TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【チルチル】メーテルリンクの青い鳥【ミチル】
†† 小公女セーラ 137話 ††
【マミ・ペルシャ】魔女っ子倶楽部4人組【エミ・ユーミ】
ゲッターロボを語るスレ 第8話
惑星ロボ ダンガードA
トランスフォーマー総合55
ど根性ガエル その八
ムーミン・新ムーミンX作目
伊賀のカバ丸
【昭和】聖闘士星矢テレビシリーズ総合51【TVアニメ】

『1983』未来警察ウラシマン3『2050』


1 :2013/03/11 〜 最終レス :2020/04/16
人はウラシマンと呼んだ!・・・けどね
前スレ
『1983』未来警察ウラシマン2『2050』
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1273755308/
過去ログ
未来警察ウラシマン
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1157239588/

2 :
サンテレビ今日の放送の「隠れ目付」ってのが時代劇っぽい

3 :
いちおつ

4 :
>>1
今日の作画すごく良かった!タイトル前のイメージ映像っぽいのが特に良かった
「このルードヴィッヒがすべての法だ」←カッコ良すぎる

5 :
>>1
ウラシマンの主人公ってリュウじゃなくて、ルードビッヒだと思う時があるな

6 :
そりゃウルフもあそこまで心酔するわ

7 :
>>1
撃たれてなお動じず、全権力を手中にするルードヴィッヒが色っぽくかっこよかった
敗北を背負って生きる方が死よりもつらいはず、だっけ?
本放送のときのこと忘れちゃってるから初見のように楽しいわ
今日はソフィアもちゃんとかわいかったし、ミレーヌまでなんか目大きくなってたような

8 :
>>1乙ぽっりっっす!

9 :
リュウたちよりネクライムたちのカッコよさにしびれたわ
テーマ曲もいいし

10 :
「涙を嗤う支配者」ってフレーズがシビれる
あとMaybeもいいな
香ばしくも青春時代に聞きまくったぜw

11 :
メイビーは昔ラジオで聴いていい曲だったからすごく印象に残ってて、サビの部分をばっちり覚えてた
おっサンテレビでウラシマンを見てたら流れてきてどの番組で使われてたか判明&やっぱりいい曲で嬉しくなった

12 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面で抜いたわ

13 :
>>1
ウラシマンってネクライム側の方がOPの渋さに合ってるしネクライムがメインなのではと思う時があるな

14 :
主人公に対峙する側が信念や美学を持っていてブレないので
シリアスな面で話が締まるし、キャラも掘り下げられてて
そういう作品は根強く支持されるな
作り手側がそこらへんを間違って解釈して
信念もあまり感じられずその割に中二的な強さ(内面の強さではない)
だけのボス的またはライバル的なキャラクタを出している作品は
評価は芳しくないわな
そこらへんを簡単に判断する方法はあって>>13の人がいいこと言ってるのだが
主人公とその相手を逆にして相手側目線で番組を丸々作れるような場合は、
もとの作品も面白くなりやすい
ウラシマン以外で例を出すとなるとガンダムだと当たり前すぎるので
ここはゴーショーグンあたりかな長文になったな許してくれ

15 :
適役が渋いのとか哀愁漂う作品って良作が多いよね
ギャグ作品だがボンバーマンジェッターズなんて泣けるレベルで敵側のキャラが良い
タツノコだとタイムボカンシリーズだろうな
あの3悪のキャラで8年も続いたんだしw
あれをデザインした天野義孝は素晴らしいよ

16 :
ドラグナーという主人公が完全に交代してしまったアニメがあったなー(良作とは言えない)

17 :
ドラグナーは全体的に地味だったのでテコ入れでグンジェム隊とか出したが
それが裏目に出た挙句にギガノス要塞がまたトンデモ兵器だったのでもう出鱈目になってしまったからなw
リアル路線でやってたのが方向見失って何していいか判らなくなってしまった感じ

18 :
ガンダムでも主人公が完全に交代してしまったのがあったなー
という話はおいといて>>13-14
話の途中で主人公を入れ替える云々じゃなく
主人公にキャラ的に負けない(てか勝ってるかもしれんのだが)敵役を
きっちり作っておく、またその作り方ってことなんだろね

19 :
ネクライム幹部のミレーヌやスティンガー部隊のキャット、メカ分署のソフィアと紅一点的キャラがいるけど
あくまで良き仲間であって、安易に職場恋愛させないところがいい

20 :
フューラーの遺産の話で、キャットのフォローをこまめにするウルフが頼りがいありすぎて・・・
あくまでチームリーダーとしての行動なんだけど、自分がキャットだったら絶対惚れてる。。
あの人ルードビッヒに忠誠誓ってるだけでもカッコいいのに、更に仲間へのフォローを忘れないなんて反則的なカッコ良さ
あと、子供の頃は大人の女と思っていたミレーヌのかわいさに大人になって気付いた

21 :
>>20
その回でキャットもなんだかんだ言っててもジタンダの事を心配してて何気に(味方に)優しい所を見せてる
このアニメは敵も味方も魅力が有っていいね

22 :
なんか皆いい意味で男は女に甘くて女は男に優しいよね

23 :
ルードヴィッヒの悪の美学というのがよくわからん。
まぁ俗人に理解できるようなものではないんだろうけどな。

24 :
サンテレビの再放送も3月20日で最終回です
後番組は3月21日から海賊戦隊ゴウカイジャー(特撮)

25 :
後番組のタイトルに新マークでkidsステーションとか書いてやがった
特撮枠にしてアニメはやらないつもりか?

26 :
子供心に見るの止めたのも分かるくらいどーでもいい話ばかり

27 :
>>25
kids劇場になってる
キッズステーションは別にあるしヤバいわな

28 :
>>27
ごめん、うろ覚えで書いた
劇場だったか
とにかく懐かしアニメを放送してくれよ〜

29 :
>>28
個人的に早期のゴーカイ再放送は楽しみなんだけど
ウラシマンが再放送されたんだから他のタツノコ作品とかを期待してたのは結構居るはず
せめてマルチチャンネル時間が拡大されて懐アニ枠が維持されるのを願うばかり
今更だけど関テレにはゴールドライタンをやって欲しかった

30 :
おっサンテレビなんだから特撮の再放送もオッサン向けにしろよ
ウラシマンの1983年に放送してた科学戦隊ダイナマンにするとか

31 :
kids劇場か。
今ウラシマンを観てる子供って
どのぐらいいるんだろうな。
昭和の良作アニメを今の子供にも観せたい
って気持ちは少なからずあるが、
実際問題観てるのはほとんど「当時の子供たち」
なんじゃないだろうか。

32 :
今の子供が見てるとしても関連する玩具のCMが無いからなあ
「遊んだ記憶」は大事だと思う
フッくんと柳沢慎吾とACとイボコロリは記憶に残るだろうな

33 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面で抜いたわ

34 :
当時の子供だけど自分の子供に見せてるよ、結構夢中で見てる
でも親が好きじゃなかったら見る機会無いだろうな、アニメ自体子供はあまり見なくなってるし

35 :
>>29
闘士ゴーディアンは関西テレビの土曜朝8時から放送してた
その後は何故か関西テレビではゴールドライタンは放送されず、コロコロポロン→ななこSOSと国際映画社の作品が放送されていた
それにしても朝8時は当時、学校行く時間だから15分ぐらいしか見れなかった(全部見てしまうと学校に遅刻してしまうw)

36 :
リュウの超能力修行はなんか違うアニメ(ジャンプ系?)を見てるようで違和感あるわ・・・
終盤はネクライム側は動きがあって面白いんだけど、マグナポリス側は持て余してたんだろうか?

37 :
>>35
ゴールドライタンは昔の事じゃなくて今火曜深夜にキャシャーンをやってる枠ね(昔の事は流石に記憶が…orz)
ずっとタツノコ作品が続く枠なので待ってればそのうちゴールドライタンも…なんて淡い期待

38 :
>>37
あー、今キャシャーンやってる関西テレビ火曜深夜の枠か〜
てっきり32年前(俺が7、8歳)の話と思ったよ

39 :
>>37>>38
キャシャーンって始まったばかりですか?してるの知らなかった

40 :
>>39
<番組情報>
第34話「キャシャーン対ロボットエース」
3月20日(水)早朝4:30〜5:00

41 :
意外にバトルプロテクター後半でも活躍してたんだなw
何故かウラシマンは後半見て無かったんだが何故だか理由を覚えてない
でも最終回は見た記憶があるんだよなぁ
単に見てたが覚えてないだけかな?w

42 :
>>32
サンテレビでウラシマンを見てると
オリオンという駄菓子メーカーのCMで
昭和にタイムスリップした気になるよ

43 :
サンテレビはACのあしなが育英会の女子高生の「〜したい」というCMが少しエッチで、これが抜けるんだ。
フッくんのペンキのCMや神戸新聞のCMやダイエット食品のCMはもうウンザリ

44 :
ウラシマンが終わったら7時はEテレにしよ…

45 :
NHK教育って7時に何の番組やってるんだ?
アニメか?

46 :
おはスタに戻るパターン
そういや最近おはガール見てないや
サンテレビ組はあと3話でごさいますですだすどすよ

47 :
>>45
シャキーン
アニメじゃないけど面白い

48 :
>>46
次回予告で残り話数を読ませるアニメも珍しいよね
俺はシンドバットがあるから7時半台はサンテレビだけど7時台はどうしようかな・・・
4チャンのみのもんたの番組視るかな
>>47
あー、あれか・・・あれは視る気が起こらない
NHK教育は昔、「おーいはに丸」とか「できるかな」とか「はたらくおじさん」なんかは良かったと思うが、今のNHK教育でやってる学校放送番組の多くは嫌いだな

49 :
誰も薦めてないんだから見なければいいだけなのにわざわざ

50 :
0655見てからウラシマンにしてる

51 :
同じく
まいん→0655→ウラシマン
でもウラシマンが終わったらまいん→0655→NHKかEテレだな
まいんももうすぐ終わるけどね…

52 :
まいんの後番組はどーせ似たようなのをやるんだろ?
「ひとりでできるもん」という平田実音ちゃんの頃から今の路線が始まった

53 :
今朝のサンテレビ再放送で出てきたネクライムのスーパーエックスって
明らかにエヴァの第五使徒ラミエルとしてパクられてるw
オマージュかパロディなのか知らないがエヴァ制作者にウラシマンの影響有りだな

54 :
えーっとじゃあ平成ゴジラのスーパーXもウラシマンのオマージュってことで

55 :
>>52
お前は何も分かってない

56 :
7時半からはKBS京都の「ガンバの冒険」。
これこそ今の子供にも観てもらいたいアニメ。

57 :
>>53
使徒の正体はネクライムだったんだと思ってワロタわ

58 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面で抜いたわ

59 :
>>58
なんでID出てんの?

60 :
ネクライムのテーマ曲で途中に挟む「ウ〜イエェ」がツボ
最初は思わず笑ったが最近は格好良く思えてきたから不思議だ

61 :
あの歌はMOJOだったっけ?

62 :
確かにネクライムの曲は慣れると名曲に聴こえてくる。
しかしウラシマンの曲は無理だ。
「正義のムチ 打ちはなつ時」とか
「シンジケートはのさばらせない」とか
「秘密のアジトは近い」とか
「ヤツが噂のウラシマン」とか
放送当時でもここまでこっぱずかしい歌はそうそう無かった。
あえて狙って作られたのかと思うほどだ。

63 :
クリスタルナイツネクライムと同じで一周回ってかっこよく感じる

64 :
今回のリュウはアンマリにもバカ過ぎw

65 :
ストーカーにつきまとわれて警察呼ぼうとしたら警察官がストーカーだった絶望感。

66 :
リュウが母親を恋しがる回の事かな?ガラスに書いたママとかいうタイトルだったっけ

67 :
マツコ&有吉の怒り新党の「新3大○○調査会」で
未来警察ウラシマンが取り上げられるとしたら
日本人が知っておくべき犯罪組織ネクライム・ルードビッヒの悪の美学だろう

68 :
ようするに「ルードビッヒの美学で笑え」って事だな
塙「ウラシマンの超能力を恐れてビクビクしているのであります」

69 :
>>59
sageを入れない場合はID出るよ
スーパーXって84年のゴジラにも出てるが
ネーミングが単純過ぎてパクられてると言うのもあれだが
エヴァの使途はマジでこれが元ネタかもなw
しかしデザインとか見てもウラシマンの中では異質な存在だよなあれw

70 :
この回は今回初めて見た気がする
しかしコスモパワーを身につけたフューラーVS山吹色のアレ
ということで理解が及ばなくて忘れてしまったのかも
クリスタルナイツネクライムと組織名までかっこ良く変えておいて、
切り札ともいえる兵器の名がスーパーXて
ネーミングだけですら浮いてるような

71 :
ここでフューラーが復活するというブレ具合よ
お陰で作画もブレまくってたぜ・・・

72 :
フューラーが色々あって超絶パワー手に入れたぜ!って
なんつうか70年代の安直なテコ入れそのまんまだよなぁw
つか今でもあるかそういうのw
フューラーは良いとしてもルードヴィッヒがちょっとキョドりすぎだと思う
ミレーヌが裏切る様なフラグなんてあったんだなぁ
まぁ中盤辺りでもルードヴィッヒの知らない事を知ってるとかいうのはあったし
ちょっとミステリアスな部分もあったから「やはり!」って感じで良い展開だと思う

73 :
スティンガー部隊がオトコマエ過ぎる

74 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面で抜いたわ

75 :
>>74
あと2日で君ともおさらばだ
元気でな

76 :
>>72
もしあなたがほんとにウラシマン初見だったら
最後まで見たら、いい意味で裏切られると思うよ
そのときにまた感想を聞かせてくれ

77 :
にしてもミレーヌのエロさは異常だな
なんつーか今の萌え豚が喜ぶ安っぽい萌えキャラとは違う上品なエロさがある
クロードもカッコえがった
ギャグキャラ寄りになるって聞いてたがギャグもこなすだけで基本決めるとこはビシッと決めててカッコ良いわ
クロードの中の人が生きてる間にウラシマンリメイクしてくれないかなあ
また旦那!が聞きたい

78 :
>>77
ルードヴィッヒの中の人が・・・

79 :
ミレーヌは最初ババアのくせに無駄にエロいコス着やがって…と思ってたけど、所作と声と上品な雰囲気と余裕のある態度で、マジでいい女だと思うようになった

80 :
設定は25歳くらいでしょ

81 :
裸で寝てたミレーヌが立ち上がるとお尻がたれてたけど・・・
俺には熟女の魅力はまだわからないわ

82 :
ミレーヌみたいな50代のババアの裸ではチ○ポ勃たない・・・逆に萎える

83 :
>>75
盛り上がった再放送も明日で最終回ということで名残惜しゅうございます。

84 :
>>76
本放送見てたから初見ではないんだが
再放送見てないから全く覚えてないw
つか関西では初の再放送だっけ?
ミレーヌがルードヴィッヒ刺したのは流石に驚いた
けど最後のスティンガーウルフのシーンは何か覚えてたわw

85 :
お母ちゃんのエピソード、恐ろしいくらいにツマンねー

86 :
>>84
関西の地上波では初じゃないかな
専門チャンネルは知らん
ともかく朝の時間帯の再放送枠って完全に定着したな
昔は再放送といえば夕方(U局以外て意味な)、そしてお昼のルパンだったがな

87 :
>>79
でも最終回ではしれっとしてて、やっぱコイツわっるいわ〜って思うんだよねw
その辺ブレてなくていいわ

88 :
最終回見終わったけどなるほど人気がある理由がわかった気がする
やっぱり見ながらいい最終回だな〜と思えたからウラシマン的にはこれがベストなんだろうね
ここでリュウが旅に出てエンドだったら自分は首をかしげていたと思うわw
50話つきあった甲斐があったすばらしい作品でした

89 :
>>86
再放送観た記憶があるから関西初ってことは無いと思う。
しかし今日の回を観ても、結局フューラーが何をしたかったのか
いまいち良くわからんかった。
「若返りたい」らしいが、それが何故「リュウと共に1983年に戻る」ことに結びつくのか??
リュウと違ってタイムスリップしたわけじゃないんだから、「戻る」というのも変な気がする。
「やりたいことをやって、富と権力を〜」みたいなことを言ってたが
ネクライム総統として、もう充分手に入ってたんじゃないのか?
長すぎる人生を生きて、あらゆる物を手に入れて、
その上「もう一度若返って好き勝手に悪の道を〜」なんてのは虫が良すぎる話で
リュウが何故そこにツッコまないのか疑問だった。
血を分けた兄弟だか何だか知らないが、普通に同情の余地なしだろう。
まぁコスモパワーだの、矛盾が爆発して(だっけ?)ウラシマンになるだの
ソフィアにも超能力がだの、トンデモ設定てんこもりだから
あまり深くツッコんではいけないのかもしれないが…。

90 :
善の前には悪は悪でしか存在していなかったから
善どころか悪をも超越した自分中心の世界を作りたかったんじゃないだろうか
その点では悪の美学は滅びることと悟ったルードヴィッヒとは対極で面白い
血を分けたリュウからしても「いい友達が必要だった」と言うのが精一杯だったんだろう

91 :
クロードはほんとカッコいいな

92 :
ミレーヌの裏切りのくだりは当時は急な展開に驚いたけど、、
秘密をルードヴィッヒ打ち明けようとするそぶりを見せたり(二つ返事で実行に移す訳じゃない)
ヒューラーとの駆け引きのために世界の消滅へ突き進むルーは完全にいかれてるので
父と娘という事抜きにしても、後ろから刺されても文句は言えんわなとちょっと思った
ルードヴィッヒはほんとに滅びの美学だね
時計の肖像画や悪魔のつぼなど、悲劇的決末が色濃く示唆されてる

93 :
ずっと疑問だったんだけど、一部の人は何で「ルードビッヒ」じゃなく「ルードヴィッヒ」って書くの?
その方がかっこいいから?

94 :
昔はウに濁音があまり使われなかったんじゃないかな

95 :
「ルードヴィッヒ」の方が一般的には馴染みのある表記だからだろう。
googleで「ルードビッヒ」と検索しても「ルードヴィッヒ」として結果を出される。

96 :
おまえら毎日ニコニコでみてるの?

97 :
サンテレビ

98 :
サンテレビは5時間半後に最終回です

99 :
>>93
それを言っちゃうとアルファベット表記すると恐らく
Ludwig
になるので日本人から見るとルードビッヒと読むのも難しいレベルw
EDのキャストには確かにルード「ビ」ッヒにはなってるね
ちなみにベートーベンのファーストネームも同じなんだが
ルー「ト」ヴィヒと読み仮名ふってあったりもするんで
結論: 気にするな

100 :
今の子供は(偽りの王 ルードヴィヒ)ですよ
さ、ハンカチも用意したし寝るかな

101 :
>>100
何のことだろうと思ってググッたらデュエルマスターズと出てきたわwww
ルードヴィヒと聞いて何を思い出すって質問されたら世代が・・・

102 :
ルードヴィッヒが悪の美学のもと全権掌握しその後殉じるまでの過程がやけに丁寧に書かれる一方で、
その他のストーリーは本当おざなりにされてる印象を受けた
やっぱり制作サイドはほんとはピカレスクロマンをやりたかったんだろうな
ルードヴィッヒが復活したフューラーを指して「たまたま手に入れた巨大な力で『復活したぞ、
ウハハハー』とかかっこ悪すぎ、ありえねー」と揶揄していたが、行き当たりばったりな展開への
スタッフの自虐とも取れなくもない

103 :
スポンサー筋の圧力でリュウ=フューラー説を全う出来なかったから自棄になったのかな

104 :
いつもは録画で見てるがサンテレビ最終回の今日は早起きして
OPをテレビの前で歌いながら見るぜ

105 :
「サヨナラ2050年」ってタイトルからしてリュウがタイムスリップして1983年の世界に帰るのかなと思ってたけど、結局、帰らなかったね
しかし何でスティンガーウルフはリュウの頭を銃で撃ち抜く事が出来たのに、わざとそらしたんだろ?
それが不思議でしょうがない

106 :
悪の美学だろうな ウルフもRよりまず
自分らが生きてたことを知って驚くリュウの顔がみたかったんだろう

107 :
さっき見終えた。
内容てんこ盛りでラストも満足な最終話だった

108 :
最終回まで見て昔ガキの時に飛び飛び見てたがフューラーが年を取ったリュウって思ってたし最後過去に帰ったと誤認してたわ。
このアニメはルードヴィッヒにしてもフューラーにしても悪役がいいな。

109 :
今日はジタンダが主役、立派な「一日総統」だった

110 :
>>105
馴れ合い
自分達が生きている事を知らせて驚かせたかった
悪の美学
自分が認めた相手は寝首をかかない
自分の墓に花を供えてくれたことへの礼
どれかな

111 :
リュウを最初見た時は何このチンピラ主人公と思ったもんだが今ではかなり好きな主人公の1人だわ
基本3枚目で人間臭いけど活躍次第でカッコ良く見える主人公って今少ない気がする

112 :
>>110
3代目総統ジタンダを迎えにきたのが目的だからじゃね?
目的の為には手段を選ばないが、目的外での殺生は美学に反するんだろ
ネクライムにジタンダがいる理由って「作戦に引っかかってやんのバーカバーカw」
的なセリフをルードビッヒやミレーヌ、スティンガー部隊に言わせない為だろうな

113 :
動物的なカンがどうとか
その結果イカダで帰る事になるんだが

114 :
怪我をしたキャットを労ってジタンダと一緒にエッサホイサとイカダを漕ぐウルフ
さすがスティンガー部隊のリーダー、かっこいい!

115 :
>>112
そうだな。
前にネオトキオの命運を賭けたゲームを
リュウ達にやらせた時も、
ジタンダがやったズルで勝ったことを認め
リュウ達を解放したぐらいだからな。
あの時も殺そうと思えばいくらでも出来た。

116 :
>>93
wikiによると
「ルードヴィッヒのキャラクターは、ルキノ・ヴィスコンティ作の映画『ルートヴィヒ(邦題『「ルートヴィヒ/神々の黄昏』)』で
ルートヴィヒ2世役を演じたヘルムート・バーガーがモデルとなっている」
そうだ。
それにしてもジタンダのフルネームって
「ジタンダ・フンダ」だったのかw

117 :
クロードがリュウに渡した幸運のペンダントは
何かの伏線かと思ったが何もなかったな

118 :
あのシーンのクロードのカッコ良さと死亡フラグっぷりは異常
次の話でも他の作品なら死亡フラグ立つような台詞はいてるクロードさんが好きだ

119 :
俺はゴーカイスレに移民するぜ。
37年後にまた会おう。

120 :
今回初見、概ね好評の最終回だったみたいだけど
フューラーだけは救われないね
親友があの扱いなのにリュウはあれで本当に吹っ切れられたのかな
救いがあるようでないようなアニメだった

121 :
フューラーだけじゃなくリュウも実は何も救われてないな
それを覚悟でフューラーを拒絶したんだが
でもルーが生きていたので悩んでる暇がなくなったのは
救いと言えなくもないか

122 :
そもそもリュウとフューラーとは偶然出会って
ほんの数日(?)一緒にいただけで、
「親友」とか「血を分けた兄弟」とかいうのがどうもなー。
1983年に戻ったところで、記憶が戻らなければ
家族や友達と会ったとしても…とも思うし。

123 :
最終回の最後であれだけカッコ悪い主人公も珍しいな
やっぱネクライム最高!
続編を期待させる終わり方は良かったなぁ

124 :
あの頭のリュウをデートに誘うソフィアマジ天使
くっついてるときのカットが意味深
チューでもしてんのか

125 :
フューラーとの最後の対決の時、リュウを苦しめるためにミャーまで人質にとるフューラー
は律儀だが、それってもともとお前んちのネコじゃねって思ってしまった

126 :
>>121
リュウにはクロードやソフィアや権藤のオッサンがいるじゃないか
にしてもヒューラーは救いがないな
部下にはクーデター食らうわ友には理解されずに惨めに死んでいくとか泣けるわ

127 :
もっともっと掘り下げることが出来そう
今だからこそ続編をやってもらえないかな

128 :
ヒューラー

129 :
「サヨナラ2050年」
あと一週間で2051年だから別におかしくはないな・・・

130 :
>>126
マグナポリスの絆は、もはや家族並と言ってもいいんじゃなかろうか。
ルードビッヒ自身も言ってたが、フューラーとの
決定的な違いは良い仲間を持てなかった事だな。
地獄まで共に行き守ると言ったスティンガー部隊、
実の父>ルードビッヒだったミレーヌ、
墓を花束で埋め尽くそうと三代目総統になったジタンダ
…泣ける。

131 :
>>129
目からウロコ

132 :
「ベアー宇宙に死す」てのがあったから
サブタイに何が来ても驚かなくなった

133 :
>>130
権藤警部の娘の話思い出した
ソフィアを娘と重ねたりリュウに親父と呼ばれたりする権藤警部がよかった
権藤警部みたいな親父はいいな……

134 :
>>129
俺もおもたw
ちょっとミスリード入ってるのが良いね
しかし最終回でオッサンがイチゴパンツ一丁で走り回るとかなんつう最終回だw
ソフィアとリュウ最後絶対チュウしてるよね

135 :
クロードがもてキングだからリュウとソフィアがイチャつくような仲になったとしても全く悲壮感が無いのはいいな
ソフィアは所々リュウのこと気にしてるように見えたけどリュウは基本的にゲストの乙女になびくのはアレかソフィアの女子力が…うわなにするやめ

136 :
「身体許しちゃう」発言するようなソフィアだから、
最終回のデートもリュウの復活祝いぐらいの感覚なんじゃないだろうか。
ソフィアは基本リュウにもクロードにも同じようにヤキモチ妬いたり心配したりしてたし、
三角関係的な展開もなかったし、どちらかと男女の仲になって…って感じはしないな。
ルードビッヒとミレーヌ然り。それがこのアニメのいいところかも。

137 :
ルードビッヒとミレーヌは会話してるだけで雰囲気がなんかエロかった
ピンクじゃなくて紫的なエロさ

138 :
ベアー宇宙に死す→死にません
さらばクロード→おさらばしません
フューラーの逆襲→言わずもがな
ルードビッヒの最期→・・・
サヨナラ2050年→結末を見届けて2050年にさよならするのは視聴者でした
もうタツノコにはだまされない?

139 :
ソフィアみたいなキャラは今出すと萌え豚にも腐にも盛大に叩かれるんだろうなあ…
ソフィアはいい時代に生まれたね
他のメンツは全くいじらなくても今でも通用しそうだけどソフィアだけは時代を感じるわ

140 :
ぶりっ子(死後)キャラだからなぁ。
でも「きゃいーん」とか言ってるわりに媚びた感じは無いし
イマドキの萌えキャラよりずっと好感度高い。

141 :
なんとなくリン・ミンメイあたりと同じ匂いを感じるのは俺だけかな
理想のヒロイン像でもないし立派な人物でもないけどキャラとして凄く魅力を感じる

142 :
今朝7時に録画してた最終回をまた見た…

143 :
うる星やつらのラム、モスピーダのミント、魔法の妖精ペルシャの主人公、オレンジロードのひかるも80年代特有のキャラクターだね
あまりベタベタ甘えられるのは鬱陶しいと思う

144 :
>>119
ときめく心もしも失くしたら、またこのスレに来るんだぜ!

145 :
>>130
不等号反対じゃない?

146 :
>>143
ラムちゃんからのベタ甘えキャラ、と言いたいが70年代のヒロインってそういうの多いよね
かぼちゃワインのエルとかw
昔は主人公の男の方がツンデレだったんだよなぁ
あと何気に不良の主人公に引かれるヒロインは委員長だったりするのは昔からのお約束だった
ソフィアはぶりっ子だから今思うと腹黒い感じがして何だかあまり可愛く見えない部分もあるなw

147 :
ソフィアはとりあえず「きゃいーん」って言ってるだけで全然ぶりっこ(死語)っぽくなかった

148 :
ぶりっ子はいいが暴力ヒドイン成分がちょっとなあ…
セクハライベント以外でも自分の気分でリュウ殴っといてクロードに押し付けたのには引いた
まあ普段がアレだからこそジェミニの回の涙やらミャー超能力回のラストやらが光るのかもしれないが

149 :
きゃわゆ〜い♡もあるぞ
ウラシマンは主人公側があれだから暴力ヒドインぐらいでちょうどいいと思うけどな
おしとやかなキャラじゃないんだし

150 :
マグナポリス38って最後に解体させるほど経費がかかってただろうか?
たった5人足らずの組織で世界的犯罪組織を壊滅させるくらい機動性が高いのに

151 :
>>150
権藤のおやっさんがリュウの超能力引き出そうと裏から経費ちょろまかしてた
研究所の規模からしてかなりの額になってたと思うw
他にも色々やってたのかもな
ネクライム壊滅したと思われてたからそれで一応チャラって事になってたんかも知れんw

152 :
>>134
ジタンダっておっさんだったの?
扱いや頭身やキャラクターでネクライムメインキャラクターの中で最年少だと思ってた

153 :
あれどう見てもオッサンだと思うが設定年齢は知らないw

154 :
オッサンには見えないな。
リュウやクロードと同じぐらいの歳っぽい。

155 :
少年だけど例外で刑事になったリュウと普通に刑事になったクロードじゃぶっちゃけ同年代じゃないよな

156 :
ウラシマンを見てると何故かアニメのツヨシしっかりしなさいを思い出してしまう
制作スタッフに共通するのがいるのかな

157 :
>>156
それはスタッフが共通しているのではなく
エンディングが流れる--->「このあとサザエさんか」
--->「てことは明日は月曜かよ」--->「また一週間始まるのか、うぜー」
の流れが共通してるのだ

158 :
小林通孝さんはどちらかと言えば名バイプレーヤーというイメージが強かったけど
今回のウラシマンの再放送を見て改めてすごい声優さんだなと思った。

159 :
>>157
再放送でその流れは感じないわ

160 :
10年前ならジタンダの実写は浅草キッドの水道橋だな。
オッサンのくせにいつまでも若手扱い。

161 :
実写()

162 :
ツヨシしっかりしなさいやサザエさんが本当の意味での日常系だな
けいおんやその他の萌えで日常系と言われてるのは思いっきりセカイ系でしかないという事実
俺ツヨシは見た事ないわw

163 :
録画しといた最終回見た。
胸刺されたルードビッヒが、なんでウデにホータイして出てくるんだろうと当時思った。
やっぱ胸部ケガしてたら腕動かすと痛いからか

164 :
>>123
そして続編がないのがいい
続編が作られたら、すっきりと完結せずにgdgdな展開になりそう

165 :
続編を期待させる終わり方というより
「こいつらのドタバタ騒ぎはこれからも続きますよ」
という、よくあるネバーエンディング系の最終回だな。

166 :
このアニメって主要キャラの死ってフューラー以外あまりなかったな

167 :
語尾にだすどすを付けるとジタンダっぽくなるのですだすどす

168 :
>>166
タイトルでは死亡フラグたちまくりだすどす

169 :
しかし死なない
そこがいい

170 :
ルードヴィッヒがコンピューターハックして川を溢れさせたシーンは
今見ると津波映像そのままのリアルさがあって驚いたわ
当時何かの映像を参考にして描いたんだろうか?

171 :
>>166
主要キャラ少ないしな

172 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜いたわ

173 :
>>172
ルードビッヒやフューラーの裸は好みじゃないのか?

174 :
BOT

175 :
>>170
最近はアニメで津波シーンは自粛してるだろうけど
未来少年コナンでも参考にしたのでは?

176 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜いたわ

177 :
>>175
ああいう“大きな波が襲う”ってシーンじゃなくて
湯船からお湯が溢れる的な感じの水害をウラシマンでは描いてた
どっかの港近くの防波堤から黒い海水が溢れ出るシーンがまんま同じ状態だったんだよな
ああいうイメージってちょっと出ないと思う
どっちかというとコナンであった大波が来るって感じのが多いよね
トリトンでも大波だったなぁ

178 :
大津波というとバルディオスが一番印象的すぎて…

179 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜いたわ

180 :
ふふふ

181 :
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

182 :
ヤッターマンでのび太がジャイアンに復讐している、というのはたまに聞くネタだが、
ルードヴィッヒもまさか後にクロードにいいようにイジめられることになるとは思わなかったろうな

183 :
今の時代だったら、ルードビッヒみたいなキャラが主人公になるだろう

184 :
>>182
あ〜るのことか?

185 :
意味不明

186 :
>>182>>184
ワロタw

187 :
>>185
究極超人あ〜るという漫画のイメージアルバムでミニドラマが入ってた
主人公R田中一郎がルードヴィッヒの塩沢さんでRをいじめる先輩登坂さんがクロード役の神谷さんだった
塩沢さんは亡くなるのが早すぎたわ
俺ついに塩沢さんの歳追い越しちゃったよ (´;ω;`)

188 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜いたわ

189 :
ジタンダも30年後の今は海賊王だもんな
世の中わからないものだ

190 :
いやいや、昔から南の島で冒険の旅とかしてたから意外と順当かも知れん
それよりもどれも男性キャラなんだよな
「俺は女だー!」の叫びが空しい

191 :
田中真弓さんも野沢雅子さんも未だに現役で主人公やるんだもんな
凄いとしか言い様がないw
関係ないけど最近松金よね子さんが声優として復活したのが嬉しいw

192 :
>>187
あ〜る懐かしいな
塩沢さんもだけど、青野さんも鬼籍に入っちゃったな…
あ〜るで一番仕事が順調なのは富永みーなくらいかな
神谷明は事実上干されてるから、パチンコ関連の仕事しか見かけないわ

193 :
>>192
神谷さんはぽよぽよ観察日記で頑張ってたぞ
おばあちゃん役とかもやってたw

194 :
ジタンダはアドリブ多そうだ

195 :
>>187
そういえば塩沢さんの葬式の時、今までやったアニメの曲がかかってたそうだ
ウラシマンやネクライムのテーマもあったんだろうな
出棺の時はハッピーパラダイスだったらしい

196 :
> 出棺の時はハッピーパラダイスだったらしい
それはちょっとまずかったんじゃなかろうかww
ネクライムのテーマとかの方がかっこよく出棺出来たと思うが
選曲したヤツ誰だよw

197 :
浪花愛だったかなぁ?
塩沢兼人のお葬式に行った人のレポが雑誌に載ってた
ウロだけど、葬儀会場の周りには故人の好きな花を持った沢山のファンが駆けつけてて、
ファンも焼香出来たかなんかで、棺に語りかけることが出来たりしたそうだ
その間、塩沢兼人が出演したアニメのテープが流れてて、たまたま出棺の時に流れてたのが
はっぴぃぱらだいすだったらしい

198 :
塩沢兼人の声ってちっとも良くないじゃん
マ・クベとかオーベルシュタインみたいなキモイ役はよく似合うけど、美形にはちっともあってない
ルードビッヒは塩沢のおかげでキモくなってかえっていい感じになっだと思う

199 :
美形役が多いね
レイとかバルログとかカイリとか
物星大もなかなか良い

200 :
美形というか、ナルシストキャラ役ってイメージだな

201 :
アーサー・ランクはカッコいい美形で声も似合ってたぞ

202 :
最近は塩沢さんの後を継いで山崎たくみさんが声当ててる場合が多いね
もし何らかの形でゲーム等でルードヴィッヒの出演があったら山崎さんが演じるんだろうな

203 :
>>202
聖闘士星矢のムウとかそうだった気がする、でもルードヴィッヒは塩沢さんじゃなきゃ嫌だなぁ

204 :
まぁ死んじゃったから仕方ないよね
確か自宅の階段から落ちて頭打ったんだよな
45歳で亡くなるなんて早過ぎるわ
代役は子安の方がいいんじゃないかって思った時もあったけど実現はしてないねぇw

205 :
銀英伝のオーベルシュタインは珠玉の演技だった。
あ〜るや奇面組のオカマみたいななよっとした演技も好きだった。
それだけ芸に幅があった。

206 :
北斗の拳のゲームでレイの声を子安さんがしてたはず
系統によっては代役が務まっても塩沢さん全キャラの代役が務まる人はいないよね

207 :
おっサンテレビでウラシマンを放送してた時は
フックブックロー→まいん→0655→ウラシマン
という素晴らしい流れだったのに…

208 :
塩沢さんのような気品を感じる声質にルードビッヒは本当に適役だった

209 :
思い出が美化されてたか、今見ると俺にはつまらん(´・ω・`)

210 :
>>209
そういうことはよくある
自分はアニメ版ウイングマンがそれだった
今許容できるのはあれはOPとEDだけだ

211 :
このアニメもOPが秀逸だよなー。
今観てもカッコイイ。

212 :
昔の作品は仕方ない部分があるよね
子供の頃見てる時は色んな作品見てない時期だし
大人になって色々知ってから見るとがっかりする事は良くある
逆に子供の頃に面白くないと思ってたものが
大人になってから見ると意外と奥深く面白かったりするのもあるわ

213 :
>>212
> 大人になってから見ると意外と奥深く面白かったりするのもある
キャシャーンとかイデオンがまさにそんな感じだわ

214 :
あとダグラムとかね

215 :
イデオンは当時から背伸びして見てたから劇場版見た時は感動したが
歳とってから見たらそれ以上に感動して涙止まらなかったりするねぇw
ダグラムは政治に興味持ち出してから見たら面白かったなぁ
キャシャーンは本当に驚いた
あんな作品だったんだって10年くらいしてから知ったわ
ウラシマンはバブル始まる頃ってのもあるけどノリが辛い部分があるねw
オジンとかセリフが出たら「うわぁw」ってちょっと引いてしまう
最近バブル期のドラマ再放送してるの割とあるけど
当時好きで見てた作品も今では痛すぎて見れないw
時が変われば見方も変わるもんだね

216 :
キャシャーン、イデオンみたいな極限状態が舞台なのと、日常が舞台のウラシマンを比べて
大人になっても楽しめる楽しめないとか言うのはちょっと違うんじゃないかな。
というか、ウラシマンの物語って大人にならないとわからない機微がかなり多いと思うんだけど。
最後の対決の「取るに足らない人間だからこそ最低限守るものがあるんだ」って台詞が
全50話を貫いているテーマだよね。

217 :
どうせ大人はわかっちゃくれないだろうけど

218 :
古い・死語=ダサい=面白くない
という公式が成り立っちゃう人が案外多いのかもね

219 :
「キャイーン」や「オジン」を当時の流行語として捉えるのではなく、ソフィア独特の「ソフィア語」として捉えれば古臭いとは思わない

220 :
>>218
脚本的には面白いがやはり当時のノリがチョコチョコ入るので
どうしても引いちゃう部分があるんだよな
本当に嫌だったら再放送最後まで見てないしw

221 :
思わぬところでキャイーンって言うしな

222 :
ソフィア(横沢さん)のメリハリのある声と、ソフィアのフトモモが良かった

223 :
時々出る古い言葉やノリが新鮮で面白い

224 :
>>216
ウラシマンの放映中の景気は停滞期で、
終了後にはプラザ合意による円高不況が起きている。
バブル経済はウラシマンの5年後に始まった。

225 :
最初はウッとなったけど、話が進むにつれて気にならなくなったな>古い言葉やノリ
それよりもスティンガー部隊の顔も含めた渋さに新鮮な感動を覚えた

226 :
古臭いというか、タツノコ的な独特のコッテリ感はある。
昔のディズニーアニメみたいな。
このコッテリ感を乗り越えれば面白く感じる

227 :
ムテキングは最高にナウい

228 :
最終回の見所はソフィアの黒パンチラ

229 :
そういえば洗面器を見かけないな
てっきり保守だと思ってたけど嵐だったのか?

230 :
他のいろんなスレでも同じ事してるしどう考えても荒らしだろ

231 :
>>230
そうだったんだ…
自分は他で見かけたことなかったわ

232 :
>>231
マチコ先生スレではあいつくらいしか書き込み無いから見るの止めたわw

233 :
フューラーには乳首があるのにリュウには無い!
なぜだ!?

234 :
うる星スレでも見たわあいつ

235 :
ウラシマンのEDとデスノートのEDって何か繋がりあるの?

236 :
ちょっと意味がわからないです

237 :
コレに出てくるネコってディズニーのアリスのネコのパクリじゃないの?

238 :
ネズミーランド開園より宮尾は先輩です

239 :
今、FC2に全話上がってるわ

240 :
ソフィアの脚線美

241 :
だがキャイ〜ンで台無し

242 :
全然
むしろ有り

243 :
今ならローラ的なキャラだよな
ソフィア「オッケー!ウフフwwwww」

244 :
「未来警察ウラシマン」
ニコニコ生放送で絶賛放映中!
キャイーン♪

245 :
キャイ〜ンを嫌味にさせない、横沢さんの澄んだ声質たるや

246 :
シータ「キャイ〜ン♪」

247 :
佐倉魔美「キャイーン♪」
高畑和夫「魔美くん?!」

248 :
パズー「ですますだすどす」

249 :
エスパーソフィア

250 :
今日はニコ生で、ネオトキオ発地獄行きだよ

251 :
マシマーン

252 :
リュウって大泉洋っぽい気がする

253 :
はぁ?

254 :
わかるわ

255 :
おやっさんって平泉成っぽい気がする

256 :
西田敏行っぽい

257 :
伊東四朗で

258 :
スク竜が回る〜♪

259 :
アッー!

260 :
3話まで見たが、ソフィアよ、2話までのシスターキャラは何処いったw

261 :
ソフィアは今後、うる星やつらのランみたいなぶち切れキャラになっていきますよ

262 :
本人も向いてないと自覚してたしなあw

263 :
最後はソフィアとリュウはくっつくんだよなぁ

264 :
トリック1983の回の総統はお茶目だな。わざわざ街作って、銭湯でワクワクしながら待ってたかと思うと笑える。

265 :
相当楽しそうな総統

266 :
見たわねっ、H!!

267 :
時間がない!と言いつつ、遊ぶ余裕はある総統

268 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜いたわ

269 :
あたし、リュウにカラダ許してきちゃう!!

270 :
当時のフジの軽チャー路線が反映されてるな

271 :
>>264
あの紫のタオルは総統セレクトかね?

272 :
来週からMX02でも再放送。毎週土曜26:30-

273 :
『プロジェクト2013』」
1983年から2013年へウラシマエフェクト!

274 :
>>272
ウラシマンは、深夜帯に向いてるアニメかも

275 :
夜中の薄暗い部屋で見てみたい子供向けアニメ

276 :
未来警察ソフィア

277 :
これくらい見ていてわくわくするアニメって最近ないな

278 :
昨日の回は好きだなー

279 :
ドリームシティネオナゴヤ
ドリームシティネオナニワ
ドリームシティネオハカタ

280 :
グンマ大戦

281 :
もしも
『ウラシマン実写化!主演:剛力彩芽(浦島リュウ役)』
となっても、それはそれで受け入れてしまいそうな俺ガイル

282 :
あっそ

283 :
今実写化やられると、ソフィア役がアヤメ・ゴーリキーに決まってしまうんで困る

284 :
実写化(笑)

285 :
ズキュゥゥーン!

286 :
どうせ実写化されても主役にジャニーズ使われたら盛大にコケるだけ

287 :
ネオ東京発地獄行き、テンポ良いわ作画のクオリティ凄いわで
めちゃくちゃ面白かった
クライマックスのアクションはミッション・インポッシブルを
完全に先取りしてたんだね

288 :
ウラシマンは名作
少なくとも、佳作以上の出来映え

289 :
バック・トゥ・ザ・フューチャー パート2をテレビでやってたけど
ビフの声がスティンガーウルフだったw

290 :
主人公達よりも敵の方がカッコいいアニメ

291 :
クロードよりルードビッヒ様の方が美形だからな

292 :
ネクライムに入社したい
ルー様最高
最後に全部持ってかれたわw

293 :
求人広告出すネクライムなんて何か嫌だ

294 :
わざわざ助けに来たんだ、ジタンダ総統!

295 :
最終回の終わり方見てると
当時ネクライム側の人気も高かったんだろうなぁ
と思ってしまう

296 :
ネクライムがなくなったらマグナポリス38の存在意義がなくなる
ルパンが捕まったら生き甲斐を失う銭形のとっつぁんみたいな関係だな
あの世界ではネクライムは必要悪といえる

297 :
最終回でルードビッヒと一緒に登場したスティンガー部隊の服が黒づくめに戻ってたのは嬉しかった

298 :
30年目にしてソフィアの可愛いさに気づいた

299 :
>>295
ありがちな終わり方なんだけど、悪役が悪役のままで誰一人変に改悛してないのがいい

300 :
悪の美学は永遠

301 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

302 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

303 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

304 :
ベアー可愛かったな

305 :
来週の金ローのアンストッパブルの予告見てて先々週のネオトキオ発地獄行きを思い出してしまったw

306 :
ベアー、最初で最後の大活躍!

307 :
無重力ディスコって面白そうだよな
女の子抜きでもいいから行ってみたい

308 :
..∧∧
.( ゚д゚.)つ
(◎  \
 \  ⌒)
   \\
    .\_)
..∧_∧
(`・ω・´)
.(〆    つ
 .)   ..)

┿('A`)   .乂('A` )
.レ( .へ( 'A`)ヘ∨)
  |  (∩∩) ..|

309 :
無重力装置壊れたら、落下するよね

310 :
>>309
そういう時に一番無事な状態でいるのは…多分、リュウだろうな

311 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

312 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

313 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

314 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

315 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

316 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

317 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

318 :
絶好調ですね。

319 :
酒井法子さんの逮捕時の映像を見て、
妙なことに気付いた。
報道では、
逮捕状請求とあるが、
同時に発見次第逮捕とある。
これってありえるの?
逮捕状がまだ発行されていないのに、
発見次第、
逮捕する。
法律的にありえない。
本当にあった不思議な話。

320 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

321 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

322 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

323 :
リュウがスローで洗面器抜いてチンポする場面キックにして隠しました

324 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

325 :
輸入盤アニメって日アマでも買えるんだな。
クソ安い。これもう日本の円盤無理だろ。
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/bddvd-af0d.html

326 :
「荒野の悪徳保安官」でマリリンがリュウの優しさに改心したみたいなこと言っているけど、
リュウがマリリンに優しくするシーンなんてないぞ
多分、脚本ではそういうシーンがあったんだろけどコンテ(湯山邦彦)でカットされたのか?

327 :
>>325
ウラシマンがあるのかと思ったじゃねーかこんなの今更すぎるわ

328 :
>>326
女に暴力振るう奴はだいっきらいでね

329 :
ジタンダ万歳ですドスダす。

330 :
今日はジタンダとソフィアが「バルス!」を叫ぶ日か

331 :
ここ数週激しいウラシマン不足…

332 :
今、再放送してる局とかあるの?

333 :
MX

334 :
ジタンダが3代目総統就任後の続編が見たい
ルードヴィッヒは大総統ってところか・・・・

335 :
むしろ未来を期待させる終わり方で良かったよ

336 :
ジタンダはイタダキマンと掛け持ちだったんだな

337 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

338 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

339 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

340 :
ルーどびっひは未だに嫌いな敵キャラだなぁ。
フューラーは何だか哀れで好きだけど。

341 :
ジタンダの発音で書いた感じだな > ルーどびっひ

342 :
イタダキマンはウラシマンの二年ぐらい後

343 :
30年前はルードビッヒ様で濡れた腐女子は数知れず

344 :
ルードヴィッヒ様はテーマ曲までかっこいいからズルい

345 :
ソフィアが体を許すとか寝るとか言ってたけど、
当時小学生だった俺には理解できてたのかな?
本放送を全話観てたはずなのにそこらへんの記憶が全く無いや。

346 :
ソフィアが言う所の体を許すは、添い寝ぐらいの意味合いしかないと思う

347 :
体を許すと聞いて飛んできました

348 :
アニメは子供が見るモノだった時代によくあんなセリフをしゃべらせることが出来たな
そしてリュウとバンコラン声の若総統が半裸で並んでるとアッーな気分になってしまって困る
今放送されてたら薄い本が作られてるだろうな

349 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

350 :
もう、おじいちゃんたら、その話もう100回くらい聞きましたよ

351 :
流出したデータで発言掘られるかもしれないのによくやるわ

352 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

353 :
仲間探し?
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1377465060/45

354 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

355 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

356 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました

357 :

この人、ホモなの?


358 :
スクリプトってやつじゃないの?

359 :
ドリームシティネオトキオ、2020年東京五輪イメージソングに使ってほしいなあ

360 :
どーんな夢でも叶うだろう 魔法が生み出すメカニズム
ドラえもんみたいだな。

361 :
最終回のネオトキオ市長、猪瀬都知事に似てた

362 :
侍(侍道)には知床総一郎こと石破さんが出てるよ

363 :
高田明美のゲストキャラデザインは微妙だな

364 :
もろクリィミーマミな奴がいたな

365 :
ウラシマンの名言まとめ・・・とかある?
タイトルコール前の神谷氏のとぼけたナレーションが好きだった

366 :
けどね

367 :
リュウが洗面器でチンポ隠してキックする場面スローにして抜きました
8月9日放送ありましたね 誰も気づいてないの?

368 :
いつもの嵐こんなときに限って来ねーなとは思ってた

369 :
ミッドナイトサブマリン、GRANRODEOがカバーするってよ

370 :
Rっすか

371 :
クリスタルナイツネクライムもいい曲だよね

372 :
ついでに書くと、ガッチャマンの歌はヒャダインがカバー

373 :
うわ…

374 :
DDガッチャマンでもやるのか?

375 :
実写版ウラシマン 大反対
剛力ソフィア イラネ

376 :
リュウ…大泉洋or佐藤隆太
クロード…速水もこみちorJOY

377 :
不要

378 :
ルードビッヒ 及川光博
ミレーヌ 壇蜜
ジタンダ 岡村隆史

379 :
うざ

380 :
ゴンドウ…西田敏行
フューラー…生瀬勝久

381 :
新手の荒らしか

382 :
いや ネクライムの仕業だ

383 :
ネクライム同士の闘いって面白いな。
もっとこの話を中心にやらないかな。

384 :
9話のカートミサイルは好き

385 :
MX再放送で見てハマりました。

386 :
今日放送ないのか?

387 :
北斗の拳ではモブに落ちぶれたリュウの中の人…

388 :
リュウの中の人、ウラシマンではいい演技してたと思うのに、その後は鳴かず飛ばず
一度でも主役張れて良かっとみるべきか…

389 :
>>387
>>388
玄田哲章・大塚芳忠・千葉繁「俺をお探し?」

390 :
玄田哲章・大塚芳忠がいまだ売れっ子じゃねえか
千葉繁はチョコチョコと声だけでなく顔出しで出続けている

391 :
声優としてクロードは超大御所、ソフィアもラピュタのシータという不動の地位を持ってるし
ルードビッヒは語り継がれる伝説の人になり、ウルフはアクション仮面現役だが
リュウ役の代表作はこれで良いんだよ

392 :
本日19:07分当たりノイズはいらなかった?

393 :
実写ならリュウは宇佐美吉啓が似合いそうかな?

394 :
また荒らしか

395 :
>>388
コバさんはトランスフォーマー ザ・ヘッドマスターズでは冷静沈着なインテリ役で
リュウとはまた違った演技が魅力的だったけどな。

396 :
ウラシマンはルパンやコブラの影響が強そうなアニメだね

397 :
あと角川映画の「幻魔大戦」も

398 :
スーパーXの件でエヴァのラミエルを訴えたら勝てるだろ

399 :
ipodの商標権でアップルを訴えたら勝てるかも

400 :
スペースコブラとウラシマンのコラボ映画が見たい。

401 :
別に

402 :
プリティーリズムとウラシマンのコラボの方が
まだ可能性がありそうだw

403 :
群馬大戦

404 :
タツノコの中でリクエスト1位だったけど
また別のくくりで投票キャンペーンやらないかな…

405 :
「あと4回」と次回予告で言っているのがいいね

406 :
最終回の特典はソフィアの黒パンチラ(影かも知れないが)

407 :
ジタンダ総統の空中戦

408 :
ES合金でマグナビートルを発売してほしいものだ

409 :
1週休まなければ年内にきっちり終われたのに

410 :
あのラストはやっぱり年末に見たいよなあ

411 :
なぜリュウが過去に戻ることを拒否したのかわからん
何か人に迷惑でもかけることになるのか?

412 :
真下監督と岡正プロデューサー(「スケバン刑事」シリーズなど)の力が結集した作品

413 :
ネオトキオって、香港ぽいよね。
エンディング見ると特に。

414 :
>411
クロードやソフィアたちと別れたくないんじゃないの
過去にそれほど大事な人がいないとか

415 :
フューラーとの過去話を見る限り、ろくに家族も友人もいないチンピラって感じだしなあ

416 :
>>413
ブレードランナー的な街並みだよね

417 :
タイムスリップものって大抵は元の時代に戻ってめでたしめでたしだが
未来警察ってことだからそのまま未来で生きるのも他のタイムスリップ作品へのアンチテーゼ

418 :
当初の設定通りにリュウとフューラーが同一人物なら
リュウが過去に戻るのを拒否する理由も飲み込みやすかったかも知れない
過去に戻らない=フューラーになる事への拒否、みたいな

419 :
ブルーレイのパッケージイラスト、なかむらたかしとは思えん
あれなら井口に描いて欲しいわ

420 :
月の足跡が偽物であると、ルードヴィッヒはどこで見抜いたのか。

421 :
>>411
俺だって戻りたいさ、戻りたいに決まってんじゃないか
お前と一緒にじゃ戻れないんだよ

フューラーが遣り残した事を遂げるために過去に戻ろうとしていたんだから
正義感(?)の塊のリュウには耐えられなかったんじゃない?
自分がその手助けをする形になってしまうし

422 :
未来警察としてのリュウの意志が未来を変えたのか

423 :
「昨日の友は今日の敵」
1946年の映画「素晴らしき哉、人生」で、不幸のどん底で自殺を計ろうとしている主人公の男、ジョージ。
その安否を気遣って、彼の4人の子供は、寒風吹き荒ぶ中、夫を探しに出掛けようとする母に、
神様にお祈りするよ、って言うのね。
でお母さんは、一生懸命祈ってね、て言うのよ。
ソフィアが、曲がりなりにも元シスターで、一生懸命、神様に祈りを捧げてたおかげでネクライムの変な装置に洗脳されなかった、てのを、
俺の中で物凄く理由付けしてくれる映画なんだよね。

424 :
当時チャンピオンで連載してたんだよな。
全然面白く無かった

425 :
>>424
漫画版は読んでないが、今見ても、アニメだと悪くないんだよな。
音楽のせいなんだと思う。

426 :
アニメと漫画は絵柄から全然違う
漫画版は途中から作者が変わったりしてるし

427 :
アニメも中だるみはひどかったと思う
特にフューラー死亡後の主人公サイドのポンコツぶり

428 :
宇宙追放後じゃなくて?

429 :
>>428
ああ、そうだった
死亡じゃなくて追放されたんだった
で、神秘の宇宙パワーw手に入れて帰還したんだよな

430 :
フューラーがいなくなってから、つまらなくなったのは確か。
フューラーを裏切ったルードビッヒが悪い。
ルードビッヒは参謀タイプで、ラスボスの玉じゃない。

431 :
ルードビッヒ側を主役に見ればネクライムの内部抗争とかで面白かった回も多かったけど
マグナポリス側の影が薄くなったのも確かだな

432 :
最終回面白かった
ただルードビッヒは死んだまんまでリュウが旅に出る終わり方のほうが良かったな

433 :
同じく、最終回を観た
作画が丁寧で良かったです
挿入歌が多くて、ラストは別にして、ストーリー展開はスロー気味な感じ
刹那く、メロウな気分に拍車がかかりました
EDが特別編になっていて、スタッフロールの最後が「and YOU!」になっていたのがじんときました…
ありがとう…ウラシマン、スタッフの皆さん

434 :
ネ・オ・トキオ〜♪

435 :
きゃい〜ん保守

436 :
後番組は釣りバカ日誌かよ
なんかタツノコ作品をやってほしかったな

437 :
田中真弓さん
ダッシュ勝平で培った「よいしょ」をジタンダで生かしたんだねw

438 :
タツノコプロ、日テレに買収される
日テレにウラシマンの続編作ってくれんかな

439 :
いつかリメイクされるんじゃないかね?

440 :
ウラシマンをRされたくないからリメイクや続編はいらない

441 :
ジタンダ役の田中真弓のつまんねーアドリブが痛くて見ていられない

442 :
ガッチャマンで大損こいたらしいから
当面そういうリメイクはないかもね

443 :
今作ったら間違いなくリュウがフューラーだな

444 :
ミレーヌがリュウの娘だったらなんかやだな

445 :
リュウとか、当時は確かに製作側に愛されてるキャラがいたんだよな
最近はどんなキャラがいる?

446 :
他の作品は関係ないしどうでもいい

447 :
Wake up!

448 :
Wake up!

449 :
耳を澄ますのさ〜

450 :
>>447
>>448
スクリューが回る〜

451 :
(スクリューが回る〜)

452 :
┏━━━━━━━━┯━━━━━━━━┓
┃  民主党支持者  │     民主党     ┃
┣━━━━━━━━┿━━━━━━━━┫
┃   カンリョウガー.    │  消費税増税    ┃
┠────────┼────────┨
┃   ザイカイガー.   │  原発再稼動    ┃
┠────────┼────────┨
┃   アメリカガー     │    TPP推進    ┃
┗━━━━━━━━┷━━━━━━━━┛
民主党にすら見捨てられた民主党支持者へ
お前らの支持政党はもはや日本には無い
いいかげん諦めて半島に帰れ

453 :
サントラCD買った。
どう考えても2曲に分けるべきなのが1曲になってたり、
劇中に流れてたのとは違うバージョンになってるのがあったり。

454 :
OPの
カードが開いてロイヤルストレートフラッシュ→ルードビッヒが振り返るシーンはいつ見てもかっこよくてゾクゾクする

455 :
主人公サイドがやられっぱなしで見るのが辛かった
かといってヤッターマンみたいに勝ち捲るのもあれだが

456 :
リュウがチンポ隠してキックする場面をスローにして抜いたわ

457 :
アイキャッチで「ウラシマン」とかったるそうに言っている声優さんは誰だろうか?
上田耕一氏の声質に似ているような?

458 :
「ウラシマン the Future Police」だっけか

459 :
マクロスのときと同じスタープロ使っていてもウラシマンってそこまで叩かれてなかったのは
なかむらさんのキャラデザがアニメーションし易かったってことかな

460 :
リュウがチンポ隠してキックする場面をスローにして抜いたわ

461 :
>>457
90年代のTVCMで『ユウメディア』と愛想悪く言う女の声の方が
“かったるそうに”という感じで不快だったけどな。

462 :
リュウがチンポ隠してキックする場面をスローにして抜いたわ

463 :
土曜日sat
22:00〜22:30 D.C.V〜ダ・カーポV〜 [再]
22:30〜23:00 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ [再]
23:00〜23:30 リスアニ!TV
23:30〜24:00 ニセコイ
24:00〜24:30 メカクシティアクターズ
24:30〜25:00 魔法科高校の劣等生
25:00〜25:30 神々の悪戯
25:30〜26:00 蒼穹のファフナー [再]
26:00〜26:30 未来警察ウラシマン [再]
http://s.mxtv.jp/anime_list/

464 :
笑っていいとも最終回か
82年スタートなんだっけ
「いいともー」のセリフあったよね
こんなに月日がたって再放送を見るなんて
想像もしなかったわ

465 :
キン肉マンでも局が違うのにやたらいいともネタやってたなあ

466 :
リュウがチンポ隠してキックする場面をスローにして抜いたわ

467 :
未来警察ウラシマン最終回キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

468 :
ネクライムの歌はかっこいいよね。
iTunesで配信していないものか・・・・。

469 :
ソフィアいつもキチガイみたい

470 :
きゃい〜ん

471 :
ベアー宇宙に死・・・・・・なねえ!!

472 :
りゅうの弟回で最後に「変なもん作りやがって!!」がサイコーにワロタw

473 :
え、そこ全然笑うところじゃないと思うんだが

474 :
リュウがチンポ隠してキックする場面をスローにして抜いたわ

475 :
クロードがギャグキャラ化されたのは未だに納得がいかないな
ジリオンにおけるチャンプみたいな位置であり続けてほしかったわ

476 :
チャンプも途中から編み物したり女装したりギャグキャラ化してくけど?

477 :
リュウがチンポ隠してキックする場面をスローにして抜いたわ

478 :
リュウがチンポ隠してキックする場面をスローにして抜いたわ

479 :
アッー!

480 :
まん

481 :
リュウがチンポ隠してキックする場面をスローにして抜いたわ

482 :
ハワイが氷点下ってニュース見てウラシマン思い出した

483 :
不思議な青いビーム

484 :
リュウがタイムスリップして来るまで後35年か。フューラー総統の気持ちが分かる今日このごろ。

485 :
はるかな時間のく↑に↓へと〜

486 :
:

487 :
ミッナイッサッマリ〜ン

488 :
フールーでまた来てる
毎晩見てるわ

489 :
オープニングがカッコイイ。動く動くwww

490 :
何気なく検索して、楽天ブックスでBDBOXが70%オフだったことを知った…
ほんの一週間前とか…(´;ω;`)

491 :
本当だ。ちょっと前まで、楽天や尼で、さんざん投げ売りされてなのになあ〜。売り切れになってる。

492 :
ネクライムの歌が離れない

493 :
マグナビートルのレプリカって、誰か作った人いないかなぁ……。

494 :
artsvision.co.jp/information.php
丸山さんの名前はフューラー総統で覚えたなぁ…

495 :
これとジリオンがキャラや設定が似ててゴッチャになる

496 :
リメイクしてほしい
音楽はそのままで

497 :
ウラシマンに限らず、オリジナル作品こそが唯一無二にして至高

498 :
.

499 :
.
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 500達成  lト、 /   〃ゝ、
   〈、           .lF V=="/ イl.
   ト  ウラシマン   ニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |lあけおめ◇!  、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

500 :
なんとも

501 :
今年は1983年と2050年の中間年か?
だから「ナースウィッチ小麦ちゃんR」にモブとしてリュウとクロードが登場したのか・・・

502 :
OP、EDともクールでカッコ良い

503 :
このシーンのBGMってサントラに入っていないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=vDmSpdySZ_g#t=21m7s

2,30年前に夕方の再放送を5分くらいザッピングで見ただけなのに
いまだに耳に残っています。

504 :
権藤警部が・・・

喪黒福造・ハクション大魔王…大平透さん死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160414-00050125-yom-ent

505 :
ハクション大魔王の印象強すぎたが
そういえば警部役をやっておられたな
あらためて、合掌

506 :
権藤警部はシリアスとコミカルを両方完璧に演じられる大平御大ならではのはまり役だったなあ

507 :
前から思ってたんだけどウラシマンのOPのアニメってなんであんなに作画枚数が多くてぬるぬる動くんだろう?

508 :
作画だけの問題じゃないんだよ

509 :
Jam trip ウラシマン 最高
LPはあるんだけどもう聴けない
CD欲しい

510 :
>>507
タツノコに巨大メカとか人物の回り込みとか手書きでヌルヌル動かすの上手な人が
ウラシマンの頃はまだ健在だったと予想
リメイク版のヤッターマンなんてCGだらけで昔の方がよっぽど動いていたと不評だった

511 :
>>509
俺はカセットテープ持ってるよ
同じく聞けないけど

メイビー、ハート・ウォーカーが入ってる
あと作中で流れない、スティンガー・キャットのテーマも

♪シャイでキュートな♪空飛ぶシスターキャーット

512 :
>>507
ときめく心で動いてる

513 :
不思議な青いビームは東京でも見えない

514 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c596847754
マグナビートルのラジコンがあったなんて知らなんだ…

515 :
ウラシマリュウには大泉洋臭を感じる

516 :
お前ら COMPLETE BOOK が発売されたのに話題にすら挙げませんね

ttps://www.amazon.co.jp//dp/483563828X/

517 :
>>516
何気なく見たこのスレでその本の存在を知りました。
ありがとうございます。

518 :
昨日、本屋で偶然コンプリートブックを発見して即買いしたよ
現在になってウラシマンの特集本が出るとは感動もんだね

519 :
リュウがチンぽ隠してキックする場面をスローにして抜いたわ

520 :
エンディングの曲がいい・・・
しびれる

521 :
https://twitter.com/exTALIZMAN/status/926352623170551810
ハリー木村が歌を届けます。 40分10000円 自宅訪問 カラオケボックス待ち合わせOK。
お誕生日会 お祝い事などご気楽にお呼びください。 歌のレッスンもOK。
(株)シュテルン 東京本社 シュテルンプロジェクト

522 :
12月発売のマグナビートルのダイキャストミニカーを注文した

523 :
ミッドナイトサブマリンはカッコいいし歌としては素晴らしいのは言うまでもないんだが、
個人的には「主題歌(OP)」としては使わない方が良かったと思ってる

主題歌には、MOJOさんの歌の方みたいなヒーローティックな王道のを使うべきだったと今でも思っている
当時子供だった俺がウラシマンに今一インパクト感じなかったのはこの辺も関係してると思う

ミッドナイトサブマリンは挿入歌にして劇中の効果的な所で使えば挿入歌として神になってたと思うから、そうしてほしかった

524 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

525 :
昭和の成金のように自宅のPCがお金を運んでくれる情報
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

JBNVH

526 :
アニメのように自動的に収入を得られる情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

UFTHL

527 :
マグナビートルの話題が全く上らないと思ったら、発売日が5月に延期されてたんだな。

528 :
ウラシマンhuluでやってる、っていうかhuluはタツノコ作品豊富すぎ、あとウラシマンのサントラ、レコードでVol3まで揃えた。

529 :
Maybeは神(カミ)曲だと思う

530 :
リュウが洗面器でR隠してキックする場面をスローにして抜いたわ

531 :
>>527
発送メール来た
年末の発売延期から非常に長かった…
届くのが楽しみだ

532 :
出来ればチーフデレクター押井守でみたかった

533 :
動画で久しぶりに観ているけど、ルードヴィッヒは必殺仕事人の田中様が思い浮かぶ。

534 :
age

535 :
ときめく心 もしもなくしたら

536 :
ふっふー ふっふー

537 :
age

538 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

DGI

539 :
〇×県警にいるある警察官の情報によると、警官の勤務評定と点数制:評価点数では、「警察の威信の高揚」をしたものが61点〜85点なのに、威信の高揚につながらないものは30点〜60点となり、この様な点数をもとに、上司が採点している。

警察の威信の高揚→職質によって、たとえ違法でも一般市民を従順に従わせ警察の威厳を見せつけるということです。

警官に従順に応ずれば、職質した警官に点数が与えられ、昇進試験を受けるための勤務評定がよくなります。

未解決事件や検挙できない事案に取り組んでも、逮捕に結びつかないと点数はもらえないから、普段は職質で点数稼ぎをします。


世田谷一家殺害事件

韓国マフィア元ボスなどは「ニッポンじゃ、警察官が犯人に捕まるようにお願いする風習があるようだね」と嘲笑したほどだらしい。

540 :
OPが銀河疾風サスライガーのOPの視覚的な表現が似てた記憶がある

541 :
 仙台北署は9日、暴行の疑いで、仙台市宮城野区、音楽家、李昇辰容疑者(67)を逮捕した。李容疑者は「木村昇」名でアニメ「ルパン三世」や
テレビ番組「ウルトラマン80」の主題歌を歌った歌手と供述している。

 逮捕容疑は8日午後7時15分ごろ、仙台市青葉区の男性(54)の自宅車庫内で、男性の首を押さえつけ、顔を手で1回殴ったとしている。
「首を押さえつけたが殴ってはいない」と一部否認している。

 同容疑者は7月、音楽を通じて男性と知り合い、その後、男性の自宅に住むようになった。容疑者が作った食事を男性が食べなかったことから
けんかになったという。男性が110番した。

産経ニュース
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/190709/afr1907090017-s1.html

542 :
ショック過ぎて草もはえない

543 :
機動メカ分署の皆さんお仕事ですよ

544 :
まさかホモだったとは

545 :
ミッドナイトサブマリンも歌えないこんな世の中じゃ

546 :
記事の見出しはルパンって紹介?されてるけど、個人的にはやはりMIDNIGHT SUBMARINEの人だわ

547 :
残念の一言

548 :
久々の話題がこれかよ、、、

549 :
アマゾンでまだベスト盤CD売ってるから、気になる奴は早めに手にいれとけ。

550 :
緊急age

551 :
今、ある実況スレで知った。ショック。

552 :
事件そのもの以上に出自と性癖バレがキツいな

553 :
事件自体はニュースになるのが不思議な程の事だもんな
一般人ならまずニュースになってない

554 :
男と一緒に住んでいたからホモとは限らないだろ
でも韓国人なのは事実

555 :
半年以上放置されていたスレが、まさかこんな事件で再動するとは

556 :
>>554
同棲してて作った料理食べないからといって怒るシチュエーションはホモっぽい

557 :
80年代最高のアニソンとの宇多丸のお墨付きだったのに

558 :
そういやこの主題歌だったんだな〜!!♪
ミュージシャンに同性愛者は少なくないから別に驚かない。

559 :
完全にホモと決めつけられて風評被害だ

560 :
>>577
宇多丸のお墨付って何の価値があるの?

561 :
状況証拠的にホモ

562 :
しかも相当深刻なレベルで

563 :
ミッドナイト"さぶ"マリン

564 :
ハーリーさんがこのような属性の人だったとは
だからどうというわけでもないが

565 :
>>563
誰が上手い事を言えとーw

566 :
有名アーティストってホモが多いん?(フレディ、槙原、米良)

567 :
デザイナーもね、紡績会社に勤めてた時に営業がそんな事言ってたな

568 :
これ流れの中、なんだけど今更ながら音楽集Vol.1をポチった。今Amazonで1060円+64ポイント付くからけっこうお得だと思う。
でもMaybe入ってないんだよなぁ。なんでVol.1だけいつまでも在庫があるんだろ。2や3とそんなに生産数が違うのか。

569 :
>>566
日本のロックバンド系でゲイはほぼ聞いたことないな

570 :
放火に有った京都アニメーションて会社本作に関わっていた

571 :
みたい

572 :
浦島太郎が竜宮城に行くからミッドナイトサブマリンなのか

573 :
「時間の海」って意味じゃね?竜は時間の海を彷徨ってる漂流者だからだ。

574 :
ニコニコ生放送の配信者がFMEを切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
https://news.livedoor.com/article/detail/6682154/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/d/0/d0125_242_and_227112.jpg

575 :
ドリームシティネオトキオはなかなか技量がいる歌だ

576 :
https://daily-rose.com/wp-content/uploads/2019/12/FotoJet-62-1-768x464.jpg
https://daily-rose.com/wp-content/uploads/2019/12/%E5%A2%97%E7%94%B0%E5%92%8C%E4%B9%9F-%E4%B8%8D%E5%80%AB-1-768x402.jpg
https://up.gc-img.net/post_img_web/2014/01/974d9786e888603c99b1e6d2c9524420_18240.jpeg

577 :
あっという間に世界中を席巻し、戦争でもないのに超大国の大統領が恐れ慄く。新コロナウイルスは、ある意味で痛快な存在かもしれない。

小滝 ちひろ
@chihiroktk

https://twitter.com/chihiroktk/status/1238348094439223296

【朝日新聞記者】「新型コロナウイルスは痛快。超大国の指導者が慄く」 ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1584102072/



【朝日新聞】小滝ちひろ編集委員 「超大国の大統領が恐れ慄く。新型コロナウイルスは痛快な存在」とツイートで炎上→アカウント削除し逃亡
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1584160729/
(deleted an unsolicited ad)

578 :
スティンガーのウルフとキャット以外のメンバー分からないや。
確か最初はただの武装工作員だったがパワードスーツを着るようになった記憶。

579 :2020/04/16
シャーク、ベア ホーク

かわいい かわいすぎる 牧場の少女カトリ 23
かわいい かわいすぎる 牧場の少女カトリ 25
ヤマトがガンダムに劣っているという風潮が嫌 2
勇者ライディーン 2
アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart68
機動戦士ガンダム Vol.30
【山田康夫】アンデルセン物語2【増山江威子】
††小公女セーラ213話††
ふしぎな顔のフローネ6
【再放送】装甲騎兵ボトムズPart114【逆襲】
--------------------
中国高速鉄道 90日もつ駅弁の白米がカビだらけ 嘔吐下痢
     ◇ 西野朗スレ2 ◇     
二次美少女を貼り続けるスレPart43
【市民記者-木星通信を名乗る上田眞実氏ら】12
楽曲派のお前らが選ぶアイドルの名曲あげてけ
福島市のラーメン13
macOS Mojave Patcherを使用する人のスレ
このスレはご自由にお使いください@クラシック板
【宝塚】動画音楽配信を語るスレ7【ニコつべ】
Mrs.GREEN APPLE 9
掲示板サイト格付け
【維基】中国英雄wikipediaを充実させよう四
【銃/罠】狩猟総合雑談スレ54【網】
【不要の不人気】ワンピースのロビンアンチスレ12【信者も癌】
【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 15
【増強】愛着あるG570を酷使するスレX【下ノボ】
パーティで女の子に話しかけるには
【韓国】セウォル号事故あす4年 「完全な真実究明」約束=文大統領
【ヒトカラー専用】カラオケでの「あるあるw」 Part3
舟券偽造罪で広告剥がされた奇形グロ顔チビの元やまと訓練生ペラ6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼