TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
PS5とかいうゲームしかできないPCwww [709838556]
美術館 <=これどうやって楽しめばいいの? [623653551]
何故ペドはLGBTの仲間に入れてもらえないのか 同じ性障害の仲間だろ!? [224460465]
シャープ「スマホ売れすぎワロタw」 2018年上半期No.1、シェアは25%超に [213659811]
五輪なんて誘致しなければよかったのにとか言ってる嫌儲民がちらほら居るけど自国で日本人が頑張る姿見たくないのか? [193847579]
どうして“街のパン屋”のパンは不味いのか? [398860139]
マジで10月に消費税アップしたらどうなるんだろうな・・・値上げしまくってるぞ・・・ [426957453]
この20年日本の文化レベルの停滞がヤバい CMに使われる曲は90年代リバイバル タレントは20年前と同じ顔ぶれ。誰の責任? [324064431]
【悲報】嫌儲民、「䨻」が読めない [583167871]
報道「エヴァで有名なガイナックスの社長逮捕」 庵野・オタク「エヴァの評判を落としたメディアを許さない」 何故なのか [577188119]

Firefoxのシェア、ついに10%を下回る。高速化のためにアドオンを切ったのにChromeやEdgeより遅いため [748768864]


1 :2018/06/07 〜 最終レス :2018/06/10
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
Firefox、高速化を進めてアドオン排除という改悪の結果、ユーザー数が減少

 ブラウザやオペレーティングシステム(OS)のシェアを調査するNetMarketShare社は、2018年5月のブラウザシェアを発表、Firefoxはじりじりと市場占有率を下げ、10%を切っている。

 Firefoxは、2017年11月にFirefox立ち上げ以来最大のアップデートと称するFirefox 57を公開。
 従来比2倍の高速化をうたう一方、Firefoxの大きな魅力であったアドオン群が使えなくなるという、ユーザーにとっては大きな弊害をもたらしていた、

 デスクトップ・ラップトップのシェアは2017年11月には11.42%あったものの、Firefox 57公開後の12月には11.02%に下落。
 2018年に入ってパフォーマンス改善のFirefox58、より高速なFirefox59とアップデートを重ねて来たが、アドオンという魅力を失ったブラウザから離れるユーザーは多く、ついに10%を割る9.92%になってしまった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

MdN Design Interactive 2018年6月7日 15時12分
http://news.livedoor.com/article/detail/14829681/

2 :
なんで遅いの?

3 :
まだ使ってまふ(´・ω・`)

4 :
だめじゃんw

5 :
まさか嫌儲に広告業界の親玉のOSやブラウザ使ってる情弱はいないだろうな?


個人情報
「個人情報」とは、ユーザーから Google に提供される「個人を特定」できる情報」です。
具体的には、氏名、メールアドレス、お支払いに関する情報の他、個人情報として
Google が関連付けることのできるデータ(Google アカウントと関連付けている情報など)を指します。

6 :
Chromeのアプデ戦争に巻き込まれて勝手に死んだ

7 :
もうオペラみたいな存在になりそうだ

8 :
vialdi最強伝説

9 :
EdgeはChromeをインストールするのに最高のブラウザ

10 :
firefoxが遅い理由は頻繁にメモリ圧縮処理が動いてるからだよ
それなのに起動してるとメモリ使用量がどんどん増えていくという欠陥がある

11 :
ハイホコンタム使いやすいぞ

12 :
デフォでAdblock入れてよ

13 :
いろんなブラウザがアホみたいにアプデしまくってたあの時期なんだったんだ

14 :
メモリ食い過ぎ

15 :
adblock以外のアドオンいるか?

16 :
最近かなり安定してて印象いいんだがそんなもん?

17 :
オペラ最強とか言ってた奴ら
どうしてるん?

18 :
vivaldiはツリータブとパネルを同時に表示出来るようにしてくれ
というかタブスタックとかいうウンコは捨ててくれ

19 :
タスクマネージャがfirefoxだらけになってるんだが?
マルチタスクって言うの?そのくせ全然早くなってないし

20 :
だいぶアドオンも対応してきたけど、やっぱまだ便利に使ってた奴で未対応のがあるからなあ
ホント失策やで

21 :
vivaldiに乗り換えた

22 :
52で固定するわ

23 :
それでも私はFirefox

24 :
ワロタ

25 :
アドオンで自由自在だけどドンガメってポジションで良かったのになぜchromeと同じ方向を向いたのか

26 :
adblockとかケンモジジイ情弱過ぎだろ
noscript1択だわ

27 :
ChaikaとEXヘンタイがあるから、Firefoxを使わざるを得ない

28 :
タイトル嘘ばっかりやん
中身にはほかのブラウザより遅いなど書いてない

29 :
マウスジェスチャーとキーボードで検索窓にフォーカスできないのが不便
なんとかできん?

30 :
>>5
googleが個人情報の代名詞なのか

31 :
僕の火狐たんがマイナーブラウザに😢
でもEdge以下はさすがにないです

32 :
エッジは早いわ。メニューバーないけど

33 :
ツリービューが移植されたからガンガン使ってるわ
v3.xの頃はメモリー2GBくらいのノートで画像タブを数百個開いてもノロノロ動くのが素敵だったけど
v60.xはメモリー8GBノートで画像タブ100個あたりでガクンもたつき始めて、アンロードかリスタートをかけないと厳しい。
メモリの使用効率がどんどん悪くなってるね

34 :
大昔、ブラウザ=IEみたいだったのが、今はブラウザ=chromeみたいになっちゃったな(´・ω・`)

35 :
IEを切ってEdgeをゴリ押しするMSの判断は良いわ

36 :
>>10
Chromiumはタブを閉じたらメモリを直ぐに開放するのに、
Firefoxは全然そうしないから、Chromium系のブラウザに乗り換えたわ

37 :
ブラウザ用途で使い分けてる

38 :
>>15
ツリータブ、ツリータブアンローダー、ツリータブアンロードタブムーバー、リスタートあたりは必須

39 :
Chromeと同じでプロセス大量に使うからな

40 :
今かなり安定して使いやすくなっていいんだけどな
クロームは拡張が使いにくいし

41 :
>>15
そんなやつはどれ使っても同じ
好きなの使ってろ

42 :
嫌儲の精神と、アンドロイドクロームは相容れないはずだが
嬉々として使ってる奴って心も体も広告に犯された
真のアフィチルなんだろうか??

43 :
SafariやIE/EdgeはOS付属のポジションはあるけど、Firefoxはどうやったらこの先生いきのこれるんかなあ

44 :
>>26
用途が違う

45 :
ツリータブなんかいらんわ

46 :
人気のアドオン作者は表彰してMozillaから金一封とか出せば良かったのに
ユーザーの少ないブラウザのためにアドオン作るとか割に合わんにも程がある

47 :
lunascapeは?

48 :
>>42
そもそも2ch使ってる時点で広告見てるやんけ

49 :
未だに vimperator 難民をやってる

50 :
完璧な広告とソーシャルのブロックと
完璧な動画の保存ができたらブラウザは何でもいいです

51 :
泥のfirefoxひどくね?
落ちまくるわ

52 :
ブラウザとして勝手な動きするわけいかないし
拡張もおんなじ感じってなっちゃうとなんでもよくなっちゃうんだよな
したらマンパワーで押してくるgoogleには敵わないだろう
まあ俺はluakitで完全キーボード操作だから全く関係ないけど

53 :
最近chrome固まりまくりでヤバいんだがなんか攻撃受けてる?

54 :
>>51
おまかん
落ちたことはない

55 :
>>44
馬鹿でもお手軽blockがadblockだろ
防ぎ切れない広告も多いしノースクリプトは個別に駆除出来る

エロ動画サイトだってサーバーとサイトのスクリプトだけ許可して広告を排除出来るがadblockはそんな細かく出来ない

56 :
ublockでいいから

57 :
>>46
んでますますユーザーが減ってアドオンが作られなくなる悪循環なんだよなあ
今からでも遅くないから旧アドオンを使えるようにすべきですわ

58 :
>>2
要らない機能を追加しまくってるのと初期値がハイスペック向けになってる

59 :
よしよしFOX タンいいこいいこ〜

60 :
しかもマウスジェスチャーが新規タブで何も開いてない状態だと効かなくなったりとか、
劣化が酷いからな。

61 :
>>38
どんだけツリータブ入れたいのよw

62 :
chromeでいいマウスジェスチャーない?

63 :
>>48
広告消してるだろ普通

64 :
未だにマイクロソフトですのブラクラ踏んだら無限ポップアップするのなんなの
そんぐらいブラウザ側でシャットアウトしてくれよ

65 :
未だに旧バージョン使ってるわ
本体クソでも拡張が便利だから使ってるのに拡張を切るってクソしか残らん

66 :
フォーム編集で外部エディタを呼び出せるアドオン、なんか良いの無いの? モジラのサイトでEdit with Emacsとかいうのを探したけどなぜかGoogle Chrome用アドオンと書いてあったり、Emacs server呼び出しも非posix環境を考慮してんのかよくわからない状況で困ってる

67 :
ツリータブって何が便利なの?

68 :
アホの所業
旧verで止めてるわ

69 :
>>57
取り敢えず一番大きいのはVDがHLSストリーミング非対応化してしまった事だな
xvideosで高画質のダウンロードには必須なのに

70 :
>>53
俺のも付けた後によく固まる(´・ω・`)
どうなってんだ

71 :
また Vivaldi が勝ってしまった

72 :
>>45
ちょっとしかタブを開かない人には不要。
検索1本で10ページくらい開いて、それを行ったり来たりしながら比較する時に必須

73 :
ポータブル版にはお世話になってるが

とりあえず環境作るときは
サーバーのIEは何するにも面倒だからまずFF落とすところが始めてる

74 :
毎秒バージョンアップ()してアドオンを唾棄した結果www

75 :
Chromeはデフォルト状態で使いやすいからなぁ

76 :
Vivaldi最強伝説

77 :
むしろ使い続けてるアホが10%弱もいることに驚くんだが

78 :
>>8
ページ開くの遅いんだよなぁ

79 :
ここまでわかりきった自殺もそうないよな

80 :
>>72
それならマウスホイールのグリグリで変えればよくない?

81 :
独占禁止法回避のためだけにgoogleが飼ってるんだろ

82 :
FireFoxはLinuxで時々触ることがあるが、今ってまともなマウスジェスチャも無いのか?

83 :
ゴミすぎてアンインストールしました

84 :
edgeでyoutubeのライブ(1080p)見るとカクつくからVivaldiに変えてみたらサクサクでよかった
CPU使用率もそんなに食わないしノートPCも熱くてならないから助かる

85 :
さすがに俺もアンスコしたよ

86 :
Opera最強伝説はゆるがないな

87 :
未だにEdgeという名前が慣れない

88 :
つかいまアドオンってどうなってるの

89 :
Googleで画像タブ選択して画像クリックすると30秒くらいフリーズするバグ直せよ

90 :
>>77
まだ生き残ってるアドオンがあるからやめられない

91 :
ブラウザ対決に終止符打ったね

92 :
Vivaldiはネタかと思ったけどマジで使いやすいな

93 :
vivaldi使ってみたら悪くなかったぞ(・∀・)

94 :
>>15
GreaseMonkey
Anti-adblock killer

95 :
jwzも草葉の陰で悲しんでるよ

96 :
>>55
いや広告フィルタやそのカスタマイズ方法も分かってないのに他人に説くべきでは無い

97 :
>>72
それでもいらん

98 :
>>77
セキュリティの危険があるヤバいサイト見るなら断然Firefox

99 :
waterfoxに乗り換えた

100 :
sleipnir4使え、一部サイトのバグ以外強いから

101 :
モニターごとにiron firefox chromeで並べてる
アマプラビデオがなぜかクロームじゃないと見れない

102 :
>>36
キャッシュ溜め込めば高速化に繋がるという妄執に取りつかれてるんやろうな

103 :
Vivaldiは正規バージョンで同期機能は実装されたか?
Dev版使ってるが同期機能はまだまだクソだわ
Googleに情報を吸い取られないというだけでも大分マシだけどな

104 :
>>67
調べごとや書き物をする時に、見たいページを全部タブで開いておいて行ったり来たりして効率よく作業を進めるツール。

ブクマや履歴やページ前後だと反応が遅いし、見たい場所までスクロールする手間がかかるし、何よりも、作業に必要なページの存在を全部覚えておくか一時的にブクマしておく手間があるから、
タブ選択を直感的にできるツリータブの方が便利

105 :
ツリータブのタブで
userscriptのtabprotectとtablockを機能させる方法ない?
firefox自前のタブでは動作してるんだけど、ツリータブ上ではuserscriptは動かせないのかな

106 :
Firefox2の頃は良かったよ
クソ遅かったけどIE6/7はもっと遅かったし

107 :
いまのFirefoxはメモリ食い過ぎ
いちいち再起動させんな

108 :
スマホ版はなんであんな重いんだ
まともに動かない

109 :
超高速ダウンローダーを殺したのはキツイ

110 :
>>102
ネタが20年古いわw

111 :
URLバーの横にブックマークアイコン並べる機能の為だけにfirefox使ってる

112 :
10年前はFireFox厨がOpera厨をバカにしまくってたのに、まさか同じポジションに陥るとはな

113 :
あとはDownThemAllがあればコンタムも完全体になる


Tab Mix WebExtension (experimental)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-mix-plus-webextension/

114 :
>>63
だからchromeでも切ってるだろ

115 :
>>101
SR Ironはこれが大好きだからというのなら何も言わんが、
プライヴァシーのために使ってるのならば止めたほうがいいよ 不徹底だから
ungoogled-chromiumがちょい前にようやく最近のバージョンに更新されたのでそれを使ったほうがよい

116 :
>>112
OperaとVivaldiはついに0.1%切ったからまだ差はある

117 :
>>102
閉じたタブを開きなおすってやつが多いのをわかってるんだろ
なにいってんだ

118 :
クロームで既に不満がないです(´・ω・`) 
ブラウザの完成形と言える(´・ω・`) よね

119 :
waterfox移行民です

120 :
FireFoxでメモリガーっていまどきどんな低スペックだよ
いまだに32bitOS使ってんのか?

121 :
>>104
なるほど
そういう作業をやらんからツリータブの便利さに気づかんかった

122 :
クローム系ブラウザは配信ストリーミングでCPU食いすぎ
仕方ないからwaterfox使ってるけどfirefoxの上位互換だわこれ

123 :
アドオン切りまくりだもんな
ならChromeでいいやになるわな

124 :
ちょろめ嫌い

125 :
遅いなんて書いてないじゃん

126 :
Edgeがいつまで経ってもこなれないのは何でなの
Firefoxくらいの普通な感じにすら達しない
ほんとうに真面目にやってんのか

127 :
クロームは文字選択してページ内検索出しても検索欄に選択文字が入ってないしその時点でない

128 :
64bitでFirefox最強なんだが?

129 :
>>105
ツリータブのコードを調べて、スクリプト側でツリータブを明示的に操作するしかないんじゃない?

クォンタム以前、ツリータブのタブ自身はネイティヴで、配置や追加描画をアドオンでやっていた頃は、他のタブ用アドオンと相性が良かったけど
クォンタム以降は、アドオン側で仮想的なタブを描いて操作させて、その結果を本来のネイティヴなタブに伝えるようなまどろっこしい処理をしている感触

130 :
>>119
firefoxを52で使ってるものだがwaterfoxにするとなんかメリットある?

131 :
これもうグーグルの陰謀だろ

132 :
Edgeで表示するYouTubeのなんかおかしくね感わかるやつおる?
今どきYouTubeに寄り添わないブラウザなんてなんで存在できんの

133 :
アホかな

134 :
エッジは使いづらい

135 :
速い遅いとかもう気にしないだろ

136 :
vivaldiしかない

137 :
>>127
ワロタ
だがCent Browserなら出来るな(Chrome66派生)
純正のChromeも今のは出来るんじゃないの?

138 :
そもそもFirefoxユーザーは高速を求めてるんじゃないんだよなぁ
あれこれ拡張するために速さを犠牲にするからな

139 :
最近メモリをアホみたいに食うの何とかならないのか

140 :
デザインをChromeモドキにしたときこいつら近い将来終るなと思ったわ
自分らのやって来たことに誇りを持てないやつには未来は無い

141 :
メジャーなアドオンくらい公式で作れよ

142 :
ケンモジジイの人口比と同じだな。

143 :
オワコンやあああ

144 :
残当というかこれほどハッキリ原因がわかる凋落もそうないな

145 :
>>137
66.0.3450でできないから今もできないだろう

146 :
標準で白色の背景のブラウザってあり得なくない?
目が痛くて仕方がないだろ。firefoxはアプデするたびに白色に変わってゲンナリして戻す

147 :
Googleアカウントごとに
分かりやすくブラウザを使い分けてんだけど
Chrome、Opera、Firefox、Edgeに続く第5のブラウザ教えてくれや

148 :
>>144
でもいくらシェアが落ちてもMozillaは失敗を認めないんだよね
そのあたりジャップ化している

149 :
多少の遅さより、you tubeのページを開いて
すぐに最大化ボタンを押すと、しばらくすると
強制的に最初のウインドウ表示に戻してくるのがうざすぎる

150 :
デフォ拡大率設定出来ない時点でカスブラウザ chromeがやってることなのに真似しねえセンスが終わってるわな

151 :
edgeのアホが起動もしてないのにサスペンド状態で常駐するようになったくそうぜぇ
絶対許さない

152 :
>>149
おまかん

153 :
もはや使ってるとダサいよね

154 :
>>145
マジかw
Chromeもちょっとしたところで配慮が行き届いてないなー

155 :
最近Edgeが微妙に舵切ってるけど、
火狐にはアエログラス路線にしてほしいんだが

156 :
クロームの土俵に自分から乗り込んで真っ向から戦った結果…

157 :
ネスケの子はネスケでしたという無慈悲なエンド

158 :
なんとかマウスジェスチャーで検索窓にフォーカスってできん?
これができないと不便すぎる

159 :
ツリータブがないと無理

160 :
>>130
ESRはそのうち期限くるから?
Yもよく分からんで使ってるけど
とりあえずESRよりは心持ちキビキビ動く

161 :
マウスジェスチャーとかプロセス境界超えるのはもう無理だろ
外から強制的にやるしかないんじゃないの
ファイルアクセスもできないんだろうし
Googleの戦略に同調してやりすぎた

162 :
実際クローム一択になってるな
youtube見る時のブロックもそうだけど
アマプラやネトフリ見る時の倍速再生とか
便利過ぎる

163 :
firefoxを使っていたが嫌になってvialdi使うようになった

164 :
>>150
デフォ拡大率なんかいじるのが間違ってる
アドオン入れたらいじれるが
100%がちょうどいいようにwindows側のスケールを使うのが普通

165 :
chromeにツリー型タブ来れば心置きなく乗り換えるんだが
疑似ツリータブみたいなのは使ってみたけど使いづら過ぎて草だった

166 :
それでもchromeは動画ダウンロードや広告ブロック禁止にしてたり
まだFFのほうがましだけど
chromiumのほうがソースを利用しやすいのかFF派生が少ない感じ

167 :
anciaアドブロック使えるようにして

168 :
未だにアプデしてないぞ
早くこっちに戻ってきなさい

169 :
もうだめか ポルノ専用として使ってたのに

170 :
>>148
M$とMozillaは頑なに失敗を認めないな

171 :
ブロックルール編集しやすい広告ブロック教えてくれよ

172 :
vivaldiがバグ多くてどちらかにしようと思ってるがどちらも今一なんだよな

173 :
アップデートしたら前登録してたpocketが消えた

174 :
古代のESR使ってたけど見れないサイト増えてきたからWaterfoxにした

175 :
切られたアドオンの代わりはスクリプトでもある程度代用できる
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8


嫌儲民おすすめのユーザースクリプトはあるか?

176 :
アドブロックは必須だよ
大手サイトですらマルウエア入れようとしてくるんだから

177 :
>>158
どうせキーボード打つんやからCTRL+Kでええやろ

178 :
>>170
MSは行動で示すからマシ
バルマーからインド人に交代してからOSS戦略に大転換
Mozillaは黙ってwontfix

179 :
Google homeやchromTVとの連動もあるし、chromeに引っ越したわ
火狐さんさようなら

180 :
>>161
拡張のマウスジェスチャってJavaScriptで動かすから
それがデフォで許可されない、例えば設定ページなどで途端に使えなくなるんだよね
これはChromeも同じ
Vivaldiその他のChrome派生ブラウザで幾つかあるように
ブラウザ作ってるところが純正マウスジェスチャ機能を組み込んでくれないと満足なものは出来ない
Vivaldiはそこそこマシなので気に入ってるが、ショートカットや簡単なスクリプトくらいは組み込めるようになってて欲しいんだよな
>>158を例に取るとFireFoxの検索ボックスフォーカスのショートカットは「ctl+K」のようなので、
それがマウスジェスチャに組み込めるようになってればよいのだが

181 :
流石にchromeに移行しました

182 :
>>176
例の嘘警告系はふつうのアドネットワークにさえ混ざってくるからな
勘弁してほしい

183 :
アドオン増えたらまた使ってもいい

184 :
遅くてもアドオンある方向しかなかったろ

185 :
アドオンでChromeとかじゃできない便利な使い方ができたから使ってたのにそれ排除したらそら使われなくなるわ

186 :
もうちょっと使い続けてみるよ
タブが使いやすいね。あとpass記憶してくれるのも楽かなあ

187 :
>>160
そうかESRの期限の問題か
なら使える間いまのままでいいな
thx

188 :
それでも3位じゃないか

189 :
火狐使いづらくなってから使ってないわ

190 :
Vivaldiとか極々一部しか使ってないじゃん

191 :
アドオン結構消えたけどスマホやノートpcとブックマーク共有できるから変える気はせんは

192 :
>>56
μblockはchromeやedge等でも使えるようになってるから
それ目当てだけだとfirefox使う理由がない

193 :
わしまだバージョン48にしてる
アドオン使えなくなったら困るので

194 :
ドイツはfirefox
ロシアはopera
だったような

195 :
>>192
それはadblockでも一緒
adblockどうこういうからublockでええといったまで

196 :
ふぁいあふぉっくそだとフォーム記入選択出来ない時があるんで困る

197 :
新型のUI密度設定は使える

198 :
Androidとの連携が強すぎてな

199 :
古いってだけでアドオン大量にリストラするの勘弁
おかげでFirefox56のまま

200 :
更新の設定してないのに勝手に更新してアドオン使えなくなったのか
しかもfirefox.exeが複数起動するようになってメモリバカ食いしてるし
何の魅力もなくなってきた

201 :
>>198
Androidとの連携したいならFirefox一択じゃね?
Androidのクロームは広告消せないカタワだから使い物にならない

202 :
chromeに簡単に実装できなくて、Firefoxならできるみたいなのがあればなあ

203 :
>>198,201
Android連携、詳しく

204 :
多少遅くてもいいからアドオンをまともに使わせろってだけなんだがな

205 :
Vivaldiは開発スピードが遅くなった上に、バグが更新するたびに
復活してる

206 :
クロム移行試みたがスパイウェアだらけで断念した
Firefoxユーザーはスパイウェアの類みつけたら皆でフルボッコするけどクロムユーザーって気にもしないのな
結局アドオンはほとんど対応したし全く問題ないわ

207 :
ブラウザ6個起動してるから
メモリの少ないfirefox必須だわ

208 :
普通にfirefox、thunderbirdを使っている。
やはり最も高機能だから。

209 :
chromeでタブたくさん開けると落ちるの俺だけ?

210 :
アドオン切ったのはガチで無能

211 :
chromeは縦タブすらないのをなんとかしろよ

212 :
>>203
詳しくも何も、ブクマや履歴をパソコンとスマホで共有するだけだよ
似たような機能は、マルチ展開してるブラウザなら普通ついてるだろ

213 :
>>211
昔は一応あったんだけど、それすら削除しちまったしな・・・
Chromeに縦タブを求めるのは諦めたほうがいい

だからこそ、Chromiumで縦タブを採用してるのを使ったほうがいい

214 :
一時期お前らChromeを叩いてたよな、最近聞かないと思ったら・・・ww

215 :
>>206
クロムユーザーのほとんどは「スパイウェア?なにそれ?」レベルのライト層だから

216 :
馬鹿だなあ
まあアドオン切り捨てなくても減少してたわけだが

217 :
そんな遅いの?

218 :
>>217
体感じゃFirefoxのほうが速いよ
Edgeは気持ち悪いくらい速い

219 :
>>8
強制終了しないでいい感じ

220 :
>>212
chromeもできてるけど、何が違うん?
Androidで広告消せる、消せないだけ?

221 :
大して高速化してないし
アドオン関係なしにクソブラウザに成り下がった

222 :
TABMIXplusが使えなくなって見限った

223 :
>>147
firefoxでもchromeでもプロファイル分離できるだろ

224 :
vivaldiのマウスジェスチャがもうちょい進化してくれたら乗り換えるのに

225 :
アプデしてからEdge止まるようになった

226 :
私も10%です

227 :
chromeはディスクキャッシュoffにしようとしたら、起動オプションでどうにかしてくださいとか言われてびびったわ
天下のgoogle様がなんでこんなアホな仕様にしてるんだ

228 :
まだ使ってるぞ

229 :
vivaldiはChromeと同期できないからめんどい

230 :
マウスジェスチャ
adblock
NoScript
video downloadhelper
speed dial

これしか入れてない
移行してもいい気がするけど調べたり比較したりがめんどくさい

231 :
1つにしようと思うんだけど結局EdgeFirefoxChromeと3種使う事になってしまう

232 :
>>206
そういうのはChromeクリーンアップで検出して削除できるはず

233 :
旧式純正Firefoxの延長サポート版である
Firefox ESR52が最適解

234 :
Chromeはプロセスが気持ち悪いんだよなぁ・・・

235 :
アドオン切ったらChromeでいいじゃんって話だからな
会社アホ過ぎ

236 :
機能拡張もRustにすれば絶対早くなると思うんだけど

237 :
>>233
それ使うならwaterfoxでいい気が

238 :
Chromeでツリータブにするほうほうある?
クソみたいな拡張しかなくてキレそう

239 :
クロームでブックマークサムネにするやつない?

240 :
ESRが旧アドオン使えなくなったらお別れかなあ
サブ機で新バージョン入れてるけど使いにくいまま

使いにくいからアドオンで使いやすくしてたのになんの機能向上もなく切り捨てるのは英断になるわけないのに

241 :
55で頑張ってるんだが?更新はすべて切ってるんだが?

242 :
EdgeってChromeダウンローダーにウェブブラウザがついたものだろ?

243 :
waterfoxに乗り換えたわ
唯一これで動かなかったAddBookmarkHere2も
mod版拾ってきて入れたらwaterfoxが完全体になって大満足

244 :
スマホ版との連携考えたらFirefox以外ありえないわ
Edgeもスマホ版はまあまあ使い勝手良いけど、PC版はちょっと…

245 :
YouTubeで不具合起こすのは火狐が悪いのかGoogleの陰謀か

246 :
クォンタムリープやぞ

247 :
水狐いいゾ〜これ

248 :
一体何時になれば56から更新出来るんだ

249 :
ESRも今夏で終わりだからな

http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1097/742/image3.jpg

250 :
もうクロームエンジンのガワだけFirefox作れば
ほんなら乗り換える

251 :
IE改良しても結局クソブラウザのままだったな
あれ使うのキッズかおっさんおばちゃんくらいしか見たことない

252 :
FirefoxよりChromium系のブラウザがほんと糞
まともにHTML5の動画見れない

253 :
Chromeも使うけど何がいいのか理解できん。
FireFox便利すぎ

それぞれ一長一短あるがカスタマイズの自由度が比較にならないレベルだろ

254 :
>>235
俺もそう思ってたけど今は浅はかだったと身にしみてる

255 :
>>249は表現が悪かった
ESRもv52は今夏で終わりだからな
それ以降はコンタム


http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1097/742/image3.jpg

256 :
2ch専ブラアドオンがあるのはFirefoxだけ!

257 :
>>22
俺も52から更新してない

258 :
Edge最強

259 :
アドオンしか取り柄ないのにアドオンの互換性を蔑ろにしてユーザーも開発者も逃げていった

260 :
セキュリティがどうのこうの出ちゃってまともにインターネットできないんだもん

261 :
>>53
choromeは最近重いしツイッチの録画の読み込み頻繁に失敗するしでfirefoxに戻りつつあるわ
firefoxの方が最近は全然軽いし

262 :
AutoPagerizetとDragUrLinkが対応したら起こして

263 :
firefoxはcssで使えないやつがまだまだ多いは
IEより工数かかってうざい

264 :
アドオンの代替が全部見つからんからChromeに完全移行できない

265 :
更新切るとセキュリティやばいしいつか動かなくなって
更新するしかなくなった時に仕様が変わりすぎてて絶望しそうw

266 :
ブラウザ需要あるんだけど誰も作らないな
敷居高いから大変だけど

267 :
いつも高速化してるのに遅いってどういうことだよ

268 :
ていうかそこまで遅くないけどなぁ
それこそ使ってるアドオンによるだろうに

269 :
edgeの存在意義は何?

270 :
ChromeはインストールしたそのままだとOSと一緒に起動する設定になってるからな

271 :
起動まで遅すぎる

272 :
>>180
Presto/Opera を Chromiumベースでやったれってのが
今俺たちの使ってるビヴァさんだからな

副作用として厳密には違うものの
フリック操作体系にあっという間に先を越され少数派になったことだがorz

273 :
まさに自爆だったなw

274 :
waterfoxにアドオンマシマシチョモランマで使ってる

275 :
quantumで同名ファイル保存するときにchromiumみたいに自動で(1)(2)みたいにリネームしてくれるアドオンってある?
それだけ不満

276 :
chromeが完成しきって他のブラウザいらなくなったな

277 :
少数派だからって別に問題ねえわ

278 :
Edgeが評価されてきてるな

279 :
90%安全で健全なサイトならChromeでサクサクだがだからこその普段使いで重方していて汚染したくない
その点Firefoxは幾らでも汚染していい汚染を避ける手段も豊富だが念には念を入れてFirefoxを糞塗れにする

280 :
他でまともなマウスジェスチャ使えれば今すぐにでも移るんだけどなあ
どれもサクサク使えない微妙なのばかり

281 :
>>256
read.crx2のためだけにchrome開いてるんだが

282 :
abema見るのは断然Edgeだな
ニコ風でコメント多くてもヌルヌル流れる

283 :
更新多過ぎるww

284 :
>>279
ジジイって面白い事言おうとすると昭和センスが顔を覗かせてクソ寒い

285 :
>>220
スマホ版FireFoxにもμBlock Origin入れられる

286 :
Operaいいんだけど
拡張機能がもっと充実しておればな

287 :
元の路線に戻せばいいのに

288 :
スマホ版がもう少し軽かったら天下取れるんだけどなあ

289 :
>>220
>Androidで広告消せる、消せないだけ?

イエス
Chromeで広告消せるようにならない限り、火狐は捨てられない

290 :
アドオン切った時点でもうfirefoxではない別のものになってる

291 :
クロームの方が遅いんだが
起動時にグーグル表示するのに2分くらいかかってるぞ
一方同時に立ち上げた狐はすでに表示済み

292 :
Chromeでブクマ追加するときのフォルダ参照画面をもうちょい大きくというか縦に伸ばせるアドオンない?
フォルダめっちゃ多いから一々スクロールして探すの大変なんだが

293 :
Firefoxは起動すると勝手にアップデート走って再起動するとこがむかつく
設定で変えられるとかそういう言い訳は聞かねえからな

294 :
60.0.2使ってるよ
多段タブをuserChrome.cssで
タブダブクリ更新を.uc.jsでできるようにしたから快適になった

295 :
こないだわけあって久しぶりにIE触ったけどひでーな
現代の代物ではない

296 :
同期目的以外でchrome使ってる奴が理解できないわ
chromeがvivaldiより優れてるところってどこ?

297 :
球速末期もクロームのステマが酷かったな
クロームだけはだめだ


Google検索完全に終わる。ASP側と癒着した業者が検索上位を独占してランサーズやクラウドワークス経由で無数のゴミサイトを増殖させる。 [524061638]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1527759446/

【IT】“ググれカス”は“ググってもカス”に [無断転載禁止]c2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1503052442/

【緊急警告】Google Chrome、Windows PC上の事実上全てのファイルを恒常的にスキャン
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1522897669/

298 :
スマホはViaに乗り換えた
パソコンはFirefoxのままだが

299 :
vivaldiは確かに悪くない...けどこれと言って特徴が強いわけでもないからシェア奪えないんだよね

300 :
>>130
旧式扱いのアドオンやテーマが大体使える
ブラウザ立ち上げて一定時間アドブロ反映されてなかったり一部のブラゲで表示おかしくなったりするのが改善される
あと全体的に使用メモリがバグなんじゃないかと思うくらい少ない
不満点はバニラだとスクショ機能が無い所だけど52なら元々無いから違和感感じないだろうし欲しくなればアドオンでも対応できる

301 :
最近アプデしたらpdfビューアーでマウスジェスチャ効かなくなったのなんなん?

302 :
マウスジェスチャーで首の皮一枚繋がってる状態だわ
これ切れたり他のブラウザで対応したら即移るわ

303 :
縦タブがねー

304 :
昔のバージョンのやつ使ってるな
やっぱり使い慣れたアドオンの方がいい

まあサイトでの使い分けでChromeも使ってるんだけどね

305 :
普段firefox使ってるけど時々Chrome使うと表示の速さに驚くw
まあアドオンの関係でfirefoxを使い続けるけど

306 :
Avgleの動画ダウンコできなくなってつらたん。

307 :
ブルー画面が多発したから使うのやめた

308 :
ChromeからFFにいって最終的にironに落ち着いたは

309 :
Waterfoxに移行したわ

310 :
          もはや何の魅力もないブラウザへ

311 :
アドオンの多さしか取り柄無かったのにそれを切ったらそりゃあこうなるよ
使う理由ねーもん

312 :
>>284
俺はまだ25だが

313 :
アップデートしたらいきなりアドオン使わせねえよはキレた

314 :
>>15

ダウンゼムオールのためだけに旧タイプ使い続けてる

315 :
>>305
Firefoxのほうが圧倒的に速いよ。環境腐ってるだけじゃね。

316 :
楽天のページ開いたら固まったのには笑ったわ

317 :
chromeからfirefoxに最近乗り換えたは
メモリ16gだから快適

318 :
>>315
だよねー

319 :
chromeはさっさとツリー型タブ用のAPI公開しろや

320 :
それでも私はFirefox

321 :
>>319
つかわねえ

322 :
アマビデオのトップページが快適にスクロールできるブラウザがない件

323 :
>>301
この辺にヒントがありそうだな


http://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/05/04/222258

324 :
まだ使ってるゲェジいるんだ?

325 :
ChromeもOperaも使ってるけど、メインは多段tab使えるFirefoxだな。

326 :
スクリーンキャプチャはマジで良いから

327 :
どんだけ高速化しても
Webデベロッパーガイジが次々に色んな機能を生み出して
ブラウザさぁんはやく対応してくださいよおwww
って対応に追われてるのが現状

ほんと熾烈な競争やってるよ
ジャップ技術者は蚊帳の外だが

328 :
1000個ぐらいタブあるときchromeメモリ食うし使いにくい
Firefoxのアドオン環境も捨てられないんで 古ver使ってるわ

329 :
まだ10%近くあることに驚き

330 :
タブミックスすら切ったのは何なんだろうな。

331 :
Chrome一強Firefoxオワコンみたいな風潮だけど
逆に積極的にChrome選択する理由もない
Chromeはよく宣伝してるし泥にはデフォではいってるから
シェアが高いのも不思議はないが
PCはFirefoxのほうが細かい所で気が利いててよく使うよ

332 :
ツリータブ云々言ってるやつの99割、ただの縦タブで十分説

333 :
エロ、危険サイト専用になったわ(´・ω・`)

334 :
多段タブアドオンでできる?

335 :
遅くはなってないけど

336 :
>>334
アドオンではまだできない。cssでやるしかない。

337 :
ここまでの勢いでシェア減らすのもそうそう見ないな

338 :
Chromeは勧めやすい
結局企業のブランドイメージの差

どっちもどっちなら有名企業のものを使うよね?
という話

339 :
楽天開いたときの地獄

340 :
Safariは駄目なの?
iPhone使ってるならPCもSafari一択だろ

341 :
>>340
WindowsのSafariはお亡くなりになったし…

342 :
>>336
やっぱ面倒いな
アドオンで気楽にやれたら移行できるんだが

343 :
テキストエディタでコピペしてファイル作るだけでできるんだから簡単だと思うけどな

344 :
ほんとスレタイ通り
全く高速化してない
56のまま停止させてる

345 :
Chromeの同期が便利すぎて脱糞しそうだわ
3箇所のPCとスマホでお気に入りや履歴を同期してくれるのが無茶苦茶便利

もう他には戻れない

346 :
細かくバージョン上げるくせに、その度にアドオンもバージョンアップしないといけなくて、
作者が対応やめたら使えなくなるとか、そんな欠陥品使えるわけないだろ…

347 :
モジラお金ナイナイって話ずっとあるからもう潰れるんちゃうか?

348 :
泥版新スマホで渋々移行した現行なら以前とアドオン遜色ない作者様々
しかしキャリア通販なんか純正ブラウザどころかchromeしか認めねえスタイルという

349 :
>>344
停止してるなら知らないだろ
早いよ
古いCPUならしらんが

350 :
Operaの後追い自殺

351 :
某gleで余計な手間かけずぽんぽんと動画mp4で落とせるのはFirefoxしかない

352 :
おとといクラッシュした。
更新頻繁だし、切りたいけど乗り換え先がない

353 :
「ほんとスレタイ通り
全く高速化してない
56のまま停止させてる」

伝説の池沼レス来ちゃったw
最新版使ってないのに超能力(スレタイ丸呑み)で察する池沼

354 :
QUIC プロトコル無効にしたら多少早くなったわ
choromeな

355 :
アドオン使えなくなったと同時に速くなったのは確か。

356 :
何か1つを極めるということは他の全てを捨てるということ!!

357 :
メモリの使い方がちょっとおかしいレベル
linusのように方針を決めてコミットがキチンと出来る人が居なかったんだろうな
websqlを認めない時点で俺は捨てたけど

358 :
多段タブができるブラウザ教えてくれ

359 :
>>353
アドオン使えなくなるのに何言ってんの池沼

360 :
>>164
Windows側のスケールって文字縮小機能が削られてたり不便じゃ無かったっけ。
Windows側最小でもまだデカ過ぎてHDサイズ画面が相対的に狭くなっちゃうから、ブラウザ側で75%縮小してるは

361 :
立ち上がりがほんと遅い
調べようと思ったこと忘れちゃうからやめてくれ

362 :
>>347
ブラウザの検索機能でアフィリエイトして
コッグルから広告収入で運用するような惨状だったから
なんかオプソとしてあり得ないChrome追随計画でくびり殺された感があるね〜
ゴッグルは元マイクロソフト社員が入ってるから、マイクロソフトに殺されたようなもんだは

363 :
だってもういらねーもん
firebug取り込んでからおかしくなり始めた

364 :
スマホ版のEdgeは評価高いな
対してデスクトップ版
今時1年1,2度しか機能の更新しないとか馬鹿にしてるレベル

365 :
Chromeは主に見た目のカスタマイズ性が低すぎ
userCSSとuserChromeが完全に死ぬまではFirefoxから移行する気にならん

366 :
メモリをバカ食いして最悪なソフトになった

367 :
最新版にしたら 選択した範囲をすべて開く
みたいなのがなんで削られてんだよ

368 :
>>366
ちょろめよりマシ

369 :
firefoxユーザーってトラッカーブロックしたりUA偽装する奴多いからリサーチから漏れてんじゃね

>>175
必要な機能は自作お勧め
他人にお勧め聴いても使わないスクリプトため込むだけ

370 :
>>357
変なアドオン消してみろ
再帰的に処理するようなスクリプトが動いてるのかもしれん

371 :
Chrome、ie、edgeでyoutube見るとなんともないが
Firefox、Waterfoxだとたまにnvlddmkmが応答停止するから
ハードウェアアクセラレーション切ってるけど、Geforceと相性悪いのけ?

372 :
素の状態なら確かに速いけどユーザーはそれを別に望んでないんだよな
アドオンの利便性を排除してカプセル化したのにVDHは相変わらずメモリリークしまくるしuBlock無印はスパイウェアを仕込んでる地獄絵図
そしてそれを使ってるユーザーはアドオンのせいと気付かずFirefoxはだんだん重くなるとか遅いとかいう印象になる

373 :
>>15
いままで誰にも教えるまいと黙ってたアドオン

それがスーパースタート!

俺はもともと筋金入りのフォクサーだった はずだ

それがクロームに浮気し併用 気がついたら一日の作業のほとんどをクロームにしていて

ぶっちゃけフォクスはもうなくても大丈夫 という俺がそれでもフォクスを消さない理由が

これだ!

これはまじで使える なんでも登録できるからランチャーやファイラーのようにも

ぼくは書いてる小説を全ページ突っ込んでるよ 小説制作支援専門のソフトよりも

使いやすい!

374 :
IEからfirefox使った時早いは、タブあるわで感動した
今くっそ重いのは何なんだ

375 :
Edgeはネトフリ見るなら必須

376 :
そんなぼくもクロームで同じようなものがあればなあとは思ってる

ないんだよなwwww

377 :
Firefoxにしかできないことがあるから手放せない

378 :
昔はカタマイズ出来るからとか軽いからとか色々があったが、
もう本当に何の理由もなく使い続けてるな
俺みたいにこうやって何となく使い続けてる人がこの10%だと思う

379 :
正直クロームのほうが不便だよ

点数つけるとしたら 全盛期のフォックスが95くらいとして

クロームなんて今の今ですら75くらいだろw ほんと糞

だけどなぜかクロームなんだなw なんでだろ

わかった フォックスが糞になったからだw

多機能で軽ければフォクス信者続けてたのになー

380 :
chromeと同じ路線いって勝てるわけないのに
マウスジェスチャ返せよ

381 :
質問いい?

MITライセンスを利用するには
MITライセンスの全文と作者の著作権表示(氏名・公開した年)を記載しないといけないんだけど
名前を公開するのが嫌なので著作権表示はせずにMITライセンスの全文記載だけでもossとしての効力は生まれますかね?
もしくは氏名はハンドルネームとかでもおkなの?

382 :
拡張機能の公開にあたっての質問なんで
一応スレチではないと思うんよ

383 :
>>382
スレチというかもはや板違い

384 :
>>8
もうちょい安定してほしい
あとタイル表示もっと気軽にできるようにしてほしいな

385 :
xpが7になって10になっていったのも同じ

OSとしては糞になってってる! XPでできたことのあれこれがもう10ではできなすぎる!

それはもうフリーウェア入れて何とかxpの頃と同じ設定にしようとまでして してるんだけど

それでもフリーウェア使ってもできないからね! 根本的にできないようにされてて

これって何? セキュリティ上必要なの?

本当にxpの時にはできていたあんなことこんなことがもう何もできないよ!

例えばファイリング xpは拡張子を変更できたし一つの拡張子に複数のアプリを登録できたよ

拡張子の変更ってOS側のだぞ それが何の役に立つかというとzipの説明(os内部の)を変更すると

それで拡張子ごとに並べた時にとあるzipだけが上位にくる これってワンクリックで

並べ替えが終了するんだよ当たり前だけど それでそいつらまとめてファイラーのマクロに放り込む

数秒で終了するわけよこれなかったらそこそこ煩雑になるはずの作業が!

それが10はできない 結局新手考えてやってるけどね!

とにかく不便で不便で こんなことはいくらもある

一応何とかしてるけど所要時間は前よりかかってるだろうなあ

クロームもそうよ 全盛期のフォックスよりは時間かかってるよ同じ工程が

これってセキュリティ上必要な不便さなの? でも最新のもの使わないと

世の中がそっちに合わせてしまってるからさ とにかく Rよ!

あの頃を返してくれ!

386 :
Macモメンはメインブラウザ何使ってるか教えてくれ
狐は使いやすいけどフリーズしまくるのだがかといってChromeはバグが多い

387 :
たとえば50個のリンクを一斉に開くわけよ

それで端からとある作業を開始するわけ マクロで

パソコン複数モニタ複数もってるから 朝はそれがルーチンなわけよねしばらく

起きたら電源いれまくって それで必要なアプリ起動するのもマクロw

それでマクロ起動してあとは各モニタがずらーっと作業を開始する

俺はそれを眺めて などいない

それらモニタの手前にはスマホとタブが2つずつ並べてあって

これまた作業があるので全部タップタップ その順序も無駄のないように

工程組み上げてあるから毎日同じ順序でタップタップタップ 楽器を演奏するようにね

それは何の為かというと金の為w わずかな金を稼いでいるw

昔は楽だったのになあ! 一時間かからなかった工程が今は4時間くらいかかるよ

労働だろ それで生活してるわけだから労働だけどw

388 :
とにかく俺がいいたいのはもっと楽にならんかなあ俺がアホすぎて時間かかって困る

389 :
>>378
はいネガキャン対立煽りNG

390 :
>>378
同じ感じだわ
クローム以外にサクサクなのがあったら変えたいとも思うけど面倒

391 :
自分とこの強み排除してまで半端な高速思考に舵切ったのは謎

392 :
waterfox使ってみたけど所々再現できてなくてfirefoxに戻ってきてしまった
勿論更新はしてない

393 :
伸びてる&まだ伸びるモバイルで絶滅したからこの数字以上に末期的状況なんだろうな

394 :
vivaldiでmactype使えるようにする方法おしえてくれよ
クロームは縦タブできないし選択肢がfirefoxしかないねん

395 :
火狐はたまに大量にメモリ食ってるから時々みないとな

396 :
メモリ積めるだけ積むほうが早い。大抵の問題はそれで解決する。

397 :
firefoxは数か月数十個タブ開きっぱなしで使ってたらクラッシュするから糞
俺の使用法に耐え得るものではない
chromeは問題なく動作してるのにね

398 :
昔からおせーし速さは気にならないのにアドオン糞化させたの謎すぎ

399 :
アドオン使えるように元に戻せよ

400 :
サブPCのFirefoxをなにげなくアプデしたら、リロードのボタンが
左端の戻る進むボタンの隣に移動して使いづらいんだけど、
これを以前の右のほうへ戻す方法ってありますか?

401 :
高速化というか一番はセキュリティでしょ
今のFirefoxはアドオンからいじれる部分が減った
だから旧バージョンのアドオンの機能を代替できるものが出てこずユーザー離れした

402 :
>>26
今はμblock安定

403 :
そもそも公式で広告ブロック機能を搭載しなかったのが悪い

404 :
あの並び、URLのしっぽに「お気に入りに入れます/入ってます」マークなんか付けちゃって
その右にリロードボタンとお気に入り一覧ボタンのどっちを置くべきか悩ましくてウザいね。
入れます/入ってますマークと一覧ボタンは統合して欲しかった

405 :
F5おせよ

406 :
noscriptのOn/OFFめんどくさすぎなんよ

407 :
twitch見ると
アホみたいにCPUファンを唸らせる
ゴミみたいなブラウザ

408 :
旧アドオンが使いたいからESR52にしたけど驚きのもっさり具合

409 :
確かに使ってる人ほとんど見かけないよなぁ

410 :
ずっとfirefoxにadblockだ。表示崩れるサイトたまにあるけど、バックグラウンドでYoutubeラジオ代わりにできてそこは重宝してる

411 :
10年前が全盛期だったな
オペラみたいにそろそろ中華に身売りするか?

412 :
downthemallが使えなくなって代替としてあげられるのが
ビデオダウンローダーってのがクソの象徴だったな
ESRにしたわ

413 :
ブックマークに区切り入れられる有名ブラウザがこれ以外にないから仕方なく使ってる
chromeかedgeもパクれ

414 :
>>332
タブグループの所属関係はツリーじゃないと読み取れないからツリー方式選ぶわ
一つの検索結果から複数タブ開いてあたりが良さそうなタブをどんどん掘っていって、一通りやりたい事が終わったらツリーを丸ごと閉じたり丸ごとブクマしたり、扱いがやたらいい

415 :
Firefoxは非営利団体が作ってるので嫌儲向き
ブラウザクラッシャーのAddonを排除したのは英断

416 :
読み込んだまま帰ってこないページ多すぎ
不良品だろ

417 :
All Tabs Helperいいぞ

418 :
>>406
uMatrix使え
NoScriptの代替として使う場合、使用イメージはこんな感じや
こっちのほうがずっと使いやすい

https://i.imgur.com/40puT31.jpg

419 :
例え10%切っても関係ない
アベマでも非対応警告出るけど関係ない
好き勝手カスタム出来る火狐が好きだ

420 :
>>345
そんなんFirefoxでもできるよ
つかスマホのChromeって広告消せないけど大丈夫なの?

421 :
ほんと、スマホでChrome使ってる奴だけは信じられない
俺はもうスマホで広告つきのインターネットをやるなんて考えられない
あのスクロールについてくる糞広告とか、1秒でも我慢できる自信がない
よくあれに耐えられるな

422 :
javascrypt切ってエロサイト巡りにいいんだけどな

423 :
>>420
Chromeは悪質な広告ブロックを最近謳いだしたけど、その真実は広告ブロックAdd-Onの排除が目的だからな
有用で穏健な広告ばかりにしてやるからサードパーティ製の広告ブロック使うなというわけだ
スマホのChromeブラウザは拡張が入れられないが、既に上記の思想が入ってるからだと個人的には思ってる
俺様のブラウザが見せるものはしっかり全部見ろよとw

424 :
MozillaはMDNだけやってろよ

425 :
Firefoxのポータブル版で十分メインは未だにIE

426 :
>>47
昔は使ってた
今はどうなんだろうな

427 :
chromeはスパイ

428 :
モジラの自滅

429 :
Chrome使ってるくせにgoogle homeやamazon echoが怖いって言ってる奴は頭おかしい
Chromeはありとあらゆるデータを送信してるのに会話だけ聞かれたくないとかどういう事だ?

430 :
Chromeもなあ
どんどんメモリリークするし

431 :
これでもまだ一番使いやすいんだよなあw
他のブラウザもそうだがなんでツリー型タブを標準で取り入れないのか理解に苦しむ

ディスプレイは21:9が出るなど段々横長になるのに上下にタブ張り付かせるとかアホかと

432 :
タブを1行にしたがるの辞めてほしい
のこぎりたぶ

433 :
>>29
alt+dでURLに直接検索ワード打ち込んでいけないか?

434 :
56使ってるけど毎日数回ものすごく遅くなって起動し直してる
アホだな

435 :
でもChromeって起動してるだけでやたらCPU食ってるよね

436 :
アドオンきったあたりからエラーが出やすくなって不安定になった

437 :
多段タブがない時点で他のブラウザはうんこだけどfirrefoxは下痢便みたいなもん

438 :
youtubeのライブ見てると重くなるんだよなこれ
なんなんだろ

439 :
アドオン虐殺されてESRにしたが
それも8月までの命
当分ブラウザ難民になるなあ

440 :
アドオン入れるときのブッコ抜きの許可はスマホだけにしとけって

441 :
>>323
やってみたらアドオン配布公式サイトでは使えるようになったけどpdf開いてるときにはやっぱり使えないなあ

442 :
アドオンにしか価値が無かったのにそれを切ったから消えた方がいい

443 :
新しくなって信じられないぐらい速いと感じたのに今はchromeどころかIEよりずっと遅く感じる
いらない

444 :
>>17
初めの頃はフルアセンブラで書かれた高速軽量の使い勝手のいい物だったんで本気でバカにしてる奴は少なかったよ
可もなく不可もなく

最強伝説とか言ってたのは半分ネタ

445 :
なんだかんだ対応し始めたアドオン多いし普通に火狐いいぞ

446 :
お前らPCの2chブラウザ何使ってるん?
スマホから見ることが多くなったが細かく情報収集しようと思うと不便で

447 :
至高のブラウザ

448 :
大体ブラウザに高速化とか求めてないし
フツーに元から速いし
ペンティアムとか使ってんじゃないんだからさぁ

449 :
Downthenalllが動くブラウザを教えてください

450 :
言うほど高速化してなかったわ

451 :
アドブロックしか入れてないから軽くて快適だよ
2ch専用ブラウザとして使ってるだけだし

452 :
昔はパソコンにしろスマホにしろソフトをインストールしたり設定をいじり倒していたが今はもう全部デフォルトのまま使ってるわ
意外にストレスなくて良い

453 :
NoScriptが有るのは火狐だけ

454 :
マルチタスクの恩恵がいまだに感じられん

455 :
>>454
あれはハンドリングできないエラーが発生したときに他のタブも巻き添えにして落ちないためのもの
グラフィック関係の不具合は結構ハンドリング出来ない事があるからな

456 :
なんでブックマークのデフォルトが「他のブックマーク」フォルダなんだよ
どうしようもねえ

457 :
>>456
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/default-bookmark-folder/

458 :
わざわざ火狐使ってるやつとかガイジだろ

459 :
まだuserchrome.jsが使えてるけど使えなくなったら終わりだね

460 :
アドブロックのせいかリンクは飛べんし
動画は始まらないし
普通の人はやめるだろうな

461 :
ふーんなるほど

462 :
>>459
今後使えなくなるの?

463 :
自分で工夫出来ない馬鹿は火狐は止めた方がいいな

464 :
で、火狐以外でツリー型タブができるブラウザはできたわけ?

465 :
未だにアドブロックとか言ってるアホが多い時点でお察し

466 :
うせrちょろめをいじってるんだけど
タブの高さを低くすると
タブとウインドウの淵の間が広がるだけで
ぜんぜんタブの高さが小さくならないんだけど
どうすればいいの?

467 :
使ってるんだが

468 :
とりあえずChaikaは広めるべきなんかなあ・・
ワッチョイ見るとJaneStyle使ってるアホが多いみたいだし

JaneStyleのワッチョイ(上位3つ)
EqDK
LHz9
DGJA

469 :
シェアトップはchromeなのでchromeの拡張機能で紹介して

470 :
>>468
将来、waterfoxに移行する前提ならアリだけど
firefox61以降を使い続ける人間には他の専ブラか閲覧支援アドオンを勧めるか
webブラウザを専ブラ化できる外部ソフトの制作を促す方が建設的だと思うわ

471 :
>>468
別に簡単に広告消せるし負荷もカスみたいな2chブラウザごとき
ジェーンスーでいいわ
マイナーなら何でもベターって考えがアホ

472 :
>468 チャイカうごかねえーじゃん301出してスレ読めないよ

473 :
新しめのPCですら入れた瞬間からモタつくぐらい重い
スマホ版はバックグラウンド動作でバッテリーの消耗速度が異常
どういう使用条件を想定してるのかわからん

474 :
いつまで経ってもscrapbook復活しないのがつらい

475 :
全人類はFirefoxを使いAll Tabs Helperを導入すべきである

476 :
俺はFirefox56(アドオン切り捨て前の最終)を使い続けてる。

しばらく待ってると、新板でも旧版並に機能が復活するだろう、と思ってたのだが、
どうも>>1によると、復活する見込みすらないのかな?

477 :
>>476
レガシーのように内部までイジれるアドオンが出ることはないと思われるが、現状の自由度低すぎな状態は改善していく方針みたいだよ

478 :
>>477
じゃあ、俺が旧版を使い続けてる理由の
エロ動画や様々なストリーミングメディアのダウンロード
ストリーミング以外のファイルをダウンロードした際のサーバー側最終更新時間のローカル側での保存
は、いずれ新板でも実現されるかな?

479 :
>>478
切り捨て後、一月ぐらいこまめに調べてたけど、ここ半年くらいは調べてない
実はもう実現してるかもね

480 :
>>468
ブラウザは正規以外はjanestyleのuseragent使ってるから

481 :
Waterfoxつかってみたけど快適でワロタ
Firefox使いはしばらくはこっちでいいと思う

482 :
向上心を持って、自身の能力を高めるべく、努力をしている人や企業が好き

ライバルのネガティブキャンペーンに精をだして、足を引っ張ることに躍起になる人や企業は嫌い

私がGoogle Chromeが好きな理由。Mozilla Firefoxが嫌いな理由

483 :
>>482
お、そうだなw

バーカ、バーカw

484 :
>>468
JaneStyleで別に困ってないんだけど

485 :
今開いてるタブも全て復元する再起動ボタンを追加するアドオンが無くなったのがツライ

486 :
逆にちょろめが狐のパクりで改悪し続けてないか最近
お前は元のままでいいんだよ

>>468
PageExpandがあればもうそんなもん要らん

487 :
立ち上げただけで1.5GBくらいメモリ食うのやめて欲しいわ
会社の8GBしかメモリ積んでないマシンだとローカルでDB立ち上げたり色々他のアプリ開くとすぐメモリ足りなくなる

488 :
立ち上げただけでそんなに喰わんわ
タブ開いてるだろそれ

489 :
立ち上げただけなら100MB程度だな
56やwaterfoxでアドオン盛り盛りにしてると400MBくらい

490 :
Firfoxは選択肢にないが最近のChromeも動作遅くて酷くね
MSの嫌がらせか?

たまにエッジじゃないと快適にひらけないサイトある

491 :
いまのWebサイトの作りだとタブひとつにつきひとつのアプリケーション動かしてるのと同じだから
観ないタブなんかどんどん切れ

492 :
>>488
いやタブ開いてないのにそんくらい食う
私物のノートだと立ち上げ時合計500MBくらいだが
なんか設定おかしいのか

493 :
56から乗り換える利点が1ミリもないな

494 :
TGMが使えなくなってから使う意味がなくなったので乗り換えた

495 :
Browser Market Share Worldwide - May 2018
Chrome 58.09%
Safari 13.78%
UC Browser 8.16%
Firefox 5.27%
Opera 3.68%
IE 3.08%

https://i.imgur.com/BE6j2rA.png

496 :
>>54
マジ?
流石に無理だわとなるレベルで落ちるんだよなぁ

497 :
でも後戻りせずにこれからも同じ路線で行くんだろうな
何を考えているんだろ、もうやめたいのかね

498 :
バグを量産してWONTFIXに

499 :
>>476
セキュリティ的に考えて
waterfoxに乗り換えた方がいいんじゃねえの
プロファイルまるごとコピーすりゃ環境移行楽勝だし

500 :
>>482
モジラ潰しに必死なマイクロソフトとグーグルはボイコットしなきゃな

501 :
>>491
webサイトの作りとは関係ねぇし

502 :
>>500
モジラってGoogleから資金提供されてるだろ

503 :
Chromeのシェアが大きいというのは
別のソフトをダウンロードしたときに勝手に付いてくるからだろ

504 :
>>503
これは2016年の記事だがWindows10のデフォブラウザであるEdgeを「わざわざ変更して」Chrome使ってるんだよ、全体の6割のユーザーがな

https://www.gizmodo.jp/2016/03/ie2chrome1.html

Windows 10では、引き続きマイクロソフト製の新ブラウザーとなるEdgeがデフォルトのブラウザーとして設定されているものの、一向にユーザー数が伸びません。
例えば、昨秋の調査データですと、Windows 10ユーザーのうち、Edgeを使ってインターネットを利用しているのは、実に14%に過ぎませんでした。
これまでほかのブラウザーを使っていたユーザーが、Windows 10へとアップグレードすると、基本的に自動でEdgeを使わされる仕様であるにもかかわらず、この有り様なんですよね〜。
一方、同調査データにおいて、Windows 10ユーザーの6割以上が利用していたブラウザーは、グーグルのChrome。そして、Chromeこそが、新たに世界でもっともユーザー数の多いブラウザーの地位に君臨しようとしています。

505 :
waterfoxとやら入れてみた
違和感まったくないな

506 :
「みんなつかってるならぼくも〜」って馬鹿か。IEがトップだった時期も長いし
パーセンテージなんてどうでもいいわ。結局それがChromeユーザーのレベルってこった。

507 :
>>504
わざわざChromeに替える理由が分からない
動作が速いのとユーザーインターフェースが簡略だから判り易いのかな?

508 :
>>482
Firefox:GoogleアナリティクスによるMozillaトラッキング
https://www.kuketz-blog.de/firefox-mozilla-trackt-via-google-analytics/

Mozillaはabout:addonsページが呼び出されると、Googleアナリティクスを通じてユーザーを追跡しているようだ。昨日、GitHubで苦情と削除のリクエストを含む同様の所見が受けられました。

そして、あなたがアドオンのページにアクセスすると、あなたは "www.google-analytics.com"によって連絡され、あなたは次のものが送られます:
Host: www.google-analytics.com
User-Agent: Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
Accept: */* Accept-Language: en-US,en;q=0.5
Referer: https://discovery.addons.mozilla.org/en-US/firefox/discovery/pane/52.2.0/Linux/normal
DNT: 1
Connection: close
Pragma: no-cache
Cache-Control: no-cache


こうやってabout:addonにGoogleAnalytics埋め込んだりしてるからな
今はバレて削除されたけど
それていてプライバシー保護ガーとか笑えるわ

509 :
>>508
後Ghostly買収した怪しげなドイツのマーケットリサーチ会社と組んでたりね

510 :
最近のFirefoxは軽くなってるよ。ちょっと前はPC壊れたんじゃないかってくらい重かったけど

511 :
Firefox使ってる奴は自称情強だけど
知識が2010年くらいで止まってるから困る

512 :
アドブロックとまともなマウスジェスチャとURLダブルクリックしたら飛ぶやつだけあればいいんだけどなぁ
昔あったitunesをブラウザから操作出来るやつすげえ便利だったから復活して欲しいわ

513 :
>>510
そんなバージョンねえから
お前のFirefoxが壊れてただけ

514 :
EVil度 

マイクロソフト>>∞>>Mozilla>>>Google>Apple

MSはキーボードに打鍵した内容も全て送信されてるからな

515 :
>>462
弄れる部分が徐々に減っていっていくからね

516 :2018/06/10
>>495
edgeってオペラ以下なのかよwww

【速報】安倍晋三「瀬戸際まだ続いている」 [455169849]
【悲報】安倍晋三さん、これまで二ヶ月以上もの間『検査しない治療しない封鎖しない保障しない』の四ない宣言→最悪の事態に [875850925]
Apple、スマホシェア3位転落 2位にHuaweiが浮上 [402859164]
【悲報】 新潟の美人すぎるデパート店員22歳、アイドルになるべく14歳と対決→敗退www [486699244]
マクドナルド、東日本エリア限定「名古屋みそカツバーガー」、西日本エリア限定「金沢名物黒カレーカツバーガー」販売 東日本の人可哀相 [956093179]
プログラマーの年俸が壊滅的に安いと話題 400万超はPythonとScalaのみという結果 [811571704]
冗談抜きで九州の雨がやばいんだけどこれ誰のせいなの? [218714986]
国交省「そうだ、一般道からも料金を取るようにしよう。もっと鉄道に乗れや!!」 [327876567]
おまえらこれ見ても南京虐殺はあったって言えんの? [501631794]
女「男友達が少ない男は地雷!キチガイ率が高い」 [748768864]
--------------------
※※ハイランダー・悪魔の戦士※※
悪魔関連ヲチスレpart15
■モンスターハンターダブルクロス地雷者晒し HR1 ■
〜魚が苦手でも食べれる魚料理〜
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   反重力ガス 7
新潟県の鉄道 Part116
2chに慣れちゃだめだぞ。
【あいちトリエンナーレ】ツイ民『私の抗議電話の音声が、許可なく愛知県庁にアップ…』 ネット「これこそ権力側による暴力。人権侵害
大分のホテル、旅館
【物理学】〈続報〉ヒッグス粒子崩壊を確認、物質の質量の起源を解明[09/04]
【再構築】旦那の浮気 122【離婚】
【鼻下短縮】鼻の下を短くする14【人中短縮】
【芸能】ブラマヨ吉田、近本サイクル安打に「あれ違うやろ」
どんな時間でも人がいてFlashの話をしてるスレ3
【急落暴落】韓国コスダック指数が急落 取引を一時制限[8/5]
ドラゴンポーカー★1337
【兵庫】尼崎で発砲音10数発「入れ墨の入った人が倒れている」 撃たれたのは神戸山口組幹部か ★2
【GoogleMaps】ストリートビュー3【GoogleEarth】
☆国産機械式時計のオリエントはいかが?その81★
五七五最後は必ず「俺ガイル」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼