TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
神戸のラーメン屋 ざっと53杯目
高円寺
【春日部】煮干乱舞 part24 【越谷】
ラーメン二郎 湘南藤沢店 42
ラーメン荘とその系列店 56
ラーメン二郎 目黒店 Part.4
さいたま市内のうまいら〜めん屋70杯目
【21歳をラブホへ誘う】クンパ中本出禁199
【秘伝ノ味噌】くるまやラーメン44杯目
【東千葉】濃麺 海月【臨休】 ★2

ラーメン二郎・NS系+小滝橋Part.2


1 :2017/06/12 〜 最終レス :2018/09/17
二郎でも最上位クラスの旨さ
NS系列の店舗と小滝橋通り店の全てを語りつくそう
※前スレ
ラーメン二郎・NS系+小滝橋通り
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1411008208/

2 :
保守

3 :
保守

4 :
保守

5 :
保守

6 :


7 :
アブアブ(^_^;)

8 :


9 :


10 :
捕手

11 :
ほしゅ

12 :
ホシュ

13 :
保守

14 :
hosyu

15 :
りっちゃんは金輪際の刑です(^_^;)

16 :
HOSYU

17 :
4

18 :
3

19 :
りっちゃんはRが臭いです(^_^;)

20 :
2

21 :
あれ?まいいや
保守完了

22 :
カモンwww


http://i.imgur.com/acXA4OC.jpg

23 :
>>1はイケメン

24 :
Pちゃん、かっこつけまくりのスノボ動画見たけど、全体的に気持ち悪いぞwww

25 :
>>1
乙です!

26 :
初めて歌舞伎行ったけど普通にウマいな。
移転前と店主は一緒なん?

27 :
歌舞伎は、ともかく   

OTAKI    はぁもーん9

じゃろ?

28 :
歌舞伎も小滝橋もそこそこ美味いよ
35店舗のべ250杯くらいしか食べてないけど蒲田よりずっとマシ

29 :
今夜閉店間際の池袋にいた酔っぱらい(?)オヤジが酷かった
ラーメンを口に運ぶたび野菜やら麺やらテーブルにこぼすんだけど、それこそ口に運ぶたびなもんだからそいつが食い終わる頃には丼に入っていた三分の一くらいの量の固形物がテーブルにブチまかれていた
そいつが台拭きを取ったから後片付け大変だなと思いながら見てたら五分刈りの頭や耳たぶの後ろにびっしりついた玉のような汗をひとしきりゴシゴシやったと思ったら「ごっそさん」とか呟いてテーブルそのまま丼も上げずに帰っていった
完全に食欲を失って食べるつけ麺の不味いこと不味いこと
もう池袋にはしばらく行きたくない

30 :
テーブルテーブル書いてたけど勿論カウンターね
すまん

31 :
池袋店って追加券で麺ましできる?

32 :
出来ないでしょ

33 :
じゃ追加券ってなににつかうの?

34 :
追加券の豚増し以外の使い道がわからんなあ
誰か教えて

35 :
ブタを増やすだけの券だったら、ブタ増し券って名前にするんじゃないのかな?

36 :
店員に直接聞けよアホか?

37 :
>>29
池袋はバカと携帯いじる女とそういうのが多いやね

38 :
>>34 つけ麺の豚増し
豚トリプル以上
大麺マシ
間違えて小買った時の大変更

39 :
>>38
おお、ありがとう
あなたは神ですか?

40 :
小滝橋って禁煙じゃないのな
外人がうるさいし最低の店だな

41 :
>>40
小滝橋だって店内は禁煙だよ
厨房内は換気出来るから別っていうことなんじゃないかな?
目黒もよく若林店主がラーメン茹でてる時する事がないと背中向けてタバコ吸ってるよ

42 :
http://i.imgur.com/phBNxpA.jpg

43 :
>>41
テーブル席の中国人に灰皿を渡して吸わせてたよ

44 :
>>43
マジか
チャイニーズにタバコ吸わせろ吸わせろ言われて怖かったんだろうなあ

45 :
hage

46 :
小滝二郎まじでうまくなってる……
今日は豚がハズレだったけど他は普通にうまい
麺量も多くなってねーか?
大食べたけど結構きつかった
荻窪と同じくらいに感じたわ

47 :
池袋のブタが結構好きなんで、あれば必ずダブルにします。
デフォルトだとちょっと少なすぎる。

48 :
少ないっていうか小さい

49 :
小滝橋≧歌舞伎町>>>新橋>>池袋
小滝橋はマジ美味い。
因みに蒲田以外は都内全店制覇済み。

50 :
>>49
最新ランクとして概ね同意

51 :
初めて新橋行ったけど普通にアリだな。
っつーか5kmルールはどーなったんだ?

52 :
おれは初めて池袋行ったけど言うほど不味くなくねぇ?
やっぱ二郎なだけあってそこいらのインスパイアより美味いと思った

53 :
麺はよくなったけどスープが落ちた感じ

54 :
そら今は池袋でもそこらのインスパより美味いわ、腐っても二郎やで
ただ一昔前はうどん麺でゲロマズだったがな

55 :
>>49
うっそだろ!!と驚くほどで、俺は正反対
池袋>新橋>歌舞伎町>>小滝橋
まぁどっちにしろ全店中のワースト4だからいいんだけどさ
(あなたは小滝美味いと言ってるからワースト4には入ってないんだろうね)
一応全店制覇済み
お互いそれなりに食べてるみたいだけど、やっぱ違うもんなんだねぇ

56 :
歌舞伎は移転後からまったく別の味に、小滝橋は昨年下半期をかけて徐々に美味しくなった
特に歌舞伎は最下位を脱出したどころかかなり善戦してると思ってる
池袋は長いこと行ってないけど近々行こうかな

57 :
池袋は豚がペラいんだよな
豚は間違いないなく二郎最下位だろ
そこをまず改善してくれよ

58 :
昨日移転後の歌舞伎町初訪問してきたがめっちゃ美味かった
多摩系ホームだけど十分満足のいく出来だったわ

59 :
>>57
豚の量が酷いのは品川
品川に較べたら池袋は入ってる

60 :
>>55
ベテランの人からするとNS系はワーストなの?
俺はめじろ台、野猿街道、池袋しか行ったことないけど、最近の池袋で二郎が好きになったよ。他はもっと旨いのかね。

61 :
>>60
結局は好みや初めて食べた店の味が大事な気がする
NS系をワーストだと言う中には、昔の本気で不味かった頃の記憶で語っているか、NS系なら貶してもいいだろうという決めつけも入ってると感じるわ
もちろんどう転んでも上位に入るような店ではないんだけどね

62 :
実際昔はスープもぬるくて味もお湯みたいで豚もパサパサなんてのが当たり前だったからなw
けど今はそんなこと無くちゃんと美味いよ
今でも不味いって言ってる奴の半分くらいは量が少ないから文句言ってるんじゃないかと思ってるw

63 :
>>59
最近の品川の豚、以前よりだいぶマシになってるから一度行ってみてよ
https://twitter.com/titichiyu/status/887140895639732225?s=09

64 :
あれで量が少ないのか…、確かにめじろ台と野猿街道は相当苦しかったイメージあるな。池袋だと腹10分って感じのいい満腹になる。
しかしそれでも上位には入らんのかあ。今度評判良い神保町でも並んでみるかねえ。

65 :
>>64
上位下位なんてその人の舌の好みなんだから、他人の評価に惑わされるのはもったいないよ。
特に最初は先入観抜きで手当たり次第食べてみて自分の好きな味の傾向を見つけ出すと良い。
NS系は古くから個人事業じゃなくて企業形態で経営してたってのもあって色眼鏡で見られがちだけど店も生き物だからね、味はどんどん変わってるよ。本店ですら昔ながらの味はもう出てこないんだから。

66 :
>>65
ありがとう。その通りですね。池袋は歩いて行ける距離だから贔屓にしつつ、他の店にも行ってみます。
ブタは少ないけどおいしいのでいつもダブル。接客もまともだし好きなお店です。

67 :
ここ最近の歌舞伎が俺の中で二郎上位に位置してる
職場から近いから帰りに寄りやすいのもあって最高だ
もう少し麺量あってブタが大きく柔らかいのならほんと言うことない
味だけなら最高

68 :
>>62
今の新新代田になる前の新代田はまさにカネシのお湯割りだったな
喰ってる途中でオエッとえずいたのあそこだけだったわ

69 :
旧新代田はどこよりも異質だったよな
醤油のお湯割りに多少アブラの浮いたスープ
二郎にしては細くプニュプニュの麺
ヤサイはもやし100%でマシは有料
汁なしソース味やかつお節…懐かしい

70 :
旧新代田別に異質では無かっただろ?
昔の三田や吉祥寺店のスープはあんなで、麺も昔は今みたいな麺では無かったし
昔食べた二郎のままって感じだった

71 :
三田通りと桜田通りの角にあった頃の三田の午前中の味だったね
あの味を温存していた旧新代田は貴重だった

72 :
吉祥寺店(生郎)跡地にできた成蹊前ラーメンって店で旧新代田店を再現した代田Classicってメニューが5月限定で出てたんだが、なかなか再現できててとても評判が良かったらしい
俺はモタモタしてたら期間を逃してしまった

73 :
>>70 >>71
味の記憶&感じ方なんていい加減なもんだと思うよ
俺も散々旧三田は食べてるけど代田食べた時は衝撃の不味さと思ったもん、実際

74 :
いい加減なのはきみの方なんじゃないの?
俺は家庭の事情で週3くらいは二郎で昼飯だったから
旧三田は80年代半ばまでは時間帯によってかなり味が違ったんだよ
午前中は旧新代田に近い味で閉店に近くなるについて今の二郎に近づいていく感じだった
旧代田が不味いってそれはおかしいよ
それと量も80年代半ばくらいまでは大は今の小くらいだった

75 :
「代田が不味い」がおかしい?
じゃあ何故当時あれだけ空いてたのよ

76 :
だって不味くはねーだろ
90年代以降の二郎と違うだけで
ちゃんと店として代替わりするまで続いて潰れたわけじゃないんだから
不味いっておかしいだろ? おまえ何様だよ?

77 :
ウマいマズいなんて数値化しようのない感性の問題なんだから喧嘩すんなよw

78 :
旧代田は糞不味い

79 :
旧代田が不味くないというのは少数派だろうな
個人が美味いと思うのと客観的にみる世間の評価は別
因みに俺個人は、旧代田は歌舞伎町・小滝橋との3大不味い二郎と当時思ってた

>76は典型的な自分の味覚は正しい君だろw

80 :
>>75
空いていませんでしたよ。そちらこそ記憶が美化されているのでしょうね。残念です。

>>79
少数派ではありませんでした。そちらこそ客観的に見れていないのでしょうね。残念です。

81 :
>>80
じゃあ旧代田のRDBでも見たら?
これだけ80点未満続出(60点以下もざら)の二郎は他に無いんじゃね?
RDBは一応客観性はある
今度はそこを否定するのかな?w
どっちにしろスレチだからもういいわ

82 :
>>81
アンチは声だけ大きくて始末に悪いですね。マスゴミと同様です。
ああいうのを見ていると貴方自身も品性を疑われますよ?
それと客観性という言葉の意味がご理解いただけてないようなので、一度辞書を見てみた方が良いですよ。

83 :
新代田はニワカにはムリ

84 :
池袋、随分美味くなったなと思ってたんだけど、本日久しぶりに行ったら美味くも何ともない・・・
そこらのインスパレベル 
自分のコンディションの問題か、今日は本当に出来が悪いのか もう分からん

85 :
歌舞伎町、新橋、池袋の二郎食べると身体中ブツブツが出来る。多分、背脂が良く無いのかな?小滝橋も背脂でしょ?

86 :
池袋のつけ麺はお気にいり

87 :
池袋のつけ麺て8月いっぱいまで?

88 :
東京では蒲田以外全店制覇。
池袋だけは違う食べ物だな…
要は美味しくない。
小滝橋も歌舞伎町も普通に美味い。
最も美味いのは抜けて小岩。
平日、昼のみ営業なので会社遅刻か休んで
行くしかないなのが大変。

89 :
女二郎のblog読んで、つけ麺食べてみた

90 :
>>88
聞いてない

91 :
>>88
小滝は二郎と知らなきゃ二郎とは思わないそこら辺のインスパレベル、
歌舞伎は二郎の味がする中の最底辺だと思う
小岩の評価が自分と同じだから他店の評価も大差なさそうなもんだけど
そうじゃないから食べ物(味覚)って奥が深いんだなと

92 :
俺も小岩好きだけど、歌舞伎町も小滝橋も今の味ならそこまで最下位だとは思ってない
歌舞伎町は移転で製麺設備とかちゃんと備えてまったく味変わったし、小滝橋も数年前とは味変わってて小滝橋のくせに結構善戦してる

93 :
>>91
小岩>>松戸>上野毛>めじろ台>仙川
次点守谷、川越
一言…二郎はそれぞれ店の味は全く違う。
全店あり…と思う。
池袋もそれなりのポジションあるでしょ。
好みに合わないだけ…なんだよなw

94 :
小滝橋は二郎で唯一「学割ラーメン」があるんだ。
学生証を出そうとしたら「いいよ、いいよ」と言って少し豚を増してさえくれた。
そりゃ、二郎としては不味いかもしれないよ?

小滝橋は二郎で唯一、丼をお湯で温めてからラーメン作るんだ。
作り方はとても丁寧なんだよ。
いや、二郎としちゃ、そんなに美味しくないかもしれないよ?

小滝橋は、料金さえ払えば巨大すり鉢で6玉分くらいまでのラーメンさえ作ってくれるんだ。
○○店の大豚ダブルを食い切ったとか、そういうの、つまらない議論だなって思わせてくれるよね。
え?小滝橋は美味しくない?否定はしないけどさ。

小滝橋はガチで年中無休だよ?
臨休に怯える必要は無いし、深夜営業の小滝橋二郎なら年越蕎麦すら食べれちゃう。
ん?歌舞伎町?歌舞伎町って怖くない?

小滝橋店主って、すっごく変わった苗字なんだ。
九州出身なのかな?一見の価値はあるよ。
ラーメンの味?それはさ、ね。

小滝橋はさ、何とラーメン二郎なのにビールが飲めちゃうんだ。
ジロリアンを標榜して通ぶってる人も、ビールと二郎の組み合わせまで楽しんだことのある人は少ないんだよ。
歌舞伎?野猿?小金井?西台?え、何言ってんの?小滝橋だけはビールを頼むと、おつまみまで付いてくるんだ!

小滝橋には二郎では唯一、有料だけどメンマがレギュラーメニューとして用意されているんだ。
他にも韓国海苔とネギもある。ネギは関内とか西台とかにもあるけれど、メンマと海苔は小滝橋だけ。
二郎にメンマはいらないって?そこは、ほら、好き嫌いあるしさ。

小滝橋はラーメン二郎でもっとも高い価格設定なんだよ。小ラーメンで750円、大豚ダブルともなると1,250円。
1杯のラーメンにこんなに払うとかさ、超セレブ気分を味わえるでしょ?
新宿-田町間の交通費が194円、三田本店の小ラーメン600円で大豚ダブルが850円だって?でも、みんな、無駄なことにおカネを使うことが好きなんだろ?

95 :
>>94
麺増しは本店その他でもできる。
歌舞伎って移転してからビールが消えた。
メンマは歌舞伎にもあるし韓国海苔は新代田にもある。
小ラーメンは野猿小金井が780円。

やり直し。

96 :
有名なコピペにやり直しとか
言われてもなあ

97 :
>>95
新新代田はもう韓国海苔やめた
今あるのはいい玉子、かつおぶし、玉ねぎ、漬けニンニクだったかな

98 :
しかし780円なんて数年前は一般的つけ麺の平均価額だったよな
ラーメン650円とかざらだったしな

99 :
2008年頃?の小麦価格高騰で店主総会直後に半数くらいの店舗が一斉値上げして以来ずっとこの水準だよな
500円を切るのがロマンと言ってた本店ですら600円になったし、目黒店の500円がどれだけ無理してるか……。

100 :
NS系ってノースキン風俗?

101 :
そうです

102 :
だいたい合ってる

103 :
店主が客に「クサい」【二郎新代田店】
https://www.youtube.com/watch?v=m5TiHxgfu1U

104 :
【悲報】大阪の二郎系ラーメン屋、客に注文間違いを指摘され逆ギレ 腹いせに盛り付けグチャグチャの超巨大ラーメンを提供してしまう


2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5662-ooOv)[] 投稿日:2017/08/28(月) 20:25:11.98 ID:H3zK6zLA0 ?2BP(1000)
ごはん@Gohan_823
名前は伏せますが本当にお気をつけください。
https://twitter.com/Gohan_823/status/900706210512384007

https://pbs.twimg.com/media/DH_zhD1U0AEPi3f.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DH_zhD6UIAAOcsJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DH_zhD0U0AA99Dm.jpg

出てきたラーメン
https://pbs.twimg.com/media/DIAF-z5VYAATy1Z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DIAGBZ6U0AApcMJ.jpg

105 :
歌舞伎町でホステス風なねぇちゃんが野菜無し豚無し麺とスープ少なめって頼んでた
ネタかと思ったわ

106 :
>>44
普通に灰皿を要求されて渡したぞ
だから今は店内がくさい

107 :
出汁が薄すぎて久しぶりにがっかりしたわ

108 :
キモメガネ店員気色わりーよw

マズさ5割マシマシ

109 :
グレケニーさん
検索乙ですwww

110 :
hage

111 :
hage

112 :
板橋駅前、蕨豚ラーメンは歌舞伎町二郎出身の人が社長だよ。
特に池袋、新宿2店舗よりは全てにおいて上だと思います。
ここが出来てNS系には行かなくなった。

113 :
社長ってか店主な

114 :
神田の盛太郎の店員も以前歌舞伎にいたよな?

115 :
二郎に接客とか求めてないのに
それでも池袋の(例の店員の)接客はクズ

116 :
>>115 例のって麺上げしてるカラスマスクのにいちゃんか?
ちゃんとコールしてない客には厳しいけどちゃんとコールすれば普通だけどなぁ

117 :
二郎で初めて食べたのが池袋で通っていくうちにはまってしまったから
目黒とかがどうも二郎と思えない味覚になってしまった。。

池袋全体的にまとまってて美味しいと思うんだけどなあ
豚or豚Wにしないと豚がksってのは納得できる

で、NSって何の略?

118 :
>>117
ノースキン
風俗用語で生の事だよ

119 :
NS系とは有限会社エヌエスプランニングが経営する直系とは別の二郎を名乗るラーメン屋の事。
池袋、新宿、新橋は二郎であって二郎ではないとも言える。
多くの直系では通用しない、マシ、マシマシの呪文が通用する等、初心者に優しい店と言えるが味は明らかに直系が上であると思う。

120 :
別に他の二郎も旧商法が会社法になった頃から各店徐々に法人化してるけどな
あの三田本店だってジュニアが社長となってお堅くなってしまったし
逆にNSもここ1年ほどで歌舞伎が移転で本店仕込みの味に変えて、新橋も細麺非乳化に大転換して、急激に味を変えてきたから今となってはそうも言い切れないぞ

121 :
>>120
池袋がめじろ台や新新代田のような黒アブラ採用し始めて好評みたいだしね

122 :
>>119
ありがとうございます!
明後日池袋いってきます!

123 :
>>117
目黒は二郎じゃないよ
不味すぎるじゃんあそこ

124 :
>>123
三田・目黒あたりは評価高いんじゃないのか

125 :
目黒って一番三田に近い感じする

126 :
目黒二郎こそ昔の二郎本店の味を踏襲する唯一の店だよ。
つまり二郎本店も味を初め、全て変わっていると言う事。
目黒二郎のご主人は慶応ボーイで、学生時代に通い詰めていた二郎の味に惚れ込んで慶応卒で二郎に修業に入った。
そして、学生時代に食べていた味を客に出したいとの思いがあり、今の目黒店がある。
因みに二郎の支店第一号は昔の二郎赤羽店。
今の富士丸神谷本店で、目黒のご主人はそこにも手伝いに行っていた事がある。

127 :
>>125
盛り付けのショボさだけは三田に近い
でも食ってみたらまるで別物
三田の麺は目黒みたく生茹でではない

128 :
>>126
なるほど。目黒で喰ってみたい

129 :
>>126
その目黒の味もだいぶ変わっているんだが
本当に目黒で食べたことある?

130 :
去年慶應で開催された総帥の講演では生郎も一応かつての支店ってことになってた
富士丸の吉田さんが最古の弟子であることには変わりないけど

131 :
週末池袋行ってきたんだが完全にハズレで全俺が泣いた

132 :
逆に池袋で当たりってあるんですか?
特に豚は比較にならない程、直系の方がうまいですよ。

133 :
>>132
NSだって直系だよ
直系だから二郎の看板掲げてるの
直系じゃなきゃ今は商標の関係で二郎を名乗れないの

134 :
なんつーか、ニワカマニアって利便性が良くて、誰でも簡単に行けて普通の人が沢山集まるような場所は嫌う傾向にあるよね。
これは二郎や飲食に限らず、アパレルなどの店選びしろライブ会場にしろ、旅行先なども、何でも当てはまる。
普通の人が知らない穴場を知ってる俺カッケー、そこ皆知ってるからダセーみたいな。

穴場は知っていて当然の上でメジャーも正当に評価出来るのが真のマニア。
穴場だけしか評価出来ないのはマニアになったつもりでレア感に酔いしれているニワカマニア。

そういう意味では、NSの歌舞伎町と池袋はニワカの格好の標的になりやすい。
ニワカだからNSが直系じゃないとか間抜けな事も平気で言ってしまう。
糞不味くて糞接客で糞狭い、ワンコインくらいしか評価が出来ない某店が二郎だとか言い出したりもする。

成長過程ありがちな中二病みたいなもんだね。
暖かく見守ってあげるしか方法無いね。

135 :
神保町とか駅前だけど評判いい店もある
NSや小滝橋は盛りが渋いのも評判悪い一因だと思うわ
呑んだ後食うにはいいけどさ

136 :
>>132
池袋は豚or豚Wでいいところひける率が格段に上がる気がする
ただ今回小豚にしたのに全体的にぱさぱさだった

閉店近くにいった自分も悪いけどヤサイがいつもよりクタクタで残念でした。
コールをヤサイニンニクアブラにしたら、アブラがすごいカエシが聞いてて
カラメなんてコールしてねえよって思うくらいしょっぱくなったのが残念だった

137 :
>>135
食の細くなった老齢者には向いてるけど。

138 :
hage

139 :
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。


そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。


想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。


例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。


通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。


1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。


また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。


本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。


また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや

140 :
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。


そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。


想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。


例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。


通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。


1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。


また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。


本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。


また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや

141 :
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。


そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。


想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。


例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。


通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。


1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。


また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。


本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。


また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや

142 :
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。


そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。


想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。


例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。


通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。


1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。


また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。


本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。


また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや

143 :
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。


そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。


想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。


例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。


通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。


1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。


また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。


本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。


また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや

144 :
>>119
バカ?



バカ?

145 :
>>119は偏見の塊
それを言ったら小金井と野猿は有限会社野口フーズ(仮称)が経営してる直系とは別物二郎

146 :
マシマシ通用するしな

147 :
マシマシ通用するしな

148 :
ごめんラグった

149 :
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。

そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。

想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。

例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。

通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。

1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。

また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。

本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。

また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや


麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎

二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む

        narcy 名言集

150 :
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。

そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。

想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。

例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。

通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。

1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。

また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。

本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。

また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや


麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎

二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む

        narcy 名言集

151 :
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。

そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。

想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。

例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。

通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。

1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。

また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。

本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。

また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや


麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎

二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む

        narcy 名言集

152 :
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。

そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。

想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。

例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。

通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。

1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。

また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。

本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。

また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや


麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎

二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む

        narcy 名言集

153 :
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。

そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。

想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。

例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。

通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。

1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。

また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。

本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。

また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや


麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎

二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む

        narcy 名言集

154 :
小滝橋店、また不味くなった?

155 :
>>154
特に遅い時間は酷い。味の染みてない豚、白濁してるだけの薄っぺらいスープ 神田の盛太郎の方がよっぽど二郎っぽいわ。

156 :
>>155
あざーす


誰もカキコんでないから、たまたまかと思ったけど、やぱ不味くなったのね。10〜12月で4回行って全部アレでもうね。

157 :
「不味くなった」というのが解らん、ずっと不味いままでしょ
一時期ガセで美味くなったと言われ、馬鹿な俺も騙され食いに行ったけど何も変わってなかったし

158 :
どうもこの店は脂身の多いチャーシューを出されることが多い

159 :
初めて池二行ってきた
スープはしょっぱめでマイルド
豚は固めの赤身だった
豚は特に本店のトロには程遠いが脂苦手の自分にはこれもありかな
本店と中山によく行くのでスープがかなり乳化気味だと思った
食べ終わったら行列10人くらいなってた不評の割に人気なんだな
https://i.imgur.com/VDLfBif.jpg

160 :
>>126
支店一号店は今は亡き吉祥寺。目黒の主人は手伝いに行ってたのではなく、そこで働いてたんじゃなかったか?で、独立したって聞いたが。

161 :
>>159 NSはここ最近でグッと美味しくなったと思う、小滝橋は置いといてな
池袋が不評なのは接客、まあ目黒や相模大野とか荻窪オレンジに比べたら格段にいいがな

162 :
>>161
自分も頻繁に二郎行くわけでもないからまずいとは思わなかった
接客は食券確認の時は丁寧にやってくれたけど
着丼前に麺少な目ですね?と確認されてニンニク言ってしまった、言い直した後で改めてコール要請されたけど
池二って紙食券なんだな、プラ券じゃなかった

163 :
ns系二郎食った次の日下痢が凄い出る!
背脂がいけないのかな?

164 :
>>162
NSは全店紙食券だね
歌舞伎なんて着席前にラーメンが出来上がってる事が多々あるから
出し忘れた食券が数枚家にあるわ

165 :
http://i.imgur.com/gtYOJ2Z.gif

でもやっぱコレが最高にゾクゾクするよね
最初の腹の波打たせ方と息切れしている様がくっそエロくてタマランw

166 :
>>165
グロ

167 :
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

・17:30頃に到着すると、先客が7名いらっしゃいます。
・10/14土曜 13:30 渋谷のラブホ街の一角に店を構えているここ、ちばから渋谷です。市原の本店の方は我慢しながらも13回は行っています。外待ち4人。
 私が並んだ後に続々と並び始めたのでタイミング良かったです。
・仕事ついでに初訪問、開店5分前で列5人。
・火曜日の夜。宅麺でしか食べたことのないちばからさんの渋谷店。店頭待ちも数名いて盛況のようです。
・14時過ぎで待ちあり さすが人気店
・店内入口付近には待ち席も幾つかあり、ナンバースリーで接続して待ちます。
・宅麺でしか食べたことのないちばからさんの渋谷店。店頭待ちも数名いて盛況のようです。
・開店時間11:30の5分程前に到着し、先待ち5名に接続。後続は多く、時折、店内待ちも発生していた。
・午後2時4分、店前から道路沿いに延びた先客たちに接続。
 目視で数えられるだけで15人、店前の通路には椅子が並んでおり、店内待ち席もあるようなので、30人前後の並びのようである。
・平日昼間はさすがに空いてまんな!! 待ち2人に接続。
・土曜日と言うこともあって混み具合が気になりましたが、開店15分前に到着。先客
 は1名でした。開店5分前には10名程の列が出来ておりやはり、早めに並んで正解だ
 と思いました。
・お昼時で数名の待ちでしたが、10分ほどで入店。
・店内は意外と広いつくりで、店の中で並びができていた。
・17:30訪問で、店内待ち、6名に接続、タイミングが良かったのか、10分ほどで着  席、6分後着丼です。
・10月11日水曜日、午後5時前に訪問。この店は5時からである。5時ちょうどくらいに行ってみると、2人待っている。
・そんなちばからの支店が、なんと渋谷道玄坂に?何かの間違いだろ?って気分でやって来たら、平日20時で13人待ちに接続。
 やっぱりあのちばからに違いなさそうである。信じられん・・・
・12時35分頃でしたが、店内店外をあわせて10人以上待っており、30分くらいして、
 席に座ることが出来ました。ここを目指して食べに来ている人が多いのだなという
 印象を受けました。

168 :
小滝橋は1/1のみ休みか?

169 :
小滝橋はさすがに今日は深夜まで営業はしないのね。

170 :
「夕方」って何時くらいまで営業してるんだろ?

171 :
新年でもやってる小滝橋か歌舞伎町に行こうと思う
どっちがいいんだ?

池袋は行った。醤油入れまくった

172 :
>>171
池袋NGなら小滝でないかい?
池袋と歌舞伎町は似たような味よ。池袋にいた店員が歌舞伎町に異動してきてたし。

173 :
歌舞伎町は移転してから三田麺っぽくなったからそこが好み分かれそう
NSも共通した打ち方やめたっしょ

174 :
平打ちってだけで三田よか太いだろ

175 :
黒アブラになったの池袋だけ?

176 :
歌舞伎町って並ぶんだな。

177 :
場所柄な

178 :
歌舞伎町で並ばない時間帯ってあるの?

179 :
アイドルタイムくらいだろ

180 :
歌舞伎二郎って店内結構殺伐としている感じ?ロット注意とかあります?

181 :
>>180
まったく。一見さんが多すぎてそういう意味でも二郎っぽさは薄い。

182 :
カウンターから待ち列の空間が広いから気持ち的にも余裕が出来る
店員も威圧的じゃないし二郎初心者にはいいかもな

183 :
歌舞伎町で酔っ払ったホストが粉落とし頼んでて店員に断られてた

184 :
小滝橋かなりおいしいと思うんだが

185 :
今、小滝橋いいみたいですね。歌舞伎は油まみれラーメンそのもの。ニンニクいれないと油の味しかしないスープ。ヤサイは増しでも普通でも変わらないのでマシマシを。
豚も硬いの2枚。昔のニンニクスープの方が良かった気がする。

186 :
移転後の歌舞伎町は麺硬めしてもデロデロだしやけに細いもやし使ってるし日によって乳化だったり非乳化だったりブレが激しい常に液体脂で脂っぽい

移転前の方が麺硬め通じるし乳化で安定してたからな
小滝は逆にジャンク感が物足りない

187 :
小滝はキレイな二郎
丼温めてたりとか丁寧な仕事ぶりではあるが
塩っぱいのが好きな人には向かない

188 :
歌舞伎の麺は典型的な粉っぽい麺そのもの。トッピングの油がこれまた凄い量。あの味のない油はうれしくない。

189 :
歌舞伎の油まみれのスープはきついな。新橋って今どうなの?

190 :
>>189
昨冬にガラリと味が変わって非乳化寄りの細い中太麺へと変化した。
今は亡きラーメン新橋店ともまた違う味だけどあちらが潰れて難民救済の意味で意図的に寄せたのかな

191 :
小滝橋はホモガキの接客がうざいしキモい

192 :
池袋の豚がラーメン大の豚のようなペラペラ2枚だったぞ!
仕込み足りなかったのか?それとも通常??

193 :
池袋初めてか?

194 :
厚さ5ミリが2枚だよ!無いだろ!?

195 :
池袋のデフォだろがカス

196 :
池袋の豚は激マズだよね。豚なら歌舞伎の方がマシかな。スープは池袋がいいかも。麺はどっちもどっち。ヤサイは池袋、トータルで歌舞伎の勝ちかな

197 :
NS系ってインスパの低い方レベルだよな

198 :
>>196 なお新橋

199 :
新橋の兄ちゃん三田に研修に行ってるみたいだけど独立するのかな

200 :
二郎の助手同士の力関係ってあるのかな?出身店舗によってのヒエラルキー。行列店がエライとかw
「行列が50人越えた時は時間が一瞬〜」
「20人位が一番楽〜」だとかw
NS小滝は身分低そうw

201 :
>>200 和食屋と似たようなものじゃないのか?
兄弟子→弟弟子

202 :
>>200
関係ないんじゃないかな
新新代田店主なんて出身がアレだけどデ力い顔してるし

203 :
ラーメンよりおいしい稼げる情報サイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

QXO1W

204 :
>>192
新橋は小さくてマズイ欠片が一個だぜ
もう行かねえからいいけどよ

205 :
新橋は麺少なめを注文するとブタは一枚のようだな。他の客も注文を見てたら皆そうだった。
たまたま豚増しがあったので食券買ったらすぐに店員が来て売切れ表記に。
ブタは通常の一枚を半分にして2枚にしやがった。んで麺は細いデロ麺。
オレももう行かねえ。

206 :
>>184
このコメントを信じて行ったら、前に居たメガネのヒョロイおっちゃんが復帰してて美味しかった。

不味いの作ってたおっさんの顔は覚えた。
奴の時はUターンするわ。

207 :
すまんいつもは神保町で小食べてるんだけど同じ量求めるなら小滝橋と歌舞伎町は大頼んだほうがいい?

208 :
そうだけど神保町より各段に味が落ちるから食べないのが正解ですよ

209 :
新橋なかなか旨くなってて驚いた
開店したての頃はインスパイアみたいな味で二度と行くまいとすら思ったのに
豚でかいしスープは非乳化ながらしっかり二郎の味、量も申し分ない

210 :
新橋夜休み過ぎ
今年になって3回も振られたわ
こういう店はメルマガかtwitterやってくれよ

211 :
池袋コンド初めて行こうと思うのですが、何か気をつける点
オススメのコールありますか

212 :
>>211
びっくりしたよ
池袋コンドルとかいうやばいグループがあるのかと思ったし

213 :
>>211
最近アブラが茶色い味付けアブラになって評判いいのでアブラは載せてもらいましょう

214 :
φ(..)メモメモ

215 :
昔いたカラーギャングっぽいね

216 :
あーだこーだで、歌舞伎はわざわざ食べに行く店でもないよな。並ばないで食べたいならインスパイアで十分かと思う。この店と比べるなら。
二郎行った事無い人が雰囲気味わいたいならいいんだろうけど、歌舞伎町とインスパイアとで大して変わらないよ。

217 :
どこのインスパと変わらないんだ?

218 :
歌舞伎は結構並んでる
小滝橋は水曜以外は並ばない印象

219 :
歌舞伎町で大頼んだらほんとに神保町の小と同じくらいの量だったわ でもスープが熱すぎてなかなか箸が進まないから時間かかった

220 :
>>218
水曜の夜遅めは需要あるよね
歌舞伎も目黒も休みだから

221 :
>>217
神田の盛太郎は池二と似てるよ

222 :
小滝橋が復活しているらしいけど、新橋はどうなの?歌舞伎は相変わらず二郎看板の中で下位ベスト3に入る状況だと思っている。

223 :
>>222
新橋と川崎しか行かないけど、個人的には去年冬くらいから新橋>川崎。

224 :
>>222
二郎最下位ワースト3が新宿・池袋・小滝橋だろ

225 :
まあ大に比べればマシってレベルだな

226 :
>>223
なるほど。今週末にでも行ってみようかな。ありがと

227 :
>>224
Jrの三田もそれと争う

228 :
>>224
え?そこに池袋入るか?
新代田、府中、池袋の順に好きなんだけどな…新代田は落ちてきて未来無いけど

229 :
小滝橋はメガネの白髪のオッサンが作ると美味いが後はダメ。
川崎、蒲田、荻窪、歌舞伎、小滝橋が熾烈なワースト争いじゃね?

230 :
>>227
jrはデロデロ麺以外はスープも豚もかなりレベル高いんだがなあ。
もし親父が引退して昼もあの麺出したとしたらヤバいね。

231 :
>>229
不動のワースト店仕掛け人の長沢先生(旧鶴見現蒲田店主)に謝りなさい

232 :
>>231
そう言えば蒲田、荻窪、川崎、Jrいずれもヒマ時のマジシャンなんだよなw
それだけでもやめれば違うと思うんだけど。

233 :
新橋の営業時間が変わるって案内があった。

月火水金 11:30-15:00 18:00-21:30 中休みあり
木土祝 11:00-16:00 中休みなし
日 休み

234 :
>>233
ほう、情報ありがd

235 :
駒田191cm
清原188cm
大城187cm
中畑185cm
阿部180cm
王177cm

236 :
歌舞伎町って並びあるの?
行ったら直ぐに食べられる時間帯って何時頃?

237 :
小滝橋ですらタイミングによっては並ぶようになってしまったというのに

238 :
列びたくなかったら蒲田マジおすすめ
時間帯によっては店に誰もいない時もある

239 :
>>236
アイドルタイムに行けよ

240 :
池袋の中国人?ねーちゃん有能で驚いた

241 :
今日池袋の店員の腕みたら刺青が…
やっぱラーメン屋ってヤクザ絡みのやつが多いの?
同じ池袋の桑ばらって店の店主もキチガイだったし

242 :
>>241
その人は店員さんとしてはイイ人!(個人的には付き合いないから分からない)
人当たり良く、気配りもしてくれるし何の問題も無い。
その店員さん知ってる人なら皆そう感じてると思う。

たかがファッションタトゥーくらいでビビり杉じゃねw
音楽やってるかもしれないし・・・

243 :
>>241 桑ばらは店主がいなけりゃ普通の店
ついでにNS出身の新新代田の辻本もタトゥー入ってるよ

244 :
昨日の日曜日15時頃、池袋にスマホで動画撮影しながら並んでた、有名人気取りのキモオタ二人組が居た。ワザと食券間違えて買った上で、それを店員に大げさにアピールwww麺なし頼んでた。店員と背後霊の冷ややかな視線w。

245 :
そういや先週の土曜日に池袋へ食べに行った時、食券置くやいなや
「全部中で!(ドヤ顔)」とか言ってる奴が居て、店員含め周りが何言ってんだコイツ状態になってたな

2人で来てたらしく隣に座ってた奴が後で教えてたけど、神保町でも同じような注文してたらしく
学習能力ねーのかよって思いながら眺めてた

246 :
初めていったが 豚ちいせーなあ

247 :
久しぶりに池袋行ったけど美味かったなあ
黒アブラをモヤシと和えて食ってたら一瞬めじろ台にいるかと思ったくらい

248 :
当たりの時でよかったね。池はブレが激しすぎて…

249 :
ここまで新橋の話題なし
唯一生とじ食えるのが新橋、他の溶いてある生とじは不味くて…

250 :
>>249
同感同感、ナマトジ頼んだら冷蔵庫から麦茶みたいに注がれて萎えた

251 :
新橋、3月26日(月)から毎日
11:00〜-16:00が営業時間となるらしい
https://twitter.com/nor_41_10_01/status/973531050583367682?s=19

252 :
人員不足が強調されてるけど新橋のにいちゃん本格的に独立準備に入るのかな

https://pbs.twimg.com/media/DYKtUHZVQAAaDhl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYKtUtGUMAEZevd.jpg

253 :
そんな営業時間にしたら近辺リーマン以外に需要ないだろ
神保町か千住大橋行くわ

254 :
千住大橋も4月から平日10時〜17時だけどな。

255 :
京成大久保も15時迄で夜やらなくなるな、そういう流れなん?

256 :
>>254
それを踏まえて千住大橋の名前を挙げたんだろ
実際14時前15時前なら他の二郎に行くだろうし
15時〜17時ならギリ目黒・神保町・4月からの千住大橋に行くよね

257 :
物凄く久しぶりに池袋行ってきたけど、あんなお湯みたいなスープだっけ?すげー薄かった
黒アブラもめじろ台と比べると残念だな

258 :
>>257
そっか
がっかり池二に当たっちゃって残念だったね
まあまあな日もあるから次に期待しよう

259 :
池袋久々行ったが確かに今日マズかったわ
もう当分良いかな

260 :
池袋って大昔香油ラーメンってメニューあったじゃん
食ったことある奴いる?
食ってみてぇなぁ

261 :
池袋は確かに味薄かったありゃあぶらと食わないとだめだね

262 :
マズいくせにガチゴムブタをペラペラにしてる時点で池袋は糞
二度と行かん

263 :
ゴムバサ豚を厚切りでもらうよりマシ

264 :
池ってやっぱり豚薄いよね?

265 :
二郎の醍醐味はあの豚汁スープとオーションと分厚い豚だからな
よって池袋と大は大差ない亜流

266 :
割と最近池袋で食べたけどこの時はなかなか美味かったよ
http://imgur.com/yorV2Pd.jpg

267 :
別アングル
http://imgur.com/pJtDtMY.jpg

268 :
へえ池袋でも味アブラやってんだ

269 :
横アングル要るか?

270 :
いいじゃん、旨そうだしきれいな写真だわ。きれいって二郎的な意味でw

271 :
器が汚い

272 :
>>271
おいおい

273 :
>>268 新代田や富士丸のそれとは違う感じで、なんかアブラコール専用に味付きで炊いたような感じ
決してマズくはないんだけど独特な感じで万人ウケはしないと思う

というか歌舞伎町と池袋は生とじを新橋みたいに出してくれ
あの溶いてある生とじどうも好きじゃない

274 :
>>273
冷蔵庫からプラスチック容器出してトクトクトクって麦茶みたいに注がれるとなんかね

275 :
>>273
めじろ台のアブラは適度にしゅんで旨かったがこの画像のは確かに浸けたというよりは煮てる感じだな

>>274
だから前食べた時吐きそうになったのか
手間を省く為にやってるんだろうが鮮度は確実に落ちるし気持ち悪いな

276 :
新橋二郎閉店だってよ

277 :
NSの中でのフラッグシップ店が閉店とか
これでもうNSは終わったな

278 :
俺は逆
新橋が一番嫌い
スープは他2店より美味いけど麺がインスパそのもの
あれが致命的

279 :
ラーメン二郎新橋店、4月21日で麺切れ閉店
https://twitter.com/0141_Ramen/status/979540658858807296

280 :
あの新鮮な生とじ玉子がもう食べられなくなるのか…

281 :
歌舞伎と小滝橋しか食べたことないんだけど、本店の味はどっちが近いの?

282 :
>>281
スープの濃さで言えば歌舞伎かなあ

283 :
>>281
そんな遠いところじゃないんだから一度三田に食べに行っておいでよ
工夫して朝のうちに行けば総裁のラーメンが高確率で食べられるよ
厨房に立つ元気があるうちに行っておかないと後悔するよ?

284 :
総裁ってwwwww

285 :
総帥だわwwww

286 :
小滝橋も歌舞伎も乳化よりだし本店とは全く違うだろ

287 :
新橋閉店か。
オレ的には須藤元気がいなくなった時点で終わっていたけど、職場から至近なだけにいざ無くなるとなると汐留の大まで行く事になるんかな。

288 :
>>287
だったら三田でいいじゃん

289 :
こんな店でも と言っちゃ失礼だけど(世間の扱いは確実に下位)閉店となると
閉店日が近づくとともに徐々に混み、ラスト数日は大行列なんだろうね
なんだかなぁ・・・
「最後にもう一度食っておきたい」とか1mmもない店だから俺はいいわ

290 :
うーーーーーーーーーーーーーーわ、ヤッベーーーーーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


ごっちさんがナルトもメンマもないけれどをリツイートしました
ノロでも飲食店に出勤した過去を感慨深くツイートされても困りますね。

「ノロでも営業するけれど」なんてお店には行きたくないです。
ごっちさんが追加


ナルトもメンマもないけれど
‏
@NARUTOmoMENMAmo
フォローする
@NARUTOmoMENMAmoをフォローします

その他
僕の修行時代はインフルエンザもノロウイルスも全部“風邪気味”だった。
“風邪気味”だからパフォーマンスが落ちるのは大目に見るよって空気でみんな出勤してたなぁ。

たかだか5、6年で僕も世の中も弱くなったもんだ‥笑
1:04 - 2018年3月15日 場所: 神奈 川崎市 中原区。

カッケーーーーーーーーーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
5,6年前って、結構最近のハナシっすねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ノロ、2006/07年に大流行しているハズなんスけどWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

僕の修行時代はインフルエンザもノロウイルスも全部“風邪気味”だった。
“風邪気味”だからパフォーマンスが落ちるのは大目に見るよって空気でみんな出勤してたなぁ。

たかだか5、6年で僕も世の中も弱くなったもんだ‥笑

291 :
新橋は唯一美味くてちゃんとした生とじ玉子を提供してたからな
他2店舗の作り置き玉子は衛生的に大丈夫なのか?

292 :
>>291
新橋は目の前で一杯ずつお椀に粉末ダシ入れて卵割り入れて刻み海苔つかみ入れてってやってくれたものね
池袋も歌舞伎町も見習ってほしい

293 :
人材不足ってなんでだろ 教え方がキツかったりするのかな

294 :
人手不足なんて言い訳さ、掛かった経費を考えろよ
2年ほど前の週末に新橋二郎へ行ったけどガラガラだった
わざわざ行くようなラーメン屋じゃないし、俺も他の用事のついでだった

ラーメン屋が閉店する時の常套文句
「店主の体調不良のため」
「人手不足のため」

295 :
新橋は年末お盆に営業してくれてた時はコミケ帰りによったぐらいだな
駅から離れてるし新橋のオッサン共にはウケなかったんだろう
繁華街の上野か秋葉原でやれば繁盛しただろうに

296 :
小滝橋で皿洗って注文取ってる色白でチビのアニオタみたいなガキ、あんたけ使えねー真正ボンクラ初めてみたわw
客の注文間違えまくるは愛想ねーわ気も利かねーわで

297 :
>>295
インスパランクで言えば10段階で1か2(二郎感全く無し)の
影武者でさえまぁまぁ美味いインスパ扱いだからねぇ
アキハバラは凄い
家賃は新橋より安いだろうしね

298 :
>>297
職場がある秋葉原周辺の二郎系はよく行くけどどれもレベルが低いよな
影武者は二郎と比較せず激辛か味噌をネギとほぐし豚入れて食うとそこそこ美味いよ
今の神保町は夜やらないし夜営業だけの店舗でもNSがやってくれれば通うんだが…

299 :
>>298
イエロー、希、盛太郎、立川マシマシ、はどんな感じ?

300 :
>>296
白髪の色メガネのおじさんと長身のデコ広い人はまともだったけど最近みないなそういや
他の店員はゴミしかいないし期待しても無駄

ヒョロガリのバイト君はちょっと普通じゃないねアレ

301 :
小滝橋はいつ行っても味が薄くて好みじゃない……

302 :
そんな時にはカラメ

303 :
>>301
前よりマシになったけどな
てか、前が酷過ぎたんだけどw

304 :
>>302
カラメにしても他に比べたら味が薄い………
背脂いっぱいの出汁のないラーメンの味
>>303
チャーシューが大きくなってたから期待したらシーチキンみたいな味でワロタ
店員の態度も酷いので絶対行かない

305 :
いつ行ってもって小滝橋にいつも行ってるのがアホ過ぎ

306 :
小滝の「以前より美味くなった」みたいな情報にはもう3回は騙されてるわ
何も変わっておらず相変わらず不味い
でもこの先もきっと俺は騙され続けると思う
「美味くなった」と言われると気になるんだもの・・・
歌舞伎町なんかは麺の改良で以前よりはほんとにマシになったしね

307 :
>>306
俺も3回ぐらい騙された
なんなんだろうなあれw

308 :
>>300
発達障害者を雇う雇用者責任という事で

309 :
小滝橋はTwitterで上手くなっててビックリって書いてる奴のせいで被害者増えてるわな

310 :
アブラ風味のお湯だよあそこw
接客糞だし

311 :
関内で最高の一杯食らって、久々二郎スイッチ入って、数日後勢いで小滝行ったら
ゲェェ〜〜〜〜オェ〜オェ〜〜
キモいバイトにムカ〜〜

312 :
小滝はインスパ店の中に入れてもやや不味い部類に属するでしょ
ただ、小滝で二郎デビューして、いつも小滝でばかり食べてる様な人が
関内とか食べたら逆に美味いと思わないんじゃないのかね?とも思う
デビュー店や普段よく行く二郎によって他店の評価ってまるで違うと思う

313 :
人によるだろう
世の中広いしお湯ラーメンを好きな人がいてもおかしくないわな

314 :
小滝橋で食べてるような馬鹿は二郎食わなくていいよ

315 :
小滝橋はたしかに去年から味変わったけど二郎として旨いかと言われるとまた別のお話

316 :
小滝アゲはぷりんの仕業

317 :
>>312
小滝橋に通ってるような底辺の味覚障害者がほかの何食べても違い解らないかも、、はあり得るかもね

318 :
今日の新橋かなり混んでた

319 :
小滝橋は山田さんの看板だけで食えてるだけなのに
何を勘違いしてんだかなー、あの糞接客w
向上心も何もないまま年をかさねて死んでくだけなんだろうなw

320 :
糞マズかった歌舞伎も池袋もちっとは努力してんのに小滝橋は………

321 :
麺屋 味方の"新橋二郎元店長"って、ここで言われてる須藤元気似の人かな?

322 :
>>321
そう、ナイスガイっぽいし新橋割かし旨かったから近くに行ってみるわ

しかし小滝のスレなんかよく立てたなw
立地と看板だけで持ってる豚飼料の店のw

323 :
逆に言うと、その人の離脱が原因で新橋二郎は閉店するのか

324 :
池袋東口店に居た黒タオルさんか
完全独立したんだ凄いな

近いうちに行ってみよう
楽しみ

325 :
どんな理由で本家に反旗を翻したの?

326 :
資金援助してくれる会社の話に乗って味方開業
成功すれば良いけど、失敗したらNSで働いてれば良かったと後悔の日々

327 :
そうなんか
一発当てたいが為に今まで世話になった店を商売敵に
するのかw
これで二郎インスパ系だったら鬼畜だなw

328 :
池袋に居た中国人は水道橋にインスパ店を出して速攻で潰れたよね
一方、関内から独立した人は千葉で大成功(BooBoo太郎)
実際二郎の下位3分の1の店よりよっぽど二郎らしい、というレベル
味を盗むにしてもNSじゃあねw 
美味いインスパ店が出来る訳ない

329 :
>>328
新代田店主はNS出身だろ?
割と美味いと思う

330 :
神保町だってフーズ系出身じゃねぇか

331 :
>>328
水道橋の栄は店舗の契約1年間しかして無かった
それにあの店主が資金出して出店した訳ではなく雇われてた店長
栄は豚とスープはイケジより数段旨かったしね

332 :
味方行ってきた
非乳化スープでスープ、麺、豚が新橋店よりも数段上だし、新橋店よりも二郎していた

333 :
>>327
あまちゃんやな

334 :
味方の店主は新橋二郎に対して不義理ではないの?

335 :
むしろNSとちゃんと切れてるのか気になる。
資本とか、材料の仕入れとか
実質的にNSの裏支店になっちゃってても誰も突っ込めないんじゃないかと

336 :
味方の開店と新橋の閉店、時期が時期だけに気になる。

337 :
味方の店主は2016年12月いっぱいで忽然と姿を消している。
正月休みを利用して店内改装、麺茹でがタボスタイルに変わり麺が細くなって再出発。以降オペレーションする人は若者とおっさんの2人いた。
若めの店長?と助手の筋太郎、時々おっさんで結構安定してたと思ってたが、今回の閉店は味方の店主は関係ないだろうな。

338 :
>>337
なるほど把握した
残る問題はタボスタイルとはなんぞや?ということだけだな

339 :
三田の総帥のところで新橋店のにいちゃん(須藤元気?)がいたぞと
たびたび目撃されていたよな。
これは推測だが、独立した店でもFZを使いたかったんではないか。
しかし新橋店やめるって分かっていたらその後を居抜きで使うとか
考えなかったのかね。

340 :
>>337
タボじゃなくてテボだろwww
二郎で平ざる使ってる人なんで半分より前をグニャっと曲げているんだろうか。

341 :
>>339
店のインスタで公表してるが使ってるのはFZじゃなくてカネシ

https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/5adeb2544f7b6b7d778b4acf688c0b96/5B57FEE3/t51.2885-15/e35/30076646_2023260257916126_6841285562771439616_n.jpg

早くも麺切れになってるようでご同慶の至り
駅から近いし場所がいいのかな

342 :
味方nsと切れてなかったら大問題だ

歌舞伎も池袋も二郎の看板外さないといけない

第二の武蔵小杉だ

調査が必要

343 :
>>340 桜台やひばりみたいに平打ち柔らか目麺か2回に分けないとあの量のかつうどん並みの麺を湯切り出来ないから掬い上げられるようにしてる&丼に入れやすい
新代田はラクロスみたいな形のザル使って麺上げしてる

344 :
普通のところどこも平ザルだろ

345 :
>>341
前は直系が紫ラベルでその他が緑ラベルだったよな?

346 :
>>344
品川もめじろ台もテボ使ってるけどいたって普通だけどな

347 :
麺屋味方って二郎系としては珍しいタイプだな

348 :
味方行ってきた
今は麺量無制限なんで400にしたが麺硬いんでアゴ疲れた
ブタが美味い

349 :
味方じゃなくて三鷹なら良かったのに…

350 :
2度目の味方に行ったけど、開店した週に較べてスープの油膜が多くて新橋店みたいになってた

351 :
味方汁なし美味そう

352 :
分からないのだけど新橋で麺上げしてたカッコいいお兄さんが味方行ったんでしょ?
二郎は誰が麺上げしてるの?

353 :
>>352
新橋で麺あげしてたのって3人くらいいなかったけか?
残りの2人がしてるんじゃね?

354 :
>>353
そっか
ありがと

355 :
池袋の太川陽介に似てる働いてる人も独立すんのかねぇ
優しいけど

356 :
味方を食べてきたけど、ここ数年で出来たインスパの中で1,2を争う不味さだわ
麺6点(新橋のウェーブ版という感じ)、スープ2点(濃い醤油のお湯割り)、
野菜(くた過ぎ)3点、豚8点=合計19点
これを100点満点に置き換えると47.5点
二郎出身者ということでこちらの期待値が高過ぎ、点数低いということも否めないかも

357 :
>>356
二郎という視点で食べればそうなるだろうけど
あれはあれで面白いし美味しいと思うよ
好みがはっきり分かれるだろうね

358 :
>>357
ならば二郎の看板掲げなくてもよくね?
二郎って言っておきながらまるで別物のラーメン出されるとか客馬鹿にしすぎ

359 :
>>358
二郎の看板てなんのことだ?

360 :
>>358
本当に食いに行ったのか?

361 :
味方食べてみたが、スープのカネシ醤油がメッチャ香ばしいんだけど。
悪く言えばコゲ臭いというか。
まさかカネシを焦がしてるってか?
焦がし味噌っていうのは札幌ラーメンで(麺匠 真武咲弥とか)食べたことあるけど
醤油で焦がしてるとしたらあのスープのどす黒さはナットクだな。
グルに頼らず出汁がもうちょっと効いていればきっとうまいんだろうな。

362 :
>>361
カネシというかFZなんて使えないだろう
二郎じゃないんだから

363 :
>>362
>>341

364 :
二郎がもうカネシじゃないんだから、他店はカネシ使えるだろ
なんだこの低レベルな会話は

365 :
>>364
カネシ使ってるインスパが多いけど、あれってカネシ側ももう二郎とは取引
ないから「当時の二郎の配合です」を売りにしてるかもねw
それともFZは身内企業とはいうものの、醤油が作れるわけないんだから
実は今も中身(製造元)はカネシなのかなぁ

366 :
新橋行ったらもるせがいたww 後、大頼んでる女。
新橋の大って多いのに食えるのかね。味は想像よりかなりうまかった

367 :
二郎でカネシを使ってた時も
二郎専用カネシ醤油と
無印カネシ醤油があったんじゃなかったっけか

368 :
>>367
>345だよな

369 :
元々緑ラベル(本醸造)と二郎専用紫ラベル(新式混合)があった
FZになって紫ラベルが廃止になって青ラベルになった
じゃなかったっけ

370 :
じゃあいまはカネシじゃなくて何を使ってるの?

371 :
>>370
知らない人からすると>>361からの流れを読んでも分からないもんなんだな
散々既出の「FZ」というのが二郎専用醤油の事だよ
隠語でも略してる訳でもなく名前そのまんま
二郎店内に置いてあるダンボールのラベルにエフゼットと書いてある

372 :
>>371
カネシとFZは違うメーカーなの?

373 :
エフゼットは三田本店の身内企業だから、実際は外部で製造してて、全40店への出荷業務だけを行なってる企業だろうけど、
どこで製造してるかなんて誰も公表してないから従来通りカネシに外注してんのか、二郎専用レシピを持ち込んで他所で作ってんのかは総帥のみぞ知る
そもそも大昔はカネシじゃなかったわけだし変わってても何もおかしくはない

374 :
オレの都合的には今日がラスト新橋になりそうだ。
ブタ食べよう。

375 :
人財不足ではあるが、新橋の店長や従業員は、次の職場を探すための転職活動が必要なわけだね

376 :
新橋の店長がとうとう分からなかったなあ
俺が行くときはいつも、頭がラモス瑠偉なお兄さんとダウンタウンの浜田みたいなお兄さんコンビだった

377 :
小金井の閉店は新橋の200万倍ショックだ

378 :
>>377
店主が交替するだけだろうな
まあ既に野口さん半分隠居してたみたいなものだからあまり体制に影響ないと思うよ

379 :
>>378
それなら、わざわざ閉店とは書かないだろ

380 :
池袋の店員にツイッターで好き好き言ってた女どこ行ったかわかる人いる?

381 :
>>380
ゴリラのりっちゃんさんならTwitterにカギかけただけで普通に池袋で見かけますよ(^_^;)

382 :
>>381
へー、まだいるんだ。全然見ないけど

383 :
りっちゃんってあの畠山鈴香みたいな女?
よく見かけるな

384 :
新橋店の店員が常連に歌舞伎町店に居るんで宜しくって言ってた

385 :
近所だから歌舞伎町と小滝橋しか行ったことないけどどっちも美味いと思ってる
でも二郎好きの間ではマズイ二大巨頭と聞いてる
ってことは俺が他の二郎食ったらどんだけ美味いんだよ

386 :
新宿の二郎はリニューアル前の評価してるやつが行ってないでエアプでいい続けてるだけだからな

387 :
歌舞伎はまあ食える小滝橋はゴミクズ

388 :
同意

歌舞伎は麺量がクソ少ない
神保町の1/3位

389 :
>>385
食べ物って食べ慣れてるものが美味しいというのがあるから
他店を不味く感じる可能性もあるでしょ

390 :
池袋、昨日初めて食べた。
予想より全然うまかった。
ただ豚は二郎と思えないぐらいショボかったが、俺にはちょうどいい

391 :
>>390
池袋の豚はブレが大きいよね
小さいのに当たると残念だがたまに神豚降臨する

392 :
ジャルジャル後藤似の助手に当たると豚が小さくなるんだよな池袋は

393 :
>>386
いやリニューアル直後もその後も食ったがマシだったのは直後だけ
今はスープペラいし油の層不味いし豚とモヤシはかたいし麺は不味いし二郎としては並以下だよ
もっと不味い二郎はあるけど美味くもない
インスパよりはマシだし深夜までやってるから近場で夜食いたい時は行くけど

394 :
>>393
「インスパよりは」ではなく、「大半のインスパよりは」と正確に書いてほしいっす
極一部のインスパ店は確実に下位二郎より美味いんだし

395 :
/(^○^)\ ジャルジャルデース!

396 :
>>391
本当にちっちゃい豚が2つでびっくりしましたw
でもオッサンなんでこれでいいです。たぶんまた行きます

397 :
池袋の豚は確かに小さい。二郎であれはないよな。

398 :
今日のファイナル新橋どうだったんだろう?
その後あの店舗どうなるんだろうな。
また居抜きでフランチャイズ家系でもできるんだろうか。
味方の店主があそこでやってくれればよかったのに。

399 :
新橋閉店、書き込みの少なさが全てを物語ってるよね

http://buzz-plus.com/article/2018/04/01/ramen-jiro-shimbashi-heiten/
ラーメン二郎新橋店は非常に安定して美味しさで人気がある店舗だといわれている。
それゆえ、複数ある店舗のなかでも特に人気がある店だった。

これってエイプリルフールの日付と絡めてるのか?

400 :
>>399
昨日は90分待ちでしたが?

401 :
>>400
最終日に90分列べば食べられるというのもちょっと寂しいですね
神保町のつけ麺を炎天下に4時間列んでやっと食べた身としては

402 :
大宮は100人超えの並びでネットニュースになったりしてたから新橋は全然だな
小金井閉店のニュースにかき消された感じ

403 :
NSだから系列他店とそう変わらないってのが葬式厨がそんなに来なかった理由だろう
歌舞伎や池袋で似たようなの食えるならわざわざ閉店フィーバーに並ぶほどでもないやっていう心理
大宮が連日超大行列だったのも相俟って、チェーン店の一つが無くなるぐらいであんなに並びたくないと敬遠しても仕方ない

404 :
新橋は池袋や歌舞伎とは全然違うだろ
なんだこの知ったか

405 :
いや世間の評価だよ
俺は先週食い納めしてきたし多少の違いはわかるわ
にしても独立店ほどの違いば無いけどな

406 :
何度も言ってるけどちゃんとした生とじ玉子が食える店はもう無くなったってことよ
どうしても食いたいなら量産型注ぎ玉子を食べに行くしかない
本当に残念

407 :
コミケ帰りに食える二郎だっただけになくなったのが残念
直系の殆どが休みの時期だし新宿じゃ混んでて荷物持って入る気がしない

408 :
生とじ玉子ってナーニ?
普通の生卵とどう違うの?
他にはどこの店舗で出してるの?

409 :
>>408
ヤサイ(キャベツとモヤシ)を卵と玉ねぎでとじて出してくれる
ほぼ全ての店でやってくれるけど、裏メニューみたいなもんだからこっそり「生とじ卵で」って言うとやってくれる

410 :
>>401
ロット劇遅進行の神保町と比べるのは流石に違うだろ

411 :
>>408
このスレで何言ってんだよ
NS2店はどちらもやってる
生卵+ダシ+刻み海苔ですき焼き風にするとざるそばのようになる
新橋は客の目の前で注文受ける毎に一人分ずつ作っていたが他店では麦茶容器に作り置きしているのであまり美味くない
画像は新橋の生とじ玉子ダブル
https://imgur.com/Uj3zeho.jpg

412 :
>>399
【広告】バズプラス【宣伝】

413 :
>>411
初めて知ったわ
NS3店舗何度も言った事あるけど
頼まない食券の確認なんかしたこと無かったわ
教えてくれてありがとう!

414 :
歌舞伎町にはまだビールとキムチあるとか思ってそう

415 :
生卵に海苔散らしてるだけだと思ってたわ

416 :
西台リーク騒動の余波も収まらないままだが
野猿→西台→小金井 次はどこに指導が入るのか

小金井はつけ麺やってる汁なしやってるだろ、指導は嘘だ(キリ
などとほざいてた馬鹿は限定中止どころか閉店になって今はどんな気持ちなのか小一時間問い詰めてみたいw

417 :
俄でごめん、よく分からないんだが?

418 :
>>416
閉店は土田くんの後継者を採用出来なかったのが理由だよ
妄想乙
https://twitter.com/koganeijiro/status/973809636603285506?s=19

419 :
妄想はお前だろ
公式のツイぐらい見ろよ
’一旦’閉店だから立川と同じ路線は容易に想像できる
その様子だと今月店主会議があったのも知らないようだな
店主会議で小金井に指導が入り一旦閉店が決まる

420 :
>>419
え?

421 :
_人人人人人人人人人人_
> 容易に想像できる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

422 :
池袋の朝日奈央に似てる女店員可愛いね

423 :
>>422
そんなやつおらんわ、気でも狂ったんか

424 :
夜の中国人?ぽい女か?似てないけど
それか男がどれかそいつに似て見えてるのか

425 :
りっちゃの情報ってどこのスレいけば見れるか教えてくれ

426 :
>>422
見たことあるけどどちらかというとかっこいいと思う

427 :
小滝橋美味かったけど豚がやや硬めで味もあまり染みてなくて残念だったな

428 :
小滝って相当柔らかい部類だと思うが。恐らく柔らかくする薬入れてるw

429 :
んなことすんなら美味しくなる薬いれろや〜ボンクラ〜

430 :
池袋の朝日奈央似の店員めちゃくちゃ可愛いな

431 :
そういやあ、辞める予定の新橋店の店長が新橋閉店後一ヶ月限定で歌舞伎町にいるってよ。
この一ヶ月間の歌舞伎町はウマイはずだぞ!

432 :
小麦粉野郎が小滝橋うんめーうんめー言ってたから10年ぶりくらいに行った

したらば別に昔と大差ない課長背脂ラーメンで、千駄ヶ谷ホープとかに近いと感じた
(麺も四角いし)

あと客層がクソすぎた

433 :
小麦粉は味障なんじゃないかと思ってる

434 :
>>431
味方って店長じゃ無いの?
ただの従業員?

435 :
>>434
歌舞伎にいるのは2017以降年の店長
味方を開いたのは2016以前年の店長

436 :
>>435
なるほど

437 :
NSは会社だからか妙に上司部下の関係が出来てるんだよな
池袋行くと会話でなんとなくわかる

438 :
小滝の良いところは行列のないところとコールの簡単なところ

439 :
>>431
新橋の店長は歌舞伎で助手やってたよ。

440 :
>>438
今日の夜めっちゃ並んでたわ
作るのが遅いのも理由だろうけど
座ってから随分かかった

五年ぶりくらいに食べたけど麺が柔らかい以外は昔より良くなってたわ
豚が脂身トロトロで味付けしていない角煮みたいだった

441 :
GWだからって来んじゃねえよ
普段ないほど並んでたから、やめたわ

442 :
>>439
店長から助手に降格人事ってことなのかな

443 :
>>442
どっちにせよ雇われなんだから降格も何もないだろう

444 :
今日の池袋うまかったわ

445 :
田舎勢がたくさん来るんだろこの時期

446 :
田舎勢って、何から何まで不憫すぎる。そういうやつらが東京に
しがみついてるおかげでいい生活できてるものとしては、GW中の
並びくらい大目に見ないと。

447 :
そうなんだろうな
新宿自体えらい人多かった
何しにくんだと

448 :
新宿はもはや外国みたいなもんだよ
汚くしたシンガポールって感じ
日本人より外人の方が多い

しっかし外人と女は食うのおせーなw

449 :
>>440
小滝橋、美味くなったって過去に5回ぐらい見てるけど
実際行くと全然美味くないんだけど

今回も、-10が-9になったとかそういう話だよね?

450 :
>>448
シンガポールはもっと綺麗だし飯も旨い
一緒にするな

451 :
>>449
小滝橋は変わってない、美味しくなったって言ってるやつは味障

452 :
>>449
辛めにして卓上ボトルのかけないと二郎らしくはないわな
ラーメンとしてはあり
スープは薄めの乳化、豚は昔より厚切りでフワトロ
麺が絶望的に柔らかい

453 :
小滝橋は二郎としてウマくはなってないけどラーメンとして美味しくはなっただろ
あえて行く理由もないけど大きな進歩

454 :
小滝橋は二郎じゃなくて家系ラーメンとはよく行ったものだ。

455 :
ほうれんそうと海苔3枚が載っていない家系ってw

456 :
>>452 カタメにするとバキバキで加減がイマイチ
そして短い

457 :
>>455
白飯もないしな

458 :
連休中混んでて断念して、今日久しぶりで食べた
美味かったよ

459 :
昨夜の池袋、小ニンニク少なめ
今回は豚が薄かったかな、それ以外は満足
店員さんがコール伝達の声色を変えて「はいぃ〜ニンニクぅ〜ヤサイぃ〜アブラでぇ〜す」とか言って面白がっていて和やかな雰囲気だった
https://i.imgur.com/nexIhyf.jpg

460 :
>>459
こんな不味そうな二郎初めて見た

461 :
>>459
なんか寒々してるな…

462 :
池袋のスープこんな白くなるんだな
NSは野菜増さないとどうしても貧弱だね

463 :
>>460
>>461
>>462
>>459だが友達が初二郎挑戦したいっていうから近くの池袋に行っただけで
申し訳ないが酷評すればスープにもヤサイにもケチ付けたいし満足と言ってもNSだと割り切ってる
友達は喜んでたけど俺からすればホームの中山の方が格段にうまく感じる

464 :
>>463
中山連れてけばよかったのに
カレーちゃんクイテ

465 :
>>464
>>463だが勤務先が池袋だから利便性には勝てないのよ
友達は小田急民で小遣い足りないらしいからわざわざ中山まで誘うのも悪いし

466 :
池袋つけめん始まった?

467 :
>>466
まだだ
まだその時ではない

468 :
>>463
普段中山食べてたら池袋なんてそこらにいくらでもあるインスパ店と同等だよね

469 :
>>467
かたじけない

470 :
池袋最近黒アブラ切らしてるの多くね? 

471 :
>>470
仕込みがめんどくさのかな?

472 :
池袋でアブラコールしても黒アブラ追加される人とされない人がいるのはなぜ

473 :
そこは白黒つけてくれよ

474 :
>>471
なんか知らないけど切らしてるの多いわ
あの黒アブラが良いアクセントしてるのに

475 :
>>474
うん、そこそこ美味いよね
池袋にしては気の利いたこと始めたなと思ってる

476 :
池袋は大昔に香油ラーメンってあったし黒アブラといいやる気になりゃいいとこ行けんじゃね?って思うわ

477 :
黒アブラ個人的には好きだけど八角なのか独特の香りがするから好き嫌い別れるね

478 :
>>465
そんな交通費で何千円とかいかないから、
中山に誘えば良かったと思うよ。

479 :
池袋からならひばり行けばいいのにな
取り敢えずでもNSは無いな

480 :
交通費考えると西武線ユーザーしか行かないだろ、ひばりは

481 :
小滝橋がうまいと感じる人もいるんだ

新宿小滝橋通り店 ラーメンYA
甘くてトロットロな脂に卓上カエシを数滴掛けヤサイを頂いていくと
ビールにもよく合うホロふわな隠し豚が1,2,3,4…味玉も2つ
そして目の前には沢山メンマ‼(感謝)
すっきり非乳化よりなスープに絶妙な食感の太麺が堪らない(*´∀`)
店主さん助手さんありがとうございます🙏

482 :
旨いとは一言も書かれてないな

483 :
小滝橋の若い店員羽生きゅんに似てるな

484 :
>>483
うぜーんだよホモ

485 :
ハリーポッターみたいなオバケがいるな小滝橋

486 :
池袋のつけ麺はいつから?

487 :
>>486
6/5

488 :
>>486
6/6

489 :
>>486
6/7

490 :
>>486
6/4

491 :
>>486
6/3

492 :
hage

493 :
つけ麺今日からですね
池袋に初めて行ってから早7年、一度も食べたことがないから今年は食べようかな

494 :
>>493
これ思いながら俺も6年くらいたつ

495 :
tsuke

496 :

タカイ

497 :
わかる
ラーメン二郎 新橋 店、ラーメン二郎 池袋 東口店、および ラーメン二郎 歌舞伎町 店
http://www.ramen-jiro.com/

わからない
ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
https://stat.ameba.jp/user_images/20180121/22/shinaji-1105/96/d1/j/o0960072014116407882.jpg

498 :
小滝橋は偽

499 :
>>497
小滝、おまちが出てるのか、、、信じられん

500 :
味方は無課長を目指してるのかな?
麺自体は2年前の新橋に近いけど

501 :
小滝橋ってなんでみんな苦悶の表情で食ってんの?
お通夜かと思ったわw

502 :
>>501
苦悶の表情?川越じゃなくて?

503 :
NS系はどういう経緯で存在するのか知ってる方教えて下さい。宜しくお願い致します。

504 :
>>501
そりゃ二郎期待して行ったら
インスパレベルが出てくるんだから
苦悶もするだろ

505 :
世のインスパのレベルが以前よりも上がり、当時から何も進化して
いない小滝は今となってはインスパ平均より少し下だと思う
BooBoo太郎あたりになると逆に二郎平均レベルだもんなぁ

506 :
>>503
自分で調べる努力くらいしような

507 :
小滝橋はあれほんとスープとってんの?
お湯とかいってるやつネタかと思ったらマジで醤油のお湯割りって感じだったw

508 :
>>503
ラーメン二郎が商標権登録されるより前の時代の話だね
あの時代は今みたいに本店修行システムが確立していなかったので様々な経緯をもつ店が存在していた

おやっさんの二つ返事で名前だけ貸してもらった吉祥寺店
初めて助手として修行し、後の店主を多数輩出した旧赤羽店
旧赤羽店で修行したのち本店(ただし移転前)に移り独立するという現在と同様のコースを初めて行った目黒店
二郎専用醤油は使うもののその他で妥協して都心に出店した歌舞伎町店や虎ノ門店
などなど

歌舞伎町店は同じ経営母体(丸新フーズ)から池袋店(とのちに新・新橋店)を作り系列ができた
のちにNSプランニングに名前を変えたのでNS系と呼ばれる

商標権取得を機に弁護士を交えて三田本店が関連企業を設立して商標使用のための制度作りをしてからは、NS系ももちろん他と同様ルールに基づいて経営している

設立の経緯が違うとはいえ二郎の一員だから、今も継続してエフゼット(本店関連企業)から二郎専用醤油を仕入れているし、チャリティグッズに店名が連ねられているし、歌舞伎の移転時には総帥自ら来店したし

509 :
>>508
小滝は修行した上であの不味さなのでしょうか?

510 :
小滝橋の店員おわってんな

511 :
味もおわってた

512 :
NS系は昔に比べたらかなり美味しくなってる。
他店と比べちゃだめだよ。
サイヤ人と地球人比べるようなもん。

513 :
個人的に俺もかなりおかしいと思うけど
池袋二郎の席の団体客最優先制度
(先に並んだひとりの客を客の許可もとらず2回までだっけ移動させて 
あとに並んだ団体客を一か所にまとめて座らせる)
はまだやってるの?

あと店主は昼間営業時間にいるんですか?
今は姿をあらわしてないの?


ここも20年前とは変わってるよねだいぶ

514 :
>>513 複数人はロット内でなんとか座らせる方法になってる
野口はごくごく稀に見る

515 :
>>514
野村な

516 :
>>515
あのおやっさんと握手してる写真の人?
一回くらいしか見たことないなあ
いつもマスクしてないイケメンの兄ちゃんが麺上げしてるイメージ

517 :
オッサンより兄ちゃんのが感じいい接客だから問題ない

518 :
最近は池袋より荻窪の方がひどい豚がでてきてアイデンティティ奪われたな

519 :
小滝橋のつけ麺、初めて食ったが普通に美味しかったよ。
麺は野猿を思わせるプリバツ麺できっちりと水で締められているから
歯ごたえ良く、豚はやや脂身が多い気がしたがふわふわで美味い。
つけ汁も及第点でメンマが入ってるのが個人的には嬉しい。
歌舞伎町よりは二郎感があったな。

520 :
>514
>515
>516
かなり遅くなったけどわざわざありがとう

521 :
インスパの全体的な傾向として
・値段が高い
もしくは
・麺が少ない
・肉が小さい
・スープが少ない
のいずれかでコストを抑えてるという印象があるだけで
味自体は二郎ファンが言うほど悪くないというか
もう好みのレベルでしょ

522 :
小滝の店主って裏で製麺してるじいさん?

523 :
池袋のつけめん小の麺量って少ないですか?大体何g位か判りますか?

524 :
今年、店の中暑すぎだろ
たいして美味くもない二郎を食わされるのに冷房ケチられると、絶妙にムカつく

525 :
小瀧橋歌舞伎町行くなら大久保の大の方が
旨いぜ

526 :
>>523
250くらいじゃね?

527 :
>>526
そんなもんなんですか
すると大でも400程度でしょうかね?
ならば大豚Wで行ってみたいと思います

ありがとうございます

528 :
>>523 イケメンに聞いたら「350くらいですねー」って言ってたけど正直それよりも少ないと思う
あと空いてる時間に行くとつけ麺マジックされるから注意な

529 :
350どころか250でも怪しいけどな

530 :
>>528
つけ麺マジックkwsk

531 :
>>530
鶴見マジックでggr

532 :
明日行くぜ!

533 :
tsuke

534 :
今日行ったぜ!

535 :
あー、解る解る。ヲタクに聞くと、質問者そっちのけで熱い議論が始まってしまう奴ww
ラーメン二郎の初心者掲示板で
「初めてはどこのラーメン二郎に行けばいいですか〜?」
とか聞くと、数千行に渡って質問者そっちのけで
どこが良いかの議論戦争が始まったりするからね。
でもね、初めてのラーメン二郎で、小滝橋通り店はねーわーって思う。
まったく、俺以外は全員 質問者のことなんてまるで考えてない奴ばっかりで困りますね!!

536 :
長文に句読点のおっさんも同類

537 :
きっと国語の成績が優秀だったんでしょうな

538 :
>>525
大、最近やってる?
一時期、数回行ったら、毎回休みだったんだよな

539 :
バカ程長文

540 :
小滝橋のラーメン大の麺量ってどのくらい?
歌舞伎町の大食えるならいける?

541 :
歌舞伎町の小と小滝の大は変わらん
大二郎買って4〜5玉くらいで申告するといい

542 :
マジかよ

543 :
歌舞伎は少ないよ
麺半分で頼んだら、もやしと麺五本くらいしか入ってなかったw

544 :
>>543
歌舞はスタイル気にするホストやキャバ嬢も使うから「少なめ」なんて言ったら本気で少なくしてくれるよなw

545 :
ウワァァッーッス!!

ダッシャリャース!

546 :
>>544 歌舞伎って今少なめやってくれるの?
前行った時モアイに「少なめは半分になっちゃうっすけどお!」って言われたんだが

547 :
ウワァァッーッス!!

548 :
モアイ最近元気無くね?
松山千春似助手が元気ある

549 :
ウワァァッーッス!!

550 :
>>546
544の言ってる通りじゃん。
「当店の少なめは麺が通常の半分に
なるけどいいですか?」
って聞かれただけ。

551 :
アリアタンシタァ〜〜

552 :
>>543
やっぱりそんなに少ないのかw

前に行った時、やさいをコールしなかったのに麺がもやしの半分程しかなかったから、
隣の2人が麺半分を言っていたのを自分にもやって間違えられたのかと思ったわ

553 :
ウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッス?です

554 :

はたらけ

555 :
ウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッスウワァァッーッス

556 :
池袋の夏期休業どなたか判りますか?

557 :
>>556
NS系列ってそういうのないものだと思っていました

558 :
今日の歌舞伎二郎ニンニク辛すぎない
あと池袋はなんで油黒くなったの?

559 :

めじろ台の影響

560 :
>>559
X 影響
〇パクリ

561 :
昨日の池袋は酷かった
ゴミ女三人組がロット崩壊させててワロタ
スマホいじりながら食べてるわ、一時間くらい食べてるわでビックリ

562 :
池袋はいつでも酷いだろ
俺の池二最悪体験は酔っ払いが食えなかったのかカウンターにラーメン半分くらいの量を撒き散らしながら食ってた時
両側の客、よく黙って食べてたなあ
当然丼は上げないカウンターは拭かない(まあ拭くとかそんなかわいいレベルになかったが…)で帰っていった

563 :
ありえない
二郎ポリスが黙ってないわ

564 :
池袋は女客がいるときはやめとけと言ってるだろ
たいていチンタラ食ってるバカ女

565 :
池袋は黒アブラ完全に止めちゃった?
あれ好きで楽しみにマシマシしたら真っ白けだった

566 :
>>565
マジかよ
じゃあもう行かない

567 :
黒アブラ仕込めてないときはたまにある

568 :
月曜定休だし仕込んでなかったんだろ

569 :
今日行くぜ!
最近調理担当のメガネさんに顔を覚えられたような気がする
帰るときの挨拶がちょっと違う

570 :
黒マスクカス店員

571 :
>>565
一昨日だか行ったら黒かったよ

572 :
>>571
あらま!
その日の仕込みにより運次第ですかね
最新情報に感謝です 廃止で無くて嬉しい

ちなみに池袋のつけめんはいつまでか判りますか?
黒アブラで無くとも結構好きだからw

573 :
さっき行ったらまだつけめんあったな
てか豚の一枚がほとんど脂身で一応食ったけどクッソきつかった

574 :
今日は初めて二郎小滝橋店行ったよ。あそこほど二郎の緊張感?が感じられない店初めて行ったけど、学生ラーメン頼めるし、まぁいいんじゃない?

ただ、個人的にはほかのインスパ店の方が好きだなぁ。非乳化系二郎系とか新宿にあったら教えてくらさい。

575 :
小滝橋のデーブ大久保みたいな店員はどこいっちゃったの?

576 :
>>526
まじか?

らーめん大と小滝橋どちらに行こうか迷ったんだが

ちなみにつけ麺食べようと思ってる

577 :
ちなみに二郎で好きなのは
ひばりが丘
野猿のラーメン
めじろのつけ麺
このあたり

578 :2018/09/17
久しぶりに歌舞伎町に行ったけど、非乳化で食べやすかった。
前食べたとき乳化しすぎててくどかった。

西荻窪のラーメン part16
一条流がんこラーメン41
二郎京都店って美味しかった?
中野区のラーメン屋61
ウンチこき】滋賀作ゴキブリ語6【バクリぼっち
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀144杯
ラーメン二郎 札幌店 ★21
スガキヤってどうでゃあ? 番号札15番
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀156杯
新潟ラーメンブログ★5
--------------------
iPhone5で止まらないアップル                株価は700ドルから500ドルへ
arsざつだん628(IDなし)
絵が嫌いなアニメってある?
専門家「TOEICが日本を滅ぼす」
●●●会員て騙されているのですか?●●●
【yasu】Acid Black Cherry 103【口臭】
27歳以上が絵をアップ&評価するスレ 22スレ目
(甲乙)火薬類取扱保安責任者 その2
JR東日本が中途採用募集してるぞ!職務経歴問わずだからニートもいけるぞ、これ 年齢制限も無し! [616817505]
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ423
秋しのの宮眞子さま 同級生と電撃婚約!★348
C-TEAMやっている人 4バナー目
巨【Rio】マロン2号店【ファーディナンド】乳
山梨県下の市役所
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part201
【スマホ】今日撮った野鳥を貼るスレ その5【一眼】
BAD JUSTICE 盗作がバレて逆ギレ Part.2
【三ツ橋快人】RYOKO 四品目【サンデー】
【本格颱風】2019夏秋総合スレッド226【お月見】
【ラリー】 Richard Burns Rally 【RBR】 Leg19
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼