TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
友達がいないプログレオタ・・・
友達がいないプログレオタ・・・
キャラメル
IDにPROGREを出すまで 〜26番通り〜
ひさしぶりに聴いたら印象が変わったアルバム
【変態】プログレ視点でマイク・パットンを語る【将軍】
【マッツ】Mats/Morgan【モルガン】
【鬱】Opeth【暗黒】
Pink Floyd『Meddle/おせっかい』スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part23

今日は一日プログレ三昧


1 :2011/10/15 〜 最終レス :2015/09/07
前スレが1000行ったので

2 :
なら「2」くらいつけろよ。前スレくらい貼れよ。無能だな。

3 :
※このスレは2スレ目です(分かりづらくてすみません)
前スレ 今日は一日プログレ三昧
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/progre/1277297673/

公式
2010年8月8日(日) 今日は一日“プログレ”三昧
http://www.nhk.or.jp/zanmai/past/20100808progressive/index.html
2011年10月10日(月・祝) 今日は一日プログレ三昧、再び
http://www.nhk.or.jp/zanmai/past/20111010progressive/index.html


4 :
聴き逃し読み逃した。前スレ貼ってほちい。。。

5 :
twitter公式アカウント
http://twitter.com/#!/nhk_progressive
「今日は一日プログレ三昧、再び」実況まとめ
http://togetter.com/li/199267

テンプレはこれくらい?
一回目放送の実況の様子などはログ速等の参照お願いします。

6 :
>>1
俺も言い過ぎた、すまん。乙

7 :
>>3 ありがとー

8 :
余計かもしれんが録音mp3のURL貼った方が良いかな?
前のスレでも結構聞けなくて困ってる人居たみたいだから

9 :
それは良くないです

10 :
こちらはあちらとちがってスレ落ちしないつーか
長々と残るから止めといた方がいいかと

11 :
了解した

12 :
過去スレはログ速で読める
「今日は一日プログレ三昧」でタイトル検索
http://logsoku.com/
実況で前回24スレ完走22スレ
今回も16スレ完走15スレと盛り上がったな

13 :
http://blogs.yahoo.co.jp/brugphman9/52993135.html

14 :
「デイライト」が流れていた時、全国の多くのプログレファンが
何ともいえない虚脱感を感じていたような気がするが、それは気のせいか・・。

15 :
実況では評判悪かったなw
まあプログレというよりメロディアスハードという感じの曲だから仕方ないか

16 :
スターレスが語ってたジェネシスに対する考え方が
自分と全く同じなので驚いた。

17 :
プログレ三昧ではIT BITESは鬼門なのかなー?
まぁ、再結成後の曲を流されても正直、盛り上がりに欠けるし、かといって
ダナリー期の有名曲はPOP過ぎって批判されそうだ・・・
難しいバンドだな

18 :
>>16
別に驚くほどの事ではない
むしろプログレファンなら多い方じゃないかな?

19 :
>>17
spock's beardもたぶん同じ枠だろうな

20 :
がっちがちの狭義プログレ三昧と、
どプログレは逆にお断りな広義プログレ三昧と
別々にやればいい

21 :
今度は真冬に聞きたい
現音三昧もやってくれんかのぉ

22 :
プログレじゃなく
ユーロロックにすればいいのに

23 :
今聞いてる
森田さんの「仲間です…」にクスリ
女子流プログレ談義も面白いですね

24 :
プログレってジャンルの広さを楽しむものでもあると思うから
もっと広義でいいや

25 :
スターレス高嶋の話がもっと聞きたかったよ

26 :
番組内で「なんとかサファリ」ってバンドが売れまくっているって言ってたけど、
あのバンドを聴いてもプログレ的な充実感を俺は感じる事ができなかった。
本当にアノ手がバンドが売れすぎて現在のプログレリスナーに人気があるのなら、
俺はもう現代のリスナーとは話が合わないだろうなぁ。 まあ別に合わしたいとも思わないが・・・。

27 :
>>26
パーソナリティーが、口々に爽やかを連発してたな

28 :
人間は、概ね物心がつく頃までの時代の産物に郷愁を感じるものなのだよ。
つまり、自分の生まれた年+3〜4歳くらいまでのアルバムは、プラシーボ効果
のせいでで良さげに聴こえる。
俺が今思いついた説。

29 :
>>19
SPOCK'S BEARDはベース音がでかいから十分プログレッシブだと思う。
偏ってますかそうですか

30 :
SPOCK'S BEARDはIT BITES程POPじゃないでしょ、普通にプログレだと思うけど。
現在の音は知らないんだけどね。

31 :
とにかく、どちらもほんとに良いバンドなだけにもったいない。
他にもそういうバンドあるのでは・・

32 :
スターレスはオタ話に終始しそうだからゲスト参加に止めないと…

33 :
スターレス犬は、飼い主の山田がいるから大丈夫

34 :
なんとかサファリは好きだけどな プログレかはおいといて
というか最近知ったので売れてるとは知らなんだ

35 :
>>8
たのんます
聴けなくて困ってる

36 :
>>35
ニコニコでプログレ三昧で検索すればDLリンク貼られた動画がでてくるよ

37 :
ニコ厨嫌

38 :
勝手にリンク貼るなよ
ここ1年は残るんだからな

39 :
ddrks

40 :
直リンしてるわけでもないし別に良いだろ。

41 :
だから、ググレば今の時期ならまだ普通に見つかるだろ

42 :
>>35
ラジオ実況板になんか書いてあったよ
ラジオ実況板の三昧スレは今日には落ちるかな

43 :
まだ実況板のスレが残ってたとはw

44 :
ググレばAOR三昧だって落ちてるし、プログレなら当然のようにある

45 :
第二回の三昧はちょっとしか聞けなかったんだけど、関根史織って出てました?
彼女も詳しいですよね?

46 :
PDに、1回目、再び、の4ファイルがUPされているね


47 :
>>45
出てないよ。公式くらい見れ

48 :
>>47
公式だけだとわかんないよね。兄貴みたいに載ってないひとも出てるし。

49 :
スターレス高嶋は一応シークレットだったからな。
でもスターレスがゲストで何時間も居なくて良かった。
かかる曲が何曲飛ぶかわからんから。

50 :
プログレ裁判とか
しょうもない関西のオッサンの話や個人的な録音を流すくらいなら
スターレスの話の方が面白そうだ

51 :
スターレス高嶋>傘屋
でしょう。どう考えても需要は。
次回は頼むよ、山田さん

52 :
高島>傘屋>>>五郎
五郎は高島の飼い主てしてのみ優秀

53 :
プログレ裁判はいらない。

54 :
第一回と第二回を全部聞いて思ったけど、
やっぱプログレは、大勢でワイワイ言いながら聴くもんじゃ
ないなと思った。

55 :
高島?必要かというと不要。高島ファミリーだから知名度が高く、
たまたまプログレのスターレスが好きでださせてもらえてるだけでしょ。

56 :
高嶋とかはいいから吉田達也よんでこないと!

57 :
てか全員チェンジだろ
今回みたいに2分くらい流してMCかぶせるとか全曲でやられたらたまらねえよ

58 :
>>57
それはプログレに影響を受けた、普通のロックかけてたコーナーだけだろ
特別ゲストの時はバックに流してたけど

59 :
宮武さんのトークは
めっちゃ面白いと思ったけどなぁ。

60 :
>>57
他の三昧にはもっとグダグダなのもあるんだしプログレ三昧はマシな方でしょ
昨年、第一回目に近い日付で放送されたゲーム音楽三昧なんて
司会のドサンピン芸能人が知ったか披露やつまらねえ一発芸の連呼とか
糞レベルのうんちくを散々垂れ流した上、曲紹介してから尚も「このゲーム知ってる〜」などと
雑談始めたりで進行は最低だった
もう司会って役目を忘れて番組利用して自分を売り込むのに必死こいてるだけって感じだったぞ

61 :
>>59
前回のプログレ三昧でsuperjokerがかかって、Mr.シリウス聴き始めた自分はとても興味深かった。それまで関西/国内シーンに興味なかったのを悔やんだ。
傘やを継ぐために音楽から離れたという認識だっけど、ご本人の言葉で、メロディの神様が去ったから辞めた、と聞いて驚きつつ、新作への諦めがやっとついた。

62 :
要望としては、放送決定の告知に余裕を持たせて欲しかったな。
リクエスト練れなかった。
当日は理解ある(無頓着な)友人らとバーベキューの先約あって、小音量でラジオ流したさ。

63 :
録音mp3の前回のやつ頂いたんですが
WINRARで解凍しても、CRCが一致しない(パスワードが間違っている?)とでてしまうんですが、同じ方いらっしゃいませんか?

64 :
いない

65 :
ここに居るよ

66 :
いないよ><

67 :
全ファイル揃ってないか、落とす時に運悪くファイルが壊れたかだな

68 :
    ,,-‐、______,-''三ヽ     中
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     の
   /::/   U        `ヽ     人
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    な
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     ど
 |;|         、__丿     U i   い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i      人    !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

69 :
パスワードが間違ってないとしたら、もう一回落としてみて確認してみるとか

70 :
解凍したデータがあるけど、UPしてつかまるのはイヤなのでパスね

71 :
前回の話題が出たので聞き直し。パンゲアがすばらしい。

72 :
シリウスさんの話は興味深かったし面白かったね。それに感じも凄く良かった。
でも、そういう人だからかもしれないが、周りの人の意見にも気遣い、
それに同調する事が多かったので、そこはもっと才能豊かな彼の我を出して欲しかった。
次回の三昧のゲストは日本プログレ界屈指の面白トークができる座長である、
勤労ミュージシャンの一晃さんに是非ゲスト出演して欲しいですねぇ。
あの一晃節がでたら爆笑トーク連発だろうね。

73 :
宮武さんがいる間に流れたプログレ曲について宮武さんに感想を求めることが余りなかったのは残念。
実はマンダラバンドをすごく評価していて、LPは溝がなくなるくらい聴きこんでいたと、
後日質問に答えていたのとオランダのトレースをかけてほしかったといわれていた。

74 :
かける曲には思う事はありますねぇ。
エイジアかけるなら、ポンプ系のソルスティス、ペンドラゴン、IQ、パラスみたいな方が良かったし、
ジノ・ヴァネリはもっと良い曲があるのに、何故にあんなに退屈なのを選んだのかな・・。

75 :
次回があるなら大木理紗さんとか。ちょっと意外なところでは大山曜さんとかで、
近年のゲーム音楽世代の若い人がプログレに関心を持ってきていることについてとか聞きたい。
放送時間が短縮されてるけど、次回は7時間、その次は6時間というように短くなっていってほしくはない。

76 :
皆さんレスありがとうございます。
1部も2部も解凍は99%まで行くのでパスワード(局)が間違ってるわけではなさそうなんですが、もう一度いちから落とし直ししてみます。

77 :
解凍ツール何種類か試してみな

78 :
ファイル落とし直し、解凍アプリをいくつか試しましたがダメでした。どうもRARファイルを保存する際にファイルが文字化けしてるのが原因な気がしてきました…

79 :
WinRarで解凍する(壊れても保存にチェック)

80 :
ご助言ありがとうございます。
なんとか壊れたまま保存できましたが、再生できませんでした。
流石に2日にかけて何時間も格闘してダメなようので諦めようと思いますorz
スレ汚し大変失礼致しました。

81 :
別エンコードで挙げてる所もかるからそこのダウンロードしてみたら?
ちなpassなし

82 :
しかしプログレ三昧も、イギリス勢もうちっと
かけてくれんかのう
BJHとかケビンエアーズとか

83 :
ブリティッシュロック三昧に期待するしか・・・
そしてはじめてかかるIT BITESとMARILLION。不憫すぎる。

84 :
「ちな」らしきとこ探してみましたが、ありませんでしたorz

85 :
もう諦めろ

86 :
ケヴィン・エアーズとかかけてもまた見当違いなのかけて
これプログレなの?
とか言いそうだなw
夢博士フルでかければ無問題なんだが。

87 :
プログレのラジオなんて、DJとかいらんだろ。
海外のプログレ系ネットラジオとかで十分すぎる。
いたとしても、岩本さんみたいな静かな口調の評論家ならフィットするが、
山田みたいに、薀蓄自慢したいだけの鬱陶しいのがいると興醒め。

88 :
単にプログレ聴きたいだけならそれでいいだろうよ
今日は一日三昧シリーズのプログレ回として楽しむにはそれでは足りない

89 :
>>88
そうだね、おれもこういう意見。
音楽聴きたいならCDなりレコードなり海外のネットラジオで良いけど、日本のプログレ特集なら意見を言いながらわいわいやるので良いと思う。
これは他の音楽番組でも一貫して思うこと。

90 :
達郎三昧は、ただの曲垂れ流し&無関心アナで最悪だった

91 :
プログレ三昧はゲストがプレーヤー多かったのも面白かった。
特にKenso清水やミスターシリウスのような日本のプログレ界の重鎮がプログレ愛を炸裂させてるのが。
勿論デイヴ・シンクレアのようなレジェンドがライヴ披露したのは凄過ぎるとしか言いようがない。

92 :
御大のたかみさんや、
80年代日本プログレの仕掛け人である、ヌメロさん辺りに
次回はお越し頂いてもいいかもね。
きっと今までとは違う観点で面白いプログレ話が聞けそうな予感。

93 :
たかみ氏は俺も生の声を聞いてみたい
それから、ブリティッシュロックに詳しく、当然プログレ関係にも詳しい赤岩和美氏の話を聞きたい

94 :
国内ローカルプログレ仙人なんか呼ばれてもなぁ・・・
またつまんない曲と話が長くなりそう

95 :

 > 国内ローカルプログレ仙人なんか呼ばれてもなぁ・・・
何故にそう思うのかな?
たかみさんは日本に於けるユーロロック先駆の仕掛け人で重要だし、
かたやヌメロさんにしたって日本プログレバンドのプロデュースやレーベル発足だけではなく、
海外プログレ作品の国内リリースやライブの企画も多々行ってきた実績がある。
日本で初めてバンコを呼んでライブを開催したのだって彼だと思うけどね。
渋谷で行った初めてのバンコのライブでは、前説をバンコのメンバーの前でイタリア語で
ヌメロさんが行ったのを君は知らないのかい?

96 :
だから94みたいなやつはプログレ三昧じゃなくてプログレ聴いてなさい

97 :
北村昌士が生きてればなぁ・・
凄い放送になりそうなんだがw

98 :
>>95
確かに上野はステージで喋ったが、あれは名誉職の役得もしくはサンドイッチマンくらいなもんで、実質何もしてないよ。
今彼が出てきても、日本プログレの黒歴史を語るばかり、もしくはアイドルの話しかできないんじゃないか。
たかみも北村も劣化したよなあ。
他に思いつくのはWD中嶋、DU竹川、ポセ増田…
ああ、どんどん期待できなくなってくる。
いっそ、メインパーソナリティをネット公募してオーディションするのはどうかな。
オーディションの様子だけで20分くらい食われそうだけど。

99 :
いっそ中島くんとセーソクでやらしてNHKでもロッカダムプログレコーナー三昧・・・ごめんなさい

100 :
プログレ三昧はメインの司会が山田五郎だから成り立ってる。
もはや他の人選はあり得ないレベル。

101 :
うむ。そうかな。
政則に出てきてもらうのも、悪くないと思うがな。

102 :
セーソク出て来るなら岩本は要らないな
セーソクならプログレとブリティッシュハードロックの接点も語ってもらえそうで面白い

103 :
いや、司会に政則はないんじゃない。
ハードロック寄りのプログレに偏るし、山田ほど広くプログレ聴いてないはず。
そもそもそれ以前にHR/HM三昧を任されてるわけだし。

104 :
なんか一人不自然な山田押しの奴が湧いてるが、気持ち悪いです。

105 :
プドグデって言っちゃう以外は山田さんいいと思うけどな

106 :
98です。
ごめん、公募したら?っていうのは、メインパーソナリティじゃない、ゲストのつもりでした。

107 :
俺もせいそくはどうかなという感じ
やまだは不満も特にないし良いと思う

108 :
>>104
おまえが不自然なセーソク押し気持ち悪いやつか
メインにセーソクが選ばれなくて悲しかったんだな
声をあげて泣くがいい

109 :
プログレ原理主義もうんざりだし、司会者変えてプログレを外れたプログレ三昧もいいんじゃないの?
実況が怒り狂うのも見てみたいw

110 :
正しくは「泣くがいい 声をあげて泣くがいい」です

111 :
いっそのことモールス信号でしゃべりを進行させれば良い。
誰も不満はないだろう。

112 :
結局、どの三昧も「司会、トークいらね」の流れになるんだよね

113 :
俺も山田五郎デフォに一票。
プログレ以外の知識が豊富で、なにより実体験からトークしてくれるのが良い。
書籍やネット情報などではなく、当時山田自身が感じたリアルな話が面白い。
以前東京REMIX族にスターレスがゲストで出演した時
高嶋のリスナー無視自己慢トークを
番組として成立させた回しの腕は素晴らしかった。
プログレ三昧も第一回第二回ともに山田本人が楽しんでることが伝わってきて長時間番組だが安心して聴けた。
今後も司会変更など無しでお願いしたい。

114 :
>>112
そんなことはない。
第一それならCDやレコードを大人しく聞いてろとおれは思うがな。
あくまでラジオなんだから。

115 :
個人的には「あれもプログレこれもプログレ」ってタイプの人に一度やってみてもらいたい

116 :
そういうアグレッシヴな立ち位置の人は今までいなかったからいいかも
まあ今年がちょっと保守的過ぎたかもしれん

117 :
5大プログレ、ガン無視の司会者ならいいよ

118 :
パーソナリティーの守備範囲が広くても
選曲は番組プロデューサーかディレクターが決めるんだろ?
予め番組の流れと選曲決めてから、放送してるから
あまり変わらない気もする

119 :
選曲担当者もあるだろうが、
要は見当違いなリクエストをするリスナーがダメなんじゃね?

120 :
その見当違いなリクエストを排除するのが
選曲担当の仕事だと思うんだけど
勿論その選曲も候補をあげといて、パーソナリティーなどが更にふるいに落とすんだろうけど
三昧再びの、デスク写真には
リクエストカードが挟まれたアージェントのCDがあったが
結局放送されなかったし

121 :
番組は生で、放送中もリクエストは受け付けている。

122 :
ある程度の曲を番組側が事前に放送に適している曲として用意しておき、その用意した曲と合致したリクエストが
後に聴取者からりリクエストされた場合、それが客の要望によって放送で流したって感じの事実として
予定調和的な番組構成をしているって事はあるような気がするが、どうなんだろうね?
現実的にはそういう方法と取らないと、行き当たりバッタリのリクエスト放送対応では、番組つくるのは難しそうだよね。
要は番組側の構成案と聴取者側のリクエストが合っていてば、皆さんが満足するという内容になるから良いと思うよ。
もしも俺が番組を作る立場の人間であったのなら、そういう方法を取ると思う。

123 :
とりあえず、
ムーディーブルースとかエイジアなんかは
もうかけないでくれ。
忘れかけていたプログレの名盤なんかを
かけてほしい。

124 :
>>122
最初から選曲用意してる方が大変だろ
メール2000通から50曲くらい選ぶんだから何とでもなるだろうよ

125 :
森田さんのファンになってしまったよ,。

126 :
森田さん。をよろしくぅ〜ん

127 :
2回聞いて、チェンバー系はプログレじゃなかったことがわかったw

128 :
森田さん、静か過ぎ
1回目のワイワイが楽しかったよ

129 :
個人的に森田さんの喋り方のキュートさに胸キュンしてしまったよ。
楽しそうに喋ってたのも◎

130 :
プログレのDJの喋りなんて、川のせせらぎ程度の静かなので
いいんだよ。NHKのFMラジオなんて昔からそうだし。
逆にワイワイやってる方が違和感あるわ。

131 :
まあ
音楽番組のプログレ特集として、曲かけるだけなら
静かにたんたんと
曲を紹介してくれる方が良いけど
三昧は、やっぱり
かけた曲に対しての各々の感想を語り合うのも
こういう場じゃないと、なかなか無いと思うんだな
それからプログレ好きの森田さんは、欠かせない存在だけど
女性の好みとしては、一回目の女性の方がタイプだな

132 :
昔のNHK-FMのライヴやアルバム丸ごとかけるような番組なら静かに越したことはないが、
三昧は一年に一度あるかないかの祭みたいなもんだから静かに淡々と、はそぐわないな。

133 :
三昧聴いているようなプログレ音楽ファン達は、既に大量のレコードなどを各自が購入してきているから、
「静かに淡々」なんて事は各々がオーディオの前で真剣に聴いている時に既に行っているから必要ないなぁ。
だからこそ三昧が、プログレ喋りの場である事に価値がある。

134 :
五郎の突っ込みが偏ってるから逆にオタを感じるw
キャラを作ってるね

135 :
初回のメンツが良すぎた・・・

136 :
山田五郎より関根史織ちゃんの方がいいわ

137 :
>>136
激しく同意。

138 :
知名度の問題がガガガガ

139 :
山田は司会、関根はゲスト。
比べるのはナンセンスだな。

140 :
聴き逃して大変後悔している。
どなたか録音した方いませんか?

141 :
スレを最初から読み直せよ

142 :
来年は誰が出るんだろうか。
個人的には四人囃子の誰かが出そうな気がする。
とりあえずケンソー関西周り以外のでお願いしたい(悪い意味じゃなくバランス的な意味合いでね)

143 :
難波さんじゃね

144 :
難波はスケジュール次第かな
吉田達也とか出ないかなぁ

145 :
国営放送局とは、「ベストサウンド」での付き合いもあったよね。
それにルックスや会話における物腰の柔らかさからみても彼は相応しい。
その上プログレだけに留まらない音楽活動と人脈の幅広さからみても凄く向いていると思う。
そんな事を考えていたら、もう次回は彼に決定だね!

146 :
難波は言うことはまあ納得して聞いちゃうけど
自身の作品聞くと、本当に判ってるんだろうか、プログレ好きなんだろうか?と、
「疑問符ばかリが続い」ちゃうよなw

147 :
今回ディスカスがウケたように
何処までもプログレの曲をどんどんかけて欲しい

148 :
難波は以前マグマの事を「暗すぎる・・」などと言ってたからなぁ
彼が解説したら偏った意見になりそうな気がする。

149 :
難波はフュージョンに近い、テクニカルプログレって感じだからな

150 :
それは関係ないだろう
プログレ好きといってもそれほど深くない、ってだけで。
本当にすきなのはグループサウンズとか。
ELP、フォーカス、PFMの表層は真似るけどアレンジ等全然及んでないのをみても判る。

151 :
俺もマグマはなんかイヤw
でもある種プログレの代表選手だと思ってるから
三昧でかかる分には構わない
ああいうアクの強い奴がかかった方が話ははずむと思う

152 :
コーナーをもう少し長くして欲しい。
カンタベリーを流します→2~3曲流して終わりだとちょっとさみしい。
余裕を持ってトークと音楽をたっぷりとやって欲しいけど尺的にも厳しいし仕方ないか。

153 :
難波は都合の良いときだけ
プログレファン面するから不快
コイツが好きなのってPFMぐらいだろ

154 :
>>153
ジェネシスとELPとミスターシリウスは好きなようだよ

155 :
結局
プレーヤーは、技巧派のバンドやプレーヤーが好きな傾向があるからな
ゲストで国内プレーヤーを呼んだりしてるが
もっと別の分野の、それでいてプログレに詳しい人間の話を聴きたいね
プログレの詩の世界を掘り下げるとか
音についても、プレーヤーなら演奏面での話になるが
表現された世界を語るとかってのが
プログレ的な事でもあるし、プログレ三昧に相応しいと思う
ホントはそういうのを、山田五郎が語らなくちゃいかんのだが
ただの愚痴になってるのがいかん!
タモリ倶楽部での、尻の評論をタモリとやってたみたいに
プログレのバンドの系統なんかを、面白おかしく語れるようなゲストが来て欲しい
そして最後に真面目な結論を岩本氏にしてもらう
というような展開で

156 :
かつての相倉久人がプログレに精通してたらさぞ面白いことになったんだろうがな…
プレイヤーでは誰が良いのか。
プログレバンドは日本でもそこそこあるが高札と検証を徹底して居る人間と言うとあまり思いつかない。
四人囃子の佐久間はどうだろうかとも思うがあの人もプログレ好き好きという人でもないか…
平沢進はどうだろうマンドレイクはリクエストが1番多かった様だし適任だとは思うがおそらく本人が断るだろうな…

157 :
難波さんはザバダックの事も大好きだと思うよ。
だからザバダックのライブに於いても、いちキーボードプレーヤーとして
彼がサポートをしているのだろうな。

158 :
いや、国内にそんな時間割かれても困るんだが・・・

159 :
貴方は外国語が堪能だから、日本人のコメンテーターでなくとも良いのかもしれないが、
自分のように頭が悪くて日本語しか判らないような人間にとってみると、
日本語で会話をできる人が番組ゲストとして喋ってくれる方が判りやすくて助かるのですよ。

160 :
基本的に
日本人のバンドのコーナー要らないと思う
外国人のバンドなら良いけど
どちらにせよ、そういうのは三昧とは別の企画でやって欲しい

161 :
普段日本のプログレって聞かないから俺はいいと思うんだがな

162 :
日本のバンドってだけで聴かない人は、音楽ファンとしてもの凄く損をしていると思うよ。
日本産プログレバンドも優秀だし、多くの素晴らしい作品を生み出している。

163 :
宮武さん、関西の話ではなくてプログレの本道に関しての知識を語るというコーナーだったら
もっと濃い内容が聞けたと思う。こだわりは半端じゃないしね、あの方は。
その音楽がプログレであるかどうかの基準は技術云々より精神性だとはっきり断言しているくらいだから。

164 :
その精神性と音楽が、ほどよくブレンドされてれば良いけどね

165 :
まあ日本のバンドって聞いて価値があるのは結構限定的で、
80年代以前はKENSOとかミスターシリウスくらいのもので…
まあ、90年代以降になるとずいぶん「屈託なく」面白いものをやる世代になってくるから
どれを聴いても損はなくなってくるけど。アルスノヴァとか以外ならw

166 :
アルスノヴァか・・・
以前にハロウィンか何かのイベントでダエモニアやイルバレと競演した時は
ホントに酷かったな。
機材まともに動かないし有り得なかったわ。
スレ違いだったねすまぬ。

167 :
去年の録音ってどこかにない?

168 :
俺の脳内にある

169 :
今年もやってたのかよ、チクショー!!
録音のURL見つけたけど既に消えてた。
誰か再うpして下さい。おながいします。
>>167
うちのHDDの中にある。

170 :
録画データのうpで逮捕される世の中です。
訴追の恐れがあるので、うpできません。
何卒、ご理解ください。
三昧HPのプレイリストを見ながら、当日の熱狂を想像し・・・
プログレへの思いを馳せていただきたい・・・

171 :
第三弾は来年あるかな
放送時間短縮は痛かったからな
拡大もしくは現状維持をお願いしたい

172 :
3回目は多分、太陽と戦慄パート2、悪の経典がかかるな

173 :
1曲目はたぶんタルカス

174 :
>>165
80年代の以前じゃなくて以降じゃないの?

175 :
だよな
80年代以前だって陳とかミッキーカーチスの初期とか結構聴けるのあるんだよな

176 :
だててんりゅうなんてものもあったな
アレはかなり好きでよく聞いていた

177 :
ラジオ・グノーム日本支局〜
ホークウインド日本連合の存在である
アシッドマザーテンプル特集&生ライブ希望

178 :
amtはいいよ。
客層と全然合わないしラジオで聴いても意味ないだろ、アレ。

179 :
次回は来月。クリスマスあたりにやるよ。
内緒だよ。

180 :
夏頃チェックして、ああ今年はやらないのかと思ってたら、先月やってたとは……

181 :
うん、割と急に決まった感じだった

182 :
次は来年のクリスマスかバレンタインにでもやってくれ

183 :
今年のクリスマスは、伊藤政則のハードロック・メタル三昧なんだな

184 :
どうせ成人の日にMPRTやるのにな

185 :
伊藤政則単独とは・・・泣ける
あのアナはどうした・・・

186 :
ハードロック三昧だけ変なロゴがあってワロタ
明日はガールズユニットって要するに女性アイドルグループ特集かよ

187 :
>185
赤羽のロニーか・・・

188 :

次回のオープニングはEP&PのTarkusか
Karn Evilのどちらかの可能性大だな

189 :

EL&P
TPPじゃねーつの

190 :
>>172
>>173
と思ったら既に触れられてたわ

191 :

ミトとかいう人づてで、アニソン・ゲームから相当人がプログレに流れてきている、という
話が山田五郎からあったが、
19年前のDREAM THEATERのImages and the wordsアルバムをきっかけに
メタルから流れて来ている人の方が多そうだ。その辺も指摘して欲しい。
実際、ラジオ実況スレ読んでいても、明らかにメタル畑の人間が多いのがわかる。
まあ元々ルーツ入ってるし、親和性あるし、メタルのジャーナリストが紹介するからね。
岩本さんも現状のファン分布を把握していない感じがする。
製作サイドも、第一回目なんかは、曲目見ても完全にリアルタイマー向けで
考えて番組構成してたっぽいし
もちょっと勉強してもらって、次回は現在のプログレファンの分布状況なども教えて欲しいな
ん、調べようがないのか・・・

192 :

ちなみに俺は17年前頃(1994年頃)にメタルに見切りをつけて、
こっち側の世界の住人になってしまった。
ブリティッシュロックとか。
メタルも嫌いにはなってないけどね。全然大好きなままだけど。

193 :
俺は80年代半ばのLAメタル辺りからHM・HRに見切りつけてプログレ中心生活に入った
最近本格的にジャズも聴いてるが、まあ音楽にどっちが上も下もないからな
単に自分の趣向が変わってきたってだけ

194 :
部外者からすると、HM・HRって・・・gdgd喚いてる印象なんだな

195 :
知能が低いような気はするね。プログレはクラシックや難解なジャズよりは高尚でない分、入りやすい。
鳥肌が立つくらい美しい曲や血湧き肉躍るカッコイイ曲もあるし。

196 :
>>195
選民思想w
そういうのが馬鹿丸出しなんだと思うよ

197 :

ぶwwwwケンソー清水氏の歯科が近所だということが判明www
治す気ゼロで放置しまくってる歯だったけど、治しに通うか

198 :
>197
待合室のBGMチェックよろしく

199 :
Perfumeとクリムゾンの音源MIXして聞いてるw


200 :
こんな感じ?
Perfume×PFM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16155639

201 :
PerFuMeってことか。

202 :
クッソつまんね

203 :

KANSASについて
山田「歌がちょっと上手すぎっていうw・・・ところも・・(アメリカ臭くてプログレっぽくない)」
山田「この堂々と歌い上げる感じが、陰りの無さ?
    、なんか、『俺達は戦争に勝ったぞ』と言われているみたいで嫌なんですよね、これが」

↑これワロタw

204 :
イギリスだって勝ってるのになw

205 :
>>203
そんなまったりした口調じゃなかったけど大体そんな感じだったな。w
山田 「何か北米音楽ってさ、欧州プログレ的な繊細さや憂いみたいなものが全然ないよね。
     何かいつでも自信満々だし。何?戦争に勝ったから偉いの?だからそんなに自信満
     々なの?みたいな。」
なんかこんな感じの言い方だったな。
大学もカトリック系だし、留学も欧州だし、徹底的に北米文化を憎んでるんだろうな。
まぁ、好き嫌いに理由なんかないし別にいいけど、ラジオで愚痴聞かされるのもなぁ。

206 :
単にノリが脳天気だから嫌いってだけだろw

207 :
>>205
そんな感じの良い方じゃないよw
てか>>203って、レスのために聴いて起こしたやつだから、そのまま。
プログレは基本英国+ヨーロッパだから、
アメリカ人の能天気なノリに違和感を感じる人が多数でしょ

208 :
>>207
多分あなたが聞いたのは第2回目だろう。
第一回目だと、>>205みたいな事を確かに言ってたよ。
録音して聞いてたから。

209 :
>>208
そかそか、そういうことかwすいません
第一回目は最後の方で流したよね、カンザス
あの時はカンザスとか米国プログレとかいうより、
番組残り時間が迫ってるのに、この後に及んでこの選曲はなんじゃい、って感じで
率直に不満もらしてたのが面白かったw

210 :

そいうわけで、
「2回もやっといて、なんでこのバンド掛かってねーんだ」
っていうバンド挙げておきましょう
GENTLE GIANT
CARVED AIR
掛かってないよね?スポットでは流れてたけど。
CARVED AIRって俺聴いたことないけどw有名だよね?

211 :
しかも、第一回目の終盤の北米プログレリクエストでは、KANSASの
あとに、RUSHの「Time Stand Still」とか、いわゆるプログレ的ではない
曲流してたしな。ただでさえ北米嫌いな山田にあれら聞かせたら、余計
「それみたことか。あー、北米プログレはやっぱりないわぁ。」って思うだけだろ。
どうせ彼は毛嫌いしてほとんど聞いたことないんだろうし尚更だ。
RUSHファンからしたら、ああいう曲も、アルバムごとに様変わりを楽しん
でるRUSHらしい曲として肯定的に受け止められるんだけど、どうせなら
もっとプログレ臭かった頃の曲を選曲してくれよと正直思ったわ。

212 :
>>210
Gentle Giantは、On Reflectionがかかったよ。
初回放送で。

213 :
>>212
あ、そだったっけw失礼
今ちょうど1回目も聴き直してるところ

214 :
It Bitesも、かかっていないよ。

215 :
イット・バイツとかマリリオンはかからないのな

216 :
ホッ(↑)ホッ(↓)ホッ(↑)ホッ(↓)ホ(↑)!www
ホッ(↑)ホッ(↓)ホッ(↑)ホッ(↓)ホ(↑)!!wwww
(ATOLL 「夢魔」 恍惚の盗人より)

217 :
もっと重要なちゃんとしたプログレもかかってないのに
中途半端なポンプがかかるわけないだろう

218 :
今日はヘビメタ三昧。もう始まってるよ〜

219 :
メタル三昧でもカンサスかかったな。
カンサスはいいバンドだよ、キューピー頭(笑)が何と言おうとなw
つうか、プドグデ、プドグデ(笑)うるさえんだよ、キューピット頭(笑)
とっととRよw

220 :
カンサスは山田が言ってたように
良くも悪くも典型的なアメリカンロック
ドゥービーと同じ感覚で聴ける
アメリカンロックのボーカルのハモりは、明るくて綺麗で独特だ
俺はあまり綺麗過ぎるコーラスは好きじゃないから
山田の気持ちも少しは解る
特にハードロックやメタルでの綺麗なコーラスは萎える

221 :
てめえらハゲの趣向なんぞ知るかw

222 :
同意。
別にKansasやRushばかりじゃなく、北米大陸にも他にも良い
70年代プログレはあるんだし、はなから評価する気もない偏見
の塊みたいな意見は聴いていて不愉快になる。了見が狭い。

223 :
>>220
山田って、笑点で座布団運んでる?

224 :
なんかプログレは優等生が聴いてハードロックは馬鹿が聴くみたいなことも言ってたしな
両方聴く俺からしたら、何言ってんの、このハゲwって思ったけどな
まっ、もうすぐこのハゲ死ぬから、次からはスターレスが司会でいいよ

225 :
thinking plagueやドクターナーブをかけよう(提案)

226 :
その前にアートベアーズやカシーバーもかけよう(説得)

227 :
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki+ongakukyou/20111222/1324496321

228 :
スターレス降臨中

229 :
スターレス暴走中w

230 :
ユーロプログレファンには北米の産業ロック色の強いプログレハードは合わないなぁ
CactusやMountainみたいなタイプのHRは好きだけど
やっぱり北米といったらカナダのケベック勢とジャズロック勢がいいね

231 :
勝手に括るな
どれも聴けるわ、バーカ

232 :
>>223
明訓から西武に行った野球選手

233 :
スターレスがHR・HM三昧で、フリオ・キリコやゴブリンやニュー・トロルスやアレアの
名前を出しててワロタ。

234 :
そりゃ、スターレスつうて、出てる時点でな。

235 :

政則もしくはその周辺スタッフは高嶋を経由して山田五郎と関係を持とうとしてる?
面白そうだから、やってみてくれ。2人の絡みが聞きたい。
20年前のみうらじゅんとの対談は大失敗だったけど(みうらに完全にバカにされ
てた「コイツ何しに来んだよ」みたいな)
山田五郎は英国原理主義っぽいから政則とバッチリ思想は合うだろ。
ヨーロッパか山田は。
むしろ政則がKANSASを大評価してるのが昔から意外なんだよな。なんでだろ。
英国原理主義者の政則だけど北米プログレは昔から大いに認めてる感じだよな?
クイーンズライクしかり

236 :
ラッシュにしろクイーンズライチにしろ、変拍子を多用するってだけであくまでハード・ロックだからな

237 :
聴いたけど、メタルは駄目だった
グダグダ歌うのが耐えられん
あと、ハードロックとセット扱いはやめて欲しい
結局、単体では成り立たないジャンルだろう
サッカー日韓共催みたいな臭いがする
もちろんメタルが韓国なw

238 :
もしもピーター・ガブリエルがハード・ロックに目覚めたら→クイーンズライチ
もしもイエスがヘヴィ・メタルに目覚めたら→ドリーム・シアター

239 :
ないないないない

240 :
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki+ongakukyou/20111226/1324900698

241 :
いや、実際そんな感じだよ

242 :
プログレ三昧のリスナーってメタルからプログレに入った人が多いの?
40代前後の人に最近のプログレのお勧めを聞くとメタルっぽいのが多くて
ロックの名盤ベスト100みたいな本から入った自分とは好みが合わなくて困る

243 :
メタルっぽいプログレって、具体的に何?

244 :
>>238
ジューダス・プリーストがピーガブだったら→クイーンズライチ
メタリカがイエスだったら→ドリーム・シアター
こうだな

245 :
>>244
ズバリ!って感じはしないんだが、
でも何かセンスあるわ

246 :
>>244
いや、ズバリ、かな?
凄いセンスあるわ
受け売りだろ?

247 :
受け売りかもなw
でもホントそんな感じだね、特に初期は

248 :

次はCOLOSSEUMのvalentyne suiteリクして掛けてもらおう

249 :
ベッタベタだな

250 :
超有名所以外のベタはあまりかからないね

251 :
派閥が多いから細分化して欲しい
スペースロック三昧とカンタベリー三昧を希望

252 :
スペースロックなんてジャンルあるのか
フロイドとかリゲティとかもはいるんかなあ

253 :
スペースロックってゴングとかホークウィンドみたいなサイケなやつ?

254 :
プロ野球ソング三昧ってまた変なことを…

255 :
プログレ三昧Vが一番現実味があるな

256 :
山田の余命が…

257 :
山田って病気なんか?
ガン?

258 :
山田さんじゃ、ジャーマンやアメリカ方面だめだから、次回があるならそこらへんもOKな人がイイ

259 :
え?座布団運ぶ人?

260 :
ルパンの声の人だろ

261 :
あげ

262 :
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1330856201/

263 :


264 :
しかしまあブリティッシュロックっていうでかい括りなのにプログレしか
眼中に無い連中の多いこと。

265 :
今日はUKかかるかな

266 :
NHKゆるさん

267 :
和久井光司なんてしょぼいのになに期待してるんだw

268 :
プログレ三昧が2回も放送されただけでも恵まれてるな。
3回目はいつだろう

269 :
BR三昧を聞いて、プログレ三昧のクオリティーの高さを再確認

270 :
兄貴自重
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120730-992279.html

271 :
ブリティッシュロック三昧で
The Whoが、かからないなんて
しかもストーンズ2曲かけてるし
70年代前半のブルースロックやジャズロックも
本場のアメリカのバンドとはひと味違うブリティッシュならではだし
トラッドやフォークの影響受けたバンドも抜け落ちてる

272 :
The Whoは2曲、Steeleye と Fairport かかってたよ28日に
和久井とか肩持ちたくないけど、あんなのハナから無理な企画
いちばん冷遇されたのはメタル界隈と90年代以降

273 :
>>272
ありがと
その日の見落としてた
それにしても同じバンドのダブりが多いな
まあビッグバンドを一曲に絞るってのもキツいけど
ヒット曲メドレーやるんなら
ジャズロック、ブルースロック、フォーク系、ハードロック、プログレを
メドレー形式で流しても良かったんじゃないかな
二日目を70年代後半からにしたみたいだが
70年代初頭のジャンルの幅が広すぎるからな

274 :
今年はやらないの?

275 :
ひげ三昧(笑)

276 :
書き込もうと思ってたら
>>274が書いてた

277 :
>>275
>ひげ三昧(笑)
ネタかと思ったら、本当に www
ヒゲ・プログレ探してリクエストでも送るか?
ロバート・フリップは70年代クリムゾンの頃はヒゲでアフロ。
76年の4人GENESISの頃のフィルコリンズは結構なヒゲ。
Gentle Giant ジャケごとヒゲ

278 :
ゴンチチが似たような特集やってたな
ここはMoondogをリクしとこうかな

279 :
プログレでヒゲと言ったらイアン・アンダーソンだな

280 :
完全なプログレではないが
髭と言えばザッパがまず浮かぶ
ラッシュのドラムのニールパートとか

281 :
ヴァンゲリスと言いたいが
>>279
やっぱイアンが王者だよなここは。

282 :
次回
今日は一日“関西”三昧
2012年11月23日(金・祝) 午後0時15分〜10時00分

283 :
ストーンズ三昧か、またオヤジがブーブー言いそうな企画だ

284 :
来たぞ。
今日は一日“プログレ”三昧 3
2013年9月23日(月・祝) 午後0時15分〜10時45分(途中、ニュース中断あり)
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130923.html
http://twitter.com/nhk_progressive

285 :
よっしゃあ、いつくるかずっと待ってたんだよ

286 :
荒木美和さんて帰国子女になるのか
イギリスか・・・

287 :
栗コーダカルテットに何を演奏させるんだか  いっそジェスロタルを演奏してくれたら見直すぞ

288 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まさかの第三弾きたー

289 :
また山田五郎かよ・・・
VdGGはまたスルーですか?

290 :
楽しみだぜ

291 :
VdGGって誰得?w

292 :
VdGG2回目でかかったじゃない。

293 :
>>287
ジェントルジャイアントとかだったりして

294 :
金太の大冒険ってバックは四人囃子だからリクするか

295 :
セーソクがアメリカのプログレを取り上げて
山田五郎と喧嘩になるという展開を希望

296 :
初回のカンサス、前回のムーディーズみたいにDisられ役はどのバンドなんだろうか?

297 :
ス、、スティク(´・ω・`)

298 :
VdGGはピルグリムズがかかったよね。それも、ハミルのコメント付きで。
そういや、今回の放送日はハミルの来日公演と被るらしい。

299 :
リクエスト用に熱い文章を考えておかなければ

300 :
泣くがいい、声をあげて泣くがいい

301 :
森田美由紀はラジオ深夜便でイエスかけたらしいな w
ttp://www.nhk.or.jp/radiodir-live/musiclist/5/19969.html

302 :
なんで毎回高嶋と日程合わないんだよw
政則と山田五郎って面識ないの?

303 :
完全に妄想だけど何か政治的なものを感じるんだよね。
第一回目のプログレ三昧で山田五郎が選曲者に怒ってたじゃん。特に最後は露骨に。
いや、あれでいいと思うんだけど。つまり視聴者を代弁してくれてたから。
第一回目の選曲の権限を持ってた人はオナニスト。自己の哲学を表現する執着から
離れることができずにプロのラジオマン失格の行為の方を選択してしまった。
んで第二回目と第三回目も大阪。しかも間隔かなり離れてる。
実況スレの消化具合からしてもプログレは三昧シリーズでは
かなり人気のある方だということは明らかにもかかわらず。
東京にいる第一回の選曲権限者を排除するための口実として
東京から離れた大阪から放送する何か理由をつけて、大阪の担当者とは
よくよく根回し合意取って、ひねくれてない、ちゃんとした選曲でやることにした。
・・この番組に対してこんな妄想を展開してるのは俺だけだろうな

304 :
にしてもフェアじゃない。
本来の三昧から時間が短縮されたのもそうだが、
プログレは曲長いんだから、
「10時間ブッ通し放送〜〜」
なんつっても実質
「5時間」
つってんのと感覚は同じじゃねーか
そう考えると妙に冷めるのは俺だけじゃないだろう

305 :
>>302
高島兄とセーソクと山田五郎がそろい踏みしたら
そりゃもうconfusionというかスーパープログレ大戦だなw

306 :
>>305
山田五郎はプログレ原理主義っぽいから
英国原理主義者の政則と合いそうだな。
あでも政則はカンザス大好きなんだっけラッシュとか他も。
政則はハードロックに関しては心の中では英国以外認めてないけど
プログレに関しては寛容っぽいよな
今回のゲストはヒップホップ方面の人ということで、そっち側からの切り口が中心に
なりそうで、HM/HRサイドの俺はちょっと不安。
今のプログレッシャーは実況スレ見ててもHM/HR出身者が圧倒的にみえる。
次にリアルタイマーその次にゲーム・アニメ畑の人かな?

307 :
政則にしたら第一回目の時「プログレ三昧の司会やっぱとられたーっ」
ってのは絶対あっただろうな。
「やっぱ俺は業界からメタルの人、としか見られてないんだよな」
ってのも常々感じてると思う。
ここまで完全なる妄想。
でもヤツが心の中で大切にしてるものはプログレなんだよ

308 :
最後にあげとこう

309 :
チッタとかにいくとやっぱりリアルタイマーの人が一番多いと思うよ
まあHRHMやゲームアニメ好きも兼ねてる人もいるかもしれないけどさw
HRHMは息が長いジャンルでいいなあ
プログレとフュージョンはほぼ死にかけてるからなあw

310 :
>>309
プログレは日本では息を吹き返してる、と言ったら言い過ぎだけど
結構若い人に再認識されてる方だと思うよ。
今の20代とかは今の40代・50代より詳しい人多いんじゃない?
勝手な想像だけど。ネット見回してるとそう感じる。

311 :
マーズボルタとかやめろ

312 :
>>310
妄想、乙。

313 :
プログレフェス今年もやる言ったくせにやらなかった岩本なんか出すな〜
たかみひろし出せ

314 :
スターレス高嶋ゲスト決定w
ソースはツイッター

315 :
そろそろ新しいプログレの語り手に登場してもらいたいな
そんな人材いないのか?

316 :
>>315
シオリーヌたん(第一回目で登場済)

317 :
そうそう、レギュラーで関根ちゃんを呼べばいいんだよ。オッサンはもういいんで。

318 :
大槻ケンヂに一度ふにゃふにゃと語って欲しいな

319 :
成海璃子とかね、能年がいいな。
しょこたんも面白い。
これからは若いおにゃのこに積極的に語って欲しい。
ジェネシス聴いて、じぇじぇじぇじぇー!ってw

320 :
高嶋くん出るのか
楽しみだな

321 :
リレイヤー/イエス
1.錯乱の扉
2.サウンド・チョイサー3.悟りの境地

322 :
>>319
その子らはプログレ聞いてるのか?
まったく知識のないやつが来られても困るんだけどな。

323 :
成海璃子はジャンル違いだな。
「日本のアングラロック三昧」とかあったらゲストで出て語りまくるんだろうけど(笑)。
でも、70年代の日本のプログレは聴いてるかも。

324 :
「著名人が語るプログレこの1曲」というコーナーがあってもいいと思うけどな
いまさら解説なんて期待してる層もそんなにいないだろうし、お祭りなんだから

325 :
前の放送でそういうコーナーがあったような気がするが

326 :
>>322
ジャスト・プログレ女っていうのは、さすがに知らない。
オタクっぽいのは、たくさんいるけど。
プログレも音楽性伝々はともかく、趣味のくくりとしては
ジャンル系オタクだから、まずはそういう資質がないと
語り相手としては楽しめないだろうね。
それとチャラチャラしてないヤツ。基本マジメ。

327 :
作家や漫画家に一言語ってもらうなんて面白そうだな

328 :
プログレに女はいらない

329 :
有名ミュージシャンとかプログレどうおもってんのか知りたいな

330 :
能年が大友良英と一緒にレコメン系かけまくるのはあり。

331 :
ミュージシャンなら沢山いるだろうな
さて、今回の最初の曲とラス曲の予想いきますか
最初:Karn Evil 9
ラスト:予想つかないけどSupper's Ready

ちな
第一回最初:Close To The Edge(危機) / Yes
第一回ラス:Nothing To Lose / U.K.
第二回最初:原子心母
第二回ラス:And You and I(邦題:同志) / YES

332 :
女性漫画家でいうと大阪豆ゴハンのサラ・イネスが結構えげつないプログレ好き、
つーかジャズロック好きなんだよね。確かパーシー・ジョーンズの大ファンとか。
変態や。

333 :
小林麻美を呼んで
ゴングを語ってもらえ

334 :
ヒデキを呼んで
エピタフ語ってもらえ

335 :
>>323
北川景子、成海瑠子、元SKE秦佐和子も......意外に増えてる?
 洋楽好きの美女リスト
ttp://realsound.jp/2013/08/ske-1.html

336 :
プログレに精通している女を探すよりも、たぶん、この女なら
プログレ聴かせても拒絶したりしないだろうな、っていう。
そういう女(まぁ、想像でアイドル、女優の類いでも可)を
つかまえて、少しずつプログレの世界に引きずり込む楽しみ。
だから、やっぱり根は素直でなきゃダメだおw
ディスクユニオンや西新宿めぐりできたら成功。

337 :
次の三昧も無事に実況できたらいいな。。

338 :
一ヶ月後か
その時まで2ちゃんが存在してるといいね?

339 :
流出こそプログレ

340 :
泣くがいい 声をあげて泣くがいい

341 :
男はいっぱいいるんだろうけどな、芸能界でも。
女はなかなかいねーだろーな。
と思ったけど超有名アナでもいたくらいだから実は隠れプログレキリシタンいるのかもな
昔、炎ってBURRN!の派生系雑誌でPINK FLOYDの対談を立川なんとかと対談してた
、朝丘?朝なんとかっていう元Vシネの女性の人だったかな?はいたね。

342 :
↓放送が近づいてきました
NHK-FM 
今日は一日“プログレ”三昧 3
2013年9月23日(月・祝)
午後0時15分〜10時45分(途中、ニュース中断あり)
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130923.html
http://twitter.com/nhk_progressive

343 :
ラジオの録音って何が一番オススメ?
radika?

344 :
カセットテープレコーダーが一番だよ。
70年代気分になれるじゃん。

345 :
ラジカセでカセットに録音するのがいちばん。
120分テープいっぱい用意しとけよ。

346 :
↑おー、なかーま。
カセットテープ所有数、数千本。
@昭和40年代初頭から。
最も古いのは…アテンションプリーズ アテンションプリーズ♪
若いこだま、もあるでよ。

347 :
>>343
radikaってnhkのらじる★らじるも対応してるんだな。知らなかった。
それじゃ、もうこれ一択じゃない?。

348 :
前回はらじる★らじるをPC録音したんだけど、いまいち、音質が悪い。今回はFMチューナーにPC接続して録音しようかと考えています。

349 :
マジレスすると毎回放送終了後に全編をUPしてくれる神がいる。

350 :
初回をもう1回聞きたいのですが。(と書くと、神が現れないかな?)

351 :
https://www.nhk.or.jp/zanmai/message/form130923.html
>・アーティストのコーナーに「(オススメ)」と表記して下さい。
どういうこと?

352 :
太陽と戦慄part.1の0:00-2:00のことだな

353 :
>>341
>朝丘?朝なんとかっていう元Vシネの女性の人だったかな?はいたね。
それ、朝吹ケイト。ケイトブッシュから名前拝借したらしい。

354 :
>>351
アーティスト欄に、ってことじゃないかな?
これから送るけど採用される自信が結構あるぜ

355 :
>>354
あのアナウンサーはPunk/NWの時でさえチンプンだったし
けっこう難敵だと思うぞ。(狭義の)ブリット・ポップだけみたいな
でも、楽しみにしとくよ

356 :
来週の放送気象情報三昧だったらタマランな

357 :
そういう時はHere comes the floodとかをかければOK

358 :
>>343
SONYが死ぬほど嫌いでなければSONY ICZ-R51をお勧めする。

359 :
これはどうなの?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-DR100

360 :
↓放送が近づいてきました
NHK-FM 
今日は一日“プログレ”三昧 3
2013年9月23日(月・祝)
午後0時15分〜10時45分(途中、ニュース中断あり)
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130923.html
http://twitter.com/nhk_progressive
まわしもんじゃないよ

361 :
ちくしょう仕事だよどうしよう

362 :
急病になる準備をするんだ

363 :
最初の1時間聴けねぇと思ってたけど今はスマホで録音できるんだな
リハーサルもしたし完璧だ

364 :
出先で録音と思ったけど新幹線移動時間モロかぶり…
録音してうpしてくれる神が降臨することを切に願う

365 :
外出予定があり、リアルタイムで聞けないので、audacityで録音しておくつもりです。
本当は実況に参加したいな・・・

366 :
ついにスターレス嶋登場か
楽しみだな

367 :
>>365
Audacityという録音ソフトがあるんですね。
iPhoneで録音するつもりでしたが、PCでも録音しておきます

368 :
>>366
出たことなかったっけ?
あれはHR/HM三昧だったか

369 :
もう明日だしageで
前2回よりもう少しマニアックな内容期待

370 :
スターレスは前回コメントだけ寄せてたような。
生でスタジオに呼ぶと時間関係なくしゃべり倒す恐れがあるから賢明だと思ったが、明日は大丈夫か

371 :
スターレスとセーソクが2時間くらい勝手にしゃべり続けるの聞きたいな
山田五郎は底の浅さが隠せなくなってきてるし

372 :
「とにかくメンドくさいこと言わずにPCに流れる音を全部録ります」、ていう
録音ボタンと停止ボタンがあるだけのソフトもあったね。
そのかわり他作業のエラー音とかも入っちゃうけど
あれは分かりやすくて良かったw
が、.wavで保存しやがるから10時間とか凄いデータ量になったような
あれのmp4で保存してくれるバージョンがあればいいんだよな
ありそうだな探すか

373 :
↓明日の正午から放送だよーーーーーーー
NHK-FM 
今日は一日“プログレ”三昧 3
2013年9月23日(月・祝)
午後0時15分〜10時45分(途中、ニュース中断あり)
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130923.html
http://twitter.com/nhk_progressive

374 :
もう一週間、禁プログレしてるぜ
実況に備えて有給とったぜw
・・・何やってんだ俺
まあいいや、やっちゃったもんはもう突っ走ろう

375 :
山田五郎は嫌いじゃないけど、自分の好き嫌いをあからさまに言うのがちょっとね。
前回のカンサスでも露骨に言ってたけど、あれはリクエストしてくれた人に失礼じゃないのかと思う。

376 :
アメリカのバンドは戦勝国だぞっていう驕りを感じさせるとか言ってたね

377 :
でもそういうのカンサスとムーディブルースくらいじゃなかった?
>>374
有給、同じくw

378 :
>>377
>ムーディブルース
イギリスのバンドですが

379 :
そういうの=リクエストをくさした、ってことね

380 :
俺はそっちの方が刺激があっていいな
誰が傷つくとか気にしてたら、ありきたりの内容になってツマらん
ハッキリものを言って一部にバッシングされるくらいの方が面白くていい。

381 :
カンサスは、スティーヴウォルッシュのあのボーカルが
山田には勝ち誇った雄叫びのように聞こえるんだろ
同じボーカルでも、まだハケットのアルバムの曲なら
趣が異なって、そんなに文句言わんと思うけど

382 :
第一回の時に「スラップハッピーもヘンリーカウもかかってないよ!」って言ってくれた五郎さんが好き。

383 :
>>380
前回プログレ裁判とか言って、これがプログレなのか?的な曲をかけてたが
何人かでバンドやアーティスト、アルバムなどを派閥に別れて討論するとかも面白いと思うんだがな
それを、まともな評論家やミュージシャンがやっては面白くもないので
アメトークみたいに、芸人かスターレスみたいな俳優に独自の理論を展開してやってもらう
前回の著名人によるコメント的なものを、賛成派反対派に分けてインタビューをとって編集するとか

384 :
どうせ腐すならスターレス兄貴の前でクリムゾンとか腐してみりゃいいのに。
カンサスとかムーディーズなんて安牌じゃん。

385 :
>>383
そんなの別番組でやったらいいんじゃないの?
三昧では、純粋にバンバン曲をかけてくれたらいいよ。
>>384
そうそう。山田五郎がズルいのはそこんとこ。
カンサスなんかはプログレファンの中でも賛否あるし、
腐しても大して反感を買わないという計算が見えているんだよな。

386 :
radika録音セット完了!
放送終わる頃に帰ってくるよ(泣)

387 :
前上げてもらった2回まだ全部聴いてないw

388 :
プログレと言っても偏りがあるファンが多いから
大局観のあるマサに居てもらうとバランスとれて落ち着くと思う

389 :
>>385
僅かな抵抗で、前回はほとんどのプログレファンの期待を裏切って、スターレスをエンディングじゃなく
手前でかけてたな
「ほとんどの人は、エンディングにこれが来るんじゃないかと想像してると思いますが
そうは、いくか」
みたいな事言ってたな

390 :
1曲目は"Supper's Ready"で決定。

391 :
今回もNARITAのAAを貼る仕事が始まるのか

392 :
             ,,.- ゙````ヽ,.
            ,''   , 、  ヽ
           ;''   ● ● ゙;  
          ,ゝ   彡 !,j ミ ゙;     f7 .,
         /  ヾ,  `^^´ ,,.゙;、    .l !ノi
        ./ ´ヽ  ゙-、、,,.-''"  ヽ   .l'::::: l
       ./   ;    `; ´  ;  i  .l':::::: j
       ,.i   ん、  ,. 、   ノ  ハ  .l'::::: j'
     _,.f/  .人   ̄    ̄ヲヘ   ヽ .!::::: /
   ,.-'" 7  /:::::::ヽ,.__,..-';ト、ハ   }か,/
  /   /   / ヽ:::::    ;:::;:ァ'   ヽ, .l !"
 .i    i  ./  人:::::::::::;:ァ''"      んニj
 l   ,.' , j-−'"  ̄¨ゝ-、_   ,. 7テラ
 |  (三ゞ'           ゙ソ  .l l/

393 :
radikaってのダウンロードした。
何これスゲーw
こんなソフトできてたんだw
これからはラジオにしよう
インターネットと相性良いし、テレビはつまんねーから
ニュース以外は観てない。
ラジオの方が規制も緩くて面白いことやってそうだし

394 :
正午から放送だよーーーーーーー
NHK-FM 
今日は一日“プログレ”三昧 3
2013年9月23日(月・祝)
午後0時15分〜10時45分(途中、ニュース中断あり)
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130923.html
http://twitter.com/nhk_progressive

395 :
放送中のカキコミはこちらで
ラジオ実況
http://hayabusa2.2ch.sc/liveradio/
 【NHK-FM】今日は一日“プログレ”三昧3 Part1

396 :
いよいよか

397 :
スターレス高嶋氏、いいねw

398 :
さっきの法螺貝のバックグラウンドでかかってた曲、
知っている人いたら教えて

399 :
実況、NHKのサイトどちらでもリアルタイムで曲名わかると思うけど

400 :
フォーカスきた

401 :
頼む
誰か全編上げてくれ・・・・・!

402 :
俺からも頼む!

403 :
午後10時にならなけりゃ無理

404 :
スターレス兄さんってガチで詳しいんだな
芸能人パワーでちょっとかじった程度だと思ってたら全然ちがった

405 :
伊達にスターレス?で一曲リリースしていないぜ

406 :
ttp://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/photos/20130923_08.jpg

407 :
チェンバー三昧はないの

408 :
>>404
>スターレス兄さんって
よくプログレのライブに来てるよ
デカイから目立つ目立つ w

409 :
過去二回の放送は神が放送後、数時間後にの実況スレにUPしてたよ

410 :
第2回目の録音が欲しい…

411 :
さ、改めてTo be Overでも聴くか。

412 :
こりゃ4回目あるな

413 :
録音してる人いたら、ぜひあげてくれ……

414 :
最初の4時間分Macのクイックタイムがクラッシュしてデータ書き出す前に録音が消えてしまった。悲しい。

415 :
おれも2回目の録音が欲しい
>>411
今聞いてます
反省会スレも立ってるのでぜひ

416 :
TuneIn Radioで録画してたんだけど
今チェックしたら8時間で録画終わってた orz

417 :
2回目はまったく忘れてたんだよな
今回は結構参加出来たw

418 :
いやープログレ三昧初めて聞いたが良かったよかった
前回までの分聞き逃したのがもったいない
どっかに落ちてないかな……

419 :
>>418
前回のアルタード・ステイツのライブはうちがニコに上げてます(・∀・)
ダウンロードはご自由に。
今日の分はラジオ実況の反省会スレに先ほどあがりました(´・ω・`) 前回分もありますが容量大きいので上げるかは未定です

420 :
>>419
おお、ありがとうございます
ぜひ前回分もお願いしたいです

421 :
>>420
アルタード:http://www.nicovideo.jp/watch/sm11683506
キャラバン:http://www.nicovideo.jp/watch/sm15851953?ref=search_tag_video
です(・∀・)

422 :
おお!凄い!って俺は両方聴いたからいいけど。
ライブに関しては前回、前前回のほうがグっと来たね。

423 :
http://dl.puny.jp/file/download/057333982456475497/
前半は反省会スレに上がったので後半(・∀・)
パスは今日のタイトルを半角で

424 :
ケンソー清水さんが来たのは何回目だっけ?

425 :
>>423
ありがとうございます
でもパスが通らない

426 :
>>423
Thx!

427 :
>>424
1回目じゃなかったかな。2回目は山本精一だし。

428 :
>>425
番組タイトルの最後を半角英数で(´・ω・`)

429 :
>>423
ありがとうございます!

430 :
3
progrezanmai3
purogurezanmai3
どれもだめです

431 :
zanmai3 もダメでした

432 :
>>430
大サービス:zanmai
(^_^;)

433 :
>>432
nがひとつ余計だった

434 :
ありがとうございました

435 :
>>419
ああ、あれアンタかw
再生数少なかったけど(失礼)、俺は活用してたよ
ありがとう

436 :
>>427
どーも

437 :
>>435
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ

438 :
Traceの鳥人王国で名前を読まれたジュダスさだひろって
NHK−FM横浜のリクエスト番組の常連だった人か?
アバウト30年ぶりにこの名前を聞いたぞwww

439 :
反省会スレに後半上がりました(^_^;)

440 :
乙でした。さて明日から仕事あんのかな。

441 :
トレースってアルバムタイトルの組曲より小作品のほうがイケてるわ。
長いのは8小節くらいのフレーズ組み合わせてダラダラ繰り返して終わるだけって感じ。
鳥人なら日本盤A面とボーナストラックのがカッコイイ。

442 :
どなたか、第二回の録音をあげていただけませんでしょうか…

443 :
4以降も、プログレ初心者(かつ、さほど深く聴きたいという欲求はない)のうら若き女子アナを
めんどくさい山田&ゲストのマニアックな解説攻めにするドS展開でお願いしたい

444 :
高島が暴走し過ぎて
以前の山田程度なら問題無く思えてしまう

445 :
なぁなぁ、こいつっていったい何者なん?> illicit tsuboi
画像探したら、一瞬 空耳アワーの人かとw
何か凄い人なん?かかったミックスだか、いったいどこがイイのか
さっぱりわからんかったんだけど。何かゲージツ的に凄いんか?
激レア盤2万〜3万枚ストックってさりげに自慢してたけど、
そんなに凄いんか?死ぬまでに一回もタンテに載せないやつの方が大多数だろ?w

446 :
反省会に上がってた前半がダウンロードできなくて困った
誰かもう少し簡単な形式で上げてくれないかなぁ(チラッ)

447 :
チラッチラッ

448 :
>>445
普段他のジャンル聴いてて(どっちかっていうとツボイって人に近い方)
プログレに興味持って勉強位な感じで聴いてたけど、
ミックスの指向がプログレ好きに向けたものじゃなくて、
ヒップホップ的な感覚でプログレはただのサンプル音源て感じだったね。
そんな自分は、出演者にぼろくそに言われてたBigBigTrainが一番気に入ってたりw
途中の大仰なだけのロックぽいやつよりはMewのFrengersの方が余程プログレだと思ったり。

449 :
DJの作品
スタッフに短くするよう言われたらしいが
多分アレじゃ、フルの作品も大した事無かったんだろうな
高島が買わせてくれとか言ってたが
アレなら自分でパソコンで作った方がましだ
今回はDJといいライブといい企画がイマイチだったな
2分間ダイジェストも的外れな部分切り取りや
出演者のものが大半を占めて
普通に聴けたのは岩本のELPくらいだった
その岩本の73年ダイジェストも、イマイチ感があったからな
こんなんなら、普通にリクエストかけろよって言いたいわ

450 :
>アレなら自分でパソコンで作った方がましだ
ならさっさと作ってageてみて
俺様が批評して進ぜようw

451 :
お、そうだな
ニコ動に上げたら反応分かるしやってほしいな

452 :
まあ2分のは批判もあったけど、あれはあれで有りだと思うよ
クソ長い演奏のサビ的な紹介したっていいんじゃないの
あくまで興味を持つキッカケになればいいんだし

453 :
デイブ・シンクレアと比べると酷だけど、栗コーダーは結構面白かった。特にクラフトワークは。1枚目2枚目の頃の機材でTEEを演奏するとあんな感じになると思う。

454 :
>>450
DJがゲストの依頼受けて、どんだけの期間で作ったのかは知らんが
こっちはプロじゃないので、ちょっと時間はかかるが
やっても良いけど
アップしたら著作権問題が不味いだろ

455 :
>>452
2分のは、それぞれ曲の中の思い入れのあるフレーズやパートはまちまちだろうから
それは仕方ないとしても
あまりにも人数少な過ぎた
出演者の推薦を除いても、最低10名くらいのは取り上げるべきだったのでは?
と思うが
案外集まらなくて、あの結果になったのかもしれない

456 :
>>446
今の時間帯なら何の問題もなく比較的短い時間でダウンロードできない?
昨日は1時間くらい時間かかったけど。

457 :
贅沢いや企画ものとしてではなく
普段から昔のロックをダラダラ流す番組があればね
渋谷の番組は全てが渋谷の世界観で位置づけられてしまうから

458 :
>>454
> アップしたら著作権問題が不味いだろ
ようつべなら問題なし

459 :
プログレ・ハラスメント・・・爆笑

460 :
ロバータ・フリップ・・・爆笑×2

461 :
>>456
いや、ダウンロードはできたけど結合とか難しかったから投げた
データはある

462 :
>>461
7zipインストールして4つのファイルを個々に展開。
展開してできたファイルを今度はまとめて展開、で行けるはず。

463 :
↑ジジイだけど、ちゃんとダウンロードできたよ。
解凍も。

464 :
ジジイはもうおねむなんじゃが、ディージェーという人がやってることは凄いのかの?
演奏もせず曲を作るでもなく、他人の褌で相撲取り。
ジュディ・ダイブルが一番良かった。
お迎えが近い所為もあるのかの・・・。

465 :
昨日の疲れが出ました。ちょっと横になります。

466 :
すごい人はすごいんだろう
多分
昨日のは面白くもなんともない時間の無駄だと思ったけど

467 :
>>458
ようつべなら
不味かったら消されるだけか?
今作ってる
DJのは何分くらいのだったんかな?
作ってる途中考えてると、ただつぎはぎしてるだけのような気がして来た
しかし選曲はベタだが、DJのよりは逆に聞き覚えがあっていいんじゃないかとも思う
出来上がったらアップするつもり

468 :
スターレスの話を楽しんで聞けるのは一時間くらいが限度だと、今回良く分かった

469 :
すみません、昨日かかった曲で
ポーランドの英雄で確か名前が何とかイエメンって
言ってたと思うのですが
その正しいアーティスト名と曲のタイトルを
記憶してる方おりませんか?
プログレっぽくないとか言われてたけど、僕は歌ものが好きなんで僕的にはドンピシャでした。

470 :
リスナー側としては、高嶋は面白かったけど、他の出演者にはうざがられてたと思う
まぁ、人のふり見てなんとやら…だなw

471 :
>>462
ファイルの説明書にやりかた書いてます(^_^;)
うちはいつもWINRARで解凍

472 :
>>469
ニェーメン(Niemen)のAerumnarum Plenus
てか三昧のサイトへ行ったら、昨日かかった全曲目載ってるよ。

473 :
山田五郎のトークくらいがちょうどいいんだと思う
あくまで横道を語り過ぎず

474 :
>>469
番組公式でプレイリスト確認できるよー

475 :
>>473
山田五郎って余り好きじゃなかったんだけど、相対的に好感度上がったわw

476 :
>>475
いや、てか、今回は高嶋がブーブー文句垂れる役目だったから、
山田五郎が不自然にも、なだめ役のポジションを担ってたってだけ。
番組的にね。
荒木アナが「知らないんですよー教えてくださいウルウルポジション」これは絶対必要。
岩本が知識を担保するポジション。これも絶対必要。
こうやって番組ってのは打ち合わせ段階で出演者にある程度明確な
ポジションやキャラクターを提示して付けて進めていく。
、はずなんだけど、もし打ち合わせしてなかったとしても山田も高嶋もプロだから
そこは暗黙の了解・阿吽の呼吸でボケツッコミに分かれるようにするよ。
 俺は山田五郎のブーブーの方が好みだな。

477 :
NHKだからスタジオトークはすべて台本通りです。
一字一句漏らしてませんから

478 :
高嶋がCanはタゴマゴからとか言ってたから買ってきた

479 :
カッコ〜カッコ閉じとか
ノイッ!
とかは鬱陶しかった
が他の部分とかでは、スターレスみたいに直接相手に言わないだけで
心のなかでは同じような事を思ってた奴はいると思う

480 :
>>472
>>474
ありがとうございます
ガラケーなんでサイトがいまいち見れないんです

481 :
第一回の山田五郎のしゃべりがかなり鼻についてうざかったから、今回スターレスがいたおかげでおとなしくて不快にはならなくてよかった。
山田五郎は相手により仕切の良し悪しが違うと実感。
タモリと組めば抑えられて、みうらじゅんと組めばうっとうしい。
今回の女子アナは嬌声が媚びていて勘弁してほしかった。

482 :
アレアかかる前にバックで流れてた曲なんて曲か教えて

483 :
>>482
アレア オデッサの林檎

484 :
落としやすい前半か全部上げてくださいませ

485 :
誰か、「勝負は2分!A Young Person's Guide to PROG-ROCK」のタイトルのところでかかっていた曲って何か教えてもらえますでしょうか

486 :
イル・バレット・ディ・ブロンゾのYSってアルバムに入ってた曲だと思う

487 :
>>483
ありがとう
あれもアレアか

488 :
>>486
ありがとうございます。調べてみます。

489 :
法螺貝のコーナーのジングルわかる方いますか?

490 :
>>486じゃねーの?

491 :
http://www.youtube.com/watch?v=IvPRlXwR9zo
この動画の26分20秒辺りだでしょ?

492 :
>>491
これです!
ありがとうございます

493 :
ん、HPのプレイリスト間違ってるな
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130923.html
014. Lost / Van Der Graaf Generator
013. Everyday / Steve Hackett
013と014の間に高嶋が推薦した
Lament/ KING CRIMSON
が抜けてる

494 :
良いIDもらった

495 :
>>494
うなずきまくってる欧米人みたいw

496 :
全体を通して誰かが進行してる時に他の誰かが挟んできて
それに絡んだら面白くなりそうなのにガン無視して強引に進行続けてた。
時間がタイトだったんだろうな。
とにかく全体の時間が足りなかったよ。
題材がプログレで、あの3人がいる時点で話に詰まることはまず無いんだから、
それ考えたら、あのトーク時間では明らかに足りなすぎるというか、もったいなさすぎる。
かといってただでさえ曲数少ないとリスナーに思われるのに、トーク時間確保するために
あれ以上曲数削ったら話しすぎだボケと叩かれるだろうしw
だからあれで良かったんだろうけど、プログレであの3人じゃ10時間ってのに無理があったなw
話が広がって面白くなりそうな箇所が沢山あった。もったいないw

497 :
2010年8月8日の1回目のプログレ三昧は
午後0時15分〜翌午前1時00分の12時間45分(途中、中断あり)だったからな。
やっぱりこれくらいの尺はいるよね

498 :
高島がやたらと自分が見たリック・ウェイクマンが凄い!っつてたけど、
いったいどう凄いと言いたかったんだろう?

499 :
ちなみにそんとき三昧内でかかったウェイクマンのplay、ひょっとして
携帯カセットででも録ったやつなのか?音質がもーねー、スカスカ。

500 :
さらに演奏自体の質に関しても、あーやっぱ下手糞だなーとしか思えなかった。
子供の頃からピアノやってる連中ならそう感じるだろ。それを社交辞令だと
思うけど、とにかく凄い凄いと囃し立てて、五郎は「いつもこの程度には凄い
んです」って…?ちっとも凄くないじゃん、下手糞じゃんって思うわ。

501 :
誤解を受けるかもしれないので断っておきますが、私は彼の大ファンですので
悪しからず。アルバムも入手可能なものは全部持ってます。
#でもやっぱり下手w

502 :
>>500
放送途中から聴いたのか?あれを凄いといってる動画サイトのコメントに向けて、
(かけてるこれが凄いという基準なら)ほかにもっと凄いのがあるんだよという意図で言ってたんだよ。

503 :
ウェイクマンの凄い所といったら顔しかないだろ

504 :
栗コーダー?が正直いらなかったな…

505 :
前回のライブより楽しかった。Caravanに思い入れないし

506 :
クリムゾン再始動らしいから、三昧スタッフは今から御大に交渉して「キョウハイチニチプログレザンマイ」と言わせるように

507 :
あの女子アナは2代目林家三平に振られた挙句奈良くんだりまで飛ばされた気の毒?な人だから、ああやって著名人に弄られてもそれはそれで楽しかったんではないかと。

508 :
最初がチューブラで最後がナーサリークライムだったから間は聞けなかった
けど選曲はイマイチだったんだろうね。

509 :
録音したがまだまだ。通勤中の車の中で2時間半だけ聞き終わった。

510 :
>>496-497
いっそのこと「今日は一日24時間プログレ三昧」

511 :
前回、前々回の録音ファイルってどこかに上がってないかな?

512 :
>>510ホントだよ
>>511
うう・・・あげたい・・
法律を作った政治家を恨んでくれ。
てかラジオのアーカイブごときを公開しないNHKが悪いよ

513 :
2回目、423さんと同じところにあげてみたけど、これでいいですか?
僕は1回目を欲しいのですが。

514 :
わたしも一回目ほしいな
どっかにあるはずなんだけど

515 :
>>512
お気持ちありがとうございます!
>>513
大丈夫です!
ありがとうございます!

516 :
>>450
いや、あのくらい薄ら寒くてもいいなら普通にできるだろ。音源持ってれば。
極端な話、サウンドフォージあたりでも

517 :
誰でも出来るだろ、と言う奴はいくらでもいるけど、
実際作って他人を楽しませようとする奴は100人に1人もいないよな

518 :
>アレなら自分でパソコンで作った方がましだ
と書き込んだ者だが
作ったら、後半疲れて一曲が長くなってしまった
しかも29分くらいあるので、Windows Live ムービーで分割して15分以内にしないとYouTubeにアップ出来ないって表示されたんだが
アルバムのフルとかもアップされてるから
データを小さくしたらアップ出来んのかな?
音楽に合わせてジャケ写やレーベルなどの画像を張るのが疲れたわ
数日たったらアップするつもり

519 :
やっぱジャケやレーベルの画像を、そのまま音楽に貼ったムービーはヤバいかな?
写り込みとかは良いらしいけど
自分のレコードの写真を貼るのもヤバそうだな
著作権違反って、アップ動画が削除されるだけで
罰則とかあるのかな?

520 :
長いな…。何百曲入れたんだ

521 :
>>518
楽しみにしてるよ

522 :
アップしようとしたら
だいぶ前にアカウント作ったの忘れてて
パスワード再設定やら
15分以上の動画の設定し直しやらで手間取って
ようやく今アップロードの読み込み中です
が…100分以上もかかるみたいなので
ちょっと用事に行って来ます
帰って来てアップ完了したら
サイトのURL貼りますんでよろしく
昔カセットで曲を繋ぎ合わせてミックステープとか作ったけど
パソコンだと繋ぎが何回もやり直し出来て、ジャストに繋げるのは嬉しい
…けど問題はセンスですからね…なんともこれだけは…
ムービーは初めて作ったけど結構面白かった
ジャケ写真とか権利関係で消されなければ
もっと作りたいと思う
まあ消されたら、関係ない画像でも貼り直すかな

523 :
ワクワク
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

524 :
>>513
ぷは消されるのも早いから気をつけて(´Д`)
前回の前半暇あればニコ辺り放流予定。
しかし一日でアクセスが凄い事になってて。

525 :
ミックスと言えば手持ちのプログレPVを普通に繋げたのあるが、余裕で1ギガすれすれ(´Д`)
結構作るの疲れた覚えが

526 :
>>520
ただ曲を繋げただけみたいになってしまって
曲数はそんなに無いけど
今度作るときは出来るだけ短く繋ぎます
ってことで
無事アップできました
https://www.youtube.com/watch?v=rQSYVJ8LXS0

527 :
第四回はないかもなぁ

528 :
流してない有名バンドの曲はまだまだいっぱいあるけど、流してない有名な曲のタマが切れつつあるな。
とりあえず企画とその企画に乗ってくれるリスナーがいっぱい必要だな。

529 :
>>526
ムーンライトシャドウ辺りからのつなぎは良かった。
不覚にもザッパ〜ワイアットで少し盛り上がってしまった。
ただ、まぁ、長い・・・

530 :
DJ MIXってのはこういうのを言うの?
てっきりプログレでビートルズのLOVEみたいなことするのかと思ってた。

531 :
>>528
まだまだ有名バンドの曲で流して無いの結構残ってますよ
そうなると選曲が、五大とかに偏るから流さないんでしょうが
一回か二回の時にはELPが数曲流れてたみたいですね
NHKの大河ドラマの平清盛アピールだったのかな?
>>529
見て頂いてありがとうございます
ルネッサンス辺りの後半から曲が長くなってしまいました
せいぜい長くても、あの半分以下にしないとダメですね
第二弾も只今製作中で
近いうちに、またアップする予定です
三作目くらいからは、繋ぎをリピートさせたり
ザッパみたいにSEっぽいのや
特徴的な楽器パートなどを挟んで作ってみたいと思います

532 :
今回は良くも悪くもスターレス高嶋回だったな。
タモリ倶楽部でもそうだったけどあの人基本的に言いっ放しであまり会話にならないから、
山田五郎もかなり苦労しただろうw
山田がなだめ役に回らないとどうしようもないカオスになるところだし。
岩本も元気そうで良かった

533 :
正直曲よりマニアックな会話が聞きたい

534 :
この三昧でTraceのBirdsを初めて知りました。
組曲とかすごく好きな感じなんだけど、なーんか物足りない感じも。
自分はジェネシスオタなんですけど。
うーん、買いかなあ?ナシかなあ?

535 :
鳥人王国は紙ジャケの出来はいいので買いだろうね。曲もいいし。

536 :
ザッパをプログレ扱いして矮小化しないで欲しい

537 :
>>536
ザッパはザッパだって言ってたじゃん

538 :
雑把は、プログレというには大雑把すぎる

539 :
>>533
俺も。
曲はチョロっとかけるかバックに流して、ひたすら談義してほしい
新米アナが途中でくたばる姿もみたい

540 :
ザッパは
ザッパが演奏するいろんなタイプの音楽の中に
プログレが含まれてるって事だな
ジャズロックもあるし、ヘンリーカウのようなのもある
もちろんR&B、ドゥーワップ、ブルースなど黒人音楽から
現代音楽やらハードロック風まで

541 :
他のプログレバンドだってプログレだけやってるわけじゃないし
ザッパもプログレでしょ

542 :
高嶋政宏のプログレッシブな面倒臭さ全開の10時間ラジオ『今日は一日“プログレ”三昧3』
http://www.cyzo.com/2013/09/post_14639.html

543 :
>>542
さすがは鬱者の息子

544 :
今回の前半誰があげてください
01-cccがもうダウンロードできません

545 :
>>544
今やってみたけどダウンロード出来てるぞ

546 :
すんませんできました

547 :
プログレミックスパート2は
ブロックされたので作り直した
http://www.youtube.com/watch?v=vi94wBb5lRI

548 :
Traceは未発表音源出す話はどうなったんだろう
ライブもあったんだろうか

549 :
>>547
パート1より格段に良い!つなぎがセンスいいねー!
欲を言えばエンディングにひとひねり欲しいな。
パート3あるかな?こんなんすげー手間かかるよなぁ。

550 :
>>549
有り難うございます
パート2、最初作ったのはEMIやUMGなどの権利関係で
ブロックされて見れなかったので
ヴァンダーグラフ、キャメル、ELOなどを削って
作り直しました
しかし今度は、最初OKだったイアンカーやELPが指摘されましたが
動画再生には支障が無かったみたいでほっとしました
パート3、音源だけは完成してますが、画像の貼り付けがこれまた面倒なので
今日は終了します
ムービーが出来上がっても無事アップ出来なければ
また作り直しになるので、根気とネタがいつまで続くかですね
多分プログレ以外のトラッド、フォークなども挟んでいかなきゃダメでしょうね

551 :
ラジコで録音したの聴いてるが、高嶋本当にめんどくせーなw
女子アナ 「何がプログレなのか、どんどん分からなくなってきちゃったんですけど」
高嶋    「何がじゃないんですよ、感じてくださいよ!カテゴライズしないでください!」
実況民は楽しかっただろうな

552 :
ちょっと聴いたけど一々話に修正を入れる際の高嶋は全然間違ってること言ってなかった
と思った。

553 :
>>552
おまえ、まわりからめんどくせーと言われているだろw

554 :
俺は荒木アナや岩本が他の人の話を無視して強引に先に進める場面が
多々あったのが気になった。
最初、人格に問題あるのかな?と思ったが、まあ時間がなくてディレクターに
急いでくれって指示されてたんだろうな

555 :
第一回目の選曲の「ハズし狙い」が過ぎて、
スタジオも聴取者も変な空気になったことについて話そうぜw

556 :
「フォルムラスリー」ワロタ

557 :
フォルムラトレといえば、30年くらい前レコードを買ったがどういうわけか中身がPFMのクックだったことがあって
それ以来積極的に買いなおすなどせずこの番組で初めて聴いたw
アルベルトラディウスはイルバレで知ってたけど。

558 :
>>555
笑ったよな
たぶん「3」と書いてあったんだろうから責めるのはちょっと酷なんだろうけど
「エコー・ザ・バニーメン」と並ぶ荒木アナの傑作になったな

559 :
>>513
大感謝です。
私も上げようと探したのですが、1回目は以前実況板の神があげていてくれたのを保存したはずが、残ってませんでした。不覚です。
どなたか1回目もってる方、何卒お願いいたします。ぷ!とか かりんと ならあげるの楽勝ですよね。ご支援よろしく。

560 :
「プログレ三昧」全3回分フルコンプしています。
「矢沢永吉三昧」と「尾崎豊三昧」が欲しいです。
楽勝ですよね。ご支援よろしく。

561 :
Progressive Rock Mix Part 3
またもやブロックされ
問題パート削除して、やっとでけた
出来上がりムービーを編集したら
画像のコントラストがおかしくなってしまった
http://www.youtube.com/watch?v=FXxjyG9xcbo

562 :
>>558
んwごめw その話じゃないな、俺がしてるのは
第一回目のプログレ三昧の選曲全体が、みんな意図的にちょいハズししてる
マニアック気味のオナニー選曲で、選曲権限者の考えていたようにはいかず
おかしな空気の残念な番組に仕上がってしまったことです。

563 :
>>562
Deserted Cities Of The Heart (live)(荒れ果てた街) / Cream
Time Was(時は昔) / Wishbone Ash
これらはプログレじゃないし
Dancin' Fool / Frank Zappa
ザッパもこんなポップな選曲なら
わざわざプログレ三昧で、かける意味がないよな

564 :
>>563
クリムゾンを掛けるにしてもアイランドとか、”狙いすぎ”て寒かったw

565 :
アイランズ名曲じゃん

566 :
アイアイアイアイ・アイランド〜♪

567 :
>>556
アール・ゾワやプレザンをリクする仕事が始まるお…

568 :
>>565
俺もアイランズは名曲だと思う
個人的にはクリムゾンの楽曲のNo.1に挙げてもいいくらい
ピート・シンフィールドの抒情的な歌詞が心に沁みるんだよなあ

569 :
プログレって、テクニカルな部分が語られる場合が多いけど
もっとプログレの叙情的な面も語って紹介すれば
初心者などは、入りやすいと思うんだけどな
そういった人たちの為でなくても
そんなバンドや、そういう面を持った良い曲が
たくさんあるんだから
コーナー作って特集すれば良いのに

570 :
飽きるだけでは

571 :
プログレムービー作るのも
ちょっと疲れてきた
http://www.youtube.com/watch?v=9fTAnEIKIP0

572 :
プログレムービー作るのも
ちょっと疲れてきた
http://www.youtube.com/watch?v=9fTAnEIKIP0

573 :
>>571
ちゃんと聞いてるよ。
recoichi1961 て1961年生まれてことだよね?
俺と同い年だw
それでもプログレ世代としては若い方なんだろうな。

574 :
>>572
スイートドリームスからヨランダ〜終わりイイ!
ボーカル第一弾、今までで一番良かった。
しかしキースティペット、ザッパからベタな叙情的なやつまで
幅広く聴いてるなぁ・・

575 :
そうだね。ほんとに幅広いので驚く。
それから音質がやたらいいのだけど、何が違うんだろ。
ビットレートが高いのかな。

576 :
>>574>>575
ありがとうございます
Part 2と3は、再編集する際なぜかコントラストが高くなってたので
少し画面を暗くしてごまかしました
ビットレートとかは、最近CDからデータ化したものは
mp3の一番良い音質にしてますが
だいぶ前に取り込んだ音源はまちまちです
レコードからテープに録音していた時と比べ
パソコンだとプレーヤーに登録してあるものが
ジャンル別アーティスト別などで探せてかなり楽です
とはいえデータの全部を登録している訳でもないんですが
ムービー再生時間は4,5分くらいが良いのかな?
7,8〜10分くらいがプログレファンには良いのかなとも思ったりして

577 :
>>560
まだ上がってませんが

578 :
法螺貝のコーナーでスターレスの村西監督ネタがスルーされてたな

579 :
>>578
NHKだぞw
ってラジオのこと全然知らんのに言ってみたが、どうなんだろ?
テレビよりは緩いんだろうけど。
荒木アナは知ってるけどスルーしてた感じしたけどw
「精神異常者」は自ら言ったな。
麻薬の話だったとおもうんだけど、そこに深入りさせないように荒木アナが
遮った感があった。

580 :
>>578
あ、あとさ、思ったんだけど、村西監督のネタって分かるのって
30代後半〜40代だけじゃない?w
プログレ三昧は恐らく10代〜60代まで幅広く聴いていて、いいなぁ
受け継いでいきまっしょい

581 :
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130923.html
高嶋が着てるアレアのTシャツいいな
俺も来夏はフロイドのオリジナルTシャツ作ろっと

582 :
>>493
HPのプレイリスト直ってるなw
NHKの中の人がここを見てるのは存じているつもりですw
てか2ちゃんってさ、見てないフリしてみんな見てるんだよねw
俺の調査によると職場のパートのおばちゃんですら、ほとんど見てる。
山田五郎も第一回放送の時「アルバム手売りしてるような・・w」って口滑らしてたw
(「こんなピンクフロイドは地元でアルバム手売りしてろ」スレ)
あと他にもあったが忘れた。

583 :
Progressive Rock & Folk Mix Vocal Version (Edited)
http://www.youtube.com/watch?v=epE5WFNEuic

584 :
>>582
んじゃあ、第一回のとこでマクサク・マブールになっとるぞと記しとくわw

585 :
くりこーだーの曲だけ
どっかにあがってない?

586 :
Progressive Rock Mix Part 4 (Edited)
http://www.youtube.com/watch?v=dsznpgtZ0-o
ブロックされた曲を短くすると、また別の曲がリストアップされてしまう
こうなったら印象的なリフを繋げるしかないかな

587 :
短くして作り直し
Progressive Rock & Folk Mix Vocal Version (Remake)
http://www.youtube.com/watch?v=QBD3qClqwUo

588 :
第3回はファンサービスっぽい内容だった

589 :
脇道に逸れてる時間が長くね?
10時間しかないのに。

590 :
同感。
オレンジズ&レモンズやAORは絶対いらなかったと思う。

591 :
今回女子アナがプログレ初心者という事もあり
プログレとはどんな物か、また聴きどころ、醍醐味などを教えるような部分が多かったが
前回もプログレ裁判なるコーナー…だったかな?
プログレとは微妙な物をかけてたが
初心者などへの配慮など無用!
むしろ初っ端からラストまでプログレ全開で曲を流して欲しい
むしろその方がプログレとはどういう物か、面白さ醍醐味などは伝わると思う

592 :
プログレにはまればはまるほど周辺にも手が伸びるから、
人によって判断の異なるものも増えると思うんだぜ

593 :
周辺に手が伸びるのはわかるが、その前にかける曲があるだろ?

594 :
でもかけるべき曲だけかけても、「かかったねー」で終わるだろ
それなりに外した所は必要だろう

595 :
それなりのハズしは必要だと思うが・・・
第一回の宮台のスカのやつとか、要るか?
今回のAORも極左の人の歌も

596 :
あれ流すくらいなら認知度の低い辺境音楽バカスカかけてほしいわ

597 :
山田五郎が辺境弱いからかけたがらないんだと思う
英国とユーロ(西側諸国)はあれだけ知ってるのに
東欧と中南米はほとんどわかんないんじゃないかな

598 :
>>590
ケイト・ブッシュがそもそもまだかかってない

599 :
女性ボーカルのプログレって少コーナーを設けても良いんじゃないかと思う

600 :
It Bitesをいい加減かけてほしい。

601 :
プログレ好きがやってる普通のロックという印象

602 :
飽きもせずに、まだ作ってます
Progressive Rock Mix Part 5
http://www.youtube.com/watch?v=8Lb7o1gkpyY

603 :
>>598
ケイト・ブッシュはフランク・ザッパと同じで唯一無二の存在だと思う
ジャンルに収まりきれないへんてこりんな音楽

604 :
>>595
スカって
スカタライツとか東京スカパラダイスが演ってるスカ?
そんなのでプログレ風味の曲あるのか?
ダブミックスとかの効果で選んだとかかな?

605 :
この間掛かった、ウェットンがボーカルの若干元気がない曲は誰だっけ?

606 :
>>605
あったねえ、そんな曲
あの曲のジョン・ウェットンの歌声、渋くて格好良かった

607 :
>>605
021. No Return / Duncan Mackay
のことか?

608 :
>>607
ありがとう
えらく格好良いんだよなあ、ウェットンの声が
こういう曲を発見できると嬉しいね

609 :
>>607
ども

610 :
>>604
スカをかけたんじゃなくて、第2回のときに宮台がファウストの1枚目の話して、
ちょっとそれとニュアンス違う意図の、たまたま来てたリクエストのこれがかかった。
http://www.youtube.com/watch?v=rF30RpT2cOU

611 :
>>610
確かにそうですね
ファウストなんか他にもっと“プログレ!”って感じの曲もあるんだけど
好きな曲をリクエストとなると
プログレバンドなのに普通のロック、バラードみたいな曲を選ぶ人も出て来ちゃうんでしょうね
自分はカンのシーブリングスレインとか好きですが
三昧でかかったら、“何故これを?”とかなるんだろうな

612 :
そこのところで、プログレプログレした曲や定番よりも
リクエストした人の好みを優先したって印象だわ、今回は
熱いメッセージが決め手と言ってた割には熱い長文は少なかったけど

613 :
おすすめ2分のコーナー
聴取者のリクエスト削って3人のやつブチ込んだことが
妙にツマんない気分になったのは
自分がリクエストしてたからなんだろうなw

614 :
>>613
俺リクエストしなかったけど
あのコーナーで三人のをかけたのは
正直まずかったと思う
そんなことするなら
ストレートにプログレ初心者の女子アナ向けに三人のお勧め曲をかけて
プログレの魅力を語ってあげた方がよっぽどまし

615 :
Grand piano
reed and pipe organ
glockenspiel
bass guitar
double speed guitar
two slightly distorted guitars
まん・どりん!
Spanish guitar and introducing acoustic guitar
plus... tubular bells
筒鐘、実はあんま好きじゃなかったのに、
この番組のせいであの後何回も聴きかえしてるわw

616 :
ノイッ!

617 :
>>611
リクエスト自体は、曲名に自分のエピソードと、おそらく山田五郎の頭に目くばせしたような
もんだったんだけど、その辺スルーされて、ごろーの「プログレというよりスカ」ってコメントから、
ジャーマンの独自さに話が流れちゃってた。
ただ、今聴いてみるとポリスを寝っ転がって演奏してるみたいな曲だけど、そこが実にファウストっぽいな。
考えてみたら自分はエイジアからクリムゾンに辿り着いてもいるんだから、きっかけはなんでもいいのかもねw
でもこれじゃ100パー伝わらん曲だし盛り上がらん!って気持ちもわかるんだけど。
She brings the rainは、後半のざわついてくる感じに惹かれる人は高確率でカンも気に入りそうだね。
アシッド・フォークな感じ、個人的には好き。ティム・バックリーとか三昧でもありと思うがなあ。

618 :
いやいや、一番余計だったのはあれだろ、DJなんとか

619 :
>>617
カンのその曲は、ジャジィーな雰囲気が好きだなぁ
ちょっと画像の貼り方を変えました
Progressive Rock Mix Part 6
http://www.youtube.com/watch?v=4sJevbULPNw

620 :
>>618
時間も半端で、どっちにとっても損って感じだったな。スクラッチノイズいるんか?
って思ったし。
EL&Pと思ったらEL-Pだとか、こういうの使ったの期待してた。
http://www.whosampled.com/sample/60278/Yes-Owner-of-a-Lonely-Heart-Funk,-Inc.-Kool-Is-Back/

621 :
三昧のHPのプレイリストで、DJのミックスの曲名が書いてないのは
最初からだったかな?
前は載ってた気がするんだが、何かの都合で訂正したのかな?

622 :
というかオールドウェイヴなおれにゃDJって仕事自体がなぜ成立するのか謎なわけでw
>>620
イエスのやつはホントにそれなのかねぇ?
聞いた感じわざわざサンプリング抽出加工するよりレコーディング環境あるなら
録った方が早い気がするんだけど。
プラグイン環境整備された今日ならともかく当時ならなおさら。

623 :
>>621
ほんとだ、最初はあった。
>>622
イエスなら音出した方が早そうだもんね。ただ英語のwikiみると、
あれがサンプルをブレイクビーツとして使った最初、といってる人も
いるそうな。トレバー・ホーンならCMもやってたし、ブレイク集めた
音源持ってそうではある。
http://en.wikipedia.org/wiki/Owner_of_a_Lonely_Heart
俺もおっさんウェーブで、よくわからんのだけど
この割とプログレかかる番組にヴァーティゴレーベルを
ミックスした人とかゲストにくると、選曲おもしろいなと思うです。
http://www.bbc.co.uk/programmes/b038bgtb
http://www.bbc.co.uk/programmes/b01ngwtl

624 :
最初の長かったので短くして画像変えて作り直しました
Progressive Rock Mix Part1 Short Version
http://www.youtube.com/watch?v=SIUGyieSWJw

625 :
少し長めでヴォーカルヴァージョンパート2アップした
Progressive Rock Mix Vocal Version 2
http://www.youtube.com/watch?v=2c23hWTT72A

626 :
イギリス、イタリア、ドイツ、フランス、北欧、東欧、他のヨーロッパ
北米、南米、オセアニア、アジア
などと地域別にコーナー分けしてリクエストをかけて欲しい

627 :
9/23の放送をどなたか思し召しくださいませ
(当日引越で聞けませんでした)

628 :
こないだの放送でPFMってバンドに興味を持ったのにCD売ってねえ

629 :
まあ、快速・急行の止まらない駅前の歌謡曲CD専門店には無いよな。

630 :
尼にごろごろあるじゃん

631 :
>>628
東京に来い!そして新宿ディスクユニオン・プログレッシブ館に行こう!こっちこい!

632 :
間違ってピーターポールアンドマリーを買ったりして

633 :
ありがとう!解決しました

634 :
>>628
尼にストアまであるのにw
http://www.amazon.co.jp/P.F.M./e/B002E3UVTG/

635 :
プログレ館より新宿中古センターの方が充実している日もたまにある
マイナーな名盤は流石にプログレ館の圧勝だが

636 :
>>634
海外のマーケットプレイスとか
中古しかないじゃん。
まあ前者でいいんだけどね。

637 :
>■『新世紀“プログレッシブ・ロック”の波』
>1月2日(木)〜5日(日)後10:00〜11:00
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/200/173184.html
なんぞこれ?

638 :
三昧では新し目のバンドが余りかからないから、それを補完する意味もあるんじゃないかな

639 :
4日間もやるのか

640 :
こりゃーレギュラー化も夢では無くなってきたで
アレア聴いてんだけどさ、
山田五郎が第一回で朗読したのってアレアのarbeit macht freiアルバムの冒頭?

641 :
朗読したのはドイツ語じゃなかったっけ?
GURU GURUか何かの

642 :
新世紀“プログレッシブ・ロック”の波』
1月2日(木)〜5日(日)後10:00〜11:00
http://www4.nhk.or.jp/progre-wave/
明日から4夜連続ですね。
23:00からのクロスオーバーイレブン(過去に放送したやつの再放送?)も楽しみ。

643 :
http://www.youtube.com/watch?v=_qAipFEnhTw

644 :
プレイリストどっかにあがってたはずだが・・・

645 :
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2014-01-02&ch=07&eid=87773&f=2954
これだな

646 :
祖父尼さんって、北欧系のバンドのライナーよく書いてる人か

647 :
いきなり LA COSCIENZA DI ZENO かよ!
このセカンドは凄い名盤!

648 :
どの回もわかりやすいのは最初の一曲だけだなw

649 :
イタリアの歌は演歌っぽくて受け付けない

650 :
東欧も演歌多いよ

651 :
イギリスも演歌だよ

652 :
日本も演歌だよ

653 :
泣きのフレーズが入ったら
ハードロックでも演歌でしょ

654 :
ある訳ない。セバスチャンハーディーが演歌だなんて。

655 :
泣き(泣かせ)と声量とコブシと派手な衣装なら、ロック大御所も日本の演歌も一緒。でもね。

656 :
ウェットンは演歌歌手だしな

657 :
これだったらいっそのこと辺境プログレ特集でくくったほうが良かった

658 :
これ聴いて、改めて三昧の面白さを認識した

659 :
東京フィルハーモニー交響楽団のソロ・コンサートマスター
そういう人もプログレとか聞くんだな
エトロンフーとかファゥストとかレコメン系にも詳しいのにびっくりした
かからなかったけど
今日は選曲がよかった

660 :
そりゃプログレのカヴァーやってる人ですし

661 :
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-01/2014010101_01_0.html
これ読んで納得した(w)

662 :
今日は面白かった

663 :
俺はつまらなかったなあ。辺境とかレコメンには興味ないからな。今日も地味
な特集なんかな。

664 :
聞きたかった(; ;)再放送とかないのかなぁ。。。

665 :
興味ないならそりゃつまらんだろ

666 :
5大あたりの「隔離スレ」から出てくんな という

667 :
どーれ

668 :
今日は期待できるな

669 :
アヴァンギャルド見忘れた
どこかでやらんもんかなぁ

670 :
遊佐未森、昔聴いてたけど、声変わってないなあ。
もう50歳近いのと違うの

671 :
女性ヴォーカル全然拾えてないからわかんないわ・・・

672 :
QUIDAMとかSOLSTICEとかと同じに聞こえる

673 :
確かに女性ヴォーカルは差別化が難しいね

674 :
Whitewillowキター!!!

675 :
Thieves' Kitchenのこの曲、Flamborough Headをシャープにした印象

676 :
何度も“音楽誌編集長”って言うのがくどい

677 :
ストレンジ・デイズ編集長って言えばいいのにね。やっぱりアカンのやろか

678 :
俺はAll About Eveでいいや

679 :
三昧ではストレンジ・デイズってちゃんと言ってたような

680 :
バンドのストレンジ・デイズから名前をもらった雑誌
とでも言えば問題なかろう

681 :
ゲストとして呼ばれているなら、そういう肩書きと一緒に紹介するのもありだろうけど
自分が司会進行役の番組で、いちいち連呼するのは
なんか売名に必死になってる感があり過ぎてイマイチだな
ゲストは紹介しても
自分の紹介は、番組の最初と最後だけで良いんだよ

682 :
録音し忘れました。親切な方、アップしてくださいまし。

683 :
ストレンジデイズってドアーズからとったのかと思ってた

684 :
完全に忘れてた。
誰かうpお願いします。

685 :
anathemaなら、「weather systems」からの方が良かったかな

686 :
こういうポストプログレな音って好きだな >SANGUINE HUM

687 :
田口俊って80年代に作詞家としてよく見かけてたけど、こんなことしてたんだ
カッコいい曲じゃねーか

688 :
四夜聴いたけどCD買おうとまで思うようなものはなかったな

689 :
http://up2.karinto.in/uploader/download/1388878373.zip
パスワードがわからない。

690 :
>>689
局5大文字

691 :
>>690
thanks!

692 :
第一〜三夜まであがってるな

693 :
ありがとう!

694 :
>>690
も、もう少しヒントを…

695 :
>>694


大文字

696 :
>>695
ありがとう!

697 :
岩本って
10年くらい前にNHKFMでプログレ特番を何年かにわたって何回かやった
あのお兄さんと同じ人?
前のめりになるところ、舌足らずな所は似てるような、
雰囲気としてお兄さんは善人ぽかったが今回のはそうでもなくてちがうような

698 :
ありがとうございます!
無事第2,3夜落とせました。
第1夜が見つけられないのですが
どうやって探せば良いでしょうか?

699 :
すみません、自己解決しました。
スレ汚しすみません。

700 :
http://up2.karinto.in/uploader/download/1388965138.zip
新世紀プログレ4(RTN うpでZipPass開示)
のZipPassをどなたかお助けください。

701 :
RTNってなんですかね?

702 :
リターン・キーのことだと思うのですが・・・

703 :
RTNというファイルのうpがパス開示の条件なのでは?
そもそもRTNが何かわからない以上、他の方がうpしてくれるのを待った方がよさそうですね。

704 :
なるほど。
RTNをうpしてくれたらパス教えてあげるよ
っていうことですか。
こりゃお手上げだわ。
>703 ありがとね。

705 :
第4夜
地味だった w
ドラムがある程度ハネてないとな
ジャズドラムの真髄を学ばないとドラマーはダメだよ
メタルのドラマーとか笑止

706 :
まあそのへんは好みもあるからね良し悪しを決めるのは難しいけど
身も蓋もないこと言っちゃうと全放送聞いて思ったのは
クリムゾンってやっぱりすげえなあってことかな

707 :
>>700
> RTN うpでZipPass開示
この文字列ってどこに書いてあるんだ?

708 :
というかうpされてるファイルをどうやって見つけたんだ?

709 :
>>700
これは削除されたうpし直されてるね
http://up2.karinto.in/uploader/download/1389016295.zip

710 :
特にクリムゾンはすげえ
74年までのドラマー4人のうち
ジャイルズ、ウォーレス、ブルフォードはいずれもテクニック、個性
ともにきわめていた素晴らしいドラマー
ドラマー好きにとってはたまらんグループ

711 :
書家の石川なんとかとかいう人の番組
今日の昼間NHKでやってたんだけど
ピン・フロ「エコーズ」のイントロ、戦慄中間の琴みたいな部分、
フォーメンテラレディのイントロがバックでかかってたw

712 :
>>710
あとひとりだれだっけ?

713 :
>>709
パス教えて

714 :
n◯◯f◯

715 :
>>712
リザードで叩いてる人

716 :
>>714
大文字だったのが小文字になっただけかよ
なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろう
ありがとう

717 :
BBC Prog Rock Britannia - Full length TV Documentary
http://www.youtube.com/watch?v=F8De_YroimA

718 :
チャイニーズ密航フジサザエ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんラーメンそば
チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君ラーメン焼きそば
チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

719 :
録音したのをパート1から聞き直して、今更だけどソフトマシーンに嵌ってしまった。

720 :
人を馬鹿にしたような音楽だよなぁ。
全体に

721 :
スマン、誤爆だ。

722 :
ソフトマシーン(´・ω・)カワイソス

723 :
馬鹿にするな

724 :
高嶋にいさんの爆笑エピソードを爆笑問題が暴露
ttp://youtu.be/hOkcX9n8xXI

725 :
去年9月の録音を月1〜2回ペースで繰り返し聞いている。
パート1、パート2のときは録音してなかったのが返す返すも惜しい。

726 :
山田五郎に美尻ロック・ジャケBest10とかやって欲しい
1位HINTENとかはいやだけど

727 :
>>727
確かに。 山田五郎好みのギリシャ彫刻尻という意味では完璧だろうけどw

728 :
>>727
あいつそんなのが好みだったのか?
昔タモリ倶楽部で、いろんなタイプに尻を分類して解説してたけど

729 :
今年は、やらないのかな?

730 :
キタかと思ったよ

731 :
過去の三昧の放送を見ると二年間隔くらいだから
来年の秋くらいだな
もう一年待ちましょう

732 :
もうネタないでしょ

733 :
伊藤政則に全部任せるとか。

734 :
俺も岩本より政則に交代してもらいたい
オーソドックスなブリティッシュプログレの魅力をとくと語って欲しい

735 :
政則って延々フロイドの話しそう

736 :
そのあたりの評論家wは勘弁して欲しいわ

737 :
ザッパ三昧やってくれ!

あるいはノイズ三昧、フリージャズ三昧、サンラ三昧でもいいわ

738 :
DREAM THEATERを聴いて
「黒人ルーツじゃないから当時のプログレの定義と違う」
「(タイミングが)ジャスト過ぎる」
「(演奏が)上手すぎる」←w
と言ってて、メタルもプログレも同等に大好きな公平なオレは
これらの意見に対し非常に理解と大いなる同意を示したが、
(実況のメタルファンは非難の嵐だった。←もっと勉強しろって感じだな!
彼らの感じてることは正しい。別にDREAM THEATERをこき下ろしたわけじゃあない)
今、動画観てて思ったけど、そういえばGENTLE GIANTって
もろジャスト過ぎる演奏のバンドだよなw
DREAM THEATERだ
ごめんこの時間から酔っ払ってる。

739 :
ドリムシはメロディックメタルであってプログレではないと思う

740 :
ドリームシアターがダメなのは別に上手すぎるからじゃない
アレンジが陳腐でユーモアがないからだよ

741 :
単純にプログレでもなんでもなくて、ただのメタルだからだろ。
どうしてあれをプログレと言いたがる人がいるのか、いまだに納得がいかん。

742 :
今日は一日大友良英三昧

743 :
>>741
メトロポリスpt2とか完全にプログレだろ

744 :
ドラマーオーディションの曲とか
なんか陳腐すぎて人を馬鹿にしたような感じで笑ってしまったわ。
あれはユーモアなのか?

745 :
ドリムシがプログレとか言ってる連中は昔モー娘。はプログレとか言ってた連中と同類

746 :
アッハイ

747 :
内容:
ドリームシアターか。
あれをプログレとメタルの合体と呼んでいる人は、プログレがわかってないんじゃないかな。
カナダのラッシュには近い音楽性だけど、ラッシュのほうがずっとプログレっぽい。
メタルから逸脱していないサウンドだよね。
ハイパーテクニカル・メロディック・メタル。
アルバム『Images and Words』一応持ってるけど、三つ星ぐらいかな〜

748 :
本来の意味でのプログレだったらドリームシアターもプログレだと思うんだがなぁ

749 :
バークリー出がヘビメタに片足突っ込んで手堅く稼いでるようにしか見えんけど

750 :
>>737
ノイズも聴けんことないが三昧で長時間は辛いなぁ
それ以外は全部賛成!!
そういやレココレに連載してた湯浅のサンラ本出るよ

751 :
いやドリームシアターはプログレと言っても様式美寄りの方で本来の意味とは真逆でしょ。
Images and wordsは当時聴いてて結構好きだったけど、今更ガッツリ聴きたいかと言うと…うーんて感じ。
即興、アヴァンギャルド、ノイズとか聴くようになったらプログレって結構ポップだよなと思うね。

752 :
実はドリムシ以上にラッシュが苦手。
キメとかリズムチェンジに必然性を全く感じないし、楽しくない(演ってて)
ロック好きの前では大きな声では言えないが、実はZEPもどこがいいのかわからんので
俺の肌に合わんだけなんだろうねw

753 :
アキレスとかダサすぎて聴いてられないよね
初期のZEPPはかっこいいけど

754 :
でもスパスティックインクは全然イケル!
ドリムシ嫌な原因はいわゆる「メタルサウンド」じゃないんだな、俺は

755 :
DTはインストパート(ギターソロは除く)はテクニカルフュージョン系っぽいで
インストはプログレと言えると思うけど
ギターソロと歌メロが安直な産業ロック的なのが頂けない
幅広い層に聞いてもらうにはLTEみたいには出来ないから仕方ないがないのかなぁ

756 :
プログレは精神  小川文明談

757 :
ドリムシはボーカルがメタル
ジョン・アンダーソンが歌えばプログレ

758 :
『今日は一日ドリムシ三昧』が決まったような流れですな。

759 :
ドリムシってミドリムシみたいだなw

760 :
いくら複雑な曲構成でテクニカル、メカニカルな演奏しようとも
メタルはメタル
80年代でもプログレじゃなく
わざわざプログレハードなんて呼び方をして区別してたんだし

761 :
↓ゴミムシがひとこと

762 :
Voivodとかめちゃめちゃプログレ感あるよな

763 :
また森田美由紀さんがいいなぁ
今までの中で本当にプログレをカジッてたのは森田さんだけだったし。
去年の人の曲紹介はヒドかった。
初心者としての立ち位置の問題じゃなくて単純に曲紹介のことな。
表面上だけでもいいから、ちょっとは事前に勉強したり、スタッフに聞いてこいよと思った。
毎回毎回明るく元気ハツラツ弾けんばかりの声で曲紹介しやがって。
「燃える、朝焼けぇっ〜!」ってなんだよ、喧嘩売ってんのか?あれヒドかったよ。
自分が番組にかかわるのに、扱う音楽の性質とか全く考慮してない。
聴視者バカにしてるよな。
台本上の初心者としての立ち位置を守りつつ、実は勉強をしてて、
曲紹介のトーンが「良くわかってるなニヤリ」だったら超格好いいのに。
この人だけじゃなくて女子アナって本当不勉強だよ。
ただ原稿読んでりゃいいと思ってんだろうな本当。
プログレならプログレで10分調べたり人に質問するだけで対応の仕方が変わってくるのに。
あの人、良い人そうだから本当はあんまこんなこと書きたくないんだけどさ。

764 :
>>763
前回の女子アナって?
ハードロック・メタル好きのおばさんかな?

765 :
>>763
プログレ番組の場合は明るくハキハキした体育会系人物よりも
物のわびさびを理解出来る文系のアナに担当してもらいたい
音楽の知識はさほど無くても絵画などの芸術に興味あるとか
個人的には東海地方の午前11:30のテレビ「さらさらサラダ」に出てる
左のブスデブ女の方じゃない、右側の女性(山本さんだったかな?)に担当して欲しい
語りもソフトな美熟女で森田アナに匹敵する番組になると思う!!

766 :
スターレス高嶋の奥さんの舞台女優
シルビア・グラブなら面白そう。あえて高嶋抜きで。
夫の趣味への情熱をスルーして円満でいるから、アシスタントには適任かと。
ミュージカル以外も音楽知識あるだろうし。

767 :
森田さん、痩せてくれ

768 :
もっと落ち着いた感じのプログレマニアな芸能人っていないのかね。
スターレスもいいが、長丁場を付き合うにはクドすぎる。

769 :
小林麻美に登場していただくしかないな

770 :
ばんばひろふみやな 只今FM COCOLOにてプログレ特集中

771 :
バンバンって洋楽詳しいのは知ってたけど、プログレ好きだってのは初耳

772 :
しかも選曲がえらく渋いw

773 :
あの人そんなプログレ好きなんか?
フォーク一筋って印象やけど

774 :
でも、結構言ってる事が怪しいな。
恐らく資料を見てじゃなく、自分の記憶だけで語ってるんだろう。
もしこれがNHKなら突っ込みの嵐だな。大阪のローカルFMで良かったねw

775 :
70年代のプログレハードってのも基本プログレではないよな。
演奏が上手い為に複雑な曲調になっても展開に破綻がなく、フュージョン的な
没個性化した感じに聴こえてくるのが、FM向きの産業ロックと云われた所以。

776 :
今年こそ第四弾を!

777 :
>>776
今年はプログレ三昧年でしょう。
2年おきなのでね。
次のライブはあの人達出てくるかな?
業界のしがらみみたいなので無理筋だったりするのかな?
早朝のNHKでプログレやってたぞw
名前忘れた。3〜4人組の全員幻奏者の

778 :
2年おきってのは丁度いいな。
もっと定期的にやってくれと思うことも勿論あるが、
そこで発見したものを次の2年までに吸収して自分が成長してる、みたいな。
そういうサイクルになりつつある。

779 :
>>777
> 早朝のNHKでプログレやってたぞw 名前忘れた。3〜4人組の全員幻奏者の
中途半端な情報いらんよ

780 :
http://www.amazon.co.jp/dp/4401641140

781 :
尼ポチしたよ

782 :
フローゼも死んだことだし、今年はタンジェリン・ドリーム三昧きぼん!

783 :
きっとやってる本人たちはカテゴライズされたくないんだろうけど
影響されたミュージシャンがカテのルーツになるんじゃね?

どりむしは、すでに確立したメタルとプログレのエッセンスが入ってるから
分類しにくいんじゃね。

演ってる本人達は、どりむしってジャンルを作ろうとしてるよ、きっと。

784 :
アニソン三昧が好評すぎてアニソンアカデミーが始まったくらいだから
Twitter炎上で人気急降下中の司会者を降ろしてアニソンアカデミーは打ち切り
代わりにプログレアカデミーをはじめよう

785 :
>>784
アニソンはNHKBSでもライブ番組の放送とかしてたからやっぱファンは多いよ
プログレなんかが対抗出来る相手じゃない

786 :
吉田達也とか今堀恒雄のアニメサントラ流せばいいんですよ

787 :
アニソンの内包する音楽ジャンルは無限だからね

788 :
いや、そりゃアニソンっていう区分けは音楽を構成する要素とは無関係だし
「映画のサントラの内包する音楽ジャンルは無限だからね」
「ドラマ主題歌の内包する音楽ジャンルは無限だからね」
言うてるのと一緒ですがな

789 :
そうですね、一緒ですね。

ただミュージシャンの活動場所として
いまはヘビメタじゃ食えない、プログレじゃ食えない、ハードロックじゃ食えない、等々なので
表現活動の場所としてアニソン界に流れてきてると言いたかったのだ。

映画音楽ややドラマの主題歌(最近のドラマは主題歌なしが出てきた)よりアニソンの方が自由度が高いでしょ

790 :
プログレ者には歌より劇伴がたのしいじゃん

791 :
>>787
アニソンはそんなに広くない。ゲーム音楽の方がたぶん広い

792 :
ゲーム音楽は広いけど基本打ち込みだから

793 :
>789
売れないミュージシャンを企業が安く買い叩いてるだけに見える。
多様な才能が流入してきているアニソンというジャンルには可能性がある
っていいたいんだろうけど全く音楽としての良さが文面から伝わってこない。
>792
ゲーム音楽とアニソンの打ち込み比率なんて大して変わらんのでは?
GMも昔は制約された音源で、すぐにプレイヤーの耳になじむキャッチーな
曲を求められたため大仰な曲想をポップに聴かせる、80年代のプログレ
残党組に近い状況にはあったと思うけど、全パートPCMが使えるように
なってからはただの稚拙なBGMに成り下がった感がある。

794 :
>>793
フォローthx!

795 :
プログレって2ちゃんで主要18ジャンルの内の1つの独立板持つくらいなのに、
三昧シリーズのメジャー4の1つなのに(?)
局で最高の権限持ってるポジションの世代の音楽なのに(もう、ちょっと過ぎたかな)

なんで帯の番組持てんのかね?
不思議だ

796 :
伊藤政則のロックTVが20%ぐらいプログレ番組にはなってるんじゃないかな。
フロイドやUK、ELP辺りも新発売商品を紹介してた。

797 :
プログレはラジオやTVで受動的に聴くものでもないでしょ

798 :
NHKは上の人がクラヲタなんでしょ
番組表みればクラばっかりだよ

799 :
ハードロックやヘビメタみたいに、無茶な主張をするのがいないからさぁ。ロックなんて元は無茶なもんなんだけどなっ。

800 :
こどもの日はヤングパーソンのためにプログレ三昧をやるべきだわ
子供は童謡なんて聴いても喜ばんでしょ

801 :
ここでいいかな?
大阪ローカルのAMラジオだけど

「Till Dawn MUSIC」MBSラジオ(大阪1179)
2015.05.18(月) 深夜 2:00〜 4:55
超絶技巧の様式美、変幻自在のメロディとポリリズムに酔いしれるプログレナイト
http://www.mbs1179.com/tdm/

802 :
キャッチコピーを羅列すればいいってものではないが聴いてみたいな

803 :
第2回で好評だったインドネシアのバンドDISCUSの"System Manipulation"を、京大プログレ部が演奏してた
https://www.youtube.com/watch?v=zFZffluSP_8

804 :
>>803
へえ、若いおにゃの子もいるのな。
こういう変態リズムのやってくれるとうれしいわ。

805 :
>>801
これ誰か録画してうpしてくれませんか
お願いします

806 :
>>805
オンエアリスト
http://www.mbs1179.com/tdm/c_pliylist/20150417.shtml
解説トークなしの垂れ流し番組ですよ。

807 :
Till Dawn Music 公式Twitter
https://twitter.com/tdm1179
リアルタイム曲紹介と解説あり

808 :
>>805
斧 B 141778 dawn

809 :
>>808
いただきました、これから聞きます ありがとう

810 :
毎回期待して聴いてたけど、番組自体はそんなにおもしろくないんだよね。
出演者のトークなんかいらないから楽曲だけ流してくれたほうが良いと思った。

811 :
>>810
>>806が解説トークなしの垂れ流し番組って書いてるけど違うのか?

>>808
ありがとうございます。
今からDLして聞かせていただきます。

812 :
>>811
毎回って書いてるからプログレ三昧の話では

813 :
なるほど
そうみたいだね

814 :
そうです、三昧のことです。

ところで807のオンエア・リストを見て、フムフムと思った。
このアーティストはまずこの楽曲なんだ…みたいな。

815 :
プログレ入門的な選曲になっとるようだ。
少なくとも全くマニア向けではないや。

816 :
ラジオ放送の場合はどうしても曲の長さが関係してくるからな

817 :
おいそろそろだろ早くしろw<スタッフ
今まで以上に視聴者上げるためには伊藤政則連れてくることだが
政則が山田五郎の知識量にもし負けたらイヤだから出てこないだろうな



あおりでも悪意でもなく
「喋り要らん曲だけ掛けろ」という人がわからん。

番組は喋りがなきゃ全く意味ないじゃん
曲だけでいいならYOU TUBEでいくらでも曲聴いてればいいのに
、と思うけど何か違うんだろうな

「人が選曲して流してる感覚が遠くにあるのが心地よい、んで喋りは要らない」
とかいうことなんだろうな

818 :
そういや政則と山田五郎ってプログレ対談とかやってないの?
やっぱ政則が山田にもし負けたらイヤだからやらないか

819 :
それ以前に、両者のベクトルが違いすぎて噛み合わない気がする

820 :
山田五郎は、雑誌編集経験者としての高い教養や、豊富な知識
また絵画評論家としての美意識の下で語れるのも強みだが
政則はそもそものプログレの成り立ちを把握して
ブリティッシュロックという観点からプログレを語れる貴重な人間だと思う
政則のプログレ論プログレ観というものを、じっくりと語ってもらう機会は
まず無いだろうから、そういう部分を見たい。知りたい、聞きたいってのはあるな

821 :
>>820
同意。
セーソク先生にはメタルだけでなくプログレオンリーの本も
書いてもらいたいものだわ。

822 :
セーソクの本か、三昧のゲストで
70年代ブリティッシュ(ハード)ロックに於けるプログレッシブロックの影響というコーナーを受け持ってもらいたいわ
70年代のブリティッシュに限らなくても良いが
そうするとメタルとかがウザい

823 :
アイアンメイデンとネクターの関係が話題になったりするんだね。

824 :
アイアンメイデンのバンド名がBJHから取ったエピソードとか、政則なら詳
しく知ってそうだし、山田とは違った切り口で良いと思う。
勝ち負けとかどうでもいいから823が言うようなコーナーの形式が向いてる
かもな
まあ何にしろ、今年はやるのか?ってことなんだが…

825 :
>>824
>アイアンメイデンのバンド名がBJH

それ初めて知った。インタビューか何かで言ってたの?
てっきり刑具の名前から直接採ったもんだと

826 :
>>825
数年前にBJHでググった時出てきたHPかな?で見た
スティーヴ・ハリスがBJHのファーストに入ってる
The Iron Maidenが気にいって付けたとか、ハリスはプログレ好きだからあり得る話かと…
その点について政則なら真偽が分かるかな?と思って

827 :
一般に言われてるのはThe Man in the Iron Maskって映画を見て付けたってことみたいだけど
そんな説があるのか

828 :
wikiは「鉄仮面」説を採用してるな。

829 :
「最も素晴らしいプログレッシブ・ロック・アルバム TOP50」を米ローリングストーン誌が発表
http://amass.jp/58179/
http://www.rollingstone.com/music/lists/50-greatest-prog-rock-albums-of-all-time-20150617

830 :
メリケンのピンク・フロイド好きは異常

831 :
だからメタルをプログレに入れんなってあれほど

832 :
ローリングストーン誌って、プログレッシブ・ロックがわかってない・理解力に欠けているロック雑誌じゃん。
そんな雑誌が勝手にランキングを作るな
って話だよ。

呆れまくりングでござる。

833 :
ELPが頭脳改革だけって
フロイド、イエス、クリムゾン、ジェネシスは複数枚エントリーしてるのに
それにストローブスやカルメンが入ってて、フォーカスが入ってないって
一体どういう事だ?
アメ公はプログレ音痴だな

834 :
ランキングって何でも興味本位の出鱈目だからな

835 :
フォーカスが入ってないどころか、
アレア
アトール
オルメ
ネクター
ムゼオ・ローゼンバッハ
イル・ヴォーロ
エニド
セバスチャン・ハーディ
クォーターマス
エッグ
ブラフォード
エドゥアルド・アルテミエフ
さえも入ってない

836 :
アメ公のためのアメ公の雑誌なんだからアメ公の好きなもんだけ選ぶのは正解だろ

837 :
でもアレア、アトールよりもフォーカスはアメリカで売れたんじゃないか?
まあ、売れたから評価が高いとは限らんだろうが
受け入れられたって証拠でもあるんじゃないだろうか?

838 :
まあ、セーソクが選ぶ演歌50選みたいなもんだろ

839 :
演歌ってプログレ演歌って事か?

それならアメ公が選ぶ物より、まだマシになりそうだな

840 :
アメリカの演歌はカントリーだろ

841 :
演歌はソウルでカントリーは民謡だろ

842 :
ラッシュとかドリムシとか最近のやつとか
だいたい20位くらい下にオフセットとって欲しいわw

843 :
三昧でクリスの追悼特集をやって欲しい

そういや前回の時はケヴィン・エアーズだったな
大好きなトニー様もいずれは・・・(>_<)

844 :
トニー・ケイは大丈夫

845 :
イエスでトップご臨終はピーターバンクスだっけ

846 :
>>845
何を尋ねたいんだ? 昔のツッコミで言うところの欧米か?

847 :
あれ?周期でいくと今年のはずだよな?
これは出演者の調整か、それか本命の季節である秋冬にズラしてきてるのか?
と思いたい

848 :
今年の三昧は9月で特撮音楽やるってよ
先週だかにammasに書いてあった

849 :
いざとなったら有志で座談会しながらのpodcastでも作るか

850 :
このプログレ三昧って毎回絶賛なのかな?
出演者はもっとコアな異常に詳しい人を選んで欲しいと思うな
岩本さんは功労者だからまあいいけど
スターレス高嶋氏はテレビでアーティスト紹介するときに異常に力むのがおもしろいし似合ってる

851 :
ないと寂しいからリクは出しとくかな

852 :
>>850
そろそろマサ呼んでもいいと思うんだよね。
岩本さんもスターレスも入って壊れるほど語って欲しいね


あと、プログレ入門コーナーはもういいわ
代わりに、クリス・スクワイア特集とケストレル(デイブ・ブラック)特集やってくれればいいわ

853 :
マサ伊藤が墓に一緒に入れたいアルバムはピンクフロイドの『原子心母』だって聞いたんだけど

854 :
>>852
大人なら分かると思うが、同じ立場の人間を立たせるってのはマズい揉めるですよ
人間だからね
評論家2人だなんてバチバチで無理だよw

かといって3回とも関わってきた岩本さんを外すわけにもいかないだろうし
せーソクの線はないね
やりたかっただろうし、視聴者も聴きたいんだけどさ

855 :
>>853
オレはKILLING MACHINEと聞いてる

856 :
>>852
入門コーナーは絶対必要ですよ

毎回毎回やるべき
まずなにより入門者を増やすことが一番大事なんだよ

あなたが必要なくてもそれは問題ではない

857 :
必要なのは入門コーナーじゃなくって
入門者にもマニアにもわかりやすい説明でしょ

858 :
入門コーナーなんてわざわざ作らなくても、興味があるリスナーなら自ら探究していくと思うし、独自に探究してもらうほうが良いと思う
プログレ三昧はマニアックにコアに制作していいと思うよ
マニアを唸らせて欲しい

859 :
プログレ三昧と謳った時点で、興味ない人は聞かないでしょ
入門者は五大バンドから、とか、聞きやすいキャメルやフォーカスから
っていうのは、たぶん、今やナンセンス
いきなりヘンリーカウは取っつきにくいけど
こういう背景があってこんな音楽になってるって
ちゃんと説明してあげれば入門者は理解しようとするんでは

860 :
入門コーナーというか
プログレの中でのサブジャンルの中からいくつか紹介する事で
ジャズ、クラシック(シンフォ系チェンバー系)、エレクトロニカ、トラッド&フォーク、アンビエント、ニューエイジなど
それぞれの音楽ファンにも興味の対象を増やせられると思う

861 :
過去のデータ失くしてたわ。ま、いいか

862 :
9月21日に第4回
https://twitter.com/nhk_progressive/status/634573721160712192

863 :
祝あげ〜

864 :


865 :
http://www4.nhk.or.jp/zanmai/125/

866 :
プログレ三昧 を聴いてプログレに興味を持ったってリスナーは、全国に35人ぐらいはいるのかな?

867 :
第4回はクリス・スクワイア追悼特集が必ず入るだろうから、その際の選曲はやっぱりクリスが作曲に大きく関わっている楽曲だろうな

868 :
他の三昧の時もそうだったけど、ちょっとマイナーなジャンルの三昧の場合、そこで聴いて、いい曲だ!アルバム欲しい!ってなってもはじめから入手困難な作品の場合買えないし、なんかモヤモヤするw

869 :
キドキラはすごいよ。

870 :
よかった、よかった
しかし前回どうやって録音したか忘れちゃったな

871 :
江崎史恵だそうな

872 :
っしゃーキタ━(゚∀゚)━!
でも、クリムゾン来日前に放送とは意外

873 :
今回はどのバンドが山田にディスられるんだろうかw

874 :
吾郎氏より歯医者さんのがヤバイような気が…J-pop批判でツイッター燃えるとか笑

875 :
ロッカーは炎上が商売みたいなもんだから…

876 :
三昧一曲目何か予想しようぜ
俺はSuppers Readyに一票

877 :
これまでの開幕って
狂気
原子心母
チューブラー・ベルズ
だっけ?

878 :
狂気じゃなくて危機じゃなかったっけ?
アウトバーンかルビコンpart2か夢魔(オリジナル盤エンディング)でお願いします

879 :
>>874
あれ、「ゴマメの歯ぎしり」みたいに取られるんでファンとしてはなんだかなぁって思ってるw

880 :
>>877
ボケてた、危機だわすまん。狂気って曲名じゃないし…

881 :
最近じわじわレス増えてきてたからな
三昧関係者見てたのかもよっw
とにかく楽しみでござる

882 :
>>876-877
なるほど順当に行くとジェネの可能性大なんね
>>879
むは。気苦労絶えませんなあ笑
個人的には先生らしくていいと思います。
>>881
そうか。そろそろ時期だからだと思ってたけど、

もしもNHK関係者さん見てるなら
今すぐ俺をNHKの音源保管室に招待するように!!笑

883 :
三昧のHPが変わって、過去に流れた曲が見れなくなってるな

884 :
>>883
過去の曲目はインターネット・アーカイブで見ることができますね
3
http://web.archive.org/web/20140818093156/http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130923.html
2
http://web.archive.org/web/20131104124211/http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/program_past/20111010progressive/index.html
1
http://web.archive.org/web/20131104125908/http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/program_past/20100808progressive/index.html

885 :
>>882
わかんないよ。亡くなった人繋がりで錯乱の扉を流すかも
最近、リレイヤーの素晴らしさがわかってきた俺にとっては嬉しいけど

886 :
プログレガイド本を書いたりしてる片岡さんて人をゲストで呼んで欲しいなあ

887 :
片岡さんじゃなくて片山さんか
片山 伸て人

888 :
岩本と片山は決裂しているから、ありえない

889 :
>>876
WELCOME BACK MY FRIENDS TO THE SHOW THAT NEVER ENDS♪

890 :
グレッグ・レイクって好きなものできるだけ食べまくってるんかな!?
それともなにか持病で肥満体になってるんだろうか?

891 :
1曲目当てようぜ
ここで予想することによって書かれた曲やらなそうだけどなw
確実に見てるからね。

過去3回が、危機、原子心母、チューブラー

なので、まーメジャーバンドの王道曲で大曲というルールが維持されるとして、
かつ既に番組で掛かった曲の除外を考慮すると・・・

サーパスといいたい所だけど前回のラストが音楽箱なんで、
>>889の#9かな、と。タルカスはフルじゃないのも含めて2度掛かってるし。

・・・あ、いやw ちょっとまてw クリムゾンに決まってんじゃんwタイミング的にw

892 :
えー、・・そうだな。クリムゾンはトーキンと戦慄を2曲つなげて流して来そうな気がするな。

それかJETHRO TULLだなーJETHRO TULL登場回数少ないからなー
「おバカさん」だろうなーこの線はかなり濃厚だと思う。

それかそろそろハズしに掛かる時期(放送回数)なので、ハズしてくる気もするな。
前も書いたけど、例えばCOLOSSEUMのValentyne Suiteあたりとかどうだろう

893 :
担当者はここ見てないと思うな

894 :
>>891
リザードじゃね?

895 :
インパクトなら太陽と戦慄パートUがイントロとしては良いと思うんだけどな

896 :
>>890
喰って動かない根暗体質なだけだよ

897 :
OPは Behind the lines / Genesis が派手でいいんじゃないか
文句ブーブー言われそうだけど笑

三昧はお祭りでワイワイやってくれればいいと思ってるけど
レギュラーで90分/週ぐらいの枠が欲しいなあ

898 :
クリムゾンは〆とみた

899 :
アトールの組曲「夢魔」のオリジナル盤 (最後がダブってない版)

900 :
>>898
アイツら見事に裏をかいてスターレスをラストから外しやがったからな

兄貴がゲストでいたら激怒したに違いない

って事で、今回は悪の教典#9第三楽章でオーソドックスにしめてもらいたい

901 :
>>897
バラカンとその後の番組とかマイナーな物を流してるけど
肝はパーソナリティーの喋りの方なんだと思う
広い話題に絡めて蘊蓄を語れる人物じゃないと
本当に狭いプログレ仲間専用番組になっちゃうからな
プログレ好きにはそれでも良いが、それが許されるほど世間的には人気が無いもんなぁ

902 :
グリフォン流せグリフォン

903 :
>>900
ピョンピョンピョンピョンピョンピョン……ドーン!

904 :
ロジャー・ウォーターズ&ロン・ギーシンの『ザ・ボディー』からは番組で流れてないのかな!?
グリフォンにも長尺の曲あるけどね

905 :
>>900
Starlessは最後から2曲目だったし、これまでのラストはフロイド、イエス、ジェネシスだろ
そんなに裏をかきにきてるとも思わん
てことで、1曲目とラストはやっぱりそれなりに知名度あるバンドになるはず

906 :
>>905
いやいや、あの時は山田五郎が
ラストの曲はクリムゾンのあの曲がかかるんだろうなとリスナーのほとんどが思ってるんだろうが
ところがどっこいそうは行かないと言って外したんだよ

907 :
やたら伸びてるからのぞいたら第4弾決定か、
クリムゾン来日、スクワイア追悼でいいタイミングだね

908 :
>>907
エドガー・フローゼ追悼もな

909 :
地味で忘れがちだが、ルネッサンスのジョン・タウトの追悼もやって欲しいね

910 :
追悼特集枠は時間かけていいんじゃないかな
フローゼもタウトもムゼオのゴルツィ(ds)もできればね

911 :
バンコのVOもな

912 :
ジャコモも去年亡くなったんだったな
追悼多過ぎ…

913 :
ジャコモおじさんて軽自動車を運転してて心臓発作で亡くなったの?

914 :
デビッド・アレンも、、ホント多いな

915 :
そういう特集をやると
今、元気な人まで、そっちの世界に呼んでしまいそう

916 :
こんなに逝ってしまった人が多いと
プログレが70年代の音楽だったんだなと、再認識しちゃうな

917 :
60年代70年代の無茶なロッカーはもっと早く死んでるからな
プログレは長生きな方だろ

918 :
>>917
ミック「クスリは甘え」
キース「せやな」

919 :
毎回録音したりしてるけど後で殆んどプレイバックして聴いてないな
ラジオ番組だと クロスオーバーイレブン はもっと録音しておくべきだった
あれはプレイバックして聴いてもおもしろい

オメガとかテレーノバルディオとかSBBとかFSB、SFF、SAGA、Enid、Trianvirat、Stern Meissenとか
オンエアして欲しいアーティストが軽く100はあるしキリがないのも確かにある

920 :
メジャーでもまだまだかけて欲しい曲は残ってるし
これがプログレの真骨頂だ!ってユーロ物とかバンバン紹介して欲しい
かと言って前回の「何年の作品を振り返る」的なダイジェストで紹介するやり方は嫌だな

921 :
今までの三回のオンエアされた選曲を見ると、必ずしもまずはこれを聴いとけ!という選曲でもない傾向あるよね
妥当な選曲はぽつりぽつりある感じ

第4回はまだオンエアしていないアーティストの楽曲と追悼特集を中心に展開するでいいんじゃないのかな

922 :
名曲メドレーみたいなのは上手く編集するとおもしろいけど、楽曲を聴いたことない人はどれがどれなのかわからなくなるから無駄な努力かも

923 :
プログレでダイジェストはあかん
丸々一曲聴かないと意味ない

924 :
また今回もバンド入れて生演奏させるようだが、
オリジナル曲なんて「今更」いらないぞ。
ちゃんとプログレのスタンダード曲を演奏して、歴史を再現して、
リスナーを納得させてほしい。

925 :
>>919
Mats/Morganとか流して欲しいね。流してくれたらテンション上がるわ

926 :
前哨戦か


NHK-FM「夜のプレイリスト」
毎週月曜〜金曜深夜 24時〜24時50分
(再放送)翌週 午後6時〜6時50分

8月31日〜9月04日は、高嶋政宏が登場。

http://www4.nhk.or.jp/yoruplaylist/

927 :
>前哨戦
ワロタ www

928 :
スターレス高嶋って5大バンドとプラスαぐらいしか聴いてないんだよね!?
アルゼンチンのパブロとか知らなかったもんな
ブブとかアイランドとか知ってんのかな?

929 :
そんなの知らんがな

930 :
兄貴はプログレオタじゃなくて守備範囲が広いところがいいのよ

931 :
そうそう、高嶋はBSの洋楽倶楽部でセーソクとHRを語ったりクリス松村と80年代ヒットを語ったり、パンクやNWも話せるし偏りが少ない洋楽オールラウンダーって立ち位置だと思うぞ

932 :
ハードロックか
ママズ・ボーイズとかトライアンフぐらいは知ってんのかな!?
ガンマとかさ

933 :
おう、知らんみんなの教えるためにリクエスト送ってくれよな!

934 :
普通にケンソとかKBBが生演奏すればいいのに。
KENSOはリハ間に合わないかw

935 :
そろそろレコメンも割とやって欲しい

936 :
今日は一日オナニー三昧

937 :
リクエストしてもどうせかからないだろうけど、一応リクエストしておくよ
アレとアレとアレ

938 :
OP予想
ゴブリンでプロフォンドロッソ

939 :
>>928
そういう偏狭なマニア気質は止めようよ
誰にだって守備範囲外はあるでしょ
それこそ新しいファンが入ってこられなくなるよ
高嶋さんのいいところは>>930、932が言っている通りだ

940 :
プログレはロックの中で一番そういう排他的陰湿な感じあるな
逆にメタルは意外とおおらかな印象

941 :
そうかな?
プログレにはジャズやクラシック、フォークなどの要素
もちろんハードなロックの要素も入ってるから
70年代プログレ好きは懐広い気がするけどなあ

942 :
排他的かはわからんが、パンク、ニューウェイブ三昧の時の方がちょっとディープなコーナーの部分は取っ付き難くて、わかるやつだけ的な内輪の空気感じたぞ

943 :
>>941
70年代までの古い知識にはね
他はアニソンかかった程度でガタガタ言うけども

>>942
ニューウェイヴは意識高そう(偏見)

944 :
プログレマニアだが
パンクやニューウェーブにも好きなバンドがいくつかある
ポップスも好きだ
ついでにジャズ、クラシックも

945 :
今日は一日プログレ三昧 3
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/progre/1440984950/


これからどんどん盛り上がりそうだから、作っておいたよ

946 :
公式
http://www4.nhk.or.jp/zanmai/125/

過去のアーカイブ
3
http://web.archive.org/web/20140818093156/http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130923.html
2
http://web.archive.org/web/20131104124211/http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/program_past/20111010progressive/index.html
1
http://web.archive.org/web/20131104125908/http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/program_past/20100808progressive/index.html

947 :
プログレだけ聴いててもプログレは極められないからな
他ジャンルにも広く精通していないと

948 :
そうだな、昔からプログレファンのが幅広く聴いてる人が多いと思うよ
ポップス好きな同級生は歌がないとダメとか言ってた
プログレには色々な要素が含まれているので必然的に様々なジャンルを聴くきっかけが出来たね

949 :
小学生の頃からELPとかイエスとか聞いてるけど
俺は逆に歌のパートになると飛ばしてたわ

950 :
優くん?

951 :
定額配信の時代になったら、かえって喋りや選曲の需要は増える気がするな
プログレ民も、誰か出世してラジオ枠取ってこんと笑

952 :
高嶋兄貴はクリススクワイアのことも
熱く語ってくれるのかな

953 :
今、クリス・スクワイア特集やってる
>>801 のティルドーンミュージック

>>951
この番組もプログレ三昧もディレクターはプログレ民だよ

954 :
中東とかロシアはいいから、東欧とか中南米のプログレをもっと紹介して欲しい

955 :
グレっていう魚ばかり狙っている釣り人を、うちの地方ではプログレと呼んでいる。

956 :
>>953
不足してんのは強力なパーソナリティかな

957 :
>>953
関東民の俺、聞けない…

958 :
第4回ではそろそろ5大から離れてもいいんじゃないのかな
スクワイア追悼のイエスや来日公演があるクリムゾンはどうしてもピックアップするだろうけど

例えばイタリア特集とかやって欲しいわな

959 :
まあいわゆる5大はせめて1曲は聴きたいってのはあるでしょ
プログレファン誰もが知ってるってなるとそれくらいだし

960 :
クリムゾン、まさかの高松公演が話題だな

961 :
ウドンタベニイキマス

962 :
東名阪の間に高松を入れる変拍子
5大と言われるだけのことはあるな

963 :
今夜のスターレスはピストルズ

964 :
ピストルズって
ひねりもなにもないな

965 :
ブリューとかビル・ブルって今どういう活動してんの?

966 :
ブラフォーは引退した

967 :
ひねりまくって様式美を追求し尽くしたプログレへのアンチテーゼだからな。
パンクとかプログレがあったから成立しただけで、あれ自体ではただのカスでしかない。

968 :
トニー・レヴィンの日記の写真にビル・ブルーフォードが
http://papabear.com/tours/crim15/crim15_4.htm

969 :
>>964
ピストルズは、音的にはどちらかと言うとハードロックに近いよ

970 :
ピストルズ特集なのに、最後にForever Until Sundayを流すというミスマッチさw

971 :
ピストルズを選んでるのがひねりもなにもない
って言いたかったんだけどね
までもピストルズを聴いてガーン☆ときたのならそれはそれで番組のテーマ通りだけどね

972 :
今日は一日“プログレ”三昧 The4th
9月21日(月・祝) 午後0時15分〜10時45分
http://www4.nhk.or.jp/zanmai/

973 :
当日、FM聞けない環境にいるので
いつものようにうp期待してます

974 :
ネットが繋がればらじるらじるで聴けばいいじゃん。
NHKの番組以前にレコード会社の違法うp対策でブロックされるのもあるし、
ようつへなんかアテにスンナヽ(`Д´)ノ

975 :
>>974
いやいやネットもつなげない環境にいくのでどうにもならん
仕事だからしゃあないのよ

976 :
>>970
ブルフォードの曲はエンディングテーマとして毎回使ってるみたい スターレスは

977 :
今夜のNHKスターレスはBeach Boys『pet sounds』か
これは同調するわ
俺もBeach Boys好きだが
アルバムなら『friends』のほうがより渋い選択だったけどね
まァでもこのアルバムも名作だけど

978 :
深夜に聴く『PetSounds』良いなァ

979 :
5枚ってけっこうキツイよな

980 :
>>973>>975
まだ間に合う。
10時間丸録りできるこれがおすすめ。
SONY ICZ-R250tv
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/
FM電波の安定しているところに置いて留守録すべし。

981 :
大丈夫
実況スレで最後に親切な誰かがウプしてくれるよ

982 :
3だけ頂き損ねたんだが、誰かこそっとうpしてくれないかなあ(チラッ)

983 :
やべ…リクエストしたい曲が50曲以上ある
どれにしようか…

984 :
Twitterを見てたら「どうせオンエアされる曲の大半は持っている
だろうから出来ればトークを多めにしてくれ」っていうことを書いて
るマニアらしきヤツがいたなあ

985 :
>>980
ありがとう
でもこっちのほうが安そう
http://panasonic.jp/radio/dr100/

986 :
Audio Hijack Proとかのがよさげ

987 :
>>984
そのマニアは自分の事しか考えてない、これからいろいろ聴いてみようと思っている人達を蔑ろにしている意見だな
なので質の悪いマニアだと言えるわな
そういうマニアは俺も好きじゃないわ

988 :
繝医シ繧ッ繧医j譖イ繧貞、壹¥豬√@縺ヲ縺上l縺滓婿縺後>縺
謇譛峨@縺ヲ繧狗黄縺縺ィ縺励※繧ゅΛ繧ク繧ェ縺九i豬√l縺ヲ縺上k縺ィ諢滓ィ豺ア縺

989 :2015/09/07
>>983
全部すべしw

☆レディオヘッドはプログレバンドになりえたか★
プログレ飯
グリフォンのスレがなぜ無いのか【Gryphon】
SYLVIAに歌詞をつけるスレ
marillion マリリオン 3
チックコリアとリターントゥフォーエバー
プ ロ グ レ か る た
marillion マリリオン 3
ロバートフィリップ
☆レディオヘッドはプログレバンドになりえたか★
--------------------
韓国で創価学会布教の見返りに外国人参政権←やめろ
【ワカヤマン】ガス主任技術者Part7
肥溜め
【AKB48チーム8】行天優莉奈 応援スレ8【香川県】
「SHOWROOM」総合スレ
((((((((((( 森友学園 )))))))))))
【新】仮名4文字言葉の2文字以内を変えてみよう 17
★心の闇@同人板19
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11913【エンタープライズ応援スレ】
BLACK/MATRIX(ブラックマトリクス)のBGMを語る
iPhone 11 Pro/Pro Max Part19
【上級国民】 飯塚幸三 【池袋暴走】
【菅官房長官】留学生、卒業後の就労拡大 在留資格見直しへ 菅官房長官が表明
【社会】公的施設で10歳女児にわいせつな行為をし怪我をさせた疑い、16歳の男子高校生を強制性交致傷容疑で逮捕。大分市
東京(関東)はもうオシマイなのか?
■■速報@ゲーハー板 ver.48632■■
【人気スレ】西成・あいりん・釜ヶ崎 ドヤ6日目
いろんなアニメ・ゲームキャラが三輪長官に一言
【中谷彰宏】中谷本、中谷塾、個人コンサル評判7
【PSO2】ACTスレ 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼