TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
かしまし ガール・ミーツ・ガール 13スレ
【sagaX】こち亀246【sagaX】
聖闘士星矢ver.400
のたり松太郎について語ろう!!☆4場所目★
ROBOT×LASERBEAM (ロボレーザービーム)1…だそうだ
【パプワくん】柴田亜美作品総合スレ【カミヨミ】
【藤巻忠俊】 黒子のバスケ 213点目
修羅の門&修羅の刻 18勝目
【天国と】闘将!!拉麺男 十八【地獄縛り】
ワイルド7 首【26】ープ

ジョージ秋山[みなさん、あちきとあそばない?]


1 :2017/10/01 〜 最終レス :2020/05/06
ジョージ秋山先生の作品について語り合うスレでんす。

2 :
前スレでんす。
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1299821703/l50

3 :
44年間の長きにわたって連載された浮浪雲が完了されました。

4 :
作者の五十代のペンタッチ、作画構成力は、まさに弘法大師空海の求聞持法を修習しているかのようなキレ具合。
だが、今年2017年になって脳内麻薬が尽きてきてしまったのでしょう。嗚呼・・・
藤子Fの全盛期は40代だそうだが、それに比べるとジョージ秋山はやや晩成なんだろう。

5 :
晩成ってw
Fは子供向けだけど秋山は大人向けにシフトして内容も宗教的に老成して行ったから
晩年に油が乗り切るのは必然ですよ
若い頃の作品は露悪的過ぎるからな
しかし浮浪雲は面白いわ
今度は嫌な感じを漂わせる奉行と変な作家が出てきて長十郎も合わせて四人で活躍し始めた

6 :
次描く漫画考えてるだけで描けないでしょうね

7 :
しおさいの詩     小椋佳
しおさいの浜の  岩陰に立って
しおさいの砂に  涙を捨てて
思い切り呼んでみたい  果てしない海へ
消えた僕の  若い力  呼んでみたい

8 :
たたかえなむ

9 :
いや、死亡届は出さないそうだ。
死んだとあっては老人御苦労年金は出なくなるでな。

幕末にこんな制度が?!
作者もある年齢に達した頃の話・・・

10 :
最後の1−2年は、何も考えずに単にページを埋めていただけで
しかなくて、作品としての晩節を汚したと思う。

何か、作者に身体上のトラブルでもあったかと惻隠するけども。

11 :
俺もそうおもふ

12 :
描き下ろし単行本も2010年の養生訓が最後
2011年から浮浪雲しかやってない
その辺りで創作意欲が尽きたのでしょう

13 :
浮浪雲が最終回ときいて久々に読んだら線がヨレヨレりなってた…作者も歳だしなぁお疲れ様でした。

14 :
>>12
それは単に仕事の依頼が来ないだけだよ

15 :
空海の顔は、猛禽類のオオダカのようでもあり、仮面ライダーや変身忍者嵐のようなヒーローみたいでもある。

16 :
浮浪雲の882回の「雨の大橋」のゲストキャラの小暮という侍は、何となく「あちきの
浮浪雲」を書いた小沢一郎さんにイメージを被せてしまうが、気のせいか?

17 :
老人はいいものです。若い頃みたいに遮二無二頑張らなくてもいいんですからね。
それに、のろまでもいいし病気がちでもいいんですから。
どうです。もう、そろそろお鹿さんも。

な、なにを仰しゃりますか大番頭さん。
私は、まだまだ女でいたいですよ。
もう、失礼します。

18 :
ピンクのカーテンの大ヒットで作品にサービスカットがやけに増えたな

19 :
欲次郎さんって前科餅だったんだな。
孫娘のお京って、ネーミングといい小泉キョンキョンがモデルかな?
この「とっつあんの饅頭」の回も老人噺。

20 :
品川桃尻隊って・・・
桃尻娘(橋本治)も、江戸期の戯作小説の模倣って言われてたな。

21 :
電子書籍で浮浪雲を全巻配信してくれたら買うのに

22 :
ラブリン・モンローとギャラ復刻してほしいんだけど

ばらの坂道が再販してるので可能だよね?

23 :
知るかよデブ

24 :
ラブリンはそもそも完結してない
マニア向けに高騰してるだけの珍本だよ

25 :
ああ、やはり、というか当然というか、
浮浪雲、載ってなかった……

26 :
現在のジョージ秋山氏を宮崎駿に例えると、「ハウルの動く城」で枯れた弁明メッセージを発信した後、「崖の上のポニョ」を作ろうと構想中・・・てな具合のビッグコミックオリジナル編集部からのメッセージですな?

27 :
ビッグコミックはまだ働かせるつもりなのか?

28 :
そんなこと言ったって、オフィシャルブログ見ると、まだまだお仕事募集中・・・って、あるじゃない。
新之助さーーーんっ!!

29 :
ビッグコミックというのは、養老院のような性格があって、
ジャンプ方式なら容赦なく切り捨てられる退屈な作品で
あっても、かつての栄光を背負った老作家を看板として
抱えてしばしば死ぬまで連載を持たせてくれるという
まさに一億総活躍の先駆けのような希有にして温情たっぷり
の雑誌だと言えると思う。過酷な人気投票に基づく打ち切り
システムでは、長期連載の物語の場合には、毎回の連載
頁枠の中で何か盛り上がりを不自然でも作らざるを得ず、
特に連載開始時から何か事件が起きたりしなければなら
なかったりするのだ。じわじわと伏線を張り、人間関係、
社会関係などを話として積み上げていって、などといった
ドラマの作り方はジャンプシステムでは無理だ。
人気投票方式だと、当初は人気があった看板作品だった
のに、次第に飽きられてドラマが最後まで完成する前に、
打ち切りの憂き目を見る可能性もある。読者は飽きっぽい
ものだからだ。テレビ化にでもされないと、打ち切りの
気配がひしひしと感じられて、人気投票で順位が下がると
夢で担当編集に打ち切りの話を持ち出されるなどの
精神状態が悪くなるのもまた人気稼業ならでは。

今の電子ブックのような印刷代も在庫も配送代金も返本
ないことが可能な時代だから、かつての赤本や貸本の
ように、単行本でのみ作品を世に問うという作家が
出てきても良さそうに思えるが、難しいのかな。
紙で印刷製本書店販売するよりは、出版社にはリスクが
無いはずなんだが。流通には乗せられない愚劣作品ばかり
が、電子炭鉱本オンリーで流通している気がする。

30 :
ジョージ秋山氏の次作のヒーローは渋沢先生のような老人になりますか?
それとも宗教家?
ピチピチした若い主人公はもう・・・・
時代に適合した若い主人公に感性レベルで息吹を吹き込むスタイルは合わないでしょうな。

31 :
とある宗教学者によると21世紀に入って、カルトや新・宗教に若者が惹かれない
時代になっているという。
こういう状況の中で、ジョージ秋山氏のような作家に可能な事というと・・・・

32 :
カメさん、菩薩の境地とはです。
人間がです、心底思いやり親切にやさしくすること。
そうです。おせっかいこそが、菩薩の境地であることがやっとわかりましたでございます。
ありがとうございます。

33 :
>>31
その宗教学者って元オウムの学者島田だろ

34 :
浮浪雲921回の「有難う」で、大往生する三河屋の大旦那のモデルは、いかりや長介
さんでないの?
長さんの会葬式シーン見てたら感動もので圧巻だったよな。
多くの人に感謝されて霊柩車がスタートする・・・・
で、最後の最後まで周りの人に訓戒を垂れて亡くなるなんて・・・アンタはお釈迦様かってーの!?

35 :
川合様があなたに書をおねがいしたいそうです。

五十両欲しいでんす。

げっ、五十両。そりゃまた法外なっ。

渋沢先生に分け前二十五両でんす。

こりゃあ、ありがたい。

渋沢や、うぬも悪よのぉ。

36 :
>>35
この話は、雲が禅者の商人に意趣返しするという、超能力者化されてる浮波雲。
名月この頃・・・

37 :
>>34
ドリフのメンバーに教えてあげたい。
志村けんのブログにでも報告しとくか?

38 :
>>32
渋沢老は浮浪雲一家の一員みたいなもんだな。

39 :
浮浪雲915回の老人養護預所のシビアな描写。
新之助に自分の老後のことでペコペコする浮浪パパ

40 :
漫画家は続けるのかな
絵を見ると描くのがキツくなってきたから連載止めたのかなって思ったけど

41 :
アシスタントが二人で一人がフィリピンに移住したからな
物理的に三丁目の夕日みたいに月一にしないと無理でしょ
単行本の表紙を並べたら絵の劣化が一目瞭然

42 :
晩年の水木しげるみたいに、何もかも葦まかせにしてしまうのがいいんだけどね。
石ノ森ですら、最晩年はそうみたい・・・
作者は絵コンテのみ。白土三平なんかかなり大昔からだし。
ジョージ先生は実直というか愚直というか・・・・

43 :
浮浪雲902回、「女の一生」の品川薬丸堂の主は山田吾一似。
あるいは小沢一郎氏にも・・・・
マツモトキヨシという薬局もあったよな。

44 :
浮浪雲というかジョージ秋山漫画の内容からいって
アシにまかせず下手でもいい加減でもあちきが自分で描きますよってのが合ってると思う

でも一時期、線や絵がずいぶん綺麗だなと思っててっきり上手なアシが描いてるのかと思ったけど、
あれも先生が自分で描いてたのだろうか

45 :
浮浪雲にある時期多数引用されてた浮世絵の風俗・民俗の資料って、何をやってるのか判らない絵があるが、あれだけでも見てて面白い。
顔の部分まで、作品に適合させて描きなおしてある時も。。

46 :
浮浪雲の初期は、人体デッサンが不確かでラフなんだけど、徐々に人体の骨格がしっかりしてきて、上達してるのが年代に従って見ていくとよく分かる。
背景の情報量もかなり多い時期があるし、特殊な画面効果も・・・
ふと、白土三平のカムイ伝の絵の変わり方を連想した。

47 :
ここ数年の話作りや絵をみるとやる気あるのかなぁとか思ってたけど・・・

48 :
松谷絃三郎さんて何をした人物?
二宮金次郎さんみたいな人なの?

49 :
長屋住まいのお鹿オバサン。
島田カツラをチョンマゲにすると男に変身
何となくねずみ男を連想しちゃう。。

50 :
定八というと、やっぱり篠原勝之だよな。
たけしの誰でもピカソに出てた。

51 :
二宮金次郎さんの一円融合って、スピノザの思想に近いな。「エチカ」

52 :
飛ばして70巻辺りを見たら急に絵が劣化してて
話がすんなり入って来ないわ
たった数年で何があったんだろ

53 :
欲次郎というと、佐野浅夫かはたまた大阪志郎を思い出す。。。

54 :
オメエの目は節穴だわ。
ジョ秋山じゃねぇんだぜ!!

55 :
4年前の2013年のオリジナル誌見てたら、「浮浪雲」のペンタッチがたどたどしく感じた。
しかし、それに続く「風の大地」のかざま鋭二のペンタッチですらたどたどしく感じた。
ジョージ秋山より上手い人ですら、生原稿に近いサイズだと粗が見えるのだ。
まだ、この頃は筆力をキープできてるようだ。

56 :
浮浪雲にエエジャナイカ運動を扱ったのがあったんだなあ。949回目。
迂闊でした。しかし雲が新之助に向かって、
「子育てに成功も失敗もないでんす。人間なるようになるだけでんすから。」
・・・これはある意味スピノザの思想そのものであって、危険視されてもいる部分・・
その少し前の946回の「悪の権化」で、雲が凶悪犯罪者に対して天道と人道の
違いを説いて叩き斬るというのも、作者としては計算ずくの順序だったんだろうか?

57 :
「弘法大師空海」に絶えず流れている
ずんじゃじゃ ずんじゃ
というリズム・・・
ええじゃないかが、日本史に流れている持続する重低音(丸山真男)なら、空海のは
一個人のバイオリズム?

58 :
人間1000種類。星新一も物語の定型の限界点として、ショートショートを終筆させたっけ・・・
黄昏流星群は何となくコンピューター本みたいに感ずるなあ。
(浮浪雲101集のコピー文について)

59 :
>>57
輪廻する菩薩の運命のバイオリズム。

60 :
>>56
946回の救いようがない凶悪犯罪者と比較して、931回の「下世話暮らし」のゲスト
キャラは対応するのが渋沢先生で、うまく教化されてしまう。
にしても、渋沢先生が骨法か何かまで会得していたというのは意外。
強えーなー・・・・・。

61 :
渋沢先生は仕事人でもある。

62 :
>>56
そんなのあったなぁ、それ何年前だっけ?

そのエピソードで雲が容赦なく犯罪者を切るわけだけど、別のところではけっこう作者は
人間の性見ないな感じで殺人を許してるんじゃないの
見たいな感じで、はぐれ雲に違和感感じ始めた頃だった。

63 :
降りかかる火の粉ははらわねばならぬでんす!
雲にそいつは襲い掛かってきたから、武士の立場上反撃した、言わば正当防衛でんす。

64 :
雲も中村半次郎みたいな剣客をうまくさばいた話があるけど、あのシーンはちとおかしい。
半次郎が背後から斬りかかっているのに、次のコマでは雲が相手の後ろに立っている不思議さ。ご都合主義。

65 :
おねえちゃん、あちきと遊ばない?
この定例の毎回1ページ費やされる大コマの和服女性と浮浪雲の微妙な立ち位地の毎回の差異。

66 :
改めて古い初期の浮浪雲読んだけどジョージ秋山この時まだ30代なんだよな
そんな若い人がなんでこんな深い話描けるんだろうって感心してしまう
学者先生のお母さんがひらがな覚えて息子に手紙を書く話が良かった

67 :
3年前の2014年の966回の「古希の人」に浮浪雲やめますって予告めいた台詞が脇役から・・・
この時からかいな?
浮浪雲が古希の祝賀金を幕府からもらって云々と・・・
しかし、新之助君は浮浪パパが何才の時の子供かいな??

68 :
浮浪雲が富くじの当選番号の偽情報を瓦版で流す話・・・・
聖徳太子が出てくるけども、秋山祐徳太子を思い出してしまった。

69 :
ざざー

ざざー

70 :
カメさんごめんね。
あちきは日頃、カメさんをブスだと思ってました。
カメさんほどの美人妻をでんす、ブスだなんて。

きゃっ美人妻!!

また、父上のおちゃらけにはまったな・・・
(978話より)

71 :
989回のレオナルドにもう一度立花検校が出てくるけども、検校の部下の
老人が、何となくそのまんま東に似ているような?

72 :
座頭松の市(たけし)亡き後、やはり軍団のトップの東国原氏が・・・

73 :
969回「異母兄弟」の回の大野屋のあるじは、米倉斉加年っぽいな。

74 :
>>71
同じような老人でも、987回の後家観音の三戸屋の番頭さんは、吉田義夫に近いかな?
一人一人モデルがいるんだなあ?

75 :
実在する役者を使って演技させているというか・・・・

76 :
オイラ的に特に引っ掛かりのあるのが、968回の「虫の声」の回。
この回のゲストキャラは、高橋元太郎(うっかり八兵衛)みたいな人物でして、
何故か[余裕]というキーワードを五連続で使ってあって・・・・
胸の癌(肺癌)で亡くなる結末だけども。
やはり作者は何かを知っているんじゃないか? ・・・・・と。。。

77 :
まあ浮浪雲も、この男が海辺で行き倒れたところを親切にも長寿庵の所へ
救出運搬した訳だから、ついで的に教えて頂きたいものですなあ。

78 :
アシュラについて語るスレはないかな?

最近初めてアシュラを読んで、ジョージ秋山先生すげぇ!と感動しました。
人間の業、性、ケダモノをあわれであわれであわれで悲しい
でも許せ!それが人間!と語る法師。
ジョージ秋山先生は宗教家かと思った。

79 :
浮浪雲995回「晩秋の海」
老夫婦の心中話なんだが、夫婦二人が向き合って包丁で刺し合うアブノーマルな話。
こんなケースはあり得ないのではないか?
マンガ的で、現実には起こりそうもないというか・・・

80 :
渋沢先生と浮浪雲が同じ古希年齢!?
浮浪雲はひょっとすると最終解脱でもしてるのかいな?
最終解脱者は歳をとらずに永遠の若さを保つらしい?
渋沢先生と似た服装の松尾芭蕉も、実年齢の割には年寄りくさいもんなあ・・

81 :
浮浪雲981回「修羅の穴」
ゲストキャラは東野英心を思わせるような悪辣な金貸し男。
銭ゲバと同一テーマだが、蒲郡風太郎との違いは、この男が仏教の悟りへと自らの虚栄心を委ねた点か・・・

82 :
新之助がかつて坂本龍馬を追いかけたように、母上カメさんの謎の失踪を追跡する話・・・
品川から花川戸までの距離は、大体3里。
つまり、「母を訪ねて3里程」という内容。
新之助は青田師範の塾でも、一時的に危機に見舞われても回避できる幸運なボーヤだもんな。
家庭がしっかりしてるから・・・

83 :
そういや「ぶらり信兵衛道場破り」というTVドラマが浮浪雲と同時期にスタートしてたな。
時代設定は、浮浪雲より若干古い設定か?!

84 :
新之助らが、赤穂浪士討ち入りの旧吉良邸の古井戸で金の延べ板を発見する話の元ネタは、もしかして「トム・ソーヤの冒険」の終幕部分かいな?

85 :
浮浪雲が虚空蔵菩薩クラスの人物・・・というのが、ジョージ秋山の仏教認識の限界ですかねえ・・・・・

生まれ生まれ生まれ生まれて生の始めに暗く
死に死に死に死んで 死の終わりに冥し

ウルトラマンのような光の国から来てくれる方が、救われた気持ちがつよいんだが?

86 :
空海が京都で出会う神仙の男のシーン見てると、井上陽水の「夢寝見」という曲を思い出すよん。

87 :
>>80
水島新司のあぶさんも、60才になって同窓会に出てみたら、同級生はみんなそれなりに歳をとっているのに、あぶさんだけが若いままとか。
浮浪雲75巻に雲のそっくりさんの藩主が、不老長寿の研究をしていた話もあるな。
作者が60才の頃の話。

88 :
連載終了の数年まえからワンパターンに嵌まっていたし、
アイディアは尽きていた感がある。読者が作者に遊ばれて
いただけだったのだと思う。ビッグコミックは連載がなかなか
切られないことで、それが良いことでもあるし、良くないこと
でもある。

89 :
作家としての更年期だよ。

90 :
ゴルフと黄昏があるから、あとはもういいや。

91 :
ジョージ先生のおまけコーナー

92 :
2013年代は浮浪雲もけっこう充実した話が多いんだよな。

93 :
浮浪雲には、>>82の957回の「疑惑の母」のような児童文学みたいな話が時々入っているのが良い。
どきつい心中話などもあるに。

94 :
>>81
一根不浄!!
宗教のカテゴリの某スレにに、いかがわしい奴がこのジョージ秋山の現スレ内容をパクっとる。

95 :
>>83
https://www.youtube.com/watch?v=AUHT7TfGXH0
あちきの生きる姿勢に似ているでんす。
ででんでん。

96 :
ぶらり信兵衛は池波正太郎作という。
この人の「尊徳雲がくれ」という短編を昔読んだことがあるけど、ちと変わった人物に
描かれていたな。
ジョージ秋山作品との重なり。

97 :
ぶらり信兵衛は山本周五郎原作とあるじゃんか! w

98 :
浮浪雲の近年の傾向の1つ。
ある同一ネタで二通りのストーリーを作り、数ヶ月期間を設けて発表する。
昨年2016年の1005回の「淫らカマド」と1010回の「縁談」は、跡取りに認可された男が失踪する点で共通してる。

99 :
「縁談」もだけど、老夫婦が海辺でくつろぐシーン見ると、いつも「東京物語」を連想しちゃう。他の回にもあるけどね。

100 :
南町奉行改め品川警察南町署ってのになるんだと。
長十郎も署員に入れてやったよ。おめえは特別警察官特役だ。

特別警察官・・・でございますか。

し尿扱い所責任てえことだ。

101 :
長十郎(ナシ)なんて名前だけんど、西洋ナシみたいな顔形やんけ。。

102 :
80巻あたりはとにかくアシスタントが人物も書いてるのか
とにかく違和感だらけ
話も追い込みが甘くてひねりが足りない
背景の書込みの濃さと人物が噛み合ってない
裸に逃げてる
浮浪の顔が全然魅力がなくて爽やかじゃ無いから説得力がないわ

103 :
在日の大先輩のアラばかりあげつらう後輩世代もいればいるものである?!

104 :
あちきには分かるでんす。ホッホホ。
(渋沢雲)

105 :
レベルの低い荒らし二連発かよ
つまらん感想の連発だけでも辟易してたのに

106 :
ホッホホ、狸穴の正体がバレたものだから・・
あの作品はまるでアンタの為に描かれた教条訓マンガでんす。

107 :
お遍路さんは、菅笠に「同行二人」とあるだろう。
あれはね、弘法大師といつも一緒ということなんだよ。

あなたは、はぐれさんといつも一緒と・・・・

わたしは自我の塊だったからねえ。いつも安心のない日々だったんだ・・・・と、
はぐれさんは自我のない人なんだ・・・・と。
気づいたんだ。いや気づかせてくれたんだよ。
(77巻第九章はぐれさんより)

108 :
ドストエフスキーは、真理と共にあるよりもイエス・キリストと共に居たい。
なんてえ願望があったそうで。

109 :
旧約聖書の熱烈な愛読書だった故・色川武大(阿佐田哲也)は、ドストエフスキーを
読めば、作風が深化すると周囲に勧められつつも読まなかったそうで?

110 :
愛読書→愛読者〇

111 :
>>107
コギト オルガ スムの精神を取り入れようとした近代日本人の葛藤・・・近代の超克という哲学テーマは、近世社会にさかのぼれば、既に達成されていた・・・と、西洋の構造修行思潮に感化された、ある時期の日本の思想家の本などを読むとあるんだけどなあ。

112 :
構造修行→構造主義〇

113 :
構造主義流行以後、「夏目漱石を江戸から読む」小谷野敦著なんて本も書かれた訳でして。

114 :
ザ・ムーンは最初の話で終わってたら名作だったと思う。
二話目からのやっつけ感が凄い。

115 :
浮浪雲に出てくる長谷川平蔵の眉毛が、空海と同じ形なんだな。
鬼平犯科帳の鬼平。。

116 :
TVも時代劇が衰退してつまらない世の中になった。
「無限の住人」なんて超つまらんマンガだ。

117 :
浮浪雲はこの10年程、物語の舞台になってるのが貧乏長屋がかなり多いような気がする。
穴だらけ、ツギハギだらけの障子。ボロボロの壁。朽ち落ちたどぶ板・・・・
住んでるのが、男やもめ、老夫婦、夜鷹、性格破綻者などなど・・・

118 :
「巨人の星」の星さん一家以下の生活水準。。

119 :
ジョージ秋山先生のスレは、ジョージ秋山の作品全般用スレと、浮浪雲オンリーの内容スレに分割した方がが良いだろうか?

120 :
「あちきの浮浪雲」を書いた小沢一郎さんも再選を果たしたらしい。
かつて権力の中枢にござった仁も、いつしか周縁に追いやられて、まさにちぎれ雲、浮浪雲といった感じの位地ですかねえ・・・

121 :
銭ゲバのオープニングよりかっこいい漫画のオープニングを他に知らない。

122 :
銭ゲバのコマ運びって、ひじょうにシンプルで何となく西村京太郎の文体みたいに感ずる。
推理事件モノてしての・・・

123 :
政治も宗教も銭なしには考えられないズラ。
オニギリの中に万札を入れて配っていた政治家がいたと、何かで読んだことがある。

124 :
https://i.imgur.com/e3Ps1H0.jpg

125 :
ジョージ先生のこのキャラクター、
何て言う奴だった?
http://o.8ch.net/zugg.png

126 :
没企画にされたアシュラの後半が、導師にみちびかれて仏門に入るんだと、田中桂一の秋山命探訪記にあったけど、とするならカルマ返りのプロセスも描かれるべきだな。
深い業を断つための忍辱と精進の世界。

127 :
アシュラが業を断つプロセスでの身体の変化の草案も資料として残されてあるのだろうか?

128 :
アシュラもハロルド高石(弘法大師空海の)解説者)みたいな男に変わるんだろか?

129 :
三谷幸喜で映像化したら面白いモノができるとおもったけど、
漫画原作でも、風雲児たちの解体新書編を手掛けるらしい

130 :
アシュラの元画って、もしかしたら水木しげるが「ぶるぶる」と名付けた幽霊画と
同じものなのかなあ?
水木しげるが「墓場の鬼太郎」に自ら解説してた話に、グロものというのジャンルがあって
それをやるとウケる云々なんてやってて、ジョージ秋山もそのラインの踏襲者
なんかなあ・・・・と。

131 :
ジョージ秋山って、若い頃は永井豪をライバル視していたように感ずる。
年齢が近いせいもあって・・・

132 :
笑顔のジョージちゃんが、落語家スタイルの豪ちゃんみたいに出てくるもんな。
後年は、本宮キャラの武尊善行みたいな自画像にしたもんな。

133 :
歳を経るにつれ自己演出が強くなってそれも変な方向に
浮浪なんかとっくに終わってるのに「終わらせないとねぇ・・・」とか意味深そうに
ちょっと鼻についた

134 :
入れ歯要る者であるな?

135 :
「武士道は死ぬことと見つけたり」
この作中には、血生臭い描写が一切ないな?
武士の覚悟はよいが、刀を持つ立場の人間というと・・・
白土三平が、このテーマに沿って描いたならば・・・

136 :
>>135
この中の、石田一鼎という儒者に作者の顔モデルが採用されているように感ずる。
浮浪雲の後期の顔が、作者の顔輪郭に近いのではなかろーか?

137 :
講談師が好男子になっちょる。

138 :
109巻は酷い話ばっかりだな
支離滅裂で落ちてない
100巻辺りからやたらと悲観的な話ばっかり
それと同じネタをほとんどヒネリもせずに使い回し

139 :
自身の指揮を悟ったようなことが起こったのか、
あるいはうつとか認知症の傾向が出たかと思ってたが、
ほんとうのところはどうなんだろうね。

140 :
人のことをどうこう言うのは、得なことではない。
また、誉めすぎるのも良くない。
(石田一鼎)

141 :
今振り返ると面白かったのは
「あちきと遊ばない?」を真に受けたヤンデレ女に夫婦ともども殺されかかって
「いいうんこしてます?」に変えた頃までだったな

142 :
議論、口論などで汚い勝ちをするのは、敗けより劣るものだ。
負けっぷりの良さというものは、勝ちに等しく天晴れなことである。
(石田一鼎)

143 :
昔は、鬼は鬼ヶ島に棲んでいた。故に、桃太郎が鬼ヶ島に鬼退治に行った。
現代は違う。鬼が鬼ヶ島から、こっちへやって来ている。
普通の仮面を被って、普通の2ちゃんねるの中に紛れ込んでいる。
いつどこから出てくるか分からない。
あなたの隣に忍んでいるかも知れない。
(葉隠より)

144 :
ギャラって国会図書館へ行ったら読めますか?

145 :
ギャラは国会図書館に単行本1巻のみ所属してる。残念ながら全巻は読めないけど、俺は読みに行ったよ。銭ゲバよりはだいぶ薄味だったけど十分濃い内容だったw

146 :
>>145
ありがとうございます。1巻しかないのか…
どうにか全巻読む方法ってないですかね?

復刻しないかなあ

147 :
まあね、俺も数年間ずっと復刻を待ってるんだが一向にその気配が無いから待ちくたびれてとりあえず読みに行ったよ。ぶっちゃけ期待外れも少しでもあったけど読めて良かった。

148 :
アシュラが続いてたら火の鳥鳳凰編みたいな話になったと思う。
ただ手塚の場合は芸術に救いを求める話になるが、
ジョージ秋山の場合は宗教に救いを求める話になるというのが、
二人の作家性の違いというか。

149 :
お天道様だよ。
お天道様に恥ずかしくない生き方を・・・
という日本的戒め。
イスラム教の神と同一だったりして・・・・

150 :
幻冬社から出てる一群の本は、大人のための倫理書ですかねえ。

151 :
>>143
正に、鬼がやって来ては同じ在日の大先生のスレにウイルスを仕込んでいるのは、倫理的に見ても教えに背く行為なのであろうなあ。

152 :
浮浪雲の42巻に、雲が号泣するシーンがあって意外。
いつもは超然としてるんだが・・・

153 :
聖書のW(4)のキリストが、作者の顔ににかなり近づけて描いてるのがしゃら臭い。
たんに、こうありたいという願望だけなのに・・・・・

154 :
浮浪雲42巻に「こち亀」の両さんまで、特別出演してる!?

155 :
生まれた時から貧乏で、それからずっと貧乏で・・・・
これから先もずつと貧乏なんでしょうかねえ。
ううっ、貧乏のまま死んでゆくんでしょうかねえ。

まったくよう虐待だよなあ・・・

虐待なんぞ誰に・・・・

神様だよう。神様の虐待だよ・・・・・
(ビッグコミックオリジナルにジョージ秋山インタビュー記事が載った時の浮浪雲の話)

156 :
>>155
旧約聖書の「ヨブ記」なんか、もっと神に苛まれるもんな。
ジョージ秋山版聖書に引用あるかね?

157 :
吾妻ひでおの「逃亡日記」に、森田拳次師匠が吾妻さんの祝賀会の隣席で、
「自分もホームレスやったことあるよ・・・」
と囁いた、との事。
浮いたり沈んだりの世界なんだなあ・・・

158 :
浮浪雲は、まさに浮世を庶民がどう生きるか・・・という人生肯定と否定の混在した世界。

159 :
今朝の朝刊みてたら、坂本龍馬の名前が歴史の教科書から削除される教育プランが紹介されていて、信じられない・・・
マンガの世界でも、龍馬は多く扱われているし、自分が好きなのは村上もとかの「仁」の中の龍馬なのだ。
無論、浮浪雲の世界とも通底する。

160 :
海に向かって望洋する浮浪雲の立ち姿勢が、坂本龍馬みたいだ・・・なんて例えられる話もあったなあ。
四海をへいげいする・・・・・

161 :
ザ・ムーンに出てくる車やバイクのデザインが独特だな。
ロボットものだから作者もメカには拘ったんだろうけど。

162 :
https://goo.gl/images/fAJmQf
ジョージ先生もまだお若いですな。
あどけないぐらいだ。 ww

163 :
浮浪雲のコミック各巻には、それぞれ「しんにょうへん」の漢字タイトルがあてがわれている。
やけに難解で、どなたがどんなコンセプトの基に付けているのでしょうか?
その昔、白土三平の「カムイ伝一部」の各巻にも二字熟語の難解なタイトルが付けられていたけども。

164 :
まあ、人生行路の様々な在り方を捉えているんだろうけども・・・
優秀な読者の小沢一郎氏ならば、深い解釈をするんだろーな・・・

165 :
浮浪雲45巻の毛唐ベル提督も、やはりあの頃のリアルタイムデビューしてたTV芸能人がモデルですかい?
例えばチャックウィルソンとか、日本史では信長好きなギャスライトとか?

166 :
どうして、あちきさんを知ってるんですか?

あちきさん、アメリカでは、有名ね。

そういえば「浮浪雲」の外国語翻訳バージョンってないの?
日本の政治家のトップクラスですら愛読書。

167 :
汎アジア的な家庭の在り方。
夫は妻ををいたわりつ
妻は夫を慕いつつ
セガレは・・・・・

168 :
子供の頃に読んだ花のよたろうはデロリンマンは俺の人生観になにがしかの影響を及ぼしたと思う

169 :
六田登は花のよたろうを読んで、漫画家になろうと思ったらしい。

170 :
>>163
編集者が思いつきでつけただけでたいした意味はないだろうな
釣りバカ日誌なんかもメダカの巻、イワシの巻とやってたけどネタ切れして途中でやめてる

171 :
ジョージア・木山

172 :
>>164
小沢一郎は嫁さんを蔑ろにした結果家族から絶縁食らってるから
深い解釈とかできたようには見えない

173 :
そういえば竹下登もトラウマがあったそうですな。
小沢さんは一時期政界の牛耳(次)朗でしたか・・・・

174 :
浮浪雲も幕末の立役者から何かとスカウトされもするけど、非政治的でしかないからなあ。

175 :
非政治的というと・・・
浮浪雲は天皇陛下??

176 :
どちらかというと仙人みたいなもんですな・・・

177 :
検校や刺客から気配を消し、難を逃れる雲。
本宮ひろしの「しかとの鱒次郎」を思わせる。
白土三平のカムイの隠形滅心の法とかや・・・

178 :
永井豪の「激マン!」にジョージ秋山さんの「アシュラ」のモデルは、元少年マンガ人(マガジン)の編集長とあるけど、あまり似てないね?

179 :
浮浪雲の最終巻が近々出版されるらしいけど、巻末付録とか付いてないの?
あれだけ長期連載された作品だけに、かなり膨大な註付き解説とか作者対談、編集者同士対談とかがついていて当然と思うけど。

180 :
nothing!

181 :
本宮ひろ志の「サラリーマン金太郎」の最終巻も対談があったっけ。
後は原哲夫の「蒼天の拳」も原と池上遼一の対談があったな。

182 :
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

6U4BE

183 :
最終巻買った。
巻末はオリジナルと同じジョージの言葉をまんま収録。
まあ終わるのは寂しいけど、最終巻通読すると、もう描ききってて描くことない印象を受ける。

184 :
ジョージ秋山さんの作品でどうしても見つからないアダルトシーンを探してます
たぶん浮浪雲だと思われる時代劇風の作品です

探してるのは、籠のようなものを担いだ男のイチモツを女が突然しゃぶりはじめるシーンです
あまりの気持ちよさに男が担いていた籠を畳に落とすコマがあったのを覚えています

たぶん2000年以降くらいに読んだのを記憶しているので60~80巻あたりだと思いましたが、
探してもなかなか見つからず自分の中で「このシーンは本当に実在したっけ?」という
非常にモヤモヤした状態になっています。

もしかしたら浮浪雲以外の作品かもしれません
秋山さんの作品に精通している人がいたら教えていただけると嬉しいです

185 :
浮浪雲はうんちくクサイ漫画だとおもう。作者が読者を上から目線で眺めているような
印象。

186 :
ジョージ秋山は
自分は何でもわかってるつもりの要介護老人。
編集者からも疎まれてる。
再評価とか言って騒いでる奴は能書き並べる前に本人の相手してやれ。

187 :
>>186
お知り合いなん?
元アシさんのブログやその他媒体からも気難しい感じはわかるよね
奥さんおなくなりになって余計に意固地になったのかも

188 :
おくさんなくなっていたのか? 死亡の原因は?

189 :
浮浪雲売ってない巻もあって揃えるのきついわ
全巻電子化されないかな

190 :
90くらいまで電子化されてるからそのうち全部なるだろうなあ
ただいつになるのか

191 :
ジョージ先生が亡くなった時、追悼企画と称して小学舘が光の速さで全巻復刻するだろうからもう少し待ってろ。

192 :
作者の現在と過去の作品は切り離して考えるべきだな。
2chというと、すぐソレばかりになる。
現在の最先端ばかり追うと、劣化しただの何だのとどのスレもみんな同じチョーシになる。
一定の仕事を終えた作者は、自分語りに徹してもらってもよいぐらいさ。

193 :
それと再評価というのと、ちとニュアンスが違うんだよな。

194 :
俺みてえに、あんまり余裕があるのも考えもんだな。
死、死、死後の世界はほんとにあるのかなあ・・・・(般若のジョー/浮波雲47巻)

195 :
『電撃ハリキリ娘ピンチー』で小学一年生の時に性に目覚めた

196 :
神は死んだ!

あの場面にベートーベンの運命が聞こえたのは自分だけ?

197 :
浮浪雲は前半ぐらいまででお終いにしておけばまだマシだったのに。
撰集を作ってまとめ直す方が良いのじゃない?

198 :
GooglePlay Storeで浮浪雲だけ買えなくなってるけどなんかあったのかな?
ゴマブックスが引き上げたのか?

199 :
掲載誌がビックコミックオリジナルという、シルバーコミック誌ということもあってか、作者が加齢していったプロセスで、2000年代の老人ものの話は、少なくともワシには面白かったな。
あの一群の話も多く入れるべきだよん。

200 :
メンデルスゾーンに有名な祝婚歌があるけども、あれから音を間引いた葬送の曲なんてのもあるし、
ホルストの「惑星」には、木星のような堂々とした曲もあれば、それから音を間引いたらしい土星の曲もあるしね。

201 :
https://www.youtube.com/watch?v=b90Auta-H9w
メンデルスゾーン  葬送行進曲

202 :
メンデルスゾーン 結婚行進曲
https://www.youtube.com/watch?v=w_WAh7gZJPI
人生の全盛時も含めて全集すべきでしょうな。

203 :
メンデルスゾーンのこの二曲は、ベートーヴェンの運命とも関係ありそうだな・・・

204 :
ジョージ秋山って、確か週刊朝日で4コマ漫画を連載してた時期はありませんでした?
デロリンマンみたいなキャラが描かれていた記憶があるんですが、記憶違いかも知れません
1つだけ憶えている話は、次のようなものです

1.犬に吠えられるデロリンマンもどき、しかし全然気にしない
2.犬がデロリンマンの足に噛み付く
3.実は70cm位の高さの木の杭の上にしゃがんでいたので、犬は杭を噛んだだけだった

205 :
浮浪雲で面白かったのは
奥さんが桶を買ってあげたら何年か後にご馳走してもらう話
ところがこの男は貧乏で御礼のために家を売ってご馳走してたことを知り涙
ここら辺までかな

206 :
20年かかってようやく「ギャラ」を読んだ。読むまでは銭ゲバの単なるリメイクかと思ってたら全く違ってボーイズラブや借金の利息が10日で1割だ、とかウシジマ君の40年前をいってて驚愕した。しかしながらこの名作を無料で読める日が来るとは想像してなかった。ネット最高だなw

207 :
アシ40年とかいう人 いま何してんだろうか
タイ人と結婚した人

208 :
>>206
どうやったら無料で読めるの!?

209 :
>>208
気になる?ちょっと調べたら分かるよ。ちなみに同じ方法で「教祖タカハシ」も全話読んだ。想像以上に狂ってた。しかし連載開始が1990年ってオウム事件の前だと知って驚愕したわw

210 :
>>209
合法な手段か違法な手段かだけ教えてー

211 :
犯罪じゃないし、合法だよ。悪い事までして読む気も無いしね。しかし良い時代になったよw

212 :
てかお前の触った本とか読みたくないんだけどw

213 :
ギャラどこで読めるん?

214 :
>>212
ごめんな、そうだよなあ
>>213
俺が触った本、読みたくないだろうからごめんな!

215 :
>>213
要は図書館。検索すれば出てくる
ネット最高とかいうからネットで読めるのかと思った

216 :
もったいつけた割には大したことのない話でワロタww

217 :
国会図書館行ったってこと?
ネット上で読めるなら読みたいけどな〜

218 :
>>217
国会図書館ならネット云々以前に常識だもんな
国会図書館なら目立ちたがり屋が勿体ぶってただけだな

219 :
なんだかんだで釣られてくれてありがたいわwwギャラは面白いでww

220 :
ちなみにギャラと銭ゲバの最大の違いは銭ゲバが自殺で終わるのに対して、ギャラは普通に警察に逮捕されるオチなのよ。あとギャラはいつもの通り聖書の引用がやたら多い。ジョージ先生ノッて書いたんだろうなあ

221 :
あとなんかバカがほざいてるけど、国会図書館にギャラは1巻しかないからなww調べればすぐ分かるでww

222 :
いや国会図書館は連載誌でギャラ読めるよ

でも違うってことなのかい?

223 :
国会図書館じゃないけど個人名の冠された図書館
検索すればすぐ出てくる
別に勿体つけるようなもんじゃない

まあ、こいつの触った本なんて読みたくないけどな
バイキンが伝染りそうじゃんw

224 :
あそこって無料だっけ?
ネットで読めないのか残念

225 :
散々もったいぶってたのにあっさり見破られててワロタw

226 :
松沢病院の近くか?
あそこ経営苦しいみたいだから早く行った方が良いかも。

227 :
ザ・ムーンのネタバレ注意!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ザ・ムーンについて
みんなバッドエンドって言うけど、まだ道中半じゃね?
あのあとムーンがカビ発生装置を壊して、
ケンネル星人が持ってるカビクリーナーで地球が蘇る。
究極・最悪のところで「完」として、
「神は苦しむ 神は戦う 戦う人びとともに」
という言葉のメッセージが生きるんじゃないかな〜

228 :
別スレでジョージ秋山スレの方がいいかもと言われたので来ました。

三十年以上前の少年誌で読んだように記憶しているのですが、下記のような作品の
タイトルが分からなくて困っております。

主人公? は、整形外科医?
ある日、彼の元に女性の患者? 依頼者? がくる。
彼女は、彼の元恋人であったが、なかなか医者になれない彼を捨てて別の男の元に去った過去がある。
過去の想い出で、キスの後、彼が彼女の口を診察して歯槽膿漏の気がありますね。
彼に整形? 手術を頼む彼女。
それに応じる彼。
やっぱりあなたって優しいのね。
最後オチ。なんか残酷なオチだった気がするのですが思い出せなくてモヤモヤするのでできれば
オチも教えていただきたい。
最後のセリフで、優しい「主人公名?」は死んだ「ズラ?」。で涙する主人公?

よろしくお願いします。

229 :
浮浪雲はある時期から完全にネタ切れしてしまったというか、
単に生活のために惰性で描いているのがバレバレだったな。
もっと早くお終いにするべきだった。晩節を汚した。

230 :
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68326988&tr=m

231 :
ザ・ムーンに13608円はちょっとなあ

ttps://news.mynavi.jp/article/20190104-751134/
ギャラのリメイクやってるそうだが誰か見てるんかね

232 :
>>231
ギャラ読んだことねーわ
オリジナルを復刻しないものかねえ

233 :
>>232
電子ならいけるんじゃねえかね。単行本スキャンすりゃいいだけだし
少年画報社の雑誌でリメイクするくらいだから版権は問題なさそう

234 :
ギャラが読みたかったら、このスレの上に書いてある方法で読める。俺もそれで全話読んだ。読んで分かったけど、色々ヤバい描写が多過ぎ。電子化も含めて可能性はほぼ無理。だからこそ今回のリメイクが生まれたんだろ。普通はリメイクなんかまどろっこしい話しないしね

235 :
そんな方法でドヤ顔されてもw

236 :
まあいつ復刻されるか分からないのを指咥えて待ってるよりは遥かに確実な方法だろw100%読めるしw

237 :
>>234
ニワカか
ばらの坂道を復刻できるんだからなんだって復刻できるわ

水木しげる大全集もなんでも復刻してるし、こないだ出たガラスの仮面の電子書籍でも言葉狩りいっさいなし

238 :
原稿が見つからないのかね
単行本から写すと調整がたいへんそうだし

239 :
ばらの坂道も単行本をバラしてスキャンしたと書いてあったね
それであれだけ作れるならまあ単行本スキャンでいいんじゃないの

まあ、そのスキャンデータの手違いのせいで青林工藝舎からの刊行がストップしてしまったわけだが
あれはつくづく痛恨のミスだった

240 :
年がばれるが ギャラは連載で読んでいた 
ちなみに、『ラブリン・モンロー』以上のプレミア値段が付いているとか

241 :
祥伝社NC 餓鬼=ギャラ
なんか紅子がちがうが 知っている人いますか
http://stat.ameba.jp/user_images/de/f2/10098828255.jpg

242 :
ギャラは、暴力あり、脅迫あり、SMあり、殺人あり、横領あり、野外露出ありジョージ作品の中でも3本の指に入る露悪趣味全開。ただしラスト前から聖書の引用文がなんども台詞に出てきてそれが結果的に主人公を苦しめるというワンパターン的な結末になるのが惜しい。

243 :
>>241
何が違うの?全く一緒じゃねーか

244 :
ギャラは 1979年 - 1981年連載
餓鬼=ギャラは83年連載
これがわからんのは お前も無能だ

245 :
ヤフオク出てるな

246 :
ムーン完全版未収録とインタビューで13000円は厳しい

247 :
そう言って誰も買わなかったら、ジョージ先生の作品を復刻しようという企画は永遠に無くなるだろうね

248 :
ザ・ムーンってブックオフの文庫本コーナーによく100円で売ってるけど文庫版ってだめなんか?

249 :
文庫で十分だよ。扉絵とか本当に欲しいのなら買えばいい。俺は買わんw

250 :
このまえ銭ゲバの娘プーコ読んだけど
久々に先生の投げっ放しを見せ付けられたわ

251 :
https://pbs.twimg.com/media/DzQuiwvUcAA4Lwq.jpg

252 :
まだお元気なんだろうかな。

253 :
>>246
確かにきつい値段ですね
239さんが言われるようにあのミスさえなかったら
もっと安価でザ・ムーンが青林工藝社から出ていたはず

254 :
https://i.imgur.com/yFOz2GS.jpg
https://i.imgur.com/hRR2sC7.jpg
https://i.imgur.com/Qic0lyp.jpg
https://i.imgur.com/BoBrvVo.jpg
https://i.imgur.com/tKh40Dz.jpg
https://i.imgur.com/SzxcVHh.jpg

255 :
>>254
これ何て漫画?

256 :
70年代学生運動や連合赤軍を彷彿させるねぇ
これで見ると秋山先生は学生運動を冷ややかに見ていたのかな

257 :
>>255
銭ゲバ
ttps://alfafile.net/file/8wyh

258 :
>>254
浅い浅すぎる

てかw


当時でも真面目にゲバふるってたのは一握りのあほ
他の人間はほとんどがノンポリ

左翼に一応いい顔していたのでも左翼バリバリのやつは馬鹿にしてた

259 :
>>258
70歳くらいですか?

260 :
ジョージはもう何も書いてない?引退した?

261 :
1943年、東京都の日暮里で出生。姉、兄、弟、妹それぞれ1人ずつの5人
きょうだいの次男。
父は在日朝鮮人の造花職人。

まだお元気のようですね。

262 :
でも作品的にはもう何も書いてないんですね。
残念

263 :
小学生の頃、花のよたろうはハレンチ学園よりエロいと思った

264 :
なんか冴えない人がでてくる→浮浪を見かける
→あの人は気楽でいいなあ→他の人から浮浪の評判を聞く→浮浪と話して気にすんなと笑い合う
このパターンばっかりじゃない?

265 :
>>264
オリは誰だ!

266 :
よう!
オリは誰で、ここはどこなんだよう!

267 :
しかし

268 :
ギャラのリメイク単行本発売されたけど、読んだやついる?

269 :
あちきも復活したいでんす!!
http://o.8ch.net/1i8nq.png

270 :
仮病の一コマ
http://o.8ch.net/1i8ny.png

271 :
それでいいいのか!?諸君!
http://o.8ch.net/1i8te.png

272 :
この人は名医なの?
長寿庵先生でつのよ。
http://o.8ch.net/1i90a.png

273 :
雲の店の・・・・
http://o.8ch.net/1i9cc.png

274 :
>>268
連載は読んでるよ。デスノートのLみたいな亜座未だが今の時代に
あってると思うし悪くないよ

275 :
亜佐未だったな。変換面倒だなw

276 :
老後は銭ズラ
銭がないと生きていけないズラ
http://o.8ch.net/1ia65.png

277 :
最終解脱したいの・・・・・
http://o.8ch.net/1ia6t.png

278 :
もう後は死ぬ時しか話題にならないだろうなあ

279 :
求聞持法を伝授します。
http://o.8ch.net/1ia9g.png

280 :
仏の目をお持ちですから。
http://o.8ch.net/1ia9m.png

281 :
久しぶりに教祖タカハシを読み返してみた。宗教がテーマというより、途中から夫婦のセックスレスがテーマに置き換えられたのは編集部の意向なのだろうか?
でもそれなりに面白いのは、ジョージ先生の才能なんだろうね。

282 :
>>280
この話は、ユゴーの「レ・ミゼラブル」の発端を連想さすね。
鮫三はジャン・バルジャンか?

283 :
子どもとの時間
http://o.8ch.net/1ibap.png

284 :
子どもとの時間
http://o.8ch.net/1ibuo.png

285 :
お絵描き画像が出ない・・・・・
http://o.8ch.net/1ictc.png

286 :
暇になったのならザ・ムーンの続き描いてくれ

287 :
父ちゃん
http://o.2ch.sc/1ie06.png

288 :
浮浪雲という、空虚な中心をめぐる物語・・・
http://o.2ch.sc/1ie0j.png

289 :
>>287
本人は結構うまく生きてるみたいな

290 :
酷暑見舞い申し上げます。
http://o.2ch.sc/1iegt.png

291 :
>>286
ムーン ムーン ムーン ムーン ムーン‥‥‥‥‥。

292 :
化け物の糞虫と科学万能の男爵というチート要素を残しているから
打ち切りでなければ普通に助けられて切り抜ける展開だろう

293 :
検校であるぞよ。
http://o.2ch.sc/1ietg.png

294 :
容量実験
http://o.2ch.sc/1ieu1.png

295 :
ギャラはいま読み返すと、チープで粗しか見えないけど、少年マンガであそこまで人間の愚かさを描いた作者には敬意を表する

296 :
>>292
てゆうか
あれで打ち切りにならぬワケがない。

297 :
地獄太夫
凶悪キャラこそ、ジョージ秋山の本領が大発揮される。
http://o.2ch.sc/1ifdz.png

298 :
ギャラはなんか矛盾してるよな
同級生の女が計画の一端を担ってるのに
神の視点でも知らなかったかのように振舞ってる

299 :
振る舞っていうか、主人公をはめた悪人だろw

300 :
>>299
いやいや
心のつぶやきとか神の視点の場合嘘をついちゃいけないんだよ
あの場合、女は人が見てない場面などでは騙してる描写をするのが当たり前
例えば意味ありげな表情を一コマ入れといて
後から見直すとそれが伏線として機能してたことがわかるとか
それをしないとアンフェアのそしりを免れない
ミステリ仕立てなのだから突然の配慮

301 :
お前、ちゃんとギャラ読んでないだろ?
女が計画の一端を担っているって、なんの計画だよw
読んでないくせに良い加減なこと言うなボケが

302 :
なんたって宗教はもうかるからなあ・・・・
http://o.2ch.sc/1igbd.png

303 :
>>302
なんとなく、「ピンクフラミンゴ」のデヴァインみたいだ。

304 :
残暑見舞い申し上げます。
http://o.2ch.sc/1ij73.png

305 :
謎の作品?
デロリンマン
http://o.2ch.sc/1ijc0.png

306 :
怪気炎を吐くドンドン和尚・・・と昔の雑誌コピーにありやした。
http://o.2ch.sc/1ijpy.png

307 :
クウカイ
http://o.2ch.sc/1iokc.png

308 :
2-155
https://i.imgur.com/9poxTjT.jpg

309 :
このスレで質問してもいいかな?

犯されそうになった尼さんが、自分の乳房を切って荒くれ男に渡す回って
単行本の何巻だっけ?

310 :
音楽
http://o.2ch.sc/1j6j7.png

311 :
この人の漫画に描いてあることを真似してエラいことになった苦い思い出…

312 :
おんなのこのお尻さわったとか?

313 :
そりゃ、
「お姉ちゃん、いいうんこしてますか?」
なんてすれ違いざまに言ったんでしょ。

314 :
絵、上手いっすね。カテイカのパンチラお願いします。

315 :
自分はそういうのは苦手だし、資料が無いからダメだな。

316 :
「浮浪雲」はアニメ映画になったはずだが
あまりも誰も話題にしないので
俺が見たあの映画は俺の妄想だったんだろうか?と
思い始めている

317 :
1970年代前半だったと思うが
「週刊少年ジャンプ」に、お母さんが急に
頭がおかしくなっちゃうような
かなり悲惨な漫画を連載してたような…

318 :
70年前後って今見ると相当過激なの多いよね
虐待ネタ差別ネタレイぷネタわんさか

319 :
>>311
何歳か歳下の女児の膣に小石詰めたってアレ?

320 :
>>319
そういう感じでした
大人になった二人は同棲してました

自分の場合は、その件以来一度も顔を合わせてません

321 :
>>316
当時観たかったけど観られなくて悔しい思いをしたのを覚えてる
たしか、龍馬暗殺のシーンが赤と黒だけで描かれてて、それがアニメ誌で記事になってた
ソフト化もされてないんだろうなあ

322 :
DVD化されてるよ

323 :
日映専で放送中だよ

324 :
お鹿婆さん
浮浪雲  846回
「あっぱれ天晴より」
http://o.2ch.sc/1jq8j.png

325 :
https://i.imgur.com/bHxhBbv.jpg

326 :
>>306
なつかしいな「ほらふきドンドン」
少年マガジンで愛読しておりました。

327 :
今作者はどうしているのかな、仕事が無くなったから、毎日**しているのかな。
それとも、単行本を書き下ろしでも。。。

328 :
ザ・ムーン完全版買われた方、どうでしたか?

329 :
あちき
sssp://o.2ch.sc/1mfrl.png

330 :
あちきのテスト
sssp://o.2ch.sc/1mfro.png

331 :
あちき2
sssp://o.2ch.sc/1mftp.png

332 :
GAMAGORI
sssp://o.2ch.sc/1mfxx.png

333 :
お花
sssp://o.2ch.sc/1mg4c.png

334 :
秋遊之助
sssp://o.2ch.sc/1mgl4.png

335 :
沖正弘・・・・・何故に宗教家の名前が?
http://o.2ch.sc/1mgmv.png

336 :
シャカの息子

337 :
銭ゲバのライバルの大学伸一郎
sssp://o.2ch.sc/1mh0p.png

338 :
かめさん
sssp://o.2ch.sc/1mkjj.png

339 :
Kindle版0円

340 :
>>339
ありがとう
紙の本は持ってるけど、ただなので購入した

341 :
ザ・ムーンも三島由紀夫の「美しい星」の影響があるのか?
後年のサンライズロボットアニメにも、純粋な子供心に感応するのがあるけど。
イデオン、ゴーグなど…

342 :
くそむし
sssp://o.2ch.sc/1mmkz.png

343 :
>>342
ルチ将軍

344 :
>>342
オレなんか筒井康隆を連想する。

345 :
https://i.imgur.com/yxEx7Vr.jpg

346 :
やっぱりギャラリメイクは一部完という名の打ち切りだった
これでジョージの名前見る機会すら無くなったな

347 :
Twitter見たら銭ゲバが期間限定で無料になった影響でジョージ先生がかなり話題になっていた
静かなるドンの時みたいに電書化で若い世代に改めて作品が読まれるのはいい事だと思う

348 :
https://i.imgur.com/9hlqVpV.jpg

349 :2020/05/06
この作者、こちらが小学生の頃あちこちのマンガ雑誌で見かけるほどで、何でもっと有名にならないんだろうと思ってたけど、もしやこちらがマンガを読み始める前に有名になってたとか?

【松田隆智 原作】拳児 化勁【藤原芳秀】 Part.3
エリア88 MISSION 44
エア・ギア Trick:120
石川賢作品総合スレ 5千光年の虎
【復刻計画で】上山徹郎(弟)総合 8【くってくのか】
びんちょうタン
さだやす圭 総合スレ(懐)03[なんと孫六][播磨灘]
【FHH】ペリカン☆ロード【丙午】
【迫 稔雄】嘘喰い ◆4嘘
NARUTO〜ナルト〜其の五百五拾一
--------------------
【至福の】一人暮らしのこたつ 12台目
藤本美貴の実家の焼肉屋
【質問は質問スレで】 初心者の質問板ローカルルール 【スレ立てテストはなんJで】
【ドココン】新條まゆ491【春のパカ祭】
【アンチ】小林麻央 麻耶 海老蔵 ★339【ご登校とTV出演を生温かく見守るスレ】
宇野昌磨と宇野高橋兼任オタアンチスレ268
BOOKOFFの不良在庫の昭和特撮DVD
新しいtrpgのシステム考えてる
コンタクトを装着してサーフィンは可能か 2メガネ2
この世で一番のフニャちん野郎石橋貴明(笑)6フニャ
【3DS】プロジェクトクロスゾーン総合 Part224
【サヴァスロ】サーヴァントオブスローンズ part38
【刃牙UC】グラップラー刃牙 アルティメットチャンピオンシップ 第13試合
株質問・すごく優しく答えるスレ257
【パチンコ】渋谷エリア【スロット】
【国2悲報】プラム素材500要求の酷さ
【Twitter】ツイッター、6ヶ月放置のアカウント削除の新方針に「故人のアカウントも消えてしまう」とユーザーから反発
自由が丘 愛光堂★7
家庭用アーケードスティックスレPart204
「これ、いつ終わる?」「すみません、すぐやります!」 いや質問に答えろよ……
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼