TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
インク高すぎ
たまにはデジカメ写真をA3で出力したい
光造形式3Dプリンター個人向け 8プリント目
●ドロップサイズ「1.98plが1pl」「1.48plが1.5pl」●2
【複合機】Canon PIXUS MP970【ネットワーク対応】
EPSON PM-A820
【見開き】A3スキャナー全般 パート3【原稿】
プリンタ、スキャナー買ったけど全然使わねー
brother MyMio/PRIVIO 22台目
必見!

【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.31


1 :2018/07/08 〜 最終レス :2018/10/07
キヤノン:製品情報|プリンター
http://cweb.canon.jp/product/printer/

前スレ【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.30
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1518567521/

2 :
        ,へ,__
      _|  i `ヽ∧ ∧
     .//|  〇__<丶`Д´> このスレッドは、御覧のスポンサーが提供するニダ!!
     (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
    .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
   /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
        /      /       ノ
    _  _/   /     ー  /
   _  _/        |   _  _/
    _/    ̄ ̄ ̄_|   _/

3 :
 O、   カカカカ、デビルマンよ
 /(∵)ヽ   これは>>1乙ではなく
   ハ\__  ジンメンさまのうつくしい尻尾なのだよ
       /
      /                  (声:青野武)
     (__|

4 :
2009年の5月に買ったMP630、年賀状とたまにCR-R印刷くらいにしか使わなかったが、
先日電源が入らなくなり基板終了みたいで、ジャンクの安い同機種の基板と付け替えて復活。
基盤交換前のSTデータでは、廃インク26.7% 印刷2000枚 コピー200枚なので、
果たしてどこまで使えるやら? 
このプリンターインクの減りがメチャ早いけど、互換インクがBCI-321 5個パックで300円ちょっとで買えるので
気にせずバンバン交換して使えるのが良いね。ヘッドが詰まったら自動車整備に使うパーツクリーナーで吹けば
たいがい復活するし。電源オンから印刷までがやたら長いのが欠点だけど、何故か手放せないでいる。

5 :
手放せないのは新しくなるほどウンk0になってるからさ

6 :
>>4

ヘッドのクリーニングに使われたクリーナーの品名、型番、
教えて下さい。

7 :
TS6130はBluetooth対応とあるのですが、Windows8.1にBluetooth発信機を付けてそこから印刷って出来ないですかね?

8 :
>>7
え、ブルートゥース付いてるの?

9 :
http://fikdhhuy.e68sg39e.site/ewmfugcczrwmrnpng/wh9/cthfnw/bn6348/zs/c9zg

10 :
インクがボッタクリのせいか
昔の製品で互換か、もしくはインクジェット辞めて
レーザーにする人が増えたね

11 :
ワイなんてネット印刷に変更、
月に5枚印刷するかどうかだと
インク詰まりの即死がこわいの

12 :
インクが高いからプリンター買っても印刷しなくなっちゃうんだよ皆
そうやってアホメーカーは自分で自分の首を絞めるのさ

13 :
良さげな家庭用レーザープリンタってある?

14 :
プリンターの新モデルがもうすぐ発表されるのでそれを見てから購入を検討した方が良いと思います。例年通りだとプリンターは昨年度の型より大幅にバージョンアップされる事はまず無いので昨年度の型落ちを安く購入する人が多いです。

15 :
iP2700を継続販売してくれるだけでよかったのになぁ(´・ω・`)
TS3130より高いTS203とかいらんのですわ><

16 :
MG3630を1年使った感想
良い点
 ・とにかく安い、1万2000円くらいで買える
 ・WIFIが使えてスマホからも印刷可
 ・自動で電源が入る
悪い点
・インクがカラーとブラックの2つのヘッド一体型でインクがすぐ無くなるし、しかも高い
・給紙カセットが無いので給紙が面倒
・CD-Rに印刷出来ない

インクが高いのは安いリサイクルインクで十分使えるし、注射器でインクを入れても使える
ヘッド一体型インクタンクはランニングコストが高いけど、もしエコインク使ってヘッドが詰まっても
インクタンク交換=ヘッド交換なので気にしない
一年で約1000枚くらい印刷したけど、インク代は詰め替えインク代のみで済んでいる
ちなみにこのプリンターはネットに転がっているサービスtoolのv2000とかはツールとして使えないどころか、
最悪フリーズしてEP-ROMにロックがかかって、以後サービスMODEにすら入れなくなるので注意!
実はこれをやらかしてしまったが、ファームをアプデしたらまたサービスMODEに入れるようになった。
これに使えるツールはST4905で、ぐぐると1500円くらいで売ってるけど、eBayで同じのが9ドルで手に入る。
このツール使って廃インクを見たらまだ20%くらいだったので、あまり使わない人は必要ないかも。
 

17 :
リサイクルインクは安くないと思うぞ、むしろ高い部類
ヘッド一体型はハドフでゴロゴロしてるから新品買わないでいいよ
カートリッジが入ってる個体を買うようにして詰め替えインクでいい

18 :
MP800が壊れて、仕方なくMG7730買ったが
インク目詰まりで修理に出すハメに。
修理費は高いし、随分とボッタくるようになったな。

19 :
昔から修理費は一緒

20 :
IP2700急に値上がりしましたね、以前は2〜3000円ぐらいで買えたのに・・・
IP2700のような特殊効果(イラストタッチ)のあるプリンタって他にどんなのがあります?

21 :
そんな機能があったのか

22 :
エラー B200 は死亡宣告と見なしてよいですか? 

23 :
もはやCANON買うこと自体が死亡、自殺行為な時代

24 :
BCI-321機以降は新品買ったことないな
もう10年近い前の機種なんだよね

25 :
>>24
こんなの客じゃないよ

26 :
その理由は?

27 :
CANONにとってユーザーは皆金を貢ぐ奴隷ということ

28 :
プリンターって、携帯電話業界と似てるな
本体を安く売りインクで儲ける
純正インクを高く買ってくれる養分のおかげで、成り立っている構図

そんなおいらはMVNOのSIMにインクは注射器だぜ

29 :
全く似てないし馬鹿すぎ

30 :
>>27
だから新品や純正インク買うの止めて、ダイソーインク使える中古プリンタに
ついて語ろうぜ


ダイソー200円インク使用可能な中古プリンタ専用
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1531126970/

31 :
TS8130インク代以外は満足なんだが、たまに残量見るとぐっと減ってるし。。。
詰替えはインクの出口から注入したほうが簡単みたいなんだけど、方法とか教えて!

32 :
TS8030で満足している
インクはJIT製を使用
安心感がある

33 :
いいぞいいぞ、インク商法べったべったで改善する気のない銭ゲバCANONに一円たりともインク代を渡してはならぬ

34 :
現在:MG5430 キャノン

候補:
TS8130         キャノン複合機。まあまあだが大容量インクがないらしい。互換インクまだ無し。
TR7530         キャノン、FAX、ASF付き(※だが傾くらしい)、フラットベッドスキャナあり
MFC-J893N     ブラザー、FAX付きインクジェット、◎FAXをメール転送。◎フラットベッドでマルチドキュメントスキャン、※背面トレイが1枚まで
MFC-9340CDW  ブラザー、カラーレーザー、ASF付き。立ち上がりはいいけど上記よりでかい、重い、1kwとか食いすぎ。
               トナーが高い。と思ったら1つ\2kくらいのが出てきた。

TR7530、MFC-J893N は排出トレーを手で引っ張り出す必要がある。これちょっと・・・。
TS8130 は MG5430 より上蓋ががばっとあくので掃除しやすいのがいい。これ重要。◎

FAXはいらないかもしれないけど、FAXの受信もできないお年寄りが使うからどーかなー。
FAX横取り機能はかけてくる人が分かりにくいのがちょっとなー。だからコードレスにして電話機捨てたほうがいいかもなー。


Wi-Fi プリンタを使う前提で印刷機能のないFAX電話とかないかなー
そしたらFAX付きの高いプリンタを買う必要がなくなる。

35 :
CANONのメールで往年の一眼レフカメラF-1の形をしたUSBメモリーの販売がどうたらの案内が来た
アンケートに答えたら3000円引き。16GBで9980円の商品でケチくせぇ抽選者にプレゼントしろと

36 :
>>34
MG5430は自分でただで廃インクリセットできる最後の機種。
レーベル印刷、無線、低コストの5色インク対応。
いいなあ。

37 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B078H4F1KC/
ジットリサイクルインク JIT-NC3703716PXL

今ならAmazonだと3177円だよ〜

38 :
>>37
Amazonは表示価格より15%OFFになります

39 :
jitってインクも日本製なの?

40 :
>>39
そこまではわからないけれど、国産をうたってるから大丈夫なのでは?
今のところノートラブルで使えています

41 :
ドライバ類のアップデートなかなか来ないな。
安定してるから良いんだけど

42 :
どうせ互換インク買うなら詰め替えもできるように透明ケースの奴がいいなあ

43 :
互換インクカートリッジ出してる会社も詰め替えられたら売上減るから
透明化はしないんじゃね?(´・ω・`)

44 :
>>36
ゲージが汚れると清掃するには分解しないと・・・
掃除ができないから買い替えしようって事に。
ヘッドも悪くなってるけど、どっちかというと段差が出来て字が読みにくいのが問題。

45 :
AmazonのJITインク安売り終わってしもうた

46 :
ブラザーに買い替えたらコピーの発色悪すぎワロタ。(標準)
お店の人もお勧めしないわけだ。
すぐにコピーできないのが困ってたけど、それは改善したかも。
ただ、やっぱりモノクロコピーボタンは欲しかった。
画面の黒いボタンとか分かりにくいし。

印刷が1分間に15枚とか12枚とか言うスペック比較は、ドラフト印刷の話かな。
普通画質で10秒程度、高画質で30秒程度かかった。最高画質だとどんだけー。

47 :
http://resistencialibia.info/taisho-dha-epa-review/

48 :
ブラザーは買ってすぐにamazonのangelshopってところの互換インクに変えたから、
純正のインクの色はもう覚えてないがここの互換インクは薄いとか感じたことないよ

49 :
>>46
キヤノンと比較しちゃブラザーが可哀そうだ。

ブラザーは画質はほどほどで、維持費を重視してるから。
メーカー自体が第3の選択肢・コストとパフォーマンスの黄金比、という
コピーで売っている。

本体・インクが安いんだから画質は諦めて、という事。

画質を求める人は、キヤノンかエプソンへ、というスタンス。

50 :
>>49
まあそれはそうだけど、同じ色を出してないのにコスト比較も、キャノン、エプソンが可哀そうな気がするよ。
暗さを顔料黒で補っててちゃんと色が出てない感じだから、あえてやってるんだろうね。
どうせA4までしか出せないから、きれいなカラーが欲しければコンビニに行けばいいわけだし。

ただ、はがきはドキュメント印刷できなかったよな・・・
画像→はがきは出来るんだっけ。
それを持ち帰ってあて名を自分で印刷。
うん、はがきの両面とかいらないな。

田舎なのにコンビニたくさんあって便利だけど、儲かってるんだろうか。
すぐ横に移転する店舗がすごく多い。

51 :
http://g6b.ass8cyc5ii8.space/dtria/h87njk/cvyu6/sfd87mok/w98un

52 :
>>46
ブラザーはモノクロ文書印刷ならキヤノンに引けを取らないし、カラーもパソコンからの印刷なら3+1色なりに綺麗

ただコピーはなぜか全く駄目

ブラザーにちゃんとしたサンワの詰め替え、キヤノンに薄〜い中国製格安互換入れてるけど、コピーだけは薄くてもキヤノンの方が圧倒的にきれい

53 :
>>52
白黒もダメだよ。
ダメッてほどじゃないかもしれないけど
ドット抜けしまくりで小さい文字や線が見にくい。
それくらい問題ない環境なんで、コピーがさっと出来るようになって助かってる。
最高画質ならしっかり印刷されるかもしれないけど、遅すぎ。
高画質で何とか実用レベルかな。
あと、印刷中に机が揺れないのもいい。

キャノンだと、標準画質の方がインクをたっぷり使って文字をくっきり出してくれるから
文書を大量に印刷するならキャノンの方がよかったかも。
段差さえ出なければ文書印刷はよかったのにな。
数字が読めない(読みにくい)のは致命的。
せめて最新機種のようにがばっと開いてクリーニングしやすければ自分で解決できた。

インクをたっぷり使って速い印刷設定ってできないかな。

54 :
光沢紙を選ぶとインクがたくさん出るって事だから
光沢紙+高速で印刷する手もあるかも。
ただ、標準以下だと新品で調整済みなのに段差が出来るんだよな・・・

55 :
>>52
Webサイトを印刷するくらいは問題ないが
画像などはキヤノンと差が出てくる。

それを分かった上で使えば、純正でもインク代は安いので
毎日自動ヘッドクリーニングを実行されても懐には優しい。

56 :
>>53
コピーは駄目だけど印刷でドット抜けを感じたことは無いな
カラーだと粒子感が気になることはあるけど

インクジェット設定で印刷すると、粒子感もバンディングもない綺麗な印刷ができるけど、その分しっかり時間はかかる

段差とガバッと開くってのは何言ってるのかわからん

57 :
>>55
定時クリーニングは気にしなくていい

色数やノズルが少ないのもあるだろうけど、キヤノンの印刷前後クリーニングと比べても全然インクは減らない印象

というか、インク捨て場のスポンジ見る限り本当に最低限しか捨てられてない

58 :
>>56
段差はこれ
http://support.brother.co.jp/j/b/img/faqend/faq00012273_000/jp/ja/114902/sample1.jpg
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2004/122/629/A/000009.png

パターン印刷して調整はするけど、
印刷する場所とか画質選択によってはずれが直らない。
ズレ具合が均一じゃないからだろう。

59 :
>>58
それはエンコードフイルムの汚れか普通に故障
新品なら初期不良で交換してもらえるレベル

60 :
>>56
がばっと開くってのはこれ
http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2017/04/11E3FBE7.jpg

開かないというのはこれ
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/image/69921/G0138113.png

開かない方は手前しか開かないので、ヘッドの奥には手が届かず、清掃できない。
新しい奴は上蓋全部が持ち上がるから、ヘッドの位置調整をするゲージに手が届く(隠れているから直接は触れないっぽいけど)

61 :
>>60
ああキヤノンの話ね
話のなかでブラザーとキヤノンの話が交じってるからわけわからんかったわ

62 :
>>59
新品でずれるのに、交換したからって直るとは思えないんだが・・・

63 :
>>62
初期不良って意味わかる?
他の人はそんな症状出てないんだぞ?

64 :
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703

65 :
CanonのMG5530の、プリントヘッドの固定レバーというのは
どこにあるのかご存じありませんか?
プリンターのヘッドが違うというエラーが出てしまい、電源をOFFしても
解決しなかったので外して洗ってみようと思っています。

66 :
多分CとかMとかインクタンクの色が書いてあるとこ全体がレバー
手前に引いたらロックが外れる

インク詰まり以外はヘッド洗うこと自体に意味はないからやめた方がいいよ
ヘッドと本体の接点クリーニングするくらいかね

67 :
実を言うと、ヘッドを掃除しようと思って綿棒?でこすったせいで印字がぐちゃぐちゃになったんだ。
幸い、いつも使う顔料黒の部分しかこすらなかったんで、カラーはきれいに出るんだけど・・・
あと、「きれい」の設定ならそれなりには印字されるんでなんとか使ってこれてた。
顔料と水性は溶剤が違うから洗うときは両方用意しないと。
ヘッド買い替えだけでも6千円はするし。
中古を買ってもクリーニングで溶剤+数日かかるし。

68 :
ノズル部分こすったならもう駄目だしそんなことする人が洗浄だの修理だの考えること自体が間違い
もう買い換えるべき

69 :
>66さん
ありがとうございます。無事に外せました。
あまり汚れてなかったのですが、本体との接点部分を拭いてみました。
でもエラーは解消されず。canonの時限爆弾だと諦めて、買い替えます。

70 :
後出しw

71 :
>>65

>>67
は別人。
念のため。
へたにクリーニングしたら俺みたいに失敗して修理代自分持ちになるって言いたかった。

ヘッド痛めてなければ中古で販売とかできたのに・・・ゴミに出すしかなくなった。
ヘッドだけ中古販売なら送料もかからなくて双方お得なんだよね。

72 :
>>71
用紙トーレとか部品ごとに売れる部分はまだあるけどね

73 :
重ねて後出しw

74 :
>>73
普通読み取れるだろ。池沼か。

75 :
逆ギレw

76 :
上で「ドット抜け」と表現した現象はこういう感じ
https://www.chips-shop.com/inkpedia/4095/
https://www.chips-shop.com/cms/wp-content/uploads/2018/05/41ae3d5aab611356ccf9ca1360733efc-e1526558176664.png

ただ、「直線がズレないのは当たり前」と書いてあるけど、マジ?

77 :
>>76
ドット抜けじゃなくて罫線ずれや輪郭のにじみの話みたいだけど
キヤノンでもブラザーでもPGBKのインク詰まらせたり安い互換インク使ったりしてるとなる
使い続ければ直るときもある

78 :
>>77
インクが足りてないのはにじみじゃないでしょ。
新品の付属のインクでおきてるんだから純正インクですよ。
調整で直った(低減された)けど。

79 :
ズレに見えるけど印刷データのソースが「イメージ」なのか「罫線」なのかは関係ある?

80 :
>>78
文字や輪郭のにじみは印刷がブレるからそう見えるのであって、実際にインクが滲んでるのではない
ともかくドット抜けという表現が的はずれすぎ
何度も言うが、買ったばかりでヘッド位置調整しても直らない印字不良があるなら初期不良で店かメーカーに相談
ここで相談するよりよっぽど有意義

81 :
>>79
ないよ。
単純にヘッド移動とインク塗布のタイミングが悪いだけ。
エクセルの罫線と中身のデータは同じようにずれる。

>>80
一応苦情を言ったら交換してくれることになったけど
調整したらだいぶ良くなったんだよね。
っていうか一か所だけ0.1ミリほどずれててあとは完璧になった。
これを交換したとしてもっとマシになる保証がないんだよね。

調整って普通に設定で調整するのもあるけど
ヘッドが傾いてるっぽいから指で軽くねじってやったり
設置場所に厚紙敷いてプリンタがまっすぐになるようにとかも含めての話。

82 :
>>80
> 実際にインクが滲んでるのではない
へー

> ともかくドット抜けという表現が的はずれすぎ
じゃあ、歯抜けとでも言う?

83 :
>>82
一般的には罫線ズレと呼んでると思うが
そろそろうざいからあとは自分で店やメーカーと交渉してどうにかしてくれ

84 :
そこまで気にした事なかったから、俺的には凄く参考になった。

85 :
まあ、僕もわずかなズレで字が読みにくくなるほどでなければ気にしないんだけど、ズレてるのはきれいに印刷しろって命令されるんですよ。
字のない部分の罫線がずれたって全く問題ないのに。

「きれい」に設定するだけでズレなくきれいに印刷されるんだけど、それだと、年に何度もない会議用の印刷にまる二日かかっちゃうんで、10枚/分の速度は欲しいわけですよ。

だいたい、大量に印刷する時はインク交換も必要だし髪の補給も必要だし印刷仕掛けて帰るわけにもいかないし。
急ぐときは近所のミニストップの5円プリントも可能なんだけど、それを使いたがらなくて困る。
前の人はそれを活用してたんだけど、その人の事を「すぐ怒鳴って話もされん」と、死んで2年経っても言いふらしまくり。
たった一度怒鳴っただけで、「いつも怒鳴る」って命日のお参りの席で文句言いまくる人たち。
俺がどんな発言をしても黙れ黙れ黙れってお前はスカイラーかって。
自分は相手に言いたいだけ言うけど、相手が発言するのは許さん人。
マジで俺がわずかに発言しただけで裁判で有罪にされまくってるし、事あるごとに「訴えてもいいとよ。」って話題をしまくりな人。
俺の父親も同じことを言い返しただけで裁判で有罪になった。
そんな連中の下で働いてる俺は親不孝者。

7千円でブラザーの複合機に買い替えたわけなんだけど、それすら不要な出費だ会議が必要だって何度も話し合いになってたり。事件扱いですよ。
キャノンでコピー1枚が何十分もかかるのにブチ切れてFAXで何度も失敗しながらコピーしてるのに、新しい複合機でのコピーの仕方すら聞こうともしない。
新品の複合機無視してFAXでコピーする人。
あんたがコピーの遅さにブチ切れるからキャノンやめてブラザーのプリンタにしたんだぞって言いたいんだけど、とにかくシカト。
俺は休日何日もかけて安いレーザープリンタまで候補に入れて検討してたけど、そんなことを言ったら「自分の趣味のために公共の金を勝手に使うクズ」って町中に言いふらされるだけ。
機嫌が悪いと挨拶返してくれないだけじゃなく、うちの親に「あんたの息子は挨拶もしない」と文句を言う。

FAXも満足に使えない人たちだから、FAX複合機を勧めたけどそんな無駄なものは買わないって断られた。
でも、新しいFAX電話は買ってくるんだよ。

86 :
わざと長文書いてるのか?

87 :
いつもナチュラルに長文だけど?

88 :
お、おう。

89 :
仕事の出来ないやつは、簡潔に文章表現できないのが多いね。

90 :
俺もできるだけ簡潔に書きたいんだけど
そうするといつも質問されて答えると「後出し」って言われるんだよ。
スレチな話題を続けると荒らし認定されてBANされるから、
こういうのに限っては一発ドーンといったほうがいいんだよ。

91 :
簡潔と言うのは必要なことをきっちり押さえつつ不要な情報を極力入れずに述べること

92 :
必要な情報を網羅しつつシンプルに書くの難しいよね。どんまいだわ。

93 :
こういうタイプは、日常会話でもこんなふうにダラダラ話すから肝心なことが相手に伝わらない

94 :
日常会話は「はい」か「いいえ」だけだよ。

95 :
名刺印刷の出来るiP4200を使ってたんだけど暑さで遣られたのか突然壊れたわ
で、今出てる新型は名刺印刷が復活してるんだね
でもレビューみると、新型はインク大量に消費するらしく躊躇するわ
キヤノンだけは、エプソンみたいな卑怯な事はしないと思ってたのに。。。

96 :
インクにたくさん払うのいやなら、エコタンクみたいなのはだめなの?
G1310も普通に名刺印刷できたと思うけど
本体で儲けるモデルなぶん、値段の割に安っぽいかもしれないけど

97 :
エコタンクはインクが安いけど、廃インクタンクは小型化のせいですぐに満杯になるんじゃね?

98 :
んなこと言ったら使えるもんなくなるべ
保証が2年あるだけマシだと思うが

99 :
あぁ、でも廃インクパッド交換は消耗品扱いで保証対象外かもな
メーカーが悪意持ってモノつくってること前提なら十分にありえるか

100 :
>>95
まさにインクコスト地獄にはまってます。
名刺は自分で必要なだけ印刷してるが、これならネットプリントが安い。
名刺サイズの単票印刷は使い慣れると便利なんだけどな。

101 :
A3対応キター!
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/a3-allinone/tr9530/index.html

102 :
>>101
おしい!レーベル印刷がない

103 :
>>101
なにこれすごい
カセットA4
つまり、本体サイズは小さいのに
後背位でA3受け入れ

TR8530
外形寸法(収納時)  約438×351×190(mm)

TR9530 A3対応
外形寸法(収納時)  約468×366×193(mm)

サイズ3cmしか変わらない。
奥行きは1.5cm増えただけだと?

もう完璧に中古機の価値消えたね。

104 :
My Image Garden ようやく捨てる気になったか
ただ、新しいのが使い物になるかはわからないけど、もうしばらくは Easy PhotoPrint EX も残るみたいだし

https://cweb.canon.jp/pixus/software/index.html

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1135200.html
https://gunosy.com/articles/Rj4MQ

105 :
>>102
仕様を見ると書いてありますが、特徴のところにバーンと書いてないのは
仕様表の間違い?
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/a3-allinone/tr9530/spec.html

106 :
>>95
一昨年ちょうどいいタイミングでiP4100が壊れてTS8030を買った俺が勝ち組。

107 :
先週買って箱から未だ出してもいないのに新機種発売される。。。。。。orz

108 :
>>107
箱から出してないなら転売いける。
返品も受け付けてくれるかもしれない。

109 :
>>103
すごくねーよ、スキャナがA4だ

110 :
インクが高いプリンター

111 :
おまいら、今年のピクサスの新製品はスマートスピーカー対応で、Amazon AlexaやGoogle Homeから音声で色々なコンテンツを印刷したり、エラーやインク残量を教えてくれたりするぞ!

112 :
>>111
それな、GoogleHone持ってるけどいらないと思うわ。

113 :
LINEやAmazon Echoでプリント、キヤノン「PIXUS」が便利に進化
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12542

キヤノンは2018年8月2日、家庭向けインクジェットプリンター「PIXUS」の新モデルを9月6日に発売すると発表した。
メッセージアプリ「LINE」から写真をプリントしたり、Amazon.co.jpのスマートスピーカー「Amazon Echo」を使って声でプリントしたりできる。
連携するサービスや機器が増え、より多彩な印刷が可能となった。
また、インクカートリッジを使わないミニフォトプリンター「iNSPiC(インスピック)」も発売する。

2018年の「PIXUS」はLINEやスマートスピーカーに対応

最近は進化の少ないプリンターだが、各社ともスマートフォン(スマホ)との連携に力を入れており、スマホ連携が最新プリンターのトレンドの1つだ。
PIXUSの新モデルも、このスマホ連携に力を入れている。
新機能の1つがLINEと連携する新サービス「PIXUSトークプリント」だ。
PIXUSをLINEで友だち登録し、写真を送ればプリントできるというもので、LINEで友だちに写真を送る感覚でプリントできる。

スマホとパソコンで使える印刷アプリ「Easy-PhotoPrint Editor」も、より直感的なユーザーインターフェイスに刷新した。
スマホからでも、コラージュやカレンダー、カード、ポスターなど手の込んだコンテンツを作成して印刷できる。

スマートスピーカーを使って、音声操作でナンプレやレポート用紙を印刷することもできる。
決まったコンテンツしか印刷できず、できることは限られているが、声だけでプリンターが操作できるのはなかなか画期的だ。
対応機器はAmazon Echoで、時期は未定だがGoogleの「Google Home」にも対応する予定だという。

このほか、オリジナルのネイルシールをプリントできるアプリとシールを11月末に提供する予定だ。
テンプレートから好みのデザインを作成し、マルチトレイを使ってシールを印刷する。プリンターでネイルという新しい楽しみ方を提供するのが狙いだ。

続く

114 :
続き
ラインアップ

9月に発売する家庭向けインクジェットプリンターは6機種12モデル。

最上位モデルの「XK80」は、顔料ブラック、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン、フォトブルーの6色ハイブリッドインクを採用。
高画質な写真印刷と、L判フチなし約12.6円(税別)という低ランニングコストを実現している。
キヤノンオンラインショップで、「1枚ル」につき0.5円分のクーポンに交換できる「PIXUSプリント枚ルサービス」にも対応する。
本体は金属の質感を表現したメタリックシルバーで、前面下部にはミラー処理が施されている。
価格はオープンで、キヤノンオンラインショップ価格は41,000円前後(税別)。

主力モデルの「TS8230」は、ホワイト、ブラック、レッドの3色のカラーバリエーションを用意。
インクはCK80と同じ6色ハイブリッドインクを採用する。
XK80に近いスクエアデザインで、天面には指紋や傷が付きにくいグリッドパターンが施されている。
価格はオープンで、キヤノンオンラインショップ価格は31,000円前後(税別)。

エントリーモデルの「TS6230」は、5色ハイブリッドインクを採用する。
昨年の「TS6130」と比べると、L判フチなしプリントにかかる時間が約31秒から約18秒まで短縮されている。
カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色。
上位モデルにある多目的トレイが省かれており、新機能のネイルシールプリントには対応しない。
価格はオープンで、キヤノンオンラインショップ価格は23,000円前後(税別)。

創作意欲の高い女性へ! スマホ専用ミニフォトプリンター「iNSPiC」
プリンターはプリンターでもスマホ専用で、創作意欲の高い女性をターゲットとしたミニフォトプリンターを9月6日に発売する。
米国では「IVY」というブランドで発売済みの製品で、国内では「iNSPiC(インスピック)」というブランドで展開する。
価格はオープンで、キヤノンオンラインショップ価格は15,800円(税別)。

ZINK社のZero Ink Technologyを採用しており、インクカートリッジを使わずにフルカラープリントできる。
5cm×7.6cmのフォトペーパーはキヤノン用にZINK社が開発したもので、1枚約50秒で印刷可能。
やぶれにくく色あせしにくく、水に強いのが特徴だ。
裏面はシールとなっており、いろいろなところに切り貼りできる。
フォトペーパーの価格は20枚入りが900円、50枚入りが2,150円(キヤノンオンラインショップ価格、税別)。

プリントには専用アプリ「Canon Mini Print」を利用する。
シンプルな印刷だけでなく、複数枚を組み合わせて1枚の写真とするタイル印刷、エフェクトを加えられるフィルター効果、テキスト挿入、スタンプ追加などもできる。

本体カラーはピンク、ブルー、ゴールドの3色を用意。
本体サイズは118(縦)×82(横)×19(高さ)mm、重量は160g。
バッテリーを内蔵しており、フル充電で約20枚印刷できる。
スマホの対応OSはiOS 9.0以降、Android 4.4以降。
スマホとはBluetoothで接続する。

115 :
>>109
そこはコンパクトになってるからしょうがない。
あと、A4スキャン2枚で自動的につなぐソフトウエアが付いているみたいなので期待

116 :
>>115
コンパクトでもA3スキャナよりはるかに大きいわけだが

それに自動的につなぐソフトウエアならエプもブラもhpもみんなあるぞ

117 :
>>116
TR9530よりコンパクトなA3スキャナってどれです?
動く部分が多いからかなり大きくなると思いますよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/400-scn025.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title

118 :
>>117
手のひらサイズですよ
https://camp-fire.jp/projects/view/3911

119 :
>>118
なるほど!
プリンターを原稿の上でゴロゴロすればいいんですね!

って、できるかーい!

120 :
>>119
理屈の上ではできそうなんだけどねw

イメージとしては黒板消しで黒板のチョークで書いたものを消すんじゃなくて
逆に浮かび上がらせる感じか(´・ω・`)

文書よりはむしろ、絵や写真をA3よりでかい紙に印刷するのにいいかもな

121 :
>>108
流石にもうこのまま使うわ。モデルチェンジの時期を調べずに買った己にね。。。
しかもこの機種後継機だけ、外観上位モデルに変わっているし。

122 :
まーた恥知らずのCANON様はEPSONの製品をパクったのかぁ

123 :
これか
https://www.epson.jp/products/colorio/ep979a3/images/index/ph_detail_01.jpg

124 :
ADF付けましたから〜

125 :
XK80液晶小さくなってるな!
XK70買っててよかった

126 :
8130買った
当初評判良くなかったので
心配していたんだけど
問題なしむしろ快適
みんななにが気に入らんのだ

127 :
年々値段据え置きでインクの量が減っていくこと

128 :
BJC-430Jはwin10で使えますか?
win8.1はwindowsupdateでBJC4300(おそらくBJC-430jのアメリカでの製品名)が出てきて使えてます。

129 :
>>100
自分も名刺サイズ単票大好き!

業務用は別として、ちょこちょこと色々アレンジ出来て、
趣味なんかで使うと小回りが効いて便利だと思う。

130 :
>>128
使えんじゃね?(鼻ほじ

Canon Bubble-Jet BJC-430J Drivers Download
https://www.driverscape.com/download/canon-bubble-jet-bjc-430j
Supported OS: Windows 10, Windows 8.1, Windows 7, Windows Vista, Windows XP

131 :
>>129
MG6130は名器だった。
資料印刷そして名刺印刷という流れがとても使いやすかったよ。

132 :
>>130
win10使ってたらBJC-4300がリストに出てくるか確認してもらえないですか?

133 :
誰かwin10でBJC-4300がリストに出てくるか確認してもらえないですか?
お礼はそれなりにしたいです・・・・。

134 :
>>133
x64のWindowsUpdate経由であったぞBJC-4300

135 :
>>134
ありがとうございます!

136 :
ん、pro10sの後継は出てないか この前買ったばかりだったからちょっと安心した
このレベルの後継機種ってハードルかなり高くなるし出すとしたらどんな凄い物やって来るのかワクワクするね

137 :
しないな

138 :
mg3530で印刷すると直線がグニャグニャ曲がるようになってしまったんだけどどうすれば治るんだ?

139 :
>>138
mg3530 エンコーダー 掃除
で、検索して

140 :
回答ありがとうございます。
試してみます。

印刷すると縦線 l のところがくまで大きくは曲がりませんがこんな感じで波打つ感じです。


機種は違いますが
https://www.youtube.com/watch?v=520X6ZgcG8s

プリンタヘッドの調整などは試してみたのですがダメでした。

プリンタヘッドの調整でうまく行かないような場合にエンコーダーフィルムの可能性が高いのでしょうか?
家に帰ったらプリンターチェックしてみます。

またアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

141 :
寿命

142 :
>>140
位置調整は縦線がずれるのであって
くの字に曲がるわけではないです。

143 :
くの字というか2chでいえばアスキーアートで何か書いたときに全体が上の方だけズレて曲がったように見える
みたいな感じです。


エンコーダフィルム綺麗だったです。もう打つ手なしですかね?

互換インクを使っていて黒がもうだいぶないこと。

なども原因になりえますかね?

144 :
>>143
基本的にはエンコーダーフィルムだけど
センサー側に汚れが付着しててもタイミング取れない気が。

145 :
エンコーダぽいな
拭いてダメなら打つ手なし
写真くらい晒せや

146 :
https://reset-tools.com/canon/
こういうのって違法性はないの?

147 :
>>146
あったらとっくにつぶされてるでしょ

148 :
>>146
どの法律に抵触するん?

149 :
>>146
ちょっと興味ある(笑)
>タイのかわいい女性をあなたの奥様に!

150 :
Service toolなんて買わなくても、その辺に落ちてるよ。ちょこっと古いけど。

151 :
ts3130
ts3130s
この2つの違いはなんですか?
教えてください
sなしは今amazonで安いので買いたいのですが
もしs付きの方がすごく性能が良かったら
と思うと二の足を踏んでしまいます

しかし、ip2700無き今、また安い機種が
amazonでは売れまくってますねw
2700の後継機はあまりレビューがよろしく
ないので買いません
買った人いたら教えてください

152 :
>>151
見比べたけど、ほぼ同じだね。
概要ではスマホが別枠になったりしてるけど、s無しでもWi-Fiのところに説明があったりする。

https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts3130/features-wifi.html
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts3130s/features-wifi.html

153 :
名前にSが付いただけで同じだろうな。
修理対応期間が製造打ち切り後5年間というルールがあるから
継続生産するよりも別製品として再発売した方が・・・という事かも。

154 :
>>151
ip2700無き今、最安値のA4プリンタが単体機(TS203)じゃなくて、複合機(TS3130)だからねぇ(´・ω・`)

インクカートリッジも同じだし、消費電力・印刷スピードも同じ
TS3130なら、スキャン・コピーも出来るし、無線接続もできる

TS203を選ぶ理由が皆無><

155 :
各機種の違いが分からない人の為に簡単にまとめてみた。

TS3*** カラー一体インクタンク採用の廉価機 (黒1色+カラー3色)
TS5*** 自動両面プリント対応 (黒1色+カラー3色)
TS6*** 各色独立インクタンク採用の中級機 (黒2色+カラー3色)
TS8*** カラーインクを1色増やした中級機 (黒2色+カラー4色)
XK7* 高価格・低ランニングコストの上級機 (黒2色+カラー4色)
XK8* 更に機能強化した上級機 (黒2色+カラー4色)

156 :
>>152-155
皆さんありがとうございます!
自分も価格ドットコムで調べたんですが、違い
ダイレクト印刷の有無くらいなんですよね
sなしの方をさっさと買おうと思います
ip2700の急騰の例もありますので.....
(もっと買いだめしとくんだった(´・ω・`))


Ip2700は203より性能がいいという闇(´・ω・`)
キャノンとしては2700ばっかり売れても
困りますもんね

157 :
森次慶子 病気 ひき逃げ 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD
発狂 2ちゃん荒らし マウント 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート
不正利用 右翼 精神科 精神病 騒動 煽り運転 在日 逮捕歴 ストーカー
コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上  脅迫罪 森次 左翼 差別主義者 躁鬱病
悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 捏造 パワハラ 自演 ヘイトスピーチ
発症 引きこもり ゲームアプリ 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖
入院 捏造 解雇 自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 覚醒剤
模写 トレース 加害者 強迫観念 ひかりの輪 発達障害 ドラッグ 猫虐待
執行猶予 オウム真理教 反日 胡散臭い ロブおば 大麻 画廊 高慢 芸人
勘違い 薬物 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 でっちあげ
事件 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法
醜悪 粘着質 無職 売れ残り 火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 懲役
不法侵入 DV 統合失調症 架空請求 盗作 心身症 人格障害 創価学会 炎上商法
2ch 作品 精神病棟 Moritsugu 起訴 森次慶子 下手 ぼったくり 幸福の科学 借金
詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 自己破産 コンプレックス
ババア F9 生活保護 横浜 引きこもり ウイルス フェミニスト 癇癪
変質者  反社会性パーソナリティ障害 恫喝 売春 人種差別 窃盗 高圧的
@W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
http://peg.thebase.in/
https://togetter.com/li/1172468
https://togetter.com/li/1245978
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
(deleted an unsolicited ad)

158 :
新型だから良いってわけでもないのがメンドクサイ

159 :
>>146 そこは高い
Ebayで1000円出せば同じ無制限の買える
違法性があるとすれば、ツールアプリの元ネタの著作権違反かな
見たところ、そこのもEbayのと同じ認証方式取ってるのだが、
どれが本家なのか分からん

160 :
役立たずちん◎の大介若松w

161 :
どなたか、教えて下さい。

三ヶ月前に、TS8130を買ったのですが、
紙送りに壊れそうな音がしたり、
両面印刷を行うと、すぐ紙詰まりで、
何とか取り除くことは、出来ますが、
困りまっております。

どうすればよいですか。

162 :
>>161
用紙を変える
修理に出す

163 :
>>162
早速のご返事ありがとうございます。
用紙は、スーパーで売っていた、
普通紙を使っているのですが、
上質紙の方がいいですが。
お勧めの用紙があれば、教えて下さい。

それにしても、すぐ壊れるなぁ。
両面印刷なんて、めったにしないのに。

164 :
純正普通紙でトラブル無し
高価なわけでもないし、もしトラブル起きたら全面的にメーカーの責任になるんだから
使わない手は無いと思うんだけどなぁ

165 :
純正の紙、もうほんのちょい薄ければ使いやすいだろうにと思いつつ、これ以上薄かったら裏写りしたり渇きにくくなるんかな、とも思ったり。

166 :
お勧めの用紙。白い!腰がある!
近くのホームセンターに、500枚500円ぐらいで売っていますので探してみてください!
ナフコとコメリに置いてあるの見たことがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B018X8AW3U/

167 :
>164,165,166

なるほど、皆様、ありがとうございます。

いつも、紙詰まりになるので、
取り出すのに、時間もかかり、
紙がもったいなくなって来ました。

修理に出すのもめんどくさいし、
キャノンの純正普通紙でないと、
駄目なのか。
うーん、量販店では見たことが無いなぁ。

確かに、世間で販売している普通紙は、
販売元で、多少紙質が異なったり、薄く透け気味だったり、
ちょっとずつ違いますね。

純正品以外でお勧めは、
ナフコとコメリで売っているものですか。
何という商品名ですか。
早速、買いに行ってみます。

168 :
エイピーピー商品に対するAmazonのレビュー、なんか不自然だな

169 :
すみません 調べてもわからずここでお聞きしたいのですが
機種はMG7500です。

会社に提出するレポートをExcel作っているのですが
カラーでの両面印刷が機能しません
モノクロではshiftキー+スペースのシート選択のち自動で両面になるのですが
その印刷設定を保持したままカラーにチェックを入れると
別々で印刷されてしまいます、もしアドバイスをいただけたら幸いです。

170 :
用紙は普通紙になってるの?

171 :
>>170
はい
用紙は普通紙 印刷品質はきれい
よく使う設定欄は 標準印刷です

172 :
インクジェットはもうウンザリ
ロクなことが起こらない

173 :
最高解像度が9600×2400から4800×1200になった最近のインクジェットプリンタってインク吐出粒が大きくなって詰まりづらくなったと言う事なのかな?
G3310の長期保存劣化インクとかの対策とヘッド部品共通化のとばっちり?

174 :
9600なんて意味がないってのに気づいた現実路線

175 :
キャノン使いに聞きたいんだけどキャノンの一般的なA4複合機のコピー機能って使い勝手どう?
1枚コピーして2枚目をコピーするまでの待機時間を知りたい
今ブラザーなんだけど1枚ごとの待機時間が長くてストレスか半端ないので次は少しでもその辺がマシなものにしたい

176 :
>>175
量販店、近くにないの?

177 :
MX923のプリントヘッド自体に筋が入った?多分割れてる、黒インク出ないw
いつも壊れるのはプリンターだしSOHO用途に複合機じゃなくPCに電源入れなくても好きなスキャナーとプリンターを選んで複合機化するアダプター欲しい、プリンター壊れたらプリンターだけ買えば良いし。
ラズパイ辺りで誰か作ってなかったっけ?

178 :
アマゾンの協力金強要で、大手企業がかなり引き上げてたけど
キヤノンは今回のプリンタから取引再開みたいね

179 :
MP960こうたけど付属CDのドライバでwin10で動くじゃないか
もう少し小さければなあ

180 :
7色インクかいろいろすごいな

181 :
5年騙し騙し使ったMG6330が噂の1403エラーで昇天したわ
(プリントヘッドが違いますってやつ)

2台使ってるから、正常動作してる方からプリントヘッド外して付けてみたけど
同じエラーで解消せず
エラーメッセージ見たときはプリントヘッドだけ買おうかと思ったが
本体側が壊れてたんだな
事前に検証できてよかった

互換インクが全色送料込みで300円以下というコスパの良さだけが魅力でした

182 :
>>181
正常動作のプリントヘッドを壊れた本体に付けるなんて勇気あるなあ
壊れた本体が正常なプリントヘッドをお釈迦にすることもあるのに

183 :
>>180
互換インクめちゃくちゃ安いから末永く使うで
なぜかヘッドインク未開封で謎

184 :
>>182
知識の無さ故の怖いもの知らずだったわ
幸い、もとに戻したら今の所正常動作してるみたい
壊れた方についてたプリントヘッドを試すのは止めておこう…
いちおう、壊れたときのダメ元テスト用に保存しておくかな

185 :
新しいの買えよ。エプソンのエコタンクの方がインク代安いだろ。

186 :
印刷という行為に金を払いたくない連中だからな

187 :
>>186
ジジイ扱いされて結構だが、ドットプリンターが10万近くしていた時代を
経験していると、プリンターは安いしインクも業務でなければそこまで印刷もしないから
純正でも高いと思わない。

コストコストと、インクを詰め替えたりしている人って
家庭でそんなに印刷をしているのか?

188 :
むしろ印刷量が少ない(印刷機会のインターバルが長い)からこそ
自動のヘッドクリーニングでドカドカとインクが捨てられていくせいで
インク代が気になる
どうせ大半は捨てられる運命…と思うと、安い互換インク使いたくなる

189 :
自動ヘッドクリーニングで捨てられるからインク代が気になるって、具体的にどれくらい?
安い互換インクってそれ自体が不具合起こす可能性が気になるけど

190 :
>>188
そんなところまで気にするなら、維持しない方が気持ちが楽になるのでは?

もしくは、印刷品質がよくないがインク代が安いブラザーにするか。
タイマーで定時自動クリーニングするから、印刷するときに
キヤノンのように印刷前にクリーニングを何度もして、気に病むこともない。

191 :
他人がケチろうが豪勢に振る舞おうがどうだってよくね? なんでここは人の使い方に文句いうやつが多いんだ。お前が金を出してんのか?て思う。

192 :
カラーレーザーも選択肢に入れるべき

193 :
コストを切り詰めたいんじゃなくて、安いのがあるから安い方を使う
一般人はこれ
だからそういう層向けのインクは安くても純正の半額くらいで品質も互換としては最高レベル
一部の格安は子どもに学習プリント印刷して使わせるみたいな、大量に刷ってすぐ捨てる用
それかマニアや真性貧乏人用

194 :
>>193
金がないから互換を使う奴が大多数の一般人って
おかしいだろ。

純正を使うのがメーカーが推奨する正しい使い方で
一般人はそういう使い方をする。
金がない奴が、それでもプリントしたいから社外品を使う。

195 :
>>194
だから、金がないからじゃなくて安いのがあるから使うんだって
一般人は電気屋で純正とリサイクルが並んでたら片方がメーカー非推奨のインクだなんて思わないし分からない

196 :
で、純正と非純正で何が違うの

197 :
>>196
メーカー
成分
タンク(リサイクルor異形)

198 :
ジャンク品を弄くって(修理とまではいわない)アマゾンの激安インクを使う人もいるしね

199 :
純正だからいいものでも無し

200 :
純正が良いものなのはブラザーの顔黒以外は疑う余地なし

201 :
WIFI感度、悪くねぇ
中継機が必須とは

202 :
プリンタの無線感度なんて、普段は弱くてもいいから、
印刷(通信)中はバリバリ似してほしいもんだね(´・ω・`)

203 :
今使ってる5年ものBROTHER複合機でレンタルCDのジャケット類スキャンをするんだけど、とても遅くてストレス感じてます。
淀でキャノンの販促さんにTS[865]130を勧められたんだけど、どんな感じでしょうか。

ちなみにEPSONは公称値がないからお答えできない。
BROTHERは新製品も遅いから諦めて、って感じだった。

204 :
正規表現だー

205 :
BCI340/1系を使うプリンタでカートリッジ2個を組み合わせて取り付けられるプリンタ有れば良くね?
BCI340×2個でビジネス用途の白黒(笑)
BCI340×1個とBCI341×1個でノーマルモード
BCI341×1個とBCI341にグレーインク、染料黒インクを入れた仮称BCI342カートリッジで写真印刷モード

206 :
それHPじゃん

207 :
>>203
CCDフラットベッドスキャナーを一台買っておいたら?
画質も良いし早いし、今後プリンター選びに振り回されなくてもいいし。
PCをもってないなら、CANONもEPSONの複合機もスキャン速度は特に遅いこともないけど

208 :
黒カートリッジ2個搭載は2ライン同時印刷出来れば倍速化か、ドットを交互に打てれば見かけ上インク詰まり耐性と印刷速度が上がる
写真印刷も年に数回しか印刷しないのに勝手に減っていくグレーインクは無駄だし、でも綺麗に印刷したい
てかインク種類多すぎ、インク代高い、本体安すぎ、ラインナップ多すぎ

209 :
ip4500がお亡くなりになってので、次のプリンタを検討中です。
ip8730にしようと思っていますが、今度出るTR9530もちょっと気になります。

210 :
CANONプリンタ使おうか迷ってるけど
互換インク使える?使ってる人いる?

211 :
Gシリーズ買えば良いだろ。互換なんぞ使わずに安インクドンドン使える。

212 :
ブラザーのエコタンク良いな。キャノンのなんかいらない。超優秀なスペックで仕事に使いやすいわ。Gシリーズはマキシファイと同じく淘汰されるな。

213 :
ブラザーのは印刷性能は前機種と同一

214 :
使い切らないとカートリッジ外せないクソ仕様のマキシファイはともかく、
単機能のG1310はそんなにひどいもんじゃないと思うんだけど
ただ、移動させるときにインク漏れ防止にビニール袋入れて運ぶよう指定されてるのが滑稽

215 :
今更だけど新作のTS5030Sってランナップ上必要なの?
5030持っているがそれほど名機とも思わんが

216 :
ランナップ?

217 :
そんくらい補ってやれよ...

218 :
一度販売を打ち切る?ことによって、旧モデルのサポート終了時期を確定させる
くらいしか思いつかないくらい、意味がなさげ(´・ω・`)

219 :
MG7500で半年ぶりに印刷したら、文字印刷が出来て無くて、
タンクを見たらPGBKが空だったので補充したが、文字はかすれたままだ。
何度印刷しても改善しないので・・・・買い換えか?

効果あるのかな?と思いながらクリーニングやってみた
クリーニング(PGBKのみ)・・・・・かなり改善 あとちょっと
強力クリーニング(PGBKのみ)・・・・・OK 直った
インクが蒸発して空になるとか、クリーニングが必要なんて忘れてたわ

220 :
詰まらせんためにも、最低でも月イチで印刷するように推奨してるね
使ってないときはプリントヘッドが密閉されるようになりゃいいんだけどね

そんなことしたら、商売にならないから無理か

221 :
最低でも月一で印刷を推奨するヘッドが密閉されてるかどうかで変わるのか?
密閉されなきゃダメなモノなら週一の印刷でも怪しい気がするが

222 :
話の流れわかってる?
誰も密閉されてなきゃ ダ メ だなんて言ってないぞ
密閉されてりゃ、一年くらいは使わずとも詰まらんだろうにって仮定の話をしてるんだよ

わからん人だね、しょうがっこうからやりなおしておいで

223 :
君こそ分かってない
密閉されてるかどうかでそんなに変わるのかって話をしている

224 :
下らん煽り入れるのはマウント取りたいためか?

225 :
あーはいはい、頭おかしい人でしたか、さようなら・・・

226 :
理解できてなかったか残念

227 :
>>221
・・・・・・・・・・・バカ?

228 :
自己紹介乙

229 :
>>228
そこまで悔しがらんでも、、、、(w

230 :
初めて買ったけど凄まじい爆音やね
ぶっ壊れてんのかと思ったわ

231 :
ギー!  っていうてるなら、なんか挟まってるで

232 :
ブラザーはゴムの容器をヘッドに圧着させて乾燥を防いであるが
canonはどうっだったかな
インクを吸うところで蓋をしてるわけじゃないのかな?

233 :
TS3130文書印刷メインで買ったが使ってる人インクどうしてる?純正もリサイクルも高くてひどいよ

234 :
自分で半分答え書いてるじゃん(´・ω・`)

純正もリサイクルも高いと思うなら、もう詰替えしか無い><

235 :
今のプリンタの 詰め替えのしにくさは異常

236 :
透明タンクはBCI-321系で終わったんだったっけ?

237 :
PIXUS Pro 次はいつ発売かのー。そろそろ新世代機が出てくれないかのー

238 :
>>237
A3ノビをつづけて印刷してても、インク交換を気にしなくてもいいぐらいにしてほしい

239 :
>>238
完全同意。

240 :
さらに大型化しますね

241 :
いまのカートリッジも半分は脱脂綿みてーなのが詰まってるんだから、3倍ぐらい入れても間に合うと思うんだけどねw

242 :
札幌の100満ボルトで今日
TS8030日替わり特売だよん

243 :
ts8030買いました
付属のソフト?(my image garden)
使って免許証などをスキャンして
原寸大のサイズで印刷したのに選択項目がなく
用紙一杯に印刷しかできません。
どうすればいいんですか?
そもそもmy image gardenが使いにくいような気がします

244 :
免許のコピーは本体で

写真プリントは Easy-PhotoPrint EX ってのをダウンロードして(一世代前のソフト)
https://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/eppx-win.html

245 :
うちはXK70だけど写真はEasy- PhotoPrint EX の方が綺麗に感じるので
そればかり使ってる。

246 :
>>242
8030はギア吹っ飛ぶからなぁ

247 :
>>246
俺のは吹っ飛んでないぞ

248 :
>>246
治してもらえるんじゃないの?

249 :
>>237
A3のプリントはできるのに、A3のスキャンができないのは残念。

250 :
A3のスキャンって頻繁にする?
コンビニでスキャンする手もあるよん

251 :
>>249-250
近所に24時間営業のkinkosがあるのでA3のスキャンも難しくないのだが、手近にあった方が便利。
せっかくA3のプリントが出来るようになったのだから、A3のスキャンも出来たら良かったのにと思うだけ。

252 :
>>251
A4見開きでA3だし、新聞記事でA4サイズに納まらないのもあるし。

253 :
プリント A3
スキャン A4
みたいにはっきりわかりやすく書かないいところになんか変な意図を感じる。

254 :
>>251
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/400-scn025.html

255 :
>>254
A3がスキャンできるけどADFが付いてない。だから5万円以下。

256 :
幅広方向にADFしてくれれば、A4フラットベッドスキャナでもA3スキャンできるのにね(´・ω・`)

257 :
デジカメじゃいかんの?

258 :
プリンターのA3対応はヘッドの移動幅を変えるだけで済むけど
スキャンのA3対応はセンサー自体をを大型化しないといけないから

259 :
なるほどな

260 :
>>257
レンズで撮ると周辺が歪む。糸巻き収差とか、樽型収差という言い方がある。
スキャナはライン毎に読むから歪まない。

261 :
ラインで読んでも、センサーを機械的に駆動してるわけだから歪むよ

262 :
例えばそれは、
歪む歪まないを5の段階で評価したうち、1か5かの話じゃなくて、
片方は1に近い、もう一方は5に近いって話でしょ

263 :
そんでもって、10以下なら問題無いレベルって話

264 :
色収差も考えとけよ

265 :
そんな精度が必要なものを複合機でスキャンするの?

266 :
スキャン良く使うならせめて複合機じゃなくて専用機買えよ
作業効率が全く違うぞ

267 :
むかしプリンターのヘッドを取り外して代わりにスキャナーユニットを取り付ける機種もあった
あれなら低コストでA3対応できるかも

268 :
>>265
カメラで撮影の話だろ

269 :
スレチだからそろそろ

270 :
>>237
PIXUS Pro 10/100からインク変わっていないから、A2のimagePROGRAF PRO-1000よりインクが2世代も古くて、PIXUS Pro 10Sの光沢や発色がかなり見劣りするよね。
これだけ差を付けられると、今更PIXUS Pro 10Sは買いにくいわ。

でも、imagePROGRAF PRO-1000は、インク12色1セットが定価3万円と、商売で使って稼がないと、ハイアマが趣味で使うには荷が重いんだよな。

271 :
>>222
>>223

1997年のBJC430JかったときBJカートリッジ保管箱SB-21ってのが付いてきた、印刷しない時はヘッドを取り外し保管しろってな、もちゴムも装着済みだぞ。
つまり所詮はインクジェット、保管箱入れとけば1年程度は印刷出来るが、対策無しでは一か月で詰まるってメーカーが言ってる。

272 :
20年も経った今では保管箱なんか必要なくなってる。
ならいいんだが、20年経っても変わってないとしたら、
保管箱すらつけずに放置してるのはメーカーとしての怠慢以外の何物でもないな(´・ω・`)

273 :
20年どころか2年後の99年のBJF850には保管箱無かったぞ
そういえばF850はまだオプションでスキャナカートリッジあったな

274 :
IP90v使ってたけど、紙詰まりで動かなくなってしまって、IP110の購入を考えています。

IP110は、2014年11月上旬発売とのこと。後継機が出る予定なら、もう少し待ちたいですが、そういう情報は公式リリースされるまで、わからないですかね。もうすぐ発売から4年…

275 :
>>274
90が出たタイミングっていつなんだつけ。そこから類推できるんじゃないかな。

276 :
年賀状が刷り終わったら次の暑中見舞いまでヘッドとインクタンクを取り外して密閉箱に保存するのはいいアイデアかもしれない
ジップロックに入れて卓上掃除機で真空状態にして密閉箱保存ってのを試してみるかな

277 :
>>275
発売日について調べてみましたが、どうでしょう…

IP110は、2014年11月
IP100は、2008年5月
IP90vは、2007年4月
IP90は、 2005年2月

278 :
ts8230、なんであんなデザインにしたんだ?

279 :
>>277
あー、悩ましい感じやね。そろそろ来ても良さそうだよなぁ。

280 :
会社で使ってるレーザープリンタのため、スレチだったらごめんなさい。

LBP8710で533Hの互換トナーを使っています。
現在総印刷枚数がA4で11万枚ぐらいです。

印刷中にキュルキュルと異音がしたため確認したところ、
トナーのローラーを駆動するキー山の部分に破損があったため、新品の互換トナーに交換しました。
しかしまた異音が発生したため、確認したところ、同じ箇所で破損まではいっていないですがキー周辺のプラスチックが溶けてキーに干渉しているような形跡がありました。
https://i.imgur.com/kg14Xr5.jpg(キー左上の色が薄い部分)

互換トナーのローラーの動きが渋くて熱を持っているのでしょうか?
それとも、本体側の抵抗が大きく負荷がかかっているのでしょうか?

281 :
>>280
本体故障
買い換えた方が安いし早いよ

282 :
TR9530買ったよ

283 :
mp560がB200で何やっても治らないから買い換えたい
TS5030買うつもりだがこれいいか?

284 :
>>283
1枚でも写真プリントするのであれば、8130にしないと今よりだいぶ汚くなるよ

285 :
mp560より?それはないだろう

286 :
まろはmp560をエレコム詰め替えインク八割のこるレベルしかつかてないのに
B200エラー出た
ふざけんな
マゼンダなんか開封すらしてない

287 :
5130詰め替えインク使えねえじゃん
ゴミ開発クタバレ

288 :
前面給紙、詰め替えインク対応でかんがえたら6130、8130の二択だ
5130は詰め替えインク使えねえし5030は背面給紙のみだからイヤ

289 :
背面給紙って隙間から虫が入りそうでイヤなんだわ

290 :
写真プリントするならコスパで8130だな。

291 :
コスパなら…コンビニプリントでいいですよ

292 :
詰め替えインク出てるけど?
使えないの?

293 :
>>287
詰め替えメインで使いたいなら、TSじゃなくてMGの5130を使ったらいいよ
中古限定になるが。
「ついでに見とくか」という心を大事にしたら
俺みたいに今年の5月頃ジャンク扱いの未使用MG6230が500円で購入できたりと
幸運があなたにも訪れるかもしれないよ。

294 :
8130 6130エレコム詰め替えインク使えねえわやっぱり
背面給紙機種しかないか出来る機種は
新品じゃなきゃイヤだし

295 :
使えるの物を意図的にエラー扱いにしてるよな
B200エラーをネットで調べて復旧させて普通にプリント出来たのに一番置いたらまた200エラー
ヘッドは洗浄したし問題ないはずだから
右はじの下の部分がおかしいんだろうが
わかる奴いる?

296 :
詰め替えインクを使うと、
エラー出まくりで使えないってことか。

297 :
でも詰め替えインクはコスパがいいんですよ

298 :
使えないならコスパも何も。

299 :
だけど詰め替えインクはコスパ最強なんです

300 :
キヤノンのヘッドが壊れるのは熱によるバブルジェット方式だからだな
インクが詰まるとヘッドにインクが行かないから、から打ちで焦げる
エプソンは圧電方式だから詰まっても焦げない
もうキヤノンプリンターはB200エラーで買う気しない

301 :
ねつでヘッドが焦げたら終わりだからな
ビジネス向けプリンターでキヤノンは見ない理由がわかった
ありがとうエプソンの技術力
ちなみにブラザーもエプソンと同じ方式
ヒューレッドはキヤノン指揮

302 :
最近のキヤノン見てるとプリンターみたいな採算の取れない部門は手抜きしている様にしか見えない
前面給紙トレーが本体から出っ張ってるとかwありえない
古い機種のキヤノンmp560辺りなんかSDスロットに蓋付いてるしホコリ対策までしてる
エプソンはプリンター専業みたいな感じだから手抜きしない感じ

303 :
エプソンのファンが必死にキヤノンスレに書き込みする程度の存在感はまだ放ってるんだな。なら安心だ。

304 :
527(3): 04/05(月)01:07 ID:mJXVREKN(1/2) AAS
エプソンの射出方式
 電圧を変える→ピエゾの形状変化→インクドロップ

他社(キヤノン)の射出方式
 電圧を変える→ヒーター発熱→気泡膨張→インクドロップ

つまり、より直接的にインク滴を制御できるのはエプソンの採用しているピエゾ素子による射出システム。
直接的にインク滴が制御できると言うことは、狙った点に正確にインク滴を落とせる。
さらに、ピエゾ方式は熱を加えないため、劣化が起こりにくい。
逆に言えば、バブルジェット方式はヒーターの熱によりヘッドが劣化し、使えば使うほどに精度が落ちる。

と言うことで、エプソンが他社よりボケることはない。
(ただし、階調を効果的にあげるために『意図的に加えられたボケ』と言うものがあるように感じられる。)

305 :
B200エラーで使えなくなって嫌気さしたわ
なんなんだよあの前面給紙トレイw
本体からベロ出した様な形に出っ張ってるw
まともな技術者ならあんなデザインの設計しない
カメラも利益出にくいし半導体とかに力入れるためプリンターは手抜きしてるな

306 :
連投ガイジ

307 :
いいの見つけた
エプソン810a
エコリカ?詰め替えインクリセッターあり
前面給紙二段
一万円
キヤノン6030相当だがCDラベル印刷、両面自動印刷あり

308 :
もうキヤノンの時代は終わった
ここからはエプソンスレ

309 :
エプソンスレに行け
詰め替えメインでつかうなら
カートリッジのリセット必須のエプソンなんか使わんわ
ブラザーがマシ

310 :
まぁ、ピエゾ方式がある程度インクを選ばないってのはこれの言っているとおりかもしれないが、
エプソンはそれ以外の部分がダメすぎる
紙送りがダメだわ、ヘッドの耐久性があってもやたらインクが詰まるわ、
黒インクだけで印刷できないわ、あげたらきりないな

311 :
やっぱCanonで詰め替えインクはコスパがいいよね

312 :
>>310
エプソンのインクが詰まりやすいというのは、キヤノンがBJC品番の頃から有名だった。

詰まりやすいと分かって買うバカもいないので買った事もなかったが、今でも詰まりやすいのか。
もはや持病だな。

313 :
エプソンはキヤノンみたいなB200エラーでいきなりコールセンターに電話しろとかデタラメなメッセージ出さねーだろ
少なくともどこがおかしいか言えや
修理期間終わったから修理できませんとか修理出来ても一律1万円とかふざけんな

314 :
変なのNGしたらスッキリ

エコタンクでもインクが詰まるって聞くからな
それさえ無ければエコタンク買うんだが
インク詰まりはマジでトラウマになる

315 :
どうせ常習的に残量警告表示無視して、インクを空打ちしてたんだろ
そりゃサーマルだったら壊れるわな
修理期間終わるまで持ったならたいしたもんだよ

エプソンみたいに、インクが十分に残ってる状態で問答無用で交換させりゃ減るトラブルなんだろうがねぇ

>>312
昔よりマシになったって言ってる人もいるけど、やっぱり詰まるみたいね
もしかしたら、キヤノンより粘度の高いインク使ってるせいかもしれない
案外、互換インク使ったほうが詰まらなかったりして

316 :
>>314
純正品と同じ品質なら、本体の上乗せ分しか変わらないから
リスクを背負ってまで買うものでもないだろう。

品質が劣るから安い訳で、詰まった時の処置する手間や時間を考えると
トラブルを楽しむような人しか手を出せないと思う。

317 :
トラブったときの手間ひまや対処にかかる時間も含めると、互換インクの安さってどってことない気がするんだよなぁ。

318 :
そりゃキヤノンはエプソンと違って高熱でヘッドを熱くしインクを汚く飛ばすやり方だから
簡単にやけてしまう

319 :
キヤノンはヘッド熱くなるからヘッドにインクがこびりつきやすいから月一くらいでヘッドをクリーニング液で綺麗にしろ
焦げ付いたら終わり
B200エラーの原因はほとんどがヘッドが熱くなりインクがこびり付いてやけてしまったからだろう
そうなると修復不可能でヘッド変えるしかない

320 :
キヤノンのヘッド壊すやつは使い方が悪いんだって
インク節約とか言って変な設定するから壊れる
自業自得なアホなユーザーに文句言われるくらいなら、
エプソンみたいにガチガチに設定縛ればいいのに

そしたらそれで文句言われるんだろうがね

321 :
キヤノン壊れやすすぎ
しかも前兆無しでいきなりB200エラーw
タイマー仕組まれてるとしか思えない
これ食らったらエプソンに行くわみんな
実際amazonもエプソンを特選にしてる
しかも修理一万円統一w
ここまでゴミ企業に落ちるか?
修理に一万なら買い換えるだろw

322 :
はいNG

323 :
燃料を与えるようであれだけど、キヤノンのプリンタってアマゾン直販では扱われてないよね
どっかで見た気がするけど、何かしらの理由で、キヤノンがアマゾンには品物おろしてないんだっけか
キヤノンは不良品だからアマゾンが扱わないんだとか言いだしそうだけど、
おろされてない以上、特選もクソもないと思うがね

324 :
そりゃB200みたいなただコールセンターに電話しろとしかエラー表示しないゴミなんかamazonも売りたくないだろ
しかも修理期間修理だから修理しないとかゴミ対応
ならばせめて故障箇所くらい教えろゴミ

325 :
修理期間終了だからに訂正

326 :
真面目に話してる人と叩きにきただけのエプソンさんが混じってて訳わかめ

327 :
外部リンク[html]:blogs.dion.ne.jp

このブログの書き手にエプソン製品を薦めた「店員」によると、
キャノンは廃インクをタンクに排出するが、
エプソンは廃インクを蒸発させて処理させるらしい。
だから、エプソンは廃インクエラーが出にくいらしい。

さすが、諏訪の技術はすごいですね。

328 :
キヤノンって修理すら断るって酷すぎ
しかも修理は一律役1万円
ぼったくりバー以上

329 :
ヘッドを2つ買って、片方を1か月使ったら、交換してクリーニングのサイクルだとどうなんだろうね

330 :
ヘッドの販売ってまだやってる?

331 :
8130買った時、今回の機械は詰め替えインクでいいかなと考えてたけど、
いざ買うにしてもどこのが良いかといろいろ見てるうちに結局純正を買ってしまった。
何だかMの減りが早いな〜と感じる。

332 :
ただ>エプソンの染料インクは固まりやすい
これはないっす。
だってキヤノンにせよ、エプソンにせよインクの製造元は
大日本などの大手インクメーカで組成に殆ど差はありませんから。

333 :
ヘッド販売やめたり給紙トレイはみ出すデザイン出したりキヤノンは崩壊へ進んでる
エプソンは四万位の機種はエコタンクで詰め替えインク式にしてインクメーカーに頼る必要無い機種出したし
メンテナンスボックス付けて廃インクタンク洗浄出来る様にした

334 :
エプソン プリンター A4 インクジェット 複合機 カラリオ EP-880AW 1万五千円なら
エコタンクは無いけど廃インクタンク洗浄出来るし他社詰め替えインクリセッター付きあるから
コスパはいい
今買うなら絶対コレ

335 :
エプソン Colorio EP-880 と キャノン PIXUS TS8130
どちらを買うかのアンケート
エプソン Colorio EP-880
67%
キャノン PIXUS TS8130
33%
6票 &#183; 最終結果
午後6:55 &#183; 2018年9月10日

336 :
そろそろ、チップ付きBCI-380系の
互換カートリッジ出てきそうだけど、どうかな?

337 :
>>336
アマゾンのいつも見てるけどどんどん発売日が延びてく
まだ解析出来てないのでは?と思ってしまうわw
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FZXWPWM/

338 :
ブログでもTwitterでも無いんだから連投すんなクソガイジ

339 :
ガイジとか言って新しい言葉使うオレイケてるとか思ってんねかw

340 :
新しい……?

341 :
新しい?

342 :
「ガイジ」という言葉は地域差とか時代差があると思う
少なくとも自分はネットで聞くまで知らなかった@愛知県90年生まれ

343 :
もうEPSONエプソンのエコタンクには勝てないなキヤノンは
キヤノンのカメラ使いもプリンターはエプソン使うらしいし
サンプルを店頭で見たがエプソンの方が綺麗だし

344 :
害児だろキチガイのガイ
EPSONスレに行けよ
今どき斜陽業界の対立工作とか
アフィカスでもせんわ
まさに害児

345 :
mp560でB200エラー解除したいんだがやり方ある?
夏場一ヶ月くらい電源入れっぱなしで
電源切って二週間ぶりに電源入れたら200エラー
サービスモードアイドルまでやってヘッド外して電源オン
ヘッドないですエラー
ヘッド装着したら200エラー治ったが
翌日まさかのまた200エラー
ヘッドみたらふいても取れない小さい傷
クリーニング液買ってヘッド洗浄
何度電源入れ直ししても
200エラー
接点シールしても
200エラー
エプソン880購入決定
もう熱式キヤノンヘッド
ノーサンキュー

346 :
ラップ調で

347 :
>>337
もう、この時期に変更無いし、
流石に今回は発売されそうなw

348 :
かスレとか前兆無しでいきなりB200エラー
これタイマー作動だろ

349 :
キヤノンヘッドは200エラー
オレの頭も200エラー

350 :
ガイジ?

外字なら30年前にはあったと思う

351 :
TR9530いいな これ

無線LAN USBで接続して 時々優先も使うからベストだわ

今写真150枚をほぼ連続で印刷して、
真っ先に切れたのはシアン
次にイエロー(まだ切れてない)、マゼンタはまだ余力ある。

晴天が続いたスコットランドの風景と街並みや人物だから、まず青が無くなった
次に緑をたくさん作るので青の次に、黄色が減るわけだ

ADFも使ってみた これも便利
A3のスキャンこそできないけれど、凄くコンパクトで写真も綺麗で良かった

あーあと 150枚でいったん休憩しているときに、ファームウェアの後進の通知してきた
ルーターに繋いだからインターネットでファーム探しに行くんだと分かった

セットアップの時、クラウド拒否したから、そういう事もやらないかと何となく思ってたんだが、
そうじゃなくて、勝手に通信はある程度はするのかと・・・多少用心というか頭に留める必要ありそう


なんか気になることあったら答えられる範囲で答えるけど

352 :
ファームの後進は割とガッツリ時間かかる
10分くらいかな?
DLも回線遅くないけど時間かかる

プリンタのファーム更新したの初めてだ

スマフォ接続はこれから

6色プリンタ→5色に変更けど、プリンタの数が減るのは地味ーに負担少ない
インクの発色はも良いので遜色は無い

L版写真の印刷収量物の取りにくさが少し難点
それと、液晶部分が開いていると、無意識に下に下してしまうんだけど、
それついうっかりやっちゃうと印刷が止まるw  これは地味に嫌だけど馴れないといけない

コンパクトに収めているのでしょうがない部分がこの辺りなのかと


353 :
Wi-Fiの感度悪すぎ

354 :
エプソンがきれいに見える人が、うらやましいよ

355 :
>>354
エプソンのプリンターぜんぶみたんかー

356 :
>>324
今更なんだが、MP560と同じ時期に出たEP802/EP702の修理受付も2016年3月で終わっているんだが、知らないのなら伝えないほうがいいのかいな
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ep-802a.htm

エプソン機ってほめれる部分が本当にないんだが、1つだけキヤノンより上回ってるのが、「同じ紙使ってるのに、光沢感がすごい」

357 :
TS6130使っていて、B5に設定できなくて困っている。(JPEG)
パソコンのコントロールパネルではB5設定できて、「次回もこれにする」と設定するんだが、
印刷ソフトにはB5がない。
オプションの「プリンターと互換性あるオプションのみ表示する」をOFFにしたら、B5に設定できるが出るのはA4サイズ。

i4900はこんなことなかいのに。

解決法、あります?
OSはWINDOWS8です。

358 :
それ印刷ソフトの問題じゃん

359 :
やっぱ、そうですか。
同じ印刷ソフトでi4900はB5が出て、TS6130のプロパティ開いたらB5はあるから、両者を併用したときだけ問題が出るってことですね。
ベツノ印刷ソフトを使えばいいのかな?

360 :
自己解決しました。
本体のタッチパネルにて、用紙設定したら動いてくれました。
用紙補充するときに小さいカバーを開けるとき、用紙サイズを入れなければならないようで、A4と認識させてしまっているのかも。

361 :
pixusPro 9000 markIIだけど電源入らなくなってしまった。
今だとPro 100sか10sが後継機なんだろうけど、発売日が2015年の模様。。。
そろそろ新しいの来るかな?
100sとか10sでも十分なのかな…百戦錬磨の諸兄らの意見を賜りたい

362 :
100sで良い
そんなものより腕を磨け

363 :
解像度も写真印刷には十分になったしインクの性能も良くなったし
インクジェットプリンタの画質は伸びしろってのがなくなりつつあるのかなあ
新機種出たとしても画質は素人目じゃわからん領域なのかもしれない

364 :
キヤノンのプリンタは2年しか使えない

365 :
EPSON EW-M770T が1年半ほどでヘッド目詰まりした俺にとって2年使えるのなら
渡りに船みたいなもんだわ

ありがたい

366 :2018/10/07
頭が頭痛

【写真画質最強】PM-G850【伝説復活】
【CANON】 950i 【VS】 980C 【EPSON】
【業務用】バーコード ラベル プリンタ【ニッチ】
【奇想天外】こんな複合機がほすぃ【摩訶不思議】
オートシートフィーダで連続スキャン
【EPSON】PM-A840【Calario】
_____PIXUS 9900i part2______
【粉】レーザープリンタ【高過ぎ】
Canon PIXUS MP830
【緊急】 スキャナが動かなくなりますた 【ヘルプミー】
--------------------
【中華】エミュ機総合 Part24【in1】
ぬるぽして3時間以内にガッされなければ勝利103番
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ2194
西武バス乗務員専用 2019年度 Part6
予備自衛官スレッド31
【ヒーリングっど プリキュア】花寺のどか/キュアグレース 1
PS初期をふり返るスレ
ピーター・バラカンさん15【Peter Barakan】
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part876
☆福岡の雑貨店★チャビット最高★
高知県南国市・岡林優空(ひなた)君水死事件3
プロレスクラシック
★M'encanta Barcelona
AbemaTV「加害者をどこまで守るべき?京アニ事件」を見て感動した
【鑑スレ】自転車での安全、円滑な通行【避難所】
親韓、ネトウヨスレで発狂してるのに全く構ってもらえないバカな無職w★1
育児している奥様7166
ごちそう先物エロオプション横丁スレ65
オタク・腐女子趣味はオープンにしてもいいと思ってる同人者
【ワッチョイ無し】ビルメンテナンス7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼