TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【悲報】スマホゲームのプレイヤーの87%が「35〜45独身男性」若者はガチャに興味を示さず [748768864]
【悲報】自民党の憲法草案が酷すぎる 天皇を象徴から元首に、君が代強制、勲章持ちには特権、デモ封じ これもう社会主義国だろ… [593285311]
ケント・ギルバート氏「自民総裁選で石破氏支持の国会議員は“私情優先”」 [399259198]
【動画】渋谷のコンビニ、人間よりネズミが多い★3 [135069671]
やばい 「日本酒」が海外にばれた [303493227]
【とんこつラーメン】九州人に聞きたいんだけど湯気通し頼む人ってマジでいるの [426957453]
サッカー選手 「野球は攻撃の時に休めるから楽なスポーツだよな」 反論できる? [324064431]
【画像】これが群馬の典型的な町並みらしい [663277603]
もし中学生時代に戻れるとしたらケンモメンはどうする? [211784111]
安倍ちゃん、プーチンに見捨てられる [256556981]

麻生太郎「日本政府の借金は円建てだから、政府が紙幣を印刷して返せばいい。簡単なことだろうが」←同じことをケンモメンが言ってる件 [998671801]


1 :2019/10/28 〜 最終レス :2019/10/30
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
http://l ogmi.jp/14626

2 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
麻生太郎氏
マスコミが世の中へ流し、多くの人が信じている間違った話が一つあると思います。それは、日本という国が破産する、って話。
これは簿記っていうものの基本がわかってない人がしゃべって、わかってない人が書いて、わかってない人が読んでいるから、いよいよ話がわからなくなっているんだと思います。
今からわかりやすく例を説明するから、よーく聞いといてくださいね。

みなさんが貸してるってことは円で貸しているんだからね。円で貸しているのよ。日本の国債の94%は日本人が買ってます。
残り6%は外国人が買っているけれども、その人も円だけで買っているから100%円で賄われていると思ってください。
日本という国は間違っても、日本の政府が借金しているのであって、みなさんが借金しているのではない。

それと、当然円で賄われているから、いざ満期になったときどうすればいいかって、日本政府がやっているんですから、日本政府が印刷して返すだけでしょうが。
だって日本円なんだから。簡単なことだろうが。外国に返すんだったら、そりゃドルに替えにゃいかんよ、ユーロに替えにゃいかん。
ギリシャはみんなそうです。(日本は)全然違います。だから返さなくていい。

3 :
お前らどうすんのこれ

4 :
麻生太郎バカで有名だからこいつと同じこと言うやつバカ

5 :
預金封鎖すればチャラに出来るもんな

6 :
でインフレと為替はどうやってコントロールするの?
今後誰も国債買ってくれないと思うけど歳入だけで慎ましく暮らすの?

7 :
じゃあさっさと実行しろよ

8 :
まぁその後の暮らしなんか知ったこっちゃないならそれはそうだ

9 :
好きなだけ刷っていいぞ

10 :
>>2
年金でそれやったらどうですか?

と言われたら
麻生顔真っ赤にして否定した

11 :
なら早くしろ
しないなら辞めろ

12 :
金融的な意味での信用を社会維持の脅迫につかったら終わりだと思うがな

13 :
戦前が同じ状況だったけど戦前も生活が豊かになっていったのかな

14 :
発行は日銀だろジジイ

15 :
これとモダンマネタリーセオリーとどう違うの?

16 :
アベバブエドルはよ

17 :
太郎繋がりで草

18 :
きれいな頃の麻生太郎じゃん

19 :
理屈がわかってるのなら消費税上げるなよ

20 :
なら増税する必要ないな

21 :
ジンバブエと同じ考え

22 :
国債の格付け下がると中小金融機関が死ぬけどいいのかな

23 :
山本太郎?

24 :
ジンバブエはドル建てで借金返済しないといけないから日本とは違うわ

25 :
(ヽ´ん`)「このままだと借金で政府破綻する」
(^+^)「日本国債は日本人しか買ってないから絶対に破綻しない!」
(ヽ´ん`)「じゃあ税金ゼロにして全部借金で賄えばいいじゃん」
(^+^)「…」
(ヽ´ん`)「何か喋れよ。ぶちRぞ」
山本「よっしゃその案いただき!俺が首相になって実行する!」
(゜+゜)(ヽ゜ん゜)「やめろ!破綻する!」

26 :
これもうれいわ新撰組じゃん

27 :
繰り返すが、ご都合主義の信用創造で国家財政を回すのは社会維持を盾にした脅迫

28 :
何で返さないの?

29 :
>>1
じゃあなんで増税するの?

30 :
素敵やん

31 :
これ太郎タッグで政権取れるやん

32 :
また俺らの財産を希釈すんのか
アベノミクスとやらで俺らの税金を使って俺らの資産を2/3にしただけではまだ飽きたらないと

Rよクズ

33 :
ドル建てなら、ドルを刷って返せば良い

34 :
なら増税しないでやれよ下痢自民

35 :
>>10


36 :
さすが山本太郎

37 :
MMT理論を政治家が言うのってやばすぎだろ

38 :
信用とはなんぞや

39 :
印刷すれば確実に返せて永久に未来に繰り越せるというなら増税どころか税金な必要ないのでは
危険性が全くないなら予算とか財源とか議論する必要もないじゃん

40 :
アベノミクス旧三本の矢もそうなんだが
ただ明らかに途中から捻じ曲がって真逆の方向に進んでいく

諸悪の根源は財務省なんか?

41 :
>>38
冗談抜きで分かってない人多すぎ

42 :
問題になるのはインフレだけです

43 :
ダメだ....こいつ

44 :
>>37
MMT理論ってなんやねん
現代貨幣理論理論か?
こっちの人はMTTとかJPGとか言ってるけど
https://i.imgur.com/5x8Of08.jpg

45 :
>>6
それは上級以外のお話なので

46 :
バーナンキとかはインフレにならないんなら消費税ゼロにしろそれでもダメなら国民全員に毎月10万でも20万でもインフレするまでお金を配れって言ってたのに
中途半端に増税とかしやがってさホントバカジャネーノ

47 :
企業から取れば破綻しない

48 :
これってMMTとは違うの?

49 :
動画
https://www.youtube.com/watch?v=20Xz425j8Ss

2011年の発言らしいな
MMT先取りしてんじゃん

50 :
>>25
典型的な藁人形論法だな
インフレターゲットの意味も分かってなさそう(笑)

51 :
>>49
というか2002年の時点で財務省自体が言ってる
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

52 :
円を刷ると基本的には価値が下がっていきインフレになるんだわ
あくまで基本的には、であって政府債務が1000兆円超えても日本はデフレだったけどな
どうしてなのか良く分らん

53 :
バカが伝染ったw

54 :
じゃあやってみろよ

55 :
そもそもハイパーインフレは
供給が壊れてるから需給バランスが壊れて起きるのに
その前提すら理解してない猿が
シッタカでドイツだの戦後日本だのを引き合いに出すよな

56 :
為替とか無い世界ですか?

57 :
この手の財政拡大論はどうも分からん
それで供給した金が仮に国内に還流せずに海外に流れてもそれで良いものとするのか
それなら乗数効果などは無視して大丈夫になりそうなもんだが、それもオッケイとするのか

58 :
ソニー銀行のコピペ思い出したわw

59 :
>>55
戦中は統制経済じゃないの?

60 :
>>51
山本太郎が使いそうなソース
自分の意見のように言って論破されそうになると昔財務省が言ってたことをそのまんま言ったんだって使いそう

61 :
>>57
例えば1000兆借金してその場で燃やして消したらインフレになるかと似てる
借金額がいくら増えようが市場でしようされない限りインフレは起きようがない

62 :
>>60
じゃあ財務省は嘘を言ってるとでも?
財務省は意見書を訂正もしてないけど?(笑)

63 :
>>59
だから統制になった理由は?
需要と供給どっちが足りないから?

64 :
>>63
戦中は需要も供給も抑制されたんじゃないの

65 :
>>1
これまさにMMTなんだよな

66 :
まじシッタカ野郎ばかりで笑うわココ
よくそんな馬鹿みたいな事平気で言えるね

67 :
G7で財政均衡約束してるし通貨安誘導もしないことになってるから無理だぞ
破れば日本円が世界中で売られまくるから国債が円建てでも円は暴落する

68 :
ただの紙

69 :
まんまメフォ手形
戦争でもするつもりか

70 :
MMTは起きている現象を述べてるだけだから、賢い人は昔から知ってる。
主流派の経済学者が焦ってやがる、自分たちの学んできたこと、述べてきたことが全否定されてるからなw

71 :
借金を増やし続けるといずれ円での調達が難しくなるときが来る
永久に円を刷り続けることなんかできない
まあ今はまだ余裕があるけどね

72 :
アベノミクス初期とかに言われてたインフレ目標3%+>>1ってまさに三橋が言ってることそのままだからな
ただ日本政府はちゃんとそれをやらんで消費増税してるからあかんのよ

73 :
奴は罪務省に洗脳されたよ

罪務省にはよっぽどすごい洗脳方法があるんだろうね

74 :
その理論なら税金必要か?

75 :
なるほどすげえな打出の小槌じゃん
これなら税金いらなくね?

76 :
イキリMMT太郎

77 :
>>71
国債を日銀が買えばいいんだから何も問題ない
利息も国庫納付金で戻るしな
それで怖いのはハイパーインフレだけ

78 :
>>75
税金は再分配のためだけに必要

79 :
http://img.2ch.sc/ico/kasiwamoti.gif
>>28
信用創造で経済を回すには誰かが借金をして通貨流通量を増加させる必要がある。
通貨発行で返済すると信用創造で膨らんだ経済の縮小と、通貨と政府の信用の毀損が起こるから日本は無傷では済まないため乱発できない。
そのため増税やインフラ政策で切り抜ける方が衝撃度は小さく、二進も三進も行かなくなるまで伝家の宝刀は抜けない。
通貨の価値が毀損すると困るのは日本銀行を保有する政府とロスチャイルド。
当然、通貨が毀損する前には通貨を財産に変えて日銀の影響力を保とうとするでしょう。
金融緩和ならインフレ借金帳消しと経済効果と日銀の通貨を財産に変える効果と株価上昇効果と死に金減少効果と良い事づくめだと考えているから出来るなら日銀は金融緩和で対処したいと考えてる。

違う点があれば反論よろー。

80 :
ハイパーインフレ上等

81 :
>>74
税金の役割は2つある
1,ビルドインスタビライザー
ざっくりいうと過剰なインフレを抑制する
(景気いいときにはいっぱい取っって悪いときは少なく取る)
法人税とか所得税の累進課税がこれにあたる
消費税はこの効果ない
2,

82 :
>>77
貨幣紙の本開くと何冊かの本で実質的に日銀買取やってるって書いてあってワロタ

83 :
>>74
2,所得の再配分
うんち💩

84 :
>>82
もうすでに日銀は大量に国債買ってるからな
実際50%近く保有しててそれだけ円を刷って配ってるってこと
それでもデフレなのは同時に消費増税で緊縮もしてるから

85 :
>>79
通貨の価値が棄損すると困るから政府とロスチャは財政出動止めてるんじゃなくて
ジャップを貧困化させて絶滅に追い込む為に緊縮させてる

86 :
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★

Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

87 :
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円

88 :
政府通貨発行論かよ
だから中川昭一は消されたのか

89 :
じゃあ財政再建しなくていいよね?
増税しなくていいよね?
年金減額しなくていいよね?

よかった〜(╹◡╹)

90 :
>>86
今は戦争中じゃねーだろ?
そういうのを藁人形論法って言うんだよ

91 :
何十年同じこと言ってんだろう
安倍政権下でとっくに衰退国なのに

92 :
詰まり?

93 :
>>90
そもそも金本位制ですらない
金本位制と管理通貨制の違いも分からない奴が戦前を持ち出す

94 :
麻生はわかってるんだわ
三橋貴明と話ししたこともあるし

ただ、特別会計の闇みたいなものがあるんよ
敗戦国だからね

捨て身のれいわ新選組に一番期待してるのも麻生太郎かもしれないよ

95 :
>>90
戦争関係無いよ

96 :
>>89
それを許さない勢力があるんよ

97 :
紙幣の額面じゃなくて、重さで価値が決まるようになるのか

98 :
>>86
戦時国債で財政破綻しませんでした

ハイパーインフレは供給能力破壊されたから

はい論破

99 :
>>84
ブレーキ踏みながらアクセルふんでるバカ

100 :
黒田は悪くないんだ
多分

101 :
>>97
金本位の時は金の重さがお金を担保してた

それをやめたときにお金はただの数字になった
それをみんなが気付くと破綻するからタブーになった

102 :
http://img.2ch.sc/ico/kasiwamoti.gif
>>85
統治機構を維持したままあくまで秘密裏に人口を減少させたいって考えみたいですね。
革命が起こったら財と権力を失ってしまいますからね。

103 :
>>101
MMT的には紙幣の価値は
納税の義務解消するためらしいな
紙幣の裏付けは国家権力だ
ただの髪じゃない💩

104 :
>>>>103
紙幣の裏付けわ実体経済な

105 :
こんなこと言ってたくせに消費税増税だからな

106 :
>>101
お金の根源たる信用創造が灯台下暗しのようにタブー化してるからな

日本国民はこんなにも日常的にお金を使っているというのに
そのお金が一体どこから生まれているのかすら知らない
しかしこれは日本だけではなく世界的な現象で
経済学ですら信用創造の重要性に触れる事はほとんどない
お金の源流が人々に意識される事無く隠蔽されているのだ
知ってしまえばそのあまりのいい加減さにお金を信じられなくなってしまうから

107 :
Rたろう

108 :
>>78
確かに
富の再分配も税の役割だな

109 :
マジかよ、消費税いらないじゃん

110 :
ゲリノミクス敗戦で新円切り替えすんのか

111 :
>>2
この頃の麻生太郎と今の麻生太郎は別人だからな
どっかで入れ替わったらしい

112 :
>>108
そもそも税金自体が借金で出来ているからな
民間にバラ撒かれた借金を政府が徴収しただけ
こんなものを財源などと抜かすのがいかに馬鹿らしいか分かるだろうか

税金というのは市場でダブついたお金を政府が取り除いて
再放流しお金の循環を正常化しているだけに過ぎない
日本の税制はその機能すら失っているから経済が滞っているのだ

113 :
もう今は言ってないはず。
何があった。

114 :
結局のところ日本はどこまで国債を刷ることが出来るんだ?

115 :
MMTはあくまでもまともな中央銀行とまともな政府が実践した場合楽勝でデフレを克服出来るという前提なので
ジャップがやったらいきなり国債1000兆円発行だ!とかやりかねない

116 :
嫌儲は誰でもウエルカム

117 :
なんだよ年金の財源不足解決じゃん
金払う時に紙幣刷ればいいんだろ?

118 :
大西つねきさんが言ってるけど
お金が誰かが借金して始めて産まれるという仕組みなので
金利というこの世にまだ存在しないお金を返済するために
別の誰かがまた借金をしなければ金利を返済する事ができない
永久にそんな事を続けていけるわけがない

119 :
今すぐやってみろや
全額な

120 :
じゃ税金いらねーんじゃね?

121 :
>>117
年々支出が増大するとわかっている予算は増税で賄うべきと確か財政法に書いてある
だからそれを改正すれば年金の不足分は国債発行すりゃいいだけの話になる

122 :
>>52
今は日銀が買い取ってるでしょ400兆円くらい
これって政府が自分の子会社から金借りてるのと同じ事だから実質相殺される分なんだわ
だから数字だけはモリモリ増えてるけど安倍はすざましい緊縮財政してるんだよ

123 :
バブル崩壊以降日本株市場の主役になった海外機関投資家にとっては
日本をデフレのまま低金利で固定させれば
レバレッジを効かせながら安く日本株を買い叩ける。

割高になって売った場合でも日銀や個人が買い支えてくれるから売り損ねることがない。

日本政府も外人に株買って貰うためになんでも言うこと聞いてる。

124 :
ホント増税なんかしなくても国債なんて発行しなくても造幣局で御札刷るだけでいいじゃんね

125 :
>>52
政府が債務を増やせば民間の預金が増える。

預金がモノサービスの購入に使われないと物価と給料は増えない。

126 :
昭和恐慌は「一人当り90円の借金」を返済しようとして発生した

127 :
>>124
日本銀行はすでに国債発行残高の40%を保有しているがインフレ率2%を達成するには全く不十分。
政府による新規国債発行が減少しているために購入価格を年間80兆円から30兆円に引き下げざるを得ない。

一方国債を吸い上げられている銀行は保有する日銀口座の額がたまりすぎるとマイナス金利で徴収されてしまう。
しかし日銀用口座は直接民間には移せない。

つまり「金融緩和」というのは銀行間決済のことで、
いくら日銀用口座におカネがあっても直接実体には流せない。

流すためには「財政出動」しかない。

128 :
じゃあ1億印刷して俺にくれよ
簡単なんだろ?

129 :
じゃあ今すぐおまえの責任でやれ

130 :
>>128
お金は貸し借りの記録にすぎないから
おまえに1億円わたすという事は誰かが1億円の借金をしなければならない
そうじゃないと今の金融システムが成立しなくなる

131 :
たしかにそれで解決だけど、そんなことしたら俺ら終わるよな
上級は資産退避してさらに肥えるけど
ネトウヨってみんな上級なの

132 :
>>128
銀行に融資を依頼して銀行が承諾し、
君の通帳に一億円を記載すればその瞬間にこの世に新しい一億円が生まれる。

同時に君は一億円分の債務を追うことになり、その利息が銀行の所得になる。

133 :
だから麻生も財務省もMMTが正しいことは分かってる!分かってるけど分かるわけにはいかんのよ!

なぜならMMTを認めてしまうと最強官庁である財務省の存在価値が崩れ落ちてしまうから!!

134 :
借金して富を生み出すものをつくりだしてるならいいけど

135 :
くたばりぞこないのジジババの医療費
政治家への袖の下、大企業の利益にきえてるだけ

136 :
日本銀行券
政府が発行してる訳じゃない

137 :
日本銀行券って実物は100兆くらいしかないらしいけど何兆分刷ってもいいんだろ

138 :
1万円札を明日から10万円札にすれば余裕じゃん
と言ってるわけだが
本人は自分の発言内容を理解してるんだろか

139 :
>>52
インフレさせないとダメだし
そもそも公債はインフレでしか返済できない

140 :
>>50
インフレを制御できた国があるの?
あるとして日本がそれできるかね

141 :
「日本はインフレにしようとしてできない国だが、いざインフレが加速したときは適切に制御できるはず」

こんなことあり得るかね。。
俺は日本は無能だと思うし、今できないもんはこれからもできないと思うぞ

142 :
>>14
いざとなったら政府と日銀を統合するでしょ

143 :
>>2
徳政令すりゃ万事解決

なわけあるか

144 :
れいわイキリ太郎も同じ事を言ってるよね

145 :
デフレでも得をするヤツがいるからデフレ継続してるだけなんじゃねーの
MMTに対する敵の火病りっぷりがひどすぎる
健全な経済成長を促す方法を説明しているだけの理論だぞ

146 :
海老名市で公務員の給料を倍にする実験やればいい

147 :
そしてハイパーインフレへ

148 :
有効需要を増やせば必然インフレになるって話を
インフレになれば有効需要が増えるって勘違いした奴らが識者ぶるんだから末期や

149 :
有効需要の原理を経済政策として採用しているとの建前を公言しているのに
その実その原理を理解していなかったのが政府当局や経済通ってところに
野蛮性を通り越してなにか邪悪なものがそこにあるんだろう

150 :
>>111
中川昭一死んでから徐々に変わった
本当はMMTだってべらぼうに詳しいのになんですかそれ?みたいなツラしてる

151 :
>>1
それって政治家方面の上級が納得したとしてもだ
数世代に亘って資産を築いた上級資産家は怒り心頭だよね

国債償還のためにこの世から日本円の何割かが消える....という前提で計画を立ててた
資産家にはどう説明すんの?

152 :
やっと少しずつお金の正体、日本においての国債の正体が知れ渡るようになってきたな
もっと庶民に広まらなきゃな

153 :
だったら国債すらずに直接「円」刷れよ

154 :
麻生太郎が山本太郎と過去に同じような事を言ってたのを誰も指摘しないのが謎だったけど単純に知られてなかったのか

155 :
麻生支持してたのは財政出動派だったからだよ

156 :
>>98
戦時国債ほど苛烈ではなかったろうが
もっと後の年代にも大きなインフレは発生したんでね? それも産油国の都合起因だけじゃなさそうな


それ以上の賃上げといっても結局、後追い強いられたりするし、当時ですら果たして全ての就業層に行き渡ってたか不透明だし・・・








     ――
狂乱物価(Wikipedia)』

■概要

既に、1973年(昭和48年)からの列島改造ブームによる地価急騰で、急速なインフレーションが発生していたが、第一次オイルショックにより相次いで発生した便乗値上げにより、さらにインフレーションが加速されることとなった。

総合卸売物価は1973年で15.6%、1974年で31.4%上昇し、消費者物価指数は1973年で11.7%、1974年で23.2%上昇、1974年の実質GDPは-0.2%となった[1]。春闘での賃上げ率は1973年で20%、1974年で33%上昇した[2]。

狂乱物価は、スミソニアン協定で設定された限度ぎりぎりの円安水準に為替レートを維持するため金融緩和を持続したことが、インフレをもたらした[3]。


■学者の見解

「日本の経済論争#「昭和48,49年のインフレーション」〜1970年代〜」も参照

「日本銀行調査月報」(1973年6月)は、1970年代に入ってからの貨幣の増加の原因について「金融機関の貸し進みによるものであった」と述べている[4]。

経済学者の小宮隆太郎は、日本銀行のオイルショック前の行き過ぎた金融緩和政策とその後の引き締めの遅れが、企業・労働組合などに製品価格上昇・賃上げを走らせたとしている[5]。
 

157 :
その分を増税で下級から毟り取ってるんだからプラマイゼロ

158 :
実際国の借金返済をやってるからな
ついでに企業の借金も日銀が返済してるようなもんだろ

159 :
超絶円安になるけどな
もし円擦りまくって円安にならないのなら、ドルと交換し放題のそれこそ錬金術になる
そしてドルも手に入れ放題ってことになるからドルも無価値になるわ
そんなことはありえない

160 :
円増やしたら庶民まで降りてくるんです?

161 :
今現在、日本円を入手するのが大変だから
底辺でも必死こいて働いてるんだぞ

無駄に市中に日本円が溢れたら
バブル当時の土建屋みたいなあぶく銭野郎が町を闊歩し
政治家もかつての土建屋系の議員みたいな金の匂いのする奴がデカい顔するだろう
一般人も堕落し、低レベルなガイジ寸前の奴まで子孫を残すだろう

過去の悲劇を繰り返してはいけない
粛々と緊縮して、無価値な者は淘汰し未来に残す日本人を選別すべし

162 :
>>156
スタグフレーションが起きると金利 物価 賃金 失業率 全部上昇するからこうなると緊縮財政で民間の余剰貨幣を破壊してやる必要がある
MMTはそもそもインフレの発生を否定していない 抑制は出来るだろうが しかし起きる時は起きる
つまり需要が供給を追い抜いてしまえば これはセイ法則が発動してしまうのでインフレが発生する
このインフレを起因とする景気の悪化は失業率を悪化させるので その時にJGPが効果を発揮するワケだ

163 :
前からこれ言ってるけどなんでしないの?
直ちにすれば?

164 :
ただ70年代の狂乱物価時は何故か実質賃金も上がり続けた

165 :
>>1
おい池沼。自分でMMT否定しとったやんけ。

https://web.archive.org/web/20190523184714/https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/05/0519.html
麻生副総理・財務相
「財政規律を緩める。
極めて危険なことになりうる。
この日本を(MMTの)実験場にするという考えはもっていない。」

166 :
じゃあ増税するなよ

167 :
つまり債務者を政府から国民にするってだけだわな

168 :
政府が借金する

特定のお友達にばらまく

印刷して全員の通貨の価値が減る

上に戻る

169 :
麻生内閣は元々財政出動派だったんだよ
そしたら当時の財務大臣中川昭一に不幸が起きてな

170 :
>>169
陰謀論じゃなくてマジかそれ
積極財政しようとすると消されるってさ
根拠ないけど、あり得る話だよな

171 :
MMTが主流派をひっくり返せば
財務省の役人は恥ずかしさのあまり全員自Rるだろう
来年あたりにはひっくり返るだろう

172 :
日本の傀儡統治機構75年限界説って知ってるか?
江戸幕府が倒れて以降この島国が独立したことなど一度もない
バックに外国政府がいる傀儡政権が常に国をコントロールしてきた
薩長傀儡政権からはじまった大日本帝国はおよそ75年つづいたがWW2で消滅した
そしてWW2後のアメリカ傀儡政権になっていまおよそ75年経とうとしている

先の大日本帝国も経済と戦争の舵取りに失敗して滅んだように
いまの日本も経済の舵取りに失敗した
そして明らかに軍事面の強化のための憲法改正を目論んでいる
先の大戦で滅んだ大日本帝国と同じような状況になりつつあるのでは?
現在の日本国も限界が近いのではないか?
やはり傀儡政権は真の民主主義ではないから最終的にいびつな国になって終りが来る
そう考えるのが傀儡統治機構75年限界説だ

173 :
それやるのは団塊の世代が逃げ切った後だな

174 :
そもそも通貨の価値は信用なので円建てだろうが信用が無くなれば終わり

175 :
>>174
信用って何?
抽象的な誤魔化し程度の理由付で納得してるの?

176 :
>>150
MMTって特捜部案件なの?

177 :
>>174
その円の信用を担保してるのが対外純資産であってだな
安倍の池沼運営のせいでとうとう貿易赤字に転じてるけど

178 :
内債は返す必要はありません
緩いインフレになるように通貨量を調整するだけ

179 :2019/10/30
>>175
徴税を円のみで行う事によって信用を得ている
だからドルでも納税できますよってやったら円は信用を失う

税を取りすぎればデフレになるし
減税すればインフレになる

声優の石原夏織さん、秋開始アニメ「色づく世界の明日から」で主役をゲットなさる [604021464]
ガチで二日酔いの次の日に効く食べ物飲み物教えろ 死にそうだ😭 [147160614]
(ヽ´ん`)「田舎で農家でもするか」 田舎モン「よそ者に嫌がらせしたろw」 →これマジ? [663198509]
「飲食店では『割り箸サンクス』するのがマナー」1.3万いいね★2 [192334901]
マクドナルド、東日本エリア限定「名古屋みそカツバーガー」、西日本エリア限定「金沢名物黒カレーカツバーガー」販売 東日本の人可哀相 [956093179]
「スマホのバッテリーは使い切ってから 充電しなければならない」→間違いだと判明 嫌儲で知らなかった情弱はいないよな? [324064431]
【ラブライブ!μ's】ハナヨを止めるな! [309486207]
日本の新型コロナ感染者数、ついに韓国越え。なぜ日本の対策は失敗したのか、ケンモメンの意見を教えてくれ [726840538]
法廷で心愛さんが自分の出したウンコ持たされ立たされる動画が流れる→陪審員が泣き崩れて退廷 [271912485]
「ゲームキャラって銃弾食らっても画面が赤くなるだけで死なないし強すぎ」→開発者「いや、あれ食らってるわけじゃないし」 [324064431]
--------------------
離婚率No.1のB型(笑 )Prat.2
任天堂は今年もまともな新規IP出さなかったな
Jetchatの裏技で勝ちたいです。
ディズニー大好きかほちゃんって何者?パート5
【都の西北】 早 稲 田 大 学 【最高学府】
Stone Temple Pilots ストーンテンプルパイロッツ
【速報】東京都で新たに134人のコロナ感染確認 岡江久美子さんら6人が死亡 ★6
【PFUブルーキャッツ】狩野舞子 Part20【頑張れマイコ】
高騰・暴落しそうなカードを探すスレ27
【糞遊戯】十字珍宝オンライン part8258【クロトレ】
【輸出規制】玉川のコメントに、野口健「6割の世論に対し「連中」と表現。どれ程お偉い方なのか。素人の僕には理解できない」
ドラクエやってそうw
GRAFFITI 34
@の噂スレ29
☆精子バンクに関して?
メガトン書店ってどうよ?★4
【Project Winter】まこマコ part1【人狼殺】
ニコニコ生放送 part10668 あんかけ生誕祭
東方Projectアンチスレ
【未来型】 三菱 i(アイ) Part95 【MR】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼