TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
エプの複合機の修理者だけど何か?
☆バカ殿ホワイト★エプソンの白は激ダサすぎww
エプソン倒産危機!プリンターで大赤字!
■□■□■□プリンタ板総合雑談スレ□■□■□■
【完全無料】オンラインプリント Priea(プリア)
異端のPSプリンタ ソリッドインクプリンタ Phaser
インク詰まりの少ないプリンターを紹介してくれ
プリンタ用詰め替えインクってなんのために使うんだ
今までEPSON使ってきたけどもうCANONに乗り換える
たまにはデジカメ写真をA3で出力したい

【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ7【Aura】


1 :2019/04/11 〜 最終レス :2020/05/16
裁断しない人も、裁断する人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。

よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513

Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
想像してください

Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
 ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります

■過去ログ
【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1051171423/
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1179929160/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1223683193/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1227146432/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1278738253/
※前スレ
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ6【ADF】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1343970771/

2 :
来週、日本へ発送されそうな話題のスキャナ

CZUR Aura
https://www.indiegogo.com/projects/aura-speeds-simplifies-all-your-scanning-needs/

ドライバ
https://www.czur.com/support/aura

3 :
中国在住、CZUR Aura 4/10 にやっと届いた。
が、忙しくて箱も開けられない…

4 :
アジア地区配達開始は事実だったか
連休前に届くといいなあ

5 :
Auraいきなり届いた
スキャナー金属じゃないから安っぽいのかと思ってたけど
灰色の部分の手触りと質感はかなりいい
http://imgur.com/uKqWuUK.jpg
http://imgur.com/fUSlPae.jpg
http://imgur.com/nD8Er4X.jpg

6 :
>>5
使い心地教えてくださいお願いします

7 :
触ると冷たくて気持ちいいと思ったら上部分は金属製だった

>>6
サイドランプ取り付けてサイドランプだけ点灯させたら
ET16では無理だった光沢紙がきちんとスキャン出来た

アンドロイドアプリ使ったらアプリのピロピロ音でランプモードの色変えたりランプオフったり出来る。反応しないときがあるからイマイチなアプリ
スキャナの畳んだ状態から起こすの結構力いる

8 :
今Aura届いている人たちは何月ごろ注文した人なのですか

9 :
アプリリモコン何度か暗い部屋でやってるけど
ちゃんと反応したわ
オンオフもできるしいいかも
暖色でバッテリーバージョン何時間持つのかなこれ

10 :
>>7
アプリのピロピロ音というのは何のことでしょうか?
自動平面化やページ分割の精度はどうですか?

11 :
自分は去年の10月15日に注文した

12 :
>>10
アプリの各ボタンを押すとアプリ入れたアンドロイドからピロピロ音が出る
その音にAURAが反応する

13 :
平面化とかはET16と同じかな
まだ全然スキャンしてないからこっちの方がソフトウェア良くなってるかも
ET16の最初の頃なんてまともに使えなかった

14 :
http://imgur.com/xdmtlEN.jpg
部屋暗くするとちょうど良いんよ
リモート操作出来る優秀なランプを手に入れた

15 :
中国在住の人
10/20注文のINDIEGOGO #2600番台(バッテリー無し)
やっと箱開けてハードの設置までやったけど、睡魔に勝てず撃沈
ランプ機能だけ楽しんでみたけども、梱包から箱の質感から製品の質感も高級感感じた
中華舐めてたよ
土日で本のスキャンやるんだ…
これでやっと移動中にkindleに無い本が読めるわ
ix500しか使ったことが無いから楽しみだわ

16 :
>>11
>>15
>>8だがどうもありがとう 10月組で今なら正月に買った私はまだ先だな

17 :
http://imgur.com/dxlxpCe.jpg
http://imgur.com/BluOnNi.jpg
Auraでスキャンしたのを
アンドロイドタブレットに表示させたやつカメラで撮ってみた

18 :
文庫サイズでも読めなくはなさそうやね

19 :
ちなみにET16だとこういう十二国記のみたいな表紙が光沢紙だとランプが表面に映りこんでまともにスキャンできなかった

20 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1343970771/978
CZUR M3000 Pro は オーストリアのこの販売業者で価格€ 2.990 って、約37万円なり
http://www.mikrografie.at/buchscanner-m3000.html (ドイツ語ページ)

余談だけど、あちらでは ET18 Pro の型番が M18 Pro になってるらしい

21 :
「€」は機種依存文字で化けた。「ユーロ」の記号

22 :
AuraもAuraProが付いてる
http://imgur.com/AfpEiPS.jpg

23 :
Amazon Echo さえ日本発売は、本国より3年も遅れた。日本が製造業を手放して円安の観光立国にしたツケは、
正規入手出来るスキャナの種類にも表れてくる。果たして ET18 Pro の日本発売は、何年遅れになるか。
M3000 Pro のほうは、もはや買えるカネを持ってる日本人などほとんどいないと見なされ、販売見送りか

24 :
バッテリーバージョンは毎晩使って3日は持った
バッテリー3000mAh積んでるから結構持つ
充電は4時間かかった

25 :
Et16ってカラーだとどうなんだろう?
SV600だと自動補正かで違う色合いになるみたいだし

26 :
残り4個だったし良さげだったから注文したAura
どれぐらいで来るかな

27 :
auraレビューつべにちらほら上がってるがニュースサイトのが多い
ハングルのは個人かと思ったが代理店のおじさんだった
個人でaura買ってかつ動画作る人はさすがに少ないか

28 :
et 16+使ってる人いる?
アクリル板使ってやってるんだけどメインライト
の〇の部分が反射されてるのかその部分がうまくスキャンできないわ
https://imgur.com/alXNtsC
メインのライト切ってサブのやつ使えばまぁいいんだがhttps://imgur.com/alXNtsC

29 :
auraとET16で平面化に関して性能差は感じる?

30 :
AURAもうそろそろ他の人も届いたんじゃないの?
報告がないな
毎日デスクランプとして活躍してるわ

31 :
スレタイがいつの間にか【ADF】から【Aura】に変わってんな
まあ実質非破壊スレだったし別にいいけど

32 :
んー反射防止のフィルムとか貼ってもやっぱアクリル板
に反射するなぁ
みんな手で押さえてスキャンしてるの?

33 :
ヨドバシで数年前アクリル板買ったけど
ビニールも剥がしてない
たしか光に反射しにくいと評判のやつ

34 :
ありがとう
参考までにいくらぐらいのものだったか聞きたいな
自分が使ってるのは尼で1800円くらいの安いのだけどそれが
原因かなぁ

35 :
購入履歴見てきたこれやね
https://www.yodobashi.com/product/100000001002016325/
1320円のやつ

36 :
ありがとう 使ってるの一緒だったわww
ビニール外したのが悪かったのかなぁ

37 :
自分もアクリル板探してて
気になってんだよな光源の位置の問題なのか
あとカナセのつや消しが気になる
https://lowreal.net/2018/10/10/1
https://hands.net/goods/2401016899776/

38 :
これLEDのところに貼ってみたら?

3Mオンラインストアのサンプル請求でタダで送って貰える
スキャナーのライトに貼るには十分な量貰える
光拡散してくれるやつ

明るさ向上フィルム IL-1853 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1852 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1851 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1850 カットサンプル
ライトエンハンスメントフィルム 3635-100 ホワイト カットサンプル

39 :
調べてみたけど法人名義でしか買えない
ような感じじゃない?それ

40 :
四月が終わってしまう〜
またczurに騙されてしまったか…

41 :
>>39
会社名とか自分の名字とかでいけたよーな
個人でも届いたよ
貰えるだけもらったから大量にまだ余ってる
Auraにも貼ろうかな

42 :
>>23 自己レス
ttp://czur.jp/product/m3000/
意外にも、その後いつの間にか日本でも正式販売になってた。まあ日本での価格は予想どおり。
378,000円(税込)也  早くAmazon.co.jpでも取り扱ってほしい。 一方でET18Proの日本販売の見込みは未だ見えない

43 :
>>42
よく見たら「Pro」の外れた無印 M3000 だな。型番のPro有無でどう違うのか不明

44 :
連投スマソ ttp://czur.jp/product/m3000/
このサイトがCZUR社の日本公式サイトなのかと思ったが、勘違いかもしれない。
日本での正規代理店であるチャムジャパンのサイトらしい。まあいずれにせよ、
祝 日本市場にハイエンド機投入!

45 :
ドキュメントスキャナを扱うにあたって
PCではどこのスペックを強化すると快適ですかね?
CPUのコア数、メモリ量、SSD化など考えられますが。

46 :
記録するHDDじゃないか?

47 :
>>44
ページ自動めくり機能が欲しい。

48 :
>>45
スキャンだけの話なら有線接続して古過ぎないCPUがあれば最高速維持できるであろう。
後処理をバッチで行うスタイルからはSSDはとても効果高い

49 :
M3000ってアクリル板使えんのか…?

50 :
最上位機種についているV字クレードル、ってAuraにもちろんないですよね。
Aura が届いたら、3Dプリンタでつくってみたいとおもいます。
報告します。

51 :
Auraの国内正規販売開始時期は6月以降の予定です。

通常価格よりもお安くご購入頂ける先行予約販売は、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて5月中旬より開催致します。
下記URLよりメルマガをご登録頂きましたお客様には開催日程が決まり次第ご連絡致しますので、この機会に是非ご予約下さい。

https://www.atpress.ne.jp/news/182278
Auraも国内販売決定してたのか

52 :
いくらで売るんやろうな
うちは早期出資でバッテリーバージョン2万円ちょいで買えたけど
自炊スキャナー兼リモコン付き高機能デスクランプとして優秀 
質感もいい

53 :
前の方でアクリル板に反射するってレスした者だけど
アマゾンで800円くらいで売ってる減光シート2枚重ねて貼ったら
解決したわ 一枚だとまだ反射の後残った

54 :
これのこと?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OI2T0WU/

55 :
ランプ届いた
ピロリレリ
楽しいれす(^q^)

56 :
年末注文組はやっと先週届いた だが困ったことにデバイスの検出中ってなったままhp対応やってもなんともならん
auraはデバイスでマイク認識されるのは仕様なのか?

57 :
しょぼいUSBケーブル使ったとき検出せんかった
純正に戻してから後は普通
ソフトは公式から落とした奴
動作中(LEDカメラマーク側点灯)にはデバイスドライバの
sound,video and game controllers
オーディオの入出力のマイク
カメラ
の項目にCZURが見えるね

58 :
>>57
一度変な名前のカメラ認識になっていたデバイスマネージャーを削除して
公式のを再インストールしたらやっとスキャナができたよ ありがとう

59 :
4月末注文で昨日日本語の住所くれってメール来たaura
そろそろ発送かな

60 :
4月末注文でさっき届いた

61 :
>>60
さっそく試してレポートしてください

62 :
自分は初めて買ったのでスキルないからな
白黒モードだと昔の古い本、印刷が薄い文字は認識しにくかったな
白飛びしてしまう
アクリル板で光発散させればいいんだろうか
まあカラーモードでシャープネス補正すれば平気だけど
あとちょい角度あるところに置くと倒れてきてしまうので
下に滑り止めのマットか何かちょっと必要かもね

63 :
きれいに撮ろうと思うとやっぱり手間かかる
かえって裁断スキャナの原稿セットボタンポチーの楽さを思い知ったのでそちらが捗っている
AuraはA3や破壊したくない本用にしようと思うが、そういう本は捨てないしそんなに急ぐことないなーと

64 :
>>60-63
A3より少し大きめのサイズ、いわゆるA3ノビには対応していますか?
OCRの精度はどんな感じですか?
OCRは縦書きでも読めますか?

質問ばかりで申し訳ないです。

65 :
スキャン範囲は360mm*470mmくらい
アクリル板使うとランプの映り込みが入るから315mm*470mm
Auraのランプ消して外光だけ使うとか工夫すればアクリル板でもスキャン範囲いっぱい撮れるけど手間がね

66 :
縦OCRは出来る
精度は読み取り次第かなー
裁断スキャナでとった書面ではいい感じだったので

67 :
>>65
A3が297mm×420mmだから315×470までスキャンできれば、A3より少し大きめの美術書なんかも取り込めますね。

68 :
>>66
OCR済のサンプルって見せてもらえませんか?

69 :
これでわかるかなー
Auraでスキャンしたのを指消去&OCR
書面の左側ノドの部分で用紙が曲がっていたのでソフト補正しても文字が潰れ気味→認識低め
https://i.imgur.com/JJboiyV.jpg

70 :
炎と氷の歌、イイヨネ。

71 :
AURA いま到着しました。
ありがとうございました。

72 :
さっそく試しました。
私の求める画質(あまり高くない)であれば、OpitBook4800の4倍くらいのペースで
スキャンできました。慣れればもうちょっと早いかも
こりゃ楽です。

73 :
>>69>>72
フラットベッド、ドキュメントスキャナでいえば200dpiぐらいの画質ですかね?

74 :
ケイブンシャの大百科、コロタン文庫、
予備校テキスト、参考書、
これが大量にあり、部屋がヤバいです。

読んだ本、資料として集めた本含めて、取り込んだ上でメルカリで処分検討してます。

オススメスキャナってありますか?

3000から5000冊くらいあります。

75 :
>>74
そんなにため込むまで行動できてないなら止めた方がいいよ
どうしても取り込みたいなら業者使った方がいい

76 :
自分でやるにしてもフラットヘッドスキャナだと早くても一冊30分ぐらいかかる
それに対する時間、コストと比較しないと
裁断すれば早くなる
裁断済みのを売ったほうがコストとしていいというなら
そっちを選んだほうが良い

77 :
>>74
まずスキャナには大きく分けてフラットベッドスキャナとADFスキャナの2タイプある
フラットベッドスキャナはコピー機のガラスの原稿台みたいな感じで原稿をセットして読み取る
だから本だと開いてセット→スキャン→ページをめくって再セット→スキャン→またページをめくって・・・
ってプロセスを延々と繰り返すことになる
しかも安いフラットベッドスキャナはほぼA4サイズだから、普通の本だとそもそも見開き2ページを
1回でスキャンできないで片ページずついちいち読み取らなきゃいけない
だから数千冊ある本をマトモにフラットベッドスキャナで電子化するつもりならまず間違いなく心が折れる

一方のADFスキャナは1枚1枚紙になった原稿をまとめて連続して読み取るもので、スキャンスピードも速くて
1分で何十枚とスキャンできるので凄く楽
ただし本やノートだと裁断してバラバラにしないとスキャンできないのでメルカリで処分はできなくなる
またADFスキャナはその機構上原稿を給紙する時に傾いたりスキャン画像に縦線が入ったりすることが
よくあるので、その辺が気になりだすと最悪スキャンやり直しなんてことにもなりかねない
少し傾いていようが縦線が入っていようが気にしないならめちゃくちゃ楽だけど
(ADFスキャナにも傾き補正機能はあるけど完璧ではない)

これを踏まえた上でよく考えた方がいい
個人的にはどうしても自力で電子化したいならADFスキャナと裁断機を買ってバラしてスキャンかな
その場合鉄板はScanSnap

78 :
>>74
ケイブンシャの大百科、コロタン文庫→古本屋に売る
予備校テキスト、参考書→捨てる

残りの本は半分すてて、必要だと思った本を残してそこからさらに半分すてる

79 :
その人自炊スレで開きすぎて折り目付けたくないから
できるだけダメージ少ないスキャナ教えれっつってた人だな
売る前提で保全考えてたとは言ってなかったが
大事な本だと思えばこそ皆真面目に答えてたのにな…

80 :
>>76
フラット「ヘッド」www

81 :
建前としてもスキャンしたあとに中古として販売とかは宜しくないだろうに
ちゃんと解体してスキャンして古紙として処分しちゃえよ

82 :
>>69
これって600dpiか1200dpiで読み込めば
もう少し認識率上がるんじゃない?

83 :
解像度の変更はできないんだな

84 :
>>83
マジか
そこはSV600と異なるのか
かといってSV600のカラーは編集されてしまうのが難点だからな・・・

85 :
スマホで非破壊自炊を考えてますが、
オススメアプリ、教えてください。

写真撮影以外に、膨らみや傾きの補正があると有り難いです。

86 :
ここスキャナスレだから、自炊スレの方が回答得られるかも?

87 :
あっちはあっちで破壊前提なんで非破壊自炊者はほぼ皆無だけどね
スマホ自炊はとっかかりとして手軽にやってみたいと考える人が多い反面
大抵はすぐに挫折することになるため継続してやってる人間がおらず市場も育ってない
自分で探すしかないよ

88 :
いい加減非破壊は時間がかかるわりには糞みたいなファイルしかできない
一番無駄なやりかただと気づけ

89 :
AuraってサーチャブルPDFにすると傾き補正もしてくれるのか…
便利だなこれ

90 :
ありがとう。
ダメなんですね、
ある程度の傾きは受け入れてやるしかないですね

91 :
台形補正ならcamscannerやadobescanにはあるよ
ペラ紙用なので膨らみは無理だが

ていうか誰もできないなんて言ってない
大変だから止めとけって言ってるだけ
アドバイス無視してまで強行する気なら自分でアプリ試して探しなよ
そこすら面倒くさがるようじゃどのみち続かないよ

92 :
Auraもう少しトリミングは融通きくといいかな
まあフリーソフトのbrissでなんとかなったけど

93 :
Auraがエアコンの音拾って点いてる事ある
困るわー

94 :
あれってピロリロリの音で反応して明るさ切り替わってるのか

95 :
https://i.imgur.com/pzmIB5H.jpg

96 :
OCR一文字一行ずつになっていく時あるなAURA
まあ全文コピーして正規表現で改行削れば良いんだけど
ちょい手間

97 :
CZUR Aura をクラファンで買ったんですけど
サイドライトが点灯しません。青い電源ランプは付いてるのに。
何か操作が必要でしょうか?

雑誌の自炊が目的だから、サイドライトがつかないと反射がすごくて困るんです…

98 :
嵌めたら上から電源マークを触るとサイドライトになるけど
ならない?

99 :
サイドライトになるのはスキャンの本機のカメラマークのときだけか

100 :
>>98
はめて電源マークが青に点灯するけれど、ライトはつかないんです

>サイドライトになるのはスキャンの本機のカメラマークのときだけか
すみません、どういう意味でしょうか?

不良品なのかなー
こうゆうときクラファンで買うと不安になりますね。

101 :
>>100
3つ表示があるだろ電源ボタン表示と真ん中の電球とカメラマーク
そのうちサイドライトがつくのはカメラマークのときだけ
そのときに取り付けたサイドライト側の電源表示に触れる
まあ自分は後ろが見えないなと手探りで触るだけでもついたから
それが機能してないなら不良品かもね

102 :
>>101
何度か青いライトをつけたり切ったりしたらサイドライトが点灯しました!
ありがとうございます

ついでにすみません
初期設定でjpgで保存できないんでしょうか。
tiffだとたくさんスキャンすると容量が大きすぎて。

103 :
あ、スキャンした時点で日付フォルダにjpgで保存されるのかな?
便利ですね〜

104 :
スマホからスキャンして保存と
前に伺いましたが
溜め込んだ蔵書が、ここ数日のうちに何度も倒壊。
帯も破れ、汗も垂れてしまい、
もうウンザリ。

かったらスキャンして転売、

これは止めるべき。非破壊ならなおのこと。
読んだ。興味のない、価値だけの本は即座に捨てるべき。
200万も使って全く無駄遣い。

105 :
知ってた

106 :
本好きの下剋上しそこねたな
まぁ、死ななくて何より

107 :
送料込みで2400円くらいだったから中古で
https://s.kakaku.com/item/K0000126360/
これ注文しちゃった
onenoteにちょっと引用代わりに取り込むためならこれでもなんとかなるかな
このスレのハイエンドな要求とは真逆を行くけど

108 :
ここで書いている人ならば何人かはそういう該当する人がいるんだろうとは思いますが、
本をさんざんため込んでコレクター気取りでいましたが、
もううんざりしちゃいました。
置き場所もないし、部屋も狭くなるし、状態も悪くなるし、スキャニングも1冊ずつやる気力も無くなりました。
本当に大切な本を数冊だけ残して、後はことごとくメルカリかヤフオクで売ろうと思ってます。
だからといって売値=仕入れ値なるとは思ってません。
最近値段もずいぶん暴落しているみたいだし、貴重本と呼ばれて高値で仕入れた本もだいぶ値段が捌けてきているみたいだし。
借金含めて2,000,000ほど使いましたが果たしてどこまで回収できるのか。
こんな趣味10年前に気づいてやめるべきだった。
ヤフオク、メルカリ、どっちがさばきやすいんだろう。
早く広い部屋に戻りたい。
畳の上で生活したい。ベッドの上しか自分の空間がない現状。テレビも全画面が見られないほど本に追い込まれてます。
別途倉庫を借りるにも、また出費、馬鹿馬鹿しすぎて。

109 :
この期に及んでヤフオクだのメルカリだので回収言ってる未練が
業の深さと片づかなさを物語ってるな
ブクオフ&古紙回収なら一気にスピード解決

110 :
>>108

金額的価値で集めてた本もあるみたいだけど、
貴重本ってどんな分野の本を集めてたの?
汚れを気にして全く開かず?

ヤフオク・メルカリどちらにせよ、
出品作業・落札者とのやり取り・
梱包・発送などの処理で結構
気を使うし手間もかかるけどね。

何冊あるのか知らないが、、
スキャンも諦めたようだし無理じゃない?

111 :
まさに業の深さと片付かなさだよね…
もう何処に何があるか分からない。
たまに崩壊するし、イライラばかり。

112 :
売るのが面倒で捨てるなら、裁断器と両面スキャナで自炊した後に捨てたら?
ADF両面スキャナなら自炊が捗るハズ

内容重なったりして自炊する価値がない本は、図書館に寄付するとか?

113 :
どうしても非破壊に拘るなら、スキャナではなくデジ一眼撮影で自炊する手は残ってる

軽く調べてみたが、安いのはカメラやレンズ別で約40万円、手めくりで一時間に千頁撮影可能らしい

ttp://gigazine.net/news/20060530_bookdrive_diy/

但し、ソースがgigazineで2006年なので、気になるなら、日本に代理店があるので問い合わせてみたら?
何とかベットの上に置ける大きさみたい。

現行機??
ttps://mini2.atiz.com/

114 :
>>108
自炊のためのスキャナの相談ならともかく、もう自炊諦めたから本全部売り飛ばすわーって
わざわざこのスレで言うこと?
ただのスレチにしか見えないけど

115 :
すいません、他スレがあるという事、知りませんでした。
いろいろご相談に乗っていただき、調子に乗ってしまいました。

116 :
俺も1万冊は蔵書あるけど動画見ながらAuraのフットペダルペチペチ踏みながら適当にスキャンしてるからあんま気にならないな
なにかしながらスキャンするのがいいわ、スキャンだけするのは時間の浪費に思える

117 :
一万冊まじか?

118 :
同人誌みたいなページ数少ない本を、非破壊・紙の膨らみ極力少なめ・ある程度高画質でスキャンしたい場合は
OpticBook 3800Lが用途に適するでしょうか?
スマホ撮影は紙の膨らみが許容できませんでした…。

119 :
のど部分6mmの読み取り不可領域を許容できるならいいんじゃない
中綴じ本や小説本ならともかく漫画だと相当厳しいと思うけど

120 :
ある程度高画質ってのが曲者だな
どうあがこうと歪みは発生するし本の固定とかも気を使うばかりで時間食うし
読めればいいと割りきれなければ現行の非破壊スキャンはどれも同じような気がする

121 :
>>113
自動トリミングを対応してるスキャナが重要であって
ハードに関してはそこまで求めてないんだよな

122 :
お答えいただいてありがとうございます。
スキャン枚数が少ないなら、少々手間がかかりそうな3800Lでも大丈夫かなと考えたんですが
色々問題がありそうですね…レンタル等して使用感を確かめてから購入を決めたいと思います。

123 :
CZURが1万円代のスキャナ出した
Sup Early Bird: Shine Ultra*1

124 :
>>123
aura持ってたらいらないな。

125 :
>>124
確かにメールきて、お、と思ったが
あれライトがないなと思ったわ
ライトがないのはちょい厳しいな

126 :
デンソーと日立、書面の押印と電子化を自動的に行なうロボットを開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1223814.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1223/814/1_o.jpg
ロボットハンドがベージをめくってくれる
読み取り部はPFU製だね

127 :
>>126
なんか技術の使う方向を間違っている気がしてならない

128 :
>>123
正直Auraの液晶はいらんかった

129 :
>>126
これ、印鑑つけるところにカメラあれば、
自動電子化マシーンか

いや、影像見て位置調整するからカメラついてるのか

気になるな

130 :
本を切らずにそのままスキャン!卓上式スキャナー「xcanex」
ttps://bouncy.news/57058
非破壊自炊用スキャナにまた新機軸が参入。
ノートパソコンの筐体をスタンド代わりに使うのは賛否
あるだろうが、畳んでしまえるのは悪くないかも。

131 :
終わってた

132 :
EPSONのDS-570W買ってスキャンしたのが22万枚。(両面コピーなんで44万ページ)
20万枚でローラー交換しろというメッセージが出たけど無視してカウントリセットして更に2万枚。
まだまだ使えそうだが、あと30万枚くらい残ってる。

133 :
>>123
これか!Aura持ってないから非常に欲しい!
ttps://www.indiegogo.com/projects/shine-ultra-next-gen-portable-powerful-scanner?utm_source=Landing%20page&utm_medium=Landing%20page&utm_campaign=Landing%20page#/

134 :
Aura はスキャンが早いがあまりきれいではない。
(スキャンした本を読むのがつらい)
なので、いまは Optibook 4800 しか使ってないです。
ちなみに 1週間に5〜6冊 スキャンします。

135 :
ブックスキャナが高いので、中古のフラべを改造しようと思ってるけど、機種は何が良い?
CCDかつWin10 x64でも使える物で

136 :
殆どが楽譜のスキャンで、特に厚い製本されたものに難儀してるんで、
この辺買おうかと思ってるんだけど、思ったんだが、スマホアプリでも
こう言う歪み補正してくれるのってあるのかな?
https://garumax.com/czur-aura-review-19720

137 :
Aura歪むのはしゃーないとして解像度のギリギリ感がきついねー
文庫本読めなくないけど厳しい
コストダウンでカメラ画素数減らしたのがダイレクトに効いてる
>>133のは小さい本スキャンするときはカメラを近づけるみたいだからそのへん改善してるかな?

138 :
教科書をデータ化したいので、OCR機能のあるスキャナを探しています(書き込んだりしたいので)。
出来れば非破壊の物がいいのですが、OCRがきちんとしててオススメなものはありますか?
候補としているのはサンワの400cam073というやつなのですが…。

139 :
>>138
OCRは別途OCRソフト買った方がいいんじゃない?

140 :
>>139
そんなのあるのですか、全く疎いもので、
スキャナに付いてるものだと思ってました
別売りのものもあるんですね

141 :
>>140
国産だと読取革命とかe.Typist辺りが今の定番OCRソフトかな
といってももうだいぶ前からバージョンアップしてないけど
自分もEPSONのドキュメントスキャナ(元々OCRソフトはついてない)と
読取革命の組み合わせで使ってる
この手のOCRソフトは一般的なTWAIN規格に対応してるスキャナなら
OCRソフトから直接ドライバを呼び出してスキャン→認識ができるし、
それが無理でもスキャナ側でPDFとかの画像ファイルとして保存してから
それをOCRソフトで開いて認識することもできる
もちろん別途OCRソフトの費用はかかるけど、↑で挙げたようなレベルなら
せいぜい1〜2万程度だからスキャナと一緒に買っちゃえばいいかと
個人的な意見だけど、OCRソフトの有無に縛られてスキャナの選択肢を
狭めるべきではないと思う

142 :
>>141
詳しくありがとうございます。

143 :
【文字認識】OCRソフト【 自炊 】 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1470745451/
OCRをテキストとして抜きたいのか検索可能pdfを作りたいのかで内容は変わってくるが
今はgoogleの画像認識AIで精度の高いOCRが可能なのでOCRスレ覗いてみるといい
多少の手間の知識は必要になるが有料のOCRソフトより全然精度はいいよ
(逆に言うと個人で買えるレベルの有料ソフトやスキャナ付属のもので満足なOCR結果が得られるものはない)

144 :
>>143
前者であります。今私もたまたま、さっき教わったOCRソフトのことを調べて、
GoogleDriveのことを知って調べていたところでした。重ねてありがとうございます。

145 :
テキスト化は結構な沼だがね
数式の類はlatex使わないとどうやってもテキスト化はできないので数学の教科書は諦めたほうがいい
教材の自炊と勉強法はPDFにしてペン付きタブレット等で手書きで注釈やライン引く方法が主流かと

146 :
クラウドファンディングサイトで非破壊系のスキャナを今ファンドしました。
テキスト化はグーグルドライブで行います。
突然現れ、突然質問したのに、みなさまご丁寧にご教授くださり、ありがとうございました。

147 :
私は Google のGoogle Cloud Vision API を使っています。
性能には満足しています。
https://qiita.com/saken649/items/4bfd215bf943c36a52ab

148 :
テキスト化するのに、結局何回も読むから
好きな小説じゃないとやってられない
そしてがっつり読んだ後に、保存用epubが完成する

149 :
DS-570Wカラー300dpi+両面モアレ除去+重送検出onで単行本を、50枚スキャンしたのですが、スペック通り速いときもあるのですか、一枚2.5秒かかることがあります。一分間に35枚スキャンするには、どういう設定がおすすめでしょうか?

150 :
>>149
モアレ除去ONにするとスペックよりかなり遅くなるのが普通だと思うけど
うちのDS-60000はモアレ除去をONにするとスキャンスピードがカタログスペックの数分の1になるよ
むしろカラー300dpiモアレ除去ONで1枚たったの2.5秒で取り込めるってのが凄すぎる

151 :
>>150
モアレオフにしたら速くなりました。
昨日届いてネット見ながら設定したので、モアレオンにしていました。
2.5秒じゃなく4秒くらいかもしれません
教えてくれてありがとう。

152 :
DS-570W使ってるけど、唯一不満なのは追加スキャンする時にそれまでと同じ設定になること。
だから1冊の本にカラー、グレー、モノクロのページがあると、分割してスキャンした後ファイルを結合しなきゃならない。
全部カラーでやれば分割の必要はないけど、無駄にファイルが大きくなるし。

153 :
>>152
150だけどDS-60000でも同じだわ
以前のドライバのEPSON Scanだと追加スキャンする時に設定を変えられるから
カラー/モノクロとか縦横混在とか普通にできるんだけど、新ドライバのEPSON Scan2は
最初の設定でしか継ぎ足しスキャンできないクソ仕様に改悪された

他にもフチ消しと原稿内容基準の傾き補正を組み合わせると先にフチ消しした後で
傾き補正かけるから画像の周辺部がおかしなことになったりとかプロフェッショナルモードが
削られてオフィスモードオンリーになったりとか細かい不満がワラワラ出てくる
正直ドライバ開発者の頭の中身を疑いたくなるレベル

154 :
>>133
今更だけど、4/30のなんて言えば良いんだ?updateで
送り先を日本語以外で書いている日本のユーザーの方はメールで日本語の住所を送ってくださいとか言ってたのな

そういえばあれからどうなったっけかって見てたら今頃気が付いたわ
日本語でないと全然ダメだな俺とか思い知ったよ

155 :2020/05/16
auraバックしたときは日本語アドレス送ってメールが来たよ

プリンタ健康被害スレッド
☆CANON★最高の詰め替えインクを語るスレ 14ml
Dellのプリンタ!(4台目)
100円ショップの補充インク 500円
【速い】モノクロレーザープリンター10【安い】
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド20【色あせない】
エプソンPM-3000C作った香具師はR
光造形式3Dプリンター個人向け 5プリント目
◆EPSON Colorio PM-D800/D600/E200/E150 Part.1◆
郵公社のインクジェットハガキは良いのか?悪いのか
--------------------
ピコ太郎
ドケチなら中国野菜は買わないよな
言いたい事だけイッてQ!【002】
オーディオ部屋うpスレ7
【新シャア専用】ガンダムビルドファイターズ 27
西武拝島線
ランドローバー・ディフェンダースレ Part.2
高たんぱくメガビタミン健康法Part 2
FEELCYCLE 関西 Hit8【UMDE/UMDC/UMDW/SSB/SMY/KBS】
今年英検1級とTOEIC950取ったけど質問ある?
【アドオン】WebExtensions開発者用スレッド
【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5753【みんな来い】
【華】ハナハナ総合スレ【華】Part.74
【テレ東金20】記憶捜査〜新宿東署事件ファイル〜【北大路欣也・風間俊介・上白石萌音】
淡々と日々の投稿数を記録するスレッド11
小笠原をまた〜り語るスレ23
親が金持ちで子供部屋おじさんなねみみん集まれー^^
若手人気俳優総合スレ770
【$PAC】Paccoin part46 【取引所数10】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼