TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
HP Officejet 総合
【過去ログ】即答相談室【読まなくていいよ】
■□EPSON PM-4000PXの後継を予想するスレ □■
結局複合機って最高は?
EPSON PM-980C
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド21【色あせない】
 A3対応の複合機を待つスレ
◆◇◆◇◆◇◆ EPSON PX-V600 ◆◇◆◇◆◇◆
EPSON PM-G4500 ★
【エプソンカラー】PM-G800スレpart2【キボンヌ】

エプの複合機の修理者だけど何か?


1 :2006/08/06 〜 最終レス :2018/06/03
えっ?何か?

2 :
廃インクエラーの解除法ってあるの?

3 :
主にPCから解除しますが機種によって単体で解除できますよ。

4 :
おすすめの機種とかってありますか?

5 :
お勧めはPMA950ですね。機種価格やインク代は張りますがヘッドの目詰まりもない(あってもだいたいクリーニング1回で回復)ですし、多機能で傾向的な不良がないので普通に使えばまず壊れない(メンテナンスはありますが)と言えます。

6 :
いかにも携帯から書き込んだような改行だな

7 :
>>1
なんで複合機の修理は定額にしないんだよ

8 :
CC系は定額です。またPMA、PXAは上限があります。携帯からで申し訳ないです。

9 :
>>1
くらえ!
つミ [CC−600PX]

10 :
>>1
い・・・ま・・すか?

11 :
じゃ俺も
>>1
ほれ!
つミ [PM-950C]

12 :
複合機ってキモいよね

13 :
>>9 わっ、詰まって前が見えないぜ。 PM950Cは管轄外だよ。

14 :
クリーニングってまだやってんの?

15 :
スクープ!
これが>>1の部屋だ!
ttp://zip.2chan.net/3/src/1154859929140.jpg

16 :
汚いなあ掃除ぐらいしろよ

17 :
埋もれてるプリンタはPM-880Cか?

18 :
何処で修理してるの?
神林じゃないよね?
協栄精機?

19 :
>>18 ギクっ・・・

20 :
>>1
くらえ!
つミ [PM-A850(初期ロット)]

21 :
>>20 避け。850は効かないよ。

22 :
>>20
何がどうなるの?

23 :
>>1
CC600PXの直し方教えてくれ。

24 :
>>23 修理に出さないと無理です。

25 :
>>1
くらえ!
つミ [PM−A890、ガリガリ修理]

26 :
>>1
こっちに出張汁

EPSON CC-600PX
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1130673599/

27 :
>>25 ガリガリ君は機種のバージョン上がってガリガリ封じされたから最近あまり見ないよ。 >>26 遠慮しときます。

28 :
>>1
あらよっと!
つミ [PM-A700・悪夢のインク詰まり]

29 :
>>1
たのんます
つミ [PM-A550・インクが出てこない]

30 :
>>28 クリーニング100回して出なかったら捨てて下さい>>29無償なので送って下さい

31 :
メカ乗せ買えが一番楽だな。

32 :
>>1
どういうことだ、これは
つミ [PM-A900 スキャナERROR ]

33 :
つミ [CC−600PX]
つミ [PM-950C]
つミ [PM-A850(初期ロット)]
つミ [PM−A890、ガリガリ修理]
つミ [PM-A700・悪夢のインク詰まり]
つミ [PM-A550・インクが出てこない]
つミ [PM-A900 スキャナERROR ]
…これらってリコール物とか、ここや価格コムで実際に報告されてる故障・不具合ばかりじゃん

34 :
>>33 PMA850の初期ロットってどんな不具合があるの?

35 :
>>33
そういえばPM−A900のスキャナERROR寒いと良く出るな
原因は何?

36 :
ここ見て複合機買うのを考え直した
止めとこ

37 :
>>1
CC600のジャンクがあるんだけど、インク詰まりは
無条件でタダで修理してくれるのかい?
本スレで誰も教えてくれんからこっちに書く。

38 :
>>37 1ですが直で出さないと輸送費はかかると思いますが修理費はかかりません。

39 :
>>38
んじゃ、直しに出すわ。あんがとね。

40 :
>>36
エプソンはやめとけ

41 :
>>1
V500とV600は無料で修理してくれないの?
V700と同様の症状なんだけど。

42 :
>>41 V700などと同様のユーザーからのクレームや印字に対する傾向不良頻度が高くないと無償対応にならないと思います。

43 :
金返せ

44 :
>>43 何に対しての請求ですか?

45 :
>>1
以前に有償で修理した600PX,V700は返金しないの

46 :
http://www.girlsonair.tv/live/index.jsp?id=164211156
見てるのレス

47 :
>>1
いつも修理ありがとう。
PMA-700は大変でしたか?
PMA-750はどうですか?
いつも1さん達にはおせわになりますね、かわいそうなので今度は
キャノンにしますから安心して下さいね。
複合ならHPかな。

48 :
>>45どちらも返金していません。>>47お好きなように。

49 :
スクープ!これが>>1の部屋だ
ttp://zip.2chan.net/3/src/1156590704863.jpg

50 :
>>1
なかなかサポートに電話する時間がないんだけど、どういう風に話せばいい?

51 :
>>50プリンタに関係する質問はなんでもOKです

52 :
はぁ?

53 :
>>8
いくら上限があると言っても単機能に比べて不透明だと思う
複合機も全機種、定額修理代金をネット上にも表記するべきだよ

54 :
>>1
ttp://jun.2chan.net/b/src/1157619257562.jpg

55 :
見れない

56 :
ttp://jun.2chan.net/b/src/1157818706375.jpg

57 :
>>1
sscで対応してない機種の廃インクエラーを解除するソフト、どうして公開しないの?
そんな卑劣でいやらしい商売して良心痛まないの?
覚醒剤の売人より酷いと思わないの?
貧しい家に借金の追い込みかけるヤクザより酷いと思わないの?

58 :
>>56
ファイルがないよ

59 :
>>57お前廃インクエラーの意味わかって言ってんのか?

60 :
>>59
もちろんだ
底にあるオムツなど分解して取り外して
よく洗って柔軟仕上げしてしまえばよい
オムツ自体たいしたコストの部品でもない
問題は数秒ですむエラー解除で高額の金をボッタくる、そのやり口だ

61 :
>>60お前は何もわかってないな。1だけどメンテが1番修理時間かかって割に合わないんだよ。吸収材だけじゃなく他にも部品清掃したりインク交換、汚損したパーツ換えてんだ。メンテが嫌ならE100、200使ってろ。携帯からでスマン

62 :
>>61
 けど、それを強制するのは問題じゃない?
 車みたいに他人に迷惑をかけうるならとモカく……。

63 :
いやなら、買うな!

64 :
>>61
メンテが割に合わないなら廃インクエラー解除ソフトを公開して
メンテのやりかた(自己責任)をマニュアルにして配布すればいいじゃない
顧客に選択肢を与えないのは企業の傲慢

65 :
 素直に「インクと同じ、朝三暮四だよ。」と認めればいいものを、>>61
みたいな屁理屈こねられたらそう反応せざるをえないよね。
 本当に割に合わないなら自己責任を明記してリセットコマンド公開する
さね。商売になるからそうしないに決まってるじゃん。

66 :
質問スレにも書いたんで、マルチになるんだけど、こっちの方が
良さそうなんで移動してきました。
エプソンのPM−A870ユーザーです。
これまではスキャナ機能が不要だったのでインストールしてません
でしたが、必要になったのでインストールしたところPCが認識せず
使用できません。
プリンタも含めアンインストールして再度インストールしても
スキャナだけを認識しません。
これはどういった原因が考えられるでしょうか?
どなたかご存知の方だいらっしゃいましたらご教示ください

67 :
エプのプリンターなんか死んでも買わねーよ。
昔、PM-700Cで修理代14Kもぼったくって、結局直ってなかったし。

68 :
一番下まで分解しなきゃ廃インクタンクにアクセスできない構造がダメ。
オーブントースターみたいに一番下の汚れがたまる部分はトレーにして
掃除しやすくすれば分解する必要もない。
インク残量モニターに廃インクモニターもつけて、廃インクがたまったら
トレーを引き出して新聞紙にすわせてポイすりゃいい。

69 :
そんなことエプがするわけない。

70 :
>>68正解、終了。>>64>>65今のプリンタの構造でマニュアル化は不可能。

71 :
>>68 
E-100、E-200、E-150のように
カートリッジ内に廃インクタンクを持てば良い

72 :
>>70
何台も分解したが
構造単純じゃんよw
あんなもん数ページのマニュアルで説明できるわい

73 :
複合機も単体と同じく定額化すればいい。
スキャナ・プリンタ両方が同時に壊れたのなら別途料金でも仕方ないが
スキャナの脱着があるとは言え、プリンタ・スキャナ片方どちらかだけの故障は
最初から定額表示しても問題無いはず。

74 :
>>72釣りですよね?どの機種を分解したのか具体的に教えてもらえますか?

75 :
>>74
PM-G720(゚∀゚)
まるでグリコのおまけだった

76 :
>>75G700系で本当に下まで分解出来たらたいしたもんだな。てか保証くらい入れよ

77 :
>>76
いやーアルコール浣腸でヘッドこわしちゃったから
有償修理対象だから保証意味なしw
だから遠慮なく心ゆくまでバラせたんだけどなw

78 :
>>70
 マニュアル出すのがメーカーの責任だ、とまでは自分は言ってない。
 自己責任でリセット出来ればそれで良い。あとは自分で何とかする/
出来ない。都合の良いタイミングで修理に出す。街角の修理屋さんに
頼む。etc、etc。
 そういう、本来与えられて当然の選択肢を奪うのがおかしいって
言ってるんだよ。商売の種を増やそうとしてるようにしか見えない。

79 :
>>78自己責任でエラー解除してインク漏れ、漏電、発火、火事。自己責任で済まされますか?叩かれるのは選択肢を与えたメーカーですよ。

80 :
>>79
 家電でもオーディオでも、注文すれば保守部品を売ってくれるよね。
そんなこと言ったらあれだってやってくれないはず。同じことじゃん。

81 :
いまどきの大量生産品、組み立てのやりやすさ、逆に言えばその手順を逆
にすれば分解も簡単にできる。そうしなければ生産速度も上がらないし、馬
鹿でも組み立てる事ができなければ人件費が下げられない。
 特殊な技能を持っているエンジニアが一つ一つ丁寧に組上げましたという
製品があったとしたら当然価格はその技能に見合った物になるそうならなけ
れば経済活動としてなりたたないでしょう。

82 :
そんなに簡単なら、修理費安くしてくれと言いたい。

83 :
未だにPX-A550ユーザ
次壊れたら捨てるぉ

84 :
>>82
あなたがある物を作る仕事をしていて、
腕が上がって作成時間が半分になったら、
その物を半分の値段で売る?

85 :
>>84
原価が同じならオレだったらせめて80%〜70%に値下げするね

86 :
ていうか修理員って普段からこんなに偉そうにしてるのか?

87 :
>>86
そりゃ客を生かすもRも修理員の自由自在ですから

88 :
佐藤電器に修理頼めよWWWWWWWWWWWWWWW

89 :
>>81
ところで昔より今の大量生産品のほうが組み立てはやりやすいが分解や修理は難しいと思うけど。
昔ビス止め 今プラスチック成形はめ込み
昔個別部品 今複合チップ部品

90 :
>89
ところがリサイクルの為、分解もし易く考えられているものもある。

91 :
ものにもよるけど、リサイクル対策の分解は復旧することを前提としていないので
棒を差し込んで叩けば割れるとか、ばらしたら最後元に戻せないことも。
リユース前提ならいいんだけどリユースはほとんど進んでいないのが現状では。

92 :
インクがつまらないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

93 :
使わない

94 :
目詰まりは防ぎようが無いな。
修理するときも、充填+ヘッドクリーニングを繰り返す程度。
これでダメならヘッド交換せざるをえない。

95 :
充填とヘッドクリーニングってどうするんでしょうか?

96 :
ワイヤーブラシでごしごしやればいいんじゃない??

97 :
>>95
充填は、インク交換時に自動的に実行される。
(ちゃんと交換メニューを使ってやった場合)
ヘッドクリーニングはメニューから普通に実行。
充填は、新品インクの15%消費。
ヘッドクリーニングは、新品インクの7%消費。
ここには要注意。
修理する際には、修理用の強力な専用ツールを使う。

98 :
ヘッドクリーニングってのは、ブラシとかでこするんじゃなくて、吸出し用ポンプで吸い出してる。
思いっきり吸い出して、ノズルに詰まったインクを吸い取る。
皮脂でもノズルは詰まるので、触るのは論外。

99 :
あと、プリンタ内部の掃除はちゃんとやってほしい。
ホコリがヘッドに付着して、印字不良になって修理に来るケースが結構ある。
そうなると、掃除も大変だし、直る確率もかなり下がる。
修理費もかなりかかる。
特に、プリンタ右端にある、クリーニング機構周辺はこまめに小さなホコリも取ってもらいたい。。

100 :
>>97修理用の強力な専用ツールって何ですか?具体的に?

101 :
>>100
社外秘なのでそこまでは無理ぽ。

102 :
>>100
SSCじゃね?w

103 :
アーッ!

104 :
>>85
物の値段は、原価や人件費だけでなく、需要と供給のパランスで決まるのですよ。
中学校で習いませんでしたか?

105 :
>>100
単なるファーム機能だ。
それでパージとバキュームシーケンスをより強力なものにしているだけ。

106 :
よく壊れますか??

107 :
LP-A500Fってどう?

108 :
山は死にますか?

109 :
イーアイデムで募集してるゼロックスのカスタマーエンジニアは
30過ぎの俺でも受かるのか?何割ぐらい受かるんだ?ちなみに俺は接客業経験者だけど。見た目は普通のサラリーマンとして見えるけどよ。
ちなみにパソコンはある程度使えるぜ。
岐阜市から一宮市までは車で通えるのか?
まぁJRでも名鉄からでも通ってもいいけどよ。
教えてエロイ人、エロくない人でもいいぜwww
ちなみに俺の前職はサラリーマンだぜ。

110 :
>>1というかエプソンにお願い
複合機も定額修理表記してください

111 :
スクープ!これが>>1の部屋だ!
ttp://zip.2chan.net/3/src/1165161535457.jpg

112 :
ネタとしてもどうすればここまで散らかす事が出来るのか

113 :
PM-A850を使用していて昨日「プリンタの内部調整が必要です。」と表示され何も出来ないようになりました。
調べてみると、廃インクエラーみたいです。メーカー修理は高くつきそうです。
なんとかスキャナーだけでも使えるようになりたいので、メーカーに、リセット方法を聞きましたが教えてくれません。
リセット方法ご存知の方おられましたら教えてください。

114 :
ついでにPM-A900のリセット法もよろ!

115 :
PMA850/870は単体で内部調整エラー解除できるが、解除したら廃インク吸収材変えないと廃インクが溢れてエライことになる。
廃インクは、ヘッドクリーニングやインク充填で溜まっていき、吸収材の吸収限界値を超えるとエラーになる。
900は勘違い/偶発的な解除を防ぐために、修理センターの調整プログラムでしか解除できないようになってる。
一度廃インクエラーで修理に出せば、その後1年は廃インクエラーは無償修理になる。
初回は修理料金がかかるけど。

116 :
>>115
113です。その解除方法を教えてください。

117 :
今までCC−600PXを使用していましたが、紙が斜めに入ってしまい、
紙詰まりを起こしプリント出来なくなりました。買い換えようと思ってる
のですが、スキャナ機能とパソコンからのプリント機能しか必要がありま
せん。フォトダイレク トなど余計なものは必要ないので、お勧めの機種
を教えてください。

118 :
ネタスレだと思って見て見たらなかなかの良スレじゃん、でもキャノキチにはエサの宝庫だな

119 :
年末はいつまで修理受け付けるんだ?

120 :
年賀状を試しで印刷してるうちにインクが無りそうになったので、交換の表示が出る前に
純正の新しいインクを入れ直したのですが、今度は全く色が出ませんでした。
そこで、ヘッドクリーニングも何度もしたのですが、
それでも全く何も印刷出来なくて、最終的には何も色が全く出ない状態だったのに、
カートリッジの交換と表示が出てしまいました。
紙に何も印刷されてないのにインクが無くなるとは・・・どういう事なんでしょうか?
インクが悪いのでしょうか?また新しくインクを交換すれば済みますか?
ちなみに機種は、EPSON PX-A550 OSはWinXP です。宜しくお願いします。

121 :
>>119
>修理センターは12月29日(金)〜1月4日(木)までを年末年始休業とさせて頂きます。
ttp://www.epson-service.co.jp/
>>120
>プリントヘッドクリーニング操作を行っても、ノズルチェックパターンが正常に印刷できない<PX-A550>
ttp://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002429

122 :
>121
ありがとうございました。一応、そのQ&Aは私も確認したのですが・・・
要はもう何も弄らないで修理に出した方が良いって事なんですね。
今日は土曜だし、25日までには修理終わらないですよね。。。
元旦に間に合うように印刷したかったので、、、
間に合わせるなら知り合いにプリンター借りるしかないですね。

123 :
来年は、早めに年賀状の準備しような

124 :
>>122
今時ならPXV630が7000円台で買えるぞ。
A550の後継機のA720も18000円くらいだ。

125 :
>123
瀬戸際にならないと動かない人に育ってしまってスイマセン!反省してます。
>124
購入は… 地方に住んでるので、
近所のヨドバシかデンコードーもそんな値段だったら買うかもしれません。
値段教えてくれてありがとうございました

126 :
>>115
 中古で買ったのを勝手にリセットして楽しんでたけど、
やっぱり溢れて、床がえらいことになりますか?

127 :
>>124
A720の18000円は高い希ガス

128 :
ttp://kakaku.com/item/00601511212/
A720は通販で16000円くらい。それでもまだ高いと思う。
2年前のA700を顔料対応にして液晶付けたようなモデルだから
写真や文章印刷に過度の期待をしない方がいい。

129 :
こないだ見てきたら土日限定で15500円だた

130 :
インクカセットに関してですが、5色まではちゃんと認識してくれるのに6個目を入れるとエラーになっちゃうのです。
これはプリンタ内部のロムの問題なのですか?それともプリンタヘッド?

(別スレで同じ内容のものを書いたが、レスが無いのでここでも書かせてもらいました。)

131 :
>>130
1、カートリッジ側の接点不良
2、本体側の接点不良
1の場合はカートリッジを交換すれば事は済むが
それをやってもダメな場合は本体側の不良。
エプソンサービスに出すしかない。

132 :
会社のオフィリオなんだけど電源を入れて立ち上げる時、
時々ROM-ERRORかRAM-ERRORになってそのまんまハング
ところがもういっぺんやり直すとなんの問題もなく立ち上がる・・・
これってどっか接触がわるいのかな(´・ω・`)
サービスの人呼べって言われても再現しない確立が高いし
保障期間超えちゃってるし
我慢して使うしかないかぁ('A`) アーア

133 :
事情を説明して見てもらえば?

134 :
CC550Lだけど インク交換しても交換してないとか文句言われて俺もうどうしたらいいのかわからない

135 :
>>134
CSIC(カートリッジのICチップからデータを読み取る部分)の故障。
部品交換しないと復活は無理ぽ。

136 :
Vistaではドライバー替えないと動かんのか?

137 :
>>1
俺、OSをビスタに替えたけど愛機950Cのドライバをエプソンが用意しないんだよ
なんとかならねぇか?

138 :
ブー ブー はずれでーす 残念でした ブー
http://www.epson.jp/products/offirio/oshiete/index.htm

139 :
>>137
>>1ではないけど意見を。一言で言えば無理。
確かに950Cより古い物が対応しているのに一時期主力だった
950/970/980が見放されるのは理不尽と思う。

140 :
新しいのを買えー

141 :
昔からエプソンは詰まりやすいと言われているが、
今の複合機も詰まってばかりなのか?

142 :
うん

143 :
修理者じゃないけど、うn

144 :
一般人だけどうん

145 :
>>142-144
おまえらには聞いてないから

146 :
ダークイエローが使えるのはエプソンだけ!

147 :
亀レスだけど俺も>>120とまったく同じ症状 機種まで同じ
そんな状態になってなぜまだエプソン機を薦めれれるかね?
この糞プリンタ捨ててその足で明日MP600買いにいくよ

148 :
PXAは顔料系だからねぇ。
CC600PXと同じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

149 :
>>146
Vista非対応www

150 :
みんなして消費者センターへ苦情を
使えないプリンターは、公共の場にドンドン捨てて 全国的に社会問題にしよう!!
経済産業省が欠陥エプソンを指導するように

151 :
A650は壊れないよ

152 :
>>120
>>147
http://inkmiyax.blog81.fc2.com/blog-entry-62.html

153 :
PM780Cを使っているんですが、印刷をするときにインクがドバッと出てしまい、
プリントとができていません。文字を印刷するのにも無理で、印刷し終わった後は真っ黒くべた塗り状態になってしまいます。
故障でしょうか?プリンタのことあまりわからないので助けてください・・・

154 :
>>153
 純正インクを使っているなら、装着の不良または故障。よってエプソンに電話
 詰め替えインク使ったのなら、自業自得。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PM780C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

155 :
ていうか、もう寿命じゃね?

156 :
PM-G800を発売と同時に購入しまして、インク詰まりも全く無く(電源を切らなかった
からかも?)快調に動作していたんですが、先日給紙が正常に動作しなくなりまして、
買い替え覚悟でローラーをアルコールで拭いてみたり、ラバープロテクタントを
塗布してみたりしたんですが駄目でした。(こっちは余計悪くなりました)
でも車用のシリコンオフで脱脂して、サンドペーパーでローラーを
削った所、ほぼ完全に復活しました俺が颯爽と退場

157 :
     曰     ;;; ヒック
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 私ものん兵衛でこの時間は常に酔ってます。(笑
     ||爺||/    .| ¢、 \____________________
  _ ||八||| |  .    ̄丶.)
  \ ||百||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


158 :
>>1
100%詰まらないようにするにはどうしたらいい?
週に1回は印刷しているし6ヶ月以内にインクを全部新品に替えてるけどなぜか詰まりやすいんだよ

159 :
>>158
>>1ではないが機種は何よ?
週に1回と言ってもノズルチェックだけじゃダメだぞ。
L版フチ無し印刷かweb印刷をした方がいい。

160 :
仕様だと思えば苦にもならない

161 :
PM-A970とかってA950よりも詰まりは改善されたの?

162 :
>>161
さあ?
現状維持だと思うよ

163 :
>>162
改善されていたら今頃絶賛の嵐だろ。
つまり何も変わっていないという事だ。

164 :
A820で最近CDレーベル印刷してるときに、いつも最後につまってるYo! てなる。
印刷は無事に出来てるけど、これって故障?

165 :
修理にかこつけて、ぷらてんとかずらして買い換え需要惹起してるってほんと?

166 :
PM-A900ですがふち無し印刷でどうやっても下側に(印刷終了側)2mmほどの
余白が出来てしまいます(設定は間違いありません)
購入時からこんなものかとあきらめていましたがとある店の店員さんが
故障である旨口にしてました
もし修理に出さなくてもよい解決法がありましたら誰か教えてください

167 :
ふち無し印刷をあきらめれ

168 :
ホンとエプソンはだめだね、電話しても対応はいい加減だし
次回は自分もエプソンからキャノンに乗り換え予定
それにしても当時はA-900は最上位機種なのにね
そう簡単にふち無し印刷あきらめられないよナー
はじめからじゃ修理に出すのも腹が立つね

169 :
余白調整すれば?

170 :
>>168故障じゃないと思うよ。写真用紙は絹目調だったら光沢紙に変えてみたら?直らなかったら修理出してみたらいいよ。たぶん調整で直るからタダだと思うよ。

171 :
>>170
>A900
保証も過ぎているからアウト。
エプソンの複合機は定額修理ではないから修理に出しても
先に修理費用を見積もりしてもらって一度金額を連絡してもらわないと
後でビックリという事もあるから注意。

172 :
2mm程度なら誰も気づかないから切ってしまえ。

173 :
プリンタを買った意味が無い希ガス

174 :
何でエプソンは複合機を定額修理にしないのだろう?
複合機を押し進めておきながら修理代が高いのはサービス感が薄れるけどなぁ。
キヤノンは定額みたいだからエプソンも定額化してほしい。

175 :
複合機はスキャナを外さないとならないから
余計な手間がかかるんだよ

176 :
>>174
キヤノンは定額だったんだ…エプソンも同じように定額修理キボン

177 :
それは無理

178 :
エプソンも定額だよ。
(ユーザーの使用ミスによる故障は別に部品代請求するけど)

179 :
上限金額があるから定額かもしれないがそれでもキヤノンより金額は高いと思う

180 :
>>175
修理に入ったら踏み潰せ。
客には新品出荷でOK。
手間要らず最高だろ?

181 :
買おうかと検討したけど
保守高いんだね

182 :
確か最低でも1万円ちょっと、最大で2万円近く取られるはず。

183 :
高っ!
新品買った方がいいな

184 :
新しいのを買えー

185 :
ここで確認
エプソンの単機能プリンタの修理金額は定額料金
エプソンの複合機プリンタの修理金額は非定額(上限有)
でOK?

186 :
PC買い替えてPM-A850のUSB挿入したとたんPCがフリーズするんですが
何とかなりませんか?

187 :
はい。

188 :
PM-A890保証切れガリガリ修理はいくらかな?


189 :
>>188
直接エプソンに聞けば?
恐らく1万〜2万円の間だと思うが

190 :
エプソン修理センターの夏季休業
8/12(日・指定休日)〜8/16(木)
修理はお早めに

191 :
…再来週に出すか orz

192 :
何で複合機の修理ってあんなに高いんだろ
まるで新しいのを買えといわんばかりだ

193 :
逆に考えるんだ。新品が安いんだと。

194 :
えー

195 :
>>192
世界一人件費の高い国なんだから修理代が高くなるのは当たり前。
むしろEPSONの修理代はほぼ定額だから良心的だと思うが。
EPSON-Serviceのホームページで確認してから修理するか買い換えるか考えれば?

196 :
>>195
嘘つけ。
キヤノン(関東シーエス)は複合機修理も定額表示してあったが
エプソンの複合機修理は定額表示してないぞ。

197 :
修理簡易見積もりサービスで
型番ーー(プルダウンで選択式になってる)CC-500LからPM_990までとりあえず20個
保証書ーー有効期間外
修理品持ち込み方法ーードアtoドア
20件しか見てないが全部定額だけど・・・どれが定額じゃなかったの?

198 :
196こそ嘘つきだな。

199 :
複合機も定額修理にし始めたのは半年前くらいかな?
それまでは上限2万円くらいまでの幅があったが
この板とかで非定額で高いと騒いでいたから
エプソンも重い腰を上げたのだろうな


200 :
CC-570Lだけど一度大きな紙詰まり
のあと赤い印刷線が出るようになった。
やっぱり修理行き?

201 :
PM950Cだが、黒とイエローが混ざってイエローが黒ずむようになるんだが
これ回避策ねぇのかな・・・
それと、クリーニング機構で、ヘッドを掃除するへらみたいな部分拭き取りたいんだが
引っ込んでて出てこない('A`)


202 :
あげちゃう

203 :
>>201
ttp://jun.2chan.net/b/src/1194084493749.jpg

204 :
2年くらい前に購入したPM-A890のスキャナのガラス(裏側)に
白っぽい汚れのようなものが目立つようになってきた。
スキャンするとその汚れのような部分は若干色が薄くなってしまう。
カバーを分解してガラスの裏側をレンズクリーナで掃除したいけど
どうやって分解したら良いのやら…。

205 :
>>204
自分で分解した後で万が一故障して修理に出しても
対応してくれるかどうか分からない&余計に金がかかるから
最初から素直に修理に出せ

206 :
一応>>201のも書いておくか
色が交じり合うのはヘッドが寿命の証拠
修理に出してヘッド交換してもらうしかない

207 :
新しいのを買え

208 :
複合機じゃないのですが、もしかしたらお教えくださるかと思って書き込み
します。
機種は、PM-950Cです。
新品で購入し、年賀状がメイン、あとはたまにヘッドが詰まらない程度に
印刷して3年ほどで、青い筋が出るようになりました。
最初は頻度も少なく、クリーニングで消えていたのですが、なにせ相手が
年賀状なもんで、失敗印刷は高くつくので中古で同じ機種を買いました。
ただ、気に入っていたのと、インクを買ってあったので…。
そして、それもすぐに同じ症状になりました。
この事例、多いのでしょうか?
原因は何でしょうか?
自分で分解し、ヘッドをお湯ぽちゃ等でクリーニングし、だいたい良く
なったのですが、エアーで噴くというのを思いつき、ヘッドにチューブを
差し込んでクリーニングし…チューブを抜く時に壊してしまいました。
それは余談なのですが、そういうことで、青筋1台、ヘッド無しを1台
所有しています。
ジャンクでもう1台買ってヘッドが生きていたら、1台作れるかなと
思ったりしているのですが、消耗でこうなるのだったら、それも無駄かな
と思ったりしています。
恐れ入りますが、質問への御回答と、御意見をお願いします。

209 :
ダメ!絶対。

210 :
>>208
「趣味はゴミ集めです。」まで読んだ。

211 :
エプソン、秋モデル複合機「PM-T960」に不具合
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/10/15/7193.html

エプソン、大判プリンタ「MAXART PX-6200S/PX-7500S/PX-9500S」に不具合
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/10/16/7205.html


212 :
ふーん。
ちゃんとした回答もできん、糞スレってことね。

213 :
スレだけじゃなくてこの板全体が糞だから気にするな

214 :
>>212
ここは回答スレと言うより不具合報告スレみたいなものだよ。

215 :
>>213
糞乙!

216 :
>>212>>208か?
昔みたいに4万とか5万円とかの販売価格ならともかく
1〜2万円の価格で一々修理していたらメーカーだって儲けが無いだろ?
さっさと新しいのに買い替えろという事だ。

217 :
PMA890新品箱開けて、説明書通りにインクカートリッジ入れてOKボタン押したら、充てん中の表示のあと、スキャナーエラーが出ました。
サービスに電話したら、解除ボタンを解除してと言われたのですが、何度やってもスキャナーエラーが出ます。
買ってから1年以上箱開けてなかったので、修理代は有償と言われました。
1回でも使用して、故障したのなら判るんですが、箱開けて最初から使えないのに、修理代請求されるのって納得できません。
明らかに工場出荷時点での不良じゃないんでしょうか・・・
こんな不良品を作っておいて、リコールもしないなんて、どんないいかげんなメーカーなんでしょう・・・
電話の対応もいい加減だったし、もうエプソンは二度と買わない事にします。
やっぱ、キャノンがいいみたいです。
みなさん、エプソンは宣伝だけですよ、あのきれいなCMにだまされてはいけません!!

218 :
KGサイズの印刷で見ると印刷位置が左に1.5mmくらいずれてでてくるんだけど、
直す方法ってあります?同じの2代目なんだけど前のはこんなことなかったのに。
フチありで印刷してるから目立つんだよね。
ちなみにPM-G860です。補正方法ご存知の方よろしくお願いします。

219 :







                                         糸冬
                                    -----------------
                                     制作・著作 2ちゃんねる


220 :
買ってから1年以上開封しないなんて
ありえないだろ常考・・・
メーカーに文句言う前に販売店池

221 :
>>218
ソフト側で調整&修正できない?

222 :
>>217
メーカー保証とはそういう物。
エプソンだけでなく他のメーカーでも1年以上放置しておいてから
故障と言われても対応はしないよ。

223 :
明日までに提出しなきゃいけない大事な書類を印刷しようと思ったら
用紙を30枚ほどまとめて吸い込んでそのままヘッドに衝突してぶっ壊れた!
気にくわねぇ!
今猛烈に沸き上がるこの殺意を抑えることができない。

224 :
>用紙を30枚ほどまとめて吸い込んで
無理無理

225 :
>>218
付属ソフトでの印刷で調整してもダメなら修理出し。
保証もあるからタダで直してくれるだろ。

226 :
ここはネタスレか?

227 :
家のプリンタが壊れたんで、2〜3年前に友人から中古で譲り受けたまま
放置しておいたPM−A850を先ほど動かしてみたんだが、
15回ほどヘッドクリーニングしたところでインクが切れてしまった。
目詰まりはもちろん解消されていない。
インクを買いに走るか、さっさと新しいプリンタ買いに走るか、
どうしたもんだろうな。

228 :
>>227
A850って4年落ちでしょ?
しかも数年放置していたらインクの循環系統は御終いも同然。
買い換えた方がいいよ。

229 :
CC-500L使ってます
久し振りに電源入れたらスキャナーの読み取り部分が動かなくなりました
使えてた時は電源入れると「みゅい〜〜ん」って感じで端から端まで移動していたのに、「みゅっ」って感じで1cmも動かなくなってしまいました
プリンター部は使えなくなってもスキャナーとして使えれば良いかと思って新品で購入したんですけどね
もう寿命なんでしょうか?

230 :
>>229
キャリッジロック解除してないとかw

231 :
>>230
コメありがとうございます
電源再投入するまでは使えていてその後放置だったので、物理的なロックは掛かって無いと思います
コマンドやソフト的にロックを掛けた記憶はありません
・・・って言うかそんな方法はあるのでしょうか?

232 :
>>231
一応確認してみたら?
http://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/cc500l/4013750_01.PDF
上記マニュアルの7ページ目の「キャリッジ固定レバー」が解除されているか確認。
あと、本体を水平な位置に置いているか確認して。
だめなら故障かな?

233 :
PM-A840を買ったばかりです。
筆王で作成した年賀状の表面は印刷できるのですが
宛名面を印刷しようとすると必ず「スキャナカバーを閉じてください」と出ます。
カバーはきちんと閉じているのに。
これってプリンターが壊れてるんですか??

234 :
>>233
>PM-A840を買ったばかりです。
そんなことはどうでもいい。買ったばかりだったら何なんだ?
ここで聞くよりEPSONに電話しろ、「買ったばかり」なら。

235 :
すみません教えてください。
A840で年賀状を印刷してたんですが
最初、軽快に印刷が始まったかと思うと
2〜3秒止まって、また印刷が始まる。
という症状に悩まされてます。
最初の50枚ほどを印刷したときは
そんなことが無かったのですが・・・
その結果、印刷が止まったところ辺りの部分に
筋が入ってて鮮明に印刷が出来なくなりました。
何が原因かわかる方はいますか?

236 :
>>235
大量の文書を印刷すると、内部のモーター過熱を防止するために、
一時停止しながら印刷する仕様になっているはず。
冷ましてからまた印刷すると軽快に印刷開始すると思う。

237 :
印刷枚数20〜30枚単位で設定するのがコツ

238 :
PM-A900を使用(2年くらい)しておりますが
昨日から以下のような警告が出て、ラベル印刷ができません
http://kossie.net/up/src/kos1651.jpg
メーカ問い合わせということで電話しなくてはならないかとは
思いますが、同じような症状にあって修理したという
経験がある方がいらっしゃいましたら、情報お寄せください。
それにしても年末のこの時期になんで?新品買ったほうが早いか?

239 :
>>238
「部品調整時期が近づいています」であれば、まだしばらくは猶予がありますが、
そのうち修理しないと動かなくなります。
以前、PM-A890を同じ状態でメーカーに送りましたが、送料込みで7,350円でした。
残り少なかったインクは新品に換えられていたし、この値段では複合機は買えませんからね。

240 :
>>239
レスどうもっす。先ほど強行突破で印刷してみましたが、
レーベルが面積半分しか印刷できませんでした。
明日朝一でサービスセンターに電話してみますわ。
はあー。修理依頼しても出来上がりは来年だろうなあ。とても待てないよ。
でも新型買ったら6色インク買い置きが無駄になるし。
エプ自体は気に入ってるんだから頑張っておくれよって感じです。

241 :
>>240
内部の廃インク吸収体を交換しないといけません。
近くにエプソンの修理工場があるなら(エプソンサービス株式会社という会社ですが)、
持ち込み修理でその場で修理してくれます。下記参照。
http://www.epson.jp/support/shuri/quick.htm

242 :
>>240
「部品調整時期が近づいています」なら、まだ普通に印刷できるはずです。
廃インク吸収パッド以外にも問題があるかもしれません。

243 :
>>241
>>242
ご教示ありがとうございます。
エプソン修理センター 東京では日野市って遠いっすね。(家は蒲田です)
持ち込みは無理っぽいし、引取修理(ドアtoドア)サービスってのもあるみたいなんで
電話で交渉してみます。

244 :
>>231
暖かいとこで使うといいです。

245 :
はがき裏面印刷すると表が汚れるじゃねえかこんにゃろ

246 :
ところで、PM-A940とPM-T960って、PM-A920の後継だよね?
PM-A970の後継機種出ないの?

247 :
>>244
レスありがとうございます
グリスとかの潤滑系の固着も疑ったんですが、違ったようです
分解して手動で読取ヘッドを移動してみました
端までひっかっかり無く移動して、電源を入れると初期基準位置までスムーズに移動します
しかしながら再度電源を入れると「みゅっ」って感じで1cmも動かない状態です
まあ、近所のHardOffに行って中古機なり新品を買ってくれば良いことなんですが、故障の原因を知りたいんですよね
アドバイスをくれた皆さんありがとう
なんか思いついたらまた教えて下さい

248 :
インク吸収パッド交換するんだけど、互換のリサイクルインクが入ってても全部純正インクに交換されるの?

249 :
>>248
交換。ただ、付いてた互換/改造インクは当然客に返却します。

250 :
いわゆる、廃インクタンクエラーというのは、どういう基準・条件で出現するのでしょうか?
ヘッドクリーニング回数が何十、何百回を超えると出るとか、
印刷枚数がウン千orウン万枚超えると出るとか、
機種ごとに差があるとは思いますが、だいたい大雑把な基準があれば教えていただきたいです。

251 :
>>250
ヘッドクリーニングの回数・フチなし印刷(インクがはみ出すので吸収材で吸収する)・
印刷頻度(インクは廃インク吸収材から蒸発するのでそれも計算に入る、
蒸発しないうちに頻繁に印刷するとカウント値が増える)など。
ノズルチェックパターンを印刷したときに出てくる数値が
吸収材のカウント値らしいです(詳細はググってください)。

252 :
PM-A700使ってます。
インク充填中に
家のブレーカーが落ちて
もう一度電源入れたら
エラーがでてうごかなくなってしいました。
マニュアルに充填中に
電源切るな!みたいな事
書いてあったので
故障しちゃったのでしょうか・・・?

もし、もしも直せる方法ご存じの方がいれば
是非教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします

253 :
ここのスレでいいか微妙ですが質問です。使用複合機はエプソンのPM-A750です。
スキャナ部分ですが昨日まで問題なくできてたのですが、本日やってみると
左から約5分の一横にスキャンできて、残りがマスク(モザイクみたいな感じ)がかかって
出力されます。原因は何でしょうか?
印刷物なしで作動させてもライト(でいいんでしょうか?)はきちんと発光されてるみたいです。

254 :
>>253
スキャナの故障なので修理に出すしかありません。
スキャナ交換が必要です。

255 :
>>254 まじですか!前日までなんともなくて普通にしまったんですよ。
んで翌日いつもどおり資料入れて読み込んだらこうなったんですけど。
交換だといくらするんだろ??

256 :
>>255
> >>254 まじですか!前日までなんともなくて普通にしまったんですよ。
> んで翌日いつもどおり資料入れて読み込んだらこうなったんですけど。
壊れる前は正常なのはごく普通...
そういう事じゃなっくて別の話?

257 :
頭弱すぎ

258 :
>>257R
>>256 うーん別の話ってわけじゃないんですけどねぇ。
まぁ機械だから仕方ないんですけど、やっぱりなんか前兆あるもんじゃないですか壊れる時って。

259 :
PCなんか、ブレーカー落ちただけで普通に壊れるしなぁ・・・

260 :
そんなPCあるのか?

261 :
修理代たけーよ
もっと安くしてくれ

262 :
>>261
どこもそんなもん。
世界一人件費の高い国なんだから諦めろ。

263 :
すいません、教えてください!
用紙差すとこに、(多分)コインがするっと入っていってしまいました。
黙視では確認できないんだけど、
試しにプリントしたら印刷がぐちゃぐちゃになります。
自分で何とかしたいんですが、どうしたらいいですかね?
pixusのMP460です。


264 :
すみません。
焦ってしまって書き込んでしまった。
エプじゃなかったですね・・・失礼しました。

265 :
わわわ、焦りすぎ!!
460じゃないです。
すみません・・・

266 :
PM-A700なんだが,2年間で10回も使ってないスキャナが壊れた。衝撃を加えたわけでもないのに。
テレビのノイズみたいな画像が出力される。

267 :
>>266
2年で10回しか使わないお前が悪い。

268 :
>>263
さかさまにすればいいじゃんか

とマ(r

269 :
↑こいつバカ

270 :
PM-A700を使用しています。
紙が詰まってもいないのに、紙詰まりが解消されません。
プリンタウィンドウ3のウィザードを進めても、
何ともなりません。どうすれば直るでしょうか?

271 :
とりあえず、以下で直りました。
A700 紙詰まり - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=20&q=A700%20%E7%B4%99%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8A

272 :

LP-M5600A
コピー機として使うことを目的に買ってから、9ヶ月になります。
現在までの使用量は、モノクロ:3,905枚/カラー:161枚
プリンタ設定は[モノクロ]にしてあるし、
ほとんどモノクロコピーしか使っていないのに、
カラーのトナーが3分の1に減っていて、
交換目安が4万枚あるはずの[廃トナーボックス]が満杯になって交換。
・・・どうもおかしいので、サービスコールに電話しました。
保証期間は切れているし、保守契約もしてないせいか「のら〜り、くら〜り」
腹は立つが、ともかく買っちまった以上、いまさら捨てるわけにもいかない。
どうしたらいいでしょう?

273 :
>272
自動クリーニングの時にカラーインクも減るよ。

274 :
>272
レーザーだったのか…的外れな事言ってすまない。

275 :
CC-550Lを購入以来6年近く使用してます。
インクタンクが他よりも比較的大きく気に入っていたので自分で今まで修理したりして使ってきた。
経験的にはよく壊れるのがインクのICチップとの接点部分と、用紙送りのセンサー。
複合機は重くて分解も手間がかかるので、正直修理者は大変だと思いますわ。
また壊れたんだけど、予備機を持っていたので修理するか悩んでます。
関係ないけれど、廃インクタンクのエラーが出たり初期化なんかもしたことがないのに、
廃インクがあふれてきてじゅうたんが大変なことになりました。
そもそもこの機種って廃インクタンクのエラーって出ないんだろうか…。

276 :
>>273
できるよ。
以上。
↓次の方どうぞ

277 :
>>275
>廃インクがあふれてきてじゅうたんが大変なことになりました
CC-550L
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/spc/cc550l/cc550l3.htm
構造的にあふれるのは考えにくい。
そこまで行ったらまず印刷中の紙から汚れていくはず。

278 :
px-a740のインクを詰め替えしたいんですけど
解除の仕方教えて下さい

279 :
ヤフオクで見つけたんですが、
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29563570
素人でも修理出来ますか?

280 :
>>279
SSCなる物を使えば、とりあえずリセットは出来るみたいです。
あとは、分解して廃インクパッドを洗うなり、交換するなりでいけそうです。

281 :
まじかよ

282 :
オラオラバイトどもきっちり働け

283 :
EP801-A 購入したばかりです。
そのソフトをインストールすると、
windows(XPhomesp3)が起動するたびに、
programfileのepspnフォルダがスタートアップの如く表示されるんですけれども・・・、
なんとかなりませんか?

284 :
CC-500Lを持っていてスタンドアローンでコピー機として使っていたのですが、少し前にいつも通りコピーボタンを押したら「コピーチュウ」の表示のまま、まったく動かなくなって困っています。何回やってもそれ以上進みません。どうしたらいいか教えてください。

285 :
ハジメテーノーチュウ

286 :
>>1
インク代、修理代で儲けようとすんな屑

287 :
ドアtoドア修理で今日引き取られる予定なんですが、
帰ってくるまでに何日くらい見込んだらいいでしょうか?
今の時期はやっぱり混雑してますよね?

288 :
キヤノンのメンテナンスコマンドみたいに総枚数や廃インクなん%とか出るやり方エプソンはありますか?
やり方教え下さい
お願いします

289 :
>>287
自分の場合だと、今月15日夕に引取りに来てもらって、20日の午後に戻ってきたな。

290 :
>>289
5日かかりましたか。
今はもっと混んでるだろうし、故障の理由にもよるけど
年内に戻ってくれば御の字でしょうかね。
家族が隣で新しいプリンターを買う話をしている…

291 :
>>287ですが今日の昼間に返ってきました。
意外と早かったですね。

292 :
PM-A750ですが、いきなり電源ONにできなくなりました。
電源ケーブルを交換してみたけど、問題なし。
疑うポイントは電源ユニットですかね?自分に分解できるかなぁ?

293 :
>>288
残念ながらエプにはないんだよ

294 :
>>293
標準で無いのは知っていたけど、
ボタンの複数押しとかで出せないの?
サービスセンタと同じくUSB経由でコマンド入力しかない?

295 :
>>294
目詰まりチェックパターン印刷すると、パターン下部に出てる数字。

296 :
EP-802Aの一番上の蓋の接合部の片方がはずれてました。
電話サポートに相談したら、「お客様のいじれる部分
ではないので、工場に送ります」と言われてしまいま
したが、従うしかないのでしょうか?
もう少しではまりそうですが、壊れるのが怖くて全力
で押せないでいます。
どなたか同じ故障を経験した方、よい方法などあれば
ご伝授をお願いします。

297 :
>>296
自分でやって怖いと思ったら素直に送るしかないと思います。

298 :
296ですが、工場送りした後ですが、昨日工場から
「これはコツを知ってれば自分で付けられ、工場送りの必要
 はなかった」
と連絡がありました。オペレータにもミスはあるでしょうか
ら、それ自体にはさほど腹はたちませんが、
「蓋だけなのに、本当に工場送りが必要なんですか?」
と再三確認したのに対し、
『素人は黙って従え!』と言わんばかりに「はい」
と冷たく答えられたのに腹がたちました。
「お客様には不自由かけますが、工場でしか直せません」
くらい言えないんでしょうかね。

299 :
>>295
じゃあこれってどれくらいのものなんですか?
写真の二枚目にノズルチェックの結果出てますけど

300 :
すいません
貼り忘れorz
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k120203968

301 :
>>1-300 おまえら、壊れるはずのないものを修理するとか言ってると
諏訪湖に静められるぜ?

302 :
>>299
ヒント:hexadecimal

303 :
あげとこう。

304 :
まだ見てるんなら答えろや
CC600PXのインクカートリッジ認識しないんで
修理見積もり出したら7000円とか言われたぞ
無料じゃないのか?!

305 :
PM-950Cを使用していますが、左から2番目のインクボタンが赤く点灯したままです。
ボタンを押すとヘッドは左右に移動します。
プリンタのプロパティからテストしようとすると「通信エラー」となります。
どうすれば直りますか?

306 :
>>305
取説くらい読め。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/pm950c/NPD0013_V110.PDF
左から2番目のインクボタンが赤く点灯はインク交換サインだ。
PCにインク残量が表示されなくてわからないなら
プリンタウィンドウ!3をインストールしておけ。
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/3191.htm

307 :
>>1
結婚して俺とプリンターの面倒見てくれ。

308 :
>>306
インクは全部新品だったんだ
一回本体バラしてヘッド部分を洗って組み直したら、電源オンするとヘッドが左にバコーンと当たってそれっきり・・・

309 :
コンセントから引っこ抜いて一晩放置

310 :
カラーレーザーの質問てここでしてもいいですか?複合機じゃないのですが。。。
エプソンのLP−S5000を使っています。
A4・5%印刷時6500枚の新品純正トナー(黒)を使っているのですが、
普段は4500枚くらいで交換時期になるのですが、
今日、約2500枚しか印刷したところで、
残量表示は、まだ4分の1くらい残っていたのですが、
突然交換してくださいのメッセージが出ました。
これは仕様でしょうか。
それとも何かの不具合でしょうか。
ちなみにプリンターにエラーメッセージはありませんでした。

311 :
あーあー

312 :
初カキコのここのスレ立てた人とは別の別の修理マンだけど多少なら答えるよ
>>304
購入日から1年以内が無償
廃インクの交換のみ2年以内が無償
しかし、購入日から1年以上〜2年以内で廃インク交換&それ以外の交換として依頼するとそれ以外の依頼として受け付けるから強引に有償として処理される
どんな修理でも定額修理になるから安い部品のみの交換でもそれなりの値段になるし、逆に高い部品(ヘッドとか)の交換でも定額修理になる
ちなみにCC600PXのヘッドは原価で16k弱なのでヘッド交換になると余裕で赤字修理となるわけです。
>>310
どんな事やったのかわからないけど、残量表示で1/4残ってて交換しろって言われる現象は聞いた事ない
そんな修理やったことないな・・・
それって残量表示で本当に1/4ある?
リフィルとかじゃなくほんまもんの純正品?

313 :
>>296
余裕で直せるし、怖かったらそのまま使っても問題ないんじゃない?
>>301
ボス折れ詰まりを取り除いただけで定額修理13kうまいです

314 :
PMーA840を使っています。
文章がすべて二重に印刷されて、3Dみたいになってしまいます。
ギャップ調整を何度か試みましたが直りません。
他に直せる手段はありますか?
急ぎの書類を作りたいのですが、もう無理でしょうか。

315 :
EP系の修理者だけどPMとEPって作り違うのだろうか?
ヘッドがおかしいか、スケールが汚れたかメインがおかしいかだと思うんだけど

316 :
>>314
ドライバからヘッドの往路と復路の印字位置ずれを調整するか
ドライバから往路のみで印字するように設定する

317 :
>>315-136
レスありがとうございます。
ふだんあまり触らないので、いただいたアドバイスを聞いても、残念ながら
すぐにピンとはこないのですが、説明書とにらめっこしながら調節してみたいと思います。

318 :
EP80系、EP90系の修理者だけど何か質問ない?

319 :
CC600PX(修理受付不可)だと質問ある。どうやって分解するの?
スジが出てきたので、ヘッドの汚れを取りたい。

320 :
古いmp c50という複合機なんですが、分解したいです。
ネジが特殊らしく、ネジ山の無いツルンとしてるものですがどんな工具で取れますか、、?

321 :
先日、EP系 廃インク吸収パット交換に出して、保証期間外だったから
\4,200−覚悟してたが、無料で帰ってきた。メンテ屋さんありがとう。
カートリッジなしで修理出したら注意されちゃったけど、もしよろしければ
満タンのカートリッジじゃなくてもいいので付けて欲しかったな〜(無理だとわかっているけど)

322 :
カートリッジ抜いて出すと満タンのカートリッジが刺さって返って来るのは
最早過去の話なのか

323 :
>>321
昔は中古の修理時に使用したインクを装着して返却してたけど今はそれをしていない
理由はインク目的でリサイクル業者が何度もそれをかましたのが全国的に多くて廃止になった
ただインク未装着を長期間置きっぱなしにするとチューブに気泡が入っちゃうので純正インクを使用してない場合でもインクをセットして修理依頼出した方がいいよ
インクつけてても非純正インクを使用してると気泡が入り、印字関連でダメになっちゃうこともあるけど
なるべく純正インクを使ったほうがよい、もし純正が高いっていうのだったら非純正ならエコリカを使用すべし
それ以外の非純正は糞みたいだからあまり使わないほうがいいよ
廃インクパットで修理依頼出しても送料で1575円かかっちゃうし、廃インクパットを原因にできない状況で修理出したら定額料金13kかかっちゃうし
長い目でみると絶対純正インク使った方がお得だと思う
もしくはエコリカ
>>322
昔もほとんどの場合中古インク装着でしたが・・・
クレームがある時ぐらいだよ新品つけるのは

324 :
>>323
別工場のものですが、エ○リカだめですよ。
汎用インクならジ○トのインクをおすすめしますよ。

325 :
>>324
現役EP80系の修理者だけど○ットは最悪だろw
すぐ目詰まりおこすじゃん
しかもジッ○って2種類あるけど半透明、貴様のほうはまだ良い
しかしインク残量が見える透明の方は最悪だろ
修理時にインク抜き取って補完して、修理終わったから装着すると反対側からチョロチョロ漏れるし
>>323とは別人だが凡用インクならエコ○カが最強だと思う
ジットと同じくプレジールも微妙
そもそも凡用インクってすぐ気泡入るし、気泡入ってたら問答無用でチューブ交換orもしくはメカ交換確定だし面倒
修理センター内での常識みたいなもんじゃん

326 :
CC-550Lについて詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?

327 :
cc600px プリンタエラは直らないのかい

328 :
先週、廃インク吸収パッド交換のため、車で小一時間のエプの某修理センターに行った。
3ヶ月ほど前にハードオフで901Aを\1,050-で購入し、暇を見て修理センターに行こうと計画していた。
俺は過去3年ほどの間に3回ほど、この某修理センターを来所していて初めて行ったときは
受付嬢がいて修理費等を見積もってくれてたが、2回目以降は経費削減のためか作業主任以上の人が
受付を兼務しているようだ。この作業責任者Tは初め上から目線でお客様にタイする姿勢がなっていなかったが、
2回目以降は少しおとなしくなってはきたが、説明するときの態度が投げやり口調だった。
作業責任者Sさんは低姿勢でいろいろとインク管理や使用上の注意をしっかりと教えてくれた。
(ちなみに2回目の801A修理費をタダにしてくれたのはこの人)
1回目はPM-840Aで購入後1年未満で異物混入?のためのエラーが出て
依頼し保証期間内で無料の上にインクが新品になって返ってきた。
2回目はこれも中古で801Aを買って廃インクパット交換、保証期間が経過してたが無料で修理してくれた。
但しインクはそのままだった。
3回目は今回と同じ901Aをこれも廃インクパット交換、がっちり有料。インクは新品であった。
で今回は、がっちり有料。インクはそのままだったが、中を見て俄然・・・ホントにパット交換したのってくらい
素人目で見ても解るような古インク吸収の跡が・・・・もしかして外した中古を洗って使い回しとか?
あとは乾燥させて水分とばしたとか?前2台の仕上がりよりも明らかに劣っていた。(手抜き?)
そして、いつもならサンプル印刷したものが同封されているのだがそれも無し。
ノズルパターンのみだった。作業者はWという者だった。
ちなみに俺は修理依頼リストが残っていると思い。1回目を除いてすべて偽名で出し、その日のうちに受け取っている。

329 :
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1324107293/
ブラック企業社員はやっぱり精神的にどこかおかしいと感じるのがほとんど。
実際社員に会ってみれば、社会人ならたいていのブラックは見破れる。
卑屈な言葉を発するが、態度は逆に妙に強がりで相手を見下してくるのが共通点かな。
同業他社や顧客を批判ばかりするのもありがち。
どうせ、どうせxxxxだしが口癖。
会わなくてもわかるブラックは自社の本を選考過程で買わせる会社、もうこれは論外。

330 :
修理はいいから、ADFの紙送り成功率を上げるコツ教えレ。

331 :
あの〜PM-A840 を使ってるのですが、CDラベルの印刷だけ印刷が二重になるのですが・・・
色も前に比べて濃いです。文字はぼやけたみたいに二重です。
いろいろ調整してると突然色がすごく薄くなってCDラベルを印刷されるようになり直りません
すると普通紙の印刷もおかしくなり、文字だけの黒の印刷も途切れ途切れで
色も濃い黒、薄い黒の部分がでてめちゃめちゃになりました・・・
どうすれば直りますか?もう限界です・・・どうか教えてくださいヽ(;´Д`)ノ

332 :
PM-G800を使っています。
現在のカウントは「045E」です。10進数にすると「1118」です。
廃インク表示が出るまでどのですか?
使用環境は、自宅、普段はHPの印刷(文字+写真)A4数枚をほぼ2日に1回程度、
他は年賀状(100枚)くらいです。
解除はできないみたいなので、使えるだけ使って捨てようと思っています。
廃インクが表示されるまでのカウントの平均値でも教えて頂けると
助かります。過去の事例でもかまいません。

333 :
名前欄にsage入れてしまった。

334 :
402Aのスキャナガガガの話したい ここでいいかな (流転2度目, prev: EPSON総合)

335 :
EP-901Aだが
連続給紙が不調だったから中を開けてみたら
1こ歯車が欠けていた・・・
メーカーに歯車送ってくれと言っても、歯車だけを送る事は出来ないの一点張り
どこか部品送ってくれる所ないか?

336 :
オクとかでジャンク買って歯車だけ流用したら

337 :
他の修理スレで、歯車をカスタムで起こしてくれる業者の話してたな
てか、901Aって、スキャナのとこのギアが割れるんだよな
いったんはずして、軸に薄い両面テープ巻いてみろ。一時的にくっつくから。
それで試運転して、直るかどうかみるんだ
どういうことかというと、ここだけ直しても直らなかった事例があるんだ
これで直るなら、そのギアの復旧に自信持って集中できる

338 :
>>337
ありがとうございます。
ウルトラ多用ボンドで付けると、回るようになったのですが
給紙してくれません・・・
左カバーを開け、無理やり突っ込んでやれば
正常にのみ込んでくれるようですが
自動給紙してくれない状態です。
今まで使った事の無い機能なのに・・・

339 :
PX-G5300を使っているのですが、フチなし印刷をしても1ミリ程の余白が出るようになってしまいました。
このページhttp://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=003043に書いてあることを試しましたが直りません。
自分で対処できればしたいのですが何か方法はありますでしょうか?

340 :
複合機じゃないんだけど、スキャナーGT-9400UFをWin7・64bitドライバーで動かそうとしたらエラーばっかりで
ぐぐってみたら皆さん中のツメが折れて自分で修理してるひと多いみたいで、まさかと思って確かめたら
うちのも壊れてましたよ。これ絶対リコールクラスの欠陥商品だと思うけど。結局穴開けてボルトで固定しました。

341 :
東京修理センターのほか福岡修理センターも閉鎖
ttp://www.epson.jp/support/misc/150209_madoguchi.htm

東京は3月13日(金)までの受付
福岡は3月20日(金)までの受付


ご愁傷様

342 :
最終日閉店記念age

343 :
修理やってるものです
糞亀でわるいが>>5でPM-A950
傾向的な不良がないって言ってるけど
前面給紙ローラーのブレとインクの目詰まり時のカートリッジ内加圧ってケース結構見るくね?
浅いクリーニングでノズルが出やすいのは確かだと思う(それもEP-301302ほどではないが)

344 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

776MSYGRQ3

345 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

346 :2018/06/03
EP803AWを使ってます。
未開封のを先月譲って貰いました。
最初は調子良く使っていたのですが、いきなりインクカートリッジを認識しなくなりました。
ネットで検索して、対処法を色々と試したのですが全くダメです。インクカートリッジも新しい物に変えてもダメ。
これ本体の故障ですかね…

【プロセレクション】EPSON PX-G5100【光沢顔料】
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド20【色あせない】
デジラボvsおまえら
光造形式3Dプリンター個人向け 5プリント目
【名機】HP3桁オンリー 3台目【静音】
光造形式3Dプリンター個人向け 4プリント目
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド21【色あせない】
【MAXART】 PX-5500 4台目 【玄人専用】
【エプソンカラー】PM-G800スレpart2【キボンヌ】
3Dプリンター 個人向け2
--------------------
CSSデザインのサイトを評価するスレ
セブンイレブンで唯一金払ってもいいかなってのは「ビッグフランク(150円)」と「肉まん」だけだよな [816970601]
中古戸建ての話しろよ! Part.15
吉野家、「牛」「豚」「鳥」3種のお肉全部が入った「スペシャル丼」販売。 これもう牛丼の三国志だろ・・・ [585351372]
働く奥さまの愚痴スレ-79-
医師系量販店の問題点
〜焚き火総合 Part.35〜
【ドラマー】青山純【あおじゅん】
競馬板予想大会【個人戦】その8
岐阜から突発オフ63日目
おちんちんを蹴っても怒られないRIZINは最高の団体
【田】Windows10 祭り終了!
【府中】ラーメン英二 1杯目
【燃えよ、超ワシ様!怒りのオーリー】
☆★★大阪の劇的衰退について語ろうよ5★★★
OnePlus Part89
【企業送迎】特定バス運転手のスレ【スクールバス】
【テレ朝】☆久冨慶子Part26☆ミラクル9・スーパーJチャンネル・おかずのクッキング
【栄養学】年収が低いほど食事が炭水化物に偏っていることが判明 「手っ取り早くお腹がいっぱいになるものを食べる傾向」滋賀医科大学
【東京高裁】君が代で起立せず停職 元教職員の処分取り消す判決
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼