TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【峰浪りょう】初恋ゾンビ part39★【サンデー】
【AQUA→ARIA】天野こずえ総合スレ voyage91
エリア88 MISSION 44
スラムダンク総合スレ244【SLAMDUNK】
ファイアーエムブレム漫画用スレ 第10章
平松伸二ブラックエンジェルズ131
DEATH NOTE(デスノート) page.1314
虹をよぶ拳
【コブラ】寺沢武一 総合 その3【ゴクウ】
【るんるん】90年代のなかよしを語ろう3【Amie】

松江名 俊(懐) 史上最強の弟子ケンイチ 02


1 :2015/07/04 〜 最終レス :2017/04/24
松江名 俊(まつえな しゅん)のスレッドです

代表作
『戦え!梁山泊 史上最強の弟子』
『史上最強の弟子ケンイチ』

前スレ
松江名 俊(懐) 史上最強の弟子ケンイチ
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1411146311/

2 :
関連スレ
【サンデー】松江名俊『 トキワ来たれり!!』15 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1435060315/
【サンデー】史上最強の弟子ケンイチ ファンスレ203 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1429243756/

3 :
(⌒,_ゝ⌒)おーん

4 :
秋雨「一影九拳が相手だと我々も死を覚悟しなくてはいけない」
秋雨「長老を苦戦させられるような相手はそうそういない」
長老=邪神>梁山泊、九拳

5 :
(⌒,_ゝ⌒)おーん

6 :
(⌒,_ゝ⌒)おーん

7 :
(⌒,_ゝ⌒)おーん ?

8 :
スレ番を2ではなく02と表記
>>2の関連スレ

統一厨が立てたスレだからスルー推奨

9 :
>>1
おつ

埋め立ては>>8がやってるのか
もう止めろよ

10 :
やっぱり名指しで図星を突いてやると>>9みたいなレスを返してくるんだな
前もそうだったが実にわかりやすい

11 :
>>1
おつ

即死は20で回避

12 :
(⌒,_ゝ⌒)おーん

13 :
S 世戯 長老 邪神
S- 美雲 砕牙 センズイ 静羽 緒方
A+ 剣星 秋雨 小太刀 本郷 逆鬼 アパチャイ アーガード セロ 槍月
A しぐれ ダンキ エーデルトラフト 立華 ガイダル ディエゴ 陽炎
A- ジェームズ マーマデューク ラキ ミルドレッド ミハイ
B+ 中央の槍 カスケン クリストファー マイクロフト
B カミュー 天門 慧 西の槍 東の槍 ハルバート ポン刀 ククリ イザヨイ
C 石田 呂塞
D オルタル 陳 蛮刀 田中 フォルトナ  
E ペングルサンカン ミートマン
F ケンイチ カジマ 龍斗 翔 美羽 リミ
G バーサーカー 武田  レイチェル≒蓮華 コーキン 千影 ルグ
H イーサン ハーミット ジークフリート 円臣
I ボリス フレイヤ トール 誠天 ジェイハン  キサラ
J セタ ハヤミ リーダー
K 雷薙 辻
L 宇喜田 古賀

14 :
(⌒,_ゝ⌒)おーん ?

15 :
(⌒,_ゝ⌒)おーん

16 :
(⌒,_ゝ⌒)おーん

17 :
(⌒,_ゝ⌒)おーん

18 :
トキワでケンイチが見切れてたな

19 :
埋め

20 :
埋め

21 :


22 :
おかしいのがこっちまで来たか

23 :
1人変なのが暴れてるよ、複数のフリして

24 :
せっかく武田とルグやハミとジークがガチで戦って決着までついて面白くなり始めたのにな
YOMIvs新白とか武器組vs無手組とかいう構図にこだわりすぎず無手組YOMI同士の戦いとかみたかった

25 :
【サンデー】史上最強の弟子ケンイチ ファンスレ203
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1429243756/11

週刊少年漫画板の最終スレッド?
なおこの「203」というのは、ファンスレというか通常のスレッドの系統も含めての番号。

【サンデー】史上最強の弟子ケンイチ 200【完結!】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1414196387/1-8
というスレがあるので、201から「ファン」が冠されたのかな? 未確認だけど。
なお、↑の8番までを見れば分かるように、
「統一厨」の台頭によりスレが乱立していたので、どれが本系統のスレッドなのかよく分からない。



史上最強の弟子ケンイチ 強さ議論スレ其の八
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1368246303/
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1368246303/

漫画サロン板のスレッド。鯖移転後のスレは現行。



松江名 俊(懐) 史上最強の弟子ケンイチ 02 [転載禁止]©2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1436020685/l50

懐かし漫画板のスレッド

26 :
最終戦にコッポウ使いの奴とかライチの親父とか変なガキの天狗父ちゃんとか出せば良かったのにな

27 :
確かにな
活人側の達人は総力戦でやれよ
天門はともかく天狗の達人を呼ばない理由がない
ちょこちょこオマケ漫画にも出てたから忘れてたわけでもなくほんと意味がわからん

28 :
ヨミの「無」のエンブレムは千影の方があってたよな
乳的な意味で

29 :
月刊版のキサラは最初巨乳だったんだ
ケンイチwikiで初めて知ったわ
巨乳で良かったのに。

30 :
ケンイチ結婚する前にはもう達人にはなれてたのかな?

31 :
トキワに出そうだなケンイチたち

32 :
骨法再登場なくてワロタ

33 :
これは来世に期待しちゃう 納豆をかき混ぜるたびに功徳がどんどん積まれていく
「マニ車付き納豆かきまぜ棒」誕生

34 :
このまま消滅させるには勿体無い漫画

35 :
これが終わってサンデー買うの止めたけど、
発行部数も結構落ちたみたいね
ケンイチの影響かはわからんけど。

今でも本当に本当に残念過ぎる

36 :
2016年頃完結の予定だったんだよなあ
ってか16年に闇撃破後も世界中に残る危険分子と戦ったり
ケンイチ達が高三になったり馬の残りの家族登場等
やれそうなエピソード消化しコナンが完結してサンデーが沈むのと
同じくらいの時期(俺の予想では18〜20年あたり)に綺麗に終わる方が良かった

37 :
金剛杵って武器使ってる敵キャラが居たんだが何巻かわかる人いたら教えてくれ〜

38 :
闇以外にも黒虎との対決も描けたよなぁ
ケンイチ以外のキャラの戦闘も含めまだまだネタはあったはずだ

39 :
んなことしたら更に風呂敷広がる

40 :
ケンイチの画集発売しないかなぁ

41 :
画集俺も求む!

42 :
俺も画集出してほしいわ
1冊出せるくらいにはカラーイラストあるよな?

43 :
2冊分はあるよカラー凄く多いから

44 :
画集とかきめぇぞ
どうせ女キャラのがほしいんだろ
キモすぎワロタ

45 :
絶対エロ漫画出身だと思ったけど、描いてないのか

46 :
カラーいいよね

47 :
何か刃牙の武蔵みてるともう少し武器組頑張って描けよって思った

48 :
>>47
自前の武器を全部取り上げられて文字通り全裸状態のしぐれに数人がかりの攻撃を捌かれ、更には基地の位置バレ情報流された無能の集団がいるらしい

49 :
無手組なんて弟子がことごとく裏切ってるが。

50 :
ガチ裏切ったのは千影くらいやろ
他は師匠も一緒に裏切ってるし、拳聖は普段の教えからして裏切り上等やからセーフ

拳聖に一目置かれてて、自力で気を開放した武田ニキに全く見せ場なく終わったのが悲しい
上着すら脱いで無いし、下手したらあれ下にギプス着けたままちゃうの?

51 :
師匠は弟子の主張に感化されて後から裏切った
一緒に裏切ったとは言い難い
良い風に描いてたけどそれでも裏切りは裏切りだ

52 :
オガちゃんは作者に優遇されてたねえ

53 :
そのわりにカラーページで登場も単行本の表紙裏表紙にもいないがな

54 :
ガッシュみたいに文庫コミック出ないかな

55 :
小学館もアホなことをしたもんだ

56 :
オガちゃんは服が白いから、カラーでは濡れない

57 :
終盤のしぐれは、ほとんど服着てなかったな
あんまりだろあれは

58 :
全裸描きたかっただけ
作者のオナニー

59 :
>>53
コミック表紙を飾るヤツに異常に偏りあるから仕方ない
拳聖は優遇された方だろ
後は扱いとか色々総合して本郷、翔、邪神様、千影だな
敵側では珍しくこの4人は表紙まで飾り本編でも長く目立ちまくり
しかしほんと表紙にならなかったな九拳とかYOMIは
他に表紙になったのアーガードくらいじゃねーか?
コミック表紙で買いてぇってなったのがすごい少なかった
熱い表紙ほぼなかったな

60 :
ミサイルの爆炎の中での一影同士の決着とか達人になったケンイチが小説書いて終ったりとか
クライマックスは非常にこの漫画らしくて良かった部分も多かったと思うんだ
だからクライマックスはあんまりいじらないで
せっかくケンイチ+なんて企画もあったんだし
描き切れなかったり描く予定だったことをケンイチ+としてまた描いて欲しいな
まあケンイチifとかサーガでもいいから復活して欲しいんだけども
難しいのかなあ

61 :
ケンイチって小難しい技いっぱい仕込まれてるケド実戦であんな沢山の技使いこなせるもんなのかね
ケンイチ世界の人間は現実の人間と違うと言われたわ終わりだけど

62 :
クレミサゴの残党のボスというのが出るのはわかってたから期待していただけに残念だった
砕牙はよくある改心ポジでセンズイをもっとじっくり描くべきだった
クレミサゴは闇の中に入っても強いのは翔でわかってたし

63 :
最強は長老なのは一貫してたな

64 :
武器組のボス死んでも先頭不能でもないのに追ってこなかったな。

65 :
長老=世戯=ジュナーザード
最強のジジイたち

66 :
美雲も入れてあげろよ
あれ、しわしわの婆ちゃんだったら剣星にやられなかったぞ

67 :
世戯はいらなかったわ
突然出てきて長老と並ぶって言われてもさ・・・

68 :
戦闘シーン途中から光線ばっかで格闘漫画とは思えない

69 :
君はなんか別の漫画と勘違いしてないか?

70 :
こっちの台詞だが

71 :
19年〜20年1、2月に完結、
19年〜20年3月に新作開始で良かったんだがなあ

72 :
ケンイチはお家騒動の犠牲になったのだ

73 :
今でも続いてたらどんな展開になってたのかな?

74 :
少年誌では限界なほどエロくなっていたろうよ

75 :
女からすると乳首が服越しにくっきりしてる描写がどうしても受け付けないんだけど
男性は違和感ないの?あれ
ケンイチ大好きだけどほんとアレだけは無理w
乳首だけじゃなくて乳輪ごと浮いてるし…
乳首自体がポロンするのは全然オッケー

76 :
確かにいらないね
馬式〜 を食らった時以外は不要

77 :
>>>75
あれは直に触りたいか
服の上から触りたいかの欲求の違いとでも言おうか
個人的には好きです

78 :
敵の中でジュナザードを強くしすぎたよなあ
結局最終戦でもジュナザード以上の敵が現れなかった
同格のガノスケは別マップで長老と戯れてるし最終戦なのに何か敵の格が低いっていう残念感

79 :
邪神が作中最強クラスなのは構わない邪神戦はそれに恥じない戦いで強さ自体があの戦いのテーマでもあり結果でもあったし
問題なのは長老とガノスケの戦いもそうだけどあれ以降面白い戦いがない事なんだよ…

80 :
それはあるなあそこまでやったならその後のは超えてって欲しかった
田中が緒方に殺されるところでちょっと取り戻したかと思ったけど
結局それまでがダレ過ぎるわ終ってみればあっけないわで不完全燃焼
遊園地は武田の進化とかケンイチとりゅうとの共闘とか悪くない場面もあっただけに惜しかった
てかなぜこれらを遊園地でやったのか...
言い出したら切りないけどせめて遊園地描写するならケンイチと美羽だけ行かせて描写絞って欲しかったな
さすがにあんなに色々やるのはもったいなさ過ぎる

81 :
ジュナザードvs本郷戦でのジュナザードは戦い自体もよかったがそれ以上に最強クラスの実力をこれでもかというほどうまく丁寧描いてくれたのが大きい
なのにそれで最強クラスの戦いに期待が高まった作中最強対決である長老とガノスケ戦は描写は飛ばし飛ばしな上に死闘感がまるでないただの持久戦なのがなあ…
決着も曖昧だしジュナザード戦で高まった期待を大幅に下げたのが痛かったわ

82 :
ガノスケの頃には打ち切り決まってたしなもう無理やりでも閉めなきゃいけなかったんだろうけど
本当に惜しい
漫画は別作品描いちゃってるから難しいとしてアニメでリメイクというかリビルドというか
そんなプロジェクト動いたら泣いて喜ぶんだがまあ無理だよな
60巻続いたのに無理やり終るて...
何だかんだいまだにもやっとするわ
石油王にファンはいないのかw

83 :
こんな終わり方をさせる編集部だから、現状がああなんだよな
もうサンデーもヤンサンと同じ末路でいいや

84 :
55連載の編集長あのあと降ろされたと聞いたが
なにもかも遅すぎる
中途半端な思いつきのような企画に巻き込まれてしまった様にしか見えないのが悲しいところ
だがしかしであの頃よか若干上向いてるんだし
どんな形でもいいからケンイチ復活みたいな流れにならんかなぁ
別にトキワつまらんとかそういうことを言うわけではないけどもw

85 :
トキワが好きな人には申し訳ないけどケンイチが好きだった自分からして見ればなんでケンイチを続けてくれなかったんだという思いが強いから公平な目でトキワは見れないわ
せめて作者本人自身の事情でケンイチが早巻きで終わったならまだしも編集の糞企画のせいじゃ納得いかんよ

86 :
今後ケンイチに展開があるとすれば無難なところで完全版という形だろうか
改定も増補も可能な出版方法だし
ともあれ松江名先生にはなにをやるにも準備期間というものが絶対に必要だと思うんだよなぁ
邪神編終った頃から現在に至るまで余裕なく無理やり描いてるように感じるし
それがまあなんとなく早晩トキワ打ち切りそうな気がする由縁だとは思うんだけども
もし今後ケンイチに立ち戻るような事があるなら今度は余裕もってあたって欲しいな

87 :
遊園地での緒方戦まで丁寧に描いてたのにいかなり断罪刃とか出してまとめてきたよな
まああそこで一番疑問というか不安に思ったねはビッグロックがまるで機能しない事が判明した所だけど
あそこで嫌な予感はした

88 :
遊園地もな、上でも書かれてるけど盛り込みすぎだったと思う
はたしてヨミ全員出動させる意味があったのか
ジークvsハーミットとか兼一vsバーサーカーとかあんだけで終るにはもったいなさ過ぎる
千影泣かすのも雑だったし蓮華vsカストルにいたっては意味わからんし
結果力入れたのはルグvs武田、リミvs美羽、緒方vs田中からの兼一龍斗の共闘だけだった
なら終始その三つに絞ればもっと熱かったんではないだろうか
宇喜田のハーレムからの流れを無理やり組み込んだからこうなったんだろうけどさ
別に宇喜田のハーレム設定が悪いとは言わないけど一連の流れバッサリカットしても物語り上
なんの影響も与えないのは失敗としか思えんな正直

89 :
『史上最強の弟子ケンイチ』打ち切りだった! 完結まで2年以上かかるため 編集長の依頼により [218894732]
http:// fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1457525417/

90 :
>>89
いまさらなんだ
アフィかなんかだろうか

91 :
打ち切り打ち切り言われてるが最初はどの辺まで構想練ってたんだろうな
ダンキ先生辺りはもう完全に後付け感ありありだったけど

92 :
久遠の落日自体は時雨の兄弟子出したあたり別の構想もありそうな感じしたな
松江名先生は基本行き当たりばったりが好きな感じするし、その結果当たり外れ激しい展開だけど
まともにやればあと2年以上掛かるというその内容は確かに気になる
最後小説書いて終るてのは変わらなそう

93 :
最後駆け足になった所為で散々引っ張った武器組の特A連中が殆どまともに描写されなかったのがなあ

94 :
アニメ化もされたまだ人気ある作品を途中で打ち切って新作やるとか
当時の編集長は頭がおかしすぎたな
80、90年代のジャンプじゃあるまいし
次から次へと有望な作品が出て来る状況じゃねえだろw

95 :
ゆっくり100巻くらいまでやってくれれば良かったのにな
武器組はマスタークラスがちょっぴり描写されたからまだマシだけど弟子がもはやモブと変わらん
熱くなりそうなバトルもあるし好きなキャラもいたし
無手も因縁がまだまだあったし

96 :
未解決の因縁についてはガイデンでもいいから補完して欲しいよなあ
遅れてきたヒーローミハイさんなんて割と前のほうからアパチャイと因縁があるって影だけで出演してたのに
拳聖とケンイチももうひと悶着ありそうだったしね

97 :
他誌乗り換えは考えなかったのかな

98 :
あんな編集長じゃ漫画家が可哀想だわ
毎週新連載って、よくそんな企画通したわ

99 :
久々に全巻読み返してみたが九拳最弱はラフマンだと確信した
こいつパンピーの心臓止めた以外まじで何もしてない
達人相手にダメージ与えた描写すらない
逆鬼に良く分からん技一発当ててノーダメ、美雲にもオガちゃんにも不意打ちを避けられる

これまで最弱だと思っててごめんなさいディエゴさん

100 :
一応最強格の美雲に冷や汗かかせたから(震え声)
実際ブラフマン殿は戦闘描写に恵まれてないだけだと思う。逆鬼戦も互いに本気じゃなかったし
そもアパチャイVSアーガードこそ死闘だったけど、馬VSディエゴや秋雨VSアレク戦だって結構余裕持って勝ってるよね

101 :
ディエゴは剣星が硬すぎただけで空中戦だと完全に立ち回りでは上回ってたしそう捨てたものではない
ギロチンの時も背後からぶっ飛ばして壁に大穴開けた時も攻撃喰らう瞬間まで剣星が反応すら出来てない

102 :
強い方が勝てるわけじゃないってジュナさんが身をもって教えてくれたからなぁ

103 :
兼一vsYOMIハーミットを見たかったなあ
打ち切りのせいかせっかくYOMI入ったのになんとも中途半端になってしまったハーミットの立ち位置…

104 :
俺はハミとバサカの再戦みたかった
よそ見ケンイチにいなされるまでは

105 :
ハーミットは奥義授かったあたりが最高潮でそれからどんどん進歩が遅くなっていった印象
最後のほうは存在感も薄くなってったのが残念

106 :
>>99
ディエゴさんは強さじゃなくてエンターテイメントに特化してるからな
強さいではなくいかに凄いかを極めている一影九拳の中だけじゃなく格闘漫画の敵キャラとしても珍しいタイプ

107 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

108 :
せめて拳聖と決着つけろや

109 :
秋雨vsガイダル初戦のワクワク感は異常だったわ
これからが楽しみすぎた

110 :
美羽の筋力ケンイチ以下なんだよな

111 :
結局ケンイチは実力的には美羽に勝てずに終わったの? 後日談以外

112 :
むしろ終盤の美羽は噛ませ状態だったような…
弟子レベルの一歩先を行ってる目線でモノ言ってたくせになんやかんややられて役に立ってない感。戦闘力でもメンタルでも
性格上ありえないと思うがガチでやったらならケンイチは美羽には負けないと思う

113 :
範馬勇次郎ってケンイチ世界だと誰クラス?

114 :
面倒だから最強スレでやれ

115 :
バキ世界だとかなりのレベルの達人である烈が川渡り15メートルがやっとなところみると
ケンイチ世界の達人たちの方が身体能力は遥かに上なんじゃね

116 :
郭誠天とか良いキャラだったのに再登場時の雑魚ぶりにはビビった
蓮華が瞬殺の敵に3人がかりで苦戦とは…
しかし中国で黒虎編とかみたかったなぁ
中国でハーミット、槍月とかも活躍させてほしかった

117 :
美雲をアニメで観たかった
声優ついてたら誰だったろう

118 :
俺の脳内では柚木涼香の声

119 :
ぼくちんは本郷ジュナ戦をアニメ化してくれたら文句ないや
(あとアニオリで長老ジュナ戦やっても)ええんやで?
どうせ邪神厨さ

120 :
ベストバウトはやっぱり本郷VS邪神様、ケンイチVS翔、ケンイチVSコーキン、ケンイチVS龍斗あたりか?

121 :
将来の梁山泊の異名どうなるんだろ?
武田→突きの武田じゃなぁ…
ジークフリート→不死身の音楽家?
フレイヤ→棒系
キサラ→蹴りか猫系?
ケンイチ→史上最強の弟子
美羽→無敵超人の孫
トール→ドスコイ?
谷本夏→ハーミット
ジークフリートと谷本夏以外ひどそう

122 :
そもそもジーク、フレイヤ、トールがすでに異名なわけで

123 :
ジーク→歌う人
フレイヤ→黒い人
トール→太い人

124 :
>>122
確かにハーミットと同じようなもんか
つまんねー異名だな

125 :
ケンイチ20巻まで読んだけど確かに面白いな
ただ思ってたよりはバトルがアンリアル寄りなんだな
最強クラスにムエタイと柔術を持ってくるっていう渋いチョイスから考えて、もう少しリアリティのある格闘技を見せてくれるかと期待していたんだが

ただ女の子がエロいのはいい
特に尻
おっぱいやパンチラにこだわる漫画家は数知れずだが、尻はおざなりにしか描けない奴らが多いからな
ここまで尻にこだわる漫画家はまず信用できる

126 :
女の子えろいよな

127 :
なんでこの漫画は話がちょっと一区切りするごとに全キャラ紹介し直すんだ
この短い間に忘れたとでも思ってるのか

128 :
S叶翔 美羽 ケンイチ 龍斗 リミ
Aバーサーカー 連華 レイチェル コーキン ハミ 武田 ルグ 千影 ジーク
Bイーサン ボリス ジェイハン
Cフレイヤ キサラ トール
D郭誠天 雷雉 カポエラリーダー 軍人リーダー
E宇喜田

129 :
S長老 武器ボス 邪神
A砕牙 センズイ 美雲 拳聖
Bアパチャイ アーガード 本郷 逆鬼 小太刀使い
C秋雨 剣星 槍月 シバ セロ ガイダル ディエゴ 時雨 陽炎
Dミハイ
E中央の槍
Fクリストファー マイクロフト 田中勤

130 :
>>127
週刊漫画というのは、つねに途中から話に入ってくる読者の存在を
想定して勧めることこそ肝要よ

131 :
美雲ちんに抱っこされたい

132 :
漫画の内容とはうらはらに
ゴールデンタイムでテレビ放映できないレベルの

133 :
殺人拳と活人拳の戦いだからな
そりゃゴールデンにはキツい

134 :
泉 優香 → トキワに転生
鷹島 千尋 → カナタに転生
姫野 真琴 → ハルカに転生

135 :
彗水、ヨギはもっと大事に描くべきだった
あんなに前ふりしてたのにさらっと終わらせすぎ

136 :
せんずいは、さいがを人殺しの敵にさせないために作られた身代わりキャラ

137 :
>>136
よく読め
割と平気で砕牙は人殺ししてるぞ
ただしあくまで大事な人を守るための殺人(悩んではいたらしいが)
センズイは戦うことを放棄して守るべき人を殺したから砕牙と道を違えた

138 :
センズイと決着ついた後も梁山泊に戻ることはなかったサイガ

139 :
やっぱりセンズリは重要だよな

140 :
師匠たちの中で秋雨だけ過去話やってないんだよな
砕牙絡みの話になるから後にとっておいたんだろうけど

141 :
アニメ1期で抜かした話+DofD編まで+ロシアの議員救出あたりまで
1年使ってアニメ化しとけば
単行本おまけのOVAでしぐれVSウニなどエロ多めの戦い何回かやれたのだが

142 :
ウニは正直死ななくても良かったよな

143 :
>>142
アレは良かったろ
もちろんちゃんと描いていればの但し書き付きだけど
ちゃんと描いていれば屈指の名シーンになりえた
「殺人拳の誇りを持って最後まで活人したい」みたいな陽炎だけの道を見つけて貫いた
梁山泊は長老とか元殺人拳を匂わせるだけだったから陽炎のような闇から光を見つけたパターンなかったからね
マジでちゃんと描けよ…

ちゃんと描いてほしかった場面
・無手組弟子の離反からの武器組弟子vs無手組弟子
・師匠同士の対決
師匠同士の戦いもっと人数なんとかしろよ
何で最終決戦で秋雨の親友の山本、馬家の白眉がきてないんだよ
戦力足りないんだからクリストファーとマイクロフトも雇えよ…
マジで人選がわからん
梁山泊嫌いなダンキじいちゃんはきてるし

144 :
DofD以降はどんなに登場人物が出て来ても
死ぬのは必ず一人だけって展開だったよね

145 :
邪神ってガノスケの事は知らなかったの?

146 :
>>145
いや逆鬼も知ってたし武術家なら知ってるでしょ
やりあったことはないだろ

147 :
完全版まだですか

148 :
R18版まだですか

149 :
無修正まだですか

150 :
邪神「オウガノスケとやら、わしと死合え」
ガノ「長老を倒すことだけがわしの目的よ」
邪心「むむぅあやつか。それならしかたないわい」

151 :
長老=邪神=ガノスケ
本郷とかいう雑魚にだが邪神が一番強さみせたな

152 :
技の旅人っての見たけど、命を懸けたとか言ってる割には十五年前のPS2のマイナーなゲームのアニメみたいなクオリティだな
背景は作りこんでたが、肝心のキャラがこれでは…
ストーリーも漫画版のほうが面白いし

153 :
もうOVA新作は絶望的なんだろうか……

154 :
単行本との抱き合わせで何とかOVA続いたが単行本なしで売れんだろ

155 :
ジュナザード編は、
美羽のパンチラが描けないのでNG

156 :
思いっきり見せてるからタイツかなんか穿いてると思ってたけど
ノーパンとは思わんかったわ
ちゃんとヘア描けや

157 :
少年誌はパイパンが基本だろ

158 :
>>156
下半身に思いっきり汗の粒が浮かんでたから間違いなくノーパン
正気に戻った時の反応からしてもやはりノーパン
つーか美羽ってピチピチのボディースーツきてる時もノーパンだよね

159 :
生理の時どうしてるんだろうな

160 :
もっと強さ議論しようぜ
お前らキモいよ

161 :
>>160
史上最強の弟子ケンイチ 強さ議論スレ其の八
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1368246303/

162 :
OVA買わせといて多少カットしたとはいえ、すぐ地上波で放送したからなー
神のみみたいにほぼ新作で、ちょこっとサービスで流すくらいならまだしも、
あれで呆れたファンも多そう
その結果があの打ち切りみたいな巻き巻きエンドだもんな

完結編とか、達人への道とかそんな感じの続編再開してもいいんだぞ

163 :
>>162
何を言ってるんだこいつは

164 :
ガイドブックとは何だったのだろうか?

165 :
>>164
あんなすぐ終わるなら終わってから出せよな
紹介されてないキャラ多いし

166 :
美羽が話の途中あたりでメガネ外したのなんでよ?
メガネはダメですか

167 :
目立たない為に付けてたが吹っ切れて付けなくなった

168 :
目立たなくするなら、メガネよりまず所属部活と風紀違反の神の色をだな

169 :
最初から週刊少年サンデーで連載され
また最終回も15年に入ってからくらいだったら丁度良く終われたかもな
個人的にはケンイチが高校卒業、
主立った闇の連中は全て死ぬかそれなりに大人しくなるまで
続けて欲しかったんだけど

170 :
活人拳やから殺せない
改心させてほしかったな
改心して味方になって戦うとかみたかった
本郷「殺人はいけない!」
ミハイ「殺人するぜっ!」

171 :
活人拳の思想も極端だよね

172 :

どの辺りが?

173 :
>>171
どのへんが?
活人拳は殺しはしない
殺人拳はR
それだけ

174 :
どんな悪人でも絶対殺さないとこ

175 :
死んだ方がマシなくらいボコボコにして捕まえるけどね
人殺しは普通ダメだろ
きみイかれてるね

176 :
死んだ方がマシと言われた悶虐陣破壊地獄はわらた

177 :
懐かしい
あの頃ほんと面白かったな

178 :
>>175
えっ

179 :
懐かしいな。当時成人とっくに越えてたのに、千影ちゃんにガチ惚れしてたのはいい思ひ出

180 :
連載復活はよ

181 :
力と技だけで勝敗は決まらないと再三のように念押ししたが強さで上下関係ハッキリさせたのクンニチと辻、ボリス、武田くらいじゃね?
後は宇喜田と白鳥というクソな組み合わせくらいと本郷と邪神、ハミと純龍

182 :
武器組なんてものを出してしまったのがこの漫画一番の失敗だと思う

183 :
無手と武器で反目ってのがよくわからなかったよな

184 :
武器組は見た目から既にやられ役臭プンプンだった

185 :
無手組と新白連合を団結させるには、
外部に憎まれ役を作るしかあるまい

186 :
初登場時の断罪刃はまだいいけど弟子の方はホントひどかった

187 :
武器組がひどいんじゃなくてクライマックスは無手組もひどい
唯一良かったのは無手組弟子が寝返った瞬間

188 :
週刊連載しながらアニメ作った松江名氏なら
トキワとケンイチの同時連載くらい出来そうな気がするのだがなー
ケンイチは月刊でも良いから

189 :
終わった漫画をいつまでも馬鹿じゃねーの

190 :
黙っとけ

191 :
断罪刃がだめというのはわかるが、
じゃあどういう敵ならよかったんや

192 :
普通に無手組が敵というポジションを貫いてくれれば良かった
一度倒された後ならともかく何で倒される前からなあなあに馴れ合ってんだよ

193 :
作者が最終回急いだからし仕方ない

194 :
風林寺の親子対決あると思ってた

195 :
緒方が負けないまま終わったのがよかった。
見えないところで、成長したケンイチにやられてるんだろうけど、
ケンイチ以外に倒されてはいけないのがオガちゃん

196 :
田中かわいそう

197 :
並みの漫画なら、砕牙にじじいを殺させ、
ケンイチにじじいの魂が乗り移って砕牙とオガちゃんを倒させている。
あくまでも弟子級は達人を倒せない、
この漫画のヒエラルヒー遵守の姿勢が如実に出たで例と言えるだろう。

そしてこの漫画は遺伝子重視の考え方も持つ。
暗鶚が遺伝子の優秀な子を掛け合わせていくシステムで、
その中でも最も至高の遺伝子を持つ砕牙+静羽の子の美羽が
究極のボディと美貌と頭脳を持って生まれていることからもそれがうかがえよう。

風林寺隼人の息子が砕牙であり、静羽は暗鶚の血統だが、
白浜兼一も究極に近い遺伝子と思しき母親を持っている。
あの母親も暗鶚の分家かもしれぬ。むーざんむざん

198 :
加筆修正のある愛蔵版出ないの?

199 :
静と動ってあとづけでつよね
偉い人にはそれがわからんのです

200 :
殺人拳活人拳だって後付ですし

201 :
ケンイチが史上最強となり長老に勝つシーンみたかったな

202 :
そのシーンなら第100回でやってたよ妄想オチだけど

203 :
戦いかたのノリが動なのに、
静の極意をきわめている長老

204 :
>>203
長老はどちらも極めてるはず

205 :
叶翔は本来は美羽の兄ということにする予定だったようなきがするが、
イヤな奴になりすぎたのでやめた・・・・なんてことが

206 :
妄想乙

207 :
羽の字か

208 :
叶翔は生きていた説、とか妄想してるやつもいたな
連載続いてればあったかもしれんが

209 :
生きていたのは王のほうだった・・・・・・

210 :
およ?

211 :
長老は二重身法で静と動両方同時に使ってたな
作中では見せなかっただけで静動合一も使えたのかもな
だからこそ拳聖が長老倒すために研究してたのかもしれんし

212 :
長老は規格外とはいえ静動轟一は長老でも危険な技なんじゃね?

213 :
緒方は静動使っても弟子のような肉体崩壊起きなかったな
達人だからか

214 :
>>212
無論危険はあるだろうが弟子クラスの龍斗ですらある程度コントロールできたんだから自滅しないギリギリのライン見極めて使うくらいは出来そう

215 :
静動轟一は見た目の派手さがあるから、どちらかというと動寄りの奥義に見えるよね

216 :
ハイクラスの達人は磨き上げた自分の技量に絶対の自信あるから静動轟一みたいなドーピング技は邪道と思ってるんじゃないか

217 :
殺人拳のラフマンが邪悪な技とか呼んでたが理解に苦しむ
活人側が言うならまだしも殺人側が言うセルフじゃないだろ

人を殺して磨きあげていった技と何が違うんですかね

218 :
ていうかラフマンてどっちかっていうと活人拳側の人っぽいけど何で闇に居るのやら
アーガードといい東郷といいああいう中途半端に良い人ぶるのはやめて欲しかった

219 :
分かるよ
俺も改心したハドラーとかファックと思う性質だから

220 :
笑う鋼拳のぉ、ルチャのショーで人ぉ殺したら
ショーじゃなくなっちまうんとちゃうかいのぅ
それか闇のショーは現場処刑可なんかいのう?

221 :
客もロクデナシだからね

222 :
「師範代」というヒエラルヒーはなんだったのか

223 :
長老は何歳まで生きるんだ?

224 :
トキワにケンイチ出せば良かったのに
異能者相手に拳一つで立ち向かうケンイチ、ハミ、龍斗、コーキンがみたかった
長老ならあの世界でも最強確定やし

225 :
やめて

226 :
ケンイチも夜はクンニチなんだよな
美羽とのシックスナインに勝つクンニチ

227 :
美羽「クンニしろおらあああ」

228 :
トキワもネタ切れしたら梁山泊の連中普通に出てきそう

229 :
白浜兼一
身長165cm。体重50kg(増加中)

不良制圧編  → 体重85kg
ラグナレク編 → 体重115kg
DofD編    → 体重135kg
YOMI編    → 体重155kg

230 :
石田のときに兼一をかついだ宇喜田SUGEEEEってオチですかね

231 :
美羽「自分は前の学校まで目立つのがいやでいやで仕方なかった」

髪を黒く染めろ…

232 :
4クールのアニメ2期が実現していたらどれくらいまでやったんだろう?
アニメ1期終了時点〜DofD編の最後+
1期でやらんかったアパチャイ過去編とかやって終わりかな?
尺余るなら2年生になってからの話少しやっても良いと思うが

アニメ2期までやるくらいなら編集部も打ち切りにする可能性も低下するし
またまたTVアニメ化の話やOVAに留まるにしても
実際にやったのよりエロい話やれた

233 :
美羽の髪って親父側の遺伝だよな
てことは長老の奥さんて外人? なんか情報出たっけ?

234 :
露系って情報をどこかでみたけどどこでみたか忘れた

235 :
wikipediaに書いてあったけど出元が分からない
そもそもあのwikipediaって書いた奴の主観が入りすぎて
参考程度にどうぞってレベルだけどね!

236 :
秘伝書の砕牙のページに書いてあったわ

237 :
翔「さすがの動きだな、風林寺砕牙と同じ動きだ」
美羽「砕牙を見たことが!!?」
翔「ああ、あるぜ」

実際に章が美羽の動きと同じだと思ったのは砕牙に化けた穿彗。
翔の目は節穴か、
それとも暗鶚出身の上位戦士は動きがみな同じなのか。

238 :
>>237
センズイがすごいんだよ
クレミハゴ全員騙したし

239 :
いや、それは多分作者が設定を変えた説が有力かと…

240 :
イデンシ的にいえば、
一影九拳の師匠と弟子はこうなるべき

一影 穿彗   → 叶翔
女宿 美雲   → 千影
邪神 ジュナ  → コーキン
肘皇 アーガ  → 
鋼拳 ディエゴ → レイチェル
ブラ セロ   → ジェイハン
拳神 本郷   →
殲滅 ガイダル → 谷本
鬼神 槍月   → イーサン
拳聖 緒方   → 鍛冶摩

余り物 龍斗 ボリス

241 :
この組み合わせもなかなか

一影 穿彗   → 谷本
女宿 美雲   → リミ
邪神 ジュナ  →  叶翔
拳神 本郷   →  鍛冶摩
殲滅 ガイダル →  吉川
鬼神代理  魯 慈正 → ルグ
拳聖 緒方   →  田中

余り物 千影 ボリス

242 :
終盤のエピソードまで+2年かそれ以上必要って話だから
本来なら今頃終盤戦やってる頃なんだろうなあ
劇中の時期的には秋ではなく翌年の春休み頃だと思うけど
ただし普通の編集部なら引き続き高校3年生編も頼みそうだけど

サンデーが休刊になるまで続けて欲しかった

243 :
一影 穿彗   → 谷本 (演技上手で人知れず悪事を行うタイプ同士)
女宿 美雲   → リミ  (力に頼らず手数で勝負できるタイプ)
邪神 ジュナ  →  叶翔 (素質の化け物同士)
拳神 本郷   →  鍛冶摩 (根性ある同士)
殲滅 ガイダル →  吉川  (天然の動の気の使い手同士)
鬼神代理  魯 慈正 → ルグ (全盲師弟)
拳聖 緒方   →  田中   (カタキでさえなければ、技の似通った同士だった)

244 :
緒方は殺しとけば良かったのになあ

245 :
武器組の達人にケンイチ殺されそうになって、
緒方がかばって死ぬ展開がよかった。
緒方は田中の子供の種を殺したことを悔やんで
仏像掘ってたからなぁ

246 :
あれは武人じゃない人を手にかけたから供養してただけで、武人同士での戦いに横槍を入れるような人間じゃないでしょ
そんなことしたらキャラがブレブレになる

247 :
闇とYOMIの組み合わせは最高だったと思うけどなぁ
活人組もだがどの師弟も良かった

248 :
まともに戦わないなら女弟子はいらなかったな

249 :
50周年記念の19年に完結くらいなら丁度良かったかな?

250 :
無駄キャラ多すぎ
退場キャラ少なすぎ

251 :
長くても伏線回収してくれたなら買い続けた作品
新連載?興味ないです

252 :
描かなければいけなかったバトル
ハミvsケンイチ(再戦)
龍斗vsバサカ(拳聖の因縁)
龍斗vsハミ(拳聖の因縁)
ハミvsコーキン(プロファイルの伏線)
後は武田、ルグ、ボリス、イーサンを一回限りじゃなくきちんと描く
刃牙に劣る理由はケンイチ一辺倒だったこと

253 :
弟子クラスは翔ケンイチオーディンが飛び抜けて見えた
美羽連華も別格なんだろうけど、やられてるイメージしかねーわ
カジマは知らね

254 :
ルグVSレイチェル
イーサンVS千影
ジェイハンVSボリス
蓮華VS雷薙
ハミVS龍斗
バサカVSコーキン

255 :
美羽が同性同年齢にボロ負けする闘いも見たかったな
リミかレイチェルか千景が適任だと思ってんだが

256 :
むしろ快勝するとこがみたかったわ
弟子級相手に快勝が一度もなかったな

257 :
初期の無敵ぶりが見る影もなかったからな
ボリスに完敗し、翔に瞬殺され、レイチェルに軽くあしらわれ、リミにフルボッコ
美羽さんは充分やられたで

258 :
後付けっぽいけど意図的にレベルを下げてたとかいう設定ついてなかったか
作者もその辺気にしてたんだな

259 :
長老が美羽にほどこした、動の気を押さえる催眠施術設定があれば

260 :
美羽とか、女性陣で一番魅力無かったな
僕は千影ちゃん派でしたけどね

261 :
レイチェルに軽くあしらわれたことだけ思い出せんなぁ

262 :
せやろか?
厨房の頃からあのムチムキバディーにはお世話になったで

263 :
>>258
わざと気を解放しない様に抑えて修行してたとは言ってた
洗脳から解放後にケンイチを一方的にボコボコにした時に師匠ズが

264 :
>>262
ごめん。おっぱいボインのデブには興味ねーんだわ
千影ちゃんが至高

265 :
>>263
いやそれ以外にも美羽は体内武術レベルを下げてたって設定あるぞ
後付けというが単に未熟だったというだけ
手加減が下手なアパチャイが全力出せなかったみたいなもん

266 :
美羽は一生懸命オチンチン舐めてくれそうやけどな

267 :
>>266
千影ちゃんという純粋無垢な少女を一生護っていき、千影ちゃんを汚すのも自分だけってのがいいんだよ
間違っても美雲乳BBAみたいな成長はさせない

268 :
美羽、キサラ、レンカ、レイチェル
この辺は間違いなくビッチだな
王のお付きの娘も王とヤってるだろうな。王はロリコン

269 :
ビッチとわかるような描写一つもないだろう
妄想力が豊かですねwwww

270 :
千影は作者の予想以上に>>267みたいなロリ好きに受けたからな。
でなければ不老秘術の為に美雲と融合される、とかいう展開になってたろうな。

271 :
美羽を筆頭にムチムチデブばっかの漫画で千影ちゃんは清涼剤みたいなもんだろ
千影ちゃんが人気出るのは当然だと思う

272 :
千影とケンイチがくっつけば良かったのに

273 :
ロリコンは声だけ大きい奴が多いからw

274 :
デブ厨は「美羽さんなら僕でもやらせてくれるかも」とか思っちゃってるDTばっかだろうな

275 :
深刻な普乳不足

276 :
>>274
そりゃてめぇら千影派だろが

277 :
>>276
千影ちゃんは好きな男以外に股を開くようなビッチではありません
千影ちゃんが純潔を捧げるのは生涯を共にすると決めた男にだけです

278 :
なんだこの流れwww

279 :
これがエロ孔明というものか・・・・・

280 :
なぜ世界はもっとエロく平和でいられないのか

281 :
僕は鷹島先輩!

282 :
ほんとロリの気持ちは分からんわ
胸もケツもムチムチな方がいいじゃん
当然デブは論外だが

283 :
>>282
いや、こっちからしたらムチムチ(笑)好きの気持ちの方がわかんねーわ
巨乳とかデブだし、ビッチ臭して一切興奮しないんだが

284 :
>>282
自信がないんだよロリコは

285 :
正直、奇乳キャラより千影の幼児体型の方がエロい

286 :
人の事ロリコンロリコン言うが、別に俺はロリコンじゃねーからな
確かにケンイチでは千影ちゃんが一番好きだが、ほのかは興味ないし
ライチとかしぐれの弟子になった子とかも普通に好きだから

287 :
ここまで俺の自演

288 :
千影の“クールだがスイーツに目が無い所が好き”というならロリじゃない。
だが“見た目が好き”や“性格と見た目が好き”だったらロリ確定。

289 :
>>288
千影ちゃんの見た目はドストライクだし、性格も幼い身体も好きだが?

290 :
連載中からそうだが女キャラ語るヤツはクソでキモい
ケンイチら男の熱いバトルが売りの漫画

291 :
硬派厨乙

292 :
松江名が描く女には魅力を感じないわ
出番が多いキャラほど人間的に薄っぺらいことが露呈

293 :
千影ちゃんはケンイチ路線のままならもっと魅力出た(今でも充分可愛いが)
途中で美羽とか宇喜田絡ませたのは完全に蛇足

294 :
まじキモい
千影に投げられて下半身不随になったらいいと思う

295 :
>>294
キモいのはお前だろ。美羽()にちん○噛みちぎられればいいよ
どうせ使い道は小便しかないんだしな

296 :
>>290
本日一番童貞臭のするレスだな

297 :
千影
「おい、バンソーコー。」
「今のうちに伝えておく。」
「この世界に深入りするな!いずれわかるがこんなものではない。もっと恐ろしいところだ。」
「なんかお前は染まってはいけない…」
「そんな気がするから…」

ケンイチ
「千影ちゃん…」
「ありがとう…でも、ボクのいる所はキミのと少し違うよ。」
「だからこっちへ来てほしいんだ…キミも。」

これが作中屈指の名シーンである事は間違いない

298 :
>>296
キモオタは黙っとけ

299 :
りんは美羽よりも増量して
ギリギリの線を狙っている

300 :
りぃんで欲情したら一人前

301 :
>>297
ケンイチがモテるのも納得できるな

302 :
>>297
ガキの千影がなにいっとんねんって場面じゃんw
翔、龍斗、ハミら男たちならまだわかるけど
女がしゃしゃるな

303 :
>>302
あそこは普通にいい場面だったと思うが

304 :
>>303
闇の世界を大して知らない、覚悟もあまりない千影が言っても…
秋雨とかが指導したらすぐ善側にきそう

305 :
千影はスイーツで闇を転げ落ちる

306 :
あの歳で野試合でババアが殺○してるところとかたくさん見てると思うが

307 :
簡単に精神崩壊するお子様が偉そうに忠告してたんだと思うと…

308 :
千影だってババアから闇の理念とか散々聞かされてるだろうし(ほぼ洗脳)、人殺しの場面もたくさん見てるだろう
だからこそケンイチのような暖かで安らぐ人間にはこっちにきてほしくないと理屈ではなく直感で感じたのでは?

千影ちゃん完全にヒロイン属性というかお姫様ポジだったな…

309 :
美羽とかいう邪神様の短期集中闇教育に簡単に股開いたビッチがいた気かしたな

310 :
>>297
千影もケンイチがガチで言い寄ったら間違いなくオトせたな
あれだけ選び放題フラグ立て放題の状況で美羽(本命)が一番外れクジブスなのは作者はわざとやってんのだろうか

311 :
新作のヒロインもあれだし作者の感性がズレてるとしか

312 :
ちかげなんかケンイチとフラグすら立ってなかったろうがガチロリ
脳内改変すんな

313 :
千影はシスコン谷本のセンサーには反応しなかったのか?

314 :
俺がケンイチなら美羽ルート捨てて千影ルートをガチ攻略しにかかるわ

315 :
>>309
邪神様ナメんな
千影ならケンイチ着いた頃には致命的なオチっぷりだろww

316 :
コミックス買ってたけど、30巻越えたあたりからコミックスカバーの作者の言葉が妙に意識の高いものばかりになっていったな

317 :
最後に刃牙の最大トーナメントみたいなのやってほしかった弟子の

318 :
ケンイチは千影の人生を変えたようなもんだな。いい意味で

319 :
最大トーナメントみたかったな
ケンイチ、美羽、ハミ、龍斗、武田、宇喜田、ジーク、トール、フレイヤ、キサラ、蓮華、辻変の助、YOMI、劉玄孫、諸葛孔暗、郭誠天、山本直樹、パンクラチオンのスパルタカスあたりには少なくとも出てほしい
武器組弟子はいらない
スパルタカス、郭誠天、山本直樹あたりがどれくらいやれるのかみたかった

320 :
山本「完成された格闘技を見せるだけのことだ」

321 :
裏で対戦カードを超能力で操作できるならこうするべし
李雷薙vsボリス
ポルックスvsコーキン
山本直樹vs櫛灘千影
蓮華vs白浜兼一
キサラvsスパルタカス
美羽vsカストル
朝宮龍斗vs郭誠天
辻vsトール
フレイヤvsバーサーカー
ジェイハンvsジーク
ハーミットvs鍛冶摩里見

322 :
>>321
面白そうなカードが一つも無いのはある意味凄いな

323 :
トールの小指を掴む役は誰だ

324 :
>>316
がんばる!!とか、ここからが勝負だ…!!
みたいなやつなw
何回かなら言っても良いけど、ああ毎回言われるとなんだかなーと思うよな

325 :
どちらが勝つか予想つきにくい格の低いYOMI対決が一番楽しみかも
ルグ、コーキン、ポルックス、ボリス、純龍、ジェイハン、カストル、リミあたりの格下YOMI
ハミはライバル補正あるからこのへんには負けなそう
龍斗、バーサーカー、カジマはこれまた負けなさそう

326 :
コーキンは格下ってほどでも無くない?
その組の中だと図抜けている感じ

327 :
>>326
まぁ心の力で一つ抜けてるのはまちがいないな
でもボリスらに勝ち目ないかというとそうじゃなさそう
ハミ、龍斗みたいな補正ほどではない

328 :
>>325
バーサーカーは強いのはわかるが龍斗、カジマ、翔よりは一段劣ると思う

329 :
>>328
龍斗以下だが他のYOMIよりは上じゃね?
手裏剣噛み潰したりケンイチに天才扱いされたり
最後のバトルもその他YOMIに比べたらちょこちょこ見せ場あったぞ

330 :
早めに登場し、かつライバルポジになれない敵キャラの評価は上がりにくいよね

331 :
バーサーカーはハミに補正で負けるけど基本性能はバーサーカーのが上だと思う
てかまぁハミが基本性能的にはYOMIでも下位ってイメージだけど

332 :
翔、カジマ、龍斗>バーサーカー>ハミ、コーキン、リミ>ルグ、イーサン、ボリス、レイチェル、千影>王、純龍
これくらいじゃね?
リミは動開放で美羽追い詰めたしルグとかよりは上かと

333 :
リミはバーサーカーより強いって作者が答えてた気がする

334 :
千影は才能と可愛さならYOMI、No.1

335 :
>>334
いや才能は翔だよ

336 :
あの世界は追い込みと根性が物を言う世界だから、才能の善し悪しはどうなんだろうな
才能に優れている奴を死ぬほど追い込ませ、かつ何らかの理由(自爆技、不意の銃撃)による負傷が無ければ最強になりえるだろうが

337 :
一般人から見て人間的にヤバイYOMIって
目立つ為なら平気で人をRカストルと嫉妬で人殺しするリミがトップだな

338 :
キャラを崩さずにいい人になった王は優秀だな

339 :
ミサイルを本土にぶちこもうとしたババア達が一番ヤバイと思う
そいつらは普通に日常生活を営んでる分には遭遇する可能性が極めて低い

340 :
>>339
YOMIのメンバーの中の話しだよ
総合したら暇つぶしで自分の兵達を殺し合いさせる邪神が一番キチガイだろ

341 :
>>340
闇とYOMI間違えた
スR

342 :
バサカはよそ見中のケンイチにあしらわれてなければ強キャラ感維持できてた

343 :
あしらわれたっつってもダメージ無しやろ
しかもよそ見というのは聞こえが悪い
美羽を守るモードのケンイチでしょアレは
バーサーカー自体がケンイチがよそ見してるのわかって相手してるのも明らかだからとうてい本気じゃない
流水みせろとかいってるし

344 :
ルグ「オーディーンが相手ならば!アタランテーが相手ならば!あるいはバーサーカーが相手だとしても!良い勝負ができたでしょう」
みたいなセリフあったね
武田がボクサーという相性ともとれるが基本ヨミは全員自分こそ最強と思ってるんだろうな

345 :
龍斗相手に武田とか瞬殺されそうだな

346 :
元々、静の使い方に秀でていたしね
ワープパンチでどこまで食いつけるか

静動使われたらリミットまで耐えきれなさそうだし

347 :
龍斗そんな強いか?
静動使ってもケンイチがついていけてたが

348 :
最後の時点の武田って普通にヨミクラスでしょ
コーキン、ボリス、ポルックスとか倒せそう

349 :
ルグが立ち去った後の時雨
「今…かなり強いヤツがいた…か…?」とかっつってたでしょ
ルグは相当強い設定

350 :
千影にポイポイされる武田

351 :
ルグは爆音流してれば弱い

352 :
>>351
ルグは気を読んでんだぞ…

353 :
気が込められてない銃弾には対応できそうにない

354 :
翔は一影九拳に指導されたって事は、千影ちゃんと一緒に修行もしてたのか
ご褒美じゃん、羨ましすぎ

355 :
ジェイハンが翔との修業中に善戦するみたいな描写あったな
ちょっと翔を下げすぎだよなぁ

356 :
翔と千影ちゃんが修行中に翔が千影ちゃんの貧乳に触っちゃうラッキースケベとかあったのかな
翔が嫌いになりそうだわ

357 :
千影ちゃんはそろそろお菓子の国のお姫様になれただろうか

358 :
カルマンさーん

359 :
勿忘草エピと千影新白につき、武器組と対峙は神

360 :
暇だからケンイチ読み直したら美羽より千影の方がヒロインというか、お姫様やってるな…

361 :
ID見えないことをいいことに自演でスレを伸ばしてるようだ

362 :
千影ちゃん大人気だなw
まぁ、千影ちゃんの出る回に外れは無かったしな
千影ちゃんは
ケンイチ→美羽→宇喜田と来て最終的にケンイチで正気に戻ったのは良かったよ

363 :
千影に投げられまくったせいで武器弟子は雑魚にしか見えん

364 :
DofDで翔とカストルがガチで戦ってたら、どういう結果になったかな

365 :
まんま翔の勝ちだろ
準決勝かなんかで当たった格下の中国のやつらにプロレスは出来ても翔相手にあんなの出来るわけがない

366 :
カストルにとってはリングもないし、
観客さえ逃げ出さなかったら、リングを利用したルチャドールの戦い方でなくても、
格上の翔相手にもっとも合理的な戦い方をしても
じゅうぶんに観客の賞賛を浴びる弐違いないという判断をしたら、
ある種のリミッターが外れるかもしれん

367 :
>>360
千影はYOMIの中じゃかなり優遇されてたな

368 :
にしても何でケンイチのアニメは旬のすぎたオワコンで集客力の無い声優陣
でキャスティングしたんだろ…普通あの年代だったら子安とか丹下桜とか出すべき
だったと思うんだけど…。

369 :
お前が挙げた出すべき声優ってまさにお前の云う旬のすぎたオワコンで集客力の無い声優陣なんだけどw

370 :
千影編を早くアニメ化しろよ
声優は水瀬いのりだかって人で

371 :
絵の好み分かれるせいで同人少ないのが問題
しぐれさん本あくしろよ

372 :
>>371
奇乳系はキモいから嫌だな
千影ちゃんとケンイチがラブラブえ○ちしてる薄い本が読みたい

373 :
所詮こんなのが主な読者層の漫画

374 :
ロリも奇形でキモいわ
初期はまだよかったほのかも気付けば珍獣と化してた

375 :
>>374
奇形ってのはしぐれや美雲や美羽あたりの奇乳共だろうが
千影の未成熟ボディは逆にエロいよ。少なくとも俺は好みだな

376 :
千影はケンイチに対するツンとデレが萌えるな
イーサン編の千影とか最高だったわ

377 :
>>366
リミッター外しって蓮華にみせたヤツだろ
アレ蓮華にすら通用してないし無理
蓮華もいってたがレイチェルはトリッキーさが武器だから正攻法の戦い方しても強さは結局あまり変わらない

翔に勝てるYOMIはなんやかんやいないだろ(カジマくらいか)
コーキン「叶翔に勝てても俺には勝てない」(俺が叶翔に勝てるとはいってない)

378 :
>>375
その辺は精々爆乳止まりだな
奇乳ってのはもっととんでもない物だ

つか堂々とロリ好き宣言してる方がキモい

379 :
>>378
だからロリ好きじゃねーって!俺は千影は好きだけど、ほのかとかシャーム
は別に好きじゃねーし
男全員が奇乳モデル体型好きだと思ってんじゃねーよ!

380 :
世の中には身長も胸も小さい方が好みって男だっているんだよ!
千影が好きなだけでロリ扱いしてる奴の方がキモいよ

381 :
だいたい美羽とかしぐれとか美雲BBAとかあの胸はなんなんだ?スイカでも胸につめてんの?
よくあんなもんで欲情できるな。逆に凄いわ

382 :
千影はBBAが居なくなって14歳で一人暮しか?
なら梁山泊で引き取って貰えば良かったのに

383 :
>>379
未成熟ボディがエロいって思ってんだろ
そういうのをロリ好きっていうんだぞ

384 :
千影は性格はあのままで爆乳女子高生なら萌えたんだがな〜
ロリはないわー

385 :
>>384
おっぱい星人キモいな
美雲BBAで我慢してろ

386 :
赤羽刀編は神

387 :
赤羽刀の時はウンコレベルだったな

モブのポン刀使いと女に苦戦してケンイチがやられかけてるのにサカキも時雨も本気を出さず敵ののっぺりがケンイチを助けた後で本気を出して敵を倒すという全く意味の分からない展開だったわ

のっぺりを説得出来なきゃケンイチは死んでたぞ

388 :
「持って逃げろ」はないよな
ケンイチってよく実際に死にかけてるんだよなー
偶然で助かってるだけのシーンが多くて
そこがちょっとこの作品のやなとこだね
重すぎるというか

389 :
一歩間違えば死んでたっていうギリギリ演出をよくする

390 :
赤羽刀編は神
特に千影ちゃんの可愛さや千影ちゃんとケンイチのやり取りが至高だった

391 :
あそこでケンイチ死んでたら、千影は闇落ちどころか精神崩壊してただBBAの言うなりになるだけの心がからっぽの人形になってただろうな…

392 :
>>387
しぐれvs断罪刃の時なんかたまたまサバットとマイクロフトが政府に雇われて無かったら、ケンイチと美羽両方逝ってたくらいなんだが

393 :
弟子クラスの女の強さは
美羽>連華>千影>リミ>カジマの側近>レイチェル>>フレイヤ>キサラ>ライチ
これくらいだろうな

394 :
女の強さは
美羽>千影=リミ>>蓮華=カジマの側近=レイチェル>>雷薙=フレイヤ=猫キサラ
かもな

395 :
美羽とか油断しすぎのカスだし底を見せてない千影ちゃん最強でもいいな

396 :
ロリコンは本当にキモいな

397 :
何故千影ちゃんが強いって言っただけでロリコン扱いになるのか

398 :
ちゃん付けでロリコン認定されただけじゃね?

399 :
>>398
ケンイチだって千影"ちゃん"呼びじゃん
ケンイチもロリコンなのか?じゃあ、ケンイチと千影は両思いじゃん

400 :
>>399
ケンイチなら美羽さん千影ちゃんって呼ぶだろ
お前みたいに片方に肩入れするから疑われる

401 :
弟子強さランク

S 翔 カジマ ケンイチ 美羽
A 蓮華 オーディン
B バーサーカー リミ コーキン 千影 ハミ
C イーサン ボリス ルグ カジマの側近 武田 レイチェル ジーク
D 趙 フレイヤ ジェイハン
E トール キサラ 中国チームの3人 ライチ
F 宇喜田

402 :
美羽が強いのはわかるけどさ
美羽が舐めプしまくりの油断しまくりなのは事実だし、千影ちゃんが可愛いのと底を見せてない(やられた描写もほぼ無し)なのも事実じゃん?
これは肩入れとかじゃなく平等に見てだから
千影ちゃんならボリス相手に美羽みたいな不覚はとらなさそう。

403 :
たぶん美羽と千影が戦ったら美羽が油断して千影にフルボッコされるだろうね
邪神と本郷みたく。さすが邪神の弟子なだけありますね美羽さん

404 :
もう千影ちゃん大好きスレでいいよ

405 :
実際、翔や龍斗や谷本以上に優遇されたんじゃないか?>千影

406 :
>>405
戦闘での活躍という点ではいまいちだからなぁ
戦闘に重きを置いた俺からしたらハミ、龍斗、ジェイハン、ボリス、イーサン、コーキン、ルグらガチバトルあったYOMIのが良かったし強いイメージある
千影は神童とか持ち上げられたが弱いイメージ

407 :
>>406
千影は俺の中じゃカジマ、翔、龍斗、バーサーカーに次いで5位なイメージだが
可愛さはNo.1だけど

408 :
千影はまあ強いんだろうけど俺の中ではほのかと同じマスコット枠だな

409 :
>>408
ほのかはマスコットかもしれないが、千影は恋人として、一人の女性として見れるよ?俺は

410 :
石田議員編は千影は可愛かったが宇喜田が糞だったな

411 :
心の力でいえばクソ弱いだろ千影
カジマに考えてること読まれまくってた
心の力が一番重要だからカジマにすらたまに勝ってたコーキンとか心を読めないといわれたハミにはまぁ勝てないだろう

412 :
強さランクとかキモすぎ
小学生かよ

413 :
下手な煽りだなあ

414 :
>>411
確かに心の力は重要だが、それだけが全てじゃないしな
千影がコーキンやハーミット程度に負けるとは思えないな
千影は同格(弟子クラス)に苦戦してる描写無いし。断罪刃弟子も不意打ちとはいえ、軽くポイポイ投げてるし
石田議員編で油断(笑)してた美羽はリミに身体中触られてるけど、千影はちゃんと反応してるっぽい
翔やカジマに勝てるとは思わないけど、弟子クラスでもかなり上位だろ
少なくとも、コーキンやハーミットよりは上だな。

415 :
美羽の油断で格下にやられちゃうのは武術家として致命的だよな

416 :
千影、本郷、邪神、武田、宇喜田、おでん、リミ
このあたりは作者に愛されてたな感はある

417 :
出番や戦いの回数にあからさまな格差があるからな…
この漫画でもったいないなと思うのは、
せっかくいろんな味方キャラがいるんだからそれに対応するライバルキャラをそれぞれに設定すべきだったという事だ
ケンイチ以外にはそういうライバルキャラが、あんまいない
どこかドタバタと突然敵が出てきてそれと戦う感があるので、これでは勝負論が盛り上がらない

418 :
美羽は翔に負けてリミと引き分けて油断でボリスに不覚とってるわけだからそこまで別段強い感じはしないな
通常ケンイチより強い程度だろ

419 :
最後のカジマ戦でケンイチ>美羽になったと

420 :
>>411
ケンイチが千影に第二流水使ったら翔以上に効果がありそうだな

421 :
千影ちゃんはお姫様ポジっていう、少年漫画的に最高に燃えるし萌えるポジションにいたよな

422 :
千影は近隣のカメラ小僧がわざわざ見に来るくらい美少女設定だからな

423 :
翔 たぶん動
カジマ   静?
ケンイチ  静?
美羽     動
蓮華    ?
オーディン まず静
バサカ   動
リミ    動か
コーキン  静ぽい
千影    静ぽい
ハミ    静か?
イーサン  静か?
ボリス   静
ルグ    静か
カジマ側近 ?
武田    静か?    
レイチェル 動か?
ジーク   後の先…静か?
趙     ?
フレイヤ  静か   
ジェイハン 静か
トール   動か
キサラ   ?
ライチ    ?
宇喜田   それ以前

424 :
美羽はガチでやったら鬼耐久のケンイチを一瞬で沈めるからな
手加減が難しいんだろ
まだ未熟なんだよ

425 :
天才の設定でありながら、
一般の高校に正体を隠して潜入するにあたり、
天才であることを100%隠しもせず、
(天才ならそこはあるていど隠したほうがいいと気づきそうなもの)
そのため新白連合の各人にたやすく目を付けられ、
複数メンバーから囲まれたうえで徹底した精神干渉を受け続け
ひとたまりもなく陥落し転向にまで追い込まれた千影たそ。

426 :
ケーキ攻めにあってた千影は凄く可愛かった

427 :
あの漫画でロリコンって千影目当てで押しかけてきたカメラ小僧達とハミと王くらいしかいないんだな
千影ちゃんに優しい世界だ

428 :
ケンイチは千影みたいな特上の女の子が居るんだから、美羽じゃなくて千影選べば良かったのに
ケンイチがマジで口説きに行ったら千影は普通にオチるだろ

429 :
>>428
美羽が途中で戦死してたらケンイチの嫁は千影だっただろうね

430 :
なあに、三十の声を聞く頃には美羽とも御無沙汰気味、千影はまだまだピチピチの二十代………

431 :
邪神編読み返したらシャーム可愛いやん
興味ないとか言ってごめんねシャーム
あ、でも千影ちゃんが一番可愛いよ

432 :
師匠対決は本郷vs邪神
弟子対決はケンイチvs翔が一番良かったな

433 :
>>430
千影「おいバンソーコー。いつ奥さんと別れて私と一緒になってくれるのだ?」

434 :
>>429
むしろ美羽にはケンイチより翔の方が良かったな
そしてケンイチが千影
こっちの方がお似合いだった

435 :
最終回で出てきた子供の写真みたいなのも美羽の遺伝子が強すぎてケンイチとの子供なのかもわからないしな

436 :
風林寺家の血がうんたら
でも単行本じゃ分からないと思うけど
髪色が金髪じゃなくなっただけでも成果だと思うよ!

437 :
ケンイチと美羽しかないやろ
どこに千影要素あってん
千影オタキモすぎ

438 :
千影は恋って気づいてないだけで、ケンイチは恐らく千影の初恋だろうな

439 :
ケンイチ「美羽さんがビッチだったなんて…やっぱり千影ちゃんだな」

440 :
全盛期のスレはしぐれが女キャラでほぼ一強だったのに今は美羽派と千影派しかいないんだな

441 :
YOMIが着々と力を付けてきているというのに、
ラグナレクの構成員に技を仕込みもせず、
のんべんだらりと過ごして寝首をかかれた緒方の介

442 :
>>441
ティターン、マグノビオンとかと一緒でラグナレクのYOMIはあくまでボスの龍斗だけでしょ
後からラグナレクだけ面白い逸材が揃ってるとわかっただけで元から全員鍛えてあげようなんてつもりはない

443 :
>>440
千影派って派と言えるほどいるかぁ
なんか2〜3人でレス回してるだけって気がする

444 :
作者は途中千影をヒロインにしようとしたけど、初期設定のせいで仕方なく美羽と結婚させたんじゃないかってくらいお姫様してた千影

445 :
もう千影の出てるとこだけで映画化できるレベルのお姫様ポジだもんな。千影ちゃん

446 :
千影オタは荒らしだろ
こんな過疎スレの荒らしとか笑ける

447 :
>>440
しぐれファンの声が大きかっただけで当時から千影可愛い美羽可愛くないって意見は結構あった

448 :
書く必要がないから書かないだけでしぐれが一番だ

449 :
しぐれどんは殿堂入りね
だからもう書くんじゃないね

450 :
>>447
千影可愛いってのは完全に小動物としての可愛さだったけどな

451 :
>>450
いや、普通に美少女というか女として可愛いけど?
美羽厨はそんなに千影を認めたくないの?

452 :
連載が終わって大分経つのに今更そんな情熱傾けてどうすんの荒らしさん

453 :
荒らし扱いすんな
先に千影好きはロリコンとかってケンカ売ってきたのはそっちだろが

454 :
しぐれは最後のほうで毎回ほぼ全裸みたいになってたけど、あそこまで行くと逆にエロさがないよな
ありがたみが薄れると言うか

455 :
>>453
いや ロリコンだろ
自覚無いの?

456 :
>>455
俺もデコブスのsageやめてやるから、お前も千影ちゃんsageやめろ

457 :
おいちゃんはあの達人としての技術があれば、
町に出ればどれだけ悪質な性犯罪犯しても決して誰にも捕まらず
拉致裸痴不埒100人切りができるほどの無双が保証されてるね

458 :
そこまでの悪さしたら長老にやられるでしょ

459 :
千影の貞操を守る戦いに肉の一片まで捧げるわ

460 :
千影の初恋はウッキーでは無かったのだろうか?

461 :
>>460
宇喜田はどちらかというとお兄ちゃんだろ

462 :
千影の戦い方は後の先っぽいが、
ケンイチと決闘してたとして、
攻撃してこれないケンイチをどうやって投げRんだ?

463 :
千影は情が邪魔してケンイチを倒せない
ケンイチが真にヤバイ相手は手加減したら殺されるリミだろ

464 :
しぶいカラーリングベスト5
5位 長老      濁りすぎエロい
4位 風林寺砕牙   ハデそうだが色彩謎
3位 強い妖戦士田中 地味そうだが色彩謎
2位 ジークフリート 地味
1位 叶翔      かっこよすぎる色センス(笑)

465 :
呼吸投げがあるやろ

466 :
>>461
千影と宇喜田→ほのかとアパ
千影とケンイチ→ハミとほのか
こんな感じだろ

467 :
攻撃弟子最強級の翔と、
妙手の田中はんやったら
ぢっちが強いんでっしゃろなぁ

468 :
>>467
田中さんでしょうな
緒方限定とはいえ達人の域に踏み込んだ男と弟子級じゃ

469 :
467が言ってるのは遊園地で緒方と戦った辺りの田中じゃなくてDofDの時点での翔と田中どっちがって話だろ

翔しんだときとさらに時間をかけて修行した状態の田中を比べるのは意味ないだろ

470 :
あぁ妙手のってそういうことか、すまん
でもその時点でも田中さんな気がするな
ジュナザ編の妙手に二人がかりじゃなきゃ相手にならなかったし

471 :
>>470
二人はあの時点での兼一と美羽な

472 :
最終回の子連れの頃のケンイチは達人になってたんだろうか?

473 :
達人への道を転がり落ちたらしいからなれたんじゃね?
ただ途中で終わった可能性もあるからそこは読者のご想像にってやつだろ

474 :
道を転がり落ちたって表現なら普通は挫折したと考えるわな
上り詰めたとかなら分かるが

475 :
転がり落ちた距離が10メートルでも1000メートルでも「転がり落ちた」ことに変わりはない
達人になれるだけの距離をケンイチが転がり落ちたかどうかは実際のところわからないってこと

476 :
何度か転がり落ちるって表現してるから自然に考えて達人になってるはず
ひねくれて考えるとあの腕はゴーストライター酒鬼いや何でもない

477 :
そんな表現はしてないが
「その後、私は達人への崖を転がり落ち、多くの冒険をするのだが」とある

つかこの表現が正直頭悪すぎ
何か困難な目標に対して「〜への崖を転がり落ちる」なんて表現は普通使わない

478 :
常識の通じない梁山泊に常識を持ち込むなんてナンセンス

479 :
>>474
作中で達人への道は崖から転がり落ちるようなものって言ってたじゃん
それを挫折とかにわか過ぎて話にならないんだけど

480 :
にわかwwwwwwwww

481 :
登るは途中でやめられる時に用いる言葉らしいからな

482 :
>>479
別に崖から落ちるとは言ってないぞにわか
どこまでも落ちるのみとは言ってるからあながち間違いではないが

483 :
回収された数少ない伏線なんだから汲み取ってやろうぜ

484 :
にわか過ぎて話にならないんだけど(キリッ

wwwwwwwww

485 :
秋雨とかが達人の道は上リ詰めるのではなく転がり落ちるもの、それか死ぬかってしょっちゅう言ってたじゃん
読んでんのか?

486 :
なあ、にわか過ぎて話にならないよな!

487 :
もう殆ど見えてるのに未練たらしく乳首に張りつく布の切れカスの存在意義が分からない
何がしたかったの作者は

488 :
自演何人おるねんこのスレ
はよ埋めるか落とせや

489 :
秋雨の言葉をちゃんと理解してないのがいるな
最後の言葉はケンイチが無事に達人になったことを示唆してるでしょ

490 :
本スレに居着いてたアスペの予備軍みたいなもんじゃね?

491 :
>>488>>490
オイ、自演すんなよ

492 :
長老より強くないと美羽と結婚できないんじゃなかったっけ

493 :
結婚出来なくても同棲は出来る、つか既に半同棲だが。

494 :
しかし結局、イデンシ的に釣り合った仲でないと生殖までは
無理なんとちゃうか。達人になったとしても、ケンイチは死ぬまで
美羽の犬にしかなれなかったという可能性も・・・・・・

495 :
腕にケンシロウみたいなボロバンテージ巻けば達人っぽいって安直な描写が嫌
もの書くときにあんなものつけへんやろ

496 :
>>495
っ【アパチャイ師匠にバンテージ着用を強制されている】
「敵はどこから襲ってくるかわからない、壁の向こうから不意打ちもあり得る、
 したがって闘う準備は常日頃からしておきべきである」

497 :
一回でいいから、梁山泊の達人が完全敗北するところを見たかったね

本郷 対 アパチャイ
穿彗 対 おいちゃん
美雲 対 甲越寺師匠
邪神 対 酒鬼師匠
おうがのすけ 対 しぐれどん

このあたりのカードなら

498 :
そいつら相手に完敗したら確実に死ぬから

499 :
本郷=逆鬼
本郷>アパチャイ、時雨

500 :
馬剣性と秋雨はどっちが強い?

501 :
秋雨の技  → 連続投げと締め落とし
剣星の強み → 硬功夫の鉄の防御での投げの無効化と勁による貫突攻撃

なので、勁が秋雨に聞くならば剣星有利。
ただし秋雨に切り札があればわからない

502 :
悶虐陣破壊地獄が達人相手にあまり効いてなかったのはショック

503 :
活人拳代表 対 殺人拳代表

酒鬼 対 ケンシロウ
剣星 対 サウザー
秋雨 対 トキ
アパチャイ 対 カイオウ
しぐれ  対 シン
長老 対 ラオウ

なら梁山泊全滅もあり得る

504 :
>>502
そういうことよくいうヤツいるけどただ必殺技ぶちこんだだけじゃそんな効かないでしょ

505 :
読みにくい文章だな

506 :
必ずR技と書いて必殺技

507 :
>>505
チョーシのんなクソガキ

508 :
ガキみたいな返しするなよ

509 :
梁山泊の師匠たちって全員独身っぽいけど性欲の処理どうしてんの?

510 :
そりゃ少年誌で言えないことをしてんじゃね

511 :
酒鬼 飲む打つ買う
剣星 本
秋雨 隙を作らぬため特殊浴場にも入らず精進
アパチャイ フォレストガンプ
しぐれ  女版フォレストガンプ
長老 枯山水

512 :
復活マダー?
トキワはケンイチに比べて
全然売れていないんだよな

513 :
見苦しいから復活せんでよろしい

514 :
無理に終わらせたばかりに続編は不可能になりますた

515 :
キムタクが一人でSMAP続けるくらい見苦しい

516 :
さすがにSMAPのドタバタがマシに見える

517 :
再会して
弟子ズの最大トーナメント
師匠ズの8対8の大威信八連制覇
が見れたら悔いはない

518 :
男弟子だけで大会みたいな

519 :
久遠の落日以降、達人勢力比
 梁山泊側
  長老 酒鬼 秋雨 剣星 しぐれ 砕牙
   セロ ガイダル ディエゴ 槍月 アーガード (本郷)
   クリストファー マイクロフト ダンキ 山本大樹 司馬

 殺人拳側
  美雲 緒方 世戯 小太刀 マーマデューク ミルドレッド
  立華凛 羅姫 エーデルトラフト グルカ女 ハルバード

17対11

520 :
大威信八連制覇

第一の闘
しぐれ 秋雨  対   立華凛 羅姫

第二の闘
剣星 槍月    対  マーマデューク 小太刀

第三の闘
酒鬼 アパチャイ 対  緒方 本郷

第四の闘
長老 砕牙    対  美雲 世戯

521 :
ボルックス対ケンイチ 
     ↓
長老と美雲、神社で逢瀬
     ↓
梁山泊の面々は梁山泊で待機
     ↓
ボルックス敗北
     ↓
酒鬼、おいちゃん、秋雨、アパがカストル救出に行くと携帯で言う
     ↓
ジュナとセロのいる基地に突撃
     ↓
カストル救出
     ↓
知らせを受けて、気絶していたボルックスとケンイチ安堵

いったい何時間気絶していたんだボルックス・・・・・・・
6〜7時間くらい?

522 :
もしもまたアニメ化するなら声優の殆どを若手に変更して欲しい。

あの声優陣でやると作画が糞になったり、声があってねぇ…と文句がくるだろうし。

523 :
>>522
あってる人もいたからそれは変えないで欲しいかな…
まーアニメ化はもう無いと思うけど

524 :
作者が声優指名(たぶん主人公と梁山泊一派だけ)しただけあって合ってたと思うが…
確かにアニメ新作は出ないだろうね。

525 :
アパチャイ、秋雨、ハミあたりは変えないでほしいなぁ

526 :
人喰い熊に流水制空圏をしたら、これまでに食べて土に埋めて保存して食った
人間の腐乱死体が頭に浮かぶのかな

527 :
アニメで一番声が合ってたのは新島じゃね?

528 :
確かに
山崎たくみさんぱねえ

529 :
アニメスレもう消えたのか

530 :
>>524
脇役まで細かく指名したと思うぞ
高山とか矢尾とかかないとか、作者の趣味じゃない限りキャスティングされるとは思えない

その点、唯一妹だけが無名だったのが気になるんだよな
おそらく作者は妹役で有名な人を指名してたと思うけど
なんらかの大人の事情で無名が起用されたんだろうなあ

531 :
堀川亮のハーミットに「ジーク」呼びをさせたのは凄かったなあw

532 :
>>530
そうなんか!
高山と矢尾は声聞いた瞬間人選ぱねぇ、と思ったが

533 :
矢尾一樹とかかないみかとか山崎たくみは
最近見ないけどやっぱギャラとかが関係してるのかな?

534 :
大人になった美羽の姿を見てみたかったでつね
巨乳上等のこの作品において、
優秀なイデンシを掛け合わされてきた暗鶚の末裔ということで

535 :
今やってるのマジでつまらんな
ケンイチ終らせてやるのがこんなのかよ

536 :
トキワってこの漫画に比べたら全然売れてないじゃん。
売り上げある連載を強制終了させてこの低落って何? 誰も得してないじゃん。

537 :
松江名「ケンイチ描くのも飽きてきたので、
 これまで描きたくて描けなかったものをまとめて描く新作を
 やらせてください」
編集「というとどんなのだ?」
松江名「ロボットとビームサーベル忍者と魔法使いです」
編集「根本的には前作と何が変わるんだ?」
松江名「武術の勉強するのも面倒なので、そこを飛ばします」

538 :
機械のトキワ、忍びのカナタ、魔術のハルカ、そして武のケンイチ
天啓の勇傑が今揃う

539 :
トキワもハルカもカナタも、
永遠に近いくらい遠くとか千尋という意味を持っている。
めぐるというのも近い意味を持つ
だがケンイチにはそういう意味が無い、合掌。
アリアにもないっぽい、だから遠い未来で死ぬ設定なのか?合掌。

540 :
ケンイチには永遠に終わらない基礎の修行、鍛錬がある
ケンイチもまた勇傑の1人だろう
後は叶翔も再登場しそうだ

541 :




542 :
梁山泊にガノスケと美雲が2人で襲ってきたら
カタストロフ

543 :
ガノスケ、邪神、センズイ、ミクモできたら梁山泊終了

544 :
三雲→秋雨
邪神→県西
千随→長老
横臥→時雨

アバと坂木が余ってるから追加でムエタイと空手が来ても大丈夫

545 :
>>544
無理

546 :
シバとか他の達人がすぐに加勢くるだろ

547 :
>>546
シバがきても勝てない
センズイに遊ばれるレベル

548 :
>>544
秋雨、剣星、時雨にどうこうできる相手じゃない

549 :
美雲   対 長老(半身・静)と秋雨
オウガ  対 長老(半身・動)と時雨
センズイ 対 砕牙
邪神   対 おいちゃんとアパ
本郷   対 酒鬼
緒方   対 弟子全員+加勢達人全員

550 :
美雲には剣星だろ
動きを封じてくれる

551 :
美雲はみてくれは若くても長老と同世代の婆だけどな
まあ見た目若ければおいちゃん的にはOKかもな

552 :
おいちゃん「熟女大歓迎ね!!!!!」

553 :
ただし奥さんには弱いと

554 :
梁山泊が負けそうな組み合わせ
邪神  対 秋雨   邪神が掴まれて締められたりする様が想像できぬ
オウガ 対 時雨   さすがにオウガはむずい
美雲  対 酒鬼   酒鬼は梁山泊で一番女には弱そう

555 :
オーガ

556 :
〈一影九拳強さ序列〉
1,風林寺砕牙
1,シルクァッド・ジュナザード
1 櫛灘美雲
4,馬槍月
4,本郷昌
6,アーガード・ジャムサイ
6,アレクサンドル・ガイダル
6,ディエゴ・カーロ
6,セロ・ラフマン
10,緒方一心斎

〈YOMI〉
1,鍛治摩里巳
1,叶翔
3,ティーラウィット・コーキン
3,櫛灘千影
5,イーサン・スタンレイ
5,ボリス・イワノフ
5,谷本夏
8,レイチェル・スタンレイ
8,ラデン・ジェイハン
8,朝宮龍斗

557 :
松江名俊
2014年、「新連載」で週刊少年サンデーを盛り上げること、及び、完結に2年以上かかるという理由から
『史上最強の弟子ケンイチ』の連載を打ち切る[1]。

558 :
>>556
バーカ

559 :
>>556
いい加減なランクつくんなボケ
1位は邪神で2位が美雲で砕我は3位だな
早い段階に弟に完敗した創月が4位はない
ディエゴは剣星の必殺技に何発も耐えたのに普通の攻撃で倒される紙の耐久力ならアパチャイにすら勝てないだろう
4位は制動合一を使いアーガードとセロを瞬殺した緒方
5位は邪神を死闘のすえ倒した本郷

560 :
鍛錬後槍月は相当強い
元々剣星と互角だからな

561 :
槍月は初登場時、一影九拳をろじせいに譲り
さけをくらいながら放浪していただけ。
ろくなやつとたたかってもいなかっただろう。
だからなまった。剣星に負けてから考え直した。
だからつおい

562 :
他の奴らも鍛えてるわけだし槍月さんの一影九拳最弱は変わらないよ

563 :
千影はどのくらいつよいのか
結局あんまし具体的にわからなかったな。。。。。

564 :
変わらないよ(キリッッ

バァ〜〜〜カww

565 :
ケンイチのアニメの声優をあそこまで豪華にできたのは作画の
手抜きができるのかね?

566 :
>>565
実態はわからいけど、放映当時も松江名の要望に応えた声優陣にしたから作画にしわ寄せが、
とは言われてたね

567 :
変わらないわけないやん
代理のロジセイで九拳と互角

568 :
剣星vs槍月は初期の話だから描写が地味なんだよな
再登場しても誰とも一騎打ちはしないまま終わっちゃったし
剣星ともう一回戦って欲しかったわ
弟子たちの再戦も合わせてやれるし

569 :
セロラフマンって雑魚にしか技効いてないよな
北斗の拳みたいなことできるらしいけど酒鬼には効いてなかったし

570 :
槍月は初期に負けてるから、これ以上負けさせにくい。
緒方一心斎も、キャラの性質上は兼一以外は負けさせられない。
しかもおがちゃんは負けさせたら死なせるしかないぽいキャラの性格付け。
美雲もそれに近い、まだ女は脱衣で一本取られるエンドにできるが、男はそれも無理。

571 :
もしジュナザードと酒鬼どんが闘っておったら
どうなっておったんかのう

572 :
普通にやられるだろ
格上の相手に活人拳なんざ通用するわけもない

573 :
もうすこしのところで、
梁山泊初敗北だったんじゃのう

574 :
美羽も成績優秀だが、くおんのらくじつ後は梁山泊の困窮から進学せず就職もせず梁山泊のおかみさんたろうなぁ
それとも砕牙に商才があってなんとでもなったのかな

575 :
本郷が勝ったのと同じように逆鬼が勝つよ

576 :
実生活で頼りになるのはジェイハンと秋雨、新島だな

577 :
秋雨は金持ちになろうと思えばなれるのにあえてならない。
人間には持って生まれた金運というのごあり、浮き沈みもあるがだいたい運の通りの金回りとなりそう。
金運と同時に女運も持って生まれたもの。兼一はそこだけは達人級の資質だった。

578 :
>>551
美雲は90歳くらい
長老は戦国時代から生きてる妖怪らしいよ

579 :
むかぁしむかし長老風林寺隼人は、四百年生きて顔の変わらない妖怪じゃったが、
その昔シルクァッドジュナザードという男ととある国で親しくなり、
自分の若い顔の精気をジュナザードに奪われてしもうた。ジュナザードもまた化け物だったのじゃ!
それ以来、長老は若いからだに老けた顔。ジュナザードは老いた体に若い顔で生きるようになったのじゃ。
めでたしめでたしじゃ。

580 :
むかぁしむかし、風林寺海皇が齢二百年を生きたとき、ひとりの子供を作ったのじゃ。
子供は砕牙というきらきらねぇむをつけられてすくすくと育った。
しかし砕牙は二百年たっても若い顔のままという化け物だったのじゃ!
齢二百年にしてまた、静羽という若いおなごに取りつき子供を産ませた。
その子、美羽と名付けられた娘もまた齢二百年以上を若い顔のまま生きる運命じゃて、おそろしいことじゃのう。

581 :
>その後は千影の元へも戻らず行方をくらませていたが、
最終巻でのおまけにて長老と対面する。(長老曰くデート)
久遠の落日の成否について賭けを行っていたらしく、
今回の落日失敗で一勝一敗と宣うが、


前回の賭けでは長老が負けて日本に原爆が落とされたのでつか?

582 :
長老って負けた事が無いハズだが

583 :
喧嘩では負けたことないが、
オセロや賭けでは負けたこと当然あるハズよ

584 :
連華含む新白連合が
インドの達人を倒しちまいやがった
フォルトゥナ戦から飛躍的に強くなってやがるぜあいつら

585 :
>>584
そういう形でもいいからケンイチにも達人狩りさせて欲しかった

586 :
落日編の前に秋雨、
辻の住所を特定し編み笠をかぶって訪問
いまは仲間が欲しいから骨法の達人を探しに逝く言い
辻を地蔵に塗り込めて山の中へ
骨法対柔術で互角の戦いをし、梁山泊への助太刀を要請
辻は新白入りし宇喜田に骨法を伝授
くらいしてもよかった

587 :
もし山本天狗と直樹が落日で助太刀していたら
美雲「月並みじゃが、降伏せねば香坂しぐれをRことになるぞえ」
ラフマン「ええ加減にしろ婆さん」
天狗「いや、卑怯ではない。勝つために必要な手段なら迷わず使うべきだ。
 勝つために最善を尽くすのが兵法よ。戦国の殺し屋は親子連れを襲うとき、
 まず親から斬る、子は不意を打たれれば親にすがって逃げられなくなるからだ。
 親子の情もまた兵法は利用するものだ。友情も家族も同じ、兵法にかかれば足枷でしかない、
 兵法を追究するあまり嫁には逃げられてしまったよハハハ」
ラフマン「うぐわわわー」
美雲「どっちみち人質は意味がないわえ」
ふたたび集団戦。梁山泊4+助太刀組、山本天狗のひとことにより全滅。
弟子組はというと山本直樹が加勢し千影に兵法を使い
数多くの搦め手で翻弄。落とし穴に落として、寝返る機会を奪いそのまま新白全滅。

588 :
槍月さんはほのかの肩をもんだのだろうか

589 :
ケンイチに出た声優って呪われたよね? 

堀川りょうとかオワコンなったし。

590 :
キサラとかフレイヤとか逆鬼とか・・・ 健在だけど?

591 :
>>589
今でもドラゴンボール超やコナンに出てるのにイミフ

592 :
ケンイチはこないだ悪役やったな

593 :
緒方一神斎とうり二つの思想を持つ鍛冶摩里見を
修羅道と否定して見せたケンイチは、
最後の最後におがちゃんを殺さず倒して
プリプリマンと同じ姿にされて殺された田中さんの無念を晴らしてくれたことだろう

594 :
服剥ぎ取るだけで酷い墜落してたしなぁ

595 :
美雲と長老のデートの時点で1勝1敗とか言ってる時点で、美雲はすでにこの時代ではくおんのらくじつを諦めているな。
まだオウガも残ってるし勝算はありそうなのに。ミサイルを日本に落とすことが計画の要諦だったことがよくわかる。
長老の率いる梁山泊の完全勝利だな

596 :
長老と横臥の助の対決で小太刀も助太刀すれば良かったのにな
闇は武器組みもいて人数余ってんだし
武器使ってる時点で卑怯なのにタイマンで足止めする意味がわからん

597 :
征太郎「俺はお前らみたいな天才じゃねぇ、つきあいきれねぇぜ」
宇喜田「師匠と呼ばせてください」

598 :
>>596
達人もピンキリだしあのクラスまでいくと別格なんだろう
達人同士の戦いにケンイチ程度が助太刀しようと思ったら逆に足手まといにしかならないみたいな

599 :
砕牙とクレミサゴボス(名前忘れた)の戦いのそばにいるだけで時雨ですら若干キツそうだったからな
長老とガノスケの戦いに割って入れるレベルじゃないだろう雷征豪太郎は

600 :
小太刀の弟子は男は翔ぽい奴だが、
女はあの服からしてよその学校通ってるな。
制服姿で参戦とは度胸あるやつ。
姫野真琴の薙刀と死合させてやりたいぜ。

601 :
真琴ちゃんが惨殺される未来しか

602 :
姫野真琴に立ち会わせるとき、薙刀を真剣にしておいたと言いつつジッパー精巧に作られた竹光にし、死合いの中で絶望の表情を観察したい
と向こうでフォルトナが言っておったぞ

603 :
ケンイチ達がふつうに生活している学校で
実は最初からずっと武器組の一員が潜伏していた・・・
という展開でも燃えたけどな

604 :
殺人サバットのクリストファー・エクレールには
新島春男が弟子入りすればよかった。
性格が合いそうだぜ

605 :
新島春男は最後は閣僚入りしたようだな。
格闘集団のトップからよくそうなったものよ。

606 :
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |マスター、ここが一人で書き込んでいる不人気スレだ。
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´∀) / ̄ヽ  (・∀・ ;) <すごいですねー。
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │

607 :
本郷晶と新島春男に親子疑惑があるらしい

608 :
パンクラチオンチームは故郷の国に帰ったんかのう
いくらなんでもあの格好では、
故郷でも浮くと思うんじゃがのう

609 :
原作が打ち切られたのはアニメが予想以上に儲からなかったのが理由かな?

ovaであの声優陣は実質的な大赤字だし、ケンイチのアニメの監督と音響は金銭的感覚が可笑しい。

610 :
赤字ならしょうがないわい
エロを抑えて描けばゴールデンタイムで放映できた内容じゃった
つまりエロを描くのと引き換えに打ち切られたのじゃわい

611 :
エロはそれだけで低く見られる
健全だけがもてはやされる世知辛い世の中だよな

612 :
だが優れた絵師の達人ほどエロは避けて通れぬ道

613 :
久々に全巻読み直したがしぐれちゃんが一番可愛い漫画だったなやはり
最後のゴリ押し打ちきり感は気に入らないけど
取り敢えず新しい漫画描くより武器組の辺りからもう一度書き直さないかねえ
巻数150くらいまででまとめてくれたらいいからさ

614 :
>>608
ほんとならパンクラチオン再登場すべきなんだよな
DOFDの新白のジークみたいに苦境となったケンイチの味方としてが理想
リーダーはかなり強そうだった

615 :
>>611
健全厨たちはエロが入ってないだけですぐ褒めそやすからな
安易なエロとかないので女性も安心して見れます。とか
お前はどの立場だよと言いたい

616 :
パンクラチオンのリーダー、
アレクサンドル・ガイダルに弟子入りし
キレやすくなって再登場

617 :
生き残るためにやってきた連中なんだから
目的を達成できたら平穏な生活をしたいだろうに

618 :
エロがいかんとは言わんが
安易なエロに走る=内容が伴ってないから苦肉の策ってのが多すぎるというかもうお約束になってしまってるからなあ

619 :
しぐれの裸鎖帷子だけは好かん
剣星の縛札衣は好きだが

620 :
途中からいろんな女の乳首が浮きまくって全員ただの痴女みたいになってたな
あそこまでくるとありがたみがなくなる

621 :
松江名先生は時間を掛けて作業するべきだと思う
週刊のペースでもそれなりに描けてしまうからしょうがないけども
月刊とか季刊とかのペースで描かせたら表紙とかのぐっと来るクオリティになるんではなかろうか
週刊ナイズしてる感が非常に惜しいと思ってしまう
ポテンシャル高いと思うんだよなぁ

622 :
作家にはある意味2とおりあってな、
替わらない日常を描きたがる作家と、
どんどん変転していくストーリーを書きたがる作家。

こち亀とかドラえもんやサザエさんなんかは前者の極致(スタミナ重視型)で、
デスノートとかは後者(ストーリー重視型)のほう。
その間に中間帯は多い。

松江名は中間帯ではあるが、作家性としてはこち亀に近い。
替わらない日常を描きたがる性質。
だからこそ、毎回毎回ことあるごとに設定の説明をしつこくやったりする。

そして大事なことは、スタミナ重視型の作家は絵が荒いことが多い。
ストーリー重視で最近の世代の漫画家だと絵が緻密になることが多い。
松江名はスタミナ重視型漫画家としては類をみないほどに絵が緻密。

これ以上時間をかけても、絵がさらに緻密になることはあるのだろうか。

623 :
本当なら早くても今くらいに最終回やってたんだよなあ
個人的には作品が週刊化してから20周年の22年くらいまでやって欲しかったけど

624 :
中国3人組の劣化は酷かったよな

美羽にとっても試練になる程の奴らが武器持ったよくわからん奴らに逃げるだけで連華一人に助けて貰う
最終決戦にも現れないってことは師匠がいないキサラよりも下ということだろうし3人集まれば世界最強とは何だったのか

625 :
そういや居たなあいつら
忘れてたわ
作者も忘れてたんじゃね?

626 :
>>624
美羽はあくまでその時々においての「弟子クラス最強」なのであって、物語が進んで周囲の戦力が次の次元に移る時に相対的に弱体化する感じだったからな
実際のところ美雨もケンイチに負けず劣らず作中での成長が仄めかされてる
例えば最初期の美羽は蓮華に敵わないだろうし、モブに不覚を取りまくったり谷本にあしらわれた頃の美羽ではレイチェルや千景に瞬殺されそうだ

627 :
美羽 体内武術レベルを最低限に引き下げていた最初期に比べ、
   硬功夫と動の気開放によって徐々に体内武術レベルを開放していっている。
   おそらく知人のいない場所で達人と相対したとき、
   美羽の真の武術を見ることができる。
   リミ程度が相手では、やはり最高レベルまで引き上げることはできまい。

628 :
ケンイチに出た声優は声が劣化する呪いにでもかかるよね。
堀川りょうとか矢尾一樹とかケンイチのアニメに出て以降声が劣化したし。

山崎たくみとか新規の作品にも呼ばれなくなるからやっぱりケンイチは呪いのアニメだよ。

629 :
はいはい君はもういいから

630 :
>>626
その時点の蓮鼻、レイチェル、千影になら負けないだろう

631 :
>>624
熱狂的な郭誠天厨涙目だったな
「郭誠天はYOMIクラス!」とか正直笑わずにはいられなかったが再登場後は哀れすぎて笑えなかった…

632 :
作中唯一現実の中国拳法らしき技を使ったキャラだったな
ケンイチとのタイマンでちょっと見せただけだけどなかなか渋かった

633 :
レイチェルは本気で戦ったら強いようだが、魅せるファイトのためか連華クラス相手なら受け一方だな

634 :
割と責めてたような気がするが
しかも本気で戦った時より魅せるファイトの時のが結局強い

635 :
>>622
緻密かどうかはともかく絵にしてもお話にしても丁寧になるのは確かだろうさ
ただこの作者そもそも用意していた話描く時と行き当たりばったりで描く時と明らかに描き方変えてるし
それが月刊になったところで変わるとも思えんし結局週刊ペースで読み手が気に入らん話が来たとしても
早めに過ぎていくような形が一番良い様な気はするな

636 :
サブミッションマンのルグを主人公にした続編を見たい

637 :
ケンイチのときは、兼一に新島(情報魔)に夏(敵の情報をくれる)がいたが、
トキワになってからは主要キャラ三人とも兼一的(情報に対して受け身)なので、なかなか話が進まない印象

638 :
トキワにハーミット出てほしい

639 :
トキワに達人勢出してほしい

640 :
なんか逆鬼と岬越寺合わせたようなおっさん出てきてるけどな

641 :
体はジェームズ志馬、頭脳は紀伊 陽炎

642 :
あのおっさんは超能力者なんだっけ
割りと達人感出てる気はするけど

643 :
外伝読んだ
まこっちゃん可愛いすぎだよ
泉さんもクソ可愛いのにケンイチもアホな男だ

644 :
緒方の性豪轟一って時間制限あるからたいして有用な技ではないな。発動してる最中は逃げ回れはいいだけだし。
しかしジュナザートとディエゴ辺りだと力の差がありすぎて同じ九拳っていうのも無理があるな。一影ニ拳七武会みたいな感じで良かったのに。

645 :
ジュナザードとディエゴそんな差がある?

646 :
ttp://honkan.jp/10049/

駅乃みちかというキャラが、
性的すぎると抗議が来たそうじゃ
これで性的なのか

647 :
ディエゴは耐久極振りみたいなステータスなんだろうけど漫画じゃあまり凄さが分からなかったな
けど邪神は邪神で長老と互角に戦いうる大物って感じだったのに若造に負けて格が落ちた感があるからなあ

648 :
穿彗が本郷を倒したのも、
2択の戦法を知っていたせいもあるかもな

649 :
邪神ならディエゴなんかノーダメージで倒せるだろ

650 :
邪神なら鋼拳なんて秒殺できる…そんな風に考えていた時期が俺にもありました
格下の本郷相手に偶然とか奇跡とかでなく純粋な読み合いに持ち込まれた上で負けてる以上はディエゴでもまあ運が良ければ勝てるんじゃね

651 :
運が良ければケンイチでも邪神に勝てる。運を加味して強さを決めてたらみんな同じ強さ。

652 :
本郷は一影九拳から一目置かれてる
勝てたのは本郷だからだろ
ディエゴなんか無理に決まってんだろ

653 :
糞尿撒き散らしながらとかそういう戦法ならディエゴにもワンチャンあるかも
ディエゴならプライドないしやりそう

654 :
>>651
流石にケンイチっていうか弟子や妙手クラスじゃ何したって邪神には勝てないだろ

655 :
緒方vs田中やオーディンケンイチタッグを見るに達人に対して妙手や弟子クラスでは大きく差がある
あれ?あの時は田中って達人になったんだっけ
まあとにかく達人の中に差はあれど1影九拳レベルにはな

656 :
将棋でいうと、達人とは有段者の世界で
弟子級とはそれ以下のことじゃまいか
2級や3級ではなにしたって8段には勝てんっぽ

657 :
>>654
全然そんなことない。邪神とケンイチが戦いの最中に邪神があまりにも油断しすぎてケンイチがそこら辺に落ちてる刃物投げて急所当たってしまったとか作者の都合でどうとでもなる。本郷が邪神に勝ったのも結局作者の都合なだけ。邪神を強く描きすぎた作者ミス。

658 :
そもそも陰陽極破貫手なんて都合のいい技なんてありえない。右か左の2択なんてどんな技でも当たり、それを見切ってかわすために修行してる。これも邪神を強くしすぎた作者のミス。

659 :
そりゃ作者の都合だろうが
なら結局ディエゴでも都合次第で勝てるだろ

660 :
空手や柔道では、段がふたつ違うと別の生物である

661 :
ボロボロの本郷「お前(ジェイハン)には殺されようがない」
>>657
お前おもしろくねんだよ
二度とくるなよ作品アンチ
>>659
無理
ディエゴじゃ無理

662 :
もしかすると史上最長の打ち切りマンガ?

663 :
>>661
その無理とする根拠がわかんねえんだけど
ケンイチじゃ無理ってのは達人の壁があるから分かるが
ディエゴとジュナザード(とついでに本郷)の間に何の壁があるんだ?

664 :
ディエゴなんか邪神に触れることすらできんぞ
邪神が本郷の時のようにやる気も起きんやろうし
遊ぶこともなく秒殺

665 :
>>661
はっ?お前を楽しませる為に2ちゃんに書き込んでるわけじゃないんだけど?まともに議論できないなら1人でツイッターにでもつぶやいてろよ。

666 :
>>665
過疎スレでそうイキるなよ

667 :
闘級

穿彗    武力10000 技術10000 気力10000
邪神    武力9500 技術12500 気力8500 
美雲    武力2500 技術20000 気力10000
アーガード 武力8500 技術7500 気力8000
セロ    武力7000 技術8500 気力8500
本郷    武力8500 技術8500 気力10000
槍月    武力8000 技術8500 気力8500
ディエゴ  武力9000 技術6500 気力8000
ガイダル  武力7500 技術6500 気力8000
緒方    武力7000 技術7500 気力8000(ただし静動轟一で武力と気力が1.5倍に)

668 :
闘級

長老    武力12500 技術11000 気力12000   
秋雨    武力8500 技術10000 気力9000   
剣星    武力8000 技術9000 気力9000   
酒鬼    武力9000 技術6500 気力9500    
アパチャイ 武力8500 技術7000 気力9500   
しぐれ   武力6500 技術9500 気力9500    

669 :
弟子クラスも頼む

670 :
気の解放とか静動轟一とかでややこしくなるな
互いに覚醒を繰り返した美羽VSリミなんて明らかにリミ>美羽だったし

671 :
言葉が抜けてた
互いに覚醒を繰り返した美羽VSリミなんて、素の状態では明らかにリミ>美羽だったし

672 :
そうだったっけ
リミの才能と緒方の育成能力どんだけだよ
靴脱いだり解放したり暴走したりこんがらがるわ

673 :
いや素の力は美羽>リミ
気の解放リミ>美羽
気の解放美羽>気の解放リミ
静動轟一リミ>気の解放美羽
だぞ

674 :
千木車
http://i.imgur.com/j2Xdy9Q.jpg

675 :
くっせえ数値化やめろ

676 :
ゃだょ

677 :
 なんで松江だけなんだよ。中国、山陰、島根、出雲、安来をセットに入れるこれ常識。

678 :
それぞれの格闘技界で、最強の弟子を決め、そしてトーナメントを闘わせる
という裏武闘の動きがあれば、
ケンイチは無敵超人流でエントリーして
天下一武道会になっていたかもな

679 :
ちゃんとした個人戦のトーナメントぽいのはやって欲しかったな
DオブDはチームごとに人数も適当だし予定外のアクシデント多すぎだし正直変則的過ぎて…

680 :
個人戦トーナメントやるとなると男女分けざるを得ないが、それだと女性キャラの出番があまりにも少なくなることが危惧されるからな
無理だったろうな

681 :
いや別に分けなくても良くね?
ケンイチは女と戦えないけどそれ以外と当てりゃいいだけで

682 :
エロ本を買う時よりもレジで店員に見られると照れくさくなる表紙

683 :
個人戦みたかったなほんとに
別にトーナメントの主役がケンイチでなくてもいいんだから女に負けたら無難じゃね
ケンイチ以外のバトルみかたった

684 :
そいえば先輩の武田一樹はスパーリングルールとはいえ再戦があったのにライバル設定の谷本夏との再戦は結局なかったね

685 :
なっつんは殺人拳寄りだから・・・・・・

686 :
その殺人拳を殺さずに止めてこそ活人券だろ
なっつん側が殺人の覚悟を決めるまでに至ってるとも思わんが

687 :
殺人拳寄りだが、ほのかを使って徐々に毒抜きする方法ていってる。
さらにまだ弟子級だから固まってない。
さらにバサカを倒してくれたし、
YOMIになったのも考えあってではと考えられていた。
いろいろ触れにくい存在

688 :
とりあえずぶっ殺してから考えるよー

689 :
殺人拳という割には、立ち会いで負かした相手を勝った弟子本人にさせずに裏で敗者をR形で処理していたようだし、殺人拳でも弟子に殺人させることを、躊躇させているかのように書かれている。
日常的に弟子に殺しをさせてる可能性大なのは、コーキンアーガードとボリスガイダル。続いてジェイハンジュナ。それ以外は殺しを躊躇させているとしか

690 :
いや全員殺人童貞ちゃう?
弟子は

691 :
躊躇してるのは作者だろうけどな。少年誌だし
コーキンあたりは普通にケンイチを殺害しようとしたのを見る限り経験ありそうだが

692 :
コキーンはあるかもな

693 :
殺人非童貞疑惑
●コーキン(アーガード) → 一撃で心臓を止める技に知悉
●ボリス(ガイダル) → 林間学校の生徒皆殺し計画に忠実に参画
●ジェイハン(ジュナ) → 師匠の性格からして

●イーサン(セロ) → 一瞬でケンイチをR満々だった
●鍛冶摩(穿彗) → 殺ってそう
●緒方の弟子(緒方) → 殺っていかねない
●趙円心(ろじせい)→ まあまあ殺ってそう

●千影(美雲) → 殺してなさそう
●翔(本郷) → どう考えてもあまあま
●レイチェル(ディエゴ) → 殺してなさそう
●谷本(馬槍月) → 案外あまあま

694 :
北斗の拳には活人拳が出てこなかった。
もともと活人拳なんてないんとちゃう?

695 :
Vivid Striker見てケンイチを懐かしんだ

おもしろい格闘マンガ・アニメが最近ないんだよなあ

一番はケンイチの続編なんだけど

696 :
打ち切り漫画

697 :
今の漫画残念すぎる
ケンイチ2再開させろや

698 :
ケンイチも最後の方は大概グダってたから続きもなあ
松江名も枯渇したということなのだろう

699 :
時間がたりなくて纏めきれなかったんだろ

今更言っても仕方ないが武器組ださなければ1部無手完2部武器でいけたのにな

700 :
61冊まとめ買いしたけど終わりに近づくにつれて61巻でまとめられるのかとは思ったな

701 :
時間がどうのというより闇の連中が一部味方に付いたのが興醒め
描いてて愛着湧いたのか知らんけど敵役は終始悪役を貫いて欲しかった

702 :
だから時間がないから戦力的に劣る活人券の味方にしたんだろ

703 :
いや時間の問題じゃないだろ
武器組みなんて明らかに無手組み寝返らせるために増員した敵だし

704 :
本来は作品内の晩秋〜3月中頃くらいまでの期間で断罪刀師弟の顔見せ&
残りの無手組の片付けやってから春休みに原作の最終決戦らしきことやって
そこら辺で美羽及び兼一が達人クラスへって予定だったんじゃねえの?

その後も続くとしたらその時の戦いで砕牙派閥(良識派)は死亡か改心で脅威ではなくなり
兼一が高3の時の敵は緒方寄りの連中+残りの闇の武闘集団とかで
作品内の夏休みくらいには中国編やったり宇喜多以外の主な弟子級も
順次達人級に覚醒する話とかやったかもな

705 :
キサラ
デブ
棒使いはいらなかったよね
ジークフリートも梁山泊に天才と評価されてた割にその後の見せ場もなかったし

706 :
>>705
禿同
キサラは貧乳だしフレイヤはキャラデザがエロくない

707 :
中途半端に残さず退場させろよ

708 :
ケンイチてあれだけ修行してカロリー消費してるのにあの程度の食事で満足ておかしい

709 :
才能があるキサラ、トール、フレイヤが退場する意味がわからん
ちゃんと活かせば良かったんだよ
ケンイチばかり戦いすぎたことが敗因

710 :
活かすといってもページも限られてるのにあんまり他のキャラに焦点あててもグダグダになるだけだし
あの扱いならスパッと退場させても良かったと思う
出すにしてもロキとその部下の女くらいのちょい役か、バーサーカーみたいに敵として再登場くらいがちょうど良かった

711 :
>>710
敵役こそウザいやろ
武田みたいにヨミとやるべきだった
負けようが死にさえしなければいいんだから

712 :
キサラは千景にコロコロと何度も投げられ、フレイヤは龍斗の車椅子の車輪に腕を入れられて身動きができず、トールはグルに関節やられて終わったじゃないか

713 :
とっとと終わってよかったよこんな漫画
マンネリ打破できず行き詰ってたし

714 :
とっととと言っても50巻以上は続いてるんだよな
最近は長期連載が多いからそこまで珍しくも無い感じだけど
これだけ続けばマンネリ化は止むを得ないだろ

715 :
じゃあ終わってよかったね

716 :
横だが俺はマンネリでもバトルちゃんとやってくれたら全然よかったんだが
最後のほうは集団戦が多く闘いになってなくて盛り下がった
格闘技はタイマンじゃないとなー

717 :
ほんとにな
最後が大乱戦って最悪だわ
王道は「ここは任せろ!先に行け!」でタイマンしながら減ってくヤツ

718 :
さいがとせんずいはタイマンだっただろ

719 :
正直アニメのキサラと馬連華はミスキャストだと思う。

720 :
特A級達人同士のタイマンはむずかしい。
どちらもそうかんたんにまけさせられないので、
うらのうらのそのまたうらをかいてやっとたおせるようにしないといけない。

721 :
途中から読まなくなって最後の方かな?読んだけどヒロインが操られて敵になるって
さすがの猿飛っぽかったな

722 :
数えねじり貫手って可能?

723 :
それは君次第だ!

724 :
ケンイチ世界だとヤムチャはどれぐらい強いの?

725 :
長老より強いだろ
つまり世界最強

726 :
死んだ子の年を数えるように変な形で終わらせられなかったら
今頃はどのくらいまで進んだかなあと考えてしまう
今頃はケンイチ高2の春休みくらいで原作の最終戦に近い状況になってそう
ただし武器組などのキャラ掘り下げ済みなのでそこまで酷くは無い

727 :
どうだろ
武器組は単純に傷をつけられないからな
傷をつけたら欠損させたり即終了レベルの攻撃のはずだから
登場させなくて良かったなぁ

728 :
最後のあたり無かったことにしてケンイチ続編描こうぜ!
ときトワ終わっても誰も困らないでしょ!

729 :
トキワはマクガフィンとか金色のマクレーンとかキャラは濃くて好きなんだけど
3勢力入り乱れてのストーリーは漫画だと焦点ぼやけて今一だな。ゲームとかの方が向いてそう

730 :
無理に完結させず休載にしとけば良かったのに

わざわざアニメ化された人気作品を終わらせて新作かくとは本当に馬鹿なことをしたよね

731 :
武器組よりも外国編もっといろいろやって欲しかったなぁ
闇のスケールのでかさみたいのとかまだ見ぬ達人とか武術の技術的にも思想的にも多様な部分をもっと描いて欲しかった
週刊連載ではとても取材もままならなかったのだろうけどもさ

732 :
この漫画、思想や技術的な部分は割と早くから現実の武道・武術とは乖離したものになっていった気がするが
まーそんなの少年誌でリアルにやってもしょーがないんだろうけど

733 :
ファンタジー入ったインフレバトルは達人が
リアル寄りな武術はケンイチが分担することでどちらも楽しめる構成が魅力だったんだが
結局弟子クラスも必殺技的なものを使い出して現実離れしていったな

734 :
どの辺りや?
流水正空圏辺りか?

735 :
>>730
一影九拳の誰かもう1人とその弟子と決着つけて第一部完みたいな
終わり方でも良かったなあ

736 :
爺出てきたな

737 :
爺でてきて笑って
隣町に笑って
達人いても滅んでたことに気付いて引いた

738 :
このままなし崩し的にケンイチたちも出てこないかな?

739 :
読み切り三作の中で一番微妙だったのを主人公にしたりとか
最初からしょーもなかったしなあ

740 :
トキワ本スレ見て思ったが
爺が出てただ狂喜してる人
適当な出方だと怒ってる人
最初からケンイチ勢絡ませとけよと明後日の批判してる人

ケンイチ引きずってる人間ばっかりなんだなー
ざっと見渡しても「ケンイチに比べて〜」があまりに多すぎて引くわ

741 :
ジジイ出てきたならケンイチ第二部にしていいよもう

742 :
普通ならクソ展開扱いだろうが梁山泊全員集まって敵幹部全滅させても絶賛されそうでこわい

743 :
これ天啓のなんちゃらレベルの奴がジジイしかいないの?
他の達人死んだん?
つかやっちゃっていいのかこの展開

744 :
やっぱこれケンイチ続編じゃね?

745 :
打ち切りのトキワ来たれり

746 :
>>740
人気作の後で滑った作家にありがちではある
それ差し引いても些か異常ではあるが
まぁ元々ちょっとアレなファンが多いからな

747 :
ケンイチは人気長寿作品を編集長のイミフな戦略で終わらす
などというサンデー以外絶対にありえない愚策で殺された漫画だからこれからも一生言われるんだよ

748 :
同じ作者で同じ題材ならずっと言われるよね
しかも同じ世界だし

749 :
なんでケンイチって最後ジャーマンスープレックス的に終わらせたの?

750 :
二年後のサンデーが心配だ!俺の新作で盛り返してやる!

751 :
そう意気込んでトキワ始めた結果がこのザマ

752 :
結果として二年後の連載が心配だ!というお話でしたとさ

753 :
サンデーウェブリで初読みしてるけどラグナレク編終わってから迷走してる感強いなぁ
YOMIと戦えてたとは思えないぞラグナレク

754 :
俺的には翔との戦いが終わったあたりから迷走してると思う
ラグナレクがYOMIと戦えてたと思えないのは同意

755 :
よくわからんのだが緒方と龍斗君のどっちがラグレナク作ったの?

756 :
拳聖がラグナレク、ティターン、マビノギオンの三つ作ったんじゃない

757 :
ジュナザードに他の一影九拳が一斉に掛かったら流石のジュナザードもキツい?

758 :
親父とババアでなんとかなるんじゃね?

759 :
慢心しなければ多分大丈夫

760 :
何でケンイチのアニメで売り上げ的に爆死したのにOAD続編を出したんだろ?

761 :
TVでコケてOVAでヒット出したサイバーフォーミュラのような例もあるけどな

762 :
読み返しで一気読みしてたら、活人拳と殺人拳をそこまで明確に分けなくてもよかったような気がしてきた
まあそうするとだいぶ作品の構成が変わってしまうけど

763 :
>>753
龍斗がいるから余裕
YOMIが全員できたら無理だけど
バーサーカー、ハミもいるしな

764 :
>>762
だいぶ初期の方で逆鬼が秋雨と自分が戦ったらどちらか命落とすって言ってるしね
闇との敵対関係書くために設定変えた感じがするわ

765 :
>>763
ハミは強いのにその3人で並べると全く勝てる気がしなくて困る

766 :
>>765
実際龍斗、バーサーカーのが純粋に強さだけみれば格上だろうな
ただハミは一番重要な心の力をカジマに隠すのがうまいと謎な褒められ方していた
バーサーカーにはなんやかんやで負けなさそうだ
ハミはたぶん心の力以外の技、力はYOMIじゃ格下の部類
完全に本郷タイプ

767 :
ケンイチの続編っていつやるの?

768 :
学生に大人気だなアレクサンドルガイダル

769 :
>>768
そうなの?
初めてのガチバトルした一影九拳だから俺も好きだが
でも弱かったな

770 :
俺もあいつ好き
目をつぶってても避けられるとか余裕かまして普通に殴られる間抜けな流れは今でも好き

771 :
目をつぶって…そんなシーンあったか?

772 :
それクリストファーじゃないの

773 :
あーそうだクリストファーだ
あいつも確かに良いけど九拳じゃないし…
かっこ良く登場して断罪刃にあっさりやられたし弱かったな
九拳じゃないけど逆鬼の旧友として強くあってほしかった

774 :
というか多分>>768は「学生に大人気だなアヤノサンドロス」っていうCMネタのつもりだと思うw

775 :
これキャラブッック出てたっけ

776 :
>>775
出てるぞ

777 :
>>775
出てるけど間違いが多い

778 :
ケンイチ復活も近いかな?
その場合3年くらい無駄にしたことになりそう

779 :
3年も開いちゃったから新規が入れないと思うし、どうかな

780 :
>>779
ほのかを主人公にするとか?

781 :
週刊少年サンデーが再び改革を実施 こいついつも改革してんな
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1488529909/

782 :
オセロ漫画か

783 :
【松江名俊】トキワ来たれり!! 第19の時 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1486012866/
【松江名俊】トキワ来たれり!! 第18の時
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1474346067/

トキワで長老が出たことに批判ばっかり。
(ただし、純粋な批判と同じくらい、
「こんなことすらならケンイチ2書けよ」みたいな、
ケンイチを続けてほしかった的意味を込めた批判がある)


んで、「ケンイチの終盤でケンイチのペンネームがトキワだったじゃないか」
みたいな意見もあるが、
そうだっけ?
その頃からトキワにケンイチキャラを組み込む予定だったのかな?

トキワ初期から、学校関係者絡みで世界観が繋がっていた記憶はあるが…。


あとケンイチの最終話の最後のコマって、
俺はケンイチの手だと思うけど、
逆鬼の手だという説も強いよね。

また、「達人の道を転がり落ち」という表現で終えているから、
結局、ケンイチが達人になったのかどうか、解釈が割れているし。

まー、俺は、ケンイチがラスボス「カジマ」を破ったことが凄いことみたいに書かれているのに違和感あったな。
リアルタイムのスレでも言われていたが、カジマって妙手ですらない、しょせんは弟子クラス。
それを倒すより、戦闘描写省略されていたが弟子複数がかりで達人2人を倒したほうが凄いんじゃないの! っていう。

784 :
以上、「ぼくのにっき」からでした。

785 :
>達人の道を転がり落ちる
これ解釈分かれるのがおかしい
よく読んでないヤツの声がデカいだけ
ケンイチは達人となるのは確定だ

786 :
しぬ可能性もあるんだから確定ではない

787 :
生き延びれば確定

788 :
岬越寺と馬がいるから死ぬことは許されない

789 :
達人の道を転がり落ちる
という表現からもう確定だよ
作中で使われてるんだから
転がり落ちるを一般的な挫折という意味で受け取ったにわかがわめいてるだけ

790 :
転がり落ちるって、
「達人への道を達成する(した)」みたいな逆説表現にも取れるが、
「達人へのなったが、その後、文字通り転がり落ちるように、どんどんパワーダウンして、達人でなくなった」
とも取れるよ。

どちらにしても「達人になった」のは確かだが。
ちなみに英語版でも直訳みたいな感じだったから意味が確定できなかった。

むしろ最後のコマが逆鬼説言ってる奴が何を読んでるのかと。
今まで一回でも逆鬼が小説を書いたことあったかよ。どう解釈したらアレが逆鬼の手になるんだよ。

791 :
にわかは黙れ

792 :
70巻過ぎたくらいで兼一が高3になって
100巻〜120巻くらいで高校卒業&完結だったらなあ

793 :
アニメしか見たことねえけど、おもれーなこれwww

794 :
掲載誌がどこかは知らないけどこの人SFロボットものみたいな漫画も書いてるのか
この前ネットに貼られてたの見たけど読んでる人いる?

795 :
達人への道を転がり落ち、多くの冒険をすることになったとしか書いていないんだから
現在進行形で達人への道を転がり落ちてる最中かもしれんだろ
って意味で達人になれたかどうか解釈が分かれてるんじゃないのか

796 :
達人になるのは進歩なのに「転がり落ちる」みたいな転落表現はなぜだ?

797 :
まあいずれにせよ「達人になった」という解釈はできないよ。作品をちゃんと読んでりゃ分かる。
才能ない散々言われてきた上に、ミートマンに
「カストル様はいずれ達人になる方。あなたは私と同じ凡人止まりの人」
とも言われてる。

強いて言えば、描写からして気あたりだけはマスタークラスになったけど、文字通り気あたり「だけ」。
総合力では最終回ケンイチで、カジマ以上、下位マスタークラス(本郷に一撃でやられた武器組の人、リー天門、クリストファエクレール、キック魔獣、最終田中、長老の蹴りが見えないwフオルトナ)未満くらいじゃね

798 :
マスタークラス下位は本郷、秋雨、アパチャイはそれぞれマスタークラスを一撃で倒してることあるから、そいつらに一撃で倒されたやつらは下位。
クリストファは逆鬼をそれなりに苦戦させたが本気逆鬼に一撃ではないがあっさりやられたから似たようなもん。
フオルトナは長老の蹴りが見えないから論外。

田中と蹴り魔獣は、田中は達人成り立てなだけで、それだけで弱い決めるは早計だし、魔獣は相手が悪かっただけで、強さ評価が難しいが、まあ下位で。

終盤で弟子クラスに、しかも二人がかりで負けてたマスタークラスも下位か。

799 :
本郷、秋雨、アパチャイはそれぞれマスタークラスを一撃で倒してることあるから、そいつらに一撃で倒されたやつらはマスタークラス下位。
クリストファは逆鬼をそれなりに苦戦させたが本気逆鬼に一撃ではないがあっさりやられたから似たようなもん。
フオルトナは長老の蹴りが見えないから論外。

田中と蹴り魔獣は、田中は達人成り立てなだけで、それだけで弱い決めるは早計だし、魔獣は長老って相手が悪かっただけで、強さ評価が難しいが、まあ田中もキックも下位で。

終盤で弟子クラスに、しかも二人がかりで負けてたマスタークラスもフオルトナ並みに下位か。

800 :
>>794
あれは松江名の弟子が描いてる

801 :
>>796
達人の道は登山みたいに途中で自由にギブアップできる代物に例えられる様な生易しいもんじゃなく
やり遂げるか死ぬかの二択であり、さながら崖から転落するようなものだ
てなことを秋雨師匠が言ってたろ

802 :
秋雨が「達人になるか死ぬか」と言ってるからなるよ
ケンイチは特A達人になるよ
美羽を超えるだろうからな

803 :
転がり落ちるに疑問を持つような奴には
具体的に何巻の何頁って指定してやっても理解しないから

804 :
日本語的には一度達人になってから、そのあと達人ではなくなったと解釈できる

達人への道なら達人にはなれなかった意味になるが、達人の道だから達人にはなってる

805 :
「日本語的には」ていうか「俺の知っている範囲の日本語的には」だろ。この作品に限定して言えば、
かつて師匠が遣っていた言葉を踏襲することで、ケンイチが何年経っても愚直に師の教えを守り続けていることを表現した文章だろうに
そういった背景を無視して「俺の知っている常識」にのみ基いて話をするからにわか呼ばわりされるんだよ
大体一般的なドロップアウトの意味で使ってるなら後ろに続く「多くの冒険することになる」との繋がりがおかしくなるだろ。それこそ日本語的に

806 :
解釈割れる日本語な時点で表現としてつまり漫画家として三流な作者ではある

807 :
普通に読んでればわかるはずの、転がり落ちるの意味がまだわかってない馬鹿がいるのか…
というかそれを装ってまぜっかえしたいだけのアンチかな

808 :
>>805
言語にはルールがあるから理解力のない人に正しい意図が伝わらないのは仕方が無い
これはケンイチが直接語った言葉じゃないから師匠は無関係だ
達人の事を踏まえて冒険の事があるわけではないから日本語的に問題ない

>>806
作画力が優れていても作文力は高くない漫画家が多いのは事実

809 :
長老より強くないと美羽と結婚できない約束あったような

810 :
>>809
あった
あの化物を倒すレベルまで成長したってすごい

811 :
>>801-802
確かに秋雨はそう言ってたが、
田中 対 ケンイチ の時に、師匠連中が
「彼(田中)は妙手の中でも達人寄り」
「妙手のまま終わる人間も大勢いる」
みたいなことを言ってたやん?

「妙手のまま大勢いる」という設定を出した時に、
秋雨のそのセリフはないことになったのかなと思った。

812 :
>>811
だから妙手まで転がった所で死んでしまったって事だろ

813 :
>>808
別に達人目指さなくても他のことで冒険は出来ると言いたいんだろうけど
達人が人間離れしている以外はファンタジー要素の無い世界観で、それも今まで散々武術の世界で危険を冒してきた男が
「達人の道を諦めて多くの冒険をすることになった」なんて文脈的に変だろ

>>811
達人か死かみたいな極端な話は飽くまで梁山泊限定の話だからな
しかもケンイチの才能の無さを考慮した上で言ってる可能性もある

814 :
>>810
それだと田中も結婚できてないから

815 :
>>813
物語の顛末は文脈とは無関係です。作者が主人公をどうしようとも読み手は従うしかありません。
分かりにくい表現なのは確かです。
「達人の道を捨て、冒険に生きた」と書き直すと少しは自然ではないでしょうか。

もちろん、何で達人を維持しなかったのか疑問は残りますが、そこは描かれていないので仕方ありません。

816 :
何で書き直すんだよ
解釈に合わせて表現捻じ曲げた上で自然でしょ…て頭おかしいんか?

817 :
反論してみろよ無能w
どうせ何も考えてないんだろ?

818 :
>>812
別に、妙手になろうが達人になろうが
戦いの場から姿を消して一般人と暮らせば
死ぬか生きるかみたいな話にはならないだろ。

それとも、ジョジョで言うスタンド使いとスタンド使いが引き合わせられるように、
達人と達人は引き寄せられるのだろうか。

実際、えーと、名前忘れたが、ラグナレクの女キャラ……キサラの師匠的な人……、
あいつの祖父は、
戦いを好まないのに達人級ゆえに無理矢理に戦いに参加させられていた感じだったし。

819 :
>>814
田中にもそんな設定あったっけ?

820 :
>>814
田中にもそんな設定あったっけ?

821 :
>>820
BATTLE521読み直せ

822 :
できちゃったもん勝ちか
ジジイも孫に子供できて強制堕胎させるとは思えんし

823 :
1
結局、一影(サイガ)とセンズイがいつの間に入れ替わったのか、
なんのために入れ替わったのか、
梁山泊の最後の達人が一影だとして一影の考え方は梁山泊サイドに近い部分があったにも関わらずなぜ最後まで梁山泊に戻らなかったのか、
そのあたりがよく分からなかった。


本郷が拳魔邪神と戦う前に一影のところに行ったのは、
「闇」の不可侵条約を破っていいかの許可を得るために、かな?


本郷と拳魔邪神は、圧倒的に拳魔邪神のほうが強い。
(拳魔邪神が長老と互角かどうかは、「船が出るから勝負を預けよう」の長老のセリフのコマで、
邪神が膝をついていたのを、単なるポーズと解釈するか、長老に押されていたと解釈するか、で違ってくるが)

だが「執念」で本郷が勝った。
この時の本郷が使ったのは、分身して虚をつく的な技であり、
最終奥義とも言えるものだよね?

あるいは、『るろうに剣心』で、斉藤が「龍関閃は返し技として威力を発揮するのに先打ちして返されやがって」
みたいに言ってたように、
返し技的に使う技?

いずれにしろ、この奥義を、
一影と戦った時に本郷はしょっぱなから使っていて、
一影も同じ技を使い、
一影が「純粋な運試しは私の勝ちだ」
と言っている。

運試しってのは、謙遜で言ったのか、嫌味で言ったのか、文字通りの意味なのか。

文字通りの意味だとしたら、2分の1の確率で本郷は一影に勝っていたってこと?

824 :
4
本郷って、一影相手に、新島を守ろうと意識しながら戦ったせいで反応が遅れたが、
そういうのがなければどうだったのだろうか。
一影に勝てていたかな。



本郷って、いい奴じゃん。

・翔が小鳥を守ってるのを看過する(他の達人が、翔が小鳥を懐に忍ばせてる事に気づかないのもどうかと思ったが)。
・間接的とはいえ自分のせいで美羽が拉致されたことに、責任を感じる。
・ケンイチ対カジマの戦いで、邪魔する武器組のオッサンを排除している。
・一影戦で、新島を守ろうとしている。
・一影の「やっぱり君は裏切ると思ったよ」のセリフで、「やっぱり」からすると、本郷には梁山泊寄りの考え方も持っていた。


それなのに長老は
本郷のことをどうして「奴は危険じゃ」なんて言ったんだ?



拳魔邪神が本郷と戦った時、
「空手家の拳は砕けんからのう」と言っていたが、
これどちらの意味?

A 空手家の拳を壊すことはしたくない
B 空手の拳は頑丈だから壊したくても壊せない

825 :
7
ケンイチが「達人になっても皆修行を欠かさないんだな」みたいに言っていたが、
逆鬼以外は特に、体を鍛えてる描写なかったような。


リアルタイムの連載時、せっかく作中で「特A級」「準達人級」「妙手」というランクが出てるのに、
それを無視して強さ議論が流行っていたが…。
まあ準達人級と妙手の違いがよく分からんが。

「トキワ』に長老が出たってことは、やっぱり作中最強は長老でいいのかね?

ガノスケも長老と並ぶ最強とはいえ、シルエットしか出てこないキャラだったからトキワに出しにくいし。
そしてポッ出のキャラが最強候補だったことにリアルタイムで不評だったな。

俺は別にそいつが最強でも他の奴が最強でもいいのだが、
武器組に関して言いたいのは、
達人級の攻撃や防御に耐えうる武器の強度ってどんだけ〜

そして、リアルタイムの、強さ議論スレか本スレか忘れたが、リアルタイムのスレで言われていたが、
長老対ガノスケに割って入った狐は、
なんであのスピードについていけたんだ&別に長老に恩義感じる必要なくね。
と。

826 :
8の続き

で、作中最強は長老なのか結局。
長老の武術はなんだったんだ結局。

美羽「ケンイチさんが来る前はあんなこと日常茶飯事でしたし、皆様本気なら長老の制止なんて聞きませんよ」
ケンイチ「でも実際にやったら長老が最強でしょう」
美羽「う〜んどうでしょうかね」(その後、秋雨が言ってたのと似たような、相性や体調の説明をする)


この時点で美羽は、暗に「同じ条件(同じ体調)なら長老最強」と言ってるようなものだが、
でも、ケンイチが来る前は、「誰が最強争いか」に長老の制止も皆は聞かなかったということは、
長老でも皆を制止切れなかったということ?

まあ、さすがに、
長老 対 長老以外の梁山泊全て
じゃ、長老が負けるだろうけど。

827 :
9
長老以外の梁山泊の強さの序列はどうなるんだろうか。
年功序列の考え方を採用すれば、秋雨最強か?

逆鬼も、秋雨がロシア人と戦った時(1戦目)、
「なんだよ秋雨の野郎、手こずったのか。まあ一影九拳が相手じゃ仕方ねーや」
みたいに、
「苦戦はするが負けはしない」
みたいなニュアンスで言っていたし。

まあ苦戦つーか俺には秋雨の圧勝には見えたが、
2戦目の時は秋雨も確かに苦戦してたな。

あとは長老が50万分の1組手をやった時に、

・秋雨&剣星→余裕の表情
・逆鬼→汗をかいている
・アパチャイ→対抗している
・しぐれ→刀を出して気当りから防御

という描写だったから、この描写を見れば秋雨&剣星がひとつ抜けてそうだが、
ただ、逆鬼はケンイチのことを心配してたから汗をかいてたと解釈し、
アパチャイは単に対抗心を燃やしていただけだとすれば、
この描写で分かるのは「しぐれは他より弱い」というだけは分かるものの、他4人の強さの序列はつけられない。

なお個人的には、秋雨や剣星が他より頭ひとつ出てるとは思う。知識があるから。
逆鬼・しぐれ・アパチャイは知識面で不安があるが、秋雨や剣星や、解説役になることも多く、知識が豊富。
5人の腕力が同じくらいだとしたら、知識のあるぶん、秋雨と剣星が知識の分だけ実力も抜き出てるのではないかと。

828 :
10
谷本君ってフォルトナを倒した時に、
達人級を倒したというのにどうして不服そうだったの?

達人の「幕下」相手に、多勢に無勢でしかも辛勝したから?

829 :
>>793
アニメってかなり序盤で終わらなかったか?

830 :
>>754
>俺的には翔との戦いが終わったあたりから迷走してると思う

俺もそう思う。
というか翔がラスボスの予定だったのかどうかもよく分からんし。

翔が一影の弟子ではない点と、シルエットでYOMI全員集合の時に翔より立ち位置が上の奴がいたから、
カジマは後付けではなく最初から予定されていたのだろうか?

しかし、リーダーではない存在とすると、なんなんだ?
なぜカジマはYOMIのリーダーではなかった?

また、ムエタイの弟子は、「お前、叶翔に苦戦したそうだな。ではもっと修行を積んでおけ、俺と対戦する前にな」とか、暗に自分は翔に楽勝できるようなこと言ってたが、
あいつが翔に勝てるようには思えない。
第一、ケンイチと戦った時も、一般生徒をけしかけてケンイチの心の動揺を誘うとか、姑息な戦略だったし。いや、その姑息な戦法戦略こそが、「心理作戦」という彼の戦い方であり、
単純な実力では翔に勝てないが、心理作戦を使えば翔に勝てるということか?
実際、ケンイチに「お前は叶翔には勝てても俺には勝てない」と言ってたから、この言葉も、「正攻法の場合なら、自分よりも翔のほうが強いが、実際に戦闘したら、自分は翔よりも強い、つまりケンイチよりも強い」という意味にも取れるし。



>ラグナレクがYOMIと戦えてたと思えないのは同意

だよね。緒方は何を考えていたのだろうか。

831 :
>>755 :
>よくわからんのだが緒方と龍斗君のどっちがラグレナク作ったの?

これ、どっちなんだろう。
一方で闇、一方で自前のラグナレクを持つ緒方。

ただ、緒方は「闇では新参」と言ってたから、
闇を乗っ取るとか云々ではなく、単純に、純粋な自前の部下(ラグナレク)を持ちたかったのかな?


ただ、緒方は、闇に溶け込んだ後も、
朝宮オーディンをYOMIの1人にさせたりする一方で、
旧ラグナレク(バーサーカー)などを鍛えたりしていて、
何をしたいのか、よく分からない。

ちなみに、バーサーカーみたいに天賦の才で強い奴は、努力しても強くなれないと思っていたら、普通に強くなれるんだな。

832 :
>>753
リアルタイムのスレでも言われていたが、
そもそも、
街の不良集団であるラグナレクが
どうして世界的組織「闇」参加の「YOMI」と対立するのかと。

対立する理由がないし、対立したとしても実力差がありすぎるし。

833 :
>>764
「戦え梁山泊」のほうか、本作か忘れたが、
初期の頃から、腕力なら「ケンイチ>美羽」という設定だったよな。

あれはさすがに無理があると思った。

フォルトナの息子がケンイチを持った時に「重い」と言ったのはなんだったのだろう。

で、ケンイチは、美羽をいつ超えたんだ?

翔に瞬殺された美羽と、
翔に勝ったケンイチじゃ、
ケンイチのほうが強いと思うが、
その後も、美羽のほうが強い描写だよな。

しかし美羽は、作品全体からすれば雑魚の初期谷本の攻撃に致命傷を追ったり、
ボリスに一撃で戦闘不能にされたり、
弱さも目立つ。
強さにバラつきが大きい。

風林寺家の才能を持ち、「教える事も上手い」とされている長老に幼少期から教えを受けたにしては、
弱すぎるし。

実は長老は教える才能がないのか?
いや、対ケンイチを見れば、「教える才能」は長老が一番である感じだったが、、、

834 :
美羽はまあ矛盾があったな
天才で英才教育を受けて毎日努力してるはずなのに,いろいろ不覚をとりすぎ

835 :
まぁ、ヒロインという役割だから仕方ないかも

836 :
テンプレな完璧ヒロインかと思いきや
どこか抜けたところがあって好感もてた

837 :
街のチンピラクラスに本気出すとヤバイことになるから普段は力をセーブしてるて後付くさい設定があったろ

838 :
「負けたら死亡」が殺人拳の世界だったら、
YOMI同士の試合は今まで一回もしたことがないってこと?

「試合と死合は別」ってことかもだが、
幼少期の翔が試合で戦った相手って死んでいたよね?
それで翔がショックで気を失いそうになっていたし。

もし「カストル 対 翔スパルナ」が実現してれば、
史上初のYOMI同士対決だったのか?
(DオブDに翔が参加しなかった理由もよく分からないし、
アパチャイが「鳥の人ぶっ殺してくるよ」とか翔の排除に向かったのに
翔は「自分がマスタークラスに狙われる」可能性をまるで想定してなかったのも違和感だが。
さらに言えば、DオブDの警護は、フォルトナの配下のはずなのに、なぜ翔を狙ったんだ?
美羽を狙って翔がかばって翔が死んだが、それ以前に、あからさまに翔を狙ったのもあったろ)

839 :
「負けたら死亡」が当てはまらないのは
闇の達人を見ても思う。

秋雨と戦ったロシア人(アレクサンダルガイダル)は、
「あれを食らって生きてられるはずがない」とか言いながら、
秋雨はほぼノーダメージ。

おいおい、お前、今まで他の奴に使ったこと無かったのかよw

あるいは使ったことあるとしても、秋雨未満の奴らに対してだけってこと。

つまりガイダルは、秋雨以上とは戦ったことがないってことか。

闇の無手組では、少なくとも拳魔邪神は秋雨以上のはずだがな。

840 :
>>837
その言い訳が通用するのは翔より前まで。
翔と戦う時は明らかに臨戦態勢だった。

841 :
翔が美羽より上手であることと、美羽より格下の兼一が翔に勝ったことは矛盾にはならないからなー
兼一は耐久力が半端ないから格上相手でも勝つチャンスを掴めるし
翔が静動轟一なんていう自滅技使ってくれなかったらそのチャンス自体なかったかもしれんが

842 :
【松江名俊】トキワ来たれり!! 第19の時 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1486012866/74

74 :

名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止

2017/02/04(土) 18:10:48.55 ID:inhgfAix

ジークとケンイチが闘う前に逆鬼が「不死身の奴なんか楽しそうじゃねーか、俺もゾンビとは戦った事はねーぞ」って言って
ジジイが端っこで小さく「ワシある」って

まぁ裏設定ってよりはちょっとした長老何者なんだギャグ

843 :
>>841
それ以前に、爆発が起きずに(=翔が爆発に気を取られずに)、
翔版「最強コンボ」が全部決まってたら、ケンイチはどうなっていただろうか。

844 :
その場合はKO負けかな?
確か「殺さなくてもKOした場合は勝ち」というルールだったと思うし。

845 :
>>840
アタランテー戦で臨戦態勢どころかバトル中でもリミッター掛けてたようなことを言ってたから
長老の0.002%組み手みたいなのを常時使ってるんじゃないか? ある意味ケンイチ以上のスロースターター
どっちにせよ作中の美羽の強さが分からんことになってることに対する言い訳用の設定なんだろうけどさ

846 :
翔に関しては美羽も同格とは認めてたろ
同格どころか格上に見えるのが問題だが

847 :
美羽はリミッタもあるけど、動の者だから強さが一定しないんじゃないのか

848 :
>>845
そう考えると達人級は、手加減の具合も達人級ってことか。

逆鬼が競馬場のヤクザを瞬殺した時なんか
相当手加減してるだが、
その一方で「いきなり全力」も出来る。
クリストファーの時は最初は互角で後から瞬殺モードになったが、
これは「切れたから本来以上の力が出せた」と取るべきか、
それとも、序盤は昔話で盛り上がりながら戦っていたから少なくとも逆鬼側は全力ではなかったのか。

そういえば長老と無手組女達人(名前忘れた。みっちゃん?いや、それはノッペリが間違えて呼んでいた名前か)の関係、
逆鬼とクリストファーの昔の関係、
なぜ昔に長老と拳魔邪神は戦ったか。
そこらは掘り下げられないで終わったな。

あとノッペリは「女人の名前を覚えない」ってことは、男の名前なら覚えるんか。
同性愛者ってことか。
あ、いや、ノッペリ自体がそもそも女なんだっけか。

こうして振り返ると、俺、結構記憶があいまいだな

849 :
初期の話で、長老が
「気づいたら達人になっていた」とか言ってた回想があったが、
そこで「強くなるとやりたくもない喧嘩を売られる」ってコマがあったよね。
そこのコマの絵が、長老がチンピラに水を掛けられて喧嘩を売られている場面だった。
が、あれtって、水を掛けている側が長老に見えるのだが。

850 :
フォルトナが達人級なのに長老の蹴りが見えなかったのはどうして?
カメラ越しだから?

851 :
以下の2つは、俺は作者が後先考えていたんだと思う。
でもリアルタイムのスレでは後付けと言われていたな。
どっちが正解なんだろうね。
(そもそもDオブDに闇が梁山泊を招待した理由も結局明かされなかったが)


(1)
フォルトナ「あんな化物(長老)を参加させて大丈夫かね」
カストル師匠のマスクの人「そこらへんはちゃんと対策を考えてのこと」

※俺は「そこらへんの対策」は、年齢制限のことを指すと思った。
※リアルタイムのスレでは、作者何も考えてないだろって意見が多かったと思う。


(2)
「以下」と「未満」の違いをついて、長老をDオブDの舞台から消す。

長老は達人級の「蹴りの魔獣」を排除するため、19歳ということで参加したが、
ルールは19歳「未満」で、つまり19歳は含まなかった。
当然、リアルタイムのスレでこの矛盾が話題になったし、単行本化された時もここが治っていなかったので、リアルタイムスレで再びその話題が出た。


俺はこの「以下」と「未満」の違いで長老をいつでも排除できるように引っ掛けをしたのが、
マスクの言ってた「対策」のことだと思う。

でもリアルタイムのスレでは「後付けでのミス修正だろ」とか言われてた。

852 :
田中さんって達人級になっても緒方に勝てなかったのに、
DオブD会場に緒方さんがいたら、まだ達人にすらなってないのに挑んでいたのだろうか?

田中さんとカストルのやり取りは好きだ。

「おや、あなたは」
「何者だ、お前?」
「ちょっとあんた、お客様のニーズは?」

あなた、お前、あんた、と短いページのうちに3通りの2二人称が出てきた
(あんた、と、あなた、を別として数えた場合)

853 :
久々に読んで来てみたら
考察と言う名の揚げ足取りでオナニーを楽しむ人たちが集まるクソスレだった
もっと素直に作品を味わえないのかね

854 :
味わい方なんぞ人それぞれであーる
思考停止してマンセーも結構であるが、それ以外はクソだなどとのたまう方こそクソであるな

855 :
本当に久々ならここ見ても相変わらずとしか思わない

856 :
コイツまだシコシコ書き込んでたのかよ、っていう

857 :
秋雨は初期はパソコンに疎い設定だった。フローピーディスクを外部媒体として携行してて、新島が閉口してるし。
でもその後の秋雨はパソコンのこと勉強したのか、
「IPアドレス辿るんだよ」とか詳しくなってる。
が、リアルタイムのスレで「作者分かってねーな」とか言われてた。
俺はパソコン(てかネット)に疎いから分からないが、秋雨のそのセリフは
パソコン・ネットに詳しい人から見ればツッコミどころあったんだろうか。

858 :
>>855
久々に読んだっていうのはマンガの話な
アーガードとコーキンの師弟戦
ジュナザード対本郷あたりは今見てもやっぱり面白かった

859 :
恐らく何度も言われてるんだろうけど
ジュナザードVS本郷はあの二択技があまりにも適当すぎてなあ
逃げ場が無い…っていや普通に避けられるだろとしか思えなくて白けたわ
格上相手に勝たせるのは難しいのは分かるがもう少し説得力持たせて欲しかった

860 :
あの技運が良かったら格上にも勝てるけど運が悪ければぼろ負けする技みたいになってるよな

861 :
一応ラスボスのセンズイには効かなかったバクチ技

862 :
あそこに持って行くまでが大変だけどな
死んだふりも一応内臓上げって技も使ってるし
二択ハズレても脚で勝てるのはどうかなと思ったが

863 :
どうせ自分で腕蹴り上げて無理やり勝つって筋書きならあの不自然な二択は要らなかったよな
邪神が慢心から敢えて避けずに受け止めたところを…みたいな展開の方が実力では負けてるけど執念で勝ってる感が出て良いと思った

864 :
>>862
あれは当たりさらにを蹴りでねじ込んだんだぞ
当たりなのに蹴りを補ったのは本郷が弱ってたから

865 :
>>862>>863
本郷の二択はどちらもダメージが大きかった右腕を真にしてる
邪神は一度目は本郷の性格をある程度知ってたから見抜いたけど、右腕が更にダメージ受けてる二度目は流石に無理だと思って見抜けなかった
それでも本郷は右腕を真にして、ただそのままだと威力が足りなかったから右腕を蹴ることで補った
邪神が二度目も左腕が虚だと見抜けてたら本郷は負けてたよ

866 :
あれだけ長く続いてほとんどインフレしなかったのはすごいと思う
叶翔と鍛冶磨と朝宮は戦力に大して違いはないだろうし
あえて言うなら新白とラグナレクのメンバーで武器組の達人を倒したことくらいか

867 :
邪神が「SALJULONGSOR!!!!」って叫んだな

868 :
サンデーうぇぶりで毎日更新だから2日に1回読んでいるけど展開おっそ
いつ決着つくんだこれ

869 :
最期も打ち切りだし

870 :
>>864>>865
そうだったか
じゃあハズレでも脚波したら勝てるってわけではないのか
>>866
カジマ>叶翔>龍斗>他YOMIくらいじゃね
逆転可能なレベル差だけど

871 :
>>866
美羽が兼一より1ランク上、ハミとかが同格、武田とかが1ランク下で
ほぼ固定だったからなあ
最期は話の都合で二階級特進し兼一が弟子級では最初に達人クラスに覚醒したけど
無能が余計な介入しなければ美羽が一番最初に覚醒したと思う

872 :
>>871
ハミは同格ではないと思うぞ
ケンイチは翔を倒してからは一つ抜けた存在
基本的に挑まれる側だった
武田が殻を破って一つステージあげてYOMIクラスになったのに終わっちゃったからなぁ

873 :
ハミは登場時点で第6拳豪とか微妙な位置だったしなあ
蒼月の弟子とは言っても本格的に弟子入りしたのはつい最近で昔習ったことがある程度だったし
武田みたいな地獄の特訓を受けてるわけでもないみたいだし
ていうか何でラグナレクメンバー中一人だけ名前が北欧神話由来じゃないんだよ。そこは統一しろよ

874 :
>>873
初期は数字関係なかった
ハミはラグナレク内では一目置かれてたぞ
ハミがすごくないんじゃなくケンイチがYOMIクラスより一つ上なだけな
ハミ自体はYOMIクラスだろう
カジマに心を褒められてたからコーキンと共にやや上位だと思われる

875 :
声優が無駄に豪華だったな。ベジータやコナンの人より合う人いたろ。

876 :
ハーミットそんな強くないだろ
名前忘れたけど槍月の留守預かってた奴の弟子の、正式なYOMIですらない奴より全体的に若干劣るとか言われてたし
下手するとYOMI最弱なんじゃねーの?

877 :
純龍は正式なYOMIだよ
心を試すゲームでカジマに全敗の千影よりは絶対強いよ

878 :
ハミと戦ってた時に生き残った方が正式なYOMIとなるとか言ってたからどう解釈しても正式なYOMIではないだろ

879 :
コミックスのおまけ漫画でやたら宣伝してたから技の旅人ってやつ買ったけど全然つまんねえな、グラフィックしょぼいし
ストーリーも旅ものだから何巻もいろんな世界の旅を重ねることで面白みが出る話だろ こんな短時間アニメにしてもな…
こんなののために命かけ(笑)てたのかよ

880 :
>>878
ハミが帰ってきて月が2人になったからだろ
純龍はYOMIだよ

881 :
1
オーディン(YOMIに入ってからもその呼称だっけ?)こと朝宮龍斗は、
YOMIに入ってからは拳聖を呼び捨てにしたり、
拳聖に「圧倒的な実力の差」があるのに立ち向かってボロ負けしたのに、
後半では、達人2人相手に
「達人級が2人か。」
「ではこちらも聞くが、あなた方はこんな技を知っているか?」
とか、達人2人相手に(こちらは複数とはいえ全員弟子級)勝てる気満々だったのはどうして?

朝宮の、車椅子になった理由や、目の左右の色が違う理由とか、
結局は説明なかったな。
YOMIに入ったのも、「危険を承知で入った」とか言ってたが、
拳聖の手引きだから別に危険はないだろう。

むしろYOMI側が違和感なかったのか?
ラグナレクにとtってYOMIは対立チームだったのに、
そのラグナレクの頭がYOMIに入ってくることに違和感は…。
それとも、やっぱり、ラグナレクがYOMIを一方的に敵視してただけで、
YOMI側にとっちゃ
しょせん街中の不良集団のラグナレクに興味なんてなかったということか。

この漫画で必殺技名が出る時、
あれは人物が実際に(ドラゴンボールみたいに)技名を叫んでいるのか、
それとも単に読者説明用に書いてあるだけ?

谷本君といい朝宮君といい、中期以降はケンイチの良い友達だったな。
2人とも、常にケンイチを案じていたし。

882 :

コーキン 対 ケンイチ、
師匠陣は「弟子のケンカに師匠は出ない」ということでずっと黙認していて、
戦闘終了後、ケンイチを蘇生させた。
でも、あれ、コーキンがケンイチの首を撥ねるなど
絶対蘇生不可能に殺していたらどうしていたんだろう。
そうなりそうだったらさすがに割って入ったかな?

てか、秋雨や剣星のそれだけの蘇生技術がありながら、
翔を治療できなかったのがご都合展開な気がする。
翔は死体確認をされていたわけではなかったから、俺は生存説を信じていたが、
・リアルタイムで「作者が死亡と公言してる」と言われていた。
・描写的にも、剣星が帽子を脱いで翔の最期を看取っていたから、死亡か。
ということもあり、
生存説と、やっぱり死んでるんだという気持ちが、錯綜していた。

883 :
>>880
本人が仮っつってんだろ

884 :
>>883
だからなに?
強さが劣る設定ないな

885 :
また深遠な考察が始まった

886 :
剣星以外はエロに特に興味ない感じだったが、
長老がなんかカメラをぶっ壊した時あったよね。
あの時は秋雨や逆鬼もエロに興味ありそうな感じだったから、
「剣星ほどではないが、若干の性欲はある」てことかな。

887 :
美羽って、「風林寺の血を継ぐ」上に
「幼少期から長老の修行を受けた」
割にはイマイチ弱いことは、
上で「チンピラ相手にリミッター」云々と説明があり、その説明は確かに作中でもあった。
ただ、気になったのは、
終盤で、
クレミサゴに美羽が
「我々こそ本家の血筋だな、やはり」とか言われていたが、
ってことは美羽は本家の血筋ではないってこと?
あ、この場合、フーリンジの血筋ではなく、クレミサゴの血筋って意味での血筋かな?

888 :
「一影九拳ですら抜け出せない要塞」ってどんだけすごいのかと思ったら、
ガイダルもマスクもあっさり抜け出しまくっていてワロタ。
ビッグロックって施設名だっけ?

889 :
ガイダルが秋雨の「勝てるよ」発言に、
「あまり挑発するな」と言っていたが、
あれって挑発になるわけ?
ちなみにガイダル戦、
秋雨は1戦目は楽勝だったが2勝利目は辛勝だった。
ということはガイダルのほうが成長速度が速いってことか?
(我々達人もまた進歩する、とか言ってたし)。
それとも秋雨が修行を怠っていたのか?

っていうか・・
「我々達人も進歩する」
→じゃあ弟子は永遠に師匠に追いつけないじゃん。
逆鬼「なんだよ秋雨の奴、苦戦しやがったのか。まあ一影九拳が相手じゃ仕方ないか」
→苦戦しても負けないだろうっていうニュアンスはなんなんだ?
1影九拳を相手にする以上は死んでもおかしくないから逆鬼&秋雨のコンビにしたんだろうに、
苦戦はしても負けないなら秋雨ひとりで良かったじゃん。
一方、ケンイチのトラウマ克服修行は、しぐれ一人しか同伴してない謎。
・ガイダル「あれを食らって生きていられるわけがない」
→お前その技、、今まで他の達人級に使ったことないのかよw
>>838-839にも似たようなこと書いたが)。

890 :
翔って体内的には達人級だったのか?

医者「翔の反応はありえん、薬使っているな?」
拳聖「我々達人の体内では起きているのですよ」
みたいな会話あっただろうし

891 :
翔って
「女の子には優しくしろって小学校の先生が言ってたもんね」
とか言ってたから、
あんな環境下なのに学校にはちゃんと行ってたんだ

892 :
翔って
なんでDオブDに飛び入り参加で、
最初からの正式参加ではなかったの?

893 :
うるせえよ

894 :
本郷って闇の中での位置は高かったの?
戦闘力的には闇の中で特に高いってわけでもなさそうだったが。

長老「奴は危険じゃ」
マスク「人越拳神の弟子だから大目に観ていたがもう許せん。スパルナをやっつけろ、カストル」

ってかんじで、
本郷が実力的にも地位的にも高いかんじだったが。

895 :
本郷は、翔の死亡を聞いた時、
マスク(笑う鋼拳)を疑って攻撃を仕掛けていたが、
ということはマスクはもともと信用がなかったのか?

確かに、一番「そういうことをしそうな奴」ではあるよな。
次に、ジュナザード(拳魔邪神)がそういうことしそう。

896 :
発作だろうからNGしとき

897 :
暇だから読んだけどちょっと面白かった

898 :
>>894
技・力は結果のとおりジュナザード(後は美雲)
他の連中は技・力にはそこまで差はない
そこで重要なのが心の力
本郷は心の力がずば抜けてる

899 :
本郷って別に特別に強い訳じゃないでしょ
互角の逆鬼も梁山泊でずば抜けて強い訳じゃないし

900 :
>>899
作中で恐れられ一目置かれてるし
お前の見解はどうでもよい

901 :
梁山泊自体がずば抜けて強い連中の集まりなのだろう
ガイダルやディエゴには危なげなく勝ってるし
達人の中ではトップクラスで、本郷もそれと同等クラスだから評価されてるんだろうさ

902 :
一影邪神三雲緒形よりは下として他の奴より強いんなら一応真ん中より上ではあるな

903 :
いや他はともかく拳聖こそそんなに強いのか?
新参者故かもしれんが一影九拳中でももろに格下扱いされてた気がするが

904 :
>>903
それ新参者だからだな
本人も謙虚だし
セロ、アーガードを一方的にボコれるくらい強い

905 :
緒方がと言うより静動轟一が強い
最後の方で使いこなせる様になった龍斗が達人倒したりしてたっけ

906 :
それ要は緒方が強いんだよ
梁山泊の1人だった可能性がある才能の男が弱いわけがない

907 :
あんなリスキーな技前提にして強いってのはどうかと思うけどな
弱点気付かれて長期戦に持ち込まれたら勝手に自滅するわけだし

908 :
>>907
龍斗でもある程度扱えるからなぁ
しかも轟一無しでも九拳なんだから特A級の強さだろ
拳聖は切り替え自在だからタイマンならそうそう負けないだろ

909 :
後長期戦に持ち込むのすら難しいほどの爆発力があるだろ

910 :
静動轟一の緒方って美雲、砕牙、穿彗もボコれるのかね

911 :
互角に戦うor僅かに押すぐらいは出来るだろうけどセロやアーガードみたいに一方的にボコるのは無理だと思う

912 :
その3人が超人クラスなのか微妙なんだよな
邪神なら素で特Aボコれるから轟一と互角だろうね

913 :
龍斗も翔もその時点では同格もしくは格下のケンイチにとどめ差しきれなかったくらいだし
静動轟一がそんなに強いとは思えん

914 :
>>913
弟子のとはまた違うだろう
アーガードもゼロもやられてたのに緒方には限界もきてなかった

915 :
身も蓋も無い言い方だが話しの都合もあるからな。大詰めであんまり尺も取れなかったろうし
そもそも緒方自体がどっちかと言えば師匠連中よりも弟子クラスとの絡みが多くて
元々はケンイチにとってのラスボスになるポジション=達人の中でも雑魚い方の予定だったんじゃないかなと思ってる

916 :
一影九拳だしそれはないでしょ
緒方ってやたら雑魚扱いされるがいうほど若くないしな
逆鬼とアパと同じくらいの歳だろ

917 :
28歳だから十分小僧だがまあそれを言ったら他の連中も大概若いからなあ
同い年のガイダルにも小僧呼ばわりされてるからキャラがまだ固まってない初期の頃の設定って話なら最年少だったのかもしれんけど

918 :
一影九拳って最後どうなったの?
センズイは死んだからサイガが唯一の一影になったの?
サイガに舵取りさせれば安心だな。
不安要素は美雲と緒方だけで少数派だし。
断罪刃はガノスケ以外は問題なさげだし。

919 :
ガイダルって28だったのか
10歳程も離れてる秋雨に決死の覚悟をさせるほどの強さなら梁山泊無手最弱のアパチャイや逆鬼ならぶっ倒れてたな

920 :
アパはともかく逆鬼が明確に落ちる描写はない

921 :
梁山泊は年喰ってる順に強いから逆鬼はおいちゃんと秋雨よりは実力的に劣る
ころす気で向かってくる察じん拳をころさずに捕らえるには敵を上回る力が必要となるし秋雨で勝つのがギリギリならあの時点での逆鬼なら無理と考えるのが妥当だろ

922 :
>>921
だからアパはともかく逆鬼が落ちる描写はない

923 :
馬や秋雨は武術以外も色々修めてるからな
逆鬼なんか喧嘩しか能が無いんだからその点は互角なんじゃないか

924 :
アパも明確に劣る描写ってあったっけ?
秋雨は強そうな雰囲気あるけど基本的に長老以外互角かと思ってた

925 :
アパは手加減が下手で活人拳を極めきれてなかったって設定ある
まぁ極めたからもう同格かな

926 :
サガット>アパチャイ

927 :
タイガーアパカット

928 :
アパは梁山泊師匠達の中で唯一必殺技が現実的なところが好きだった

929 :
本郷って言うほど弟子育成能力高くないよな

930 :
最高クラスの才能を持つ狩野翔を小さい頃から鍛えて他の一影九拳の技も吸収させた結果
ケンイチが普通に戦える程度に成長させる程の弟子育成能力やぞ

931 :
ケンイチがふつうに戦えるくらいではなかったな
あの後なかなか自分の流れに乗せてしまう流水制空拳出せなかったし

932 :
育成能力なんていくら高くても結局本人次第だから
まあ逆鬼よりかは合理的っぽいのは確か

933 :
育成能力だけなら本郷よりも志場の方が高いと思う

934 :
あと緒方

935 :
本郷のモブ弟子二人が弱すぎたからな

936 :
美羽を吹っ飛ばすほどの強さだぞ

937 :
拳聖が一番育成能力が高いと思う
弟子を使い捨てにするところが玉に瑕だけど

938 :
あれはもうマッドサイエンティストみたいなもんだからな
犠牲を厭わない代わり成果はでかいという……

939 :
弟子を実験台にして自分も強化するという一石二鳥

940 :
弟子世代は話の都合で同じ成長速度にされた
それと才能と達人になるスピードが=じゃないんだろうね
アパ、時雨がかなり若い段階で特A達人
超人の邪神に見込まれた美羽ならもう特A達人になってておかしくない年齢だがまだまだだからな
弟子世代が不作ならわからんでもないがそんな描写は無し

941 :
叶翔もガジマもあれだけ修練積み重ねて「弟子クラスの中では強い」止まりなんだよな
フォルトナとタイマン張ったら普通にボコられると言う悲しい現実

942 :
「早く達人になる才能」「若くして達人になる才能」みたいなのとどこまでも強くなる才能が別なんでしょ
田中の嫁の才能>叶翔、美羽の才能ではないと思う
ただ早く達人になる才能では勝ってたのかな

943 :
結局、武田って美羽のこと好きだったの?
翔と戦った時、「僕自身にとっても・・・」と、明らかに美羽を意識してたし。
つか、この時、翔は武田の攻撃を
「死線を超えた攻撃か。見るのは久しぶりだ。」
と言ってるから、かつて「カジマ」と死線を超えた戦いをしたのかと思ったら、
その後そんな描写なくて、伏線でもなんでもないセリフだったんだな。

944 :
弟子がどんぐりすぎるわほんと
師匠に比べていい加減すぎる
ケンイチ、美羽、叶翔、龍斗、現役YOMI、純龍、武田、蓮華、ジーク
このへんがやりあうたび勝敗変わるくらいの差
頭一つ飛び抜けたの最後にようやくケンイチだけ

945 :
マンネリって言われてたけどもっと続けてほしかったわ
武田の覚醒とかクッソかっこよかったのにそのあとほぼ出番なしで終わったし

946 :
全巻読破した
ラスト数巻で断罪刃とその弟子出てきて絶対まとめきれないだろと思ったらやっぱ駆け足で終わった
紀伊陽炎が刹那丸と再会できなかったのが可哀想だった

947 :
>>946
陽炎死んだけどその分見せ場あったな
陽炎は好きだが見せ場やる意味がわからん
もっと描くべきとこあったろ

948 :
むしろ不自然な見せ場の多さは死亡フラグ

949 :
ジークと武田の強化に比べてパッとしないフレイヤと完全に空気なトール
師匠いないのにやたら強くなるキサラ
なんでいるのか不思議な宇喜田
途中で消えた水沼くん

950 :
ジークは強化されたはされたけど理屈が分からない技使い出して
師匠に比べれば現実的な弟子ポジなのに如何にも漫画っぽいネタキャラ化してしまったのが残念

951 :
ジークはDofDで梁山泊の師匠達に達人になれるかもと言われてたし武田も
師が達人だし不自然じゃない。
フレイヤは達人のおじいちゃんボケてるしな。
宇喜田は千影との絡みに不可欠なキャラだっただろ。
俺的にはそれよりハミがヨミ入りした必然性が見いだせない。
打ち切りじゃなければ再戦させてたんだろうなあ。
最後の戦果がジークに辛勝とはなあ。

952 :
>>951
師が闇だから必然なんだよ
ケンイチに立場で人の善悪は決まらないと認識させるため

953 :
ジュナザードは救国の英雄時には活人拳だったんだろうか
なんらかの理由で殺人拳に転向
でも敵の幹部にいちいちお涙ちょうだいの過去エピソードつけてたらワンピースだしな
でも三雲やブラフマンは掘り下げ不足なんだよなぁ
拳聖も行動原理いまいちよくわからんし

954 :
拳聖は純粋に武術が好きだからだろう。
故に落日は推進する立場だろう。
打ち切られなければ新武術界についても詳細に描写され
ていただろう。

955 :
正直ハーミットって才能ないよね

956 :
お互いベストの状態でやりあって技修行始めたばかりのケンイチと互角じゃなぁ
最終型ケンイチだと流水無拍子と流水制空圏あるし
蒼月認定で仮YOMIメンバーより弱く、ジークに辛勝の夏くんじゃ厳しい

957 :
当たれば達人を倒せる技持ってるぞ

958 :
槍月が類まれな才能あると話してるから才能あるよ
登場人物才能あるヤツばかり
でもみんなどんぐりの背比べ

959 :
弟子は同じ速度で成長してる
作者の都合で
ハミだけ劣るなんてことはない

960 :
闇も闇で師弟愛あるのいいよな
弟子使えないから切り捨てとかジュナと拳聖くらいだったし

961 :
拳聖は弟子を実験台にはしても切り捨てはしてないでしょ。
車椅子生活になった龍斗の事も見捨てなかった。

962 :
ルグもダメになるかもといいつつ見捨てはしなかったな

963 :
拳聖が弟子を手放そうとした事例は本郷に弟子分けるとか言ってた
時じゃないか?
本郷に誰を渡す気だったんだろ?
適正的にはバーサーカーしかいなさ気だけど。

964 :
リミが静動轟一で死にかけた時に次はどうこうしようみたいなこと言ってたし、またどこかでラグナレクみたいに才能ある若者集めてんじゃない?

965 :2017/04/24
実験台にされてるの知っててついてくルグとバーサーカーもどうかしてるけど
久遠の落日土壇場で裏切った弟子をそのまま迎える拳聖もどうかしてる

【7/20公開】BLEACH★1645 【死神として、生きろ】
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ251
「月光条例」を再評価・擁護しよう
佐々木倫子総合スレッド 5
【60〜70年代】週刊少年ジャンプ【黎明期】
福本伸行 銀と金6
椎名高志・GS美神 Part85
プロレススーパースター列伝81 ゲーム・センターに81ったぞ!!
哲也-雀聖と呼ばれた男
【バツグンに】ジョジョ1部2部117【カワイイぞ】
--------------------
豊胸手術受けた人集まれ!15
【有吉】KTヲチ専用スレ31【ストーカー】
芸能界・有名人をプロレス風に語ろうZE!Part26
【Iwatani】岩谷産業【Owatani】
TEST
日本の中世司法ってシャラップ上田の頃から全く進歩出来てないの?
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
ワタク専願って要は要領悪いからセンター7科目勉強出来ないマヌケの巣窟だろ?
東方神起の雑談避難所14637
どんな質問にもマジレスするスレ No.137
【中央日報/社説】 尋常でないワシントンの在韓米軍撤退論 [09/26]
【丼モノ】おいおい!スプーンで食うなよ【お茶漬け】
【中判ミラーレス】FUJIFILM GFX50S/R 100 Part14
なんJLOL部☆3
【今井絵理子】<1年生議員>なのに講演料請求の前代未聞!
紙の英和辞典について語るスレ 12
ZEEBRA「パセリって固定観念ですよね。誰一人食べないのに、農家が育てお皿のあの位置に乗ってくるっていう」 [377482965]
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ252
【令和】 日本の新しい年号「レイワ」は、どうして軍国主義の亡霊の復活なのか[04/23]
マウスコンピュータで頑張るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼