TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ナンパ道士郎】西森博之総合 十【A子お茶鋼鉄】
【萩尾望都】残酷な神が支配する-5
ながいけん総合 第三世界の長井、モテモテ王国他42巻
【空知英秋】銀魂 二百九十五訓
CLAYMORE(クレイモア)八木教広総合スレ262
魁!!男塾 第百六十三の凶【地獄巡り永遠の旅だ!!】
レベルEスレ〜キミはかなり35みがある!!〜
天野洋一★AKABOSHI-異聞水滸伝-★
〓ゼロ THE MAN OF THE CREATION 〓
【藤巻忠俊】 黒子のバスケ 213点目

天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!108発目


1 :2017/12/04 〜 最終レス :
荒らし、煽り、いつもの人はスルー推奨
アンチはアンチスレへ
極度のキャラ萌え、801、なりきり、カップリング論は専用の板やスレへGO
次スレは>>970が立てること。ダメなら指名すること
愛人は4人まで

【前スレ】
天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!107発目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1492169524/

2 :
天野明公式(担当)twitter
https://twitter.com/amano_akira_

グッズ発売予定カレンダー
http://www.shonenjump.com/j/jumpcalendar/sakuhin/reborn/

家庭教師ヒットマンREBORN! キャラポップストア
新宿アルタ店 2017年12月2日(土)〜2018年1月22日(月)
http://www.namco.co.jp/chara_shop/reborn/

ジャンプフェスタ2018
幕張メッセ 2017年12月16日・17日
http://www.jumpfesta.com/

コミック文庫版「家庭教師ヒットマンREBORN!」
2017年11月17日より全21巻毎月2冊ずつ刊行
全巻書き下ろしカバーイラスト 初回出荷限定特典ポストカード
http://comic-bunko.shueisha.co.jp/plan/reborn/
https://twitter.com/comicBUNKO

3 :
週刊少年ジャンプオレコレクション
ツナ・獄寺・山本が参戦※ツナ獄寺は限定
公式 http://orecolle.bn-ent.net/
公式Twitter https://twitter.com/jump_orecolle

4 :
>>1乙です

5 :
おつ〜
公式仕事しろ!

6 :
アトレはホントに急過ぎたのに先行販売以外の事後対応無いのはどうかと思ったわ
アレは都内に住んでようがせめて一週間くらい前には告知欲しかったし、当日も完売状況とか全然分からなかったし

7 :
情報早い人のツイッターをチェックしててもまだ追いつかない気がしてる
本当は公式ツイッターがもうちょっと頑張るところなんだけど
モミーが忙しいなら誰かにやってもらえ

8 :
いちおつ
コミック全巻持ってるけど文庫版買おうか迷ってる

9 :
限定版でポストカード付いてくるから好きなキャラが表紙の巻だけ買うってのもアリじゃね
文庫版終わってからでも良いからまた365みたいな画集出してくれないかな

10 :
いちおつ!
>>8
単行本全巻持ってるけど文庫買ったよ
コミックの時の中表紙?やカバー裏、お便りコーナーも全部収録されてる
文庫一冊でコミック2巻分だから違和感無く読めると思う
自分は単行本劣化してたから買ったけど、読みづらさとかは無いので参考までに

11 :
ポスカって本の中に入ってるの?

12 :
コミック文庫の担当リプ全返信とファボ爆してる
テンション高すぎるから落ち着けw

13 :
3、4巻の表紙来てた
みんなスーツで揃えるのかと思ったら雲雀はいつもの学ランなんだな
次の表紙は5巻了平6巻骸と予想

14 :
abemaの影響で久々全巻一気読したんだが最終巻でおしゃぶりの代用品に
こめる炎をみんなで輪になって出していたんだけど
引きの絵でもわかる特徴的なユニやツナ、リボーン、レヴィ、ブルーベルはわかるんだが
それ以外は分かりにくいんだけど解き明かしているサイトとかある?

手前のアルコバレーノに挟まれた三人組のうち右二人は髪型から獄寺と山本
あと、右手奥のボブはクローム、左側奥の短めの髪でジャージっぽいのは了平
だと思っているんだけど後は全くわからんので分かる人教えてほしいです

15 :
>>12
働かない担当より全然いいよw

16 :
>>14
ちょうど読み返してたけどこの左下のコマの所?
https://i.imgur.com/rBBKJZY.jpg

17 :
>>16 thk
そうそうそのコマ
連載時にはあまり気にせずに読んでいたよう何だが
久々に読み直していたらいろいろと気になる部分が出てきてw

他にも山本の親父さんのあさり組とか自殺騒動の骨折とか
今読み直すといろいろと話をしたい部分があるんだけど周りに読者いねーのなw

18 :
>>17
Twitterにいるよ探せば

19 :
>>18
そっかthk
SNSは全部やめちゃったんだけどひっそりやろうかな

20 :
>>11
書店で買うと本に挟んであるよ

21 :
ジャンフェスの物販コーナーで売っていたお菓子
かなり強気の価格だけど売れたのだろうか
買って見たら大きめの缶だし、この値段なのは仕方ないかなと思うけど

22 :
ジャンフェスに限らずグッズ類は高いからね
10年前に比べて大人になったので買えます

23 :
文庫版の表紙の手触りがいい
微妙にざらざらしてる

24 :
ツナたんあけおめ!

25 :
>>8
買わなくていいんじゃないの

26 :
普通に書き下ろし表紙うれしいから買ってるわ

27 :
文庫の表紙に骸こなかったね
満を持して登場するのかな

28 :
表紙いいな
他の表紙も良かったけど今回の表紙は更に絵が綺麗になってる

29 :
スクアーロは派手だしバジルくんは顔がいいからね
いいよね

30 :
6巻に骸来ると思ってたのに

31 :
残りの十五人、誰か予想してよ

ちび三人とか、ハルと京子がセットとかもあるかもしれないけど

32 :
最終巻はリボーンとして
了平、骸、ザンザス、百蘭あたりは確定かな
ランボはピンかコンビか分からないね

33 :
リボーン骸クローム了平ランボザンザス
白蘭ユニ炎真
さすがに外さないだろうってのはこの辺

京子ハルディーノフランガンマ
重要ポジションだけどキャラ選次第じゃ外れるかもってのがこの辺

34 :
クロームより京子とハルの方がありそう

35 :
いちおうラスボスのバミューダや川平はどうなんだろか

しかし今回のバジルとスクアーロは結構意外な人選だよね

36 :
>>35
ヴァリアー編開始冒頭で戦ってたからとか?

37 :
その巻で活躍したキャラに合わせての人選かなと思ってる

38 :
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

3WXG6

39 :
黒曜編
ツナ>骸=ディーノ>雲雀>ランチア>
山本>獄寺>千種>犬>了平

ヴァリアー編
ツナ>ザンザス>骸=ディーノ=20ランボ>
マーモン>雲雀>山本>スクアーロ>
獄寺=ベル>クローム>バジル>了平>
ルッスーリア>レビィ=ランチア

未来編
10ザンザス>幻騎士>ツナ=10雲雀>
10スクアーロ>γ=獄寺=ジル=フラン>
10ベル>10了平>10ルッスーリア>
山本=雲雀き10レビィ>ラルミルチ>
クローム>グロキシニア>

40 :
チョイス編
リボーン>ツナ>百欄>桔梗>コロネロ=風>ザクロ>10ザンザス>10骸>雲雀>10山本>
10獄寺>10ディーノ>ブルーベル>
トリカブト>デイジー>10スクアーロ=
フラン>10ベル>10ルッス>10レビィ

41 :
序盤のディーノの強さがわからない
ツナより強そうだが骸より弱そう

未来編で10年後のやつらはなにしてたんだろ
たいして強くなってないよね

皆さんの意見も聞きたいです
お願いします!

42 :
今更だけど黒曜の夏服ってTwitterの絵が初出?
かわいい

43 :
夏服自体は扉絵で千種が着てたけどね

44 :
リボーンの強さ議論スレ最新たってる場所
知ってる方が居ましたら教えてください
お願いしますm(__)m

ここは場違いな気がしてます

45 :
昔は強さ議論スレ有ったんだが……

46 :
強さ議論結構好き

山本って、単なる野球少年なのに
ボクシング部よりもリーゼントの不良よりもマフィアよりも
喧嘩が強いって、すごいよな

47 :
>>46
身体能力的には天才なんだろう

48 :
並盛喧嘩ランキング2位
犬相手に余して勝つ
スクアーロを倒す

こういう実績あるので獄寺より
強いと思ってます!
メローネ基地襲撃のときだけ
獄寺が上回ってる気はしましたが。

49 :
山本は生まれついての殺し屋の才能があるからな
獄寺は頭使うほうだし

50 :
山本は作中でただ一人能力とか無しで霧対策の技を自分で開発するほどの生まれながらの殺し屋

51 :
霧対策の技なんだっけ
壁しか記憶にない

52 :
10年後山本は完全にヤクザ顔

53 :
山本の親父の強さの秘密が知りたかったな
たぶん家光と知り合いなのだろう

家光世代の強者が集まるシーンも見たかった

家光、山本の親父、シャマル、ロマーリオ、ロンシャンの家庭教師のおっさん、ジャンニーニの親父、バーズ

これで中年の七人

54 :
バーズは強くないだろ
9代目の守護者集めればOK

55 :
9代目の守護者とは、別にだよ

56 :
10年後の守護者なにやってんだろ

了平はメローネ基地襲撃の際には既に獄寺にぬかれてるぽいし
雲雀はそこそこ強かったけど現在の雲雀と入れ替わって1ヶ月で抜いたかんある

57 :
ツナ>ザンザス=骸=ディーノ>
雲雀>山本>獄寺〜〜〜>了平

が基本的な関係かな

58 :
未来編のボンゴレが勝てなかった白蘭を倒した現代ツナたちの10年後は相当強いだろうな

59 :
アニメ(白蘭戦)までしか見てないんですけどボンゴレたちが現代に戻ったら
現代のヴァリアーとか新たなる敵はもう相手にならないんじゃないかと疑問に思ってしまう
ヴァリアー最強のザンザスだって未来で修行した獄寺や山本なんかには勝てないだろうし
ストーリー作るの難しそうだな・・・・

60 :
一応ツナたち以外も未来の記憶を受け取ってるから経験値入ってるはず
匣アニマルはそれを元に10年前倒しで開発してゲットしそう

61 :
ヴァリアーは匣関係ない素の身体能力では作中のキャラの中でもトップクラスだけど匣兵器の戦いになるとインフレについていけないイメージ

62 :
ヴァリアーは未来を経験する前のツナファミリーと互角だったんだし素の力でも
トップクラスは言い過ぎな気がする

太猿でもベルとかスクアーロぐらいの強さはありそうだしγに至っては
ザンザスより強そうだから未来経験後のツナファミリーにはついていけそうにないですねぇ

63 :
q

64 :
黒曜編
雲雀VSランチア
ディーノVS骸

ヴァリアー編
スクアーロ VS 太猿
ザンザス VS 20年後ランボ

未来編
10年後ベル VS γ
幻騎士 VS 10年後スクアーロ
桔梗 VS コロネロ赤ん坊
白欄 VS リボーン赤ん坊


どちらが勝つとおもいますか!?

65 :
ヴァリアー編スクアーロにかえて
雲雀VS太猿

66 :
>>62
いやガンマがザンザスより強いはないでしょ
ザンザスは偽守護者ジルを瞬殺したし
10年後に限っていえばザンザスの成長に比べてボンゴレ守護者のショボさよ…
ガンマあっさり倒した雲雀くらいか

67 :
未来獄寺とか実は強かったんじゃねーの
ボンゴレの右腕で有名だったし

68 :
未来了平が普通に負けたのが衝撃だった
未来雲雀さんは計画知ってたから本気出さなかったんだと思ってる

69 :
>>66
10年後じゃなくてリング争奪編の
ザンザスのことね!

10年後のヴァリアーは守護者たちより後に出てきたから現在のツナたちと同じくらいの強さに後付けしてあるだけの気もするけどね笑

雲雀は守護者最強だし了平は最弱だしそれ加味したら雲雀も10年たってるにしては弱すぎる気がする

>>67
いつも右腕だって言い張ってるからでしょ
今までの実績見る限り
雲雀>山本>獄寺 だしな〜

70 :
山本→壁
獄寺→γ撃破

おっそうだな

71 :
メローネ基地襲撃のときだけは作中で唯一山本を獄寺が上回ってたと思う

颯太の並盛喧嘩ランキングは山本2位、獄寺3位
ヴァリアー編では獄寺はベルと相討ち
副隊長でベルより強いであろうスクアーロに勝利する山本

このことから基本的には山本が上!

72 :
>>69
雲雀はボロ指輪しかない割には強すぎるくらいだったろ

73 :
最終的にアルコバレーノが入れ替わっていたとしたら
候補の七人っていうと
ツナ、炎真、白蘭、ザンザス、骸、は確定として
後は雲雀にディーノってとこか?

74 :
>>72
雲雀が幻騎士と同等のリングの場合は互角(ヘルリング使わないとして)
ツナもメローネ基地襲撃の時点で幻騎士といい勝負できてたから
あの時点で既に  ツナ=10年雲雀=幻騎士 
現在でもツナのほうが強いとはいえ10年というハンデがあってツナと互角なのは成長あまりしてないなと。

>>73
白蘭倒したところまでしかまだ見てないですが7つの属性で最強の候補なので
そのメンバーだと大空に偏りすぎてませんか
その二人ならややディーノの方が強いと思ってます

75 :
>>73
ツナ、雲雀、骸、ザンザス
後は雨、晴、雷は空席

76 :
>>74
だからリングの差だろう
ボンゴレリングがあれば10年後連中の無双だったんじゃね

77 :
>>74
最強の7人に属性関係あるの?

78 :
ないのか
なら次世代の最強7はツナ、白蘭、ザンザス、骸、雲雀、炎真だな
最後の1人はディーノかなぁ
ディーノだけ微妙やなぁ

79 :
>>75
ザンザスは嵐も交じってるけどメインは大空でしょ
雨晴雷はぱっと思いつく強い奴がいない・・・

>>76
敗因はリングが全て壊れてなくなったことだけど壊れる以前から
互角だったしボンゴレリング持ってたとしてもいい勝負だとおもうけどね
たぶん幻騎士には勝てそうだけどヘルリング使われたら微妙だな
当然リアル6たちにはボンゴレ持ってたとしても勝てないと思うよ

>>77
最強の7人がアルコバレーノのことを指すなら関係あるとおもいますよ!

>>78
ディーノって雲雀と同等かそれ以上ってイメージがあるのは僕だけですか?
でもなんかスクアーロと同等っぽい描写もあるし難しいな
ディーノ=雲雀>スクアーロ  だと思ってるんですけどね

80 :
>>79
ボンゴレリングとそこらのリングじゃ格が違うだろ
カスリングで幻騎士と互角なんだからボンゴレリング使えばまぁ勝てるだろ
ヘルリングもボンゴレリング以下だから勝ち目ない

現状はディーノ>雲雀だと思うが将来性考えたらディーノじゃ微妙って話
スクアーロよりは2人とも強いだろ

81 :
ヘルリング使われたら微妙な気がするけどな〜
精神食わせるという代償あるし扱えればかなり強力なリングだと思う
幻騎士には勝てそうだし雲雀はそれなりには強くなってるか
了平もなんだかんだしょぼいリング使ってるだろうし同じか

82 :
>>81
10年後の守護者たちには若い頃のような成長力こそないからボンゴレリングを手に入れても進化はさせられんだろうが単純に出力アップだけでお釣りあるくらいやろ
白蘭、真六寵華には勝てないだろうが他には勝てるだろ
ザンザスがあの強さだったしリングさえまともならな

83 :
10年後のツナファミリーがボンゴレリング
使用した場合

白欄>桔梗>ツナ>ザクロ>ザンザス>
骸>ブルーベル>デイジー=トリカブト>
ディーノ=雲雀>幻騎士>山本>
スクアーロ>獄寺=ベル>γ>了平>
ルッスーリア>レビィ

って感じですか?
ヴァリアーはボンゴレリング持ってないんで
ボックスを使う未来ではツナファミリーより
不利になること考えるともっとヴァリアー下なのかもしれない

84 :
>>83
幻騎士はそんなに強くないやろ
まぁ体術が雲雀と互角はすごいのか?
ボンゴレリング有なら守護者には勝てなさそうだがな

85 :
エルドラの主人公が18歳になってしまった…
リボドラみたいなクロスオーバーイラストはもうやらんのか18歳のツナが見られるのか気になるところだ

86 :
ナチュラルにネタバレすんなR

87 :
>>84
いくらリングの性能が低いとはいえ
未来の了平は本気出す前のγに負けてるし
ボンゴレリングつけたところでγと
互角くらいが精一杯だと思う
γと互角なら幻騎士には勝てない

88 :
>>87
リングの性能はそれほどにデカい
特にボンボレリングはな

89 :
ぼんぼりみたいな言い方すんなや

90 :
普通のリングの場合
幻騎士>γ>了平

ボンゴレリングの場合
了平>幻騎士>γ

ということは幻騎士がボンゴレと
同等のマーレリング使えばリアル6と
同じくらいの力出せることになりません?

91 :
リングが強くても使いこなせるかどうか
しかもボンゴレリングは通常<解放<ギアと強くなっていく

92 :
>>90
リングは覚悟も必要だからどうでしょうね。

93 :
話を遮って申し訳ありませんが質問があります。チョイスの時、白蘭不正してましたよね?標的がデイジー、入江の時点で。

94 :
リングの段階で言うと通常の話です
使いこなすって言うのがよくわからないですが
リングの性能でそこまで差がでるなら幻騎士クラスの実力者がマーレ使えばデイジーよりは
強い可能性あるなと・・・


たまたま晴れの属性がターゲットになりましたけどあまりに出来すぎてますね笑

95 :
>>94
幻騎士は炎(覚悟)が弱いからリングが良くても大して意味ないよ

96 :
白欄に対する忠誠心は本物だったし命を捨てれる覚悟ははあったと思う
覚悟はどのリングでも重要で低能リングでも強さに関係してるはずでA級リングだけに限ったことではないと思います
幻騎士も雲雀ほどではないけど偽リングだったしお互いリングが完璧だったわけではない

97 :
命を捨てる覚悟=強さじゃないっていうのがボンゴレ側の強さなんだよなあ

98 :
>>96
ボンゴレ守護者と真六弔花の覚悟には勝てない

99 :
リングは使う人の覚悟も大事なので幻騎士が使っても真6より強くならないと思います。白蘭に器小さいと言われてるし、ザクロは故郷滅ぼしたけど幻騎士はユニを倒せなかったここで差が出来てると思います。

100 :
標的が不死身のデイジーでボンゴレは無属性二二人なのが不正だと思う理由です。もし標的がザクロでも修羅開匣があるから山本は時間内に倒せないと思うので白蘭にはチョイスを真剣にやって欲しかったです。

101 :
結局入江って何属性なの
晴の六弔花でしょ?

102 :
覚悟とリングの性能は強さに大きく関わってくるけどそれでも未来の了平は幻騎士に勝てるイメージわかないんだよなぁ笑


チョイスのメンバー決めはルーレットだったのでたまたまってこともあると思いますよ
そもそもメンバー的に白欄サイドがはじめから有利には違いないですけどね
時間が云々の前にサグロ修羅開匣はチョイス編の山本より強いと思いますよ

103 :
>>101
晴ですね。

104 :
>>102
返事ありがとうございます。私も了平勝てる気がしません。ボンゴレ匣あればかてるんでしょうけど。入江がチョイスでだけは不正しないって言ってるから偶然ですかね。もしチョイスで修羅開匣したらツナ達負けてましたかね?

105 :
もう一つ質問なんですけど何でシモン編評判悪いんですか?私はvg出るので一番好きです。最初ツナ達が負けたのはボンゴレリングと互角のシモンリングに罪をかけたからって事で理解してます。でも代理でヴァリアーにエンマ負けたのは未だに?ですけど(笑)

106 :
>>105
いかんせんシモン側の掘り下げ(幼少期〜並森来るまで)が少なかったしねぇ
アニメやってくれたらオリジナルシーン挟んでくれるんじゃない?

107 :
主人公側がボコられるわ身に覚えのないことで敵意燃やしてくるわなのに
結局誤解でした仲良くしようねだからなあ
山本が死んでんやぞ!

108 :
>>ユニが命かけたおかげでアルコバレーノの奥義使えたのにそのせいでボンゴレリング壊れるとかユニが好きなので少し悲しいです。シモンリング発見は違う理由が良かったですね。

109 :
>>107
デイモンが騙してたとはいえ家光が悪いと思ってるなら何でエンマはツナを悪く言うんですかね。それで戦う気を無くしたツナを殺そうとするのは当時卑怯だと思いました。もし殺してたらエンマの後悔半端ないでしょうね。

110 :
>>107
山本といえば四刀の方が強いと思うのは私だけですか?リボーンで飛べる飛べないは結構差になると思うんですけど。

111 :
>>107
マジレスすると死にかけただけで死んでないぞ
あと山本のキャラ的に周りもそれに同調して結果的に最後が良ければ良いやになったきがする

112 :
>>104
負けてると思いますよ
ツナ達はチョイスの後にワンランク強くなってますし最終決戦はヴァリアーや骸たちが加勢してくれてようやく五分って感じだったので白欄が参加してないとはいえ勝てないと思います

113 :
>>111
さすがに冗談で言ったのでマジレスされるとは思わなかった

114 :
>>109
実はシモンリングはヘルリングのように呪われた指輪だったりして
>>110
飛行は魅力的だけど片手で刀振るよりは両手のほうがいい
未来の了平みたいに飛ぶシューズが使えればワンチャンある

115 :
>>112
確かに桔梗はアーチェリーで倒すのは厳しいしトリカブトも魔レンズ無いと無理だから負けですね。

116 :
>>114
成る程両手使えた方が良いですか。参考になりました。

117 :
前から思ってたんですけど暴走モスカを止めたツナが何で悪者にされてるんですか?9代目をモスカに幽閉したのはザンザスだしわざと暴走させたのもザンザスなのにそれを止めたら悪者というのが分かりません。

118 :
>>117
9代目を殺したという事実のみが必要

119 :
十年後にモスカの後釜がいなかったのは残念

120 :
>>118
でも現在のボスである9代目をモスカに入れた事は咎められないんですか?9代目が自分で入ると言ったのなら筋は通りますけど。

121 :
>>119
ヴァリアーも雲の守護者いると良かったですね。ただどういうキャラが良いか。自分は女性で皆から振り回されるキャラが良いと思います。

122 :
そういうのはいいです

123 :
フランとかいう雑魚は骸側なイメージ強いしな

124 :
とはいえヴァリアーの中じゃザンザスの
次に強いイメージあるな
スクアーロとどっちが強いかってレベルだと思ってる

125 :
>>124
え?スクアーロよりはたぶん弱いやろ
フランはベルとかと変わらんやろ
後の2人はクソ雑魚やからそりゃ勝てる

126 :
ヘルリング扱えてるのと、まだ底を見せたことがないので結構強そうですけどね
でもやっぱベルと同格くらいな気がしてきました

127 :
>>123フラン雑魚ですかね?私的には六弔花よりは強いと思います。後ジル戦でベルが被り物はずすの許可したらボックス開匣出来たと思いますか?

128 :
>>126うろ覚えですけど単行本だと何回も不幸が起きた後に幸運が起こるリングみたいに書かれてたので幻騎士のリングよりは攻撃力は低いと思います。

129 :
六弔花も相手によるだろうけど
グロキシニアとかになら勝てそう
γ相手だと厳しい、幻騎士は無理だと思う

被り物は言い訳で本気出すのが面倒な
だけだと思ってた
当然やる気になれば開匣できるはず

130 :


131 :
スクアーロよりは弱いやろね
スクアーロが隊長だし

132 :
現代に戻ってきてのスカウト話でりんごの被り物の幻術をあの場全員にかけてたし幻術士としてのレベルは高いんだろうけど戦闘向きではないというか
あくまでも補佐としてなら強いイメージ

133 :
黒曜編
ツナ=骸=ディーノ>雲雀>ランチア>
山本>獄寺>千種>犬>了平

ヴァリアー編
ツナ>ザンザス>骸=ディーノ=20ランボ>
マーモン>雲雀>山本>スクアーロ>
獄寺=ベル>クローム>了平>
ルッスーリア>バジル>レビィ=ランチア

未来編
10ザンザス>幻騎士>ツナ=10雲雀>
10スクアーロ>γ=獄寺=ジル=フラン>
10ベル>10了平>10ルッスーリア>
雲雀>山本=10レビィ=ラルミルチ>
クローム>グロキシニア>

最終決戦
リボーン>ツナ>百欄>桔梗>コロネロ=風>10ザンザス>
10骸>ザクロ>雲雀=10ディーノ>山本>獄寺>
ブルーベル> トリカブト>デイジー>10スクアーロ>
フラン>10ベル>10ルッスーリア>10レビィ

134 :
黒曜篇
ツナは骸より強そうだがディーノより弱そう?でも骸の方がディーノより強そう
ということで3人は同格にしてます
ランチアは山本より上だが死ぬ気のツナに負けてるので雲雀より弱いと判断

ヴァリアー篇
この時点で既にツナはディーノを超えていそうだが昔リボーンが家庭教師ついてたのに
ディーノは何を学んでたんだ・・・w
マーモンはアルコバレーノなのに骸に敗北しており骸は修行していないので
強さが同じだと考えるとツナやザンザスよりも弱いことになるが一応雲雀よりは上にした
リボーンはともかくコロネロや風と比べてもマーモンは弱すぎませんか?
20年後ランボはもしかするとツナと同格かそれ以上の可能性も十分にある

未来篇
ツナVS幻騎士は瞳が原因でツナが勝利してるので本来なら負けていたと思う
雲雀は未来に来るのが他の守護者より遅かったのでこの位置

最終決戦
コロネロと風の位置は適当
ザンザスや骸がザクロとどちらが強いか迷った

135 :
>>129
単行本見たんですけどヘルリングは全部精神を食わせると何倍にもなるので私は幻騎士にも勝てると思いました。パズルの匣もあるからポーズの話は本当かもしれませんね。

136 :
>>132
そうですね。戦闘向きではないからヴェルデの装置で攻撃力上げたと思います。

137 :
>>134
ディーノはツナみたいに炎使えないので継承式から強くなったと思います。マーモンは呪解してないからですね。呪解したらシモン編の骸までは個人的に勝てると思います。

138 :
質問ですがツナは将来京子と結婚しますか?それとも京子とハル二人と結婚すると思いますか?

139 :
>>135
精神を全部喰わせたら自我が無くなるのて
その時点でドローってことになりません?
それに幻騎士もヘルリング使えるので
同じですよね
術師としてはフランが少し勝ってそうですけど体術は圧倒的に幻騎士が上ってかんじです

>>137
一人前になったと判断して任務を終えて次の依頼であるツナの家庭教師になったと思ってるんてすが、それにしては追い抜かれるの早いなって感じがしました
ディーノより骸がやや強く感じてしまいそうなると黒曜編のツナに抜かれてることにもなりますかね?
マーモンの呪って赤ン坊になることですか?
リボーンもコロネロも条件は同じですが
赤ン坊状態でもヴァリアー編のツナよりは
強いと思いますよ

140 :
>>139
一人前=戦闘能力とは違うからな

141 :
それだけではないでしょうけどある程度の戦闘力も必要でしょうし度々キャバンローネは周りから注目されることありますが当時のツナに抜かれてるとなると・・・

142 :
さすがに初期は全力ディーノ>骸やろ
骸は雲雀を認め同格に近い扱いでディーノは師匠

143 :
雲雀はボンゴレの最強の守護者だから戦闘力ではトップクラスのはず
骸は攻撃より幻覚が得意っぽい
ファミリーのボスクラスはツナが抜き出てアルコバレーノと同格で
それ以外は横並びくらいの設定じゃないだろうか

144 :
骸は初期からヴァリアー編まで修業してないから強さは変わらないと思いますよ
雲雀と骸が同格ってことはないかと

雲雀が守護者最強と言われてるのは霧がクロームということじゃないでしょうか?
骸は守護者というよりはクロームのために力を貸してる感じかなと
骸を守護者という扱いにするなら守護者最強は雲雀ではなく骸になるばず

145 :
骸は黒曜編で雲雀に幻覚を使って勝利→幻覚なしで肋骨折れてるボコられると言う結果で
戦闘力は雲雀>骸なのではないかと
もちろん倒されたふりの演技の可能性も否定できない

146 :
霧は本来骸でクロームが代理というポジションを貫いている割には
守護者で雲雀が最強というのも確かにおかしな話だな

147 :
骸は術士だから牢に拘束されてる間修行してないってことはないな
封印ぽいのされてたけど実際は夢の中渡り歩いてクロームを拾ってるし
肉体的にはピクルスだけど

148 :
守護者最強なんだから単に雲雀>骸なだけかもな
確か最終章でザンザス>雲雀はハッキリしてたが骸>雲雀っぽいこと言及されたことってあったっけ?
骸はいつも雲雀を認めてたような気がするから同格くらいじゃね

149 :
>>145
読んだのがだいぶ前なんで記憶あやふやで申し訳ないですが
幻覚なしで肋骨折れてるボコられると言う結果ってどういう意味ですか?
骸が幻覚無しだと雲雀に負けるみたいな描写ありましたっけ?
骸のスキルのなかに体術を上げるのもあったんでそれ使えば互角くらいのイメージですけどね
スキル全て使えないならさすがに雲雀には負けますけどそれはもはや骸ではないですからね

>>146
おかしな話になるので恐らく霧の守護者はクロームとして考えてるのだと思います

>>147
修行してる描写が一切なかったんでそこは推測になっちゃいますね
でも黒曜篇のツナに負けてるのにマーモンに勝利してるんで強くなってる気はしますよね

>>148
さっきも書いてますが霧の守護者をクロームとして考えてリボーンが発言してるんじゃないですかね
骸の幻術を雲雀では解くことができないので骸が格上だと思いますけどね〜
最終章って白欄戦のことですかね?あの戦いは正直10年後の骸なので比較難しいですよね

150 :
>>149
最終章はアルコバレーノ編
ザンザスには勝てないといわれてたはず
守護者最強っつってるんやから雲雀>骸やろ

151 :
>>139
体術は幻騎士が上ですね。どっちもヘルリング持ってるからどっちが強いか決めるの難しいです。ありがとうございました。

152 :
>>148
イェーガー戦で二人で共闘してる所を見ると互角だと思います。

153 :
実際にボンゴレリング所持してるのはクロームだし守護者ってことかと
今までの描写で雲雀が骸より強いは
考えにくいですよねぇ

獄寺&山本VSガンマ
ザンザス&骸VS白欄
みたいに共闘することはありますよ
お互いに実力は近いかもしれないけど
骸が上だと思いますよ

154 :
実際にボンゴレリング所持してるのはクロームだし守護者ってことかと
今までの描写で雲雀が骸より強いは
考えにくいですよねぇ

獄寺&山本VSガンマ
ザンザス&骸VS白欄
みたいに共闘することはありますよ
お互いに実力は近いかもしれないけど
骸が上だと思いますよ

155 :
クロームも守護者だけど骸がメインだろ
守護者最強って触れ込みからして雲雀のが強いか同じくらいでしょ
実際サクラクラ病?だかを利用して負けはしたがその後はボコったし
ハッキリ上と断言されたザンザスに対して骸にはないし
白蘭>ザンザス>雲雀=骸くらいじゃね
エンマがようわからんなヴァリアーにやられるまで落ちたあたりザンザス以下くらいに見えるが

156 :
メインはクロームだと思う
ボンゴレリングはクロームが持ってのて。
黒曜編ではツナと戦いながらリボーンにまで攻撃する余裕があったしハイパー

157 :
ハイパーモードのツナとも互角に戦えてたし
マーモンにも勝利してるし復讐者も幻覚で欺いて脱獄?できたし格上だと思う
その後ボコったっていつのことですか?
骸が雲雀にやられるシーンありましたっけ

158 :
その理屈だと出所したあとのVGは骸が持ってるんだから守護者は骸ということになる

159 :
>>158
それは違うだろ
ムクロウの主人はクロームだし京子やハルの友人はクローム

160 :
意味わかんね日本語で書いてくれ

161 :
>>160
仕事しているのクロームなんだしメインはクロームでしょ

162 :
仕事してるとかしてないとかそんな観念的な話はしてねえよ
「ボンゴレリングを持っているからクロームがメイン」という話をしてる奴がいるから
ならボンゴレギアを持っている骸はメインじゃないのかよという話をしてる
別にどっちがメインだっていいわ

163 :
クロームは骸の代理だと思うよ
実際家光が依頼したのはクロームに憑依してる骸だし
ボンゴレリング争奪戦は骸がリングを手にしてる

164 :
二人で1つみたいなところあるからどちらも守護者なのかもしれないけど強いのは骸のはずなんだよね
リボーンの「守護者最強の雲雀を探そう」発言は骸とは連絡がとれないからクロームってことになってんのかなあの場では

165 :
どんな作品でも絡め手系は(本質的にも話の都合でも)安定性が低いからな
物理でぶん殴る奴の方が強い扱いになるのは妥当だろう

166 :
さすがにそれは偏見なのでは汗
骸の六道スキルに体術向上があるんでそれで互角に戦えると思いますよ
幻覚でも勝てるしどっちを選んでも骸有利かと

167 :
ザンザスと違って格上設定ないし守護者最強は雲雀ってあるし無理がある

168 :
肉体的炎的にボンゴレ守護者内で物理最強の雲雀と
それに幻覚で対抗できるのが骸ってイメージ
ツナはボスだからその上

169 :
クロームがムクロウを連れてるのは使役してるわけじゃなく
いざというときに骸が憑依してクロームを守るためのボディガード
骸は幻覚でガガイアを作れるくらいだから匣動物は使わなくてもいいけど
ボンゴレギアのイヤリングは着用してる

170 :
>>169
骸はいざというとき役立たずだし
ムクロウもなつかないだろ
クロームが黒曜のまとめ役なんだし骸はクロームの恋人以外役割ない

171 :
クロームの名前出すとエグい妄想混じりのレスする奴いんな……おちつけ

守護者最強云々は>>168みたいな感じだと思ってた

172 :
妄想奴は荒らしだから放置

173 :
恋人ではなく内臓を提供する代わりに骸の力になってやるみたいな助け合いの関係でしょ

リング争奪では勝ってるし役に立ってるかと

六道スキルで雲雀と体術は互角、幻覚使えるぶん骸が有利でしょ
復讐者に捕まってるから守護者としてあの時考えてなかっただけでしょ

174 :
>>173
いや常に守護者最強といわれてる
ザンザスはハッキリ格上発言あるんだからあきらめろ

175 :
白蘭>ザンザス>雲雀>骸

白蘭>ザンザス>雲雀=骸くらいだ
常に守護者最強だから下は微妙なとこだけどな

176 :
>>173
あ、それと骸はクロームの内臓提供、代わりに力を貸すんだというスタンスで恋愛感情はぼかしたまま
クロームは骸に内臓提供してもらってるからではなく好きだから役に立ちたい
ってだけの話やで
それ以上の妄想は別に好き勝手していいと思う
ただキミの助け合いって考えは前提がまちがってるぞクロームは内臓の代わりに助けてあげてるなんて感覚はない

177 :
>>176
クロームが好きなら骸が好きにならないわけがない

178 :
>>177
え?

179 :
それに触るな

180 :
恋人ではなく内臓を提供する代わりに骸の力になってやるみたいな助け合いの関係でしょ

リング争奪では勝ってるし役に立ってるかと

六道スキルで雲雀と体術は互角

181 :
間違えて二重投稿してしまった

いやー最強と言われていても描写的に
納得できないな・・・
リング争奪戦で最初に体育館に現れたのは
クロームで、ピンチになったから仕方なく骸が現れたって感じがするな
骸は誰よりもマフィアを嫌ってるし滅ぼそうとしてるやつがファミリーに入るかな

術師としては作中トップクラスで6つのスキルを持ち、体術も人間道でツナといい勝負できてたし雲雀には骸の幻術を解くすべがない
白欄戦ではボンゴレリングを使わずにヘルリング使ってる辺りから精神を食わせることで倍の力を発揮できるということで扱えれば霧はヘルリングのほうが上とも読み取れる

ザンザス>骸=ディーノ>雲雀>山本
という感じかなと

182 :
10年後の雲雀は幻術に対抗する方法も心得てるし
そのノウハウが継承されたら今の雲雀でも幻覚にそう簡単にやられないだろう
ツナみたいに火力ブッパすれば幻術も吹き飛ばせるわけだし
骸は素直にボンゴレに入ってますよと言うキャラじゃないけど実質守護者になってると思うよ

183 :
>>182
人間関係を気づいているのはクロームだけど

184 :
体術で雲雀と互角はないし守護者最強があるから雲雀>骸のが自然
ザンザスみたいに上といわれる

185 :
>>183
座ってろ

186 :
オレコレにクローム参戦するから課金してこい

187 :
骸はさすが雲雀だって褒めること多いし同格だよ
ハッキリ上といわれたザンザス>雲雀=骸だ

188 :
雲雀の幻術に対抗できるってのは幻騎士レベルの話でしょ
それでも十分すごいけど骸やトリカブトレベルの幻術には対応できないでしょ

ツナ>ザンザス>骸=ディーノ>雲雀>
山本>スクアーロ>獄寺=ベル

189 :
思い込み激しい奴がいると強さ議論は難航するんだよなあ…

190 :
原作読み込んでない奴がレスバに参戦してるからしゃーない

191 :
>>189>>190
どちらに肩入れしてるんだキミら?
キミらがまず意見一致してない可能性あるよね笑

192 :
骸と雲雀の話は終わりそうにないので一旦議題変えませんか

>>133のランキング他におかしな部分
ありますか?

193 :
家光もランキングに入れといてくれ

194 :
文庫版の表紙もう分かった?骸まだかな

195 :
白欄編までしか見てなくてようやく継承式のところなんで家光の実力がわからないです泣

196 :
全部読んでから強さ議論とか言い出そうや…

197 :
>>194
7巻はベル、8巻はザンザスだね
ヴァリアーから三人も表紙か

198 :
>>195
家光はvg所持のツナより少し強いくらいだと思います。最終巻では家光を越えたと思いますけど。

199 :
この漫画は後に出たキャラのほうが
強いからな〜
家光はシモンの後に出たんだろうな
唯一 リボーンだけは当初から強さに
ブブレがない

200 :
お前がブレとるやないかーい

201 :
ナイスツッコミ過ぎて草

202 :
>>199
確かに後に出た呪解コロネロは白蘭倒してましたね。

203 :
質問なのですがクロームは骸を好きですけど骸はクロームに恋愛感情ありますか?シモン編では黒曜の事を自分自身と言っていましたが。

204 :
>>202
そんなことあった?

205 :
>>203
むしろクロームは骸は尊敬してても殺人しているし好きにはなれない存在
尊敬しているからこそクロームは本当の意味で更正させようと好きなふりしているだけ
骸はクローム大好きでクロームがいないとなにもできない

206 :
骸はクロームの美脚やムキムキな腹筋が見たくてあんな制服以外与えてないんだよ

207 :
放置で

208 :
いやクロームが骸に振り向いてほしいから同じ服着てるんでしょ
二人の変え引きがわかっとらんのぉ
それを踏まえてもう一度見てみ
面白さが増すよ

209 :
ここは寝言を書くところではないです

210 :
雲雀さんが全次元一の最強男子なのに、ここの人達はいったい何を言ってるのでしょう

211 :
黒曜編
ディーノ>ツナ=骸>雲雀>ランチア>
山本>獄寺>千種>犬>草壁>了平

ヴァリアー編
ツナ>ザンザス>ディーノ=20ランボ=骸>
マーモン>雲雀>山本>スクアーロ>
獄寺=ベル>クローム>了平>
ルッスーリア>バジル>レビィ=ランチア

未来編
10ザンザス>幻騎士>ツナ=10雲雀>
10スクアーロ>γ=獄寺=ジル=フラン>
10ベル>10了平>10ルッスーリア>
雲雀>山本=10レビィ=ラルミルチ=
グロキシニア

最終決戦
リボーン>ツナ>百欄>桔梗>コロネロ=風>10ザンザス>
10骸>ザクロ>雲雀=10ディーノ>山本>獄寺>
ブルーベル> トリカブト>デイジー>10スクアーロ>
フラン>10ベル>10ルッスーリア>10レビィ

212 :
黒曜編
ディーノは現時点ではさすがにツナよりは強いと思います
骸はヴァリアー編で修行してないにも関わらずマーモン倒してるので
ツナと同等くらいにしました
草壁は喧嘩ランキングで了平より上だったのでこの位置

ヴァリアー篇
ツナはおそらくディーノを抜いたのかなと思ってます
20年後ランボはツナと同等かそれ以上かもしれない
マーモンは一応アルコバレーノなのとコロネロに
「こちらの霧の守護者は勝てない」と発言させてるので
雲雀よりやや強いのかなと思いこの位置

未来篇
幻騎士はツナの瞳が原因で敗北したので実質はツナより強いと判断
雲雀はリングの性能が悪いため本来は幻騎士と同等かもしれないが
ツナとおなじくらいにした
フランは骸の弟子でヘルリング所持してるところをみると相当できる術師なので
並みの六弔花と同等ぐらいと判断しました

最終決戦
ここでのアルコバレーノは全て赤ん坊状態で考えました
コロネロと風は適当につけました
10年後ディーノはデイジーに敗れているが白欄のパラレルワールドが
原因なのでそれを加味すると雲雀と同等くらはあると思う

長文失礼しました
間違ってると思うところがありましたら意見ください待ってます!

213 :
おー
日記に書けばいいと思うよ

214 :
>>212
流石に20年後ランボはツナ越えてると思いますよ。確か一人でミルフィオーレと戦ってるんですよね?後レヴィ戦で出なかったけど匣持ってると思いますし。

215 :
1人でミルフィオーレと戦っているなんて描写ありましたか?
10年後の世界でミルフィオーレと戦っているので20年後は関係ない気がします
白蘭たちに襲われてない世界線だったということなんですかね?
ボックスとか持ってたら確かに当時のツナよりは強そうですね・・・
ヴァリアー篇では20年後ランボが最強っぽいですね

216 :
>>2151人かは分からないです。ボンゴレは壊滅してるけどもしかしたら20年後イーピンと戦ってるかもしれません。ツナがいるパラレルワールド以外は白蘭が支配してますよ。ボンゴレリングも無いツナ達もいないので20年後も戦ってると思います。

217 :
炎吸収前の白蘭ってどれくらい強いんですか?10年後骸が脱獄すれば少しは戦えるようになるらしいからツナともそんなに差はないんですかね?

218 :
レビィVSランボ戦読み返したのですがそれらしき描写は見つかりませんでした
違うコマでかかれてたんですかね

未来編時点ではあの世界だけが白蘭に支配されてなかったそうですが、ヴァリアー編ではまだ支配されてない世界がいくつかあるみたいな解釈してました

ボンゴレ組が揃ってるなか、白蘭一人で突っ込んできてディーノや骸が囮にならないとユニを逃がすことが出来なかったと考えるとチョイス編のツナよりは強そうな気がします
そもそもチョイス編のツナが骸より強いとは限らないですしね
二度目の戦いの前に修行してさらに強くなってるのでその状態ならツナのほうが骸よりは強いと思います

219 :
この際だから、はっきり言う

なんかノリが違う奴がいて、語りにくい

もっと軽く語りたいんだよ

220 :
それは各々自由でいいのでは?
自分の枠にはめたり、相手のやり方に会わせる必要はないかと

221 :
水野薫の属性は何時になったら判明するんだ?
7年近くモヤモヤしたままなんだが

222 :
川です。雨と正反対の性質で強化する能力です

223 :
>>222
性質まで判ってたのか
すっきりしたよありがとう

224 :
>>222
どこに載ってたっけ?

225 :
>>220
お前が言うなよ仕切るな

226 :
>>220
お前は自分の意見ばかり押し付けず
相手に合わせろよ

227 :
アンチや誹謗中傷のような書き込み以外は自由でしょ、自身と同じノリを強要するそちらが仕切ってるのでは

228 :
2ちゃん全体のノリってあるんだよなあ
空気読もうよ

229 :
>>228
正直お前もウザいで

230 :
ageてる時点で空気読めてないんだなあ…

231 :
全体のノリって結局主観で判断してるだけですよね。 現に229さんに批判されてるのであなたの考えるノリが全体と同じかは判らないかと。 僕の書き込みに返信くれる方もいるんでやめたくないです!空気は読むより吸っていたい・・・

232 :
>>231
別にやめる必要はないよ。多分219は敬語使ったり長文だったりするのが重く感じたんだと思うのでそれを改善すれば良いんじゃない。

233 :
リボーンの話題からズレてるから話変えるけど何で白蘭は桔梗達を襲わせたんだ。嫌ってる描写があれば分かるけど「君達はデイジーとは違う」みたいな事いってたのに。神になる前には始末するつもりだったのかね。

234 :
幻騎士のときもそうでしたが嫌ってる描写はなかったけど見捨てたのは使えないと思ったからだと解釈してます
襲わせたというよりはゴーストは近くにある死ぬ気の炎に反応しただけで無作為に吸収していて近くに桔梗たちがいたって感じですね
神になる条件に桔梗たちは必要ないのとゴーストにやられる程度なら使えないとおもったんですかね?

235 :
完全に荒らしやないですか

236 :
雲雀より骸が強いと思ってる派なんですが、
Dスペードが雲雀をアラウディと照らし合わ
せてましたがあれって自身よりアラウディが
強いことを認めてるってことですか
もしそうなら雲雀のほうが骸より強いのも
無くはない気がしてきた

237 :
すみません、抜けてました
Dスペードが守護者最強のアラウディと
発言してたので

238 :
最近コミックス全巻揃えたんだけど、獄寺表紙少なくない?メイン28巻だけだよね
獄寺好きだからもっとカラーイラストでみたい
イラスト集てきなのあれば買おうかな

239 :
コミックスサイズのフルカラーイラスト集がいろいろ出てるからどうぞ

240 :
>>239
ググッたらでてきた!買おうと思う
ありがとう!

241 :
ノリが違う奴って、誰も指定してないのに
自分で自覚があるんだな
もっと軽くいこう

ランボってギャグマンガ編の頃から雷使ってたから
雷の守護者は当然かも知れないけど
ちょっと活躍させづらかっただろうなと思う
バズーカ込みの限定でしか戦えないし
ロンシャンあたりを守護者にしてた方がね

でも、らうじ戦の時の子供ランボの本音がわかったシーンは
全話の中で一番好き

242 :
私の以前の書き込みに対してノリが違う奴って書き込んでる方が
いたのでこの名前使ってます
数値だったり徹底的に調べたりせずになんとなくで書き込んでるので
軽いかんじで投稿してたつもりなんですけどね〜

この話しておいてなんですがラウジ戦のとき10年後ランボが泣くの絶えて
戦ってたけどレビィ戦みたいに20年後呼べばいいんじゃって思ってしまいました

243 :
あんた、ひとの書き込みにごちゃごちゃ言いすぎ
あんまり絡まない方がいい
絡むのが致命的に下手

作品愛は伝わるから、自分の意見だけ言えばいいよ

文体こそ丁寧だけど、結構否定的な事ばかり言ってるから
書き込むの嫌になる

244 :
大判サイズのイラスト集がほしい
マジで

245 :
>>244
たしかに
天野明さん1枚絵っていうかカラーイラストの完成度すごいからでっかいサイズで眺めたい
色の塗り方がふわっとしててほかのジャンプ漫画とはちがう魅力を感じる

246 :
>>241
ロンシャン守護者w
ちょっと見てみたかったかもw
ロンシャンて最後に登場したの継承式で挨拶してたシーンかな?面白い奴だからもっと本筋にからんで欲しかったな〜

247 :
>>246
同級生だし、実は強かったってのも見てみたかった
側近に変なキャラ達いたけど、そいつらも強かったみたいに

それやっちゃうと何でもアリになっちゃうけど
この漫画はそれも楽しかったりする

248 :
>>247
パンテーラだっけ?フリフリ着てる女の子の側近が妙にロンシャンに攻撃してきてたよね
2人のあいだに何があったのか地味に気になったし描いて欲しかった

249 :
【超関連スレ】

麻生太郎財務相が「ゴッドファーザーの末裔と憧れのご対面」
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1520400691/

250 :
>>248
家庭教師としても、側近のおっさんがいたしね

まぁ山本獄寺らに比べて人気なかったんだろうね

251 :
また描いてくれないかなぁ
キン肉マンとかも完結から何十年も経って続き書き出した例あるし
またREBORN描いてほしいな…

252 :
>>245
先生をつけろよデコ助野郎

253 :
>>251
京子とツナの息子とかはいらないな
普通に10年後の舞台が見たいね
10年後だとツナが完璧すぎちゃうから
5年後とか、3年後とかでもいいかな
正式に10代目を引き受ける時の話とか

254 :
どっかの馬鹿どもが台無しにした継承式をやり直そう

255 :
>>253
十代目は正式に断った件
やり直し

256 :
キン肉マンの続きって書いたけど二世の事じゃないよ
普通に完結後の続きの方(二世とは別で描いてる)ね
勿論ツナたちの子供世代の話しとかはイラナイし
普通に続きが読みたいって意味で書いた

257 :
>>255
てめぇがやり直せバカ

258 :
>>257
悪徳マフィア乙

259 :
>>243
強さ議論スレの勢いで書き込んでるからそうとらえる方もいるかもしれないです
相手と自分の意見が異なったとき
どうしても語りたくなってしうんですよね

以前も似たようなこと書き込みましたが面倒くさい書き込みなら無視すればいいし返信くれる人もいるんでそこは自由でいいのでは

260 :
獄寺って結局ツナのこと10代目って呼んでんのかね?

最終巻のおまけで初代とかネオボンとかボンプリとか言ってたけどw
コンビニでバイトしてるイラストで(エルドライブとコラボアニメになってたやつ)10代目って呼んでるのみかけてやっぱり戻したのかな?と思ったり

261 :
まー10代目じゃないすかね

262 :
そういえば何気にアニメ新規イラストちょこちょこ出るけど時系列は未来編ラスト直後で止まってるよね
よく見るとアニマルリング付いてたりボンゴレリングがニューバージョンになってるし
10年後の姿とか一部例外はあるけど

263 :
アニメの設定画があるところまでとイラストの発注加減だろうね

264 :
天野明展のエルドライブとコラボのやつだけ原作最終回後かな
フランが黒曜のみんなと買い物してるし

265 :
作中内でパラレルワールドが名言されてるから時系列については言い訳効くよな

266 :
明言だわ誤字った

267 :
>>236
雲雀>骸やと思うぞ

268 :
ですかね〜
描写みると骸持ちたくなるけど設定とか格とか考えると
雲雀が強い気もするんですよね
悩ましい・・・

269 :
>>267
よく言った!!

てか、少年漫画のヒーローが「オレを裏切った大嫌いな女」とかすげーな

270 :
最強の守護者連呼されてたしね
骸は組織力含めれば上なんだろうけど

271 :
文庫本表紙、ボンゴレ一世は予想してなかったな

残り11名
骸、了平、白蘭、炎真、京子、ランボはたぶん出るだろう
(守護者、ボス、ヒロインだし)

濃厚なのは、ユニ、ハルの準ヒロイン
バミューダはラスボスだけど、人気が微妙だからな
絵的にスペードはあるかな

あと最終巻はリボーンで間違いないだろう

なので
骸、了平、ランボ、京子、ハル、ユニ、白蘭、炎真、バミューダ、スペード、リボーンと予想

272 :
>>271
バミューダ、スペードoutディーノ、入江正一inで後は大体同じ予想だな
キャラの順番とか巻数には意味無さそう

クロームの制服が色鮮やかでちょっとワカメっぽい

273 :
公式でクロームが霧の守護者になったね
骸いらないな

274 :
人気も実力も何もかもクロームに負ける守護者の恋人だから仕方ない

275 :
バミューダは表紙キャラっぽくないなあ
ハイパーツナにしよう

276 :
>>272
ディーノ忘れてた
入るだろうね

277 :
リング争奪戦でチェルベッロが対戦者の名前を言うときにクローム髑髏と言っており骸はマフィアが嫌いでクロームのために力を貸しているだけなのでボンゴレの正式な守護者はクローム
つまりリボーンの言う守護者最強は雲雀というのに骸は含まれていない

リング争奪戦でコロネロはマーモンが相手だとこちらの霧の守護者は勝てないと言わせるほど強いアルコバレーノを骸はあっさり倒している
白蘭戦では、白蘭の挑発にたいしてザンザスと骸が同時に攻撃するシーンがあり格的に見てもあの二人はツナを除く味方サイドでは最強
シモン編でも力を得る前のDに楽々勝利しているし、本調子ではないDが雲雀に対して勝てる発言しているし骸>雲雀だと思う

278 :
>>277
クロームが最強

279 :
表紙も飾れない骸ごときが最強とかありえないわ
弱いから守護者になれなかったんでしょ
クロームは謙遜して代理だと言っているが惨めすぎる

280 :
後、京子はヒロインじゃないみたいだ
クロームがヒロイン確定だからこれからは絶対に京子とハルをヒロイン呼びしないでね

281 :
>>277
マーモンは頭が痒い+ブーツを履きなれてい+お腹を出していて内心不安だったクロームが戦いに集中しきれずにああなったけど
後で血を吐きながら倒しただけで実際は骸は倒せていない可能性はあるでしょ
Dだってクロームが実は頑張った可能性は高い
骸はただ単にクロームを隠れ蓑にしているだけ

282 :
あ、放置でいいんで

283 :
>>282
表紙飾れない時点でキャラクターの重要性も強さもクロームが上が確定したのに見苦しい

284 :
骸と雲雀は本当割れるな
同じ漫画読んでるのに不思議だね
ここまで割れるキャラは他にいないんじゃないか
ザンザス、骸、ディーノは最強の三銃士ってイメージあったがリングの性能の差が開きすぎてディーノだけ取り残された感ある

285 :
ディーノは所詮よそのファミリーってイメージ

286 :
>>284
だから骸は単にクロームの力を借りているだけ
表紙を飾れない時点でお察し

287 :
>>275
ハイパーツナがもし来るなら最終巻がリボーンで手前の39&40巻に相当する巻の表紙あたりかな

288 :
>>1

【塾ナビ】(株)イトクロ[6049]株価情報(塾・家庭教師・予備校・個別)【トライ】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/stockb/1519995303/

289 :
シモン編
骸憑依D>ツナ>炎真>白蘭>骸>雲雀>桔梗>D>山本>獄寺>アーデル>ザクロ>10ランボ>
ザンザス>ディーノ>水野薫=SHITTP=
了平=青葉紅葉=ラウジ>スクアーロ

とりあえずシモン編まで読み終えたので
書いてみました
VGでパワーアップしたとはいえ白蘭はまだ雲雀よりは強いと判断
ザンザスは過去の記憶でボックスを持ち強くなっているとはいえ身体は10年前に戻っており未来編から強くはなってないのでこの位置

290 :
>>289
もうそれいいよ
いらない

291 :
守護者最強と明記されてるのになんで雲雀さんより骸が強いと思うんだろう
雲雀さんが最強でFA

292 :
骸>雲雀は譲れない

293 :
※日本最凶のアウトロー集団『関東連合』を描く漫画『BlackFlower』全国書店にて絶賛発売中!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/480026586X/ref=aw_d_iv_books?in=2

http://blog4.mmm.me/imgs/2/2choutlawmatome/20131130135312_420_1.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/o/n/a/onakinpower/up183894.jpg
http://blog4.mmm.me/imgs/2/2choutlawmatome/20140923114658_198_1.jpg
『“街の顔役”“恐怖の軍団”“歓楽街のギャングスター”』
“元関東連合・伝説の最高幹部"工藤明男氏原作による漫画「Black Flower〜関東連合のいびつな絆〜」が、宝島社より刊行された!

暴走族当時、都内最凶と恐れられ関東連合の中核的存在として悪名を轟かせてきた“カリスマ”工藤明男氏原作の『Black Flower』!
その衝撃はハンパない!
http://konomanga.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/10/0002.jpg

漫画「Black Flower〜関東連合のいびつな絆〜」は暴力集団・関東連合のメンバーを中心に展開される、裏社会の覇権争いを描いたアウトロー漫画。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/287/53/N000/000/004/135012162044713200967_sukima067451.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/287/53/N000/000/007/135838121135013107561_0f984980_20130117090651.jpg
原作者の工藤氏は関東連合の元最高幹部で、ノンフィクション作品、
累計27万部超の「関東連合のいびつな絆 関東連合の真実」などを発表している。
そんな工藤氏による「関東連合」の数々のエピソード、『いびつな絆 関東連合の真実』を
ベースにコミカライズ化された漫画オリジナルコミックが『Black Flower』である!

★リアルバイオレンス漫画コミック『Black Flower』が、「このマンガがすごい!WEB」で連載中!
http://konomanga.jp/manga/blackflower

★工藤明男 facebook ⇒https://ja-jp.facebook.com/akio.kudou.7
★工藤明男 instagram ⇒https://instagram.com/kudouakio/
★工藤明男 twitter ⇒https://twitter.com/kudouakio
★工藤明男ブログ ⇒http://ameblo.jp/kudouakio/

294 :
>>291
41巻でイェーガー相手に共闘してるの見てると互角みたいな気がするけど雲雀の方が強いだろうな。幻覚にも対応出来ると思うし。でもこの2人はそこまで強さに差が無いんじゃない?例えるなら10年後雲雀と幻騎士くらい。

295 :
>>292
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

>>294
10年後雲雀タソと幻ちゃんが同等はナイわ
好敵手の話された時、雲雀タソが思い浮かべてたの骸だし

296 :
雲雀より強い骸の表紙まだかな
6か9で来ると思ってたのに

297 :
同格に見える描写はいくつかあるけどこれまでの実績みるとやっぱ骸もちたいな
序盤で骸が勝ってるし雲雀が勝負挑んでも軽くいなして姿消すし一枚上ってイメージだな
雲雀は骸対策だったりである程度幻覚には対応できるといってが骸の幻覚はそこらへんの
術師とはわけが違うしできるにも範囲があると思う

298 :
>>296
>>297
真実を捻じ曲げる悪い口はこの口か!!
ギュムー( #゚д゚)c<゚д゚;)))

299 :
真実の中に潜む嘘 嘘の中に潜む真実ってね!

300 :
シュッ( 六∀゚)ノ ---===≡≡≡●)`д) ;∴

301 :
ミミおばさんが宙太の同級生と付き合うオバショタ展開を期待したけどなかった

302 :
>>301
なんでエルドライブの話してるの?専用のスレで話したら。

303 :
>>297
黒曜で戦った後は戦ってないから実際戦ってみないと何とも言えないな。vgとヴェルデの装置使えば勝てるかね?

304 :
>>295
同等とは思ってないよ。条件が同じなら雲雀の方が幻騎士より強いとおもってる。例えとして骸と雲雀の強さは10年後雲雀と幻騎士が戦った時みたいに圧倒的な差は無いんじゃないかって言いたかっただけ。

305 :
追い出し厨の連レスとは穏やかじゃないですな

306 :
ヴェルデの装置なくても条件が同じなら骸が勝つと思う ただ前に言ってるように幻騎士と雲雀のように差はあまりないと思う

307 :
>>306
守護者最強は雲雀だから条件同じなら雲雀

308 :
>>307
禿同

309 :
霧の守護者はクロームだから骸は含まれないよ

310 :
なんか昔のようにシャカ対サガの論争みたい

311 :
質問です
1 雲雀、ディーノ、ザンザス、骸、炎真、白蘭
2 ツナ、風、コロネロ、イェーガ、家光
3 リボーン、チェッカーフェイス、バミューダ

強い順に並べたらどうなりますか?
気になったんでおねがいします

312 :
3>2>1

313 :
そ、そういう並べ方しちゃう?

314 :
>>311
ダメだ、ダメだ、ダメだ、ぜんぜん解ってない!!
そうじゃなくて、こう!!

1 雲雀>骸>白蘭>ディーノ=ザンザス>炎真
2 風>ツナ>イェーガ>コロネロ>家光
3 チェッカーフェイス>リボーン>バミューダ

雲雀>チェッカーフェイス>風

315 :
返信ありがとうございます!
炎真はVG持つ前のツナと雲雀を同時に倒したのに最下位なんですね汗
ディーノとザンザスが互角で骸が上かぁ
さすがリボーン、バミューダよりは強いんでね
あと、雲雀そんな強かったっけ笑

316 :
炎真はリング補正でボンゴレ倒したけど、結局リングに飲まれてカユウマだし、その後、サバンナさん達に殺されかけたからな
骸はもうちょっと下でもいいかも

317 :
サバンナ達ってヴァリアーのことですよね
バージョンアップしたリング持ちでザンザス以外全員を一人で相手にしたらそりゃ厳しいでしょ
ザンザス>炎真=骸>ディーノ=雲雀

318 :
骸が最強だよ

319 :
白蘭>ザンザス>雲雀>骸
こんな感じやで
炎魔はどこか微妙な立ち位置やな
ヴァリアーごときにやられるあたりザンザスより弱くなってそうな気はする
ザンザスはヴァリアー全メンバーより強いだろうからな

320 :
炎真が弱くなったのではなくヴァリアーが未来での記憶を受け継いだり、新リングに変えたりで強くなったと思ってる
白蘭は未来編のときから変わってない(10年前の肉体に戻るからむしろ弱い?)と考えるとそれを倒したツナより強かった炎真のほうが白蘭よりは上になるはず

ザンザス>炎真>骸>白蘭>雲雀=ディーノ

321 :
>>320
白蘭はそんな弱くないだろ

322 :
炎真はパワーならツナと同格くらいだと思ってる
でも実戦経験が特に多いわけでもツナみたいに超直感があるわけでもないからタイマンだとフェイントや幻覚に騙されやすそう

323 :
みんな成長早いし当時強かったキャラも止まってたらすぐ追い抜かれるでしょ
白蘭を倒したツナ
ツナ、雲雀、獄寺を同時に倒した炎真
この時点で白蘭より炎真がだいぶ上になる
その炎真をザンザス不在のヴァリアーで倒せるんだから白蘭の評価はこんなもんでしょ

324 :
少なくとも骸よりは白蘭のが上なんじゃないのか…

325 :
骸よりは強そうな気もしてきました
ザンザス>炎真>白蘭>骸>雲雀=ディーノ
各大空のボスはどの守護者よりも強そうですね

326 :
むしろなんで白蘭よりザンザスが上?

327 :
白蘭は最終章で相変わらず強キャラだからふつうにザンザス、骸、雲雀より上
炎魔も化けの皮剥がれたから白蘭より下だろう

328 :
まあその中じゃトゥリニセッテ大空組は別格だろうなと思う

329 :
白蘭を倒したツナを倒した炎真をザンザス抜きで圧勝したヴァリアー
ザンザスはヴァリアーの中でも抜きにでて強いから炎真と同格かそれ以上ある
炎真はシモンリングに飲み込まれてたけどツナ獄寺雲雀を倒したときはまだ平常だったしあの頃より弱くなるなんてことはない
白蘭は未来編より強くなってない限り炎真より下は確定してるしヴァリアーの健闘振りを見ればザンザスも炎真クラスだということもわかるから
この二人に比べたら白蘭は下だよ

330 :
ヴァリアーはタイマン勝負で炎真とやってないから勝てただけなんでは

331 :
こないだ久々にジャンプショップ行ったらけっこう大きくリボーンコーナーあって嬉しかった
まだまだグッズ買ってくれるファンがいるんだね

332 :
サバンナで大暴れしたワオちゃんがNo1

333 :
肉体を取り戻した骸が最強だって言ってるだろ

334 :
シロップから取り出されてちょっと甘くなったナッポーさん

335 :
美味しそう

336 :
>>329
典型的な少年漫画をわかってない考え方
炎魔は初登場補正、白蘭は過去ボス補正入って修正されてる

337 :
>>330
4対1とはいえ何もできずに圧倒されてたのでザンザスも同じくらいのことはできそうだなと
もちろんスクアーロがさしで炎真には勝てない

>>336
炎真に補正があったとはいえ3人同時に倒してるしまぎれもなく白蘭よりは強い
白蘭は強くなった描写もないからな〜

338 :
10年もシロップ漬けになってたらそれは甘くなってるよなぁ

339 :
>>337
だからそれ補正だっつの笑
なくなったらあんなもん

340 :
白蘭>雲雀=ディーノ≧骸>ザンザス>炎真

対復讐者比較で考えると
炎真達は復讐者にあっけなくやられ、ザンザスとスクアーロも生き延びはしたが手も足も出なかった
骸は復讐者相手にガガイアでローブを剥がしてるので2人より上
雲雀は守護者最強なので骸以上
白蘭は直接比較できないが作中評価が一番高く負けた相手が呪解コロネロなので一番上

341 :
炎真はシモンファミリーで負けた
ザンザスはスクアーロと二人だったがマーモンのおかげで難を逃れた
骸はツナ&獄寺&山本&犬&千種と共闘してローブを剥がしたが骸は味方サイドが強力だっただけであの状況なら他二人もローブ剥がすくらいはできるかと
骸の功績見てれば雲雀よりは上だと思う
ディーノは雲雀でもザンザスは厳しいと言ってるし、ボンゴレ霧の守護者がクロームと考えれば矛盾はない
白蘭はコロネロに瞬殺されただけで強者と闘った描写はなく、強くなったと思われる場面もないため未来編を参考にするのが合理的かと

ザンザス>炎真>骸>白蘭>雲雀=ディーノ

342 :
ヴァリアー編で骸は家光に守護者になることを頼まれていて、それを了承してるから骸は間違いなく守護者としてカウントされてる
イェーガー戦でも雲雀の守護者最強設定が明言されてるから雲雀が骸より上は確定
ザンザスは厳しいという発言はディーノが助言する前の話で、遠距離から狙い撃つムチの戦闘スタイルに変えただけで五分に持ち込んでる
その後雲雀はディーノと戦って修行してたことを踏まえるとザンザス超えてるのは不思議じゃない
中学生は育ち盛りで伸びやすいって設定もあるし
白蘭は優勝候補扱いされてたから未来編からパワーアップしたんだろう

343 :
とりあえず言いたいことは言った
みんな自分の意見持ってて割れるのが面白いな同じ漫画見てるの

344 :
そりゃちゃんと表記されてる雲雀が守護者最強っていう表現を無視して
ずっと骸>雲雀って言ってれば根拠薄弱だって反論が出るからな

345 :
だからそれは骸が守護者ならの話だよ
家光に頼まれたといっても最初に現れたのはクロームだしリング持ってるのもクロームだよ
マフィアをなにより嫌ってるのに頼まれただけで守護者になるわけなじゃん
そして今までの描写を見れば骸が強くみえる

346 :
何度目だこの流れ

347 :
>>345
ただ頼まれただけじゃなく逃した犬と千種の身柄の安全を条件に飲んでるんですけどね
クロームが出てきたのも骸がクロームを介して少しの時間だけ助力できるからだって説明あるけど
一回読み直せばいいのに

348 :
何回説明されても理解できないからずっと空気読まずに書き込んでるんだな
こわ

349 :
またノリが違う奴がずっと書いてるんだろ
すぐ否定するから、文体変えてもバレバレ

350 :
白蘭>ザンザス>雲雀>骸で決まりだよ
白蘭除けばある程度の相性もあるし誤差だろうがな

351 :
骸の表紙まだ?

352 :
本編終了後の20年後ランボの強さを見てみたい

353 :
20年後ランボは25歳だから未来骸と同じくらいだな
リング争奪戦時ではチート級の強さでも納得

354 :
未来編でラルがツナにおっぱい見られても堂々としてたけど
あの頃見た目は二十代って感じだが、ラルの中身って

呪い前、教官をやってたくらいだから二十代半ばあたり
そこから呪い受け放浪から家光の元へ(その間にリボーンがディーノの家庭教師をしてるから、数年は経過)
更に10年経過

なので、下手すら40代のおばさん、若くても30代
そりゃ中学生に見られても、堂々としてるわな(性格的なものもあるだろうけど)

355 :
>>354
性格でしかない気がする

356 :
>>354
ルーチェが孫いるからもっと上

357 :
http://topaz.nobody.jp/re_nenpyou.html

このサイトを参考にすると、ザンザスが生まれる前に呪い受けてるとすると
短くとも25年くらいは、呪いから現代まで経ってるんだな

元々それなりの年齢(10代後半から20代)の時に呪い受けてるとすると
スカルもバイパーも40代になるわけで
40代なのに、ブース!とか僕とか言ってるのだな

358 :
赤ん坊の呪いを受ける前から性格変わってないし
成長が止まってるせいで精神も成長しなかったんだろう
つまりルネッサンスするリボーンももともとの人格

359 :
>>350
白蘭もその面子だと同じくらいだろ


10年後の世界でラルが大きかったのって他のアルコバレーノに比べて
呪いが弱かったから少しずつ戻ったってこと?
あとラルってコロネロの教官で師匠的存在だったぽいがそれにしては弱くないか
未来に来たばかりのツナに負けるくらいだし呪いを加味しても弱すぎるよな

360 :
>>359
白蘭は骸、ザンザス、雲雀よりゃ明らか格上

361 :
白蘭≧骸≧雲雀>ザンザス

362 :
ぶっちゃけ代理ボス勢の強さはイェーガー戦で生き残った順だと思うけどね

363 :
でも今思うと代理戦争色々ルールがガバガバだったよな
「戦闘中に」ボスウォッチが「破壊されたら負け」なのにやれ自爆やらやれ招かねざる客の強奪や時間外の襲撃で壊れた場合もカウントされてたような

364 :
ザンザス=白蘭=骸=炎真≧ディーノ=雲雀
まぁこいつらは同等レベルでしょ

イェーガー戦でツナサイドの強い順にバトルウォッチ渡してたみたいだがバジルとスクアーロは変えた方がよくないか?
空いた2枠には桔梗いれときたいな
後一人はアーデルとか思い付くがあいつならスクアーロと同じくらいか

365 :
あ、家光入れるべきだけど怪我してて無理なんだっけ

366 :
あのさあ

367 :
最終ランク
チェッカーフェイス>>バミューダ>リボーン>
ツナ>イェーガー>風=コロネロ>家光>
スモールギア>マーモン≧ザンザス≧白蘭≧
骸≧炎真≧ディーノ≧雲雀≧復讐者>山本>
獄寺>スクアーロ>アーデル>桔梗>スカル>
了平>青葉>ベル>シトッピ>ラウジ>
クローム>ザクロ>ブルーベル>トリカブト>
デイジー>ガンマ>ルッスーリア>レビィ>
太猿>犬=千種>野猿>MM

368 :
もう強さ議論は二度とするな

369 :
それより骸の表紙がまだなことが問題
6か9だと思ってたのに

370 :
表紙の人選かなり謎だよな
ヒロインの京子ちゃんもハルもまだ出てないし

371 :
>>369
バジルのところは、どう考えても骸たと思ったな
と言うよりバジルが表紙なのか驚いた
バジルって人気あるのか?

一度くらいバジルのガッツリとしたバトル見たかった

372 :
>>370
ヒロイン降格しただけ
骸はクロームに人気も実力も立場も負けているし、やったこともあれだから出したくないんでしょ

373 :
ゴミがレスすんな

374 :
>>369
十年後じゃない姿で出るなら継承式編終盤以降になるんじゃないか

375 :
全21巻の完全版が出るのか
今度こそ表紙に一キャラを最後まで継続できるのか?前はハンパにやめやがったからな
とりあえず予想
ツナ
ハイパーツナ
リボーン
大人リボーン
獄寺
山本
了平
雲雀
ランボ

クローム
ハル
京子
バジル
ディーノ
コロネロ
ラルミルチ
ザンザス
スクアーロ
白蘭
炎真
こいつらかな

376 :
半端にどうとか以前に序盤で複数キャラだった時点でだな

377 :
>>376
え?擁護する必要あるか?アレはどう考えてもハンパにやめたやろ
複数キャラあったとしてもな
トリコもほんと最初だけ一キャラだった

378 :
イキリ関西弁かっこ悪いですよ

379 :
的外れ擁護の後は攻撃

380 :
ツートップの獄寺と山本が序盤ピン表紙ない時点で一人表紙のルールなんてないんだよなあ…

381 :
完全版?今の文庫本とは別に出るの?

382 :
予想とか言われても、もう何冊も出てるのに
刑務所にいたのか?

383 :
窓に格子のある病院に入ってたんじゃないかな?

384 :
分けて書かないで一つのレスにまとめろよ

385 :
>>380
14巻くらいで完全に投げたんだっけ
BLEACHみたいにしたかったんだろうな

386 :
>>384
さすがに2ちゃんで他人とレス合作したことはないわ

387 :
>>385
二巻の時点でそんなルールなかった

388 :
荒れていますね
こんな時は強さの議論が一番かと
白蘭、ザンザス、炎真、骸、雲雀の強さは同じくらいかと考えます

389 :
完全装備D(アルマメントコンプレートデイモン)

390 :
>>388
消えてくれ

391 :
獄寺達にもツナやデイモンみたいに対なってる属性の合わせ技やってほしかった

392 :
獄寺としとぴっちゃんの話もうちょい見たかったな
野球部はあれ以上広げようが思いつかない

393 :
>>388
申し訳ないけど笑ってしまった

394 :
シモンファミリーは個性的ではあったけど
あんまり魅力無かったね
実際人気ないし
ヴァリアーくらい人気あっても良かったのに

わざと、腐女の人気を取りにいかなったのかな

395 :
炎真は好き
アーデルもムチムチのお姉さんキャラいいと思う
他は…

396 :
一番まともなはずなんだがなんかモヤッとするんだよな

397 :
そら掘り下げが少なかったし
今後ドラマCDとかアニメがもしいつかやってくれたらオリ話で補完するんじゃないかな

398 :
>>397
そもそもこいつらだけ他属性とかポッと出の初代友人とか
喧嘩一方的に売っといて友人ポジになっているとかフォローしきれないと思うわ

399 :
掘り下げられてもイラつく可能性もありそう

400 :
シモン編不評だけど
・幼いランボがツナ達をどう思っていたのかを語るシーン
・獄寺がダメツナをわかった上で尊敬してることがわかるところ
・雲雀vsアーデルの腕章の奪い合い
ここら辺は好きだから嫌いになれない
たしかにシモンファミリーの唐突な感じは強かったけどツナと守護者の関係を改めて掘り下げるには必要なキャラだったと思う

401 :
>>400
シモンは初代友人設定、新属性設定がなきゃまだ良かったかもな

402 :
シモンは根は良い子なんだよ、可哀想だから許してあげましょうねで外堀埋めてる感があれだったな
黒曜やヴァリアーが何だかんだと屑で開き直ってたから

403 :
被災地応援メッセージを作中に紛れ込ませた炎真戦割と好き
この辺ネームから描き直してたらすごいけど描き直してなかったらなかったらですごいな

404 :
>>402
もしかしたら和解後はランチアのように贖罪の旅予定だったかもしれんが
シモンファミリーは震災の影響で一時的に並盛に転校してきた中学生って設定にしてたから
時代的に下手な扱いが出来なくなったんじゃないかと当時思った

405 :
実家に帰るよアディオス!なら良かったけど
ずるずる出番があった分投獄されてた黒曜と比べると反省してねー感がある

406 :
>>405
アイツらも反省してなさそうだがな

407 :
黒曜の連中も骸を倒した後のツナとの会話でなんか思うところがあったのかなってくらいで直接反省してるような描写ないけどな
それに比べたらデイモンのせいで誤解してたとわかった後で直接謝ってるシモン勢の方が反省してる
それでも文句言われるのは継承式編終わってから間をあけずに日常シーンにいるせいなんだろうな

408 :
>>407
そもそも黒曜は性格良くない扱いだから気にならない

409 :
シモン編はじまったのって震災より前だよね?地震の被害で転校してきたって内容書いたあとに本当に震災が起きて転校する子がでたのか…偶然だな…

410 :
>>409
確か震災前までのリアルタイムの本誌の展開は山本復活して倒すべきはデイモン、炎真も助けるんだ友達だからって決意したとこまで

411 :
>>405
仮の設定だとしても震災で並盛に避難移住してきた以上は早々帰れないから…
出番については同じクラスのマフィ友だから他団体より出る機会あるのは仕方ない
ロンシャン君はサボりすぎ

412 :
代理戦争編の最初のほうのクロームが転校してきたとこでエンマが授業中?にひとりでリコーダー吹いてる場面があってちょっとワロタ

413 :
>>405
炎魔たちにいつまでもウジウジしててほしいの?キミの反省の仕方うぜえと思うよ
いつも通りでいいわ
困った時、なにかあった時に力になって反省を示せばいい

414 :
空気読めない人は座っててどうぞ

415 :
>>414
お前もシュンとしててほしい派か
炎真たちには反省が見えんよな
黒曜みたいに期間置くべきだったな

416 :
あぁ…犠牲になった山本が浮かばれないよな…

417 :
>>416
生きてるからw

何で白蘭が山本治しに来てくれたんだっけ?

418 :
白蘭は天使だから天界からのお迎えよ

419 :
>>417
パラレルワールドで得た治療法を試したかんじじゃなかったっけ?実際効くかもわかんなかったてきなこと言ってたような…

420 :
いや治しに来てくれた理由が
9代目からの依頼とか?

421 :
>>420漫画見たけどそこまで気にならなかったな。単に未来で酷い事したお詫びだと思った。偶然治ったって山本に言ったのは白蘭が素直に言わなかっただけだと俺は思う。

422 :
シモンはギーグファミリー(故)に謝らないとね

423 :
単に改心してツナの手助けしただけかな
なぜ治せるかが一番の謎

424 :
>>423
ユニの命令かな?

425 :
>>423
幻騎士と同じでパラレルワールドの知識を使って治したと思う。

426 :
>>422
獄寺が名前聞いて驚いてたから相当強いんだろうな。シモンは悪いことしたけどアーデルがツナに謝るのは何か好き。もしもイーピンが窓開けなくてツナが工場に助けに行ったらその後の話変わったかな?

427 :
11巻了平
12巻フラン

了平表紙は嬉しいけど、フランは予想外だな
ベルやスクアーロが表紙になるくらいだから
主要キャラとかじゃなくて、人気キャラが表紙になってる感じ

なので主要キャラだけど人気のない白蘭炎真バミューダの表紙は意外に無いかも

428 :
>>427
スクアーロはヴァリアーの2番手キャラだから主要キャラといってよくね?
ベルはまあ人気で選ばれたっぽいけど

429 :
>>428
確かに最後の戦いにもいるしね
10年後もよく絡んでるし

430 :
スクアーロは人気関係なく割と優遇気味だな
ヴァリアー内ではザンザスとスクアーロが別格の強さだったしな
まぁザンザスとスクアーロも強さに壁があるが

431 :
>>427
白蘭炎真はともかくバミューダはないと思う

432 :
スクアーロ別格ってほどでもない気がする
リング争奪戦では山本に負けたけどベルは獄寺と相討ちだったし
ザンザス>>スクアーロ>ベル>>ルッス>レビィ

ポジションてきにボンゴレ守護者で例えると雲雀てきな位置ににてるが強さはそこまでじゃなさそう

433 :
強さ議論はもういいよ

434 :
ベル人気有るかぁ?
今や全然じゃね?
まだ人気残ってる順で言うと
雲雀>骸>スクアーロ>ディーノ、ザンザス>ツナ
って感じかな
上記に入ってないキャラはグッズでも足引っ張り役って感じ

435 :
ツナは人気投票で雲雀と1位を常に争ってるんやぞ

436 :
ディーノってそんなに人気投票順位高くないよね実際

437 :
人気はツナと雲雀の双璧だよな

438 :
投票結果が出てる分強さ議論よりすっきりしてていいな
ツナ=雲雀>骸>獄寺>山本>ランボ・了平てとこか
獄寺と山本の間あたりにザンザススクアーロフランベルディーノが挟まってくるけど

439 :
今頃になって1万以上するフィギュアが出たのもツナと雲雀だけだしな
2位と3位の票差は毎回結構あったけど3位以下はそんなに差がなかった気がする

440 :
>>438
いつの話だよ
獄寺なんかとっくに人気無くなってるぞ

441 :
それはないな

442 :
昔はスクアーロよりXANXUSの方が人気あったし獄寺も人気あったのにね
連載時と今だとだいぶ人気度(順位?)変わっちゃってるよね

443 :
今の人気をどうやって計るんだよ
数値として結果が出ない限り思い込みでしかないぞ

444 :
グッズの売れ行き見るだけでもある程度人気度は分かると思う
Twitterの譲渡とかチラ見するだけでもやっぱり一番人気は雲雀なのは一目瞭然だし
逆に殆ど買い手見付からずにどの人も在庫ダダ余りしてるキャラとかは
人気ないんだろうなぁと思うよね

445 :
そんなの無限収集する富豪が一人いるだけでパワーバランス変わるぞ

446 :
グッズは全ラインナップが同数発売されているランダムパッケージの場合
一番人気キャラは数が行き渡らない上に複数求めの引きも切らない
十分に行き渡るキャラは無限収集奴がいない限り余りが目に付く

やはり人気投票のように決まったルールでの広い投票でなければ人気は計れないよ
人気投票の結果に不満があるキャラのファンなのかね?
ならば人気投票のときにダンボール票でも投じて頑張ればよかったのに
ダンボール票を投じたザンザスファンは未だにグッズも買い支えてるから
人気は虚栄ではないようだけど

447 :
人気の順位に固執してる奴が、強さの順位も固執してるのは間違いないな

いずれにしろ、熱くなりすぎな奴は無視で行こう
つまらなくなる

448 :
まーなんつーか
各自好きに激推し缶バッジで痛バ作ってくれ
ただし痛バは人を殴るためのものじゃない

449 :
>>432
スクアーロはザンザスいなきゃヴァリアーのボスだし
ベルとスクアーロじゃまたレベル違うだろう
スクアーロは隊長

450 :
ヴァリアーの雲枠は永久欠番でおk?

451 :
※日本最凶のアウトロー集団『関東連合』を描く漫画『BlackFlower』全国書店にて絶賛発売中!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/480026586X/ref=aw_d_iv_books?in=2

http://blog4.mmm.me/imgs/2/2choutlawmatome/20131130135312_420_1.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/o/n/a/onakinpower/up183894.jpg
http://blog4.mmm.me/imgs/2/2choutlawmatome/20140923114658_198_1.jpg
『“街の顔役”“恐怖の軍団”“歓楽街のギャングスター”』
“元関東連合・伝説の最高幹部"工藤明男氏原作による漫画「Black Flower〜関東連合のいびつな絆〜」が、宝島社より刊行された!

暴走族当時、都内最凶と恐れられ関東連合の中核的存在として悪名を轟かせてきた“カリスマ”工藤明男氏原作の『Black Flower』!
その衝撃はハンパない!
http://konomanga.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/10/0002.jpg

漫画「Black Flower〜関東連合のいびつな絆〜」は暴力集団・関東連合のメンバーを中心に展開される、裏社会の覇権争いを描いたアウトロー漫画。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/287/53/N000/000/004/135012162044713200967_sukima067451.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/287/53/N000/000/007/135838121135013107561_0f984980_20130117090651.jpg
原作者の工藤氏は関東連合の元最高幹部で、ノンフィクション作品、
累計27万部超の「関東連合のいびつな絆 関東連合の真実」などを発表している。
そんな工藤氏による「関東連合」の数々のエピソード、『いびつな絆 関東連合の真実』を
ベースにコミカライズ化された漫画オリジナルコミックが『Black Flower』である!

★リアルバイオレンス漫画コミック『Black Flower』が、「このマンガがすごい!WEB」で連載中!
http://konomanga.jp/manga/blackflower

★工藤明男 facebook ⇒https://ja-jp.facebook.com/akio.kudou.7
★工藤明男 instagram ⇒https://instagram.com/kudouakio/
★工藤明男 twitter ⇒https://twitter.com/kudouakio
★工藤明男ブログ ⇒http://ameblo.jp/kudouakio/

452 :
>>450
10年も補充無しなのは謎だよな
そもそも、メカを守護者に入れたのは誰の案だよ
ペット感覚だったのかな

453 :
ヴァリアーはあの6人それぞれが100の部下持ってるっていってたしそんなかに雲のましなやついそうだけどなぁ

454 :
ヴァリアーは一応選りすぐりなんだからほいほいいても困る

455 :
前から思ってたんだがヴァリアーの人気の理由って何なんだろうな
この前公式でやってた好きなシーン投票でヴァリアーが一位だったし今でもかなり根強い人気があるように思う
確かに個性豊かで好きではあるんだが地味に気になる

456 :
黒い服の暗殺者集団ってだけで厨二病患者は大喜びだぞ
ハンターで言えば蜘蛛の連中みたいなイメージ

457 :
主人公サイドが善寄りの青臭い少年世代だとたまに味方になってくれる悪い大人集団がちょっとカッコ良く見えたりする
まあ敵になってた集団の中では描写が多い集団でもあるしリボコンやらの声優効果もあるだろうけど

458 :
きちんと対戦を描いた、一対一のわかりやすい構図になったのもあるんじゃない?
黒曜は骸以外雑に済まされたし
未来編のミルフィオーレは一転二転しすぎた
真六超華出してからも雑やったしなぁ

459 :
>>452
ちゃっかりボス補佐に就いてるあたり意外と重宝されてたのかもね

460 :
雲雀に瞬殺されてたが他のヴァリアーは雲雀に瞬殺されるレベルなのか?と思ったな

461 :
雲雀にわざと倒させた感じだったじゃん
中の9代目殺しにする為に

462 :
ザンザスの計画的にモスカはツナが倒さないと意味ないから雲雀相手には全力でやったんじゃないの
ただ勝っても負けても最終的に暴走させてツナに倒させるからどっちでもよかっただけで

463 :
雲雀ならレビィとルッスあたりは瞬殺かな
ベルは勝負にはなりそう

464 :
>>463
てか少し戦っていたよな

465 :
雲雀がヴァリアーと最初に交戦したのがヴァリアー編で

雲雀>スクアーロ=山本>ベル=獄寺>了平>ルッスーリア>レビィ

って感じだと思うんだがアルコバレーノ編のときはどうなんだろうな、守護者くそ成長したし獄寺でもスクアーロと同等かそれ以上ありそうだな
モスカはたぶんレビィと同じくらいじゃね?

466 :
強さ議論はもういいよ

467 :
ねんどろいど似てない…
特にデフォ顔

468 :
そうかい?(予約済み)

469 :
>>467
アレは原作準拠であの顔なんだと思う
アニメは謎の規制がかかった影響でギャグ顔全部黒目入ってるし

470 :
そうか?目とかアニメ絵に似てると思ったけどな
今までのツナフィギュアの中じゃあの髪形を一番上手く表現出来てると思う
リボーンはクオリティー高いフィギュア商品が少なかったから今年メガハウスにねんどろいどと続いて嬉しい

471 :
でふぉめとかガチャのも全体的にいい出来だったよ
子供向けの安いかわいいのばっかりだったから
大人になった今大きいのとかぬいぐるみがいっぱい出るのは買えてうれしい

472 :
ねんどろいどが出るってすげーのかすごくねーのかこれもうわかんねーな
http://www.goodsmile.info/ja/products/slide/51449

473 :
今さら出るなんてすごいじゃん
他のキャラもほしいけどツナと雲雀だけかな

474 :
今更ねんどろ出るのすごいよね
ツナの売上が良かったら他のキャラも出ると思う

475 :
>>473
売上次第だね
他のは作品が人気でたくさんキャラがいる作品でもどんどん出してもらえてるし、とにかく自分の推しを出してほしいならまず買うしかないと思う

476 :
ねんどろいどの雲雀さんとハムスターを戦わせてみたい
可愛さ対決ではドローだな

477 :
>>476
ハムちゃんがトンファーで殴られちゃうからやめなさいw

478 :
>>477
ハムスターのキック力はなかなかのものだぞ
トンファーキックといい勝負だ

479 :
>>472
天野絵をうまくねんどろいどに落とし込んでるな

480 :
アニメ放送中の当時にねんどろいど出てもおかしくなかったのにな
何で出なかったんだろう
食玩やガチャ以外で当時出たフィギュアといえばユージンのだけど値段の割には雑な出来だったな

481 :
>>480
そもそもねんどろいど自体が元々萌え系アニメのキャラで出す事が多かったからで女性向け作品のキャラが立体化するのがここ数年で増えてきたってとこじゃない?

482 :
>>481
女性向け作品じゃない

483 :
当時ネウロやデスノ、絶望先生なんかもあったけどな
まあ確かに今ほど男キャラのねんどろいどは出てなかったけど

484 :
当時はアニメ化しないとだめだったしスポンサーの関係でねんどろいど化が出来ないとかもあった

485 :
>>482
ごめん語弊あったわ、原作は少年誌連載って前提をすっかり忘れてた
だけどだいたい当時は立体化されるのは美少女キャラばかりだったし、
どのみち少年誌のキャラがこうして形になる事もココ最近だしね

486 :
アニメ当時はフィギュア版権はタカラトミーがほとんど握ってたんじゃないかな
ねんどろは最近既存版権のラインナップが多いから上手く乗っかれた感じ
売れてシリーズが続けばいいな

487 :
>>465
獄寺がスクアーロ並はないだろうな
完全に強さは一度リセットされてヴァリアーの強さは更新されたよ
エンマにフルボッコから逆にフルボッコて

488 :
アニメ関係者が腐媚びしまくるからいまだに腐向け扱いされるの残念

489 :
腐媚びなんて見たことないぞ
お前の目が腐ってるんだろ

490 :
>>489
同人だしてるスタッ腐いたしグッズ関連は当時も今もあからさまだろ

491 :
アニメ作ってるスタッフって動画含めると何百人とおるんだけど
作画監督レベルの人が腐向けエロ同人出したの?聞いたことないけど

グッズ関連て売れるキャラ出してるだけじゃん
それ腐ってるって言うならお前の脳みそが腐ってるんだよ
唯一出た抱き枕っぽいクッションが武器構えた仁王立ちだったの良く覚えてるぞ

492 :
>>491
それ今でも抱いてますゴメンなさい

493 :
キモッ

494 :
強さ議論は荒れるから嫌いだが
個人の好きな戦いを語るのはアリ?

俺の中のベストバウトは、ランボ対らうじかな
ランボの告白含めて好きだ
あとは、山本対スクアーロかな

個人的には、ツナの戦いは凡戦
勝つとわかってるからかな

495 :
・ツナvs骸
小言弾の覚醒シーンが燃える
初の超死ぬ気モードということもあって印象深い

・獄寺vsガンマ
システマCAIがカッコよすぎる
お互いの意地のぶつかり合いもすき

・雲雀vsアーデル
相手が生身じゃない人形ということで容赦なく無双する雲雀がカッコいい
ツナに対するメッセージが込められた決着なのもいい

好きなバトルはこの辺りかな

496 :
骸戦はツナの初戦だから悪くなかったね

497 :
嵐のリング争奪戦みたいな地形生かしたバトルは見ててわくわくする
逆にチョイスのツナみたいな地形まるごと吹っ飛ばすのも楽しい

498 :
家庭教師ヒットマンREBORN!曲のイントロクイズ
アプリ「うたドン」たのしい

499 :
ツナVS幻騎士戦のホログラムとXバーナーのフェイントからの改の白刃取りの流れ良かった
力の差がある相手に新技やニューアイテム登場で乗り切らず作戦で勝つ流れがいい

500 :
だが必要とあらば新技も新アイテムも出す

501 :
ツナvsザンザスがいいね
あいつらほんと未来のバトル先取りしてたな
あのまま参戦してもそれなりにやりあえたのあいつらだけやろ

502 :
マーモン戦の骸様オンステージが1番テンション上がったかもしれない
というか黒曜編からの作者の画力向上が凄まじくて

503 :
画力はもともと高かったけど少年誌向けに派手になったよね
背景アシもすごく上手い人がいたんだと思う

504 :
ねんどろいど雲雀予約開始
http://www.goodsmile.info/ja/products/7232

505 :
骸のねんどろも出してくれ

506 :
ツナと雲雀が売れたら次は骸だろ
売れなかったら…わかるな?

507 :
白蘭が出るまでどれだけ買えばいいんですか!

508 :
人気投票の上から順にだろうなあ

509 :
リボーンは作者がかっこいいこと・捻ったことを言わせようとして逆に滑ってるような台詞回しが
ないのが良かった
あと特定キャラ過剰ageや同じ組織の奴ら仲良すぎ宗教状態とかも

510 :
後半にいくほどセリフがいい意味で臭くかっこ良くなってくのが良かったな
あと感情が分かりにくいリボーンが後半にいくにつれて関係の変化もあって、ちょっとした表情の変化や素振りで喜怒哀楽が分かりやすくなってきてるのが良かった

511 :
S+ チェッカーフェイス
S バミューダ リボーン

A ツナ イェーガー コロネロ 風 家光

B 復讐者 ザンザス 骸 白蘭 マーモン 炎真 ディーノ 雲雀 

C 山本 獄寺 スクアーロ 桔梗 アーデルハイト

D 了平 青葉 ザクロ ベル スカル ラウジ トリカブト ブルーベル デイジー ガンマ 

E ルッスーリア レビィ 太猿

F 千種 犬 野猿
  

512 :
そういうのいいんで

513 :
強さ議論を繰り返す奴って病気?
もう一生要らない

514 :
>>509
>特定キャラ過剰age

これはユニがやらかして連載当時ジワジワ反感増えてたような
あと宗教ならほら、幻なんとかさんが神がどうとか言ってた
真六はある意味で黒ミサ状態だったし

515 :
強さに拒否反応示すヤツこそ消えろや

516 :
最近昔の漫画の再アニメ化とか多いけど
リボーンは再アニメ化とかやめてくれ
やるならヴァリアーまでにして
未来編トラウマすぎて見たくない

517 :
トリカブトの正体が判明する日は来るんだろうか

518 :
トリカブトしゃんは呪いのお面(仮)が本体で
僧侶の死体にくっついて動いてただけだと言われてたじゃないか
ファンタジー無機物だよ彼は

519 :
>>514
ユニは代理戦で扱いが悪かったし、無能姫率いる変な宗教団体乙って感じに本編は落ち着いた印象
誕生日がいい子の日にしたりしているのは微妙だったが

520 :
>宗教団体

天野は微塵も思って無さそうなあたりが…
ミルフィ連中のあの異様な持ち上げぶりは今見てもキモい

521 :
>>520
代理戦の扱い見ているとミルフィ自体が異質な感じに扱っている印象だったけどな

522 :
>>516
焼き直しが見たい訳じゃないからなあ
継承式編から見たい

523 :
>>515
それな

524 :
>>515
>>523
同感

525 :
普通につまんないからいらねーけどな

526 :
詳しいシステム知らないけど
強さ議論を書いてる奴と議論賛成してる奴だけ
IDがあるね
普通にしてると???なのにw

527 :
>>526
sageないとと表示されるよ

528 :
"と"がダブってしまった

529 :
言ってやるな
可哀想だろ

530 :
(むかつきややる気次第で炎の出力変わる漫画で強さ議論とか滑稽だと思うの)

531 :
>>527
そうなんだ、教えてくれてありがとう

強さ議論肯定派だけ偶然にsage無しなんだね
偶然全員w
まるでそういう設定にしてたかのように

おそらくこれ読んで、sage入れた強さ議論肯定派が出てくるな

532 :
>>508
そういやあいつは人気投票の10位以内にも入れなかったんだよな>白蘭
あんだけ未来編長くて出番もいっぱいあったのに…なぜだ

533 :
いや強さ議論否定派がID晒せない理由あるんだろうとしか笑

534 :
やめたれw

535 :
自演って空しくない?

536 :
>>532
逆に白蘭で10位入れないってキャラの層が厚いってことでは

537 :
自演がバレて、誤魔化すために泣きながらまた自演
初期の2ちゃんねるのようだ

538 :
最後の方でやった人気投票で骸の順位落ちてて悲しかった
フランに負けるなんて

539 :
獄寺は上がってて良かったよ

540 :
>>532
単純にランランが魅力無かっただけ
考えなくてもわかるだろ

541 :
>>534
念の為、日付変わるのを待った訳か

542 :
>>538
最後フランに負けたっけ?
それ骸じゃなくて獄寺の方じゃなかったか

543 :
フランは人気出るべき要素だかけのキャラ
人気がある出ない訳ないよな

544 :
>>542
骸>フランは確定
ベルの舎弟だし獄寺よりフランのが弱そうだ

545 :
人気投票の話だろ

546 :
人気なんぞどうでもいいわ
どうせいくらでも表操作できるし

547 :
×表 ○票 間違えた

548 :
>>542
今調べてみたら7回目だと骸3位、フラン4位、獄寺5位だったよ

549 :
あれは投票のときにちょうど子供フランが出張る展開だったしなあ

550 :
人気投票は事実上数コマしか出てない8代目がトップ10にランクインしちゃった時点で
正直もう深く考えないほうがいい気がしてる

551 :
まあリボアニでのボイス投票やタッグ投票でも高順位だからなフラン
アニメファン層に人気なのかと思った

552 :
白蘭様マンセーした結果があの末路だからなぁ…幻騎士も真六も
最後までそのキャラ崇めるのが正しいみたいな話よりいいと思う

553 :
あの末路とか言うけど復活して代理戦にも出番あったのと
復活せず存在抹消されたのとではだいぶ差があるからなんとも言えないね

554 :
黒曜もヴァリアーもモブ殺した場面が少しあるだけで明確に人R描写はほぼ皆無だったな
青臭い主人公陣営に対するカウンターという感じがあまりしなかった

555 :
>>554
黒曜は思いっきり他人の人生めちゃくちゃにしているけどな
それをアーアー聞こえなーいするファンばかりなのが気持ち悪い

556 :
1週間簡単に修行しただけの中学生にマフィアお抱えの暗殺者がボロ負けする漫画だってあるんだよ!と
他の漫画のスレで見たとき悲しくなった
いや確かにそうなんだけど言わないでよ

557 :
>>555
何か誤解してないか
人が死なない漫画と言われてたが実際敵側のキャラも人R描写ほとんどなかったよな
ヴァリアーなんて暗殺者集団なのにと思っただけなんだが
黒曜は悪くないとも思ってないぞ

558 :
>>556
修行の前にまずマフィア界最強ヒットマンの入ファミリー試験をパスしたりジャパニーズマフィアの事務所を壊滅させたり
銃弾を刀やトンファーで弾いたりライオンをワンパンKOできたりする中学生たちという前提があるのを忘れてはいけない

559 :
>>554
ネームドキャラでヴァリアーに殺られたのはジルとオルゲルトくらいかね

560 :
山本は犠牲になったのだ

561 :
>>556
>>558でフォローできると思ったけどその後の10年後に「指輪とったら一般人by雲雀」な真六にボコボコにされてる醜態晒してんだよね
一般人にすら負ける汚名は結局返上できなかった

562 :
>>557
黒曜はモブを大量に殺していると明言されてますけどね

563 :
モブは人としてカウントされない漫画のお約束


あとジルとオルゲルトと元気氏も名前のついたモブみたいなもんだし味方側のキャラは人間は一人も殺してないことになるから大丈夫問題ない

564 :
そもそも問題とは

565 :
モブは人間じゃないとか作者の倫理最悪だな

566 :
マフィアなんて元々悪人じゃん
人殺しにアウトもクソもない

567 :
しかしユニ様は姫扱い良い子扱いである
なぜボスじゃなくて姫とか呼んでたのか謎だ

568 :
>>566
ヴァリアー以外否定しているような

569 :
ユニといえば22巻で洗脳されたのは単純に白蘭の力がユニの予知を上回ったって事で良いの?γの姫はこの話し合いの結果が分かってる発言は何だったんだ。

570 :
そもそもユニはグロ様初登場の会議のときに
怒ってるだのなんだのと自我があるように書かれてたのに
話の途中で洗脳されてお人形になった設定に変わったから
ジッリョネロ関係の話はテキトーにしか作ってない
だから考えるだけ無駄

571 :
ブラックスペル所属の雲の6弔花なんか完全に放置だったな
ジッリョネロ時代に雲の守護者だったニゲラは降格したっぽいし、まさかジルがBS所属でWSに雲の守護者いたなんてことも無いだろうし

572 :
回想シーンでのアリアとγの関係は好きだった

573 :
ボス自らさっさと負けておかないとジッリョネロ丸ごと武力で壊滅させられる予言でも見えたんじゃね

574 :
>>569
ユニが読心だけでなく予知も出来るってのを読者にそれとなく説明しただけでは>発言

575 :
ミルフィオーレも一枚岩じゃないっていうのは良かったけどな

576 :
その設定最初はワクワクしたけど結局ジッリョネロカワイソスやるためだけの設定で有効活用は出来てなかったのが残念だった

577 :
共闘はしたけどγと獄寺和解した訳じゃないし最後はユニとγ死亡、ブラックスペル残党の
フォローも無しだから

578 :
貴重な敵女幹部なのに大して話題にならないアイリスさん

579 :
(ヘアスタイルのせい)

580 :
マッスルスクラムだよ!

581 :
アイリスといえば声優が本田智恵子さんだよね。リボーンアニメの声優で一番豪華だと思ったんだけど他にいたかな?

582 :
>>581
大山のぶ代あたりじゃないか。
くだらねえこと聞くなよ。鬱陶しい!

583 :
モノクマの人でてたんだ

584 :
ホワイトスペルはネタキャラに事欠かなかった
グロ様とかカレーの人とか

585 :
白蘭編て十年後という中々面白い舞台なのに
あんまり盛り上がらなかったよね
ちょ長過ぎたね
文庫本もこの後にチョイスと裏六戦があるかと思うと長過ぎ

素直に大人守護者たちの戦いメインで良かったのに

586 :
地下にある秘密基地で女教官にしごかれるという美味しいシチュエーションなのにな

587 :
メローネ基地突入編までは盛り上がってたよ
真6出てチョイスからだるくなった

588 :
>>587
入江が仲間で、大人ヴァリアーが出てくるまでは良かったんだよ
そこからヴァリアーと合流して、共闘してとっとと終わりで良かったのに

チョイスも変わったメンツで戦えばまだ良かったのに
いつもの三人組で特に代わり映えしなかったしね

589 :
ツイッターにて
文庫本の次の表紙が入江と白蘭との未確認情報が

まぁ話の流れではおかしな二人じゃ無いけど

最近ちょっと変化球が多いからね
スパナ表紙とかありそう

590 :
>>587
本当にな
さっさと白蘭戦に入ってればスムーズだった
なんで引き延ばしたんだろうね

591 :
>>582
のぶ代さん出てた?のぶ代さんのwiki見たらテレビアニメはドラえもんからモノクマまでアニメ出てないけど。

592 :
雲雀おたおめ

593 :
>>591
出てないと思うけど…

594 :
>>591
ごめんレス番号間違えた

>>593>>582

595 :
雲雀もだけどリボのキャラは誕生日覚えやすくていいな

596 :
>>589
スパナとミニモスカなら買う

597 :
10年後の世界で話の通じる大人キャラになってたのは作者も思うところがあったのかな

598 :
Twiterの雲雀恭弥生誕祭は今年もすごかった

599 :
未来編以降のキャラはプロフィール不明のままなのか

誕生日は設定されてるのに血液型は不明なのは何か意味あるのかね

600 :
謎な部分を残して神秘を演出とか?

601 :
そもそも未来キャラって誕生日とかでてたっけ

602 :
>>590
バクマンで人気漫画は引き延ばしがあるみたいなコマに書かれたコミックスがリボーンじゃないかと当時言われてたから
それが理由じゃないかと

603 :
ユニとか白蘭だけは誕生日出てなかったっけ

604 :
一部は新しいイラストブックで明かされたけどほんとに一部だけ

605 :
修行したのに実戦では壁アタックでリタイアしたキャラなんて山本だけwと言われるの見ると
バトル物の主役陣営はたいへんだなと思う
無双したら俺tuee呼ばわりだし負けたら弱すぎとネタにされるし

606 :
山本の壁アタックはかわいそうだった

607 :
>>604
見てないけどユニとスパナと白蘭と真六は明かされてるだろうなってのはなんとなくわかる
未来編の後半は天野も凄く楽しんで書いてたみたいだしお気に入りなのがヒシヒシ伝わってくるキャラたちだったから

608 :
>>607
お気に入りには見えなかったわ

609 :
やたらとユニやγ、真六弔花はお気に入りだと言い張る人いるね

610 :
お気に入りかどうかはともかくユニとガンマは明らかに未来編の重要キャラだな
後は白蘭、入江
真六は全然お気に入りじゃないのも明らかだな

611 :
お気に入りとか感じたことない
適材適所でしょ

612 :
お気に入りかは知らんけど
カラーとか恵まれてるから
嫌いではないのかなと思った>真六
偽よりは好きだろうたぶん

613 :
あ、カラーってのは最終回のやつのことね

614 :
ニゲラはまだしもグロ様はネタキャラとしてそれなりな印象

615 :
偽六は個人的には
入江ガンマがそこそこ普通でグロ様は愛せるネタキャラ
ジルは噛ませで元気市がゴミ扱いって印象
真六は未来編と代理編で扱い違うからイマイチわからない

616 :
グロはアニメのコート姿に笑った
あと腹にケーキ収納してたモスカいなかったっけ
アイリスきたときに腹から飛び出してたような

617 :
イラストブック手元にあるから見てみたけど、ユニも白蘭もリアル六弔花も誕生日のってたよ
トリカブトとゴースト?になってる

618 :
>>617
ジンジャーとか旧六弔花載ってた?さすがにガンマくらいはいるだろとは思ってるけど…

619 :
自分で買え

620 :
エルドラと抱き合わせだけど欲しいならどうぞ(販促)>イラストブック

621 :
>>618
ブック買ってないけど某サイトのキャラデータベースに反映されてたのは未来編以降だと大人入江・γ・スパナ・白蘭・真六・ユニ・シモンだけ
ジルは誕生日と血液型がベルと同じだから反映されてた
なのでジンジャーとかはないと思う

622 :
メローネ基地隊長に就任した時の入江は普通にかっこよかった
いかにも頭脳派敵幹部な感じで

623 :
天野のお気に入りはバイク

624 :
わかる

625 :
車じゃないんか
ランボルギーニとか

626 :
未来編は敵味方含めて一方その頃〜みたいに視点が切り替わるのが楽しかったんだよなぁ

627 :
>>621
それがほんとなら真がどうとかより偽の雨嵐霧はどんだけ天野に嫌われてんだって思います


(´・ω・`)

628 :
エルドラ終わったら次何やるんだろ
ジャンプラから本誌に戻るのか
フジリューみたいに移籍か

629 :
>>620
遅れたけど抱き合わせなら結構です…

630 :
エルドラはキャスティングをちゃんとしてればそこそこ売れただろうにあんなお粗末なキャスティングのせいで惜しいことしたな

631 :
キャスティングより作画がががが

632 :
あれだけ味方のバトルとパワーアップ描きながらツナがボスとしての格保ってたのはすごいと思う

633 :
作中唯一のツッコミとして機能してたからな

634 :
ツナ以外のツッコミ役とかそういえば思いつかないな

635 :
入江も一応ツッコミ役じゃなかったか?
未来編以外ほとんど出番ないけど

636 :
正ちゃんは多分一番常識人だけどツッコミが弱いからな

637 :
イラストブックうちにあるけど偽六弔花はないね
白蘭のページにいっしょに真六弔花のプロフィールが書いてあるだけ
エルドライブと抱き合わせではあるけどハルハルインタビューとかかわいかったし天野先生がTwitterにのせてるイラストとかいっぱい載ってるから興味あれば買ってみてもいいかも

638 :
ツナは成長しないというよりブレない主人公

639 :
637だけど、ごめんγはちゃんとかいてあった
ユニのページに

640 :
なんだ>>607は結局だいたい当たってたってことか

641 :
個人的趣味で仕事する作者だったらロンシャンの存在は消されてないんだよなあ…

642 :
ジャンプは話な引き延ばしはあるけどキャラの削除と優遇冷遇まで編集が関わるかねー
ヤンジャンは関わらなさすぎて一時期荒れたのとかあったけど

643 :
>>641
アレはアニメのせい

644 :
天野たんが個人的趣味で仕事するなら
幻ちゃんのあのクソミソ扱いぶりも
天野たんの趣味ってことになるから
悪趣味極まりないからやめてくださいよ

645 :
属性ごとにカラー替えたミニモスカ模型を作ろうとして挫折した思い出

646 :
>>643
アニメになる前に消されてる

647 :
ロンシャン消えたのは多分編集変わってギャグ路線やめたから、つまり編集の意向だと思う
それ以降は作者も人気作家の仲間入りしたから編集の言いなりにはなってないはず、なのでそれ以降で消えたキャラは作者が気に入らなかったから消しただけ

648 :
>>644
幻騎士の扱いそこまでひどかったかな
白蘭のサイコパスっぷりと皆を苦しめてるこいつには勝とうという決意表明に繋がったんだし
話の展開上意味のあるsageなら気にならない

649 :
>>647
そうでもないと思う
編集が無能と有名な人になってからハンターハンターに設定矛盾が生じたとか聞くし
意外と編集の権力は強い

650 :
Rだけならともかく猿だの小物だのとわざわざ言わなくていい悪口言ったりしてたからじゃないの
あとくっだらない理由で弱体化したこととか

あれ他のキャラでやられてたら多分引くわ
幻なんとかさんだから許したけど

651 :
ジャンプ+で再掲してるバクマンでも
編集の言いなりになりかけてる漫画家の図があったね

天野先生は作画と原作が違うみたいだけど
原作担当が編集の押しに負けてたんじゃないかね

652 :
猿は別に悪口ではなくね?
普通に白蘭の屑さを表しているだけにしか見えなかった

653 :
>>649
(それ富樫が設定忘れてたんじゃ…)

654 :
>>653
今までは忘れていても指摘して直させていたんだなって話になっていたを

655 :
>>648
644だけど
個人的には酷かった印象
私ああいうノリ嫌い
それまでのリボーンと違って異質だし
誰がやられても不愉快だあんなの

656 :
籾山時代は敵キャラの扱いがぞんざいだった印象

657 :
>>654
前の担当優秀だったんだな

編集といえば天野担当の何代目かにやばいのがいたって聞いたけど誰だっけな
他の作家の担当だったとき担当変えてくれと作家が泣いたほどなやつがいたと聞いたけど

658 :
>>657
二代目の吉田かな?
前評判悪かったのは二代目の吉田と四代目
作品的には三代目の籾山の時が悲惨だった

659 :
>>657
それぼっけさんの担当してた頃の籾山じゃないの
編集部スレかなにかで見たぞ

660 :
籾山ほかのとこでも悪評持ちかよ

661 :
直接手を下した桔梗は何だかんだ言いつつも報われない漢よ…とそれなりに評価してたじゃん

662 :
モミーは現担当でもあるんだよ
移動先のジャンプ+に引っ張っていった元凶

663 :
>>661
あれ救われない、じゃなかったっけ

ていうか籾山エルドライブの担当だったんかい
ジャンプ+は連載漫画数が尋常じゃないから
担当とかいなさそうなイメージだったのに

664 :
エルドライブの単行本の後ろに載ってるモミーってやつが籾山
担当作品は多いよ
ジャンプ+のおにぎり屋の初代担当のM山と同じやつ

665 :
敵キャラがみっともないことになるとそのキャラに苦戦したキャラが可哀想だと思うわ
あっさり片付けられるような雑魚敵キャラや元々ゲスなキャラならともかく
幻ちゃん基地突入編では強そうな剣士キャラとして登場して山本、雲雀、ツナと連戦するほどの中ボス格だったのにな
苦戦した敵キャラにはある程度は威厳保ってもらいたい

666 :
>>664
名前固定してないのか籾山は…
紛らわしいな

667 :
幻ちゃんはルックスが悪過ぎた
何度も出てくる中ボス的な扱いなのに
全く人気がない

668 :
幻騎士がアホみたいなことになったことはいいんだ
それより幻騎士がアホになっちまったことでそのアホをうっかり褒めちゃった大人雲雀の株が
連動して落ちたことのほうが腹立った

669 :
>>666
籾山は籾山と名乗ってるだろうが
漫画家が掲載するときに名前を伏せてるだけで

670 :
>>668
戦闘で戦い甲斐あるタイプで頭は良くないだけなんじゃね?
頭の良くない幻騎士の壁に負けた山本は…

671 :
そういや10年後雲雀は楽しくバトってたね
実は相手雑魚だったのに…

672 :
>>669
あぁ、そういうことけ
素直に書きゃいいのに

673 :
イケメンなのに人気投票で元気と大差ない順位だった白蘭さんェ

674 :
>>672
漫画家はペンネームだけど担当は本名だから配慮だろ

675 :
>>646
継承式編で出てこなかったけ

676 :
散々未来編を無駄に引き延ばさせといたくせに代理戦争編は最後雑に描いたのも無能編集のせいかな

677 :
代理戦争編な…
サメは確実に死んだと思ったのに生きてるし
ザンザスの切り落とされた腕も元通りだし
あまり緊迫感がなかった

678 :
途中で送信した
未来編の前半はワクワクしてたんだけどな
後半が酷すぎた
チョイスとかなんなの?
あれもクソ編集の指示か?

679 :
未来編の途中から担当が替わった
つまり…わかるな?

680 :
でも調べてみたら担当変わったのはマグマ風呂がでたあと&チョイス開始前なんだぜ

つまり二代目吉田と三代目籾山が悪い
つーか吉田が悪い奴が引き延ばしの戦犯

681 :
二代目時代はそこまででも

682 :
吉田で未来編を走りきっていればそれはそれなりに評価あったかなと思う
四代目はオチがやっつけ仕事だった印象
ちなみにザンザスやスクアーロのあれは連載当時はむしろあれで良かったみたいな感じだった

683 :
チョイスは何回戦かすると思ってた
属性に特化したフィールドとか言ってたし、例えば霧で周り見えないフィールドとかやって欲しかったけどそうするとヴァリアー編の時と若干ネタが被るのかな

684 :
若干どころかモロかぶりじゃないですかぁ
何回かはやる予定だったけどアンケ悪すぎたので
やむなくユニ出して方向変えたのかと

担当に関しては
初代=優秀、二代目=スパナ編終了までは優秀、三代目=ドカス、四代目=普通すぎたってイメージ

685 :
>>671
ボンゴレ指輪さえあれば楽勝やったろうな
幻騎士の体術は一応真六にも負けない屈指の高さやろ
肝心の炎量がぼろ負けやけど

686 :
100人のA級兵士とかいうこの上ないコストの無駄遣いは何とかならなかったのか

687 :
相手の力量もまともに測れないうえリングと武器が強いだけの素人真六に負けると確定してる大人雲雀さんマジ無能


…なんで真六なんか出したんだよ馬鹿

688 :
炎の量とか具体的に数値でてないから
多い少ない言われてもいまいちピンとこない
この辺も設定雑だよね

あとエルドライブ見たけど
先生漫画書くの下手になってる気がする
文字で語りすぎ出しどうしちゃったんだ

689 :
エルドラの担当は籾山
上のレス見たらあとはわかるよね?

690 :
雲雀だけなく10年後ツナファミリーは
真六の存在のおかげで皆sageられてるよ

691 :
お前らが編集部のこと書いてるから調べたら
最初の担当の人、いま出世して
ジャンプの副編集長やってるすげー偉い人だった
担当したのも骸がリッピの変装解いたあたりまでらしいし
あのころ凄く楽しく読めてたなぁ

やっぱり編集の力は強いと思う

692 :
>>688
開始初期は好きだったよ
でもアニメでガッカリしたし唐突に年取らせたのもあるし劣化したように見えるんじゃないの

693 :
真実を知ること無くかっ消されたジルはある意味幸せだったな

694 :
>>693
入江→平和
ガンマ→平和
グロ→まぁ多分平和
幻騎士→病気でアボン
ジル→ザンザスにザンザスの心の地雷を踏みまくった記憶がロードされベルには生存がばれた(しかも手元に装備無し)


(´・ω・`)総合したら一番これから不幸じゃない?

695 :
それでもなんだかんだ未来編も好きな所は多いんだけどね
白蘭が唐突に良い悪役化せずにおわってくれたし、決着うやむやになってしまったけど再戦ガンマ戦とか
意外とメインキャラにキャラぶれ少ないのも

696 :
>>694
幻騎士に救いは無いのか…

697 :
個人的に未来編はコミックにあったボックス紹介ページが好きだった

698 :
>>696
病気が伝染病だから未来の記憶が与えられていれば原因の場所に行かなきゃ感染しない

699 :
マフィア関係者には記憶与えられてるらしいから記憶はあるだろ

あとは怪しい宗教団体に関わらなけりゃ平和よ

700 :
入江の中の人も今や子持ちか

701 :
そういやアニリボ出てた声優たちはいま生き残ってるんだろうか
獄寺の人はポヨポヨ観察日記で見たきりだが

702 :
元が舞台俳優やってた人だからそっちでやってる人多いね

703 :
声優はトップクラスに売れてる人からほぼ仕事ない底辺まで格差がすごい

704 :
>>696
何巻だったか忘れたけど読者イラストの紹介かなんかで
山本「幻騎士どうしてるんだろうな…」
白蘭「大丈夫だよ♪」
てきな会話があったような

705 :
>>704
てっきり代理戦やる前に裏できっちり始末してトリカブトの素材にしたものかと思ってた

706 :
真六なんか出さずにキャラが比較的立っていた
ガンマ、グロ、ジル、幻をパワーアップして再登場でも良かったのに
真六メンバー、すらすら6人名前が出てこない

真六も大概だが、シモンのメンバーもパッとしないよね
全然人気キャラがいない
蒼葉をバカキャラにせず、あのルックスのまま、アーデルハイドのキャラだったら、人気出たかな?

まぁ黄金聖闘士に比べ、海の聖闘士は印象薄いし
後発は不利なのか

707 :
>>706
シモンは後付け感満載だし、可哀想な子達だから許してね感が凄まじかったのがな

708 :
>>706
パワーアップとか無しで白蘭戦やればよかった

あとシモンズはジュリーと蒼葉が眼鏡キャラでかぶってたりシトピーみたいな色物だったりでキャラデザのバランス悪かった印象
エンマとアーデル考えてキャラデザ力尽きた感ある

709 :
別にそこまで被ってないような
眼鏡なら入江や千種も被ってしまうことに

710 :
シモンはもっと後とはいえ充分後発に入るクロームやフランは人気だしなぁ

711 :
一定の出番があったり出番あったばかりのキャラじゃあまり比べられないような
まあ中二心を刺激されるキャラかどうかが人気の決め手っぽい
真主人公のリボーンすら十位以内に入れなくなってきたしシモンは炎真がランキング入れただけ良かったんじゃね

712 :
来月のお知らせ楽しみだけどエルドライブよりリボーンやれと言い出す人定期的に出てくるな

713 :
リボーンのキャラってなんで高校生じゃなくて中学生なんだろう
中学生に見えないは散々いわれてるけど中学生にするメリットもなくない?
高校生でもなんら問題ないよね

714 :
少年ジャンプだからな

715 :
獄寺はあれで高校生だったらちょっと痛い
年相応だと思うがね

716 :
まだ中学生ならパンツになれるから

717 :
>>701
ワンピース歌舞伎やらナルトの舞台やら今度の歌舞伎やらでめっちゃ仕事してますが

718 :
>>712
キャスティングがクソすぎてアニメ爆死した作品やられるよりはそりゃね

719 :
キャスティング叩きをしたいなら該当スレへ

720 :
>>715
たしかに服装の厨二感とかオリジナル文字とかUMAを信じてるとこは中学生ぽいなw
雲雀も僕はいつでも好きな学年とか言ってるけどあれは中学生にありがちな自分設定てきなやつで本当は中三くらいなのかな

721 :
大体みんな厨二病

722 :
あの痛さが許されるのは中学生だからこそ
高校生だったら痛くて目もあてられない集団

723 :
中学生と同レベルなヴァリアーとか白蘭真六の立場は

724 :
むしろ全員その中学生に引かれている

725 :
ヴァリアーはやかましいのとすぐ手が出るのが問題なくらいであとは許せるとして
推定20代半ばの男が「びゃくらんらん♪」言ったり
語尾にバーローとかハハンとかニュとかついたりするのはちょっと

726 :
白蘭は天才と何とかは紙一重
上が上なので部下がイロモノばかりなのは仕方がない

727 :
類友ってやつだね

728 :
逆に高校生になったら落ち着くのか見てみたいわ
どの段階で「俺の言動厨二臭くね?」と思うのか

729 :
中学卒業から高校生あたりが見たいな
いきなり飛んで10年後の姿しか見てないから

730 :
いらない

731 :
高校とか縦に伸びるだけじゃ

732 :
逆に山本やツナなんかは精神的にはもう老成してる域じゃね

733 :
山本はえらく達観してるよな
ツナもけっこう落ち着いてるし
1番内面が成長しそうなのは獄寺かな

734 :
>>733
ツナは振り回され過ぎて達観するしかなかった感

735 :
>>734
ちょっと前で言われてるツッコミがツナしかないないことに通じるねw
ツナがガキらしく騒いだら話が波状するもんねw

736 :
誤字 波状する→破錠する

737 :
六道巡ってる骸は精神年齢何歳と仮定したらいいんだ

738 :
>>737
骸は僕のかわいいクロームとか恥ずかしげもなく言っちゃうし普段から大人びた口調だし達観してそうに見えるけど
チョコアイス潰れて怒ったりフランにからかわれてキレたりサンバ踊ったり意外と子どもっぽい面もあるんだよね

739 :
一番精神年齢高いのは多分草壁

740 :
骸は自分でまだ若いって言ってただろ
そんな発言してる時点でちょっと年寄りくさいが

741 :
>>736
もしかして:破綻

742 :
自分は若いと主張する
年上っぽくふるまうも煽られると子供っぽくなる

これリアルの老人とほぼ同じじゃないか

743 :
>>742
生々しすぎわろた

744 :
イタリア男だしな

745 :
>>744
同じくイタリア男の獄寺はアレだけどな

746 :
ヴァリアー全員イタリア男だぞ
ベルは王子だから違うか

747 :
ぼくのかんがえたさいきょうの幻獣出しちゃうとこ見ると骸もまあ年相応だよ

748 :
イタリアも北と南でかなり違うらしいからなぁ

749 :
>>739
草壁の未来篇での奮闘はもっと評価されるべきだよな

750 :
あの雲雀の部下を10年続けられる逸材

751 :
未来編以後はツナ達に急に敬語になる草壁に並中の生徒達は何を思ったんだろうか

752 :
(またか…)

753 :
昔出た話題?とわかるほどスレに長く居るのか

754 :
草壁はあの顔でアニメだと声質若くてビックリしたな
もっと親父声かと

755 :
そりゃ一応中学生ですし

756 :
中2なら声変わりしてなくてもおかしくないのに、ツナ以外は声変わりすんでるね

757 :
黒曜編では了平より草壁のほうが喧嘩ランキング高かったし只者ではないな

周りの年齢的にザンザス18くらいと思ってたが24とかびっくりするわ

白蘭って入江と同い年だよね?
現在の白蘭は見た感じ20くらいなんだけど入江は中学生だからな

758 :
>>757
そうか、あのときはリングとかの武器がなかったとはいえ草壁守護者より強いのかw

759 :
ブリーチを薄めたようなバトルと言われてたけどそんなにオサレバトルシステムに則ってた?

760 :
オサレと言われるほど設定詰めてなかったから
「薄めたようなやつ」とか言われてるのだと思ってた
あと未来のやつはポケモンバトルとかいわれてたね

761 :
文庫の入江の表紙、超イケメンになってる

762 :
今度の表紙入江と誰?

763 :
白蘭

764 :
ありがとう
その組み合わせできたか
骸まだかなあ

765 :
骸まだだったのかよ
文庫本どこ行っても売ってないから気づかなかった

766 :
黒曜編の巻で骸表紙になると思っていたのに謎だ

767 :
>>764
未来編では表紙に出さないんじゃね

768 :
残りは7人
最終巻はリボーンだろう
あと守護者で人気のある骸と大人ランボ、あと人気ないけどボスなので炎真は出ると思う
そうなると残り三人
普通なら京子、ハルとかは表紙になりそうだけど
ここまで結構予想外のキャラ多かったから
大人コロネロとかラル、もしかしたら、しとっぴっちゃんとかもあるかも

769 :
>>768
ディーノユニ超ツナ
大穴で川平のおじさん

770 :
ディーノとユニはあるな

771 :
骸ランボ炎真ユニディーノリボーンだと思うけどあと1人読めない

772 :
ボックスアニマル詰め+ヒバードにすればいいよ

773 :
ツイで雲雀さん好きだけど本命はヒバードみたいな事つぶやいてる人いておったまげた

774 :
>>773
あのフワフワ具合は素晴らしい

775 :
ヒバードは可愛い

776 :
本体はヒバードに空目した

777 :
ロールもかわいいだるぉ?!
名付け親誰なんだろう

778 :
>>777
そりゃあ、雲雀さんでしょ
ヒバードが名付けてもらえなかったのは、大量にいるからと、バーズの鳥だからかな
雲雀さんにとっては可愛い野鳥っていう位置付けなんだろうか
てか、バーズの「わたしの鳥を返せ」には同情したw

779 :
最近読み返したら思ったより前の方でアルコバレーノって単語が出てきてた
復讐者も黒曜編で登場してたし、トゥリニセッテ辺りの設定ってもしかしたら結構前から考えてたのかなーと思ったり

780 :
読み切りの頃から考えてたかもなあ

781 :
連載当時に2ちゃんねるとかで、伏線凄い!とか騒がれてなかったの?

782 :
当時はプロの暗殺者に中学生が勝てるのはおかしいと
アンチ多かったのに今やヴァリアー編が一番人気だもんな

783 :
スレでそんな空気はなかったが

784 :
>>783
いや、かなり言われていたよ

785 :
大人マフィア弱いwwwってネタにはなってたけど実際面白かったしなあ

786 :
骸が出てから未来編のメローネ基地潜入までは面白かった
担当変わってから明らかに質が落ちた感じが否めない

787 :
真六が全然魅力ないんだよな
グロ、幻、ガンマは結構悪くなかった
せいぜい桔梗とザクロだけでも良かったかな
もっと一対一のバトルが見たかったね

真六勢は、後のウォッチバトルの時も空気だったし
明らかにキャラ作り失敗

788 :
ロリは良かっただろ?

789 :
ミイラになったけどな

790 :
ブルーベルの年齢がよくわからん
10年後で中学生くらいに見えたから現代は5.6歳の幼女かと思ったら最後病院のシーンでセーラー服着てたから混乱した

791 :
ツナの身長はリング争奪編で
157っぽいが終盤は160前後になったかな?
山本はリング争奪編で177だが
物語の始まりの中1の6月から170前後
あったんかな?
小6の4月で165はあったろうね。
物語の中1の6月から終盤で
ツナは151〜157→160前後
山本は170〜177→180って感じか?

792 :
未来編初登場キャラは年齢がよくわからんよね
現代ミルフィオーレのカラー集合絵とかブルーベルいってても小学校の低中学年くらいにしか見えないから最後のセーラー服は自分も混乱したわ

そういえば未来編ユニもツナたちと同じ14とかかと思ってたけど現代編年齢が小学生くらいはありそうだから未来編は高校生くらいの設定なんだろうか
17歳のビアンキがスタイル良い大人顔なのとあのデカイ帽子と童顔華奢の比較のせいか
完全にロリに見えてガンマの犯罪臭がアップしちゃってたけど…
マジで全メインキャラ網羅した完全なプロフィール載ってる本出してほしい

793 :
私立の小学校とかで制服があるとかか?ブルーベル

794 :
セーラー服だけならコスプレでも着れるしセーフ
未来では見た目と性格が幼いだけで大人だったのかもしれない

795 :
小説で白蘭に拾われる前は将来有望な水泳選手だったとあるから
ああ見えて大学生くらいだったりするのかも

796 :
いま漫画読み返してるが

ツナは獄寺のこと獄寺くんと読んでるが
ハイパーツナは獄寺のことなんて読んでるんだろ

バジルにはバジルくん からバジル!ってなってたし
ヒバリにはヒバリさん からお前
になってたが…

797 :
呼び捨てなんてされたらますます右腕面が捗る

798 :
>>795
むしろ水泳界は十代が華なんだがな

799 :
大学生で「にゅ」はキツイ
10代でもギリギリ許されるかどうか

800 :
漫画にそれ言ったらあかんでしょ…

801 :
個人的には桔梗のハハンが一番ヤバいと思った

802 :
桔梗キャラソンはじめて聞いた時はかっこいい系の曲と声からの唐突なハハン…で動揺したわ
未来編は突っ込みどころ多いけど真(リアル)6弔花って読み方と白蘭への謎敬礼(顎に指2本添えるやつ)は
ガチなのか天野シュールギャグで笑うべきなのかまったくわからずただただ困惑してたなぁ
今でもあそこらへんはどういう表情して読めばいいのかわかんねぇ

803 :
桔梗の中の人は歌上手いんだよね
しかしそこに唐突なハハン

804 :
>>803
歌手やってるしな
ミュージカルテニスの王子様初代跡部でもあったか

805 :
桔梗の中の人OP歌ってたじゃん

806 :
>>796
呼び捨てになるんじゃないの
あのキリッとした顔と態度で獄寺くんは違和感だわ

807 :
>>805
EASYGOだっけ歌ってたやつ
ノリよくてすこ

808 :
>>787
真六を作れと命じた二代目担当の吉田は本当に戦犯だわ
その後の三代目担当の籾山もな
初代の相田さんが一番優秀だった

809 :
>>796
雲雀のこと呼んでたっけ?
ハイパーじゃなくて死ぬ気ツナとか?

810 :
ザンザスや骸と合わせてお前達呼びしてた

獄寺の中の人サスケやるのか

811 :
話唐突だけど白蘭ってそんな強くないよね
あのときツナと戦って白蘭が圧倒してたのは
全員から力吸い取ったからだし

812 :
あと気になるんだけど
リボーンのOPで大事な夢の話をしよう
ってあるじゃん?
あれで Cメロで ツナのように優しい〜 って歌詞あるんだけどあれってどういう意味なんだろ
ツナって沢田綱吉のことなのかね

リボーン専用のOPだったのかな

813 :
砂だぞ

814 :
白蘭はパラレルワールドの知識が所有出来てて頭はいいけども
それを肝心なところで有効活用はできないとか
能力使ったら寝込むとか技のネーミングが糞ダサいとか
ボスの器じゃない狭量さとかのせいで無能みが強い

815 :
>>812
ちょwお前のせいでもうツナにしか聞こえないじゃんw
ツナのように優しく包むってなんだよシーチキンのおにぎりかw

816 :
むしろシーチキンは白米に包まれる側な件

817 :
ツナ〜のように優しく包んで〜くれた♪甘いチェリ〜をどうぞ〜♪
なんか全体的に美味しそうな歌になっちゃった

818 :
お腹がすいてくる歌詞だな

819 :
Listen to the stereo もトゥナイト!トゥナイト!トゥナイト!がツナい!ツナい!ツナい!に聞こえね?

820 :
耳医者いけ

821 :
なんかもう空耳アワーみたいになってきててワロタ

822 :
骸の過去ってリボーンの中じゃかなり重いのに普段それを全く感じさせないのは何故なのか

823 :
黒曜編でツナの死ぬ気の炎に浄化されたのが効いてそう
黒曜編以後では性格が少しばかりお茶目になっている気がする
骸は性格が複雑というか多面的でよく分からない

824 :
そこが骸の魅力なんだよ!
骸の表紙はよ!

825 :
代理戦争編でフランが怖がって役に立たなかったときの骸の「これではずるい大人と同じだ!」「1人で充分!」のセリフが好きだな
大人に利用された過去がある骸だからこそすごいかっこいいシーンだと思う

826 :
そのシーン良かったな
黒曜編でお前もフゥ太利用してただろとも思ったけど
骸にとってフゥ太はボンゴレ括りでマフィア扱いなのかそれとも黒曜編から成長しての独白なのか

827 :
敵として出てきた時と比べると骸やザンザスって最終的にかなり性格丸くなったよなぁ
二人共登場時は滅茶苦茶怖かったのに最終巻とか愉快な仲間達になってるもんな

828 :
ザンザスくんとゆかいなドカスたち

829 :
すごい矛盾点見つけた


未来編のシモンファミリーの存在は?
未来編でリンジェネの牢獄のあの包帯ぐるぐる巻が白蘭と戦わなかったのはなぜ?

未来編終わったあとのシモンファミリーは圧倒的に未来編の白蘭より強いよね

なんか矛盾がいろいろある

830 :
>>827
最終回で骸の横にさりげなくナッポー置いてあるのほんと笑った

831 :
本屋で文庫本見かけて懐かしくなってこのスレ来たけど
いつの間にかねんどろも出てたのね
今も色々とグッズが出てるけど市場ではなくジャンプ系イベントのみなのね
寝太郎とかの読み切りはいつになったら収録してくれるの

832 :
>>829
パラレルワールドっていう便利な言葉があるから……
或いはタイムパラドックス起こしてた可能性もあるかもしれない

833 :
>>829
未来から戻ってきたときの地震がなければシモンの覚醒はなくて
そのまま弱小マフィアとして過ごしてたんじゃないの

834 :
ちょっと上の方でレスあったけど
白蘭が弱いなら白蘭に負けた10年後骸はもっと弱いことに
その10年後骸(猛禽類)&クロームに負けたグロくんはもっと弱いことになるから

その話はやめやめ!な?

835 :
グロは弱い

836 :
別にゴーストは一応白蘭本人兼オプションなんだから白蘭の実力のうちじゃね

837 :
10年後の骸ってTシャツにネクタイ?
ダサくね?
イタリア男ってオサレに気を使うはずなのにダサくね?

838 :
リアルでも流行ったゾ

839 :
見つけられなかったのでソースうp

840 :
tシャツ ネクタイ アヴリルで検索

841 :
骸はリボーン界のファッションリーダーだぞ
ズボンの裾inブーツとか

842 :
ニーハイブーツとか時代を先取り杉

843 :
本当だかあいいねえ
シモンのガガ様とどちらがオサレかな

844 :
制服マニアの上に黒曜の奴らにハイセンスな衣装着せて踊らせてる骸さんがダサいわけないだろ

845 :
アプリゲームの1つや2つあってもおかしくないのに
ひとっっつも無いねえ
宝富はアプリには参戦せず、か

846 :
>>844
ナッポー着せられてきょとんとしてるクロームがかわいかった
さあ踊りなさいくっそワロタwww

847 :
>>845
アプリゲームいいね、作ってほしい


唐突だけど最強ジャンプかなんかでカートレースの漫画あったじゃん?
怪物つかいツナは42巻に収録されてたけどあれはなんかに入ってないのかね

848 :
単行本になってるからボンゴレGPで検索しろ

849 :
>>845
ジャンプのオレコレクションにツナと獄寺と山本とクロームが参戦してる

850 :
雲雀と骸が出るまで様子見するわ
幻ちゃん無理だろうなあ

851 :
>>850
クローム出ているなら骸は不要

852 :
クロームっていってもガチャキャラかあ
当たる確率低いというか…

悟空出てくれた方が嬉しい

853 :
>>852
アンチは出てけ
クローム好きじゃない人は読者であらず

854 :
アプリゲーム出るとしたらどの形式だろう

FG〇的なバトルゲームがやりやすそうだけどパズルやポチゲーでもいいかもだし、キャラソン多いからテニスみたいにリズムゲームとかやろうと思えばどの方向性でもいけそう

855 :
>>853
生憎私はユニ派なんだ

856 :
>>855
ならユニ様と呼びな

857 :
>>854
リアルなところアプリゲーよりパチスロ化の方があり得るんでは…
してほしくはないけど

858 :
>>848
ほんとだ、見つけたありがとう

859 :
>>829
>>832
いくらパラレルワールドとはいえなんらかの不祥事でシモンが動けなかったのは分かるが復讐者がなにもできずに白蘭に支配されるのはさすがに無理があるよな笑
それに家光もいただろうにどうしたんや

860 :
今更だけど大地の炎って亜種というか突然変異って扱いでいいのかな

861 :
>>857
パチは中の人が儲かるからそういう意味ならいいと思う

862 :
亜流と言うかマイナー属性ってイメージ

863 :
リボーンは子供向けに商売してきたからパチはねーわ

864 :
もうその時の子供も大人だし
もしそういう話が来たとしてもなるかは天野先生次第だろうな

865 :
連載開始2004年だっけ?
まさか10年以上経って連載終了してからツナと雲雀のねんどろ出してもらえるとは思わんかった
同時期連載開始のエクソシスト漫画のキャラもスケール化したし
この勢いでできる限りフィギュア系の展開していってほしい

866 :
あの頃小中高生だった層が金持てる頃だもんね

867 :
でもアニメ放送してた頃はガチャもゲームも大量にあったなあ
グッズもゲームもシリーズ化してたから爆死してなかったと思うけど
パチスロには興味ないから家光主人公でヤンジャンで連載してもいいよ

868 :
やるなら2.5だろ。ネルケだし

869 :
舞台よりリボコンがいい

870 :
主題歌ベストアルバムってこれから出るの?
もう出てると思ってた
リボーン舞台化するの?
また腐ボーンって馬鹿にされない?

871 :
アニメのキャスティング会社のネルケは2.5次元舞台をやってるところだから
リボーンで今やってもおかしくないよねって前から言われてただけで
フィギュアとか出すより舞台のほうがありそうじゃねって話だろ?

872 :
舞台は舞台で良いんだろうけど個人的にはやっぱり原作絵基準のフィギュアのほうが欲しいなぁ

立体出るとしても人気キャラだけだろうから無理は承知だけどやっぱりボンゴレ黒曜ヴァリアーミルフィオーレシモンって組織ごとに並べたい感ある
その場合しとぴっちゃんの圧が凄いことになりそうだけど

873 :
舞台より映画化だよなあ
サイコパスがあってリボーンには無いなんて
でもぬーベーもアニメ化の何年後にドラマ化されたし
リボーンももしかしたら…

874 :
ドラマだけは…ドラマだけはやめてほしい(ガチ)
ドンキで買ったようなテカテカの衣装着た20代カタコトのクロームやユニは見たくねぇんだ…

875 :
登場人物半数がイタリア男なのに
設定変更で日本人になったら嫌だよね
舞台でも一緒じゃん

キャラ担当した声優のおっさん達が
ステージでキャラソン歌うだけでいいか

876 :
>>854
ガチャで課金させすいものしかない
過去作品はファン減ってるから確実に金(課金)搾り取らないと今更ソシャゲもやれない
どんなゲームも基本無料でも実際は課金か売り上げでそれによって維持されてるんだから

877 :
>>873
もしかしたら?
ないだろ

878 :
ツナはHey!Say!JUMPの山田だろうな

879 :
6月のお知らせはリボミュかなあ・・・

880 :
リボーン再アニメ化といってる人いるぞ

881 :
まぁ公式発表くるまでは誰もわからんよね

リボーン関連にしろエルドラ関連にしろ新連載や何かしらの天野明キャラデザの可能性にしろ素直にヤッターできる発表だといいな

882 :
>>878
斉木やった山崎がいい

883 :
玉藻こみちが合ってたから桔梗はもこみちで

884 :
発表?舞台だよ
東京と大阪

885 :
9月に東京の銀河劇場
10月の大阪はメルパルクホール

リボーンの声はニーコがやってくれる
ツナは竹中凌平

886 :
竹中凌平ってワンピース舞台でルフイやって炎上した人か
なにがダメだったんだっけ

887 :
>>883
それこそ中の人でいいじゃん

888 :
>>885
マジで?
何だかなー

889 :
ここで早バレ情報出すのはいいけどツイッターではやめろよー

890 :
舞台化やだやだ!アニメがいい!

891 :
舞台は見に行かなければどうということもないでしょ
制作費+αが回収されればめでたい
それよりリボコンをだな

892 :
>>891
リボコンも今更もう難しいんじゃないか?
アニメ終わって何回かは普通にやってたけど、そのうちイベント上映みたいになって
大きな会場とか生の出演者使えるほど儲からなくなったんだろうなと思った

アニメも可能性あるとしたら封神とかハンターみたいに最初から全取っ替えで
詰め込み短期アニメ化ぐらいじゃないか?
続編やるにしても取っ替えは免れないだろうからDグレ大失敗してるし難しそう

893 :
単純にリボコンの練習をアニメのアフレコ後にできてた時との違いだよ
ファンが若年層が多かったからステージイベントでは収益化難しかったんだと思う
その分単価小さいグッズは良く売れてたし今も出せば売れる

アニメキャス変されたらファンが見ないってリメイクアニメのほとんどで証明されてるし
キャスト変わるくらいならやらないっていうマンキン方式かな

894 :
>>893
キャスト変更アニメは制作がアレな場合が多くてコケてるのかと
封神演義はクソ悪名高い脚本家なのが1番の原因だし

舞台やってる人は身体動かして声も使ってるし、ファミリー再集結イベントで声聞いた限りは全然問題ないと思ったけどな
もちろん引退してたり亡くなってたり大人の事情が絡んでたり、サブの中のサブなキャラは変わってもやむ無しとは思うけど

895 :
>>893
遊☆戯☆王という大成功チートがあってだな
後続シリーズは別物として初代は今もテレ朝派

896 :
正直前のアニメの声優って大体が舞台畑の人でそんなに有名じゃないから
他の作品とはまたちょっとキャス変のハードルが違うんじゃね

897 :
舞台キャスティングは多分ネルケだし
ネルケなら映像会社はマーベラスで変わりないと思うので
他のアニメよりはキャスト続行の可能性高いのではないだろうか

898 :
何でまた舞台の話?

899 :
去年あたりにネルケキャスティングのマーベラス主催舞台で
チラシの中にリボーンが含まれてたって話あったなあ

900 :
>>885
どこからの情報?
もし舞台やるなら全員中の人でやってほしい

901 :
>>900
早売りジャンプだと思うからよそでは言うなよ
はずかしいぞ

902 :
なお既にTwitterで広まってる模様

903 :
声優に舞台俳優多いからそのままの配役でも行けそうだけどねw
流石に歳がやばいか?w

904 :
>>896
次のアニメ(あるとしても)声優のキャスティグ権が
前のアニメと同じとは限らない
むしろ前の方が珍しい決め方だったんだから今度は普通に
声優事務所から同じような人が起用されると思う

905 :
舞台は決定なのかな?
舞台には興味ないほうだけど新しい動きがあってリボーン界隈が盛り上がるなら嬉しいな

リボーンの声をニーコがやるならリボーン役の子どもか人形を置いてニーコの声をあてるのか?

906 :
>>904
ネルケ=マーベラスなのでキャスティグ権はかわらんはず

907 :
舞台の場合ツナ役の人はパンツ一丁になるか宙吊りワイヤーアクションするのか

908 :
早売りなのか?
画像も出回ってるな

909 :
https://i.imgur.com/czlro2J.jpg
めでたいな

910 :
月曜発売のジャンプに載るからそれまでは騒ぐなよ(´・ω・`)

911 :
じゃあ、確定か

912 :
5でまで早バレ否定する偽善者なんだろ?

913 :
確定しているのを舞台化アンチが認めたくないという感じ

914 :
待望ので草
待ってた奴責任取れよ

915 :
舞台化は待望してないんだけど

916 :
俳優が腐媚び営業をやり出すだろうからまた腐ボーンと言われそう

917 :
仕方ないだろ
決まったんだし

918 :
ほとんど舞台俳優が声優やってんだから中の人が舞台やればいいのにな
白蘭とかすごく面白いことになるのに

919 :
どっちも好きだから普通に嬉しいわ
アルコバレーノはパペットかな

920 :
舞台って未来篇じゃないでしょ
初期〜黒曜だろうから
クロームもヴァリアーも皆無さw

921 :
もちろん唐突に黒曜編からに決まってるじゃないか
と思ったけど告知ビジュアルは新グローブだった

922 :
パンツ一枚からやるんじゃないのね

923 :
舞台上で弾ける服かあ

924 :
何で盛り上がらないのか

925 :
何が?

926 :
>>924
テニプリみたいなクオリティが来ると思ってんの?

927 :
公式発表前やぞ

928 :
盛り上がりが文庫発売以下な印象
>>927
5では良くある話

929 :
舞台は人によって好き好きだからなあ
喜ぶ人もそうでない人もおるやろ
文庫は表紙が書き下ろしで万人が喜ぶ

930 :
アンチが支配してる感じか

931 :
何言ってますのん

932 :
>>931
舞台化したのに詳細についてネタバレ連呼であやふやにして
事実が事実か不明だと印象操作しているように感じる

933 :
>>932
疲れてるのよあなた

934 :
実際信じたくなくて必死なアンチはいそうだよね
今の流れでも本当?みたいなニュアンスな書き込みあるし

935 :
実際に画像見るまではただの噂じゃないかと思う人がいただけで
工作もなんもないんだよなあ…

936 :
>>929
舞台なんて大都市イベントと同じ
地方人には休みや交通費もろもろかかってうれしくもなんともない

937 :
>>935
今までがある+決定的な画像証拠ありで疑うのは異常

938 :
画バレ以降誰も疑ってなくね?

939 :
ファンだったらどんな展開でも喜ばないとダメだと思ってる奴が
盛り上がらなくてイラついてるだけに見える

940 :
>>937
おらんが

941 :
>>940
いるでしょ
明らかに画像を見てないのもいるし

942 :
>>939
アンチが荒れてるようにしか見えん

943 :
>>941
909以降どのレスが?

944 :
>>941
どれだよ
落ち着けよ

945 :
>>939
想像力ないバカだとは思う
これでお金入ったら新しい展開も見えるのに

946 :
>>943
920とか画像見ていたらあり得ない発言じゃん

947 :
>>946
画像では何編とか書いてないから最初からやると考えてるんじゃねーの?
使ってる絵は内容の時期じゃなくてかっこよさで選んでるだろうし
言いがかりつけるのに必死だけどちょっと外でも走ってこいよ

948 :
いつもなら画像の文字起こしとかする人で出たりするけど大分盛り下がっているのは確かだね

949 :
アンチが必死でかわいそう…

950 :
早バレ追い出したくせに良く言うわ

951 :
ここではいいけどツイッターとかでは言うなよってレスしかないが

952 :
騒ぐなとかありましたけど?

953 :
>>952
マナーの意味で2ちゃん外でネタバレすんなって言ってるんじゃね?

954 :
>>952
恥ずかしいからもう黙ってなよ

955 :
舞台化にケチつけている人も大差ないがな

956 :
いえーいアンチ冷えてるー?

957 :
連載終わったら忘れ去られるとか言われてたのに文庫化舞台化と公式に動きがあるのは素直に嬉しい

958 :
また動く骸が見たかったけど舞台かあ

959 :
イタリア人使わないよ日本人だよ

960 :
>>811
いや白蘭強いやろ
ツナの次に強いと思うぞ
イェーガー倒すと言いだしたのも納得
後から続いたザンザス、骸のダサいこと

961 :
白蘭普通に強いとは思うけどVSツナ最終戦の怒涛の顔芸やらランランラン♪ビャクラン!やら
欲しい…あの娘が…(マシュマロムシャァ)やらぐふっ…こりゃ駄目そうだ…握手だイェーガークンやら
大事な場面でのネタが満載で強キャラ感より面白い人感があるな
白蘭ってある意味最後までまったくキャラブレしなかった気がする

962 :
デュエルとかゲームとか強そう

963 :
ユニクロのジャンプTシャツ企画やジョージアエメラルドマウンテンコラボからハブられたのは何故だろう
黒子とかは普通にいるのに

964 :
黒子は劇場版が去年でついこの間まで舞台もやって次の公演決まってるくらいまだ元気なんだぞ
リボーンと比べちゃいけない

965 :
>>945
舞台やイベントでお金入っても次も同様の舞台ができるかどうかだろうね
生舞台やイベントってあまり利益って出ないよ
客席数とか上演回数決まってるから全部満席での最大売上金額わかるし
実際は空席も出るだろうから、まあそういうこと

966 :
リボーンぬいぐるみ出演かと思ったらニーコ本人出演か

967 :
声だけでしょ

968 :
公式発表見てないのかよ

969 :
漫画の舞台版見たこと無いけど、ツナのビジュアル見て
ちょっと気味が悪いと思った自分は少数派なのかな

970 :
最初は舞台化なんてありえねえと思ってても見ると意外とハマる
他の漫画舞台も最初はごちゃごちゃ言われたが今じゃチケット瞬殺になってるしな

971 :
はい

天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!109発目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1528087091/

972 :
2.5舞台はほぼ必ず
キャストは声優さんしか認めない勢と
キャラに似てない勢の猛反発あるよね
そういう人ほど公演後の手のひら返しがすごい印象

973 :
1番最悪なのは公式が毒されて舞台ばかりやるようになって大元の展開がおざなりにされるパターン
例で上げるとツキウタみたいとか

974 :
ごめん最後余計なの混ざった

975 :
原作は完結してるから大丈夫
ところでエルドライブ来月休載だけど読み切りとか書くってマジ?

976 :
>>965
舞台は製作費が安いから半分埋まれば元取れるって言うよ
客席が平日8割埋まって物販が売れれば利益としては充分だと思う

>>969
2.5舞台よく見るけどあの画像加工しすぎで微妙
他の写真が出ればまた違うと思うけど、それが良い方になるか悪い方になるかはわからない

977 :
>>969
髪型すげーとは思った
それよりニーコのインパクトがすげーわ
あの人子持ちやぞ

978 :
>>976
舞台の製作費なんて作品によりけりだろう
四季や宝塚もあるし

リボーンの舞台チケット、普通とプレミアムあるけど席位置が違うだけ?
プレミアムは一万円以上の値段だけど

979 :
>>971


>>975
マジ?寝太郎続編だと嬉しいなー

980 :
>>978
もちろんその辺りの製作費はすごいけど一般的な2.5舞台の話だよ
だからいろんな作品をすぐに舞台化する
チケットの違いは公式ちゃんと見て

981 :
舞台化したタイミングだし読み切りはリボーンの番外編がいいな

982 :
>>971


舞台観に行くの初めてだし一人だし遠いから行こうか悩んでる
こういう舞台って円盤化する?

983 :
>>971
おつ
>>978
プレミアムは一般販売と同じパンフレットと限定グッズがつくって書いてある
告知サイト見とけ見とけー

984 :
>>982
2.5は円盤化することがほとんどだよ
ただやっぱり生の方がずっといいから余裕があれば観に行くのもいいと思う

985 :
>>982
リボオタか舞台オタしかいないから一人でも平気だよ
上演中に喋るおともだちは必要ないし

986 :
>>984-985
ありがとう
リボコンもそのうち行ってみようと思ったままやらなくなっちゃって後悔したからなあ
1つだけ申し込んでみて抽選当たったら勇気出して行ってみるよ

987 :
限定グッズか
原作絵で釣らないでほしいところ

988 :
アニメ絵はちょっと…
ゲームポリゴンもちょっと…
消去法でやっぱり原作絵じゃない?

これに続いてLINEスタンプを出るといいなあ
白蘭欲しい

989 :
プレミアム特典に多いのはキャストの写真使ったものだよ
原作絵のものは珍しいと思う

990 :
>>988
ジャンプ50周年でスタンプでなかった?
LINEやってないからよく知らないけど

991 :
ジャンプ展のリボーングッズ欲しいけど行かないなら通販で買えるの待つしかないか

992 :
>>980
舞台も2.5の違いも知らんし調べるほど興味もない

993 :
興味もない調べる気もないなら適当なこと書かなきゃいいのに

994 :
それな

995 :
次スレお願いしますm(_ _)m

996 :
もう立ってる

997 :
>>990
原作とアニメ2つ出てるよ
白蘭は原作絵のほうにいるね

998 :
埋めるゾ

999 :
999

1000 :
1000ならアニメ復活

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【前代未聞】 国民クイズ 【痛快無比】
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ257
【竜の国のユタ D-ZOIC】 所十三スレ
北斗の拳163
小川悦司総合5◆中華一番!・双雷伝・天使のフライパン等
田村由美 「BASARA(バサラ)」 Part12
【BE FREE!】江川達也総合1【タルるートくん】
スラムダンク総合スレ313【SLAM DUNK】
きららの仕事&慶太の味 第一貫
聖闘士星矢ver.374
--------------------
「攻めずにパス回しで時間稼ぎする日本代表のプレーは禁止。制裁対象にしろ」 セネガルが新ルール提案
クレカ分析によりどの業界がどんだけ打撃受けたか一目でわかる [928194223]
レオパレス、空室だらけで250億円の赤字
ベロチャモカルtoルコ航空機長香川真司車掌1515永久黒幕
福島の聖光学院 139
【ウヨオタ】青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派【屁理屈】★29
【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 20【寅】
【遠藤の二番封じ】安藤チャンネル【オワコンさよなら】
【ウホッ】野郎達が決める・好みの監督・選手選手権【アッー】
【花見】関西突発屋外オフその1【BBQ】
【栃木】老女殺害先物屋を特定するスレ
漢字テストだコラァ!!!
【石破氏】「領土問題について経済協力が進展すれば解決すると思ったことはない」安倍首相の外交方針を批判
ぼくたちは勉強ができない part9【ぼく勉】
【埼玉】川で流され男子高校生2人不明 熊谷市
【日韓】外務省、韓国国会議員の竹島上陸計画に抗議[04/10]
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★245
【銀河4x】Stellaris ステラリス165【Paradox】
【クランチ】東京ディズニーリゾートの菓子3【フィナンシェ】
もとび Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼