TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
(●)(●)(●) EPSON PM-700C (●)(●)(●)
 A3対応の複合機を待つスレ
Canon PIXUS MP520/510/470/460 Part1
EPSON CC-600PX (part4)
エプソンのヘッドを何とかするスレ
【インク】PM-940Cについて【高すぎ】
Sonyソニーついにインクジェット販売!
【結論】キヤノンのヘッドは壊れやすい!【検証】
キヤノキチもびっくり!!!キヤノンの偽装請負は常習化!!!
□オシャレ□ G720&G820専用スレ ■ブ男不可■

インク詰まりの少ないプリンターを紹介してくれ


1 :04/02/19 〜 最終レス :2019/08/31
画質なんてどうでもいい 音なんてうるさくてもいい
デザインなんてダサくてかまわない 
インクが詰まらないプリンターが欲しい  誰か紹介しる!

2 :
レザーw

3 :
熱転写

4 :
一週間に一回くらいのペースでノイズチェクパターンを印刷してれば詰る故てゃ無いよ。
あと必ず純正インクを使うこと。

5 :
アルプス電気MD5500
丸一年放置しても一枚目から問題なく出力できる

6 :
あるぷすじゃなくても
20年前のカラー熱転写ならインク詰まりしないよ。
だが、目詰まりなくても今更熱転写遣うにはデメリットの方が大きすぎ。

7 :
やばい・・・ 
プリンターのインク詰まりを直してたら、前面パネルのふたを壊しちゃった
直そうと思えばなんとかなりそうだが もういい こんな糞プリンターとはオサラバだ 
散々、俺を使うたびに悩ませやがって 明日ハンマーで叩き壊してやる!
俺は新しいプリンターを買うぞ! 

8 :
HP使っているけどインク詰まったことないぞ。
たぶんヘッドとインクタンク一体型だからだとおもう。

9 :
パソコンをBIOSのウエイク機能で定時に起こして、
あとは自動マウスソフトなどを組み合わせて、
定期的に(1週間に1回とか)クリーニング→自動スタンバイ
するようにすればいい。最初の設定が多少面倒だが。

10 :
キヤノンならヘッド外して自力で詰まりを直せる。
手順は目詰まり解消スレを見る。

11 :

◆◆市販インク総合スレ誕生しました◆◆
【インク代】 市販詰め替えインク 【倹約】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1077635582/


12 :
sage

13 :
そんなものはない

14 :
なっしんぐ

15 :
キヤノンかhpに汁
エプは詰まる。漏れの場合は1ヶ月半放置で詰まった。

16 :
>15
「epson」
おまえあちこちにエプキチとかエプソン機を批判してるけど、
単なるアンチエプだろ。「epson」なんて名前つけて
シラジラしすぎるキヤノキチR

17 :
最近、エプソン2台、キヤノン1台が詰まったので捨てた。
エプソンの1台は週5日の使用で6年間使ったので寿命だろうが、
もうひとつのエプソンとキヤノンは1ヶ月放置したら詰まった。
もうhpしか信用しないよ。

18 :
なんでか知らんが、HPは詰まらない。
そのかわり写真印刷はあまり綺麗ではない。
画質と詰まり、どっち取るかだな。

19 :
PM-G800
詰まるエプソンの定説を覆すほど、詰まりにくい
詰まらせないために、吐き出す量が半端じゃないが(w

20 :
WEBページか写真の印刷で、
ある色のインクが出ないか切らした時、
他の一色のみで印刷できるプリンターって有りますか?
そういうのが、あったら
とても重宝すると思いますが…。

21 :
PM950C詰まり過ぎ。
エプソンもう二度と買わん。

22 :
>>20 小学生ですか?原理的に無理

23 :
>>20
黒ナシの3色カートリッジで「グレー印刷」できるプリンタなら
カラーのどれかが切れていても「グレー印刷」で
とりあえず読めるモノは出てくる。

24 :
補足 ドライバによってグレースケールだったりモノクロ印刷・白黒印刷だったり

25 :
5ヶ月ぶりに電源入れたけどイッパツで印刷完了。HPマンセー。

26 :
>21
お〜同士よ!
儂もPM950C使ってたけど、すぐ詰るんで今はもう捨て状態。

27 :
>>26
同士って言ってる割には、なんで2人とも「PM950C」とか初歩的な
スペルミスしてるんだろう。自演じゃないのか?

28 :
>20
うちのPSC750はインク残量警告無視してそのまま使い続ける事ができる
初めての時はビビルが、イエローが切れてなんか紫がかった状態で
印刷された画像はなんか新鮮だった、そのまま使ってると
今度はマゼンダが切れたがこれまた無視して印刷してたら
ついにシアンも切れてモノクロ印刷になってしまったのでカラーインク購入した
普通紙印刷だと黒インク切れても見た目そんなに大差ないので
警告無視した事を忘れてそのままという事がたまにある

29 :
Canon 560i
半年放置しても詰まってなかった

30 :
速攻で詰まったが、ヘッド変えた。BJF6600

31 :
Brotherの製品は詰まり少ないよ、
定期的に清掃してるお陰かな、
まあランニングコストは他社に比べて
その分掛かるかもしれないが。

32 :
>>30
なぜか知らないけど、詰まりやすいね。
クリーニングを10回やっても復活しなかったので捨てたが。

33 :
hpはインクタンク自体ににヘッドもついてるとか何とか聞いたことあるが

34 :
>>33
そのとおり。
1年くらいカラーインク使ってなかったらさすがに詰まった。
交換しても何も問題なし、値段以外は。
数年前のモデルのでも4000円。

35 :
>26
あなたもですか!うちの950Cも3週間ぐらい放置しただけで詰まるんですよ。
f850使ってたときはそんなことなかったんですけどね。
エプソンは画質はいいけど詰まりやすいとこが弱点なんですかね?

36 :
一年間放置してもインク詰まらないプリンターってレーザーと熱転写以外むりぽ?

37 :
>>36
ドットインパクトプリンタも大丈夫かも?

38 :
(HP)ヒュウレッドパッカードが1番詰まりにくい。
これまでエプソン1台 キヤノン2台 HP(1210)、HP (5740)2台 と使ってみた
結果だ。 HPは詰まってもクリーニングですぐ解消するし クリーニングしても殆ど
インクが減らない。
万一詰まりが解消しなくても、インクカートリッジ-ヘッド1体型なので
インクカートリッジを交換すればヘッド(ノズル)も交換されるので詰まりは
完全に直る。 この安心はなにものにもかえがたい。
HP5740は機械安いし、写真印刷は6色で印刷でき 印刷品質もわるくない
我々のようにたまにしか印刷しない者にとって最適でしょう。

39 :
>37
カラーリボン使うアレか?

40 :
ドットプリンタはリボンが乾く。

41 :
エプソン以外だったらどれでもOK

42 :
インクジェット限定なら、
hp>>>>>キヤノン>>>>>エプソンで異論は無いはず

43 :
キヤノンサーマル方式でり沢山プリントすると
ヘッドの寿命で詰まるよ
hpは毎回ヘッドが新品になるからつまらないが高い
沢山プリントするならEPSONは詰まらない。
ちょっとしかプリントしないならHp、Canonでいいんじゃないの

44 :
え     っ     る     ハ     
  ぇ     し     の    ァ ハ  
    け     と     ぉ     ァ 
うはっwww夢がひろがりんぐwwwwww   

45 :
>>40
そうそう、それが弱点。
あとヘッドに埃が付くと損耗が激しくなるから、
メンテナンスフリーで長寿命という訳でもない。

46 :
ぶっちゃけブラザーは良くないですか?

47 :
>>43はエプキチかな?

48 :
カラーを捨ててよければ
ひゅうれっとぱっかーどがよろし

49 :
ヒューレットパッカードは、カラーもCANONよりはいいよ。

50 :
カラーはたまに報告書とかの表や図に色付けるぐらいです。
店の人もhpが一番苦情が少ないと言われてhpにしました。
買ってよかった。

51 :
>沢山プリントするならEPSONは詰まらない

まあなんだ
沢山刷れば詰まるとか言われなくてすむ
おまけにインクも減るからインクが売れる
メーカー側にはまさに一石二鳥の言葉だなw

52 :
hpが一番苦情が少ない・・・ そりゃそうだ。 シェアを考えたら。

53 :
ブラザーのプリンターはどうですか?
詰まりや故障などについて

54 :
えぷうんこ
詰まる→クリーニング連発→インク切れ

55 :
ヘッドは使わなきゃ詰まるし、使い込めば磨り減るもんだ。
車のエンジンオイルと同じ。
だいたいどこのメーカーでも
月に1・2度くらいwebページでも最低画質で印刷すれば回避できるよ。
毎日大量に使う方は、磨り減ってしまうからヘッドの取り寄せが出来るキヤノンで。
取り寄せに店舗によるけど10日くらいかかるから、常備しとくといいかもね。
値段は色数にもよるけど、修理に出すより安い。
ほとんど使わないならhp買うのが一番。
ヘッド一体型インクは高いけど、安心して放置できます。

56 :
あんまり使わないのならHPってのは間違いない。
文字が多くてそこそこ使うならキヤノンでまず大丈夫。
写真がメインならエプソン。だけど、あんまり出さないのなら、
DPEに出せ。その方が幸せ。
まぁ、あれだ。色にこだわりたいとか、画質を追い求めるのでなければ、
エプソンはやめといたほうがいいだろう。
そこそこ出力枚数が多く、自分で出力を楽しみたいのなら、
エプソンがいいけどね。素人はr(ry
詰まらないのが良いのなら熱転写にでも汁(ループするか?)

57 :
あまり使わないなら、コンビニプリントが一番だな。
Webから依頼して、最寄のコンビニで印刷するやつ。

58 :
>>57
カードリーダー付きで写真プリントできる(ゼロックスかな?)のが
7-11にあったような希ガス

59 :
>>57
普通のテキストを印刷できない時点で糞

60 :
hpのプリンタは詰まらなくていいよね。
自分もepson PM770 PM8X0(忘れた) 使っててインクの詰まりがいやになって
hpの5551買ったんだけど半年以上放置しても詰まりは無かった。
あと、紙も前面給紙だから紙入れた状態で放置しても紙がたわまないのがいいね。
ただ写真はいまいちだけど。
でも普通のWEBページ印刷するならにじみが少なくていいよ

61 :
hpのは、一年くらい大丈夫。写真もエプよりは落ちるけど、キヤノンよりはきれいだよ。
色濁りがないのがいい。

62 :
hpの写真は思ってたより随分キレイだったよ。2450
写真用に前のPM900Cを残そうかと思ってたけど、そこまでする必要なくなった。

63 :
非常に詰まりにくく、詰まったとしても簡単に直る=HP
基本的に詰まることは無い=ALPS
エプ&キャノ=アウト・オブ・クエスチョン

64 :
BAKA一名ご案内

65 :
>>1BJC-400シリーズ,BJF200等

66 :
>>2
皮?

67 :
レックスマーク
インク無くなったら本体まるごと買い直し

68 :
>>67
印刷品質は別にして、一番ストレスがなさそうだなw

69 :
>エプ&キャノ=アウト・オブ・クエスチョン
キャノもエプも使った事があるが
エプ=アウト・オブ・クエスチョンだね
クリーニングでインクが減る減る

70 :
仕事の関係で印刷けっこうするし、web記事印刷に1日5枚は印刷する。
エプソンPM4000とPX700とCC600PXは購入後は移動時しか電源切らない。
紙を巻き込んでしまってインクヘッドを汚した時だけクリーニングする。
今までどちらも各色20−30個インクを使ったけど故障は1回だけ。
今までキヤノン・シャープ・HP・NEC等いろいろ30台くらい使ってきた。
なぜか故障したのは3回だけ。基本的に電源切らない。電源投入時のクリーニングもったいない。

71 :
クリーニング1回に使用するのはA4約20から30ページ分のインク
エプソンが壊れたり、インクつまりが怖いなら毎日1回は何か印刷すること。

72 :
>>71
>クリーニング1回に使用するのはA4約20から30ページ分のインク
おいおい、A4サイズを20ページフルでプリントしたらライトインクが一回のクリーニングで
なくなる計算だぞ
一回のクリーニングで減るのはせいぜい12分の1以下なのにどうしてそんな嘘をつくんだ?

73 :
hpに汁。
ヘッドとカートリッジ一体だから詰め替えインクも安心して試せる
インクテックとかその手の定評の詰め替えインク使っておけば10回は
軽く再利用できるから、インク代は1/10くらいになるかな、、、
最悪、詰まってもヘッドを腰湯に浸しておけば復活すること多し。
この1年インクテックに僅かな金を払ってもhpには一銭も払ってないかも。

74 :
僕は、パソコンに無知なので、馬鹿にされるの覚悟でこんな質問しますが
まる3年、全く使うことどころか、電源さえもいれなかった、プリンターって
インク詰まりするものなんでしょうか?インク詰まりというのは、インクの
液が、固体化する事をいうのでしょうか?インク詰まりを治すには、どうしたら
いいのでしょうか?

75 :
>>74
パソコンに無知でなくて、
プリンターに関して無知って訳だな
プリンターの機種もわからんのにレスは出来ん。
と言うレスを返してみる。
一般的な「インクジェット式のプリンター」について言うなら、
大抵詰まる。詰まりは清掃汁。直らなければ修理に出汁。

76 :
結局最近のプリンター とくにエプソンとキャノンでは
どっちがインク詰まりは起きないんですか?
うちはエプのPM−780CSもってて何回もインク詰まり
しててヘッドクリーニング30連続とかやったりして鬱です。
いいかげん買い換えたいΣ(-_- ;))
最近までMP770買おうかきめかねてました。
ヤマダにいったら最初の店員はエプはいまでもインク詰まり
しやすいから・・といってて次の店員は差はない、むしろキャノ
の方がヘッドの保証ないし、連続印刷に弱いといっていた。
まじ悩んじゃう。
とにかくインク詰まりはもう避けたいです。

77 :
後者はモロにエプ販売員トーク
詰まり頻度に関してはエプ>>>>>>>>>CANON>>>>>>>>>>HP
CDラベル要らないならHPにしとけ。いるならCANONしか選択肢がない。

78 :
>>77
キャノン工作員さんいつもいつも乙カレです

79 :
キャノンでも工作員でも無いですが
エプソン工作員さん毎日やってないでたまには疲れて下さい。
いやまぁ本音としては賑やかしにな(ry

80 :
やっぱ写真はエプソンだよね〜
キヤノンだと折角10万円近くはたいてEOSKiss買ったのに印刷の出来が悪すぎて意味ないもん
まぁ俺キヤノン嫌いだからキヤノンの製品はかわないけどね

81 :
>>80
うんうん俺も同じ。
まぁ、漏れの場合はIXYデジタルだけどさ
カメラが良いのにプリンターがダメってのは
やだからやはしエプソンだね。
やはりキヤノン製品はダメだね。

82 :
専用スレでも取り上げられているがPM-A700の詰まりは持病か?
4色機なのに前使っていたPM-870Cに比べてスゲー詰まりやすいぞ。

83 :
エプソンはヘッド掃除にインク使いすぎだし一色インク切れするとその色を使わな
いのにカートリッジを替えるまで印刷できない。
たとえば黒インクしか使わないのにカラーインクを無駄に消費。おまけに交換した
カートリッジを振るとインクがかなり残っている音がする。
これは4000pxのことだけど最新機は改善されたのか。

84 :
>>83
どのメーカーも共通だから安心汁
>たとえば黒インクしか使わないのにカラーインクを無駄に消費。
キヤノンはモノクロ時もカラーを使うが、
エプソンは黒にチェック入れれば黒しか使わないって。

85 :
>>83
>カートリッジを振るとインクがかなり残っている音がする。
これがデフォルト。というか、メーカーが「好意」で多めに入れてるだけ。
インクは蒸発の可能性もあるから、容量キチキチにはインクをつめてない。
だから、やや多めに入れていて、ICチップがインクエンドと感知した時に
多少残るようになる。 

86 :
熱転写か感熱紙

87 :
熱烈感謝か感激死

88 :
ttp://may.2chan.net/b/src/1128601865134.jpg

89 :
ヤッパヘッドの消耗でしょうか。エプは毎週印刷していてもつまる。新品インクは半分以上
クリーニングで使ってます。変えればって言うかも知れんけど、次は顔料系と決めてますので!
顔料系はもっと詰まるらしい...いいかげんにしろ!エプ!!

90 :
1台目のBJC35Vは3年目でカラー、白黒カートリッジ共に同時に詰まった。
   (というか、認識しなくなった)
   取り替えて1年足らずでカラーが詰まったので買い換え。
2台目はBJF870
   面白いことにこちらも3年目で詰まった
   ヘッド交換したら3ヶ月で詰まった。
そのまま使っているがさすがに今回の新製品を検討中。
複合機にしようか悩みどころ。

91 :
どうせ詰め替えでも使ってたんだろ

92 :
レーザー

93 :
PM-4000PXを、2、3日に1回は使用して来たが、1年過ぎたあたりから、
インク詰まりまくり、もういい加減にしてほしい。
今のは、1plとか言っているので、半年ぐらいで詰まりまくり?

94 :
4000PXは4plでエプ上位機種は1.5plだお(^ω^)
1pl言ってるのは写真劣化某会社だお

95 :
4000PXはポンプでリコールも出した
ちょっと問題のあるプリンタだお(^ω^)
見切り発車的なものもあるから
諦めが肝心だお(^ω^)

96 :
エプソンのカートリッジ、冬はファンヒーターの前で温めると治るよ。

97 :
>>96
ガクブル

98 :
hpもインクとヘッドが分離したし、キヤノンも自分でヘッド交換が出来なくなったし、
みんなEPSONに右へならえになってしもうたな。

99 :
おいおいキヤノンでヘッド交換できない機種なんかないぞ

100 :
>>99
最新機種のヘッドは市販されていないはずだが?

101 :
>>100
アホですか?

102 :
>>100
30年ROMってろ

103 :
恨PM−A700憎PM−A700怨PM−A700
何ジャー!!製品打ち切りで交換できない
4ヶ月でサラバじゃ。

104 :
あげ

105 :
>>100
サポセンに文句言えば送ってくることも知らないのか?

106 :
これだっけ。

107 :
今まで
PM-720C
CC-600PX
Pixus 860i
Deskjet 720C
PSC 1210
を使ってきた
結論:どれも普通に詰まる

108 :
>>107
>結論:どれも普通に詰まる
異議あり。
860iを1年半使ったが全然詰まらなかったぞ。

109 :
でももうHPもプリンタヘッドは交換せずに
インクだけ交換になるわけだから
つまりやすくなるだろうなと思うのだが・・・・
もうだめぽ。

110 :
環境だのほざいてるエプのCM見ると反吐が出るな。
一回ユーザーになって詰まりに辟易とすると憎しみまで沸いてくるぜああいうのは。

111 :
エプソンの詰まらないプリンタってありますか?

112 :
>111

ドットマトリックスプリンタと熱転写とレーザーぐらいでは無いでしょうか(苦笑

113 :
357 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/04/03 22:10 ID:2eMDisQ7
hp78のヘッドの目詰まり直す方法
今日、2個もこの方法でうまくいきましたので記念に書いときます。
 例えば、黄色だけが何故か印刷されなくなった場合
・まず、赤と青のインク注入口にテープを貼って密閉します。黄色のみ開口にします。
・このカートリッジを深さ約3mmのお湯(沸かして5分程さましたもの)の中にヘッドを浸して10分程放置します。
・同時に黄色のインク注入口からお湯をあふれるまで注入します。
・これで黄色はノズル部につまったインクがお湯の温度で柔らかく溶けると同時にタンクからの静圧で下のお湯の中に押し出して来ます。
・赤と青のインクもお湯の中に滲み出てきますが、上の空気穴を密閉しているので、下からロスする量は少なくて済みます。
・約10分たって、下のお湯に3色のインクが滲み出ているのを確認してから、引き揚げティッショで水分とインクをきれいにふき取ります。
・この状態では黄色はタンクからの静圧が高いので、ヘッドにインクが染み出してすぐに雫をつくります。
・そこで今度はカートリッジのヘッドを乾いたティッショの上に置いて、入れ過ぎた黄色のインク水をしみ出させます。約5〜10分。
・赤と青のインクも滲み出てきますが、上と同じ理由でロスする量は少なくて済みます、と思います。
・頃合をみてヘッドをふき取り、黄色の染み出しが無くなり3色の色が出ているのを確認してから、赤と青の上部の密閉テープをはがします。
・これをプリンターにセットして、まず位置あわせのテスト印刷を行い、3色がきれいに出ているのを確認します。
・次に3色並びのカラーチャートをべた印刷します。
・最後に黄色っぽい風景画像を2枚ほどベストモードでゆっくり丁寧に印刷します。
以上で、hp78のヘッドの目詰まりは完全に直りました。


114 :
>>84
> キヤノンはモノクロ時もカラーを使うが、
ソースは?

115 :
キャノンのBJC-600は詰まらない・・・というかヘッドが亜ボーンする。
で、当時はこっそりリコールしてたので修理に出すと無償で対策ヘッド付けてくれた。
リコールを知らずに自腹で買ったヘッドは直ぐに詰まってしまったが
その対策ヘッドはその後ヘッド詰まりでジャンク扱いのBJC-610JWに取り付けて
現在も現役。(10年くらい守ってるって事)
最近は年に何度も出番は無いがヘッド詰まりとは無縁。
つまり、メーカーが本気出してヘッドを作ればインクが詰まるなんて事は無い・・・・と思う。

116 :
エプソンのA890はいかがですか?
売れてるみたいだけど。

117 :
>>116
ガリガリ君だからA950を買ったほうが良い

118 :
>>70 基本的に電源切らない。電源投入時のクリーニングもったいない。
なるほど!その手があったか!
以前から俺もクリーニングのインクがもったいなくてしかたがなかった!

119 :
>>118
ヘッド乾燥で詰まります。
電源いれっぱだと、定期的にクリーニング入ってインクなくなるよ。

120 :
PM-G800を買って1年半。
屁コキも使ってるからネタにされたりバカにされたりするけど
これ印刷途中で詰まるからシャレにならない。
もう捨てろって事ですかね。

121 :
>>120
マルチ乙('A`)

122 :
いや困ってるので皆さんに聞いてるだけですよ。はい。

123 :
>>122
じゃぁ、困りますね。

124 :
はい困ってます

125 :
>>119
なるほど!そういう欠点もあるか。

126 :
>>120
ネタだろうけど
嘘じゃなければ見たい。画像アップよろしく

127 :
MD2000
買ってからずっと実家で放置されていたが
先日なんとなく使ったら使えた。
つーか、XPにドライバが標準で入ってた方が驚きだw

128 :
>>127
なつかしいな。うちでの最新のやつはその倍くらい古いが。

129 :
まだ使えるのはさすがインクリボン式。

130 :
思うんだがエプはヘッドに超音波振動子でも付けたら詰まりが軽減されると思うんだがどうか。
胆石取るみたいにさ。

131 :
ピエゾという振動子が付いてますが。
エプソンの詰まりの大半は、ノズルが乾燥で詰まるんじゃなくて
インク経路に気泡が溜まってインクが出なくなる。
これはノズル詰まりより厄介でなかなか取れにくい。
その対策のため、エプソンのクリーニングはやたら長いんだよ。

132 :
じゃあ上方にエア抜きバージというかドレンというかバイパスとバルブ付けてどうにか。

133 :
実際どうにかしてるのがクリーニングだろ?

134 :
最近のインクジェットってどれもあんまり詰まらない
と思うんだけどどうよ?実際、詰まってもクリーニングしたら
すぐに出るようになるんだけど。
漏れが恵まれすぎてるだけ?

135 :
HP-990cxiを新発売時に購入後ずっと使ってるが、それも年賀状くらいにしか
使わないけど、ツマラナイよ。
きょうも去年にセットしたインクのまま、いきなりはなになので、A4にためし刷り
して、かすれをチエックして、年賀状の宛名、裏面と50枚ほど印刷したが無問題。
今年で5年くらい使ってるが、HPって丈夫だわ。

136 :
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1134388774/

137 :
>1
ドットインパクト・プリンターが正解

138 :
>>137
インク使ってないから却下なわけだが。
もう一ひねりして提案してくれ。

139 :
リボンに染み込んだインクを転写するんじゃ?

140 :
>>139
4800x1200dpiの解像度を実現できそうなら話を聞こうじゃないか?

141 :
エプソンの場合クリーニングしたら、よけい詰まる。

142 :
>>73

143 :
PM-A750は腹が立つ
エプ・・・得腐損

144 :
>>141
その通りだ。もう仕事どころじゃない・・・

145 :
エプソンのプリンタ、消費者をなめてるとしか思えない。
これまでに、インク詰まりで2台買い換えた。
最近、弟からPX-A550をもらい、新品のインクに換えて、
一ヶ月くらい放置していたらまた詰まった。
ノズルクリーニングを10回くらいしても回復せず、インクが切れた。
もうやだ、エプソン。
漏れみたいに、印刷はまれというユーザーは絶対、エプソンはやめた方がいい。
明日、HPのプリンタ買ってきます。

146 :
>>145
同じ顔料のPX-V630持ってるけど
そこまでひどい詰まりは未だに経験したことがない。
もしネタじゃなかったらシリアルナンバー教えてくれない?
ネタじゃなければだけど。

147 :
>>145
それって、損害といっていいくらいですな。

148 :
>>146
シリアルナンバーを教えれば、トラブルを解決してくれるのか?
C57710000NB04X06970
PX-A550の前に持っていたのはPM-800Cでその前はPM-760Cだったと思う。
エプソンのプリンタはとにかくインクが詰まる。
hpのプリンタだったら、例え詰まってもインクのカートリッジを交換
すればいいんでしょ?


149 :
>>148
詰まり易いシリアルを知りたいから。
つかPM-800CとかPM-760Cって、そんな古いプリンタは
他メーカーだととっくにヘッドが死んでるぞ。
PM-800Cは3年くらい使ってから買い換えたがそんな酷い詰まりはなかった。

150 :
>>149
BJC-465Jいまだに使ってるが、ヘッドはいまだ新品同様です。

151 :
5年間、PM-820Cを使ってきたが、
遂に昨日、永眠したのでさっそくPM-D600
を買ってきた。

152 :
エプソンのプリンターってヘッドが詰まるのより、インクが飛び散ってそれがトラブルの
元になるパターンが多い気がする。ヘッドが詰まるよりヘッドクリーニング用のヘラの
様な部分にべったりとインクが付いてせっかくのプリント汚したりでその汚れをヘッド
詰まりと勘違いしてヘッドクリーニングしすぎて悪化させるパターンが多いと思う。
 ヘッドクリーニングよりパターン印刷の方が効果的らしい。
 それから熱転写プリンターは低気温には弱い。寒い日の朝にはインクが上手く熱
転写できずかすれる。熱転写プリンターやワープロ機はつるつるの紙(水やなんかを
はじき易い表面)に印刷できるのでそれなりに現役で働き続けるだろうからパーソ
ナルユースの機体もそれなりに販売し続けて欲しいと思う。

153 :
初めてのプリンタがHP、買い換えたのもHP、エプソン?キヤノン?インク詰まり死?何それ?

154 :
>>153
長年、エプソン信奉者だった俺は当然ヘッドクリーニングは印刷前に当然行う
儀式のようなものと信じ込んできた。
2年前に複合機に買い換えるのに予算がなく仕方なしに安いhpの2450を買った。
目から鱗が落ちたとはこのような事を言うのであろうか。
長年の呪縛から解き放された時、クリーニングやテスト印刷で費やされたあの
無意味な時間は何だったのかと思い返していた。

155 :
>>154
クリーニングが少ないのを考慮してもHPのインクは劇高すぎだろ
クリーニングを加味した日系のインク代テストでも
hp> キャノン >エプソン だったしな

156 :
エプPM-A750が、あんまりむかつくので、
安くなってるしキャノン MP500に換えようかと思うんだけど
詰まり具合とかはどんな感じかな?A750は2、3日放置でどれかが必ず詰まってる。

157 :
canon機ならその程度ではつまらないが
epsonでもふつうその程度ならつまらないはず
環境が悪いと思われ一概には言えない

158 :
>>155
金のことを言っているのではない。
クリーニングなど一切無縁であることを言いたいのである。
Time is money
失われた時間は金では買えない。

159 :
ttp://www.rakuten.co.jp/onestep/


160 :
エプソン PM−940Cですがインク交換したら変な色になってエプソンのお客さま
相談室に電話したところ修理しないと治らないと感じのわるーいお兄さんが言ってま
した。本当に治らないのかな?

161 :
Oki Microline 8480SU-R
絶対にインク詰まりの無いプリンターだ。

162 :
>>160
変な色=インク詰まり
インク詰まりはエプソンの特許技術ですよ。
煩わされたくなければ、エプソン以外への乗り換えを薦めます。

163 :
エプソンの前にキャノンだったけど同じくインク詰まり、周りに聞いてエプソンにした
んだけど!そんなに使わないうちにこれだよ。結局治しに出すより買い変えるほうが
いいのかな?

164 :
キヤノン
滅多に使わなくてインクもかれこれ2年以上交換してないと思うけど、全く詰まる気配がない
エプソン使ってた時は数ヶ月も放置したら即詰まってたよ

165 :
キヤノンとエプソンは、ノズルのタイプが違うからね。
エプソンは、サイズの異なるノズルを並べて、必要な印字精度に合わせて、違うノズルからインクを出してる。
(メチャ細いラインを印字する場合は最小のノズルから、広く塗りつぶすなら大きなノズルから、って感じ。)
で、小さなノズルが詰まりやすい。
(最大のノズルでも、目視で確認はまず不可能なサイズだけど)
エプソン(ていうか他社のほとんど)は、ノズルサイズが一律(エプソン基準だと「中サイズ」?)なんで、
やや詰まりにくいけど、細かく設定するとエプソンのほうが画質は良くなる。

166 :
×エプソン(ていうか他社のほとんど)は、ノズルサイズが一律(エプソン基準だと「中サイズ」?)なんで、
○キヤノン(ていうか他社のほとんど)は、ノズルサイズが一律(エプソン基準だと「中サイズ」?)なんで、

167 :
 ……MSDTってどういう技術が知ってる?

168 :
 技術か、ね。失礼。

169 :
結局色々言ってもエプソンのインクジェットプリンタが
詰まりやすい事実に変わりはないのだが。

170 :
エプソンでも詰まらない機種はあるようだ。
しかし、俺の経験から言ってエプソンは必ず詰まる。orz

171 :
結論
キャノンも詰まる、エプソンも詰まる。
つまり、どっちも買うなって事だ!

172 :
HPにしろということだな!

173 :
>>172
素人はこれだから困る。
Lex最強に決まってんだろ。

174 :
OKIのマイクロラインにしろ、決して詰まる事は無い。

175 :
エプソンPM940C
詰まり過ぎ、駄目、余計に金かかる
やっぱ6色印刷より5色〜4色の方がいいんだろうか?
せめて黒だけでも印刷できてほしい

176 :
>>175
別に940CだけでなくD800、G730やA890も同じ事。
最近ハドオフとか見てるとエプソンの6色機が多い。
買って最初のうちは嬉しくて写真印刷をどんどん行う。
ところがインクの交換時期になるとインク代が5800円前後もかかる事や
インク詰まりのヘッドクリーニングで無駄にインクが減っていくのを見ると嫌になってくる。
今は写真だけでなく文章・CD印刷など用途が多様化しているからiP4200みたいのが
一番現実的な使い方が出来るんだよ。

177 :
文書印刷がもともとの用途で、写真画質もインクジェットで実現できるようになった
というのがプリンタの流れだろう。そう言う意味ではエプソンが常に先行していた。(CD印刷も)
2番手のおいしい位置に付けているのがキヤノンで、2番煎じだけにエプソンよりも
優れている(特に詰まり)。低価格機のip4200は良い機種だと思うけど
高級機のトレンドとしては顔料化の方向に向いているのでやっぱりエプソンが先行してるとオモワレ
ちなみにキヤノンの自動クリーニングはかなりひどい、電源ONして数枚程度の印刷・・・電源オフ
という使い方をすると豪い勢いでインクが減っていく。hpの高価なインクのほうがコストが安く感じるほどだ

178 :
HP、ヘッド付のモノ、まったくつまらない。
かすれてもインクを使うクリーニングせずに、
カートリッジをお湯につけたりしてすぐ解消。
カートリッジ、かなり乱暴に扱ってもタフ。
インク代高くても、量もあるし、詰め替えも楽勝。
Canon、インクがすぐ無くなるのにはびっくらこ。

179 :
>>178
>Canon、インクがすぐ無くなるのにはびっくらこ。
(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ
キヤノンでびっくらこかよw
エプソン使ったらひっくり返って頭ぶつけるだろうなwww
特にG800を使ってみろ。インク激減りで空いた口が塞がらないwwwwwwwwwwwwww

180 :
素直にHPがベストということですね

181 :
>179
へッドつまりでクリーニング、リフレッシイングしてもサッパリ。
で、インクはなくなる。
くそーって腹立って、蛇口に持って行ってジャージャー流したら
あっさり回復。
Canonのヘッド、意外にタフかも。

182 :
エプPX−G900インク詰りキタークリーニングしてもだめ、
毎日のように使わないと詰るなんて、ここに来て初めて知った、
修理代いくら位かかるかな・・・・・

183 :
>>182
1万

184 :
>>183
ありがとうございます

185 :
もうインク詰まりにはこりごり。
結局いきついたのはネットプリント。
PDFにすれば文書は問題ないし、写真もOK。

186 :
Microline 8480SU-R、決して目詰まりしない。

187 :
エプソンとhp 使ってますがhp 快調!!! インクの消費がやっぱり少ない。
エプソンは写真印刷用に使ってます。
最近の複合機買いましたhp のソフトに感激しました。
Mac ユーザーです。

188 :
>>179 PM-G800使ってますが・・・。
仕事で使うと毎月7000円ぐらいインク代がかかります

189 :
hpのハードに感動する奴は多いが、ソフトに感動した奴は初めて見た。

190 :

ほんとだなwww

191 :
詰まる前にインク終了インク交換不可使い捨てプリンタ販売模索中。
廃棄は分離でき、可燃ごみと不可燃ごみに分けられ分別ごみに対応
予定。とうもろこし等自然にかえる素材を筐体に使い、分別ごみに対応。
2007年秋目標として印刷可能枚数・価格・販売ルート試算模索中です。
ただ、レックス等現行の低価格プリンタを使い捨てすればいいwという
発想との差別化がどこまでできるか?といのもあります。

192 :
皆さんA3やA4で写真印刷してるの?
自分は最大でもポストカードサイズなので
昇華型とカラーレーザー組み合わせです

193 :
>>191 筐体は組み立て式厚紙でいい。
メカ部等筐体以外は一体構造。
ビールケースやビール瓶みたいに補償金振って
下取り交換で安くしてくれ。資源回収にもなるでしょ?

194 :
とりあえず、10年間エプソン機を何台も買い換えながら
愛用してきた身として、一言いわせてくれ。
未だに目詰まり問題全盛で改善される様子がないというのは、
さすがに企業努力が足りないんじゃないか?
他のメーカーのはよく知らないが、同じように詰まるのなら
そっちも同罪。
技術的に難しいのかもしれんが、いい加減そろそろ何とかしてくれよ。
もうウンザリなので、今度は別のメーカー買って試したいんだが、
具体的にどの機種が良いのか分からなくて現在調べ中。きつ。

195 :
>>194
ブラザーがいいぞ(マジ

196 :
>>194
HPがいいぞ、マジ

197 :
ブラザーとhpを使っている俺は超勝ち組だな。

198 :
>>194
Okiがいいぞ(マゾ

199 :
>>194
消耗品ビジネスだから、わざと放置してるんだよ
目詰まりから逃れたければ、カラーレーザーでも買うしかないだろ、エプソン以外のな

200 :
         ___
         |ノットッタ!|
          ̄ ̄ ̄|
              ヽ○ <コノスレッドハ ワタシガ ノットッタ!!
               □ゝ
               <<

201 :
>>194
普通に10年ならせいぜい三台目だろ?
一台で5年は使える。
OSがサポートしなくなって買い換えるのが普通だろ?
それに購入時にプリンターヘッドが自力で交換できるタイプを選んでおかないとな。
初めてのプリンターはEPSONMJ930cで、詰まりとヘッド故障はずいぶん勉強させてもらったからな。
その後HP970cxiに変えて7年くらい使い、現在はHP7210にして半年。
HP

202 :
        /⌒ヽ 
      ∧,,∧= ゚ω゚)     正義というのは非常に難しい、
      /・ ・`ヽと )       正直、何が正義かと問われると
     (。。ノ  しヽ        返答に困る 
      /ヽ /  ノ          が、しかししかし、
     ( へ /|.|            インクが詰まりにくいhpとキヤノンは正義だと断言はできる
      ヽヽ| | U
        U パカパカ

203 :
ってかエプソン以外ならおk
どーしてもエプソン使いたいなら10台くらい買えば中にアタリ(エプソン的にはハズレ?)の
個体があるだろうから、それをどーぞというしかない

204 :
>>203
そうか、キミはEPSON機を10台以上使ったことがあるんだね、きっと。
じゃなきゃ、恥ずかしくて普通の人間はそんな発言できないもんね。

205 :
んなもん買わずとも、ふつーにバイトしてりゃ実感としてわかる
展示機でも詰まるものと詰まりにくいものがあるから
エプソンを10台使うほどマゾじゃないし暇人でもないw

206 :
>>205
ば、バイト・・・・・・・・・・・・・・・・・(プ

207 :
学生でバイトしてるんだが何か問題があるのか?
答えてくれミートのオッサンよw

208 :
>>207
み、ミート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ププッ

209 :
(注)ミート
プリンタ板にいるゴミクズの名言
タイプがやらた早いせいでミスったらしいw
ttp://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1110175901/l50

210 :
>>208
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%DF%A1%E4#i2
ミート【みーと】[名](プリンタ)
ニートのこと。
プリンタ板でエプソンユーザーとキヤノンユーザーが糞スレ立てまくってる時に、
ある一つの糞スレが立てられた。
しかしニートと揶揄しようとしてMとNを打ち間違えたため、スレタイが「ミート」になってしまった。
以来、プリンタ板全体で祭りになる。
また、発祥スレを立てた>>1が、デブヲタだという説が流れ、
デブでニートな人物を指す時にも使われる。

211 :
やあ (´・ω・`)
ようこそ、居酒屋ミートへ。
このお通しはサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しい。
うん、「ミート」なんだ。済まない。またタイプミスをしてしまった。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
〜中略〜
じゃあ、注文を聞こうか。

212 :
>>211
とりあえず、ビールと「肉」をくれ

213 :
リコーのジェルジェット
月一くらいの使用で使い物になるというエプソンでは絶対不可能な事が当たり前。

214 :
>>213
あれ、インク高いでしょ?
画質も写真には向かないし。

215 :
写真が第一有線なら、エプソン使えよ。そして毎日用が無くても必ず一枚は印刷する生活だな。
純正インクを殻割してタンクに補充して無駄なく使う改造も忘れるな。

216 :
>>1 ↓これがいいんじゃね?
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0002684

217 :
>>215
頭大丈夫?

218 :
>>213
ゲルは一ヶ月もプリントしなかったらスジスジだらけじゃ。
もともとスジスジだけどな。

219 :
純正インクなら大半問題ないのだが。

220 :
エプソンの純正インクは最悪だろ?
100円のつめかえて使った方がマシなんじゃね?
まあエプソンすすめるのは100%工作員。
純正が好きならHPでもかっとけよ
俺はキャノンしかつかわないけどな

221 :
>>1
プリンターメーカーとか機種選ぶ前にインクを詰め替えるならインク選びが先だな。
どんないいプリンターもインク詰まり起こす原因になるからな。
>>220
高い詰め替えインクより安いインクが優れてるのは確かだよな。高い値段の詰め替えインクは支持されてないからごまかして高くうる始末なんだろな。
なんでも同じで消耗品で人気無い物は何時までも高いままだ。

222 :
04/02/19の>>1にレスする人がいるんだな!?
ある意味、驚き!

223 :
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

224 :
CANONのiP3000、3年以上使っていまだにつまりなし。
気をつけている事は純正インクに月一回の電源ON。
今のインクが無くなったらエコリカに変える予定だけどね。
これで詰まったらiP4000を中古で購入するつもり。

225 :
エプソンの場合、月一回の電源ONだと絶対詰まる。
2,3日おき電源ON・印刷が鉄則。

226 :
キャノンのPIXUS 950i買ったけど、これは詰まりひどいですよ。
従順に純正インクだけを買い続けて、週に一度は印刷してるのに。
しかも動作音が非常にうるさいです。
1枚刷るごとにヘッドがギーギー動いて何かやってる。
ちょっとあとに買ったエプソンのPM-A850は複合機だけど、こっちのほうが静かで速い。

227 :
>>226
夜中に工作活動乙。
俺、以前950i使っていたがこれが詰まりが酷い?マジ冗談きついわw
詰め替え使っていて脳内で純正インクと思い込んでいたんだろw
>従順に純正インクだけを買い続けて、週に一度は印刷してるのに
950iで一週間で詰まるならエプソンは半日で詰まると言ってるようなもんだwww
ちなみに俺も以前A850(というかエプソン機種一通り)を使っていたから
実際の詰まり具合も よーく 把握してるがねw

228 :
>>226
キャノンのPIXUS 950iきっと不良品だよ。それ。
俺、一度も詰まった事ない。

229 :
>>226を見て“ああ、やはりここは2chだな”とオモタ

230 :
>>227-229を見て“ああ、やはりここは2chだな”とオモタ
すごい脊椎反射やねw

231 :
キャノンとかエプソンってプリンターやってるんだ。
インキ詐欺集団化と思ってた。

232 :
すみません、一月程使用してなかったのですが
2年間使ってるMP-900ってオールインワンなのですが、
今日赤色(赤や茶系の色)が黄緑みたいに成って印刷されるのです。
これって修理ですかね?インク詰まりってやつでしょうか・・???

233 :
860i使ってたけど廃インクが紙に載るようになって今年買い替えた。
同時期に買った妹のエプは詰まって修理出して、また詰まってアッタマきて今年買い替える。
エプ買うのかなぁ?

234 :
スキャナは高級機を買うけどプリンタは安物を買って使い捨てに限る。

235 :
>>226
俺今も950iだけど詰まったことないよ
一ヶ月一回くらいの使用なのに
てかクリーニングすらやったことない
嘘か不良品でしょそれ

236 :
エプソン
PX-V700使ってる
印刷が早くてカードリッジが4つしかなくて
黒インクが大きくて気に入ってるんだけど
最近黒だけ印刷がズレた感じになる
ギャップ調整しても無理だった
エプソンにしては詰まりにくい
五年使ってて修理だしたのまだ一回だし
年に何回かしか使わないこと考えると
エプソンにしては当たりかなと思う
年賀状前に修理にだすか
このスレで評判のHPにするか迷う
年賀状以外は殆ど黒しか使わないし
刷るときは一気に何百枚も原稿刷るので
印刷はやい、カードリッジの数少ない
HPでいいのありますかね?
写真とか刷らないので6色インクとかは入らないです

237 :
>>236
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/a4_a3/ps_d5360/index.html
これとか?
最近の機種の信頼性は知らない。
まだPSC2450が現役で稼働しているので。

238 :
HPはインク詰まりは少ないが、紙詰まりが多いよ。
これは日本とアメリカで印刷に使う紙が違うってのがある。
日本はツルツルの上質紙が好まれる。アメリカは日本でいう
コミック紙のような、ちょっとザラついた紙が好まれるという
文化風土の違いがある。アメリカの会社(amazon.comでもいい)
から来るインボイスなんか見ると、紙質の違いはあきらか。
だからHPの場合はHPで売ってる紙を使うのがベストで、
そこらを理解してやらないと「何この糞プリンタ」ということに
なってしまうよ。あとドライバのバージョンアップがあまりなく、
ドライバやファームウェアのバグは日本製品より多いよ。
バージョンアップが滅多にないので、解決される予定もない。
CANONの5色機にしたら?俺的には質実剛健なHPが好きだけど、
やっぱアメちゃん製品だし、おもてなしされるのが大好きで
神経質な一般的日本人には合わないと思うので。

239 :
>>238
もうHPばかり使ってるけど、紙詰まり、二重紙給紙の原因はプリンターデバイス
設定で適正な紙を選んでないことが原因。
きちんと選択すればフィードミスなど一度もないよ。

240 :
キヤノンのN1000というの5年使ってる
年に1回年賀状くらいしか印刷してないけど
インク詰まりはぜんぜんない
インクチップのリセットができれば文句なしなんだけどなー

241 :
N1000/N2000はHPのOfficeJet対抗商品だったんだろうけど、価格が一桁違うw
カラーレーザーが低価格化してきてマーケットがなくなっちゃったんだろうな。

242 :
やっぱ機種によると思うけどエプソンて黒だけの設定できなくない?
カラーなくなるたびに全部取り換えるのきついんだけど
今カラーがなくなって黒が満タンなんだけどコジマまでいくのめんどい

243 :
>>241
そうそう価格が高かったw
中古だったらタダみたいな値段でいいかもね
信頼性めっちゃ高いし、なによりインクが詰まらないんだから

244 :
なんだ、その神経質な欠陥品は?
同じフナイのOEMでもレックスは全く紙詰まりしないぞ。

245 :
ポラロイド社、インク不要の印刷技術を開発
http://www.asahi.com/business/update/0109/OSK200801090205.html

246 :
>>1 は、HP Photosmart Pro B9180 を買え。
インク代と給紙精度とハイライト階調などに多少難があるが、
電源入れっ放しにしておくだけで24時間ごとに自動クリーニングされて、
スジ入りプリントは基本的に皆無。
エプソンと併用すると余りにも詰まらないので驚くぞ。

247 :
B9180は投げ売り開始、販売終了間近なわけだ。
本体+交換インク8色が7万円で売られてる(hpダイレクト)。
ファームウェアをアップデートすると(KPP0021A→KPP0027A)、
自動クリーニング時のインク消費がさらに抑えられる。1mlで550回のクリーニングが
できるので、22ml入りタンクは12000回のクリーニングで空になる。
つまり何も印刷しなくても、約30年間電源を入れっぱなしならインクタンクは空になるわけ。
実はB9180もスジは入る。スジが入らないのは、純正アドバンストフォト用紙や
アート紙を使った場合だけ。ダメになったインクノズルを正常なインクノズルで代替する
機構が働く。インクジェット専用紙(マット紙)だと高速モードになり、ノズルの詰まりがなくても
スジが必ず2cmおきに入る(高速ビジネスプリンタと同じ速度で印刷されるので、紙送りが
ラフになるから)。

248 :
エプソンプリンターはこの7年で3台目
3台目はPMD870、1年で文字や罫線ががたがたになった。
電話ではなおらない故障でエプソン修理に出してください。との事
もう二度とエプソンは買うまいと3度目にして正直思った。
このレスみてるとキャノンのが性能よさそう今度はキャノンにしよう。

249 :
>>248
> 3台目はPMD870、1年で文字や罫線ががたがたになった。
おまえの使い方の問題だろ

250 :
今日、ブラザーのDCP350C買ったがブラザーは詰まりやすい?

251 :
>>247
>何も印刷しなくても、約30年間電源を入れっぱなしならインクタンクは空になるわけ
実はもっと早くおそらくは2〜3年ぐらいでなくなる。
ただし、メンテナンス料だと理解してるので俺的には無問題。

252 :
うちのエプPM820Cはあんまり使わないせいか
いざ刷ろうとするとたいてい目詰まりするけど
ヘッドクリーニング3回以内で必ず治る。
ただしある日突然インク残量の表示が出なくなって
けっこう困っておる。

253 :
エプソン機はその動作で正常

254 :
タイーホしたぞ!/              \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ゴメンナサイ ヤラナキャヨカッタ  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :) (・∀・ :)  (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |   | | |    |.警察 |
 (__)_)     (_(__)  (_(__)  (_(__)

255 :
このスレ、まだあったのか!
新品ならアルプス電気のMD5500が最強だ。今はネット直販しかしていないが。
旧型でもいいなら同じアルプスの先代MD5000、1000など。インクカセットが新型旧型で共通なのが強み。おまけにインクジェットのカートリッジと違って「乾き物」なので、大量に買置きしても高温多湿さえ避ければ無問題。
インクジェットならHP。特に品番3桁代の旧型機はインクカートリッジとヘッドが一体なので、中古屋でタダ同然で買ってきても新品同様の印刷クウォリティだ。

256 :
キヤノンとHPは売国奴・御手洗の強制労働所で作られてるから、買うな。

257 :
でもエプソンはインク詰まりとインク無駄使いがデフォなので
いり(ry
かい(ry

258 :
エプソンでも染料インクなら大丈夫ってことはないのか?
俺のPX-V600は一年くらいで見事に詰まったが

259 :
G730だけど1ヶ月くらいの放置なら大丈夫。
それ以上はわからん。

260 :
エプソンのオフキャリッジのは大丈夫だよ。
A900、見事に詰まり知らず。
でも、オンキャリッジはダメダメね。

261 :
age

262 :
後はレ糞とブラ公しか無いし、NECのPICTYを使い続けるしかないのか・・・・・

263 :
結局は、プリンタ内部の状況と環境状況と運のみしかねーの?

264 :
エプソンで詰まらないとかヌカしてる奴が居てビビったw
マジで言ってるなら、稼働率がかなり良いはず
まぁ半年放置してみろ100%詰まるから
エプソンは100%詰まって、要修理
キャノンは詰まりにくい、詰まってもクリーニングで復活
HPは詰まってもヘッド交換で復活
ブラザー使ったこと無し
レックス使う気も無し

265 :
結局、どれも詰まるわけだ。

266 :
毎週 刷ってれば平気なプリンタありますか?

267 :
>>266マ〇コなら毎日刷ってないと黴てしまうので注意

268 :
インクジェットは半年放置ならどれでも詰まるな
3ヶ月放置と条件を緩和してみるとどうだろう?
エプソンは100%詰まる、しかしクリーニングで復活する可能性は有る
置き場所が悪いと修理が必要&買った店にはひたすら
たまに刷れと怒られる
キャノンは詰まらない、クリーニングすら不要
3ヶ月くらいは平気
HPは詰まる、クリーニングで復活する可能性は有る
最悪ヘッド交換で対応出来るので困ることはない

269 :
おっとどっこい。HPならリアル半年は詰まらないぜ!
タスポ用の証明写真印刷するのに半年振りにPSC2350に電源入れたが、
綺麗な印字パターンだった。
インクカートリッジ価格はべらぼうに高いけど、放置メインならまじおすすめ。

270 :
インク詰まり→ヘッドクリーニングでインクの消費量増大→インクの売れ行きの増大
メーカーの利益増大
みなさん今日もヘッドクリーニングして写真プリントをお楽しみください。

271 :
>>268
他のスレでこんなんありましたけど
>843 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 16:57:07 ID:RHUNkALI
>最近のエプも詰まるのか?
>価格comあたりだとどの常連も最近の機種は詰まらないということで一致しているけど


272 :
インクジェットは稼働率に影響されるからなぁ
最近の機種なら放置つっても知れてるから当てにならない

273 :
>>1
必要も無いのにインクジェットのプリンタを買うからだ。


274 :
>>268
一時期のエプソンは詰まりが酷かったが、ここ2年ぐらいの
機種は>>271のいうようにほとんど詰まらない。
インクの消費は以前より早くなった。
ただ、良いのか悪いのか、あやしげな詰め替えインクでも
あまり詰まらなくなってしまったので、インク代で稼ぐ
エプソン自体の収益はかなり悪化していると聞く。
そのうち、互換インクを使ったら一発で故障するものを開発するかもな。

275 :
PM-770だけど詰まって印刷できん...
たったの2年放置しただけでこれかよ!
エプソンなんかもう買わん。

276 :
>>274それなら本体の値段あげてインクの値段下げるだろjk
あと、最近のエプソンはインクつまりはほとんどないよ。
俺もA920一年半ほど使ってるけど一ヶ月くらい放置しても詰まったことないし。
>>275の釣り臭がすごく気持ち悪いです。

277 :
プリンタなんて1年に1回使うかどうかだろ。

278 :
>>276
競合各社の問題もあって、なかなか値段上げ辛いじゃないのかな。
エプソンの戦略って「とにかくシェアをとる」みたいなところあるし。
プリンタなんて今はもう本体も消耗品の使い捨て感覚だしな。
ここ数年は低価格なプリンタ買ってきて、ボトル詰め替えインクで
ガンガン使い倒して壊れたら即買い換え状態を続けてる。
まあ、>>275とか>>277みたいな人がエプソンにお布施してくれるから
ヘビーユーザーがいい目をしてるところはあるかもしれない。
本題のインクの詰まりは以前はHPが優秀だっだけど、
最近、エプソンも劇的に改善されて見直してる。PXプリンタ速くていい。



279 :
今度からHP買うことにしたどうもありがとう。

280 :
そもそも、稼働率が高い人は詰まりとは無縁だからな
・稼働率が低くても詰まらない
・稼働率が低いと無駄なインク吐出でカバー
前者がこのスレで言う詰まりにくいインクジェットだとしたら
後者が最近のエプソン、何世代も遅れてる感じだ

281 :
HPはこの秋冬モデルからプリントエンジンを刷新した
みたいだから、詰り具合はどうなるのだろうか?
HPスレではキヤノンのエンジンをOEMしてるのでは?
というカキコもあったけど。
自分は177インク機使ってるけど、2〜3か月ぶりに
印刷しても、ウォームアップに時間がかかるものの
カスレとかは全然でない。クリーニングに使うインク
もリサイクルできるし、HPはなんで177系をやめちゃ
ったんだろ。

282 :
>>281
結局のところ利益が出ないんだろ
設計や思想は良かったんだけどね。
その先進の機構が仇となって、詰め替えインク天国になったり
とにかく頑丈だった過去と比べて今の初期不良の異常な多さになってる。
写真画質なんてコストのかかるものはエプソンとかに写真屋に任せて
HPはメリハリのある顔料黒インクでビジネスに使える機械を
中心にした方がいいし、古くからのユーザーもそれを望んでる。
結局はいいものを作ったが、時代的に早すぎたんじゃないのかな。


283 :
HP177は詰め替え用のカートリッジでバッチリ。ぜんぜん、詰まらないし
クリーニングしてもちゃんとタンクに回収してくれるからインクが減ら
ない。

284 :
エプソンは今度のモデルから「詰まりにくくなりました。」
といってるけど、少しはマシになったのかな。

285 :
エプソンPM930cがとうとう壊れました。
インク詰め替えたのに、全色インク残量なし、という×××…という
表示がでてしまい、印刷できません。
これって治りますか?
直前まで印刷してたのに突然こうなりました。
買い換えても良いと思ってるのですが、一万円以内の予算で
よいプリンターがあったら教えてください。
頻度はたまにネットの情報を印刷したり、マックのクーポンを印刷したり、
年末の年賀状ぐらいです。(年賀状の写真印刷あり・そんなに鮮度にこだわらず)
とりあえず安くてエプソンPM930cよりはいいよ、というものを教えてください。
お願いします。

286 :
>>285
http://kakaku.com/item/00601011406/

287 :
>>286 ありがとうございます。
キャノンの中では低価格でも性能がいいようですね。
エプソンにも一万円以内の同価格帯のインクジェットはあるようなのですが、
やはりキャノンのほうがおすすめですか?
インク代などのコスパの点ではどうでしょうか?
質問ばかりですいません。

288 :
エプソンのPX-101/201あたりの
低価格帯の顔料モデルはどう?

289 :
結局、わけわからん詰め替えインクは使わないってのが一番だよ、
ノズル詰まりの回避を最優先にするならね。
PIXUSで非純正インク使ってヘッドユニットごと交換するハメに
陥ってエラく高いものについたからなぁ。まあユニットだけ買ってきて
自分で交換できる分だけ、工賃取られないからいいけど。
しかし、純正インクのボッタクリ価格も何とかして欲しいよな。

290 :
エプソンはインクの消費が早く、つまり安いという欠点は
最近の新製品でも回避されてない?
自分も今年の年賀状印刷の時に壊れてないけどインクチェンジするので、
エプソンからキャノン製品あたりに買い換えようか迷ってるんだけど。

291 :
EP901Aこの前買ったんだけど、ヘッドクリーニングしたらインクが凄い勢いで減った
また、クリーニング中の音がプシュと凄くインクが出ている音がするし・・

292 :
>>290
漏れはPMT960で、クリーニングしても目詰まり直らなかったんで、修理に出したら、
ヘッドの洗浄できれいになった。
ホコリとかがヘッドに付いてたのかもしれん。
>>291
インクの減りは早いね。特にIC50。
PMA900とPMT960、MP970使ってるけど、T960は減りが早い。
でも写真印刷が綺麗なんで、写真専用として割り切って使ってるw

293 :
IC50でも詰まるのか。
IC50になってから、インク詰まりは以前よりも聞かなくなったのは事実。
だが、キヤノンの方が数段詰まらない。
キヤノンはまったくインク詰まりのことは聞かない。

294 :
俺もキヤノンMP500とMP810使ってるが純正インクはほんとの最初だけで
後はず〜っと詰め替えインク(昔サンワ、今エレコム)で一回も詰まったこと無いぞ。
サンワの顔黒が一回詰まったことあったが、2回くらいのクリーニングで開通したぞ。

295 :
>>291
うちはEP-801A買って1ヶ月で詰まったよ
エプソンは「毎日か、2〜3日に一度使わないと詰まる可能性がある」と言ってた
確かにクリーニング中のあの音、すごくインク無駄にしてる気がする
6回ヘッドクリーニングしたら新品(購入時に付属していたやつじゃない物)なくなった…

296 :
エプソンのEX-640を使ってるけど、調子いいよ。
減りも前ほどひどくないし、インク詰まりもいまのところ一度もない。
頻度は月によるけど、使わないときは一ヶ月以上使わない。
でも最初のクリーニングでOK。
インクは純正しか使ったことない。
本当は安い詰め替え用を使いたいのだけど、トラブって
買いなおしになると思うと高くつくし…

297 :
毎年年末しか使わないレックスマークのプリンターなんだが、
見事に毎年毎年インク詰まってるわw
ロクに使ってなくて中身大半あるのにカートリッジ捨てるのも
勿体無くて、ダメもとで噴出口にキレイキレイのハンドソープ
つけて水道出しでハイテクタワシでゴシゴシ丸洗いしてみたら
直った。
MacでHP使ってた時もよく詰まったがあのタイプのインクは
詰まりやすいのはしょうがないんだろうなぁ、、、。

298 :
詰まってもヘッド水洗いすればよくね?

299 :
epsonのPX-V700をつかっているのですが、黒インクだけでなくなって
おととしに調べるとリコールだがかかっていて無料修理してもらったのですが、
それでもすぐ詰まるし、インクの消費が半端ないです…
年末もインクを購入して印刷しようと思ったのですが全く黒がでません
ヘッドクリーニングを20回したら他の色がなくなり、新品インクも半分以下…
さすがに買い替えようかと…なんか不具合ばかりで使う機会もなかったプリンタです…
ヘッドクリーニングだけで何万円つかったかわかりません…
一回使う度に結局、全色必要になりました…しかもこの機種はインクが高いんです

300 :
>>299
二行目と最終行を取り除いて、機種名を他のエプソンプリンタ名に変えれば
使い回しが利く文章だ
エプソンはいつまでこういう商売続ける気なんだろうね

301 :
301

302 :
この冬のモデルからエプソンはプリントエンジンを
大幅に変えてきたけど、どうなることやら。
自分が最初に買ったプリンタはMJ-900Cだったけど
これは長期間使わなかったあとでも2〜3回のクリー
ニングで使えたな。つまりが酷くなったのは6色の
PM型番になったあたりだったろうか。

303 :
テスト

304 :
テスト

305 :
ことエプソンに関してはコストパフォーマンスはあてにならない
ヘッドクリーニングでインクの大半を消費してしまうw

306 :
絵婦損は亡くなっても一向に構わない。
俺の人生に全く影響を与えない企業。


307 :
最近家のキャノンのインク詰まってまともに色が出ないんですが何故?去年ぐらいからなんですが。
何か途中途中で色が出て無い感じ。

308 :
何故?って。。
インクが詰まったからだろ・・・

309 :
俺もインクが詰まった。メーカーに電話したら修理代1万ぐらいいるし、
修理しない。キャノンはインクなくなるのムチャ早いし、コスト高い。

310 :
>>307オマイと同じ!糞詰まりだ。

311 :
>>307良い下剤があるぞ。
染料インクにイソプロで半分位希釈して
強力クリーニングするんだ。
解けて流れて糞が出る!

312 :
つづき)但しこの下剤が使えるのは観音だ。
試して無いけど絵婦損は止めといた方がいい。・・・と思う。
絵婦はピエゾ方式だし、観音と方式が違うので。

313 :
やはり大人しくPM-4000PXを窓から投げ捨ててカラーレーザー買った方が早いのか…

314 :
発色は最新モデルでもそれなりだけどね<カラーレーザー
普通紙や上質紙に印刷する場合はインクジェットより遙かにきれい。
写真用紙に相当するものがないし、4色だから写真は汚い。
カラーレーザー専用コート紙でもきれいではない。
詰まりはないが故障はかなりある。

315 :
            ?????    ??? ????
           ????      ▼  ??????
        ???     ???    ??    ??  ??
      ?? ▼  ????  ??? ▼ ??       ??? ??
       ??      ?????▼??????▲  ? ▲  ??▲
     ???     ?? ▼     ????????  ?? ?   ???
 ????  ???               ????  ?? ?▲  ? ?
   ▼??▲    ▲    ?        ?? ?? ???? ? ?
   ????   ▲ ? ?   ?   ▲    ? ??????????   
  ? ?     ? ? ??  ?? ▲ ?? ▲ ?? ??????????
 ?? ?   ?? ? ?? ? ? ??? ?? ???? ???????
 ? ??   ? ▼  ? ? ? ? ? ?? ????????????
  ???  ???? ?? ????? ? ?? ?????????????   お断りします
?????? ????? ???? ▼??????????????? ??
   ?▼ ???▼?  ?????????▼?????????  ??
    ? ??? ???    ?? ?▼?????? ?????   ?
      ???//   ?     ????  ??   ???▼    ?
       ?    ?????  ///???  ▲???
        ??    ?????    ▲??? ????
           ????????????????? ■  ???
           ? ?????????????????  ?
           ????????????▼?■ ??  ?
          ?????????????????


316 :
                         ??                       ??
     ?           ??????????                     ?? ??
     ??       ?? ???   ????                ????? ???
     ???     ???     ????        ??    ??????????
    ???????????     ????         ??    ??  ??????
  ??? ??  ????    ????????????   ??    ????????
????   ????  ??  ???????   ????? ??    ??  ??
??    ???    ??? ???         ??? ??     ????????
??  ?????    ?????    ?????? ??? ??    ??  ??????
 ????  ???  ? ????   ??    ???   ???? ??   ??
  ??    ??  ???       ??????      ??   ?????

317 :
cannonのプリンタ使ってるけど、インクが切れたまま
ほっておくと必ずヘッドがつまる。
そこでいつも、次のように対処してインクづまりが解決してます。
ヘッドをはずして、ちょっと熱いお湯につけてなんどもゆすって
ヘッドからインクがにじみでないくらい綺麗にしたあと
ほこりがつかないようプラスチックの大きめの箱にいれて日なたに
半日くらい干します。
これでインクづまりは解決してます。

318 :
よく考えたらエプソンてプリンタだけのの会社だよね。
しかもインクが消耗品でメインだから目詰まりは改善しないだろうね。
改善されたらプリンタ買い替える人いなくなるし、 ヘッドクリーニングでインク消耗する事がなくなるから
結局キャノンのがいろんな家電だしてるから悪どい商売する必要ないから目詰まりは少ないのかなぁ?
だけどエプソンの真似してわざと詰まるようにもしてるのかなぁ?

319 :
なんかhpのプリンタ詰まらなくて良さげなんだけど、
詰め替えインク補充できますか?
icつきですか?

320 :


321 :
エプソンは電子デバイスの会社だろ

322 :
>>319
世代により異なるよ。
HP56/57/58インクを使う古い世代: ICチップなし。詰め替えはコツがあるが
 方法は確立されている。Windows Vistaに対応せず。フォト画質は低いし
 顔黒テキストの文字は太る。
HP136/137/138インクを使う古い世代: ICチップなし。詰め替え方法はHP56系と
 ほぼ同じ。HP56系より高速で画質は改善されている。
HP140/141/138インクを使う現行機: ICチップあり。画質はHP136系と同じ。
HP177インクを使う1世代前の機種: ICチップあり。コンパチカートリッジで
 詰め替えは超容易。最初期に発売された3210a/3310/8230が一番コンパチ
 対策は緩く、新しいほど対策されている。C8180のみ詰め替え不可。
 前述最初期モデル以外、コンパチカートリッジではインクフロー管理ができなくなるので
 フローが止まるとヘッドが壊れる。ヘッド交換はできず、本体ごと廃棄処分。
HP178インクを使う現行機: ICチップあり。詰め替え不可。
HP88インクを使う現行機(もうすぐ販売終了、HP940系に変更): ICチップあり。
 コンパチカートリッジで詰め替えは容易だが、カートリッジの構造が純正と
 異なるので、インクフローが途絶しやすく高価なヘッドを壊しやすい(ヘッド交換は可能)。

323 :
エプソンてプリンタが広まる前は無名の会社でプリンタが浸透し始めて調子こき始めたんだよな
プリンタ一本でやっていこうてするのが甘いよ。
あまり調子こくなよ。 鼻が詰まってるのと差ほどかわらねぇよ。
鼻づまりが!

324 :
ひょっとして、ヘッド詰まりが解消されたら、インク消費、プリンタ消費が今の15〜25%位になっちゃうんじゃないのかなぁ?
インク詰まり解消したらエプソン潰れちゃうんじゃないの?
だけどまともな商売してないよね。
インク詰まりで持続してる感じ。
しかもプリンタってもう性能は頭打ちになって進化する事ないんじゃないの?


325 :
>>1
エプ損以外。

326 :
>>325
5年も前の書き込みにレス(プッ

327 :
すげー、このスレ5年ももてるのか
有る意味プリンタより超寿命だなw

328 :
hp psc 1315で安く使えるインクを教えてください。100均とかでw

329 :
100均とかなら100均いけば有るよ、
どれ使ってもOK、ただし色調には期待するな
ちなみにガングロはセリアのみ

330 :
>>329
御返事ありがとうございます。hp psc 1315で使えるなら購入しなくては!黒&カラー買わないと。

331 :
4か月経ったので印字テスト

332 :
現場が変わるたびに現場事務所用の複合機を買ってるんだけど
経験的には詰まりやすさの順位はこんな感じ
  1位 エプソン ←詰まりやすいけど、酷くなる前にクリーニングを実行させれば直ることがある
  2位 ブラザー ←こちらは一旦詰まらせるとクリーニングしてもダメなことが多い気がする
  3位 キャノン ←インクタンクを外したまま放置した奴がいた時はヘッドが詰まった、あたりまえか
HPは1度使ってスキャナ機能があまりにも使いにくかったので、それ以降は購入したことなし

333 :
また詰まったわ・・・・
もう何のために買ったか分からん。

334 :
エプソンならどれを買っても間違いない。

335 :
もう限界だぁ PX-G900インク詰まったので、ヘッドクリーニングしたけど
回復せず(泣)
高価なインクだけ消費しやがって、もう限界だ!!
エプソンのプリンターはもう絶対に、買わない!!

336 :
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1256090928297.html
どう見てもエ

337 :
エプソンっていまだに詰まりやすいの直ってないの…?

338 :
キヤノンも詰まりやすいが機構的に割と自然に復旧しやすい
エプソンのは詰まるとかなり厄介
クリーニングが欠かせなくなるし、あまり繰り返していると
今度は廃インクタンクが満タンで全く使いものにならなくなる
コンシューマ製品としてはかなり強力な地雷だと思う

339 :
HP一択だろ

340 :
エプpx7500だけど二ヵ月放置でもパワークリーニングで詰まりすぐ治る
排インクタンクも自分で変えれるし
インクも安い
ただし
やや大きい

341 :
あったら便利かなと買ってみたPX-V500だが、捨てる時は不燃物でいいんだろうか?
それとも「不要返却」ってダンボールに書いておいて修理センターに送りつければいいのかな?

342 :
すいません、エプソンのPX-502Aはどうですか?

343 :
EPSON Colorio 純正インクカートリッジ 50シリーズ(6色セット)新品で3,980円って安いな
http://www.manzokukan7.com/


344 :
>>342
PX-502A
印刷の度にどこかが詰まっていて、クリーニングをしていたのだが、
普通紙文書用という事で、気にしないようにした。
神経質な人には向かない。

345 :
エプソンは最新モデルでも相変わらずの詰まり癖は直ってないのか。
残念だな。

346 :
Ep-702Aは根詰まりは少ないですか?

347 :
urar08 jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=blog-imgs-16.fc2.com/y/a/m/yamada269/urar08.jpg
inkjet 001 png
http://www.potmanrecord.com/sozai/inkjet_001.png
tumari01 jpg
http://blog-imgs-16.fc2.com/y/a/m/yamada269/tumari01.jpg

348 :
urar08 jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=blog-imgs-16.fc2.com/y/a/m/yamada269/urar08.jpg
inkjet 001 png
http://www.potmanrecord.com/sozai/inkjet_001.png
tumari01 jpg
http://blog-imgs-16.fc2.com/y/a/m/yamada269/tumari01.jpg

349 :
プリンター拘るのも大事だけどインクやクリーニングの間隔もかなり影響するぞ。

350 :
ヘッドって自分で取り外せるんですか?キャノンのピクサスです。

351 :
目詰まり解消しますた、今後気をつけないといけないことってありますか?

352 :
おおい

353 :
普通に顔料インク系だと詰まりやすいんだと思う。
印刷後のヘッドをゴムかなんかで密閉する蓋さえ開発すればいいだけなのにね。
蓋をしないマジックが乾くのは当然だろ。
なんで蓋を作らないのか。

354 :
スポンジみたいなので蓋してるみたいだね

355 :
>>353
そりゃー消費を促すためでしょw
壊れないプリンターを開発したら、、、
困るのは売り手

356 :
>>353
まったくもって同意だ
>>355
それも同意だww
互換ヘッドとかどこか中国で開発してくんないかなw

357 :
長年使った PM-3000Cを処分した。
振り返ってみると、プリントしてた時間よりヘッドクリーニングしてた時間の方が長いと思う。
プリンタと言うより、ヘッドクリーニンガーだったなと

358 :
>プリントしてた時間よりヘッドクリーニングしてた時間の方が長いと思う
あるある
もう値段分の元がとれる気がしない

359 :
>>357
プリント機能付きのヘッドクリーニンガーが出たって本当ですか!?

360 :
>>359
現行の機種はほとんどそうだよ、しかも印刷しなくても
電源オンで常に行われる自動実行機能付き。

361 :
エプだけだろ

362 :
昔からキヤノンの方が自動クリーニングは優秀だよ、特に最近のは
電源オンのあと延々とクリーニングする仕様になったのさ

363 :
電源ON→OFFを連続20回くらい行うと、初期クリーニングだけでインクが
なくなる。
それが嫌で常時ONにしていたら、スキャナに線が出るようになり、
そのうち勝手に壊れていたw
そのメーカーの名誉のためにメーカー名は明かさないが、1万円程度の
インクジェット複合機だ。年賀状の季節に毎年買い替えるのが正解かもな。
それだったらイオンあたりに年賀状印刷を頼んだ方が綺麗だし安いかもし
れない。

364 :
ブラザーはインク詰まり少ないんじゃないか
しょっちゅう自動クリーニングしているからだが

365 :
エプは逆に現行の機種は電源ON時にクリーニングしてないだろ
EP-801持ちだから複合機以外は知らんけど

366 :
ヘッドクリーニンガーワロタ あえてヘッドクリーナーとは呼ばないのだ!

367 :
>>366
うちのヘッドクリーニンガーはプリントもできるんだぜ

368 :
前持ってたエプのプリンタ使用時間を10とすると
ヘッドクリーニング    6
インク買に走って交換  2
ノズルチェック       1
プリント           1
ぐらいだった気がする

369 :
クリーニングで吐出したインクをタンクに戻すHPのプリンタがあったな
画質さえ良ければ買いだったんだが

370 :
嫁のプリンタが黄色以外出なくなった
5年もののEPSON PX-A550
実はこれで3回目
これを復活させる方法があります
簡単です
黒のインクをはずし、本体のノズルを
アルコールできれいに掃除します
インクをセットし、ヘッドクリーニング一回
以上です
あら不思議ほかの色も出るようになります
今回もこれで復活しました
おこずかい1,000円もらいました

371 :
予備用として箱に入れて何年も放置していたCanon BJ F870を
久しぶりに箱から出して使ってみたら、問題なく使えた。
シアンのノズルが一部目詰まりしていたが、
クリーニング1回で目詰まり解消。
前回も数年放置後に使ったが、その時も問題なく使えた。
これからは1年に1回くらいはテストプリントしようっと。

372 :
結局、クリーニングで使ったインクを回収するHP177か常時クリーニングだけど
タンクが大容量で安いブラザーC16が最強と言う事だな。
エプ=詰まる度に盛大にインクを捨てるインク捨てマシーン
キャノ=高価なインクを常時捨てるインク捨てマシーン

373 :
>>369
あれで画質悪いってのもな
画質に拘れば用紙代の方が結局は高いし。
HPのプリンタの難点は用紙ハンドリングとドライバ
糞重くて糞不安定なドライバや常駐プロセスを入れなければいけない
それとインクは詰まらないが用紙が詰まる。無理矢理取り除いたりしてると段々調子が悪くなってきて最後は修理行き。
オマケに3台買った中で2台が初期不良なのか仕様なのか斜めに印刷される。
印刷の速さはピカイチなんだけど惜しいな。

374 :
知識豊富な皆様に質問させてください。
今まで使ってきたエプソンPX-G920が目詰まり

375 :
すみません、ブラウザの調子が悪くて文章が途切れました。
知識豊富な皆様に質問させてください。
今まで使ってきたエプソンPX-G920がイング詰まり

376 :
何度もすみません、専用ブラウザの調子が悪いので再度FireFoxから。
知識豊富な皆様に質問させてください。
今まで使ってきたエプソンPX-G920がイング詰まり&プリント全面に紫色のグラデーションが掛かる等の故障で買い替える事にしました。
条件はインクが詰まりにくい、詰まっても少ない回数のヘッドクリーニングで復活できる機種です。
購入機種の候補はMAXART PX-5600 か PIXUS Pro9500 Mark IIです。
画質や印刷速度云々は関係なく教えて頂けると助かります。
一方的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

377 :
>>374-375
ネタ、おもしろかったよ

378 :
プリンタがヘッドクリーニンガーと呼ばれるように、
かつて清原はプロリハビリストと呼ばれていた。

379 :
叔父からもらったEPSON PM-820Cは
つまりかけたことはあっても完全につまりはしなかったな。
今はプリントヘッドキャップのスポンジ部分を常に湿らせてあるから大丈夫。

380 :
HPの複合機。インクカートリッジにヘッドがついてるという
記述読んだ事があるが本当か?
本当ならば、目詰まりは事実上気にしなくて済みそうだな?

381 :
EP-903Aで、毎日大量に印刷しています。
2時間もしないうちに何度もクリーニングしても、インクがかすれて修理に出したりしています。
何回も連続でクリーニングすると、どれかがインク切れになるので次から次へと新品インクに交換し続けます。
ランニングコストとインク詰まりによる連続クリーニングや修理依頼の手間が半端ないです。
修理に出している間は使えないので、作業はすべてストップ。
EP-903Aのメリットは、自動で両面印刷できることですね。
A4カラ―印刷しないのですが、お勧めのカラ―レーザーか、カラ―インクジェットがあれば教えてください。

382 :
>>43
>沢山プリントするならEPSONは詰まらない
1時間かそこらで必ずインク詰まりますよ。

383 :
詰まってると思ってクリーニング連続実行
じつはインクの供給が追っ付かないでかすれてるのかも

384 :
スレタイ通り、つまらないスレだw

385 :
おれのプリンターはPX-V630って安い機種だけど、たまにしか印刷しないが
どうして目詰まりしないんだろ、3,4年は使ってると思うけど、数ヶ月に
一度くらいカラーのインクが目詰まりすることはある
ほかのスレではエプソンは必ず目詰まりすることになってるけど、最近の
プリンタがそうなの?

386 :
>>385
互換インクで使ってる?
顔料プリンターに染料インク(互換とか詰め替え)使用だと詰まることがないらしいよ
ハードオフの半数近くがエプのV600V700シリーズの詰まったやつ
蘇生するのはたやすいが魅力薄な機種

387 :
俺はキャノンにS500を持っているけど
純正使っていて詰まったと言うことは今までないな。
プリンターにカバーを掛けているせいなのかな?
キャノン、エプソン、ブラザー、HPで
詰まらない、詰まりやすいプリンターはどれなんでしょうか?

388 :
染料インクが大前提、中古でいいなら廃インクタンクリセット操作ができるなら
詰まった際のクリーニングも躊躇無くできる。(内部清掃は必要になるけども)
もっとも手間いらずなのはレーザーだけど、、用途とランニングコストがね・・。

389 :
最近機種で詰まるといえばエプ801Aが鉄板。それ以後の機種は大丈夫らしい
キヤノンは5年くらいでエラー吐いて死亡が多い

390 :
5年使えりゃ十分だろ。
メーカーだってプリンタ売りたいんだから、壊れてくれなきゃ困る。
かと言って1〜2年で壊れりゃ信頼なくすし、匙加減が難しいやね。
こないだ壊れたPM-3300Cは10年くらい使えたな。
レーザープリンタなんてはっきりと「耐用年数5年または印刷枚数○十万枚の早い方」と書いてあるのもある。
今は文書はカラーレーザー、写真とCDレーベルはインクジェットで使い分けてる。
カラーレーザーも今は1万円くらいからあるし、2台買っても高いインクジェット買うより安い。

391 :
1万円台カラーレーザーはランニングコスト安いようで高いよ
1本7000円くらいのトナーが4本でカタログ値の半分ちょっとしか枚数分刷れない
(実質500枚くらいか)互換トナーもない

392 :
俺は文章は多くても年間200〜300枚くらいしか印刷しないし、半分以上はモノクロ印刷だ。
NECの5750Cだからリサイクルトナーもあるから1本5000円以下で買えるし、モノクロならトナー1本でいい。
間が1月くらいあくこともあるけど、レーザーならインク詰まりも気にしなくていい。
こういう使い方ならイニシャルコストが安いことで十分メリットがある。
場所は取るが。

393 :
プリンターコーナーでエプソンの販売員に
「エプソンのプリンターってすぐインク詰まるよね。詰まらないの無いの??」
と問い詰めて日頃の憂さ晴らしする私は悪人ですか?

394 :
hp詰まりまくりじゃねーか、ボケ

395 :
俺は毎日使うからどのメーカー使ってもインク詰まった事ない
しかも互換インク
長期間使わない人はもう買うな

396 :
排気ガスや温泉ガスが溜まりやすい窪地や谷間は、どれ買っても故障しやすい。
平地でも東京や千葉や埼玉は天然ガス田の上に乗っかってるのでガスが出てる。
(例えば、渋谷のクアハウスの爆発事故とか、埼玉の温泉井戸の火災とか。)
フィルム基板が腐食したり、ビニールやスポンジやゴムがぼろぼろに劣化する。
低層階で床に近い場所に置くと故障が多いと思う。使わないときはカバーをする。
また、布団のある部屋に置くと埃が毛細管現象を起こしてノズルが故障する。
背面給紙タイプは埃が侵入しやすいので、紙を曲げてシャッターを作ると良い。

397 :
へー

398 :
インクぼったりのおもちゃプリンターなんか使わないで
店でまとめてプリントしたほうが良い
本体を安くしてインクでぼろもうけ、メーカーの思う壺だべ

399 :
店の思う壺だろそれじゃw

400 :
なんの店なのかよく解らんが

401 :
canonはフリーダイヤルだったらいいな。
メール相談は時間がかかる。

402 :
インクジェットは印刷してもしなくても、一定期間でインクが減るのが辛い
結局この減りが少ないタイプが詰まるのだから仕方が無いけど
もはや詰まらないのは常識として、使わなくても減らないプリンターは無いのか?
HPがクリーニングで吐出したインクを回収して再利用するみたいなの有ったけど
一瞬で消えたって事はダメだったのか、儲からないから止めたのか
インクビジネスやってる限り、減り問題を解決させようとか思わないんだろうな

403 :
>>402
ヒント:揮発
回収したら余計なゴミもゼロじゃないだろうし、まあ無理でしょう

404 :
先月ぐらいから互換インクを使ってる
(染料インクです)
機種は1700F
今のところ目詰まりとかないんだけど
どの位印刷しない期間が続くと詰まったりする?
教えてエライ人

405 :
1700Fに染料の互換インクを使って目詰りの心配するくらいなら
初めから染料インクの機種を買ったほうが良かっただろ?

406 :
顔料インクが入ってたタンクに染料インクを詰めると、
化学反応して詰まることがあるんだってよ。

407 :
詰まるのは経時的にインク溶剤が揮発して粘性が高くなるからじゃねえの

408 :
まー染料インクでもノズル詰まるけどね

409 :
ブラザーのDCP−J557Nだ。
詰まり知らずの優秀機だ。

410 :
エプソンEP703 3年くらい使用してるが
シアン何度クリーニングしても詰まりが直らない
6色インクすべて使い切った 互換だけど

411 :
> 748 名前:名無しピーポ君 :2015/11/24(火) 12:28:48.30
> 噂の日教組保育士がまた報復やったってさ
>
> 749 名前:名無しピーポ君 :2015/11/24(火) 12:41:16.38
> あーーーー在日居住地にある能満幼稚園の

412 :
インクが絶対に詰まらないプリンターあるじゃんいっぱい。








レーザープリンターが各社からたくさん出てるよ。

413 :
全色そろわんとクリーニングできない仕様がおかしい
クリーニングする必要のない色はインクをはずせれば
こちらとしては無駄にならずにすむのに
くそばかエプソン

414 :
キャノンは6c10だな インク詰まりとはちょっと違うけど

新品購入後2年ぐらいで、6C10
キャノンで修理後2年ぐらいで6C10
2〜4週間毎に使用でインク詰まらんかもしれんけど

6C10であぼ〜んだな

415 :
>>406
なるほど。詰まり防止のために互換インク装着直後にガンガンにクリーニングかけてインク経路から
旧インクを排出した方がいいかもだな。

416 :
DCP-350C 使用8年。使用頻度は数か月に一回。最近まで詰まりなし。数日に一回自動で
ヘッドクリーニングしてくれる。全然使ってなくてもインクが減ってゆくが、互換インクが
安いので問題なかった。どの機種でもインクけちってクリーニングしないとヘッド詰まるから要注意な。

417 :
外科医の大門未知子先生に、
我が家のエプソンプリンタの動脈硬化直してもらいたいわ

418 :
CM下りたので致しません

419 :
愛荘町スタミナ太郎の店員らはこっちばかりチラチラ見てくんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
彦根珈琲館店員らはこっちばかりチラチラ見てくんなぁぁぁぁぁぁぁぁ
うざ店員らシネぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

420 :
ホコリ詰まりの少ない掃除機を紹介してくれ
紙パックかトロネードかみたいな

421 :
もっも面白いネタを投下してくれ

422 :
結局、顔料と染料はどちらが詰まりやすいんだ?

423 :
どちらも同じ?インクはどれだけ無駄に噴射したかが詰まりの有無に関係している気がする

424 :
大量印刷する予定でもやはり詰まりってでたりするもの?

425 :
初めて投稿します。書き方が悪かったら、ごめんなさいね。
インクジェットのプリンタ−は、急に詰まるものです。特に安いインクを使っていたら、
急にでなくなります。特に黒が出なくなります。
 ある日、キャノンのプリンタ−が、詰まって黒だけ出なくなったので、直してみました。
まず、インクをすべて外して、なんとか、プリンタ−ヘッドを外して、ティシュの上にのせて、
詰まった色のメッシュ部分をスポイトで、水を吸ったっり、出したりして、もじどうりあらいつずけます。
そのうちに、裏から黒い色が出てきだします。きれいに出るようになったら、きれいに拭いて終わりです。
うしろの基盤を濡らさなければ、大丈夫です。
 何回詰まってもすぐに治ります。あとは、元のように取り付ければ終わりです。

426 :
EP-803を6年使ったけどインク詰まり全然なかった
使用頻度は年末の年賀状とその他週1回の時もあれば月1回の時もあった
インク交換は年1回年末に交換するぐらいだった
インクカートリッジの認識エラー頻繁に起こすようになったのでEP-879買い替えた

427 :
これいいと思うけど・・・
https://youtu.be/NWjT85717Pw

428 :
おっぱいのにゅうせん。

429 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

FBBAE9DRJA

430 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

431 :
>>333
失敗してもいいようにダイソーインク使える中古の
安いプリンタ買いなさい

ダイソー200円インク使用可能な中古プリンタ専用
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1531126970/

432 :
8年越しのレスにはキュンときた

433 :2019/08/31
あたらしいエプソンのプリンタ買ったぜ!
互換インク前提なんだけど、とりあえずレインボーパターンとかを少量毎日自動印刷するスクリプトとか組めば、使いたいときに目詰まりしてるとかのストレスは無いカナ?

普通紙印刷最強プリンタはどれ?
光造形式3Dプリンター個人向け 5プリント目
目詰まりをするプリンタを上げるスレ
【1万円以下】EPSONの格安プリンタ・複合機総合
熱転写プリンタ統合スレ
EPSON Offirio総合 PX-B500/B300 part1
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 3[テスト]
【不動】プリンタが動かない時に書き込むスレ【不動】
【1台6役】 SHRP 見楽る UX-MF30 【あると便利】
// EPSON 複合機 PM-A900 系スレ //
--------------------
京アニ放火殺人の犯人はバリサク荒らしの可能性
誰にも見られずにチャーハン作れたら神177
【マターリ】報道ステーション
変態糞親父のガイドライン お互い29そを塗りあい
【カーリング】文句ある奴は【ここでヤレ】
糖尿病の飯うpスレ5
空突き 空蹴りは何の意味もないよね?
うちさぁ…ロ-ラ-台あんだけど、乗ってかない?105
年寄り「PC分からん!スマホ分からん!セルフレジ分からん!」 なんでこいつら勉強しないの(´・ω・`)? [923321696]
アイカツフレンズ! 第18話 Part3
代ゼミ横浜校フレックスサテラインを語れ
【梅干梅酒】梅仕事 57年目【梅ジュース】
【質問】犬猫里親募集あれこれ7【愚痴】
【悲報】世界のコロナ増加数グラフ、日本だけ不自然だと話題に wwwwwwwwwwww
2015年沖縄『基地反対派、6歳のハーフ女児暴行事件』記事、再び話題に ネット「基地反対派ってやる事が怖い」
【ワカヤマン】パチンコ業界就職スレ part11
(羽村・小作台)の居酒屋について語ろう!
パワプロサクセス選手の萌える能力 その6
【伊勢神宮】レディチャペル【ヤマトヒメ】
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼