TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆ラジコン雑誌を語るスレ☆約12冊目
アンチタミヤのスレ
ジェットエンジンでもレシプロでもない何か
【公園】練習場について語る1【駐車場】
【ヨコモ】SD−12TR【やるなら今しかね〜♪】
湾岸ミッドナイト風にRCを語るスレ
☆★関西の恥・河○親子を語るスレ★★
雨じゃねぇか!!!!!!!
東京近郊ミニッツサーキット
ラジコンを落としたいというやつが無線板にいます

F1のラジコンは、どうして人気がないの?


1 :2007/05/19 〜 最終レス :2019/02/10
どんなF1ラジコンなら、マニアの人達は嬉しいの?

2 :
メーカーに聞きたいわ。なんで絶えさせたんだよ…。

3 :
実際のF1が大して人気がない
今のF1のボディは付加空力パーツが多すぎて再現が面倒
構造上クラッシュに弱く初心者向きじゃない

4 :
セナが死んじゃったからだよ(つД≦)ノ″

5 :
もっと1/12Cカーを出しまくるべき
ポルシェ956すら売ってないという現状・・・!

6 :
1/5のエンジンラジコンは凄い。
http://www.youtube.com/watch?v=wruNj5bRn5o
http://www.youtube.com/watch?v=NP6B305oEu0
http://www.youtube.com/watch?v=j0prnSauHOA
しかし手頃な1/10スケールだと今の変態ボディの再現は難しいし
一方消費者はどこかリアルさを求めてしまい、実際作っても
強度や走行性能に支障が出る。F201にしても、無理なハイノーズ処理とか
期待しながらがっかりを味わうから。

7 :
1/10、せめて1/8サイズがあればなぁ。1/5ではでかすぎるし、高すぎるんだよなぁ。クラッシュも問題だよなー。

8 :
F103とファイヤーフォースでいいよ…
でも今となってはそれすら   orz

9 :
>>7
1/8GPなF1は最近サーパントから出たよ
ttp://www.centralrc.co.jp/top-serpent-f180.html
フォーミュラ系はタイヤむき出しだから、接触の多いRCだと厳しいってのも有るのかも

10 :
フォルムが崩れるためバンパーなどの保護パーツがつけられない(クラッシュに弱く壊れやすい)
ツーリングより更に路面を選ぶためほぼコース限定(一般人に売れない)
構造が簡素なため改造する余地が少ない(育てる楽しみがなく、メーカーもOPで儲けられない)
シークレット性が高く資料を提供してもらうのが難しい(タミヤだけは特別らしいけど)
など、いろいろ問題があるね。
で、F201シャーシで4WD化とかなりはじけて見たが
フォーミュラファンにF1で四駆なんてありえねーと激しく拒絶され轟沈。

11 :
1/5だとでかすぎて日本じゃ走らすとこないなorz

12 :
誰か1/10Rーリ248F1のラジコン持ってる?
1/18のは持ってるんだけど、タイヤがあまり動かないから
旋回性がすごぶる悪くてゲンナリしてるところ。
1/10で改善されてるなら買いたいんだけど・・・

13 :
タイヤが動かないって
ステアリングの舵角のこと?
ちょっとした改造で解決出来そうだが

14 :
>>13
そう、舵角っていえば良かったんだな。
で、そんな簡単に舵角調整ってできるものなの?
どこか削るとか?

15 :
一番の理由はやっぱクラッシュに弱いからだろうね
ミニッツにはF1があるけど
ぶつけると必ずと言っていいほど、どっか破損する

16 :
実車は物凄い進化して各部コンパクト化してるけど
ラジコンは一般のサーボ、バッテリーあたりの大きさここ10年変わってないからな
超小型ハイトルクサーボ、小型大容量バッテリーで各部実車さながらに作っても
クラッシュ一発で大破・・・・実車のF1も同じようなもんだから
リアルといえばリアルだからマニアはたまらんのではw

17 :
最近のラジヘリにペラカバーがあるように、F1マシンの周りに透明なプラカバーを着ける…

おぉ…色を付けたらカテ違いorz

18 :
昔はハチイチレーシングにもF1ボディあったよね。
似ても似つかない代物だったけど、

やっぱり20年前みたいな爆発的ブームでも来なければ
どのメーカーも手を出さないと思う。

19 :
拓磨が1シーズンに5〜6回優勝するとかすれば、盛り上がると思うけど

20 :
F1フランス視聴中
F1のラジコンなんて、あっても脆すぎて走らせられんわなきっと…
でもカッコイイ〜

21 :
クラッシュしても、フロントサスアーム、リアアクスルシャフトぐらいだから、そんなにビビるこたぁない。2駆でオープンホイールの緊張感を楽しむ。

22 :
テレ東よR/CカーGP復活させろ、ナレーションはオヅラでな。

23 :
アッパーボーダーウィングだのチムニーダクトだのカナードだのをR/Cで再現したら
すぐ壊れるべな。

24 :
タミヤがタミグラで、スポンジタイヤが社外品を判別できないために
ゴムタイヤのみにしちゃったのも大きいね。
ゴムタイヤでリア駆動なんて、楽しくねーもん。
でもなあ…昔F1のタミグラで決勝2位になって代表権獲れなかったとき、
1位のひとにタイヤ聞かれて「ブチル」って答えて
「えっ!タミヤ?? よく2位になったねえ」…ってのも…なんかなあ。

25 :
ボディーの中がドンガラなツーリングカーに比べれば、
外観のせいで構造が制約されるF1は競争させる道具としては面白味に欠けるかな、
T社K社Y社がタイアップして企画する位じゃないと人気獲得は多分無理だろうね。

26 :
ボディとシャーシはプラで一体形成
クラッシュしたときもリアル

27 :
>>10
>フォーミュラファンにF1で四駆なんてありえねーと激しく拒絶され轟沈。
組む時にフロントのプロペラシャフトつけなければいいんじゃね
それより、せっかくKEYENCEの高いアンプを買ったのに
スパーとピニオンでいいのが見つからないので撃沈

28 :
1/4のあの中国製トイラジを本格的に改造した猛者はいませんか?

29 :
>>27
四駆マシンの2WD改造は恐ろしく性能悪くなるから

30 :
こんなのあるよ
http://www.rc-trg.com/dd/ddtop.html

31 :
俺のF103、このメーカーのおかげで一気に良くなったよ。しかも勢い余ってプラス2台作成。これでバラセル仕様2台にSP仕様1台w
民家には期待しても無理そうだから、これからTRGから出るパーツが楽しみでしょうがない。

32 :
ボディが今風ので出てくれればまたF1始めるんだけどなあ

33 :
>>32
今風となると形が複雑だから無理。

34 :
>>32
ギヤボックス周りがあんなに絞り込まれたらモーターが載らない。
ミニッツ用を縦置きでもすればなんとか

35 :
四独サスでいじりがいがあって、ツーリングカーと同等かそれ以上のラップが刻めれば流行ると思う。違うカテゴリー同士でも「速い」と言う事は重要なモチベーションになると思うな。
まあ、技術的には各々のアップライトに小型のブラシレスモーターを四つ搭載するぐらいが可能になれば見た目と性能を両立させることが出来ると思うが。
無理か。

36 :
タムテックギアのF1出してくれないかな

37 :
F1のモデル化で必要な版権が、
恐ろしく高騰しちゃったからさ。
メーカーも、かなり高額な価格設定にしなくてはならないので、
製品化に二の足を踏んでいる。
でもまあ、かつてロードウイザードのような
F1モドキがあったっけなあ。

38 :
>36
俺もタムギアにちょっと期待してる。
メカ類コンパクトだしスピードもそこそこでいいと思うんだけど。
あんまり速すぎてもリアルじゃないしな・・・

39 :
>>31さん   教えて。
TRGのフロントウィングはTRGのボディ専用なの?
純正F103(Rーリ-ボディ)にポン付けできそうになかったもので・・・

40 :
>39
漏れも実はTRGのボディじゃない(F189、クロス製)で、ボディのノーズを多少カットして高さ調整して載せました



41 :
>36
>38
タムテックF1が失敗してるからなぁ…

42 :
TRGウイングは先端の2つの凸部の一区切りでカット。これからウイングの調達で悩むことはないから、加工は有りかと。

43 :
>>37が真実、タミグラでタミヤの中の人と雑談してて
版権がネックって言ってたし、かつてのミツボシだかの
ヨツボシのような別ブランドでタミグラOKとかあるけど
F1クラスのF1って名称も版権がどうとかゆうてたな
以上数年前の話なので若干違ってるかもしれん。

44 :
知り合いでミニッツ始めたいという奴が
俺の忠告も聞かずF1を買いました
最初は仲間のレーサーと走らせてましたが
クラッシュ時のダメージと絶対的な遅さから
3ヵ月後にはレーサー購入してました。
やっぱりF1が遅いのはどうしても許せないらしい
かといって、何としてでも速くしようという気概は無いみたい・・・

45 :
F1のラジコン(F103)は欲しいと思っている人はけっこういるんじゃないかと
最近思う。オークションでのボディの高騰なんかを見てると、版権問題で、
キットの値段が以前より高くなっても売れるんじゃないかな。

46 :
オタ以外にはワンメイクにしか見えない
ドライバーもブサイクばっかり\(^^)√

47 :
オープンホイールはツーリングと比べて低車高で見た目だけでもキビキビ2割増くらい速く見えるから
結構好きなんだけど、破損のリスクが大きいわな。
F1の版権やフォルム関係なく、タミヤなんかはミニ四の延長で
独自のボディのオープンホイール作れば早いと思うが、
バンパーもタイヤ端までのにすれば良いし、ただし売れるか広まるかは関せず

48 :
黙ってサーパントF1買え!

49 :
F1が版権で難しいなら、Fポンや海外F3でも良いからフォーミュラ出してくれんかね。

50 :
FNはだしても売れねーw

51 :
ティレル6輪車とかRーリ312T3は今売ってないの?

52 :
>>1
ウゼえ、だからどうした。人気なくて結構。早くなくならねぇかなこのスレ

53 :
F1なんて名称使わずに単純にフォーミュラカーっぽい形したマシンを出してくれたらいいんだけどな…
オフロードなら実車ではあり得ないようなボディなんかたくさんあるんだし。
走行性能を確保できるようなシャシーのディメンションにしつつ、あまり実車とはかけ離れない程度の見栄えにしてさ。

54 :
つ京商F10

55 :
それはデアゴ

56 :

【F1】日本GPフリー走行が濃霧のため30分ディレイ、さらにバスが来なくて観客涙目wwww
http://news23.2ch.sc/test/read.cgi/news/1191032052/

お約束キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

57 :
実は今更、激しくRCF1やりたい俺が来ました。
GTからF1仕様にコンバートしたいのですが、これってフロントのみ
変えればOK?

58 :
>>57です。言い忘れました!シャーシーはF103です。

59 :
実車のエフワンがツマンネからRCもハヤラネ

60 :
>>57
F103GTのバンパーが残っても良ければ四輪ハブ関係だけで桶。
ノーズ無しのエフワンワロスwww
シャーシも換えれば?

61 :
F201の末期にタミヤオリジナルのフォーミュラボディあったよね。
R○○もどきとマクラ○○○もどき。
版権取るのが難しいなら独自ボディ作って名称もフォーミュラタミヤとかにしちゃえばいいのでは?
今風じゃなく90年前後のデザインで作ってくれると嬉しい。
クラッシュ対策は昔みたいに板物のバンパーつければいいだろ。レース本番では外せばいいと思う。

62 :
トイラジのF1の話題があったな。F248持ってるよ。サーボ、アンプ付けてブラシレスで走らせてたよ。
1/10サイズなのでF201のタイヤ移植して・・・
むちゃむちゃ速いよ。
やってみな

63 :
断る

64 :
>57
どっかから103RS探してきた方がいいと思う。

65 :
>>61
それ何てロードウィザード?

66 :
>>65
クリアウィザードだろwww

67 :
人気が無いのは…
@マシンが格好悪い。
ARCに限らず版権の問題か子供受けするアイテムが僅少。
BメディアもF1離れをしている。
とかかな。他にも要員はあるんだろうけど。F1大好きな友人いるけどなんか可哀相。
俺は興味ない。人気ないからsageとくね。

68 :
あっ
要員×
要因○ね。
しっかしF1なんぞの何がいいんだか?

69 :
>>67
F1より人気があるのってなんですか?

70 :
シェブロンから新しいデザインのF1ボディが年明けに出ますよ

71 :
『R/CカーGP』の放送がなくなったからじゃね?

72 :
>>しっかしF1なんぞの何がいいんだか?
お前実際にF1の走行を実物で見た事あるか?
物凄くしびれる音するぞ。なんとも言えない爆音。
悪い事言わないから来年逝ってみぃ?
魅力が分かるよ。
話はそれからだ。

73 :
F1って直ぐぼっこれっちゃーから
おもしろくねーべな

74 :
実車と混同するなって

75 :
実写のエンジン音かぁ、F1凄いのはそこなら、
田宮のハイラックスみたいにスピーカ付ければいいんだ!

76 :
日本GPをTOYOTAが金で汚したからかとオモタ

77 :
380モーターにすれば雰囲気出ていいんじゃね?

78 :
実車のフォルムに魅力無くなったからなぁ
今のF1をシルエットにしてマシンが判るのはF1オタクだけだろw
前後ウイング以外の空力パーツ不可にならないかなぁw
ウイングカー復活でもいいけどw

79 :
スケール重視派が生き残った昨今
キモオタマニアが集まる現場
近寄りがたいよ(>_<)

80 :
走らせたり飛ばしたりするのが目的じゃなくて、
色々なスケールラジコン集めているんだけど、
F-1が見つからない・・・

81 :
ミニッツF1があるだろ

82 :
おもちゃはいらん
ホビーかトビーがほしい〜

83 :
F103〜F103RS〜F103RXの違いを教えていただけませんか?

84 :
いやです

85 :
○○もどきのボディーは安いけど、ステッカーが高いよ。1シートでボディーと同額かそれ以上て...
ステッカー無しだと締まらないし。ステッカーの付いてるタミヤボディーは高いし。
自作しようにも白色が問題なんだよな〜
版権が高いのか?

86 :
人気がないのは大前提として、
ボディの再現に難があると考える。

87 :
質問です
昔タミヤから出てたティレルP34 6ホイラー の素組のキット(当時物)が出てきたんだけど、オクに出すとしたらどの位が相場なんでしょ? 綺麗なんだけど何故かドライバーの頭とかが無くなってる…

88 :
自分なら10万出しますね

89 :
そこまで高値が付くと何か申し訳ないような…
小心物でしょうかね?(笑)
近く出品してみますm(__)m

90 :
5年位前からスポンジタイヤが無くなって来て、上手く走らく無くなったから、F1はGTと違って、グリップ無いと全然面白く無いし、走らないから人気も無くなった。
と、思う俺はそれでF1辞めたから。

91 :
>>90
今なら、タミヤ、カワダ、TRG、ZEN(発売予定)ですかね。
いい時代になりました。

92 :
F1はリアルじゃないと!という圧力がいやになって辞めたな。

93 :
動きもそこそこリアルなF201は・・・

94 :
もうどだい流行らんだろうな。
シューマッハー兄の引退とともにF201も遂にカタログ落ちか。
201はシャーシ構造上、プレミア付いても可笑しくなさそう。
欲しい人は早めに押さえるよろし
一応救済上げ


95 :
F101を復活させたいのですが
部品は出るのですか教えて頂けませんか

96 :
この先Fから103Cカーの時代がやってきそーな予感<<o(>_<)o>>

97 :
>>95
今のF103GTはかなりパーツが改変されてるので無理と思われ
101はパーツすらもう無いかと

98 :
ミニッツF1Rーリ248キタコレ

99 :
タミヤ
ロータスホンダ99T
今のパーツで再生させたいのですが
無理でしょうか

100 :
無理じゃない

101 :
諦めて
F103買います

102 :
100
詳しく現状で手に入るパーツ教えて頂けませんか

103 :
ここでも見ろ
http://rcmonocoque.shop8.makeshop.jp/

104 :
F1ほんと面白くないよね
エンジン、シャーシ画一化が進む一方って感じだし、
ドライバーよりマシンバランスとか空力性能と、
ピットのチームワークで勝つみたいなのも何か萎える
一番のネックはF1ていうか、
内燃機関の自動車レース自体が時代遅れになってきていること?
もうあんな無駄なことしてる時代じゃねえって感じするしね
俺としてはホンダのアースカラーより、
トヨタのパナソニックカラーが格好悪すぎで凹む
F1はああいうカラーリングしてはダメなんだって
なんで分からないかなあ・・
いでたちや配色にも、もっとトラッドな要素が要るんだよな
本家がそんなだからラジコンなんて誰も見向きもしないよね
そういうときを堪えてやり続けるのはまた良いもんだよね

105 :
ほんと、連で悪いけど、
ナショナルの方が格好良いと思うわー
なんだよパナソニックって・・変な造語だし、
世界の人が見てると思うと恥ずかしい

106 :
結局大好きなトヨタのカラーリングが気に入らなくて怒ってるわけ?wwww

107 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm832033
この時代のF1は見てて楽しい

108 :
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080110-4/jn080110-4.html?ref=news

109 :
>>104
>>105
それは君の価値観だろうが。
>エンジン、シャーシ画一化が進む一方って感じだし、
ドライバーよりマシンバランスとか空力性能と、
ピットのチームワークで勝つみたいなのも何か萎える
シャーシの画一化が進むからドライバーの腕の差があるんじゃないか?
矛盾してないか?
トヨタのカラーリング?・・君の意見は聞いていない

110 :
>>109
もっとも、その腕の差が出るのはウエットかセミウエットの時しかなさそう。
実際今のマシンだとサイズ的にもそうそう抜けるものじゃない。
結果的にはピット戦略で抜くことが多くなる。レーシングカートくらいの車格なら別だが。
マニュアルミッションになればミスすると簡単に抜けるようになるけど。

111 :
テレビで中継を見ながらいつでもトイレに行けるのが今のF1ですよ。
目が離せるレース。おおっと声が漏れるのはクラッシュしたときだけ。
どの車にもセナの右足が付いてるのって、すごいけどつまらない。

112 :
今のF1は、スタートで白煙があがらない。
シフトミスしない。
アラン・プロストばりの、後方からプレッシャーをあたえても
シフトミス、オーバーレブ、スピンはまずない。
ヒール&トゥー必要なし。
マシンが人を操っている気がする。

113 :
ラジコンじゃないのかよW

114 :
>>112
今年からトラクションコントロールなくなるから、ちょっとは違うんじゃね。

115 :
F201マジで生産中止だったのか。
F1の灯を消すなんて、考え直してよ俊作たん。
カーボンシャシ化してブラシレス詰め込んで琢磨ボディ仕上げてこれからって時に
テンション下がるわ…。
もう無理できん。今後は動態保存優先で安全走行だな。

116 :
これからは 中嶋一貴に期待?

117 :
poto negroだなw

118 :
ただプラプラ回る車よりも、子供のころにあこがれたダンプや重機の精巧な
ラジコンで、小さな道路工事がしてみたいね。
どうだろう、精巧な油圧式のユンボで、精巧なダンプに土砂をつんで、信号機
のあるミニュチュアな道を走らせる。もちろんダブルタイヤは、空気入り、板
バネのサスに油圧、ギアも10速ぐらいで、楽しめそうだな。杭打ち機も欲しい
やりてー。

119 :
スレ違い

120 :

F201・・・、
スピードを追求するダイレクトドライブ志向のマニアからは無意味で割高な四駆、
格好良さを追求するスケール志向のマニアからは画一的で個性の無い実車F1のスケールダウンのみ、
ただシャーシー構成は旧アバンテを連想させる凝った造りでもあるので、
ロイヤリティー関係無しのタミヤお得意の超かっこいいオリジナルボディを載せて勝負に出るべきだったな。
昔のロードウィザードのボディはタミヤオリジナルだが、あのボディデザインは素晴らしかった。
今のタミヤは実車のスケールダウンに拘り過ぎ。まあ昔のボディデザイナーが既に退社していないのかもしれないが。
昔のタミヤのボディデザインは、やっぱり違うんだよね。何か他社と一線を隔しているというか。
ある意味、実車よりも格好が良かった。オーラが違うんだよ。昔のタミヤのボディは。今のタミヤにはそれが無い。
ボディデザインも変だし、特にステッカーのセンスが無い。その辺をどうにかしないとね・・・。


121 :

そう言えば、今月のラジマガ3月号で、
TRGからSW−ONなんていうボディが発売されていたのを初めて知ったんだけど、
あれはかなり格好いいね。今まで全然知らなかった。ああいうのなら欲しいとも思うがね。値段も安いし。

122 :
TRGのSW-ONか。ロータス107かRーリ412T2にする予定。
欲を言えば、サイドポンツーンを高くすれば、412T2に近くなるんだがな。

123 :
おお。いいじゃない。ロータス107とRーリ412T2。
あのボディにバッチリ合うと思うよ。特にRーリなんかは。

124 :
TRGのSW-ONは安さが良いよ。
空力的に割と走らせやすいボディだし、ガンガン走らせるよな。
タミヤ製のRーリ412T1の未塗装を持ってるが、
完成しても、置物になりそう。(笑)もう、タミヤから再販されないしね。

125 :
Rよりイラマチの方がいい

126 :
洛西でクロス ファイヤーフォースの在庫処分やってるけど・・・
これってどうよ?

127 :
なんでSW-ONは安いのに、94Wは高いの?
SW-ONと同じ値段だと思って、94Wと2000円をレジに置いて、恥かいた。

128 :
現代のF1でマシン・ドライバー・レースのどれにも魅力がないから。
RCに限らず関連グッズもあまり売れてないんじゃないの?

129 :
>>127
セナ様の車はお値段5割増しです。w
オクでも高いよねぇ。 1万超える事もよくあるし。

130 :
みんな喜べ!タミヤがF1新シャーシを出すぞ!15800円で3月中旬発売だ!
【1/10電動RCカー F103RM(ボディ付)【RC限定】
F103RXをベースにフロントサスペンションをF103RSと共通の固定式として
セッティングを変更。シャープな走りに磨きがかかりました。キットはMタイプボディ(透明)付き、
フルベアリング、スポンジタイヤ仕様になります。
パッケージは黒を基調としたキャリングタイプです。

131 :
何故限定・・・
カタログモデルにしろ。
実際のマシン模しなくてもいいっつうに。
買いそびれた奴のこと眼中にないのかね。

132 :
ほしゅー

133 :
ああっもうダメ(*+_+)ノ
みんなカツカツしてきたよっ!

134 :
>>1
壊れやすいから。車高が低すぎるから。

135 :
安定して発売されてるモデルも皆無だしな

136 :
腕さえ磨けばツーリングより少ない投資でツーリングに勝つ。ってトコにロマンを感じないかえ?
サーキットでも目立つしね。(上手けりゃ)

137 :
でも最近ハコのカツリっぷりに疲れちゃった人も多いのか、少し復活傾向
なんじゃね?。それにしても供給が少ないシャーシにこれだけサードパーティ
が群がるカテゴリーも珍しいなw。

138 :
ごめんなさい。長文だ…
>>44
遅いか?
コーナーの突っ込みで横転のリスク負わずに行けるし
ホイールベース(間違ってるかも)長いから曲がりにくいけど
きちんと運転すればそんなに遅くないと思うが…
(相手がモディファイモータとかは別…)
ただ248F1だけはちょっと敬遠かな…
破損がマジで怖い…(どこが壊れても雰囲気ぶち壊れるし…)
2002Seasonと書かれたシリーズが一番バコバコ壊しまくった…
>>1
人気が無い、といっている定義は?
商品数?
限定品でも何でも出せば(都市部だけかもしれんが)品薄になるんだから
きっと出さないだけでしょ…
F1は人気無いけどF1ラジコン自体はそんなに人気無いとは
思えない。(実際2005とか2006年のモデルはチャンピオンカー以外が
販売されてる。逆にチャンピオンカーが出ないカテゴリってめずらしい
でしょ?。OKが出ればどれでも出せて、出せば売れるんだからF1ラジコンは
人気あるのでは?)

139 :
F1ってRCにすると走り優先の場合実物とは違う形態になります。
実物同様の外観優先にすると壊れやすくなります。

140 :
>>139
あんたの言うとーり。あんな細足でクラッシュに耐えられるわけない。

141 :
ageんなボケ

142 :
見た目重視ってF201しか浮かばないな・・・。
実車みたいな足にしたらクラッシュどころか自重にすら耐えられなさそう。

143 :
今更F201手に入れたけど、すごいねコレ。
今まで4WDというのが嫌で食わず嫌いしてF10○系しか使ってこなかったけど、
タミヤが本気で新世代のF1ラジコン作ろうとしたんだって意思がひしひしと感じられる。
基本的にF201嫌ってる人って、事実上ギア比固定で遅いことに嫌気が差した人除くと、
あとは自分のような食わず嫌いが大半だと思うのだが
このサス構造で二駆なら売れたんだろうか?

今更ながらF201見ると、こいつが絶版というのは正直すごくもったいないと思う。

144 :
走らせてみればわかる。

145 :
とりあえずGTツン載せて走らせてきたけど、言うほど悪くないと思うけどな。
23Tならそれなりの速度になるんじゃない? もちろんTA05なんかには絶対的な速さでは
及ばないけど、F103に劣るものでもないし。
……と書いてて思ったけど、これはあくまで悪い評価を聞いていた上での視点か。
発売前から進化と速さを期待していた人にはダメダメだったんだろうな。

146 :
F201もブラシレスにすれば、F103に対抗できるかな。

147 :
ギアがもつかどうかはわからんけど、制御できる限界はF103より遥かに上だからね
伊達に4WDじゃないw
特にモーター無制限だったり、ゴムタイヤ限定だったら確実にF201の方が速く走れる。


148 :
あのタイヤじゃ無理!

149 :
F201の恐ろしいところは、ツーリング用タイヤがそのまま履けることだ。
F103とは比較にならないタイヤの選択肢(笑)
実際付けてみると、思ったより違和感ないんだよね。
止まってるところ、リヤタイヤを真後ろ(あるいは真上)から見ると少々厳しいけど、
サーキットで走ってる分には気付く人はほとんどいない。


150 :
そんなのF1好きには耐えられないよ・・・

151 :
やってみるとそうでもないよ。
90年代のF−1でなら勘弁して欲しいレベルだけど、
最近のマシンはすっかりタイヤが細くなった関係で
悲しいぐらい違和感が少ない(無いわけじゃない)
だから
家で盆栽→専用タイヤ
サーキット走行→その時だけツーリングタイヤ
でやってる。なにせF201用タイヤもホイールも
手に入りにくすぎるんで。

152 :
ん?201のタイヤ…?
結構手に入るぞ…
F103はさらに増えたが201もここ数年減っては居ないぞ
何年か前にガクッと減ったがそこから悲しいくらい
少ない数で安定している。
ちなみにうちのちかくの(東京多摩地区)のおもちゃ屋では
ライド、シミズのソフトリアとハードフロントは2セットずつ
ある。(たまにどちらか切れるが一ヶ月以内に補充されてる)
タミヤのファイバモールドだけなぜか切れてる。
(頼めば取り寄せてくれるが来る事はくる)
それ以外のタイヤ(ソフトフロントやハードリア)は良く見ていない。
昔のタイヤについては分からん
F201にツーリングタイヤつけるとクラッシュが怖い
(経験だが、フロントぶつけるとかなり痛い、
タイヤのクッションはそれなりに効いていると思う。
ツーリングタイヤはそれが無いのでタイヤ代も少しかさむと思う)

153 :
あー……関東はそうなんですね、ゴメンナサイ。
自分は北の試されまくって極寒の地の住人なんで、あくまで地元の話で。
確かに取り寄せれば来るだけ、まだマシなんですけどね。
地方じゃもう完全にF201系は見放してて、専用コーナーも撤去され、
デッドストック以外のパーツはまったく置いてない状況なんですよ。
逆に最近F103は専用コーナーが新設されるような状況で、
モロに差がついたなと……

154 :
>>147
モーター無制限、タイヤ無制限でF201と勝負したい!
遅いF201しか見たことないので。

155 :
>>154
きちんと整備された201じゃないとF103相手にするには辛いかも
手持ちの201で(ギア比のみハイスピードギア)
9Tモータつけて近所のサーキットに出かけたら…
3パック目でリア周りの螺子穴に悲鳴が…
標準のFRPシャーシと強化ロアアーム程度のチューンじゃ
あまり速度は見込めないとおもう…(部品の耐久性の問題化組んだ腕の
問題化…ただ縁石乗り越えでかなり負担かかりそうなので腕かも…)
(軽いクラッシュで木っ端微塵になりそうだし、多分ギア比の
関係だが夏場は恐ろしい熱さになりそう)
現実的には12Tくらいのハイスピードギアってところが
ノーマルシャーシでは限界なのでは?
201はギア比の制限がきついな…
201が23Tという制限付なら腕が同じ前提でF103+スポチュン程度でも
いい線いくと思うが…
長文すみません…

156 :
>>153
152です。
勘違いな文章書いてすみません。(前提が見えませんでした)
F103は再販(スポット)されたこともあり、且つ3rdパーティ製品が
増えたこともありで専用コーナーできましたよね。
たださすがにゴムタイヤだけは何時も入荷直後に品切れ…
連投でした…

157 :
103RMのTだのMだのって
どんなボディなんでしょうか?
メーカHPにもボディが載っていないんで・・・

158 :
今度は Lタイプボディが11月末に発売だってさ!
なんだろう?

159 :
M マクラーレンMP4/13 ちょっと違う・・・
T ティレル023
L レクサス

160 :
ロータン

161 :
ローラ・チャン

162 :
レイトンハウス!

163 :
1/10RC F103 15TH アニバーサリー シャーシキット
これも気になるね。
でも、シャーシより版権とってボディを出してもらいたい

164 :
>>163
まずシャーシだろw
ボディならシェブロンにまかせとけ
田宮はどうみてもボディを外部に丸投げしてる感がある

165 :
どっかハイ&ロングノーズのスマートなボディを出してくれんかねぇ。
少数派と自覚してはいるが、現用F1好きな俺には2000年代以前っぽいボディはどうにも…(´・ω・`)
シェブロンのF108でもまだ無理だorz
でも最近のテックのリアウィングとZENの3Dフロントウィングはかなりイイ線行ってるな。ガチで嬉しい。

166 :
タミヤもトレーラーヘッドとかハイラックス出せるのなら
1/8くらいのあくまでスケール重視の出してみても良いんじゃない
懐に余裕がるなら向けなら1/5エンジンがあるけど。
あれ、ユーザーもそれなりのスキルもあってもちろん金もかかってる訳で
自重するからそこそこスピードでもむしろ実車の雰囲気のレースになるんだけどな

167 :
熱望してる訳ではないけど、なんとなく
スーパーセブンとかはないんかね?
F103とかじゃ車幅が狭すぎかな。できそうなきもするんだけどなぁ
オンでもオフでもドライバー人形がやっぱいいんだよなぁ。

168 :
いいと思うけどバッテリー乗らないんじゃないか?

169 :
F101が通過します
http://motetai2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mote/mote1152.jpg

170 :
F102も通りますよ((((つ・ω・)つhttp://imepita.jp/20081029/750680

171 :
104Tスパーギアがある程度の数通りますよ
〇〇〇〇〇〇0000000000000

172 :
初めてラジコン購入しました。
F2005の1/7スケールです。
充電して動かしたときは、リアがホイルスピンすることに
すごく感動しました!
部屋の中で動かしてるから、ちょっと前進してはバックって
車庫入れみたいな動きしかできないけど、それでもすごく楽しい。
ただ、床にタイヤの跡が付きまくるので困ってます。
こいつにあうスポンジタイヤってあるのでしょうか?
また、今のタイヤが痛んだ時、同じタイヤに交換ってできるのでしょうか?
http://www.superdelivery.com/j/do/clickProductDetail?code=822716

173 :
いいえそれは飾る用ラジコンです。

174 :
最近DD系が盛り返して来てるみたいだがF201も面白いよ。
もち走行性能考えるとあれだが
新製品や速さに追われる事もないし、走らせるときは実車よろしく綺麗なライン取りの練習してる
パーツ確保も結構どこでも売ってるし投売りもあって鑑賞物系としても楽しむならお勧め

175 :
201のプラスチックなシャーシは壊してくれと
言わんばかりのもろさだからいらね
まともな樹脂のオプションでも出ればだが永遠にないだろう

176 :
F1が来年の2009年仕様になったら売れ行き激減だろうな。

177 :
近代F1ボディ・3Dフロントウイング・角度調整機能付きリアウイング・ゴムスリックタイヤと欲しかった物が次々に発売されてかなり嬉しい!でもサーキットでF1やってる人少ないからかなり目立つ。

178 :
F1,オープンホイールは内部が汚れないのが良いな
近所の練習場で箱ボディだと埃と小石思いっきり内部に巻き込んで汚れにギア噛みが酷い

179 :
>>178
スレタイよく嫁
ここから消えろ

180 :
↑キチガイレスしてるテメーがRば良いじゃん
この世から消えて無くなれよゴミクズ
メリットデメリットの話してる分お前より遥に有益だが
全て下らん>>1への回答だとでも思ってんのこのクソバカ

181 :
スレタイは、「F1のラジコンは、どうして人気がないの?」だろ
肯定してどうするんだよ
スレ違いなんだよ、ボケ

182 :
おおほんとだw

183 :
最近人気出てきたな

184 :
F1のボディーは競争することにはもともとむいてないのでは?回転部分がむき出しはラジコンでもリスク大きいでな。

185 :
流行ってるだろ 

186 :
>>181 黙れサル。雑魚はすっこんでろやズンドコ野郎。

187 :
いちいち口汚く罵る人って必死すぎて滑稽ですよね^^

188 :
みんな仲良くやろう(^ω^)

189 :
ちょっと待て
ズンドコ野郎ってどんな野郎だ
詳しく説明しろ

190 :
ググったらズンドコ野郎って、出てくるでやんの
でも低音響かせマニアみたいな使われ方してんな。
サルや雑魚とも関係ないし、悪口の類でもない感じだ。

191 :
こんな品のない連中がやってるんじゃ人気も出ないだろうな。

192 :
>>179みたいな無闇やたらと因縁付けてる通り魔池沼がチョロチョロいるなあ
実生活じゃ負け犬根暗なくせして初心者スレとかでキレてる馬鹿とか
癇癪持ちの脳みそガキな屑ヲタばっかじゃRC自体人気出ねえから
こう言うゴミ虫こそが消えてくれないかなー

193 :
>>175
201壊せるくらい速く走れるのか?
熱等考えたらそんなにハイパワーなモータつけられないし
相手がツーリングの様に相当なクラッシュじゃなけりゃ壊れないと思うし
そもそもツーリングでクラッシュ前提って
だからF1は敬遠されるんだな…
103の方がきちんと整備しないと速度出るから怖いと思うが…

194 :
>>192みたいな無闇やたらと因縁付けてる通り魔池沼がチョロチョロいるなあ
実生活じゃ負け犬根暗なくせして初心者スレとかでキレてる馬鹿とか
癇癪持ちの脳みそガキな屑ヲタばっかじゃRC自体人気出ねえから
こう言うゴミ虫こそが消えてくれないかなー

195 :
学厨は季節モノだけどヒキ厨は年中いるからなぁ。。。

196 :
休みはたっぷりある事だし冬期テストの始まりですよ。

197 :
>>186
間違いを認めたということですね

198 :
スレタイに従えないヤシは、ここへどうぞ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/

199 :
俺は、荒らすつもりは無い
住み分けをしたいだけだ
ここへ来て、F1人気が何故無いのか見にきたのに、アホなヤシばかりだったからな

200 :
スレが立った当時は新製品も少なく衰退気味だったが
各社から新製品が出てる今は人気があるほうだよ

201 :
タミヤの人も今はF103が稼ぎ頭だって言ってた。

202 :
利益率高いのかもな

203 :
もう減価償却が済んでる商品だろうし
今回の再販では版権料もかかってないしね

204 :
新しいタイヤは、高過ぎ

205 :
F1が人気が最高潮なのはフジ放送開始からセナ活躍時くらい。
なので、若いのは箱車→ツーリングのグリorドリ
だいたいF103のボディのデザインなんてマルボロカラー・Rーリ・ウィリアムズはロスマンズか黄白青ばっかりじゃねーか。
所詮その世代しか買ってないんだよDDなんて。
もしDDがおもしろかったらF103GTとかインディカーだって売れるore売ってほしいとか要望がでるはずなのに、
そんなの買うのはドローマくらいじゃん。
セナ活躍したころ若かったおっさんらが余力なくなったらきっと廃れるだろ。
あれ?なんか論点ずれた。まあいいか。

206 :
DDじゃなくてF−1のラジコンが欲しいんだよ。
でもF201みたいな鈍重で遅いヤツじゃなくて、軽さで速さを稼いでるF103みたいな
ヤツの方がイメージにあってるという、そういう理由だろうな。
だから他のDDが売れないというのはまた違うんじゃないかと。
でも主要ユーザーがセナ時代のおっさんというのは同意だな。
10代や20代前半でF103にこだわってるヤツなんてのは全然見ない。
ついでで走らせてるヤツはいるけど・・・

207 :
走らせると「軽快で今までにない面白さ」っていう人は多い。
でも、自分で組んで走らせると、「マキマキでつまらない」ってなっちゃう。
ツーリングに比べてそこが違うんだろうなぁ。

208 :
ドリから入ってステアもスロットルもオンオフなデジタル操作に慣れてると、
4WDのツーリングはまだしもDDはキツイよね。
逆にDDから入ればなんでもそこそこ運転できるようになりそうな気がする。

209 :
F1しか持ってない19歳が通りますよ。
540モーターでも十分ツーリングに対抗できるしツーリングは見た目もかっこよくない。

210 :
>>208
俺は逆だと思う。
リヤタイヤさえ十分食ってればツーリングよりDDの方が操縦は楽だ。

211 :
それはあんたがきちんとセッティング出せて、
DDを走らせるための加減の聞いたスロットルワークをきちんと
できてるからだと思う。
本当に不器用なヤツっているんだよ。こっちの予想を遥かに超えるようなね。
スロットルやステアリングがON/OFFスイッチになっても、
あんまり走りが変わらないんじゃないかってぐらい、
大雑把な操作しかできないやつには、4WDの方が使いやすい。
ほんと、根本的に合わないと言った方がいいかも。

212 :
キット標準の後輪タイヤをブチルソフトにすれば、
初心者でも大丈夫かもね。
前輪はそのままで。
ドアンダーになるけど。

213 :
逆にDD上がりはドリ苦手なんじゃね?
DD派はセコイスロットルワークが身に染みついてるからなw

214 :
それはない。バギーとかでも2駆やってる人は4WDも
問題なく動かせて、逆は結構手間がかかるように
DDからツーリング・ドリも逆よりは遥かに手間がかからず移行できる。
逆にドリってそんなに適当なのか?
あれはあれでそれなりに繊細な操作も必要なジャンルだと思うのだが。
駐車場でただマシンを横に傾けてるだけならともかくね。

215 :
ツーリングでもブラシレスとかだと繊細なスロットルワークが必要じゃない?

216 :
ミニッツ→ドリフト→F1な漏れが通りますよ。
セッティングが出ていないときはとにかく走らせにくいね。
タイヤもかなり重要だし。
あとは適応するかしないかだけだと思うよ。

217 :
F103(かなり古いw)を知り合いからもらったので
メンテして走らせてみたんだけど
軽快な動きで面白いね
30Tモーターでもかなりのスピード感が味わえる
セッティングもシンプルなのに奥が深そうで
タイヤ、Tバー、ボールデフを中心に煮詰めて行きたいと思う

218 :
http://www.youtube.com/watch?v=FiLoANg6nNY

219 :
このエンジンカー欲しいな〜。

220 :
>>219
俺は君が欲しいよ

221 :
アーッ!

222 :
f103(非f103GT)を買おうかとネットで探しまくったけど何処も品切れ
これってタミヤのF104販売戦略ですか?

223 :
103はアニバじゃなければ、普通に売ってるよ。

224 :
だれかF1スレ立てられね?
自分立てられんかった

【F104】 RC・F1カーを語るスレ4 【発表】

タミヤF104シャーシ発表
更なる飛躍するかF1ラジコン
F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで仲良く語ろう!!
前スレ
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
過去スレ
RC・F-1カーを語るスレ3
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/
関連スレ
【田宮】DDツーリングF103GT3本目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1173007213/
Cカーラジコンを語るスレ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
※両方950を超えてるんで新スレに変わってるかも

225 :
俺は今アニバで幸せだ。104でも幸せになる。…余裕だな。

226 :
>>224
スレ5な
【F104】 RC・F1カーを語るスレ5 【発表】


タミヤF104シャーシ発表
更なる飛躍するかF1ラジコン

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで仲良く語ろう!!

前スレ
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/

過去スレ
RC・F-1カーを語るスレ3
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

関連スレ
【田宮】DDツーリングF103GT3本目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1173007213/

Cカーラジコンを語るスレ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/

※両方950を超えてるんで新スレに変わってるかも

227 :
立ったよ。
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/

228 :
ドリフのズンドコ節

229 :
>>213
言い方が卑屈でヒネてるw

230 :
F1のRCってスケール感と性能の両立が難しい気がすると思いませんか?
他の車種なら似ても似つかぬ内部パーツをボディで隠せますがF1等の
車種では隠せませんよね。

231 :
実車でも、F1自体が日本では盛り上がりに欠け、
純粋なレースよりD1やストリート系の方が人気がある。かも....
RCでも、ほとんどの人は中級以下だと思うので、
手軽で簡単で丈夫で、どこでも走れて速いEP四駆のハコ車に人気が集中するのは当然。
ある程度のウデや走行環境を要求されるDDのF1は、敬遠される。
手軽なF1?を目指したF201も、「四駆のF1はありえない派」が大多数で撃沈。
実際は四駆のRーリやNSX、S15、AE86もありえないのだが.....
F1の姿である以上は、圧倒的な走行性能が欲しいわけで、
よりによってハコ車に負けるなんて、あってはならない。
しかし多くのユーザーは、好条件のサーキットだけでなく、
砂の浮いたパーキングでも「速い、遅い」の評価をするので、
DDのF1の評価は下がる一方だ。

232 :
ラジコンのカウルに F1のカウルと普通のカウル 走らせたら どちらが早いですか? 
教えてください すいません

233 :
Cカーのカウルが速い

234 :
雑誌で空力の特集やってたね。

235 :
最近ツーリングからDDに鞍替えしたのですが、
プロトフォームのF1ボディってどうですか?
ツーリングではウホウホだったのですが・・・

236 :
ツーリングの時はお前ゴリラだったってこと?

237 :
サルラジってどういう意味なんですか?

238 :
『猿の自慰行為』でググってみな。

239 :
ググッたけどあまり参考にならんかった。
どうやら都市伝説の一つらしい。

240 :
F1スレが落ちたぞ
またここの出番かw
今年は背鰭が復活だって?

241 :
F1? 田舎のショップでもパーツ置いてるからまだましじゃね?
アソシ RC12L4なんてなタイヤも置いてねえんだよw

242 :
タミグラスレの馬鹿な内容を見ると情けなくなる

243 :
昨日(日付上は一昨日)超久々にF1GP見たら、
黒地に金文字のルノーのマシンがメチャ・カッコイイ!(゚∀゚)ではないか!
今までF1のRCカーは如何にも巻き巻き気味そうなので関心無かったが、
もしあのルノーの最新マシンがタミヤからモデル化されたら速攻で買いたい・・・・・

244 :
欲しいなら自作するしかないだろうな
現役モデルが発売されることなんてもう永久に無いんだから

245 :
何でタミヤ以外を無視してるの?
馬鹿だから?

246 :
>>244
>現役モデルが発売されることなんてもう永久に無いんだから
どうしてなの?理由ワカラン・・・・・
>>245
まあ確かに俺はバカだが、
タミヤ以外でも出ていないだろ。出ているなら教えてくれw

247 :
>>243
http://daytona7.fa.shopserve.jp/SHOP/2100500030007.html

248 :
一時クロスのF1をころがしていたことがある。仲間はF103だったからね。
ただ仲間はF103と言ってもF1でないトヨタTS010だったから、必然的に
漏れもプロトの方のボディマウントにして、クローズドボディだったけど。
クロスはフロントサーボをミニにしないといけなかったはずだな。
自分の家の近くにクロスの工場があるのだが、数年前工場が火事で燃えたことがある。

249 :
おまえが放火したのか?

250 :
>>249
燃えたのは下の工場部分じゃなくて上の階。だから下はさほど燃えてなかった。
しかも起きたのは確か真夜中。夜勤帰りに朝帰って来た時に妙にきな臭い匂いと
消防車が止まってたから初めは隣にある鉄工所が火事か?とオモタんだが。
したらクロスの工場の上の階が焼けちゃってた。ってわけ。
工場部分が燃えてたら樹脂だの金型作る機械もあるからブライス盤の切削油も
あったはずだから隣の鉄工所とかに延焼するはず。

251 :
クロスが火事になった時って、工場が全焼で金型もすべて
燃えてしまったって伝わっていたのに
その後クロスがF1のボディを再販したので、なんで?と
思っていたら、そう言うことだったのね。
て、いまクロスってどうなってんの?
ゴーカートのRCを出すって言ってから、音沙汰が無くなった。

252 :
色々な物を他社メーカーに提供しています。

253 :
F103シャーシというのは104よりも少し短いマシンですか?


254 :
今年のF1ボディーを出すメーカーは大変だろうな

255 :
RC・F1カーを語るスレ 13って立ってないよね??
俺が見つけられないだけ??

256 :
誰も建ててない

257 :
SAKURA FGXが欲しいのだが、いまいち情報がない

258 :
普通のレースで使えない車の情報なんてあるの?

259 :
>>258
普通?ショップレースなら使えるだろ?
あ、お前の普通はタミグラだったかw

260 :
ZENのコントロールタイヤが使えるの?

261 :
FGXの何が知りたいんだ?
ちゃんと走るしタイヤだって自分で貼ればゴムもスポンジも両方使える
安くてカッコ良くて重くて、これでレースに出たいといって断られるようなことはないだろ
勝てるとか有利になるとか別の次元の話だがな

262 :
F104W買いました。
これから宜しくお願いします。
早速なんですが、この車にF103用のホイールって
装着出来るのですか?
タイヤやらホイールやら
104用なのか103用か何買えばよいのか解りません。

263 :
>>262
103用ね。
104用も履けるけど、やめとけ。

264 :
103用ですね。
ありがとうございました。

265 :
F104WGPが出たのに話題はないの?

266 :
>>265
社外部品をタミヤが純正で作り直したレベル
話すことなにもない

267 :
Tバーで色々模索していたZENがリヤリンクサスにしたのに
タミヤは未だに初期コンセプトに執着しているんだから速いんでしょ?

268 :
RM01ベースのリヤリンク仕様が控えてるからWGPはいらないだろ

269 :
WGPは何がしたいのか分からない車だよね。
F104の問題点が分かっているのにピッチングポイントを変更せずに
ウエイトパーツで誤魔化して、今のタミヤに設計が出来る奴はいないのかって思うよ。

270 :
F104WGPにCカーボディ載せたいのですが、104用か103用どちらを買えばいいんでしょうか?
ホイールベースは103より長いし、トレッドは104より広いみたいだし

271 :
テック良く走るやん

272 :
そりゃきちんと組み立てられる人はそうだろう

273 :
>>270
タミヤの公式サイトによると、ホイールベースは270mm
CカーのレスポンスGTだと104用が270mm

274 :
>>273
F104用のGT1だとフロントサスを104に変えないとタイヤがはみ出そうだったので
F103のGT1を買って、リヤのホイールアーチを後方にずらして載せました
ところでABCホビーのGT用のバンパーも買ったのですが、取説ではガタ防止の為に穴がきつくなっていますと書かれていたが
実際にはきついどころかまったくはまらずじまい
仕方なく削って後方にずらして取り付けたんですが、制度の悪さにびっくりしました

275 :
× 制度が悪い
○ 精度が低い

276 :
せっかくF1買って、これからだ!
って時に、お前等下らない事言いやがって。
冷めるような事言うなよバカ

277 :
やはりスポンジタイヤのがタイムは出るな
剤切れたら果てしないアンダーになるけど

278 :
しかし扱いはゴムタイヤの方が楽ではあるな
セッティングでなんとかなるならゴムのが良いのかもしれない

279 :
F104WGPに103のリヤタイヤ履かせたら、車高がぐんと落ちた
104の方がタイヤ径がでかいからそうしてあるんだと思うけど
103のタイヤ履かせる前提なのにそりゃないわと思った
何か解決策はないですかね?

280 :
>>279
F103用のモーターマウントを買うかZENのF103・104用モーターマウントを買う

281 :
もっとはやってほしいのになーー

282 :
シェブロンはF104用で新作出さないかな?段差ノーズww

283 :
F1流行ってないね、いつも行くサーキットでも俺だけとか
ま、いいか

284 :
興味を持って始めようとしたり、実際に始めても挫折する人が多いよね。
タミグラレギュの店やゴムタイヤ限定の店だと、まともに走らせられなくて辞める人が多い。

285 :
同じ車なのに差が激しかったり、スピンの連続で面白くないと言ってやめる奴は
大抵握りすぎでガバッとステアリングを切ってる

286 :
巻きはないが、プッシュアンダーがね
トゥエルブよりF1の方がそう言う意味で難しいかなと

287 :
リポだとパワーありすぎて扱いずらいなぁ
リフェ…買うか

288 :
F104WGPに詳しい人に質問です。
当方、初のF1で良く解らないのですが
取説の7ページの7項目
フロントアップライトの取り付けで
BA9イモネジとBB19フラットビスを取り付ける意味が解らないのです。
フラットビスはイモネジが抜けないように塞ぐ?為の物で
イモネジは何の為に取り付けるのですか?
キングピンが抜け落ちないようにする為にですか?
既にEリングで抜けないキングピンを更にイモネジで押さえる為にですか?
宜しくご教授お願いします。

289 :
ガタを減らすため

290 :
今のF1てリアグリップ足りないというかトラクション不足みたいな動きだよね
ボディの一番高い所に鉛埋め込んだらロールでグリップ向上して曲がらないかな?

291 :
曲がらない

292 :
>>290
今のF1って何?
タミヤ純正パーツのF104だったらトラクション不足は当たり前

293 :
テックは縦置きでもトラクション良く掛かるんだけどな
104はイマイチなんだよな

294 :
>>293
縦置きバッテリーで遅いのはタミヤ純正だけだよ。
重量物を後ろに下げればトラクションを掛ける目的で、バッテリーをリヤ寄りにして
ピッチングポイントを後ろにしたのが大間違い。

295 :
F1ラジコンってF103でほぼ完成してたからな
下手にカーボンのカチカチシャーシにするとトラクション不足してみたりしたからな

296 :
>>295
タミヤはアンダーで初心者が扱いやすい車としては人気があっただけで
速いドライバーが集まる店では京商F1が多かった
>下手にカーボンのカチカチシャーシにするとトラクション不足してみたりしたからな
リンクサスF1を使ったことがない人?
タミヤ純正F104以外のシャシは普通に走る

297 :
もうタミヤはまともに設計出来ないな

298 :
タミヤさん、今度はF104Ver2て何なのさw
いよいよ切羽詰まってきたか。

299 :
104X1に104WGPに今度のバージョン2か
迷走しているねw

300 :
CEFXの1/12パクっといて、パクるなよはないっしょモロテック

301 :
CカーやIMSAのボディを載せるならこのシャーシで良かった
103GTなんつーもんを作った理由がわからん
http://www.radiocontrolzone.com/attachment.php?attachmentid=73073&stc=1&d=1175496522

302 :
>>301
F103を復活させる為の口実
WDの時に開発者がわざわざ来て色々話していた

303 :
うーん…タイヤセッター買おうかな〜
スポンジタイヤと付き合うなら必要だよね

304 :
走らせるよりタイヤ削る方が楽しくなります。

305 :
サーキットでRーリばかり走らせてるのだが、良く「Rーリ好きだね〜!」って言われる
しかし本当の理由は「とりあえず赤一色にデカール貼れば様になる」と言う理由だったりする

306 :
裏打ちなしで黄色いホイール?

307 :
そりゃRイトゥだがや!

308 :
でもふぇらたんはF1RCGPで全日本GPのファイナリストより上位の成績を残してるんだよ
ここでグダグダ言ってる奴よりは速いんです
悔しかったら実名を出して速いと証明しな

309 :
F1の面白い所は、ステアとスロットルでグリップを探りながら走らせる所だと思うのです
調整範囲がツーリングより少ない分、人間が合わせる事が必要なのが面白いな〜と
もっと流行って欲しい

310 :
初F1にWGP買ったけど
お前等が馬鹿にするから完成もしないうちに萎えたわヴォケ
それとも何か?下手糞だから他社の車に頼ってるんだろ?
違うんかい?

311 :
WGP最高じゃん。俺気に入ってるよ!

312 :
俺も初F1がWGPだよ。
買って良かったと思ってる。

313 :
リンクサスF1が出ることが分かりきっている状態でWGPを買う奴が悪い

314 :
kawadamokeiの馬鹿は知恵袋で誰にも相手にしてもらえんからここで「私の主張」ってな。一人で弁論大会やってろ。

315 :
つかリンクサスが全てにおいて良いわけじゃないからね。
セッティングポイントも増えるし、今までのTバーのように手軽とはいかない。

316 :
104WGPは何故リアシャフトの高さを103にしなかったのか不思議でしょうがない

317 :
>>314
あひるだにゃ乙

318 :
F103とかF104シリーズで
ロードクリアランスは何ミリくらいで走らせてる?
フロントタイヤ バカでかいままだと コーナーリング中バタバタばたつかね?

319 :
実はサーボが平置きなF102の方がF103よりマイルドな特性だった

320 :
F1縁石に乗せて遊んでたら、ミスして転げた時凄いキリモミ回転してビビった

321 :
とりあえず俺はF104WGP買ったよ。
今度のリンクサス104が出て走りが良さそうならまた買うかもw
他のメーカーのは性能良いのは分かるけど、アフターやスペアパーツ諸々が不安で躊躇してしまう。
皆さんはシャシー何を使ってますか?

322 :
俺もタミヤだよ
本当はテックとかTRGがほしいけど、やはりパーツ入手性を考えるとタミヤになってしまう

323 :
俺はテックだけど、壊れたらどうしよう…とか思うと
ついもう一個キット買ってしまった、だがそう言う時には案外壊れない法則

324 :
>>319
今の時代は平置きサーボにすら出来ないユーザーが多いんですよ。
実際にクロスにサーボの取り付け穴が無いとクレームを入れる馬鹿がいる。

325 :
>>322
TRG使ってるけどそんなに心配は無いよ
壊れる所は決まってるから、予備パーツ持ってる
駐車場で走らせてる訳じゃないんだから、
パーツ注文・次回に受け取りとか出来ないの?

326 :
駐車場で走らせてます・・・

327 :
サーボって両面テープとビニールテープで固定するもんじゃないのですか?

328 :
ビニールテープ??

329 :
違うだろ、アルミグラステープでまくんだよ

330 :
ついにタイヤ買ったぜよ。
お前等、待ってろよ。

331 :
まてよ…それ…タイヤキだぜ…

332 :
ZENのタイヤ買ったんだから
間違いないだろ。
お前等程度のピンチョロなら
F1初心者の俺でも十分勝てるっしょプゲラ

333 :
暖かくなってきたから陰毛をカットした。

334 :
俺は腋毛を剃った

335 :
走らせる場所によってグリップするタイヤを選ぶのは大変だからな。
DDなんてフロントとリヤのグリップバランスで挙動がガラっと変わる。

336 :
オープンホイールボディを精神的に受付られない俺は
チリトリボディを載せたよ
ウィングが一体なんで塗装が楽だし F1より挙動が安定するのでウマー

337 :
>多分この一台のアップデートはタミグラ・タミチャレ以外のF1系レースを変える一台になる気がします。
>ただ気になるのが再度のリンクバー・・・。
>ピッチング方向にバンプインした時に、曲がらないかが心配です(画像から見ると樹脂製)。
>多分その辺りも後々OPでアルミ製が出るんでしょうね。
ttp://wish1215.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/ver-2444.html

338 :
103.5に出来なくなるのか

339 :
>>337
アルミのリンクバーって発想が凄いし、他の発言もオカシイ
リンクタイプのF1なんて何年も前から出てるのに、何でタミグラ・タミチャレ以外のF1系レースを変える一台だと思うんだろう

340 :
ZENのブログに張ってあったVer2のPVみたけど、
テールの横滑り感の挙動はあまり変わらなさそうに見えたな。

341 :
つべこべ言わず買えよ。
お前等が買わなきゃ
Ver.UWとかVer.UX1とかVer.UWGPとか
出て来ないんだよ。
毎度毎度、文句ばかり言って結局は買うくせに。

342 :
103RMなら部品取り用に買ったけど、104なんてタミヲタ以外誰も買わねえよ

343 :
Ver.UはリンクサスよりRM01と同じモーターマウントの方が魅力的だな。

344 :
タミオタはアホの集まりってことですね

345 :
オレはF104のフロントサスがすきだな。
変幻自在に1/12と同じくらい調整出来るし
見た目もかっこいい〜
F103と同じくらいになる
ショートホイルベースのシャーシが欲しいなぁ〜
ホイルが重いのは少し気になる。

346 :
age

347 :
セナが居なくなってからますます冷え込んだ。
今では瑞穂ケアセ○ターになったライディングスクールのコースのある街から

348 :
ハイノーズの再現度が高いのってあるの?

349 :
昔のティレル019とかジョーダン191辺りじゃない?
思い切ってメインシャシーの床面をもうちょっと後ろ
(F104でいえば前進角のついたサスアームの前側取り付けポイントの直前ぐらいまで)に
後退させたらいいんじゃないかね。
そしたらノーズコーン下側をもっとラウンドした形状にしつつ
バンパーとしてのウィング構造は実車同様の吊り下げステーに加えて
補助的な支えはキール的な形状の部品とか付ければ、今と同等とはいかないまでも最低限には確保できそうだし。
ローノーズのクラシック系ボディと組み合わせる場合の互換性は
先端まで床が平らな別のノーズというかフロントサブフレーム的なもので確保する方向で…って
そうなっちゃうとロードウィザードの時代への回帰か?w
まあ、あれはウィング曲げただけでもサスアーム曲げただけでも全部交換って欠点があったがw

350 :
結局20年近くたっても妥協してるってことか
そりゃあ人気でないわな
強度とかわかる気はするけどさ

351 :
ガワだけじゃん
それで何がエフワンだよ
だれもかわねえよ

352 :
バブル真っ直中の頃に
実車のカーボンモノコックタブみたいな形状で作られた
RCカー用カーボンモノコックシャシー(メインシャシー以外の部品は基本的にタミヤF101/102系を流用)
なんていうとんでもないものが販売されていたことが…w
剛性は物凄かっただろうけど形状の複雑さを考えると
おそらくレースで使うには重くて使い物にならなかっただろうなぁ。

353 :
>>351
シャシーの構造物自体も横方向への張り出しはあまり無くて全体に細い、
さらにボディもご覧の通りということで
やっぱり普通の1/10オンロードカーより動きが軽いという特徴はあるでしょ。
普通のワイドな1/10オンロードにフォーミュラボディ載せてもシャシープレートやメカが収まらないし、
逆にフォーミュラ系シャシーにスポーツカーボディ載せた場合のバランスは
やっぱり多少「横に重い感じ」が出て来ちゃう。
まあ後者は廃物利用的に使い回して玩具マシンとして使うには悪くないけど。

354 :
トイラジ以外はもう20年くらい触ってないけど
たまたま見たラジコンの雑誌の集合写真に
LEYTON HOUSEのマシンが写ってて懐かしくなった

355 :
ロードウィザードのボディをレイトン色にすると871っぽくなるし
ロータス99Tでそれをやると欧州F3000でカペリが乗ってた86Bっぽくなる。
…ベンホビーのレイトン物ではなくて確かフットワーク絡みの企画商品で
「マーチ87Bっぽい何か」(ボディラインは確かに87Bだけどエンジンベイがフルカバーされてる)
てのがあったはずだけど、あれはどのくらい売れたんだろう。

356 :
>>353
オタクの世界の話はいいです

357 :
フットワークのは中身は田宮のウィリアムズので、ボディはロードウィザードのにフットワークのステッカーを付けたモノ。
箱がフットワークカラーで、ちゃんとフットワークの宅配便で届く代物。

358 :
葉巻型だったら欲しいな

359 :
>>357
てことはFETアンプ仕様改良型シャシー+ロードウィザードと…。
確かにロードウィザードはサイドポンツーンが丸い感じで、ちょっとF3000っぽかったので欲しかったことがある。
>>358
バッテリー縦置き系とかなら上手くやれば作れる?w
足回りはF103GTのを使ってツーリングカー用ゴムタイヤとかでいいだろうか。

360 :
タミヤのSLSをベースにセーフティーカーを作ってるんだけど、電飾で詰んだ
上のパトランプみたいなのどうやって作ったらええねん(´・ω・`)

361 :
あー普通のパトランプじゃなくて形が特殊なのね。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/24/Safety_Car_2010_Malaysia_2.jpg/800px-Safety_Car_2010_Malaysia_2.jpg
透明素材のブロックから削り出すとかクリアレジン(確かタミヤからも水面再現用とかに売ってる)を型に流すとかで
形を作ったうえで、点滅回路を仕込んだ電球かLEDを入れれば形になるんじゃないのかしら。
もしくは板材を真空成型かヒートプレスする、ポリタンクみたくブロー成型(真空成型の逆で加圧)するとか。
「それっぽい形」でいいなら昔京商がバータイプのパトライト作ってたような記憶があるけど
ありゃーまだ手に入るんだろうか…。

362 :
>>361
おー、これこれ。
http://farm7.static.flickr.com/6168/6210228748_89a5b08b5e_z.jpg
このへんまでは大体できたから、あとはホントに上のライトだけなんすよ。
LEDはとりあえずそれっぽいのそろえた。
パトカー用のパトランプ買ってみたけど色も形も違うから全然ダメ。
とりあえずアクリル板を加工したりとかやってみたけど思うようにいかなくて泣きそうwwwwww

363 :
>セナが居なくなってからますます冷え込んだ。
シューマッハもやばいな

364 :
>>362
制御基板は車体内に組み込んで、LEDのみパトライト内に組み込む方向で
パトライト躯体はスタイロフォームかスチロールを削って上にFRPを巻くというのはどうだろう?

365 :
ふなし辛焼きそば
ふなし辛焼きそば
ふなし辛焼きそば
ふなし辛焼きそば

366 :
>>360
オレがいた(笑)
もう出来たんかな?

367 :
こっちでは異常なくらいの人気だぞ
サブマシンとして・・・

368 :
フロントウィングとか
ぶつかる度に壊れるからでしょう。

369 :
初めてのRCカーがロードエースで、ボディがRーリ312T2。
ボディラインに沿ってバンパー切ったら、初日にフロントノーズがもげた。
マーチかマクラーレンのボディーにすれば良かったと真剣に思ったなぁ〜。(笑)

370 :
今のF1をリアルスケールで1/10で作ると、きっとかつての京商1/8F1くらいのボリュームがあるね

わくわく

371 :
1/1で

372 :
実車とかけ離れた
トイラジみたいなサスペンションが萎える。
ちゃんとダブルウィッシュボーン、四独ショックなら
萌えて買うけどな

373 :
>>372
売ってるけど?

374 :
>>373
詳細キボンヌレ
四駆はダメよ

375 :
二駆を四駆は大変だけど逆はペラシャ抜いて走ればいいじゃない?

376 :
京商が昔4輪プルロッド式(今はプッシュロッド全盛だけど当時はこっちが普通だった)
の4独リア駆動のF1出してたけど、あれをまともに走らすのは大変だったぞ…。
標準のゴムタイヤだとリバースステア(所謂アンダーオーバーともいうやつ)が酷いし
元々の車重も重いんで結局ダイレクトドライブの普通の構成のF1より遅い。

オプションでスポンジタイヤとかFRPシャーシ(純正は強化樹脂だった)とか出てたし
ボールデフもあったように記憶してるので、それらを全部盛りしたりと色々試せば
もうちょっと速くなる余地はあったとは思うのだけど。

なにしろ25年以上前のキット(確か最初に出たのがRーリF189で、ESC仕様に改良した後期型で
マクラーレンMP4/5Bとかティレル020とかが出たので最後。ブラバムBT60Yからはもうダイレクトドライブだったはず)
なので未組み立て品はプレミアついてるけど、組み立て済みとかジャンクとかならオクの出品でも安く出てることがあるので
かき集めてレストアする手はあるんじゃない?

なおホイールベースは251mm程度のサイズの時代なので、
ボディはタミヤのロードウィザード系用(再販ロータス99Tとか、新しいのだとティレル018辺りでも)
で流用出来るし、あと京商自らエンジンF1用にMP4/5Bとティレル020は最近再販してたな。

ワイド用ゴムタイヤだって最近はもっと性能向上したやつとかインナーとか出てるし
スポンジも同じくなので(ホイール自体はビード付きゴムタイヤとスポンジと兼用できる設計)
今の技術をもってすればもうちょっと走るクルマに出来る余地もあるかもね。

377 :
そーいえば、当時の技術水準じゃ仕方ないんだが
あれせっかくの4独なのにアライメント全く弄れなかったなって思い出した。
OPでオイルダンパーの設定があったかどうかすら記憶が曖昧だけど
(タミヤのバイクのプラモのリアショックくらい小さいので加工技術的に作れるか疑わしいレベル)
プルロッドの長さ弄って車高調整する程度しか出来る事が無い。

ジオメトリー設計とかも未成熟なまま出してきたのかもしれないけど、
今のトゥエルブみたくAアームの付け根に短いターンバックルが埋まってる構造にしたり
シム挟んだりしてキャンバーだけでも調整出来れば(うまくするとリアのトーインも弄れる?)
うまくいくかもしれないな…今やるには大量の部品取り車を集めないと出来ないがw

378 :
物凄い過疎・・・
日本でのF1人気自体が絶望的な割に、タミチャレでF1クラスを開催してくれるのはありがたいです。

4独インボードサスは構造が複雑で、ガタも多くなりがちなので、アライメントどころじゃ無かったよ…
京商エフテンみたいのでいい。あれは結構シッカリしていた。調整はかなりやりづらいけど。

F1はサスストロークが少ないから、シャフトの長い小さなオイルダンパーの直押しがいいな。

個人的にはDD-F1のボディからはみ出る、大きなモーターマウントが著しく車の外観を損ねているのが…
今更だけど。

379 :
昔は人気あったねってこのスレ2007年からかよw
タミヤのMP4/6持ってた、F102シャシ

380 :
ツーリングカーでサーキット走ってたらクソ早いF1にオカマ掘られた
うちの車は無傷だったけど向こうは足回り逝ったらしい
何なんだあいつら

381 :
>>380
後方から速い車が来たのに譲らなかったんだね

382 :
ツーリングはカネ掛かってる

安いプリミティブなDDのF1なんかに負けるわけ無い

アレッ?

という感じ

383 :2019/02/10
自分も以前、そこらの四駆ツーリングより速いF103GTに驚いたことがあったよ

かなり上手い人だったし、プロテンみたいなマシンだったけど

タミヤらしさって何?
【スピード】 GPカーでドリフト 1本目 【トルク】
【1/18】ヨコモMB-4【ミニオフ】
☆★ タミヤ新製品総合スレ vol.17 ☆★
アバンテ☆★イグレス☆★バンキッシュ 18台目
【エスケープ】大昔のラジコン【シングルボタン打ち】
【東京】走らせる場所ネー ドースンノヨ【神奈川】
RC板で雑談♪実はしりとりしてるスレ 3周目
広島のラジコン事情
【ヨコモ】SD−12TR【やるなら今しかね〜♪】
--------------------
竹宮ゆゆこ129
俺のトラックここまで改造したぜ!VOL2
【神】田代【再び】まさし【降臨】
ドラクエの「バギマ」ってマジで使うタイミングなくね?ファイファンのエアロラはよく使うけどバギマ使うならベギラマとかイオラ使うだろ [738130642]
客席がスカスカだったアニメイベを語る199【再】
格板は我々ホモが完全制圧した part.21
【MHFG】障害者ニートめらるー@★は毎日13時前にお昼寝タイムが恒例の模様w
■山羊座(父性)×蟹座(母性)■
テスト
ゲーム作りませんか?
【同宿会】リトル・ペブル6【クララ】
志願者数=人気の程度と思っている早稲田の人間ってマジで超絶頭悪いよな・・・
【アズレン】アズールレーン Part3848
長渕剛 No.340
水泳選手VSホオジロザメ
┠布袋寅泰270BEATS┨
【FEZ】ファンタジーアースゼロ L鯖エルソード晒しスレ 12
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 74【Red Bull】
【今日も】ロイヤルホスト関係者板【9時21時】
【SEO】Google対策 パート83【Google】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼