TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
りびんぐでっど!&さと総合スレ
水木しげる その30
アストロ球団・第十七球
監獄学園 プリズンスクール 99時限目
まぼろしパンティをやらしく語るスレ
【永井豪】バイオレンスジャック【連載再現版】
【蒼太の包丁】本庄敬【一杯の魂】 Part9
少女少年II
【迫 稔雄】嘘喰い ◆3嘘
【な…なるほど!】ジョジョ4部158【理解『可』能】

◆◆ アドルフに告ぐ 手塚治虫6 ◆◆


1 :2016/11/06 〜 最終レス :2019/09/28
過去スレ

◆◆ アドルフに告ぐ 手塚治虫5 ◆◆
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1421890639/
◆◆ アドルフに告ぐ 手塚治虫 ◆◆
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1304048087/
◆◆ アドルフに告ぐ 手塚治虫 ◆◆
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1209288899/
【手塚】アドルフに告ぐ【治虫】
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1139219264/
『アドルフに告ぐ』って…
http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1058528199/

2 :
>>1
1さんご苦労さまです
ここは荒らされたく無いもので

峠に幸あれ。

3 :
荒らされたくないのにageキチるとは、これ如何に

4 :
アニメ化等も視てみたいわ。

5 :
ハイルハイル 風呂に 入る ヒットラー

ああいい湯だや いいユダヤ

6 :
>>5
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?

7 :
>>1
ご苦労、もうお前に用はない
あ、ただ次スレも立てろよ

8 :
>>7
ほな 用があるんやないかい!!

9 :
実写版のキャスト一覧よろ


10 :
このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER >>10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧∧ ブラーボー!
            ヽ(゚∀゚)ノ   (´⌒(´
            へ(   )   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                >    (´⌒(´⌒;;
 ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!
 Live Like Rocket!  Live Like Rocket!  Live Like Rocket!

Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。>>1いんですよ武井先生
>>2ゲットでつきぬけろ!!
>>3ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が>>4日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>>6も嫌い
大人であり子供である>7は優しい漫画が好き
>8また、いきたいなワールドカップ
>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1001 頭の悪いコメンテーターどもよ

11 :
>>9
↑アンタが書けば?

12 :
>>9

峠草平:阿部寛
アドルフ・カウフマン:レオナルド・ディカプリオ
アドルフ・カミル:ジェフ・バーグランド
エリザ:ウィノナ・ライダー
峠勲:河相我聞
小城典子:木村多江
由希江:常盤貴子
本多大佐:麿赤児
本多大佐の妻:麻生裕未
赤羽警部:遠藤憲一
仁川警部:國村隼
仁川三重子:石原さとみ
お桂:高島礼子
ランプ:ドナルド・サザーランド
ローザ・ランプ:スカーレット・ヨハンソン
ヴォルフガング・カウフマン:ロバート・デニーロ
アドルフ・ヒトラー:温水洋一

13 :
>>12
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?

14 :
>>12
高樹沙耶入ってないぞ

15 :
>>14
13に同意。

16 :
>>12
香川照之入ってないぞ

17 :
そいつは親中反日らしいね

18 :
>>17
お前みたいなアキコクシャがいなくなればなあ

19 :
>>18
普通に何ゆうてるか分からん?

20 :
明子がクシャって潰れたんけ?

21 :
流れ読めば帰国子女だってわかるだろ

22 :
>>21
普通に分からないが?

23 :
風呂に ハイル ヒットラー

24 :
明子クシャぁ

25 :
>>24
分からん?

26 :
バークシャーだろ

27 :
アキコクシャ何だよ
マジで

28 :
呆れるしかない自称愛国者

29 :
亜希子のクシャっとおだんごヘアー

30 :
>>23
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?

31 :
※放送禁止CM!西ドイツの本格派チョコ リッタースポーツ
https://www.youtube.com/watch?v=Ev9ISByuWPU

32 :
>>27
俺も知りたい。

33 :
みんな黒く塗りつぶせ

34 :
>>33
永ちゃん乙

35 :
>>27
俺も知りたい

36 :
ヒトラ役は矢沢にやらすか

37 :
鳥肌実がいい

38 :
蛭子能収で決まったって聞いたよ

39 :
>>38
まだ内定の段階で決定ではない

40 :
>>39
すまんかった

41 :
>>40
いや、いいんだよ

42 :
>>38
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?

43 :
ここも次のスレからはワッチョイが必要だな

44 :
何だか変なバカが連投してるな…。
バカなの死ぬのとか。くだらんネタ振る奴も何だけど、
不快だからいちいち絡まないで欲しいわ。

昔NHKで放映された海外ドラマで「ラストUボート」
というのがあって、
ドイツ降伏間近に日本海軍の技術将校がUボートで
日本に向かうという
ストーリーだった。
古いビデオ整理してたら録画したのが見つかったが、
久しぶりに見てたらカウフマンがやはりUボートで
来日したのを思い出した。(航路は真逆
(北欧からアフリカ回り))
だったけど。

45 :
>>44
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?

46 :
蛭子能収
矢沢永吉
温水洋一
イッセー尾形
坂田利夫

47 :
>>45
やかましわドアホ
ワレがいてまえ

48 :
>>44
よく分からないが

どうして日本の軍人が日本に向かう?
先ず何処にいたの?

不快な連中は無視無視。

49 :
>>47
面白いと思って書いたの?
バカなの?
死ぬの?
おまけにぼんくら脳に血をのぼらせて出た言葉が、
カッペ丸出ってw
肥溜めの中の、成長してもハエにしかなれない蛆虫にでも
生まれ変わるの?

50 :
『アドルフに告ぐ』手塚治虫最高傑作? ナチスと日本特高警察の「正義」
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20161113/KodanshaBook_20161113_c01.html

この記事を書いた人は、ナチス・ドイツの経済政策は、
ヒトラーがまるで一人で考えた経済政策であるかのように書いているが、
それは間違い。

51 :
え?ヒトラーって経済博士で、専門家だって

52 :
>>44
荒らさないでくださいね

53 :
>>50
手塚ファンではありそうやが。

54 :
おっおっおっおっ治虫ちゃんでっす!

55 :
>>54
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?

56 :
>>55
手塚ファンではなさそうやが。

57 :
名古屋人がどうこのうの↓

58 :
>>57
キチガイ⤴

59 :
>>44
荒らさないでくださいね

60 :
>>56
面白いと思って書いたの?
バカなの?
死ぬの?

61 :
>>60
手塚ファンでは無いな。

62 :
>>61
面白いと思って書いたの?
バカなの?
死ぬの?

63 :
かってはNHKで舞台中継はやってた

また再演してほしいな
ただ こないだの男だけでの公演はええわ 気持ち悪い。

64 :
ナチスの服を来て舞台をやると、お叱りを受けて、
洗脳キャンプに送られるんですってよ。

65 :
何でキチガイしか来ないかね?

66 :
>>65
お前がいるからだよ

67 :
荒らしばかりで読みづらい

それでもアドルフに伝いでいこう
映画化臨むわ。

68 :
>>67
映画化決定したよ!

69 :
>>44
それは見ていないけど、似た内容の「深海からの声」という本を読んだ。
原爆の材料になりそうな物質を運んでいてアメリカに事情聴取された。

70 :
>>67
キャストどうする?

71 :
>>68
詳しく

72 :
>>69
アドルフから話題ずれてない?

73 :
材料はスーパーの特売で揃うかな
目覚まし時計集めたら原子炉出来るらしい

74 :
>>72
キチガイが多いわね。

75 :
ID:o9NN/CAv

76 :
>>71
よっしゃ、まかせとけ。詳しくはこうだ


77 :
峠草平:阿部寛
アドルフ・カウフマン:レオナルド・ディカプリオ
アドルフ・カミル:ジェフ・バーグランド
エリザ:ウィノナ・ライダー
峠勲:河相我聞
小城典子:木村多江
由希江:常盤貴子
本多大佐:麿赤児
本多大佐の妻:麻生裕未
赤羽警部:遠藤憲一
仁川警部:國村隼
仁川三重子:石原さとみ
お桂:高島礼子
ランプ:ドナルド・サザーランド
ローザ・ランプ:スカーレット・ヨハンソン
ヴォルフガング・カウフマン:ロバート・デニーロ
アドルフ・ヒトラー:ドナルドトランプ

78 :
>>73
詳しく

79 :
R

80 :
>>76


81 :
>>78
R

82 :
>>77


83 :
生きる!

84 :
そして誰もが愛を求めて今日も生きてる

85 :
>>84
俺はもう愛なんか求めていない。求めているのは質素でもいいからまともな暮らしが出来るような給料

86 :
お金持ちのマダムの愛を勝ち取る手もあるぞ

87 :
>>77
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?

88 :
>>44
いつまでも変なバカが連投してるな‥‥。

89 :
なんかネタない?

90 :
>>89
ない

91 :
>>89
映像化してくれればなあ。

92 :
>>68
これは?

93 :
>>91
キチガイは置いといて

ホンマにやらんかねえ。

94 :
何やるの?

95 :
>>94
あれだよ

96 :
>>93
キチガイが多くてかなわんな

テレビアニメ化求む。

97 :
>>96
ageキチのことですか?

98 :
>>97
お前はそんな事しか興味が持てんのか?

99 :
怒濤の99ゲット!

>>100
100ゲットおめでとうございます
ageキチじゃありませんように(-人-)

100 :
峠草平:阿部寛
アドルフ・カウフマン:レオナルド・ディカプリオ
アドルフ・カミル:ジェフ・バーグランド
エリザ:ウィノナ・ライダー
峠勲:河相我聞
小城典子:木村多江
由希江:常盤貴子
本多大佐:麿赤児
本多大佐の妻:麻生裕未
赤羽警部:遠藤憲一
仁川警部:國村隼
仁川三重子:石原さとみ
お桂:高島礼子
ランプ:ドナルド・サザーランド
ローザ・ランプ:スカーレット・ヨハンソン
ヴォルフガング・カウフマン:ハーベイカイテル
アドルフ・ヒトラー:草刈正雄

101 :
>>99
なるほど

下らん事にこだわる奴は意味不明なフレーズばかりゆうとるわ。

102 :
>>96
声優誰にするの?

103 :
>>102
別に誰でもエエです 原作通りに描写してくれれば。

104 :
>>100
それ面白と思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?

105 :
>>103
NHK辺りで。

106 :
>>105
NHKは火の鳥の前科があるから却下

107 :
結局アニメーションしか無理か 無声の

108 :
>>106
あれはNHKよりアホの監督を責めるべき。

109 :
そのアホの名前は?

110 :
新海誠

111 :
>>110
ボケが中途半端 やり直し。

112 :
波平が京大卒、ノリスケが東大卒だったなんて今日初めて知った

113 :
>>112
スベってる やり直せ。

114 :
>>112
マスオさんは早稲田卒

115 :
慶應って聞いたけど?

116 :
荒らすわ
スベるわ
迷惑なやっちゃ。

117 :
>>115
早稲田と聞いた

118 :
稲田って整形だろ?

119 :
>>118
荒らしてスベって無視するか どんな人生送ってるんやろ? 友達居らずに犯罪歴有りで引きこもりかな?

120 :
http://ameblo.jp/wongkong76667/
食戟のソーマ ちょいバレ

121 :
>>119
日本語不自由なのかな

122 :
>>121
自白したか。

123 :
もう荒れ荒れだな。ネトウヨのせいか?

124 :
統合失調症患者のせいでしょうなJK

125 :
>>123が正確

126 :
明治の前が慶応か?

127 :
早稲田

128 :
明治通り

129 :
明治時代
慶応時代
早稲田時代
明治通り時代なのか

130 :
ランプに最高助演賞を捧げたい

131 :
弥生町を忘れてるぞ!

132 :
単行本の最期のあたりが急展開なのは、そうしないともう一冊必要に
なって、それが中途半端な長さになってしまうから、原稿を切り貼り
カットして短くしたためだろうかね。

133 :
急展開とは思わなったけどなー

134 :
>>133
俺は思わなった事は無い

ランプと峠の最終決戦
カミルの変貌っぷりを描いてほしかった。

135 :
ランプなんてドイツ敗戦のゴタゴタで日本に来れるわけない
カウフマンが来日できたことですら荒唐無稽だし

136 :
>>135
荒唐無稽を否定してマンガは描けんよ。

137 :
>>136
手塚先生も、そう言うだろうね

138 :
カウフマンがエリザを犯した事件てカミルとエリザにも少し問題あると思った俺っておかしいかな?

139 :
問題ありと思う思わない以前に、産まれてきたとき既におかしかった
と、母上がおっしゃっていた

140 :
>>138
カウフマン側から見れば「フラれた俺が被害者」
エリザ側から見れば「襲われた私が被害者」
ここで平行線になる
と思いきや カウフマンのカミルへの暴行が有るわな
また正当防衛どころか圧勝してしまったのでオカンにも見放され‥

総合的に判断するとカウフマンに問題あり。

141 :
人生は切ないね

142 :
>>140
138だけど、その前に

・そもそもエリザはカウフマンの、親衛隊への背任じみた尽力がなきゃ収容所逝きだった
・そもそもカウフマンの行為を無駄にしたのはエリザのパパ
・カウフマンの言い訳すら耳を貸さずにパパを救えなかったことを一方的に非難するエリザ
・エリザはカウフマンの告白に顔を赤らめてまんざらでもなかったのに、カミルが同棲のよしみで心を奪った

まぁカミルパパを(迷いながらとはいえ)射殺した件がある上に、R重ねたんだからそりゃカウフマンの鬼畜ぶりはアレだが
情状酌量の余地はあるような

143 :
本多大佐のドサクサ紛れの由季江へのキスについての評価を一言

個人的には意識して優しい目になってたから許す

144 :
>>142
問題ありと思う思わない以前に、産まれてきたとき既におかしかった
と、母上がおっしゃっていた

145 :
>>143
幼馴染でずっと好きだったのをドイツ人に取られたわけで思いの長さに免じて許す

146 :
>>142
問題ありと思う思わない以前に、産まれてきたとき既におかしかった
と、母上がおっしゃっていた

147 :
ミリオタの片*監督のような人にかかれば、
軍服がちがうとか建築物の内装が間違っているとか、
ドイツ人が日本語で会話しているとか、当時の潜水艦で
北極海を潜航航行はできなかった、などといろいろと
注文がでるだろうが、そこに観点があるのではないのだ。

だが、一応ドイツででも漫画本が出版されたということだが、
あまり反響を呼んだというような印象がないのはやはり、
明らかに史実と矛盾している(特にヒトラーの最期のあたりとか
日本人混ざりの少年がナチスの幹部になっていたりなど)
からかな。

148 :
>>145
許す許すと続いてまんな

俺も許す 男の中の男ですなあ。

149 :
俺が本多だったら惚れた女を妊娠させたってとこで、うつけ者めが!と陸軍の闘魂注入棒で殴りつけてやるけどな

150 :
正式な夫婦なのに
うつけはあんただで終わりだよ

151 :
峠君よくやった!・・・が妊娠報告したときの本多大佐の言葉だったな
阪大病院手配したり本多は漢(おとこ)だわ

152 :
アドルフの妄想の中のユキエと峠のセックスシーンがなかなかエロい

153 :
>>152
母親のセックスシーンなどふつう像を結ぶ前に首ぶんぶんなんだがなあ
むしろ勝手にリアルな想像して
「許せん!」などと言うときの目つきがものすごくいやらしい

154 :
由季江が峠に一目ぼれってのは伝わってきたんだけど
当初は「別に〜」って感じだった峠側が惹かれていった過程がよくわからんかった
店の準備で若々しく張り切ってたあたりか?
息子の脳内映像どおり、さぞかし毎晩抱き続けたことだろう

155 :
>>154
由季江の押しの一手によるものですね

くう、羨ましい モテモテやのう。

156 :
峠って理不尽なくらいモテるよなw
学生時代もロマンスがあったとかあの時代珍しい婚前交渉やってたって話してるし
弟の彼女(ランプ娘)にはしれっと「弟とはまだだったのか?」なんてやることが当たり前みたいに言ってるし

ほか海辺のオカミ、三重子、そしてユキエ
まあ三重子はガキだから除外するにしても

157 :
> 学生時代もロマンスがあったとかあの時代珍しい婚前交渉やってたって話してるし
あったっけ?

158 :
>>157
ちらっとそんなこと言ってるシーンがある
あの時代珍しい婚前交渉と言えば仁川警部も女で身を滅ぼしたと言ってるからやりまくってたんだろう

159 :
仁川さんに何人ぐらい女を知ってるか聞かれたときに
文字通り「知ってる」の意味で母と妹とローザしか挙げてなかったから
たとえ経験があったとしても深い仲ではなかったんじゃないかと

160 :
婚前交渉というか結婚を前提としない性交渉は、玄人を別としてもさほど珍しくなかったと思う
未婚の母とか妾、庶子は当時もずいぶんいた
(うちの親戚にもいる…)

ちょっと話が違うかもしれないが、輿入れしても子を生むまで婚姻届を出さないことや、
相性が合うかどうかを確かめる「お試し」のような嫁入りもあった

161 :
>>158
よく読めw
あそこは峠の朴念仁ぶりと色気の無さを描いたシーンでしょ

まあ俺の方がちょっとだけリア充だな、母親妹以外に叔母も知ってる
バレンタインチョコも貰ったことある
おばあちゃんに

162 :
まとめると、峠はローザのRが初体験であり
初体験にも関わらず落ち着き払ってローザが処女であることがわかったということか

セックスの天才だな

163 :
「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト
-What Happens Before War?-
https://www.youtube.com/watch?v=cUGu73hnjdY

164 :
>>161
バンアレン帯がどうしたって?

165 :
>>164
どうもしてないよ

166 :
なあ、お前らバレンタインにチョコ貰えそうか?
俺は義妹と隣の家のおちびさんからは貰えそうだけど、クラスの子からは…



男子校だけど

167 :
> 俺は義妹と
kwsk

168 :
>>162
素人相手では初体験だったかもしれないけどさすがに色街くらいは行ったことあるんじゃないか?
新聞記者なんか、これも社会勉強だとかいって先輩や上司に連れていかれてそうだ

169 :
峠はW大と言ってたが、早稲田でいいだろうな
デカ長はQ大陸上部とか言ってたが、九州大か?
勲は遊学前はどこだったんだろ
カウフマンがJ大だと上智か順天堂大学だな

それにしても一橋大学が一橋に無いのは何故だ

170 :
>>169
箱根駅伝の思い出話に、ランプに拷問された時に都の西北歌ってるから間違いなく早稲田だよ

171 :
J大→Japan大学かも
まあ日大が日本になかったらおかしいよなw<一橋大学

172 :
御代が昭和から平成に平成から??に変わるとも
わが母校は明治のまま

173 :
> それにしても一橋大学が一橋に無いのは何故だ
タイ焼きに鯛が入っているのか?
ウグイスパンにウグイスは入っているか?
つまりはそういう事だ

だがたこ焼きにはたこが入ってないとおかしいがな

174 :
一橋大学
千代田区に講堂はあるよ
住所は「一ツ橋」だけどね

175 :
>>173
鯛焼きの鯛は側(皮)であって、中に入るものではない

176 :
>>173
タコが入っていないと文句つけられたタコ焼き屋が
「じゃあ今川焼に義元や氏真が入ってんのか」
と開き直るのというのは大昔の深夜放送ネタ

177 :
「タコヤギ」という謎の生物をでっちあげたのはいしいひさいちの漫画

178 :
> だがたこ焼きにはたこが入ってないとおかしいがな
待ちな!
コイツはイカサマだぜ

179 :
詳しく

180 :
>>179
たこ焼きのはずが中に入っていたのはイカでした

181 :
イカじゃねえよ、バ〜カ!

182 :
>>181
イカ「様」やろ、タコ!

183 :
「お、となりの奥さん。よく焼けたなあ。」

そんな事言ってる場合じゃないって・・・w

184 :
空襲で燃え盛っている明石を見ながらレストランの話をするとか
感覚がマヒしちゃってることに自嘲的になってたね

185 :
おいお前たち、籠池をなんとか助けてやらないと安倍ユーゲント設立の野望が潰えてしまうぞ!!

186 :
なんとい
うよい知らせだ

187 :
安倍「大丈夫、教育勅語とマイン・カンプ学校教材指定したから」

188 :
福井の呑み屋の女性のエピが好き。
愛する人を戦争で亡くし、独り生きてきた…。
最後の台詞が泣かせる…。

「ミッちゃん、あたし云ったろ、虫が知らせたって……!
今日あたり私の懐かしい人が戻ってきそうだってね…。
貴方…今夜…泊まっていくんでしょう?」

189 :
本音
誰でもいいからやらせろ

190 :
>>188
結局 峠は彼女と再婚したんやろか?

191 :
>>190
してないような気がするなー。

192 :
峠ならおれの横で寝てるよ

193 :
>>192
アニキ?弟?
俺の隣には娘が寝てるぜ

194 :
>>12
いつ公開すんだよ

195 :
>>194
ヘタレのバカ兄妹では公開しまい。

196 :
日本の政治家も漫画を読んで歴史や国際政治を勉強する時代ですからね。

197 :
手塚治虫・火の鳥=鳳凰?←バカ  金(キム)のニワトリ?←普通の日本人。

198 :
>>196
読んでるのかな? 読んでないからバカが多いのかと?

199 :
【食】関西で高級食パン人気 実はパン好きが多い地域…専門店が続々オープン 「高匠」「乃が美」など [無断転載禁止]・2ch.sc

http://asahi.2ch.sc/newsplus/1502749932/

200 :
怒濤の200ゲット!

201 :
峠のクズ行為
・弟の大事な約束をオリンピック見たいからと大遅刻→弟死亡
・弟の彼女で半協力的だったローザをR→自殺
・秘密文書をゴミ捨て場に放置するアホ→結局回収される
・離れ小島で赤羽とランプにとどめを刺さず放置→二人共復活
・命をかけてゾルゲと峠に協力してくれてた芳男を三重子が惚れているという理由でいけすかん奴あつかい
・芳男の自殺報道を何のためらいもなく三重子に報告する鬼畜→三重子蒸発
・由季江の連れ子を半殺し
・あんなにもお世話になった小城先生が地下室でひどい拷問を受けているのを目の当たりにしながらも文章のありかをいわない
 →意識を取り戻したカミルが速攻で吐く
・弟の残した大事な文書だと言いながら何度も取られ、取り戻しても公開するのに慎重になりすぎて
 結果紙くず同然になる→おかげて多くの人が傷つき亡くなったりする
・由季江との間にできた子を育てるの面倒くさなって小城先生に丸投げ

カウフマンは悪に染まったキャラ、カミルは人間味のあるキャラ
峠は最高レベルのクズキャラ

202 :
>>201
ほとんど結果論やね

それに「悪に染まった」方がクズやろう。

203 :
>由季江との間にできた子を育てるの面倒くさなって小城先生に丸投げ

こんな描写あったか?

204 :
>>203
無いよ 201がアホなだけや。

205 :
アホは麻生と高須だけでいい

206 :
メトロポリスか

207 :
ネガティブなマイライフ

208 :
疲れきってノスタルジー

209 :
久々に読んだ、思い返せばかなり幼児期にこれ読んで人生初の漫画体験手塚体験はこれだったな

絵についていえば大友克洋寄りの書き込み絵なんだけど手塚先生の線の表現力でそこまで書き込みを必要としていないという
手塚の絵はズルい!と言いたくなる、あまりに説明しすぎてしまう線を描くね、いい絵だと思うけど
手塚先生本人は衰えていい絵が描けなくなって書き込みで誤魔化してる、ダメな絵だーとか言ってるねw

峠草平のキャラクターは結構な発明だと思う、狂言回しとしての回転力ととぼけた魅力は中々のものだw

一つの物語なのに複数のテーマを盛り込んだ重厚な構成でしかも読みやすいんだよね、最強だよね
まあアドルフに告ぐだけを描いたっていうなら、その作者は天才だ!で済むけど
手塚先生はまったく毛色の違う大傑作をいくつも描いてるから天才という形容では済まされないね
宇宙人ですよ

210 :
>>209
それは石ノ森氏も藤子A氏もゆうてたな

また地球に現れて欲しいな。

211 :
ジャーナリズムに踊るティーンネイジャー

212 :
>>211
上から読んでも
下から読んでも?

213 :
山本山

214 :
複数のテーマね。それをあの文書を軸にしてテンポよく繋げていくとこが上手いんだろうなあ。
実際文書一枚でナチスが震撼するものかどうかはよく分からんが、あれが無いとドラマとして成立しないのだろう

215 :
>>214
早く読んでみたいなあ…
(冒頭の連載第一回分ぐらいは読んだ)
ちなみに、文春ハードカバー版、講談社B6判全集版、コンビニ版(秋田、三栄、集英社、小学館)は揃えた

216 :
子供の頃には仲の良かった友達同士が、成長するにつれて社会的立場とか制度のしがらみにより
敵対してというのは、たとえば映画でなら「ベンハー」にインスパイやされたのではないだろうか。

アリと巨人とか、同様の構成の作品はある。(他にもあるだろう)。
ドラマチックだからね。

217 :
小城先生、仁川刑事、本多大佐と魅力的な脇役が多いね

218 :
中東編がやけにあっさり終わるなあ、カミルの虐殺行為も口伝だけでよく伝わってこねーよと漠然と思っていた厨房の頃。
後に手塚もイスラエルには逆らえなかったんだなあと理解した時にはこの漫画が別の意味で生々しく感じられた。

219 :
中東編はあれでいいと思うな。
あそこで「アドルフに告ぐ!」と言うタイトルの意味が分かる様にした事と、最後に峠の墓参りで終わる演出は見事だと思う

220 :
連載途中で病気で長期入院していたから、終わりの部分を十分には書き切れなかったとか
いう説がある。あと連載時から単行本化にあたって、例によって手を入れているらしい。
これまた、誌面完全復刻版の商売のターゲットになり得る作品なのだ。

221 :
修正箇所って、ちょっとした言い回しとか人物名の表記ゆれ、連載当時の時事ネタなんかだったし
復刻しても大して面白いものでもないような気がする
単行本で加筆されたところを削ったって説明不足になるだけだし

222 :
修正しろ
特にあれが納得いかん

>>12

223 :
戦後のことをあまり真面目に調べてマンガに描いたなら、
イスラエル大使館から洗脳講座受講のお誘いが掛かった
だろうし、あるいはどこかから圧力が掛かって、
どの雑誌へも連載がストップの憂き目を見たり、やもすれば
作者が失踪行方不明の事態に発展したかもしれないので、
あれ以上は無理だったかもしれない。

ユダヤ人をナチスが弾圧していたのと同様に、
マルコ-ポール事件をみても分かるように
ユダヤコミュニティは言論を弾圧している。

224 :
>>223な割りには
ちゃんとユダヤ人側も問題有ると描いてるで?

225 :
>>223
「マルコ-ポール」事件

226 :
「アドルフに告ぐ」でもってWikipediaを検索して、
「史実との相違点」と書かれた箇所を熟読すること。

手怩ヘ作中でいろいろ間違いを犯しているが、
もしもそれを在命中にでも指摘をしたならば、
必ずや
  「マンガ」に対して何をムキになっているのか
などとBJに対して荒唐無稽という批判に対して行った
のと同じ態度を取ったであろう(あるいは黙殺したろう)。
 しかし、それこそが、マンガが社会やよって真面目に
受け取るようなものではないと馬鹿にされてきた・されている
歴史的理由の根源でもある。

アメリカのカラーの映画パールハーバーも酷かったがね。

227 :
なんで弟とやってた女をやらなきゃならないんだ。

228 :
>>227
弟を殺される原因を作った奴が
男なら殺してたかもな
女では殺せない かといって無傷で許せない
だから代わりに犯したのよ。

229 :
>>227
弟とはやってない

230 :
兄と弟がやるわけないだろw

231 :
どして?

232 :
>>230
…アニキ!

233 :
ピーコとおすぎはやってないからだ

234 :
黄色人種にけがされた屈辱から名誉の自殺か?

235 :
>>234
何で名誉になるねん?

236 :
昔、侍の妻や娘は短刀を持たされていて、身を汚される状況に陥ったら、
自ら喉を突いてRと教え諭されていた。

237 :
>>236
ドイツ人に侍の妻や娘おらんぞ。

238 :
フランス人ならいたのにな

239 :
この作品は在日朝鮮人の書き方も見事

240 :
えっ

241 :
ごめん。奇子と間違えたわ

242 :
>>241
塩見三省「腹斬るなりなんなりせんかい!」

243 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

244 :
ヒトモドキとしてならそのままだしね

245 :
ここはザイトクのゴミクズに監視されています

246 :
ザイトクのゴミクズ VS ザイニチのゴミカス

247 :
>>227
あれ峠の方もランプの娘もお互いに情がうつって
ひかれあってた描写だったじゃん

この漫画とにかく惚れっぽいキャラクターが大杉なんだよ

248 :
恋愛ドラマにまで一々ページ数使えなかったんじゃないかね。
だから一目惚れラッシュになるw

249 :
坂の上の雲も映像化できたんだから アド告ぐも実写化しろよ

250 :
>>249
実話だと信じるアホがいるから無理

251 :
坂の上の雲のどこら辺が実話なん?

252 :
実写やるならやっぱこれか

峠草平:阿部寛
アドルフ・カウフマン:レオナルド・ディカプリオ
アドルフ・カミル:ジェフ・バーグランド
エリザ:ウィノナ・ライダー
峠勲:河相我聞
小城典子:木村多江
由希江:常盤貴子
本多大佐:麿赤児
本多大佐の妻:麻生裕未
赤羽警部:遠藤憲一
仁川警部:國村隼
仁川三重子:石原さとみ
お桂:高島礼子
ランプ:ドナルド・サザーランド
ローザ・ランプ:スカーレット・ヨハンソン
ヴォルフガング・カウフマン:ロバート・デニーロ
アドルフ・ヒトラー:マテウス

253 :
ヒトラーの欠点って「戦争に負けた」ただこれだけなんだよな
あとは極めて有能な政治家・芸術家・人格者
あともう少し将軍としての才能があったら20世紀No.1の英雄になれてたよ

否定する奴は自分で物事を判断することができない小者

「アドルフに告ぐ」描いた頃はヒトラー評価に対して凄く偏見が強い時代だったのに
あの時代にしては好人物に描かれている さすがは巨匠・手塚だな

254 :
>>253
好人物に見えるか?

255 :
>>252
テンプレ化されてる配役だけどいささか賞味期限切れだろ
石原さとみはもう31歳だから三重子役はさすがに無理
お桂の高島礼子も劣化が目立つ

256 :
常盤貴子45歳
ディカプリオ43歳
これで親子も流石に無理だな

257 :
>>253
好人物と言うよりは分裂症のキチガイで周囲がバカにしながら
仕方なく神輿として担いでるような設定で描かれてたと思うが

258 :
ちょっとマテウスって誰よ?

259 :
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
JM8YW

260 :
レーニンなどは旧ソ連で英雄として称えられていたが、仮に彼らの革命が
失敗してロシア帝国政府によって捕らえられて処刑されていれば、
世を惑わす犯罪人として評価がされていたかもしれない。

261 :
>>260
そんな「たられば」を言い出したら
全ての事がそう
ヒトラーが天才だっ「たら」ドイツは今もナチス政権
原爆がおとされなけ「れば」日本は今でも戦争してるとか切りがない。

262 :
アメリカ人ウケすると思ったのかもしれないが、たぶん
この漫画は期待するほどには売れてないだろうね。

263 :
>>262
売れ行きは知らんが
期待って手塚プロがしてるの?

そんな事は知らん
ただ アメ公に日本には漫画の神様がおる事を知らせればエエ。

264 :
どこか憎めない役柄が多いランプが
この作品では洒落にならん怖さだったのは覚えている。

265 :
2巻分位の、長さになったと思うけれども、カウフマンが、中東にたどり着くまでの経緯を書いて欲しかったな。

266 :
>>264
最後ヒトラーにとどめを刺す部分でだよなあ。
そこまでは単なる脇役でもいいんだけど、あれだと歴史上に名前を残す人物になってしまう

267 :
ヒトラーをランプが始末するという、歴史を虚構で捏造してしまったところで、
ガッカリだったな。確かに漫画なんだが、ちょっとな。
 

268 :
>>267
はあ? 虚構なんは全ページやぞ
漫画や マンガ あんたヒョウタンツギに切れる類いの人か?
むしろ あそこでランプが出なかったら
ノンフィクション物に成り下がるわ。

269 :
証言者や目撃者、記録などがあってほぼ史実として確定している話を
勝手に捏造して良いのなら、
 韓国が少女を椅子に座らせているのもありだろうし、
南京大虐殺だってできるし、日本軍が原爆をハワイに投下して太平洋戦争が
始まったというような仮想戦記だって描けることになる。
日本人がユダヤ人をドイツとタッグを組んで虐殺していたというような
話でも幾らでも捏造して部数の多い週刊文春などに載せて良いという
ことになる。形が漫画のスタイルだからという逃げ口上がつかえると
なれば、やはり漫画などはでたらめでまともに議論したり評価したり
するものではないといった、悪書追放運動の論点を増強するだけだろう。
 アドルフに告ぐは別にランプがヒトラーを始末しなければ、お話に
ならない要素など何もないはずだ。

270 :
>>269
「‥‥‥こいつ気がヘンなのか?」

271 :
>>270
慰安婦や南京事件を否定している時点で
ネットをウヨウヨしている方でしょう

272 :
>>271
逆にチョンの見解を鵜呑みにしてる時点で部屋から出ずにネットをウヨウヨry

273 :
ネトウヨが釣れた

274 :
あくまでフィクションだと割りきって、名作だと思ってるけど、
一点だけ。
なんでユダヤ人がコミンテルン(ソヴィエト=ロシア)の工作に協力するのよ。
ユダヤ人ならポグロムくらい知っているだろうと。

275 :
>>274
ナチ(最大の敵)の敵は味方

276 :
一応ドイツ人なのにソ連のスパイやってたゾルゲなんてのもいるんだしなあ。
複雑なんだなあ

277 :
ソ連のスパイというよりは、
リヒャルト・ゾルゲは国際共産主義者であって、
その勢力の中枢指令本部が当時のソ連だった
といった感じじゃなかったのかな。

278 :
アイヒマンが実在の人物だと知ったのは
結構後になってからだった。アドルフが4人登場したことになるわけだな。

279 :
ありふれた名前だからな

280 :
むかし甥っ子にくれた手塚治虫サイン入り「アドルフに告ぐ」全4巻(1985文藝春秋)を、妹が返しに来た。
ttp://noguchiseed.com/0/adolf_ni_tsugu.html

281 :
>>267
史実に関係なくとにかくランプが格好良すぎて不自然さを感じないのが凄い
いま実写化するとしてここでのランプを演じられる役者はいるのか

任務のために娘をも使うという治安担当者はゴルゴ13にもいたが

282 :
ゴルゴ13といえばゴルゴがイスラエルに雇われてSSの残党を狩るという話があった。

283 :
>>281
娘を使ったもののRされてしまい(半分自業自得)私怨が混ざるのは諜報部員として失格では

284 :
>>281
リノ・ベンチュラはとっくに死んだしな。

285 :
>>281
あの話で騎乗位を始めて知ったわ。

286 :
>>285
初めて、の間違い。

287 :
>>285
手塚先生の絵では抜けない

288 :
>>287
うあ
君、出直してきなさい

289 :
>>287
いや、ゴルゴの話。

290 :
宝塚北IC行け

291 :
ヒトラーは菜食主義って最新の研究でも大体立証された様だな。
しかし実際菜食主義だとどうなるのかね

292 :
過激になる

293 :
実際そんな気がする。菜食主義者って草食動物みたいにおとなしくなるわけでもなく、天才的だけどヒステリックで自己中心的なイメージあるんだよね。
ヒトラーがなぜあんな人間になったかと言うヒントにならないかな

294 :
アインシュタインや宮沢賢治も菜食やってたし、人それぞれじゃない?
まあ、それぞれ独特な人ではあるが。

295 :
やりきれない場面の一つがエリザの父親
やはり実際にもああいう高を括ったユダヤ人は多かったんだろうが
おそらくはガス室で死んだんだろうが最後にやはり戻ったのを後悔したのか

296 :
はっきりいってカウフマンもカミルもエリザも三様にクズなんだよな

カミルはカウフマンの意思をわざと曲解してエリザと婚約するし
エリザは自分を助けた恩も無視してカウフマンに八つ当たりするし

だからあの三角関係には救いが全く無い

297 :
父親母親は自分の意思で家に戻ったんだからあきらめるとしても
幼い息子連れてきちゃったのは痛恨だろうなあ

298 :
エリザ1人だけでも生き延びて長生きできたんだから良しとしよう。
色々と辛い目にもあったが

299 :
確か連載版では最初からエリザ一人で逃げたとか
まあわざわざ戻ってくる方が愚かさを強調できるが

300 :
ガス室で苦しみながら次々と倒れて死ぬというシーンを描かなかったのは
賢明だった。だってあれは実際には**なんだもの。

301 :
>>299
へえ そうやったのか!

302 :
さっきやってた空軍大戦略でもせっかく疎開させたのに寂しいという理由で戻ってきてしまった妻子の話があったな
まあその結果は言うまでも無いが

303 :
怒濤の303ゲット!

>>300
300ゲットおめでとうございます

304 :
>>299
細かい修正はあったかもしれないけど、そのくだりは概ね単行本どおりだったような気がするがなあ
エリザが「家族も一緒じゃなきゃ行けない」と言い出して
業を煮やしたカウフマンが拳銃を持ってゲルトハイマー家に乗り込む→次回へ続く

既にもぬけのカラだと思い込んでいたゲルトハイマー家に人がいて
カウフマンが情けない顔で「愚かなユダヤ人め!」→次回へ続く

って感じだったと思う
この時点で自分はてっきりエリザも戻ってきてると思っていたんで
翌週にエリザだけがスイスに渡ったと知ってほっとした覚えが

305 :
>>304
ホッとどころか、結果的に思い通りになってザマー、お前らだけRや!だったよ。

306 :
息子も連れてだったという点がやはり金を取りに戻ってという理由ではなさそう

307 :
人間て命の危険があっても家に帰りたくなるもんかね。
おれだったら迷わず逃げるけどなw

308 :
命の危険を感じなかったからだろ
コネがある自分たちだけは大丈夫だと思ってたみたいだし

309 :
財産没収の上、追放なら、単なるいつもの迫害だったのにな

310 :
峠は越えたの?

311 :
アメリカ人としては、第二次世界大戦後の潜水艦ノーチラス号による世界初の
北極海無浮上横断航行の成果を否定するような漫画は受け入れがたい。

312 :
>>310
ああ 死ぬかと思ったが
もう大丈夫や。

313 :
連載が中断した

314 :
あと意外とポイントなのがユーゲント時代のカウフマンの知り合いのフリッツ
再会の時に都合の悪い事はサッパリ忘れてるのも含めて

315 :
>>314
何がポイントなんや?

316 :
何がポイントなのか不明だが、カウフマンとの力関係が逆転したって意味かいな

317 :
>>316
ツボって意味じゃない?

318 :
>>12
こんなのできるプロデューサーいんのか?

319 :
いるよ

320 :
カウフマンがフリッツを痛め付けさえたのは過去の意趣返しの意味もあったか否か

321 :
皆無ではなかったでしょうな。ゆすられたりもしていた訳だから。

322 :
エリザを***するシーンをもっと描いて欲しかったかな?

323 :
>>320
それもあるだろうが、表面的にはヒトラーの命令に盲従して友人にすら非情な扱いをする風に描かれているかな。
人間て複雑だ

324 :
みんな手塚の手の平の上で操られているのに過ぎない。
登場人物のみならず、読者もね。

それが作者の狙ったことであります。

325 :
土肥原大将が上は軍を動かさんよみたいな事を部下に言ってたけど
大将より上って誰の事よ

326 :
>>325
統帥本部

327 :
カウフマンが女を強姦した上、仇討ちにきたカミルをボコる場面は最高だった
あのまま殺せばよかったんだ

328 :
600人超す命奪った大水害 濁流から復興、写真は語る
https://www.asahi.com/articles/ASL7D7FYGL7DPIHB03Q.html

これが1938年に神戸を襲った大水害だ。
アドルフに告ぐにもネタとして取り入れられている。

329 :
>>327
ナチスの生き残りさん
お疲れ様です。

330 :
http://itest.2ch.sc/hayabusa9/test/read.cgi/news/1533026706

喧嘩する男を胸を見せて止めるとか凄いな

331 :
>>330
‥‥ああ お桂さんか! アンタ よお思い出せたなあ!

332 :
こういうのが、歴史の捏造って奴です。

333 :
>>332
何に対してゆうとるか分からんが
アドルフに告ぐはマンガやで。

334 :
じゃあ、マンガでなら南京大虐殺とか、バターン死の行進とか、
張作霖爆殺事件とか、捕虜虐待事件とか、731部隊とか、
九大捕虜解剖事件とか、とかとかとかを
いくらでも反日的に膨らませて面白く描いてもいいのかね。

335 :
>>252
みんなもう少し若い時なら良かっ

336 :
>>334
「面白く」描いてくれるんなら別にいいんじゃないのかなあ
面白くもなんともないやつだったら勘弁してほしいけど

というかそもそもそういうことと「歴史の捏造」とは全然別の話だと思うの

337 :
>>334
最後の行を描いてる時点でアホ丸だし

まず作者は「作品を神の視点で見なければならない」
キャラクターに感情移入した時点で駄作や

で現実の事件も勿論、無感情で描くべき
だったら反日も親日も無い
その上で描けば良い。

338 :
>>337
過程は毒差にとってどうでもいい事
結果が面白いかどうかだよ

作品を神の視点で見ていようがいなかろうが
キャラクターに感情移入してようがしていなかろうが
現実の事件を感情的の捉えようが無感情だろうが
だったら反日も親日も無い
その上で描けば良い。

339 :
途中で送信になってしまった

反日か否か
親日か否か

どうでもいい
結果、面白いかどうかが全て

340 :
ファシズム体験、まひしていく学生たち 服従する快感
https://www.asahi.com/articles/ASL884J6RL88UTIL01B.html

341 :
ハイル手塚!
ハイル手塚!

342 :
アドルフに告ぐ!を読んで、ナチズムに傾倒しよう。

343 :
>>338
「毒差」が何なのか かなり悩んだが
文章の脈絡から考えて

いや 「読者」かーい
どんな間違え方やねん?

後はアンタと全く同じ意見よ

まあ これからも同じ手塚毒差でやってこうや。

344 :
おれも毒差に入れてくれ。
手塚マンガは面白さが命

345 :
ニュルンベルクのマイスタージンガーより第一幕への前奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=MYXFp5O75Ow

手塚治虫は、クラシック音楽がとても好きだった。
ところが後に残った人達は、それを

346 :
>>345
平原綾香を見習えちゅうねんな。

347 :
>>252
反日大根女優ウィノナよりナタリー・ポートマンの方が良い
日本語も話せるし
ドナルド・サザーランドも日本馬鹿にした過去あるし、演技上手くないし却下
ランプは母親がドイツ系のニコラス・ケイジはどうだろう?

348 :
赤羽さんとランプさん頑丈過ぎるよ

349 :
20世紀少年を三部作で映画化したんだし、
これも三部作6〜7時間で作ってほしい

350 :
>>347
日本を馬鹿にしてるならむしろランプは適役じゃないか

351 :
ドナルド、もうヨボヨボの爺さんやん
年齢的に息子のジャックバウワーの方がぴったりだろ

352 :
そうだよな
>>252企画は
遅すぎたよな
阿部寛とジェフはまだギリギリいけるが、ドナサザもヨボヨボだけどディカプリオもとっくに初老過ぎたし
マテウスって誰だよ

てか誰に監督させるかも決まってないし

353 :
>>348
赤羽は気が狂っていて警察も辞めさせられているんだが自分ではまだ警部だと信じ込んでいるわけで、現実にこんな人間がいたら怖い

354 :
クイズ:本作品の連載中に、ヒョウタンツギは何コマ登場しているでしょうか。

355 :
>>354
ヒトコマかな?

「ここにもおる」とか言われてゴミ箱から出てきたの。

356 :
クイズ:本作品の連載中に、Rシーンは何回登場しているでしょうか。

357 :
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2018101900002.html?page=1

358 :
>>356
そのクイズの前に354の答え出せや。

359 :
ハイル!オッサムー!

360 :
居酒屋のおかみがタチの悪い客に
オパーイに入れた刺青を見せて
威圧するシーンがあったけど。

手塚は尻とか胸に彫り物するのが好きなんかねぇ

361 :
>>360
嫌いでも無かろう
何せ 悪い意味でも良い意味でも変態な人やから。

362 :
もしも手塚治虫が入れ墨をしていたとすれば、その入れ墨は何の画だろうな。
背中にアトムということは無いだろうが。

363 :
そら火の鳥ですわ

364 :
ヒョウタンツギかスパイダー

365 :
もしも背中にバンビの入れ墨があったなら、人には見せられなかったろうな。

366 :
>>362
手塚さんなら身体に入れ墨を彫らずに
漫画を彫るやろう。

367 :
刺青入れる時間がもったいないって言うだろw

368 :
大丈夫、タクシーで移動中に車内でササッと自分で彫るから
それでも間に合わなければ空港のロビーでも、飛行機の中でも

369 :
NHK R1 (ラジオ第一)で、2018年11月3日(土曜日)の午後13:05から15:55までの
約3時間弱、「生誕90年 未来に語り継ぐ神様・手塚治虫」が放送されます。

   https://www.nhk.or.jp/radiosp/tezuka90/

NHK R1(ラジオ第1)にて3時間スペシャル♪ 豪華ゲスト♪

370 :
>>369
それにしても
NHKはテレビもラジオも手塚さんが大好きね。

371 :
黒インクをペン先に付けて、皮膚にチクチクと刺していくと、入れ墨もどきができるよ。
子どもの頃に面白半分に***の画を腕にそうやって作ろうとしていて、親に
見とがめられて殴られた。

372 :
背中にアトムの彫り物があると銭湯には入れないな。
付き合いもやになりそうだし。

373 :
ドイツから神戸に逃げてきた女の子は最期はどうなったんだっけな?

374 :
>>373
アドルフ・カミルと結婚してイスラエルに移住
物語の最後まで生き延びてる

物語の冒頭でカミルの墓を訪れた峠さんは彼女の案内で
墓地に来たのが最後に分かる

375 :
どうしてカミルはテロで死んだ事にしたんだろう。
どうせ死なすなら戦死の方がそれらしい気もするのだが、そこに何か意味があるんだろうか

376 :
結局はカミルの死も報復と報復の連鎖によるものって事に
したかったんでしょ
テロと比べて戦場での戦死ではその印象が弱くなる

377 :
なるほどねえ。報復に対してまた報復ではキリがなくなるって言うメッセージまで含まれてるんだろうな

378 :
へえ、ユダヤ人だと処女とでないと結婚できないかのような描き方があって
カウフマンに号館されたのでもう結婚できないとかいってたような。読み違えたか?
手塚治虫の青年誌漫画は号館描くのが大好き。

379 :
>>378
決まりでは無く
気持ちの問題よ
それは彼女が嫌いになったとかでは無く
男なら誰でも思う事や。

380 :
宗教と無関係に世界的にどこでもそうだろうな。
でも最終的には結婚したわけなんで

381 :
そのシーンは連載時は無かったよね?

382 :
>>381
単行本で書き下ろしたん?
しかし後との繋がりを考えると
付け足したシーンとも思えんが?

383 :
エリザがヘビに食いつかれる心理描写みたいなものはなかったかも

384 :
町工場の社長では無理

385 :
>>384
誤爆でっか?

386 :
カウフマンから見たらエリザは恩知らずな女になるのかね。
しかし婚約したわけでもないし身勝手な話だが

387 :
本人からすればそうかもしれないが
親の仇みたいなもんだからなぁ…

388 :
カウフマンがカミルへの手紙に「エリザには手を出さないでくれ」
って自分の想いと共に書き添えておけばどうなったかな
義理堅い奴だから守ろうとはするがエリザからの
好き好きビームに耐えきれずに結局破っちゃうかな
そうなるとカウフマンの怒りに少し正当性が出てくるな
あくまで少し、だが

389 :
>>388
書き添えて無いんやから
その過程は成立しない

それに好き好きビームなんてものも無く
むしろカミルの方がいきなりキスしてきて
初めはエリザの方は嫌がってた
それでも結婚する事にはなったが。

390 :
じゃあ書き添えてたらカミルがそれを守ったかどうかの考察でいいや

391 :
肝心のエリザがカウフマンに全く気がないんだから
恋人になるなとか言われても従う義理はない気がする

392 :
パスポートを掏られたおっさんは、どこの国のパスポートを持って居たのか
しらないが、ユダヤ人なのにドイツに入り込んで危険だとは思わなかった
のだろうか。パスポートを掏った人間は、それをどういう目的で盗んだの
だろうか。

393 :
>>390
じゃ書き添えたとして

やっぱりカミルはエルザと婚約したと思う
奇しくも391さんがタイミングよく語られてるよう
エリザの方が気がないんやから
再会出来るかどうかも分からん友達への義理を守る事も無い

まあ その意味ではカウフマンが、後にカミルをどつきまわす気持ちは分かるな。

394 :
>>392
親父さんが行ったのはドイツじゃなくてリトアニアだけど危険であることには変わりないな
ドイツ国籍で日本に在住していたんだからドイツのパスポートを持っていたはず
捕まる前に杉原千畝に接触できたら助かってたかもね

395 :
彼女野生だからしゃあない

396 :
>>394

397 :
>>396
すまん ミスった

ドイツのパスポートを持ってたら持ってたで
ユダヤ人やからやっぱり逮捕されたンでは?

398 :
「身分証明書を見せろ」と言われた時にもしパスポートを持っていたら単にドイツ国籍とだけ書かれていたとしても名前を見られたらユダヤ人である事がバレちゃうだろうから、いずれは同じ事だろうか。
ただあの通行禁止の道路を歩いていたのは多分日本領事館への近道だったからで、それはそもそもパスポートをすられたのが原因なんだけども

399 :
怒濤の399ゲット!

>>400
400ゲットおめでとうございます

400 :
オムカエデゴンス

401 :
>>400
ルーズベルトが死にました。

402 :
このスレではあんまり賛成されそうにないけどw
アドルフを今の漫画家にリメイクしてほしい
単行本10〜15巻ぐらいで原作に忠実なやつ
まあ出来れば手塚本人が全集のあとがきで書いていた
こういうエピソードも本当は入れたかったという本来の構想も混ぜて

誰が描くかだがビッグコミック系かモーニング系に描いてる
画力のあるベテランがいい。でも浦沢はもうええわ

403 :
>>402
単行本の数が多すぎるな

長ければ面白さが薄まるので反対
今の5巻プラス峠vsランプと
カミルが日本を出てからの人生を描いてくれたらエエよ。

404 :
改悪される予感が強いんでおれとしてはお断りしたいですわ。特に未完の作品てわけでもないしね。
未使用のシナリオが残されてるとかならまだいいんだけど

405 :
>>404
そうですな 403やけど失敬しました。

406 :
>>405
いや謝んなくてもいいんですよ。
おれとしても手塚マンガの続編が読みたいのは山々だけどもはやどうにもならないんでね

407 :
>>406
こちらこそ、どうも

しかし どうにもなりませんね
せめて手塚プロの横暴は辞めさしたいんですが。

408 :
辞められない 止まらない カッパエビセン

409 :
>>408
古いのう。

410 :
>>407
手塚プロの横暴はるみ子が元凶なのかな?
おれは詳しい内情は知らないんだけども

411 :
具体的に横暴って何?

412 :
>>411
取り合えず
田中やつのがいに好き勝手
手塚漫画を汚させてる事。

413 :
リメイクなら
四人目のアドルフとしてアイヒマンを加えてもいいかと思うが
冗長かなやっぱ

414 :
よほどの必然性が無ければ原作はいじらないで欲しいですわ。
もちろん手塚氏が完璧な神だとも言わないけど、それでも我々凡人の考えが及ぶところではないので

415 :
なるほど、原作漫画にもアイヒマンは出てたと思うが、
彼も本名はアドルフ・アイヒマンだね。手塚治虫は
そこまで拡げて4人のアドルフの話にはしなかったんだな。
 ユダヤ人収容所の話はほとんどパスしているようだしさ。

416 :
>>415
そっちは弟子の様な者の坂口尚が「石の花」で描いてますな。

417 :
>>412
えっ、横暴ってそれだけ!?

く、くだらん……
国内外に版権売り飛ばしまくってるぐらいやってるかと思ったよ

418 :
>>417
実際くず漫画家に版権売り飛ばしまくってるようなもんやん。

419 :
こんな話してたらまた手塚眞監督で「ばるぼら」を実写映画化するとか言ってるんだが、どうなっちゃうのかね

420 :
>>419
人間昆虫記みたい
に誰にも知られずに終わるやろね。

421 :
劇場用映画MWも結果はあの程度だったし。

422 :
あれはスポンサーが玉木と山田にホモやらすのを止めたから
どうしようもなかった。事務所と本人たちはOKだったのに
あれこそ邦画がろくな作品が作れない理由の見本だったな
こういうプロセスを経て原作がRされてゆくという

423 :
ホモじゃなちMWってMWじゃないじゃんwひどすぎ

424 :
(´・ω・)ω・`) ヒー
/ ⌒ つ⊂⌒ヽホモ怖いよー


(´・ω・)ω・`) ……
/ ⌒ つ⊂⌒ヽ



(´・ω・)o^) ホモォ…
/⌒ つ⊂⌒ヽ


  ??
( ´・ω)ω・`) 怖いよー
/⌒ つ⊂⌒ヽ

425 :
アイヒマンってこの漫画だと全部見通した上で淡々とユダヤ人を殺戮していく異様な悪魔的人物のように描かれてるね

426 :
本当は俳優たちの所属事務所たちが、
後の商売への影響を危惧して、
同意しなかったのだと思うよ。

またフランスなどラテン系へ売るのならホモはOKでも、
偽善的なアングロサクソン系だとどうかなぁ。

427 :
>>426
しかし「おっさんずラブ」が流行った事を考えると
所属事務所はアホやな。

428 :
>>426
ブロークバック・マウンテンっていう正統派?ラブホモ映画があるし
ウォーキングデッドとかでもゲイキャラをそういうのはいて
あたりまえって感じで描いてるし、大丈夫じゃないの
そもそもアメリカンニューシネマの昔からホモ映画って
普通にハリウッドである
年代的に手塚もそのあたりから影響受けたのかもしれないし

429 :
>>428
いや 少なくともMWは当時の人気やった「風と木の詩」「トーマの心臓」らの
同性愛をテーマにした少女マンガからの影響やろう。

430 :
アメリカンニューシネマの影響で少女漫画にホモ描いたのは吉田秋生やね
手塚や24年組にもニューシネマは影響与えてるとは思うけど、直接的なのは吉田

431 :
>>430
絵柄は大友克洋の影響下に有ると思うが。

432 :
そもそも大友がアメリカンニューシネマみたいな漫画を描いた嚆矢だし

433 :
ふうん そっちの事は専門外で何とも言えませんが
MWから男色家を省いては魅力半減ですわな。

434 :
>>413
戦後は南米に逃げたというから
カウフマンやカミルと絡ませるのは難しそう。

435 :
南米亡命者の多さは、カトリック教会の弱味を握ってたからだろうなあ〜

436 :
>>435
ヨハネ・パウロ二世が、
ポーランドから選出されたのも
ユダヤ系メディア対策と言われましたからね
とりあえず静かにしてもらうための

437 :
ミーシャの画をパクっているところがあったはずだな。

438 :
この漫画のRシーンは胸糞悪い。
全然エロくない。キモイ。

439 :
>>435
どういうこと?

440 :
>>439
ローマ・カトリック教会がファシズムとズブズブだったのは周知のことで、多くのナチス幹部の亡命を斡旋した。
だからゴルゴ13みたいにボルマンやヘスなどが逃げおおせたことを前提とした話もわんさかできた。

441 :
「ブラジルから来た少年」とか手塚も好きそうだな

442 :
>>438
まあフェミニストの面々には評判悪いかな?

しかし男側も殺されたりカタワにされたしてるんでね

これが戦争ですわ。

443 :
>>442
エロくないっつって文句たれてるんだから、フェミじゃないと思うがw

斬新な描写だと思う。

444 :
田嶋陽子がローザのRシーン、唐突にあんな事をする男(峠)の気持ちが
まるでわからないし、ただエロを見せるためだけに意味もないのに
入れてる(性器という意味ではない)だけって批判してたな

モテないからフェミ運動に走ったと思われるのが嫌だから
若い頃ベルギー貴族と恋愛してたってブッ飛び妄想話創り上げるような
処女ババアには、あのシーンの意味も峠のやるせなさも
絶対分からんだろうな(エリザRの方は単純だから分かると思う)
でもってこういう風に書くとフェミの方々にはRを肯定するのかとか
言われそうだからたまらん

445 :
>>440
ゴルゴはどんなストーリーになってるんだろう。ヘスはイギリスに捕まってたんじゃなかったかな

446 :
>>445
大戦中に単独飛行で独英講和を目指したといわれるヘス
(シュパンダウ刑務所に物語時点では収監中)
は偽者で
本物はドイツ犯罪組織の主幹で
ゴルゴに仕事を依頼してくる。
ゴルゴは、当人がヘスだと見抜いていた。

南米編ではボルマンが主幹のナチス残党組織と
戦い、
ボルマンも殺害。
しかしこの後、史実ではボルマンの遺体は
ベルリンの工事現場で偶然発見されて、
南米には逃亡していなかった

447 :
>>446
なるほど、偽者って話になってんのね。
まあヒトラー生存説もいくらでもあるんだし、フィクションの材料としては事欠かないやね

448 :
手塚のエロシーンって合意だろうがRだろうが全然エロいと思ったことないんだが…
「奇子」の裸で抱き合った兄妹が空を飛んでる心象場面なんかエロとか禁断とかいうよりギャグに見えた

449 :
>>446
アマゾンの奥地に基地作って化学兵器ミサイルこさえてたのもいたな。
メンゲレあたりがモデルだろうか。

450 :
>>447
事実、収監中には一度も家族と面会しようとしなかったり
本物なら肺を病んでいたのに健康そのものだったりとヘス替え玉説も根強い

451 :
>>448
俺は、そこはギャグどころか
狂ってゆく一方の奇子を哀れむ場面に思えた。

452 :
梶原一騎と中城健の「新・カラテ地獄変」にも
架空だけど
南米奥地に潜伏中のナチス残党が出てきた。

なんとアマゾンかどこかの蕃族を私兵化して
農園まで経営している、
元絶滅収容所の幹部。

これを追い詰めて復讐に乗り込むナチ・ハンター一団に、
主人公の日本人空手家、大東徹源が行き掛かりで同行するという話。

正直、梶原のエロ路線成人向け劇画は好きなほうだけど、
あの作品のあの南米編だけは気分悪くなった。
いくらなんでも残酷非道すぎて。

453 :
「裸女の十字架への磔。片足逆さ吊り。硫酸の浣腸。バイト(噛む)のリンチ。
女陰を絹糸で吊り上げる。元ナチの女看守が筏に縛られ、アマゾンの炎天下を
悶え死ぬまで漂流させられる。中東某国の姫サラは、盗賊団に囚われて
釜で煎り殺されようとした。血と肉を求めて、舞台は南米から中東、
地中海沿いにあるという架空の国家カラビアまでを往き来する」

全編リンチと拷問(特に女性に対する)、暴力とサディズムの応酬である。
映画や格闘技のビジネスを通してマフィアの本場・アメリカのその筋から得た
知識や情報もフルに生かされていた。
「お慈悲!」嬲り殺しの運命を前に、一体何人の裸女たちがこう叫び、
許しを乞うたことだろう。牙や徹源は、そうした現場に居合わせるたび、
結構その気になってしまいながら、こんな真理を唱えるのだ。
「人間の性、悪なり!」と」

こういうお話だからね。。。

454 :
こんどはまたI.L.を誌面復刻するんだってな。
ああ、ちょっと苦しい。本当は公共図書館等が
必ずずーっと備えておいてくれているのなら良いのにな。
下らない小説の類いは幾らでもあるのに。

455 :
>>454
本屋が怒りはるから。

456 :
>>448
奇子の中でダイゴ祖父にあたるのは誰なの?

457 :
>>456
竹下登?

458 :
少年ケニアにもナチの話が出て来たと思う。

459 :
コブラじゃ、ギルドのラスボスが、、、、、

460 :
ネオナチでいちばん無茶苦茶なのは
梶原一騎&桑田次郎のゴッドアーム

とうとうネオナチは宇宙人と結託してしまう
戦時中の回想エピソードも
かなりえぐかった
胸くそ悪くなった

461 :
昨年あたりにやってたバチカンなんたらってアニメ、
神の奇跡とされたことが主人公らの調査・推理によって実はそうではなかったと暴く話なんだけど
オチがナチ残党の超科学ってのはトホホって感じだった

462 :
旧日本軍の科学者が秘密裏に研究していた兵器、みたいなネタも
鉄人28号以来ずっとあるな

463 :
平松伸二のまんがにも
731部隊なの出てきたね

中国製映画ならそんなのいろいろあるけど
空想盛りまくりでほとんどホラー映画

464 :
手塚さんならビッグXにもナチスが出て来た。

465 :
よかったね

466 :
町工場の社長にもう峠はさせられん

467 :
Rされたことを心配するより
Rされた女と結婚できるのかいな
みたいなクソ台詞があるのってこの漫画だっけ?

468 :
違うよ

469 :
Rされて妊娠していたら、ユダヤ教の戒律から堕胎は出来ないだろうから、
ナチ公の子供だとしても産まなければならないが、どうなるんだろうか。
その方が苦悩が多くて面白い作品になったかもしれないのに。

470 :
ユダヤ教ほど男尊女卑な宗教もないのに、一向に叩かれない

471 :
この漫画だいぶ前に読んだ記憶があるけど
「仲の良かった幼馴染の片方がユダヤ教、もう片方はナチ教育を受けて、最後にはイデオロギーの違いから殺しあう」
ってやつだよね?
Rシーンってあったっけ?

472 :
自分の知っているだけでも2回はあるな。

473 :
しかも主人公3人のうち2人がやっとるからな

474 :
まったくチンポが立たないRシーン。
この漫画とナニワ金融道の老夫婦のセックスシーンはドン引きするw

475 :
みんな、やたらRに拘るが
この物語のstoryが
その程度で済めば楽なぐらい苛酷やから。

476 :
>>473
カミル、カウフマン、ヒトラー
この三人?

477 :
ランプが有能過ぎる

478 :
story(笑)

479 :
初読みの時、ヒトラーが三人目とは思わなかったな
それとは別にカミルとカウフマンと同年代のアドルフが途中で出てくると思ってた
それじゃ意味がないって今なら思うけど

そういえば何かの本に「ヒトラーが二人のアドルフを神戸に住まわせたという
構図になっている」って書いてあって、まさかヒトラーが裏で手をまわして
カウフマンとカミルの人生を操っていたのかって、もう一度最初から
読み返したりしたなw
あの意味は結局、ヒトラーが政権を取ったことでナチスの外交官を父に
持つカウフマンが神戸に誕生し、ヒトラーのユダヤ人迫害によって
カミル一家は日本=神戸に亡命する事になったって意味なのかね
ヒトラーの行動によって二人が神戸で出会う運命が決まったみたいな

480 :
平成30年日本民間放送連盟賞・番組部門(テレビエンターテインメント番組)で
最優秀賞を受賞した番組
「北斎ミステリー 幕末美術秘話 もう一人の北斎を追え!(再) 」。
12月31日(月)11:00からの放送をお楽しみに。

<番組概要>
番組名:北斎ミステリー 幕末美術秘話 もう一人の北斎を追え!(再)
放送日時:2018年12月31日(月)11:00〜12:50
ナビゲーター:内田恭子
監修解説:安村敏信(信州小布施北斎館 館長)、
キャサリン・ゴヴィエ(「北斎と応為」著者)ほか
※この番組は、TOKYO MXの番組を無料視聴できるアプリ/Webサイト
「エムキャス」に対応しています。

481 :
メイン主人公は峠じゃなかったのかい

482 :
>>481
彼の役目は「語り部」

あくまでstoryのメインは
三人のアドルフ

ただ それだけやと日本人の読者には共感しにくくなるから
峠を語り部に使ったと手塚さんが書いてた。

483 :
いわゆる狂言回しの役というわけか。

484 :
作中自分でそう言っているゆう話やな。

485 :
ふむ。峠は最後「アドルフに告ぐ」と言うノンフィクションを書く様な事を言っていたが、今までそれをずっと読んでいた様な趣向になってるのか

486 :
よくわからんのが峠の釈放後
ツクツクボウシが鳴いてたと思ったら釈放後数日で若狭追が浜
その事件が終結するときには雪が降ってすぐに新年

どこで半年も経過した?

487 :
峠を越えたんだろ

488 :
峠さんが冒頭で自分を狂言回しって言ってたからそういうつもりで読み始めたが、
実際はがっつり主人公だし、事件の当事者やんって思った覚えがあるな

いや狂言回しも事件の当事者であるパターンもあるんだろうが、、
この場合はあくまで峠が書いた自身の小説において、自分はそういう立場だと
宣言しただけであって、現実に手塚の描いた「アドルフに告ぐ」という漫画内では、
やっぱり峠はカウフマン、カミルと並ぶ主人公だと思うけどな

489 :
本当の意味での狂言回しって、手塚作品なら
火の鳥(タイトルじゃなくて火の鳥自身の事)みたいなのを
イメージするな

490 :
GANTZとかいう映画に影響されてこういうマンガを描いたのかな?

491 :
>>490
そうだったんか? 驚いた!ガーンズ!

492 :
この作品は何が言いたいのかわからない。

493 :
シュマリってゴールデンカムイのパクりだよな

494 :
>>492
君は
読み出して3ページで挫折した陣内智則か?

495 :
その場その場によって3人のアドルフの他本多芳男なんかが主役に見える時もあるし、そんなにこだわる必要はない気がしてきた

496 :
>>495
それを群像劇ゆうのよ。

497 :
手塚マンガにはよくあるパターンで、我王か茜丸かどっちが主役かわかんなくなったりもするしなあ。
と言うか、今年もよろしくな

498 :
「GANTZ」じゃなくて、「フォレスト・ガンプ/一期一会」だった。
実際に起きた歴史の中にフィクションの主人公をはめ込んでお話を
作るという手法の映画。類似品として、マンガなら「陽だまりの樹」とか
「龍(ロン)」とかあるな。

499 :
ゆうのよw

500 :
由紀江は淫乱女

501 :
>>497
こちらこそ宜しく

まあ 手塚マンガはキャラクターよりstory優先やから
自ずとそうなって来ますわな。

502 :
おまえの知っている英単語はstoryだけかw

503 :
>>498
安彦良和なんてほとんどそのパターン

504 :
Baka

505 :
>>503
いや あまり知りませんが?

506 :
>>505
?の使い方も知らんのかwハゲw

507 :
>>505
王道の狗、天の血脈、虹色のトロツキー、我が名はネロ、ジャンヌ、乾と巽(新連載)

508 :
>>507
勉強不足で申し訳無いが全部知らん

じゃあ せめて新連載の雑誌かウェブでも教えてくれてから
去って。

509 :
>>508
正月から顔真っ赤にすんなよ
凶をまねくぞw
今年の目標!カルシウムを取ろう!

510 :
>>497
こちらこそどうも

まあ のらりくらりと行きましょう。

511 :
家庭を持ったら、ヒトラーの秘密暴露がどうでもよくなった峠w

512 :
あれは小城先生に任せたろうに

少年マンガのヒーローやあるまいし
ナチスと何時までもタイマン張れんよ。

513 :
あの文書って結局、峠が握りつぶしたのか?
ヒトラーが死んで脱力したカウフマンが「好きに発表すればいい」と
言ってたがそうした様子もないし

514 :
ナチスが相手という時点でタイマンじゃないだろ。
スレッドじいさんw

515 :
>>513
そんな権力も無いし
ヒットラーが死んだ以上
もう誰も関心ないわな。

516 :
無知なジジイだな。
ユダヤ人がどれだけ興味を持つことか。
漫画だけしか読まない無学な奴w

517 :
>>498
それこそ手塚マンガはそのパターンが多いですな。

518 :
517の髪の毛は少ないですなw

519 :
>>518
 |
 |⌒ ミ
 |ω・`)  チラッ <呼んだ?
 ⊂)
 | /
 |´

520 :
コミケで「アドルフに告げない」っていう同人見つけた
内容はヒトラーがカウフマンとHするっていうやおい本
絵が結構似てたので面白かった

521 :
カミル×カウフマンなら今なら腐女が飛びつきそうだけどな

「エリザよりもお前を抱きたいんや!子供の頃から可愛いって思ってたんや!」
「よ、よせ、薄汚いユダヤ人め…!あ、ああああ…………っ」

みたいな

522 :
二度とユダヤ教徒を名乗れないなそれは

523 :
昔の漫画家の描いたキャラ同士でホモ妄想とか大抵は無理があるんだが、
手塚に限ってはMWがあるから容易に想像できるなw
しかもロリだけじゃなくショタも異様に可愛く描くし

524 :
『火の鳥』のだれだっけ?
宇宙飛行士が鳥星人をやる漫画ならみたことあるなぁ

525 :
ビッグXの話は絡められなかったし、
V2ミサイルやV3ロケットなどのフォンブラウン
関係の挿話もなかったな。

526 :
>>524
牧村とラダは夫婦やったから普通っちゃ普通。

527 :
夫婦でやらんかったら、仮面夫婦やなw

528 :
ゼビオ、企業に出向いて足型測定 スニーカー通勤にらむ

529 :
>>528
誤爆お疲れ様です。

530 :
カウフマンの少年時代たまらんよね
ショタ好きにはシコレル

531 :
日独ハーフのアドルフと、ユダヤ人のアドルフがBLだったら、少女に人気がもっと
出たかもな。

532 :
憎しみあい殺しあう展開でもか?

533 :
BL好きにとってはそこがいいんじゃあないか
甘くベタつくだけの関係じゃ面白くない、愛と憎しみは紙一重ってのがミソ
MWの結城と賀来はちゃんとそこを抑えてるのは流石としか

534 :
>>516
んでも峠の動機的にはもう関係ないよね

535 :
>>533
それでも良い
言われたら此方も返す言葉は有りませんわ。

536 :
むしろ「それが良い」なんじゃ

537 :
>>536
性癖が歪んでますなあ。

538 :
一番歪んでいる人が偉そうにw

539 :
幼年時代にBLで愛し合った二人だったが、その後の生育環境の違いで
片方のアドルフは変貌してしまい、二人は次第に立場と利害が対立して
最後は殺し合う仲になってしまう。

540 :
フランスニューシネマだと、ホモの男たちが最後は感情のもつれや
自己の保身、または利益を得んがために、相棒を(躊躇いながらも)
殺してしまうというパターンが流行った時期があったと思う。
日本の少女漫画でBLが流行るようになる前の時代だったと思う。

541 :
だからホモ設定なんかな?

コレが男女やと
あまり、女の方が保身や利益の為に男を殺さんわな。

542 :
わなw

543 :
最終的に展開すっとばして
決着まで行ったのが残念でならんな・

544 :
スパッと打ち切りで潔いんやな?

545 :
>>542
なんで>>544には「やなw」って書いてからかわないのか

546 :
三次元空間で身の危険を感じたら

ビッグバアヤの御加護を!と何回も連呼する

ビッバアヤ=天皇家のバアヤ=原由子さん

ビッバヤ=原坊

B型のバアヤの必要性に気づいたのは者こそ自然哲学者

ニュートン卿と俺とレイトン教授シリーズの製作者のみ

レイトン教授にサー・トーマス・リプトンの紅茶を煎れる婆さんは必然。

教え子のルークがB型のエリート  レイトン教授の恋人はO型健常者女性

547 :
絶対 逃げない 揺るがない
それが陛下の勲章だって
悪いけど 信じて生きている

絶対 負けない くじけない
それも陛下の勲章だって
今も俺 信じて生きている

今上陛下を忘れない
それは日本の勲章だって
時の重さを噛み締め生きていく

548 :
しかし年齢的に気づくのが遅すぎた。

俺は子供は要らないから、

マイケル・ファラデーとサラ夫人のカップルに憧れる

549 :
>>545
それは自己レスゆうstoryやな?
それが、スレッドの決まりなんでな•

550 :
三次元空間で身の危険を感じたら

ビッグバアヤの御加護を!と何回も連呼する

ビッバアヤ=天皇家のバアヤ=原由子さん

ビッバヤ=原坊

B型のバアヤの必要性に気づいたのは者こそ自然哲学者

ニュートン卿と俺とレイトン教授シリーズの製作者のみ

レイトン教授にサー・トーマス・リプトンの紅茶を煎れる婆さんは必然。

教え子のルークがB型のエリート  レイトン教授の恋人はB型女性かO型女性

551 :
ABО方式の三悪人を形成することです。

A型種族は子供が欲しければA型かO型の伴侶

しかしA型同士のカップルは物理的要素の三高が原則

高学歴 高身長 高収入  健常者でないとA型同士のカップルは有り得ない

健常者と変人の子供は健常者

変人と健常者の子供は健常者

変人と変人の子供は変人二世

変人二世と健常者の子供は健常者

健常者と変人二世の子供は健常者

変人二世と変人二世の子供は妖艶とした魔物

ルパン三世は異端の書

552 :
健常人と健常者の子供は健常者

健常者と変人の子供は健常者

変人と健常者の子供は健常者

変人と変人の子供は変人二世

変人二世と健常者の子供は健常者

健常者と変人二世の子供は健常者

変人二世と変人二世の子供は妖艶とした魔物

ルパン三世は異端の書

553 :
三次元空間で身の危険を感じたら

ビッグバアヤの御加護を!と何回も連呼する

ビッバアヤ=天皇家のバアヤ=原由子さん

ビッバヤ=原坊

B型のバアヤの必要性に気づいたのは者こそ自然哲学者

554 :
ABО方式の三悪人を形成することです。

555 :
三次元空間で身の危険を感じたら

ビッグバアヤの御加護を!と何回も連呼する

ビッバアヤ=天皇家のバアヤ=原由子さん

ビッバヤ=原坊

556 :
世にも奇妙な物語 《戦争はなかった》
https://www.youtube.com/watch?v=KALbSuGUDhQ

557 :
>>556
なかなか原作通りに出来た一作やん。

558 :
Die Letzte Deutsche Wochenschau - Ende April 1945
YouTubeで TfVPP_fZg5Q

559 :
最後の決闘の場面で、お互いが共通言語の関西弁で語り合っていたならきっとこんな感じか。
「オラァ!アドルフ・カウフマン!おるのはわかっとるんじゃ!どこにおる!
早よ出てこんかいこんアホンダラのボケカス!
出てこんと目ン玉に指突っ込んで脳味噌ケツの穴にネジ込むどわれ!
おどれはわてのお父んを撃ったんか!わてのお父んをブチ殺しておいてようもぬけぬけと
わし等の前にヌケヌケと顔出してシラを切り通したもんやのお!こん腐れド外道が!」
「はあ。わてがあんさんのお父上をAHS在学中に撃ち殺しはってことをゆうてまんのか。
よろしおま。あんさんがそない言うならあんたはんが率いとる部隊が
難民キャンプでやってはる事はどない説明なはるんや。
わてが人でなし言いはるんやったら、あんさんはそれ以下の、そうやなあ。豚でんな。
豚小屋の中でブウと鳴く、トンテキの材料のあの豚でんな。
わてはあんさんのお父上を撃ち殺したことなぞ、屁とも思いまへんな。
わからんかったら説明しまけっど、おイモとか食べ過ぎたときにおいどから出るあれや」

560 :
関西弁表記じゃないから日本語なのかドイツ語なのか不明だが、やはり日本語での会話だったのだろうか

561 :
ビラは日本語で作ったんだよな。

562 :
>>561
ゲリラや他の連中にばれないように?

563 :
>>562
カミルしか日本語が読めんはず
(翻訳出来る人間が0とは言わんが まあ あの状況では0でも御都合主義とは言い切れん)
だから日本語で書いてあるでしょう。

564 :
しかしね。アリはあのビラを読んで理解していた。
だから我々に読める様に日本語にしてあっただけじゃないのかなw

565 :
>>564
あ そうか! じゃあ それが正解な。

566 :
>>559
上方落語か

567 :
>>564
全く違う作品だが、七つの黄金郷という歴史漫画で、英語のメモにローマ字で「受験生諸君頑張れ」とあったのを思い出した。

568 :
そうかなぁ。
ドイツ語やヘブライ語で書くのは何か違う気がする。
確かビラはかなり大きなコマ割りで(一頁くらい?35年前に見たっきりなので)かなり詳細に書かれていて凄いインパクトだった。

569 :
あの当時のアラブゲリラなら、日本で指名手配かかった赤軍派(のちの日本赤軍)活動家が
けっこう参加してるから、ある程度は日本語を理解できる人間もいるんじゃないかな。
アリもカミルの部隊が市場を襲撃する少し前の場面でテロ行為に
「白人としての」カウフマンの利用価値を説明していたから、時期的には活動の幅を広げていた時期だろうし
カウフマンの参加の経緯を考えると、アリが外国人義勇兵担当者みたいな役職でそれなりに
日本語も理解できてたという解釈もできなくはなさそうな気もする。

570 :
物語の第二次大戦の後の部分はもっと執拗に描いて欲しかった。
イスラエルの建国と、アラブとの中東戦争の拡大、英米の関与、
被害者が加害者になっていく過程、ナチスの残党の逃避行、
敗戦国日本の占領軍支配、。。。

だが、どうも、戦前、戦中、戦後しばらくの時代、を描くのは
タブーがいろいろあったようだな。

571 :
>>570
最近知ったけど、ユダヤ人も、トコトンな原理主義者は反イスラエルなんだよな。
神の国イスラエルをつくってユダヤ人を救うのはメシアだから。
救われるのは来世であって、現世ではないし。

572 :
>>571
ユダヤ人と原理主義は無関係だわ。

そもそもユダヤ教とキリスト教は相反するもの。
だから原理主義者は反イスラエルなんて当然でしょーが。

ユダヤ原理主義のことを指しているのなら、イスラエルへの帰還こそ本望だろ。

573 :
ユダヤ原理主義の超右翼のネタニヤフなんて他国のことなんて
これっぽっちも考えてない超ナショナリスト。

正直、やってることは気が狂ってるとしか思えないが、
それを支持する国民がいることも事実。
安倍晋三とも相通ずる部分がある。

そもそもユダヤ教は「世紀末思想」だから
第三次大戦で世界が滅ぶことを望んでいるんじゃないの?

まぁ安倍晋三は単なるバカだから、そこまで深い思想なんてないとは思うけどね。

574 :
>>570
「奇子」みたいなエグい戦後もの描いてるくらいだからタブーは関係ないと思うよ
「アドルフに告ぐ」は後半あたりから手塚先生が体調を悪くしていてたびたび休載してたし、
描きたかったとしても週刊連載に無理を感じていたんじゃないかな

575 :
単行本は大幅に加筆してる。

576 :
>>574
奇子の家のモデルが島根の大地主だとか、片目がDAIGOの祖父だとか聞いたことがあるな。

577 :
カウフマンと憲兵隊が本多家をガサ入れしている間、峠を拘束してる憲兵隊員が新聞読んで
カウフマンがヒットラー死亡報道を目にした時点でもう憲兵隊指揮官がカウフマンをジト目で見てるあたり
憲兵隊員の変わり身の早さに笑えてくるけど、本多家の外で新聞受け取った後の時点で
峠と憲兵隊員がどう仲直りして、文書発見の時点でいちおう拘束のふりだけしたのかはちょっと気になるな。
必死なカウフマンにせめて配慮してやったのか、それともぬか喜びさせてから突き落とす魂胆だったのか。

578 :
てか、新聞社がその数時間前にはつかんでいたであろう情報を
なんでカウフマンや憲兵隊が知らないんだ?

579 :
家探しに夢中だったので…

580 :
当時、国際ラジオ放送で、ヒトラーの死は
放送されてたりなどしていなかったのだろうか?

(紙やフィルムなどの固定物に残らない内容というものは、
ただちに記録として紙などに書き留めておかないと、
頭の中の記憶だとすぐに内容が歪んでしまうからな)。

581 :
その日全世界のマスコミはヒトラーが地下壕に侵入して来たソ連軍と戦って死んだとか、色々と不正確な情報を流していた様だ

582 :
大本営発表なんてウソだらけ。

いまの讀賣新聞みたいなものよ

583 :
>>578
いや 今のようにテレビもネットも無いし
それこそ新聞が届かん限り分からんで。

584 :
>>583
朝刊に載ってたなら前日の夜くらいにはヒトラー死亡の情報が届いていたことになるけど
新聞社が知っていてドイツ総領事館や憲兵本部が知らないはずがない
ましてやカウフマンはナチスの情報将校なんだから真っ先に知らされる立場

まあ、落ち着きはらった峠がおもむろに新聞を見せてカウフマンがぶっ壊れるのがミソだから
ラジオとか電話じゃ感じ出ないんだよなあ

585 :
そこまで厳密に史実通りのマンガでもないからなあ。
ヒトラーユーゲントにユダヤ人迫害をさせた様な事実もなかったみたいだけど、そのぐらいは大目に見ている

586 :
冷めた眼で見ていた周りの兵もいざ日本が負けた時はどうだったんだろ?

587 :
>>586
そりゃ 万々歳だよ。

どー考えたって勝てる戦じゃないもん。

10000回やったって、100000回負ける。  
竹槍もって戦闘機と戦えるかよバカ。

588 :
本来「勝つための戦争」ではなく「ボロ負けしないための戦争」構想だったのが
陸軍中心の完遂主義派に乗っ取られて…

589 :
これどゆこと???

ヒトラーユーゲントにユダヤ人迫害をさせた様な事実もなかったみたい

させてないわけねーじやん

590 :
ユーゲントの学生に迫害させたという記録はどこに?

591 :
記録なんてすべて廃棄したの知らないの?

生き残ったユダヤ人の証言がすべてだろうよ。

ホントナチ擁護者ってキチガイが多いよな。

いまのアベ政権みたいに
都合の悪い資料はすべて破棄したんだよバカなのか?

592 :
>>591
だからその「証言記録」はどこ?

593 :
何やら勘違いしてるのがいるな。ユーゲントとは基本的に教育機関なので、あまり仕事はさせなかったと言うだけの事(大戦末期には兵力不足の為兵士として前線に投入されたりもしたが)で、特に擁護などはしていないしする必要もない

594 :
>>591
あのな 自分で足使って調べろよバカ。

パリにあるユダヤ人資料館くらいいけよハクチ!!

595 :
なんかこいつ朝鮮民族くせえな

596 :
> 生き残ったユダヤ人の証言がすべてだろうよ。
生き残った朝鮮人(自称)慰安婦の証言がすべてなのか?(笑
ツッコミどころ満載のあっちと比べたら失礼だが、全ての記録を破棄するにも物理的に無理がある

戦勝国側の理屈だけでなく多角的・多面的な考察・検証のされた記録を提示せずに「決まってんだろうが!」
と言うのはただの思考停止だな

597 :
はじまったよ。 歴史修正主義者。 恥ずかしくないのかよおまえ。

598 :
>>597
別に歴史修正主義ではなくね?
ホロコーストはなかったというならともかく

599 :
朝日新聞社制作の歓迎歌
『萬歳ヒットラー・ユウゲント:獨逸青少年團歡迎の歌』
(作詞:北原白秋、作曲:高階哲夫、歌唱:藤原義江)日本ビクター発売。
https://www.youtube.com/watch?v=pLcMZxieDwM&bpctr=1558841824
https://www.youtube.com/watch?v=SV-xjvJuE0Y&bpctr=1558842007
https://www.youtube.com/watch?v=iNkw0XOWino&bpctr=1558841639

600 :
西側が初めて発見した収容所はダッハウだったか

601 :
峠の顔も独特やな 男前やけど。

602 :
まあ本作の場合スターシステムを使ってるのはハムエッグやランプの他ザコぐらいで、あとはオリジナルの顔が多いかなあ。
それだけ力を入れてたって事なのか

603 :
>>602
スパイダー…

604 :
ヒョウタンツギは出てなかった?

605 :
ヒョウタンツギはゾルゲ事件のくだりで特務機関のオフィスのゴミ箱から出てきた

606 :
それらは主要キャラにはなり得ないだろうw

607 :
セミが鳴いてたすぐ後に雪がふるのはなぜ?

608 :
「萬歳!ドナルド・トランプ!:アメリカ大統領歓迎の歌」
というのを作って放送で流すというようなことは最近はしていないね。

あるいは「令和の奉典式曲」作るとか。

609 :
そして、トランプ大統領は、
本日、帰国の途につかれました。

ドナルド、ありがとう。
あなたの友情に心から感謝します。

バカ晋三

610 :
>>607
マンガやねん。

611 :
>>610
セミが鳴いてなけりゃ時期的にしっくり行く流れだったのにな

612 :
アフドルに告ぐは佳作
旗鼓は周作
ブラックジャックは最優秀作

613 :
「ヒトラーは薬物中毒だった」ドイツ人作家が描く新たなナチス像
https://this.kiji.is/507449169787913313?c=39546741839462401

#まるで新発見であるかのようにかいているが、ヒトラーのおつきの医師が
あまりまともな医者では無くて、やたらとヒトラーに薬物を注射や投与して
いたということはずいぶん前からよく知られたことだった(自分も何かで
読んで知っているほどだから)。

日本軍も兵士に覚醒剤を使っていた。そのためジャングルなどの密林を夜間
行軍し、疲れ知らずで戦い続けるなどで強かった。しかし覚醒剤を常用して
いると、期間が長くなると、だんだんと効かなくなって、そうしてついには
常に疲労感を感じたような状態で、鬱になり、動作がのろくなり、精神も
停滞して廃人にもなる。

614 :
>>612
真ん中は何?

615 :
きこはしゅうさく
奇子は秀作、だろう多分。

616 :
覚醒剤やらなきゃ 特攻なんてムリだわ

617 :
つーか、当時はヒロポンは合法じゃなかった?
(危険性は認識されてたようだが)

618 :
犬神家の一族では犬神製薬が軍に覚醒剤を売って莫大な財産を築いたんだよな。

619 :
>>618
ケシから抽出したというんだからモルヒネかなんかだろうけど
軍隊にモルヒネは必要だろうし製薬会社が製造してても特に問題ないような気がする
物語中では何か重大な秘密を暴いたみたいな形になってるけど

620 :
峠草平−最初からフケ顔。1983年時点でもそんなに変化なし
アドルフ・カウフマン−美少年−美青年−イケメン中年ゲリラ
アドルフ・カミル−美少年−美青年−イキリ関西人−無個性シケ面オヤジ
(備考:カミル父−小デブおっさん・カミル息子−70年代洋楽ミュージシャンを探せば50人位いそうなヒゲ青年)

絶頂期のゾルゲ編を最後にどんどん個性が消えていくカミルがなんか気の毒だ。

621 :
「アドルフ・・・おまえ何でこんなところにいるんだ」
「君たちが吐いたじゃないか。例の文書は本間大佐の自殺した息子に渡した事は認めたろう?」
「いやそうじゃなくて。俺らが口割ったのは2月4日の空襲のときだろ?
4月下旬までどこをあそびあるいてた!」
「ひどい・・・不慣れな日本の官僚主義に振り回されて2ヶ月以上も書類の作成と再提出で
外務省と参謀本部の窓口という窓口を毎日何往復もしてようやく憲兵隊を動かせたのに・・・」
「口を割らせた時点で本間大佐宅に電話するほどの行動力を独断専行に回せないのがわるいんだ」
「なんだなんだ憲兵隊長までそんなこというのか!よしわかった!」
「なに中東へ家出!」「ぼくのけっしんはかたいんだ!」「よせやめろばかなまね!」


「20年いじょうたった。どうなってんの!総統閣下が死んだらこのまんがの存在理由おしまいじゃないか!
・・・カミルもん!なつかしいなあいったいどうやってここにこれたんだ」
「『ヒットラーユーゲントの真実』という本だよ。わいのお父んが殺された経緯を追ってたらここにこれたんだ。」

622 :
実際あの文書1枚でヒトラーを失脚させられるとも思えないけど、各国のスパイがわらわらと寄ってきて値段を吊り上げるみたいな演出が上手いんだなあ

623 :
その時点では各国ともにあの文書でヒトラーを失脚させるつもりはなかったんじゃないかな
ヒトラーを牽制するための恐喝ネタとして狙っていたのかも

624 :
どうなんだろうね。
ヒトラーユダヤ人説と言うのは現在ではほぼ否定されてるんだけども、当時の感覚としてどうだったのかはちょっとわからないんだ

625 :
>>624
は? なに言ってんの。 ヒトラーにはまちがいなくユダヤ人の血は入ってるけど。

もしかして、かなりのバカなんですかおまえ。

626 :
> は? なに言ってんの。 ヒトラーにはまちがいなくユダヤ人の血は入ってるけど。
エヴィデンスなきゃ意味ない

627 :
どうもこのスレには歴史修正主義者や極右の戦争犯罪人擁護派、
靖国崇奉者、安倍晋三信者、日本会議会員などが存在するようだ。

こういう人間がネオナチとなって、また戦争の引き金を引くのだろうな。
戦争は「起きる」のではなく「起こす」のである。

628 :
エヴィデンスの意味もわかってないハクチ。

マリア・アンナ・シックルグルーバーがユダヤ人の金持ちにRされて
生まれたのがヒトラーの父親 アロイス。 これは確定的だ。
ウィキなどの文献には極右・ネオナチなどの妨害によってこれが阻害されている。

629 :
(´・ω・)ω・`) ヒー
/ ⌒ つ⊂⌒ヽ>>628怖いよー


(´・ω・)ω・`) ……
/ ⌒ つ⊂⌒ヽ



(´・ω・)o^) ホモォ…
/⌒ つ⊂⌒ヽ


  ??
( ´・ω)ω・`) 怖いよー
/⌒ つ⊂⌒ヽ

630 :
>>617
日本で違法になったのは昭和26年からだったはず。
ドイツではどうだったのかはわからん。

631 :
>>623
まあ ユダヤ人を迫害してる奴がユダヤ人やったとしたら
むちゃくちゃでござりますがな。

632 :
建前や口実は何でもいいのです。
スケープゴートをでっち上げて民衆の不満を逸らすのは時代や洋の東西を問わず陳腐かつ最も有効な手段です。

633 :
それを「いじめ」という

634 :
>>633
イジメなんて可愛いレベルやなく
民族の存在を脅かすレベルやったけどね。

635 :
人種や民族だとある意味分かりやすいけど、ユダヤ人って「ユダヤ教徒」のことだからなあ。

636 :
ユダヤ人絶滅を目論んだヒトラーがロシア人絶滅を目論んだスターリンに殺されたとは

637 :
もしも本作品に、ゴーストライターとして脚本やシナリオを書いて提供した人物が
背後にいたとしたら、どうおもう?

638 :
>>636
いや 殺したのはランプです。

639 :
>>638
実在したのかよボケ

640 :
手塚自身はヒトラーのユダヤ人説を別に心から信じてたわけじゃないと思うけどな
でもガセだって確信を持ってたわけでもないだろうけど
ただ漫画のネタ的に面白そうだから使えると思っただけで、真偽はどっちでもいいって
思ってそう

641 :
そうそう。
真珠湾も、「ルーズベルトは情報が入ったけどスケープゴートにした」説を採ってるけど、
巷間、「真珠湾を攻撃するよう誘導した」から「本当に全く知らなかった」まで様々な説がある。
フィクションを書くにあたって、歴史的事実として確定してないものはどの説を採っても良いと思う。まあ真珠湾は本筋とはあまり関係ないけど。

642 :
そんなこといったら
本当は手塚良仙だって、手塚治虫の先祖じゃないんだよ。
そんなまったく確証はない。 

読者からもしかしたらと、
指摘されただけなんだから。

643 :
>>642
最後のページで断言してたようなw

644 :
手塚良仙が祖先であるとこまでは確定でしょう。
マンガに描かれてる内容がどこまで事実かはまた別問題としても

645 :
>>643
いやそれが調べてみたけど
一切そんな確証はないのだよ。

646 :
>>645
読者から、先祖かもよ〜といわれて、本人が信じて描いたと?

647 :
>>646
そうだ。
まったく推測の域を出ない。なにしろ証拠など一つもない。
ただ苗字が一緒というだけだ。

648 :
だから結局、漫画の面白さ至上主義というか面白そうだとピンと来たら
怪しげなホラ話もどんどん漫画に取り入れるスタンス

実際に漫画で一番何を描きたいかって聞かれて、
「ヒューマニズムとかじゃなく、とにかくロマンを描きたいんです」って答えてるし、
ヒトラーがユダヤの血を引いてたら?手塚良仙が俺の先祖だったら?
って部分に創作のロマンを感じたんでしょ

649 :
そりゃそうだ。

だって編集から「三つ目族って本当にいるんですか」と
問われたという話し。

いるわけないじゃん。

だから手塚良仙ってセンセイの祖先じゃないですか?

と、問われて、なんとなくそうだったら面白そうだという着想なんだよ。
それでいいんだよ。だって漫画なんだもん。

650 :
手塚治虫系図
https://kingendaikeizu.net/tezukaosamu.htm

手塚治虫が描いた先祖はどこまで真実か「ファミリーヒストリー」
https://www.excite.co.jp/news/article/E1455238856871/

手塚治虫の家系図!先祖は医者?祖父は?父親・母親・息子・娘、家族?
http://kakeizunotobira.denshishosekidaio.com/2016/05/27/post-622/

手塚治虫のルーツ
https://www.njg.co.jp/column/column-21023/

手塚光盛
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E5%85%89%E7%9B%9B

651 :
アドルフ要素はどこいったんこのスレ

652 :
まぁこんな家系図 はいくらでもインチキなのがそんざいしている。

数十年前、「おたくは明智光秀の子孫です」と、
言う怪しい人間が自宅に訪ねてきて、家系図を買わないか。

と言われたのを思い出した。 
いえ、うちの先祖はただの百姓です」と云って即効で追い払ったわ。

653 :
>>652
自分語りよりアドルフに告ぐの話しようぜ!
カウフマンのほうがカミルよりはるかに良い男だよな
やっぱりユダヤ弾圧でお互いの傷を舐めあったのがいけなかったのかな?
カウフマンにいっとけばラストの殺し合いもなく幸せになれたかもしれないのに…
女の心変わりは恐ろしいのぉ!

654 :
好青年だったのに軍人になってナチ狩りに狂奔するようになった
カミルの変貌って本当は手塚もその過程を描きたい気持ちはあったんだっけ?
戦後の話を作者が満足ゆくまで描いてたらどのくらい延びてたんだろうな

655 :
最後のアドルフに告ぐ!は片手落ちだな
アドルフ・カミルに告ぐ!だろ

656 :
♪アドルフに告ぐ!アドルフに警告!アドルフへのお知らせ!♪
「アドルフに告ぐ」主題歌「アドルフに警告」(電気GROOVE)より

657 :
「まーいーにーちーまーいーにーちーぼくらは聖戦のー
はーたーをーかーかーげーてーいやになっちゃうよー♪」

658 :
あんなに良い奴だったアドルフ・カミルが、冷酷無残な軍人に変貌する
途中経過や心理の変遷の描写が全く無かったのが残念。
カウフマンとカミルの関係が漫画のキモで、二人の立場が逆転していく
ある意味一番おいしい所が端折られた感じ
仕方ない事とはいえ休載が憎い

659 :
母親が爆撃でやられた時に「アメ公お前らん中にもユダヤ人おるやろ」とか言ってブチ切れてたと思うが、そっからどんな曲折を経てイスラエル軍に参加したのかよくわかんないな

660 :
大河ドラマで前畑秀子が出てきたが、思えば漫画に描かれた前畑を見たのは
この漫画が最初だった
そして二番目は今のところ無い

661 :
三重子可愛いけど、最後峠とくっつくとかも無かったし、
登場時の印象のわりに、話の展開に絡んでないような
本人ひどい目にあわなくて良かったけど
峠は逆に狂言回しといいつつ、当事者として話にかかわりまくり
必要なキャラだとは思うが、もう少しアドルフ2人に出番分けてやれよと思った

662 :
あくまで自称・狂言回しだからな
峠は自分の事件への関わり度の評価が低いw
冒頭からいきなり文書の件でナチスに追いかけ回されたり、
カウフマンの義父になったりしたりと、最初から終盤まで中心部に近い
当事者であって狂言まわしとは言い難いんだけどな

本田息子あたりがゾルゲのスパイでなく、自殺もしなければ
そういう役目をやれたかもしれんが

663 :
エイザがババァにあんってるのに峠は主人公補正で歳くってないしな
峠はやっぱり主人公

664 :
ババアとレズってるのかと思った。

665 :
カウフマンとカミルの愛憎と、ヒトラーの存在自体が話のメインだから、
そういう意味じゃ狂言回しなんだろうけど
結局最後まで死蔵される文書の争奪戦にページを割きすぎて、
必要以上に峠が目立ったような

三重子のヨボヨボの姿が出なくてほっとした。

666 :
>>660
「栄光なき天才たち」で ワンシーン出てきた。

667 :
>>666
「手塚漫画で」って意味に決まってるだろ
手塚スレなんだから
言わせんなよ恥ずかしい

668 :
よく分からないが、漫画は週刊文春に掲載されてたんだっけ?
それで、途中で病気で長期入院したために、予定の掲載期間までに
十分に話を展開できなくなり、今の単行本よりも頁数が少ない(?)
とか単行本化で描き増ししているとかいう噂だ。
 これもまた連載時の誌面完全復刻版を売って二度儲けるチャンスかな。

669 :
>>668
ちなみに最初はギャグマンガを頼まれたとか。

670 :
ところで、大人の週刊誌って、最初から連載期間を区切って原稿を依頼するの?
ジャンプのように人気が出たら延ばしたり、あるいは打ち切ったりしないの?

671 :
>>670
雑誌でそれぞれ違うと思う

少なくとも週刊文春は
他にマンガ連載が無かったし
人気投票とかはしてなかったかと。

672 :
病気で連載に穴が開いても、その分だけ遅らせても本来の予定通りの
内容を連載して欲しかった気がするけれども。

具体的に「アドルフに告ぐ」のどこの当たりから病気で休載になって
いたんだろうかな? 話の終わり方は連載最初から決まっていただろう
ということは作品のタイトルから予想できる。

673 :
以前に、Nだったかな、テレビで生前の手塚治虫が
作品「アドルフに告ぐ」について語るという
座談会形式のようなある程度長い放送番組があったが、
YTからは消されているね。

674 :
手塚って描き直しや修正はかなりするけど、単行本化にあたって
50ページ加筆、100ページ加筆みたいな大幅な「描き足し」はしないよね
未完の作品を単行本描きおろしで完結させる、みたいな事も確かしてない
(ミッドナイトみたく逆に最終回を単行本未収録にして無かった事にする場合はある)
だからアドルフを後からたくさん描き足して最初の構想通りに完結させるって気は
なかったんだろうな

675 :
どの辺が端折られてるんだろうか。
ドイツ軍が劣勢になるあたり、ノルマンジー上陸作戦などの描写が少ないからそれらがカットされたのか。違う?

676 :
戦後、峠が米山刑事に作家になるように薦められるってくだりも
描くつもりだったって手塚自身が言ってた
ところでwikiの米山の項にその事が書いてあるな
でも実際には描かれてはいないのにいいのかね
”手塚の構想では”って一文を入れなきゃいかんでしょ

あともちろん中東紛争への過程の描き込みももっとやりたかったらしいから
当然カミルの残虐な指揮官への変貌もそれに絡めてちゃんと描くつもりだったんだろうな

677 :
>>676
その件は読みたかった!

678 :
ザマァw

679 :
本多大佐が男前やった。

680 :
もしも連載途中で休載がなかったなら、今よりももっと名作になっていたかもしれない
と思うと、惜しいと言わざるを得ない。

681 :
>>680
うん 同意しますわ
惜しい。

682 :
最後の悲劇的なふたりのアドルフの対決は、
手塚先生また手塚テンプレの皮肉エンドですかって皮肉言いたくなった

683 :
でも省略した為に最後テンポが速くなったからあれで良かったとも言える。
病気療養中であっても手塚はそのぐらいの計算はしてたのではないか

684 :
>>682
それがイヤなら貴方に手塚マンガは向いてない
読まんでエエで。

685 :
巧みな演説でドイツの大衆を熱狂させ煽動するるヒトラーも1人では弱い人間みたいに描くとさあ
読者の感情移入を誘って同情心を感じさせかねない
もちろん人間に多面性があるのはわかるしそもそも娯楽作品だし
それでも微妙に引っ掛かる

686 :
>>685
同情心も感じさせてエエやん

感じさせてからランプに処刑させるのが素晴らしい。

687 :
むしろあれでヒトラーを絶対悪に描かなきゃ非難されまくる欧米人には描けない
ヒトラー像を描けたと思う
エヴァの描写も良かったし

向こうは凄いよ。ナチスについてもヒッチコックの救命艇って映画が
批評家にも観客にも非難されたんだが、その理由がナチスの将校が映画で
活躍するから駄目とかならまだ分かるが、実際はそれ以下の低次元なもので、
とにかくナチスの将校を有能な人間として描いた事自体が許せないっていう
馬鹿馬鹿しいものだったってヒッチコックが言ってた

688 :
>>685
本多ハゲ親父とか意識の無い病人に、ドサクサに紛れてキスする変態親父だしw

689 :
>>688
ロマンってもんが分からん人やな。

690 :
くちまん?

691 :
>>689
おまえw

692 :
あれがロマンw

693 :
>>689は性犯罪者を擁護するタイプの人間w

694 :
帰宅したら自害するつもりだからもう怖いものないな

カウフマンが家捜しに来たときも本多大佐の奥さんは出てこなかったけど
芳雄が死んだあと離別したか亡くなったかしたんだろうか

695 :
>>694
あの奥さん上品な感じで、良いところのお嬢さんぽい。ハゲが電話で妻を入院させるみたいなこと言っていたから生きてはいそう。

696 :
>>687
現在の欧米ロシア軍なんてナチスの兵器をそのまま継承した様なもんなのになあ。
だからこそヒステリックに拒絶するのか

697 :
>>242
なんで急にアウトレイジ出てくんねん

698 :
>>697
おまえw意味もなく古いレスほじくり返す奴は、精神が病んでいる兆候らしいぞ。

699 :
アウシュヴィッツ生存者のスモーレンアウシュヴィッツ博物館館長に
インタビューした時、
「小集団だと思って無視してるととんでもないことになります。
ヒトラーも最初は小集団でした」と言われました。
N国、国会にいてもいい集団と思いません。
メディアは正体を報じるべきです。

700 :
>>698
お前が意味もなく誹謗中傷しとるやないか

精神が病んでるぞ。

701 :
>>700
涙目の精神病ハゲ乙w

702 :
>>700
精神が病んでいる奴の特徴
何も考えず他人の言葉にオウム返しw
レス乞食w
とんでもないバックパスレスw

703 :
ランプにヒトラーを処刑させたことは、
いくらマンガだとは言えども失敗だったと思っている。

いちおうヒトラーは歴史上の実在した有名人であり、
その結末もよく知られているのをあまりにも逸脱する
別結末にしてしまうのは、パラレルワールドもののSF
なら許せても、疑似歴史物としては如何なものか。
義経がチンギスハーンになったの類いのトンでもものだよ。
あれで、それまでのシリアスな感じがぶっ壊れた。
たしかに、実際の歴史よりはあの方が面白いが、面白く
するために押さえておくべき事実をどうにでも変えて
良いとは思わない。歴史的事実として表に出ていない
部分で想像によりフィクションを入れるのはアリだと
思うが、あれはないよ。たとえばゾルゲだって留置所
で首をつったとかのように勝手に歴史を捏造しても良
いことになる。戦艦大和が真珠湾攻撃に参加とかな。

704 :
>>703 ヒトラーの最後なんて、実際は誰も見てないんだから、
自殺か他殺かなんてわからんぜ。

生きて、アルゼンチンで余生を過ごしたという記録すらある。

705 :
>>703
それで何が悪いの?
これはマンガやで
捏造って‥‥つまらん人生送ってるな。

706 :
>>705
中卒で漫画だけの人生送っているおまえが偉そうにw

707 :
>>703
同意。関羽が痴呆症発して死んだとか、やっちゃいけないいじりの領域がある。
ヒトラーの件は俺も否定派。

708 :
>>705はつまらん人生送ってるな
と書けば自分が偉いと思っているだけの中卒w

709 :
>>703
なんか焦ってたんかね手塚先生

710 :
正直「ヒトラーはユダヤ」ってのはカムイ伝の家康の秘密思い出して草とオモタ

711 :
>>703
事実を隠蔽・改変したい人間や組織があって、それが可能な状況であれば
「こうだったかもしれない」ってフィクションはありだと思うけどな

ゾルゲがもし拘置所で自殺したとしたら、特高や検察のメンツがつぶれるばかりでなく
ドイツ大使館から突き上げくらってた日本政府だって困る
これだけ大がかりなスパイ事件にしては終結までが非常に早かった理由が、
ゾルゲが死んだことを隠そうとする工作のためだったとかいう陰謀ストーリーだって
うまくすれば作れなくもない

戦艦大和が実は真珠湾に…ってのはさすがに隠蔽は難しいかなw

712 :
>>709
焦るも何も
マンガやし

ヒトラーが死ぬ瞬間なんて
読者はたいがい知らんし そこは
手塚キャラクターが介錯する展開でも良かろう。

713 :
>>712
ヒトラーを知らないのは中卒で成績がクラスで万年ビリだったお前くらいw
恥ずかしい奴w

714 :
>>709
あの頃の手塚先生はもう漫画の王様って威張れないほど時代変わってたからねえ
大変化球投げちまったみたいな

715 :
>>712
痛い奴。信者を通り越して、精神患っている。

716 :
>>714
ワンバウンドの球投げて魔球言う手塚先生w

717 :
表向きは史実通りに収めたのなら極端な話、何をやったっていいよ
あずみなんて家康も清正も政宗も全てあずみが暗殺してるけど、
全て病死って事にして収めたので全然オッケーだと思う

この作品ならヒトラーが誰かに殺害された事が作品内で「史実」に
なっちゃったらまずいが結局、表向き自殺って事になったんだし

718 :
このスレを荒らす精神が病んだハゲ>>712
https://i.imgur.com/rvhRQPL.jpg

0612 愛蔵版名無しさん 2019/09/19 22:04:35
https://i.imgur.com/rvhRQPL.jpg




返信 1 ID:???(331/339)
0613 愛蔵版名無しさん 2019/09/20 12:02:51
>>612
他人事とは思えんなあ。

719 :
>>714
むしろ当時は「ベテラン健在」て言われて
久々の作品のヒットを御大喜んでたけどね。

720 :
文春からギャグ漫画を希望されてたらしいけど受け入れなくて正解だったな。
前連載の赤塚不二夫のギャグゲリラは時事諷刺物としては高レベルだし(内容は下品だがw)
同じ土俵に立ったらその手のジャンルが苦手な御大はダメだったろうね。

721 :
>>719
でも「ベテラン健在」って言い方自体リップサービス臭ぷんぷんです。
ご本人もテレビで「アイデアはバーゲンセールやってもいいくらいあるけど
絵が描けなくなった。絵では若い人に太刀打ちできなくなった」って真情吐露してた。

722 :
>>721
しかし描いて欲しかったわ!

723 :
描かなくて正解や。
本人の意思を尊重しろよハゲ。

724 :
あと10年ぐらい長生きしてたとして、いよいよ絵が駄目になってきたら
「手塚先生、原作だけ担当しませんか?」と言われていたなら引き受けてたかな?
70代になってバーゲンセール出来るほどあるアイデアを死蔵させるぐらいなら
絵を全て他人に任せるって決断をしたかどうか気になる

まあ絵を描くのがキツくなった老作家が絵は若い作家に任せて原作者に専念って、
一見ありそうで意外と例が少ないんだけどね
とりあえず表向きだけはそう(実際は老作家はネームと顔を描くだけで
ほとんど原作者の仕事しかしてないって事はよくある)

725 :
石ノ森のHOTELの後半みたく絵はシュガー佐藤が描いてるのに
表向きはあくまで石ノ森名義、シュガーは(作画協力)というクレジット
手塚がこういうやり方を提案された時に良しとしたかどうかだな

726 :
そんなに画力衰えてたのかな。ルードウィヒ・Bなんか読んでもそれほど変わった感じは受けなかったんだけども。あれ本人が描いてたんじゃないの?

727 :
>>724
「…俺の背後に」の先生か

ところで作中にP-38が結構見受けられた気がするけど、この時代に出回ってたっけ?
ランプはP-08だったみたいだけど
中学の頃読んだきりでいまひとつうろ覚えなんだが

728 :
原作 手塚治虫
画 漫★画太郎

安倍首相に捧げます。

729 :
「バーゲンセール」って発言した番組では海外に行くとき飛行場に向かうタクシーの中で
ネーム切ってたわ。それをそのままスタッフに渡してたみたいだから、
もうその番組の時点で、ペン入れとかは自分でしてなかったと思う。

730 :
>>727
一瞬P-38ライトニング戦闘機かと思って、手塚さん空戦戦記もの書いてたっけ?って真面目に考えてしまったw

731 :
アドルフに告ぐって大河ドラマ化されないのかな。
まさにうってつけだと思うんだが。

732 :
>>726
本人やろう

ネオファウストなんか
最後らへんの顔は酷かった

てことは手塚さん自身が描いてたとゆうこと。

733 :
>>732
本人野郎w
ゆうことwww

734 :
>>731
あの神戸のドイツ人(ユダヤ人)パン屋って設定がNHK連ドラのパクリっスから
そうおもうだけじゃないスか

735 :
>>734
R漫画だから無理やろう
アホか恥ずかしいでホンマ

736 :
でもアドルフはRをカットしてもストーリーは成立するよな
ローザは勲の事で峠に責めたてられて罪の意識で自殺
カウフマンはエリザに挿れる前にカミルに見つかり未遂、でも大筋は変わらない
同じく大河ドラマになりそうな佐伯かよの「緋の稜線」と違ってR犯の種で
被害者から子供が生まれたりしなかったからストーリーに支障は無い

737 :
>>736
つまりアド告ぐは、いらない話ばかりだとw

738 :
>>736
女さん
改悪は止めてね!

739 :
アド告ぐは中の下の作品やな
火の鳥最高ゆうんや

740 :
>>738
なんで女扱い?
言っておくがRやめた方がいいなんて本当は全然思わんよ
仮にNHKがOKなら峠のもカウフマンのもR大いに入れるべし

741 :
レイパー賞賛漫画アド告ぐw

742 :
特高もブサイク女先生をRw

743 :
R漫画アド告ぐw

744 :
アド告ぐはRの場面とヒトラーが死ぬstoryだけ視ればエエゆうことやろう

745 :
アド告ぐは駄作やからな。語るべきは火の鶏ゆうことやろう。

746 :
R漫画最高じゃん
何を気取ってんだか
素直になれよw

747 :
アド告ぐは最高のR漫画やな
非の酉は2番目くらいやろうか?

748 :
>>740
勝手に女扱いしたのは失礼致しました
会っても無い人間に対して無礼でしたね ごめん

その上で
別に暴行描写もstoryに必要な流れで有れば
俺は全然構いませんわ なにもNHKに拘る必要は無いでしょう

まあ ですから映像化に無縁な作品になってるのかも知れませんが。

749 :
ハゲデブ中卒の昭和48年生まれでヤマモトを騙った口臭人間やけど、アド告ぐのRとけっこう噛めんで10万回ずつオナニーしてるゆう話やな。

750 :
>>748
ホンマにあんた気をつけてレスポンスするべきやで。精神おかしい人と間違われるで。

751 :
BSだけど、陽だまりの樹はNHKでも描写あったよ

752 :
>>740
いい忘れたが
舞台では確かNHKでも流してたで。

753 :
アド告ぐとアトムは最高のオナニー漫画やろう

754 :
>>751
そうでしたか? 意外に寛容な。

755 :
>>751
観てないけど、商家の娘?、ヒュースケン?
まあ前者かな。

756 :
R漫画アド告ぐ
チャンネルはそのまま

757 :
>>754
創価でしたか?意外に肝臓なw

758 :
>>752
おまえ必死の情報が無視されている件w

759 :
>>755
お品さんやったっけ?
あの件は外しちゃイカンわ。

760 :
>>759
スレ違いのレスばかりやなハゲデブw

761 :
>>759
勝手に吠えてろ

762 :
陽だまりの樹こそ大河ドラマで
流せばエエものを。

763 :
>>762
中卒ハゲの歪んだ価値観w

764 :
>>762
文句があるならNHKの受信料払ってからにしようなw

765 :
R大好き漫画アド告ぐが読めるのはコロコロコミックだけ

766 :
カミルの変貌してゆく様は確かにじっくり読みたかったわ。

767 :
>>766
ネカマR

768 :
>>766は変質者

769 :
>>766
話がだらけるだけ

770 :
アド告は治虫ちゃんの汚点やな

771 :
>>12
カミルのジェフて誰だよ

772 :
>>771
京都在住の
タレントで有り大学教授でも有る。

773 :
>>772
無教養の中卒ハゲデブが一生懸命知ったかw

774 :
>>772は中卒でもあり、ハゲデブでもあり、
動物並みの口臭です。女から嫌われまくって、精神がおかしくなりましたw

775 :
>>771
てゆうか12のレスって
ヒトラーの温水がオチやろう。

776 :
>>775
てゆうか
アホ丸出しw

777 :
>>775
よう!Rマニアw

778 :
カウフマンも数奇な人生を歩まされた。

779 :
>>778はハゲしくブ男に悩む人生なんやな

780 :
由希江さんも幸せやったのかな?

781 :
やっぱりカミルってシャミル元イスラエル首相の名をもじったんかな
じゃなくて本当にそういうヘブライの苗字、言葉がある?

782 :
>>780
最後に子供を産めた、と言う意識があればなあ。
と言うかアドルフの登場人物の中で幸せだった奴が何人いるw

783 :
>>780
由紀江さんもって、誰か幸せだと確定している
人いるの?

784 :
>>780
君、日本語が不自由だね

785 :
>>783
ヒトラーの愛人なんか
最後こそ自殺やったが
けっこう幸せな人生送れてたのでは?

日本人側で言えば
一生幸せの人はおらんか

でも由希江さんは二度結婚して
息子も生んで(勘当してしまったが)
レストランも開いて(潰れたが)
まあまあ幸せだったと思うわ。

786 :
由希江さんは架空の人やで。
ヒトラーとかエバ・ブラウンは実在の人だったが。

787 :
人間の幸せなんか数値で表記できるもんじゃないし、わかるもんか。
ただ峠とエリザは人生を全うできた感があるからいいんじゃないかな、と思うだけだ

788 :
>>786
ハゲがドヤ顔でw

789 :
>>786
ヒトラーが実在の人とか、知っていることを何でも書く小学生かよw

790 :
>>786は電車の中で
日本の首都は東京です
とデカい声で連呼して嫌がられるタイプ

791 :
>>786
職場であなたが話すたびに若者に馬鹿にされてませんか?

792 :
>>787
物語の締めがその2人というのも感慨深い

793 :
不幸をばら撒いたのは
ハゲ親父本多

794 :
3人の殺人鬼アドルフ

795 :
>>792
峠って
あの女将と再婚したんかな?
あやふやに終わりましたが。

796 :
>>795
お子ちゃまかよw
どう読めば再婚する発想になるのか。

797 :
女将のロマンス願望は最初の出会い→別れで
終わっている。
読解力無さ過ぎ。

798 :
軍人として有能とは思えない本多ハゲ親父

799 :
泣いて再会を喜んでる程で
再婚にも何の弊害も無い

まあ その先は描かれて無いから
想像の範囲内に過ぎんが
俺は焼けぼっくいに火が付く事も有りうると思うわ。

800 :
さすがは童貞w

801 :
女将よりもアカの先生と結婚したほうがよさそう
たぶんかなりの姉さん女房になるけど俺はそのほうが居心地いいから問題なし

802 :2019/09/28
教え子から殺人鬼を出したアカ先生

不憫

トリコ 2食目
【フランス】ベルサイユのばらPart99【革命】
BLEACH★1664
【TOUGH-タフ】猿渡哲也 総合04【力王-RIKI-OH-】
冨樫義博の幽遊白書 黒龍波144発目
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ269
【桂正和】電影少女 CHAPTER17
柴田ヨクサル総合(懐)96[ハチワン][エアマスター]
永井豪とダイナミックプロ 8 【石川桜多真樹村安田風忍】
初恋限定。-ハツコイリミテッド-part32
--------------------
最高に美味いビール、見つかる🍻 [166962459]
【農業】農相「もっと花買って!」 新型コロナ流行で需要急減
【スクスト】 スクールガールストライカーズ2 part1303
【au】ファストクーポン/コジポ情報スレ Part.25
【玉子】出石そばをたべよう 弐拾捌枚目【とろろ】
なんで村上春樹は三島由紀夫をバカにしてんの? [799056758]
毒キノコに当った経験のある人
チョコットランド升スレ126
【Youtube】フィッシャーズを語るスレ【17匹目】
北朝鮮、核実験再開を示唆
【SEGA】セガNET麻雀 MJ プラベ卓募集スレ18卓目
龍笛吹きだけのスレ
【マイナー】誰も覚えていない作品を挙げるスレ
天才すな(慶応卒:医者)のプロ野球論 5
2020年選抜大会最弱代表はどこだ!?part1
16厨vs芋蟲vsNガイジ
ファミマのイーネットATMをなくすな!!
【MHW】モンスターハンター:ワールド HR1257
【Ido】イド語を学ぼう【国際補助語】
千田翔太応援スレ★9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼