるSSHおるで
フッフールとかホワイトガールとか

827 :
重賞ハンデが軽量で来られたら困るよな。

828 :
>>826
そいつらは桜花賞で2着位に入れておけば勝手にオークスへ行ってくれる印象

>>827
こっち50kgそこそこのNH、相手70kgのSSHでちぎられると格差社会だな、と感じる

829 :
全重賞制覇に向けてマーチSがなかなか取れなかった記憶がある
ハンデ戦のダート重賞はわざわざ取りに行くための上がり馬を作らないといけなかった

830 :
>>826
べつにNHKマイルに来たきゃ来ればいいが
その分ダービーやオークスが手薄になるわけでもないところがな
ただ傍迷惑なだけで終わってしまっているのがね

831 :
アグネシカ

832 :
とりづらいのって東京新聞杯とか京都牝馬特別じゃね
他だと中日新聞杯あたりカブトヤマ記念もやたら取りにくかった印象
マーチSはそこそこ強いダート◎のNHいればだいたい取れるハンデ戦だと行っても59kgまでだし
一番厄介なのは別定の賞金ボーダー低いやつ70kgとか平気でいきやがるからな

833 :
うちのダート馬は全馬
平安S→フェブラリーS→マーチS(帝王賞)→プロキオンS→武蔵野S→アンタレスS→
シーサイドS(BGC)→根岸S→ウインターS
という鬼ローテを組んでたな(笑)NH限定だけど

834 :
>>833
4歳秋から根岸→ウィンター→平安→フェブラリー→マーチ→プロキオン→
武蔵野→アンタレス→シーサイド→売却

>>832
普通遅とか晩成の牝馬に狙わせる
府中牝馬→京都牝馬→中日新聞杯とか

835 :
2は1みたいにレース勝っても能力上がらないんだっけ?
能力上がるシステムのままだったら2でもSHと真っ向勝負出来たのかな

836 :
PC版の2plusは調教で能力上がるんだよな
NHとSHの壁は絶対に超えられないがSHでさえあれば上限まで行ける

837 :
>>835
PC版無印は調教で上がるけど、PKは上がらない
あと、これは個人的にプレイしてて感じることだが、無敗だと負けまくってるより強い気がする
SSHを意図的にいじめてると弱くなる気がする
勝つことで騎手や調教師の能力が上がるから、それが影響してるだけかも知れないし
SSHもプレイごとに能力の増減が多少あるから、それだけのことかも知れないけど
なんとなく

838 :
NHはSP上限189という縛りがあるからね
SHはSSH、野良SH問わず255
だから同条件で成長しきった状態からまともに勝負したら詰まらない限り勝てない

839 :
負けまくってると弱いのは成長型も大きいだろうな
例えばサードステージがダートばっか使われて古馬になってようやっと重賞戦線出れても
普通早で序盤に勝てなかったせいで古馬重賞では他のSSHに負けることもしばしば

840 :
根気よくSSHを負けさせ続けると
負け癖ついて弱くなるような感じはウチでも感じたな
フッフールとかサプライズメーカーとか最後は駄馬なみになった
気のせいで成長型のせいだよと言われたら、それまでの話なのかねぇ

841 :
フッフールが強いのは5歳の春ぐらいまでだな
それ以降は大体普通の馬レベルになる

842 :
弱く見えたのは初期能力が低かったんじゃ
初期配置されてるSSH以外はSPに-10〜+10の補正が付くからね
例えばウインドバレーは基本値SP245だけど、補正によって初期能力に235〜255まで幅がある
プレイした時によってやたら強く感じる時もあればそれほどでもない時もある

843 :
SP以外にも成長度のパラがあるんじゃなかった?

844 :
>>842
ゲーム開始時に能力が確定してるはずのアルシャインの世代でも
条件戦からの勝ち上がりを阻害すると、やはり弱くなる気がするよ
ダート適正、重適正、馬体重なんかは入厩時に若干の変動はあるけど

845 :
騎手とかにもよるしね
フッフールにしょぼい騎手が乗ってたら全然勝ってなかったなあ
追い込みで能力高い騎手だと無双してたけど

846 :
2plusとPKでも差があるんじゃなかったっけ
PKは調教による能力上昇もないから、初期値でかなり差がつくね

847 :
早熟は4歳1月、普通早は4歳9月までだからそこまでになんとか重賞まで来るのを
阻害すればかなり弱く見えるだろうね
晩成型の馬が弱くなるなら関係もあろうが
メインイベンターやモータードライブなんかでも起こるのか検証してみたら
(というかそもそも晩成型は何もしなくても始めの頃結構負けるけどw)

848 :
>>845
それはある
江賀が乗ってるアルシャイン弱かったw

849 :
関西のSSHに鷹が乗ってた時の絶望感

850 :
そいやアンストッパブルがやたら弱かった事あったな
あれは初期SP値が低かったのか

851 :
2は負ければ負けるほど最大値が下がるって見た気が

852 :
>>843
牧場でコメント聞くと「今が伸び盛り」とか「今が全盛期です」とか「脂が乗り切っています」みたいな台詞が何パターンも聞けるけど
アレが成長度を参照してるような気がする。成長型にしてはパターンが多過ぎるし

853 :
>>851
マスターブックも普通のガイドブックも持ってるけど
どこにもそんなこと書いてなかったな

854 :
>>853
俺も2はそれは無いと。ただ2は全盛期SHは手が付けられない奴が何頭かいる。

855 :
全盛期やたら強いのはルールオブザレースかな
菊花賞まではやたら強かったが早熟だったらしく、年明け5歳には別馬みたいなってたが

856 :
>>835
97は勝つとスピード上がるからNHとSHの差があまり無くなった

857 :
2で産駒が生まれる4月1週の時点で馬主が決まっていない馬は
COMが庭先で買う可能性ってあるのかな?

858 :
4頭産まれるNSSHが他の馬主所有になってたことはあるよ
8月のセリでどうやっても3頭しか集まらないからおかしいと思って調べたら
4月の誕生時点で他の馬主所有になってた
それ以外にはセリでの購買以外ないと思われる

859 :
>>858

回答ありがとうございます。
庭先で買われる可能性がないとすると
こちらもセリより前に庭先で買う必要は無さそうですね。

860 :
2+だと毎月1週目に何頭か庭先で買われていくよ
PUKでは競りでSHの大まかなSPと成長型が判別できるからそれまでに他所に買われないように毎月チェックが欠かせなかった

861 :
1の話なんだけど成長パターンて同じ幼駒でも入厩時で結構変わるのかな?

862 :
ビーバージャパンの96が晩成だったり普通だったりするから変わってるんじゃないかな

863 :
>>835
20年ぐらい前の競馬王で2の公式?優勝者かなんかを特集してて、どうも「無敗」がテーマらしく
普通のSHも全勝で勝ちまくると強くなるって記事に書いてあったな
これが正しいかどうかはワカランが、記事ではPS版無印っぽかった

そもそも普通のSHって何だ?w

864 :
SFCの2はそれは無いな。裏街道漁りさせてる無敗SHでも落ち目のライバルSHに負けるし能力上がるは無いと思う。しかしライバルSHは1回土が付いたらズルズルと落ちていくヤツが結構居るけど。どうだろう?。

865 :
1は確か入厩時の処理で能力の初期値や晩成早熟とかが変わるはず

スピードの初期値なんかも変わるのよな

866 :
>>861
両親のタイプによってかなり違う
両親の成長型が同じ場合、ほぼ同じになる(母が引退してない場合)
それぞれ違う場合はほぼ半々

ただ母が繁殖引退している場合だと通常よりランダム要素が強くなる
父に似る事が多いが、どちらとも違うタイプが出る割合が増える
序盤だとアップルシード(すぐ繁殖引退、早熟型)の産駒は
早熟馬になる事は少ない

867 :
>>865
両親が晩成でも入厩時に早熟になるかも知れないての好きやった

868 :
成長型にもよるし初期のスピード値にもよるからわからないね
ただ勝てず案外なのは早熟〜普通早タイプが多いとは思う
晩成型には負け続けて条件馬のまま終わるとかまずないから
成長力上昇が勝利と関係してるみたいなことも攻略サイトに書いてあったが
これも確証は取れてないらしい

869 :
初代は調教やレースでスピードが伸びるらしいけど
2はどうやれば伸びるんだろ?
調教ではスピードは伸びないらしいが

870 :
>>869
基本能力は伸びない、成長度による能力変化が多少あるだけ
2は基本的にこう考えておけばいいのでは?

871 :
>>870

なるほど強い馬は最初から強いという事か。
レースの結果とかキャリアが影響するのかと思ってた。

872 :
>>871
いや、そういうのが全くないとも言い切れなくて、
スレの上の方で無敗の方が強いような気がするとか語られている
ただ、はっきりしたことはわからないし、2無印以外は調教で能力上がらないので、
>>870が2の基本と思っていていいと書いた

873 :
ウイポは勝ち癖負け癖があるからな
連勝街道の馬が勝ちやすいのはこの効果だろうね

874 :
今朝の地震で自宅待機食らったのでふと思った

アースクエイクってSHが1にしか出てこないのは
2の発売前に阪神淡路が起こったから…なのかな

875 :
後の作品に居なかったっけ?アースクエイク

876 :
SFC版2の発売は1995年3月だから
当時のROMカセットのマスターアップ時期を考えると
1995年1月の阪神淡路大震災の影響はなさそうだ

877 :
アースクエイク今でこそ愛されてるけどまあまあ強いこと知らんままプレイ終えたやつも居そうだからな
作った側もそんなに印象のこってないのかもな
俺なんかSHであること気づいたのやり直し三回目だった

878 :
初期スピードが低くてなかなか出世しない馬だからな
クレノホウサクみたいなNHのくせにSH並に強い馬も同期にいたし

879 :
こいつ種牡馬にするの意外と難儀するんだよね
メイジクラシックは気を抜くと落ちるけど気つければ難しくないが

880 :
アースクエイクを残そうとしてチェリーバトルが潰れるのも困るんだよね
あれ初期の現役SHでは最高レベルの潜在能力だし静内専売の至宝だから
気性難で早来専売のアンビリーバブルが潰れてくれるのが一番なんだが

881 :
アンビリは実は十勝だからスタッド行きだよ
早来はホウサクだな

この世代って潰したくない血が多くて結構迷う
チェリーバトルが6歳引退になったらガッツポーズするレベル
5歳で引退してしまう事が結構多いから

882 :
>>872

丁寧な解説ありがとうw
たしかに惜敗続きの馬がいきなり連勝し始めたりとかそういう傾向あるよね。
なんかフラグでもあるんかなw

883 :
>惜敗続きの馬がいきなり連勝し始めたりとかそういう傾向あるよね

これは成長型による能力逆転じゃないかね?
SSHを例に挙げると、春のクラシックでファーストサフィーやフジコウフラワーに負けていた
ミヤワンローズやメイジビーナスが秋華賞を勝って三冠阻止ってのはよくある

884 :
まぁ検証ソースもないからオカルトの域を出ないな

885 :
解析したわけじゃなくて経験則だから仕方ないね。
初代も理想主義の調教師ががなぜ勝ちやすいか正しく判明したのは最近なんじゃないかな。
知ってる人は知ってたかもわからんけど。

886 :
理想主義:坂路一本でスタm…スピード上昇
現実主義:プールとウッドチップで瞬p…スタミナ上昇

衝撃どころの話じゃなかったなw

887 :
負け続けると能力が下がるなら晩成馬は全部弱いまま引退することになっちゃうから
経験則としても無いな

888 :
3のPG98でスレ違いだが
レース出走で成長度が上昇し勝った場合に特に大きいという解析結果があって連勝時にどんどん強くなる印象の裏付けになってたな

889 :
牝馬の当たり年(というか牡馬の外れ年)で
一番強そうな牝馬で牡馬三冠取って、2〜4で牝馬三冠分け合ってたら
最優秀4歳牡馬が「該当馬なし」になった

こんなことあるんだな

890 :
>>889
SFC1で牝馬ダービー菊花賞って結構ハードル高い?

891 :
>>890
桜花賞・皐月賞・オークス・ダービー・菊花賞・エリザベスの変則6冠達成したことあるで

892 :
>>890
スタミナが高そうなSHだったら割といける
NHで勝てたらすごいけど

893 :
>>892
SFC1だけど、強めのNHでいけた
菊は無理くせーかなー、女王杯に逃げるかなー、と思ってたんで
勝った時は嬉しかった

https://i.imgur.com/1vWlQxQ.png
https://i.imgur.com/TZSXxHZ.png

894 :
2で該当馬なしの部門はたまにあるけど1では初めて見たわw

5歳上牝馬だとG3複数勝程度でも表彰されたりするけど
牡馬だとやっぱりG1勝ち必須なのかな…

895 :
>>893
おお、すごい

ガイドブック?だかの攻略本で牝馬がオープン勝ちをきっかけに連勝して最後に重賞に挑む話がすごい好き

896 :
1で所持してる幼駒がある程度能力あったら大変元気〜のコメントが貰えるからそれで最低限の能力を判断してたりするんだけど
他人が持つ場合オーナーも期待してるみたいなコメントと買い手がついてひと安心みたいなコメントがあるんだけど
能力で別れてたりするのかな?

897 :
満点どころかクリアすらしてなかったから2のSFC版無印をやってるけど、地方、ダミー馬がSSHより強いって…
モナークジュニア、マルテッサ、ツイストターンとかマジでチートレベルで何回リセットさせられたか
こっちもチートしてんのにw

898 :
SFC2無印、セクシーとモナークのJCが最難関だと思う。

899 :
>>898
マジでそのJCはチート無しで勝てんのか?レベル
SFC2無印はBCに1頭しか出せんのが痛い

900 :
モナークジュニアとマルテッサは逃げ先行型のSHをぶつけないと簡単には勝てない

901 :
繁殖イベしても間に合わないからキツい。井崎関東スタートが最低ラインだと思う。

902 :
チートってパラメータを弄ってるの?
そんなら勝てない方がおかしくないか?

903 :
>>902
あんま改造に関しては明るくないんだが、SFC2無印だとSP、根性等のの最高値が255なんだわ(たぶん)
そこを弄って255にしても、セクシーダンス、モナークジュニアなんかも同じ255やからメチャクチャ強いのよ
んで、結局は展開やら内枠引いたもん勝ちの勝負になる(経験上ねw)
だからノーチートで勝った人は凄いと思う

参考
ttp://www.geocities.jp/usout3rd/wp2/etchorse01.html

904 :
>>896
機種によって違うかも知れないが家庭用は能力よりも値段で別れてるっぽい
オーナーも期待してるコメントは基本的に譲ってもらえない高額馬
安い馬だとひと安心コメントになる

初年度2歳だと潜在126で高額なサンドストーム96は
オーナーも期待してるコメント
潜在129で高額なニフティニース96を他馬主が買った時も
オーナーも期待してるコメント
潜在135で母が安いレッドアマゾネス96はひと安心コメント
SHでも安いのはひと安心コメント、勿論ヤミクリ96も

905 :
>>904
なるほどありがとう
ひと安心コメントはイマイチだと思ってたわ

906 :
>>898
その年のオールカマーとジャパンCはどうやっても勝てなくて結局出走を取り消した記憶がある

907 :
PC版の2+PKならモナークジュニア弱体化で一気に難易度低下
だけど、無印の難易度の方が異常

908 :
>>906
無敗プレイの一番厳しいよな。リセマラして一回勝ったような記憶しか無い。

909 :
モナークジュニアは馬体重によるボーナスが乗ってるから数値以上に強い

910 :
スカーレットブーケが大往生
サードステージの母は…当時は全姉リボンの方だった
ブーケの方も繁殖牝馬としてはそこそこ有能だったけど

911 :
じゃあ次のプレイではリセット頑張ってドステを三冠馬にでも育てようかね…
(今はプレクラスニー系育成プレイ中)

912 :
steamでセール入ったから買ったわ
ただいまWP1

913 :
マッキンいじめをしていたら距離適性が合わない
スプリンターズSに出てきてビリ人気でビリに負けたりしてた

まあ家庭用ではあれだけど、PC版では立派に育ててやってるし

914 :
WP1もWP2もたまにやるんだけど
WP1のほうが長くプレイするな。
自由度が高いせいだろうか。

915 :
2はアレやってコレやっての時間制限が多いからな。現実に近いけど。

916 :
1は専売の過疎がなければ本当一緒遊べる

917 :
1で長い人は200年とかプレイしてるのかな?
自分は大体50年いくと飽きる。

918 :
血統表が消えちゃうんだよね100年くらいやると

919 :
逆に言えばそこまで時計の針進めないと消えないなら
この時代に発売された作品としては良く出来てる方とも言えるかもな

920 :2018/09/07
まったく知らない血統が競馬界を支配しちゃうような、そんな世界を体感できる

TAO 道 2
【バリバリ】コレクションポケット【パカパカ】
幻獣旅団スレ 6
第3回2ch全板人気トーナメント レトロゲーム板本部
ファミコン版ドンキーコング
ファミコンカセット挿す時に息フーッってやるやつ
■SFCの10大アクションゲームを決めよう■
昔やったゲーム今やると大した事ないよな
押切蓮介「ハイスコアガール」が潰される事を惜しむ
ダークハーフ 復活節第二日
--------------------
【野球】プロ野球年俸調査 巨人が4年ぶり平均年俸トップで6926万円 2位ソフトバンク、最下位は…
沖縄(古流)空手スレ
【/ ,' 3 】荒巻スカルチノフのガイドライン31
リゾルト RESOLUTE 40
【sage】tvk第2663開放区【マターリ】
▼2020年のJ1降格チーム予想!part5▼
一人でキャンプに行く人 114夜目
田舎に建てよう1Kハウス 5棟目
【話題】憧れの「西部警察」を手のひらの上で完全再現 ”オトナ版トミカ”誕生秘話
【プロスピ】プロ野球スピリッツA part791
【Blu-Rayも】ωな写真集&DVDアイドルで97発目
ロックマンについて、
修理屋さん総合4号店
めぐり研究所 ブッダかずひさ2
Android用壁紙63
【アニメゴジラ】GODZILLA 21【決戦機動増殖都市】
なぜ日本人は自己愛性人格障害者なのか
【マンション】騒音の愚痴・密告【アパート】
フィギュアスケート★男子シングル Part1012元ID無
Elona初心者質問スレッド その119
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼