TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■□■□■□プリンタ板総合雑談スレ□■□■□■
【Canon】 PIXUS MP950 Part.2
廃インクエラー対策
 A3対応の複合機を待つスレ
*** HP Officejet 6150 ***
Canon MP550/MP560/MP640 part2
互換インクについて語るスレ
【写真画質最強】PM-G850【伝説復活】
iP5200Rの国内販売を祈願するスレ
カシオディスクタイトルプリンタ総合スレ★4

【安い】HP8753を使いまくるスレ【花子さん】


1 :2005/07/07 〜 最終レス :2018/02/11
買ったのに専用スレがないので立ててみました。
ユーザー少なそうですね…まったり行きませう

2 :
hp8753てネットワークアナライザの型番でもあるんだよな

3 :
写真用紙はやつぱ純正がいいの?

4 :
純正高い。俺にも安くて相性のいい紙(カラー写真用)教えれ。
さっきビックカメラに注文したから2、3日中に頼む。
おーい誰かー

5 :
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
本州の端なのに到着早っ!
げっ傷だらけと思たら保護フィルムだったー
用紙1枚も付いてねー
早くいい紙教えてくれ頼む(田舎のヤマダに売ってるやつで)

6 :
よく見たら純正用紙お試しパック付いてた
・プレミアムプラスフォト用紙(光沢)A4 3枚
・同はがき大 3枚

7 :
エプのG920か8753で迷っている。
印刷は写真だけ。
エプ機、代々インク詰まりで手放してるけど
これってインク詰まりやすいかな?
まだわかんないよね。・・・

8 :
>>7
ネタかえ〜?
一応マジレスすると、インクがヘッド一体型なんで、故障につながるようなインク詰まりは
あり得ません。
最悪、インクを交換すればOKということ。
1ヶ月ほど使ってるけど、今のところスジが出たりということは(おいらの目で見る限り)
ありません。

9 :
サンクス、ネタじゃないっす。
HPまったく使ったことなかったんで、
ヘッド一体ならば安心ですね。
モノクロも良いみたいね。


10 :
カラー画像(人物)の印刷で5種類の用紙を試してみた。
この中ではやっぱ純正がいいみたい。
【hp純正 プレミアムプラスフォト用紙(光沢)】
黒の締まりが良く、髪のツヤが出る。色的には文句なし。
ただし紙の平滑性が悪く光沢感が薄い(そのくせ反射率は高い)。
【三菱化学メディア PHOTO PAPER写真出力専用(光沢)】
純正以外では最も良いが、黒がもう少し締まって欲しい。
【富士写真フィルム 画彩写真仕上げadvance】
全体に明るくて赤く、タングステン光源を追加したよう。
色合いの調整が必須。
【コニカミノルタ 鮮やか発色写真画質(光沢厚手)】
黒が薄くて締りがない。ドライバで黒を足しても改善しない。
【エイブリィマクセル 高画質フォト用紙光沢(厚手)写真印画紙】
黒が薄くて締りがない。コニカミノルタと見分けが付かない。


11 :
>>10
レポートはげしく乙!

12 :
素人な自分にはプレミアムプラスフォト紙のデコボコした感じがダメです。
額縁に入れたら分かんないでしょうけど…
エプ写真用紙と画彩PROは光沢感、粒状感もかなりいい感じです。
それよりも上部の前面給紙にL版入れるとどこまでも入るんですが
仕様でしょうか?

13 :
このプリンター値段の割に凄いです。hpの戦略的な製品です。フォトグレー
インクについては、E社に近いでしょう。しかし、染料インクですので、
ドンマイドンマイ?でしょうか?


14 :
理屈ではhpのプリンタには膨潤型の専用紙を使うほうが、きれいに印刷できる。

15 :
>>14
もっとくわしく

16 :
>>15
ググればくわしいサイトはいくらでもあるけど、
ここがわかりやすいかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/ijp/2004/11/26/524.html

17 :
この機種とエプの5500を比較するのって酷!?
値段半分でそこそこなら逝ってしまいそうな予感。
月カメでは結構良い事書いてあったんだけど雑誌のレビューよりユーザーの意見の方を重視してるんで。

18 :
>>17
5000と比較すれば粒状感はあるけど、階調性はイイ感じ。
5500との比較なら粒状感はスペック上どっこいどっこいだし、
グレーバランスの表現は色ベクトル指定とかドライバ自由度の差はあるけど、
8753のフォトグレーも負けてないと思う。
HPダイレクトでやってるキャンペーンで実際に1ヶ月試用してみて決めたらいいと思うよ。

19 :
>>14
ありがとうございます。勉強になりました。
そこは毎日ウォッチしてるんですがHPは購入対象外だったんで見逃してました orz

20 :
購入からA3ノビを5枚、A6を18枚印刷して、フォトブルーが4割減、
あとの2つが5割減になった。
全部純正で交換すると約1万円!
詰め替え必須だがフォトブルーは出てないみたいだね。
ちなみにエプソン光沢紙は暗くなるので明るさ+20くらいが良い。

21 :
ヨドバシで買いました。これってエプソンのPXシリーズみたいな顔料インクかと思ったら
顔料なのは黒のみ、他は染料なんですね。「100年画質」とかあったから勝手に勘違いしてました。
印刷するのは同人CGとかばっかりで写真とか全然印刷しないオタだから
9万もするエプのより、こっちで十分ですお( ^ω^)

22 :
買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

…A3ノビ?のプレミアムフォトプラス用紙がついてるのに
印刷メニューの中にA3ノビって無いよ…最大でもA3フチ無し。
このサイズで刷っても全然空白出来ちゃって紙が勿体ナーイ(´・ω・`)ショボーン

23 :
>>22
A3ノビ = SUPER B 13x19インチ
フチ無しA3ノビ = フチ無しスーパーB 13x19インチ
だそうです。
ところで、「A3 297x420mm」が二つあるのが謎。

24 :
>>23
有り難うございます!!
無事にA3ノビ印刷出来ました!!。゚(゚´Д`゚)゚。

25 :
お試しキャンペ−ン1ヶ月延長したね。
今日買いに行こうと思ったけどもう少し考えてみる余裕ができた。
それにしても使っている人少ないのか書き込み無いね。

26 :
A3、A4等で印刷の末端1.5cmくらいが薄くなる。
濃い画像だと目立つ。

27 :
店でみてきたけど、でかい・・。
もう1まわりコンパクトならな。

28 :
この値段だと4000PXと悩むな

29 :
A4機でもガンガンインク減るのにA3ノビのエプソンとかインクの消費がすごそう。

30 :
>>29
>>20

31 :
雑誌の評価は上々ですね。モノクロ印刷もなかなかよいようで。
LANがついているのはかなり魅力的ですし、HP8753に決めようかと思っています。
でもヤマダ、ノジマ、PCデポ、サトームセンなどを回っても売っていませんでした。
皆さんは何処で買いましたか?やはりネットですかね。
それと「HPは年賀状印刷に弱い」というのはまだ続いているのでしょうか?

32 :
>>31
8753はビック・ヨドのみの取り扱い。
他は通販。

33 :
8753使っています性能は色の安定がいいですね。大満足、まもなくインク連続供給にしてみます。

34 :
 こいつを買おうかと思ってます。
エプとかキャノよりやたら安くて不安なんですが、
イニシャルコストのコストパフォーマンスはいいですか?
出力見本が見たいですが、梅田ヨドでみつからんかったです。
日本橋なら出力見本置いてある店あるでしょうか。
ちなみに現用機はPM-760C(2000年秋購入)です。

35 :
>>32
ありがとう。今日ヨドバシで買ってきたよ。店員はキャノとエプを勧めていたけど。
明日届く予定です。序に純正のL版とA4普通紙を買ってきた。
HPって用紙は安いのね。インクはヘッド付属だし、高いのはわかるけど。
でもキャノンとかエプソンって海外だとインクは高いんだね。
HPは海外も日本も大体平均みたいだけど。

36 :
>>34
イニシャルコストって初期導入時にかかるコストだよねぇ。
インクもついてくるし、USBケーブルもついてくるし、いいとおもうよ。
他に買うものと言えば・・・LANケーブルと用紙くらいだし。
かかった費用は、用紙、送料、LANケーブルで42000円ちょいくらいだった。
キャノ、エプに比べると破格かと。今、9900iや4000PXが値下がってるけど、それでも50000はするからねぇ。
ランニングコストでみても、最終的には他社と同じくらいみたいです。
つなにみに・・・
インク代に限定した出力テストを検証
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps8753/hayakawa/03/index.html
見本、店員にあるか聞いて見ました?
もしかするとその場で出力してくれるかもです。町田ヨドではPCがつながってたけど。
A3とA4とL版の出力見本を見たけど、そんなに悪くはなかったよ。
白黒の見本はなかなかよかった。フィルムにやっと追いついた感じ。
ただ、カラーを見た感じではエプ&キャノより粒子が少々目立つ感じですね。
それ以外は好ましいと思いました。微妙にシアンが強い気もしましたが。
トータルでみてもHP8753は安いと思いますよ。
長文すまそ。

37 :
8753は自動両面がないので滓
はやくでないかなぁ後継機
あともっとコンパクトにして上に物置けるようにして

38 :
>>使ってるみなさん
純正以外の写真用光沢紙でお奨めはありますか?
地方だと純正紙は発見することすら困難で・・・。

39 :
5650での非純正紙は壁に貼ってたら数ヶ月で色あせた。
写真保存も気にするなら純正紙(膨潤タイプ)にしといた方がいいよ。

40 :
>>38
たしかに純正紙はあまり見かけないね。
あってもA4だけとか。
このプリンタと富士の画彩Proの相性っていかがなもんなんだろうか。
使ってる人います?

41 :
>>40
使ってるけど、悪くないよ。
純正より黒が締まって、光沢感倍増な感じ。
後はドライバで微調整すればかなり良い感じになるかと。
・・・やっぱ、純正以外を使うと保存性は悪くなるのだろうか。。

42 :
>>41
サンクスですm(__)m
エプの5500と迷っていたのですがインクが詰まりやすいとの話を聞くので
たまにしかプリントしない自分には8753の方がいいかなと思って購入を考えていました。
雑誌などのインプレ読むと純正紙での評価は上々なのですが
自分も地方在住なのでA4以外の純正写真紙は見つからずなかなか購入に踏ん切りが付かずにいました。
今月末までお試し期間も延長されたようなので次の休みにでも買いに行ってこようと思います。

43 :
 買った。まだテストプリントもしてないけど、こいつはよさそうだ。
出力見本見た限りでは、この性能が4万はヤバイぐらい安い。
ダンピングじゃないかと思うぐらいだ。
しかし、近所の家電量販店だとフォトブルーは売ってないんだ。
PSシリーズ専用だから。
複合機用のフォトカラーとかは普通に売ってるけど。
ちょっと離れたOA屋に純正インクおいてるかな、
詰め替え用は大量に置いてあったけどなぁ。

44 :
【プリンタ】hp L版プリントが48.5円に
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1124091530/

45 :
とりあえず買ってはみた。
が、なんじゃこのスジキズの多さは!
トレイに反対向きに用紙を入れた時点でなんか不安だったのだが・・・。
光沢感の強い用紙で暗めの写真プリントするとものすごい目立つ。
>>26のカキコのような現象も出るし。

46 :
>>45
メイントレイの一番下には捨て紙を置けばよい。
一枚づつ印刷する場合は前部フィーダを使えばよい。挿しにくいが・・・
>>26の現象は純正紙では出ないようだ。

47 :
白黒写真はきれいにプリントされますか?
現在持っているプリンタだと赤みがかっちゃいます。
フォトグレーインクだと、綺麗な白黒になるんでしょうか?

48 :
>47ほぼ完全な白黒になります。

49 :
とりあえず半月ほど使ってみた。
hpという自分にはあまりなじみのないブランド名、異様に安い値段設定、
いかにも安っぽそうなデザインと買ってはみたものの正直印象は良くなかったんだけど、
きちんとカラーマネージメントをして出力したらそんな思い一気に吹っ飛んだよ。
階調は自然に出てるし、色もほぼ安定してる。
ただ、売りであるフォトブルーが時々大暴れするのが少々気がかり。
実は先日都内ショールームに行って9910、5000、5500で出力してきんだけど
結果良好だったので結構満足。
もし、これらのプリンタと比較して目に見えて差が出るようなら返品しようと考えてたのだが
これなら返品しないで使い倒してみようと思ったよ。
>>46
どうも後部アクセスドアがしっかりと押し込まれすぎて、
一体を成してる圧板部と内部のローラーとの間の圧力が強くなりすぎたのが傷付く原因だったようです。
一度はずすなり揺すってみたりするとほとんど気になるキズは出てこなくなりました。
まったくキズが無くなるわけではありませんが。
>>47
ほぼ完全な白黒で出力されます。
さすがに暗室でとことん追い詰めたモノクロ写真にはおよびませんが、
それでもかなり満足行くプリントが出力されると思います。
むしろ下手な人の暗室プリントより遙かにきれいに仕上がるのでは!?
大雑把に暗室で覆い焼きするよりパソコンでレタッチする方が確実だし
準備、片付け、液温管理などの手間を考えれば
A3ノビまでなら自分はプリンタ出力でも十分と思いました。

50 :
近くに8753を売っている店舗がないので、プリントしたものを見れないので
ここでの意見を参考にしようと思っています。差額分の差はプリントに
でるのでしょうか?
ちなみに印刷ソースはD70SのRAWデータで、モノクロ写真はバライタで
濃い目に焼くのが好きでした。

51 :
>>50
>差額分の差はプリントにでるのでしょうか?
何と比較しての差額?
オイラの意見で良ければひとつ上のカキコ参照してけれ。

52 :
>>51
おっと比較機種書くの忘れてた。epsonの5500です。
モノクロ印刷も差はなかったですか?

53 :
>>52
モノクロ印刷に関してはレタッチでどうにでもなる程度の差しか出なかったよ。
価格の差は感じられなかった、つーかどっちが良い悪いって甲乙付けられないかも。
どちらも自然に階調は出てたし黒の締まりも白の抜けも良かった。
強いて言うなら8753はメリハリがある感じ、5500は重い感じだったかな。
むしろ差が出るのはドライバの使い勝手。
8753は「グレースケールで印刷」にチェックを入れ後は使用するインクの数を指定するだけ。
完全にレタッチ任せって感じ。
それに対して5500はドライバで「純黒調」「温黒調」「冷黒調」「セピア」と選べる。
モノクロプリントを多用する人にはワンクリックで色調が変えられるのは便利かも。

54 :
>>53
なるほど。Photoshopでのレタッチ前提で、ドライバーには頼りにしていないので
8735のほうが自分にはあってるみたいです。ありがとうございました。

55 :
>>49で使い倒してみるなどと書き込んではみたもののやっぱり返品することにしました。
原因は目を疑いたくなるような非純正紙での保存性の悪さでした。
直射日光は当たらなく空気の流動がある場所でどれぐらい色あせたかが分かるように
用紙の半分を遮光性のある紙を乗せて三週間ほど裸の状態で放置してみたんだけど
5500と5000は純正紙、非純正紙ともほとんど変わらず
9910は純正紙で若干の色あせ、非純正紙ではかなり目立つ色あせ。
8753は純正紙では色あせはなかったものの非純正紙では目も当てられないほど色あせてました。
一週間ほど自宅を開ける機会があったので所有している8753はもう一度実験。
今度はほとんど遮光された部屋で空気の流動がない状態で純正紙と非純正紙。
結果はやっぱり非純正紙で色あせてました。
素直に純正紙を使えば良いんだろうけど膨潤タイプの独特の色の乗り方と
光沢紙なのに絹目っぽい紙質がどうしても好きになれなくって・・・。
そんなわけで明日サポートに電話します。
画質や階調に関しては値段が倍もする5500に肉薄していただけに残念。

56 :
>>55
ついでに下のアドレスにあるようなインクジェット用の
フィニッシュスプレーも試してほしかったです。
空気による酸化が原因なら、かなり効果が期待できると思います。
まぁ、もう時間的に余裕がないと思うので、試すのは無理かもしれないですね。
http://www.rakuya.com/pastel/fixatif/

57 :
>>55
保存性を重視するのであれば、オールマイティなPXインク、
純正紙+純正インクで効果を発揮するCanon 7系インク機、
紙のおかげで保存性のあるhp、というのはちょっと調べれば
買う前に分かっていたことでは?
(ある意味予想通り)満足行かなかったからといって
結構使っているのに、返品てできるものなんですか。
しかも「『非純正紙』での結果に満足がいかない」というのが
理由になってるのでしょうか。
わがままじゃないの、という思いもあるけど、hpがそれを認めるか
どうかにも興味あります。

58 :
>>57
試用キャンペーンでしょ。

59 :
あ、そっか。ごめんなさい。
て謝っておいてなんだけど、それ聞いて安心。

60 :
本日、サポートに連絡しました。
給紙トラブルや給送キズについては無償修理もしくは交換で対応できると促されましたが
色あせの根本的な対策にはならないので返品を伝えました。
保存性はある程度下調べはしましたがhpに関しては雑誌のレビューみたいなのが
ほとんどでなかなかユーザーの生の声は入ってこないんですよね。
ましてや非純正紙での耐性実験なんてほとんど見当たらない。
そこで今回のお試しキャンペーンを利用してみたまでです。
純正紙では良い結果が出て当然ですが、
その純正紙自体が選択肢が少ない上に店頭ではほとんどお目にかかることがない。
また濃淡によってインクの乗りがはっきり分かる膨潤紙が好きになれず
非純正紙を試してみた次第です。
吐き出す画には満足してましたし使い慣れてきたところだったので残念です。
でもプリントアウト後の保管などがしっかりできる人にはお勧めできるプリンタだと思います。


61 :
一ヶ月ぶりに8753電源投入。
スゲー立ち上がりハヤイぉ。
色あせは気になるね、でもウチは普通紙メインだから大丈夫。
と、信じたいw

62 :
前面の排紙トレイ部にも給紙が出来るとありますが、ここにL判用紙を入れることは可能ですか?

63 :
非純正紙は色あせが酷いってことは、
年賀状をこれで印刷すると、
届く頃には色あせしてるのかな?

64 :
いくら何でもそこまで極端じゃないだろう?
少なくとも同社の今までの(染料インク)タイプの物より耐光性は高いはず
・・と、信じたい
おいらは、来週(か、再来週)に注文する予定。
色あせに関しては最終的に ↓ を見て決めた・・
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps8753/hayakawa/05/index04.html
どうしても長期保存が必要な場合は純正紙を使えばすむ話。

65 :
上のほうででてたインクジェット定着スプレーを使ってみたけど、
かなり耐性が向上するよ。1本500円くらいだし。使ってみるといい。

66 :
>>56
>>65
私も興味があるので使ってみようかと思っています・・
いくつか種類があるみたいですが?やはりインクジェット用の
”ウォータープルーフスプレー220ml”の事でしょうか?

67 :
プリンタ返品してしまったオイラが今更言うのはなんですが
非純正紙でもプリントアウト後、湿気を吸い取りやすい紙に挟んで重しを乗せ数日置くと飛躍的に耐性が向上するようです。
どうも非純正紙(空隙型)との組み合わせはインクの定着が遅く
定着するまでの耐オゾン性が弱くなってしまうみたいです。
定着してしまえば結構耐性はあるみたいです。
>>63
非純正の普通紙、インクジェット紙ので耐性は無問題でした。
ひと月半ほど壁に貼り付けてるんですがキヤノンのものよりも良好ですよ。
エプは普通紙テストしてないんで分かりませんが。
>>64
以後テストよろしくm(__)m
できれば上記の方法で非純正紙のテストをw

68 :
本日注文しました。
ソフマップでポイント3,800付き・・・
エプのPX-G5000と最後まで迷ったけれど使用頻度が低い
・・・とゆうかムラがあるので、ヘッドが詰まりにくい(と思う)8753にしました。
インク交換でテキスト&カラー図面にも対応できる点も考慮、、
この選択が間違っていない・・・と、信じたい

69 :
レスどうもです。
年賀状が届くまでに色あせってことは、
いくら何でも無いだろうとは思ったのですが、
40さんの書き込みで、ちょっと不安になりましたので。
普通紙/インクジェット紙では問題ないとの事なので、安心しました。
という訳で、先程8753、買ってきました。
まだ、箱から出してないけれど、ワクワク。

70 :
購入おめでとう
非純正紙を使う時は、「その他フォト用紙」の設定がいいらしいね
「その他フォト用紙」ってのは多孔型用紙のことみたいだ

71 :
>>66
それそれ。他のメーカーからも出てて、大き目の画材屋に行くと売ってる。
ネットで買うと確実だと思う。>>67の理由の定着が遅い問題をスプレーで瞬時に
解決できているのかな。時間があれば、テストしてアップしたいんだけど、
なかなか時間がなくてね。

72 :
今日、届いたのでさっそく使ってみました
>>45
でも指摘されていたスジキズの多さがかなり気になります・・
特に端 2センチくらい、の所にくっきりと大きな傷が目立つ?
用紙はフジの画彩(光沢)L版
印刷設定は、「その他フォト用紙」
※このプリンターには L版 は小さすぎかも?紙送りがおかしい?
純正用紙も先ほど注文したので、本格的なテストはもうしばらく先だけど
なんだか心配になってきました、、
もし、純正用紙でも傷がつくようならサポートに連絡するつもりです、、。

73 :
>>72
裏のアクセスドアがしっかりとはめ込まれすぎてるんじゃないかな?
いったんはずすなり少し揺らしてみたりしてみて。
オイラはこれでだいぶ改善された。
ちなみに光沢感の強い紙は傷が付きやすいけど純正紙(光沢)は他メーカーで言う
半光沢以下程度の光沢感しかないのであまり傷が付かないよ。
L版の補給しにくさは我慢汁!

74 :
>>72
L判は折りたたみのアームみたいなのだしたら結構簡単に奥にセットされるよ。
あれの使い方、マニュアルもいい加減だけどすぐに分かると思う。
最初はガリガリ不安になるけどw

75 :
1 :姦国人:2005/10/22(土) 06:24:45 ID:litDG7lp0
おいwwwサイバー独島がハッキングされてるぞw
しかも流れてるBGMがwwテラワロスwwwww
http://www.dokdo.go.kr/kor/util/util_notice_list.php?b_idx=12841&mode=read&bcode=notice&category_id=
まとめ
http://2chvipquality.seesaa.net/
あわわわ〜、大変ですよっ><

76 :
40さん、74さん レスありがとうございました
背面のアクセスドアを付け直してみました。
フジ画彩(A4)の光沢・厚手タイプで出力してみましたが、今回は目立った
スリキズもなく、ほっと一安心です・・
L版に関しては補給のしにくさもそうですが、用紙変更のために取り出したりするときに
”奥まで指が届かない〜”って、困っていたのですが、よく見れば ”取り出し用のレバー” が
ついていたのに気がつきませんでした・・
色に関しては カラーもモノクロも不満はありません。
これから使い込んでいきたいと思います


77 :
>>62
なんかムリっぽい気がする、、
入ることは入るけど、L版が小さすぎてガイドが役に立たないし
奥まできっちり用紙がセット出来ませんでした
結果、斜めに傾いて印刷されてしまう、、
そういえば、表面がツルツルの光沢紙は微妙に傾いて(ほんの少し)印刷されて
しまいます?紙にも相性があるのかな〜?
昔からhpは、ハガキとかが弱かったから紙送りがダメかもしれない、、
でも、水平ローディングは大好き。

78 :
>>77
>微妙に傾いて(ほんの少し)印刷されて しまいます?紙にも相性があるのかな〜?
純正紙でも同じ症状がでた・・
単に、紙送りローラーの ”アタリ” が出てないだけだったのか?
使っているうちに直ってきた。

79 :
ちょっとアゲておきますよ。

80 :
質問ですが,角2サイズの封筒(A4用紙が入るサイズの封筒)の印刷はできますか。
製品仕様で対応サイズに角2封筒が含まれていないことは知っています。
よって,メーカーからのオフィシャルな回答は「できません」になるでしょう。
しかし,サイズからは物理的に給紙可能なはずですから,
もしも試してみた方がいたら,その時の状況を教えてください。
(ミスフィードの割合,印刷位置のズレ具合等)

81 :
>>80
Windowsならカスタムで問題なく出せると思うよ。

82 :
HPいらね!

83 :
ハイハイ
ホームページですよね

84 :
>>81
有難うございます。
私もおそらく使えるだろうとは想像していますが,
仕様で角2封筒サイズが謳われていない以上,
実際に角2封筒を印刷すると,
何らかの不具合が生じる可能性があるような気がして,
実際に印刷してみたことがある人から状況を伺いたかった訳です。
本当に,「問題なく」印刷できるんであれば,
購入したいと思っているところです。

85 :
>>84
お試しキャンペーンがあるんだから、注文したらいいんじゃない?
無理だったり、気に入らなければ、返品すればいいだけ。

86 :
>>85
その通り!
ではあるのですが,
仕様で保証していない使い方ができなかったからといって,
そんな理由で返品するのは,HPに申し訳ないような気がするわけです。
と言いながら,ポチっとしてしまいそうな予感。

87 :
>>86
まぁ、角2も8753も手元にあるので試してみたよ。
封筒の口はしっかりと折った状態で口のほうをプリンタに差し込んで一枚のみ投入。
用紙はカスタムで240*332(mm)に設定。黒インクのみのモノクロ印刷。
給紙は問題なく行われ(複数の封筒をセットした場合は試してないよ)、
印刷位置もほぼずれてない。ちゃんと郵便番号は枠内に印刷されてる。
ただ、折った部分が若干分厚いので場所によってはかすれ気味に印刷されたり、
ごくごくうすくインクがついてすじがついている。まぁ、茶封筒なら問題ないレベル。

88 :
>>87
おお!親切なお方。
でも,封筒印刷なら封筒の口の方からでなくて,
お尻の方から給紙して,印刷設定を
「180度回転」に設定して印刷する予定です。
現在手持ちのOfficejet7210では,そうやって
長3封筒を問題なく印刷できているのです。
(これは本当に良い複合プリンタです)
ずうずうしいお願いですが,お尻の方から数枚まとめて給紙して
印刷してみては貰えませんでしょうか。

89 :
>>86
無問題。
オイラなんか非純正紙での色の劣化がひどいという理由で返品したよ。
もしそんな理由で気が引けるのだったらもっともらしい言い訳考えるとか。
それにしてもまたお試しキャンペーンやってるのね。
前回は色合わせに手間取って満足いく耐性実験ができないまま返品してしまったからなぁ。
もう一回買っちゃおうかなぁ。
>>56で紹介してもらったスプレーも試してみたいし。
で、また返品とかになったらそっちの方が気が引けるな・・・。
つーか2度目は返金してもらえるのか?
今まさに5500注文入れようとしてたとこなんだけど一晩考えよう。

90 :
>>89
返品は最初に行った物1回だけです。

91 :
>>78
すみません、同じ症状(L判で若干の傾き)が出るんですけど、
何枚ぐらいで直りましたか?
フチ有り印刷すると、気付くと思うんですが、
皆フチ無し印刷派?

92 :
>>91
オイラは20枚ぐらいフチ無しを連続でプリントした時に全部傾いてたことあったな。
2枚目ぐらいで気付いたがまぁ言わなきゃ誰も気づかない程度だったのでそのままプリント続けたけど。
このトラブルはサイズが小さくなるほど多くなる。
あとは光沢感の強い紙を使うとプリントが終わる間際に次の紙が引っ張られてしまうこともしばしば。
A3ノビがあと5cmでプリント終わるというとこで泣きを見たことも何度もありました。
それ以来大判プリントする時は必ず一枚ずつ給紙してます。
どうしても光沢感の強い紙を連続給紙したい時はパラパラと用紙をばらしてからおすすめします。
給紙系のトラブルはご愛敬と思えないようだとHPと付き合っていくのは難しいよ。

93 :
あれからそんなに使い込んではいませんが・・
( L版>30枚 A4>5枚 A3>6枚 ほど)
治ったと思ったのですが、同じみたいです・・
L版で傾いて印刷されるのは、”仕様”のような気がしてきました
フチ有りで、だいたいいつも左に 0.5ミリ〜1ミリ ほど傾いて印刷されます。
腹立たしい事に、ダメなときは何枚やっても同じなんです?
使い込んだからといって治るようなものでもない気がしてきました・・
いくら大判プリンターとはいえ、L版は一番多く出力するので少し残念です。
ま〜フチ無しならば問題ないのかもしれませんがなんか釈然としません・・・
まだ、お試し期間中なのでどうしようか思案中です・・
修理もしくは交換で対応できるのならばそうしたいとも思います


94 :
HP101フォトブルーは青み強すぎてダメかな〜と。
でHP100に切り替え、ひじょーに良好。あと詰め替えでも充分。
まあ、薄めた黒インクなんだろうから、薄め方だけなんだろうが
HP100もHP134もHP138も詰め替えで充分イケル。充てんするのは
多少めんどくさい。クリーニングはもっとめんどくさいwww
HP100用と138用 ttp://www.ryoushitsu.co.jp/e-commbb/cgi-bin/bb_disp_category.cgi?id=I209138
HP134用(135も)ttp://www.ryoushitsu.co.jp/e-commbb/cgi-bin/bb_disp_category.cgi?id=I209134

95 :
>>93
一度キャンペーン事務局に電話して症状を話してみな。
向こうとしては返品は避けたいから新品と交換もしくは無償修理を勧めてくる。
早めにしないとキャンペーン終了後に代品が届くことになるよ。
その代品がきちんと調整されてるものなら問題ないけど。
>>94
>HP101フォトブルーは青み強すぎてダメかな〜と。
同意。
日陰部分とかで激しく主張してくるよね。

96 :
>>94
HP101(フォトブルー)の代わりにHP138(フォトカラー)なら分かるけど
HP100(フォトグレー)てのは無理なんじゃないの?
元々カートリッジをセットする位置が違うと思うけど、、??
HP101の代わりにHP138を使うのであれば
フォトバリューパック・6色↓が好都合かな?
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/supply/inkjet/pack_photovalue.html
イラストやテキストはそんなに印刷しないからHP138の使い道について
迷ってたんだけど、138+135+100(もしくは102)の組み合わせなら
ランニングコストの節約にもなりそうな気がするし

>>95
もう少し自分なりに、現象の発生原因を調べてから電話しようかと思います・・




97 :
L判印刷で傾きが発生する件をメーカーに聞いてみました。
・ローラーを拭く
・印字調整を行なう
・普通紙で試す
以上を指示されて繰り返し試してみたんですが全てアウト。
普通紙になると少しマシですが、それでも定規当てて測ると微妙に傾いています。
だが、その傾き程度によっては仕様だとのこと。
それ以上問い詰めると純正紙で試してくださいと言われる。
あまりにも馬鹿馬鹿しいので、新品と交換してもらう。
だが、送られてきたものがまたもや同じ症状。
普通紙で傾き。
こんな状況でも『仕様』『愛嬌』で済まされるものなんでしょうか?
印刷品質には満足しているだけに残念ですが、現在、返品を検討中。

98 :
>>97
純正紙でも傾くよ。
フチ無し設定にしてはみ出し量の設定で調整してみれば?
ってこのプリンタはみ出し量の設定ってあったっけ?
もう手元にないから分からん。

99 :
傾きがどの程度まで気になるかは個人差があると思うけど
オイラの場合、パット見て分かっちゃったらもうアウト!
厳密に調べたらほとんどの場合、微妙に傾いている・・・
L版の場合、純正紙(プレミアムプラスフォト紙)でも傾く!
先日、購入したバリューパックに入っていた紙なんか、かなりカールしていたので
なおのこと傾いた・・とゆうか、最初はまともに給紙さえされなかった。
単品で購入したやつは紙がカールしていなかったので、こいつの場合は一番まともになる。
他社の紙(光沢紙)は、カールしていなくても傾きがキツイ!A4サイズでさえ傾いて出力される。
フチ無し印刷のマージンの範囲内だけども、すべてのフチ無しにするわけにも行かないし
「こんなもんか」って気持ちで使うしかないw
今日、”A3フチ無し”を10枚ほど出力した
はみ出し量のマージンは最小にしたけども、きちんと出力された、、
(縦横比はきっちり合わせてある)
大きいのの出力でトラブった事はないので概ね満足。
一番の不満点はインクコストと紙代の高さw

100 :
ここを見てるとほとんど傾かないうちは幸せなんだなと実感する

101 :
>>100
羨ましいw
ちなみにどこの紙か教えてくださいませんか?
>>97
オイラも今日、ローラーの掃除をした
背面部よりも前面の方が汚れていた。
で念入りに掃除したらかなり良くなったよ。
hpのプリンターはこれで3台目だけど、概ね満足してる
どんなプリンターも一長一短があると思うけど、オイラ的には8753は合格かなw

102 :
>>101
100です。
紙はマイナーなコニミノです。
純正のプレミアムプラスより乾燥も速いので
便利に使ってます。
うちもHP2台ありますが(計4台目)
今までで一番いいかも。

103 :
いや、色目などは概ね満足なんです。
ただ、人に渡す時にいちいち『これ、傾いてますが、実はプリンターが・・・』と
説明するのが面倒くさい。
というか我慢できない。

104 :
A3ノビプリンタが欲しくて購入考えてんですが、
PM3700CかPhotosmart8753か悩んでます。
画質はそんなには求めてなくて、インクコストの問題で悩んでます。
hpは純正インクが高すぎて…。(詰め替えって手もあると思うんですが手間がめんどくさい)
全色かえたら一万超えるってありえないです。
ホームページにも連続印刷でのインクコストの話がありましたが、
普通の使い方をしたときのインクの減りはどんな感じですか?
やっぱり8753ユーザーは詰め替えが原則ですか?

105 :
>>104
何出力するの?
写真用のA3ノビなら1万くらいは普通じゃないかな
写真出さないなら他のプリンタ買った方がいいよ

106 :
>>105
すいません、書くの忘れてました。
学校の課題で本を作ったりするので、
Macで描いた自前のイラストや、イラストと文章の混合をプリントすることが多いです。
写真は出さないです。
モニタのイラストとプリントされたものの色が一致することも重視してるので
色再現性が高い8753が気になってます。
一万越え普通っすか…。

107 :
>>106
3700はインク代安くていいと思うよ
俺も学生の頃は3300で本作ってたし
8753は写真用に作られてるんで、グラフィック出すのにはあまり向いてないんじゃないかな。ブルーがかなり強いし
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/index.html
グラフィック用はこっちだけど、学生には高すぎるね

108 :

>107
8753はインクカートリッジの選択が出来るぞ
顔黒 HP131(HP130)を使ったときのイラスト&テキスト印刷は別格で早い。
インク消費に関しては、使用頻度や間隔によって一概に言えないと思われるが?
一度に連続して大量に印刷するのならばエプの方が安いかもしれないが
こまめに少しずつ印刷する場合は、どうだろうか??
友人にPX-G5000 使ってるやつがいるが”使い方”でランニングコストは大きく違うらしい


109 :
PM-3700Cは現行の中でインクコスト最安レベルだから
コスト重視の素直な選択なら3700Cだと思うよ。

110 :
 8753はグラフィックの再現性はかなり高いと思いますよ。
自分はペインターで塗ったヤツを出力してるけど。
ガンマとかちゃんと調節して、カラーマッチング合わせたら、
かなりイメージ通りに仕上がる。
前使ってたエプのPM760Cはどうやってもちょい赤にずれた。
50146とかは完全にプロとか業務用で使うような機種ですね。

111 :
誰か>>56で紹介されてたスプレー試してみたことある人いますか?
このスプレーすることで水滴やキズに強くなるだけでなく光沢感も増すのでしょうか?
またこれを吹き付けるタイミングはプリントアウトした直後?
それとも数十分ぐらいおいて表面が乾いたら?
もしくは数日おいてインクが完全に定着してから?

112 :
情報ありがとうございます。
あれからいろいろと調べて、結果としてPM3700にしました。
8753の画質と機能のすばらしさは捨てがたいですが…。
やっぱりコストが気になってしまって。
そのコストに見合うほどのモノをプリントしないと思いますし(笑)

113 :
>>88
たまたま 角形2号(240x332mm)を今日 印刷したので報告・・
用紙は少し厚めの100g/m2
「180度回転」に設定して80枚ほど印刷
厚みがあるので10枚ずつにしたが、問題なく出来ました
(一度だけ、給紙エラーが出たけど問題なく復帰)
”180度回転”はすごく便利でした・thanks!

114 :
>>113
ありがとうございます!!
(もうレスがないかもと半ばあきらめていました)
これで購入する決心ができました。

115 :
もうすぐお試し期間が終わりますが、このまま使うことになりそうです・・・
・写真とイラスト&テキスト、両方こなせる点が良い
・写真はカーラーもモノクロも満足なレベルでした
・自分は使用頻度にムラがある(間隔が長い)ので詰まりにくいヘッド一体型は良い
・LANのおかげで設置場所に困りませんでした(これが意外に大きい)
初期投資額は予備インクや純正紙をひととおり揃えたので6マン〜ほどかかりましたが
よくよく考えてみたら39,900円(購入価格)から3,800(ポイント)差し引いて実質36,100円。
その内、付属のインク価格が11,000円ほどなので、本体の価格は約25,000円?
これを”本体価格が安い”と見るか”インク代が高い”と見るかは人それぞれだけど
自分の場合は、十分採算が合うと思いました。

116 :
このプリンタ、保存性の問題で紙を選ぶっていうことだけど、
ラミネート加工って効果あるのかな?
なんかラミネータって思ったより安いし、指紋や折れへの耐性は
間違いなく向上するだろうし、興味あるのですが、
実際に使用されてる方いませんか?
これでペーパー選ばずに写真プリントできるならば
このプリンタ逝ってしまいたいのですが。

117 :
>>111
違う会社のスプレー試したことあるよ。
ホコリが付きやすいので熟練が必要。
俺の買ったやつはマットタイプとグロスタイプが売ってる

118 :
写真印刷すると傾いて印刷されると聞いたのですが、
L判とかでなく、A3ノビとかB4でも傾いて出て来るんですか?
もしかして、文書も傾いて出て来るんですか?
文書も傾くなら致命的なので、諦めようかと…

119 :

写真は純正紙しか使わないけども傾きません。
紙によって相性があるのじゃないだろうか?
>>100 はコニミノで傾かないと言っているし、機会があれば一度いろいろな紙でテストしてみたい、、。
普通紙にいたっては、傾きを判別することすら難しい、、
とゆうか 文章(テキスト)出力で傾いたら故障かメンテ不良だと思う?
シリアルプリンターの場合、印刷位置のズレなんかはある程度は宿命みたいな物で
1〜2ミリは誤差の範囲内だと思うのだけども、8753は意外に誤差が少ない方だと思う、、。
ハガキや超厚紙はまだ試していないので何ともいえないが通常の使用用途なら問題ないと思う


120 :
L判をサンプル印刷してもらったけど、2枚印刷して2枚とも傾きまくりでした。
とりあえず、買うのをやめました。
給紙の仕方が悪いのか、仕様なのか?
安くて良いプリンタだと思っていただけに残念です。

121 :
レス有難うございます。
紙の厚さや、質の相性などもありそうですね。後は個体差?
文字印刷メインといいつつ、そこそこカラーも出す予定なので
まず店頭サンプルを探し歩いてみる事にします。
よさ気だったら、箱入りでなく「現品が欲しい」と
ごねる人になりそうです。

122 :
相性や個体差ではなくL版の補給体制に問題あると思われ。
とにかくやりにくい。
オイラの場合大判は傾かなかったけど小さいサイズは純正紙でも傾きまくりだったよ。
「ああ、これは大判専用プリンタなんだ」と勝手に解釈しました。
手で押し込めるサイズになるとそういったトラブルは皆無だったよ。
あとプリントが終わる間際に次の用紙を巻き込んでしまうトラブルは
サイズ、純正・非純正紙に限らず光沢感のある紙ではかなりの確率で起こるので注意。
以上、PX-5500に浮気して快調な40でした。

123 :
昔使ってた957cでもA4で傾きまくりだった
フチなしが出来ない時代だったので誤魔化しようがない
給紙トレイにガタがあって片方に寄せておくと真っ直ぐ入るけど
無理があるらしく、紙の角が折れたりしてたね
未だにそんな問題が残ってるんだね
A3高画質機としては破格の安さなんで魅力的なんだが・・・

124 :
今、手元にあるL版写真用紙は フジ(光沢紙)、キャノン(シルキー)、hp純正フォトプラス しかなかったので
たいしたテストも出来なかったけど報告。
フジ(光沢紙)>一目で傾きが判る。
キャノン(シルキー)>微妙に傾いている?よく見ないとわからない。
hp純正フォトプラス>傾かない。
何回もテストしたわけじゃなく 一発勝負で1枚ずつしかテストしていないので、正確かどうかは不明、、
インク代や紙代がもったいないし、、
傾いてるって言っても「フチ無し印刷」ならマージン最小でも問題ないレベル
40さんも言ってたが大きいのじゃノートラブルだから俺的には問題なし
L版はバリューパックのが大量にあるし、色合いのテストや長期保存性を考慮して純正しか使わない。

125 :
 キヤノンみたいな2WAY給紙にならないかねぇ。

126 :
ASFはホコリ入るから今のままでいいよ。一応背面からの手差しはあるし

127 :
購入記念あげ!!!!!!!!!
皆さんL版用紙を取り出すときどうしてるの?
レバー引っ張っても出て来ないし、指は入らないし・・・。
裏技があるの?
ちなみに私はガイドを緩め、本体を傾け揺すって出しました。
こんな事してたら、そのうち本体壊れそう。(^_^;)
それにしても、マニュアルは簡素だな〜〜ぁ。
マジで、インクカートリッジの入れ方がわかんなかったよ。
電源と投入しないと、インクカートリッジが入らないとは恐れ入った。

128 :
>>127
おめー。
出力前の用紙の取り出しだよね。
レバーで取り出せてるけど?

129 :
>>128
プレミアムプラスフォト用紙が無かったので、アドバンスフォト用紙(光沢)を買ったのですが、
この紙ペラペラですね。
これが原因で出て来ないのかな?

130 :
手順通りにやったのに毎回調整ページが印刷されるんですけど
これってやっぱ故障ですかね?
もう一回やり直したりとかしたらうまくできるのかな・・・?

131 :
すいません 自己解決しますた

132 :
現在最高の印画紙ピクトリコハイグロスを最高に生かす事が出来るプリンターこそ
現在最高のプリンターです。
顔料に後から透明材をごまかして繕っているプリンターなどは恥ずかしいよね。
花子さんこそ、光沢の王者、いやいや、ピクトリコハイグロスがあってからこそだけどね。
耐久性も100年あるし言うこと無いよね。

133 :
8753買いました。
長3封筒も,角2封筒も問題なく印刷でき,うれしい限りです。
これで自分の事務所の名入れ封筒を印刷屋に注文したり,
宛名を手書きしたりする手間が省けるというわけです。
私は顔黒インクしか使わないので,カラー印刷の性能は全く分かりませんが,
モノクロ印刷でしか使わなくても十分満足できるコストパフォーマンスですね。
それにしても,角2封筒もちゃんと印刷できるのだから,
HPも堂々と角2が印刷できると宣言すれば良いと思います。

134 :
純正以外の光沢系用紙を色々試したのですが
どの用紙も黒が締まらなかったり
赤味の強い色になってしまいあきらめてたけど、
先日店員さんに相談したところ「ピクトリコはどうでしょう?」とのことで購入。
なんでも昔はめちゃくちゃ高かったらしいですね。
印刷したらなんとまぁ、ちゃんと黒が締まってる。
赤味もないし、プレミアムプラスフォトに近い色味です。
今まで試した中では一番相性がいいとおもわれます。
ちなみにピクトリコのハイグロスです。
ベルベッティ試した方いませんか?

135 :
>>133
モノクロレーザーとの間で購入を迷っています。
8753は購入した時にバンドルされているインクが、フォト印刷向けの組み合わせだと
思うのですが、黒しか使わない用途だと、そのへん無駄な気がしたりしませんでしたか?
あと、カラーインクカートリッジの使用期限がきたら、ほとんど使ってなくても交換し
なければならないんでしょうかね?

136 :
>>135
私は8753購入と同時に顔黒カートリッジを購入して,
これを装着しているので,
最初についてくるフォトグレーのインクカートリッジは
未開封のまま無駄になっています。
でも所詮インクは消耗品だし,
私はインクテックの詰め替えインクでガンガン詰め替えするので,
その辺はあまり気にしていません。
ご指摘のように,使わないカラーカートリッジの関係で,
使用期限や,(エプソン機のように)使いもしないのに勝手にインクが減り,
カラーインクがなくなると,モノクロ印刷すらできなくなるようになるのかは,
私も実は心配しているところです。
ご存知の方や,回避手段を知っている方は是非教えてください。

137 :
>>136
お返事ありがとうございました。コメントを参考にして、もう少しさまよってみます。

138 :
>>132
>>134
ピクトリコハイグロスは良いですね!
純正紙よりクリアーな感じで発色が良いと思います。
純正(プレミアムプラス)は妙に青ぽっく?くすんだ感じなる事がある
しかしこのプリンター、紙送りはお粗末としか言いようがないな・・
光沢感の強いハイグロスだと
>>122  で40さんも言っているような
用紙を巻き込んでしまうトラブルは起こるわ、
スリ傷はつくわ、傾きはでるわ・・・(用紙サイズはA4)
かなり気をつかって使ってもトラブルことが多い、、残念!
(ま〜それも、hp仕様でご愛嬌だと思ってるけど)


139 :

ピクトリコのICCプロファイルに8753が追加されていますね
http://www.pictorico.co.jp/support/index02.htm



140 :
ピクトリコというのは退色はどうなのよ
8753の弱点は、専用紙以外での退色にあるという事だったと思うが

141 :
このプリンター、
写真の仕上がりには満足なのですが、インクの減りがキツイです。
で、フォトバリューパック・6色を使ってみようかと思うのですが、
写真の印刷にはどうなんでしょう?
9色に比べて著しく劣るとか、あるのでしょうか?

142 :
インクはinktecの詰め替えを使うべき。純正を買いつづける必要はないよ。
3,4回詰め替えたら、純正を一回買うくらいで十分。
写真印刷は6色だとどうしても、このプリンタのよさはでてこない。
あと、はやいで印刷すると紙送りで失敗するのことが多い。大量に巻き込んだり、
2枚巻き込んで、印刷位置がずれたり。大量印刷にはまったく向いてない機種。
安さの悪い点が紙送りにきてると感じる。
上でも出てたゆがみも紙送りが原因だと考えられるし。

143 :
>142
レスどうもです。
純正6色より、inktec詰め替えの方が良いですか。
確かにバリューパックに付いてくるLサイズの紙は、私にはあまり必要ないので、
詰め替えに挑戦してみようかと思います。
ところで、詰め替えインクを使った場合、保障が聞かなくなるって聞きましたが、
詰め替えが原因で故障することってあるのでしょうか?

144 :
>>143
もちろんあるよ。
詰め替えは自己責任で。
リスクを負うけどその分、コストが浮くという話。

145 :
>141
フォトバリューパック6色であっても、グレーインク(HP102・HP100)を使用する限り9色印刷となる。
フォトカラー(HP138)を使うかフォトブルー(HP101)を使うかの違いだけ
標準価格での印刷コストはサイズ:A4、画像品質:きれいの場合
フォトカラー(HP138)で↓130.7円
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps8753/hayakawa/03/index03.html
フォトブルー(HP101)で↓128.3円
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps8753/hayakawa/03/index02.html
なので、バリューパック6色の方がトータルコストがかなり安くなるかもしれない?
色味については好みかとも思うがそんなに違和感は感じなかった、、。
>143
故障の場合インクカートリッジは取り外してメーカ行きになる、、
インクが原因で再起不能になるかは?だけどちょっと想像がつかない?
もともとHPのプリンターは自分でメンテがしやすく出来ている気がする
花子さんはヘッド一体型カートリッジだから不都合がでれば新しいカートリッジに交換すればすむ話。
自己責任なのは当然だけど。

146 :
>145
教えて君でスイマセン。ちょっと分らなくなってきました。
フォトバリューパックだと、グレーインクを使うと9色、
使わなければ6色というように、選択できるという事でしょうか?

147 :
8753には3つカートリッジをセットする場所がある
3ヶ所全てにカートリッジをセットすると3x3色で計9色のインクが使える。
(フォトグレーを顔黒にした場合は計7色)
>グレーインクを使うと9色、 使わなければ6色というように、選択できるという事でしょうか?
出来ると思う。カートリッジがセットされていないと残りのカートリッジで全ての色を出すように調整される。
ただし、グレーインクを使用した方が3割以上カラーインクの節約になる?とどこかに出ていた気がする?
一応〜全ての種類のインクカートリッジを持っているので
フォトカラー(HP138)とフォトブルー(HP101)で色に違いが出るかテストしてみた
結論からいうとオイラの眼ではそんなに違いは判らなかったよ
用紙:Pハイグロスフォトペーパー(L版)
カラーマネージメント:AdobeRGB
サンプル画像:
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps8753/hayakawa/03/images/a_color_den.jpg
単に眼が腐ってるだけかもしれんが

148 :
>>145
フォトバリューパックだと9色じゃないよ
フォトブラックがかぶるから8色だね

149 :
>>148
HP138 > フォトシアン、フォトマゼンタ、フォトブラック
おぉ〜そうでした。確かに8色だわ

150 :
>>147 で、
>ただし、グレーインクを使用した方が3割以上カラーインクの節約になる?とどこかに出ていた気がする?
などと書いてしまいましたが誤爆でした(勘違い)
正確にはグレーインク無しで6色印刷のほうが3割ほどインク代は安くなりそう↓
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps8753/hayakawa/03/index04.html
しかし綺麗に出力しようと思えば紙代やインク代がかかるのはしかたないと思う・・
普通紙にテキストやグラフなんかを大量に出力するのであれば詰め替えとかでもいいかもしれんけど



151 :
145さん、皆さん。ありがとうございます。
グレーインク無しの6色は、保障の事を考えると良いかもしれません。
詰め替えのコストも魅力なのですが、とりあえずは6色でやってみます。
いろいろとやってみて、自分なりに納得する方法を見つけるのが。
このプリンターなのかもしれませんね。

152 :
用紙設定で「A3フチなし」を選ぶと用紙種類で普通紙とかインクジェット用紙が選択できなくなるのは仕様なんですか?
グラフィック用途がメインなんでいつもスーパーファイン用紙にプリントしてるんですが、設定はフォト用紙です。
なんか微妙に気持ち悪いっす...解決策あればアドバイスお願いします。

153 :
ありません。
っていうか、解決策が「用紙の種類をフォト用紙にする」なので。
用紙の種類は印刷には何も影響しないはず。
(その他の項目の選択肢やデフォルトが変わるだけで)

154 :
>>153
レスありがとうございます。
印刷には影響ないんですね。
用紙厚をある程度ここで指定しているんじゃないかと思ってました。
用紙ジャムが多いのはこのせいかと思ってましたが...。
良いプリンタなんですが給紙だけはヘボなんですよねぇ。惜しい。
orz

155 :
8753、買いました。
プリント機能に関しては、全く問題ないのですが、
Windowsの画面の「タスクトレイ」に新しくアイコンが3つばかり追加されてしまいました。
プリンタの使用頻度はかなり低く、普段全く不要なので、コンパネからHP関連のものをせっせとアンインストールしてみたり、
スタートアップに追加されたショートカットを削除してみたりしましたが、
「HP Photosmart 8700 Series」というプリンタが斜めになってるアイコンと、
「HP Photosmart 8700 Series にカードが装着されていません。」というスマートメディア型のアイコンが必ず表示されます。
まあ、別に何か不具合があるわけではないので、気にしなければそれまでなんですけど、
皆さん、どうされてますか?

156 :
>>155
カードのアイコンは確かに鬱陶しいと思うね。
全く使わない機能だから起動しないようにしたよ。

157 :
>>156
すいません、起動しないようにするにはどうすればいいんでしょうか、
ヒントだけでも教えてください。レジストリ?
この機能、勝手に論理ドライブを追加しますよね、自分の場合はリムーバブルとCD-ROMが一つずつ追加されました。
プリンタのケーブル引っこ抜いてもタスクトレイのアイコンにバッテンマークが付くだけだし、ほとほとまいってます。

158 :
>>157
「窓の手」あたりのソフトで自動実行の中の「HPHmon06」を外せば、カード型アイコンが消えますよ。

159 :
8753が大晦日に届いたんだけど、昨日から横縞が出てしまう。
ヘッドクリーニング何回やってもダメで、手動クリーニングでもダメ。
カートリッジ交換しても同じでした。
これは不良品?
最初はキレイに印刷できていたんだけど。

160 :
しばらく、最高品質の設定でゆっくり印刷する

161 :
>>159
>カートリッジ交換しても同じでした。
と言うことはデーターに縞々があるって事だよ。
ニコンD200で撮ったデーターじゃないのか?

162 :
>>159
横縞はヘッドに供給されるインク量が足りていないとおこりやすいので、
インク量の設定を多めに、乾燥時間も多めに設定して、印刷すると解消される。
あとはカートリッジを振ったりとかでも解消する。
まぁ、1色のベタ印刷はあんまり得意じゃないっぽいね、この機種は。

163 :
みなさんどうも。
デジカメはニコンじゃないです。
初日に印刷した時はそんな横縞なかったのが、2日目から縦縞の服が格子縞になる(立位置撮影)
ほどひどいです。クリーニング後のプリントを見ると、赤とピンクが一部抜けてる。
それでカラーを交換しても同じなので、グレー、ブルーの順に交換したけど、全く同じ。
結婚式の大切な写真を印刷するために買ったので、2セット買ってあったインクの他に、
元旦に3セット目を買って、それでもダメでショック。
大事な写真はA3含めて初日に印刷してたので、まあ目的は5割達したんだけど、
こんなにひどいのなら、返品しようかな。
インクだけで2万近い出費。紙もほとんど純正で4万円分買いためたんだけど。

164 :
>>162
明日、プリンタが動かせるようになったら、やってみます。
(プリンタは、ビックカメラから実家に直送して、今、家に送ってる最中なんですよ)
クリーニング後の格子がまともに印刷できないのが直りますかね?
インク代、用紙代だけで、プリンタ買えるくらい無駄にしてしまったし、
hpにクレームはしようと思います。

165 :
>>163
プリンターって機械物だからメーカーに限らず単なる故障って事かもね。
データーも、カートリッジも怪しくないとすれば、制御系の基盤がやられ
てるとかの公算が大きいよ。
花子さんは抜群にきれいな発色だからピクトリコのハイグロスに印刷すると
びっくりするよ。ただし、用紙は高いよ!!

166 :
>>164
ここを読んでたから、ピクトリコもA4と2Lだけ買ってありました。
プリンタにA3ノビが入ってるのかはっきりしなかったので、A3も買ったし、
新宿と有楽町と高崎のビックカメラで、用紙やインクを買いまくったのに。
ガッカリです。
これって、最初に何か申し込まないとお試し返品はできないのかな?
返品する気なんてなかったので、用紙やインクを買いまくった自分がバカでしょうか。

167 :
用紙とか色々買ってしまって、
早まったかと言えば、そうなんだろうけれど、
縞シマは、このプリンター本来の性能じゃないから。
最悪でも修理・交換で解決するよ。
結婚したお二人さんには事情を話して、
もう少し待ってもらえば?

168 :
>>167
修理交換ですかねえ。
インク代だけで、1万5千円くらい無駄にしてしまった。
hpへの信頼高かったし、最初はキレイに印刷できてたんですけどね。
ほんとガッカリ。

169 :
>>159
よくわからんが、[診断ページの印刷]、[印刷品質の調整]はやってみた?

170 :
>>168
インクは使い切っている訳じゃないだろうし、本体を修理か、交換対応すれば
どうかな。
HPはカートリッジ交換でノズルも新しくなるので本体が悪いんだよ。

171 :
>>163
>初日に印刷した時はそんな横縞なかったのが、
>2日目から縦縞の服が格子縞になる(立位置撮影) ほどひどいです。
>大事な写真はA3含めて初日に印刷してたので、まあ目的は5割達したんだけど、
まさかとは思うけどA3等の大判プリントでは無問題でL版みたいな小さいプリントでは
格子縞になる、、、てな事は、単にモレアが出てるなんてオチじゃないですよね??
プリンターの故障を疑る前に、プリンターの画質設定を変えたり、
元画像の解像度なんかをいじったりしてテストしてみればどうかな?
単なる、ヘッド詰まりなら、>>169さんもいってるみたいに
[診断ページの印刷]、[印刷品質の調整]で確認できる。


172 :
がっかりする気持ちはわかるが
このスレでも問題なく動いてる人は
多数いるわけでいくら使ったとかグチグチ書かれても
これ以上フォローできんよ。

173 :
>>171
初日には、L版でも問題なかったので、画像の問題ではないはずです。
ダメになってからは、2Lでもダメだったし。
>>172
hpのオンラインで、症状は、このスレに書いてあるので、ここを見て下さい
とメールしたので、ここに書いた事は無駄になってないと思います。
ただ、クリーニング後のテストはしたけど、診断ページの印刷はしていないので、
今夜、プリンタが届いたらやってみます。

174 :
インク詰まり解消せずに印刷したらそりゃダメだろ

175 :
自動で3回までやれるインククリーニングは20回くらいやってるよ。
手動は怖いので1回しかやってないけど。

176 :
>>173
>今夜、プリンタが届いたらやってみます。
って、修理か、交換に出したのですね。
それなら、すべて解決ですね。
このプリンターは白黒も色が転がらないので最高に良いですよ。
時間出来たら試してみて下さい。

177 :
我が家の8753も、カートリッジが古くなったのか、
目詰まりし始めた。
不思議なのは、用紙がプレミアムプラスだと縞が出て、
フジとかエレコムの写真用紙では無問題なこと。
表面の光沢具合が関係あるのかしら?

178 :
>>176
>って、修理か、交換に出したのですね。
ごめんなさい。そうじゃなくて、
>>164に書いた通りです。
で、8753が手元にきたのですが、だめ。クリーニングしてもかえって悪くなる。
今日の昼間、hpオンラインサポートで症状を書いて出したけど、自動返信メールしか
こなかった。
きちんと印刷できているのが普通みたいなのに、ごちゃごちゃ書いてすみません。

179 :
>>159@新幹線
亀板の結婚式スレの兄さん?
群馬の人だったの?

180 :
>>179
そうかも
あっち読んだ人なら、朝まで苦労して印刷して、インク3セット目に突入した
苦労と、がっかりした気持ちを分かってくれるかな。
今も、インク揺するとかやってみたけど、全然駄目だこれ。

181 :
>>180
直接電話でクレームをいれるのが手っ取り早いよ。

182 :
>>180
オイラも色合わせにインク2セット使ってやっと思い通りの色にたどり着いた人間だからその気持ちよ〜く分かります。
とりあえずおためしキャンペーン中ならメーカーに電話して返品希望といってみそ。
修理か新品と交換を促されるはず。
ところでこのプリンタでウェティングドレスを出力するとシャドー部が妙に青みがかって見えない?

183 :
ストロボ使ってるなら、ある意味正常だと思うが...
紫外線フィルター付けないと、ストロボ自体やカメラ内蔵のフィルタで取りきれない紫外線
のせいで、白いものは(特に影の部分で)若干青みがかることもある

184 :
>>183
いんや、他のプリンタと比較してってことで。
カラーチャートを出力するとよく分かるよ。

185 :
>>184
フォトブルーの影響じゃない?
この機種独特の青さが気になることが結構あるから。

186 :
どんなプリンターでもカラーマネージメントしっかりやらないと何をやってもだめだよ。

187 :
>>182
ブッブー

>>186
ピンポン

188 :
>>185
オイラもそれ感じたんだよね。
グラデーション部に青のつぶつぶが気になることがある。
まぁこだわらない人には気にならないレベルなんだろうけど。
キヤノンの赤が盛大に乗るのに比べれば遙かにマシだけどね。
>>186
んなこった重々承知だよ。
メーカー推奨の設定で試して?を感じたので色々試してみたまでのことだよ。
カラーチャート出力してみたらほとんどの色は満足できる色合いだったけど
どうしてもグレー・ライトグレーにうっすらと青が乗る。

189 :
hpから連絡来ないので、電話したら受付終了時間でした。
まずは販売店に言うのが正しいんだろうなと思い、ビックに電話したら、
即引き取り交換に決まりました。無駄になったカートリッジも交換して
もらえる事になったので、ホッと一息です。
お騒がせしました。
返品でエプソンを買い直す事も考えたんだけど、
長期的に見ると、ヘッド一体型のhpの方が安心感があるのはわかって
いたからhpにしたんだし、年末に、3店舗まわって純正用紙5万円分買い
占めてしまったというのもあるので、交換で落ち着きました。

190 :
>>189
>長期的に見ると、ヘッド一体型のhpの方が安心感がある
オイラはあまり使う人ではないから同じ理由で8753買いました。
でも返品、結局エプ5500購入。
絶対ヘッド詰まらせたくないので数日に1回電源入れるようにしてる。
>純正用紙5万円分
ってどれぐらいの枚数だか想像つかないのですが・・・。

191 :
>>189
通常修理のHPクイック・エクスチェンジ・サービスなんかだと
本体交換のみでインクまでは見てくれない事が多いけど、ビックは良心的だね
無事解決おめでとさんです。
(長期的に見た場合)hpは廃インクエラーなんかも出にくいと思うから好き

192 :
>>191
友人のG920は、半年で廃インクエラーでメーカー逝き、、


193 :
>>188
>どうしてもグレー・ライトグレーにうっすらと青が乗る。
グレーインク使ってもそうなの?グレーインクの意味ねえな。

194 :
>>192
アホみたいにクリーニングしまくったんじゃね?

195 :
>>190
それでも詰まるのがエプなんですよ。

196 :
厚紙印刷のときの裏のスジスジは
なんとかならんかね…

197 :
それと、なんか焦げたような臭いがするんだけど、これって異常?

198 :
>>197
俺はそんなことないなあ。
ホントに何か焦げてりゃそりゃ異常だと思いますが。
熱が出る所なんかあったかな? ヘッドとか?
あと俺も質問
ブルーフォトインクが無くなったんで外しといたら赤の発色が悪くなったんだけど、これはブルーフォトの右端のピンクが関係してるんですか?
ブルーフォト詰め替え無いんで買うのやめようと思ってたんだけど、赤がくすむのは困る...

199 :
>>198
メンテナンスのカラー調整はしてなかったの?
フォトカラーHP138を買いなさい。

200 :
>>199
>メンテナンスのカラー調整はしてなかったの?
そんな項目あったっけ?

201 :
>>199
HP138は詰め替えあるのな。
次はそっちを入れてみます。
写真というかA3サイズで写真/文字/グラフィック混在のプリントが多いんだけどこの場合やはりCMY+フォトカラー+グレーがベスト?

202 :
>>201
CMY+フォトブルー+黒 or CMY+フォトカラー+黒
グレー必要なのは写真だけじゃない?
あと、グラフィック用途で詰め替えするのはどうかと。

203 :
>>202
CMY+フォトブルー+黒の選択肢は無いだろう?
(フォトブルー)→ライトシアン、ライトマゼンタ、フォトブルーだから
染料黒が無い。
顔黒はカラー混在部では出ないからこの場合の黒はCMYの混合になって不経済。
写真/文字/グラフィックをインクカートリッジの交換無しで済ませたい場合は
CMY+フォトカラー+黒が正解だと思う?
ただし、用紙設定を写真にした場合は顔黒は使用されないと思う?

204 :
>>202
203の人も指摘してますが黒は写真印刷では使われないって聞くけど。実際のところどうなんですか?
写真混在のプリントなんでグレーの方が良いかと思ってますが。実際グレーインク減ってるしね。
詰め替えの是非は...まあHPには悪いけどしなきゃ損、くらいに俺は思ってます。InkTec使ってますが幸い発色は遜色ないし、保存性に関しても1週間も持てば十分、という感じなので。何より学生にHPの純正カートリッジは高杉晋作

205 :
>>204
写真印刷時と言うか、イラストなんかで、少しでも他の色が混在する部分は
顔料の黒(HP130、HP131)は使用されないはず。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps8753/hayakawa/03/index04.html
てゆ〜か、純正紙のプレミアム+フォトは顔料インクつかえねし・・

206 :
>>205
>てゆ〜か、純正紙のプレミアム+フォトは顔料インクつかえねし・・
まじ?

207 :
>>206
使えるよ
黒いところの乾き遅いけど

208 :
>>206、207
使って使えないことは無いだろうけど
膨潤型だから顔料インクにはあわないというのが定説
ttp://konicaminolta.jp/about/group/hij/pdf/isj_200309_kida.pdf


209 :
分かりますか?
定説なんですよ。
ミイラは、いないんです。

210 :
>>209
なんの話をしているんだ

211 :
ライフスペース

212 :
それはサイババの勝手なんですよ。

213 :
最高ですか〜!

214 :
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ

215 :
あんた、
このままだと癌になるね。

216 :
そして、地獄に堕ちる!!

217 :
改名しないと地獄に堕ちるわよ

218 :
G900から買い換える価値ある?
やっぱ5500?

219 :
画面で見たのと印刷の色が違う。
カラープロファイルとか、みんなどうやってるの?

220 :
フォトショからsRGBでぶん投げ。
モニターのキャリブレーションやってますか?

221 :
わからなかったら、モニタもsRGBにしとけ。

222 :
印刷するならJapanカラーじゃないの?

223 :
>>222
インクジェットスレだから

224 :
>>222
正確なモニタキャリブレーションができない環境だとsRGBにしとくのが無難。
AdobeRGB対応モニタは業務用でもごく一部だしね。

225 :
当方、建築屋です。
みなさんのレスみながら、これだとおもい購入しました。
顔黒インクのおかげで、普通紙でもキレのある線と文字には大変満足しております。
図面に写真などを貼り付けてプレゼンボードを作成する場合になにかオススメ用紙はありますか?
おもに打ち合わせ用ですので、光沢紙まではいらないとおもうのですが。
マクセルの高級マット紙で、試したのですが写真があまりパッとしないとゆうかメリハリが
ないとゆうか・・・

226 :
>>225
デザイン系の学生なんですがプレゼンポード作る時にはよくあるスーパーファイン用紙的な物を使ってます。
キャノンとかコクヨとかの。
とくに色調、コントラストなどで不満は感じませんが。
顔黒インクということはブラックカートリッジ(HP130か131)をお使いなんですよね。
写真にはこのカートリッジは使用されないのでグレーカートリッジをお使いになってはどうでしょう。
グレーが無いとCMYインクの重ね塗りでグレーを出すためどうも黒に締まりが無くなるようです。
ただ確かグレーインクと顔料ブラックは同時には装着できないんですが...

227 :
8753交換してもらった者だけど、昨日、久しぶりに写真印刷したら、やっぱり縞縞。
何度かクリーニングして、インク多めにしたら目立たなくなったけど、疲れた。
そろそろ購入してから1ケ月なんで(交換してから2週間だけど)、悩んでる。
みんな、縞縞出てないの?

228 :
>>227
うちのは買ってから2ヶ月ほど経ちますが、全く縞々なんて出ませんよ。

229 :
>>228
レスどうも。
もしかしたら、OSとドライバのせい?うちはMacOSX。
価格comで、Photosmart3210で、MacOSX用ドライバにバグがあるという
情報を見つけた。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0060X211032#4745176
227さんのOSは何ですか?

230 :
>229
オレもMac OSXだけれど、
縞縞は良く出るよ。
クリーニングでも改善されないし。
特に純正紙は出やすいね。
印刷時にインク濃度を一段濃くすると、
何となく落ちついてくるけれど、
あんまり、気分は良くないな。
でも買ってから3ヶ月なので、
もう交換はできない・・・・orz

231 :
>>230
症状が同じっぽいですね。
やはり、Mac用ドライバの問題なのでしょうか。ちなみに、LAN接続です。
純正紙ばかり使っているので、他を試してみようかな。
あと、ダイレクトプリントでも試してみます。それで縞が出なかったらドライバだ。
で、交換できなくなった後、後悔してますか?
自分は、まだ可能なはずなので、悩んでます。良いところも沢山あるし、

232 :
アドバンストフォト用紙A4というのがあったので、それで試したら、縞が出ない。
やっぱり、プレミアムでL版だと出やすいということなのか。
高い金出して、一番良い用紙を買い込んだのに。どういうことよ。

233 :
2005年のBCN売上ランキング通年最終版がでました。
予想以上に●●エプの圧勝●●です。
プリンタ単体機ですらエプの勝利。
■ インクジェットプリンタ部門 (単体機です)

 順位 ベンダー 台数シェア(%)
☆1 セイコーエプソン 45.9 ☆
★2 キヤノン 43.4
★3 日本ヒューレット・パッカード 5.7
------------------------------------------------
■ 複合プリンタ部門

 順位 ベンダー 台数シェア(%)
☆1 セイコーエプソン 52.5 ☆  ←←←←圧勝PM-A890&名機群>>>>>ゴミMP800クズMP500 (´゚c_,゚` ) プ
★2 キヤノン 30.2         
★3 日本ヒューレット・パッカード 10.1
30%なんて、PM-750C vs BJC-なんだらかんだらの時代じゃん。
キヤノン複合機なんてもう眼中にいれなくてもよさそうだな。
http://bcnranking.jp/feature/04-00005796.html
他にノートパソコンや各周辺機器のランキングも載っています。

234 :
HPの8753と、ピクトリコハイグロスフィルムとの組み合わせによる
透き通るような透明感とすばらしい発色にはかなわないよ。
ざらざらの紙用の5500には縁のない事だけど。
数より、中身が大事だよね。

235 :
アドバンストだけど、江ノ島の波の写真を出力したら、キレイに出て感動した。
これで、縞が再現しなければ申し分無いんだけど。
とりあえず、返品はやめます。使います。

236 :
227さん
>で、交換できなくなった後、後悔してますか?
予算に縛りがあったので、後悔したくてもできません。
エプだと倍の値段だし、それでも目詰りはあるみたいだし。
>アドバンストフォト用紙A4というのがあったので(略)
私も純正プレミアムでなく、エレコムの安物やフジ画彩だと、
縞縞は出にくいです。
ただ、色が若干黄色に寄りますね。
アドバンスト用紙っていうのは、今度、私も試してみます。
>とりあえず、返品はやめます。使います。
縞縞が出るとイライラするけれど、
上手く使いこなせるよう、お互いに精進しましょう。

237 :
>>236
おかげさまで、昨晩は印刷しまくって、インクが無くなりそうです。
私の感覚では、用紙の種類というより、L版で印刷をし出すと、8753が
機嫌を損ねるようです。
L版を買いだめてしまったので残念ですが、確かに、エプソンでもいろいろ
あるようですし、8753は大判メインのプリンタとして活かそうと思います。
アドバンストは、普通の光沢紙だと思いますが、色がズレるということはない
ように思います。
プレミアムと比べて、若干、色乗りが薄いかなあという感じがするのと、
裏の手触りが普通で、プレミアムのような触感を味わえませんが。
>上手く使いこなせるよう、お互いに精進しましょう。
そうしましょう。
大きくプリントすると、気分がいいですよね。
特に、A3でプリントすると、私の下手な写真でも、新鮮な気持ちがします。

238 :
8753買いますた。
L版プレミアムで印刷すると噂通りシマシマですね。
A4,A3だと気になりませんが・・・

239 :
>227 さん
シマシマ問題解決のため、今夜はいろいろやってみました。
まったく理由は分らないのですが、
機会があったら(238さんも)下記の方法を試してみて下さい。
その日(もしくは休憩後)の一枚目のプリントを、
プリンタ側でカラーマネージメント(フォトショを使っているので)に設定、。
その後に出てくるHPのプリンタ設定は、
カラーはAdobeRGB(sRGBでも良いみたい)、インク濃度は2段濃くする。
これでシマシマのないプリントが出てきました。
以降は普通の設定で問題ないみたいです。
もし駄目な場合はインクカートリッジを替えて(過去にシマシマが出たものでもOK)、
同じ事をしてみて下さい。
私の場合は家族アルバム用にもする事を、購入の理由にしてあったので、
L判が使えないなど、ヨメには口が裂けても言えません。
とりあえず、シマシマが出ないうちに、
たまっていた家族写真をプリントしておきます。

240 :
>>239
>L判が使えないなど、ヨメには口が裂けても言えません。
乙かれです。
>たまっていた家族写真をプリントしておきます。
調子はどうですか?
>カラーはAdobeRGB(sRGBでも良いみたい)、インク濃度は2段濃くする。
これは、L版ですか?
自分の経験というかカンだと、L版に難点があり、L版で印刷を始めると、すぐにシマシマ。
一度そうなると、A4でもシマシマになってしまう。
最初の個体で、当初はシマシマ出なかったんだけど、それは、ほとんどA4以上ばかり
印刷していていたから。L版にとりかかってからダメシマになってしまった。
一昨日はA4とA3だけ印刷して、志摩志摩は一つも出なかった。
その前の日は、L版だけで、ほぼ全滅(インクを濃くしても、出ないわけではない)。
ドライバの問題で、大きな画像をL版に縮小すると出るのかな?と思ったけど、
一度シマシマになるとA4でもダメだし、本体のテストでもおかしいので、本体に関係
していると思います。
ちなみに、他のプリンタではL版でも縞縞にならないので、OSはあまり関係ないと思う。
今度L版を印刷する時は、最初の1枚はA4の軽いプリントをしてウォームアップをして
それからL版にとりかかってみようと思います。

241 :
>240
昨晩はシマシマに悩まされる事もなく、無事に40枚程のL判を終了しました。
一部、プリントの左右(横位置写真)に薄くシマが出ていますが、
ギリギリ許容範囲としました。
ひょっとすると用紙のカールや給紙の状態も、シマシマの一因かもしれません。
>これは、L版ですか?
そうです。L判でやっています。
インクはバリューパックを買っているので、L判が結構余っているのです。
でも、シマシマやテストプリントで、全然バリューな感じがしません。
>一度そうなると、A4でもシマシマになってしまう。
本当にそうですね。そしてひょんなキッカケで治ることもあって、
よく分らないプリンターです。
そういえば、コンピュータを使わずに、CFを直接プリンターに差し込んで印刷したものも、
やっぱりシマシマになりましたから、OSやドライバは関係ないみたいです。
また何か、参考になる事がありましたら教えて下さい。



242 :
2Lサイズが好きなんですが
プレミアムフォトプラス用紙で出して欲しいもんです
しようがないからピクトリコを使ってるんですが
プロファイルを使用しても少し暗くなるって言うか
コントラストが無くなるのが残念です

243 :
もう1ヶ月のお試しキャンペーンって終わってます?
HPのHPみても、わからんかったのですが。

244 :
詰替えインクで写真印刷をするのは、
このプリンターでも無理がありますか?

245 :
ほとんど変わらないよ

246 :
自分の目で確かめるしかないよな
試した結果、俺は詰め替えしてない

247 :
>245> 246
ありがとうございました。
微妙な感じのようですが、
まったくダメダメって訳ではなさそうですね。
とりあえず一番消費の激しいフォトグレーを、
インクテックの詰替えで試してみます。

248 :
このカートリッジってインク残量のリセットする必要ありますか?

249 :
残量のリセットは出来なかった筈。
残量不足を表示させたまま印刷を続けろと、
良質さんのHPに書いてあったよ。

250 :
このカートリッジって期限切れでも使えるのかな?
ICが記憶するとかどこかに書いてあったので
詰め替えを考えているんですがチョト不安です。

251 :
age

252 :
>250
良質の掲示板によると、
HPタイマーに関しては、よく分かってないみたい。
一度使えなくなっても、数日すると動きだすこともあるみたいで、
単なるバグなのか、意図的なものなのかも???だそうです。

253 :
カートリッジ
期限切れで使えた人使えなかった人
れぽ頼む

254 :
L版用紙で、少しでも紙が反っていると
いつも給紙失敗するんだよねぇ〜

255 :
>>254
L版に限った話じゃないし反ってなくても失敗します。
おまけに光沢感強い紙だと傷も良く付くし。

256 :
つまり最悪のプリンターって事ですな。

257 :
 

258 :
だが安い

259 :
だがシマシマ印刷が標準仕様

260 :
別にそうでもないけど。
気に入らないのはいいが、
こんなマイナーなプリンタスレ荒らさなくてもw

261 :
>260
いや、気に障ったのならゴメン。
実はオレも使っているんだ。
勿論、気に入っているけれど、
オレの8753は、
L版でシマシマは出やすいよ。

262 :
>>261
そうか。
でもうちはHP純正でもサードパーティでも縞は出ないよ。
ちなみにサードパーティは随分前にも書いたけど
主にミノルタのペーパー(・・・ああ、なくなりそう)

263 :
>262
オレのは何故だか、
サードパーティーの方が、
シマシマは出にくいんだよね。
ただ、対光性は純正の方が良いみたい。
コニミノは試した事ないけれど、
画彩との比較では違いが大きかった。

264 :
>>263
画彩使うならプリントした後の処理しっかりしてあげないとダメだよ。
少し時間おいてある程度乾いたら吸水性の高い紙をのせその上に平らな重しをのせてあげてね。
純正紙以外の光沢紙だと定着が遅く、完全に定着する前に空気に晒せすぎると色が抜けちゃうよ。

265 :
>264
トンクス!
ちょっと面倒だけど、今度やってみるよ。
ところで「吸湿性の高い紙」って、
わら半紙とか?

266 :
>>265
新聞紙で十分なんだけど新聞のインク写りが怖いのでオイラはコピー用紙使ってた。
わら半紙でも習字用の半紙でも良いんでないかな?

267 :
>266
激しくトンクス!
習字用の半紙ってのは良いね。
明日、買ってくるよ。

268 :
今、キャンペーンやってるね

269 :
HP フォトプリンタ 春のサプライ特盛セット
2006年2月13日(月)〜2月28日(火)まで
+1,050円でグレーインク2個&フォト用紙
3千円のインク2個なので約5千円オフ
でもヨドで買うのと大差ない。もっと安くならんかな

270 :
花子さんにインク挿入出しまくり

271 :
最近、シマシマが出ないので、AGE.

272 :
気候、特に湿度のせいもあったりして。

273 :
それはオレもあるような気がする。
とすると、春先から本領を発揮するプリンタか。
冬眠するクマ、もしくは熱帯魚のようなヤツだな。

274 :
このプリンタでデータ通りの絵を出すのには、
インクや設定はどうするのが良いんでしょう?
やっぱりインクはフォトブルー・三色カラー・フォトグレーで、
データがAdobeRGBなら、プリンタ管理のAdobeRGBですかね?
安物CRTとiBook G4のモニターなんで、よく分からんのです。

275 :
>>274
 自分も全く同じ設定で、他の設定と比較した訳でないですが、
色ズレはほとんど無いように思います。
自分は画面のコントラストを抑えてる関係で、
インク量をブーストしてつじつま合わせてますw
印刷見本ならCMYK変換して、
プリンターのカラープロファイルもCMYKかソフトに合わせるで
調整かけていけばいいかなぁ。

276 :
???

277 :
>>274
ソフトは何を?
そんな質問で単純な回答が出せるなら
メーカーも悩まないと思うけど。
公式ページのカラキャリの話は読んだ?

278 :
ttp://www.digitalcamera.jp/
プロフォトグラファーの作品作りに耐える
8色顔料系インク搭載A3+対応本格派フォトプリンター「Photosmart Pro B9180」発表

279 :
>275,>277
レスをありがとうございます。
厳密な発色を求めている訳ではないのですが、
大体の感じがわかる程度のプリントが出せればと思っています。
例えば顔色がM寄りかY寄りかとかのレベルです。
公式ページのカラキャリの話は読んでみました。
大体の感じはフォトブルー・三色カラー・フォトグレーに、
プレミアムプラスで出ているような感じですね。
実は一番迷っているのは、フォトブルーかフォトカラーかという点なのですが、
275さんの書き込みと合わせても、上記のインクにプリンタ管理で、良さそうですね。
ソフトはPhotoshop Elements 3.0を、Mac OSX 10.3.9で使っています。
277さんはかなり厳密な発色のレベルで、書き込んでくださったのでしょうか?
差し支えなければ、277さんの普段の設定なども教えて下さい。




280 :
>>279
さすがに厳密に追い込むのはこのプリンターだと難しいかも。
ただ、通常使用に関しては問題ないかな。
基本的にPhotoshopなら画像のカラースペースにあわせて
プリンター側の色管理を固定して使用するようにしてるよ。
今、酔ってるので酔いが覚めたらまた詳しく書いてみる。

281 :
>280
ドモです。
やはりアプリ管理ではなく、プリンタ管理ですか。
また、時間のある時にでも、詳しい事を教えて下さい。
とりあえず、昨晩のお酒が良いお酒であったことを、お祈りしつつ。

282 :
>>280
すみません。その後の話しに期待しているのですがまだ酔いから覚めていただけないのでしょうか

283 :
今ごろはコビトの大名行列を見ているのでしょう。

284 :
改行空けまくるような奴には答えたくない

285 :
ちとモノクロが今一だったので返品したんだが、あの返金の際の金額はどうやって決めてるんだ?
独自設定って訳分からん。

286 :
>>285
hpの直販サイトからの購入ならその金額。
ビックやヨドバシからの購入ならポイント分を差し引いた金額。

287 :
このプリンター、
カラー印刷でもグレーインクの消費量が凄過ぎなので、
フォトグレーだけ、詰め替えにしました。

288 :
用紙設定でインクジェット用紙が選べないんだけど・・・。
アクティブにするのになんか設定いるんですかね?

289 :
>>288
[+]をクリックして、その中から選べ

290 :
はじめてインク詰め替えをしました。
残量表示は回復しないということですが、
みんなどうやってどの色が切れたのか確認してるの?
やっぱり経験と勘?

291 :
>>290
色がおかしくなったら、カートリッジを取り出してティッシュでヘッドから出てくるインク量を確認しているね。
それで、インク量が少ない色だけは分かる。

292 :
昨日からうちの花子さんがごきげんななめ。
有線LAN接続してるんですが、データを送ると反応して、しばらく(2センチぐらい)印刷して沈黙。
10分ぐらい沈黙(途中キャリッジが2度ほど動いて向かって右端に戻る)の後紙をはき出します。
液晶では「インサツチュウ」の文字が表示されています。
ドライバのウインドウにも印刷中の表示。
キャンセルしたら次からは反応もしてくれません。タスクトレイのアイコンから「印刷に失敗しました」のバルーンが…。
HPのネットワークドライバがエラーになってるようで、PCを起動したときにエラーメッセージが表示されます。
今まではそれでも印刷されていたので、気にはなったんですが、無視していました。
昨日のような状態になったこともあったのですが、プリンタとドライバを再インストールしたら使えるようになっていました。
今回はそれでもだめです。
セキュリティソフトのファイヤーウォールを回避するために静的IPを割り振っています。
組込サーバーはPCから見えています。
なんとかなりませんか?


293 :
>>291
なるほど。そういう手がありましたか! サンクス!

294 :
292です。
HPに問い合わせてたのに、なかなか返事がもらえなかったので、こちらにも書き込んでいたんですが、
HPから返事がもらえて、解決しました。
ポートを追加したらいいそうです。
お騒がせしました。

295 :
これ、ポスター印刷機能が付いてるみたいなんですが、
使い方が分かりません。分かる方、教えていただけませんか?

296 :
印刷設定画面を、隅から隅まで見てみましょう

297 :
よくみたんですが、分からないのです。MACは未対応なのかと思って仕様を見てもそうは書いてなかったし。すみません、教えてください。

298 :
Macかよ!
Macは知らん。
Winはレイアウトタグにポスター印刷の項目があるんだが。

299 :
アドバンスフォト用紙が安売りしてたんで買ってみたけれど、
プレミアムプラスに比べて発色は冴えないし、暗部は浅いし、
正直、パッとしない感じです。
設定はプリンタ管理のRGB、用紙設定はプレミアムプラスで印刷したけれど、
何か根本的なとこが間違ってます?
どなたか、教えてけろ。

300 :
お試しキャンペーン終了前に購入して色々試している俺がきましたよ。
このプリンターって、フチ有りでプリントすると、上下左右でちょっとづつ余白の
大きさに差が出ない?
前に傾くって話が載ってたけど、それとは違うような。まっすぐだけど、画像が
紙の真ん中に来てない感じ。。。
画質自体は思っていたより良かったんだけど、こういう細々した問題があると、
やっぱ返品しちゃおうかなぁ、とおもってしまうね。

301 :
>>300
>このプリンターって、フチ有りでプリントすると、上下左右でちょっとづつ余白の
大きさに差が出ない?
そんなものエプやキャノでも出るよ

302 :
>>300
前から気になっていたので調べてみた。比較としてPSC1510とEPSON PM-980Cでも出力。
8753
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1147620847602.jpg
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1147620894295.jpg
PSC1510
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1147621720551.jpg
PM-980C
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1147620924084.jpg
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1147620941227.jpg
HPは左側より右側の方がはみ出し量が多い。EPSONはほぼ中央。
HPのはみ出し量の調節は、左側は変わらず右側だけはみ出し量が減っていく。
はみ出し量が最小でもEPSONのように完全にゼロにはならない模様。

303 :
参考になりますた

304 :
フチ有りにすると明らかに左の余白が大きいんだが。。
2、3mmは左の方が大きくなる。大体、フチが左4mm右2mm。
倍も違うし許容範囲を明らかに超えてると思うんだけど。
設定でも間違えたかと思って、色々試したけどダメ。
上に「HPは左側より右側の方がはみ出し量が多い。」って書いてあるけど、フチ有り時もそうなのか?(汗
仕様です。とか言われたらもうどうしたらいいのやら。。
HPについてきたソフトを使ってるんだけど、マージンの調節ってできないのね。。
右に2mmずらせば何とかなるかと思ったんだけどなぁ。
ちなみにフォトショの余白設定は灰色になってて選択できないし。
これじゃ作品刷なんてできないよ。。とりあえず電話してみるか。。

305 :
はみ出しチャンピオン

306 :
画像の左端に余白を予めつければいいじゃん

307 :
>>304
用紙の大きさと、出力ソフトは何?

308 :
>>306
それはそうですが・・・(汗
>>304
ソフトはOLYMPUS Master、Photoshop 7.0、Adobe Photoshop Album Mini 3.0、HP Image Zone
用紙サイズはL、2Lです。

309 :
>>307
ソフトはOLYMPUS Master、Photoshop 7.0、Adobe Photoshop Album Mini 3.0、HP Image Zone
用紙サイズはL、2Lです。
ごめ、ミス(汗

310 :
>>304>>309
それって、単に印刷サイズと用紙サイズが合ってないだけは?
例えばデジカメ画像とL判サイズとの縦横比は違うから余白が出来るのは当たり前で、
画像を用紙の左に寄せるか、右に寄せるか、中央に寄せるかは、アプリ側の仕事ですよ。

311 :
>>310
用紙に縦横比合わせても余白の偏りはありますよ。
その上、サイズの小さい用紙使うと微妙に斜めにプリントされることも多かったな。
オイラの機体は。

312 :
>>311
もちろんそれもあるけど、2、3mm違うって言うんだから
そんなレベルじゃなくね?

313 :
余白ズレ問題ですが、
色々試した結果、ドライバの設定で「機能」タブの「ページ中央」をONにするとほぼ真ん中に印刷され、
左右余白のズレは、まぁぱっと見ではわからない程度になりますた。
再現性があるので、たぶん「ページ中央」の設定をしないと302さんが検証してくれたように右側だけ
が減っていくという仕様になってるんでしょうね。。。
でもそんな仕様どこにもかいてねえし。わかんないって。こういうところはやっぱ国産に比べると雑に
みえちゃうね。
といいながら出力される絵の品質にはそこそこ満足していて、あとちょっとでお試しキャンペーンの返品
期限になるんだが使い続けようか、まじめに悩み中。

314 :
連投スマソ。
今HPのサポートとやり取り中なんだけど、みんなA3ノビ用紙で
「最大DPI」で印刷ってできてる?
日ごろつかっているPhotoshop Elements2.0やACDSeeからプリント
する際、A3ノビに設定して
  「高品質」→ちゃんと印刷できる
  「最大DPI」→用紙サイズエラーでプリント失敗
となる。それ以外の設定内容まったく同じでもこうなるので、みんなは
最大DPIでA3ノビの印刷ができているのか不思議におもったんだけど。
HPサポートからは
・用紙サイズほんとうにあってる?
・アプリ側の設定がダメなのでは?
・PCのメモリや空きHDD容量不足なのでは?
・特定の画像ファイル依存の問題?
というあたりチェックが来たが、今のところすべてハズレ。
俺もエンジニアの端くれだけど、どうもウチのPCの環境依存とは思え
なくて。。。

315 :
>>313
EPSONでも「センタリング」をチェックしないとそうなる。
>>314
「用紙サイズ」は何を選んでる?

316 :
>>314
エプも確かに結構ずれることあったなぁ。
HPの不満は用紙の種類で印刷モードが半固定な所。
キャノもあったなそんな仕様。
普通紙にも縁無し印刷したいんだよぉ

317 :
EPSONもそうだけど…

318 :
>>315
「SUPER B 13x19インチ」でつ。
同じアプリケーションから、同じファイルを、「印刷品質」以外まったく同じ設定で
プリントしようとしても
  「高画質」→印刷成功
  「最大DPI」→エラー
になってしまいます。。。

319 :
>>318
・印刷プレビューは表示できる?
・詳細設定の低メモリモードは試した?

320 :
>>319
遅レススマソ。
・印刷プレビュー
問題なく表示されます。
・低メモリーモード
低メモリーモードのチェックを入れると、「最大DPI設定で低メモリーモードは使えない」
という意味のメッセージが出て、設定できません。
色々試しているけど今のところ進展ナシ、です。

321 :
花子さんage

322 :
花子さんage

323 :
一太郎age

324 :
百太郎age

325 :
また返品キャンペーンやってるから、とりあえずお試しでと思って8753買っちゃった。
いまさらだけど、試用しての感想を
1.プレミアムプラスフォト用紙以外を使うと紙送りゴムローラーと白いコロに挟まれた所が凹んでしまう。
 用紙の流れ方向に縦筋(凹み)が薄っすら見える。(hpに文句言ったら、ゴムローラを拭いてみてとのこと。
 そんなんじゃ直りっこないのにねぇ)
2.うわさに聞いてはいたが純正紙以外のフォト用紙の擦り傷、これはむごい。
 使っていくうちに減ってくると思うが、最初から精度良く作れないのか?
3.純正紙(プレミアムプラスフォト用紙)以外のフォト用紙では、黒が締まらない。
 評判のピクトリコハイグロスも思ったほど黒の締まりは良くなかった。
 家で試した限りでは富士の画彩写真仕上げProが一番か?同じ富士でもPro以外は色が激しく赤に転ぶ
 その次にエプソンの写真用紙か。(皆さんのお勧めは何ですか?)
最初は、1ヶ月で返品してやると思っていたのですが、使っていくうち、こいつの出す絵に惚れました。
このまま使いつづけるだろうなぁ。 
以上、長文ですまぬ。

326 :
おーい、誰かぁー!

327 :
あんだよー

328 :
あんでもねーよー

329 :
ほんとにあんちゃんかー?

330 :
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ

331 :
この機種最高!インクの目詰まりなし! 
画質も最高! やっぱA3はええわ〜
CD印刷は安いエプソンかキャノンを買えばいいし。

332 :
以前スジスジの件で良く書き込んでいましたが、
春以降、ホントに目詰まりしなくなりました。
皆さんのは調子どうでしょうか?

333 :
>>332
自分も冬から春にかけてスジスジで悩み,良く書き込んでたけど,
最近,久しぶりに印刷しても,全くスジスジしない。
前に思いつきで湿度のこと書いたけど,湿度や温度のせいかもしれないね。

334 :
>333
秋以降、またスジスジしてくるのですかね。
ちょっと気が思いです。

335 :
>>334
部屋の温度は,エアコンなどのおかげで一年中,それほど変わらないと思うし,
変わらないようにできるから,湿度のせいかな。
プリンタを適度に絞ったタオルで巻いておいてから印刷するとかしたらどうだろう。
壊れる?

336 :
さすがに濡れタオルは怖いですね。
実はインクテックで詰め替えしたらスジスジが治まったことがあったので、
インクが良かったのか、
詰め替えする時に空ける穴が空気孔がわりになったのか、
春先だったので気温に助けられたのか、
寒くなったら確かめようと思っています。
その時にこのスレが残っていたら、レポしますよ!

337 :
8753、買って正解だった。


338 :
本体についてる液晶って、使ってる?畳んでる?

339 :
日本ヒューレットパッカードって土建屋にプロッターを売りさばいているわけだが
流通の過程で暴力団の資金源になっているらしいな。
諸悪の根源は日本ヒューレットパッカードの田村和也だな。
こいつは下請けのトランスコスモに言いがかりをつけて
てめえの女房の架空給料の形で金員を支払わせたりてめえの女房の
大連への旅費を支払わせたりと、まあ好き放題やっとるわけや。
大体日本ヒューレットパッカード自体丸投げ基本の会社なんで
会社自体この手の話だらけや。

340 :
すみません、8753ってLAN経由での印刷自動電源ON・OFF機能はついてますでしょうか?
現在使ってる5650は、USB接続で自動電源ONのみついてます。関係ないか。

341 :
>>340
ついてなかったと思う。

342 :
なるほど。付いてないですか、残念。
でも買いますです。

343 :
フー

344 :
そろそろ新型後継機が登場?

345 :
>>344
後継機種はまだ出ないみたい。ってゆうか当分でないと思うな。顔料が出るだけで。
HPが中国で新製品を一斉に発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/08/31/4515.html

346 :
花子age

347 :
ていうか、B9180が後継?

348 :
F9000から8753に変えたら、すごく快適。
数年前から使ってる5650と比較すると、フォトグレーを使わなかった場合は画質やインクはあまり進化してない感じ。
電源オフでも5W消費するのが不満。電源オン待機時で6W。A3カラーレーザーですら待機時9W以下の機種があるのに。
しかもレーザーは電源オフにすれば0W〜1Wですよ。
0.005kW×24h××31日×22円=81.84円  ×12ヶ月=982円8銭
電源切っておいても、コンセントに刺しておくだけで年に千円かかります。
貧乏くさいとお思いでしょうが、キヤノンのようなオート電源ON,OFFが付いているわけでもないのに、
年間千円も消費するのはふまんです。
この5WについてHPやカタログに書いてあればいいですけど、一切書いてないですからね。

349 :
>>348
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4693991
どうぞ

350 :
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/08/31/4515.html
CDダイレクトプリント
HP Photosmart D5160
99ドル
画質も良ければエプ、キャノと対等に戦えるかも。

351 :
いいね、このプリンタ

352 :
なんかHP製にしては、インクの減りがすごく早い気がするんですが。。

353 :
>>352
警告が早いだけで普通に持つよ。
この辺りはドライバー改良してもらいたい。

354 :
A3だから警告も早めなのかも

355 :
や、購入したばかりで、テストページと挿絵程度のWEBを4ページ印刷したら、カラーが1段減って、ビックリしたので。
インク1本4500とかするし。何ml入ってるんだろう。
フォトグレーを顔料黒に入れ替えたら自動で調整印刷したので、交換するたびに?と思ったら、
次回からはやらなくなった。1度ハメたカートリッジは憶えてるのかな。
それにしても、年々ドライバやら常駐ソフトが肥大してて嫌だ。複数PCのLANに咥えるのだから、
もっとコンパクトにして欲しい。

356 :
常駐ソフトは不要なマシンには入れなければいいよ

357 :
これって無線LANにして使うことはできるのでしょうか?

358 :
muri

359 :
安くて安定してていいすねえ この機種

360 :
妊婦に例えるなら、どっしりとした安産型だな。

361 :
蓋の液晶って、ずっと点きっぱなしなんですね。

362 :
このプリンタ、ちょいお試し出来るショールームって無いかな?
ピクトロのグロスフィルムとの組み合わせ試してみたい。

363 :
>>362
花子さんは染料系なので、ハイグロスフィルムとの相性は他の追従を許さず抜
群だろ。
カラーは特に宝石のような艶の素晴らしい仕上がりになると思うよ。

364 :
排紙口からホコリが入らないように、ラブホテルの入口っぽく
ビニール暖簾ででふさいでみた。

365 :
ハイグロス最強伝説が語られてた希ガス。
ビックかヨドで紙持ち込みしたらお試しで印刷してくれるかも。

366 :
PCにつながってるかなぁ

367 :
普通紙カラー印刷でも滲まないし裏写りしないのに、
ビックリするほど水に弱いぜよ。

368 :
質問させて下さい。
現在、このプリンタを使用して年賀状を印刷しているのですが
>>97 あたりで話題になっている、フチなしのマージンとズレに
悩んでいます。
はがきの四周に等幅の縁取りを施した物のような場合、Illustrator10で
レイアウトを行ったもののフチなしの印刷結果が、右端と下端が切れた
状態で印刷されてしまいます。
>>97以降で書かれているように、印刷を「中央に」という設定も、用紙
ではがきを選択すると、チェックできない状態となってしまいます。
フチなし印刷(写真)のはみ出し量を選択してもズレがあるためかうまく
反映していないようなのです。
こういった場合、Illustrator上でアートボードのズレを作ってやり、
印刷結果と照らし合わせながら、調整する他ないのでしょうか。
皆さんどのような方法で解決されているのでしょうか。
何卒、ご教示下さい。


369 :
>>368
>現在、このプリンタを使用して年賀状を印刷しているのですが
このプリンタを使用して年賀状を印刷する人はあまりいないと思う。

370 :
>>369 (´・ω・`)
言われてみればそうなのですが…
A4のプリンタだと起こりにくい問題だと言う事でしょうか?

371 :
所詮アバウトなアメちゃん設計だと諦めてます。
いつも余白たっぷりな年賀しか作ってませんわ、俺。

372 :
>>371
そうなんですか。PM-3300Cからの買い替えなので、フチなし印刷
がどの程度のものなのか分かっていませんでした。
それに合わせてレイアウトする他ないという事ですね。
ちなみに参考としてお聞きしたいのですが、EPSON,CANON等はあまり
ズレたりしないものなのでしょうか?


373 :
>>369
そうか?
俺はこれから年賀状刷ろうと思ってる。

374 :
A3で使ってますが、買った当初から重送が激しいです。
アスクルのスーパーホワイトペーパーなんですが。
5-6枚一緒に送ったりすることもあります。

375 :
プリンタドライバに「印刷機能のショートカット」と言うタブがありますが、
ここに自分でお気に入りを追加登録することはできないのでしょうか?
規定の数パターンがありますが、例えば両面印刷を選ぶと、用紙がB5,A4
などに絞られ、A3を選択できません。A3プリンタなのに。

376 :
つ[プリントタスクのクイック設定]

377 :
ありがとん。

378 :
あれ?プリントタスクのクイック設定って、
用紙/品質、レイアウト、機能、基本設定、カラーそれぞれ全部にありますよね。
それらのタブ全てまとめて1度でできるのが印刷機能のショートカットなわけですが、
やはりそれぞれのタブをめくって、1つずつクイック設定を選ばなければならないのでしょうか。

379 :
百聞は一見にしかず

380 :
移転?

381 :
すみません、写真印刷(高画質)をすると、すごくヨコスジが目立つんですが、こんなもんですか?
フォトグレーでの9色印刷、スーパーファイン用紙(エプソン)、その他普通のインクジェット用紙での印刷なんですが。
購入して2ヶ月なんですが、これまではCAD印刷紙かしていなかったので、改めて写真印刷してみてガッカリしました。

382 :
しかも、印刷中にマゼンタを1滴垂らされました。

383 :
生理中でイライラしてたのゴメンなさい

384 :
http://photos.yahoo.co.jp/ph/uxga1600/vwp?.dir=/6ef7&.dnm=9a5c.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
これ。右上に一滴。
印刷物にインク垂らすなんて酷すぎ。安い紙で良かった。インクは純正です。てか、本体買ったばっか。

385 :

http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1165027049/l50
キャノン製品ボイコット運動【キヤノン】

386 :
土曜日に買ってきました。
ちょこっと試し刷りしたけど、色が薄いなぁ〜!ブルーももっと綺麗な諧調が
出るかと思ったけど、今一だったし。
全体的な画質も、今まで使っていた3500Cと同じ位で気合抜けだなぁ。
なにより、サードパーティ製の用紙を使った時のローラー痕はなんとかならん
と返品確定だな・・・。
上の方で時が経てば良くなるんじゃ無いかとかって、書いてるけど良くなった
んだろうか??


387 :
hpのは紙を何枚も食べ過ぎ

388 :
この冬、8753のスジスジ現象は遂に発生する事なく、
春を迎える事が出来ました。
秋に給紙トレイのプラ部品が割れて交換したので、
本体の個体差なのか、インクが良くなったのかは分からないけれど、
とりあえず無事に、冬を越しました。

389 :
まだ販売してるのに、VISTA用ドライバは出してないんだね。

390 :
Vista対応祈願!

391 :
>>386
「色が濃い」だとか「薄い」だとか、どうなったら満足するのですか?
もう一度、印刷データーを見直して下さい。
濃いデーターは濃く、薄いデーターは薄く印刷されます。
つまり、とやかく言う前に、カラーマネージネントを学んで下さい。

392 :
>>389
VISTA用・・・
(VISTAの)β版と正式リリース版で(内部的に)違いすぎるとか
発売直後にクリティカルな部分の修正をかけるなとか
正式発売前!にサービスパックと称する大幅マイナーチェンジの開発に着手するとか
HPの人間ではないがソフト開発技術者として
自信をもって汎用版としてVISTA対応版を今出す度胸はない。
(今日動いても明日トラブル可能性が排除できない)

393 :
HPのHPにVistaドライバは今月下旬と書かれてたね。

394 :
厚紙を後ろから入れて印刷したいのですが、なんかうまく行きません。
どなたか教えて下さい。

395 :
8753のバックアップ印刷モードの機能を利用して黒インクしか刺さずに
モノクロプリンタとして使った場合、何か不具合とかある?

396 :
モノクロ印刷時もカラーインクは利用するので品質は落ちるな。

397 :
モノクロ写真の印刷用のプリンタを探しているんだけど、hp8753はちょっと我が家にはデカすぎるんだよね。
A4までしか印刷しないだろうし。
hpのフォトグレーインク(HP100、HP102)搭載の機種なら、hp8753並とまではいかなくとも、色ころびなく
モノクロ写真が印刷できると考えていいんでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

398 :
いま考えているのは、
C4180
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps_c4180/index.html
か、
D5160
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps_d5160/index.html
です。
この機種なら、フォトグレー(hp100)を使えるので、モノクロ写真に最適なのかなと思った次第です。

399 :
お尻から火が出る。

400 :
このプリンタ、A0〜A2までの用紙が選べないので、図面出力用途では使いにくい。
CAD側で用紙に合わせて自在に拡大縮小できるCADがほとんどだけど、
VectorWorksみたいな出力に難のあるCADでは使いづらい。
てか、Vectorworksのほうの問題かもしれないけど。このCAD、モノクロで印刷する機能も付いてないし。

401 :
元々、8753は図面出力用ではないだろ。A3ノビクラスのカラー写真、
モノクロ写真を出力するためのもの。A0-A2が選べないって、A3プリンタ
なんだから当たり前じゃん。
2シータースポーツカーを選んで荷物が積めない、5人乗れないと
文句を言っているような話。


402 :
エプソンの写真用PX-5500はA3だがA2選べるぞ。
キャノンの写真用ピクサスPro9500もA3だがA2選べるぞ。選べて当り前じゃないのか?
A3レーザーならカラーモデルでもモノクロモデルでも大抵の機種が機種A0、A1まで選べる。
自動縮小して出力するだけの話だ。
>2シータースポーツカーを選んで荷物が積めない、5人乗れないと
原稿サイズと出力サイズの意味理解してないだろ。

403 :
自動縮小されるのなら初めから選べない方がいいんじゃない?

404 :
図面プロット用のプリンタを選べば良い話でなぜ、8753とか
5500とか、9500にこだわるのか理解に苦しむね。速度も段違い
だし。
hpも図面を出すのには向きませんとハッキリ断言してるのに
何を言ってるんだか??


405 :
>>404
精度の話なんてしてないだろ。縮小したものに精度求めてどうすんだよ。
大判プロッターでA3出力するにはロール紙交換の手間がかかるから、手軽なA3でチェック。
そこでA1、A2をプリンタが認識してプリンタ側でA3以下に縮小してくれると非常に便利だが、HPだけは非対応。
プリンタが用紙サイズを認識できないと、ソフトによっては非常に手間取る。
それを書いただけの話だ。たまたま俺がCAD使ってただけで、別にA1、A2サイズのデザインなんていくらでもあるだろ。
ちなみにA3機種で写真用を選ぶのは、4色機では縮小した淡色の細線の印刷ができないため。
カラーレーザーはトナー4色なので更に不向き。
それにベクターワークスはCAD+グラフィックだから、写真用プリンター使うのは普通のことだ。だからこそモノクロ印刷機能が付いてない。

406 :
っていうかベクターが糞。PDFに変換して縮小印刷するのが手早い。
それとベクターといえば共有利用前提の図面で、
1.写真やグラフィクスをべたべた貼り付ける
2.sitで圧縮して送ってくる
3.zipで来たと思ったら文字化けの上にリソースフォーク付き

8753はライトインク搭載でなおかつ文書向けの顔料黒がOKなので
写真入りA3図面にはもっとも適合するプリンタではないかと。

407 :
ベクターって、そこで略すなよw
PDF もベクターデータを含んでることがあるんだし。
しかし、>>406ぐらいのスキルがありゃ、sit も解凍できるし、
リソースフォーク削るのもワケないでしょ? 文字化け修復は面倒かもしれんが。
マカの無知も困ったもんだが、ドザも似たようなもんだよ。
結局、両方使ってて、ある程度スキルを持ってる人に全部しわ寄せがくるね、職場とかだと。

408 :
>>406
それは無知とか以前にOSが違うんだから仕方ないだろと。
407が言うように自分で対応できるんだからいいじゃない?
仕事なんだから、出来ないなら出来ないと返せばしまいでしょうが。

409 :
A3のプリンタを初めて購入しようかと思っています。
当初G4500、pro9000を候補に考えておりましたが、調べていくうちに8753を見つけ惹かれています。
私のプリンタの使用は写真50%、テキスト30%、web20%位です。
PCが4台(家族分含)での使用を考えておりますので他社の物でしたら、プリントサーバを考えています。
ほとんど8753に傾いておりますが、気になる点が2点ほど。
@発売から2年以上たってますので、後継機種がそろそろ出るのではないか?
AG4500、pro9000と比べての写真画質
です。
よろしくおねがします。

410 :
>>409
1はわかりません。
2は別に気になるほど遜色ないかなと。

411 :
いや〜、相変わらずL判は傾きまくり。
インク代高いのを目をつぶって使っていましたが、
傾きに関してはサポートは全く役に立たないし、
もう最悪のプリンター(&メーカー)認定です。二度と買わねー。
他社のプリンターと迷っている人、安いからって手を出さない方がいいです。

412 :
>>409
うちはまったく傾かないな
重送は日常茶飯事だが...

413 :
>>412
ほんとですか?それはラッキーですね。
うちは本体交換してもらっても同じ現象(明らかな傾き)が続くので、
正直もう嫌になりました。サポートも最悪だし。
素直にエプかキヤノンにすれば良かったと後悔しまくりです。
現在買い替え機種検討中。

414 :
8753とPSC15010持ってるが
安い1510の方が傾かない不思議w

415 :
>>414
傾く人結構居るんですね。
メーカー曰く「そのような症状は聞いたことがありません」とのことだったが
ウソついてやがるな。
リコール隠しじゃねーか。

416 :
8753は大判印刷向けと考えた方がいいかもね

417 :
傾くのはユーザーの操作が悪いのです。
用紙を傾けて差し込む。用紙ガイドを全く活用していない。

418 :
>>417
んなこたーない。
何百枚とプリントしたが、その都度傾けて入れる方が難しい。
用紙ガイド云々は論外。
そんな有効な、取説にも載ってないような
ガイドの活用方法があるなら逆に教えてくれよ。

419 :
どうやったら傾かなくなるのかではなくて、
なぜ傾くのかからまず考えてみないか?

420 :
それはおそらくまっすぐ入ってないからなんだろうな。

421 :
L判を印刷するんだったら、こんなプリンタ買わないで
昇華型のフォトプリンタ買った方が良いと思うけどね。
A3をプリントするために買うんじゃないの?


422 :
>>421
おまえはA3プリンタではA3しかプリントしないのかい?

423 :
毛唐が毛唐向けに設計販売してるものに、細やかさを求めるほうが間違ってる。
ので、俺は8753にはハガキみたいな小さいもののプリントは任せない。

424 :
>>423
他人にまで自分の使い方を押しつけようとするなよ。

425 :
後ろを開けてみると分かるがL判のような小さい用紙だと、
用紙の吸い始めは1つのローラーのみで行なわれている。
なので用紙と用紙ガイドの間に遊びがあると傾いてしまうのではないかと思う。
用紙ガイドをしっかり内側に寄せれば真っ直ぐ給紙されるんではないだろうか。

426 :
>>424
押し付けちゃいないよw
あんな大ざっぱなプリンタに、細かいことをやらせようっていう認識がズレてるって言いたいだけ。
輸入車を買って、ブレーキノイズがうるさいとか、ビビリ音がするとか
合わせ部分がツライチになってないとか、クレームをつけてるのと一緒だよ。
ネチネチ細かいことを言うやつに外国モノは合わんのだよ。素直に国産モノを使っとけ。
俺は小さな印刷物にはキヤノンエプソンしか使わない。大物だけ8753。使い分けてる。

427 :
>>426
使い分け云々じゃないんだよ。
メーカーが正式に対応しているとアナウンスしているのにも関わらずまともにまっすぐ給送出来ない事が問題。
おまえの考え方は8753の給送と同じでずれまくりw
ちなみにオイラはそれで嫌気が差して5500に換えたクチ。

428 :
毛唐のメーカー発表を素直に信じるなんて、汚れてなくていいねえ...w

429 :
>>426
信じる信じないの問題ではないと思うが

430 :
おいらはキヤノンのpro9000買ってみたけど
やっぱり用紙が小さくなるほど傾くしうるさくなるな
最適サイズってあると思うよ

431 :
適材適所だーね

432 :
当たり前のこと突かれて1行レスしかできなくなってる>>426が可愛すぎるw

433 :
>>430
426

434 :
>>ID:o96lgjxC
>適材適所だーね
まったくだな、そう思うねw
オイラの使い方を考えたらL版からA3ノビまで安定給送することは最低条件だったからな。
だからおまえの言う「適材適所」って事で5500に買い換えただけの話だよん。
おまえは欠陥品を「適材適所」と割り切って使ってればいいさw
>>433
おまえ427じゃなくて429だろw

435 :
>>432
>>>433
>おまえ427じゃなくて429だろw
そうだよwww

436 :
>>432
俺も当たり前のことを言ってるだけなんだがw

437 :
後ろを開けてみると分かるがL判のような小さい用紙だと、
用紙の吸い始めは1つのローラーのみで行なわれている。
なので用紙と用紙ガイドの間に遊びがあると傾いてしまうのではないかと思う。
用紙ガイドをしっかり内側に寄せれば真っ直ぐ給紙されるんではないだろうか。

438 :
>>437
別に良いんだよ、まっすぐ給紙されなくったって。
小さいサイズのプリントは他社のプリンタでやりゃいいだけの話。

439 :
K850も同じだよ
A3ノビ対応なのに給紙ローラーは端っこにちっこいのが一つだけ
こんなのでまともな給紙が出来るわけがない

440 :
久しぶりにスレがのびたと思えばこんな状態かw

441 :
黒の増量インクを2ヶ月ほど外して付属のキャップ付けて本体のポケット入れておいたら、完全に乾燥してた。
残量は普通に確認できる状態。何度クリーニングしても一滴もインクが出なくなってた。
濡れ布巾で復活したけど、増量タイプだったからちょっと顔が引きつった。

442 :
たまには保守しておくか

443 :
うちは傾かなくなった。
けど,また縞々が出るようになってしまった。
やっぱり冬に出やすいようだ。湿度が影響してるのかな。

444 :
A4の光沢フィルムに写真を4コマずつ印刷することが良くあるんだけど、
10枚印刷すると1〜2枚くらい、1〜2コマだけスジスジになったり、インクがポタポタ垂れていたり、
用紙を間違えたように激しく変色してにじんたりするんだけど、これはなんなんだろう?
4コマ全部がそうなるんじゃなくて1コマ2コマだけ、ひどい写真ができあがる。
光沢紙でも、インクジェット用紙でもなる。
逆に普通紙印刷では、そういったことが一切おこらない。
印刷はきれいかもしれないけど、A4フィルムだって1枚100円以上するし、HP専用紙も高い。
結局信用ならないので、8753を使うのはやめてしまった。

445 :
>>444
別メーカーだが、先週捨てたCANON BJ-F870がその現象だった。
ヘッドが壊れてるようだ。普通紙だとインクを少なめにするから
ボタ落ちはしないが、高品位用紙だとインクが多めになり、必ずボタ落ちしてた。
プレミアムプラスフォト用紙だとインク量を「最低」にしたほうがきれいなので
問題でないかもね。アドバンスドフォト用紙はインクがたっぷり乗るから
ボタ落ちの可能性が高まる。
8753はヘッド一体型だから、インクを交換してみたら?

446 :
皆さんのインクの組み合わせ教えてください。

447 :
もう2年半愛用してます
一昨日、102フォトグレーカートリッジを初めて入れたら、印刷直後にカンカンカンカン!って変な音がするようになったんだけど
これってカートリッジ関係なく
どっかイカれてきたんですよね
>>446
写真と文字両方刷るのでなんとなく 黒130 色134 フォト138

448 :
>>447
この組み合わせでも写真印刷してもそこそこきれいだよね。

449 :
>>434
その PX-5500 にしても、L 版フチなしプリントは誉められない。
2880*1440dpi にしていると、多くの個体で終端付近の画質が低下する。
結局、それを完璧に回避するためには、1440*1440dpi にしたり、フチありプリントにしなければならん。
A3 機での L 版プリントには、程度の差こそあれど品質問題が起こる恐れがあると考えておくべきで、
一番の問題は、ハイエンド A3 機の A4 機バージョンが無いこと。

450 :
>>449
A3機に限らずほとんどのプリンタで縁無しプリントの末端の画質低下というのは避けられない話。
現行のA4機でもルーペで覗くような真似すれば多少のアラは見えてくるし。
でも8753はパッと見分かるぐらいの画質低下があるし何より2L以下がまっすぐ給紙されないのが問題。

451 :
>>450
そうそう、HPのは酷すぎるよな、印刷も給紙も。
しかも5、6年前の機種と比べて何ら改善されていないし
給紙に至っては最新になるほど酷くなってきている。

452 :
>>451
俺が使っている限りでは
「給紙が最新になるほど酷くなる」ってことはないな。
どんな機種でどんな使い方をしているんだろう?

453 :
花子さんユーザーではないのだが…
hpの給紙はアタリハズレがある。ハズレを引くと悲惨だけど、
5台中1台しかハズレには遭遇しなかった(つまりハズレは確実に存在する)。
A4機の方が扱いやすく、A3機は気難しいという印象はある(各社その傾向あり)。
新しいからダメってことはないな。

454 :
HPはフロント給紙だから他社より給紙上手くいかないんだろうに。

455 :
紙を反転させる機構と、印刷した後の紙を保持する機構がダメ。
A4機ならA4用紙に機構が最適化されているから何とかなっているが
A3機はA3用紙だけ使う訳じゃないので最適化ができない。

456 :
A3レーザーだからといってA4がダメかというとそういうことはない
(ドラム回転数を抑えるためにA4は横で給紙するのが普通)。
A3インクジェットもA4は横で給紙するようにすればいいのにねぇ
長さ方向でマージンが余計にとられるからやっぱダメかな。

457 :
このプリンタでピクトリコプルーフ(グロス) DCP3
使ってイラレで色校正出してる人いますか?
今、事務所からこのプリンタお下がりでもらったんで、
簡単な色校正に使えるかどうかお聞きしたいです。

458 :
Mac OS 10.5にしてから(たぶん)
フチなし印刷なのに、右側(印刷のエンド側)に
0.5ミリ程度のフチが残るようになってしまった。
サイズは関係なし。L版でもハガキでも、、、
フチの長さをドライバで調整してもダメ。
こんな人いませんか、、、
いないだろうな、、、

459 :
用紙がくるまえに印刷開始してるんじゃない?
ローラーを清掃してみては?

460 :
用紙受けの部分が、持ち上げても落っこちてくるようになりました。
給紙するときに不便です。

461 :
ここのスレ見てたら、ゆがんで印刷されたり、給紙ミスするのがどうもデフォルトみたいですね。
私のは、年賀状50枚に数枚は必ず給紙ミスして2枚にかぶるのと50枚ほど普通紙で印刷すると
10枚ほど給紙ミスする。両面印刷になると特に酷い。あとは写真プリントに筋が入ること
LANでつないで印刷しない、操作用のふたがポップアップしない、アダプターから異音がする。
などなど。カスタマーに相談すると補償切れなので交換とのこと。これってあたりまえなの?

462 :
あたりまえ

463 :
鼻血みたいに、印刷中の作品にインク垂らすこともある。

464 :
HPって変なプロダクツですね

465 :
ビックの19800セールで買ったよ
満足です^^

466 :
許さない!

467 :
過疎りすぎage

468 :
ほしゅ

469 :
花子さん。カタログ落ちしてるよね?

470 :
それはショック

471 :
ヘッドクリーニングしようと、imageZoneとかダウソしたのに
HPの説明と画面が違ってできない・・・どうやってヘッドクリーニングするの?

472 :
HPダイレクトで花子さんの紙注文したら
とんでもなくでかい箱で送られてきてビビッた。
中身の9割は緩衝材だった。

473 :
>>472
HPのダイレクト通販はそれやるよね〜
ウチの経理が
「凄い量の箱が届いてます!」
とアセって連絡してきた。1個1個の箱はデカいが軽い。
開けてみたら、底の方にA3用紙がこびりついてたw

474 :
昨日の夕方、ヨドバシ梅田で花子さんが\19,800(ポイント13%)で出てた。
詳しくは聞いてないけど、少なくとも「現品限り」「展示品」の表示は無かった。
現時点でも有るかどうかは分からないけど...

俺?
花子さんも考えてたけど、結局PX-G5300に転んじゃったから....orz

475 :
一月に1万4800円で買った。安かった。

476 :
そんなに安いのか。
まだ現役で元気にがんばってくれてるからいいけど。

477 :
廃盤になっても8753は永遠です
埃かぶってきたから掃除するか

478 :
vistaに乗り換えたら、印刷プレビューやポスター印刷出来なくなるし、上下左右のマージンも
かなり広くなるとは・・・。
ショック!!!!!

479 :
You are shock!

480 :
>>478
Windows7ですら出来てるが・・・

481 :
>>480
マジっすか?
ヤフオク行きを考えていたが、手元に置いておきます。
Windows7が出るまで、VirtualBoxのXPからプリントアウトします。(T_T)

482 :
なんとなく捕手。

483 :
ヘッドクリーニングどうやってやるの・・・?
hpのサイトはもう・・・全然役に立たないぞ・・・

484 :
windows7出たらドライバ出してくれるかな?

485 :
>>480
なんで嘘をつく?

486 :
活気がなくて寂しい

487 :
Windows7が最初から持ってるドライバの中に
8753用はなかった

488 :
な、なんだってー・・

489 :
え?入れた覚えないけどwindows7βでドライバあるぞ

490 :
Photosmart 8700 Series (HPA)ってのが多分それだな。

491 :
ってことは7に移行しても問題はないのか。8753にはまだまだお世話になるぜ

492 :
保守兼ねて、、
久々に花子さん箱から出して使った。
インク残量がPC側でわからなくなってしまった。なんでやろ?
純正の紙にモノクロ写真印刷すると今の他社機種と比べても
そんなにわるくない、と思った。

493 :
印刷中に電源落ちる様になったので修理に出すと同時に
Officejet7000を購入したが、結局アフターサービスポイント
があったので、8753も新品になって戻ってきた。
比べてみると8753の高機能ぶりを再認識したが
officejetが低機能すぎるのか?

494 :
プラズマクラスター効果なしwwww
http://twitter.com/reoasa/statuses/28750429173055488  

495 :
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_13.gif
使ったことない

496 :2018/02/11
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

【緊急】 スキャナが動かなくなりますた 【ヘルプミー】
プリントサーバー総合スレ
NEC総合
ここだけ5年古いスレ
キャノン買うの???偽装請負
普通紙印刷最強プリンタはどれ?
☆★キヤノンのインクコスト表示はデタラメか?★★
( ´_ゝ`)流石だよな俺ら(´lt;_ ` )
【名機】HP3桁オンリー 3台目【静音】
 エプソンのチップの付いたインクについて 
--------------------
アイドリング!!! 11389号
Lenovo V530 Mini-Tower part5
きっと男なら【鼻煙】
考える力を養うにはどうすればいい?
阪急茶屋町ビル内郵便局 押売り問題
TBS「60年前の名簿は残ってるのに今年の名簿は1ヶ月でシュレッダーに。なぜにWHY?」
公務員は30歳で400万貰えるの?
テレ東☆秋元玲奈ちゃん Part15
back numberのオールナイトニッポン part2
【ぼろ儲け】自動車業界【消費税】
【砂原翡翠】下剤デブれいじの被害者スレ3【形而上麗慈】
【イメージ】朝日の大阪(関西)差別【操作】
【終わってる】こういう人生だったんだと思ってる喪女【クソすぎる】
本末転倒!大荷物のモバイラー
【アメリカ】「性奉仕ロボットの登場で男性はオワコン化する」 女性数学者の恐ろしい分析が話題に[1/8]
何日撞いてると腕が維持出来て撞かないと落ちる?
Fallout4 大辞典について語ろう 2 【ワッチョイなし】
 ダ イ エ ッ ト @ 海 外 生 活
昔のパリーグで人気なかった順に教えて
リネージュ普及活動
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼