TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドラゴンボール超のラスボス・ジレン、亀仙人に翻弄される雑魚だった [265048233]
岩間”アンブレイカブル”好一、轢かれたせいで肋骨10本鎖骨肩腰股関節等がバキバキに折れてしまう。それでも治療を拒否して退院。 [318531558]
【速報】中居正広、3月いっぱいでジャニーズを退所へ 文春報道 [738268566]
カンニング竹山「今って福島の食べ物が日本で一番安全なの! お前ら、そんな事も知らないんだろ?」 [571598972]
腐女子でフェミの教授「巨乳は奇形。乳房縮小手術を広めよう!萌キャラは知的障害者の女みたいで本能的にキモイ!」 [836645436]
ケンモメンの「子供の頃は神童だったけどその後落ちぶれて底辺ケンモメンになった」みたいな設定ってマジなの? [785989491]
昭和天皇、戦争責任を追及されて心を痛めていたことが判明「長生きしてもろくなことがない」と漏らす [763159717]
麻薬取締部、10年以上前から小嶺麗奈容疑者をマークしていたと判明 [367148405]
NASA「すまん、結束バンド使ってる情弱おる?www普通の紐で結束バンドより丈夫になるんだがwww」 [981135823]
真夏の夜の淫夢 [434489196]

通勤往復に2時間以上かけてる人37%。正気か? [928194223]


1 :2019/10/28 〜 最終レス :2019/10/31
http://img.2ch.sc/ico/telehoman_2.gif
往復2時間以上かかる人が37%も 日本人の通勤時間
https://www.kyodo.co.jp/mamegaku/2019-10-28_2331366/

2 :
いやあ、ほんと時間もったいねえ
体力も削られる
けど成り行き上しょうがねえんだよ

3 :
せめて30分以内だろ…
2時間とかアホすぎる

4 :
ガガイのガイ

5 :
いやマジで忍耐力だけはすばらしい

6 :
>>5
楽に自殺できるとこがあったら即死ぬと思う

7 :
まじかー🙀

8 :
子供部屋おじさんだけど会社に着くまで10分だわ

9 :
実家から往復4時間のこどおじだけど、慣れるとなんとも思わなくなる
つか部屋探すの面倒い、家賃手当なんてないし

10 :
必ず座れる始発駅だし読書の時間になるだけ

11 :
通勤手当より住宅手当ほしいよな
でもこういったらそいつが悪いって話にされるから
仕方ないんよ死ぬのも

12 :
職場の近所の賃貸借りる金ねンだわ

13 :
座れるかどうか次第じゃないの

14 :
安楽死頼むマジで

15 :
ディスカバリーチャンネルで動物園に勤めてるやつが家から車で15分かかるけど苦じゃありませんって言ってたぞ

16 :
まず駅で並ぶのが2時間

17 :
マジで馬鹿だろ

18 :
電車に乗るために生まれたようなもんだろw

19 :
>>11
かなり遠くても半年で10万以下だろ
そんな住宅手当よりは通勤手当の方が労働者には優しいのでは

20 :
>>16
おはうん子杉

21 :
マイホーム買った直後に嫌がらせ転勤

22 :
日本人の幸福度の低さって実は通勤時間の長さが大きいんじゃないかなと思うマジで
1日16時間起きているとして、たった10分だけでも1パーセント以上を占めてるんだから
これが2時間だと12.5パーセントだ
ブラック企業勤めの奴も、職場の隣のマンションに住める権利与えられたらかなりマシになるだろ

23 :
今はスマホあるからな
退屈でもないだろ

24 :
馬鹿な関東民だろw

25 :
ワイ、高速通勤モメン
帰りに夜道の高速を走ってると気分爽快だよ
仕事のストレスなんて無くなるよ
ただ、年間通勤だけで20000キロ行くんだなあ〜

26 :
往復ならあるだろうね
家から駅まで歩いて乗り換えて駅から会社まで歩いてって

27 :
この時間勉強するやつとYou Tubeとか見てるやつですげー差がついてるよね

28 :
>>22
ブラック企業勤めの奴こそ会社徒歩圏内に住むと24時間365日対応させられるんじゃね

29 :
8:00〜20:00ぐらいが日本のリーマンの一般的な勤務時間だと思うが
通勤30分なら7:30〜20:30の拘束時間で、少なくとも朝は家族でメシ食えるよな
これが通勤2時間だと6:00〜22:00とかでマジで家と会社の往復、家は寝るだけみたいな生活

30 :
ガイジ🤭

31 :
電車通勤のカントン人くらいだろ

32 :
往復一時間、乗り換えなしだわ

33 :
意味不明な通勤時間の長さでますます生産性下がってるやん

34 :
通勤時間はムダ

ソースは林先生

35 :
>>9
片道2時間!!!
慣れてるのが問題やろ

36 :
片道1時間なら割と普通じゃない?

37 :
20分バス25分電車だわ
バスは確実に座れるから楽ちんだが電車は絶対満員電車確定で立ちっぱだから辛い

38 :
そんないるわけない
良くて10%

39 :
金ねえんだわ

40 :
片道ならともかく
往復なら普通だろ

41 :
あ、往復だった

42 :
デスクツーデスクで途中でコーヒー買っても往復15分
たとえ年収倍になっても東京には住みたくない

43 :
大学片道90分
最初に入った企業も片道90分
マジでしんどかったわ
今は車で片道30分

44 :
自己満足

45 :
通勤2時間の方が残業1時間通勤1時間の方が楽そう
よほど雰囲気やばい会社なら前者の方がいいのか

46 :
馬鹿だろ
20分以上は無理だわ

47 :
無駄

48 :
往復2時間なら片道1時間でしょ
徒歩含めると電車乗ってんの40分くらいだから普通な気がする

49 :
ドアToデスクな二時間

50 :
忍耐でござるニンニン

51 :
片道ドアトゥドア一時間半辛い
でも都内家賃高杉安部のせい

52 :
徒歩5ふんだが、、、、
でも年収クソ安いから

53 :
大阪と東京は片道一時間がデフォルトだしね
そしてそこの人口が多い

54 :
行きはギリギリ我慢できるけど帰りも2時間かかるのはきつすぎる

55 :
雇われ無能おじさんの人生w
これ悲劇を通り越して喜劇ですやん

56 :
正気なわけねぇだろ

57 :
マジ意味わからんやついるよね
近くにも探せばあるだろっていう

58 :
電車ならスマホ見れるからマシ
車で通勤してる人は大変だと思うわ

59 :
30分でも遠く感じるのに冗談だろ

60 :
車で10分だわ
電車通勤とかまじ無理無理

61 :
都心通勤なのに郊外戸建に拘るとこうなる
しかもそのケースだと電車もクッソ混雑するから
そういうやつ会社にもいるが朝から疲れてて不憫だ
仕事のパフォーマンスも落ちて無意味だと思うんだがな

62 :
往復2時間とか別にありふれてるだろ
そんな誰もがドアtoな職場につけられるわけない

63 :
こういうのは自分一人の考えじゃなくて家族で広い家に住むためとか家族の生活環境を考えてのことだろ
それが分からない奴の方が正気じゃないだろ

64 :
勝沼ぶどう郷から新宿まで毎朝通勤してるが異端か?
中央線に確実に座れる駅を求め続けたらここになった
家賃も安いし最高だぞ

65 :
一時栃木の実家から横浜まで湘南新宿ラインで通ってたがあれはヤバかった
今は職場近くに住んで幸せ

66 :
往復20分でキツいのに2時間とか馬鹿なの?

67 :
通勤時間は人生の無駄遣い。とビンセントも言ってらぁ

68 :
わい片道2時間やで

69 :
1時間は仕方ないかな

70 :
往復だと結構いそうだけどな
おれも前の職場は1時間あったし
都内でも23区内でも1時間とか普通にあるからな

71 :
最大で3時間弱かけてたけど、今は40、50分位になって楽々だわ。
帰宅難民になっても歩けるし

72 :
30分でもしんどいのに…

73 :
新築建てたら隣町に転勤になった奴なら知ってる
通勤時間は片道1時間半って言ってた

74 :
>>64
高尾とか豊田ではだめだったのか

75 :
千葉から東京まで往復3時間だ

76 :
時間を金に換算出来ねーから貧乏なんだよ早く気づけ

77 :
関東住みのころは往復3時間だったな
古本屋が近所にあったから毎週3冊くらい買ってたわ

78 :
週に一回だけ往復6時間ですわ
流石にそろそろきつい
普段は3時間くらい

79 :
東京都民ですら往復2時間は普通にいる

80 :
小池ウヨババアは満員電車早く解消しろよ…

81 :
上司が取手から池袋まで通ってるな
家族も東京に住みたいって言ってるのに上司がどうしても取手が好きらしい
まぁそういうやつもいるよな

82 :
>>3
往復

83 :
座って行けるなら大した事ない
座れないなら愚の骨頂

84 :
>>62
え?引っ越しって知ってる?

85 :
学生時代、用事で実家に帰った翌日に講義が入ってるときに
実家から直接大学にいくことがあったが2時間30分ぐらいかかってた
こんなの毎日やるなんて無理だわ
距離はあっても新幹線通勤ならできるだろうけど

86 :
俺は車で片道60キロの距離を往復3時間くらいかけて通勤してるわ

87 :
>>63
つまり貧乏てことじゃん

88 :
俺独身だけど部署異動がある度に職場から電車で10分圏内の駅に住むわ
マジでストレス減るし自由最高

89 :
トンキンは歩くから遅いんちゃうの?

90 :
チャリで往復15分の零細企業
勤めてたけど激務なので 1年でやめた

いまは車通勤 往復70kmで2-2.5hぐらい
交通費出ないので
ガス代と駐車代 年間で20万以上自腹
だけど今のほうがいい
電車通勤だと満員電車立ちっぱなしなので
車で通勤してる

91 :
タフやな
俺なら死んでるわ

92 :
自宅で3,4時間の作業ただし365日休みはない

93 :
片道2時間超えると疲れ方がやばい

94 :
往復2時間とか天国だろ
俺なんか乗り換え2回の片道2時間だわ

95 :
かけれても片道30分の1時間が限界
ずっと座ってられるならいいが満員電車で毎日2時間とかやってるやつ狂気だろ

96 :
片道車で25キロ1時間半
引っ越ししようしよう思ってから5年ぐらいたったな

97 :
乗り換えがあると時間を食う

98 :
新入社員のとき片道1時間弱だったけど
今は徒歩5分に住んでる クッソ楽やぞもう電車通勤は無理

99 :
電車通勤はいかにもまともなリーマンって感じであこがれるが
2時間はきついな
と思ったら片道1時間か
全然普通じゃん

100 :
お互いにリスクあるから履歴書の最寄り駅と遠い場合の引越しの意思は確認してる

101 :
今の時代、家でスマホやるか電車の中でスマホやるかの違いだろう

102 :
チャリで5分だから往復10分
家賃ちょい高いけど居心地良すぎて引っ越せない

103 :
ワイは往復1時間40分やな
そのうち徒歩が1時間
健康的だ😲

104 :
30分がギリだな
それ以上なら引っ越すわ

105 :
チャリで10分歩いて20分

106 :
>>102
そんだけ近いと
「お前家近いから○○やってくれ」みたいなのありそう

107 :
>>101
すぐ家に帰って横になりながらごろごろスマホするのと
電車に座ってスマホするのとでは体の休息度が違う
公共の場にいるだけで無意識に緊張もしてるし

108 :
電車のなかで勉強しようとしても寝ちまうんだよな

109 :
田舎だと仕方なかろう

110 :
>>106
中小企業ならあるかもね

111 :
学生ならまだしも社会人なら職場の近くに引っ越せよ

112 :
駅と職場が近いのは楽よね。特に天気悪い日

113 :
片道1時間って普通ちゃうの

114 :
往復10分だからギリギリまで寝てるわ

115 :
徒歩1分の勝ち組だわ

116 :
職場で聞いてみ
ほとんど人は近くに住んでるわけ
一部の頭悪いやつがアホみたいに遠くからわざわざ来てるんだよな

117 :
片道1時間じゃ大阪圏でも割と普通じゃね?

118 :
一時期往復2時間やったことあるけど毎日朝が辛くて仕方がなかったな
あんま近いと誰かの欠勤で便利使いされることがあるからそれはそれで考え物だけど

119 :
ドアツードアで20分が限度だな、時間がもったいない

120 :
片道15分だわ
ほんとは徒歩圏内が良かったけど不意に終電逃した奴のホテルになるのがイヤだからしょうがない

121 :
>>64
スゲー
毎日旅行だわ

122 :
思いの外みんな会社の近くに住んでんだな。
片道1時間オーバーって半数超えてるかと思った。

123 :
徒歩圏内に職場は憧れるわ
出来ないことはないが家賃がなあ...

124 :
往復2時間だと週に10時間、月に40時間、年に480時間、日で換算すると365日のうち20日間丸々通勤時間
それを40年続けたら丸々800日通勤してることになる

125 :
片道1時間とか正気の沙汰じゃねえ
非効率極まりない

126 :
アホやろ

127 :
>>106
会社の寮に住んでる奴は夜中でもトラブルあると呼び出されてるな

128 :
今往復1時間ちょいだけど結局客先常駐だからなぁ��

129 :
片道15分🙋
ちなみに2年前までは片道2時間🙍
転職しようぜ転職

130 :
もっと近いとこで働けばいいのに

131 :
>>84
子供の学校を考えると片道1時間なら我慢するか悩むところ

132 :
片道1時間と考えると、通勤が車で距離もそんなに無くても、渋滞はまると軽く1時間はかかっちゃいそうだとは思うがな
個人的には通勤時間は30分位までだなぁ

133 :
朝起きるのが全く苦じゃないし
家に帰っても特に仕事の日の夜にやりたいこともないから
交通費が実費の倍以上貰えてるし全く文句ないわ

134 :
37‰やめろ😡

135 :
>>6
富士山が今熱いぞ😅😓😅😅😅

136 :
車で往復3時間かかるわ
毎日100キロ走ってる
4日に1回は給油が必要

137 :
俺は片道50分やけどつらいね

138 :
出向で片道2時間の時あったわ

139 :
>>133
車痛むじゃん😨

140 :
片道2時間のところに週2回いってる
移動は寝てるだけ

141 :
往復3時間だぞ
ぜんぶ座れるから本読んだりゲームしたりしてる貴重なひとりの時間

142 :
>>130
郊外に家を買ったってケースもあるけど
他の理由として地方だと都市部に出ないと給料が上がらないけど
通勤に無理のないところにアパート借りて家賃払うと生活が大変みたいな人がいるからな

143 :
でも仕事場の近くに住むと仕事とプライベートの区別がつきにくくなってストレス溜まりまくるぞ。30分位がベスト

144 :
>>25
眠くなって死にそう

145 :
>>136
車走行距離やばいじゃん😨

146 :
会社の近くに部屋借りて通勤5分、そっこー帰宅して自由を満喫
休日は寝たいだけ寝て、映画見て、筋トレして、投資結果眺めて、ゆっくりお風呂はいって。
飽きたら明るいうちからのんびり料理してお酒呑んで。
ゆうてる間に夜だからテレビ見て眠くなったら早めに寝てもいいし、夜更かししてもいい。
独身のデメリットは…、、見当たらない…。

一方既婚者、
買いたくもない家買って(35年ローンで一生奴隷確定)+通勤2時間満員電車で毎日死亡、
仕事疲れてるのに家事育児手伝え、手伝っても思い通りじゃなければ怒られる。
会社で怒られ、家で怒られ、くたびれて就寝。
せっかくの休日も家事手伝えだの買い物ついてこいだの、どっか連れてけだの、
アホ嫁のSNSマウント合戦のためだけに食いたくもない高いおしゃれな料理食べて無駄遣い(35年ローン、一円でも早く返済したいのにに)
ゆうこときかないうるさいガキ、学費払うのももったいねぇ…
メリット?ない…

世間的には結婚してるほうがいいらしいけど、
どっちがいいかわからんよな…

147 :
>>109
田舎の方が通勤短いよ。
家から車で直接職場だもん。

東京だと駅まで行って電車待ったり乗り換えたりでなんだかんだトータル時間かかる
駅近物件とかも意味ない

148 :
往復ニ時間って片道1時間だからむしろ恵まれてる方だろ

149 :
一時間以上とか無理だから仕事辞めたった

150 :
千葉南部から都心に片道2時間かけて通勤

車で5分の地元に転職

年収ベースで200万くらい下がったけど絶対に今のほうが幸せだと断言できる

151 :
片道じゃなくて往復か、往復だと2時間近いかな
時間がもったいないからスマホで資格の勉強してる

152 :
>>139
新車買ってまだ2年経ってないくらいだけどもう6万キロ走ったわ
でも今どきの車なんて15万キロくらいは行けるだろ多分
その頃にはどっちにしろ買い換えるし

153 :
正確には片道2時間20分だ
往復4時間40分

154 :
>>150
雨大丈夫か

155 :
健康のために自転車で片道一時間かけて行ってるわ
でも電動自転車だから中々痩せない😫

156 :
>>9
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

157 :
片道1時間以上とか珍しくもなんともなくね

158 :
俺も片道1時間30分🤩
住宅手当出るけどこどおじやってるわ
でも近いうちに会社近くに越す予定

159 :
5分でもキツイのに2時間とか

160 :
「やってる感」出るだろ?

161 :
みんな根性ありすぎ

162 :
>>155
意味ねえだろそれ

163 :
こどおじだから仕方ないんだ��

164 :
>>154
お陰さまでうちは平気だ

165 :
チャリ15分で余裕

166 :
別にバス乗れたら寝てるし苦じゃない

167 :
労働者の通勤時間が片道60分以上かかるのを規制だか禁止だかしてるのはドイツだっけ?

日本も例外を除いてこういうのやるべきだと思うよ

168 :
往復30分かからんわ
文字通り時間の無駄だからな

169 :
片道2時間かかる
朝6時30分に出発して8時30分到着
朝苦手だからキツいわ

170 :
>>20
やめたれ😣💩💩😞😰💩💩

171 :
>>146
既婚者が自分は幸せだと思い込みたいんだよ
そうじゃなきゃやってられないだろ

172 :
>>155
わろた

173 :
すんげえ一流企業なら近くに住む環境すら無いかもしれんしな
俺とかは違うけど

なんでウチに来たの?って上司に言われて近かったからって言ったら大爆笑されたけど
結構大切なことだよな?コレ

174 :
>>90
なんでそんなとこに勤めてんの?
あとガソリン代をガス代っていうのムカつくからやめてね約束だよ

175 :
>>21
これマジで何なんだろうな
ローンがあるから簡単に辞められないことを見越してわざわざ飛ばすのか?
馬鹿じゃね?

176 :
住宅手当が最大2.7万円で雀の涙過ぎて会社の近くに引っ越すと赤字だは

177 :
まいかた市内から滋賀へ通勤してた頃は80分位電車乗ってたから
混雑度もそんなに高くなかったから、本読んだり音楽聞いてそれなりに楽しめたけど
ラッシュきつい所だと地獄だろうな。

178 :
会社の近くに引っ越したいけどそろそろ転職したいしー、と思って早数年

179 :
>>146
稼いでる嫁と結婚して共働きすればいいだけじゃん

180 :
>>146
そんな極端なケースで比較して意味ある?

181 :
電車だけど行きも帰りも座れるから
そんなに苦じゃないなぁ
寝られるし

182 :
>>177
時間もそうだけど通勤環境も大きいよな
始発駅近くで絶対座れるとかならまだしも、満員電車で長時間は死ぬ

183 :
>>1
重要なのはその通勤時間で何をしてるかやぞっつー定期。
まぁ大抵の奴は寝てるかソシャゲーだが😅😓😅😓😅😅😅

184 :
>>155
それ排気ガス吸いまくりで逆に健康に悪いんじゃないの?

185 :
>>176
お役所系かな?

186 :
無能のクズがやってる感出すために誰でも出来る(そして誰も望んでない)ような無駄な苦労してるだけ

187 :
>>64
桜綺麗だよね

188 :
自転車で楽にいけるくらいがベストだなあ
雨の時も考えると電車で2駅とか
お金欲しい

189 :
往復3時間なんだが

190 :
佐野から都区内
八街から品川方面
藤沢から新宿方面
高尾から都区内
に通勤していた人なら知ってる
よく通うわな

191 :
バカだろ

192 :
>>162
キツイ坂があるから坂道だけ電動アシスト機能使うために買ったんだ……😞
でも今では面倒臭えから常時パワーモードで走ってる😅

193 :
電車は遅延と時刻表に合わせないといけないのと大量の他人と乗り合わせないといけないのがキツイ
車は自由やし快適やわ

194 :
>>185
元国営で独法になってどんどん待遇悪化中😱

195 :
馬鹿だろマジで
時間は有限なんだぞ、時間はお金じゃ買えないんだぞ
人生どんだけ損してんだよ

196 :
車で往復2時間だけど
これだけ長いと交通費余分に貰えるし俺的には苦痛とは感じないな
いつも車内でdアニメストアで落としてきたアニメ
タブレットで見ながら通勤してるわ

197 :
完全自動運転が実用化されたら住む場所の自由度も上がりそうなんだけどなぁ
まだまだ実現までは程遠いね…

198 :
>>184
糞田舎だから車は少ない
片道20kmの間に信号は2つしかないし

199 :
>>12
それな

200 :
座れなくてもいい
押されたり乗り降り客が激しくなく安定したポジション
乗り換えが少ないor歩く距離が短い
遅延に強い

この辺がキープできればスマホ見たり本読んでられるから多少乗車時間長くてもいえる

201 :
ずっと座りっぱなしとかなら…と思ったけどそれでもつらいな
立ちっぱだったら気が触れる

202 :
>>195
言うても家に帰っても嫌儲見てるだけだし電車で見ても同じだわな
そもそも嫌儲見てることが時間の無駄なんだしそこ変えないと

203 :
往復4時間だが?

204 :
スレタイ、パーミルに見えた

205 :
会社の近くに住んだら
ホワイトじゃない限り
休日にトラブル発生したら
サービス出勤やろ…😨

206 :
>>3
俺ルールワロタw

207 :
>>194
おう、俺のところと同じやんけ
オッサン連中が甘い汁吸い尽くしたシワ寄せが若い世代に来てるよな

208 :
ていうか満員電車とか言ってる時点で都心付近なのに独身でもそんな会社の近く住めないよ

209 :
毎日往復で2時間通勤で座って本読んでるぞ
言うほどあかんか?

210 :
ログハウス建てるために埼玉の山奥に土地買って3時間かけて通勤してる奴がいる
あと千葉南部から海ほたる経由で2時間かけて通勤してる奴
両者天気悪いと会社来ない

211 :
>>208
満員電車の基準が地域によって違うだけだから
俺の中ではめっちゃ混んでる電車でも多分都心ならかなり空いてる部類だったりするだろうし

212 :
生産性の正体の一部

213 :
>>3
時間かけるだけあって
だいぶ仕事が楽になった

214 :
片道車で15分または歩きで40分
気分や天気で変えてる

215 :
駅までの時間含めたら一時間以上かかる奴がほとんどだろ

216 :
生産性低い原因

217 :
通勤時間1時間位だが30分強歩きだから健康にはいいので別にいいわ
寧ろ数分や車の奴はデブだからR

218 :
>>186
片道だけグリーン車だわ

219 :
何を犠牲にしたの?
時間

220 :
もし通勤分だけ残業したら年間いくら貰えるとか考えると目眩するからな
はっきり言って馬鹿馬鹿しい

221 :
給料いいなら片道1時間程度なら全然許せる

222 :
一人の時間って貴重なんだぜ
こどおじには分かんねーだろうけど

223 :
貧乏関東民は究極のバカ
片道一時間以上とか無駄オブ無駄

224 :
>>107
通勤電車なんてジャガイモしかいないんだからもっと力ぬけばいいよ

225 :
じゃあ全部の会社が全寮制にすればええんか?

226 :
頭おかしいんだろうな

227 :
>>225
その代わり相部屋風呂トイレ共同清掃当番制な

228 :
>>222
録り溜めたテレビ番組を倍速で見てるぞ

229 :
片道2時間ザラだけど
22000円貰えるからええわ
こういう人の嫌がる事やればお金結構貰えるって
最近気がついた

230 :
っぱ"チャリ通"なんだよなぁ…

231 :
片道5分で通勤10分前に目覚まし掛けてますが何か?

232 :
関東圏の平均通勤時間片道57分だぞ

233 :
>>229
それで睡眠時間足りてるんか

234 :
>>231
臭そう

235 :
近すぎると近所トラブルに巻き込まれるので注意な

236 :
>>227
うちのゴミ会社じゃねーか
いや、掃除は誰もしてないか
俺は暴れまくったので、相方を退職させたので一人部屋だがな

237 :
>>234
歯磨きながらシャワー浴びて職場に着いたら朝食食ってる
だから臭い言うな(怒)

238 :
トンキンでは普通

239 :
茨城県に住んでるっていうと
結構優先的に帰してもらえるんだけど
八王子の上司より近いのよな

240 :
100分しかかかってない俺大勝利
ちな独身

241 :
満員電車で2時間は無理
車で2時間は余裕

242 :
自宅から最寄りまでが遠いわ
それさえなければ往復2時間切るんやが
こどおじだから我慢してる

243 :
ドアトゥドアなら普通じゃね?

244 :
>>146
これは既婚者にも言えることだけど自分が幸せだと確信できるなら逆の属性の奴と比較する必要なんてないんじゃないかな
お前はきっと心のどこかで既婚者を羨ましいと思ってたり独身の自分に劣等感を感じてるからそんな比較をして自分を慰めてるんだと思うよ

245 :
東京の会社だけど千葉県民滅茶苦茶多くてワロタ
「台風で大変ー」とか言ってる
なんで都内に住まない?六万位でまあまあのマンションあるぞ?

246 :
会社の近く住むよりはマシかな

247 :
職場の徒歩10分県内に引っ越せ

248 :
家から駅まで徒歩10分
待ち時間込みで電車移動20分 
駅から会社まで徒歩10分

片道40分でもシンドイのにアホだろ

249 :
徒歩5分なンだわ

250 :
お前ら頑張りすぎや
俺が頑張ってないみたいやんけ

251 :
最初は週四勤務の契約だったから苦じゃなかったんだよ

252 :
車で往復で30分
通勤に時間かけてるやつは人生でかなりの損だと思ってる

253 :
通勤時間より家にいる時間のほうが長いんだから住居の質あげたほうがいいだろ常識的に考えて

254 :
往復2時間ってことは片道1時間ってことだろ?
普通じゃね?

255 :
往復4時間なんだが

256 :
小倉から福岡市西区の大学まで三時間かけて通学してたぞ
途中から流石に無理になったから新幹線使うようになって二時間になったけど

257 :
>>211
乗車率200%からが一般的な満員電車だろうな

258 :
>>254
往復で30分以内が田舎では普通やで😉

259 :
まず電車で通勤するのが人間やめてる

260 :
>>258
往復なら1時間の間違い😣

261 :
マイカーだとほんとに移動しかできないじゃん
ラジオ音楽聞くのがせいぜい

262 :
徒歩通勤4分で万歳
18時に上がると風呂入って飯食っても19時
やっぱ近い方がいい

263 :
車で行きは10分帰りは5分だわ
行きは全部右折だからめっちゃ時間かかって困る

264 :
1日4時間取られてるのは正気じゃないわ

265 :
うちの親父Jやから新幹線で通勤してたわ

266 :
家で仕事したい

267 :
>>64
時刻表見たけど新宿行きは朝にないぞ
何に乗ってるんだ?

268 :
>>64
俺と同じでワロタ

269 :
神奈川県民は我慢強いってことか
https://i.imgur.com/HmYjeqY.png

270 :
会社に配置換えされたんだわ

271 :
片道1時間30分

職場が東京駅直結だから徒歩圏内に部屋も借りられないし糞ゲーすぎる

272 :
奈良県大和郡山市 から
神戸市ポートアイランド

東京都町田市成瀬台 から
千葉県船橋駅前


2回も遠距離通勤したことあるわ

273 :
転勤して1時間半になったけど、はっきり言って無駄だしこの距離が限界だと思うわ。
転勤前は業務関連の難関資格取る勉強して取ってたのに、通勤時間長くなってからは勉強する気にもならない

274 :
電車も必ず座れるとか個室とかならいいけど
立って満員電車とか信じられんわ

275 :
>>272
ごめん3回だわ

兵庫県赤穂市 〜
大阪駅前
(新幹線通勤)

276 :
シャア「正気か?」

277 :
地方は1時間以上運転とか普通にあるからね

278 :
乗り換え二回 ほとんど座れない 最寄駅から自宅まで徒歩で30分バスでも待ち時間含めて20分くらい 往復合計4時間弱
通勤だけで週20時間くらい無駄になってる

279 :
通うところは近いほうがいいわ

280 :
1日2時間、年250日出勤なら年500時間
つまり3週間弱無駄にしてる
頭悪すぎ

281 :
だから一極集中は駄目なんだよ

282 :
関東圏は往復2時間多いな
通勤に人生の1/12、起きてる時間だと1/6消費されるのが
一局集中の合理性を真向に否定している非効率の塊で笑う

283 :
通勤時間を年にすると42時間か
でも近すぎるとたまに呼び出しくらうからデメリットもあるよ

284 :
今の企業は運賃の最大値の設定が渋いからなあ
めちゃくちゃ狭いワンルームを都心に作るのが増えてるけど
企業側がエセ留学生やエセ研修生に労働力頼ってるから
そういうのを運賃込みで考えるとこの方が安くすむって理由で
急増しているもんだし

285 :
家にいてもどうせスマホいじってるだけだから家にいるのも電車にいるのもたいして変わらんことに気づいたわ

286 :
片道2時間だろ

287 :
学生の時から往復で4時間ぐらいはとられているが?
学生のときなんか2往復するのも多かったから8時間か
そのまま電車で非止まり移動なんかもしていたぞ

288 :
効率とか考えないのかな都会のエリートは

289 :
往復3時間のところから往復50分のとこに転職したけど給料以外最高だわ
毎日2時間以上時間ロスしてたことを考えると恐ろしい

290 :
>>143
それ
今車で片道20〜25分ってとこだけどちょうどいい感じ
運転してたら体感はもっと早く感じるし運転自体は嫌いじゃないから

291 :
わかんねーけど首都移転してくれ
家賃下がればハッピー

292 :
>>9
そうこうしてるうちに親の介護で自分も身動きとれなくなんぞ おれみたいにw

293 :
片道電車で30分だけど本読むのに丁度良い

294 :
電車に乗ってるのは2分くらいだな
エレベーター待ちの方が長い

295 :
座れたらiPadで新聞やネットしてればあっちゅうま

296 :
アメリカは片道平均25分だってさ

297 :
1ヶ月栃木から東京までヘルプ頼まれたけど朝は早く起きなきゃならんし帰りは眠すぎて運転集中力途切れるしまじでしんどかった

298 :
>>269
他のもある?

299 :
>>25
白タクで副業できそうだな

300 :
何時間も無駄にしてるのに変わらんとか言い訳が醜いなw

301 :
片道1時間やったことあるけど苦痛すぎてやめたわ

302 :
仕事の都合で日によって2ヵ所の別々の事業所に出勤しないといけない

今は片方の事業所の徒歩10分のとこに住んで、遠い方に通う時は片道1時間20分かかってる
本当に地獄

2つの事業所の中間地点に住んでどちらに行くにも片道40分の方がマシだろうか

303 :
>>296
狭いのに通勤時間が長いジャップさん…w

304 :
往復1時間以内にしとけ

305 :
肩にぶつかろうが満員電車でスマホ止める義理はないからな
嫌なら乗らなければいい

306 :
そこそこの給料貰えて地方の物価で暮らすなら全然ありだと思うけどな
逆を言えば、中途半端な給料で都内に住むのはコスパ悪すぎ

307 :
池袋の会社に茅ヶ崎から通ってる

308 :
改札並ぶのだけで1時間なんだが

309 :
片道じゃないのかよ
往復2時間なら近距離だわ

310 :
カッペだけど往復3時間→1時間20分に変わっただけで天国かと思ったわ
実家から通わなければいくらでも近場に引っ越すんだが実家暮らしの気楽さを考えると片道40分くらいなら我慢できる

311 :
家に居てもスマホ、電車に乗っていてもスマホだから変わらん

312 :
電車通勤往復約4時間だけど運行乱れない限りほぼ座れるから寝たり読書したりできるし
満員電車で往復2時間だった頃より格段に楽になったわ
平日に1〜2時間家にいる時間が増えてもPCの前で浪費する時間が増えるだけだしな

313 :
奇形セックス民族と言わざるを得ない

314 :
往復2時間以上ってその分働いて近くに住んだほうが絶対いいじゃん…

315 :
8時45分 車に乗り込む。今日は何を聴こうかと音楽をチョイス。ノリノリで歌いながら出勤。

8時55分 コンビニ到着。アイスカRテを購入。

9時5分 会社到着

316 :
>>96
渋滞あるとそのくらいなのか。
これからの時期、雪降ったらもっと混むな。

317 :
>>314
東上線やとグリーン車無いんやもん

318 :
今の職場まで徒歩5〜6分だわ
今まで勤めたところで一番遠かったので車で25〜30分くらいのとこだな
それでもだるかったのに通勤に片道1時間以上とか考えられん

319 :
ウチの方は車社会だから、朝はどの道も渋滞するから道が空いてたら20分位の所でも一時間以上とか掛かる事有るから渋滞しても良いように一時間半ぐらい速く家を出なきゃならんから大変だわ。

320 :
東京は会社の近くに住むの無理なん?
なんか洗脳されてそうで心配

321 :
片道2時間でも乗り換えなくて座れるなら問題なし
通勤手当もらってると標準報酬が1、2段上がるけどな

322 :
3時間超えてるけど何とも思わんな

323 :
中央道とかで毎朝渋滞にハマってるマイカー通勤車って死にたくならんの?

324 :
月給30万 往復2時間か、
月給20万 往復30分なら
どっちにする?

325 :
オフィスワークでこれは違法にしないとだめ

326 :
独身なら近くのアパートに限る

327 :
会社が入ってるビルの上のレジデンシャルエリアに数ヶ月すんだけど最高だったわ。
ただし、エレベーターで一回降ってまた登る必要があるけどな。
あと、家賃が100万くらいしてドン引きしたけど

328 :
片道1時間くらいだけど家出るのが遅いと渋滞するから結局2時間前には出発しないといけない

329 :
行きは1時間本読んで1時間睡眠
帰りは1時間酒飲んで1時間睡眠
家も会社も駅からは直ぐそば
会社からグリーン車代まで出るから片道2時間かかっても全然平気だな

むしろ混んでる電車1時間近くかかって通ってくる底辺が哀れに感じる

330 :
車通勤で遠いと忘年会とか飲み会の時に困るんだよな。

331 :
>>323
マジで思う
朝5時台にあんだけ渋滞してるのはおかしいよ
車の中でおにぎりむさぼり食ってる社畜とかマジで惨めだわ

332 :
週10時間
月40時間
年480時間
変わらんねえw

333 :
往復1時間(車)から往復30分(車)になるだけでもかなり楽になるからなあ
7時半に起きてシャワーを浴びて身支度をして
8時過ぎに自宅を出ても8時半の始業に間に合う
朝の30分は体に大きな影響を及ぼす

334 :
車で20分くらいが限界
電車は嫌

335 :
都心部だと1時間超えると大差なくなる

336 :
途中でいろんな店に寄るから楽しい
通勤中ずっと電車に閉じ込められてるひとは可哀想だけど

337 :
一駅だな
チャリ1分未満(雨の場合は徒歩5分)
電車1分未満
徒歩3分
合計5分

338 :
知的障害者でしょ

339 :
片道1時間でも長いと思う

340 :
>>21
普通にソク辞めるわ

341 :
始発で寝てるから実質10分

342 :
冬になるとやっぱり近いところが有り難いと感じるね

343 :
関東人の長距離通勤自慢みたいなスレだな_φ(・_・

344 :
この手の通勤時間って電車に乗ってる時間なのかドアツードアの時間なのかどっちなのよ

345 :
小学生の頃、山の上の寺の子が通学に片道一時間と聞いたが、皆さんそんな感じ?

346 :
会社に言え
キチガイじみてるのは会社だろ
誰が得してんだよ

347 :
仕事もできないね
間違いなく

348 :
車で10分弱
自転車で15分
徒歩でも30分ちょい

天気、気候、気分、眠気でどれで行くか決めてる
季節で偏りはあるけど 1:2:1 くらいかなぁ

349 :
年20日の「差」が出来るのに変わらんと自己暗示で済ますジャップ

350 :
憧れのマイホームを手に入れるために埼玉千葉山梨辺りに購入して
新幹線なりで片道2時間かけて通うサラリーマン の描写って昔は結構あったよな
こち亀とか笑うせーるすまんとかでよく見た

351 :
でも物価考えたら東京や大阪の隣の県に家建てるのって正解なんだよな
月収20万が24万になるみたいなもん

352 :
往復かよ
往復なら半数超えてそうだが

353 :
>>9
毎日3時間ぐらい睡眠時間削られてるぞ

354 :
10年間で304日通勤時間か

ほぼ1年電車か車のなかでワロタ
ガイジだな

355 :
往復か
田舎の公共交通機関使ってるなら普通だな

356 :
普通だろ
世の中甘くないんだよ糞ガキ

357 :
俺こそが職場に一番近いぜって自負できるモメンはいるか?

358 :
車で3分くらいだわ
本気出せば起きて10分で仕事始められる

359 :
チャリで片道10分強、直線2kmくらい
ちょうどいい

360 :
>>244
これやな

361 :
近場に引越せよにゃw

362 :
こんなの雇ってる経営層も頭悪いんだろうなあ
交通費ドロの給料ドロ

363 :
>>64
山梨てwww

364 :
>>314
そんなエア残業できる企業多くないでしょ…

365 :
9時始業で6時に起きてる奴がいる傍らで8時30分に起きて間に合う奴もいるんだもんな
格差社会だわ

366 :
新幹線通勤1、5hはセーフ?

367 :
持ち家マウントマンの現実

368 :
>>365
徒歩5分のとこ普通引っ越すだろ

369 :
>>368
独身限定

370 :
通勤徒歩で5分チャリで15分だけどやっぱダルいわ

371 :
変に短いより始発で座れて本読む位の時間あった方がいい

372 :
人類は進歩する方向考えたほうがいい明らかにおかしい

373 :
> >>22
> ブラック企業勤めの奴こそ会社徒歩圏内に住むと24時間365日対応させられるんじゃね

うん、これから会議やるから会社に来いって夜の9時に電話くるよ

374 :
賃貸最強か

375 :
電車通勤してる人って交通費(定期代とか)出てんの? 地方は駅の近くに会社無いのと、交通費が殆ど自腹って会社多いから電車通勤は厳しいわ

376 :
通勤手当は悪しき風習

377 :
通勤手当も家賃手当も出るけど
通勤手当月5万まで出て家賃手当が2万しか出ないから必然的に少し遠い安いところに住むことになる
もっと金欲しい

378 :
>>375
新幹線通勤だけど全額会社負担
ただ厚生年金と社会保険が高くなるから実質手取りは減る

379 :
職場近くに引越したいんだけど、引っ越すと緊急対応で呼び出される確率高くなるから引越したくないんだわ

380 :
通勤往復3時間から1時間にしたら仕事のパフォーマンス全く変わった。
通勤時間何してるかとかたわ言、近いは絶対的正義

381 :
心も体も鋼

382 :
近ければ近いほどいいよ
仕事で呼びつけられやすいとか、行き帰りに音楽聴ける、本読めるとか
そんなのは通勤の本質とは関係ないから

383 :
>>378 あんた大手企業勤めだよね? 中小企業じゃそんな交通費掛かる奴はまず雇ってもらえん。新幹線って旅行以外で使った事無いわw

384 :
脳みそがすり減るw
生産性の低下寿命の低下

385 :
まあでもそのうちVRオフィスが普及するんだろう
終わりの始まりだけど

386 :
片道一時間くらいなら珍しくないだろ
ずっと電車に乗ってるわけじゃないしそんなに苦じゃない

387 :
>>382
呼びつけられて残業してる時間は残業代発生するし、考慮しなきゃいけないほど頻繁には無いけど、
通勤に時間かかる人は交通費だけしか出ない状態で、毎日欠かさず長時間を費やしてるんだよね

388 :
>>146,171
そう思うなら自分の親になんで結婚して後悔した?とか聞けないの
出来ない時点で君等は本当は結婚したいんだよ

389 :
近場に職場がなかったり職場の近くに移れないならもうしゃーねーよなこれ

390 :
>>377 通勤手当てに家賃手当てって。地方じゃ大手企業以外は家賃は自腹が当たり前なんだが。

391 :
寝る時間なくない?

392 :
自転車で片道10分のところに住んでるけどめっちゃ快適だぞ
何で通勤なんかに時間かけてるのか理解できない

393 :
5分で着く

394 :
トンキンの会社限定なら50%超えるだろうな

395 :
>>386
トンキンだけ
関西は京阪神に分散してる

396 :
片道で100分
朝は座れるし帰りは特急で座る
座ればできることはいろいろある
ただ仕事多いのがなあ

397 :
残業して帰ってすぐに寝ないとな
立花は毎日セックス混みで10時間寝てるってよ
だからあんなに頭が冴える

398 :
徒歩10分だけど、もっと近くに引っ越したい

399 :
こどおじだった時は往復3時間だったな
行きは始発で1時間以上座ってられたけど
金曜の夜は夜遅い電車乗りたくなくて朝まで会社にいて7時くらいの電車で座って帰ってた

400 :
自宅から勤務地まで30分未満ルールが最強

401 :
1時間半くらいだけどずっと競輪か競馬やってる

402 :
大学は片道3時間かけて通ってたが仕事は無理やわ
精神的にきつい
朝起きれんし

403 :
嫌儲オークションはじめるよー
4時間

404 :
車で往復3時間だけどテレビか映画見ながらで余裕

405 :
往復なら2時間ぐらいいるんじゃないの

406 :
交通費全額支給でも最安ルートでとれとか言われるでしょ?

407 :
>>11
住宅手当と通勤手当の足し算にしてほしいわ
マックス5万で好きに使えよみたいな
みんな勝手に近くに住みだすだろ

408 :
前職はドアドアで往復3時間20分かかったけど
転職して往復1時間になっただけで人生が楽になった

409 :
わい自営で1階が職場
徒歩0分

410 :
家→駅まで徒歩5分
待ち含み電車20分
駅→会社3分
近過ぎず遠過ぎずベストだと思う

411 :
暇なときは仕事休憩にしてオナニーもする

412 :
往復なら普通だろ?

413 :
>>146
俺も独身生活長かったから、自由さは良いなと思う。今は既婚者だけど、独身とは違うベクトルで楽しいよ。

買いたくもない家買って→マイホームは快適だよ。確かにローンは大変だけどね。
通勤2時間満員電車で毎日死亡→片道80分だけど、フレックスだとそこまでじゃないし、本読んでたら着く。
家事育児手伝え→楽しい。
手伝っても思い通りじゃなければ怒られる→アドバイスくれるだけ、怒られない。
会社で怒られ→怒られたことない。
せっかくの休日も家事手伝えだの買い物ついてこいだの、どっか連れてけだの→楽しい。
アホ嫁のSNSマウント合戦のためだけに食いたくもない高いおしゃれな料理食べて無駄遣い→SNSに嵌ってない嫁をいただきました。
ゆうこときかないうるさいガキ→一緒に遊んだり成長を感じると嬉しい。
学費払うのももったいねぇ…→良いものには払いたい。

結論、どちらでも良い。
自分の決断は自分の責任とか、未来で後悔とか、やってみないと分からんのだから他人に言われる筋合いないし人生を謳歌しよう。

414 :
>>388
あーあ子供なんか要らなかった
って何度も言われてるがそれは

415 :
子ども部屋だから仕方ない
月曜と水曜だけとかビジネスホテルとか満喫ってほうほうでのりきる

416 :
>>29
一般的な勤務時間が12時間?

417 :
ドアトゥドアだと往復2時間どころか片道だけで2時間かかってるわ

418 :
>>413
前向き健全モメンだな

419 :
定時に上がっても家帰るの8時近くなのか

420 :
品川勤務だけど年収600万しかない
世帯向けのマンションか戸建ての持ち家が欲しい

そんな俺はどうすればいいのか
通勤時間を犠牲にするしかないよな?俺みたいな人沢山いると思う
今は賃貸だけど、どうするべきなのかずっと悩んでる

421 :
大学で起業して1日の業務は3,4時間ほど。家じゃできないからカフェが仕事場。あとは毎日ピアノしてる

満員電車でも本読んで勉強しなよ人生変わるよ

422 :
正社員は大体3年くらいで飛ばされるだろ?
通勤短い派の人は単身で毎回転居してんの?
家族いるやつは毎回単身赴任?

家族いて転勤先が地方同じなら転居したくないとなるはずなんだが。

423 :
往復2時間は当たり前だろ

424 :
>>420
関東にしか配属先候補がないならわかるが普通はこのご時世で正社員転属ありなら家なんか買わないだろう。

425 :
>>420
俺みたいに週の何日か格安ビジホとか満喫から通ったらどうかね?

426 :
郊外だと1000万円台で土地付き戸建てが買えるんだよ
繰り上げ返済すれば40代でローン返済が終わる これぞ中流の夢

427 :
>>382

> 近ければ近いほどいいよ

でも、通勤経路に渋谷とか新宿とかあると、帰りにちょっと寄っていくとか、楽しみができるよ

428 :
>>421
なんでカフェでできて家でできないの?

429 :
>>29
09:00〜18:30だけど、どこのブラックだよ

430 :
>>292
それな
親が介護必要になる前に実家を出るか実家を自分のものにして親に出て行ってもらうかしておかないと詰む

431 :
農家だからハウスまで40秒ぐらい。毎日、4時起きでヘッドライト付けて作業だから辛いけど満員電車に乗るよりましかな。

432 :
ドアtoデスクやと結局4~50分かかるわ

433 :
うちの会社は結婚妊娠マイホームのタイミングで大体遠方地にいくわ
結婚式の翌月に海外異動命令とか鬼かと思った

434 :
関東土人って凄い損な人生歩んでんだな…
だからあんな卑屈で劣等感まみれな人間になるんだな
ほんとあいつら悲惨

435 :
ニートだけどこういう記事見ると目眩がする

436 :
通勤時間長くていいことなんて何一つ無いよマジで

437 :
最早会社に行く為に通勤してるのか通勤する為に会社に行ってるのか分かんねえな

438 :
東京で就職した奴の末路w

439 :
車で片道30分より電車徒歩で片道1時間の方が絶対いいわ

440 :
>>439
わかる
毎日運転してたら絶対事故る自信あるわ

441 :
来年4月からの働き方改革で派遣に通勤手当を支給していない場合は時間給に72円上乗せしないといけなくなる。
これは各種統計から導き出された金額なのだが月176時間換算で12672円。こんなに高いもんかと思ったがここ見たら納得したわ

442 :
>>441
そんなん初めて聞いた

443 :
て言うか地方だとわりと普通なんだけど都会人もそんなに遠くから通うんか?電車の中で一時間もしんどない?

444 :
車で片道45分
猛吹雪とかはしんどいけどまぁ我慢

445 :
地方だと割と普通?
地方なら会社の近くに家借りるだけだろ
子供部屋おじさんか?

446 :
てか自転車で通ってる人て雨の日
大変やろ

447 :
ワオの上司(GSからの転職組) 年収4500万(らしい)

このレベルでも武蔵小杉らしいぞ
夢なさすぎだろ

448 :
大学生のとき片道2時間かけて通学してた
マジでしんどかったから今は会社の近所に住んでるわ

449 :
寮とかに住めば良いのか?

450 :
通勤時間ゼロ秒だけどこれはこれでオンオフばちっと切り替えなきゃいけないのよね
通勤って無駄なように思えるけど仕事場に物理的に近づいて行くことで気持ちのギアを仕事モードに一速ずつ上げてく効果はあると思う

451 :
>>446
雨の日だけ車でええやん
まあ歩いても20分くらいやけど

452 :
バカすぎる
20分のとこに住めば1日2時間以上多く寝られるのに

453 :
地方は近くか車通勤
大手メーカーは専用バスとかだよな

毎日おっさんとハグ とか勘弁してくれよマジで

454 :
>>443
電車乗ってるのは合計12分なんやけどな
50分前に出てデスク着くのは数分前

455 :
>>433
社畜度を試されてるんだろうなw

456 :
>>150
これが700→500なら十分くらせるけど
500→300だとキツいし実際は田舎だと後者しかないんじゃないのか

457 :
>>420
駅徒歩1分のマンションって買っても家賃分ぐらいで住めるから思い切って買ったら?
10年で2000万安くなって売ってもも家賃で考えたら16.6万、1000万なら8.3万だよ
10年落ち中古なら住宅ローン控除込みで1000万程度で収まるだろ

458 :
近けりゃ近いで便利に使われる世の中

459 :
車なら良いかなと思う

460 :
>>441
月22000自腹だけど半分も満たされないわ

461 :
>>442
https://i.imgur.com/ZrVGfzf.png

さらに退職金ない場合は時給に6%上乗せやで

462 :
車か電車かでも違う
車なら余裕

463 :
>>461
通勤費支給されてるけど定額の場合は?

464 :
>>463
間違えた
×定額
○低額な

465 :
>>27
どっちもバカだろ

466 :
1年間ほど片道2時間かけて通勤していたよ

467 :
>>463
その取り扱いも>>461に書いてあるで

468 :
丸の内勤務で片道15分圏内に実家があるこどおじ俺最強過ぎてワロタ
職場にも片道2時間かけてやってくる奴いるけど人生虚しくならんのかな

469 :
家から駅まで30分
駅から会社まで1時間とかザラだろ

470 :
>>454
その間何があんの?行列になるん?

471 :
>>9
これ
何も感じなくなった

472 :
徒歩で駅まで2キロ歩いて
電車の急行が15分、到着駅から500mくらいで
1時間近くかかるが
最近電動チャリ通勤してるわ
駅までチャリでも良いけど乗り換え面倒だし

473 :
中古プリウスに乗り換えたらガソリン減らなさすぎて2万黒字化したぜ…

474 :
クルーズコントロールって滅茶苦茶楽でビビったわ
一般道でも可能になれば通勤がもっと楽になるのになあ

475 :
往復30分だけどマジでQOL上がる
9時まで仕事しても15分後には家にいられるんだから最高

476 :
>>470
マンション「駅徒歩8分の好立地^_^」←エレベーター待ち&隔駅停車
乗り換え一回3~9分
会社の駅ついてから階段あがって構内入って歩いてまたエレベーター

477 :
車で5分から15分のとこ引っ越しただけで毎日憂鬱だわ

478 :
車で職場まで15分
たまに山ドライブして展望台で一して帰ってる
電車とか一年に数回しか乗らない

479 :
>>467
ありがとう
明日計算してみるわ
給与計算ソフト作ってる会社で働いてるから誤魔化すようなことは無いと思うが自分のもらえる額が上がるならしっかり計算してみるわ

480 :
こういうの無理
吐き気がする

481 :
>>146
今いくつ?
40越えてるならお好きにどうぞとしか言いようがないけど

482 :
行きは電車で20分だけど帰りは歩きで1時間ちょいぐらいだわ

483 :
一昔前
「混雑してない早めの電車で、ゆったり立ち読書空間^^」

いま
「くるちいお(往復2時間)」

484 :
>>420
こういうのがうんこ杉掴まされるんだろうな

485 :
>>445
地方こそ何らかの事情があってそこに住んでいて転居できない人がたくさんいる
むしろ都会の方が会社の近くに引っ越したりと身軽な人間が多い

しかも地方は企業が少ないから企業と求職者がマッチングし難く通勤時間は長くなりがち

486 :
あと、東京でも通勤代出るとこばっかじゃねーだろ?何か当たり前に通勤費用と家賃補助を入れてるけど

487 :
帰りは特急乗るためにわざわざ30分プラスで遠回りしてるわ
自席から片道90分

家に帰ると怠けるので晩飯+勉強の時間

488 :
客先常駐という名の派遣だから東京近郊どこにでも飛ばしやすいように交通費だけは支給なんだよな
家賃補助欲しいならこんなクソみたいな客先常駐辞めなきゃだめだわ

489 :
>>486
えっ通勤代とかバイトでも出るやろ

490 :
>>265
男塾通ってんの?

491 :
家は実家の離れ潰して建てたから土地代タダ
嫁とジジババがめちゃくちゃ仲いいから子供の面倒も見てもらえるしジジババも子供と一緒に入れて幸せ
嫁実家も車で15分くらいだからちょくちょく帰れるから嫁も子供も向こうのジジババも満足
田舎でそこそこデカイガレージあるから雨の日もバイクイジリ出来る
片道1時間15分の車通勤以外は最高

492 :
2県隣まで2時間かけて通勤してるわ
なお新快速とか走ってないし各停しかない

493 :
今年何度も台風来て思ったんだけど
電車組は運転見合わせあるから休みでOKとか言われるのズルくない?
徒歩と自転車組は普通に来て通常営業なんだけど(さすがに客まで来なかったら早閉めするけど)
都内なんだし、頑張れば来れるだろ

494 :
>>310
一人暮らしの方が気楽なわけだがさすがこどおじ

495 :
山奥(厚木市森の里)のデータセンターに1年行かされて
通勤往復4時間半

精神おかしくなって会社辞めたよ

496 :
神奈川から都内だと一時間はかかるな
外れのほうだったり乗り換え多いと2時間

497 :
今はスマホがあるから一瞬だろ

498 :
徒歩10分+電車で30分+徒歩10分
てか往復2時間なんて良い方だぞ、往復2時間未満が63%のが信じらんわ

499 :
>>495
追い出し部屋みたいなやつか

500 :
>>489
どのバイトで?あと距離は?一律○○円とかじゃなくて?

501 :
常磐線とか東武東上線で県外から来る人もいるし

502 :
>>486
交通費なんて満額支給だろ
その辺の学生バイトでも出るのに

503 :
http://img.2ch.sc/ico/moukoneeyo_1.gif
>>486
ええ…

504 :
>>502
だからどの辺の?実例は?

505 :
最近ようやく往復2時間ちょいから往復15分になったけどクオリティ・オブ・ライフが死ぬほど上がったわ

506 :
>>500
パソコンの移設の長くやってたけど八王子から都内まで満額よ
京王でケチったけどもちJRで請求
ってか底辺くさい会場設営とかの日払いでも満額でたわ

507 :
>>503
すまん、残業代は出さんのに交通費は満額出してくれるのか?
地方だと割と大きいとこでも交通費は出さんが社用車で通勤してもええぞガス代は持つとか普通にあるから

508 :
通勤時間も勤務時間に含めてくれるとこだから
座って寝たり遊んでるだけで金もらえてる

509 :
>>505
俺も徒歩距離に引っ越したら世界の見え方が変わったわ
会社21時に出ても、家には21時10分に帰れる
残業しても全然疲れない

510 :
片道2時間だけど
満員電車だから座れないし本当辞めたいSE職

511 :
37%しかいないのかよ
首都圏は片道1時間半が平均だと思ってた

512 :
病院勤務で常勤のときは職場から1.5km圏内で徒歩か自転車通学できるとこに住んでいたが、
大学院生のときは片道100km離れた病院に週1の非常勤で車通勤、
月1回で300km離れた病院に新幹線+高速道路で片道3時間かけてアルバイト行ってたな。

513 :
>>504
百貨店に入ってるようなスーパーだけど札幌東京名古屋大阪高松福岡でもパートバイトに交通費は全額支給してるわ
有給も完全消化させてるし

514 :
>>507
残業代出さんとかどこでそんな間違えた東京像こさえたんや?

515 :
車で片道1時間ならアホかと思うけど
徒歩と電車で片道1時間なら普通だろ
歩き10分→電車20分→歩き10分で大体1時間かかる

516 :
たまに電車乗ると苦痛だけどなー
狭いし座れないし声も出せないし乗り換えめんどくさい

517 :
>>515
40分しかないけど

518 :
日本は住居費の負担が大きすぎるから他の消費に回らなくていつまで不景気のままだからね。
手取り月収の2割以下まともに住める住宅を国が用意しなきゃ駄目な時期に来ている。4割下げるべき料金はスマホでなはい、家賃こそ下げるべきなんだけどね。

お金に困っていない地主が家賃相場以下で貸したくない。
また貧乏人や老人にも貸したくない。

空き家が多い原因は地主の問題だ。
つまり空き家を放置する余裕があるからこそ、
どんどんその数も増えていく

この狭い日本で有効活用されない土地が出来るのは
はっきり言って無駄なだけ。特に都市部の空き家や
空きマンションなんかは経済活動に大きな損失
与えていると言わざるを得ない。やはり居住実態
の無い空き家やマンションからはそれなりの税金を
取るべきだろう。そうでもしない限り今後もっと
増えていくし経済活動の機会損失がさらに膨らむぞ!

519 :
>>517
車で片道1時間っていうのは止まってる時間入れないの?

520 :
片道30分でもだるいのに。徒歩30分と電車バスの30分だったら断然徒歩のほうがいいわ。

何が疲れるって乗り物乗るのが疲れるんだよ。

521 :
負け組
脳機能障害

522 :
>>462
車毎日の方がしんどいわ

523 :
>>520
加減速がだるいんよな
そういう意味でもバスで立ちんぼが最悪

524 :
>>509
毎日定時に終わっても家に着くの6時過ぎるようなたところだからそれ羨ましいわ

525 :
>>483
ほんと最近は1、2時間ずらしても満員電車だからな…

526 :
定時上がりでも通勤時間次第で自由に使える時間ないやん
さすがに無駄すぎる

527 :
車で15分以内が理想
電車(笑)

528 :
>>523
バスは時間通り来ないしつかない
電車もいちいち停車する。

ほんとこういうのが疲れる

徒歩なら待つことなく自分のペースで歩けるから楽だよね。

529 :
せっかち過ぎるのか『待つ』という行為がストレス過ぎる。休みの日だったら耐えられるけど

530 :
>>509
わかる
6時に家着くから業務時間と同じくらいプライベートの時間過ごせる
業務後の夜でも毎日休みの感覚なんだけどこれわかる人いるかな

531 :
>>514
散々ブラックブラック抜かしとるやん
とは言え地方でも営業職は残業代無いけど

532 :
>>420
お前の仕事って10年後もあるかな?
お前の座席は?
そこら辺に自信あるならどうぞ

533 :
>>64
大月で良いじゃん

534 :
田舎民だから電車30分と徒歩20分の通勤よりも車1時間の方がいい

535 :
>>528
わかる
まつのだるいから電車の時間に合わせて歩くペース変えるんやけどw

536 :
歩き時間7分電車47分だわ

537 :
静岡市内から都内がちょうど2時間位だから
アリっちゃアリかな
朝はうたた寝して、
帰り新幹線で酒飲めるのはデカいよ

538 :
ドアからドアまでで計算しろよ
30分以内が普通
1時間以上は寿命相当削ってる
1時間半以上の奴らは仕事やめろバカだろ

539 :
東京で満員電車1時間から名古屋に引っ越してドアドア18分の車通勤
人多すぎるだけで何もかも無駄だわ

540 :
始業時間にもよるな
8時始業の会社に片道1時間以上かけてたことがあって
さすがに眠くてきつかった
9時ならまあまあ。それでも往復3時間が限界だな

541 :
>>531
匿名インターネット掲示板の見すぎですねぇ
いやID真っ赤にしといて言うのもアレやけど

542 :
>>537
1.5時間早く家に帰ってゆっくり酒を飲んで
1.5時間遅く起きてゆっくり支度して家を出る方がいいわ…

543 :
往復20分だ

それ以上無理、もともと往復3時間だったけど

544 :
細かいけど、ドアtoドアで50分くらいならかなり楽になる
始業一時間前に家出ると間に合うから

545 :
そこそこ田舎だが
通勤は車で数分、土地100坪超えの一軒家、自営で年収1500
こんなイージーな人生ないなーと思う
何度も行ったことあるが東京なんて住むところじゃない

546 :
まあ、許容できる範囲は給料によるよな

547 :
>>544
そんな感じでめっちゃきついわーってのは無いけど
仕事終わって家つくのに小一時間かかってると思うとなぁ

548 :
都会勤務なのにド田舎に家買ったドアホってことだろ?
通勤時間の無駄がバカにならないよな?

549 :
>>542
家に居場所あるって幸せだね、羨ましいよ

550 :
>>537
明らかに早死にするパターンだな?

551 :
18時ちょいに会社出て家着いて晩飯食い終わってもまだ18時50分
近いとそんな生活ができる

552 :
>>519
意味わからん
基本は電車の時間に合わせて家を出る(設定による計測)ので、ほぼ乗り換えなしであろう電車移動20分ではトータル誤差が20分も発生しないし、降りてから目的地までに空白のラグなど発生し得ない
おまけに、いわゆる駅まで徒歩10分は実測7分くらいで着くので、電車待ちで若干の猶予を見ても伸びる要素はほとんどない
足して40分なら40分だろう

553 :
>>549
独り身だしな
「結婚は人生の墓場」は本当だね、可哀想

554 :
>>547
電車なら混み具合と駅前のお店の充実具合でだいぶかわると思う
俺は帰りはまず座れるけど、駅前が寂しすぎる。

555 :
マジで電車通勤の奴って1時間も電車の中で何してるの?
時間の無駄だよね?
人生の貴重な時間をただ目つぶってるだけとかw

556 :
>>555
車運転中目つぶったら死ぬやんw

557 :
訳あって往復4時間だけどめちゃくちゃキツい

558 :
>>511
騙されすぎだろ武蔵小杉住民でも通勤30分位やぞ
片道1時間半とかそんな奴ほぼおらんぞこれ
週で15時間やぞ時給なら1万5円だアホやろ

559 :
30分程度の通勤時間なら残りの時間に趣味やってればなんらかの特技に目覚めて副業で小金も得られるレベルだろ

560 :
>>554
駅前はうんちやね寂れたショッピングセンターあるけど店閉まるの早い
電車は6分✕2やからまあ立ってようが混んでようがどーでもええな

561 :
通勤手当は満額出るけど住居手当は5000円なんだ😢
子供部屋にいるしかないんだ😇

562 :
片道一時間なら普通だろ

563 :
>>431
天災のことも心配だけどやっていけるなら農家羨ましいわ

564 :
往復で2時間なら普通だろ

565 :
中途半端なところに実家があるのがね
遠ければ無理にでも近くに一人暮らしするけど通える距離なら多少つらくても通うしかない
金が全く違う

566 :
学習机でパソコンするんだ

567 :
まぁ車で10〜15分ぐらいの通勤が理想だと思うけどなかなかないやろ
都会なら駐車場の問題もあるし

徒歩数分って所もそれはそれで近すぎていややし

568 :
>>469
んな訳ねーだろ

569 :
職場からそんな遠いとこに家買ったのはどうせ嫁にねだられたからだろ?
ホントお気の毒様w

570 :
ジャップってほんと効率悪いこと好きだよな

571 :
自転車通勤が一番
運動にもなるし

572 :
ドアtoドアで15分が限界

家賃なんてたかが知れてるんだから近くに住めよ

573 :
出張で毎週片道5時間かけてるわ

574 :
往復なら普通じゃね?

575 :
会社ってさ、家族のために家買った途端に遠くに転勤させるだろ?
ローンがあってどうせ会社辞められないだろうと思われて足下見られてんだよな?
気をつけろw

576 :
本当何の為に生きてんだよ

577 :
ワイ通勤時間5分往復10分
会社と同じ町に家を借りる名采配

578 :
昔はともかく今は電車内の時間はスマホタイムだから気にならないな

579 :
往復30分が近すぎず遠すぎずちょうどいい

580 :
>>9
おれもだわ

581 :
片道2時間と勘違いしてる奴がちらほらいるな

582 :
時給3000計算として往復2時間で6000
月22出社とすると13万
うーんちょっとバカみたいだなぁ

583 :
仕事場に近いからって京葉線沿線の薄汚い町に金を落としたくないという気持ちもある

584 :
>>555
その貴重な時間もこうして2ch含むネットサーフィンに費やすんだろ?
電車内でスマホでも変わらんじゃないか

585 :
電車乗ってる時間が25分はないとアニメ1話分が見終わらないだろ
俺は見始めたものを中断するのが嫌なんだ

586 :
>>556
慣れれば案外行ける

587 :
乗り換え有りかなしか、乗り換えまでどのくらい歩くのか、ドアトゥドア、交通費、立ちっぱなしか座れるか
まで考慮に入れる必要あるよな

588 :
武蔵うん小杉はまず駅前の行列に並ぶから始めるんやぞ
それに比べればマシやろ

589 :
会社の側過ぎても妙な圧迫感や緊張感が出てしまうから
俺は今会社から適度な距離の所に住んでる
会社から適度な距離の条件が
徒歩で往復20分以内
自転車で往復10分以内
あまり坂道がない
あまり大きな交通量が多い国道がない
交通量が少ないちょっとした山道(裏道)みたいな所を通って殆んど会社まで着ける事だな
朝っぱらと帰り際に人や車と極力すれ違いたくないんだよ

590 :
片道2時間の人と片道15分の人

1日だと前者は3時間半も多く通勤に時間をかけている。
20日だと70時間。
1年だと840時間

591 :
神奈川 千葉 埼玉 東京は通勤時間絶対ヤバいよな

592 :
そんない電車に乗り続けたいとか鉄オタおおすぎぃ〜!

593 :
>>1
まあなぁ、確かに長いけど田舎だから仕方ないんだよ。と思った時点で、世の中には満員電車2時間乗ってる人も居ることに気が付いた。

マジ正気か!?

594 :
首都圏はつれえよな

595 :
俺は地方で働いてるけど東京で働いてる奴はすげーわ
時々平日通勤どきに東京の方で電車乗ると軽くRるもん

596 :
高くない家を買おうとするとそうなるだろうな

597 :
4年間電車で2回乗り換えて往復2時間ちょっとの通勤やってたな
朝も帰りも一番長い時間乗る路線は座れたからまだ耐えられた

598 :
通勤電車は高速化しないもんかねー。

599 :
>>5
何も考えずにそうしてるのを忍耐力ってのは違うと思う

600 :
>>599
ただの思考停止だよな

601 :
>>244
やだ頭良さそう

602 :
引っ越す前は片道2時間だったけど、始発駅近くに部屋借りたから通勤中はずっと座って読書してたし全然苦痛じゃなかったわ
むしろ今より有意義な時間の使い方できてたと思うw

603 :
>>244
ちょっと違うと思うぞ。既婚者が正で非既婚者を否とする世論に対しての意見であって
自分がどう思っているかはまた違うと思う

604 :
社員寮にいたときは通勤片道5分だった

605 :
ジャップの非効率性の理由かな

606 :
通勤費は全額出す癖に何故家賃は出さないのか

607 :
>>554
あんま駅が賑わってると酔っ払いが夜うるさくてな
かといって駅から遠すぎると通勤も面倒くさい
年食ってくると駅前は寂しい方がいいわスーパーがあればいい

608 :
>>606
大手でも交通費は全部出すのに家賃補助2〜6万とかだもんな
意味がわからないよ
これが中小になるともっと減るんだろ?この国やばいって

609 :
電車で20分のところ、自転車で40分かけてる。ジム行く時間浮いた

610 :
乗り換え多かったり遠いのはきついわ
1時間オーバーでもまとまって落ち着ければ読書でもなんでもできる

611 :
往復2時間とか普通だろ
むしろ短い方だわ

612 :
>>430
実家から親追い出すとか鬼畜かよ

613 :
これプラス激務終電コースでぶっ倒れて再起不能になりました

614 :
往復だから片道1時間だろ
普通じゃん

615 :
駅まで自転車で5分(坂道)
駅から職場最寄り駅まで乗車30分
駅から職場まで徒歩15分

DtoDで1時間かかるわ

616 :
痴漢か鉄道マニアじゃない限りQOL低そうな生活だな

617 :
往復4時間かけて大学通ってた

618 :
これぞ奴隷民族
またはドマゾ民族

619 :
死ぬ時後悔しそう。あの1時間をもっと短かくしていれば、もっと生きられたのに。

620 :
>>152
そのペースで乗るなら40万キロいけるからヘーキヘーキ

621 :
2時間ってクソ田舎の家から新宿や東京駅まで行けるんだが
こんなん毎日とか正気か

622 :
駅メモラーなんでしょ
今日はどのでんこちゃん育てるの?

623 :
電車で寝れる
本読めるって

だったら2時間早く帰宅して早く寝て
家で本読んだほうがいいんでないの?

624 :
オレの時代はなーとかいうのが出てくるぞ

625 :
車で10分
信号かからなければ5分くらい

626 :
自動車一回の運転で30分は動かさないとバッテリーに
よくないって言うしこれくらいはあってもいいかな

627 :
ご苦労なこったねえ

628 :
都心通勤でドアtoドアが実際に60分切るのはかなり近い方だろ
自宅から駅のホーム、駅のホームから勤め先まで徒歩10分だけですでに20分
電車の待ち時間もあるし
ラッシュ時は乗り換えで駅構内を歩く流れも遅い上に電車も客の乗り降りに時間がかかるので遅い

629 :
遠くから来てる奴に限ってそれを口実に他の奴より仕事してると言うんだよな
タチ悪い

630 :
自転車で15分が限界
駐輪場までの歩きと建物内のエレベーター含めてな

631 :
時間よりプロセス(乗換とか家〜駅の距離とか)の多さの方がやだわ

632 :
通勤に時間をかけるのは嫌なので徒歩5分
まあ家でゴロゴロしているだけなんだけどもこれが幸せだから

633 :
すごいな
痴漢が趣味でもない限り一週間もたんだろ普通

634 :
あまり近いとdoor to doorになって他が見えなくなるマイナス点もある
帰りに買い物とかちょっと別な店行くとかないもんな

635 :
職場が移転した時にまだ車の免許なかったから二時間かけてたわ
電車移動一時間に歩くのに一時間(駅から移動手段なし)
あの頃はかなり健康的だったと思う

636 :
往復1時間でも無駄だなぁと思う

637 :
今はいいよ
昔はラジオか音楽以外やることなかった

638 :
結婚して子供できて家の中に自分のスペースなくなってきたら、長時間通勤もアリかもなと思う
所帯持ってなお自分専用の部屋維持できるお父さんばかりじゃないべ

639 :
往復2時間どころか3時間以上もザラに居る

640 :
は?片道2時間超えるんだが?

641 :
往復2時間だとして年間250回通勤するとすると1年で500時間も通勤に費やしてることになる
500時間あれば映画250本見れるぞ

642 :
人生でどれだけの時間を無駄に過ごしているのだろう

643 :
時間と体力の無駄だろ
23区でも駅から歩けば安いとこあるしそっちの方がマシ

644 :
その時間で勉強してるんだよ

645 :
高校がマジで片道1時間以上かかってたな
二度とやらんわ会社も長くても片道40分が限界レベル。

646 :
2時間は頭おかしいけど会社から車で30分以内の範囲だとわりと気軽に呼び出されるからな
なるべく離れたところに住みたい気持ちは分かる

647 :
普通家で起きてバス乗るまで1時間、バス乗ってから駅の電車のドアまで30分、電車に揺られて90分、会社までは電車の駅降りてからバス乗って停留所まで30分やろ、起きてから3.5時間。9時始業だから朝5時起床。あと4時間しか寝られない。

648 :
日本住んでて2時間以上は流石に馬鹿だと思う

649 :
マジで無駄な時間だよなぁ…

650 :
それで東京はインフラがーとか車いらないからーとか言ってんだろ
アホかと

651 :
高麗に住んでる人も毎日都心に通勤してるのか?

652 :
人生の中の1年間を通勤に使うって

もはやガイジだろ
脳に障害がありそう

653 :
無駄をなくすために紙を削減だの会議をオンライン化などするくせに一番無駄な通勤にはまったくテコ入れしない日本企業

654 :
>>633
無能故に通勤時間で仕事しているアピールできて新入社員にもマウント取れる
もしくは会社の給料が良ければ普通に続くんじゃね

655 :
>>413
だってお前女だろ?

656 :
寝室から1分が職場だけど
それでも出勤2時間前に起きないとならない
さらに通勤ってどんだけ人生の時間無駄にしてんの

657 :
都内は駅の連絡通路歩くだけで結構時間持ってかれる

658 :
いつか身体にガタが来そう

659 :
JRから私鉄とかに乗り換える時に結構歩くのやべーよなあれ

660 :
自民党と鉄道会社と不動産業者に騙され貢ぎ疲弊し続ける人々
目を覚ませ

661 :
寿命縮まるよ鬱病になるよハゲになるよ

662 :
特に製造業の本社機能なんて船橋とか大宮でいいと思うんだがなんで都心に作っちゃうんだろうね
せめて出張用に羽田周辺に作ってもいいと思う

663 :
俺も電車で片道1時間くらいだけど、始発駅だから行きは寝ていけるし
帰りもだいたい座れるからそんなにキツくない。
実家いた頃に片道2時間近く立ちっぱなしで満員電車通勤してたときは
寿命縮むと思った

664 :
座って本読んだり勉強出来るなら有効だけど
運転なり座れないなら時間の無駄だわな

665 :
マジでバカだよなジャップって
会社の近所に住んだほうが色んな意味で豊かだろ

666 :
バスで通勤で雨の日早く出るのとか辛すぎて無理

667 :
嘘つけもっと多いだろ

668 :
通勤時間って実質勤務時間だろ

マジでバカだな

669 :
自転車で15分だわ
タバコ吸いながら通勤してるやつに殺意芽生える

670 :
そういや家賃通勤代が高いせいで日本経済は元気がないって話を聞いたことあるな

671 :
http://sukkiri-room.jp/2016/08/18/okutama/
奥多摩に暮らし都心へ通勤という生活はじめませんか?

第11回目の今回はJR青梅線の「奥多摩駅(おくたま)」についてです。新宿駅から直線でおよそ56キロの場所に位置する奥多摩駅周辺について調べてみました。
 
 
奥多摩駅があるのは東京都西多摩郡奥多摩町、といってもみなさんピンと来ないと思いますので下の地図でご確認ください。新宿駅から電車で、およそ2時間。2015年の奥多摩駅の1日平均乗車人員は966人。

この奥多摩駅、実際に都心へ通勤するのは大変です。もちろん時間や乗り換えという面もありますが・・・なにが一番大変かというと・・・それは・・・電車の本数が少ないということです!
1日平均乗車人員でわかるとおり利用する人が少ないので電車の本数も少ないのです・・・。

平日1時間の最大電車運行本数は2本。土日祝であれば1時間の最大電車運行本数は4本となっています。このように休日に利用する人が多いのが奥多摩駅です。
 
 
では交通に関してクリアしたとして、次に待ち受けるもの。それは買い物環境です。奥多摩駅のすぐ近くにはスーパーや八百屋、コンビニなどがあることはありますが・・・。スーパーは少々、小さめ。

みなさんが想像するような規模のスーパーは車で約25分行かなければありません。まぁこれが田舎暮らしと割り切って、少々の不便さを楽しんでみましょう!
 
ここまででは何とかなる問題でしたが、次は奥多摩駅に住むうえでの根本的な問題です。それは住宅が非常に少ないということです。
特にお試しで住んでみたいと考える人がいるかもしれませんが、賃貸物件が少なく賃貸物件自体を探すのに苦労します。そして購入となると安いですが古い建物の物件が多くリフォームなどでそれなりの金額が必要となることを覚悟した方がよいです。
 
ここまでで、奥多摩駅に住むということのハードルがなかなか高いというのがおわかり頂けたと思いますが、さらに大変なことがあります。それは「冬」がとても寒いということです。
冬の平均最低気温はマイナスとなるので住むのであれば、それなりの覚悟とそれなりの暖房設備が必要となります。
 

672 :
 
■奥多摩駅から新宿駅までの交通にかかる時間と料金
まずは、みなさがいちばん気になる交通料金・時間ついて確認してみましょう。
そして職場を新宿駅、朝9時始業と仮定し、間に合う方法を調べてみました。
奥多摩駅 〜 新宿駅の定期代
JR中央線・青梅線(奥多摩駅 ⇔ 新宿駅)
通勤定期代:1か月28,850円
 
定期代は3万円以下と、この金額であれば交通費支給範囲内という会社が多いのではないでしょうか。
朝の通勤時  余裕を持って8時40分に新宿駅到着とする場合
 
JR青梅線・立川行、JR中央・青梅線快速・東京行(一回乗り換え)  奥多摩駅(6:32発) ⇒ 新宿駅(8:40着)
乗車時間:2時間5分
 

673 :
通勤時間が2時間を超えるうえ、乗換えが発生するのが痛いです。
乗り換えなしでも新宿駅まで行くこともできますがその場合、新宿駅の到着時刻が8時になってしまうので今回は乗換えありの電車を選んでいます。

終電時間
JR中央線中央特快・高尾行、JR青梅線・奥多摩行(一回乗り換え)
新宿駅(23:06発) ⇒ 奥多摩駅(00:41着)
 
意外と終電は遅いようですね。しかし乗り換えが必要になるので、うっかり寝過ごさないように注意が必要です。
 

674 :
睡眠時間何時間なんだよ

675 :
家から駅まで10分、待ち時間や乗り換え含めた電車が40分、駅から会社までが10分の片道一時間
それを往復で2時間か(´・ω・`)

676 :
>>637
新聞を物凄いコンパクトに折りたたんで読んでるおじさんに関心したものだ
ページめくる時はまた邪魔にならないように広げて折りたたんでの職人技

677 :
電車で往復1時間英会話の勉強してるから有意義
平日の数少ない幸せな時間

678 :
車で10分とかだと、歩いて通う方が良くない?

679 :
>>456
東京から2時間の千葉南部なんて家賃ないようなもんだぞ

680 :
都内への電車通勤で往復90分から、転職して徒歩15分になったけどストレスや疲労が減り過ぎて草生えるわ
仕事より満員電車が1番疲れ溜まる
以前は疲れ過ぎて家に帰って寝るだけだったのに今は好きな事に時間使うようになった

681 :
週1、2回往復3時間以上かけて東京行って仕事すると翌日疲れてほぼ何も出来ない俺って正常だよな

682 :
ウェザーニュースは交通費でないんだよなあ
当社規定による(年俸360万円以上、実力に応じて年俸420万〜)。ボーナス、交通費等諸手当については、すべて年棒に含まれるものとし、別途支給はなし。能力、成果、会社とのマッチングを6ヶ月ごとに相互評価。

683 :
人生で何時間を移動時間に費やすのって話

684 :
車で10分だわ

685 :
逆に往復2時間以上が37%しかいない事に驚くわ
うちの会社は寮ですら2時間超える場合があるし、4時間超も沢山いるし

686 :
いまは移動時間もスマホいじれるから昔ほど人生捨ててる感ないよね俺は往復10分だけど

687 :
実質通勤時間て靴履いてから(家で)会社までだから片道1hで確実に許される時間内に仕事着くのって結構近距離じゃ無いと無理だろ

688 :
>>677
うるせえとか気持ちがられるからやめたほうがいいよ

689 :
都内いた頃2時間だったなぁ
茨城〜都内
だって新築家賃7万駐車場2台付きなんだもん
車趣味だから我慢する価値あったわ
今は地方で徒歩10分

690 :
高校1時間半で死んだわ

691 :
子どもを都心で育てたくねぇわ
練馬、板橋あたりがいい
中野、杉並、世田谷はイキった若者が多いから嫌よ
東側は水没するからアウト

692 :
地方の比較的空いてる電車で2時間ならいいけど車や満員電車で2時間は時間無駄にしてる感すごい

693 :
片道1時間は普通にゴロゴロ居るでしょ

694 :
なんでもかんでも東京に集中してんだからこうなるの当たり前だろ

695 :
電車の時間だけで片道1時間なんだが?
自宅から駅、駅から職場までの合計したら往復で3時間強あるわ

696 :
田舎だけど事務所移動して車で15分だったのが片道1時間15分になったけどくっそめんどくさい鈴村健一のラジオ聞いてるわ

697 :
前は片道車で1時間半だったからストレス半端じゃなかった
今は片道車で15分だから楽だけど、仕事開始が8時だから起きる時間変わらない

698 :
>>244
独身を否定する根強い世論に対する反論でしょ

699 :
独身者から見てもそいつが幸せそうには見えないが?

700 :
7時過ぎの電車にのって8時半に着くからドアトゥドア1時間40分
毎日往復3時間20分か
死にたくなってきたわ

701 :
>>691
むしろ西側が水没してたやん

702 :
ほんま人生損してるやろ
会社まで3キロやから車で10分やけどほんま楽
子供とも遊べる

703 :
>>700
年250日勤務の40年だと1388日を丸々通勤に使ってる計算だからなあ

704 :
田舎で長時間通勤ほど理解できないものはないな
実家持ちなら仕方ないけど

705 :
電車とかなら自由効きにくいけど、
車通勤だったら帰りは楽しみいっぱいあるからいいんじゃないの

706 :
>>135
楽じゃねーだろハゲ

707 :
通勤ってさ金も時間も使ってスゲー損してる気がするの俺だけ?

708 :
>>691
ニュースの何を見てたのか
東側は堅牢だと分かっただろ?
特に荒川の西側ね、北区荒川区台東区
そこがやられるようなら、石神井川や新河岸川だって余裕で溢れてるよ

709 :
東京ならあり得るんじゃね?

710 :
>>705
むしろ、勤務地は大抵ターミナル近いんだからデパートも大型書店もハンズも家電店も選り取り見取りじゃん
浜松町とか品川港南口とか天王洲アイルのオフィス外はそういうの無くて哀れだけどw

711 :
>>707
通勤代は会社からでるだろw

712 :
文系教授だけど午後から講義で11時代の電車片道90分
実働は週2日
それ以外はデイトレと自宅で研究
最高だよ

713 :
>>711
交通費は出るけど
自家用車だからそれの維持費とか掛かるのよ(年間2万キロ)

714 :
>>713
確かに事実上の保有義務だもんな

715 :
日本人?トンキン周辺だけなんじゃね?
ちなみにおいらは店舗兼住宅の自営業で通勤時間ゼロ

716 :
武蔵小杉の話題のときには
通勤時間を長くすれば○千万円でどこそこに戸建て買えるだろうに馬鹿じゃねーのw
って書き込みばかりだったのに

717 :
40分くらいがベスト
近いと平日休日が感覚的に混同するからな

718 :
東京は家賃たけーからしょうがないんだよ
田舎もんが

719 :
>>716
そうか?
俺は「8千万とか出すなら台東区や荒川区南側や墨田区辺りの中古ビルでも買ってフルリノベした方がよっぽど意識高くて今風でお洒落」と連呼してたけどな
事実、完全にその通りになったなw

720 :
かつての黒人奴隷が不衛生な船で、
寝ながらすし詰めになるのは一生の内の精々数週間から1ヶ月程度

一方でジャップ社畜奴隷が、不衛生で臭く苦しい満員電車で
すし詰めになるのはおよそ1〜3年にもなる

短い人生の内、体が自由に動く1年以上を、身一つ動かせない電車内で立ちんぼ
飲まず食わず休めずで揺られる計算、ガイジ

721 :
>>716
あそこは電車に乗るまでかなり時間かかかるから言われていたんでしょ

722 :
往復3時間
地獄の田園都市線
金ないから引っ越しできん
しかし仕事が楽なので辞める気はない

723 :
遠くに住めば家賃節約になって実質的に月5万の収入生むからな
3時間✕20日で60時間時給800円とちょっと
立ってるだけで金貰えるなら大したことないだろ

724 :
片道一時間は長すぎに感じるけど30分は短く感じる
通学でも30分かかった

725 :
誰か殺してお願い

726 :
田舎で電車通勤だと本数が少ないから無駄に時間かかる
田舎で車だと渋滞に巻き込まれて無駄に時間かかる
田舎は糞

727 :
都内にもいっぱい空き家や空地、空きマンションがあるんだけどね。誰も住まないで放置されている。こういうのを政府が規制して今郊外で住んでいて通勤に苦労している人達を住まわせたらいいのにといつも思う。

728 :
離れてないと絶対歩きすらしねえからなあ

729 :
>>723
時は金なり
朝ゆっくり寝れて月5万なら安い

730 :
すーっぱい葡萄なんよな
本読めるだとか寝るだとか言うのは
やっぱ頭わるいと分かる

731 :
通勤時間を半分でいいから勤務時間扱いにでもしてほしい
せめて9時5時であがらせてくれ

732 :
家出てから1時間30分も経過してるわ
まだ会社にはつかない

733 :
トンキン周辺だけだろそんな無駄なことしてるの

734 :
拘束時間9時間、通勤時間2時間弱で一日の大半が労働に持ってかれるのがきつい

735 :
時給2000円として毎日4000円をどぶに捨ててるんだよな
1年だと100万円

736 :
ゲェジ

737 :
渋谷で働いてたとき熱海とか南房総いたな

738 :
ガイジだろ
馬鹿じゃねーの

739 :
往復だろ?
東京勤務じゃ普通だろ

740 :
ほぼ座りで行けるならむしろ休憩時間じゃん

八王子とか高尾に安い中古マンション買おうかと思った時期もあったけど意外と高くてやめたは

741 :
>>64
特急通勤ならまあ

742 :
>>124
20日間はでかいな…

743 :
逆に1時間以内の方が少ないだろ。
電車乗る時間だけじゃなく、歩く、待つってのも時間かかるし

744 :
満員電車に待ち時間
通勤で無駄な疲労ストレスを溜めすぎるジャップ
そりゃ生産性も低い

745 :
低賃金だの娯楽が無いだの言われても都会の社畜の苦行見てたら田舎で自営の快適さは辞められんわ

746 :
往復なら首都圏の人はほとんどだろうな。

747 :
建築なんで週一くらいで現場変わる
遠い場合片道二時間(数年に一度)
近いと五分(年に3回くらい)
平均40分かな
短期的に行くところ変わるのは気分転換にはええで
近くてもいつも同じ職場を年単位で繰り返してるほうが辛いやろ

748 :
買い物したらそれぐらいだったな

749 :
>>9
お前は底辺のまま死ぬんだろうな

750 :
>>430
親追い出すなんて植松ぐらいしか聞いたことないな

751 :
俺が痴漢になったのは恋愛至上主義のせいなのか?

http://costza.tmbpc.org/5xjs36ql/7sg5m4i1w66dap.html

752 :
家賃手当寄越せや糞が
川崎国で7.5万の家と同条件とトンキン都心で探すと平気で10万超えるンだわ

753 :
どこででも勉強できる人はこの時間にやるよね

754 :
>>708
>>701
わかってねぇな
武蔵野台地なめんなよ
低地に住むのはありえねぇ
板橋、練馬でもそんなところに住むやつは自殺志願だ
大体台地に住むもんだ

立川断層はあるが

755 :
>>752
川崎て働けばいいだろ糞いなかでもあるまいし

756 :
家族持ちならともかく
独身だったら何か事情を感じる

757 :
どうせ家帰ってもスマホポチポチやってるだけだから電車と大差ない

758 :
でも持ち家だからね

759 :
海浜幕張から京王八王子で片道2時間かかってるわ

760 :
車行き40分帰り50分
帰りの方が混む
というか出勤はフレックスの方が何かと捗る気がする
子供の行事出て戻るとか仕事行って子供の行事でて次の日相当早めに出るとか
ぶっちゃけ学校、小売とか物流、サービス業現場系は時間キッチリさえしてれば後の仕事はそうじゃなくてもよくね
通勤ラッシュ、車にもあるんだし
事故率も結果的に減ると思う

761 :
ワシは往復20分の徒歩圏内
今もたらたら準備中
多摩地区だから出来ることだろうけど
ほんと通勤に数時間てアホみたい

762 :
高校の時、歩き20分バス40分で片道1時間かかってたわ
それ考えると往復2時間ってそうでもない感じだな

763 :
スマホぽちぽちやってるだけだけど30分が限界だ

764 :
都心実家こどおじ俺高みの見物
田舎のウサギ小屋おじさんたちは死にたくならないの????

765 :
>>655
そういう返しに全く意味がないんだ。独身も結婚もデメリットしかない?未来は暗い?それだけではないよ。

766 :
4時間掛けてるけど
4時間×20日=80時間
座ってるだけで時給1000円と考えればお得なんだわ

767 :
通勤時間って無駄だからな
往復1時間でも躊躇する

768 :
>>109
逆だよ
関東の連中の方がアホみたい長い
ど田舎は知らんが田舎は車で20ー40分がメインだと思うぞ

769 :
往復5じかんかかるけど?

770 :
チャリで10分以内じゃないとまじでストレスマッハすわ

771 :
IT土方というプロジェクト毎に変わる勤務場所ガチャ

772 :
千葉辺りに安い家買って長距離通勤してるおっさんちょくちょくいるよね

773 :
ドアドア片道30分が限度
マジで

774 :
往復なら普通じゃね?

775 :
都市に勤務地が集積しすぎてるのか地価が高くて仕方なく遠くなってるのか

776 :
>>775
問題なのは中高層住宅の集積不足
欧米の都市みたいに面的に中層住宅が広がるような地域が少ない
結果遠くまで住むようになり、平均乗車時間は伸び、混雑もする

777 :
>>770
いやバイトじゃないんだから・・・

778 :
移動中ニュース見たり本読んだりできるから往復120分ぐらいなら
自分で車両操作しての通勤だと往復30分でも嫌になる

779 :
>>775
もともと鉄道会社の計画で鉄道中心になるように設計されてるからな
これが地方だと道路と自動車メーカー主体になる
満員電車や渋滞は起こるべくして起きてるし一度傾いた日本が起き上がれないのも必然的と言える

780 :
田舎から地方都市にある会社まで片道1時間30分掛けて通勤してるわ
一応住宅補助あるんだけど、片道2時間掛かる人が賃貸借りた場合からなんだよなあ

781 :
貴重な一日の自由時間が通勤で2時間減るってやべえな

782 :
都内は家賃高すぎるンだわ
金ねンだわ

783 :
体力精神力の無駄
独身なら職場近くに引っ越せよ

784 :
チャリで通勤時間5分、会社の近くにラムー、しまむら、コメリ、ヤマダ電機もある
駅まで歩いて5分で駅の近くにイオンもある
給料安いけど生活が快適だからやめられん

785 :
>>82
往復でも30分程度が基本だろ…

786 :
車のいらない生活ができてるってのが大きい

787 :
>>759
それは頭おかしいわ毎日イベント見に行く状態じゃん

788 :
>>109
田舎で車で1時間とかいったらそんなとこから!って驚かれるよ
俺も田舎にいたころはチャリ通20分😌

789 :
>>781
そう言う奴の平均的な日常の時間割を見てみたい

790 :
トレーダー最高だわ
通勤時間0

791 :
 
西武新宿線 Part120
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1568840114/

53 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/10/29(火) 10:51:29.91 ID:/VO5/O+0

国分寺発-東村山行の最終電車を平休とも1:20にしてあげたら?
 

792 :
>>790
ウチ中小で仕事中も遠慮なくネット出来る環境だから会社でデイトレやってる

793 :
車で片道8分だけどちょっと遠い気がしてるわ

794 :
>>64
これコピペだろ
前も見たわ

795 :
>>146
これまともな嫁見つけたら一発で全部デメリット消えちゃうけどいいの?
事実俺には全然ピンとこない
なんで世の中にはヒスまんさんしかいないと思えるんだろう。。。

796 :
>>795
確率は半々だね、家の母は女神のようだが職場の女上司はヒステリック魔女

797 :
>>785
往復30分って小中学校でも無理な所あるぞ

798 :
>>795
こんな生活送ってるケンモメンにまともな嫁が来ない事を本人が一番良くわかってるから

799 :
近すぎてもつまらないので
車で15分位がちょうどいいかな

800 :
>>9
ワイもそうやがきっついわ
はよテレワーク採用してほしい
週に2日テレワークだったら耐えられる

801 :
半分くらい歩いてるからそんなストレスもない
運動だと思えばちょうどいい

802 :
始発ならええけどな

803 :
都内まで2時間って茨城とか山梨辺りから通うレベルだろ

804 :
働く才能ってほぼイコール通勤できる才能だと思うわ
社畜は自分を誇っていい

805 :
車か電車かで変わるだろ
今ド糞田舎の職場で徒歩5分の職場にいるが田舎過ぎて息が詰まるから車で一時間の場所に引っ越そうか考えてる

806 :
>>800
なんカス臭いぞ

807 :
>>9
片道2時間なんて東京金沢ぐらいじゃん死ぬぞ

808 :
上司が2時間40分掛けて職場に来てるが頭おかしいとしか思えん

809 :
片道1時間
普通

810 :
正気じゃないんだろ

811 :
成功した経営者とかって、凄いですね変わってますねって言われてるけど
むしろお前らサラリーマンのほうがすげーよって心の中で思ってるよな

812 :
俺往復で30分
皆様お疲れ様です

813 :
片道30分が理想
近すぎてもダメ

814 :
電車ん中で本読んで勉強できるならいいんだよ
俺は車内で字読むと酔うから無理

815 :
最初は片道一時間半だったけど引っ越す度に短くなり今は片道15分
一度短くするともう戻れない

816 :
近すぎて生活圏内で職場の人間と会うのも嫌だわ

817 :
近すぎると休日呼び出しされないの?

818 :
高校生の時、片道2時間半かかる同級生の女がいたわ
電車の中で寝てるとか言ってたけど、痴漢されるよって言ったら、それでも無理とか笑いながら言ってたな

819 :
>>817
普通の会社はそんな心配しなくていいんだよ

820 :
睡眠8時間取れないだろ

821 :
家から歩いて10分の職場をわざわざ車で行ってるわ
通勤時間は人生で最も無駄な時間

822 :
>>143
これ
おまけに職場が糞ブラックだと家から外見るだけで憂鬱な気分になれる

823 :
無駄な時間
馬鹿過ぎる

824 :
 
こちら葛飾区亀有公園前派出所の登場人物(Wikipedia)


法条 正義(ほうじょう まさよし)→ 凄苦 残念(すごく ざんねん)声:深貝大輔

両津の後輩に当たる警察官の一人で、新人の頃に一時派出所に配属されたが、現在は新葛飾署に勤務する。初登場時の年齢は23歳で、東京大学を卒業した超エリートだが、あえて国家公務員試験を受けず警視庁の採用試験を受けたため、階級は巡査である[22]。


三重県松阪市出身で、大学時代からずっと松阪から東京まで電車(新幹線)で通っていた。
 

825 :
テレワークだからそもそも週2くらいしか行かないわ。

826 :
ドアtoドア ではなく
ベッドtoデスクで勝負しよう

距離だけではない部分もある
背広とかユニフォームに着替える必要がある、クリーンルーム準備とか

827 :
>486

828 :
片道1時間
家から駅まで徒歩5分
電車で乗り換え含め30分
駅から職場まで徒歩25分←ここが憎い

829 :
>>828
25分も歩くとか絶対嫌だわ

830 :
>>25
通勤で車の運転はリスク高いから嫌
車使う仕事も嫌

831 :
IT奴隷だと定期的に職場ガチャあるから引っ越しなんてできねンだわ

832 :
>>829
しかも何故か痩せない!

833 :
往復2時間以上から往復30分以下に引っ越したら天国だわw

834 :
都内勤務なら普通じゃないの?

835 :
>>832
ストレスのせいでどか食いするんだろ

836 :
往復2時間って1日4000円 7日で21000円も損してるのわかってるのかな?社畜は思考停止をやめた方が良いぞ

バイトしてた方が退職金含めて多い可能性すらある

837 :
一桁km圏内が通勤は理想だと思う
自家用で通ってるが車の「損料」もそれほど掛からんしね
因みに自分は片道25km(ラッシュ時通勤50分)なんとか是正したいわ

838 :
通勤時間はサビ残と一緒って認識がないバカばかり
片道徒歩20分で軽く運動かねて毎日過ごしてる俺と差は開くばかりだな^^

839 :
家にいても肩身狭いから通勤時間だけが癒しだわ

840 :
京王八王子

841 :
三重の名張から大阪の梅田まで通勤してるが往復3時間程だな。

電車はまあ座れるので寝れる。
こどおじしてるので30歳で奨学金繰上げ返済終わってからidecoや積みNISAもしつつ貯金出来てる。

842 :
>>776

アメリカは
・大都市なのに自動車依存
・戸建て主義
・用途規制➕開発規制厳しい

で、サンフランシスコとか地獄💩やんけ
これ半分2世紀くらい前のロンドンリスペクトしてる

843 :
人生のすり減り具合半端無さそう

844 :
>>828
工場とかなら最後の所は
社バスありそうだけどな

845 :
都市には中高密度の住宅とそこから都心まで人を運ぶ輸送力の大きな交通機関が必要

既に近郊はみっしり開発されてることを考えると、駅間4〜6km、走行速度120〜140km/h程度の高規格な通勤鉄道と駅から半径5km程度をカバーする自転車専用高速道路が必要

🏡⇨🚲⇨🚉 5km 15分
乗り換え 5分
🚉⇨🚈⇨🚉 60km 40分
🚉⇨👣⇨🏙 10分

このモデルで都心から60kmの郊外に半径5kmの通勤用の宅地開発が可能
75km^2で半分宅地で30km^2で10km×3kmの升に100m×30m、200戸のマンションが1万軒
200万世帯、およそ600万人が居住可能

846 :
座れる1時間と揉みくちゃ寿司ずめ30分

847 :
>>817
されるけれど別に構わない、そんな時に気軽に行けるのが職場が近いメリット
天候が悪くてもなにがあっても行き帰りできるし

848 :
>>836
交通費全額支給だからだろ

849 :
>>847
社畜の鑑だな

850 :
通勤長くても
専業主婦かパートの嫁がいて
仕事以外全部やってくれるならあり

長いのに家事やってるやつって・・

851 :
千葉から神奈川通ってたけど東京駅まで我慢すれば後ガラガラで楽だったわ

852 :
販売職で異動で職場が変わるから、変に職場から近いところには住まないようにしてる

853 :
2時間以上も無駄な時間使ってるとかアホじゃん

労働時間10時間+残業みたいなもんだぞ

854 :
>>743
江坂住み新大阪勤務だが
自宅→江坂駅 5分
江坂駅→新大阪駅 5分
新大阪駅→会社 5分

うん確かに徒歩だけで電車の倍の時間を掛けてるわ

855 :
>>845
これ最寄りまでチャリだと雨天で死ぬ
さっさと会社近くに住むべき

856 :
>>854
>自宅→江坂駅 5分
>江坂駅→新大阪駅 5分
>新大阪駅→会社 5分
電車の待ち時間込みでも20分以内、電車が止まっても徒歩で帰宅できる
これが最も理想的な職住近接モデルだわ

857 :
片道で2時間だったけど?

858 :
大阪駅前の支店に勤務してる時、十三の実家に住んでて通勤してる女の子がいたな
皆に「十三なんて人が住む所じゃない」とか言われて可哀そうだったな 通勤時間は15分とか言ってたな
その時オレは、相生駅〜大阪駅前まで新幹線で1時間40分くらいかけて通勤してた(笑)
今は。。。
町田市成瀬台〜船橋駅前
死にたい(笑)

859 :
通勤時間ほど人生の無駄はないよな?

860 :
>>603
>>698
自分が本当に楽しかったら世間の意見なんて気にしない

861 :
往復に時間でなく片道2時間だったわ
2時間以内は通勤園と当時は言ってたから…

862 :
2時間とか旅行かよ

863 :
どんなにキツイ仕事より通勤の方が嫌だ
マジで電車乗って毎朝真面目に通勤してる人って頭おかしいとしか思えない
まだ痴漢するサラリーマンの気持ちがわかる気がする
痴漢でもしなきゃ地獄だろ

864 :
弱肉強食よな
毎日命すり減らしてる池沼のおかげで都心の家賃がやすいんや

865 :
電車だと毎日満員電車でおっぱいやお尻押し付けられて幸せな思いしてるからな やめられないのは仕方ない

866 :
>>805
絶対やめたほうがいいよ
早く帰ってドライブ行くなりプライベート充実させれば気詰りが解決するから

867 :
撮り貯めたテレビ録画と積んだ本を電車で見るか家でみるかの違いだからな
片道一時間程度なら丁度いい

868 :
>>174
LPG車なんちゃう
しらんけど

869 :
横浜から千葉に通ってるけど遅延のグダグダのせいで千葉駅に一本前の電車と同時に到着してたわ

870 :
時間が欲しくて往復3時間40分の流山を出たけど、労働時間が長くなっただけだぞ
騙されるな
タクシーで帰ることが増えて、終電上がりもなくなったぞ

871 :
片道2時間30分ってのがいるわ
毎日旅してるのと一緒だろ
気合いと根性なんだろうな

872 :
辛いけど、寄り道するのは色々出来るんだよな。

873 :
GPS使うゲームやってるから長い方がいい

874 :
箱根の強羅から横浜駅に通ってる女の子おったわ

875 :
片道チャリで10分だわ
それ以上とか考えられん

876 :
以前はドアツードアで45分だったけど満員電車が嫌すぎて
徒歩通勤圏内(ドアツードア20分)に引っ越したら家賃倍になったけどクッソ快適になったわ
ただ満員電車の耐性が著しく低下して
休日電車乗るのすら億劫になったな

877 :
品川ソニーに技術派遣行ってたとき
千葉県戸建て5000万ドアtoドア2hの社員いて驚愕したわ
お前病気リストラなったらどうすんだよと

878 :
学生の頃は始発駅で座れるなら1時間ぐらいは乗ってても苦痛じゃなかったけど、オッサンになると長い時間、公共交通使うのはストレスになるよな
片道20分以内がベストだな_φ(・_・

879 :
みんなが独身なわけじゃない
家持つには郊外しか選択肢がない人がほとんどだろう

880 :
>>877
驚愕するほどのことかな…

881 :
通勤時間が一時間として
人によって乗り換え回数、混雑具合、歩きの時間いろいろ違うだろうけど
その時間を有効活用する方法考えたほうが現実的
なんもやらなければタダの無駄時間になるわけだし。

882 :
行き帰りの電車で洋ドラ1話観てる
おかげですっかりハマった

883 :
>>844
事務所メインの倉庫、一応23区内なのだが。路線バスも半端だしねえ

884 :
駅メモだろ

885 :
>>828
雨の日や夏の炎天下は地獄だな
25分も歩くとどうやってもずぶ濡れになる
学生時代は駅まで30分歩いてたからきつかった

886 :
奴隷船に乗って死ぬまで働く
想像しただけで鬱になるね
こんなこと続けてたら人としての尊厳が無くなるよ

887 :
二子玉勤めだけど職場のそばに家なんて無理に決まってるじゃん
時間かけるしかねえんだよ

888 :
大阪なら中心部の家賃がそんなに高くないから手軽に職住接近可能

889 :
交通費貰いすぎだろ

あと電車で晩酌すんな

890 :
毎日往復2時間電車乗ってるとギガモンスタープラスのありがたみを知る

891 :
武蔵小杉なら!武蔵小杉なら職住接近できますよ!※

892 :
>>818
かわいそうに治安の悪い地域だったんたな

893 :
kyokoじゃなくkyodoだったとは

894 :
鬱になったわ

895 :
>>868
ガキジャップがネットなんかしてんじゃねえよカス

896 :
ケンコバ「正気ですか?」

897 :
>>885
夏はの朝は太陽に向かって日影がない道を延々と歩く。俺は朝顔じゃねーんだよ!

898 :
片道二時間以上時間かけてたけ頃はさすがに心身が病んだわ

899 :
通勤手当ゼロ

900 :
>>891
ウン

901 :
三浦半島の真ん中に住んでた時は駅に出るまで朝は1時間近くかかって
そっから電車だったから本当に辛かった。
人口減少が進むのは当然といえる。

902 :
思考停止してるやつに何言っても無駄。目が覚めたときに後悔するだろう

903 :
往復でしょ?電車だと待ち時間もあるしそのくらいかかるでしょ

904 :
往復4時間くらいだけど始発駅だし
家から会社まで屋外30秒しか歩かないから大丈夫

905 :
>>904
何が大丈夫なんですかね…
全然大丈夫じゃないんですが

906 :
このスレネタだよな?

907 :
交通費出ない会社あるのマジ?

908 :
ドアトゥドアで片道30分以上かけてる奴はマジで尊敬するわ

909 :
派遣IT土方は交通費なしであちこち飛ばされる
土方の通勤時間とか知ったこっちゃないから理解もされない

910 :
>>909
それ通勤時間(移動時間)は当然給料でないよなー...。
結構つらい

911 :
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://ncjsu.dublew.net/5tpvt/z5d552xrzkqlo2.html

912 :
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://ncjsu.dublew.net/zt4epy/g6f4t4b6fgb5ud.html

913 :
無駄な時間を奨励してるのが通勤手当だからなホント狂ってる
逆だろ、長時間通勤で疲弊して出勤してくる社員にはペナルティを課していいと思う

914 :
>>913
貯金出来なくなるくらい家賃が高いから仕方なく遠くに住んでる人に対してもペナルティ課すのか

915 :
>>9
こういうトータルで物事考えられない奴には苦労して死ぬだけの人生しか待ってない

916 :
>>3
人生を賭けて働いてるな

917 :
>>913
ペナルティを課すべきは長時間通勤させてる会社だろ
QOL確保の為に今こそ社員の平均通勤時間又は距離制限を作るべき

918 :
宇都宮から新幹線で通勤してくるやつの方が、亀有に住む俺より通勤時間が短いってどう言うことなんだよ

919 :
>>907
あるわ

920 :
>>86
結婚するとこの時間が貴重な一人タイムになるから悪くないんだよな
好きな音楽聞いたりジャンクフード食ったりエロ動画の音声聞いたりできる


通勤電車2時間はマジで無理

921 :
電車ずーっと確実に座れるならええやろ
睡眠時間確保できるから家で寝てんのとほぼ変わらないし
本開いて資格勉強も家より集中できたり

922 :
>>895
それが大人の対応だと思うと民度がしれてますね。
しらんけど

923 :
>>797
往復なら1時間だな

924 :
帰りに途中で降りたりすることがあるので
ある程度離れてるくらいのほうが便利

925 :
電車通勤ほんと無駄な時間だと思う
音楽聴いたり本読んだり有効活用はできるけど家で10分でも多く寛げる時間増えた方が1兆倍有意義

926 :
結婚して子どももいると
電車内と風呂の中が唯一の自分の時間
通勤長い方が動画が観れていい

927 :
一極集中、効率悪っ🤭 

928 :
片道1時間30分から片道1時間45分に転職したったわ。
金稼ぐには都会に出なくてはならんのよね。

929 :
池袋住みで品川の某タワーに通勤は辛かった
駅まで歩いて10分、駅構内で徒歩アンド電車待ち5分〜、電車30分
そこからまた15分くらい歩いて勤務地

池袋から品川が丁度反対側で東京回りでも新宿回りでも時間同じっていうヤバさ

930 :
有給休暇が105日以上あっても通勤時間が2時間以上はちょっと
交通費を貰っているんだろうけど
通勤時間も勤務時間内に含まれているなら話は別だが

931 :
千葉 埼玉 神奈川 静岡県民は通勤時間数時間は諦めろ
お前らはどうあれ東京に出なきゃ金稼ぐ事は出来ないし良い学校も無い 選べば実家から通うか東京に住んで今話題の貯金無しになるのか

932 :
近くに引っ越せばいいのに何なの。
こどおじなの?マイホーム買っちゃったとか?通勤時間が安らぎみたいな?

933 :
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://cjsok.raphs.net/o50k8qt/xtb55v5158qet4.html

934 :
>932
@片道1時間くらいならどうということはない
Aある程度都市部の駅を通過する場合には、ついでに寄ることができて便利
B居心地の良い住居から引っ越す必要がない、引越しには多大な時間と体力が必要

935 :
右折レーンのない交差点は時間指定でもいいから右折禁止にしろ

936 :
>>917
会社にペナルティくだしても社員にしわ寄せが行くだけ

937 :
長時間通勤はただの時間ロス
いいことなんて一ミリもないわ

938 :
>>913
なんでも労働者にペナルティを課そうとするのは流石ジャップ思想と言わざるをえない

939 :
片道一時間は都心だと普通レベルだからそんなもんだよな

940 :
自営業だから通勤距離2kmで車で5分くらい
リーマンの時は車で一時間とか時間を無駄にしてた

941 :
人生どれだけ無駄にしてるか分からないんだろうね
臭いおっさんと密着して奴隷のように運ばれる
何のために生きてるのか
本当にそれでいいのか

942 :2019/10/31
時間の無駄にもなるし、車通勤は事故の可能性が上がる

【スピリチュアル】小林麻耶さんの夫 「宇宙ヨガ」の使い手で、子宮系グループのカリスマヒーリング整体師だった [485983549]
【朗報】胸チラを防止するブラカバーが販売される [743191609]
大阪桐蔭 試合に勝ったのに勝負に負けてしまう 金足農業に日本全国から惜しみない称賛の声 [274493323]
【決定版】声も容姿も最高な女性声優ランキング:4600人の大規模調査!1位はあの人気声優!答えはこのスレで [975373808]
ガチで日本人の人心が荒廃し「世界一治安の良い国」神話が音を立てて崩壊してるんだけど戦犯は誰なの? [535650357]
丸亀製麺って食ったこと無いんだけど美味いの? [816970601]
マジで 「安倍政権で良かった」 ってこと、なんかある? [324064431]
ヨシキ「見るもの全てが敵に見える」 [115245915]
黒人より地位が低くて世界中で差別されてる俺たち黄色人種が黒人デモを支持しないといけないって、何かおかしくね? [401564777]
【動画】胴体が短い犬が発見される [319061643]
--------------------
NVIDIA GPU総合 Part157
艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレpart533
☆★ ★労働基準法違反の警備会社★
【オマージュ(笑)】坂本浩一アンチスレNo4
【基礎のみ】 障害年金 37【ワッチョイ+厚生以外】
越谷市のゴーマニズム
【翻訳してよ】ウォーハンマーFB:38ターン目
人工知能はゼルダの伝説をクリアできないだろうな
関西】大阪の派遣【近畿】 part24
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】15
なぜゲッターマウスは流行らないのか 9
米兵は慰安婦を連れて行った?
【ジャンプ+】地獄楽 11仙薬目【賀来ゆうじ】
[冬の服装]ガキ時代ジャンパー着た?着ない?
野球狂の詩 2
JavaScriptは難しすぎ
いろんなOSの欠点をハッキリ書き込むスレ
四十路からのアルバイト Part47
【朗報】乃木坂どこへ 2クール目突入wwwww
【GDP捏造、秘密警察】 中国 = 旧ソ連 part9【少数民族弾圧、農奴放置して軍拡】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼