TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆☆アウター・リミッツ/Outer Limitsを語るスレ☆☆
【Epitaph】アーティスト追悼スレ その2【RIP】
☆レディオヘッドはプログレバンドになりえたか★
プログレ好きのファッション
プログレ=じじい
【あなたも】こんな伊藤政則は嫌だ★2【私も】
プログレファンにオススメの現代ロック/他ジャンル音楽
『正統派』日本のプログレについて語ろう
プログレの次に聴く音楽はジャズって本当ですか?2
安全地帯はプログレ

黒人のプログレ音楽


1 :2006/11/30 〜 最終レス :2018/06/27
グルーヴ感あふれる変拍子のファンクとか(そんなのあんの?)

2 :
デヴィッド・サンシャス

3 :
>>1
Rushのルパート・ハイン時代の2枚。
「Presto」「Roll The Bones」。

4 :
マイルスだな

5 :
Pファンク60年代Jブラウン70年代ワンダー

6 :
やっぱりフュージョン・ジャズ方面しかないかな?
ソウル方面とかのモータウンな異端児居ないかな。

7 :
中世黒人の最後

8 :
サンシャス大賛成ですね
美狂乱の久野さんに教えてもらいました
私は未だに2枚くらいしか持ってないんですけど
彼のディスコグラフィーとかありますか?
ちゃみーです

9 :
>>6
サンシャスはシンフォだよw

10 :
Pファンクは、ジュニーで決まり。
初期アース・ウィンド&ファイアも盲点だな。
あと黒人のロックは、ジミ・ヘンとかアーサー・リーがマストね。

11 :
ブラジルの黒人にもプログレはいるね。
パスコアールは見た目は白いけど、アルビノなので、元は黒人系だったはず。

12 :
アフリカン太鼓ならたまにいる
オマドーンやケブネカイゼ

13 :
スティービー・ワンダーだな。元々一人多重録音派でおたく度が高い。
70年代後期の「キー・オヴ・ライフ」や「シークレット・ライフ」は
今でもお気に入り。
80年代中期のトミタの長良川ライブのビデオはお宝にしてます。
トミタのシンセ版「オーバージョイド」の他、スティービー本人も
トミタのシンセオケで「可愛いアイシャ」や「歌を唄えば」を歌ってる。
つかこれ、DVDとかで出てるかな?出てたら誰か教えて下さい。

14 :
ザッパの74年ライブのメンバーの半分は黒人

15 :
ファラオ・サンダースの長尺の傑作盤は黒いシンフォだな。

16 :
パスコアールすれってまだありますか?

17 :
◇Hermeto Pascoal◇エルメート・パスコアル◇
http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/progre/1131563859/

★Hermeto Pascoal★エルメート・パスコアール★
http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/legend/1094202121/

18 :
サン・ラを筆頭にアメリカのジャズミュージシャンには、
面白い香具師が多いね。

19 :
普通にカンのソー・ディライト

20 :
良ヌレ
普通R&Bバンド、ディスコバンドと見られているものにも
曲単位でみれば(プログレ的に)面白い物も多いかと。
Kool & the gang / cold summer

21 :
曲名間違えた。
Summer Madnessだった
ttp://youtube.com/watch?v=fXDprMeczvg

22 :
>>20
渋谷陽一が毎年夏の終わりになると自分の番組でかけるんだよな

23 :
Crown Heights AffairのGalaxy of Love
展開的にプログレっぽい

24 :
>>8
ttp://www.davidsancious.com/disco.html
ttp://en.wikipedia.org/wiki/David_Sancious

25 :
ちょっとおそくなったけど
ありがとうー!

26 :
コルトレーン『オム』とか、プログレって言うか、かなり逝っちゃってる。

27 :
もう少しロック寄りだと、ジェームス・ブラッド・ウルマーの『ブラック・ロック』
オーネット・コールマンの『バージン・ビューティ』『ダンシング・イン・ユア・ヘッド』
あたり。

28 :
ヴァノーン・リードあたりは?

29 :
やっぱデヴィッド・サンシャスだな。
抜群にプログレです。
ジミ・ヘン、アーサー・リーとともに黒人ロック界の雄です。
ジャズ系、フュージョン系はあげていったらきりがない。
ファンク系でも変なやつはいる。
ワールドミュージックは更に豊富。

ジミー・ジャクソン
http://www.youtube.com/watch?v=HPwfg-7skLU

30 :
みんな知識ばっかりで本当にかっこいい音楽を知らないんだね…
DJ SPINA
騙されたと思って検索かけてみな。
特にmixがお勧め

31 :
Spinna なら知ってるが Spina ってのは知らんな。

32 :
やっぱゴニノキョでしょ

33 :
Jack Dejohnette  9 over Reggae
http://www.youtube.com/watch?v=hxfb2pm11YA

34 :
エンブリオにジミージャクソンてのがいたな

35 :
>>1
聞いたわけじゃないけど、タイトルからするとこれ↓がそんな音楽のような気がする
http://www.amazon.co.jp/フリー・ファンク・オン・ポリドール-オムニバス/dp/B00005FK4A/sr=1-3/qid=1165746889/ref=sr_1_3/503-0871125-8206327?ie=UTF8&s=music

36 :
>>34
>>29と同一人物

37 :
フランクザッパのことかな

38 :
screaming headless torsos
http://www.youtube.com/watch?v=D45XTnEDNTY

39 :
マッドリブの「ブルーノート帝国」聞いてたらちょっとだけカンタベリー
入ってると思った。この人白人に生まれてたらプログレやってると思う。

40 :
ザッパとか確かジェントルジャイントとかネタとして使ってるよね。
梶本ではジャケでワイルドマンフィッシャーとか使ってるし、
ザッパにはある程度はシンパシー感じてそうだな。

41 :
ハキ人がジャズやり損ねたら、それがプログレ!

42 :
コブハム=ジョージ・デュークバンドはプログレ。
黒さが全然ない。

43 :
>>42
ある意味マハヴィシュヌ+ザッパ、と考えると尚更だな。
…となると、両方に関わったポンティも加えれば完璧か。

44 :
アーサー・リーはいいな、かなり白人寄り
異端だ

45 :
このスレ安易にマイルスが出てこない辺りがニクイね

46 :
70年代のR&B、いやゆるニューソウルとか言われるのは、黒のプログレじゃね。
マーヴィンにしろ、スティービーにしろ、ダニー・ハザウェイにしてもね。
アイザック・ヘイズなんて、1曲10分〜15分もあった。
それもリズムは8ビートだし、R&Bぽくない。

47 :
>>46
おーこの板でアイザック・ヘイズの名が出るとは。
70年代後期あたりよく聴いた。もの凄く濃いけどなw

48 :
そういや新しいトコでシールはどうよ。
トニー・レヴィンやデヴィッド・サンシャスも関わってる上にあの声質。
漏れの脳内では「黒いピーガブ」と命名してるんだが。

49 :
シールは冷蔵庫に貼るよな

50 :
最初期のマグマ。
確か黒人が居た。

51 :
ゴニヤノキョンノ

52 :
黒人という事で
ユッスー・ンドゥール
パパ・ウェンバ
ジェフリー・オリヤマ
アイブ・オガダ(アフロ・ケルトSS)
サリフ・ケイタ
サリフケイタはフロイドファンらしい。

53 :
ジョナス(ヨナス)・エルボーグのメタル・ジャズロックユニット「シャイングパス」
ボーカルが確か黒人。

54 :
ドイツのExmagmaのドラマー黒人顔だけど黒人だろうか。

55 :
マヌ・カチェ

56 :
アフロジャズロックのディ−モン・ファズ 

57 :
オシビサの人達

58 :
ザオの初代&現ボーカル

59 :
アース・ウィンド&ファイアー

60 :
高見沢のエレキをバックに「みちのく一人旅」熱唱のシェロ
演歌っぽいプログレが多いってことで

61 :
×シェロ
○ジェロ
スマン

62 :
長唄プログレ「The家元」の黒人ラッパー

63 :
Warだな。黒人のプログレバンドは!
聴いてみろ。

64 :
ロックウェル「サムバディズワッチンミー」
80年代プログレの典型

65 :
ドン・バイロン

66 :
ゴールディー

67 :
しゃねるず

68 :
どうして黒人音楽って泥ぽいんだ?
白人が黒人音楽パクっても黒人特有の雰囲気が抜けてあっさりしてる気がする

69 :
ヤツら天然で16ビート単位で抑揚やらノリやら作れる感じだな。
どこまでの範囲で黒人白人に線引きできるかは分からんけど
アングロサクソンに近づくに連れ、基本8ビート単位の抑揚やノリで、
その曖昧な中間ポイントを取って不安定気味に16ビートに乗ってくような感じ。
歌にしても演奏にしても抑揚やノリのポイントの方眼の細かさが違うからカクカクした印象になる。
まあ、全部が全部そうでもなく例外もあるし、それはそれで個性でもあるけど。

70 :
このスレ的には菊地雅章の「SUSTO」ってどうよ?
黒人じゃないが。

71 :
ん〜アフロポップは全然灰汁はないけどな。
灰汁の原因はアメリカやろ。灰の汁。

72 :
アフロポップの90%はユーロダンスとの融合でできています

73 :
>>54だけど、調べたら
Exmagmaのドラマーは黒人で
ドイツジャズピアニストのヴォルフガング・ダウナーとかとつるんでた。
で、コニープランクのプロデュースでプログレやった。
という、ジミージャクソンなみに特異な経歴の持ち主でした

74 :
jazz方面ならいっぱいいるだろ。
ジャックディジョネットとか。

75 :
グレグ・ハウとか

76 :
ディジョネットは逆にどう頑張ってもロックにはならんって感じ。
一大ジャズロックコンセプトアルバム「第五世界」、あまりの野暮ったいサウンドに呆れた。

77 :
ディープフォレストのピグミー族

78 :
マイケルジャクソン

79 :
CAN
ボーカルが黒人

王道やな〜

80 :
ファンカデリックのライブ聴いたらザッパみたいだった。

81 :
シンフォニック・スラムってプログレ?

82 :
らしいね。聴いた事ないけど…曲調が明るいアメリカンタイプの、カンサスみたいな感じじゃないの?

83 :
そもそも黒人自体が歴史的に見てプログレッシヴな音楽を作り出してきたんだから
>>1の表題はおかしい

84 :
定義スレへどうぞ
敢えてプログレの定義を語ってみるスレ3
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/progre/1162407903/l50

85 :
ガキのころEW&Fのジャケ見てプログレっぽくてすげえ気になってたが、
実際の音聴いて大失望。
後にP-FUNKきいてなかったら大の黒人音楽嫌いになってたと思う。
フェラクティとかどうよ、ミニマルっぽくて良くね?

86 :
EW&Fは初期がプログレ。
2nd最高。プログレ好きにもお勧め
プログレじゃないがセプテンバーも好きw

Rクティもいいよね。
でもプログレ好きにお勧めできないかな

87 :
これね
ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_Need_Of_Love

88 :
>EW&Fは初期がプログレ。

アース&ファイアはオランダの白人バンドだよ。
初期だけじゃなくずっとプログレ。
http://www.cnet-ta.ne.jp/k/kepy/diskreviews-new/earth&fire/earth&fire1.html














ネタでした。

89 :
70年代前半までは日本では
E&F>>>>>>>>>>>>>EW&F

90 :
ジミヘン

91 :
Patrick Cowley自身は黒人じゃなかったけれど彼が生前手がけた曲で
DONNA SUMMERのI FEEL LOVEなんかはそういった感覚で製作されたんだと
思っています
あと変拍子じゃないけど Edwin BirdsongsのDance Of Survivalなんかは
ご満足いただけるかも

92 :
やっぱ俺はデヴィッド サンシャスに一票かな。
たしかエディ オフォードがプロデュースしてたよな気が

93 :
David Sanciousは確かにバリバリにプログレだけど、曲がイマイチな気が…。

キューバのIrakereは結構いなたいジャズロックやってて好き。
Cannonball Adderley、初期George Duke、Pharaoh Sanders
なんかもよく聞くな。

94 :
黒人はなにをやってもすごすぎるぜ イエモンと大違いだ

95 :
エリック・ドルフィーだな。クリムゾンあたりのファンなら美味しい音だと思うが。

96 :
シールはプログレっぽい

97 :
リヴィング・カラー
ヴァーノン・リードがフリップのファンなので、たまに栗的音色&フレーズのギターがくる。
基本はジミヘン系だけどね。

98 :
チェスター・トンプソンはうまいよ

99 :
Vernon Reidは元DefunktだしM-BASE系ともつながってて
ジャズ×ファンク×ロックが融合した、かなり複雑な出自のギタリスト
プログレ好きというよりプログレッシブな音楽家って感じ
Living Colour辞めてからのほうがそういう資質が前に出てるんじゃないかな

100 :
ジェームス・ブラッド・ウルマーといっしょに語られるべきギタリストだね。

101 :
1はバカ。
洗練ロックの極みたるプログレシッヴ・ロックと、野卑なブラック・ミュージックは
両極端たい。いわば磁石のN極とS極。絶対に相容れることは有り得ないよね。

102 :
さて釣れますかね?w

103 :
david sanciousのオクラになった
dance of the age of enlightenmentが凄過ぎる
アメリカンプログレ史でも屈指の1枚なのに本人に発売する気がねぇ・・

104 :
boot厨乙

105 :
プリンスは色々な意味でプログレな気がする

106 :
スティーヴィーの最高傑作は『植物の秘密の生態』ということでよろしいか。

107 :
>>102
101じゃないけど(ほんとは101だけど)、
別に「野卑な」というのは悪口じゃないんだよ。

108 :
モータウンとか、ノーザン・フィリーソウルなんかのブラックミュージックは洗練の極致だぜ。
逆にプログレは洗練されないある意味大人気ないところが魅力だと思う。
そういう意味では、やっぱりPファンク特にファンカデリックあたりがプログレっぽいかな。

109 :
プリンスのAround the World in a Day / Parade / Sign 'O' the Times 期はかなりよい。
Play in the Sunshineのこれでもかこれでもかな展開はかなりプログレっぽいと思う。
このクラスの複雑さを持った曲は90年代のブラック回帰路線ではほとんどなくなっちゃって、
Crystal Ball1曲目のCrystal Ballまでお預けだった(これも名曲)。

110 :
ピンクフロイドから影響大のサリフ・ケイタ
アメリカ人だけが黒人と思うなよ。

111 :
111GET

112 :
P-Funkもgongもライブいったけど、同じ匂いがした

113 :
Pファンクアースツアーはザッパとの共通点を見出だせる
っていうかザッパか?と錯覚する部分があった

114 :
それはつまりさ、「バイオニックファンク」ってのがただのお題目じゃなくて
ファンクが目指すべき進化のひとつの路線を的確に指し示してたってことだと
思うんだよね。
後の世代で言えばDefunktとかScreaming Headless Torsosとかもそんな感じじゃん。
徹底した音楽的ディシプリンとファンクネスが緊張感を持って交錯する、
そこに現出する音楽の形態が、たぶんDuke期以降のZappaとかP-Funk Allstars
とかなんだよ。

115 :

専門家みたいな事言うね
凄いわぁ

116 :
色が黒くおっぱいが大きかったので、
コンプレックスから始めた空手は
二段までいちゃったの。
黒人に誘われてしつこいので張り飛ばしたが、
相手が・・・・・。

117 :
黒人のプログレ音楽は117(いいな)

118 :
ザッパバンドに在籍した黒人メンバーを集めれば強力なブラックプログレバンドが出来そう。

119 :
王道ながらアドリブよりも構成重視のホレス・シルヴァーかな?
所謂ハード・バップよりもバンド・アンサンブルの緊密さを目指してか
レギュラーメンバーには意外と突出したアクの強いプレイヤーがいない。
彼がアート・ブレイキーと袂を別ったのは信仰上の理由だけではないようだ。
「ホレス・スコープ」などプログレのような緻密で凝った演奏を楽しめる。
もちろん強烈に黒くてファンキーだけど。

120 :
黒人のプログレならサンラやドンチェリーじゃないか?

121 :
>>118
下手すりゃ、ただのフュージョンバンドにもなりそうだけど…
ビアンカが肝かな

122 :
いくら黒でも、やっている音楽によって白く聞こえるもんだよ。
コブハムとジョージ・デュークのライブアルバムで、アルフォンソ・ジョンソンがベースで
スコがギターというのがあるが、スコは白人だが、こんなメンツだったら超ドファンクなんだ
ろうな〜と期待して買ったら、1曲目はドファンクだったけど、それ以外はただの
フュー糞だった。
ブラザーズジョンソンという黒人の兄弟デュオがあるが、あれもジャケだけみると
黒いファンキーなのが出てくるのかと思えば、ただのフュー糞。
黒人だったら何でもネットリしたものがくるというわけではないのねん。

123 :
昔FMで聴いたアール・クルーに大感激してCD適当に借りたら
スカスカのカリブリゾート風BGMだったのねんw あれ以来聴いてないけど
お薦めアルバムありますか?

124 :
Geoffrey Oryema(ウガンダ)のアルバム、Night to Nightでは
Jean-Pierre AlarcenやMichel Zachaが絡んで
70年代初期のフレンチ・シンガーっぽい仕上がりになってる
音楽性は育ちや教育に影響されるので
アメリカ黒人はやっぱりジャズやブルースに
イギリスやフランスの黒人はただのファンクでない場合が多い

125 :
そういうことだね。
黒人だからブルージーでファンキーでジャジィーと限らんよね。
しかしミルトン・ナシメントや、ジャバンはMPBのくせに黒さを感じる。
あれは黒人のプログレかも。
リビング・カラーのハードロックをやっているつもりでも、やっぱり黒い。
困るのは、ドクタージョン。
白いのに黒い。R&B、ロックどちらの棚にCDをおくか迷う。

126 :
そういうことだね。
黒人だからブルージーでファンキーでジャジィーと限らんよね。
しかしミルトン・ナシメントや、ジャバンはMPBのくせに黒さを感じる。
あれは黒人のプログレかも。
リビング・カラーもハードロックをやっているつもりでも、やっぱり黒い。
困るのは、ドクタージョン。
白いのに黒い。R&B、ロックどちらの棚にCDをおくか迷う。

127 :
>>116
どれ、おっちゃんにおっぱい見せてみい・・・

128 :
言葉本来の意味でプログレッシブなのは常に黒人音楽

129 :
いや…
本来の意味でプレグレッシブなんて、この板の人達は求めて無いと思うよ

130 :
プログレオタが最も反プログレッシブであるという皮肉な現象

131 :
クラフトワークはファンキーだお!

132 :
>>122
> コブハムとジョージ・デュークのライブアルバムで、アルフォンソ・ジョンソンがベースで
> スコがギターというのがあるが、スコは白人だが、こんなメンツだったら超ドファンクなんだ
> ろうな〜と期待して買ったら、1曲目はドファンクだったけど、それ以外はただの
> フュー糞だった。
ジョージデュークがディスコサウンド向き始めてた頃だからね。
メンツは凄いのになんか全体的に噛み合ってないライブだと思う。
コブハムのリーダー作は凄いの多いよ。派手じゃないのも曲がいい。
ジャズblogだとコブハムの作曲センスを褒める人が結構いるけど
ほんと同意。

133 :
黒人だけどロックな曲たち
Eddie Hazel - What About It
http://www.youtube.com/watch?v=oOBTdWUmnYk
Walter Junie Morrison - Can't Get Over Losing You
http://www.youtube.com/watch?v=nKquI3pVoxg

134 :
>>1
ビッチェズ・ブリュー以降のマイルス・デイヴィス

135 :
>1
ハービーハンコックのヘッドハンターズ時代
シンセの使い方が70年代プログレ
スライ&ファミリーストーン

136 :
良スレ

137 :
83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年2001年  文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期


138 :
作曲理論体系というのは、芸術分野においては批評理論体系といってもよい
要するにそのジャンルを批評する際のものさし
アメリカ黒人音楽はそういったものが欠如していて、理論にとらわれない自由な音楽、
なんて名目でこけおどしの演奏技術を見せびらかすお祭りになっちまった
音をかき鳴らす快感はありえても、音を素材にした作品としての質は高いとはお世辞にも言えない
彼らの音楽が自由に演奏されたから、創造性に飛んでいるかというと、とんでもない
演奏する側と聞く側の間に、共通の批評体系が無い限り、表現なんてものはありえないんだよ
たとえば俳句は575の制約があるが、その制約の中でどの言葉を選ぶかというところに、
読み解きの緊張感が生まれ、ただの言葉の羅列ではなく芸術として評価される根拠がある
それを自由詩みたいにしたのが黒人音楽
自由とは名ばかりで、不自由の概念をなくしたために却って世界を狭くしただけ

139 :
欧米の白人がつくった芸術理論にとらわれ過ぎだよ
アメリカの黒人音楽の歴史はある意味でそういうものとの不断の闘争だった
ジャズはよく知らんが、ブルース、R&B、ソウル、ファンク、ヒップホップ
というこの流れは、白人のポピュラー音楽と相互に影響し合いながら、
少なくとも商業的には白人支配だけではない黒人の黒人による黒人のための
マーケットと表現基盤を勝ち取った。もう搾取されるばかりではない
ある意味、その流れの対極にあるのがプログレ
ロックンロールにクラシックを持ち込んで保守反動へ退行した
現在の音楽状況を公平に眺めれば、どちらに普遍性があったかは明白
プログレが化石化したのに対し、黒人音楽のフォーマットは将来性含め
今も商品として有効でアクチュアルで生きている

140 :
ダニーハザウェイとかどうよ

141 :
MPS時代のジョージデュークはかなり好き
プログレというよりRTFみたいなことやりたかったんだろうけど
ザッパが一生懸命ギター弾いてるアルバム
聴いて仲良かったんだなと改めて認識

142 :
マクリーンのレット・フリーダム・リングとか

143 :
>>141
> MPS時代のジョージデュークはかなり好き
> プログレというよりRTFみたいなことやりたかったんだろうけど
> ザッパが一生懸命ギター弾いてるアルバム
> 聴いて仲良かったんだなと改めて認識
いいよね、青いジャケのやつ
あれは再発されてうれしかったな

144 :
アフリカにも何かありそうだな

145 :
アフリカではマリとマダガスカルのシーンがホットだよ。

146 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=q0ZrF7taMHA

ANIMALS AS LEADERSなんかインストだが良いんじゃないかな

147 :
LIVING COLOUR見に行く人います?
サマソニ若しくは単独で

148 :
ディヴィッド・サンシャスの作品くらいは全部揃えような。

149 :
サンシャスのプログレ路線は実はあんま黒くないという大問題が

150 :
オシビサの話題があまりないけど、やっぱりジャケだけプログレってことでいいのかな?
>>146
Tosin Abasiかっこいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=bt-RoSzsEKA

151 :
彼は下積み時代に黒人のバックバンドで鍵盤楽器を担当していたが、
メロトロンやミニムーグを鳴らし、孤軍奮闘してプログレ音を奏でていた

152 :
マイルス・デイビスの電化した頃のってプログレなんじゃね?
ソフトマシーンなんかは影響受けてるでしょ

153 :
sage

154 :
Wicked Witch - Vera's Back
https://www.youtube.com/watch?v=yfr_b85oLNg

黒人のプログレってこういうのでしょ?

155 :
          /     /          \
        ///   '                \
.        ///         _     \i  ヽ   ヽ
        // /    /ト、    \      |   l   ',
      / / /    /  | \     \ \ !    l   ,
      /  | / /   /   !   \     `I |   |   ′
.         | | ∧ l l-‐- 、\   >ュ._  I|   |    ',
.         | l/ E |,z- ミ丶 \   _,ニ≧-、イ    !  l  ',
.         | l   V 《 丐 j,ト   ` ´丐 ,ハ} 》’   j ! !、 ',
.        |   lヽト 込zj       込zソ l l   /!)l', l l、 ',
.       |    l ハ               l l  // ! ',! ! \ゝ
         l l   ! ∧     ′       l /! 〃ハ   |    ageます・・・
        l l   l  丶    fぅ       イ / ! //  j ィ |
       ', ! V !   ,. >     イ / / l//   l l l !
        ',j V l / l∧   `r= ´  /,イ  //ハ∧ !l リ
          _V 〈_∧r=7ォ__/ / // ′ヽ{
      / ̄ ̄ ∧   // /'r‐、ヽ.  /   〉〉‐-、
       /    /   // イ    〉_/    //    >、
.     /    /   〈〈 /ノ⌒Y´V/    //   /   \

156 :
タルカスが今でも生きているとするなら、それはきっとマダガスカルだよな

157 :
処女でも乳首は黒いですか?

158 :
プログレを演奏する黒人ミュージシャンはジェネシスのツアー助っ人のチェスター・トンプソンくらいしか思い浮かばんけど、
黒人音楽の影響はプログレの中にも脈々と感じられるね。キング・クリムゾンやEL&Pはクラシックの影響も大きいの事実なんだが、
黒人音楽にも敬意を払っている。キース・エマーソンのピアノプレイはジャズ的な側面では、デューク・エリントンに似てるし、
クリムゾンの「ピープル」なんて曲は黒人音楽にかなり肉薄した曲じゃないか。それからUKの「デンジャーマネー」ってアルバムは、
スティービー・ワンダーの「シークレットライフ」になんか似てるよ。

159 :
そらそうよ
ロックもジャズも元は黒人音楽だもん

160 :
トニーマカパインがある意味プログレ

161 :
ジュリアンズ トリートメント

162 :
>>159
ロックは違うぞ

163 :
ロックとロックンロールは違うっ!とか言いたい人?

164 :
        ,   '   ̄ '   '  ,
       , '           、   ` ,
     /              !     \    
    /            /   i 、     ' ,   
   /     / /     /    ト ヽ     ',  
   ,'     / /   /  イi     } \ !    ,  i 
  ,'     i i /   イ  / i     |  ', !    i 
  |     |//  / //_/  |    / | _ ! !    i |  ageます・・・
  |     !/-// / / ̄ /,   イ /  ̄ i !ト   ! |  . 
  | .i    !'//  レ__、/イ /!/-_ =-、V i   i/                
  ! i    レ' /ィ=ヽ ` レ    ' /:て}ヽ 1   ! _ -, -──‐-、
   ', i    ! イ、|{:し::リ       弋=ソ ヾイ   |/ /: : : : : : : : : \.   
   ' !    i   ` = '          ̄  / ! /  ' ___: : : : : : : : : :ヽ  
    !    !           、     i i/   /:::::::::::::, '' ゙̄ヽ: : : : : '.. 
    ',、    !       __    "/'´    |:::::::::::::::{::::::::::::::}: : : : : :|
     i!、 、  ト、     /  ヽ r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
      !ヽ\ !ヽ 、   、_  ノ|::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/  
       \\! >! '  , ̄ , '_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  
         ノ::::! く    _ , !' |::\>N、 l¨'''¬ー- 、 _____, '´    
       ィ:::::::::!   >< '   /:::::::::/ .二\
   , /o /::::::::::::!  / || .!   /:::::::::/  -‐、∨\
 ,..:::{__ == !::::::::::::::!ノ // ヽ /:::::::::::{   ィヽソ|:::::::|

165 :
ファンカデリック

Jbズ

166 :
マイク・オールドフィールドのバックに3人位いそう。

167 :
168(イチローや)

               ゙llllllllii_,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'iil゙゙゙゙!lllllll
             : ,,lllll゙゙ll!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,ll,,e、lllllll、
             ,i!lil!!゙llil、゙!!lllllllllllllllll!!!!l゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllll、
             ll'l゚,illlllllll`: .!lllilll!!ll°   ..,,,,,,,,,,、   `゙゚゙゙゙゙!!!!lllllllllll 
           ,,,,lil,',,″;;;";;: :;'llllll!゙.゙゙゙%,,,,,_..,,,,゙゙゙!!!llliii,,,_      `゙゙゙ll!゛ 
            ,,,,iiilllllllllli,°;;;;;;;: .:.,l゙ll°   ゙゙lllllllllllllliiiiilllllllli,   ..._,,,,,,,,,il°
        ,,,,iiilllllllllllllllllllllli,、: :  ;'!li,′    .゙!!llllllllllllllllllllllili,,illllllllllll!!!゙゙,、
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!ll|: : :  :;'゙″      ゙゙!!lllllllllllll!lll゙゙lll,iillllllllllll|llll!ト
              ,il゙`   : ::::::         .^゙゙”"  .:,!llllllllllll!ll!!゙゜
               ,,,,,,il°   : ::::::         : : :   ::l: ゙゚゙゙゙゚ll″
           : ,illllllliii,,,,:   : :::::: :        : ,,,,,,,,:  :;l、 ,il゙ 
              ,illllllllllllllllliii,,,: : ;;、::   : :::::::::;;;;;;: : 、,iliiilll ` ,,l゙′
          ,,llllllllllllllllllllllllllliii,`::、、:  : : : :'llllll,,,_;;;;゙゙゙゙′ ,ll゙
         ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllii,,":,,: :    : 、;゙゙゙゙lllllllll・,,ll゙ 
            ,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,_;、:   : :llliiiilllr`.,,ll゙ 
       .,illlll゙llllllllllll!s!!!lllllllllllllllllllllllllllllliiili,i,,,,,,,,_._,..,,、: .,,ll゙ 

168 :
黒人の民族音楽なんてある意味プログレだよね

169 :
人種差別反対!

170 :
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,   ageます…
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、

171 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EVNFR

172 :2018/06/27
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

D2I

test vol4
Acid Mothers Temple
ЖЖЖ◆ゴブリン◆ЖЖЖ
キャメル-CAMEL-6コブ目
=YMO part22=
__プログレヲタの特徴を羅列するスレ__
J・A・シーザーと悪魔の家or四瑠舞orアジアンクラック
m9(^Д^) AMON DUUL (^Д^)9m
おやじギャグ
Gentle Giant ジェントル・ジャイアント Part2
--------------------
【児相】きのこ【連れ去り】
【原巨人】読売ジャイアンツ908
L'Arc-en-Ciel 2866
【陰謀】仮想通貨板・オカルト研究会【予言】
◆◇◆浅田舞 と ワンオクtaka の噂◆◇◆Part5
【ラブライブ!】南ことりちゃんはよく見て近い雪だるま可愛い163
乃木坂の人気凋落が深刻、握手会がガラガラ
【コチハンで凍った敵】TOSのコレットはエロカワイイ【17体】
BURRN!の年間定期購読自慢したことある?
【カメラ】ソニー、世界初の6100万画素センサーを搭載したフルサイズミラーレス「α7RIV」発表
【愛知】新型肺炎で旅館破綻
ゲームキャラ板自治スレ★11
【SKE48】福士奈央応援スレ★2【チームE】
唐澤貴洋ガ旭日旗燃ヤシツツ天皇陛下馬鹿ニシタ
【悲報】夜空ノムコウのスガシカオさん、コンビニ店員にブチ切れる
東宝総合スレッド PART134
【日本のコロナの謎】検査不足か健闘か、欧米注視 時事通信 ★5
2015年度課題曲について語ろう
【交通量調査】鷹野グループ【少数精鋭隊】
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part223【PC】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼