TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【シャイン】シド・バレット【オン】
【壺】BANCO DEL MUTUO SOCCORSO【扉】
☆ポール・モーリア PART-12☆
プログレ=じじい
【PFM】プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ 2
名盤なのに嫌いなジャケ&中身最悪ジャケ最高
Acid Mothers Temple
【マサ伊藤】Bayfm Power Rock Today プログレコーナー
【万有引力】J.A.シーザー【天井桟敷】
◆ PORCUPINE TREE Part5 ◆

プログレvsヒップホップ


1 :2005/10/24 〜 最終レス :2018/06/27
革新的という点で共通する2つのジャンル
一体どちらがプログレッシブなのか?

2 :
1000!

3 :
ヒップホップのどこが革新的なの?

4 :
今も売れ続けてるから革新的という感覚がないだけ。
ヒップホップが出てきた頃の衝撃は凄かったと思うぞ。

5 :
ヒップホップははストリート・ミュージック。
プログレは引きこもりミュージック?

6 :
それを言うなら・・・
ヒップホップはヤンキー。プログレはインテリ。だしょ。

7 :
スーパー糞スレだな。
ベクトルが違いすぎるだろ。

8 :
プログレ好きはヒップホップくらい知ってるだろうが、ヒップホップ好きはプログレなんか知らないんだろうなw

9 :
そういやプログレッシブヒップホップってないな。

10 :
>>8
ヒップホップは若者によく聴かれる
そしてまず若者自体がプログレをあまり知らない
知られててピンクフロイドが名前だけかな
あとはイエスの燃える朝焼けを「どっかで聴いたことある」ぐらい
ジェネレーションギャップってやつです
>>9
プログレヒップホップは無いがアンダーグラウンドヒップホップと言われるのがある
アンダーグラウンドと付くだけあって買ってるのは一部
好奇心で試しに買う人以外は物好きか草好きかのどっちか
途中でテンポ変わったりサイケデリックな音使ったりしてプログレやニューウェーブっぽい一面があると思うよ
まず生活してる上では耳に入らないでしょう
あと個人的にはヒップホップが革新的というイメージは無いなあ
でも>>6の様にプログレは優等生でヒップホップは不良ってイメージ

11 :
あとヒップホップとプログレは違いすぎる気が・・・
ヒップホップ
・黒人のストリート発
・曲調の基本はループ
・金や知識が無くても基本さえ知っていればできる
・ラップが大事なので最初から最後までラップで埋め立てる
プログレ
・白人のスタジオ発
・曲調は複雑
・始めるまでに資金と知識と技術がかなり必要
・メロディ含めた音の構成が大事なので歌が入るのは曲のところどころ
ヒップホップやってるやつを「無知でバカな尻軽貧乏人」とも言えるしプログレを「理屈で考えるウザい童貞オタク」とも言えるね
だから俺みたいにどっちも好きな人なかなかいないんだろうなあ・・・

12 :
>>11
そのループが革新的なんじゃないの?ブレイクビーツって奴。
あと、リズムのみの構成でヒットを量産してるところとか。

13 :
アレステット・ディベロプメントはプログレの感覚で聴いてた。

14 :
>>11
>「無知でバカな尻軽貧乏人」
これはニュースクール周辺にはあてはまらないと思うけど。。。
それにバトル系DJのテクニックは異常すぎるほどすごいよ。
そのヒップホップ感はプログレッシャーに誤解を与えると思う。
上にある「ヤンキー」みたいな。
俺も両方好きだから悲しいね。

15 :
ヒップホップの登場って20年以上前じゃん・・・
別に新しくはないだろ。
だいたい当時衝撃を受けたんなら今はもう若者じゃないし。

16 :
そんなこと言ったらプログレの登場なんて40年近く前だぜ。

17 :
HM/HRは多いけどプログレをサンプリングした曲とかあまし知らないね。
知名度の問題かな?
変拍子のループは知ってるの何曲かある。
プログレ周辺はヒップホップ側から見ると開拓する余地が残ってると思うからやって見るよ。うん。

18 :
>>14
プログレだけ悪く言うわけにはいかんからあえてこう書いた
そういやニュースクールはちがうな
気を悪くしたなら謝ります
>>17
日本ならMACKA-CHINとか☆タカハシタクあたりがフロイドとかサンプリングしててもおかしくないのにね
でも五大バンドの黄金期やものすごくヘヴィなやつとか下手なヤツがラップのっけたらトラックに負けるよ

19 :
おれプログレ好きだけどケツメイシとかも普通に聴くyo
あとアムロとか浜崎も聞くしコウダクミとかも聴くyo
色々な音楽聴けよ

20 :
不良っぽいのは洋楽でも嫌だな

21 :
つまらん

22 :
基本的にはプログレどっぷりな自分ですが、Public Enemyの"Fear of a Black Planet"は
Chuck-DとFlavのライミング、声質の取り合わせの妙、Terminator Xのターンテーブル
技術、過去のソウル/ファンクの歴史を微細な断片に解体して再構成するサンプリング手法、
暴力的なまでにダンサブルなリズムトラックなど、あらゆる面でヒップホップの持つ可能性を
追求し尽くした、奇跡のような作品だと思ってます。ノイズ/インダストリアル方面でも
むちゃくちゃ評価高かったし、今聞いてもまったく衝撃が薄れてない。
ヒップホップシーンのギャングスタ化以後、このアルバムを超える衝撃に出会ったことは
まだないし、これからもきっとないと思う。そういやここ数年主流化してる「HM/HR+
ヒップホップ」みたいな路線も、たぶんPE+AnthraxのBring the Noiseのセルフカバーが
最初だよね。

23 :
>>22
あの電話相談室とか夫婦喧嘩の曲は凄かったなwww
ちゃんと拍が合ってるもんでただ笑うしか出来なかった。
「ハリウッドを燃やしちまえ」もすっげカタルシスでした。
あれが普通と思って他のヒトのを買って何度騙された事か…
ニュースクールで言えばtheROOTS好きなんだが工夫を凝らしたアンサンブルはプログレとは似た様で違ううま味が堪能できます。

24 :
1st・2ndはそんなに好きじゃなかったけど
3rdだけは英語わかんなくてもビビる内容だった
スパイク・リーのDo the right thingでシンボリックに使われてて
その後ホントにロス暴動が起こったのも色々考えさせられた
Burn Hollywood Burnのバックトラックは熱いねー
あのアルバムであらゆる音源から鬼のようにサンプリングしまくったせいで
ワーナーが権利関係の処理に音を上げて、以後PE含めヒップホップは
ネタ遣いの数が大幅に制限されるようになったとかならないとか

25 :
サンプリングについてはまだまだ風当たりが強いね。

26 :
そうなの?そんなことは20年以上も前に議論しつくされたって聞いたけど。

27 :
サンプリング・カットアップ・リミックスなんかについての
純音楽的な意義とかについてはさんざん議論はされてると思うけど
他権利者の版権付き楽曲を部分的に利用して別の楽曲を作ることの
「経済的」問題については全然解消はされてないというか、むしろ
保守的な形でオチが付いてる印象。マッシュアップも半分アングラ
扱いだよね。
まぁ確かに現行法では知財は知財なんだから、ネタとして使われる方
(レコ会社もアーティストも)は当然金を取れるだけ取りたい。
4小節以内ならOK、みたいな怪しい「慣例」もなくなって、ちょっと
した断片でも正規の版権処理が必要になってる。だからPEのBlack
Planetみたいにサンプリングの贅を尽くしたような代物はもう出てこない
かもしれないね。


28 :
「これなら生演奏聞いてた方がずっといい」
というサンプリング、多すぎな気がする。

29 :
>>28
そんなあなたにJAY-Zのアンプラグドをおすすめ
原曲まんまではなく生音ならではの違ったアプローチがしてある
あといつの間にかVSじゃなくプログレ→ヒップホップという視点のスレになってる

30 :
肝心のプログレ板住人がほとんど見てないんじゃないか?このスレ。

31 :
んなことないよ、少なくとも俺はモロに住民。Magmaとかレコメン系中心だけど。
まあそもそもプログレ自体が雑食の極みみたいなジャンルだし、プログレつながりの
友達も結構hiphopは聞いてるのがいる気がする。ただ、一部Hiphop界隈の過剰な
男根主義文化には俺は抵抗感じるなあ。それもギャングスタ物が苦手な理由のひとつ。

32 :
つまりFat Boysの時代に戻れってことですね

33 :
シーンのギャングスタ化以後、って
なにその極端な物の見方。表層だけでしょ?
あと、HR/HM+HIP HOPって例えばだれ?
サイプレスヒルとか?ここ数年主流化してるって事は違うよなあ
詳しくお願いしマース

34 :
極端かなあ。PEはオールドスクール最後の輝きだとして、その後90年代に
ニュースクールが存在感を持ってた期間はごく短かったように記憶してる
(むしろ今の方がニュースクールの可能性をもう一度掘り下げるみたいな
アプローチが増えてる気がする)。んでNWAのブレイク以後、チャートは
確実にギャングスタ主流になったし、レコ屋の棚も頭悪い自己誇示系
アーティストで圧倒されたように思う。
それを「無知なやつが観察した表層にすぎない」と言われるならそれもよし。
逆に「深層」のほうでこの板在住の人間のツボに触れるような新しさとか
面白さを提供するようなムーブメントが90年代にあったのなら、ぜひ教えてくれ。
俺を含めて多くのプログレ好きは恥知らずの音楽ハイエナだから、興味を
引くような書き方をしてくれれば、とりあえず一度は口に入れてみるぞ。
00年代以後のもんで言えば、Dungeon Family人脈のやってることは結構
プログレッシヴだと思う。単に俺がファンカ路線が好きなだけかもしれないが。
HR/HM + Hiphopは言い方悪かった、HiphopつーよりRapだな。ロックの
側からラップにアプローチしてるやつ。

35 :
あーアウトキャストとか?へぇ
やたら偉そうに講釈ブッ垂れてるからHIP HOPかなり掘ってる人なのかと思いましたよ。つうかスカしてて腹立つわ。
何でお前の為に興味引くような書き方して、一度は口に入れてもらわなきゃなんないの?何様だよ。まーいいや。
今現在、チャートを賑わしてるティンバランドや
ネプチューンズプロデュースの音なんかは、90年代のHIP HOP
(プログレファンは好きではないであろう、所謂単調なループの
トラックにダラダラした感じのラップ)が好きな人からみたら
結構異質な事やってると思うんだよね。だから、これもある意味プログレッシブではあるのかもしれない。
過剰な装飾と商業主義がもたらした現在進行形のHIP HOP?
それで、90年代もしくはそれ以前のHIP HOPは基本的に
アンダーグラウンドな(ストリート発と言う意味で)存在
だったと思うよ。でも2000年入らないか位の時に表層と深層の
色がくっきり分かれたというか、遊離しだしたと認識してる。
売れ線と、ファックメジャー、ファッククリエイティブコントロールな反商業主義やチャート無視やりたい放題のオタク達とかに。この後者が革新的かどうかは解らないけど、内から外から
HIP HOPをブッ壊したり再構築したりしてるよ。
んで、その時に爆発した象徴が、もろネット世代のANTICONってレーベル。少なくとも既存のHIP HOPのフォーマットからは
逸脱してるし、面白いことやってると思うよ。内省的だし。
最近はかなりインディーロックとかポストロックに傾倒してるから、中期位の不穏なトラックに気持ち良くない歌とラップが
良い感じにまざったTHEMSELVESとかcLOUDDEADとか
聴いてみるといいと思う。→http://www.anticon.com

36 :
あんたいい人だ! OK、さっそくAnticonチェックしてみるよ。感謝感謝。
Neptunes関係のは一応聴いてる。トラックへの手の入れ方は確かに耳を惹くね。

37 :
ヒップホップ板から来たんだけどプログレって何?

38 :
ヒップホップを面白いと思ったことないなぁ。
危機のボーカルパートをヒップホップにしたら面白いかも…
…やっぱ面白くないや。

39 :
Prefuse73とかディーダラスとかエレクトロニカ系は結構プログレ者にも受けると思うけど。
あとDJシャドーのエンドトロヂューシングは必携しております。

40 :
その辺はヒップホップというよりもプログレと言った方が正しい気がする。

41 :
数が多すぎて把握しきれてないが、やっぱりプログレ者としてはDJ SHADOWだねぇ。
ギターサンプリングも多いし、生音に近いのは聞きやすい。
どうあがいても今最もプログレッシヴであるのはHIPHOPだろうね。
HIPHOPは罪なジャンルだよ。ラップやらライムやらもHIPHOPに含まれてんだから。
プログレにイタロだのシンフォがあるようなもんだね。いい迷惑だよゴミみたいな連中は。

42 :
DJ影の2ndは完全にプログレだったな。ネタは60年代サイケだけど。

43 :
>>41
ラップやらライムやらもHIPHOPに含まれるから迷惑・・・?
ちょっと意味が解らないんだけど。

44 :
41は一つのジャンルの中に自分が嫌いなのが入っているのが気に入らないだけだろ。

45 :
シンフォやイタロがしょうもないのは言うまでもないから言うのは野暮だよ
DJシャドウはペッカもサンプリングのネタにしたりしてるね

46 :
イタリアンロックはドラゴンアッシュやオレンジレンジみたいなもんだな。
外タレでも韻を踏む事をダサいと思ってる人間は多いらしいが。
背の小さいヤクザっぽい日本人DJとNYのお偉いDJとの対談で言ってた。

47 :
いっぺんにそんな沢山釣ろうとしなくたっていいじゃない

48 :
十徳ナイフみたいな釣りだな

49 :
イタロで許されるのはアレアとソ連ティとストーミーシックスだけ
他はチンカス以下

50 :
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆終  了☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

51 :
>>49は左翼

52 :
どう見ても糞スレです。
どうもありがとうございました。

53 :
「エレファント・トーク」はヒップホップじゃないの?

54 :
tpknしね

55 :
>>53
確かにラップ調ではあるな。80年代初頭という事を考えると結構凄いね。

56 :
プログレを超えたHip-Hopの神、
J-RAPの創造主「m.c.A・T」
奴に比べれば全ての音楽が無価値
特に「m.c.A・T is 2 Funky」と「ボンバ・ヘッド」
マジ凄ぇから聴け

57 :
質・プログレ度ともに
ヒップホップ>J-RAP>プログレ
という事が証明されたな。

58 :
アンダーグラウンドは聴かないのかな?
ドラッグ繋がりはあるんだが

59 :
m.c.A・Tには勝てねぇな・・・

60 :
ボッ、ボッ、ボムバヘッ
ボッボッボムバヘッ

61 :
m.c.A.Tを超える日本人ラッパーているんですか?
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/hiphop/1124307011/

62 :
アレアの「La mela di Odessa」って1975年だよね?CRAC!に入ってる奴。
この曲のラップ要素の元ネタって何処から来たんだろう?
1976年シュガーヒル・ギャングの「Rapper's Delight」のヒットより前に
イタリアで聴けそうな元ネタってあったの?
それともラップの元になった民族音楽とかが地中海辺りにあるのかな?
教えてエロイ人

63 :
勘ぐりすぎじゃね?
リズムに合わせて、勿論オフビートでも適当にアジってれば
なんとなくラップに聴こえなくもないじゃん
喋りの発展型ですよ
マルコムXだってラッパーですよ

64 :
それか、アフリカ辺りの民族音楽とかかな?
自分たちを鼓舞させるような闘争音楽のかけ声みたいな?

65 :
ラップは聞く価値のないものも多いけど
おっ、こいつはカッコいいと思うものもある。
女や若造が憧れるのも無理はないと思うような優れモノが
ただどれがイイのかよく分かんないから手が出せない
だけなんだよね、俺の場合。

66 :
>>65
ラップ(w

67 :
ヒップホップ>J-RAP>プログレ

68 :
ファンク・プログレ>ヒップホップ

69 :
ヒップホップ最高!

70 :
サランラッパー

71 :
ヒップホップに感動はあるの?
感動のない音楽なんて興味ない

72 :
曲の途中をイントロ当てクイズしてみろよ
絶対わかんねえだろ
プログレでも怪しいのあるけどな

73 :
>>71
ドリームシアターでも聴いていて下さい

74 :
ティンバランドの変態トラックはプログレッシヴ
丁寧にリズム追いかけながら聴き込むとハマル。

75 :
DJ SHADOWのライヴ盤を初めて聞いた時はバンド形式だと思ったな
あのサンプリングすげーな、どこまでやりゃああんな精度が高められるんだか

76 :
>>71
ドリームシアターごときとは比べ物にならない激しい感動があるぜ

77 :
ネタとしてはAmon Duul とかCanとかいくらでも使われてるよ。
ヒップホップクリエイターはとにかくメチャクチャレコード聴いてる。

78 :
リルキムとかでしょ

79 :
ギャングスタものとか評価低いけど
とろとろに溶けそうなくらいメローな感じとか最高なんだけどな

80 :
>>77
サンプラーやらトラッカーいじって作るようになると耳がそういうふうにはなるよね。
ループで使えるかどうかっていう。
プログレッシャーが拍子数える感覚みたいに、違う観点の聴き方が加わる。

81 :
いわゆるネタハント。

82 :
プログレ好きで、
聞くヒップホップはビースティーボーイズとかその辺しか聞かないけど
ジャケットはやたら見て、いろんなジャンルから評判も良いDJ車道を
いままで、名前が何かダサいという事で敬遠してましたが
このスレ見てDJ車道を聞いてみる気になりました
ありがとうございました。

83 :
ちょっとずれるけど、
プログレ好きならコールドカットらのニンジャチューンや
ブリストル物って結構いけるんじゃないの?

84 :
ブリストル物ならおk

85 :
トライブの1stってプログレっぽくない?

86 :
バックトラックがカッコイイ奴はどんなのでもカッコヨク聞える
ケツメイシの友達とかエミネムとか

87 :
辺境+ヒップホップ=ライ

88 :
歌ものHIPHOPはいらねぇ

89 :
トライブは解散寸前のアルバム以外はけっこうプログレ風(ネタはジャズだけど)

90 :
>>89
って考えるとさ、ウェルドンアーヴィンやラリーヤングなんかの
レアグルーヴもプログレに聞こえてくるから不思議。

91 :
>>90
ラリーヤングはオルガンのコルトレーンなんて異名でも知られるし、
ラトリッジやら多くのジャズロックの猛者がシーツオブサウンドを参考にしてたことを考えると
共通点はあるね。

92 :
ラップの頂点を極めた神、m.c.A・Tのサイト
ttp://www.avexnet.or.jp/mcat/

93 :
「スピリチュアル・ジャズ」とか呼称されてるらしい一連の流れはプログレぽい

94 :
どういうの? RH Factorとか?

95 :
>>94
コルトレーン〜ファラオの流れだね。
確かにプログレっぽいかもしれないけど、
どちらかと言えばミナスなんかに近い。

96 :
ああ、今某所でちょうど話題になっている系の…。
ってこのスレと全然関係ないやんけー。

97 :
>>92
m.c.A・Tは神!

98 :
さすがプログレ板。人の質がいいね。洋楽板とか低レベルがはびこる板だったらヒップホップは糞とかなんの理論も出さないで連呼して
あれまくりだろうな。

99 :
人が少ないだけだと思うよ

100 :
父親(54)→プログレオタ
弟(22)→テクノ、アブスト、エレクトロニカ
自分(24)→ヒップホップ、DUB
弟の好きなジャンルは正直好みじゃない。
自分はヒップホップ好きだが、幼い頃から聴いてたせいかプログレもめちゃくちゃ好きだ。
弟もプログレはいけるらしい。

101 :
プログレヲタクも色々だからねぇ
このスレにいるのは、どちらかといえばプログレッシヴ・アヴァン厨。
DUBなんかをついつい聞いてしまうのは
あのバックに流れるアナログ的なノイズが心地いいからかな。
あれって意図的に入れてるんだろう?

102 :
ブライアン・イーノがプレスリーにはまった理由に似てるな。

103 :
プログレとヒップホップ融合したら最強じゃね?

104 :
シャドウみたいなもんだろ。つまらん。

105 :
シャドウはサイケやファンクとの融合だろ

106 :
マッドリブがいい。
21世紀のワイルドフラワーズみたいだ。

107 :
>>98
このスレの前半は洋楽板以下の反応だと思うけど。

108 :
プログレそのものってわけではないけど窓リブは窓ビリアンで
マザーズのアンクルミートの中の曲をサンプリングしてたな。
梶本のジャケでフリークアウトの吹き出し使ったりワイルドマンフィッシャーをコラしてた。

109 :
プログレファンも様々だからな。前半はごく普通の反応だろうよ。
>>101が言うようにプログレッシヴ厨であるかどうかが問題。
マグマ聞いて喜ぶより、ニュートロルス聞いて喜んでるプログレファンの方が格段に多い。

110 :
>>105
いや、ファンクはない

111 :
はあ?
奴のドラムは超絶ファンクだろ

112 :
ピール・セッションとかじゃ全然プログレじゃなくてエレクトロだった

113 :
>>103
そういやFaustがヒップホップユニットと共作してたな

114 :
ドイツ人のやつはテクノやヒプホプと容易く融合するから、あんまりスリルは無いかも。
イタリア、シンフォものはキツそうだ。

115 :
プログレったって、ド演歌、四畳半フォーク調〜ジャーマン、
ノイズ、アヴァンギャルドまであるからな。ほんと滅茶苦茶な
ジャンル分けだな。ある意味スタンスがコウモリというか、
どっちつかずというかどのシーンにも相手にされない音楽の
総称であると30年近く付き合ってわかったよ。遅すぎたが。

116 :
そんな周縁的な音楽が70年代前半頃に
突発的に世界各地でメジャーになっちゃったのが
そもそもの始まりなんだろうね
でもよかったよ、そのヘンな時代があってさ

117 :
あららら・・・
今チラッと“ヒップホップ”で検索かけてみたらこんなスレが
これはひどいですね。
>>11
無知晒しも程々にしてくれww
サンプリングひとつにどれだけのレコ知識とお金が必要だと思ってんだよ。
まさか地上波で流れてるようなjらっぷがHHだと思ってんじゃないだろね。
アニソン聴いてりゃ情報に疎くなるのはわかるが、これはちょっと酷すぎるな。
不良の音楽ときたもんだ。。。
邦楽板並の認識。

118 :
>>117
プログレもシンフォ派というチンカスみたいなガン細胞がいるから許せよ
どちらかといえば日本はチンカスプログレファンの方が多いけどな

119 :
必要悪みたいなもんで、
そこまでコキ下ろすこともないでしょ。

120 :
>>117
大雑把に不良の音楽で正解だと思うけど。
そこがまた良いんじゃないか。

121 :
Jay Deeが死んじゃった...。
彼のドラムはプログレッシブだったと思います...。

122 :
(・ω・)ノシ

123 :
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \

124 :
どらごあっしゅだいすき

125 :
>>120
殺し合いにまで発展する音楽だからな

126 :
エニグマって何気にヒップホッププログレだと思うのだが

127 :
>サンプリングひとつにどれだけのレコ知識とお金が必要だと思ってんだよ。
はあ?どれだけのレコ知識???
ヒップホップやDJやってる連中
はっきりいうが大して知識ないくせに
知識あるぶってる奴が多かったよ・・・。
俺がちょっと知識みせてやったら
「全然わからない」とか
いって謝ってたし・・・(笑)。
因みに、俺はプログレもヒップホップも聴くし
何でも聴く。
つーか、プログレもヒップホップもレベル低いわな
もっといい音楽はたくさんある。

128 :
127>
ヒップホップやDJやっているような奴らも、陰でプログレ大好きな編曲家やゴーストミュージシャンがいることをお忘れなくw

129 :
↑こらぁーーー、小難しいことでごちゃごちゃ悩んでる場合じゃないぞ!
どーせをまいらみんなバカだろwwwwww
俺も勿論バカだ。バカはバカ、類は友を呼ぶwwwwwwwwwww
みんな仲良く、何も考えずwwwwwwwwwwwwww
鎌ヶ谷最強のラッパー飯塚章紘聞こうぜ!
聞いて聞いて聞きまくれーーーー!!
文句いうヤツは徹底的に放置!

130 :

釣りか?
バカと頭悪いのは似て非なり

131 :
飯塚章紘知らないの?
遅れてるぅ〜

132 :
板違いの難民スレ

133 :
遅れてて悪かったなあ。
確かに最近歳のせいもあってか、新しいものまでに手はだせない。
自画自賛になるが、ガキ相手にプログレ風の音楽奏でたら、賞賛の嵐だったよ。
まあ、つまりパンクだろうが、ジャズだろうが、ヒップホップだろうが、そういったものを含めているところがプログレなんだよ。
それじゃ、アイデンティティーが無いのか?と言われれば、それは違うといいたい。
イギリスではトラッド、フランスにシャンソン、イタリアにカンツォーネがあるように、日本にも新月や四人囃子があるように、根底にはその国特有のものがあるんだよ。

134 :
↑の補足
何年か前にブルーノートでジミー・スミスを見たが、その年齢層の幅の広さ、そしてガキやジジイまでもが興奮して踊りだしたのには感動した。
やってることは何十年も昔から変わってないにもかかわらずね。
そのジミー・スミスにしても、黒人特有のアイデンティティーやポリシーがある上に、年代問わずカッコ良さがあるのには事実。
板違いだという声も確かにあるが、キース・エマーソンにしても本人は自覚してるんだかしてないんだかわからんが、かなりジミースミスの影響を感じるよね。

135 :
何年か前に古楽ハウスでアイルランド音楽を見たが、その年齢層の幅の広さ、そしてガキやジジイまでもがジグに興奮して踊りだしたのには感動した。
やってることは何百年も昔から変わってないにもかかわらずね。
そのアイルランド・ジグにしても、アイルランド人特有のアイデンティティーやポリシーがある上に、年代問わずカッコ良さがあるのには事実。

136 :
進んでて良かったよ。
確かに最近歳のせいもあってか、新しいものは勿論、古いものが好きになった。
自画自賛になるが、ガキ相手に和楽器で前衛音楽奏でたら、賞賛の嵐だったよ。
まあ、つまりパンクだろうが、ジャズだろうが、プログレだろうが、
ヒップホップだろうがそういったものを含めているところが邦楽なんだよ。
それじゃ、アイデンティティーが無いのか?と言われれば、それは違うといいたい。
イギリスではバラッド、バスクにチャラパルタ、ギリシャアにブズーキがあるように、
日本にも長唄があるように、根底にはその国特有のものがあるんだよ。

137 :
>>133
おおむね内容に同意だがああいうのは相手にしないことをお薦めする。
時間と労力の無駄だから

138 :
プログレッシヴな民族楽器奏者>>>>>>>>>プログレ
浪曲、語り音楽>>>>>>>>>>>ヒップホップ
アフリカの音楽>>>>>>>>>>ジャズ、ソウル、ブルース

139 :
↑こらぁーーー、小難しいことでごちゃごちゃ悩んでる場合じゃないぞ!
どーせをまいらみんなバカだろwwwwww
俺も勿論バカだ。バカはバカ、類は友を呼ぶwwwwwwwwwww
みんな仲良く、何も考えずwwwwwwwwwwwwww
鎌ヶ谷最強のラッパー飯塚章紘聞こうぜ!
聞いて聞いて聞きまくれーーーー!!
文句いうヤツは徹底的に放置!


140 :
ジャズもクラもロックもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてスカトロ中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパのうんこにされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。
所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー
\_____  ___/
           V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  CANやパティ・スミスとでも戦ってなさい。
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
      鎌ヶ谷最強の飯塚章紘

141 :
飯塚R

142 :
Plunder Phonic

143 :
Little Johnny From the Hospitul: Breaks & Instrumentals, Vol. 1
は、MCが無いと確かに糞w。

144 :
エミネムはプログレ

145 :
ネガティブランドとBUMBLEFOOT

146 :
マッドリブ関連なんかいいじゃない。
MFドゥームとかとやったやつとか、カジモト名義のとか・・・
その辺の音好きなラップ好きの奴に
ドイツとかの狂ったプログレ聞かせると好評。
逆にメロディでウタ物として音楽を聞く
90sポップパンク〜メロディックパンクとか好きな人は
プログレは合わないっぽかった。

147 :
あげ

148 :
age

149 :
MICROPHONE PAGER最高!

150 :
dj shadowはプログレ

151 :
dj krushは?

152 :
d.cgi/zat/1165515152/113

153 :
shadowも悪く無いけどfivedeezイチオシ。
ドイツのスタジオで製作って辺りとかからして狙いが明確というか。
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/hiphop/detail_148452.php
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/hiphop/detail_158245.php

154 :
ど田舎から都会出てきて、DJシャドウの2nd聞いたときは衝撃的だったな。
こんな音楽があるのかと思った。そのころジャンルとか全然知らなかったので
自分の中でクリムゾンとかマイクオールドフィールドとかとおんなじグループに入れてた。

155 :
>>354続きでその流れでブルーハーブを知った。
まだ札幌でアナログのみひっそりと出しただけのころで
ぜんぜん有名ではなかったけど、邦画からのサンプリングとか
全然言葉遊びじゃない日本語のラップ、
すごい変なドラムパターンとかまたまた衝撃。
いい加減18,19才となれば、「自分の中で音楽とはこんなもん」
みたいな生意気なモノサシを無意識に持ってしまってるころだったから
音楽の表現ってまだまだあるんだなと思い知らされたよ。

156 :
ブルーハーブはいいね。シャドウも好き。
アンチ婚、周辺もビートの作り方がかなりプログレ!つんのめり変拍子あるわ…たまにツーバス入るわ
ポストロック エレクトロニカも通過後だね。
後、ダイアレックは音響ノイズインダストリアル通過後かな?いろんな人脈とやってるね!ハードコアバンド?ISISとかも繋がってるし。
FRUSTとコラボしたのもこのダイアレック!
プログレ(ジャーマンサイケ系)が好きな人はアングラヒップホップ好きになるでしょう!
俺はアシュラテンペルやタンジェリンドリームやクラウスシュルツが好き。
最近この系のプログレは若い奴でも聴いてるハズ?かな?w
少なくとも自分の周りは雑食な奴多いよ!
シンフォニックロック好きな奴は少ないけど…。

157 :
赤目の達摩の叔父貴

158 :
雑食(笑)

159 :
オザンナのTAKA BOOMの話かと

160 :
オザンナが出てくるのかよ!
ハハ!
HIPHOPの祖はKRAFTWERKなんだぜ。Yo !
ファウストとコラボした奴の事知ってるのかYo!
BABY!

161 :
HIPHOPは今一番面白い音楽であると思うけど
どうやって作品を探せばよいのかわからない。
とりあえずDJSHADOWみたいなロック基調は好きです。
いえ、生音のドラムを引っ張ってる作品なら何でもいいかな。

162 :
>>161
ヒント:アブストラクト

163 :
Black Eyed Peasは好き

プログレ関係ないけど

164 :
窓リブがザッパや確かジェントルジャイアントとかネタにしてたような。

165 :


166 :
正直今日のメインストリームのヒップホップってDQNなのが多い。
西海岸VS東海岸云々あたりなんてモロ。
これが原因で敬遠するよ。
対するプログレだが、プログレというよりは前身のサイケ辺りは特に、ドラッグを扱ったのとかが多い。
ことに日本なんて薬関係はフツーに生活してればほとんど手に入んないからついていけないところがある。
それに、お前らの音楽は薬なしじゃできないのか?と。
まるでセックスを初めて知った高1だよ。

167 :
>西海岸VS東海岸
いつの話だよw

168 :
>>166

169 :
黒人には敵わない

170 :
A Tribe Called Questは?

171 :
基本的にヒップホップってJBとミーターズとクラフトワークの影響大ですよね。

172 :
>>996
大矢乙

173 :
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

174 :
 

175 :
DQN糞音楽

176 :
プログレのことか

177 :
HIPHOPはプログレッシブすぎて理解できないんだろ
ここのプヲタどもには

178 :
ミッシー・エリオット&ティンバランド
マッドリブ
COMPANY FLOW
一時期のネプチューンズ
辺りは非常に音楽的にも高度で斬新な実験的HIP HOPを作ってたと思う
ただしHIP HOPは糞が大半だという意見にも賛同する

179 :
ミッシー・エリオット&ティンバランド
マッドリブ
COMPANY FLOW
一時期のネプチューンズ
アルファベットでおねがいsます

180 :
>>179
MISSY ELLIOTT
TIMBALAND
MADLIB
NEPTUNES
TIMBALAND MADLIB NEPTUNESはプロデューサー
ソロ活動もするけどね
NEPTUNESはN.E.R.DってバンドやったりメンバーのPHALLELがソロシンガーとしても活躍中
COMPANY FLOWはすでに解散してそれぞれが活動中

181 :
ダブル臨月妊婦

182 :
3年後

183 :
ボ・ディドリーとカンがあればヒップホップは要らないに一票。

184 :
ピートロックすら聴いたことなさそう

185 :
ヒップホップは聴く分にはいいけど、LIVEを見る分には
退屈だな。
ターンテーブルの再生ボタンをピッと押して、
黒人がステージの端から端をマレー熊みたいに
歩くアピールがせいぜい。
YouTubeで見てみるとよくわかる。
このスレでよく名前があがってるマッドリブ(マッドヴィラン)
のライブ映像なんて、ホント見れたもんじゃないよ。
プログレの楽器演奏者のテクニックみたいな、
目で楽しむ感覚がまったくもって欠如してる。

186 :
プログレとヒップホップの隙間を埋める男、DJシャドー。
おっさんはDJと聞いただけで拒否反応示すかな?
ファットボーイスリムもコロシアムのギターリフをサンプリングした曲あるし
WARPレーベルの22歳の新人トラックメーカー、ハドソン・モホークなんかは
マハビシュヌオーケストラのヴァイオリが好きと語ってるし、Mobyだってソウル曲をネタに使う
エレクトロニカ話になってる事に今気づく


187 :
ヒプホプ・・・DQN(まあ見た目どおり)
プログレ・・・鉄オタ(気難しく神経質そう、1円単位でワリカンとか)
ヘビメタ・・・アニオタ(グレオタとは対照的にいろいろな意味で無頓着)

188 :
ヒップホップ(笑)

189 :
1円単位でワリカンはテクノだろ

190 :
>>185
フリースタイルは即興ありきなので見世物としては面白いとは思うが
あの手の英語は本当に難しいのと、日本語は文法が長いので勢いがなく難あり。

191 :
ヒップホップとかカスだろ
目を醒ませよ

192 :
カスはお前だろ

193 :
ヒップホップとかカスだろ

194 :
プログレもヒップホップも理解できる俺は神に選ばれた存在なのかも知れない

195 :
何言ってる!!
オレこそ神だサンタだ!!
誰も解っちゃくれねぇ!!

196 :
神なんて居ねーよ

197 :
オレが神だ!サンタだ!

198 :
サンタさん

199 :
サンタって…
何だ?!

200 :
サンタ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E4%25BA%2595%25E4%25B8%258A%25E4%25B8%2589%25E5%25A4%25AA

201 :
サンタ=親

202 :
フリップが不機嫌そうに元メンをディスるのはヒップホップ

203 :
サンタ=小泉総理
小泉総理=黒人
黒人=心の友

204 :
jay deeが良い

205 :
【芸能】英プログレのキング・クリムゾンにDJが緊急加入!新作はヒップホップを大胆に取り入れた作風へ



という夢を見た朝股間を見たらカピカピしていた

206 :
何言ってる!!
富士山だ!アメリカに着きやがった!!

207 :
オタクとゴロツキの醜い争いだろ!しょうもないスレ立てるな!ボケ!

208 :
DISってんじゃねーよ。俺とビーフするか?あ?

209 :
おいおい…

210 :
ダジャレデブめがぁ!

211 :
それDMCだろ…

212 :
ここのスレのヤツなかなかギャグのセンスあるな…このスレいいぞ!どこぞの悪口ばかり言うスレとえらい違い!

213 :
トゥース!

214 :
バーイ!

215 :
富士山だ!アメリカに着きやがった!

216 :
俺だ…!

217 :
いや、オレだ!

218 :
もっと頑張ってくれよ…

219 :
富士山だ!!
アメリカに着きやがった!!!!

あぁー虹が見えるーー!!

220 :
あぁー!!

221 :
もえもえ

222 :
222GET

223 :
Laswell のAxiom 系の人たちって、Prog Hip Hop って呼んでいいんじゃないの?
Praxis とか・・・。
あと、Scorn とかも Prog Hip Hop じゃない?

224 :
ゴッドフレッシュもヒップホップとかとか。

225 :
エスティマが9800円というのはよく解ったから…
誰かあのコ達、何とかして下さい。
耳にこびりついて大変ウザイです。

226 :
DJ shadowがプログレっぽいってのは理解できる気がする。
でもヒップホップじゃない
>>85とか
>>170のらへんの
不協和音的な音をぶつけ合う感覚は共通点がある気がする
Jeruとか
でもプログレもヒップホップもジャンル広すぎてわかんねえよ

227 :
           _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'   ageます・・・
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \

228 :
この男のロック魂を聞け!!。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9841509
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9842162
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9849320
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9849380
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9849453

229 :
神聖なるプログレ板にヒップポッピなんぞというゴミを持ち込むな!!!

230 :
カンパニーフロウやアンチコン系はかなり実験的な事をやってるからプログレ好きが気にいる可能性もあるかもな

231 :
ここまで降神なしとな

232 :
ヒプホプとプログレ、そのどっちかしか解らんとかいう奴はボケ
「ヒプホプだから」とか「プログレだから」とかジャンル先攻の判定などカス
芸術は「良いものと良くないもの」「素晴らしいものとどうでもいいもの」にしか分かれない

233 :
526 :名無しがここにいてほしい:2011/01/22(土) 19:19:06 ID:OnwDjWX9
プログレ利用したヒップホップ クリムゾン編
21世紀糖質イントロ
Aesop Rock - Kill Em All [RJD2 Remix]
http://www.youtube.com/watch?v=0Xz5gn7zM8k
風に語りてギターソロ
Slum Village - Multiply
http://www.youtube.com/watch?v=Dbhau8j8q50
ケイデンス&カスケイドフルートソロ
Mannish - Expect That (Uncut)
http://www.youtube.com/watch?v=YWlDpsbUoTI

527 :名無しがここにいてほしい:2011/01/22(土) 20:07:26 ID:OnwDjWX9
イエス編
儀式から
De La Soul- The Grind Date
http://www.youtube.com/watch?v=7GBx4HJKU7s
ラウンドアバウトから
Black Milk - Action Feat. Slum Village & Baatin
http://www.youtube.com/watch?v=eFIuR1VZ8gw
ロンリーハートから
Michael Jackson - D.S.
http://www.youtube.com/watch?v=aA-lYy0QZfE&ob=av2nm

234 :
最近のリサイクル金栗
(HD) Kanye West - "Power" 10/2 SNL (TheAudioPerv.com)
http://www.youtube.com/watch?v=8e1B2YMQNlU

235 :
ヒップホップはごみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

236 :
プログレをサンプリングしたヒポ

237 :
ヒップホップ?アフリカ・バンバータは良かったよ。
でも、その後がね・・・ディスコ・ミュージックのおかげで、
パンク知らなかった黒人の、初めてのパンキッシュな表現・・・
のはずなんだけど、黒人音楽の進化ってこれか?と思う。
しかも、音楽的に面白いの出してるのは黒人ではなく、
ビースティ・ボーイズみたいな白人グループだったり・・・
・・・で、オイラはアホらしくなって、新しい音楽を
積極的に聴くのを止めただよ。

238 :
プログレは音楽理論オタの成れの果て
ヒップホップはただ頭わるいやつがする雑音w

239 :
理論オタの成れの果ては現音だろ
プログレなんてガキだよ

240 :
http://www.youtube.com/watch?v=-SMTsqBjYsA

241 :
 暗い星

242 :
これは当然 99対1 でプログレッシヴ・ロックの圧勝

243 :
こんなスレが立つ時点で日本はプログレ的ではない

米国は都市自体がプログレだ
https://www.youtube.com/watch?v=2jnpswO0wbg

>>10
にもあるように、プログレ的なアプローチはどのジャンルにもある
それがロックであった場合、プログレになる

244 :
                   _____      
                , : :' ´: : : : : : : : :`ヽ、   
              /: : : : : : : : : : : : : : : : : \_   
            /: : : : : : : : :/: : : : : : : : ̄ : :\  
              /: : :/:/ : : ::/: : : :i: : : : : : :\: : : .',  
           !〃:/: : :i: : :./ |: ::/ |: : : : : : : : :',: : : :!
           | |: i: :i:弋:メ、 |: :| |: : :.!: : : : : : !: : :.|          /〉
           ! |: |: :i:.|rぇ、  !: .| i⌒ ト、: : : : :八!: :!         //
            V|: :从 ト:r}  ヾ| 孑テメ、ヽ: : :./: :.!: :|         // _人_
             ∨: :! ヒ:リ    ん心 〉|: :.∧: :|: :.!       // `Y´
             /: : :{ "  '    ゞツ /: :/ノ: :.i: :|       //   ::;  ageます・・・
               /: : !: :\  Y:¬  " /: :/--、:八:|    //   ::.*
            /:.イ:.i: :/:|::>、 __   イ/: :/>‐':/: : :.|  __/Y/    ;:.
             // |:.|: |:::i:::::::/∧/  /: :/:::::::厶f⌒Y´ ノ二7   : 
           |:.i  从 乂|::::::レ‐く._//: :ム::彡::::::::::::{ ‐ケ二}   ;
           |:.i   /::::::∨::|女:イ:::/: :/:::::::::::::::::::::::/  ` ニ7
           |儿 ∠___:::>ト:く:::彡イ::::::::::::::::::::√|  ̄穴´
             {__::/:::::癶::__:/::::::::::// 込/  |
            /:::::::::::::/|i i|\:::::::::::::::::/    \   \
            /:::::.:::/ /リ:リ ! \___/ _>、      }
           / ̄ ̄   /: : ::| !         |: \___/\
            / r-――<___/          !: : |:::::::::::::\: : :\

245 :
              i{:::::::..ヾ、  /..:::::::::::::::::}i
              i{::::::::::::::..二 -─- ::::::::::}i\
              i{::::;: '"      r、  `ヽj〉 \
              |レ'           トヘ  ヽ    ヽ
             /  i  i  '.  i│ ゙、   |    '.
               ,′ ! !   | 、 ヽ '.|  \ | !  |_|_
            {  i |  {ヽ\ト、 {、 _ ..ヽ!l |  |::::..\
            |  ヽ」 厶匕ヾヽリi ン=ァ:.、l |  |:.\::/
            人 \、ヾレゃト`    V:;_カ }| |  ト、::::〉\       ageます・・・
           く/::::〉、 _ヽl{弋::タ        | j  j }:::.\:.\
           /::〉/∧! ∧    ' _       } ,'  ′ l、\\/
            ∨/::| |  ,ハ   { )    イl/ ' /i | | ヽ.:::}
              /::::| /  {│ />:..、 __,. '  // / │ |  レ′
            \:/∧ ! !/___|ノ{   _,ノ/ /ヘ._」 |
            ノ/ 人 \〃  /∧ 厂/ /  // ̄ ¨ヽ.
             ′{  ヾ/  //l /!!    ′ //      }
             丿   i| /\┐ i|    ,/厶  -─┤
             {_,  i| ,| 二ニ) !! >'" _,. -─‐r┤
             入「   !!ィ|   -‐レ '" _,.</   < ̄ ヽ
              /  >==」く|   r'l /∨/:::|/      ̄|,/ヘ
           /  ′ j,イ¨ (しy:人!:::::::ll::::::::{__/____/ ハ
              / ,/  //   `¨ 了,!:::::::ll:::::::::::7r─‐z::y::ヘ /  '.

246 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Y6659

247 :2018/06/27
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HH2

【鳥人間】Samla Mammas Manna【踊る】
ここでマイク・ケネリーですよ
【難波】SENSE OF WONDER【弘之】
プログレなんてただの現代音楽に過ぎない
test
カンタベリー総合スレッド
☆ポール・モーリア PART-13☆
【Epitaph】アーティスト追悼スレ その2【RIP】
Transatlantic-トランスアトランティック
 ★ 【 The YES Album 】 (1971) ★ 
--------------------
不良やヤンキーの方が、会社でキチンと挨拶したり上司の絶対命令に忠実なんだよな
チン出しテロリストの恐怖!!
ついに3度目の結婚 葉月里緒奈「超絶ベッドテク」「会うたびにセックスを求められる」セックス依存?
【孤高の】孤男一人酒 76杯目【酒呑み】
CRF戦姫絶唱シンフォギア138唱目
ブレイブリーデフォルトoコピペ晒しスレ 50底辺目
コーヒー器具(マシン)屋の裏事情
【囲碁】 竜星戦スレッドpart2 【第24期〜】
遠隔透視 リモートビューイング 千里眼
【速報】松屋の新メニュー 寒い冬に心温まる逸品「ビーフシチュー定食」新発売! お値段880円 [765014536]
【KARA】スンヨン応援スレ☆265【あんにょ〜ん】
平和に発声改善がしたいんじゃ10
掲示板 愛知県小牧市
COBRAタキオン商品口コミ地球解放瞑想PFC 弐
【画像】JRの駅前の土地を私鉄が買収しまくった結果wwwwwwwwwwwwwwwww [321190791]
函館で美味しいパン屋さんありますか?
【MH4】MH4/MH4Gの質問に全力で答えるスレ191【MH4G】
ゼノブレイドゲーマーほのかちゃんのやりそうなpsゲーム
【ゲゲゲの鬼太郎の主人公】鬼太郎スレ
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線116
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼