TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
lt;A3gt;Pro 9000の人柱スレlt;染料インクgt;
 新製品 においつきインク 
【インクが高い!】EPSON PX-5V【重い!】
Sonyソニーついにインクジェット販売!
【染料】 PM-G800 vs PX-G900 【顔料】
ピクサスの新機種ってつよインクより強いですか?
まだSHARPのプリンタ使ってる人いる?
■□■□■□プリンタ板総合雑談スレ□■□■□■
【EPSON】Colorio EP-977A3/907F/807A PART10
【速い】モノクロレーザープリンター9【安い】

◎DVD/CDラベル印刷に適したプリンタ 2枚目◎


1 :2006/01/29 〜 最終レス :2020/05/31
引き続き語ってください。
前スレ
◎CDラベル印刷にに適したプリンタ◎
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1052745881/

2 :
早速このスレは頂いたでつ( ´,_ゝ`)プッ

3 :
3だっらら、R晒す。

4 :
エプソン以外でどれがお勧め?

5 :
(`・ω・´)

6 :
☆自作☆DVDジャケット*レーベル 貼らね?
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1137415482/

7 :
CD-Rラベル交換所。
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1008753023/

8 :
ラベル印刷で選ぶとPM-A890とPIXUS MP500だけど
CANONのほうがかなり安いんだよね19kぐらい?EPSONは26k
他の性能も変わらないならMP500にしようか、さてどうでしょう?

9 :
好きなほうでいいんでねか?

10 :
age

11 :
sage

12 :
hage

13 :
tage

14 :
horie

15 :
age

16 :
hage

17 :
PIXUS MP500ってDVD/CDラベル印刷キレイなんだ。

18 :
MP500のスキャナー調子悪くね?

19 :
CDドライブ付きのプリンタが発売されました
ええ、CD印刷用じゃなくデジカメデータをPC無しでCDに焼くだけだそうです

20 :
インクが変わって、水性から油性になったからディスクに直接印刷しやすくなったのか。
ということは、ホワイトレーベルじゃないディスクにも直接印刷出来るのだろうか?
やってみた人いる?
ちなみに俺はエプソンPM−G730使ってレーベル印刷してるが。

21 :
age

22 :
安くてインク詰まりとかし難い機種はどれですか?

23 :
>>22
これ
http://consumer.usa.canon.com/ir/controller?act=ModelDetailAct&fcategoryid=116&modelid=12379

24 :
CD印刷するとヘッドの寿命早くない?磨耗が早いのかな?

25 :
センズリするとちんこの寿命早くない?磨耗が早いのかな?

26 :
言えてまんぴ

27 :
防水コート機能付きのメディア専用インクジェット希望

28 :
顔料インクを使うインクジェットでいいのでは?

29 :
すいません素人なので教えてください!エプソンPMA‐900と890どちらが性能がいいですか?

30 :
素人なら900と890どっちが性能良さそうか分かるだろ

31 :
やっぱ金属光沢や白も印刷できるようにならない内は
レーベル印刷もまだまだ完全ではないな。

32 :
あげ

33 :
はげ

34 :
すでにラベルにペンでタイトル書いちゃったDVDに
プリントしたことある人います?
プリンタのヘッドとかに悪影響出ますか?

35 :
プリンタヘッドが接触するわけじゃ無いから別に悪影響は出ないでしょう

36 :
インクジェット式の場合はだけどね

37 :
とりあえず上から印刷してみました
ペンで書いた部分は完全にインクをはじき
プリンタで印刷した後にペンでタイトル書いたように見えますw

38 :
トールケースのジャケット印刷はA4で印刷して切ってます?
B5だとスキマが空くなぁ

39 :
まだ購入してませんが・・・
CD−R印刷はインターネットで拾った画像でも可能ですか?
CDからCD、自分が撮った写真からCD−Rだけじゃないですよね?

40 :
はい。

41 :
シャレとかでレーベルいっぱい流れてるよ

42 :
どっか海外のサイトでもジャケット画像配布してるサイトがあったよね。
邦楽も結構あったと記憶してるけど。

43 :
>39ですが、
普通のJPEG画像でもOK?

44 :
>>43
環境による。
だめなら、BMP等に変換しる。

45 :
付属のらくちんCDならjpgでいける

46 :
>39ですが、
情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。

47 :
CDのラベルをフチなしで印刷できるプリンターってある?

48 :
ある

49 :
    ∧_∧   ワ〜ィ!!
 (ヽ(    )ノ)     ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(    )ノ)
   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄./
  (___人__ )      |  . .  |
   ; ノω し       (___人__ )
  ∪           ∪ω ; 丿
                  ∪

50 :
CDにフチ必要な機種なんてあるのかね

51 :
CD DVD印刷ならキャノンとエプソンどっちがいい?

52 :
君が両方買ってレポートしなさーい

53 :
安くてオススメのない?
型落ちでもいいんだけど

54 :
pixus560iで検討してるんですが、もっと小さいの無いでしょうか?
たぶん写真印刷とかしないんで、質は低くてもいいんですが。

55 :
>54
pixus560iまだ売ってるんですね。
レーベル印刷できる機種としてはepsonのPM-G730や
casioのDISC Title Printerがありますよ。
前者はたいして大きさ変わらないかも、後者は専用機ですね

56 :
EPSONのMulti-Print QuickerってCanonでも使える?

57 :
各社写真プリンタって小さいの出してるけど
あれにレーベル印刷機能付いてたら即買うのになぁ。

58 :
狂おしく同意
レーベル印刷専用で手乗りサイズ10000円程度なら即買い

59 :
アルプス電気が作ればいいのに・・

60 :
マジでジャケット専用のインクジェットマダー?
Down板住人に売れそうだぞ

61 :
CW-50買ってきたよ。
懐かしの熱転写なので、「マジックで書きやすそう」という理由で使用してるインクジェット対応のCDは印刷不適。
普通のツルツルのやつはきれいに(昔のワープロ程度だが)印字できる。
かなり強めに引っ掻かないかぎり文字はかすれない。
・仕上がりに美的なものを求めない
・昔のダイモによるラベル貼りのレベルでよい
・カラーインクジェットは滅多に使わないのでいろいろ面倒
というならこの手の熱転写で充分かも。


62 :
CW系欲しいんだけどプリンタブルCDには使えないってのが難だよなぁ・・・

63 :
Canon iP90の大きさで200枚ぐらい印刷できるレーベル専用プリンター作ってくれ

64 :
>>60
ジャケット専用ってアンタ・・・・。
レーベル印刷専用ならまだ分かるが。

65 :
間違いだ気にするな

66 :
立てて保存してた5mm厚ケース入りのCD-R(TDK製品)、
数ヶ月ぶりにみたら、ケースに印刷面がべっとりと貼りついてた。
感動して泣いた。
(インクはキヤノン純正。)
データバックアップしといてヨカッタ。
でも、ざけんなよTDK!!
TDKはCD-R生産なんか止めちまえ!!
って、もうメディアの生産止めたんだっけ。
悪いのはキヤノンのような希もす。

67 :
取扱説明書の乾燥時間についての注意事項を読まない喪前が亞フォなだけじゃね

68 :
いつも通り十分に乾燥させたに決まってんだろ、バカ。
勝手に決め付けてくるおまえみたいな池沼ウザイ。

69 :
プリンタブルって大口たたいて客に売る性能に未だになってないよな。
キャノンの安物専用用紙でも耐水性完全に100%なのに、
なんでちょっと汁がついただけで滲みまくってる糞CD−R。
いいかげんにして欲しい。
ていうかプリンタメーカーがR屋に技術提供してやれ。

70 :
>>66
置いたときの角度とか、熱源の近くで温度が高かったとかは
大丈夫でしたか?気になったので私も確かめてみましたが
全部。綺麗な状態でしたよ。

71 :
しっけっけな部屋なんだろう・・・窓開けて換気しろよ。

72 :
どうせ脂身だらけの>>68が脂ぎった手で印刷面を触りまくったせいだろ

73 :
>>72
オマエガナー。

74 :
いずれにせよくっついて困っているのは漏れじゃないからど〜でも良いことだけどな

75 :
69は「ちょっと汁がついた」と言っているから
間違いなくザーメンを飛ばしたものと思われ

76 :
耐水性が完全に100%てのはすごいなぁ・・・プールで泳ぎながら勉強できちゃうね。

77 :
書いていて虚しくならないのだろうか?

78 :
コイテテ虚しくはなる が、
迷わずコケよ、コケばわかるさ! いぐぞー

79 :
はあ?

80 :
      _, ._
  ヽ( ゚ ∀゚)ノ
  へノ   /
    ω ノ
       >

81 :
>>75
シクースナインだから別の汁かもしれないよ

82 :
しぶきが眼にしみる

83 :
>>81
童貞で口が臭い69にそれは無い

84 :


85 :


86 :
>>83
69を素でしっくすないんと読んでしまいました

87 :
ソワサン・ヌフ

88 :


89 :


90 :


91 :


92 :


93 :


94 :


95 :


96 :


97 :


98 :


99 :


100 :
100

101 :


102 :


103 :


104 :


105 :


106 :


107 :


108 :


109 :


110 :


111 :


112 :
写真印刷とかはいらないんだが、レーベル印刷だけできて、それなりに値段安いプリンタってある?

113 :
>>112
要らなくても付いてくるが PM-D1000 が新品投売り1マソ未満

114 :
>>113
情報d
投売りってことは信頼できる品ではないんだな、、、

115 :
>114
信頼性とかは関係なく、販売開始から2年も経ってる型番落ちの在庫処分だよ。

116 :
>>115 なるほどそういうことか
というか今調べてきたんだが、インク詰まりやらで結構いわく付きみたいね。
やっぱりレーベル印刷だけで安いなんていう需要少ないものはないかorz

117 :
>>116
レーベルだけ印刷できる小さいプリンター欲しいよな。
写真印刷するプリンターにその機能を追加して欲しい。
カシオのは上と下しか印字できないから駄目。

118 :
カシオのって売価も普通のインクジェットなんかより高くてリボンコストも結構
高いらしいよね、本当のところは知らんけど。できることも少ないし
レーベル印刷にカラーインクを使わないインクジェットがあれば神なんだけどね
G700があまりにインク使うのでiP4200に買い換えて様子見中

119 :
おらもG700 → iP4200のクチだが、
7ヶ月使ってみて、インクコストはややマシになった感じ。
ただインクカートリッジ代がけっこう馬鹿にならん金額なので
今はSANWAの専用インクを注入して使ってる。
かなりの枚数をプリントする者にとって、こいつはナカナカよろしいね。

120 :
クソでかい黒タンクのみを積んだレーベル印刷専用のプリンター希望
カラーなんてイラネえよ

121 :
オレは5年まえにエプソンのPMC-890(?)を買ったんだけどさ
CDの印刷位置がズレまくりだったり
最近見かけるタイプの、本当に内側まで印刷可能(市販のCDみたいに)なCDは
うまく書き込めないんだけど、最近の機種はその辺どうなんですか??

122 :
いいよ。

123 :
手書きが一番。

124 :
マジックがすぐダメになる

125 :
言えてまんぴぃ〜〜ホーラホラホラ気持ちイイ〜

126 :
レザーの定着温度とDVD/CD-Rに使用されている色素の熱耐性を
知らないけど感光を先に終わらせてからCD挿入する方法で
ダイレクト印刷可能なレーザー作ってくれ・・・頼むよブラザー

127 :
CD/DVD専用で使いたいんだけど、筐体の一番小さいのってどれですか?

128 :
G730じゃないかと思うけどお勧めしない

129 :
あ、CW100の方が小さいけどもっとお勧めできない

130 :
そうだよなCW-100はいいんだけど
今時のはプリンタブルばかりでさ
ちょっと高いメディア買わないといけなくなるよ
キャノンの四角い今のプリンタをPCの上において置ける人ならそれがいいんでないかな(どうやってセットするのかわかりませんけどね)

131 :
IP-4200 と その他同価格のプリンタで一番レーベル印刷のクオリティが高いプリンタって何だろ?

132 :
iP4200は買い叩くと11,000未満になるから同様のC/Pは難しいかも
iP4100の新古品があればインク詰め替えが楽だしレーベルメインなら十分
一世代前のエプソンはあまりに目詰まりが多くインク消費も多かったのでアレ
だが、今のはシラネ
いずれにせよレーベル印刷に6色プリンタは百害あって一利なしだと思うぞ

133 :
hpにはこのCD/DVD印刷機能がある仕様はないの

134 :
CWシリーズくらいのサイズでCD/DVDと葉書サイズ専用のインクジェットプリンタが欲しい

135 :
>>133
調べりゃすぐ判る事いちいち聞くなよ。

136 :
あ、よく見れば独り言か。
申し訳ない。

137 :
キヤノンのプリンタ売れすぎw

 
1位 PIXUS MP500  (CANON) \17,682
2位 PIXUS iP4200 (CANON)\11,340
3位 PIXUS MP800  (CANON)\26,880
4位 マルチフォトカラリオ PM-A890 (EPSON) \23,415
5位 PIXUS MP950  (CANON) \32,880
6位 PIXUS iP7500 (CANON) \19,500
7位 マルチフォトカラリオ PM-A950 (EPSON) \33,800
8位 PIXUS MP450 (CANON) \11,980
9位 PIXUS iP2200 (CANON) \9,150
10位 PIXUS MP830 (CANON) \42,338

プリンタ 【価格.com】
http://kakaku.com/sku/pricemenu/purinta.htm

138 :
経団連新会長の御手洗氏、「小泉首相の靖国参拝は適切な行動だ」
http://news20.2ch.sc/test/read.cgi/news/1149170825/l50

139 :
↑キャノネット秒速反応乙カレー
>綺麗さと発色の忠実さに驚いたよ。
>綺麗さと発色の忠実さに驚いたよ。
>綺麗さと発色の忠実さに驚いたよ。
普及機価格どころか、フラッグシップのMP950とiP7500ですが、
ひどく醜いスジが用紙右端に近い方で連続しています。
新品でこれはショック、しかも両機ともです。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2005/printer/canon/mp950/theatre.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2005/printer/canon/ip7500/theatre.jpg
※マルチコピペ希望※

140 :
age

141 :
「スロットインには不適」ってラベルがほとんどなんだけど@痴呆。
車のオーディオにラベル印刷のCD−R入れて、オーディオがイカれた人居る?

142 :
ニートは社会のゴミ。
再生の効かない産廃以下。

143 :
age

144 :
kfgfrttw


elwewl;ewlew



flfsdlfd;flf


kgl;kl;fgrt


rel;ew;rewlrwe;r





145 :
ttp://www.daiko2001.co.jp/innk/epson-sho.htm
さっきこれ見て思いついたんだが、布の代わりにDVDに転写できないもんかな。
普通の昇華型プリンタやカラーレーザーで印刷したものを転写すれば綺麗にいきそうな気がするし。
 他所にはレーザープリンタやMDで印刷したものを他のものに転写する用紙があるそうだ。
専用の紙に印刷して、対象にあてがって加熱、トナーが融解、転写。
いかにも業務向けの販売単位で、専用転写機を買わないと用紙売ってくれないとかで、個人で使うのは現実的でなさそうだったが、そこに書いてあった情報によると、
 ・用紙にはシリコンオイルを塗ってあってトナーが剥がれやすくなってるらしい。
 ・作例を見ていると”はがし液”なるものが出てくるが、転写用シートからTシャツ用アイロン転写紙への転写には不要らしいので、相手の表面状態によっては要らないのかも。
 ・んでアイロンとかじゃ熱容量が足りないとかむらが出るとかでうまくいかないとのこと。だから転写機買ってくれと。
 ・でもアイロンより小さそうなハンドプリンターなるものも売ってる(でかいものは無理だといってるけど。)からアイロンでもやってできないことは無いはず。ラミネータのが良いか。
そのシートの用途例としてCDに転写してるところ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/piqua-3/multiPS-CDprint01.html
そこの会社のトップ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/piqua-1/
問題はやはりメディアの耐熱性に不安があること(180℃程度なら問題ない?昇華インクやトナーの融点知らないし。)
と、俺がレーザープリンターも昇華型プリンターも持っていないということ。
参考:コピー機とホワイトフィルムラベルの裏透明シートとアイロンで基板のエッチングパターンを転写
ttp://homepage2.nifty.com/NAO_TECHNOHUT/03_KIBAN/03f_copy/03f_main.htm

146 :
そのシートの用途例としてCDに転写してるところ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/piqua-3/multiPS-CDprint01.html

自分でズバリそのものの宣伝してんじゃん

147 :
>>146
いや、だから何とかして低コストで同等のことができないかなというつもりだったんだが。

148 :
結局どれが一番いいの?

149 :
>>148
三菱鉛筆 CD-R用マーカー が良いとおもう
uni mediaXはやや乾きが早かったようなキセノン・クリプトン・アルゴン

150 :


151 :


152 :


153 :
   ,、,、
  (・e・) ・・・・・ 
   ゚しJ゚

154 :


155 :


156 :


157 :


158 :

















159 :


160 :


161 :


162 :


163 :


164 :


165 :


166 :
金総書記 女性秘書金玉さんを事実上の夫人に
http://news20.2ch.sc/test/read.cgi/news/1153627884/l50

167 :


168 :


169 :
ω

170 :
漏れのプリンタCanonMPー770を使ったら
ラベルの印刷部分の内径がワイドホワイトプリンタまで小さくならないのですが
どの機種だったら、ワイド印刷できますか
できればCanon製がいいのですが・・

171 :
>>170
> ラベルの印刷部分の内径がワイドホワイトプリンタまで小さくならないのですが
単にソフトが対応してないだけでしょ。
らくちんCDラベルメーカーでもラベルマイティでもいいから(筆まめでもw)
新しいソフトを買えば?
ついでにプリンタを買い換えようってつもりで CANONなら
コストパフォーマンスならiP4200
無線LAN環境が既にあるなら iP5200R
写真に拘るなら iP7500 (を買うよりは ラベル&雑用と写真用を別に買った方がいい)
ダイレクトプリンタとかは知らね。
でも 普通に考えたら4200だな。あれで一万ちょっとってのは考えられないくらいだし。
> どの機種だったら、ワイド印刷できますか
> できればCanon製がいいのですが・・

172 :
>>170
MP770なら、らくちんCDダイレクトプリントforCANONを使ってるんでしょ?
アプリ起動したら、右側にある用紙選択から、12cmCD/DVD(内円小)を選べばオケ。
さらに細かく調整したければ、外円・内円のサイズ調整へ・・・
プリンタ買い換えたり、ソフト買い換えるまでもない基本だよ。

173 :
らくちんCDダイレクトプリントforCANONを
ネットでアップデートしてないんじゃないの?

174 :
MP770なら、デフォでワイドに対応していたはずだけどな

175 :
がないと、地球と話し合う時間は地球が空にでている火星の昼間だけにかぎられてしまう

176 :
夏だねぇ

177 :
DVDに印刷できるプリンタで6色以外ってあるのか?

178 :
黒色のみの専用インクジェットプリンタ出せよ

179 :
カラーカートリッジ全部に詰め替え黒を入れればイインジャマイカ

180 :
6色いがいならあるべ
エプもキヤノも7色8色プリンタうってるべ

181 :
ttp://www.casio.co.jp/release/2006/cwe60_k80.html
これはアウト?

182 :
>>180に加えて
4色もあったし5色もある。

183 :
>>181
それ良さそうだね。

184 :
>>181
熱転写ねぇ
印刷コストの面ではどうなんだろう?

185 :
>184
> ●印刷推奨メディア
> CD-R/RW・記録型DVD(インクジェットプリンター対応および印刷エリアに凹凸のあるメディアを除く)
なので、安売りされている事が多いプリンタブルが使えないからなぁ。。。

186 :
>>185
レーベル印刷に特化した格安のインクジェットプリンターが出れば最強なのにね

187 :
>>186
 _, ,_
( ゚∀゚) ソレダ!!

188 :
格安でなくてもいいから
フォトプリンタにCD/DVDプリント機能を希望。
ディスクを回転させながら印字すれば現状のフォトプリンタの大きさでも行けそうなのに。

189 :
iP4200をレーベル印刷専用で買おうと思っています
夏の車の中などの暑い所だとインクが溶けるそうですが
車に持ち込む予定は無く家でDVDを見る程度だと思うのですがそのぐらいなら問題ないのでしょうか?
保存には
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00068KVK0/
を使っているのですが時間がたったらくっついたりしますかね?

190 :
>189
その手のケースは、どのプリンタを使ってもくっつく可能性がありますぜ。
尚、一般的なジュエルケース等、印刷面を密着させず保存する場合は、
他の印刷物と同様、高温多湿と日焼けを避ける程度で問題ないと思いますが。

191 :
>>190
サンクス
やっぱりくっついちゃのか

192 :
189じゃないがやっぱり便利なんだよね
俺もどっかで聞いたことあるが本当にくっつくもんなのかな
怖いからジュエルケースに入れてるけど

193 :
ビニールハウスとかに入れるんじゃなければ大丈夫だと思う。

194 :
ワイドホワイトで印刷したいのですが、
家にあるMP-770のDVD印刷部分の内円が3.3cm以上
小さくなりません。どんなプリンターを使えば、内円ギリギリまで
印刷できますか?

195 :
>>194
プリンタの問題ってよりはソフトの問題

196 :
>>194
ほんのちょっと前のログくらい読めよな。同じ質問でてるし回答もある。
ほれ>>172

197 :
レスありがとうございます。どうも。

198 :
EPSONのPM-A890ってどうですか?

199 :
悪くないよ。



ってか なにを?

200 :
>>198
なかなかいいデザインだと思うよ。これを選んだあんたは芸術的
センスあるな。

201 :
またまた

202 :
EPSONのPM-A890使ってるんだけど
盤面印刷ってメモカからしか画像印刷できないの?
付属ソフトから画像選択できないんだけど・・

203 :
んなあほな

204 :
> ビニールハウスとかに入れるんじゃなければ大丈夫だと思う。
車内環境の方が劣悪だと思うのだが。

205 :
PM-G800使ってるんだけど黒が認識しなくなった・・・
非純正のインク使ってるからかな?

206 :
>>205
Epsonのプリンタ詳しくないから 推測だけど
プリンタヘッドが詰まってるんだろうから
ヘッド一体型インクだったら 純正インク使ってみたら?
ヘッドがインクと別なら修理に出した方が良いかと。

207 :
canonのプリンタに付属のソフトが使いにくいので、Photoshopから、【CD/DVDラベル印刷】をしようと思ったのですが、印刷位置がなかなか合いません。いい方法ありませんか?
プリンターは、MP830です。

208 :
必要サイズの用紙を設定しマージンも設定し2~3 mmピッチの格子を作図しテスト印刷しおおよそのあたりを取り
さらにテストと言う手順で厳密な実印刷位置を探ればok。

209 :
207> これ使っとけ。
フリーソフトだけど、へたなソフトより高機能だぞ。
ttp://cd.mks-jpn.com/

210 :
>>209
それでどうやってCD-Rの表面に印刷するの?

211 :
右の方に書いてあるだろ

ソフトについて
印刷内容を簡単にデザインできるように、無料の専用ソフトを用意しました。
CD紙ケースだけでなく、Pケースやトールケース、CD−Rのデザインも行うことができます。
でそのしたに画像もあるだろ

212 :
207です。
>208 要旨に印刷ではなくて、専用のトレイにプリンタブルなCD-Rをのせて直接印刷したいのですが、このトレイの上のCD-Rにうまく印刷できないでいます。
>209 ありがとう。機能はよさそうですね。でも私のOSはMacなので使えませんでした。使用OS書いてなくてすいません。

213 :
>>189 遅いですが
ラベルの印刷した後、自分はプラモ用の光沢仕上げ塗料を一拭きしてる
これで印刷が剥がれることはないし、水洗いまで出来るようになって
汚れても大丈夫になるので試してみてください。

214 :
>>212
だからさ要領は同じ事。焼ミスのディスク等を取っとくか安物ディスクを用意して格子を印字してずれの様子を観察し
位置補正すればいいんだよ。やる人間の行動精度*機械の精度で個人差あるが+-1ミリ程度には追い込めるはず。
器用な人ならより高精度の調整出来るよ。

215 :
>>214
漏れもそれをやりたいんだけど、それやるとCDトレイに印刷されたり、トレイから
はみ出した部分はローラーにも印刷されるんだよね?

216 :
白黒でいいからコンパクトなインクジェットのCDラベル印刷専用のプリンタが欲しい
そういう目的で使ってたカシオのはほとんどのRがインクジェット対応になってしまった為に
使えなくなってしまった

217 :
店頭にないだけでメーカーディスコンなわけじゃないよ。<カシオの対応メディア
めんどくさいけど注文とか通販とかで買えば大丈夫。
つーか、そのへん事前調査せずについ先日カシオ買ってハマったのよ。
たまたま行きつけの店に、カシオのタイトルプリンタとメディアの相性に
詳しい店員サンがいてくれて、話が通りやすかったので注文にしたという。

218 :
(;゚∀゚)=3
> まず、従来からHP製プリンタの弱点と言われた、CD/DVDラベルの直接印刷が可能な機種が登場した。
> 「HP Photosmart D5160」がそれ。
> カラー液晶パネルを備えないダイレクトプリント機能付きの単機能プリンタ(スキャナ機能なし)で、
> 印刷システムもSPTではなくヘッド一体型カートリッジを使用する。価格は99ドル前後の見込み。
> 残念なのは、CD/DVDラベルの直接印刷機能が利用可能なのは、このモデルだけということだ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/08/31/4515.html
HPが中国で新製品を一斉に発表

219 :
中国なら海賊版のラベル印刷で必要だからニーズが高そうだな

220 :
>>215
トライアンドエラーでやれってことだろうな。

221 :
一番安い奴を教えてけろ

222 :
>>213
遅くなりましたがサンクス
今のところ異常ないですが今度試してみます

223 :
エプソンのPM-G700を使ってるのですが給紙が上手くいきません
トレイを所定の矢印に合わせてもトレイを吸い込んでから印刷せずに吐き出します
CD/DVDトレイを正しくセットしてくださいと言われるのですが何度もやっても駄目でした
解決策がありましたら教えてもらえないでしょうか

224 :
俺のはローラーの引っかかりが弱くて逆に排紙がうまくいかないな
俺の場合は普通の紙の印刷の排紙トレイを伸ばしてCDのトレイが少し浮き上がるようにしてる

225 :
うちのも同じ、トレイの裏にビニールテープ貼ってるよ(滑り止めに)3本ぐらい
両面テープで貼ってあるやつの裏に横に1本とCDより後ろの方に縦てに2本
今のところこれで動いてる。

226 :
話を割って申し訳ないが
CDレーベルが印刷可能なレーザープリンタってないのかね?
当方、携帯からなので過去ログが見れぬ
よろしくお願い申し上げる

227 :
>>221
絶対価格じゃ知らないが コストパフォーマンスでiP4200
>>226
業務用は知らないが 一般用には無い。

228 :
>>223
トレイがうまく印刷位置に移動しないで吐き出されたり飲み込まなかったり
後ろまで凄い勢いで突き抜けるのはG700の持病だから根気良く繰り返すか
インク切れを待ってプリンター買い換えちゃうのが吉
C/P抜群のiP4200がお勧め

229 :
>>226
レーザー(熱トナー)でCDレーベル印刷は技術的に難しいんじゃないかなあ。多分。
昇華型じゃだめなのかい?

230 :
しょうかなぁ・・・・


なんつてwww

231 :
>>223
俺はG800だけど最初は同じような目にあった
CD/DVDをちゃんと嵌めて浮かないようにするとかなり改善して
やり直しする回数が減ったよ

232 :
>>231
発売当初からG700は800と比べても圧倒的にトレイ吸い込みのトラブルが多かったよ

233 :
>>228
後ろに突き抜けると、電源切らないと出てこないから困るよね
再度電源入れるとクリーニング開始でインク減りまくり
先端部分のプラスチックがヘタったので、セロテープで補強したら
突抜がめっきり減りました

234 :
わたすのG800は数百枚DVD印刷してるけど、1回もトレイのミスはない。
しかし、トレイ式って面倒なので、CD/DVD専用小型機を出して欲しい。
カラリオミーを3機種も同時に出すのなら、1台くらいDVD用出してくれたっていいジャマイカ。

235 :
>CD/DVD専用小型機を出して欲しい。
俺もそう思う。
今、インクジェット2台使ってるけど、1台はCD/DVD専用になっちゃってるからな。
セットするのがちょっと手間なんだよね。
光学ドライブみたいにボタン押すとトレイがスーと出てきて
そこにディスクをセットして、印刷が終わったらまたスーと出てくる。
みたいなのがあったら、いいなぁ。

236 :
それいいな

237 :
ラジカセみたいに上蓋パカッと開く感じのCD専用プリンタがほしい。

238 :
どこにインクを・・・・

239 :
コーティング剤を全面に均一に塗布してくれる機能つけてくれたら買うな
インクカードリッジ付け替えで対応とかでいいから。

240 :
それもいいな。
だがカートリッジ付け替えではなく専用ヘッドがひつようだろう。
コスト的にムリか..

241 :
LightScribe対応ドライブで実現するじゃん

242 :
>>241
専用メディアがいるんだろ?
印刷(書き込み?)に20分もかかるんじゃ、いらね。

243 :
時間は構わないけど専用メディアが必要な時点でNGだな

244 :
んじゃインクジェット対応機
ORP-JR-Z6
http://www.setia.co.jp/ITMP/img/HEORI-0210.jpg
http://www.orient-computer.co.jp/products/burabo_Pro.htm

245 :
PRIMERA BravoPro AutoPrinter (#63715)
商品番号 HEPRM-0410
価格 409,500円(税込)

246 :
>>244
せっかくリンク張ってくれたのに悪いが
貧乏人の俺には高くて買えない。

247 :
てかそんなにデカイの使うならエプソンやキャノンでいいやん
欲しいのはフォトプリンタの付加機能としてのレーベル印刷なんだよ。

248 :
HPからようやくレーベル印刷できる機種が出たと思ったら、最廉価モデルかよ・・・

249 :
>>213
プラモやらないからわからないんだけど
ラベルにお勧めの光沢仕上げってある?
バインダーに入れたいんでやってみたい

250 :
ワイド印刷できるホワイトレーベルCD-RってTDKのだけ?

251 :
>>250
25日にマクセルのが発売予定。
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/news/2006/news060829.html

252 :
実売3万以内でレーベル印刷が綺麗なプリンタを教えてください。

253 :
いくら本体が安くてもエプ損のようにランニングコストが糞高くつく奴は困る。

254 :
CDダイレクトプリントができなくなりました。
探したら同じ症状の方が価格にも沢山・・・・
どう見ても不具合です。ありがとうございました。

255 :
ついでに(´∀`∩)↑age↑

256 :
せめて機種かけや

257 :
ip7500
価格で調べたらいきなり同じ症状があった。
他機種でもあるみたい

258 :
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5381294
これか
これでCANON、EPSON両方に印刷不具合が起こるってことか
専用機欲しいなぁ・・・

259 :
使用プリンタip3100で太陽誘電のワイドプリンタブルに印刷したのですが
今回ip4200に買い換えようと思ってます。
ip3100とip4200のレーベル印刷の綺麗さは全然違いますか?

260 :
見る限り、同等にしか思えないが.....

261 :
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps_d5160/index.html
HP インクジェットプリンタ Photosmart D5160
CD/DVDレーベル印刷に対応

262 :
>>261
とうとう来たか。
現行では最軽量のCD/DVDレーベル対応機種だから期待してたのよ。

263 :
ラベル印刷ってエプソンとキャノンどっちが綺麗?

264 :
販売店で自分で比較しろ。

265 :
レーベル印刷専用機が1万切って出たああああああああああ

ってな夢を今朝見ました・・・

266 :
>>264
わかんねーなら書くなよwww
こういうスレだろここはwww

267 :
機種が1つずつなら比べることは可能だけど
沢山あったら比較は自分でするべきでしょう
同じプリンタでさえ印刷メディア変えたら画質変わるってしってての発言ですか?

268 :
このPhotosmart D5160て一般店頭販売ナシなの?
ヨドバシ・ビック専用モデルって…近所にねぇよw
画質とか見れないのはきついなぁ…でも欲しいなぁ。

269 :
>>268
HP直販のみだよ。
今までの製品から推測して画質は多分CANONやEPSONより若干落ちる。
元々業務用プリンタのメーカーだから写真プリントとか苦手。

270 :
>>269
ビックカメラの通販には出てるよ、ただしまだ入荷はしてないようだけど。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010158226&BUY_PRODUCT=0010158226,9870

271 :
>>270
なんと。ニュースサイトに騙されてしまった。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/03/461.html
今ぐぐったらアマゾンでも予約してるしどうなってるんだろう?

272 :
>>258
G700使ってたときは一回でCDを飲み込んで印刷が始まるのはまれなことだった
iP4200に買い換えて一回で印刷が終わらなかったのは400枚印刷して2回だけだった

273 :
PM-T990って、CD/DVD印刷対応機種の中で唯一
無線・有線LANに対応してるみたいね。

274 :
hpのD5160はどうですかね
写真の画質は重要でないです

275 :
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/10/news020.html
CD/DVDの内容をすばやくリスト化してラベルに印刷する
これ、印刷してはいけない面に印刷してるように見えるんですけど
違いますか?


276 :
センター部分見るとCD-Rとか裏文字になってるから記録面にも印字できるという
デモだったりして・・・・それ以降読み出しができるかどうか定かじゃないけどね

277 :
>>275
CW-100買ったときに両面記録面みたいな(リンク先のCDと同じ)ものが
お試しように付属していました
そのCD-Rは書き込みしないで捨てたので使えるかどうか解りませんが
とにかく写真のものは製品に付属のお試し印刷用のCDに印字したものですよ
あといまさらですが、その製品はプリンタブルCD/DVDには使えませんので
注意してくださいね

278 :
hp D5160に突撃してみようかな、、、
それとも、もう少し出張ってPIXUS iP4300

279 :
結局一番のお勧めは何?

280 :
今なら在庫処分で1万円なIP4200が良いと思う。
ジョーシンwebに9800円で在庫あり。

281 :
D5160突撃しますた
レーベルプリント機種は俺初めてなんで何とも言えんが
付属アプリも使いやすいし中々いいんじゃないの?
スキャンしたレーベルの画像は
Photoshopとかでピッタリセンター合わせとく必要がある
(付属アプリだとセンター合わせはちょい面倒)けど
これはどのプリンタでもそういうもんかな?

282 :
>>281
センター合わせって何?
DVDレーベルそのものをスキャンしていてセンターが合わねつー話なら
事前にグラフィックエディタで上下左右の調整が必要なのは当然だと思うぞ

283 :
やっぱ普通のことか
なにせ初めてなもんで・・・
穴の形を認識して合わせてくれるのかと思ってた
オールインワンだと自動でセンター合わせてくれるんだってね

284 :
iTunesの曲名を拾ってくれるラベル印刷ソフトって
ありますか?

285 :
>>284
普通にPDFで保存して,画像としてレーベル印刷ソフトにドラッグしてるけど。

286 :
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ

287 :
つか、DVD再生機能つきプリンタでいいんじゃね?
全部見終わってEjectしたら印刷できあがってるとか。

288 :
CD/DVDレーベルプリンタ P-55/P-55B
http://www.tsc.teac.co.jp/02products/sys/p55/index.html

289 :
インクジェットでいいです

290 :
>>288
これええな。これの民生用を是非出してほしい。

291 :
明日、iP4300買いに行く予定。

292 :
未だに iP4200が箱に入ったままだ・・・ 4100がまだ頑張ってる。

293 :
ローン会社の取立ての人?

294 :
一時期4100が不調だったから 予備として買っておいた。
でも復調&快調。変える必要が無くなった。

で、4200と4300の違いがデザイン以外に見つけきれないんだが。

295 :
印刷スピードじゃない?4300の印刷スピードは4200より早かった
とカタログスペックで見たような気がする。

296 :
キャノンのMP600ってどうですか?

297 :
>>296
レーベルダイレクトコピーで一発完成、
安いし最適な機種です。

298 :
>>297
早速注文しますた

299 :
そうですか

300 :
いいえ

301 :
iP4300買ったけど、まだ開けていない。
置くスペースを作らんといけない。

302 :
なるほど

303 :


304 :
秋の祭典スペシャル

305 :
ハイ消えた!

306 :
うむ

307 :
4色インクでレーベル対応機が最高。

308 :
例えば?

309 :
MP600最強

310 :
イラストレーターやフォトショップでCD印刷してる人いますか?
印刷エリア設定が難しくないですか

311 :
イラストレーターとフォトショップで加工後、キャノンとエプソンに
付いてきたCDプリントソフトで印刷してます。
ズレは0.5mm以内なので外円、内円寸法をギリギリまで使える。

312 :
>>311
やっぱそうなのか
ドローソフトでビットマップ+文字(図形)+CDサイズに白のドーナツ状の穴あきの3層レイヤーで
印刷しているのはオレくらい?

313 :
エロDVDにそこまでするのはオマイぐらいだろうな

314 :
母ちゃん、これはエロじゃなくてセクシーDVDだってば!

315 :
写真が一番綺麗に印刷できるプリンタブルDVD、CDはどこのを使えばいい?

316 :
一番は知らんが光沢レーベルがいいんじゃない?写真画質って書いてるやつ。

317 :
結局マッキーが最強ってこと?

318 :
シャブ中のホモだもの

319 :
プリンタぶるのディスクって真っ白けっけだけど、
透明な下地に印刷出来るディスクってないの?

320 :
誰か翻訳よろ

321 :
完全な透明はないだろうなぁ。
せいぜいプリンタブルなシルバーディスクってのが関の山じゃね?

322 :
>>311,312
こんなとこありますけど
最近更新されないみたいだから、お持ち機種があるかどうかw
 Welcome CD-R Station
 ttp://www.milkmaniax.com/station/

323 :
>310
D5160が一昨日届いて、花子で>312と同じようなテンプレ
(ディスク外側と穴の部分を白く塗りつぶす)を作ってたところです。

324 :
>>323
プリンタ付属のCD?DVD印刷ソフトはどうしてタコが多いのだろう。
エプは極端に遅いしCanoは使いにくいHPは知らんが
ビットマップの読み込め、編集加工の可能なドローソフトだと
1つのソフトで背景・デザイン・文字入れができて早いのだけど
テンプレ作りがチョッチねー

325 :
>>324
付属ソフトが優れているのは印刷位置が標準で0.2mm以内にピッタリ。
印刷外径と内径を0.1mm単位で自由にできるし、ケースラベルも作れる。
CANONよりEPSONのソフトが少し使いやすいが、CD入れても曲目拾って
来ないのでコピペ職人と化す。


326 :
HPってまだプリンタブルCD-R・DVD-R対応プリンタ出してないの?

327 :
>>323

328 :
>>326
出したよ、hpのページ見てみ。
でも、単体機だけどね。なんで複合機で出さないんだぁ!!
でもって、顔黒希望!!

329 :
レンタルCDをレーベルコピーしたときの、レンタル番号とかを消したいんですけど、
安くておすすめのレタッチソフトはありますか?現在エプソン機を使用中ですが、もうすぐ
キャノン機にかわります。

330 :
windows付属のペイントで十分。

331 :
>>330さん
ありがとうございます。実はペイントで挑戦してみたのですが、色が周りの
色と少し違う色になってしまうんです。うまく周りの色と合わせる方法は
あるんでしょうか?

332 :
>>331
フリーのビットマップソフトを漁ってごらん
大抵のソフトに付いているクローンブラシ(エリアコピー)の機能でOK
金出す価値無い機能だよ。

333 :
epsonのPM-A950を使用してDVD-RにレンタルDVDをレーベルコピーしたのですが
真中の周りと外のふちの部分がうまく印刷されず地肌が見えたままになってます。
この機種の場合ダイレクトコピーではだめなのでしょうか?

334 :
今BJS330を使ってて、ラベル印刷をできるようにこれを改造したいのですが、改造する方法ってありますか?

335 :
改造しなくても「ラベル印刷」はできるだろ
ヒサゴとかエーワンとか・・・

336 :
>>334
CDやDVDに直接印刷って事?
金に糸目をつけなきゃできるだろうが
新しく対応機種を買った方が現実的ではある

337 :
>>334
昔、そんな改造ホームページがあったね。
でも型落ちとかReUseなら安いと思うけど

338 :
PM-A820というプリンタを買おうと思ってるんですがこれなら素人でも簡単にレーベル印刷できるでしょうか?

339 :
>>338
PM-920Cを使っているが、まあ裏から差し込んで目視で位置合わせするけど、
難しいことはない、でもPM-900Cより簡単・・らしい
当然、最近の機種は前から差し込んで、目視無しだから楽勝でしょ。

まあ、一番難しいのは・・レーベルのデザインバランスだ!(笑)
複合機でスキャナー丸写しなら無問題だけどね。

340 :
CDダイレクトプリント対応のレーザープリンタって無い?
あった会社に買わせる

341 :
>>340
トナーの焼き付けにポリカーボネイト耐えられるかな?
そして、記録面も?

342 :
そこで ALPSの登場ですよ。
MD5500 ダイレクトプリントヴァージョン

343 :
>>342
熱転写ならプリンタブルじゃないメディアにも印刷できるかな?
メディアが耐えられるかどうかは知らんが・・・

344 :
熱転写がメディアに影響与えるなら、CASIOのラベルプリンタもヤバイってことになるw

345 :
>>344
トナーの焼き付けとは熱量が違いすぎ。
CASIOのプリンタはシールを熱で必要な形を切り取って転写
レーザープリンタはトナーを熱により定着
この差はデカい

346 :
>>340
ラベルフラッシュのことですよね
1万程度でかえちゃうよ

347 :
どなたか教えて下さい。
CDやDVDに顔料印刷出来る機種ってcanonには無いんですか?
無いのならEPSONを買おうと思ってるのですがEPSONでCDに
顔料印刷出来る機種ってどれですか?

348 :
顔料絵の具と絵筆を使うのが一番の早道だと思うぉ

349 :
>>346
どう考えたらラベルフラッシュとレーザー方式とを間違うんだろう

350 :
そりゃおま、ラベルフラッシュがレーザーを使って書いてるからじゃね
レーザープリンターと言って言えないことも無い

351 :
ラベルフラッシュそのうち3層フルカラーになるぞ

352 :
お尋ねしたいのですが、ラベル作成ソフトで外周を118mm以上に設定で
きるものはあるでしょうか?
canonに同梱のソフトでは最大が118mmまでなのです。
三菱のディスクなどは外周いっぱいまで印刷できる仕様なので、120mm
で印刷したいのですが、どなたかご存知ないでしょうか。

353 :
>>352
専用ソフト使わなきゃ台紙まではみ出して印刷できるお

354 :
印刷補正機能でラベルマイティ

355 :
>>354
ありがとうございます。ラベルマイティを試してみます。

356 :
あー、おれもそれでらくちんforCanonからラベルマイティに移行したよ

357 :
廃インクタンクがすぐ一杯になりそうな使い方だね

358 :
あら? 今の forCanonは外周・内周調整できるんじゃなかったっけ。
850iまでは出来なかったけど4100以降のやつ。

359 :
>>357
いっぱいになると修理に出さないとなおらないので
たまにちり紙等でインク吸収してください
その前に
>>353へのレスだと思うが)
はみ出したインクでCD乗せる台がインクまみれで使えなくなりそうな予感

360 :
今期のCanonのトレイは良くできてる
位置ズレが限りなく0に近い
付属の「らくちん」は拡大から戻るときにイラストが飛んでいくは、
最大外径が118mmまでとダメソフト

361 :
どっち買えばいいの?

ジャストシステム
ラベルマイティ7 Win
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59526624.html

ジャストシステム
ラベルマイティ わがままDVD/CD Win
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/26306672.html

今は付属のらくちん使ってるんで、安い方がいいんだけど、安い方はダメ?

362 :
こっち
ジャストシステム
ラベルマイティ7 Win
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59526624.html

363 :
安上がりなのは楽ちんのバージョンアップだと思う。

364 :
楽ちんのバージョンアップ停止中

365 :
これってイクナイの?
ジャストシステム
ラベルマイティ わがままDVD/CD Win
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/26306672.html

366 :
ラベルマイティ7 オンラインカタログ:ここまで変わったラベルマイティ!
ttp://www.justsystem.co.jp/label/7/verup/index.html
7か6だけしか、
『CD/DVD盤面の印刷範囲外径設定』が
できないようだな。

367 :
5以前でも印刷補正で外形を調整できる

368 :
らくちんとかラベル王はもう開発やめちゃったのかな?
ラベルプロダクションとラベルマイティ以外はギブアップか?

369 :
かんたんデザイン工房って使ってる人いる?

370 :
いません

371 :
お前は俺か?ラベル印刷しようと初めてこの板にきてこのスレ見つけて
209まで流し読みしてインスコして、質問しようとしたところ。
これってラベル印刷する時、円内の部分しか印刷されないの?
それとも円からはみ出してる部分も印刷されちゃうの?

372 :
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     あ げ ま す よ       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

373 :
>これってラベル印刷する時、円内の部分しか印刷されないの?

これってなんだろね
他人はお前は俺か?状態じゃないから
これを指すソフト名がわからんチンポ

374 :
>>369-371読めば>>209のソフトだって分かると思うんだけど。
つまり>>369に書いてる「かんたんデザイン工房」。

375 :
D5160に突撃しますた
やっぱり付属のソフトはヽ(・∀・)ノウンコー
ちなみにメーカのサイトには
> HP Photosmart D5160はジャストシステムのラベル印刷ソフト「ラベルマイティ」にも対応。
> 用紙情報を以下のサイトからダウンロードすることでご利用可能とります。
>
という案内が
他人任せっぷりにwww

376 :
あー、ちなみにD5160x簡単デザイン工房で微調整中
もう相当量のメディアがテスト印刷だけのためにお亡くなりになりました(~ヘ~;)

377 :
なくなっちゃいないだろ。メディアとしては使える。

378 :
らくちんのバージョンアップ来た!

379 :
>>378
2007ってこと、ソースは?

380 :
ユーザー登録してるとメールが来る
2月発売で、優待販売&先行予約のURLが書いてあった。
俺もcanon版で登録してたからメールきたけどよく読まずに削除してもた
使ってないし、サイト行けばリンクがあるだろうと思って控えてなかった

381 :
メール来てたw
素材とタイトルのネット検索にひかれて申し込んだ
早期優待割引】2,600円(税込み・送料込み)

382 :
DVD DLに貼り付けるラベルはマット紙、透けないタイプ
統一しないと気が済まない

383 :
らくちん2006のユーザ登録してんだが、メール来ないなあ

384 :
PX-G5100使ってる
センターが微妙にずれるときもあるけど
付属ソフトで一通り出来てまァ満足

385 :
>>375
>D5160に突撃しますた
>やっぱり付属のソフトはヽ(・∀・)ノウンコー
付属ソフトはダメだとして,D5160自体はどう?
ズレとか印刷品質とか

386 :
放置スマソ
> ズレ
レーベル面いっぱいに思ったとおりに印刷できるか?ということかな?
これは印刷にどのソフト使うかにも拠るんで一概には言えない
> 印刷品質
実はラベル印刷プリンタ所持したの初めてで多機種と比較できない
あんま役に立たんレスしか出来んで申し訳ない

387 :
>>386
律儀にありがと

役に立たなかったけど,付属ソフトがダメでズレるっぽいね

388 :
付属ソフトは印刷すら試していない
レーベルの内径さえ設定できんかった
簡単デザイン工房は外径を弄るたび
印刷場所が上下左右に動くので
ズレを解消するのにとんでもなく
時間とメディアとインクを要すると思う
ちなみにいま外径120.0mmで
上65.8mm左65.0mmという設定にしている
友人にラベルマイティ持ってる奴がいて
今度試させてもらうことになったんで
そのあともう一度報告します

389 :
字がえらく下手なんで手書きはしたくない、普段使いのプリンターはレーザーが別途あって、
とにかく安くてレーベル印刷さえできればいいって基準だと何買えばいいですか?

390 :
>>389
Canon IP4300 トレイの位置センサーが完璧でズレ補正0で一発OK
印刷可能範囲いっぱいに内周、外周に白縁を残さない。

391 :
HP PhotoSmart D5160 2ヶ月使った感想
画質・音・速度:キヤノンのエントリー機とほぼ互角。給紙の音は大きめ。
インク:替えインク代は高いけど、インク詰まりやヘッドクリーニングで浪費する事は無いので、
使用頻度が低い人にはお得。
デメリット:普通紙年賀はがきは半分紙詰まり(インクジェット対応ハガキはトラブル無し)。
盤面印刷時はトレイが後ろにはみ出す(後ろにACアダプタを置くと丁度よい)。
ドライバ・画像管理ソフト・盤面編集ソフト・ユーティティが一体で見分け付かない。
ドライバだけダウンロードした方がマシ。盤面編集はサンプルを加工するタイプ。
カードリーダーのドライバに不備があり、プリンタを外すとき必ずエラーが出る。
取説にフォトインクについての情報が無い。取説にドライバに関する記述が無い。
用紙情報にCD・DVD盤面が12cmの正方形として追加されるので、ワープロや画像ソフトで
盤面を作れる(外周と中心を予め白抜きにする必要はある)。
中途半端なデジカメ対応は蛇足な気がする。

392 :


393 :
DVDラベル掲示板のサイトが消えちゃった('A`)
これって圧力がかかったからなのか?
だれか詳細キボン(´・ω・`)

394 :
ググったらアニメと音楽か・・・
JASRACが漫画の著作権も守ります!!!!!!! 4
http://news23.2ch.sc/test/read.cgi/news/1169804611/l50
両方ともJASRACの管轄になりそうです(´・ω・`)

395 :
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

396 :
ドライバのVista対応表を見てたらPM-950C・PM-970C・PM-980Cを
意図的に外したことが、もろに分かります。
7色機にPM-4000PXが対応しているのだから。。。
6色機と8色機ができるのに7色機ができないわけがない。
絶対ユーザーは納得しませんよ。当時高級機種だったのに!
3機種ユーザーに対してこのままではすまされません。
断固抗議しましょう!!!!

397 :
なんで?発売当時のOSに対応してればいいじゃん
PC買い換える人の面倒までみれないよ

398 :
同じプリンタに同じ画像を使っても、
ソフト次第で出来上がりの解像度は違うんですか?
具体的にはラベルマイティとラクチンで出来上がりの解像度は違うんですか?

399 :
解像度は変わらないだろ
オリジナルを反映した色の出方が各ソフトで違う

400 :
解像度か
デジカメの画像を印刷するのに
ソフト(OSサポのも含む)によって用紙いっぱいとか
半分ぐらいとか違うこともあるな
どうなっているのかわしらんがな

401 :
hpスレにも書いたけど、こちらにも相談します。
俺、D5160を最近買ったんだけど
レーベル印刷、中心からズレてないですか?
俺のは1〜2ミリ程度ズレてます。
D5160、買った人いましたら
ズレ具合を教えてください。m(_ _)m

402 :
HPのスレに書いたならそっちで聞けよ糞カス
マルチしてんじゃねえ!

403 :
どっちかつーと、このスレの方が趣旨一致してるかもね
HPスレも見てみたが、ラベルマイティ云々アドバイスあるね
自分はラベルマイティ試したが、初期状態ではやはりズレました
微調整すればいけるかもしれんが、簡単デザイン工房で懲りたので
試してません
もしよかったら>>388の設定で簡単デザイン工房使ってみて
そんでズレあったら報告お願いします

404 :
D5100シリーズ対応のらくちん(¥3780送料込み)これ買えば間違いない
http://www.medianavi.co.jp/product/cd2007/cd2007.html

405 :
>403 かんたんデザイン工房には調整用の目盛りのみを印刷する
「テスト印刷」機能があるから、それを利用すれば多くとも2回程度
微調整すれば良いと思うが?
オレのプリンタではすぐに微調整できたよ。
ちなみに、「テスト印刷」ボタンは、印刷設定ダイアログの下部にあり。
わかりづらい所にあるから、気が付かない人も多いのかもねぇ。

406 :
>>405
テスト印刷を実行し、プリンタのプロパティでCDレーベルを選択しても、
A4用紙に印刷しようとする。

407 :
ho

408 :
s

409 :
o

410 :
らくちん2007は直径119ミリ対応&調整できますか?

411 :
>>410
外円(内円)のサイズ
ディスクの外円サイズと内円サイズの補正値を、
それぞれ0.1mm単位(-10.0mm〜+10.0mm範囲、
最大値および最小値はプリンタの制限によって
異なる)で指定できます。
内15mm外200mmまで可。

412 :
スレ違いになるかもしれないが、
ジャケットを印刷したいんだが、用紙が全く分からないorz
誰かお教えいただけないだろうか。

413 :
>>411
回答ありがとうございます

414 :
>>412
使ってるプリンタが解らないんだが
ダイレクトプリンタの機種なら多分A4のままでOKなんじゃないの?
専用トレイが大体A4サイズだし。
つか説明書くらい嫁。

415 :
>>414
親切にありがとう。
使ってるのはCanonのPM950です。
じゃ、ジャケット専用の用紙はなくて、自分でA4からカットするという形になるのでしょうか?

416 :
>>412
ユーザ定義用紙でサイズ設定。
でも、販売量の差で、ジャケット用紙よりA4用紙のほうが安いよ。

417 :
>>416
ありがとうございます。
市販のジャケットは、市販用紙では再現できないと思いますが、
一番近いのは何なんでしょうか・・・
光沢紙はありがちのような気がしますが。

418 :
場違いかもしれないが、CDに印刷する時に2,3ミリずれるんだけど何故?
プリンタはCanonピクサスのMP600です。

419 :
>>418
元々が大した精度じゃないし使ってる内に狂いも生ずるので、
あんまり過度な期待は禁物。
なかなかドンピシャとは行かないものと諦めた上でデザインし直すか、
微調整しながら刷り直すかしかない。

420 :
質問させてください
エプのA890でDVDをスキャナー→盤面ダイレクトで印刷すると、
白と黒の緑かぶりが激しい。印刷濃度を下げると白は直るが黒は緑。
一度パソコンに取り込んで自動色補正してから印刷ソフトで盤面ダイレクト印刷
という手順を踏むと凄く綺麗な色で印刷できるのだけれど面倒で...
これってしょうがないのかな?他の機種でも同じですか?
インクは純正、ノズル詰まりなし、メディアは幕の光沢使ってます。

421 :
canno mp600使ってるんですけどCDのレーベルコピー
するときに何も塗装がされてない部分が凄い変な色合いに
印刷されるんですけど皆さんはどうしてるんですか?

422 :
キャノン ピクサス850i
この前初めてCDラベルプリントしてみたら、印刷位置が徐々にずれて、
結局楕円のようにプリントされます。CD-Rトレイからはみ出す部分もあります。
ドライバは最新と買ったときの古いものでも結果は同じでした。
ソフトは「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」「フォトショップエレメンツ」
でも同じ結果でした。
普通紙にプリントするぶんには問題ありません。CD-Rにプリントするときだけです。
これってなんとかならないですかね。
誰か教えて下さい。

423 :
>>422
CDトレーを動かす部分が寿命だと思う。
自分も850iもっているが、うちのはCDトレーをうまく引き込んでくれない。
掃除したけどききめなし。だから印刷のはじめ、手で押している。
買い換えかも?

424 :
>>423
ありがとうございます。
422です。
すみません。書き込み忘れてました。
ズレですが、横方向にずれていきます。徐々に右に寄っていきます。
それで結局楕円のようというかいびつというか、になります。
普通紙のときは大丈夫なので、プリンタ本体は大丈夫なんじゃないかと思うのですが。
どなたか知っていたら教えて下さい。

425 :
iP4200使ってる人に質問なんですが
ラベルプリントの時ズレ等おこりますか?
印刷速度はどのくらいですか?
印刷は綺麗ですか?
保存用CDとかではなく突発的に同人CDを作ることになって印刷しようと思ったのですが
このスレで多くあげられているiP4200がコストパフォーマンスにも優れているという事なので
購入を検討。使用感どうですか?

426 :
と思ったけど、くそーやっぱり全然売ってないな。
オークションで買うか・・・?(´・ω:;.:...

427 :
>>425
つ新品のiP4300

428 :
G800がぶっ壊れたのでiP4300を買ったけど、
EPSON Multi-PrintQuickerはiP4300じゃ使えないのね
いままで貯めたファイルが無駄になってしまふ

429 :
>>428
俺と同じパターンだ。
まあ、一から作れば良いんだけど
ちょっとモヤモヤするよな。

430 :
>>428
仲間仲間・・・・「おまかせ」はMPQよりちょっと出来ない子だけど慣れたよ

431 :
ip4200+ラベルマイティで、品質も印刷速度も使い勝手も満足している。
だけど、でかいんだよな。仕事場でも使いたいので、CD/DVD ラベル印刷専用の
小型インクジェットプリンタ出たら速攻で買うんだけど。

432 :
同意
デジカメプリンタと同等の大きさで出して欲しいね

433 :
ラベルを印刷するときに、プリンタとの給紙設定が異なって
印刷できないのですが対処法分かりますか??
ちなみにプリンタはEPSONのPM-A890です

434 :
?

435 :
給紙と排紙の設定をよく調べてみれば
解決するとおもわれマッスル

436 :


437 :
削除以来候補スレ

438 :
HO

439 :
俺もepsonのPMAシリーズなんだけどさ、
Multi-PrintQuickerをインストールしてから何度か印刷すると、
すぐMulti-PrintQuickerが印刷不能ですと来る。
で、Multi-PrintQuickerとドライバを全部ゼロから入れなおして、やっと印刷。
これの繰り返し。原因は何だろう。
OSはXP。どのパソコンのXPでやっても同じ。

440 :
らくちんCDはなぜpng画像が読み込めないんだ…

441 :
比較的安価で使える、カラーのプリンタブルCD/DVD専用プリンタ
って売られてないのね・・・・・
同人ソフト販売することになったので 欲しくなったんだけど。

442 :
現行機の キヤノン iP4300 を買うことにしました。
量販店で安売りの可能性があるよーなので、
明日の仕事帰りに見てこようと思います。
現役のプリンタがあるので、こいつは本当にCDーR印刷専用になりますw

443 :
441-442です。 写真プリントはまだ試していませんが、文字イラストはキレイに出ますね。
専用トレイに入れる方法なので、ディスクを傷つける心配も少なくてイイです。

444 :
          ____
        / ―  -\
 ミ ミ ミ /   (●)  (●)       ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.      (__人__) \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      ` ⌒´   | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        / ― ― \
 ミ ミ ミ / (●) (●) \      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.   (__人__)   \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /    ` ⌒´     | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

445 :
>>440
オレもそう思って、楽チン2007買ったけどさ
制限とかあるし、重いので今はコピー&ペーストでやってるよ

446 :
らくちん、なぜか異様に重いよなあ

447 :
やっぱりラベルマイティ2007ですよ

448 :
高画質レーベルのメディアを探すと幕の光沢と森メディアってのが
見つかったけど他にもっといい物があったりするのでしょうか。

449 :
HP D5160を買った。
DVDダイレクト印刷できる機種では、型落ち・中古等を除けば最も安いのでは。
皆さんご指摘のとおり付属ソフトは使いにくいので「かんたんプリント工房」で388の設定で使っている。
付属のドライバCDだとソフトも一緒にインストールされるのでホームページでドライバだけダウンロード
してインストールした。「簡単プリント工房」は300円寄付すれば広告も解除できるし非常に使いやすい。

450 :
ラベルマイティと、LB−CDR008の組み合わせが最高だね。
特に、写真がきれいに印刷できる。
高いのが欠点。ネットで安いとこ探して。

451 :
らくちんってダメなん?

452 :
ここは、ジャスト〜の工作員が粘着宣伝してるスレです。


453 :
そろそろ廉価のオーバーコート型が出て欲しいです

454 :
太陽誘電のウオーターシールドdvd/cdが最高。
完全耐水で非常に美しいしあがり。
ただし、業務用という位置づけで、
あまり市販されてないが、通販などで買える。
多少割高だけどね。

455 :
風呂場で使うのか。

456 :
オナホじゃね?

457 :
スレ違いだとは思うが
去年の春に買ったMP800に付いていた「らくちん」ずっと使ってたんだけど、
最近エラー表示が出て立ち上がらなくなった・・・商品版買うべきか

458 :
体験版の期限切れ?

459 :

  ∧,,∧   なんなんニカ?
  <;`д´>  ここ、どこニカ?
   レV)   なんでウリ
    <<   貼られたニカ?

460 :
他のソフトが干渉してるとかだろ。
OS再インストールすれば直るんじゃねーか。

461 :
マカー用の高機能なラベル作製ソフトってどれがオススメですか?

462 :
第一にMacをオススメしない

463 :
>462
お返事ありがトン。そっかー、マカーはダメかぁ。残念無念

464 :
ラベルデザインのソフトを教えて欲しいんですけど、
ディスクの円周に文字を入れれるソフトを教えてください。
フリーソフト使って、MP600で印刷しようとしたら、
CD-Rトレイガイドが開いてるから印刷ができませんというエラーが出るのですが、
「用紙サイズ」をCD-Rトレイに変えても、かわりません。
どうしたら印刷できますか?

465 :
プロパティで用紙もプリンタブルCDに変える。

466 :
日本ヒューレット・パッカードからPhotosmart C5280 All-in-One
DVD/CDラベルプリントに対応がでたよ

467 :
HPは論外。

468 :
ガングロじゃなくなったHPは糞。
オマケにネットワーク非対応のオールインワンじゃあねぇか!

469 :
>>466
こっちはどうなんだろ
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/index.html
スーパーマルチドライブ (LightScribe対応)搭載。
 プリンタ本体にスーパーマルチドライブを内蔵し、PCを使用せずに、メモリカードの写真をDVDに保存したり、また、保存した写真をプリントすることができます。
また、LightScribeテクノロジーにより、対応メディアを使用して、CDやDVDのレーベルの書き込みも可能です。
対応メディアってのが気になるな
あと普通にプリントするわけじゃないのかな

470 :
>>469
LightScribeがなんたるか自分で調べてこい。
メディアは売ってないし、売ってても競争原理働いてないから高いし。
少なくとも刻印するイメージだから、インクで印刷する代物ではないよ。

471 :
>>468
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c5280/index.html#06

472 :
プリントしてから2年くらいすぎるとプリントがぼやけてくるね。

(使ってるのはキヤノンプリンタで、メディアは誘電とマクセルだけ。)

473 :
インク詰まりが無いプリンタがほしい

474 :
>>2-473
誰も指摘しないから言っておくがな、スレ違いだヴぉけが!
おまいらが言ってるのはCD/DVDレーベル面への直接印刷だろ!

ラベル印刷ってのはな、おまいらな、シールに印刷して、それをメディアに貼ることをいうんだろ!!!!!!!!!!!!

475 :
>>474
ラベルはlabelと書く、レーベルもlabelと書く。
元々は同じ言葉だ。
だから許せ。

476 :
>>474
厨房かよw

477 :
エプソンのPX-G900からキャノンのIP4500に乗り換えた方いますか?
エプソンのインク目詰まりに困っているので、悩んでいます。

478 :
EPSONからCANONに変えたんだけど、EPSON時代に作った沢山のep3ファイルがもったいないなぁ
らくちんCDダイレクトプリントでも使えるようにとか…
ならないよなぁ…

479 :
447です。
私もep3沢山あります。まだこれから使う可能性も充分あるのでキャノンに乗り換えたら
またさいしょから作り直すのは面倒です。困ったもんです。

480 :
HPのD5360はD5160から進化してるのだろうか

481 :
Photosmart D5360、ビック通販で買ってみたが、思ったより使いやすかった。
もちろん、DVD/CDラベル印刷専用。 画質もまぁまぁってとこか。
あと、付属ソフトに、Express Labelerってのがついてるが、ほとんど位置ズレなく印刷できる。

482 :
ところで、エプソンは使ったことがないのでキヤノン限定かもしれないが
トレーはえらい安く取り寄せられる
\500しなかったような
\150だったかも
ヤフオクで\1000近くも出すなよ

483 :
Adobe Illustratorでラベルを印刷すると
「用紙が詰まりました」とでてトレイを読み込まないのですが、
対処方法おしえていただけないでしょうか。
Printer:EPSON Calorio PM-G720
OS:MacOS 9.2.2
Application:Adobe Illustrator 8.0.1
【用紙設定】
用紙サイズ:A4サイズ
排紙装置:手指し(定型紙)
【プリント】
用紙種類:CD/DVD レーベル
1年くらい前に印刷出来たのですが、
なぜかどうやってもCDの印刷用トレイを引き込んでくれません。
「EPSON Multi-PrintQuicker」というドライバに同梱されたソフトでは印刷出来ました。

484 :
割れでは無理です

485 :
インクリボンの調べてみたらリボン1個で50枚もできないのな
インクジェットよりかなり自由度もないし使えねぇ

486 :
CD印刷面の保護フィルタが売ってるけど、あれの代わりになるスプレーないかな
ラベル貼り機みたいので真ん中と縁に液がかからないようにするやつも作れば売れると思う

487 :
映画のDVD(プリンタブル)にタイトル程度を印字したいんだけど、超お手軽なハードウエアはありますでしょうか?
マーキーとかじゃなくて

488 :
レーベルコーティングスプレーでググるとあるな
CD-R カラープロテクターX
プラスチックコーティングスプレー Plexus

489 :
>>487
DISCタイトルプリンターで検索。

490 :
モノクロレーザーで直接印刷したい

491 :
>>490
ちょっと無理があるんじゃない?
トナーの焼き付けにポリカーボネイト耐えられるかな?
そして、記録面も?

492 :
CanonのiP4500とエプソンのPM-G860では画質ではG860に軍配が上がるそうですが、
その他の機能を総合した結果はどうなのでしょうか?
たとえば、レーベル印刷した時にG860だと多少のズレが生じるとか、トレーの制度が甘いとかの欠点はあるのでしょうか?
もし、両機が同等の精度ならばG860を買おうと思うのですが。

493 :
いろいろ調べたら、エプソンはインク詰まりが激しいらしいですね。
はて、結局レーベル印刷のみの対決ならどちらに軍配が上がるんでしょうね?

494 :
俺はG800からip4300に買い替えたが
G800では
メデイアをトレイに乗っけてプリンターにセット→アプリの印刷ボタンをクリック
でよかったが、ip4300だと
アプリの印刷ボタンをクリック→
準備完了ウィンドウが出るまで待ってからメデイアをトレイに乗っけてプリンターにセット→
OKボタンをクリック
と、手間が増えたのが不満

495 :
一点、質問したいの項目があります。
レーベル印刷した時にフチに余白が残るらしいですが、付属ソフトで残らないのは
iP4500とG860ではどちらでしょうか?

496 :
G-730+じじいink連続供給+筆まめ+inksaver30%で問題なし。

497 :
メディア直接印刷+インクジェット+コーティングスプレー
ラベルシール+インクジェット+コーティングスプレー
ラベルシール+モノクロレーザー+コーティングスプレー
綺麗さ、色あせ、価格、効率でどれが一番いいかな

498 :
枠と内容にあわせてフォントサイズを自動調整してくれるソフトって
ラベルマイティの7以降とMultiPrintQuickerだけ?

499 :
複合機にDVDドライブついたらいいのにな
しかもプリントもできちゃうみたいなさ、もちろんテレビにつなげれてデジカメ鑑賞やDVD鑑賞できたり音楽もきけるみたいな。

500 :
しかもネットもつなげて 写真も撮れて 盗難防止装置が付いて 携帯電話にもなって
スタンガンも付いて 

501 :
CDドライブ型のインクジェットラベルプリンタほしいよね
普通のプリンタじゃすぐ専用トレイ引き込まなくなる
給排紙ボタン押して手で送るのはもう疲れたお

502 :
紙にプリントした場合は何年過ぎても全然にじまないできれいなまんま。
でも、プリンタブルディスクにプリントした場合、何年か過ぎるとにじみまくり。
泣ける。

503 :
マクセルのプリンタボー、焼いて一年間寝かせてたやつにやっと素材が見つかったので
いざ印刷しようとしたらレーベルがマッキッキに黄ばんでたのはショック。

504 :
ラベル印刷専用のドライブ型小型インクジェットがほしい
色は黒だけで、コーティング液を全面に薄く散布してくれる機能があったら最高

505 :
>>504
インクジェット + 耐水スプレー
熱感応式プリンタ(CW-100)
Labelflash
このあたりが近いけど、どれもいまいち。
個人的にはカラー要らないから、Labelflash用ディスクが国産で100円/枚切れば解決なんだけどなぁ。

506 :
1ヶ月もすれば空回りで引き込まなくなるメディアトレイは嫌なんじゃああああ

507 :
なんじゃそりゃあああああ

508 :
アルプスのマイクロドライプリンタがレーベル印刷対応だったら
金・銀・白を使った印刷が出来るのに残念でたまらんな

509 :
昇華型でメタリック印刷出来るってのは凄いが
肝心のラベル印刷に対応してねええええww
プリンタの発売日を見るとしょうがないけどさ。
アルプスって、キャノンの写真用・昇華型プリンタ(セルフィー)の
技術の提供元の会社だっけ。
6万くらいで家庭用昇華型プリンタを売ってたなんて知らんかった。
そこが対応機を作ってくれれば
黒地にメタリックのラベル印刷出来るから期待したいとこだが
売れなくて量販店から撤退→ネット販売を細々としてるってことは
期待出来ないかなあ。

510 :
自分でCD/DVD/BD作る時代なんだから
大々的に宣伝して新型売り出せば売れそうな気はする
昇華型だと市販モノとほぼ同等のクオリティのレーベルが作れるってこと?

511 :
おそらく商売にならない。

512 :
>国内のインクジェットプリンター市場は2006年で約639万台。03年頃からはほぼ横ばいで、今年の出荷台数
>も昨年並みと見込まれている。インクジェットプリンターの印字品質や速度は十分なレベルに達し、家電化が
>進んだことでスペックにこだわるユーザーも減り、買い替えサイクルも伸びた。

インクジェットプリンターの新製品続々、店頭プリントとの対決色鮮明 : ネット&デジタル : YOMIURI PCから : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/frompc/20071108nt0b.htm
プリンター市場は頭打ち
 メーカーが写真印刷にこだわるのは、プリンタービジネスの活路を消耗品需要に見いだしているからだ。
国内のインクジェットプリンター市場は2006年で約639万台。03年頃からはほぼ横ばいで、今年の出荷台数
も昨年並みと見込まれている。インクジェットプリンターの印字品質や速度は十分なレベルに達し、家電化が
進んだことでスペックにこだわるユーザーも減り、買い替えサイクルも伸びた。これをカバーしてきたのが、
採算性の高いインクカートリッジや専用用紙といった消耗品の販売増だ。メーカーは写真の印刷枚数を増やす
ことで消耗品需要を喚起、成長の持続を考えている。

513 :
エプソンのG850使ってる人に聞きたいです
レーベル印刷って2枚連続で行うと紙詰まりなって電源ON・OFFで強制ヘッドクリーニングに入って
5枚ぐらい印刷するのに30分ぐらいかかります
こしょう?、というか精神衛生上イクない。
G850で2枚以上スムーズに連続印刷できてる人います?

514 :
昇華型すげえな
ttp://www.moe-cd.com/image/sample1.jpg

515 :
銀盤+昇華型がすげえな、だった

516 :
色がくっきりはっきりだな
白プリンタブルに普通のプリンター印刷だと
どうしても色が薄いんだよな

517 :
家庭用に開発してくれよ

518 :
昇華型プリンタ 【dye sublimation printer】 
 熱転写プリンタの一種。固形インクを塗布したインクリボンに印字ヘッドで熱を加えてインクを昇華させ、
ポリエステル系の樹脂でコートした専用の用紙に付着させるプリンタ。加える熱を制御することで
印字濃度を細かく変化させることができ、他の方式では不可能な、写真のような連続階調の表現が可能である。
DTP業界などで業務用として使われる大型・高価なものがほとんどである。

519 :
すいません、EPSONの専用トレイはどこで買えますか?
引越しで廃棄しちゃったらしいんですが、EPSONのネットショップで売ってないです。
市販のソフトで代用できるものとかありますか?

520 :
>>519
ふむ、君は専用トレイ、私が知る限りでハードウェアなんだが、
それをソフトで代用しようと考えているのかね?

521 :
機種登録してるなら
修理依頼からサポートへメールしてみたら

522 :
>>520
汎用トレイが付属するソフトなんかあればと思ったんですが。。
>>521
サポートへ電話したら、別の番号を教えられて週明けにかけ直せと言われました。
破損紛失ありそうだし、消耗品レベルで手に入るかと思った。そうでもないんですかね。

523 :
>>522
型番不明だからなんともいえないけど、ヤフオクにいっぱい出てんじゃね?
使わない人は全然使わないから、新品同様なのも結構ある。

524 :
519です。パーツセンターへ電話して型番と値段を聞きました。
直に取寄せると送料込みでバカ高い(\1200超。部品本体\150)ので、
近所のヨドバシで取寄せてもらうことにしました。
>>523
情報どうもです。ヤフオク高いっすね。。業者っぽいのが先導して値段決めてる感じ。
先に見てたら落札しちゃったかも。皆さん気をつけてください。

525 :
>523はヤフオク業者

526 :
新品をヤフオクで安く手に入れることが出来ました

527 :
トレーってそんなに安いのか
予備として一枚買っておこうかな

528 :
>>525
残念はずれ。

529 :
盤面コーティングするスプレーと同じような成分の
スプレーってホームセンターに売ってるかな?

530 :
>>529
クリアラッカーw

531 :
近々複合機を購入予定なのですが,PCを使わずにプリンタ本体だけでやるCDレーベルコピーが
テキパキできる機種はありますか?いままで使っていたMP950では実際にコピーできるように
なるまで1分近くガチャガチャと予備動作をやので非常に面倒に感じています.

532 :
> いままで使っていたMP950では実際にコピーできるように
> なるまで1分近くガチャガチャと予備動作をやので非常に面倒に感じています
その理由がわかるまでは永遠に新しいプリンタ買わないほうがいいと思うよ。

533 :
モノクロレーザーで直接印刷できないのは陰謀

534 :
>>520-530
クリアラッカースプレー、実際使ってたことあるよ。
ヘアドライヤ利用して乾燥箱作り、乾燥を早めた。
シンナー臭いのとメンドウなので今はやっていない。

535 :
>>534
色がにじんで溶けたりしなかったですか?

536 :
>>535
それは大丈夫!
記録面に付着させないよう注意。

537 :
CANONのプリンタに乗り換えたけど付属のレーベル印刷ソフトが使いにくすぎて困る
枠にあわせて文字を拡大縮小とかすらできないんだなあ。EPSONの付属ソフトはできたのに
というわけでPIXUS ip4500でDVDレーベル印刷をする方法
1)ラベル屋さんHOMEをインストール
2)用紙として「06206 A4判ノーカット」を選択
3)以下の図形を作成
A:円 太さ[10mm] 種類[直線] 色[赤] パターン[なし] 塗り色[なし]
  位置[2.8, 86.3] サイズ[126.0, 127.0]
B:円 太さ[なし] 種類[] 色[] パターン[ベタ] 塗り色[赤]
  位置[46.3, 130.8] サイズ[38.0, 38.0]
4)適当な図形をAの外側に重ねるように並べて、はみ出しに備える
5)図形の色を全部白にして、配置画面でロック
6)保存
あとはこれらの図形よりも下に配置されるように印刷内容をレイアウトすればおk
細かい位置とかサイズは各自調整してね。

538 :
>>537
自分もCANON付属のらくちん(?)は使いにくいと思ったけど、使ってるうちに慣れるかも
久しぶりにEPSON付属のマルチ何とか?を使ったら、逆に戸惑っちゃった

539 :
皆そんな妙チクリンなソフト使ってんの?ワードなんか持ってないの?
俺、最初にラクチンナントカでやってみて幻滅感じて以来ずーっとワードだよ。
いっぺん円形のマスキングで雛形作っておけばあとは簡単だよ♪

540 :
CyberLinkのLabelPrint使おうと思ってたら
エプソンにしか対応してなかったんだ(涙目
CANON買って唯一の誤算 市販ソフトでもいいからなんか良いのないの

541 :
ジャストシステムのラベルマイティ
俺もキャノンの複合買っだので、最初は付属のらくちん使ったけど
使いづらいので評判のよかったラベルマイティに乗り換えたよ
簡単でいいよ

542 :
うほっ!それは良いコト聞いた

543 :
>>506
吐き出さなくなるのはもっと鬱じゃい。

544 :
>>537
>>枠にあわせて文字を拡大縮小
文字変形 する
変形パターン なんでも
変形量 最小
でやってるけど,これとは違う?
いろいろ使いにくいのには同意します.

545 :
オイラは、エイブリィ・マクセルが無料配布してるラベルプロデューサーを
>>539みたいな感じでちょっと工夫して使ってる。

546 :
モノクロレーザー+マット紙メディアシールだと耐久性どのくらい?
日焼け防止とかもするなら保護スプレー必要かな

547 :
>>539
ワードで「枠に収まるように文字数にあわせて文字サイズを自動的に縮小」って
どうやるの?

548 :
>>547
全て手動。
自動機能に頼ってる時点で失格。

549 :
じゃあ俺は失格でいいや
おまえは一生ワード使ってろ

550 :
失格者乙w

551 :
それじゃ全然簡単じゃないじゃん
できるってのと便利は違う事も理解でないのかね

552 :
おまえらの言う「簡単」とは機械任せのことか?
自分の思い通りのデザインに作るというクリエイティブな要素は無いのか?
だったら、勝手に機械に任せてればいいさw

553 :
自分の思い通りのデザインに作りたいやつがワード使うんかw

554 :
ワロタw
フォトショならわかるがワードでそんなこと言われてもねw

555 :
フォトショは画像を作る為のもの。
文字はワードに任せるもんだ。
オマエラフォトショで文字入力って疲れんか?

556 :
何この人・・・テキスト限定で威張ってたの?

557 :
>>544
いいこと聞いた。次からはそれで行くよ

558 :
でも>>544のやり方だと文字が変形されちゃわね?

559 :
>>556
ワードはフォトショで編集した画像も貼れるぞ?

560 :
DTPで、ワードを使ってる奴は池沼
つーか、そんな奴おらんわ>>555以外でw

561 :
諸君、ワード使えんからってそう僻むなw

562 :
レーベル印刷面のコーティングするなら
クリアラッカーと水性クリアーどっちがいい?

563 :
水性でやってみな、溶けて流れてご苦労さ〜ん・・・・・ってネw

564 :
へー、溶けて流れるんだw

565 :
CanonのMP610で誘電のホワイトプリンタブルに印刷

1日放置

データ書き込み(高速回転でドライブとメディアが帯熱)

焼き終わってから指でこするとインクが少し剥がれた・・・
焼いてから印刷したとしても高速で読み取るときに熱持つからなあ
やっぱ光沢処理するか、いっそLabelFlashでレーザーラベルにするか・・・

566 :
太陽誘電のウォーターシールドって普通のに比べて印刷具合どうよ?

567 :
こんなもんがあったのか
でも50枚5000円ぐらいか・・・業務用だからどこでも売ってるわけじゃないみたいだしな

568 :
ウォーターシールドxトリプルガードの8倍速を昔の品質で作ってくれ!
200円でも買いだろ

569 :
でも耐候性はないんじゃない

570 :
モノクロレーザーが印刷速度、連続印刷に優れてるんだけど、
レーベルシールって実際どれくらいの耐久性と読み書き精度への影響があるんだ?

571 :
以前、リコーがレーベルプリンターを発売していたが、今もあるんだろうか?
レーザープリンター方式で綺麗な印刷が出来るので欲しかったが、値段が100万
近くしたのと、専用Discが必要、なので敷居が高過ぎた。
あの機械がもう少し安くなって、インクジェット用のメディアが使えれば、買い
かもしれない。
濡れたらヤバいのは仕方が無いが、インクジェットプリントよりは丈夫だろう。

572 :
PX-FA700 PX-A740 PX-A640 PX-V780
つまり、顔料「つよインク200X」搭載機種に
CD/DVDレーベルプリント機能が搭載されたら最適

573 :
もうモノクロインクジェットプリンタは出ないだろうな
インク商法できないし
レーベルをモノクロで印刷したいだけなのに、たけー金出してカラーインクを買って
それが1年くらいで消耗とかありえねーわ
インクジェット以外だと、一般に出回ってるプリンタブルが使えないわ
メディアが糞たけーし
プリンタ業界R

574 :
ちょっと湿った指、油の付いた指で印刷面をこすると、インクが溶けて指を動かした方に尾を引くのは仕様なのか?
乾かないインクなんて…

575 :
湿った指でなんて論外だろう、仕様。
油気で滲むのはインクが乾いてないか、レーベル面が粗悪かだと思う。
粗悪な詰め替えインクや粗悪なメディア使用でいつまでも乾かずにしっとり
濡れていたという経験はあるよ。

576 :
やっぱりモノクロレーザー+対応マット紙シール+超硬辺りが一番いいのかな

577 :
金持ちならLabelflashがいいんだろな
誘電8倍プリンタブルの何倍だっけかw

578 :
ん?個人ユースならウォーターシールドでFAじゃないの?

579 :
普段はモノクロレーザーの複合機を使っていて
レーベル印刷したいがために、エプソンのインクジェット買ったのに
予備のレーベル印刷用トレイくらい普通に買えるようにしとけ
エプソンから直接購入する場合はいちいち電話しなきゃならんみたいだし
それが嫌なら量販店で取り寄せ、あとヤフオクで買うか
そもそもアダプタの仕様がバグみたいなものなんから無償で提供してもいいくらいなのに
インクジェットに携わってる奴ら、全員R

580 :
誘電のウォーターシールド使ってる人いる?
どんな感じでしょうか?水をはじくぐらい強力なのかな
普通のプリンタブルだとちょっと湿ってる手で触っただけで手にインク付くからなあ・・・

581 :
>>580
画質は光沢紙なみっす

582 :
>>581
ありがとう
光沢紙かいいねえ
普通のだとちょっとかすれたような薄い色のりだよね・・・
耐水性とかどうでしょうか?

583 :
ウオーターシールドって皆さんどこで購入してます?
できれば教えてくれませんか?

584 :
それはできません
ネット通販とだけ言っておきましょう

585 :
印刷したレーベルの保護に光沢ラッカースプレー使っても大丈夫?
滲みそうで怖くて試せん

586 :
>>585
やるなら油性な、水性は滲んで流れて駄目。
以前、配布用のCDにクリアラッカースプレーしてたことがあったよ。
サンプル品を保管しているが、数年経っても別に問題ない。
最近は面倒なのとシンナー臭がたまらんのでやってませんが。

587 :
>>586
トン

588 :
EPSON も CANON も、まだ CD/DVD ラベル印刷専用プリンタ出してないの?
いつになったら出るんだよ。

589 :
>CD/DVD ラベル印刷専用プリンタ
ディスクを自動で搬送する専用機が出たら少々高くても(10マン以下なら)買う。
現在売られているのは余りにも高すぎるから(数十マン)買わないだけ。

590 :
>>589
私は連続印刷はいらないので、小型化と、ドライブ型(CD/DVDドライブのように乗っけるだけでよい)を希望するな、3万以下なら買う。
CD/DVD印刷のためだけに、でかいインクジェットをデスクサイドに置きたくないし、カートリッジを使って、位置合わせしてなんてことをやりたくないです。
このあたりの市場に需要無しって読んでるのかな。Lexmark とかが冒険のつもりでやってくれてもいい。

591 :
>>590
そういう用途なら、普通のプリンタにオマケでついてる現在の製品で事足りると思い
ますけどね。
普通の紙の印刷は一切やらないということは考えられませんし。
私なら、そのために3マンも出して余分に道具を増やそうという気にはなれません。
何か特殊な環境にいらっしゃるのでしょうか?

592 :
>>591
通常の印刷はカラーも含めてネットワーク対応のレーザープリンタでやってるからです。
CD印刷をやろうと思ったら、どうしてもデスクサイドに置かなくてはならないし、
そうなるとどうしても、CD/DVD専用の小型インクジェットが欲しくなるんですよ。

593 :
>>592
なるほどそういう訳ですか・・・
私も最近、紙の印刷はレーザプリンタでやるようになって、インクジェットは
ディスク専用機と化しています。
A4機で済むので場所取りがそれほど鬱陶しいとは思っていませんけどね。
それより、いっぺんに数十枚以上刷ることが多いので、手差しがものすごく
ストレスになっています。

594 :
連続印刷用途だと、どうしても↓こういう業務用機になっちゃうってことですよね。
中間的なニーズもあると思うんですけどね。
http://www.hoei.co.jp/japan/product/microboards/index.html

595 :
うちは廊下の一角にネットワークプリンタやらコピー機が置いてあって、
そこへ行ってCDセット→戻ってPC操作して印刷開始→取りに行く
というのを繰り返してるんだが特に面倒には感じないな。
10枚単位で連続して打つ時はノートPCをプリンタの近くに持っていくけど。
最近のプリンタならカートリッジは使うが位置あわせなんてしなくていいし。
手元に置いたCW-50より使いやすい。

596 :
>>594
そうですねー。
調べたところ、安いのでも27万位、インクカートリッジがベラボウに高価だったり、
(中には安いキヤ○ンのインク使えるのもあるらしいが)なかなか手が届きません。
>>595
逝ったり来たりできるのも精々10枚位までということですかねw

597 :
>>590
単色でよければこういうのがあるけどね。
ttp://casio.jp/d-stationery/cd_r/

598 :
CASIOのそのシリーズの最大の欠点は、プリンタブルでは綺麗に印刷できないことだ

599 :
綺麗に印刷できないとおカシーオ。

600 :
>>595
CDラベル印刷用のインクジェットもネットワーク対応にしてあるということですか?

601 :
カシオのやつは、印字品質もそうですが、ラベル印面作成ソフトが使いにくいのが最大の欠点だと思います。
CW-50 が出た時に即効で買ったのですが、あまりに使いにくいのですぐ使わなくなってしまいました。

602 :
つまりドライブ式で、モノクロレーザーで、仕上げに保護液も散布してくれるラベル専用プリンターが欲しいワケか

603 :
いやそんな物はいらない。
インクジェットでもレーザーでもいいが、カラーで自動搬送のがほすい。
銭さえ出せばどっちも存在するが、値段がナァ〜・・・・・

604 :
EPSON CD DIRECT PRINT3を使ってレーベル印刷していたのですが、エプソンの
プリンタが壊れて、仕方なくキャノンのPICUS 560iを使い印刷しようとしたところ、
まったくずれて印刷されてしまいます。いろいろ設定を変えたのですが、
うまくいきません。
どうしたらよいでしょうか?

605 :
ttp://www.microboards.co.jp/printer/index.html

606 :
私の望みはとにかくコンパクト、それから、専用機として、ローディングがしやすい、ローディング機構にトラブルが起きにくいもの希望。

607 :
ttp://www.rimage.com/jp_products_detail_objectname_pr_autoeverest.html
これが自由に使える俺勝ち組

608 :
ip4500とmp610だとどちらの方がうまくCD印刷できますか?
あまり変わらないようならmp610にしようかと思うんですが

609 :
>>607
やっぱり業務向けにこういうのが用意されてるから、CANON,EPSON はリテール向け専用機ださないのかなあ。
カシオのが、何機種も出してるわけなので、一定のニーズはありそうなものなんだが。

610 :
>>607
ぅわっ!しかしそれ、ランニングコスト高そう・・・・・・
とこで皆さん、1枚あたり幾らまでならコスト掛かってもいいと思います?
TEACの香具師も@80以上掛かるらしくて、購入断念してるとこです。

611 :
印刷ってどれくらい続けてやってる?
ドロップアウト組には正直プリンタブルディスクって厄介な代物なだけだな…

612 :
どう厄介なのかな?
シャーペンでも如何様にも文字書けるし、ロゴなんか入ってるよりいいと思うけど。
どっちみち他人に頒布する香具師は印刷せざるを得ないもんな・・・・

613 :
何にもないからまっすぐ字を書きにくい。

614 :
定規当てて線を引いてから文字を書けば桶ですねw

615 :
>>612
シャーペンとか細いペン先のだと、ディスクに傷がつく恐れがあるから
やめたほうがいいぞ。

616 :
イラストでフリーチベット!
お絵かき掲示板に「お題付き」の掲示板があります。
http://www.oekakibbs.com/
4月10日(木)〜14日(月)のお題は「チベット」です。
チベットの平和と自由を願うイラストの投稿をお願いします!
イラストを加工した動画をyoutubeにアップすると世界にアピールできると思います。
イラストの「転載・加工フリー」を認めて頂けるなら、コメントに明記をお願いします。
動画職人さんは、このイラストを使ったMADの制作をお願いします。
(イラストは一枚絵として完成された物や素材っぽい物など多数あると良いと思います)
色んな板やスレにコピペお願いします!

617 :


618 :
最近気づいたんだけどCDに黒の文字だけでタイトルや内容をちょこっと印刷した場合と
写真・イラストを全面に塗りつぶした場合でインクの減り方ってほぼ一緒だよね

619 :
>>618
全然違うね。エプソソの詐欺残量表示プリンター使ってるの?

620 :
ラベル印刷するのに、染料と顔料どっちが最適ですか?

621 :
経験上の話だけどラベルの素材はたいてい染料用につくられてるので染料のが良い
顔料系は定着も遅いし染み込まないからスクラッチにも弱いし

622 :
おちんちん

623 :
最近のプリンタはDVDラベル印刷できるの上位機種だけに
なってんだな
はやく小型化した専用機が欲しいとおもってるのに
そっちはでないし
ブームが終わってきたのかと思ってもプリンタぶるDVDばっかだしな
もうカシオのプリンタ使うのも飽きてきたよ。インクジェットで綺麗に作成してー

624 :
エプソンで、PP-100 っていう、ディスクデュプリケーター兼ラベル印刷機ってあるんだね。
http://www.epson.jp/products/discproducer/
最近出たのかな?
こんな大掛かりなのじゃなくていいから、インクジェットプリンタで、ラベル印刷に特化した
単純なの出してくれ。

625 :
うん そういうのだったらいくつかあるみたいだね
値段は・・・・・・・・・・
ttp://www.xdirection.com/html/product.html

やっぱ手軽でコンパクトな家庭用がほしいよね

626 :
>>625
うん、そのあたり前にこのスレで出てたので知ってたけど、今回エプソンでも出してるのを知って
ちょっと意外に思ったんだ。
エプソンもニーズ自体は認識してるんだけど、あくまで業務用と考えているんだね。
カシオの CW シリーズがあれだけラインアップがあることを考慮すれば、パーソナル向けにも
専用プリンタってそこそこニーズがあるように思う。(このスレもあるわけだし)
そのあたりはエプソン、キャノンは、普通のインクジェットの付加機能で十分って考えてるんだろうなあ。

627 :
レンタルでDVD借りてくるとレンタル専用とか書いてあって
ピクチャーレーベルじゃないけどみんなはドコからレーベルや
ジャケットをDLしてんの?

628 :
>>627
ネット

629 :
レーベルプリントをしてみたんですが
油汚れに弱いのですね。
なにか対策ってないんでしょうか

630 :
スプレーコート

631 :
油取り紙

632 :
スプレーも考えたんですが大丈夫ですかね〜
模型ようのクリアスプレーとか・・・

633 :
CD-Rスプレーコートあるけど
アクリルのでもOK、水性は辞めよう、
かけてる間に盤面の塗料が溶けました
(盤面印字後24時間乾かし)
でも塗るの結構大変ですよ

634 :
Epson の複合機の新製品では、CD/DVDトレイは、
内蔵型のフロントローディングだって。どんな感じなんだろう?
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/ep901f/index.htm
その部分だけ独立させた専用の小型プリンタだしてくれ・・・

635 :
>>634
実機見てきた。専用トレイ開閉のボタンがあって、そこを押すと、
紙の排出口の上のあたりから、トレイが出てくる。光学ドライブのトレイの
ようなものではなくて、薄っぺらい板。乗っけるのでなく、ディスクのセンターの
穴をはめ込むようになってる。
これまでのトレイが内蔵で自動出し入れになったというぐらいの位置づけ。

636 :
内蔵になっただけでも助かるよ
あれ意外とずれやすいんだ

637 :
今、買うとすると何が一番いいの?
教えて君ですみません。

638 :
ずれるっても左右どちらかに1mm調整すれば何とかなる
でも新しいのはやっぱいいな〜

639 :
>>637
>>634買ってください

640 :
>639 どうもありがとうございました。やっぱEPSONですか。

641 :
DVDドライブみたいなトレイが出てきて印刷、保護コーティングまで全部自動でやってくれる専用プリンタ出せよ

642 :
>>641
ですね。ローディング部分はあくまで普通の光学ドライブのように乗っけるだけでよくて、
印刷位置を決めるための固定は、機械の中で勝手にやって欲しい。
底面積はせいぜい15cm 平方。業務用じゃないので、複数枚自動ローダーはいらない。
ただし、複数枚印刷時は、一枚終わったら、排出されて、ユーザーが入れ替えて閉めれば
次の印刷が始まるって感じ。
そういうのでないかなあ。

643 :
>>642
お待たせ!
ttp://casio.jp/d-stationery/cd_r/cw_100/

644 :
それインクジェットプリンター対応のメディアは×ってのが痛い
それがなきゃ買うんだけどなあ

645 :
つか、最近のインクジェットプリンタでのラベル印刷の綺麗さと速さを経験しちゃうと、
カシオのこれはしょぼすぎていやになるんですよ。
ソフトも使いにくいし、仕上がりもたいしたことない。

646 :
ネタにマジレスされても・・・
カシオの奴はテプラの延長線上の機種だからね
普通のプリンタとして動作するのでエクセルとかで一覧を管理しつつそこから直接印刷とかそういう使い方するもの
白レーベルにMSゴシックの黒文字でデカデカと印字されるとさすがに嫌だけど幸い目立ちにくい銀インクもあるし

647 :
>>643
おいらも持ってるが動作が、おいら的にはおもしろかったかな。
上下を印刷してした場合、上段を書いたら180度回転して下段を書くところ。
難点は、>>644同様、インクジェットプリンター対応できない、書けても手で擦れば消える。
インクリボンの印刷時の余白が目に見えて無駄が多く、リボン自体が直ぐ手に入らなくて高い。
今日。
Canon PIXUS MP630
EPSON CoLorio EP-810A
で迷って、
使用用途が、スキャナーが多く、あとは普通紙の印刷がほとんど
EPSON CC-500Lなんて古いの使ってたんだが
紙が3回に1回の割で内部のどっかに引っ掛かってボロボロになったのと
CD/DVDラベルを専用紙使ってたんだが、結構コストがアホらしいなと思い
今回、CD/DVDに書けて、スキャナーの有る機種で選考。
頻繁に使わないので、無線LAN、Fax機能等は不要と考えて上記2種で検討。
CD/DVDトレイ部分を見比べると
EPSONは前面パネルにCD/DVDボタンが有り、押すとトレイが中からでてくる。
Canonは別途CD/DVDトレイが付属、印刷時に指示後付ける
当初EPSONを買う方向で考えていたが
一応、店員にCanonのトレイを見てからにしょうかと思って声をかけた。
(EPSONのは勝手に電源入れ結構いじった)
Canonのトレイは無くしそうで、長いので折れそうだと思ったが、
EPSONのは薄いプラスチックの台で、円の半分ほど突出してペラペラしていた。
EPSONの場合、壊れた時は本体持込になるが、Canonのは別途注文すれば
その間は使用可能で心が動き、さらに店員に用途を聞かれて、紙は普通紙がほとんどと言ったら、
普通紙ではEPSONは細かい字がにじむので、Canonが良いと言われた。
そこの店の商品説明(値段とか簡単な注目点なんか)にCanonからEPSONに変えたが、
細かい字がにじむので、Canonに戻した経緯があるから、
普通紙ならCanonと勧められ、結局、Canon PIXUS MP630を購入してしまった。
一応、買う前日にココ見に来たんで報告しました。

648 :
うん 普通紙(コピー用紙)は染料だとにじむんだよね
なので普通紙には顔料、キャノンは顔料黒あるからいいらしいね
俺はエプソンつかってるので普通紙をやめた
ちょっとってかかなり用紙代が高い(100枚で600円とかする)スーパーファイン紙
を使うことで綺麗に印字できるようにした
100枚の用紙なんて1年か買っても使わないぐらいプリンタの出番はない
使い方なんだけどね

649 :
エプソンのEP-901F/901A/801A
特に801Aが結構コンパクトでいい感じじゃない

650 :
>>649
四角で構成された形なので、コンパクトに見えるけど、それにしても、普通のA4機だよね。
CD/DVDのトールケースぐらいのサイズの専用プリンタでないかな。2万までなら買うから。
エプソンか、キャノンかどっちかが出して、そこそこ売れたら、もう一方も出してくれるんだろうな。

651 :
そのサイズはインクジェットのインクが入る場所ないからむり

652 :
>>651
ごめん底面積って意味。厚みはもちろんあってもいい。だけどそれでも、ヘッドの動くスペースが無いから無理か。
普通のA4インクジェットの 3分の1ぐらいの幅希望。

653 :
キヤノン PIXUS iP100
これをぜひCD-R用に改造してほしいものだ

654 :
プリンタブルメディアに単色でシンプルにタイトル名を印刷したい。
最近のインクジェットプリンターなら、印刷自体は問題なく
できると思うけど、印刷後も長期保存する為に印刷面に
防水等のコーティング処理をしたい。ネットで調べてみると、
ラッカー等のコーティングスプレーで印刷面をコーティング
する方法もあるらしいけど、一般家庭用でも手軽にできる
最近のおすすめコーティング方法やアイテムってどんなのある?
凝ったカラフルなDVDレーベルを作るつもりはなく、分別
できる程度のタイトル名のみ印刷で十分なんだけど。

655 :
>>654
使ったこと無いからお勧めはできないけど、プリントした上に貼るフィルムがあるみたいよ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LB-UVCDR&cate=5

656 :
レンズの位置にヘッドがあって、ディスクを回転させながら印刷するプリンタはできないだろうか?

657 :
できないだろうね

658 :
CANONのプリンタでバンドルしてくる『らくちんCDダイレクトプリント for CANON』使用。
プリンタブルDVDのパッケージに表示されてた外周が118mmだったんでちょうどピッタシかと思ったんだけど
実際らくちんCDダイレクトプリントで118.0mmに設定して印刷すると微妙に外周に白枠が残る。
設定上は118mmになってるけど実際は117mmくらい?微妙に小さい。
なのでプリントソフトの設定を119mmにすればいいんじゃね?と思ったんだが
『らくちんCDダイレクトプリント for CANON』では最高118mmまでしか設定できないらしい?
この制限外す方法って無いかな?

659 :
CDDirectPrint.exe 2628184B 2006/10/17 11:30:00 CRC32=8794196a
・外径上限 118.0mm → 122.0mm
000F1EB1:9C C4
000F1EB8:9C C4
0011C381:9C C4
・内径下限 17.0mm → 15.0mm
000F1EC9:AA 96
000F1ED0:AA 96
0011C3BF:AA 96

660 :
>>659
あなたが神か
ありがとう、ほんとにありがとう

661 :
インクジェットのヘッドが付いたDVDドライブがあればいいと思うんだ。

662 :
俺もそう思うけど実現できないじゃん

663 :
>>659は、プログラムがアップデートされてて既に122.0mmまで対応済みってこと?

664 :
すま
らくちんCDダイレクトプリント for Canonユーザ様向け優待販売
http://www2.medianavi.co.jp/canon/cddp/kinoup.html
を見ると、製品版ならできるってことなのかな

665 :
>>663
実行ファイルをバイナリエディタで書き換えれば良いってことでしょ。

666 :
バイナリでググれ

667 :
>>661
熱の問題が一番難しいと思われる

668 :
>>665-666
なるほど!サンクスね

669 :
COMPACT DISCやDVD RAM等のロゴのテンプレが付いていて、
ベースの画像にポンと置くだけの様な印刷ソフトがあったら教えて下さい。

670 :
>>669
http://www.memory-tech.co.jp/support/logo.html
にあるようなロゴを使いたいってこと?
普通に探せばどっかに画像データとしてあるんじゃないの?

671 :
>>669
透過gif使えるソフト使えば
もちろんそのロゴをgifで作成しておく
つうかレイヤー使えるソフトならgifにこだわらずjpegでいいか

672 :
解像度が結構重要。
フォントで探した方がいいかもな。

673 :
みなさん有難うございます。
>>670
そんなやつです。
昔、ラベル王かなにかで最初から透過のテンプレが付いててラクそうなのがあったような気がして。
epsファイルを色々と見つけたのでフォトショップでよんで、レーベルのテンプレから自分で作ってみる事にしました。
JASRACなんかもあったけどNTSC日本市場向がみつからない・・・

674 :
市販ソフトにそんなデータあるはずないよ
貴方がどかっから拾ったんだよ

675 :
言葉足らずスマン、
もちろんJASRACやNTSC日本市場向なんかは市販ソフトに無いだろうし、今回一緒に見つけただけです。
COMPACT DISC辺りは付いてるのをみたような気がして。これも気のせいだったのかもしれないけど。

676 :
らくちんCDダイレクトプリント for CANONの最新版2.3.1だけど、>>659を参考にやってみたけど
説明文が外径上限122.0mm、内径下限15.0mmに変わるだけだった・・・
118.0mmにあたる部分が>>659だと3カ所あるけど、2.3.1には1カ所しかないみたい

677 :
俺も3.2.1だけど118.0mmの方はちゃんと全部あったし
そのとおりに書き換えたら119以上も指定できるようになったよ
でも内径の方を弄るとぶっこわれる

678 :
>>677
3カ所あるんだね・・・もう一度チャレンジしてみるよ!

679 :
>>659
できたああ!!ありがとう!
>000F1EB1:9C C4
この部分の「C4」を変えるんだね。118mmの部分を変えてた・・・
バイナリエディタのこと全然わからなくて(今もわかってないけどw)はまったね。勉強になった!
>>677
無事できたよ!
同じく内径を弄ると編集画面がおかしくなちゃった

680 :
>この部分の「C4」を変えるんだね。
「C4」を、じゃなくて、「C4」に、だった

681 :
このスレで必死に宣伝してるジャストシステムの工作員の宣伝に乗って
ラベルマイティの最新版を買ってみた。あくまでもプリンタブルDVD/CDの印刷用で。
結論: 死にそうに使いにくい糞ソフト。
騙されちゃった・・・。
だめだ、こりゃ。
結局、これまで通りにプリンタ付属のらくちんを使用してまつ。

682 :
ラベルマイティなどのJustSystemソフトは、あまりにも初心者に媚びてて
どうにも使いにくい。同人誌即売会の値段表シールを作るのに8買ったが
使い物にならず、結局値段表シールはAdobe Illustrator CS3で作った。
一太郎は使いやすいので、低価格ソフト開発部隊の脳が腐ってるんだろう。
各ラベル用紙に即したAdobe IllustratorやCorelDRAWのレイアウト用
テンプレートがあれば、ラベルマイティはいらない気がする。
イラレでどうやってCD/DVD印刷するのかは知らないがw

683 :
スレ違い!

684 :
別にスレ違いでもないだろ。
印刷ソフトがないとレーベル印刷できないんだから。
別のスレがあるなら誘導してやれよ。

685 :
機種にもよるだろうが、普通にA4で印刷すれば
イラレやフォトショからCD/DVDレーベル印刷できるみたいね:
http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/hinemosu_degital/2000/1120.html
要は位置決めをするためのテンプレートを自分で作ればいいようだ。
レーベル印刷用の特殊プリンタコマンドがあるのかと思った。
なーんだ。

686 :
canon ip4500 画像をレーベル印刷すると横に縞々の濃淡ができる。
個体差かなorz

687 :
>>686
インクの状態にもよるんじゃね?

688 :
>>682
イラレでjpeg等で出力して、ラベルマイティ等の専用ソフトで「背景」として貼り付ければいい。

689 :
インク節約ソフトでどんな感じですか?
日あけて印刷すると印刷準備に毎回ヘッド調整してるみたいでインクの減りが早いんだ、
少し節約するため、CD/DVDラベルのイメージをコッコツ作ってまとめて印刷する予定なんだけど
このソフト使う方がいいのかな
インク節約ソフト利用してラベル作ってる人教えてください。

690 :
使ってないけど
今のプリンタってインク残量直に見るんじゃなく
何回噴出した?とかのデータで見るので
ソフト使っても使用回数同じかもよ

691 :
>>659
すげえ、検索しててさっきここに辿り着いたが感動した。
外径上限、内径下限ともに書き換えおk。
これで、この点以外は気に入っていたらくちんCDを
使い続けることができるよ。ありがとう。

692 :
現行機種でお勧めのプリンターってどれなんだろ?
ちなみに使用目的は、手持ちの数十枚だけですが

693 :
マジック CDラベル用のとか出てるからそれで書き込め
実際どれがオススメかって言われたら
今使ってるプリンタで印刷できるならそれがコスト0でオススメ

694 :
プログラムのことなんて全然わからんのだけど、
「バイナリエディタ」(なんだそりゃ?w)でぐぐってヒットした
ベクターの無料ソフトで>>659に書いてある通りに
上書きしてみたら、ありゃ不思議w
外径122ミリまでプリントできるようになっちったよ。
>>659はネ申


695 :
別なソフト使えば苦労しなかったのにな

696 :
   ネ申
  ∧_∧
 ( ―∀-)
 ( ∪ ∪ ∬
 と__)__)旦,

697 :
誘電の写真画質を初めて使ってみたけど超きれいで感動しますた

698 :
ダイソーは内径17mmを発売しろ
41mmとコストは同じでも売行きは倍以上になると無根拠推定

699 :
プリンター10年ぶりぐらいに買ったワー(*^o^*)すごいすごい〜!DVDにもこんなに簡単に印刷出来ちゃうのね!カンゲキよっ!

700 :
加齢臭乙

701 :
プリンタ買うまで油性マジックで書いてたんだけどその上からインクジェットでラベル印刷したらどうなります?

702 :
目立たないようにラベルをデザインして、かぶせれば目立たなくできるけど消えるわけじゃないよ。
おいらの場合
テプラで張ってベッタリのりが残る、のりはがし使って落としてるけど、引っかいて印刷面がはがれて泣きたい

703 :
>>701
メラミンスポンジを使用する方法ですが、ご参考までにどうぞ。
印刷ミスしたプリンタブルディスクの復活方法
ttp://ginmaku.web.fc2.com/urawaza.html

704 :
>>697
でも水とか手の皮脂には弱いだろ・・・

705 :
あるある、店で印刷見本あると水でこすりたくなるが
つばでないので鼻の脂塗ると印字がのびてしまうよね

706 :
ウォータープルーフ仕様の誘電ディスクって業務用だけだっけな
あれだれか使ったことないの?写真画質+防水+ハードコートの全部盛り売ってほしいわ

707 :
>>659(改)
内径を弄るとおかしくなるとのことで
15mmを16mmにしてみたらOKだった
(Ver.2.3.1)
・内径下限 17.0mm → 16.0mm
000F1EC9:AA A0
000F1ED0:AA A0
0011C3BF:AA A0

708 :
>659さん
>バイナリをダウンロードし、CDDirectPrint.exeを開いたとこまでは何とかなるんですが、後はどうすればいいのでしょうか?
>こういった操作全くしたことないので・・・
>【2628184B 2006/10/17 11:30:00 CRC32=8794196a】←これは関係ないんですよね?>【000F1EB1:9C C4】を探しても似たような記号はでてくるのですが、まったく同じものがないので
>どうしたらいいか分かりません。
>無知すぎて申し訳ないのですがどなたか説明おねがいします

709 :
間違ってたらやばいので必ずバックアップしてからやってね、とことわりますが
>000F1EB1:9C C4
おそらく、9CをC4に変えるんだと思います

>>707
サンキューです(お礼書くの忘れてました・・・・)
上の方のレスで、>>659の内径をいじるとおかしくなると書いた者ですが
実はバイナリエディタの書き換えを間違っていて、>>659でもOKでした(おかしくならない)
ただ俺環境だと、>>659でも>>707でも、両方16mmまでの設定になりました(>>659でも15mmでなく16mm)

710 :
>>704
濡らすなアホw
おまいの手ってどんだけ脂ぎってんだよw

711 :
>>3
早く

712 :
プリンタ初心者なんでスレ読み返してみたけど
結局CD/DVDラベル印刷専用のコンパクトなプリンタは無いって事なのね

713 :
>>712
その通り。
民生品なら、普通のインクジェットプリンタで対応しているものか、カシオのもの
それ以外だと業務用の高くて、大げさなやつ。

714 :
すみません教えてください
かんたんデザイン工房でDVDラベルなどを作るとどうしても元の画像がはみだしてしまいます
どうしたら枠の中に納まるのでしょうか;

715 :
予め必要なサイズにリサイズしておく。

716 :
背景じゃなく画像で読み込ませる
縦横比を1:1にするなどしてみたらいいんじゃね

717 :
>>715-716
レスありがとうございました!
画像で読み込んで縮めたら上手くいきました!

718 :
かんたんデザイン工房をバアージョンアップしたんですが、
ロゴボタンの出し方を忘れてしまって困ってます。
だれか知ってたら教えてください。

719 :
かんたんデザイン工房をバアージョンアップしたんですが、
ロゴボタンの出し方を忘れてしまって困ってます。
だれか知ってたら教えてください。

720 :
かんたんデザイン工房をバアージョンアップしたんですが、
ロゴボタンの出し方を忘れてしまって困ってます。
だれか知ってたら教えてください。

721 :
かんたんデザイン工房をバアージョンアップしたんですが、
ロゴボタンの出し方を忘れてしまって困ってます。
だれか知ってたら教えてください。

722 :
カスが

723 :
大事なことなので4度言いましたってか?ボケが

724 :
チンカスが

725 :
2Lサイズ対応のフォトプリンターでレーベル印刷できりゃいいと思うの俺だけ?

726 :
いや みんな思ってる
どかで出したら値段馬鹿高くない限り飛びつくでしょうね

727 :
ほんとだよね。カシオのあれでさえ、モデルチェンジが行われる程度売れてるわけで。
CANON,EPSON の人、このスレ読んでないのかな。
希望する仕様
印刷部分は、現行の普通のインクジェットプリンタ式でかまわない。(この部分贅沢は言わない)
ローディング方式だけは、普通の CDドライブ的に乗っけるだけというような感じを希望。
大きさはもちろん、ジャストサイズ。
電源は出来たらアダプタ式じゃなくて内蔵式。

728 :
プリンタが壊れたので買い換えたんだけど、
今までキヤノンのを使ってたのを今回エプソンに換えたんだけど、
らくちんCDダイレクトプリントのデータをPrint CD用に変換することってできませんか?

729 :
その質問価格込むで見たと思うがたしか回答では出来ない
楽チンを画像で保存してjpeg読み込みなら可能だろうけどさすがにそれはいやらないでしょ

730 :
>>729
レスありがとうございます。やっぱりできませんか。
面倒ですけど、またやり直すしかないですね。

731 :
このプリンタはメタリック印刷が強みでしょ

732 :
>>725
もう何年もそういうのを待ってるがいっこうに出ない・・・

733 :
自宅で昇華印刷出来たら最高だな

734 :
プリンタの取説には・・・

“CDやDVDのダイレクトプリントは、絶対に付属ユーティリティーを使えよコノヤロ〜!!
使わねーとトレイを汚したりといろいろと酷い目に遭うかも知れんぞ〜!!”

・・・という趣旨の文章が書いてある。

735 :

Q:C社のプリンタでCDダイレクトプリントしてるんですが、付属のソフトが使い勝手が悪すぎて最悪に気に喰わないので、
  付属のソフト以外のアプリケーションソフトからダイレクトプリントすることは可能でしょうか?

A:可能です。ただし、メーカーは奨励していません。

付属ソフトにはCD-Rの盤面の送りや加えを考慮した的確な印刷位置が設定されていて、
印刷モードの際、その設定を選ぶようになっていると思います。その送りを用紙設定に反映させてください。
ダイレクトプリントをさせるためのCD-Rトレイは、用紙のひとつとしてどんなソフトからでも選択可能なので、
これを、そのサイズの用紙と見なして、CD-Rの位置を一度特定できれば、あとはテンプレートを作っていつでも使えるように出来ます。
ただし、レーベル印刷用トレイに合わせた精密なレイアウト調整が必要になります。
方法としてはCD-Rの中心点の予想位置を狙い、縦位置を計れるように1ミリ単位のゲージを作って、
印刷して、ずれていたらまた修正して・・・。という具合に各プリンタに合うようにテンプレートを作成してください。
↓は実際の例です。かなり面倒なことが伺えますので、よいこの皆さんは真似しないでねww
http://usune.com/archives/50761957.html

736 :
http://livedoor.blogimg.jp/ablechild1976/imgs/1/0/109960f8.jpg
こういう海外ドラマのラベルをコピーしたいんですが素人でも出来ますか?
まずコピー機買わないといけないんですが10000円程でおすすめってありますか?

737 :
初心者です
かんたんデザイン工房使ってCDに印刷しようとしてるんだがやり方がわからない
プリンタはcanonのMP600
今までは画像だけで印刷してたので、メモリーカードから印刷してた
今回文字入れようと思って使ってみてるとこ
スレチならすみません

738 :
>>736
コピー機?全然必用じゃないよ。
必要なのは、DVDラベル印刷が可能なプリンタと、
DVDラベル印刷に対応したアプリケーションソフトですよ。
あなたが例に出したような、WEB上にある誰かが公開しているデータを印刷するだけなら、
上記の2点のみでOK。
全て自作したいのなら、画像加工のスキルとセンスが必要かな。

739 :
>>737
このブログを参考にしてみてはどうですか。
かんたんデザイン工房で簡単CD・DVDラベル作り!
ttp://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-466.html

740 :
>>739
ありがとう
やってみたんだが変な位置に印刷されました…
このプリンタに印刷して欲しい場所を教えるにはどうすればいいんでしょうか

741 :
ラベルコピーって難しいですか?
やってみようと思うものの探したら大体>>736みたいにラベル周りに余計な部分があってどうしたらいいのか…
プリンタはCanonのMP600を使ってます

742 :
基本的に全面印刷みたいな気合入れた事はやらない方がいい。
プリンタブルメディアの盤面は光沢紙みたいな発色出ないし、
半年もすれば色褪せてがっかりする事になるから。

743 :
>>741
複合機なら簡単でしょ、取り説読んでみてよ
単発でやるなら
外周の余計な部分は画像編集ソフトで加工するか
プリンタ盤面印刷ソフトで外周の数値調整してその部分が解らないように印字する
(写真のふちなし印刷みたくははみださせるって事ね)

744 :
映画のラベルやCDのラベルを扱ってるサイトとかないですかね?

745 :

シールのラベルは色褪せずに残っているのに、
プリンタブルディスクに直接印刷したものって、
耐久性低すぎ。発色も悪いし。
粗悪なもんしか作れないのかねぇ。

746 :
>>745
そうだよ 作れないんだよ

747 :
>>744
次のキーワードでggrks
DVD ラベル

748 :
キャノンのMP500を使っていますが(H18年に購入)、
レーベル印刷すると、印刷ムラが結構出来てしまいます。
かすれて、横線が入ってしまうんです。それも帯状に。
プリンタブルディスクは、マクセルの耐水・光沢レーベルを使ってみましたが、
失敗。
やっぱり皆さんのプリンターは、かすれたりしませんよね?
MP500は発売4年前のものだからでしょうか?
現行機では、ちゃんと印刷できていますか?

749 :
>>748
俺なんて2002年の冬に買った950i使ってるけどきれいに印刷できてるよ。

750 :
>>749
そうですか〜。だとすれば、ノズルの調子が悪いのかも知れない。
クリーニングとか、パターンチェックはしたんですけどねぇ。
もう一度トライしてみます。
ありがとうございます。

751 :
>>748
まだMP500元気に動いてるよ。おかげでMP610が眠ったままw
610を出してMP500をばっくうpとして仕舞おうかと思ってんだけど、
踏ん切りがつかないw

752 :
>>751
MP610がもったいないw
おたくのMP500もちゃんと稼動してるんですね?
レーベル印刷の際に、過去に不具合ありませんでしたか?
やっぱり、自分のメンテ不足が原因なんでしょうか・・・。

753 :
>>752
たまにあったけど、全部直ったな。詰め替えは
サンワ、エレコムと顔料はサンワとゼネラル。
今はエレコムとゼネラルが基本だね。
メンテっつーメンテはやってないなw使用頻度が適度なのかも?
子供がいる分そこそこ使っているけどね。

754 :
>>748
850iですが同じような状況に加えて、ディスクの左下4分の1の範囲に黒い横線が入ってしまいます。
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1251660218/
などでは、品質が落ちているということも書かれていますし、直そうか買い換えようかちょっと迷っています。

755 :
●XP
●予算1〜2万
●用途 CDラベル印刷、ちょっとした白黒印刷

最適なプリンタを教えてください。よろしくおねがいします。

756 :
>ちょっとした白黒印刷
>ちょっとした白黒印刷
>ちょっとした白黒印刷

757 :
ちょっとした白黒CDラベル印刷→カシオ

758 :
カシオはソフトがぼろ過ぎ。メディアも選ぶし。
「白黒のちょっとした」に拘らず、普通のインクジェットにするのが良し。
例えば CANON のこれで、10,980円
http://kakaku.com/item/00601011618/
CANON、エプソンは、早く メディア印刷専用の小型プリンタ出してくれ。

759 :
久しぶりにDVD-R買おうと家電量販店へ行ってみたのですが、綺麗に印刷が出来
る、との触れ込みの光沢レーベルばかりだったんですが、このテのものって
インクの乾きが遅かったり、指で触るとインクが手に付いたり、印刷後、再生
するのに問題とかはないんでしょうか?
因みに、プリンターはip4500なんですが

760 :
大晦日ですが。
MP500で、
太陽誘電のThat's写真画質でプリントしてみました。
出来はまぁまぁなんですが、やっぱ帯状に印刷がかすれてしまいます・・・。
↓こんな感じです。
http://www.death-note.biz/up/index.php の 218.jpgの画像ファイルです。
解決策ってないんでしょうか?
せっかくレーベル用耐水スプレーまで買ったのに。

761 :
画像自体が悪すぎてさっぱりわからん。

762 :
>>761
すいません。もう一度アップしてみました。
248〜250のファイルです。
DVDの穴を中心として、帯状に印刷が薄くなったように印刷されてしまいます。
トレイに紙を敷いて、少しでも底上げするように試みたんですが、
やっぱり失敗しました。

763 :
今日色々変更してみたら、解決しました。
結局アプリの問題のようでした。
今まで、イラレ8.0を使ってたのですが、
らくちんCDダイレクト使ったら、ちゃんと印刷されました。
まぁ、メーカーが推奨するソフト使ってなかったのが悪かったんですが、
ただ印刷するだけなのに、こんなに違いが出るもんとはまったく思いませんでした。
とりあえず、ホっとしました。

764 :
EP802Aを使っているんだけど、レーベル印刷で、縁の余白まで
印刷することってできない?

765 :
>>764
Print CDを使っているのなら、「内径・外径の設定」で何とかならない?
ギリギリにするのはお勧めしないが。

766 :
余白部分はインクが定着しないんじゃないの?

767 :
pixus ip110??

768 :
モノクロはレーザーがあるので必要ないんですが
CDラベルとジャケット印刷専用ならどれがいいですか?

769 :
>>768
レーベル・ジャケット印刷だけだったら、対応機種どれでもいと思う。
選ぶ基準はディスクのセットのし易さ、ディスクトレイの取り扱いやすさ(内蔵・外付け)。
あとはインク構成(4色、6色など)とインク代、本体の大きさなど。
A4機で十分だけど、ジャケットをきれいに印刷したいなら6色機かな(4色機と違いがわかれば)。
レーベル印刷はたぶん違いがわからないと思う。
エプソンのEP-901F,902A,802Aは染料6色、トレイ内蔵できれいに印刷できてトレイ紛失・破損の心配は無し。
あとは予算かな。
予算を最優先させるなら、対応機種で一番安いのでもいいかと。
レーベル、ジャケット印刷専用だと安いもので十分だよな。
写真も印刷するならある程度画質も必要だから少し高くても上位の機種が良いと思うけど。

770 :
俺もレーベル印刷目的だったけどEP802Aにしたよ。
2万弱で買えるし、内蔵トレイ方式だkら殆どずれない。
最近の外部トレイ方式もさすがに昔みたいにズレまくる事はないんだろうけど、以前使ってたのが
CDプリントが可能というエプソン1号機?のPM-900Cだったんだけど、しょっちゅうズレまくって使い
物にならなかったので、今回は内蔵トレイにした。
外付けトレイでもいいならEP-702Aが安くていいかもしれん。

771 :
エプってインクを鬼のように使いまくるように感じてたけど
最近のは大丈夫なの?
特に一回数枚〜十数枚を月に数回といった頻度で印刷すると
クリーニングに使われるインクのほうが多くてすぐにインクが
無くなってた
印刷自体はキヤノンより綺麗なんだけど

772 :
EP802A使ってるけど、そこそこレーベル印刷してもあんま減らないねぇ
まぁ印刷頻度少なくてノズルが詰まった場合はわからんが…。

773 :
約2年前に購入したPM-A840が、恐らく互換インク使ったせいで
マゼンタにシアンが混ざるようになってしまいEP-802Aを購入。
DVDラベル印刷したところ、PM-A840に比べて解像度が低いんだけど、仕様?
せめて同じレベルの品質なら我慢できるが、新機種でこれは激しく凹だ。
活字での表現が難しいが、
PM-A840:レーザープリンターで普通紙印刷
EP-820A:インクジェットで普通紙印刷
ぐらいの差。
EP-802A単体で見れば決して悪い訳じゃないがPM-A840の品質があまりにも高すぎる。
もちろん同じメディアを使用。
インクも同じだから、違いといえば標準添付ソフトが異なるのと、印刷メディアプロファイルぐらいだと思われ。
ほかに比較した人いない?

774 :
EP-802Aとかよく地雷につっこむな
ラベル印刷だけみるならまだip4700のほうがマシなレベル

775 :
キヤノン860iで100円インク 最高ですよ!

776 :
>>659
今さらですが、ほんと神だね、ありがとう
三菱メディアの印刷(外径上限)で困ってたから、すごく助かったよ
バイナリエディタなんて初めて使ったけどググってなんとかできました

777 :
CANON 秋モデル来たけど、ラベル印刷専用機はやはり無し。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2010-08/pr-pixusmg6130.html

778 :
これ日本でも売ってくれんかな。日本に代理店あるんだし。
ttp://global.dymo.com/enUS/DiscPainterInfo/Overview.html

779 :
いいね
http://another.willcomnews.com/?eid=944399

780 :
>>778
>>779
何!このよさげなやつ。やっぱり、ラベル印刷専用機の需要はそれなりにあるんだよね。
$279 か。同等のやつが、CANON、EPSON で出たら3万円ぐらいでも即効で買うよ!
これ通販で買ってもいいんだけど、最初はともかく、インクまで都度海外通販ってのはさすがにつらいし。

781 :
>>780
インクは多めに買いだめで乗り切るしかなさそうですね。
それか、国内に売ってる所(希望薄か?)見つけるとか。
どっちにしても国内メーカーでは当分はこの手の専用機ものは
発売は無いと思う。残念だけど

782 :
米Amazonなら、多少は買いやすいんじゃない?
本体 $299.95
http://www.amazon.com/dp/B000OSLHFK/
インク $35.63
http://www.amazon.com/dp/B000OSJSTW/

783 :
自動両面ユニット canon

784 :
CD/DVD にラベルプリントがしたくて、
CANON PIXUS IP4700 を買って使ってます。
これはこれでそこそこ満足しているのですが、
CD/DVD盤面の中央印刷不可能領域?が、
どんなに縮めても33mmまでで、
最近の、印刷可能面が限りなく広いCD/DVDだと、
必ず中央部に白い空白が残ってしまいます。
最強・最広域印刷なプリンタってどれでしょう?
次回買う時にはそれにしたいと思うんですが。

785 :
>>78
ソフトは最新版をダウンロードしてますか?

786 :
もとい・・・>>784さんへ

787 :
>>785-786 レスありがとうございます。
こちら、MacOSX 10.6.4 上で、
PIXUS IP4700 に附属の CD ダイレクトプリント for Canon の、
バージョン 1.8.0 を使っていたのですが、指摘を受けて確認したところ、
たしかにバージョン 1.8.1 が出ていたのでアップデートしました。
しかし内径の可印刷領域は変わりませんでした。
もしかしたら Windows 系 と MacOSX では条件が違うのかもしれません。
WindowsXP でも CD ダイレクトプリント for Canon の最新版を入れて、
試してみたいと思います。

788 :
用紙選択 → 内円小

789 :
>>788 うわー。
まさかこんなところから設定するようになってるなんて。
ぜんぜん分かんなかったです。ってか分かりにくいUIだなぁ。
でもありがとうございました。

790 :
hpの309は、どうよ?安いのだが

791 :
>>790
このスレで聞くのなら、産廃としか言えんだろ

792 :
ああ309でもC309Gではなくて、C309aならレーベル印刷できるのね
>>790すまん。無知でした

793 :
DVDレーベル印刷後使用するスプレーを探しています。
これまでは電気屋の勧めでLOASの耐光・耐水スプレーというのを使っていたのですが、
同じ電気屋には置いてない状態で、ネットで探しても手に入らない状態です。
このスレの皆さんは何を使ってますか?

794 :
レーベル印刷だけを目的とし、
国内で容易に手に入ることを前提とした場合、
使いやすさ、価格、仕上がりのきれいさ等、
最もお勧めな機種はなんですか?


795 :
>>793
ホルベイン ウォータープルーフスプレー

796 :
>>793です。
手に入るのがホルベインしか無かったからこれ買いました。
何か凄い量出ますね。
DVDが水溜りみたいになった。
前のとのギャップに驚き。

797 :
キング スーパーデジタルマットというのもある。
ホルベインと一緒で紙用だが。

798 :
>794 
俺のお勧めはHARDOFFでPIXUS 560iや860iを格安購入。
詰め替えインクは7eのものを使うことで6シリーズのインクを使うよりも
はっきり綺麗な印刷ができる。でもジャンクの560iとかでラベルプリント用の
カセット?(ガチャコンってはめるやつ)付きのを見たことが無いな。
トレイは800円くらいで取り寄せできるけど、あの部品はいくらくらいするんだろ?
エプソンは使ったこと無い。
キャノン付属の「らくちんCDダイレクトプリント」しか使ったことが無い。
素材はwebで拾ってくるか、画像を使って自分で作るんでこのソフトで満足してるんだがエプソンから乗り換えた人は
使いにくいって言うね。使いにくいというかできることが少ないそうだ。

799 :
HPがねぇ出してくれるといいんだけどもう事実上Canon/EPSONのみだもんね・・・
そうそう焼くわけでもないし、インククリーニングで9割ぐらい消費されていく毎日ですな・・・ orz

800 :
Disc Painterが生産終了になってるお・・・

801 :
test

802 :
先日EP-903Aを購入しました。
epson print CDという付属ソフトを使ってラベル印刷していまして、
ラベル印刷自体は上手くいったのですが、
epson print CDが使い勝手が悪く困っております。
良いソフトございますでしょうか?
ネットで自作ラベルを紹介している方々は、
どうやってあんなに素晴らしいものを作成しているのでしょうか?
スレチでしたら誘導してください。

803 :
自己解決しました。

804 :
>>803
せっかくですので解決法をpostください。

805 :
>>799
hpでも普通にCD/DVDダイレクトプリントができる機種くらいあるだろ・・・・
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps_d5160/
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/a4/ps_d5360/
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c5380/
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/c309a/

806 :
>>805
軒並み撤退なんですが。。。
かくいうわたしも、レーベル用にhp買ったくちです。
故障した今はエプソンに変更。

807 :
>>804
画像編集ソフトで処理(合成等)してから、epson print CDにその処理後の画像を貼り付けただけです。
以前は、epson print CD上で合成やら何やらしようとしていたもので。。。

808 :
最近2台目のBDレコを買ったのでエアチェックしまくり。
フェルトペンでタイトルを書き込むのも今一なのでタイトル印刷プログラムを自作した。
メインタイトルは10文字2行、サブタイトルは小さい文字で左右に20行ずつ。
録画期間、レコーダー名、放送局名、ディスクのブランドやタイプ(BD−RE50)とかも印刷できる
ついでにそれらを検索できるデータベース機能も持っている。
プリンタはHP5280だがキャノンやエプソンでも使えると思う。
文字の印刷だけで画像印刷は出来ない、というより空きスペースが無い。
そのうちヤフオクで1円で売り出す予定。
HPの5280はノズルの詰まりも無く(当然だが)非常に気にいっているが盤面が水にぬれると、なんじゃこりゃになるが欠点。

809 :
なぜに>ヤフオクで1円

810 :
MP640からの買い替えを考えてます。同じ複合機でおすすめ教えて下さい。

811 :
あけ

812 :
>>810 了解です。 来年まで待って下さい。

813 :
>>810さん
返信なかったので、MG6130買いました。わざわざありがとうございます

814 :
>>812さんあてです

815 :
>>814さん わざわざご報告頂きまして恐縮です。
夕飯はシーザーサラダとカマンベールチーズと赤ワインで乾杯〜
三時間煮込んだビーフシチューとフランスパンでボンジュールです♪

816 :
わしはゴキブリの山東風焼き飯でC'est bo〜nですお♪

817 :
昨晩、ようやくディスク印刷プログラムが完成した、あとはランニングデバッグ。
ディスク印刷については、運動会や旅行などの自分で撮った映像をディスクに残し綺麗な盤面を印刷するタイプと
次々とエアチェックを重ね、内容が判る程度にタイトル等を印刷する二種類のの要求があると思う。
このプログラムは後者のためのもので、3万枚までデータを記録可能で、検索やグループ分けの機能を持っている
こういった余分な機能のために作製に時間がかかってしまったが、その分使いやすくなっていると思う
プログラム自体は複製や再配布は自由になっているが、作製されるデータに制限がかかっていて、印刷は20枚以上はパスワードが必要になってる。
20枚まで印刷してみて、気に入ったらライセンスキーを買って欲しい。
hpをもっていないので公開はヤフオクを予定している、まだヤフーIDも無いのでこれから取るのですが・・・・。


818 :
そんなソフトなら無料でゴロゴロあるぞ!

819 :
ベクターかMac App Storeにしろ

820 :
暇人は無駄な労力掛けてるんだな。

821 :
>>820 暇人と言うより、研究熱心なんだろう!
到底俺のスキルでは真似の出来ない芸当だわ。

822 :
機種:MP800
ソフト:らくちんCDダイレクトプリントforCANON ver2.3.2
OS:WinXPSP3
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/249013.jpg
CDラベル印刷で上記画像のように
ゴミが印刷結果として発生してしまいます
3回ともほぼ同じ結果(ゴミの形は少し変わる)
症状に心当たりのある方、お助けください
印刷設定:プリンタブルディスク(推奨品)、印刷品質「きれい」

823 :
書き忘れ、3回ともほぼ同じ位置に発生しました
中央付近にのみ出るようです

824 :
テスト用紙を用いて設定を詰めていったら
なんとかなりました
早とちりですいませんでした

825 :
丸つながりでダイソー105円の壁掛け時計を買ってみたら
インクジェットの印刷紙のボンド仮止めだった
何を印刷するべきか……

826 :
なにを言ってるのか解りません

827 :
同じく

828 :
俺的にはトレー内蔵できるという理由で、エプソン一押し

829 :
レーベルプリントに限らずだけど、以前のエプソンは
文字が薄い(染料だからか?)・ヘッドが詰まる・やかましい  写真はキレイ
って印象だった。最近はどうなんだろ。
詰め替えインクもリセッタが必須だとか。

830 :
エプソンだけど、前よりは詰まらなくなったよ。
半年くらい使わなかったら詰まったけど、昔みたいにクリーニングだけで
インク1本消費するみたいなことは無くなった。

831 :
(^ω^)

832 :
(゚ )Д( ゚)

833 :
>>832
何そのロケットオッパイ

834 :
北川瞳ちゃん♪

835 :
最近の新型はキヤノンのDVDのラベル印刷が汚くなり、結果的にエプソンの方がマシって聞いたのですが
本当ですか ?

836 :
インクの減りパネェっす

837 :
結局何買えばいいのかわかんないや。
エプソンのEP-703AとEP-302、レーベル印刷重視で考えたら
どっちがいいと思う?
前者は複合機、後者はプリンタ専門、値段はどちらも1万円くらい。


838 :
安い方

839 :
ブラザー「マイミーオDCP-J925N」など12機種新発売
上位モデルでは、シリーズで初めてCD/DVD/BDレーベルプリント機能を搭載
http://www.brother.co.jp/news/2011/mfc/index.htm

840 :
>>837
まったく同じ悩みです。
EP704も出て、302に5000プラスくらいで買えるから悩みますね。

841 :
>>837
どちらも印刷品質は同じ。
両方トレイ手差しなので、初めからトレイ付いている803Aがずれにくい。
自分はEP-302使っているけど、品質には満足している。
レーベルトレイと普通紙トレイは差し替えが必要なので、それが面倒くさいと言えばそう。

842 :
>>835
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000147999/#13167940

843 :
マイミーオ買ってきたよー
いろいろやっててレーベルコピーは何度か試してみたんだけど・・・・
中々上手いこと中心になってくれないなぁ。どうしても僅かにずれる。
こんなもんなのかな?いかんせん、レーベルコピーなんて初めてだからよく解らん。

844 :
曲入れてからCDの表面に画像印刷するのと、表面印刷してから曲入れるのってどっちがいいのでしょうか?
素人で困っています

845 :
BDなら印刷するときに記録面にゴミがついて、焼くとき掃除が面倒だから、
曲入れてから印刷の方が楽だと思う。まあ、どっちでもすきな方でいい。

846 :
レーベルをプリントしようと思うとキヤノンよりEPSONのほうが安上がり?

847 :
小さくて、カラー三色大容量の燃費のいい
新製品がでないものかな
はっきり言って、家ではレーベル・年賀状
・クーポンしか印刷しないし

848 :
HP140インクが切れたのでHP131カートリッジ用の詰め替えインク(エレコム)を使ってみた。
詰め替え直後は全く印刷できなかったが10枚ほど無駄印刷を続けたら正常に印刷できるようになった。
140インクはカートリッジ自体に使用期限が設定されているが、その時になるまでいくらでも印刷出来る。
期限になったら一番安い140インクカートリッジを買えばいいのでランニングコストはかなり安い。

849 :
EP-704Aより安いのでレーベル印刷できるのないのかな

850 :
コンビニにあると嬉しいんだが
でかいんだよな

851 :
>>849
1万前後の値段で買える機種だしそれが最安値だろ

852 :
>>849
単体機でよければあるよ?

853 :
「レーベル印刷しないしこれでいっか」と昨年末購入したMP493がまだまだ元気なんだけど
BD環境が整ったのでレーベル印刷用にEP-704Aを購入
近所のケーズで買ったんだけど販売員さんが顔なじみだったんで8000円にしてもらい
別にいらないけどUSBケーブルもつけて貰った
MP493が5000円弱くらいだったから、最初からレーベル印刷出来る13000円くらいの買えば良かったかな
レーベル印刷時に中央付近で不具合が〜みたいな情報があったけど
とりあえずBD-R数枚(パナ・日本製/ソニー・台湾製)に印刷してみたけど特に問題もなかった
普通紙印刷はMP493の方がいい感じ

854 :
レーベルコピーで質問
レーベルがシルバー鏡面タイプに文字のみプリントされたディスクを
コピーした場合文字のみ読み取るの?

855 :
はい

856 :
白の印刷用のDVDじゃなくて
普通のシルバーのDVDにレーベル印刷したら
メタリック調に仕上がって、なんだかカッコ良いわ!

857 :
>>843
人柱乙。どんなふうにずれるか書いたら神が現れるかも。

858 :
>>843
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000284589/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15006051
ttp://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002300/000004/faq002304_000.html?prod=dcpj925n&cat=
実はもう上で解決したんじゃなくて?

859 :
EPSON カラリオ EP-805が
804と比べてCDトレーが内蔵から内蔵じゃなくなったって話だが、気になる。

860 :
>>859
個人的には、店頭で試した限りでは804のトレーはもうすこし飛び出してくれないと使い辛いかなと感じた。

861 :
>>860
あれはプリント後触らずにそのまま本体内で乾燥させられるようになってるんだと思った。

862 :
iP4200からMG6230に買い換えたら
トレーが差しにくいとかズレが大きいとかはまぁ良いとして
印刷後5分も経つと次の一枚の前に内部の蓋を閉じて開けてが必要
iP4200は間隔が1時間くらいならそのまま印刷できたよ

863 :
4930買って1ヶ月でレーベル認識せず。。

864 :
iP4200がCDトレイを認識しなくなったりするようになってきた。。。ので調べ始めたが
なんか見事に劣化機種しかなくなっている状況に驚愕。
XLカートリッジでも7eの7割量なのか。 1セット単価は1500円UPなのか。
そして背面給紙がないとか。アホなの?バカなの?
次はエプソンかブラザーにすることにしたよ。。。 ラベル的にはエプソンなのか?

865 :
レーベル印刷でもテキストだけならブラザーで問題なし。
記念DVD作るとかで写真品質が欲しいならエプソンの方はいい。

866 :
>>864
レーベル・写真印刷がメインならエプソンがいいけど、
ビジネス文書などを印刷するならキヤノンだ。
ドラフト印刷が薄すぎて使い物にならない。
背面給紙必要なら急げ。

867 :
ところでラベル印刷ソフトは何がいい?
いままでらくちんCDダイレクトプリントforCANONで十分だったのだけど、
ブラザー機を追加したらNewSoftなんちゃらがついてきて、でも案の定ファイル形式が共通ではない…しかもいまいち使いにくい。

868 :
>>867
「らくちんCDラベルメーカーPersonal2」っていうので十分らしい。ブラザー機に対応してるかは自分で調べてくれ。
俺は登録してたのでらくちんCDラベルメーカー2012の優待販売案内が届いて、確かブラザー機も対応リストにあった。
たしか、優待販売の方が安かったと思う。

869 :
>>868
ラベルマイティ類と悩んでたがおかげで踏ん切りがついたわ。 サンキュ。
ちなみにインストール後、用紙情報を更新するとBrother機が加わる。
サポート機は以下。
DCP-J925N
DCP-J940N
MFC-J825N
MFC-J840N
MFC-J860DN
MFC-J955DN
MFC-J960DN

870 :
ちょっと使ってみた。 [forCANON]で作成したファイルを[Personal2]で読ませるまでは出来るが、
IP4300用に作ったファイルをMFC-J955DNで印刷するためには再編集が必要みたいだ。。。
どうやらこのソフト、配置したオブジェクトの位置情報基準点はディスクの中心じゃないらしい。
あと、[Personal2]にはディスク外径内径の微調整がないので、用紙設定でTDKだのTHATSの小径だので内外径を決めるしかないらしい。
[らくちんCDラベルメーカー2012]だとこのあたり違うのだろうか?
まあ2013が出たら買ってみようか…
尚、MFC-J955DNの使い勝手は悪くなかった。 印刷命令のあとプリンタ側で承認操作をしないと印刷してくれないが…
あとはまあIP4300よりちょっと遅いかも?

871 :
EP-774Aが9980です。
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4988617107700/
ラベルプリンターには内蔵ですので最適です。

872 :
EPSONは使ったことないですな…1枚づつ5種類、5枚印刷は連続作業で出来ますか?

873 :
>>870
らくちんCDラベルメーカー15は2/15発売。って案内が来たよ。

874 :
>>873
おー、有難うございます。
年1回の同じ時期に更新になる感じですねえ。
買わねば。

875 :
ラベルマイティー最新版がラベルコピーに関しては一番使いやすい。

876 :
らくちんCDラベルメーカー15
+
MFC-J955DN
で使用中。
たまにIP4500も使う。
IP4500はいいぞ。 現行機などとは比べ物にならない。

877 :
ブラジャーだけどDCPーJ940Nが\9450で買えたよ。

878 :
同じお店に行ったら\11500になってた・・・
某大手量販店でも値上げする事あるんですな・・・

879 :
これまで使っていたCDに印刷できるプリンタが逝かれた、仕方が無いのでヤフオクで探したが送料を含める結構な値段になると
ハードオフでEP703Aを1480円で勝ったが最初は黒とマゼンタが少しかすれていた
インクはヤフオクで74円の中華製を買ったがそれなりに使える、今はカスレも無くなった
結構アタリでした、昔から考えるとバカみたいに安い

880 :
Macで使いたいです
レーベルソフトも付属してて
良いプリンタありますか?

881 :
レーベル印刷がメインの目的でなるべく場所をとらないプリンタを探してるんだけど良いのありますか?
http://kakaku.com/item/K0000568471/spec/#tab
一応これがヨサゲかなと思って目をつけてる
ていうかレーベル印刷機能がある機種って複合機しかないの?
正直スキャナー機能は不要なんだけど

882 :
iP7230とかEP-306とかついてなかったっけ

883 :
複合機だけどEP-775Aも小さい(EP-306とほとんど同じ)し、安い。
>>882の2機種はプリンタ単体機。ip7230は結構デカいぞ。

884 :
レーベル印刷に限るなら774Aとかいいんじゃないかね?
少し古くなってきたが未だにレーベル専用機として根強いファンがいるから値段は14k程度するが
無線接続ができないのがネックだが、やはりトレイ内蔵型ってのは精神面でも非常に安心できる

885 :
今見たら16kまで上がってた・・・
もう残りが少ないから値段が高騰し始めてるなw
正統後継機の方は一気に値が張るからコスパ悪いしね

886 :
EP774Aはレーベル印刷に特化してるからそこは評価よいよね
トレー内臓型の機種がもっと増えればいいのに

887 :
レーベル印刷、画質ゆうせんなら
どこがオススメ?はじまで印刷出来るやつで。。。
今までhp使用→十分綺麗で気に入ってた。
5色独立タンク(黒は染料+顔料)
しかし今はhpはレーベル印刷機能搭載型はない。
ブラザー購入→5色独立タンク
サイズが小さいと見せかけて、後ろにスペース開けないと印刷できない、
画質がhpに比べて最悪。
レーベルの外側に余白が出来る(ギリギリまで印刷出来ない)

888 :
まじブラザーのレーベル印刷ヘボすぎ。
すぐ売って別の買いたい。
コスパ悪くてもいいから画質優先で、
どこの機種が良い??

889 :
brotherは4色インクだから画質は下がるさ
余白ができるのは設定の問題だと思うが
画質優先ならEPSONかCanonの6色インクのプリンター買えばいいよ
去年の売れ残りでEP-805AやMG6330が今なら安い

890 :
>>889
貴重な意見ありがとう。
やっぱり6色インクのプリンターにすればよいのかな・・・・

891 :
エプソン774Aと805Aの違いがよう分からん・・・・
レーベル印刷だけで見るとどっちの方が良いんだろうか??
キャノンMG6330とMG6130も、違いがよく分からない。
レビュー見ても、6130のほうが良かったという人もいれば
6330の方が良いっていう人もいるし・・・。
時間やコストがかかっても良いから
とにかくレーベル印刷の画質の良さだけで言ったらどれが良いんだろうか・・・

892 :
>>891
無線接続が出来るかどうかだろ。性能は殆ど変わらん
一応正統後継機だが評価がやたら悪いしコスパ考えると774Aでおk

893 :
>892
なるほど ありがと。

894 :
レーベル印刷目的でプリンターを購入しようと思って価格コムを眺めてたんだが
EP774AとEP775Aはスペック上にあまり差があるように見えないんだけど価格差が3000円ある。
これはなぜ???774Aの方が綺麗にレーベル印刷できるのかな?

895 :
その二つの決定的な差はレーベル印刷トレイが内臓されているかどうか
774Aは内臓でボタンを押すとニョキっと中から出てくる、775Aは手差し
トレイ内臓機種はかなり数が少なくコスパがよいのが774Aなので信者が多い
別に手差しだからといってズレたりするわけじゃないからこだわりが無ければ好きな方で良いと思う

896 :
世代が違えば値段に差が出るのは当然

897 :
>>895
そのニョキっがどの程度の機構なんかわからんけど、変に凝ってて壊れやすいとかないんですか?

898 :
>>897
そんなに大掛かりなもんじゃないよ
壊れ安いとかは聞いたことないしトレイが自動で出し入れできるってだけ
手差しと違って機械が勝手に運んで行ってくれるから気分的に安心できるだけ
手差しもセットした後機械が勝手に修正してくれるから精度に違いは基本的に無い…はず
偶に地雷機種で手差しの加減でズレるやつもある

899 :
値段もサイズもコンパクトだし手差しか否かの差ぐらいなら775Aが良さそうですね
在庫がはけて底値過ぎてしまった774Aは今買うのは遅かった・・
年始ぐらいに気付ければよかったです

900 :
774Aも最安値の時は7000円ぐらいまで行った時あったね
その時買っていればと後悔・・・
精算終了による在庫不足で価格高騰後も捌けてるあたり評価は良いみたいだね
需要はあると思うんだけどトレー内蔵って全然流行らないな

901 :
トレー内蔵は、中で回転しそうでいや。
手動式でトレー収納スペースがついているくらいがいい。

902 :
回転は物理的にあり得ない

903 :
エプのトレー内蔵式でジャムってプリンタをお釈迦にしたことがあるぞ

904 :
キッチリはめ込まなかったからだろ
774Aやその後継機だと人為的ミスが無い限り構造上ありえん

905 :
最近買ったばかりで、まだレーベル印刷三枚目なのに、
何回やってもエラーでトレイが出てきてしまいます(涙)

906 :
保障期間内なら交換してもらえばいいだけだな。

907 :
>>906
!そうですね。ありがとうございます。

908 :
ブラザーの952が安いから買ってきた。
最初の印刷から芯ズレしてやがる。
後ろ10cmとかナメてんのか糞プリンタ。

909 :
ブラザーのはトレイ挿入に左右で遊びがある仕様なので、どうしてもずれる。
…盤面塗りつぶしには向いてない印象。 文字を並べるだけなら特に問題なし。

910 :
トレイ内蔵型ってエプソンのEP-774Aや904A以外にどんなのがあります?

911 :
CDラベル作成、印刷ソフトに関するスレが有りましたら教えて下さいm(_ _)m

912 :
EpsonのPrint CDを使っているのですが、サイトからダウンロードしたラベル画像を何度やっても表示することが出来ません。
画像→右クリック→プログラムから開く→Print CD
→画像の取り込みに失敗しました
Print CD→挿入→背景→ファイル→参照→保存フォルダ
→保存してあるはずのラベル画像(jpg)が表示されない
今まではこの方法で表示、印刷していたのですが、一週間前にダウンロードした画像の数点が出来ません。(出来た画像もありました)
どうすれば画像を表示出来るのでしょうか?

913 :
ソフト設定じゃなくて画像側に問題があるんだったら、画像編集ソフトで再保存かけてどうなるかじゃないかなー

914 :
>>913
何度か再保存しましたが、駄目でした…

915 :
違う画像形式にしてもだめかねー

916 :
ざっと見たがないな。 >スレ
ただ、ソフト選定に関してはこのスレの上のほうでだいたい2択なのはわかると思うがなー

917 :
>>916-917
俺、「Word」使ってますが。

918 :
ワードが使いこなせないから ソフトはなにかと聞いてるだろ

919 :
>>912
保存した画像は保存したフォルダにJPG画像として存在している?
存在していたら標準の画像ビューアでちゃんと画像は表示する?

920 :
>>914
再保存したときに拡張子へんこうというか
BMPやPNGで保存したりしてみたりやったのけ?

921 :
遅くなってしまい申し訳ありません!
912です
>>915
>>920
レスありがとうございます
形式はJPEGです
編集→ペイント→名前をつけて保存でJPEGからPNGファイルに変換してもだめでした

922 :
CanonのiP4700で「らくちんCDダイレクトプリント」使って
CD、DVDのラベルダイレクトプリントしてたんだけど
1枚印刷した後次のラベルの編集してるとインクジェット飛ばして
ノズルの掃除してすぐにインクが無くなってしまったわ。
ノズルの掃除はプリンタ・ドライバがやってるのか
「らくちんCDダイレクトプリント」がやってるのか
教えてエライ人

923 :
最初に印刷したい分のラベルを全部用意して
間を空けずに印刷する発想が沸かない人を
見るのは悲しいものだね

924 :
>>923
それやると、ディスクを間違えて印刷してしまうことがありそう

925 :
>>924
ディスクを印刷した後にデータを焼けばいいだけなのでは?

926 :
>>924
最近はそれを結構やっているけれど、稀に焼きミスでカラフルなコースターになると、かなり惨めな気分に…w

927 :
焼きミス・・・って1990年代の話かw

928 :
>>927
CD-Rではデータが壊れていない限りは無いけれど、DVD-Rではごく稀にあります。

929 :
MP800が急遽お亡くなりになりました
9割がDVDラベル印刷が用途ですけどiP7230がコスパ的にも最適かと思うのですがどうですか?

930 :
iP7230買いました
MP800に付いてたらくちんが使えてビックリです

931 :
ダイソーのCDラベル用紙と制作ソフトでプリントしていたが
パソコンがこけてプログラムが消え、大元のCDも不明。しかも制作ソフトは既に販売中止。
ワードでのテンプレートダウンロードになってたが使いにくくて話にならない。
おすすめのCDラベル制作ソフトって何かあるかな?
ダイソー用紙のサイズや仕様はわかっているからなんとかなるはず。

932 :
かんたんデザイン工房

933 :
>>926
カラフルなコースターもいいけど、
うちはとうほぐなので畑の鳥よけにw

934 :
https://youtu.be/_KRsxmC56U0

935 :
セルフィーみたいな小さいやつ、最大給紙サイズがA5程度で、
レーベル印刷対応のが欲しいな

936 :
タイトルとか文字メインの印刷だからブラザーで満足してる
ただ付属のソフトが文字調整や配置機能が他と比べて貧弱なのが残念

937 :
レーベル印刷目当てにPX-G900使っていますが、
付属の印刷ソフトはWindows10非対応です。
Windows10対応で、お勧めのソフトありますか?

938 :
ラベルマイティあたりはどうだろ

939 :
Windows10対応のソフトとなると、やっぱり限られるんですね

940 :
pixus ip4700に付いていた
らくちんCDダイレクトプリント for Canon
windows10で使えた
ただstirlingで印刷範囲限度を変えようとするとできない

941 :
昔使っていたCannon ip4600のセットアップCDに入っていたらくちんCDダイレクトプリントがwindows7-64bit、MX923環境で使えた!!
My image gardenが文字の位置すら変えられない糞ソフトなだけに、超嬉しい!!
まさか5年も前のソフトが64bitのOSと最新プリンタの環境で使えるとは。

942 :
らくちんCDラベルメーカーだけど
Blu-rayロゴのシェードってないかな
入手ルート知ってたら教えてほしい
↓も随分前に誰かにもらったと思うのだが入手ルートを思い出せない
http://i.imgur.com/zPLjpRf.jpg

943 :
専用機出して欲しい

944 :
業務用ならなんかあるんじゃない

945 :
俺もラベル印刷専用機欲しい
無駄に高い業務用やチープなラベルプリンタ系じゃなく、普通のプリンタのように使えるインクジェットの奴が
メインはレーザープリンタだがラベル印刷専用にインクジェット機って無駄すぎる
そのためだけに場所を取りすぎだし、どの機種も印刷時専用トレイの取り付け・取り外しがすごく面倒
せめて本体に固定なら、ねぇ
光学ドライブの様にボタン一つでトレイがでてきて、メディアを入れて閉じる、そのまま印刷してまたボタン一つで取り出して作業完了
……こういうのできないんだろうか?

946 :
完全なレーベル印刷専用機は無理としても、フォトプリンタでレーベル機能付きあってもいい気がする。
そう、写真のプリントアウトにつける焼き増し用データみたいな感じで。
結局文書印刷用のA3のブラザーの複合機とレーベル(とハガキ)印刷用のエプソンの単機能との2台体制に。
一応エプソンから全部入り出てはいるけれど、5万円を超える奴を買うほどの高品質もいらないし、3万円くらいの
インクが高いのを買うのも嫌だった。
キヤノンかブラザーから出ていたらなぁ。

947 :
かんたんデザイン工房(フリーソフト)
Ver 10.14.0.0
サイズ:約 3.0 MB
更新日:2017/03/18

948 :
A4とかハガキの印刷は要らない
コンパクトでCDやDVDのプリントに特化したハードとソフトがほしい

949 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

N72KLAQXO1

950 :
自動トレイ機能付のプリンターは最近のは出てないんですかね?

951 :
774Aからの買換えは何がお勧めでしょうか?

952 :
マスク売ってないねぇ

953 :2020/05/31
今更ながらWindows10でらくちんCDダイレクトプリント使えた
久々にレーベル印刷したけどやっぱり慣れてるからすぐ思い出せて使いやすかった
ただし背景画像選択の時にスクロールして画像を選ぼうとするとフリーズしやすいのが欠点

夜中でもつかえるプリンタ
EPSON PM-G4500 ★
◎ ブラザー製品使用者集合 part11 ◎
自分の所有しているプリンタの欠点を言え
櫻井翔と黒川朱里
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 3[テスト]
エプソンの耐オゾン年数は詐欺だった
隠れた名機EPSON PM-830C 840C
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 10
PX-G900 vs PIXUS 990i
--------------------
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!270【寒い】
抜け毛パねえ 6パねえ
【長崎】クルーズ船「コスタ・アトランチカ」
狩野英孝が嫌われる理由。
タナゴ総合スレ 11
立憲と国民、亀裂決定的「一方的に電話切られた」
別館★羽生結弦&オタオチスレ13339
東京経済大学ってFランじゃないよな。
【HKT48】荒巻美咲応援スレ★15【みるん】
【芸能】ク・ハラ、韓国に戻ってすぐ遺体で発見 ファンが語る韓国芸能界の異常さ「心を病むレベルのいやがらせを受ける」★2
リクナビNEXTで職探し 320社目
後ろ3文字を10レス毎に換える スレ4
【MHW:PC】MONSTER HUNTER WORLD Part.19
阪神×巨人
奥様たちの自慢大会【IDなし】 Part.2
SL系ザウルス180【立ち上がれザウルス】
日経225先物スレ【たちけてひめと仲間達】4
■□20卒 就職先格付け偏差値ランキング□■PART16
【船】太刀魚テンヤ【餌】
能楽クラスタ(笑)2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼