TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
CD時代になって、オーディオは死亡した 15
【HiTune】20kHz YouTube【AUDIO】
アニソン向けのピュアオーディオ part16
[NFJ]NorthFlatJapan part75
☆アコースティック・リヴァイブ17db☆
大阪ハイエンドオーディオショウpart2
【HiTune】20kHz YouTube【AUDIO】
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 85rpm
ハードオフで買ってしまったゴミ
IODATA Soundgenicについて語るスレ

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part97


1 :2019/03/05 〜 最終レス :2019/12/22
■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/

アキュフェーズについて語り合いましょう

※前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part96
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1549888715/

2 :


3 :
乙乙乙

4 :
あー向こうバカが建てたのか

5 :
おつつ
DG-68まだかー?

6 :
>>5
48から58は結構変わったけど68にして何の改良が必要なんだろう
WindowsエンべディッドだからPCに接続して細かい設定をリアルタイムで出来るようになったらいいかもな
iPadとか、タブレットの方がいいか
あと電源を入れなくてもスループットで音を鳴るようにするとか

7 :
>>6
今度こそFIRフィルタになるといいんだけどどうだろう
ただまあ同じことやろうと思ったらDAWソフト買ってくればできちゃうんだが

8 :
あっちのスレの方が盛り上がってるじゃん

9 :
>>8
基地外が一人で書いてるという事も分からないのか
てかお前だろ その一人で書いてる基地外w

10 :
誘導できていいじゃん

11 :
E-650はプリメの癖にC-3850並に中高域が伸びてくれるから嬉しい
アンバランスアンプには無い音色の綺麗さや気持ち良さが有って一度ハマると抜け出せないな

12 :
2850のほうが3850より中高域の抜けや伸びはいいと思うんだけどな?
3850は中域の厚みと情報量に優れた印象がある
購入時に両機を自宅で比較試聴して決めたのが2850
弦楽器の質感、特にビオラとチェロの音色がもう生音そのものに近かったから
短時間で決めてしまった

ところでアキュフェーズにはバランスアンプ無かったと思うんだけど?

13 :
>>12
パワーはバランスじゃない?プリは38xxだけ、プリメは650だけ

14 :
お金がないので中古の P-370 に手を出そうと思っています
低インピーダンス対応ということで期待しているのですが、止めた方がいいでしょうか?

15 :
650は知らないけど、3850は数カ所でアンバランスに変換してるからフルバランスでは
無いと技術の人が言ってたけどね。

16 :
>>15
3850はバランス入力からバランス出力端子まで完全バランスアンプだ
その技術者とやらがホラ吹いたか、RCA端子を使うとアンバランス→バランス変換してるという意味で言ったんだろ

17 :
balancedは大量のコンデンサを必要としないってのが真のメリット

18 :
バランスだろうが
コンデンサだろうが
結果【つまらない】が
全てだよな!

19 :
持ってないとなー、( ´艸`) 哀れな話だなー。

20 :
Balanced AAVAがいくら凄くてもケーブルがゴミだとTIASのアキュブースようにつまらない音にしかならないわな
そういう意味ではこのアンチ君は勘がいいかもしれん

21 :
アホですか?
持ってない=×

持たない =○
持てない =○
買わない =○
買えない =○
※つまらないから

22 :
アンチ君は顔だけのラックスにしておけや。

23 :
あのさー
わざわざ集会所に来て、つまんないとか書くバカ頭大丈夫?
お前それ匿名のネットだからこそ出来るノーマナー行為だからな?

そうじゃないって言うならお前あちこちの集会所行って喧嘩売って来いよ、このハゲー

24 :
おおっと!
柳沢親分の悪口はそこまでだ

25 :
喧嘩っていくらで売れるかな?
世界一のアキュが買えるくらいかな?

26 :
コントロールセンター所持者が開き直って荒らしてるのか?

27 :
非ユーザーのクズのほうがユーザーより態度でかいのは何故なのか

28 :
当たり前だろ?


アキュなんて【つまらない】代物を
買わない選択してんだよ

ばぁかですか?

29 :
>>28
あのさー
わざわざ集会所に来て、つまんないとか書くバカ頭大丈夫?
お前それ匿名のネットだからこそ出来るノーマナー行為だからな?

そうじゃないって言うならお前あちこちの集会所行って喧嘩売って来いよ、このハゲー

30 :
>>27
君w
当然だろw
なぜなら、アキュユーザーには品位があるw

>>28の品位どころか下記のような低レベルな書き込みしている人間らとは次元が違うんだよw
http://hissi.org/read.php/pav/20190311/SjBYTk4vSjg.html

31 :
Balanced AAVAで聴くジャズブラシやハイハットの音の厚み、余韻の深さはヤバイな
音が来て欲しいとこまで来てくれるこの感覚はBalanced AAVA使ってる奴にしかわからない世界だわ

32 :
俺は2800から3800にしたときに、分厚さにぶっ倒れたな。
コヒレンスから2800そして3800で現在。 

33 :
>>32
C-3800の底板はどんな作りなんですか?

34 :
>>33
分厚い作り(笑)

35 :
デノンやマラよりは奥深いでしょそりゃ

36 :
150万↑なんてデノマラには設定ないしな
あったらどんな音なんだろうな

37 :
どうせ他のアンプ聴かないんでしょ?

38 :
D&Mは20年選手でも地味に直すし、アキュみたく基本料でぼったくり一切しない
そこは素晴らしいんだが、、

39 :
>>38
うん、確かにメンテナンスは優れるよね
以前使っていた10数年選手のCDP DSD-S1はピックアップ在庫が無くなって
修理不能だったんだけど、代替え品を見つけてきて取替えてくれたからね

40 :
なにこの自演

41 :
買い物って余力を持って望まないとギリギリの選択強いられて選べないのね
信者が信者から抜けられない理由のひとつなんだろうな

42 :
>>40
実際に所有すれば分かる
D&Mは実はアキュ並のサポートでありながら料金は格安の神対応なんだよ
ただ主流は安価な製品が多いから直す人が少なくて広まらないだけで

43 :
代替品って

44 :
俺が知る限り相談で決めるんだけど、代替えでももう調達出来ないって場合は基本精度が高い上位グレードのを価格据え置きでやってくれる
俺はないけど下位から引っ張る場合は値下げはされる

ただし受注生産で納期40日と言われ、早めがいいなら上位を持ってくる選択肢を提示される場合もあるが
その場合は上位グレードの部品価格を取られる、あくまでもディスカウントは用意出来なくてごめんねの意味合い

45 :
ってもまあ価格も大差ないし音質の影響もないに等しい

46 :
おいおい音に差が出ないはないやろ

47 :
>>34
やっぱり、エアプジジイだったかw

48 :
>>46
頑張るのは読み取るピックアップじゃなくて周辺回路のノイズとかの対策なんだよなw
船の上なら差は出るかもしれんが死にかけ円盤再生もピックアップそのものより設定がウエイトでかい

49 :
>>47
俺もコントロールセンターエアプだわ

50 :
コントロ ールセ ンタ ーは音が
【つまらない】

もし俺がユーザーだったら即自Rる
それくらい【つまらない】音

51 :
よおバカ
少しは耳使った?

52 :
このようにコントロー ルセン ター君は
返しも【つまらない】

勿論こいつが聴いてる音も【つまらない】

53 :
おめー何一つ聴かないままオーディオ板いんのな
浪費の象徴みたいな人生だな

54 :
連投キチガイは死ぬまでやるつもりでしょ
鯖かシシイモか他の誰かは知らんけど、
2ch全体で見てもワースト1・2が粘着してんだから、
後は板が死んで終わり
数学板とかも連投キチガイに潰されて誰もおらんなった

55 :
どうもラックスマンの工作員らしい
他のスレで下手なステマ仕掛けようとして発覚してた

三流メーカーの嫉妬や妨害はデフォだからある程度は諦めるしか無いな

56 :
工作員じゃなくて、安価なアクセサリーすら買うこともできない
親族の面汚し貧乏ジジイでしょ

57 :
ラックスマン?
元は日本のメーカーだったんだぞ。
覚えておくと良いよ。

58 :
>>50
お前よw
本スレにも出没してんのかw
だからよw 向こうにも書いたが
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1551793587/438
以下
でよwお前らw
ラックスの話題が出てるが
http://www.luxman.co.jp/product/#Control

全機種オール「コントロールアンプw」
しかもフラッグシップモデルC-900uは

「使いやすさを大切にした優美なデザイン、トーンコントロール機能の装備、そして極上の操作フィーリングなど、
現代のコントロールセンターと呼ぶにふさわしい製品に仕上げました。w」

おいおいw
「現代のコントロールセンターと呼ぶにふさわしい製品」w

コントロールセンターをバカにしているバカは、どこのアンプ使ってるんだよ?w

以上w

59 :
このスレは瀬戸隔離スレ

60 :
ここのCDプレーヤーの購入を検討しているのですが、DP-430とDP-560は同傾向の音ですか?
CDのみ聴く場合、DP-430の方が良かったりしますか?

61 :
回路図みて少しは自分で考えるようにしてみたら成長できるかもね君も

62 :
回路図みて少しは自分で考えるようにして,買わないやつばかり。
もったいない、とオバケが囁くようになる。  
で、ゴミと暮らすようになるので、やめなさい。

63 :
聞きもしないで訊いてばかりいる荒らし

64 :
馬鹿だな?

聞く価値すらねぇだろ!

本当にアキュで満足してる輩なんて
いるのか?

棺桶に片足突っ込んでるジジイは別な

65 :
自己紹介かw

66 :
アキュで満足してるぞ。  
エレボイのアリクラ2をP70002台で満足。 

67 :
円盤もアキュで満足だ。900と901だ。プリも3800だ。
満足だ。他社製アンプも数台ある。

68 :
>>60
CDのみなら、SACD機能は避けた方が良いかもね

69 :
>>60
しっかり値段なりの違いがあるから、CDしか聴かなくてもDP-560
DP-750を購入するときにCD専用機としてDP-430を入れた方が良いかを営業の方に
訊いたことがあるけど、次元がまるで違うので全くのムダと言われたよ
DP-560は750の前機DP-720に肉薄する優れたプレーヤーだから、迷う必要なし

70 :
満足してろや!

他聞いたのか?

全部とか言わんがな♪

別スレのがアキュの正体ばらされてんぞ

71 :
バカに何かの正体が掴めたりするわけないじゃん
そんな人生送ってないからバカなんじゃん

72 :
>>60
アキュフェーズは、自宅試聴ができるから販売店に2機種同時に貸し出しをお願いしてみれば。

因みに、自分は、DP-560を使っています。
前は、DP-550を使っていました。DP-550は、同価格帯の初めてのSACDであってか、
確かに、CDのみならDP-430の方がよいのでは、という声もありました。
しかし、DP-560は、見た目はDP-550とほぼ同じですが、音は大きく改善されていると実感できます。

73 :
CDとかもう捨てろよw
2.8でもいいからDSDや96-24聞いたらCDなんて聞け・・・なくはないけど
やっすい機器でも良い音するんだよ、DSDとかハイビット

74 :
>>73
んなこたぁない

75 :
あるで
やたら環境良くないとヘソ曲げるのってCD-DA位だよ、マジで

76 :
ヘッドホンの耳直だと一番分かり易い
ケーブル含めて環境良くしないと刺さりまくって話にならない
DSDとかだとおおざっぱでもそれ以上の音質は余裕で出てくれる

77 :
>>76
でもお前の持ってるハイレゾデータってアニソンばっかじゃん
しかもヘッドホン厨でアキュの機材持ってないんだろ?
煽り抜きでAV板に書き込むことをオススメするわ

78 :
>73 おまえ、オーディオ持ってないな。
   または、ゴミの機材かよ。

79 :
60です。
お話いただいて感謝です。
自宅試聴が出来れば一番なのですが田舎なもんでなかなか…。
でも、お話を聞く限りはDP-560にしておいた方が良さそうですね。
その方向で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

80 :
>>77


81 :
どっちかってとハイレゾ聴けない中古のジャンクCDばっかり買ってる奴が必死って感じ
ハイレゾは基本フォーマットが格段に優れてる時点で安くても良い音は間違ってないしな
高ければ更に良い音ってだけ

82 :
代弁?ありがとう、でももういいわ
こういう決め付けをしてくる連中はマウント厨って言ってまともな機材持ってるかも怪しいのはそいつらの方
だから何言っても聞き入れずに押し通す事しかして来ない傾向が高い
ゴミ機材でも良い音するって言ってるのに>>78みたいな当たり前の返答してくる奴もいるし
一応言っておくならかなり高級な機材は持ってるけど各15万程度の安い機材も持ってる
もう「システムが1つ持ってないって自分のパターンで思い込んでる時点で語る価値もない」んだよね、ぶっちゃけ

複数持ってて分かった事なのに

83 :
アキュのセカンドユーザー登録をしたんだけど(登録完了メールは届いてるので登録は出来てると思われる)新しい保証書とか送られては来ないものなの?
以前別のをセカンドユーザ登録した時は送られて来たんだけど

それと昔新品で買ったもののユーザー登録するの忘れてたのを改めて名義登録する事は出来ない?
保証期間は過ぎてるので修理の時は有償になる事は分かってるけど名義の登録だけでも後から出来る?
(購入日や購入場所を失念した場合 付属の登録ハガキを送るだけでいいの?)
レシートを空き箱に入れとけば良かった

84 :
>>82
あらら がまんできなかったか〜
顔とID真っ赤にして長文で言い訳
反応してるのバレバレで
みっともないw

決めつけられてるのではなくて
文言の端々から滲み出る素人感や いかにも分不相応にオーディオに手を出した素人イキリオタクが書きそうな主張等から
正体見透かされてるだけだと気付こうな

85 :
>>84
はいはい、あんたらはそういう傾向だからね
だからもういいよ

86 :
スレが過疎ってまともなのしかいない
これが今のごちゃんです

87 :
ん?まともなのしかいない?w

88 :
まあでもあれだな
いつものことだけど
こんな素人お断りみたいな雰囲気出してどのピュアスレも荒れてるから
金ないマウントバカニートならまだしも、根深い工作員だったら結構やばいな

89 :
とにかくさ、工作員も出てくるわさ。
アキュを販売したくても、近隣に販売店があると、ぜったいに扱えないわけさ。
扱うとしたら、ライバル店に頭を下げてわけてもらうしかない。 
とうぜん、仕入れ価格は上がるが値引きは同等にするでしょ。  
 嫌だから売らない、売れない、となる。   
客が欲しがる、人気のアキュフェーズ。  工作する気持ちはわかるぞ。  

90 :
しかし菅野邦彦らしい古臭いピアノ音 (^^;;)
クリップ感の無いDSDマスタリングの例 
http://youtube.com/embed/HBPftI9_QIw?start=201

91 :
音も良く、故障が少なく、永年修理してくれて、売る時も高価格。

人気が出て当たり前。   値引きが少ないのは、仕入れ値の率が高いだけ。

そして、販売する店を選んでるのは、自社商品の扱い方、オーディオの扱い方、
情報発信まで出来て信頼のおける店、 これを主に、地域一店舗、を基本に
特約店として選んでるだけです。  

売ってやろうか?なんて言われても,売りたい、と言われても、すり寄ることも
ありません。  だから工作員が現れるのです。 

92 :
ここが市場に影響力があればな>工作員

93 :
>>90
グランドピアノがアップライトに聴こえる変なの!

94 :
取り扱えないショップは、  エソかラックスを無理に売る。

              輸入品でしのぐしかない。

  そこで考えたのが、工作員活動。 音楽性という洗脳、なんですよ。 
  扱えないショップに行ったら、思い出してくださいね。 

95 :
どちらの音が良さそうですか? Test 1 と Test 2

AIMP test - Antares black - FLAC 96kHz 2651kbps Test 1 with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/_AZxeRvxlak?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - Antares black - FLAC 96kHz 2651kbps Test 2 with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/W3qc4LKP6D4?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

96 :
>>83
>それと昔新品で買ったもののユーザー登録するの忘れてたのを改めて名義登録する事は出来ない?
出来るけど購入日はメーカー出荷日になる。

97 :
>>88
ダメージ受けすぎだろ
ガチで図星だったようだな
なんかゴメンな

98 :
問題ないぞ
最初に書いてるし、ある意味君はずっと手の平の上だ、綺麗にこの通りなのだから

>こういう決め付けをしてくる連中はマウント厨って言ってまともな機材持ってるかも怪しいのはそいつらの方
>だから何言っても聞き入れずに押し通す事しかして来ない傾向が高い

あとは君が何を言おうが俺の総資産や地位や名誉、そしてオーディオシステムにも何一つ影響がないんだ
だから君はどんどん俺をこんな感じにめちゃくちゃにしても全くもって構わない

本来・・・満たされてる人間ならば、大体はこういう考えだと思うんだが、人によるのだろうな・・・

99 :
それよか為替相場がV字になりつつあるのが腹立たしいわ、私的になんだがw

100 :
>>81で相変わらずハイレゾホラ吹きは瀬戸
自演までしてアキュを貶したいバカは瀬戸

101 :
なんかまた香ばしいのが湧いてんな
DP-750/560/430にはPCやネットワークトランスポートが繋がるから
ハイレゾやネットワークやりたい奴は勝手にどうぞ

102 :
金持ち喧嘩せず、か
あっちのスレの奴等も見習って欲しいわ

103 :
いつかは、アキュフェーズをと思っていて、PMA-S10-3Lから、E-480に買い換えました。
高音域から低音域までバランスも良く、整った綺麗な音質で、PMA-S10-3Lに比べて、低音域も不足感ないのですが、何かが物足りないです。そう、臨場感的なもの、ドキドキ感、ワクワク感的なもの。

プレーヤーは、DCD-SX11、ケーブルは、オルトフォンのリファレンスブラックXLR使用で、スピーカーは、804Sですが、改善策はありますでしょうか?

基本、トーンコントロールは調整しません。E-480、トーンコントロールを調整すると明瞭感が後退する感じなので。

104 :
>>103
お前の言う臨場感的なドキドキ感、ワクワク感というのがどういうものかが分からない(お前にしか分からない事)のに何も言えるわけねーだろ
とりあえず「臨場感」という単語だけを取ると 部屋の音場セッティングをちゃんとしろとしか言えん
所謂、調音というやつ
吸音ボードなんかで定在波を吸収したり、拡散させたり
部屋の構造やインテリアによって変わるからこれが正解というのはなく自分で試行錯誤するしかない

105 :
>>104
ありがとうございます。色々試してみます。

106 :
103です。
電源ケーブルは、PSC-3500XG silver使用。
良く聴いているのは、洋楽ロック、洋楽ポップス、洋楽R&B、クラシック。ジャズは少々。

ドキドキ感、ワクワク感という感覚的な書き方で申し訳ありませんでした。
具体的に書くとスネアドラムやバスドラムの弾み感、チェロ、コントラバスの胴鳴りがもう少し欲しい感じでしょうか。

107 :
いきなり、お前などと言う言い方をする奴に気を配る必要はないと思う。

108 :
>>107
なにも回答さえせず、単に貶すだけで便所の落書きしかしないお前のいう事なんて誰も聞くわけないw

109 :
>>106
それなら最初の低音域の不足感がないというのと矛盾してると思うが
スネアは中高音と高いダンピングファクター
バスドラ、チェロ、コントラバスは低音
前者はアンプの特性で後者はオーディオボードや音調でなんとかなる
部屋が少しデッド気味なんじゃないのか?
E-470なら前者も十分だと思う

DG-58噛ませば一発だとは思うがw

110 :
E-470じゃなくてE-480だったな

111 :
ただ単に、パラレルプッシュプルの音よりもデノンの大電流のシングルプッシュプルの音が好きなんじゃないですか?
ソース抵抗もいらないので音も濁らないし。
あと、できることといえばケーブルを変えるぐらいですかね。オルトフォンが好きみたいですし、ゾノトーンにかえるとか、スピーカーケーブルをAE線にするとか、ベルデンに変えるとか、モガミやカナレの4芯にするとか、、、

112 :
>>103
色気や生々しさや音の厚みはAB級じゃ無理
E-650にしないとね
後AB級はボリュームを9時位まで上げないと無理

まぁ、数ヶ月経つと新品特有の浮ついた感じもなくなってお望みの音になる可能性もゼロではない

113 :
>>103
オマケ

オーディオボード
スパイクインシュレーター
サウンドアンカーの804用ベース
or
RSP-AZ1

お好きな方をどうぞ

114 :
A級プリメインなんて中途半端なものを買うくらいならも少し頑張ってセパを買った方が良い

115 :
>>103
ラックスのハーモナイザーかましてみたら?

116 :
>>103
スピーカーを804D3、プレーヤーをDP-560に変更、スピーカー後方のスペースを1.5m程度空ける
804はウェルフロートボードに乗せる
スピーカー間には何も置かない
そうすれば今より臨場感のあるワクワク、ドキドキの音楽が楽しめるよ

117 :
>>107
いきなり池沼と相手に向っていうおまえさんよりよっぽどましだがな

118 :
今平屋(ようは機器1台)とは言え、スピーカーの間に複数台物置まくりなんだけど
これはスペースの効率化とケーブル代も高いから配線短縮化の為で(例えば50cm違えば+数万とか)

しかしリファレンスシステムを見るとどれも大抵スピーカー間ではなく、壁際の横側、ようは高速道路の路肩
左側に別スペースを確保し、そこに置いてる
それだと配線はかなり長くなってしまうが(当然左右均等)その方が良い・・・のか?
あれは一応部屋的には可能ではあるが、配線代半端ないんだが

119 :
そらリファレンスシステムなら機器に影響及ぼしそうなものを排除していく方向になるんじゃないの
だからスピーカーの回りには物は置かないように設置する
コントロールは近い方が便利だから端の良い位置に逃す
そんだけのことで金額とかあまり考えてないと思う
長さが長くなるほど影響力大きくなるんだからケーブルの引き回しは多分相当試行錯誤してるとは思うけど

120 :
うーん、言うまでもなく多くがあれに落ち着いてるのは試した結果なんだろうけどさ
さすがに個人でそれの比較は無理なんだよな、ケーブルに関してもか貸し出しは決まった長さのみ
ただ、よくよく考えれば長くなるのは、とりあえずうまくおまとめすればスピーカーケーブルだけか
現状で満足してるからこのままでいいかなーって感じもしなくもない・・・

121 :
パワーだけスピーカーの足元に、他はリスニングポイント近くの端に置くのがいいかと

122 :
んだんだ。パワーアンプはスピーカーの直近に置いてSPケーブルは極力短く、プリとソースは試聴位置の手元に置いてXLRケーブルで接続するのがええ。見た目はオーディオ雑誌のそれに近くなる。

123 :
要するにセパゾンにしちゃえ、と
プリメインならスピーカーケーブルを伸ばす方が良いかなあ?

124 :
なんだ?セパゾンって

125 :
プリメインでもスピーカーに近い方がいいな。以前配置換えをしたが、2〜3m のSPケーブルと 6〜7m のそれでは結構違う。単純に直流抵抗値だけでも2倍になるからね。

機器の配置がスピーカーの間なら、Y社のGTラック1段ぐらいに低めなら影響も少ない。問題は大音量で再生した時にCDプレーヤーなどが加振されトラッキングに負荷が掛かる事かな。

126 :
103です。
色々とアドバイスありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。

127 :
プリメインユーザーだが、最近のスピーカーケーブルは微妙だな。ハイレゾ対応なのか、やたらと煌びやかな音質になるが、ミッドローのパンチが足りない。20年前のサエクSPC-800を引っ張り出して来たが、こっちの方が低音の腰の強さが魅力的だな。

128 :
>>127
持ってる嘘にケーブルで音が変わるクソ耳と言えばさて誰でしょう?
正体バレバレなんすけど

129 :
>>128
は?、誰おまえ。

130 :
>>129
おまえが瀬戸だと見破った人じゃね?

131 :
瀬戸の花嫁(´・ω・`)

132 :
鯖うぜー

133 :
c0ntr0l cen_ter 君って差別用語なの?
なんで呼ばれて怒り出すの?
むしろ好きで買ったんじゃないの?
自分からc0ntr0l cen_ter使いを
名乗った方が自然じゃない?

コソコソとセパレート使いだと
謎の誤魔化しやっちゃう意味が
全く分からないよ

134 :
>>128
>>130
なんだか分かんねえけど気持ち悪いわ。

135 :
生き腐れてんだろ

サバだけにw

136 :
AIMP test - AKAI GX-635D - Stereo Carbon Speaker and Open Reel Deck 1 
http://youtube.com/embed/GviM21pxdo0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - AKAI GX-77S - Stereo Carbon Speaker and Open Reel Deck 2 
http://youtube.com/embed/fdHje39TQIg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - AKAI GX-77D - Stereo Carbon Speaker and Open Reel Deck 3 
http://youtube.com/embed/QBwJFuLfni4?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

137 :
>>129>>134>>135
君たち、名前欄を「瀬戸丸出しさん」にするのを忘れてるみたいだけどw

138 :
>>137
だからよ。瀬戸って誰だよ?気持ち悪いわ。

139 :
>>138
調べるってどうやるか、証明ってどうやるかをまったく知らない有名なバカのことだよ

140 :
>>128
↑ こいつが瀬戸って奴なのね。

141 :
>>140
わかったわかったもうお前が瀬戸でいいよ
>>128を瀬戸だと思うバカなんて瀬戸以外にいないだろ?
だからもうおまえが瀬戸でいいってば

142 :
どこか惜しい音...

143 :
中国の真実をマスコミが報道しない‼ 
http://youtube.com/embed/dPzbb2e32YU?list=UUln9OJyJRrg_YqFKwqMaoeg

144 :
AD-2850とC-37って音としてどう違う?

145 :
>>144
男は黙ってNASH購入

割とマジで

146 :
あれだなー
アンプは常時通電で切るなってマニアいるからここの所やってみたけど
少なくとも今の季節は冷え切った状態から、まともな音質になるのに半日は掛かるのな

A-250でこれやったらある意味マイバッハよりも維持費凄いと思うんだが
みんなはどうしてるの?
ちなみに-25dBとかその領域じゃなければどうでもいいし分からない、とは思った
ただ大音量の時だと明確に違う、糞高いのにアナログアンプってこんなに不安定なの?

147 :
そういやどっかのメーカーが電源オフ時は1/10位の電力を使って維持するってのがあった
それだとまだ100W前後だから助かるんだが

148 :
>>146
普通に切っていますね。
コンセントは繋ぎっ放しですが。

149 :
真空管アンプだと半日じゃ無理だからな
良い音を知ってる奴は皆付けっ放しだった

150 :
A-70からA-75に移行したけど、本来の音質が得られるのは
どちらの機種も電源ONから3時間くらいで安定するかな
逆に10時間も使い続けていると、音がだれてくるというか、甘くなってくるよ

>>149
オーディオノートのパワーアンプを検討してたときにメーカーの方から電源つけっぱなしは
絶対止めてください、といってたけど機種によって違うのかな
ウエスギも同じだったけど、具体的につけっぱなしの方が好ましいというアンプ名は何ですか?

151 :
>>150
冗談抜きで全部だよ全部
マッキンもオクターブもラックスもそうで
安いところだとトライオードとかでも例外は無かった
1日電源付けっ放しにしたくらいでは酷くて聴けたもんじゃない
電源付けたまま1週間経った音とは天と地ほどの差がある

メーカーは相手が背伸びしたド素人なことも想定して対応するから電源付けっ放しをオススメすることは無いわ
そんな事も知らん奴に態々リスクのある運用をして貰わなくても良い訳だし

152 :
点けっ放しじゃなきゃ良い音が出ないなんて欠陥品だね

153 :
>>152
激しく同意、付けっぱなしってアフォの極み乙女

154 :
>>150
つけっぱは熱もあるし素子も劣化する

155 :
アキュの純正ケーブルみたいなオモチャは聴いてると音が緩んでくるな

156 :
音が緩いんじゃなくて、ストレートな音だよね
厚みがないという言い方もできるけど

ただし、プラグ変えただけのバランスケーブルは結構使える
メーカーも、開発は基本的にバランスケーブルで音を確認してるっていってたね

157 :
>>150
つけっぱは火災リスクがあるからそっちで無理

158 :
メーカー的に、ね

159 :
つまり購入者数百人、数千人、数万人が付けっぱとかアキュ品質でも怖すぎだよ

160 :
E650でPMCのフロア型を鳴らしきれるかな

161 :
鳴らしきるってどんな状態?

162 :
逆を言えば大型なのになんか低音がボアボアしておかしいのが馬力が足りない、だと思う
それを感じないなら鳴らし切ってるでいいとは思う

163 :
http://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モっと フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

164 :
アンプの電源は入れっぱにしろという人は、アンプの下に我が家で焼き肉やさんの出来る、電気鉄板プレートをオーディオボード代わりにするといいよ(*´▽`*)
聞く時だけヒーター入れれば直ぐに暖まって、電源入れっぱより安上がり

165 :
とりあえずオーディオタイマー買ってきたw
クリーン電源の処理前に繋ぐのだけど、クリーン電源は一応バッファにもなるから
さすがに安定供給には影響ないと思いたいが

166 :
常時通電は、音が安定してるのが良いんだよな。
暖機ごときで人生無駄にしたくない。
緩くなるってのはそうかもな。

167 :
音が綺麗な方がいいなら簡素なアンプがいいし定位をしっかり出したいなら重厚なアンプがいい

間をとった凡庸なアンプが一番ならしきれずダメかもな

168 :
>簡素
>重厚

笑いどころ提供

169 :
アキュユーザーだなあ

170 :
揚げ足とかウンチクは知らんがタマにはやっぱ興味はあるな
アキュは作ってないが、、

171 :
部品の音がダイレクトに乗ってくる簡素なアンプは音が綺麗
金田式のバッテリー駆動とかな

172 :
笑ってやらねば

173 :
人間格下には興味も情熱も持たないもの
必死に叩き続けてる時点で憧れや嫉妬が透けて見える
そんなガキは頭撫でて可愛がってやれば宜しい

174 :
C-37の展示品処分が始まった
次期モデル来るか?

175 :
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 13:10:38.79 ID:SQ+XAxlg
点けっ放しじゃなきゃ良い音が出ないなんて欠陥品だね

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 13:57:03.82 ID:LyvS7nr4
>>152
激しく同意、付けっぱなしってアフォの極み乙女

176 :
DC-37後継?

177 :
車もエンジンとタイヤを温めないとベストコンディションが出ない
言うまでもなく箱から出していきなり走るレースチームなんてまったくもって存在しない

178 :
街海苔(小音量)ならどうでもいいけどな

179 :
AIMP test - Antares black - Miles Beyond Cymbal Sound with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/aCNHqSXwt4U?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

180 :
スキャナーも取り込み前にウォームアップが存在する
precisionの筆頭マシニングセンターにも当然存在し、守らない場合、特性は一切保証しないと
メーカーは断言している

181 :
万単位のケーブル、インシュレータ
数十数百万の機材を用いて、部屋の音響に拘りつつも
ウォームアップに無関心とか笑えるわ

182 :
付けっ放しとウォームアップは全く違う
車もずっと走り続けてたらオーバーヒートするしタイヤも熱くなりすぎてグリップしなくなる
そもそもずっと走り続けてたらエンジンもすぐストールするわ

183 :
付けっぱは走ってないんだけどな
クラスAだとまた変わるかもしれんが

184 :
そもそも熱ダレとかイメージ妄想乙でしかないな
それが事実なら間違いなくセンサーとファンを導入して御オフスイッチぐらい搭載させるわ

185 :
熱ダレwストールw
負荷(音量等)を上げれば例えばフォーカスは甘くなり、これは確かにアキュも認めて公表してる、つまり仕様だ
ちなみにセパレート上位モデルほどここは強い
一般家庭環境ならば、アンプに直接熱風を吹き付けるとか意味不明な事をしない限りは
熱ダレによる特性劣化はまず存在しない
何故ならば設計的には耐熱に関しては余裕過ぎて熱でダレる理屈すらないわ、アホかよマジで
むしろ問題は、その逆なんだよ
特性カーブには出て来ないからアキュも公表してないが、ウォームアップがなければ品質に影響が出る
深夜あげた全ての例も特性カーブには出ないが変化が認められるので留意すべきと絶対的な慣習になっている

186 :
>>185
おい小学生w
お前はまずコンデンサの構造を勉強してから出直してこいw

187 :
>>186
はい、わかりました

188 :
いいアンプだと思うけどな
値段も手頃、誰が使っても何に繋いでもいい音がする

189 :
だから取り扱えない店が必死にネガキャン繰り返すんだよ
爺の客はほぼ全員「アキュ取り扱ってる?」から始まるからな

190 :
ダイナがプライド捨てたのもわかるな

191 :
ダイナミックオーディオのアキュフェーズの客はほか見向きもせずに指名買いだそうです。

192 :
>>191
俺はダイナでラックスマンとデノンと最後にアキュフェーズのアンプを試聴してアキュフェーズのアンプを買ったけどな。アキュフェーズのを買うつもりなんてなかった。

193 :
ダイナが取り扱うと言うことはハイエンドの仲間入りってことだよな
価格ではなく性能で

194 :
ダイナシのしち階にいって聴いてみろ!

すごいのいっぱいあるけど

いつ止めてもらうらかためらうほど
【最悪】だからな♪

195 :
>>192
レアな客ね

196 :
>>192
最近来られたお仲間さんか ようこそ

197 :
定年退職後の今きゅした生活
アンプを買う余裕もなく他人が喜んでる姿見て我慢できない

198 :
定年退職後は、まともな生活していればオーディオ三昧できるはずなのに、
そうじゃない人がちらほらいるのが不思議
おそらく生活資金が年金を頼りにしているんじゃないかと思うけど、
基本、年金は小遣いでしょ?
竹中平蔵さんも年金は生活費じゃないと言ってたしね
うちの親父も、年金は辞退というかもらわなかったけど、どうも年金辞退は
珍しいらしいと聞いて少し驚いた

199 :
>>198
ボクの脳内年金考察にワロタw
年金を辞退する馬鹿がいるわけねーだろ

200 :
金はあって困るもんじゃないしな
自分が要らなきゃ家族に渡せばいいし

201 :
稀に頑固爺はいるからなんとも言えない

俺なら勿論貰う

202 :
>>199
年金辞退者は親戚に何人かはいたと聞いてるし、普通のことかと思ってたけどね
もともとうちの親父もそうだけど、そこそこの生活ができてたからでもあるけど
金に執着の無い人達で、あちこちに寄付をよくしてたね
親父が某オーケストラに毎年結構な額の支援をしてたのは良く覚えている

ちなみにオレは才能も能力も大してないから下手すると資産食い潰して年金を頼る
ことになる可能性がないとは言えないなw

203 :
年金辞退すると貰う側から払う側の扱いになるような話聞いたけど

204 :
>194 ダイナシのしち階にいって聴いたよ。
もったいなというか、あれだけの機材であの程度しか鳴らせない担当者に
驚いたよ。講釈で売るのか知らないが、納品された客も哀れだと思うぞ。

205 :
今はもろとけもろとけみたいな賤しいのしかいないから
きっと辞退者がいるなんて想像すらしてなかったんだろ
賤しさはオーディオにも影響してるんじゃないの?
まあ書き込みみれば、、、

206 :
触んな

207 :
糞鯖ももちろん年金辞退するんだろ?

208 :
AIMP test - Antares black - Soft Guiter Cymbal Sound with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/Uu83tnJl_C0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

209 :
年金は繰り下げて貰うと、今時年利8%!(最大五年で四割増し)
この低金利の時代に何故政府がそんな太っ腹なコトを?
実は65歳から年百万貰い始めると、繰り下げ受給に追い越されるのは82歳過ぎてから
つまり繰り下げてもらった方が、政府の総支給額は少なくて済むんだな
しかし、日本人の平均寿命は伸びているっ!
そこはよく考えよう

210 :
契約してる訳でなく承諾なしに内容を自在に変更出来る支給側にとって夢のような年金制度

211 :
配置変えて0.7mで3万のUSBケーブルがギリギリ使えなくなったから
HPAに使ってたエレコムの1m700円の奴に変えて見たら違いが分からないw

USB-DACがアイソレータ無し時代は確実に効果はあったらしいのですが
購入前になんとなく過ったんだけどアイソレータ入ってたら意味ナッシングでしょうか?
さすがに700円だと安心出来ないけど本当に違い分からないなw

212 :
McIntosh C1100Vacuum Tube Preamplifier,MC1.25KWSingle Channel Power Amplifier@ Audiotechnique 
http://youtube.com/embed/87sIEqPtMMU?list=UUC9ejfy7hB48fjsohQpuX6Q

213 :
年金貰って仏壇のアキュに合掌礼拝!

今日も一日【つまらない】【さいあく】
の日でありますように〜😱

ち〜ん!

提供:汚物だんのはせ○わ

214 :
変わらないならいいのでは
変化したら良くなることも悪くなることもあるからな
正確さと値段は比例しないし

215 :
心も体も貧しいんだな。哀れとしか言いようがない。 
そんなんだから貧しいんだよ。

216 :
この世界なに変えたってなんか変わる
気にならない変化なら許容範囲だわね
そもそも短いUSBケーブルに影響力ほぼなさそうだが

217 :
技術的にはデジタルケーブルの変質はデジタル信号自体が変わるんじゃなくて
ノイズがケーブルに載ってしまって、それが入力機器に悪さをする
パソコンの場合はノイズの塊だからそれがかなり凄い

でもアイソレータの導入で無視出来るレベルになった
つまりケーブルが安物でノイズが多少載っても・・・ みたいな

218 :
>>217
アイソレータは何使ってるの?

219 :
>>218
今や各社でやってるしメーカー製では?
各種ノイズ対策、この着目点はAVアンプが最初だと思ったけど
これで音質がかなり化けたから安い割には効果はかなり大きいと思う
測定上では殆ど影響なかったから無視されてたんだよね、今までは・・・

220 :
あなたの耳は何kHzまで聞こえるか?
http://player.vimeo.com/video/330332142

あなたの耳にハイレゾは必要なのか?
http://player.vimeo.com/video/330336550

221 :
正気か?

アキュなんて五秒聞けばわかんだろ!

【つまらない】【さいあく】

なむ〜

222 :
ハイレレゾは俗に言う記録周波数が多い、よりも
密度が濃いってのに恩恵がでかいです、まあ処理だけ24ビットじゃなくリアル24ビットとか

あと日本を代表する久石譲が、超高域は聞こえる聞こえないじゃなく、気配のようなものとして
影響している事を体験したので曲作りに導入している
映画のサントラとしては実はメジャー、みたいな事を言ってますよ

223 :
実はメジャーじゃなかった
メジャーになってくると思う、でした

224 :
>>220
それを再生する機械はなんだ?
まさかPCで聞いて どこまで聞けるかとか言ってんじゃねーだろうなw
それを再生させる機械で 20KHzまでちゃんと再生出来るのがどれだけあるんだよ
ヘッドホンにしても同様
特にPCならノイズや外部音があるからヘッドホンじゃないとダメ
PC内のサウンドカード、場合によってはヘッドホンアンプ、そしてヘッドホン 全てが全周波数同レベルで出力されるものじゃないとダメ
そんなもの耳鼻科にある医療用くらいしかねーわ

225 :
>>222
自然界の音(空気を伝わって耳に入ってくる音)は周波数の制限なんてものはないからな
例えば森林内に木々や葉っぱ、鳥の鳴き声や風の音とか
実際に聞こえてる周波数だけじゃない音を感じるから心地いい感じを受ける
滝の側でのマイナスイオンなんかも実際には無味無臭だし存在を人間は確認出来ないが、心地よく感じる

つまり聞こえる聞こえないじゃなく 確実に感じ方が変わる
あと聞こえない可聴周波数外の音がある事によって他の可聴周波数もよく聞こえる(音が良く聞こえるのはここの部分)
実際に音が良くなり、かつ心地よさも追加される

ヘッドホンで聞く音とスピーカーで鳴らして聞く音も全く違う
ヘッドホンは間に空気が少ないけどスピーカーは空気を通る距離が長く、耳に届くまで色々な障害物に音がぶつかり周波数も変わり自然界の音に近くなる
同じ音源でも心地よさは全く違う

山でヤッホーといってやまびこを聞いたのと、そのやまびこを録音したものを聞いたのでは全く違う

まぁハイレゾはそういうもの
聞こえる聞こえないではない

226 :
オーディオ機器持ってない奴がだれかの記事みて変わらない言ってるだけだからそのものに力説しても仕方がない
その記事が間違ってる事を納得させないと
まあこの手の奴は理由付けて人を否定して気持ち良くなりたいだけだから意味無いんだけどな

227 :
しねアキュってか?😱

228 :
ん?

まあアンプ選びで迷ったら、取り敢えずアキュ買っとけ

決して後悔はさせませんよ

229 :
アキュは買って使ってる時は常に後悔して
売る時に満足する(買取価格が高いから)って揶揄されてるしな・・・・

230 :
>>229
お前よw
それはお前が自ら言う単なる「揶揄」w

話にならんわw

231 :
アキュは売って代わりを探すと。。。。。
金出しても音も信頼度もたいしたことないな。。。
で、
売ってバカをみたことに気がつく。。

232 :
瀬戸以外はな。

233 :
ぶっちゃけ中古20万のデジアンと大差ない
ただ差は一応あるんだよな
でもながら作業ならどうでもいいレベルだったりする

234 :
名前が違うしか言えないという

235 :
本スレage

236 :
偽スレsage

237 :
本スレage

238 :
コントロールセンターユーザーは
プリアンプユーザーを騙らずに
正直にコントロールセンターを名乗れ
素直にコントロールセンターを誇れ

実質E-650のプリ部にも劣るオモチャのセパレートになるが気にしたら負け

239 :
たかが650た

240 :
かといって70万の安物プリメイン(しかもA級)で満足できるはずもなく

241 :
>>238
> http://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/11/tias-2018accuphasec-2150p-4500.html?m=1

> 『C-2150』はAccuphase独自の音量調整システム『AAVA』を搭載しています。
>
>Accuphaseの純A級プリメインアンプ『E-650』には、
>バランス仕様『Balanced AAVA』が搭載されていますが、
>『C-2150』はより高性能なパーツを使用できる、
>通常(アンバランス仕様)の『AAVA』を搭載しています。

よっぽどそのコントロールセンターに負けたのが悔しかったんだなw

242 :
>>238
コントロールアンプ=プリアンプ

243 :
>>241
ソースが販売店のブログ?
ステマによく騙される人?

>>242
どちらも同じなら筐体に書いてある正式名称を選ぶべき
コントロールセンターユーザーであることを誇れ
恥ずかしがらずに胸を張れ


実質E-650のプリ部にも劣るオモチャのセパレートになるが気にしたら負け

244 :
>>243
なんの反論も出来てない馬鹿w

245 :
>>244
なんの反論も出来てない馬鹿w

246 :
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg

247 :
>Accuphaseの純A級プリメインアンプ『E-650』には、
>バランス仕様『Balanced AAVA』が搭載されていますが、
>『C-2150』はより高性能なパーツを使用できる、
>通常(アンバランス仕様)の『AAVA』を搭載しています。

248 :
>>243
じゃあお前はC-2150よりもE-650のプリの方がいいというソースの一つでも出してみろw

個人のブログがソースとか俺がソースとか言い出したりしてなw

249 :
コントロールセンターw

250 :
>>248
じゃあお前はC-3850よりもC-2850の方がいいというソースの一つでも出してみろw

個人のブログがソースとか俺がソースとか言い出したりしてなw

251 :
彼女〜、俺のコントロールセンター試してみない?

252 :
コントロールセンターってなんか雑魚っぽいww

253 :
>>250
何言ってんだお前w
マジで基地外だな

254 :
E650のカタログを見返したらプリのパーツが狭小ブロックに押し込まれてて見当たらないw

255 :
>>254
おれもそんなにすごいのかと見てみたけど、やはりプリメインのそれだった
ボリュームばかりにコスト掛けりゃ良いってものでもないとは思うけど、両者を比べたらやっぱセパレートかな

256 :
でもパソコンはダイが大きければ逆にゴミよ
あれから数十年、基本技術にそんなダイが必要だろうか?
いやあった方がいいんだろうけどさ

257 :
>>254
そうなんだよな
純A級のパワー部を出来るだけ良くしようとしてプリ部を安く上げる為にBalanced AAVAにしてコストカットしたとしか思えんな
パワーに力入れたと言ってもA47の次期モデル程度だし
それにプリ部入れたらそりゃプリ部にコスト掛けられんわな

258 :
>>256
ならTIのボリュームコントロールICで良いのでは?
って言っちゃったら元も子もないか

259 :
サービスコンセントも慣例でずっと付いてたし
面積小さいとステサンの爺がまず批判するからオーオタもそれを鵜呑みにする
別筐体に利点はあると思うが、面積なんて多い方が引き回し過ぎて不利って感じすらする

260 :
しかしもし理想が小型筐体だとしても・・・
300万とかとれんよな

見た目で

結果ハイエンドメーカーもどのメーカーもやらんw

261 :
コントロールセンターユーザーの辞書にバランス回路という言葉は無い
それでいいと思う
詳しく知ってしまうと自分がオモチャを買ってしまった事に気付いてしまうから

だがコントロールセンターユーザーである事を恥じてプリアンプユーザーを騙ることは許さん
コントロールセンターユーザーである事を一生懸命誇れ
必死に胸を張れ

262 :
プリ部がオモチャのE-650

263 :
>>261
Balancedというステマに騙されるE-650馬鹿w
バランス仕様『Balanced AAVA』が搭載されているE-650は、
より高性能なパーツを使用できる、通常(アンバランス仕様)の『AAVA』を搭載しているC-2450より低性能なパーツが搭載されていますw

264 :
>>263
そっちのがステマくせえんだけど?
3850はどうなんの?

265 :
>>264
どっちが後発か考えれば分かるだろ
C-3850、E-650の次のモデルにはBalanced をやめるのは目に見えてる

266 :
>>265
よし、コテ付けて
もしバランス型が廃しにならなかったら釈明して
出来なきゃただの口だけ

267 :
オプションの追加場所を潰してまで領域確保したC-3800シリーズ
パーツのグレードを落とし元々狭い隙間に更に回路を詰め込んだE-650

売らんかなの為に名前を同じBalanced AAVAにしてみたが荒らしの
ネタにされただけだった
E-650はプリメインとしては価格なりのよく出来たアンプなんだがね

268 :
>>267
よく出来てるのはプリ部じゃなくてパワー部だけなんだよな
純A級としてA47の少し上を目指した感じ
値段もだいたいその辺り
プリ部はおまけみたいな存在でパワー部にコストかけられるように出来るだけコストを抑えてある
まぁ純A級のプリメインだからパワー部が全てなのは当然ではあるが

269 :
価格なりにって書いてるのに理解できないバカ
高ければその分お金を使えて当たり前だから

270 :
オーディオスクェア藤沢店のブログの嘘に縋り付いて自身を納得させるコントロールセンターユーザー面白い
カタログや記事に書かれていない内容で納得できるコントロールセンターユーザーのガバガバな思考が楽しい

だがコントロールセンターユーザーがプリアンプユーザーを騙るのは許さん
コソコソせずにコントロールセンターユーザーであることを正直に名乗れ
胸を張って一生懸命誇れ

271 :
2150なんて中途半端、売れてないからヨイショするわけで

そこに気付かないバカw

272 :
これなら何回壊れても気にならないし壊れないし

ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg

273 :
>>270
いい加減痛々しいわお前

274 :
コントロールセンターユーザーの捨て台詞ふつうでつまらない

だがコントロールセンターユーザーがプリアンプユーザーを騙るのは許さん
コソコソせずにコントロールセンターユーザーを名乗れ
コントロールセンターのフロントパネルに書かれた「control center」の文字に誇りを持て

275 :
C-2450すら買えないコントロールセンターw

276 :
http://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モっと フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

277 :
まとめ
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 16:59:45.36 ID:MTMxl3Ti
B&Wの輸入代理店ってナカミチだろ?
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 18:38:14.81 ID:fw0vs5/G
803d3以降は糞ボッタクリだからやめとけ
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/21(火) 02:04:36.29 ID:WJcU7mzU
805を買う奴は一般人って感じだけど、802を買う奴には嫌な奴が多そうw

278 :
彼女「凄い!アキュフェーズじゃん!」
俺「(ニヤリ)まあ、そんなにたいした事ないけどね」
彼女「ほんとだ、これコントロールセンターじゃん、驚いて損した」
俺「えっ!?」
彼女「あ、今の忘れて」

279 :
>>278
お前よw
どこにそんな彼女がいるんだよw

だからよw
あれほどそんな妄想をしていると病むぞと忠告してるだろw

280 :
女性差別だな

R 差別主義者のクソ老害

281 :
次のE-6系にANCCが入ったらコントロールセンターの時代なんや、、
それまでの辛抱やでえ、、

282 :
DP-560に関する書き込みって全然ないね
もうみんなCDプレーヤーには興味を失ったのかね

283 :
>>278
お前よw
まずよw
病が進行する前に、>>58を見直せよw

284 :
プリアンプ持ってる老人に上から目線で庇われるコントロールセンターユーザーイライラで悲しい

だがコントロールセンターユーザーがプリアンプユーザーを騙るのは許さん
コソコソせずにコントロールセンターユーザーを名乗れ
コントロールセンターのフロントパネルに書かれた「control center」の文字に誇りを持て
胸を張れ

285 :
A社社員A「本部長!L社はフラグシップ機をコントロールセンターと銘打ってますな」
A社社員B「よし格の違いを見せるか、我が社はやっすい手抜きのゴミ機にだけ、そう名乗らせるか」
A社社員A「ゴ、ゴミ機とは、、?!」
A社社員B「君、、それを私の口から言わせる気かね?」
A社社員A「わ、分かりましたっ!後はこちらでやります!」
A社社員B「うむ、うまくやりたまえ」

286 :
>>285
お前よw
どこがうまくやってるんだよw

だからよw
あれほどそんな妄想をしていると病むぞと忠告してるだろw

だいたいよw
A社?
コントロールセンターはMcIntoshにもあるだろw
https://audio-heritage.jp/MCINTOSH/amp/c40.html
https://audio-heritage.jp/MCINTOSH/amp/c41.html
https://audio-heritage.jp/MCINTOSH/amp/c42.html
https://audio-heritage.jp/MCINTOSH/amp/c45.html
https://audio-heritage.jp/MCINTOSH/amp/c46.html

つまりよw
ラックスどころかMcIntoshの上記ユーザーを敵に回してなにをしたいんだ?お前w

287 :
お腹痛いw

288 :
お前はまずは女性差別をやめろ

289 :
プリアンプに意味が分からない【つまらない】君が痛々しい

290 :
コントロールセンターが大人気過ぎて草w

291 :
>>282
今年がモデルチェンジの時期ってこと?

292 :
>>286
女性差別はやめろよ薄汚いゴミ老害

293 :
>>292
お前よw
俺がどこで女性差別してんだよ?w
>>279での

>彼女「ほんとだ、これコントロールセンターじゃん、驚いて損した」

これに対し
>どこにそんな彼女がいるんだよw

これか? そうなら女性差別どころか彼女でなく彼が言ったとしても

「どこにそんな彼女(彼)がいるんだよw」 なんだが?

294 :
コントロールセンター
何度打ち込んでも災害対策本部みたいなかっこ悪い名前だなw

295 :
日本のメーカーならアキュフェーズは一番選ばないな。
ラックスやTADとかの方が写実性のみならず音楽性もあり遥かに良い。

なぜならアキュフェーズは音楽を楽しむのではなくただ細かい音を拾うためだけの【つまらない】写実一辺倒の音だからだ。
オーディオユニオンやダイナの一部の店員も表立っては言わないが分かる奴は皆そう思っている。(商売上の辛みでヨイショしてるだけ)

事実アキュフェーズを買っている人間の大半はクラシックしか聞かない。
そのクラシックにしても音の細かささえ聞き取れれば満足で音楽にノリや楽しさを求めていない老人達ばかりだ。

購入する際の試聴もクラシックのみか試聴すらせず新型が出る度ごとに指名買いするような体たらくな音の素人ばかり。

雑誌も裏金貢がれてステマ記事ばかり書く始末だ。
(細かい音を拾う道具としては優秀だから、スピーカー等の音質比較用には良いだろうが。)

まあ、音を写実的に淡々と聞き些末な機微を捉えたいだけなら好きにすればいいが
それで音楽を聞いて楽しみたいということであればアキュフェーズは選ばない方が良い。

296 :
【相談です】
アキュフェーズのAB級機をお使いの方は、小音量再生時、
どのような対処をしていらっしゃるのか、お聞かせください。
やはり、トンコンやCOMPをお使いでしょうか。


洋楽ポップス、R&Bを主に、サントラ、クラシック少々を聴いています。

春先からE-480を使っていて、細かい音、太い音もコントラスト高く彫り深く再現する印象で、
中低音が分厚く、躍動感、迫力があります。

デノンPMA-S10-3Lからの買い替えですが、PMA-S10-3Lの音域バランスに近く低重心で、
PMA-S10-3Lよりも中低音域の解像度が高いという印象。

しかし、しかしです。
E-480は、9時以下のボリューム位置にすると、特に中低音域の音が細まり、
迫力が落ちるのが悩みどころです。
小音量時には、ラウドネス・コンペンセーター、もしくはトンコンを使わざるを得ないこともあります。
PMA-S10-3Lでは、夜間の小音量時でも、トーンコントロールを使わず、ソースダイレクトのままで、楽しめていました。

[プレーヤー]
DCD-SX11
[スピーカー]
B&W 804S

297 :
[追記と質問]
E-480、ボリューム位置9時以下で、例えば-55db以下にすると、音が痩せ細り、艶や響きも減退してしまう、という感じです。

純A級機を聴いたことがありませんが、私のように小音量時でも音痩せを感じるのが少なく、艶や響きを求めるなら、純A級機の方が適しているのでしょうか?

他社の製品の事を尋ねるのも申し訳ないのですが、ラックスマンのL-507ux2であっても、AB級ゆえに変わらない悩みをもつことになりますか?ラックスマンのことについて、書かれている方もいらっしゃるので、併せての質問です。

298 :
>>297
純A級は全体的に音が緩くなるだけでメリハリは無くなる
ボリュームを下げると中低音の厚みが減るという事だが、そもそもアキュフェーズのボリュームはAAVAなので他のプリメインやプリアンプと違ってボリュームで音が変わることはあまりない
つまり、完全にセッティングの問題という事
どういう事かというと まずスピーカーの下が響くような置き方をしているとボリュームを上げるとスピーカーが響いて下に伝わり 低音が増幅されて大きくなる
つまりボリュームを下げれば低音が細くなったように感じる
次にスピーカーと壁までの距離と定在波の吸音
吸音せずに、さらに壁までの距離が狭いとやはり響くし低音が濁るし音場も狭くなる
あと 部屋の音調
それらがキッチリ調整されると、今のトータルでのシステムの音が大体決まる
最後にDG-58を挟むと全帯域でレベルが調整されスピーカーや部屋の状態で変わる各周波数でのレベルバランスがとれ好きなような音に調整出来る

これらをキッチリやれば他のメーカーのアンプと違ってボリュームの位置で音が変わるなんて事はほぼないから

299 :
>>296
真空管アンプに買い換えましょう

300 :
WhatHi-Fiあたりに、
B&Wのスピーカーは素晴らしいが小音量ではそうでもない、
と書いてあった気がするぞ。

301 :
つまりE-480にしたことで、
B&Wの個性がそのまま発揮されたということではないか?
個人的には、あれこれ頑張れば解消できそうな悩みだと思うけど

302 :
信者皆様

まだ夕方のお務めには

まだ早いですよ

焼香していれば
極楽【極上つまらない】が
目の前ですよ♪

303 :
>>296
ラウドネスカーブくらいは知ってるでしょ?
トンコンでもコンペでも、付いてるものは使う様に付いてるんだから使いましょう

304 :
>>302
ふざけんな、くだらん事ばっかり言うなよ本当にやめておけ

305 :
PMA-S10-3LからE-480って完全にグレードダウンじゃないか
昔のデノンのモデルは今と違ってかなり良いからな

素直にE-650かプリアンプ+A級パワーアンプのセパレートにしておけ

306 :
>>304
ほっておけ
この手の奴らは無視が一番だからね
いずれ腐乱死体で発見されて特殊清掃業者が始末してくれる

307 :
>>305
デノンは現行のPMA-SX1が最高傑作

308 :
>>305
>PMA-S10-3LからE-480って完全にグレードダウンじゃないか
ここ笑う所か?w
冗談にもなってないわ

それに
>素直にE-650かプリアンプ+A級パワーアンプのセパレートにしておけ
A級がAB級より上だと思ってる糞耳ジジイかよw
A級とAB級は好みの問題であってA級が上でAB級が下というものではない
いろんな意味で痛いやつだなお前

309 :
>>308
はいはい
プロケプロケw

310 :
>>394

アキュフェーズが【つまらない】クラ専ゴミオーディオなのは自明だ馬鹿が。
悔しければさっさとその【つまらない】音をどうにかしろ。

というか落ちた重複スレを上げるんじゃねえよ
カスが。

311 :
>>309
お前、プロケしんじゃなのかw
道理でA級がいいとかいうわけだw

312 :
>>311
情弱バカは放っとけw

アキュはA級アンプなんか作ったことは一度としてないってのは、常識なんだが

313 :
アキュのプリメインに関してはA級とかAB級とかは好みだけじゃなく馬力の問題な
E-650は一体型セパレートと呼んでもいいが、E-480はマランツのそれはE-650に比べたら
馬力は格段に落ちる

ってもE-480で800D3を鳴らす奴はいないだろうが他の二機種ならばとりあえず満足する位にはなる
もし予算が500あったら800D3とそこそこのDACとウォークマンとプリメインが最良となる
アンプは更に金が入ったら処分してステップアップすればいい

ハッキリ言うけど、100キロクラスのスピーカーなんて手間が凄過ぎてアンプみたくホイホイ買い替えられんからな?

314 :
マランツのそれや
だ、鳴らした事ないから妄想だがE-650だけじゃなくマランツのそれも
800D3を鳴らせる事を確認しつつテストしてるらしいからな

315 :
>>313
全くお前はw
> E-650は一体型セパレートと呼んでもいいが
ここ思いっきり笑う所だろw
中を開けてみてみれば分かるがプリメインのプリ部はおまけみたいなもん

それとE-480とE-650では値段が違う
違うクラスと比べて何がA級、AB級は好みじゃなく馬力の問題だよw
笑わせるのもいい加減にしろよ

316 :
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg

317 :
>>313

>>315 はコントロールセンター使いだから
プリアンプやE-650に対して強烈にコンプ拗らせてるんだよ(笑)

負け犬が顔真っ赤にしながらイキって回ってるだけだからどうか許してやってくれ

318 :
>>313
馬力ってなんだよ?
馬力ってw
いつからアンプの性能表示に出力の代わりに馬力がwww
しかも馬力はエンジンの仕事量を表す表示だが、アンプの仕事量の表示も出力
つまり何の例えにもなってねえw
そこは車でいえばトルク、アンプでいえば駆動力だな

319 :
>>317
お前は相変わらず一番下のクラスのプリC-2150よりも遥かに下のクラスのプリ性能のE-650が好きなんだなw
まぁセパが買えなくてプリメインが上だと思いたい気持ちは分かるが、いい加減に現実を見ろ
セパに迫る(同じメーカーの最下層プリとメイン)という表記はあってもセパ(同じメーカーの最下層プリとメイン)より上なんて事は逆立ちしてもねーんだよ

320 :
>>297
騙されたと思って電源ケーブルをフルテックのThe Empireに換えてみて下さい。
中低域の厚み問題はこれで解決。

321 :
おいおいC-2150は「プリアンプ」じゃないだろ

【コントロールセンター】だろ?

物理的セパレート(笑)はピュアオーディオ本来のセパレートとは意味が全く違うぞ?

頭大丈夫か?

322 :
>>298
ありがとうございます。AAVAの良さをいかせるセッティングなど研究して試してみます。

東京23区内在住ですが、東日本大震災の時に804S本体は壁に倒れかかって、スパイクが床に突き刺さり、スパイク受けは大破していたので、以来、付属のゴムパッドに付け替えていますが、スパイクに付け替えてみようと思います。

323 :
>>300
PMA-S10-3Lの時は分からなかった804Sの素性が
E-480によって露わになったのかもしれませんね。

324 :
>>303
そうですよね。トンコン、コンペも有効活用します。

325 :
>>319
まさか
お前もコントロールセンター持ち?(笑)

326 :
>>111
スピーカーケーブルをゾノトーンの7700αに替えましたら、
その効果大で、中低音域の厚みが肉厚、低音域も非常にパワフルかつ明瞭ながらも、
滑らかさ、しなやかさ、弾力感も損なわない、とてもいい塩梅です。
中高音域も明瞭でキレが良いのに、耳に刺さらない滑らかさもあり、聴き惚れています。


今回は、ボリューム位置が9時以下の時の悩みを相談した次第です。
皆様のアドバイスを参考にさせていただきます。

327 :
>>321
お前よw
バカか?w
>おいおいC-2150は「プリアンプ」じゃないだろ

だからよw 前から言ってるだろw
「プリアンプとは、電気信号を扱う機器の前段(ないし入力段)に置かれるアンプのこと。」

当然ながらアキュもコントロールセンター=プリアンプと明言している

328 :
アンプとは増幅器のことだ
従ってパワーアンプこそがアンプであり、アンプの前段という意味でプリアンプ
また昔はレコードがメインのソースだった為、カートリッジの信号をラインレベルまで増幅する必要があった
その場合電圧増幅段と、スピーカーを駆動する為の電力増幅段とを別筐体に分けることにはメリットがあった
CDや配信がメインソースとなった現在でも、電源をコンセントから分離することには音質的にメリットがあるのだが
プリメインアンプを使うユーザーの音量レベルでは、どこまで効果が感じられるのかは疑問

329 :
コントロールセンターww

330 :
>>315
突っ込み内容アホかお前、勝手に笑ってろ

331 :
>>328
それ、俺もたまに言ってるけど
音楽は脳で聴いてるから所有感満たす重厚さが一応プラス
実際は拡大が小さい低音量は変わらないに等しい
そもそも身体の受け入れ体制にそれ以上にムラがあるからね
ここは何故か同条件にされてるけど実際は変動してる

332 :
最近よくみるのがプリ部が小さいとか老害みたいなピュアに支配された考え

あれよりもあんたの受け入れ体制のが間違いなく音質的には懸念だから

常に30畳以上でハイエンド鳴らすならセパレート必須だけどその条件の人は相当少ない

333 :
微細な信号だから分離はいいけど
それをあんなにパーツ通して回路引き回して大丈夫なの?って思うことはある
経路最短で高音質語ったり、入念な大規模回路で高音質語ったりどっちだよと

334 :
プリアンプにフルサイズが要らない事は技術者の中では常識だし、実際それを実行してるところもあるよ
でもさ、現実はフルサイズじゃないと高値で売れないし、中身がスカスカでも売れないんだよ

335 :
あれだけ拘り見せといてノイズ引き込む入力端子が腐るほどあるからなw

336 :
欧州のトレンドはM2TECHくらいのコンパクトサイズ
しかも音質面でもフルサイズに全く負けていない
NASHなんかあのサイズと値段でC-37に圧勝だしな

サイズや重さや値段でマウント取れる時代は完全に終わったわ

337 :
アキュフェーズかE-650のプリ部とプリアンプで性能を差別してるのは確かだが
そもそも回路面積がどうこうってのはステサンの老害がだいぶ前に批判したのが原因
決してメーカーの策略ではないし、メーカーもやたらオーバースペックでも需要が根強いから作っているだけ
販売店もそこを優位性として語ってイメージ戦略として浸透して今に至るが買う奴らの大半は大音量が出せない狭い部屋ってのが現実
だから特性的には遥かに劣るのに真空管を好む方々のほうがよっぽどオーオタだよ

338 :
やたらと高くて350km/hが容易いスーパーカーとかいらないだろって考えみたいなもんだな
あれだってオーナーの大半は高性能の優越感と所有欲だけで性能引き出せる奴なんてごくごく稀

339 :
実用と快楽があるのは、300以上出せるスーパースポーツだな
今なら実買値は2000万台になっちゃうけど

340 :
高いの買っておけば間違いないみたいな勢力も結構いる
月収100万クラスオーバーならそこまで高くもない
でも俺は機器間の性能バランスが大切なのも一応は学んだ

341 :
プリはあのマクレビのLNP2が出て以来、薄っぺらいアンプが大流行した時代があったが
結局プリといえどもフルサイズが必要で、薄っぺらいアンプは頭が押さえつけらる様な、ノビに欠ける音がすると不評だった為
今では余り見られなくなった
薄っぺらいアンプの本家本元家元元祖のマクレビは、アレはモジュール式だったからねえ
本物はパチモンとは違うってかw

342 :
LNP2というかJC-2/ML-1が衝撃的な薄さでみんな真似したw
今見ても新鮮だもんな

343 :
>>330
笑われてるお前 惨めだなw
令和最初の迷言
「E-650は一体型セパレート」w
2万円レベルの中華プリアンプ程度にA級パワーを載せただけのプリメインを有り難がる馬鹿
A級のパワーアンプが好きな奴ならパワーアンプとして使ってプリをC-2150以上を使う というなら分かるが、それならわざわざE-650なんか買わずに最初からA-75以上にしてるわなw
A-75は買えないがA-47は少し物足りないという人が買うようなもん

プリアンプの音の違いは外部プリ入力があるんだからE-650のプリがショボい事は簡単に分かる事

344 :
うん、650含めプリメインアンプにプリ繋ぐとあーってなるね

345 :
>>343
E-480と比較してて、わざわざ一体型って表記あるのにバカ?
普通は内容からも一瞬でパワー段の事って気付く

346 :
ひょっとしたら分からんバカかもしれんから説明すると
E-650はプリメインで唯一1Ωまでの動作保証してるし
なによりアキュがイベント等でその傾向からそういう表現をしている
だからバカはお前な?

347 :
>>346
何度言っても分からん馬鹿はお前
いや何度言っても分からんからリアルなアスペ

348 :
製品紹介でも匂わせてるが、アキュ自身が一体型セパレートを目指したってのは有名な話で
過去にスレでも話題になったけど、そんなに突っかかるような事か?
それで突っかかるなら、バランス型AAVAでフラグシップのエッセンスを取り入れたっていう
アキュの宣伝なんか誇大広告だと猛反発しないといけないと思うがw

349 :
>>348
目指すと言う事はアキュ自体セパレートの方が上と言ってるのと同意

350 :
>>349
そんなもん全員承知じゃないのか?
むしろお前はなんで一体型セパレート構成がセパレート構成より上と判断して噛み付いたのか?って話なんだが
それとも上が下をいじめるほど余裕がないの、お前?

351 :
コントロールセンター君って本気でE-650に劣等感持ってるんだろうな
この行動で分かる

352 :
コントロールセンターww
precisionがないのはなんでっスカ?ww

353 :
>>350
は?
何言ってんだお前は

>>351
このコントロールセンター連呼馬鹿だけは承知してないんだよ

354 :
その妄想撒き散らすから遊ばれてるんだけどな

355 :
コントロールセンター君は何で見え透いた嘘つくかな

アキュの言うセパレートはあくまでプリアンプとパワーアンプの組み合わせ
コントロールセンターなんてオモチャは範囲外

因みにセパレート(物理)ならE-600で実現できてるとのこと
アキュの技術者でE-600からC-2420+A-36に変えても音質向上は無いから金の無駄だと言い切った奴がいたしな

356 :
>>355
お前よw
>アキュの言うセパレートはあくまでプリアンプとパワーアンプの組み合わせ
>コントロールセンターなんてオモチャは範囲外

そんなことをどこでアキュが言っている?w
あw 妄想かw

357 :
>>355
すげー妄想が激しいなw
病院に行けよ

358 :
大正解、大差があるなら何言われてもそもそも気にならないし相手になんてしない

>>350
>それとも上が下をいじめるほど余裕がないの、お前?

359 :
>>355は息を吐く様にデタラメを言うウソぴょんだw

>アキュの技術者でE-600からC-2420+A-36に変えても音質向上は無いから金の無駄だと言い切った奴がいたしな

実際にアンプ作ったヤツで、そんなアフォなコト言うやつはいない
何故なら作れば分かるから
つまり作り話だ

360 :
>>359

>>355 はアンプが作れないから話を作ったって事だなw

361 :
マジレスするならアキュの人がE-650に関しては機器に対する保証代や検査代
ガワ代等の経費が節約出来る分、お金使えるから一体型でもセパレートと遜色ないレベルになってる
と言ってるのは事実で有名だし、これは他の人も書いてるのをたまにみる

でもセパレートに変更しても金の無駄という発言は事実や嘘とかそういうのは置いといて一切出鱈目
分かりづらいとかそういう発言はした事があるが、あの人達は無駄とは切り捨てないよ

362 :
何でアキュはラインナップ中でプリアンプとコントロールセンターに分けて差別したんだ?
そんなことしなければコントロールセンター持ちが劣等感拗らせることも無かったのに

363 :
ひとつ確かなのはここ30年かそこらでプリメインは大躍進した
昔は明確に駆動力と低音に差があったんだよ、今はぱっと聴いてもまず分からない
完全セパレートの優位性がやたらと高かったのは昔の話だよ
映像がRF出力ビデオ端子S端子とかの時代

364 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104441688
これは本当?

365 :
AAVAの動作原理 AAVAは高SN比で周波数特性が変わらない
https://www.accuphase.co.jp/aava.html
https://www.accuphase.co.jp/image/technology/aava_dia.gif

MDSDの原理 ダブルスピード化 移動平均フィルター
https://www.accuphase.co.jp/mdsd.html
https://www.accuphase.co.jp/image/technology/mdsd_dia.gif

MMB(Multiple Multi-bit)DAコンバーター 驚異的な直線性
https://www.accuphase.co.jp/mds.html
https://www.accuphase.co.jp/image/technology/dp78mds.gif

366 :
プリアンプとパワーアンプは寿命が異なる

367 :
車の色の名称を、リキッドイエローからジョン・シリウスに変えただけで値段が大幅うpしてしまう様なもん

368 :
SACDまたはDSDは無変換でD級駆動すべし

369 :
トヨタがレクサスにしたようなものか?

370 :
『音ボケ』
http://i.imgur.com/yuicTfc.jpg

371 :
知る限り、C-2150等のコントロールセンターはまずバッファーを通る
そして音質調整でハイパス&ローパスフィルターを通って音質が加工(コントロール)されてる
ようは長い回路で信号が加工されまくってて、それの歪みを少しだけ防ぐ為に最近ANCCが入った

E-650含めたプレシジョンはCPU演算で行うので、これらの無駄な機構が一切入ってないので回路面積が少なくて済んで
歪みが少ない、だから信号経路に関してはE-650が特に純度が高く殆どがCPU処理なので簡素で低コストに出来てる
あとE-650に関してはヘッドホンアンプもそれほど金が掛かってない簡素
C-2850〜↑に関しては大容量コンデンサ等と徹底的にブロックで仕切った左右分離でとにかく歪みを抑えてる構成
特にC-3850はバランス型なのに徹底分離してる、E-650もバランス型なので分離の配慮がなくても特性的にはプレシジョン

コントロールセンターにはそういう配慮は一切なく、CPU処理じゃないから回路も無駄に大きい、ようは旧型の回路
そこでC-2150となるが、これはバランス型をこの価格で積むわけにもいかない、回路も埋めたい等と考えた結果
旧型のバッファーやフィルター回路を搭載し、お茶を濁す程度に信号引き回しを低減させるANCCが入ってる
ようはこのANCCはバランス型AAVAならいらない子だと思うが?

372 :
https://www.accuphase.co.jp/image/technology/distdata.gif

373 :
http://www.sengpielaudio.com/calculator-thd.htm

374 :
THD 0.001 ・・・( ^ω^)・・・ SND -100dB

375 :
20年前の技術っぽい?

MMB(Multiple Multi-bit)DAコンバーター 驚異的な直線性
https://www.accuphase.co.jp/mds.html
https://www.accuphase.co.jp/image/technology/dp78mds.gif

376 :
そもそも最近のD級パワーアンプにアナログ回路は不要

377 :
ようやくまともな書き込み来たか
その通り、Ballancedは構成上、左右の信号の干渉にコストをかけなくても高品質が保証される
でもってイコライザーで培った最新の演算処理も入ってるから高品質な調整も可能で部品コストも下げられる
ゆえに高品質のprecisionを名乗っている

378 :
勿論それでもプリアンプは金かけてるけどなw

379 :
>>377
>Ballancedは構成上、左右の信号の干渉にコストをかけなくても高品質が保証される

シッタカハズイぞ(゚∀゚)アヒャ!www

まあ>>371も大概だがw

380 :
否定するなら比較と理由を書きなさい

381 :
ようはCPUが全てを処理してるから安くコンパクトで済むって事か

382 :
CPU(汎用並性能)っていうよりDSP(専用高性能)って方がしっくりくるような気がする

383 :
>>371
経路はE-650が勝るが大きな増幅はプリアンプの兄者達に劣る

384 :
>>383
なんだよ
>大きな増幅 って?
今のプリアンプって(別にコントロールセンターでもかなわないがw)やってるコトは、増幅器どころか減衰器だぞw

>>371もデタラメだが、これもヒデエな

385 :
アキュフェーズのカタログを見る限り、balanced AAVAとただのAAVAの違いは前者がIVコンバータ、VIコンバータがバランス構成になってるだけで音量コントロールCPUはどっちにも搭載されているようなのだが

386 :
>>385
AAVA自体は元々そういう処理
イコライザー制御かと

387 :
>>384
プリアンプだけじゃ音鳴らない

388 :
>>384
減衰器w
無知すぎワロタ

389 :
無知とか減衰とかじゃなくてさ
明確な事実として(音を)増幅すれば如何に最短だろうがなんだろうがプリメインは限界が低い、それだけだ
あとC-2150なんて半端なグレードには興味ない

390 :
>>388
ガチバカ?

おまいはプリアンプのボリュームを常に最大で使ってるのか?
例えばオクターブのプリメインの回路はどーなってるのか良く調べてみなw

391 :
C-2150が半端なグレードだったらE-650なんておもちゃ以下のグレードだなw

392 :
>>390
恥の上塗り馬鹿w
お前はまずプリアンプが何かを勉強しなおしてこいクソガキw

393 :
底の抜けた池沼くんだったか・・・

スルーしよっとwww

しっかし、この池沼、パッシブプリも増幅しているとでも思ってるのかねえ?

394 :
それにしても、なんでハンチクかつデタラメな知識でシッタカしたがるのかねえ?
そんな底の浅いシッタカ、直ぐにバレんに決まってんじゃんwww
まあバレてんのに気が付かない、底が完全に抜けて限界突破した池沼もいるけどなあ
やっぱ池沼ってリアルじゃ人に小バカにされ続けてるから、せめてネットじゃ賢鰤鯛のかねえ?
あ〜面白いw
あ〜ハライテww
あ〜メシウマ〜(´▽`*)ウマウマwww

395 :
まあC-2150が見た目だけってのは間違いなさそうだな

396 :
ひとつ気になったんだ

>>394
知る限り、C-2150等のコントロールセンターはまずバッファーを通る
そして音質調整でハイパス&ローパスフィルターを通って音質が加工(コントロール)されてる
ようは長い回路で信号が加工されまくってて、それの歪みを少しだけ防ぐ為に最近ANCCが入った


これ事実?
事実ならとんでもなく馬鹿にしてるよな?

397 :
あともうひとつ

そこでC-2150となるが、これはバランス型をこの価格で積むわけにもいかない、回路も埋めたい等と考えた結果
旧型のバッファーやフィルター回路を搭載し、お茶を濁す程度に信号引き回しを低減させるANCCが入ってる
ようはこのANCCはバランス型AAVAならいらない子だと思うが?


これはどうなの、かなりマジで

398 :
事実はともかく、生産数が多いなら3850ですら50万もしないから
それが嫌ならスーパーカーなんて買うな
2150に至ってはレクサスで言うところのCTとか言う高いだけの見た目だけのゴミカー同然

399 :
>>398
それは同感だ
セパレートにする奴が安いグレードなんて全く意味を感じないな

400 :
アキュフェーズは価格=音質
だからプリ部の性能だけで見ればE-650>C-2150>C-2450>C-2850>c-3850は間違ってない
ただパワー部がA-36を越えてるからC-2150+A-36よりは総合的に上回る可能性が高い
どちらにせよ、低グレードのプリアンプはE-650やハイエンドプリと同じ構成に出来ない、それだけの事

言わないだけでスレのみんなはもうそれが分かっている、だから何も語らない
本当はもっと低価格で高性能化出来るが、そうやって調整するのがアキュフェーズのやり方なのだと

401 :
ID:W5VhbX/2
瀬戸鯖

402 :
>>400
それ記号が完全に逆だろw
E-650<C-2150<C-2450<C-2850<C-3850

E-650が最下層なのはこう表記するんだよ

403 :
>>400
それと
E-650(プリ部)+A-36とC-2150+A-36は後者の方が上

404 :
>>403
それはないな、既に試したし
A-36じゃ800D3クラスはE-650に比べて明らかに劣る

405 :
大体にしてパワー使わなきゃ80万プリメインの意味ないじゃん、バカかよwwwww

406 :
A-36の時はD3出てないからしゃーない
今のアキュセパレートアンプはD3が満足に鳴らせる事が条件だから
E-650も構成はセパレートだからそれも含めての話
ってそういやA-36後継出ないな、結構経つのに

407 :
コントロールセンター云々はともかく、限られた予算の中の戦略としてE-650と高級ケーブルの組み合わせはかなりアリだと思う

C-3850+A-250x2でもケーブルを純正で揃えてるとヴァルハラで揃えたE-650に簡単に負ける
ちなみに、804D3程度のスピーカー使ってれば簡単に判る

アンプは良い信号を如何に良いまま出せるかの勝負しかできないわけで、ゴミケーブルの所為で悪くなった音を良くすることなんかどんな高級アンプでも無理だからな

408 :
ケ、、ケーブルwww
アンプを超えるケーブルとかw
病院行けよ

409 :
ケーブルを純正から変えたら宝くじが当たって彼女が出来ました!

410 :
コントロールセンターだのプリアンプだの以前にそもそもアキュフェーズを使う時点でどうせ
【糞ツマラネー】クラ専老害マンセーのゴミ音しか聞けないワケだから、どうでもええわ

411 :
>>396
あやしい。
新技術が先に低価格機種に搭載されたんでそう騒いでいるだけなのでは?

412 :
次期フラッグシッププリはbalanced AAVA+ANCCになるんじゃないの。

413 :
ケーブル重要だろ。
アキュのセパレート使っててケーブルはテキトーな赤白なんて奴見たことねえぞ。
メーカーもケーブルで音が大きく変わるのは百も承知。だからこれで音決めしてますよっつってメーカー純正の出してんだろ

414 :
ANCCはホムペを見ても皆目分からん
通常のNFと何が違うんねん

415 :
E-650にXR-1だけど確かに-25dBでも音が暴れなくなったから効果はあるね
じゃなきゃケーブルごときに30万とか出さない
ただセパレートは試したこともないし、買うならC-3850+A-250を2台だから躊躇してる
そもそも一番の理由は現状で十分に満足してる、低音はしっかり沈むし、解像度も高いし
前にも言ったけど試聴サービスは買わなきゃ有料にして欲しい
5台も6台も借りといてやっぱいいやとか言いづらいですよ

416 :
>>414
http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0006310045
特許はこれかね
ちなみにこれはAAVAっぽい
http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0004120786

417 :
>>416
サンクス

アキュの主張によれば従来のNF技術で作られている、即ちANCCを採用していないE-650もC-3850も歪みの多いゴミ
ってことかな?

418 :
特許の文言を額面通りに受け取れば、まあそうなるわな

419 :
balancedAAVAはSNが4〜8dB向上
対してANCCは1dBでMCだから同じ数字は許されない苦肉の策
E-650にも入るなら黙って全機種にbalancedAAVA入れろって話

420 :
>>419
おまい、流石にもうちょっと半導体増幅回路のお勉強しようなw

421 :
>>420
熟知してる奴は絶対にゴミなんて言わないけどな
コントロールセンター側は敵対にそういう態度取るよな
はっきり言って失望したわ

422 :
>>415
>>そもそも一番の理由は現状で十分に満足してる

現状に満足しているならそこでやめておいた方が良い。
セパレートにしたところで差なんて直接聞き比べても僅かに厚みがあるかどうかといった程度のものだ。
貴方が宣伝目的の業者であれば論外だが、
単に一番高い機器を買って自己満足したいなら止めはしないが、音質向上目的でセパレートに幻想を抱いているなら裏切られるのが落ちだから辞めた方が良い。

423 :
『ハイエンド音ボケ問題』
http://i.imgur.com/yuicTfc.jpg http://i.imgur.com/yuicTfc.jpg http://i.imgur.com/yuicTfc.jpg

424 :
>>413
ケーブルが重要であってもアンプの違いの差を超えるほど変わる事は無い
お前は >>415 だと思うがケーブルに30万とかw
そんなもん100万の壺となんら変わらん

ケーブルで大きく音が変わるとか どんだけノイズや妨害電波の多いクソ環境に住んでんだよw

425 :
環境関係なしにケーブルで音は変わる。

426 :
初期のアキュはナショナルをイメージしたらしい

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h389252027
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/61b9fb41fab22e8dd0e5441cc2acb80024595b55/i-img1200x800-1554203252edq1cv1900.jpg

Technics SB-1000 Большой обзор (Коносукэ Мацусита) Oldplayer.ru 
http://youtube.com/embed/0il1-dWX1vU?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA

427 :
>>421
オレに噛みつく前に、アキュの特許公報をよく嫁w
アキュ自身が従来の回路よりもノイズと歪みが減ると謳ってオル( ̄▽ ̄)エヘン
つまりANCCを採用してないE-650やC-3850は歪みもノイズも多いとゲロってるワケだ
恨むなら絶えず技術革新して最高を目指す、アキュの技術者を恨むんだなw

428 :
>>424
それGT-RのマフラーがΦすくめ一般設計でも専用設計でも変わらないって言ってるのと同じな
アンプだって瞬間的に変動がでかい時もあるだろうに

429 :
勿論インマニエキマニとかも含めてくれ
分からなきゃググれハゲ

430 :
>>427
precisionは設計が違う、元々ノイズは少ない、特に金掛かってる3850はな
だからprecisionだぞ?

431 :
>>430
オレが言ってんじゃねえよ
アキュが公報(広報じゃねえぞw)で言ってんだよw

♪限りなく くつがえし
旧型を 乗り越える
日本が誇るハイエンド TORIOの血

クリスタルサウンド アキュフェーズ
クリスタルサウンド OH!〜 アキュフェーズ

432 :
バカ共のマウント遊びに深入りするつもりはないが
技術者の創意工夫に対してゴミと吐き捨てる人間の品位は疑うものがある

433 :
>>431
具体的にBalanced AAVAだとかC-3850だとか書いてないだろ

アキュのせいにして逃げようとしても無駄
完全にお前の作り話

コントロールセンター持ちは思考も論理展開も斜め上だな

434 :
>>422
なるほどねえ、金はあるけどコスパなんて考えるケチだからまだ様子見かな
やっぱりハイエンドってのは熱狂的な趣味な人や収入が医者弁護士並、富裕層が相手なんでしょうね

>>424
違うよw
体感出来るかどうかは人それぞれだろうけど、通常音量は意味ないなーって思ってるんで
低音の振動が尻に来るぐらいの音量だと分かり易いかなと
ただその領域の暴れた音は部屋やスピーカー台なんかの影響も大きいので大変なんですけど

435 :
>>433
おまいには前葉頭というものが付いてない、生まれついての無脳症か?

アキュはANCCが旧来の帰還アンプに比べて歪とノイズが少なくなるとして特許申請をし
それが晴れて認められたというコトは
ANCCを採用していないE-650やC-3850は・・・

後は分かるな?
無脳症でなければwww
まあE-650だかC-3850だかを既に持っているのなら(その可能性は低いがw)
涙を拭いてANCCを採用したE-700?C-3900?が発売される、未来期待したい〜♪

436 :
>>432
君w
そうなんだよw
だから前から言ってるだろw
アキュの品位が下がるとw

437 :
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/09/sk_bill_05.jpg http://www.geinou-research555.com/wp-content/uploads/2018/07/e79a064eabc50291a71b3a8423a2fb7f-e1531758770479.jpg

438 :
正直、アキュはプリンメロンアンプでは他社に負けてると思う。
アキュはセパ、それも上位のみがオススメできる。

439 :
>>438
何処の他社だよ?w

そりゃPMA390には値段で負けるわなあw

440 :
エンジニアの技術を糞扱いする奴ってマジで憤りを感じるんだが
勝手に劣等感を感じて騒ぎまくって技術を糞呼ばわりとかテメーが糞だろ!

441 :
コントロールセンター持ちは
自分が持ってるものがプリアンプではなくてコントロールセンターだってことから目を逸らしてはいけない

そしてノイズに弱くGNDが汚れやすい旧式のAAVAが使われており
プリアンプの様に厳重なノイズ対策もされてないから音が簡単に歪む事も認識しよう
因みにANCCでノイズを消したところで、歪んだ音は元に戻らない

442 :
コントロールセンターがプリアンプであることから目を逸らしてはいけない

443 :
ヒャッハーッ!❤

よっぽどANCCが自分のアンプに付いてないコトが悔しくてたまらない残念なヤツが一人オルようだねえ(゚∀゚)
まあ案ずるな
次の新型ではANCCが付くようになるからw

444 :
>>443
お前の安物アンプにも付いてないけどな
本当にオーナーならもっと謙虚なのだよ

445 :
>>444
オレのプリアンプはトム・コランジェロだからんなもん付いてやしねえよ╰(*´︶`*)╯♡

446 :
最低人格だと思ったらただの嵐か

447 :
>>445
安物か

448 :
>>435
こんな低俗な話し方する金持ったやつ居ないんだよな。煽りが中学生か、脳みそが中学生、コナンくんより下か

449 :
鯖は記憶力悪いから同じネタで何度もスレを煽るんだよな
しかも自演付き…コナンくんとか何度も聞いたぞ?
てめえ自分で何書いてるか忘れてるのよ
だからいつもいつもバレてんだって
何でそこ分からんのかなぁ…バカだから無理か…

450 :
言うとくけどお前のレスに誰からもまともなレスつかない理由て、
「「鯖であるとバレてるから」」だからな?

451 :
このスレのみならず、
板までが機能してないのは残念だが、
もう放っておくしかない
あれはもう狂人の域

452 :
ごちゃんはもうどのスレどの板もニートのレスバトルばっかりだ

453 :
幼稚な感情論は要らない

アキュがC-21XXとC-24XXのモデル名をコントロールセンターと決め、
C-28XXとC-38XXのプリアンプと比べてて明確に差別している現実を受け入れよう

少なくともコントロールセンター使いがプリアンプ使いだと嘘をつくのだけはやめよう
単純に嘘はやめよう

あと
筋違いな反論はしなくて良い

何か文句あるならアキュに問い合わせるのが筋
ブランドの中で態々差別してるのもアキュだからな
バカじゃないんだから勘違いしないように

454 :
>>453
この人プリアンプってわかるのかな…

455 :
>>454
アキュのモデル名の定義によると
C-28XXとC-38XXがプリアンプらしいぞ

予め言っておくと他メーカーのモデル名を引き合いに出して反論するのは無意味
アキュがしている差別の問題だから他メーカーの定義とか全く関係無い
文句も反論もアキュに言おう

https://www.accuphase.co.jp/toiawase.html

456 :
>>453
お前よw
そんな妄想を書き込んでよく恥ずかしくないなw

457 :
子供A「お前んちのアンプ、コントロールセンターじゃん
子供B「ほんとだ、だっせえww


まったく、、アキュフェーズも罪な事をするな

458 :
>>455
お前よw
だからよw
差別=取り扱いに差をつけること。特に、他よりも不当に低く取り扱うこと。

アキュがコントロールセンターを他よりも「不当」に低く取り扱ってるのはどれだよ?wあ?

459 :
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/01(土) 22:23:15.60 ID:W5VhbX/2 [2/3]
底の抜けた池沼くんだったか・・・

スルーしよっとwww

しっかし、この池沼、パッシブプリも増幅しているとでも思ってるのかねえ?

460 :
http://hissi.org/read.php/pav/20190601/VzVWaGJYLzI.html
瀬戸丸出しでした

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/01(土) 22:30:41.87 ID:W5VhbX/2 [3/3]
それにしても、なんでハンチクかつデタラメな知識でシッタカしたがるのかねえ?
そんな底の浅いシッタカ、直ぐにバレんに決まってんじゃんwww
まあバレてんのに気が付かない、底が完全に抜けて限界突破した池沼もいるけどなあ
やっぱ池沼ってリアルじゃ人に小バカにされ続けてるから、せめてネットじゃ賢鰤鯛のかねえ?
あ〜面白いw
あ〜ハライテww
あ〜メシウマ〜(´▽`*)ウマウマwww

461 :
「病院行け」は瀬戸丸出しでした



408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/06/02(日) 04:30:28.48 ID:TcxpZhzb
ケ、、ケーブルwww
アンプを超えるケーブルとかw
病院行けよ

462 :
431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 14:09:45.89 ID:OSREHZE4 [2/2]
>>430
オレが言ってんじゃねえよ
アキュが公報(広報じゃねえぞw)で言ってんだよw

♪限りなく くつがえし
旧型を 乗り越える
日本が誇るハイエンド TORIOの血

クリスタルサウンド アキュフェーズ
クリスタルサウンド OH!〜 アキュフェーズ

463 :
貧乏人煽りはなくなったんだな
ようやくネット時代は腕があるなら如何様にも金が稼げる事を知ったか

464 :
実際コントロールセンター使いなんか実在するのか?
態々死んだ音を聴きたがる奴なんかいないと思うんだが…

465 :
確かC-2450もプレシジョンが入るけどコントロールセンターだから存在するとは思うけど
C-2150に」A-36と組み合わせるのは殆ど意味ないよなあって気がする
最低でもC-2450+A-75かP-7300かな

でもA-250は他の家電落とさないとブレーカーが落ちそうだw

466 :
次スレからしばらく E-650馬鹿と【つまらない】馬鹿と コントロールセンター連呼キチガイがいる間 ワッチョイとIP表示設定にしないか?

467 :
>>466

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1542262036/



既にあるから頑張って盛り上げてくれ

468 :
間違った、こっち


アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part89
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1512566081/

469 :
>>468
全部のアキュスレの事を言ってんだよ
一つでもワッチョイ IP無しがあったらそこで馬鹿が好き勝手書くだろが

470 :
>>469

どのみち次スレ立てる必要ないじゃん、同様のスレがあるのに重複乱立は荒らし同然だし
それ言うなら削除依頼では?

ま、頑張って

471 :
>>469
お前バカ?

472 :
>>471
お前のような奴がいるからなw
IPありのスレで粋がって来いよ馬鹿w

473 :
「終身雇用は崩壊するのか」 ホリエモンが忖度なしで斬りまくる! 【NewsPicksコラボ】  
http://youtube.com/embed/kHsEVwN4MwU?list=UUXjTiSGclQLVVU83GVrRM4w

474 :
>>472
別に余裕だけど?
だってお前かは知らないけど実際バカじゃん
違うか?

475 :
バカじゃないなら>>469の説明してくれ
俺も>>466がどう解釈すればああなるのかワケ分からん

476 :
ワロタw

ワッチョイやIPってIDコロコロや自演が難しくなって特徴ある人がNGし易くなるってだけで
そこ越える人もいるっちゃいるし、別にストレートなツッコミが消えるわけでもない
逆に言えば犯罪絡みならIDなしでも重要機関には特定される

477 :
>>476
実際にIPありワッチョイのスレは荒れてない
クソ鯖が身バレしたのもそのおかげだし、実際にワッチョイIPなしを嫌がるのはそういう類の馬鹿だけ
お前はそんなにIPありワッチョイが怖いのかw

478 :
で?

違いの判るアキュマニアって

何人いんの?

479 :
やっと辿り着きました!

【ガラパゴスアンプ】の
スレはここですよね?

天然記念物級だとか?

480 :
あれだ
precisionだけ書き込み可なw

481 :
>カーテンしてブラインドで視聴すると、オーディオ評論家の多数決で
>中華デジアン(と同じチップの国産品、電源はかなり良い)がアキュの中級機より評価良かった
>実例がある。それ以降、そう言う実験は業界として禁止になっているね。

ソースURLを示してほしいぞ!

482 :
>>461
お前も一緒にお供されて行っとけよ

483 :
中華デジアンは1万とか2万
一方のアキュは30万70万100万500万とか
コストの分良くなるってほどでもないからこんぐらい使っても別に痛くない、影響ない
俺が死んだ後に金使われるぐらいなら今使う、って人向けよ

484 :
音の良さの尺度は人によって違うからな〜
AVアンプでもうこでれで十分、お腹もお耳もいっぱいぱい、というヤツもいれば
一万の中華デジアンがマクレビと同じ音に聞こえる幸せなステマ野郎もいるw

485 :
デジアン特に中古は至高を求めるなら論外だが昔の同予算とは比べられないハイスペックでコスパはかなり高い
下手に金使うより妥協出来るならそれが一番、それに尽きる

486 :
失礼、中華、だ

487 :
>>298
先日は、初心者レベルの悩み、質問に答えていただきありがとうございます。
これも初歩的でお恥ずかしい話ですが、804Sを付属のねじ込み式インシュレーターのみでフローリングに置いていましたのを、
オーディオボードを敷いて、その上にセッティングするだけで、まるで変わりました。

まさしく、「AAVAなので他のプリメインやプリアンプと違ってボリュームで音が変わることは
あまりない」ですね。
E-480の、やや低重心の帯域バランスがボリュームによって崩れることもありません。

東日本大震災の時の揺れで、スパイク受けが大破し、床にスパイクが突き刺さって、
804Sが壁にもたれかかっていた経験もあり、スパイクにするか躊躇していますが、
当分は、このままでいこうと思います。

488 :
スパイクも限界あるからOS-50にしよう

489 :
>>487
AAVAそこまで万能ならセパレートいらないな
めでたい、頭かAAVAが

490 :
>>489
日本語もまともに書けないお前には100万年かかっても分からない

491 :
ワンツー
ワンツー
アタック
だけど涙が出ちゃう
アキュ使いだもん!

492 :
>>489
セパレートまでいらないですね。
大型バイクツーリングを始めとするアウトドアの趣味からインドアの趣味も含めて10つほどの趣味を持つ中、音楽鑑賞はその一つに過ぎないですから。

493 :
まあAAVAが仮に万能でも実際はパワーアンプの特性で明らかに歪むしなw
だからB&Wもそこに言及して推奨スペックも出して、ハイエンドセパレートほど歪みが少ない

494 :
>>492
それだとひねくれてるだけだぞ、おそらくAAVAは崩れる事はないと言う事に関する突っ込みだろうからな
当然俺も
だからそこが語れないなら素直に金がないと言えばいい

495 :
日本語が変だった。10個ほどの趣味。
多趣味で家庭もあるから金はないよ(笑)

496 :
>>495
潔い、俗に言うリア充ですなおめでとう!

497 :
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/06/06(木) 02:56:21.84 ID:yyfaXu6x
DG-58
http://www.accuphase.co.jp/model/dg-58.html
http://www.accuphase.co.jp/model/photo/dg-58.jpg http://www.accuphase.co.jp/model/photo/dg-58_b.jpg

498 :
Measuring Distortion with a HP 339A and a Keithley 2015 THD 
http://youtube.com/embed/sVUXEt0nZ80?list=UUlGWsyD3z9QsNxxqpIgljZw

499 :
AIMP test - Antares HiRes - KRS4351 Sound Check with Spectrum Analyzer
http://player.vimeo.com/video/340340646?loop=1
http://i.vimeocdn.com/video/788644490.jpg

AIMP test - Antares black - Miles Beyond Cymbal Sound with Spectrum Analyzer
http://player.vimeo.com/video/330336550?loop=1
http://i.vimeocdn.com/video/780322055.jpg

500 :
金があるならコントロールセンターなんて音が死ぬゴミ買わずに高級ケーブル買うなぁ
アキュが明確にプリアンプとは別物と定義してモデル名をつけたゴミなんでしょ?

501 :
>>462
あんたよく歌ってるけど?

TORIOじゃなくてTRIOだよ

日本が誇ってねぇしさぁ〜

502 :
>>501
ま、ちっちゃい〜 コトは気にするな
ソレ! ワカチコワカチコ♪

503 :
P-7300後継まだ?
たまには値下げしてね(´・ω・`)

504 :
それよりP-4500とP-7200の間のクラスを出して欲しかった

505 :
言われてみればそうだわ
A級は4段階なのにAB級は3段階

前はあったような、P-6100これかな
中古人気ありそう

506 :
A級がしんどい季節になってきた
某社hypexモジュール使用アンプを導入してみることにした

507 :
なんで某って書くんだ
アホだからか?
そこ伏せる意味と必要なにがあるんだ。。。

508 :
やだ。教えない

509 :
teacのゴミデジアン買ったバカが
マランツスレでステマしてたから

こいつは多分本人だろうな

510 :
デジアンは聴き疲れするから音楽を楽しめない
AB級よりはマシだけどね

511 :
teacのデジアンって、D級アンプのAX-505のこと?
あれダメなのか。一回試聴してみたいなと思ってるんだが

512 :
ティアックなんて板違いだろうがw

513 :
デジアンは聴き疲れするとかじゃなくて
特性的に青天井なのはアナログだけという現実がある
だからハイエンドとなるとアナログが強い
中堅はむしろしょぼいプリメイン買うよかデジアンのがいいんじゃね?

514 :
そういや超音波アンプの日本代理店ってなくなっちゃったのか?

515 :
>>505
どうなんだろうな
DFも500だから現時点ではP-4500より下の位置にいる事になるけど、だからこそP-6100の後継をP-4500の上で出して欲しい気もする

516 :
コントロールセンターとデジアンのパワーアンプの組み合わせは
音が死ぬ上に味気なくて聴き疲れするから
聴いたら多分自殺したくなるだろうな

517 :
そういやデジアンのプリパワー分離モデルもあったな
意味あるのかあれって感じだった

518 :
>>516
お前は自殺してもいいぞw

519 :
『音ボケ草林浴』
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/e0140/kurashi/images/taimasou.jpg http://i.imgur.com/yuicTfc.jpg http://www.police.pref.saitama.lg.jp/e0140/kurashi/images/taimasou.jpg

520 :
DP-750の後継機まだかよ

521 :
https://www.accuphase.co.jp/history.html
700 2007.12
720 2013.12
750 2018.6

7?0 2023.6 or 2023.12くらい?

522 :
デジタルアンプは小型高出力が目的であって音質が目的じゃないからな
どう考えてもピュアオーディオ用途じゃない

523 :
マランツ全否定

524 :
>>518
コントロールセンター君
イラッイラでワロタww

いつ死んだ音に気づいて自Rるか楽しみw

525 :
何か、嫌な雰囲気だね。自殺云々とかさ。

526 :
>>525

>>524
こいつが今までいい雰囲気の書き込みをした事があるか?

527 :
句読点つけるようなやつには何も分からんだろうさ
空気とか今までとか

528 :
マクロ経済スライドw

529 :
コントロールセンター君倒れたん?(´・ω・`)

530 :
そもそも積み立て方式だった年金が早々に
うまくいかなくなり賦課方式になった歴史があるのに
今更また積み立て方式にしたらいいとかまったく
少しは勉強してからテレビで言えよ

531 :
ごめんて(´・ω・`)

532 :
あげ

533 :
AIMP test - KENWOOD fine - Stereo Graphic Equalizer and Stereo Cassette Deck 
http://youtube.com/embed/DFzFIbpuSys?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

534 :
Ahmad Jamal - Beat Out One (Full Album)
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/o1UvUQljIKs!UUFG_47z5WHgbnaaql0G2N_A#MIX
http://youtube.com/embed/o1UvUQljIKs

535 :
オーディオは、音源がハイレゾなら20万クラスの真空管アンプと能率90dBクラスのスピーカーがあればもうそれ以上の投資効果はない。録音通りに再生されてる。
高いオーディオ機器は音がいいんじゃなくて音変えちゃってるだけ。自動演奏付きのピアノを買ったほうがいいレベル。

536 :
http://hissi.org/read.php/pav/20190624/MWRKU09CVUU.html

537 :
あげ

538 :
さげ

539 :
>>535
レベルが低いわ

540 :
音が良いという評価をしてる奴の意見は聞くだけ無駄

541 :
f (x) - 4 Walls [Official Instrumental - Backup Vocals]  
://youtube.com/embed/3b5hmW21oZw?list=UUOmbKTQJowHKdhfFvdA8Kmw

542 :
鉄損銅損
://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E6%90%8D

忠実にMcIntoshを並べる・・・それが忠実という充実感
://youtube.com/embed/mbrPxqnUtNk

543 :
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +


テカテカ(^ω^)ツルツル  ://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/!PL7_Y2OxpmtRteWLlbRP6d0uqlsSZFawSH

544 :
Accuphase DG-58  ://joshinweb.jp/audio/6736/2097145715904.html
://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904.jpg ://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904D.jpg

Accuphase DG-58 デジタルヴォイシングイコライザー
://www.accuphase.co.jp/cat/dg-58.pdf
://i.imgur.com/la1iWtq.jpg

AIMP test - Antares HiTune - Test Bossa Nova Piano Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/wg0IY34D-ng?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

545 :
あなたの耳にスマートな響きを!
://player.vimeo.com/video/345140497?loop=1
://i.vimeocdn.com/video/794830980.jpg

546 :
サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった
://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865

4チャンネルスコープ Marantz 4400 oscilloscope in full quad mode (Enoch Light)
://youtube.com/embed/RLQ4OUttqXI?list=UUZytMPYZNcnU7066CaVwyTw

4チャンネルスピーカー B&W 803 Diamond MR 4台
://i.imgur.com/Qw4unpJ.jpg ://i.imgur.com/Qw4unpJ.jpg

547 :
あなたの耳をクリーンアップ!
://player.vimeo.com/video/349268284?loop=1
://i.vimeocdn.com/video/800169037.jpg

548 :
AIMP test - Antares HiTune - Test Bossa Nova Piano Sound with Spectrum Analyzer
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/349268284!800169037#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/800169037_295.jpg

549 :
Visualizing the Spectrum? AK Technologies AK2515 Audio Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/uR6kbk0Pgns?list=UUGW-qPM8-xJE4-uSLA5BAGQ

550 :
Gregg Karukas - Topic - Walkin in Time
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/XoJVhs3tuCE!OLAK5uy_kzeBk57mYGh6qJqsDKksLp-KZdaxSy2aY#MIX
http://youtube.com/embed/XoJVhs3tuCE

551 :
https://i.imgur.com/nQ3QKXd.png

552 :
『音ボケ草林浴』
://www.police.pref.saitama.lg.jp/e0140/kurashi/images/taimasou.jpg ://i.imgur.com/yuicTfc.jpg ://www.police.pref.saitama.lg.jp/e0140/kurashi/images/taimasou.jpg

553 :
SuperD を使ったら、-40dBメーターでは2倍に拡張され -80dBまで触れるようになる
レコードプレヤーは針を乗せるだけでメーターは-40dB(表示は-20dB)まで上昇する
レコードの低域はSN40dB程しかない事を意味し『ゆらぎ効果』を与える様である?
://www.kantama.com/adres/superD.htm
://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
://www.kantama.com/adres/otto_catalog.jpg ://www.kantama.com/adres/superd1.gif ://www.kantama.com/adres/superd3.gif ://www.kantama.com/adres/superd4.gif


-40dBメーター
AIMP test - PIONEER CT-F1000 - Compress VU Meter Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/vsmwDDNJ6ME?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

-20dBメーター
AIMP test - PIONEER RT-707 - Direct Drive Auto Reverse Stereo Open Deck 
://youtube.com/embed/wr55WA2U2Aw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

554 :
Test Tannoy Arden MkII 3828 part2 
http://youtube.com/embed/s120ybh4GtY?list=UUSUECF0-FNZ11p4fZFqck9A

555 :
夏だから沸いてるなぁ〜♪

でも【つまらない】アキュだから
die感ゲイですぅ〜♪

お気楽おちゃらけ読経命!
あきゅ〜♪

556 :
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/legacy_arden/index.html

557 :
AIMP test - Antares HiTune - Sound Variation Check with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/THTfGdfArak?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

558 :
暑い夏
アキュで読経を鳴らしたら
熱中症で死亡した!

まさに【つまらない】な♪

559 :
長野県のかずみん君がまた自作自演ですか?

560 :
アキュタワー笑笑笑

561 :
最近アキュフェーズがぼったくりのような気がしてきた
一応年収は高めだが更に富裕層相手だよなあ、ここ

562 :
月間総合ランキング
1(1)デノン「PMA-2500NE」 112
2(2)デノン「PMA-1600NE」 69
3(-)デノン「PMA-800NE」 63
4(3)デノン「PMA-390RE」 57
5(5)アキュフェーズ「E-650」 54
この値段で5位とか売れてるんだね
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201907/30/21044.html

563 :
そのランキングは確か値段に対する販売数の比率で出してる

564 :
DP750買ったんだが取説みたらプログラム選曲できない
わ 知らんかった

565 :
貧乏人だけどここのパワーアンプ注文してしもうた
中古だけど現行品

長持ち設計と古いモデルでも修理してくれるとの定評ある会社だけにこれで「上がり」にできるといいなあ

566 :
むひひひ
上がりなどないのだ
それをいずれ思い知ることになろう ふほほほ

567 :
アガリのつもり 実はそこがホントの入り口

568 :
ファミマ店舗で平塚和希がウジャウジャ 動画にネット騒然....店舗は休止に

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6332483

569 :
ア、アキュのセパを簡単に買い換える財力は無いから大丈夫 ・・・なはず(キョドり)
今日届いて早速仮つなぎして音出

世間では相性悪いといわれる組み合わせだけど狙い通りの音になりかなーり満足

570 :
E-650買った。もうアンプ上がりにしたいんだけどな
Brooklyn DAC+も一緒買ったからしばらくは遊べるでしょ

571 :
アンプなんて夢から覚めた時がアガリ

572 :
いい組合わせだな
MQAとかも聴けちゃう

573 :
Brooklynはsoulnote D2の下位互換

574 :
A-250とプレーヤーの950の後継機が出たら、そこで一端上がりにしたい
と、思いつつもエソテリックの弩弓プレーヤーの導入も考えたりしているから無理かなあ

575 :
金あるなら卒業不要
ホームシアターなんか興味持つと3000万とか普通にかかるから悲惨だ

576 :
>>570
羨ましいです。>>572氏と同じで俺もいい組み合わせと思う。

>>573
んな訳ないw。

577 :
シナノ性器 乙

578 :
>>572, 576
ありがとです。BrooklynはまさにMQA聴くために買いました
エージング中で鳴らしっぱなしになってます

579 :
DP750買ったんだが エージンク何時間位?

580 :
お前が慣れるまで

581 :
FMチューナーが欲しい
T-1100と1200の違いってワイドバント対応くらい?

582 :
>>579
1日平均5時間稼働したとして、そこそこ音が落着くまでには2ヶ月ちかくかかったと思う
半月くらいの間は大きな変化があるけど、その後止まってしまったように感じたら
電源ケーブルを外した状態で1日待つ
エージングのタイミングによるみたいだけど、思わず笑みがこぼれるほどの進展があるかもね

以前何使っていたかわからないけど、DP-750はディスク状態に敏感で前機のDP-720では
問題なく再生できるディスクが読み取りできないことがチョイチョイあるから注意ね
あと、付属の電ケーは使用しないこと、極力良質なケーブルを奢ってやってください

583 :
型番違うだろ?

大丈夫か

584 :
>>581
初めてのアキュフェーズ製品がT-1100で、FMってこんなにすごい高音質で聴けるのかと
驚愕したのは今でも覚えているけど、後継機のT-1200はさすがにそこまでの感動はないけど
買換えるに十分な音質向上はあったからね

今更だけど、最重要はアンテナ
T-1100導入にあたってアンテナ屋さんに二人がかりで半日かけて最良の場所を探って
もらった結果、マルチパスはほぼゼロ、FM特有のノイズは全く聞こえないところまで
追い込んでくれた
アンテナ屋さんによれば、FMアンテナは10年以上手がけていなかったそうで面白がって
作業してくれた

585 :
>>584
そうなんだ
頑張って1200にするかなー金ないなー
電波については、ウチはマンションで契約してるCATV再送信を受信するしかないんだけど品質は良好な方だと思う

586 :
手持ちのシステムのグレードにもよるけど、T-1100でも十分過ぎると思うけどね

T-1100は内蔵のDACが優秀で当時所有していたDP-720のDAC利用より、T-1100の
アナログ出力のほうが高音質だったよ

587 :
昔のFMチューナーの銘機にはケンウッドの製品がいくつもあるけど、アキュフェーズもケンウッドの系譜だからもしかしてチューナーも優秀なのかな?

588 :
チューナーはデジタル変換は優秀
アナログはゴミ音質だし高い金出すメリットない

589 :
FMチューナーだったらDACは回転してデータを受け取るだけの
サーボ電流位しか目立った悪さないプレイヤーに比べれば
電波受信で処理するなんておもっくそアナログに悪影響出てそうな気はするが

とりあえずT-1100持ちだけど、このたびラジコも使う事にしました
ラジコのBTで良くね?って思ったけど、なんとなく今から試して見る
下手すりゃ今どき糞高いアキュチューナーは情弱デバイスじゃないかね
ラジコならタイムシフトもあるはず

なによりFM放送がDSD並に帯域扱うならともかくそうじゃないからな

590 :
やっぱりラジコが一番いいわ、別にT-1100買ったのは後悔してないけど

まず大音量でもノイズが皆無
T-1100はチューナーに数万かけて設置しても大音量だと微妙にノイズが載る

音質も変わらないかむしろ上、ちなみに接続はラジコが96KでT-1100は48K

データ再生なのでタイムシフトが可能、それと遠くの放送局もノイズレスで聴ける
これが今回導入した一番の要因

やっぱり思った通りだ
元データがDSDクラスだったらBTは微妙な気がするんだが

データ放送だからタイムシフト可、全放送ノイズレス、Bluetoothの96Kで手軽高音質と全て上
結論アキュチューナーはもはや設置して楽しむ以外にメリットなし

まあでもこりゃしょうがないわ、元データをノイズレスでデバイスに届ける方式がラジコ
アキュ等高級チューナーは元データを数キロ、数十キロの距離を変換で電波で飛ばして
そしてまた自宅で変換してデータに戻している、ようは変換を無駄に繰り返して劣化が大きい
ここに味付けがあるならともかく、やはりラジコの色々なメリットに比べると味付けあっても
デメリットの方が多い、そんな感じ

591 :
一見するとラジコは少しシャリシャリして圧縮音源くさい雰囲気を感じる時がある
でもそう思ってT-1100にすると結局僅かなノイズを含むので印象としては変わらない

これは元データの時点で既に圧縮させてるのかなと言う気がする
下手するとラジコ向けに仕様を悪化させてるから高級チューナーのメリットがないのではと・・・
あとはあらゆる放送を聞いてみて、中にはそうでないのもあるかもだからそこを見てみるしかないな

592 :
ラジコっていつの間にかパソコンで聴けるのか
在宅時に高頻度パソコン通電組からすればこっちでいい気がする

しっかり下部には番組で扱ってる曲の詳細、アルバムやDL購入の誘導リンクまである
たまに気になって欲しい時あるから、こういうのないかなって思ってたけど
しかもあればだけども公演情報とかそういう情報まである

やっぱりというか実装されててラジコはノイズレス高音質であって更に色々と次世代感ある
再生中の曲がリンクで簡単にすぐ買えるって嬉しい事だよ、向こうも儲かるしウインウインだな

593 :
>>591
>一見するとラジコは少しシャリシャリして圧縮音源くさい雰囲気を感じる時がある
>でもそう思ってT-1100にすると結局僅かなノイズを含むので印象としては変わらない

まあこれをどう評価するかだな
オレはラジコは圧縮音源くさいところがダメダメだと感じてしまう

あと下記のリンクがちゃんと波形比較もしてたりしていて参考になるよ

らじる★らじるとFM放送の音質を比較
http://smonaka.web.fc2.com/soft/fpga_tuner/radiru/index.htm
RadikoとFM放送の音質を比較
http://smonaka.web.fc2.com/soft/fpga_tuner/radiko/index.htm

594 :
はいはい!
バカはお前だ。

https://i.imgur.com/o5f8xaQ.jpg
https://i.imgur.com/zqDCpjl.jpg
https://i.imgur.com/8KDt1ia.jpg
https://i.imgur.com/U0W6Plh.jpg

595 :
>>594
そもそも全く理解してねーなそいつw
三相電源をオーディオに使っちゃいけないという事が根本じゃない
本筋を理解してない馬鹿なんだろうな

596 :
>>593
色々とありがとう
音質オンリーなら負けてないかもだけど現行新品30万超だからなあ
しかも飛ばす為に変換してまた変換の復元にコストかけてるのが無駄な感じがして

30万超ったらラジコで聴くなりしといて任意でハイレゾどんだけ落とせるんだよと
タイムシフトと全国視聴可能と取り扱い曲のリンク、快適視聴ならラジコも月400円足らず
かかるけどメリットが大きいから安い
もうハイエンドチューナーの時代は終わった気がする、T-1100は後悔しとらんけど
価格からすれば、こっちのがHDDレコーダーみたくサーバー的に全件受信の全録音で
タイムシフト等可能とそういう事やるべきって気がするよ

597 :
ピュアは緩やかに崩壊に向かってる、底上げでアホみたいに高い意味が薄れてる
スピーカーだけは安くするのはどうしようもないけどな、量産も無理だし

598 :
Accuphase DG-58  ://joshinweb.jp/audio/6736/2097145715904.html
https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904.jpg https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904D.jpg

Accuphase DG-58 デジタルヴォイシングイコライザー
https://www.accuphase.co.jp/cat/dg-58.pdf
https://i.imgur.com/la1iWtq.jpg

Test Piano Guitar Sound with Spectrum Analyzer
https://player.vimeo.com/video/352690639
https://i.vimeocdn.com/video/804644455.jpg

599 :
590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 22:01:47.11 ID:sVSyOul+
ここで紹介されているBOSE M3の徹底カスタムスピーカーは、
とても5cmフルレンジから出ているとは思えない鳴りっぷりの良さだと思い、
ただのニアフィールド小型スピーカーとしても凄いけど、
改めてM3のポテンシャルの高さを知ることになったよ。
オレの壊疽のSACDプレイヤーからの再生音よりも音が良いっていうのが不思議だ・・・
://youtube.com/embed/JADowO4w2us

600 :
Exclusivel 2301 Oldplayer.ru 
://youtube.com/embed/aIrtBCSFrEw?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA

601 :
かずみんがオーディオ関係ブロック祭りしとるが スルーしますたwww

ざまぁwwww

お前はやはりアホだ。


https://i.imgur.com/2H5K2RP.jpg
https://i.imgur.com/AdbmS3l.jpg

602 :
>>601
まだやってるの?
盆休みなのに暇だねぇ…
年寄りはやる事無いのか?

603 :
>>601
勝手に鍵垢の僕のツイート晒すな、あんたのやってることはプライバシーの侵害だぞ、
僕になんの恨みがあるか知らんがこういうことは一切やめてくれ

>>602さんの言う通りお前は暇人か?人のツイート晒してばかばか言って何が面白いんだ?
以上

604 :
鍵垢晒して名誉毀損は裁判で200万ぐらい取れる、判例もいっぱい出てる
経緯説明で簡単に開示されてサイバー課が全力でID:1MFkApoeを特定してくれる
いまだにそんな現実を知らない煽りがいるとかびっくりだ
とりあえず被害者はID:1MFkApoeに警告した上で止まないなら相談してみると良いよ
警告無視は悪質性が高いと有罪になる

605 :
>>603
僕のなりすまし やめてもらえませんか?

606 :
>>603
あんたがなりすましてんだろうが、勝手に人のハンドルネーム使ってんじゃねぇよ

607 :
訂正
>>605あんたがなりすましてんだろうが、勝手に人のハンドルネーム使ってんじゃねぇよ

608 :
>>605
あんたが本物のかずみんである証拠を見せろ

609 :
かずみんはJK(´・ω・`)

610 :
>>604
ありがとうございます、もしこれで鍵垢晒しが収まらないのなら
サイバー科と相談してみます

611 :
ラジコとか音もクソだしラグも酷くてダメだな。

612 :
>>610
弁護士にも一度相談(無料相談)をおすすめ
そのさい、ジイサン弁護士じゃなくてネットになれている若手を選んでね
弁護士も医者同様専門(得意な)分野があるから、そのあたり訊いてみることは重要です

613 :
ID替えて自作自演ですか?
なんか自作自演に見えるのは、何だろうか。

614 :
>>613 自演だと思う決定的な証拠あるんですか?
 そもそもIDは自動で割り振られるから自分で切り替えるのは無理じゃ無いですか?

615 :
自作自演・・・

616 :
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/12(月) 14:57:52.50 ID:aMKNuDSE
>>604
ありがとうございます、もしこれで鍵垢晒しが収まらないのなら
サイバー科と相談してみます

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/12(月) 15:06:34.74 ID:G4j0tBpi
ラジコとか音もクソだしラグも酷くてダメだな。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/12(月) 19:41:08.16 ID:SVaGNWxA
>>610
弁護士にも一度相談(無料相談)をおすすめ
そのさい、ジイサン弁護士じゃなくてネットになれている若手を選んでね
弁護士も医者同様専門(得意な)分野があるから、そのあたり訊いてみることは重要です

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/13(火) 11:30:29.44 ID:gqH2EVl5
ID替えて自作自演ですか?
なんか自作自演に見えるのは、何だろうか。

617 :
ごちゃんは嫌疑をずかずか語る妄想バカも多い
本件に関しては特に何も思わないがそもそも誹謗中傷するバカが原因だろ

618 :
親戚は月6万でなんとかやってるよ
贅沢は一切しない、エアコンも使わない、テレビもほとんど観ない
6万だからと思いきや、さっき線香をあげた本家なんて10億以上あるってのに
昭和の古い家に住んで贅沢ほとんどなし
唯一贅沢と言えば60インチテレビと時代劇チャンネルとエアコンかな
今80歳以上の人達って戦争の苦しみを知って耐えてるせいか贅沢しない人が多い気がするわ

619 :
なんか誤爆ってるな
スレ止まってるからちょうどいいかw

620 :
戦争経験者は今生きていられるだけで既に贅沢と言っている

・親戚や友人と違って生き残った事による贅沢
・当時との生活水準との差によるけた違いの快適性による贅沢

これらの温存マネーが苦労しらずの子に相続されて、アキュフェーズ等に向かう

621 :
試合を終えて家路へ向かうサッカー部員達。疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件
とは…?

622 :
ツイッターでいろいろ文句言ってるなぁ
反論するなら鍵掛けなきゃ良いのに

623 :
アキュ所持者は民度が低い低脳が多いと。

624 :
相変わらず安易なマウントの為にいるな、こういうバカ
飛行機は落ちるから怖い理論とたいして変わらん

625 :
次期C-3850の発表は来月当たりか?

626 :
来年だろ?

627 :
早ければ来年の名古屋オーディオフェスタあたりかな
DG-58の後継機は開発の大詰めみたいだけど、一緒には出してこないだろうな

628 :
>>627
DGは何を変えてくるんだろう

629 :
>>628
変えるとしたらアプリケーションじゃねーかな
タッチペンタイプじゃなくスマホのように静電式の指タッチでスマホのアプリからも設定可能とか
他はもういじるところないだろというレベルだし
希望としてはハイレゾでの編集だけど、それをやるとなるとアップスケーリングしないといけないから価格も相当跳ね上がりそうだし現実的ではないだろうけど

630 :
>>629
前回は、DA部の石変えてたよな。またかな。

631 :
ちょいと前にDG-58の試聴機借りたときに、操作が簡単になりますよ
と営業さんが言ってたからスマホやタブレット操作になるんだろうね
あとは御命題ともいっていいS/Nの改善みたい

632 :
A-75が出たときに迷わずA-70から買換えた
当時比較試聴してA-70の方が良かったと思ったんだけど、エージングがまだだろうから
今後大化けするかなと期待
導入後1年経過して、そこそこ満足できる音を聴かせてくれるようになり毎日楽しんでたんだけど
昨日、友人がA-70を持ち込んできて比較したいとやって来て、聞き比べ

結果は個人の好みもあるにせよ、A-70の豊麗でスケールのある音に圧倒されることに
比べてA-75は音場感に幾分優れるものの、肉付きの薄い痩せた音でみずみずしさにも欠ける
つまらない音に聞えてしまった
導入時の比較試聴の印象は間違っていなかったんだと、今ちょっと落ち込み中

A-70ユーザーでA-75に買い換えを検討しているなら、かならず自宅で比較試聴することを
おすすめします、今の貸出機ならエージングは完了しているから正しい比較ができるからね
A-250は良かったのに・・・・・

633 :
俺もE-650よりE-600の方が好きだからな

634 :
買換え検討中の時、アキュフェーズの営業の方と相談していたら、ここまでグレードの
高い製品だと、旧機が劣ると言うことはなくて純粋に音の好みで選んで間違いないから
よく聞き比べてから検討すること、って言われてたのを思い出した
今更おそいけど・・・・・

ちなみにA-70ユーザーの友人はいつになく上機嫌で帰っていったけど
きっと頃勝ち誇っているんだろうなあ

635 :
>>634
じゃあA-75下取りに出してVIOLAにでも替えたら?

636 :
勝ち誇るとかそういうマウントをとるかとられるかみたいな目線はやめた方がいいよ
友人はA-70の出音に満足しただけだろ

637 :
俺はA65持ちだが音も全面パネルのデザインも
シンプルで気にいっている

638 :
自慢話が長すぎる〜♪

そんなあんたに何が判る〜

あんたが大将〜
あんたが大将〜♪

武田鉄矢

そりゃ自分の家のポチが
一番可愛いよね♪
特に出来の悪い子は

639 :
>>636
君w
>友人はA-70の出音に満足しただけだろ

おいおいw
君は「反論が風呂」どころかバカか?w
同じ人物の書き込みである>>632 >>634を総合分析して思考しろよw
つまり友人どころか当人がA-70の方が良いという事案だろw

だいたいよw
A-75よりA-70は定価で10万の差があるw
いわばわざわざ10万をドブに捨て、なおかつ音が気に入らないアンプに買い替えてるんだぞw
それが友人はA-70の出音に満足しただけだと?w

友人はきっと今頃勝ち誇ってるどころか、「天晴じゃ!w 天晴じゃ!w」と狂乱しとるわw

640 :
>>632
>>633

E-600を使っているが、自分もE-650よりE-600が好き。
解像度、駆動力は間違いなくE-650の方が優れているのだろうが、
音の温度感(?)は、E-600の方が高めで、自分の好みに合う。

過去、温度感高めの方向に変わってきたと思っていたが、最新機種は少し戻している感じ?

641 :
>>637
同じですね。デザインはシンプルですし、音もA-70と聴き比べて、65の方が好みだったので入れ替えを止めた経緯があります。
気に入るかどうかですね。

642 :
E-470さんは、アキュにしては暖色系でとっても良くSP(D805)
を鳴らしてくれます。はい。

643 :
A級アンプは、アキュより、ラックスマンの20wの方が温かみがありますね。
メーカーの差です。はい。

644 :
A級アンプが温かみって、そんな先入観をまだ持ってる奴がいるのか。

645 :
暖かいという表現は中域に厚みがあると捉えるとわかりやすいかも
あとA級アンプの特徴として、音が伸びやかと感じるアンプが多いかな?
AB級は若いマニアにはオーディオ的面白さから夢中になれる要素が多くあると思う
A級アンプはオーディオ遍歴を重ねてきたベテランマニアが好む傾向にあると
ショップのオヤジがいってたね

646 :
実際は先入観通りに音作りしてるだけなのに

647 :
           , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /

648 :
>>646
分かってらっしゃる

649 :
>>646
ユーザーの好み(思いこみ)を先回りして製品化出来るって
ものスゲエ技術だぞwww
さっすがりゅうせき流れ石、南流石は振付師のラックスだw

650 :
好み(思いこみ)

幸せな奴(笑)

651 :
人をデスるだけで自分のオーディオを語らないのは、なぜなの
年期の入ったマニアなら自前のシステムについていくらでもウンチクを披瀝できるでしょ?
さあ、あなたのAccuphase製品を語りましょう

652 :
豪雨も一付いてきました、山小屋の朝が品や知りて気持ちいいです。
朝食は、キリマンジャロのコーヒーと目玉焼きとソーセージとトーストです。
E-470さんは今日も元気に歌声喫茶にあう音楽を綺麗に奏でています。

653 :
>>651
オレはアキュフェーズE306Vを20年前に上新電機で買ったが、アキュはこれ以外持ってない
オーディオ構成は

SP:JBL4428バイアンプ構成 、中高音:アキュのE306V、ウーハー:ベリンガーA500

プリアンプ(に相当する部分):マーキーのアナログプロセッサーMIX8。ここからE306VとベリンガーA500の出力を分離している

入力:PCからUSB出力→D/D出力変換→COAXIALにしてベリンガーの4696のD/Aコンバーター→マーキーのMIX8

バランス出力の中華アンプをとある方法でマトリクス出力で後方SPで擬似サラウンド

ガキ用
SPJBL4312SE
パワーアンプ:hafler P4000 アナログミキサー ベリンガーX802、入力PC USB→アナログ変換

654 :
ベリンガーばっかりだな
暗騒音愛好家か

655 :
DP-750からハイレゾ音源を焼いたDVD-Rの再生が可能になったけど実用性にかけるわ
CDのように曲の(ファイル)ダイレクト選択ができなくて、順送りして目的の曲まで
リモコンボタンを1曲ずつ、しかも次の曲に移行するためには3秒待つ必要があるから
10曲目が聴きたいなんてことになると、ホント途中で嫌になってくる

ところで、他社のプレーヤーでハイレゾやDSDファイルディスクが再生できる製品って
あるんですかね?

656 :
>>655
あるよw
というか昨今では再生できない方がおかしいという風潮
TEACとか安い機種でも再生出来る

657 :
>>231
倍おりん
://youtube.com/embed/pKQyQ1mbj4w

658 :
528Hz | Big Tibetan Singing Bowl Music for Healing & Meditation 
http://youtube.com/embed/yEP2YrD-dyY?list=UUM0YvsRfYfsniGAhjvYFOSA

659 :
松阪競輪のジャン(打鐘) 
http://youtube.com/embed/zzNLw150TAc?list=UUIO_VchvqWi3tIBKhQ_y3nQ

660 :
変な踏切大集合!!【鐘、マヌケな音、設備】 
http://youtube.com/embed/uPZczsFLyRk?list=UU4xDvBEmuUqZc7iTrVHU1Qg

661 :
阿波おどりファン必見!総踊り4Kフルバージョン!
http://youtube.com/embed/A9dVUSwoxGI?list=UUiUJ2VY8MoXTV5zdfntNjyQ

662 :
変な踏切大集合!!2nd【関東編】 
http://youtube.com/embed/fERex6bItAU?list=UU4xDvBEmuUqZc7iTrVHU1Qg

663 :
【阿波おどり2017・ほんま連_女ハッピロングver】阿波おどり会館_20170810 
http://youtube.com/embed/9N_FQVXrFvE?list=UUiUJ2VY8MoXTV5zdfntNjyQ

664 :
"Rai" por Buenos Aires Taiko 
http://youtube.com/embed/TqTo4FeAAH0?list=UUw_zuDwDam4Ds-VFkNcxXlA

665 :
ROBOT RESTAURANT SHOW (FULL 4K) | Tokyo, Japan 
http://youtube.com/embed/gHRh8HNOC14?list=UUn0gjpE1TOkSRtCWOEWlOgg

666 :
ロボットレストランラストのショーのラストのパート 
http://youtube.com/embed/mpHNH_5XMs4?list=UUmUFVl9apIWSv5-NpzdHakQ

667 :
子育てにとっても役立つ新ガジェット 
http://youtube.com/embed/ZFT4ELElfLQ?list=UUIRV1lX1OvJtAP8NfdSn3JQ

668 :
能登の山小屋もすっかり秋です。
E470さん今日も元気に歌声喫茶気分で元気に音楽を奏でています。はい。

669 :
E470さんはアキュには珍しく暖色よりです
未だに飽きません。はい。

670 :
E470さんとB&D805さんは今日も元気に
能、狂言、演歌を奏でています。はい。

671 :
China replica part 2 - Accuphase A-65 - cheap imitation 
http://youtube.com/embed/uKrRaXjwQzk?list=UUjhU2C3259gfm6JM8wl3Kcg

672 :
Classic Christmas Music with a fireplace and beautiful background classics 00 hours 2020 
http://youtube.com/embed/24emYX87bOM?list=UUZ0gpz8lilwF23XpoYZtbTQ

673 :
電源onした段階で消費電力の大きなアンプほど小音量で音が痩せない。
当然だけど、電磁石と同じ原理でユニットを動かすのよ。 
爆音出せば惰性で動くから派手に鳴るのよ。  
この仕組みを知って、アンプを選ぶだけよ。 

674 :
⬆ダセー話だな

675 :
⬆ダセー話だな

676 :
Twitterのk◯npiさんの805a3とアキュの組み合わせを聞いて見ろよ。ひでぇ音。
スピーカーとアンプどっちがク◯なんだ?
どっちもだよ!クソをなめなめし過ぎて泣いた。

677 :
ツイッターで本人にそう言えよ
意味ねえだろ

678 :
アキュフェーズを好きなヤツが居るのは分かるが、
憎むヤツが居るのは何でだぜ?
マウント鳥かな。

679 :
>>678
平塚和希クンだろ。

680 :
>憎むヤツが居るのは
取り扱いできない店が悔しくて客に吹き込むからだよ。 
みんなが欲しがるブランドなんだが特約店になれないから売れない。
で、悪口三昧を言うわけだがバカな未熟者は真に受ける。 

681 :
ここ数年で特約店に変化有り。悪口三昧を言いまくってた店が特約店になったとたんに
推奨しまくるようになったのには驚いた。
で、結構な数を売るのよ。

682 :
ダイナじゃないよなw

683 :
E-370が型落ちで安くなるの期待してた乞食だけど、どこもう売り切れだ
2割引とか期待してたんだけど、増税の駆込み需要で在庫吐けちゃったのかな

684 :
デノンのSX-11を聴かせてもらってきた。
アキュ好きはデノン好きじゃないだろ?
嫌いというか憎んですらいそうな音。

685 :
そろそろイコライザー発売しないかな?
5、6年くらいしたら発売してほしい(「`・ω・)「

686 :
とりあたまがデノンスレで自演荒らししてるのバレてたわ
あの糞が居るスレはもう自演で全滅だろうな

687 :
あの『イギリス』は海賊国家?問題の『アメリカ』は侵略国家?そして『トルコ』はテロ国家?であるらしい!
大問題の『トランプ』がトルコが侵略しやすくなるようアメリカが撤退したとされる問題で物議を呼んでいる。
シリア北部で戦闘拡大も 
http://youtube.com/embed/jh2IHt3Sppw?list=UUkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg
トルコ軍 シリア北部を空爆 中東に新たな火種 
http://youtube.com/embed/mUmYQYMTsf8?list=UUoQBJMzcwmXrRSHBFAlTsIw
シリア政権軍が部隊展開 トルコは軍事作戦続行(19/10/15) 
http://youtube.com/embed/e3KdOSv-06w?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ
「テロ対策とうそつくな」 共謀罪廃案目指し抗議集会 
http://youtube.com/embed/3eokJiSYeK4?list=UUwJXtk_1CKlCrh7YJDP2uPw
【大相撲】土俵の上のピアノを浴衣で弾いてきた!【両国ストリートピアノ】 
http://youtube.com/embed/zZ-TkZJLkAM?list=UU-re3cAbDJ-3u1Lzt6AK8Jw
Cosmic Journeys - Hubble: Universe in Motion 
http://youtube.com/embed/IN1KJ8LYW3U?list=UU1znqKFL3jeR0eoA0pHpzvw

688 :
 
初期のアキュフェーズ・・・( ^ω^)・・・パナショナルに似ていた
 
現行のアキュフェーズ・・・( ^ω^)・・・ラックスマンに似ている
 
未知のアキュフェーズ・・・( ^ω^)・・・マランツに似ると思われる

689 :
【品川駅ストリートピアノ】LovePianoYamahaありがとう【総集編】 
http://youtube.com/embed/fIX1CCVuzcs?list=UU-re3cAbDJ-3u1Lzt6AK8Jw

690 :
E-800 発売記念アゲ!!

691 :
登場記念に修正

692 :
おや、以外に重量軽いんだ、60kgはあると思ってた
あと価格も100万オーバーと予想してたけど、抑えたなあ

693 :
6パラ!
うーむむ 盛ってきたなあ
消費電力280wとは相変わらず純A級が摩訶不思議なメーカーだ

694 :
200万のプリメインアンプ発売してないじゃん!!100万かよーー!

695 :
割り引いて100切る位
でもはっきりいってE-650で十分
その上を求めるなら出力じゃなくて繊細さ、だから分離のセパレートになってしまう
とは言え
驚愕級SPが求める動作最低スペック(8Ω50W)はギリ確保してきた
E-650の実質+25万程度でMC+出力7割増なら出音も価格差以上に違うかも?

696 :
てかそんなに出力上げる意味ある?
低能率なSP使ったってピーク10Wもいかなくね?

697 :
ハイファイ堂のE-650売りが最近多かったのはこれ買う人なんかな
とは言えターゲット層が今一わからんアンプだな

698 :
とりあたま来てんね

どうせデノンスレみてえに出てもないアンプで対立自演すんだろ

699 :
出力を高くするのは一応意味ある
高級車もだけど傾向として出力が高い方が回転数が低めで静粛性が高い
アンプの場合は出力特性的に歪みが小さい

落ち着いたら借りてみようかな?

700 :
今ならE650ならE800あるからってなってもおかしかないわね
しかしE600は替わりがないというこの特異性

701 :
A級だから電気代も綺麗に出力増に比例して常に70%ほど増して隠れコスト増も大きいな
これが格上のセパでも+プリでもほとんど増えないし分離のメリットは大きい
電気代と出力が上がって大きくなるからプリメインなのに場所は制約が大きく分離の利点なく価格も高い
中古でいいなら少し足せばA-47+C-2450 だから色々と中途半端かも

702 :
ところが良く見たらE-800の構成と出力自体はA-48やC-2450を超えてる
案外拘る人は見向きもしないと割り切ってのバランスブレイカー的機種?

出力はA-48より11%程度増しでDFは25%増しで即ち改良されてる
プリ部も面積こそ小さいけど端子の手前の処理がC-2450含めた下よりも
言わばハイエンド機のエッセンスを取り入れ丁寧に作られている印象

ぱっと見でA-48の改良
なによりC-2450とC-2850の中間位の丁寧さにお馴染みのバランス型AAVA
A-48みたく45Wではなく50Wに引き上げたのは。まんま>>695の理由だと思う
これにANCCが入ってた日には、とんでもない力の入れようだ

703 :
生き残りを掛けてE-650から始まったアキュフェーズの製品改革
2番手のE-800も楽しみだね
フロントのメーターは針のが良かったなぁw

704 :
ANCCはコンセンみたいな素性が悪い高雑音な回路に対する信号平滑化回路だから
Balanced AAVAクラスの回路に使うと必要な信号が平滑化されて逆に音が悪くなる

705 :
みたいね
やはりANCCはトヨタでいうマークXのような扱いに困る立ち位置の旧型機種の誤魔化し
みたいな感じでしょうか

ジョーシンが日替わりでページ更新したのか、プリ部の特性もE-650をやや超えてるね
たださすがにC-2150ほどは確保できてない模様

果たしてスペックだけの機器か、それともスペックが示すようにミドルクラスのセパレート
に匹敵するか、超えるほどなのか試聴してみたい感じ

706 :
とりあたまって常時クソ自演やってんでしょ?

707 :
アキュフェーズ新製品出てもあんま話題にならないな
前とちょっと雰囲気が違う

708 :
50周年の第1弾だし

709 :
第3弾くらいまであるのかな
レコードプレイヤーまだー?

710 :
>>706
今日はマランツでやってる

711 :
合理的なE-650で済ませるようなオーナーが
電気代が跳ね上がるE-800を支持するか微妙

712 :
それなりに売れるとは思う
わざわざA-48より出力を上げて8Ω50Wに寄せて来たからプリメインで今出来る最高峰を狙ったと思う

713 :
https://i.imgur.com/YVTyNnd.jpg

714 :
久々にグロ踏んじまった・・・

715 :
50周年は2年後の2020年なのに何で2019年に50周年記念モデル出すの?バカなの?

716 :
創業が1972年だから2022年だった

717 :
>>715
お、おぅ

718 :
本当の50周年目の3年後の2022年には第10段まで出てるはず(テキトー)

719 :
>>715
創業と創立の意味も知らない馬鹿が

720 :
創業記念モデルがこれから毎年出るんだよ

721 :
創立というのは登記せずとも団体や組織を組んだ時の事
設立というのはその組織、もしくは別の組織であっても事業を実際に具現化して会社を設立(登記)した日の事
つまり創立記念モデルが2019年であってもなんら問題はない
設立が1972年なので2022年は設立記念となる
創立はもっと前の事がほとんどなので何も間違いじゃない

722 :
つまり馬鹿なのは >>715 お前という事

723 :
いや馬鹿はお前だ
アキュフェーズは1972年創立。これから迎える半世紀の節目に向けて意欲的な製品を開発しました
https://www.accuphase.co.jp/model/e-800.html

724 :
40周年記念の時も2010年にC-3800、2011年にDP-950を創業40周年記念モデルとして出してるから、開発に時間がかかるとしても周年商法は常習

725 :
238 名前:名無し不動さん 2019/11/18(月) 08:41:40.86
ちなみに
韓国が検討していた露産フッ化水素純度は99.999
中国産は99.99
そして
日本製フッ化水素は99.999999999
これを使わないと省エネ半導体の微細化は不可能

://m.hankooki.com/m_dh_view.php?WM=dh&FILE_NO=ZGgyMDE5MTEwODExNDcxMTEzODI0MC5odG0=&ref=japannews01.blog.jp#_enliple
自社開発された韓国産フッ化水素に変えたら、
iphone11向け有機EL不良品続出
100万台突破でライン全滅の危機

それどころか,配管パイプから取り付けやり直しだろう
残念

SAMSUNGには許可分は出しているけど
://www.techpowerup.com/261049/samsung-faces-factory-contamination
サムスンDRAM工場で半導体生産に不可欠なクリーンルーム機器が全滅 200mmウエハーを全量破棄したと判明

726 :
とてもこの画質では売れないだろう
://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800.jpg ://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800_back.jpg

727 :
c-3800ってもうショボいの?

728 :
ましになったか?
://www.accuphase.co.jp/cat/e-800.pdf

729 :
⬆嘘800のが上だよ!

730 :
どこかで見た感じと思ったらこれだった
https://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0509/20/l_hi_so01.jpg

731 :
40周年記念モデルを3年前からリリースして50周年記念モデルが4年前からリリースだから100周年越えたら10年間毎年リリースかなw

732 :
どう考えてもメーターは針が良いよ!

733 :
価値の高い時計は自動巻きが主流だし!

734 :
アキュフェーズがショボいのはデジタルメーターのせい

735 :
あなたの耳にスマートな奥行きを!
://youtube.com/embed/5n96gPN32Sg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

736 :
トランプ氏政策に対抗?自動車ショーでエコカー続々(19/11/21) 
://youtube.com/embed/WEnFTZ5yu5w?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ

737 :
://www.sound-tec.com/img/livedoor/9/b/9bbb0066-s.jpg

738 :
【テクニクス Vs マッキン Vs アキュ】
【見た目】
テクニクス 【黒色】>>>>> マッキン【青色】>>>>>アキュ【成金色】
【音質】
テクニクス 【豊潤】>>>>> マッキン【豪華】>>>アキュ【つまらない】
【所有満足度】
テクニクス 【超絶】>>>>> マッキン【大満足】>>>アキュ【自己満足】
【イメージ】
テクニクス 【不滅】>>>>> マッキン【歴史の重み】>アキュ【軽薄短小】
【総合評価】
テクニクス 【頂点】>>>>> マッキン【王道】>>>>アキュ【自己流坊】

739 :
>>700
>今ならE650ならE800あるからってなってもおかしかないわね
>しかしE600は替わりがないというこの特異性
どういう意味でしょうか?
自分は、E-600を使っています。
昨年、E-650の評判が良かったので自宅試聴をしました。
実際良かったのですが、最終的に音は暖色系の方が好きなので、E-600に留まることにしました。
E-600には替わりがない、というのは最新の機種は傾向が違っている、ということでしょうか。

740 :
>>739
プリメインでもフラグシップスピーカーが鳴らせるように馬力あげてるからデジアンっぽくなってる気がする
セパレートだとそんな事ない気がする
過去はプリメインじゃ鳴らせない論外が鳴らせるけど味気ないみたいな
ただそこ割り切ればプリメインで十分なんて見方も

741 :
傾向変わってるよ
聴いてみるとええ

742 :
E-600は何でもかんでも艶を乗せてしまう
カラッとした音が出せずツヤツヤのテカテカ

743 :
そもそもA級の特徴って変質だから欠陥だからね
E-650はそれが少なくなった
そしたらA級らしくないと言われるようになった

744 :
Villa Resort(ヴィラ・リゾート)株式会社 志賀工務店 作品集 
://youtube.com/embed/0i_-XK1CKCc?list=UUYGhM9UVNaQEhxOzfXf545Q

745 :
>>743
A級アンプの特質は欠陥なのか・・・・
初めて聞いたけど面白い見解だなあ
で、今使っているアンプとスピーカーは何ですか?
写真アップしなくてもいいから教えて欲しい、参考にしたい

ちなみにウチはA-70→A-75からA-70に戻って、SPはAVALON Ascendant2
Ascendant2は来年早々にPrecision Monitor 2にグレードアップするので
アンプ選びの参考にしたい

746 :
来年は?
アイドルみたいに卒業記念モデルが出るぞ!

アキュ【つまらない】
マランツ【つまらんつ】
デノン【つまらないでんのん】
足して3で割れば良いアンプが出来そうだな♪

それでも早く卒業した者勝ちだな

747 :
>>745
739です。
もし、差しさわりなければ、A70に戻した理由をお聞かせください。
どのような理由なのか興味があったので。
また、個人的には、A級、B級固有の音というのはあまりないような気がします。
パワートランジスタ(バイポーラ 、MOS-FET)でも音の違いは結構出ますし。

748 :
知る限りA級の色艶は特徴の優位性じゃなく熱による変化
デジタルアンプが増幅では一番理想に近い、しかしその傾向は無色透明で不人気
エンジニアの中では葛藤であるらしい

749 :
熱とか色艶とか以前に
AB級だとA級ほど中高域が伸びて来ないから論外
D級はAB級よりはマシだが微かにザラついて伸びが阻害される
頭の悪い感情論抜きで
A級より実際に音が良いAB級やD級が現存するならすぐにでも買い換えたいわ
電気代もバカにならないし

750 :
>>749
最近の高性能スピーカーと組合わさったそれが原音からかけ離れた要素と言われてる
味付けがなく素材の甘味や苦味が楽しめる天ぷらより
ピュアとは名ばかりで味がついた天ぷらが好まれているのがまさに葛藤らしい

751 :
昨日仏壇の浜屋でアキュフェーズのカタログをもらってきた。

752 :
んなこと言う奴に限って素材の話は絶対にしない謎

753 :
>>752
素材の話と言うかそこは定番の名盤が前提だから
サーキット走る奴があれこれ語るか?
確かにオーディオ自体はライセンスないがそういう突っ込みを空気が読めない、話の腰を折ると言う
で、パターン的にそういう指摘をすると面白くないだろうから結果荒れる
その繰り返しだ、バカらしい

754 :
>>753
他人の意見を否定する癖に自分は本質を問われたら必死に逃げるんだ?
ダサい真似はやめてご自分のリファレンスディスクくらい紹介して差し上げては?

755 :
E-800なんてどうでもいいからC-47出してくんねーかなw

756 :
ショップ等で深く試聴する人なら普通は分かるけどメーカーや関係者が調整用に聴いたソース
こういうのは今は公開されてたりテスト盤として販売されてたりする
こういう初歩的なのを分かってない奴が不思議とか恥知らずにほざいたりする

757 :
ステサンの愛読者のオーディオ環境を見直すコーナー
依頼者が堀ちえみを持ち込んで試聴しようとしたら笑われたって先生方に愚痴って憤慨してた

758 :
>>756
実例出せない蘊蓄は嘘と同じだよ
オーディオ初心者くん

759 :
>>758
実例って言うかリファレンスディスク知らんの?

760 :
プリメインアンプの中高級品、価格で言えば、4、50万のものですね。
それをやっと買った青年の話です。その青年は恥ずかしいというのです。
何も恥ずかしいものを買ったのではないし、努力して買ったのだからいい
じゃないと言うと、それを友人に見られて、オタクと思われたことが恥ずかしい
というのです。

761 :
試聴の定番と言えばリファレンスディスク
通販組には分からんのだろうが
それ聴いて、持ち込み聴いて、うんちく聞いてとそれもまた幸せな時間

762 :
まあ人付き合いが乏しいから平然とわけわからん事言うんだろうな、仕方がないか

763 :
>>749
A級AB級のどちらが音が良いかという議論以前に
アキュフェーズの音それ自体【つまらない】から
ガッカリした。
いつも期待してTIASに行くのだが、いつも通りのクッキリハッキリシャッキリの【つまらない】音に失望させられ、かけられるソースも例の如くクラジャズOnly良録音ソースOnlyで何の参考にもならない。そんなソースであれば安物オーディオでも高音質で鳴るだろうがバカ垂れが。

764 :
アキュフェーズやエソテリックとかメーカーが提供してる試聴ディスク知らん奴が初心者だろ、恥ずかしい

765 :
その手のディスクで良い録音のものは皆無だったわ
むしろ良い録音のものがあるなら買いたいから教えてくれ

766 :
>>765
ほう?
皆無なんだよな?
ならダメだったその手を具体的に書いてみ

767 :
何処で視聴したか書いたほうが早いかもな
そっちでいいや、あと視聴した機器

768 :
あとあれかな、自分の中でのベスト盤
年代や構成が分かるからこれが一番早いか

769 :
>>766
まずは
どう具体的に書けば良いのか
お前自身の具体例で教えてくれ

770 :
ステサンのリファレンスディスクなんか良いと思ったこと無いわ

771 :
俺のリファレンスディスクはこれだ!
요즘 음악계는 아이돌이 인기입니

772 :
>>769
これだから教えて君はw
何も語らずに教えてしか言ってないぞお前
エスパーになれってか?w

773 :
否定する人ってほぼほぼ代替えは出さない、文句なら誰にでも言える
アキュつまらない君と同レベル

774 :
寺島レコードのWaltz No.4 スタジオ録音盤はオススメ
生半可なシステムでは良い音に聴こえない

775 :
レコード、なんかスタビライザー使ってますか?
所有のダブリ盤を再生しても中古ゆえ?音質が違うんでびっくりしてる
だからアキュフェーズも作らないのかなと

776 :
>>775
スタビライザーは使うよ。低音はまるで違う
YAMAHA GT5000でいい

777 :
>>765
我が家だと、そういうソフトはむしろ録音が悪いものが皆無だけどな

778 :
>>775
WB-60一択
もう売ってないけど

779 :
レコードプレーヤーの下にRelaxa530敷くと世界が変わる
もう売ってないけど

780 :
ここまで録音の良いアキュフェーズ試聴ディスクを具体的に提示できた人は皆無?
無い事の証明(悪魔の証明)と違って
ある事の証明は1つだけでも提示できれば良いのに
それが出来ないってことは無いんだろうな

781 :
ありがとうございます
効果があるようなんで入門からやってみたいと思います
マニアは針圧調整でも楽しむみたいですが

782 :
>>780
それを言えば良い悪いの判定も同じなんじゃないか?w
んで、その良い悪いってのは誰が判断してるんだ?アキュフェーズか?総理か?大統領か?w

仮に判定がお前なら、ここまで引きずるしつこい奴ならさ、そもそも中身がどうでも同意せんやろ
↑ここ重要w

んで、例えばラッパならラッパでその「鳴り方の違いを感じとる」定番ディスクがあるやろって話が
いつの間にか音質の良い悪いの話になってるのが何一つ分かってない証左で的外れなんだがな
まずはそこに気付け、それでいて否定時に使用した盤や機器類環境は何一つ提示されてないだろ?

んでここまで泳がせて、やはりかと感じたが、、
そもそも機器によって良し悪し含め違いがあり、ハイエンドですら万能はあり得ない、これが大前提だよな?
だからこそ持ち込み含め試聴で音の傾向を確認して、鳴り方が自分の好みかどうかを確認するのが試聴だよな?
それで全くもって好みの鳴り方じゃなきゃそれこそ違うカテゴリー行けって話も出て来る
例えば真空管アンプとかテストディスク自体はなにかしら用意されてるが今話題のレコードとかな
これらだって音質の良し悪しで言えばダメと言う奴も当然いるだろう、俺は人それぞれと都合良く解釈してるが
所詮お前も不満が具体的に記せなきゃそれで納めりゃいいだけじゃないのか?
否定だけして詳細書かないのは荒らしの常套だからな、塩対応気味なのはしょうがない
だから詳細書けば反応はガラリと変わるぞ?

783 :
何かを提示しろとか挙げろという奴って、何をあげたところで否定する気満々だからなw
それが例え素晴らしい録音だったとしても絶対に認めず、全く良くないと絶対に言う
例外はないよなw
そのくせ全く違う奴が横から挙げたものは大絶賛して、対象となる奴が挙げたものは何であっても絶対に否定するw
そういう馬鹿は相手しない方が吉

784 :
>>780のような奴はピンポンダッシュに近いね
どの板にもいるよね、構ってちゃん
本当に拘る人ならうざいぐらいに細かく語りだすもんだよ
それも自分との相性が悪いと本当にうざいけど

785 :
うざくてすまんなw
ごちゃごちゃ吠えて何も語らない奴はなんかのゲームなんだろうな、語るに落ちるを防ぐ黙秘権みたいな
そうとしか思えない

786 :
エッ!?
お前何か語ってた?

787 :
>>780が詳細を言わなきゃ進まないわ
既出だけど何を示してもまともに反応しない空気が出てるもの

788 :
悪魔の証明とかないんだろうな、とかどこから見てもくっさいマウント廚
どう見ても質問する側の態度じゃない

789 :
喧嘩しかしてないなこいつら
やっぱ下位AAVAの歪んだ音聴きすぎると思考も歪むのかね

790 :
それを言うならむしろオーヲタ全般の喧嘩両成敗にすればいいのに
センスなさすぎる

791 :
せやけどお前「オーヲタ」のこと何にも知らんし考えたこともないやんけ
八つ当たりもええとこや

792 :
アキュスレもマラスレも進行がおかしいw

793 :
E-800だとC-2450&A-48よりもスペック上は上なのか
コン_トロ_ール_セン_ターみたいな安いセパレートを背伸びして買う奴はバカだと笑われる時代が到来したんだな
必死に縋り付いてたアキュからトドメ刺されてて草

794 :
>>793
名実共にフラグシップが鳴らせる構成ではある

795 :
E-800の登場でE-650の存在価値がなくなったな

796 :
>>795
それはないやろ、800はでか重いし
クラウンあったらカムリがいらないかってとそうでもないんだな
スペック廚には分からないだろうが

797 :
>>793
可哀想な病人がまだいたのかw
お前のレスは笑いを通り越して哀れみの目でしか見れんわw

798 :
あおってるだけ
気づかない奴がかわいそうな病人、もしくは自作自演

799 :
ヒィヒィ言いながら頑張ってやっとこアキュのプリアンプ買ったからマウント取りたくて仕方ないんだなw

800 :
>>797-799
アキュはこいつらを糧にして
E-800ユーザーに本当の高音質を提供していくのか

なんか可哀想

801 :
>>800
いい加減痛々しいと思われてる事に気付けよw

802 :
SCCユーザーの煽り耐性の無さが痛々しい

803 :
BOØWY

804 :
>>802
でっかいブーメラン刺さってんぞw

805 :
【年末朗報】

【つまらない】Eー800終了のお知らせ!

レビンソン&マッキン&パスが
100万クラスのプリメインに参入します♪

長い間【つまらない】Eー800を
ご愛顧頂き誠に有難う御座いました
アウディを彷彿させる外観の意欲作でしたが
残念至極であります

これで【つまらない】アンプの一部掃討が
実現しました♪

当然Eー800以下の機種に付いては
言うまでもありません【涙目】

販売店も・・・・・

806 :
ピュア自体もう厳しいな、かなり
底上げされた音楽フォーマットにAVアンプや低価格アンプや割安デジタルアンプで妥協ユーザーが急増
昔みたく必須じゃなくなった、軽自動車の大躍進に似てる
CDフォーマットの高音質ならともかく、ハイレゾの高音質はそんなに金かけなくても十分鳴る
総じて言えば妥協ユーザーが増えてピュアオーナーはかなり減ったように思える

807 :
そのツケが出るたぶ値上げで無駄に割高
富裕層の新製品買い替えにすがるしかない状態か

808 :
フルサイズのデジタル一眼レフ使ってたら、スマホで十分写るのにそんなデカいカメラで何を撮るんだよ?と言われた。
そんな大差ないだろどっちもただの画像だろと。
ちょっとでもカメラや写真かじってる奴ならスマホとフルサイズデジイチじゃあ撮影体験等も含めて画質にも愕然とするほどの差があることは知ってる。

オーディオも似たようなもの。
ハイレゾお手軽デジアン再生では到底到達できないクオリティの音楽体験というものがある。

809 :
スマホカメラとフルサイズ一眼とじゃ歴然とした画質差があるのはよく分かる
2kや4kや8k画質の差もまだ余裕で肉眼で分かるレベル
それはカメラや映像機器の技術がまだ到底追い付いていないから
しかしハイレゾとCDとの差は人間の聴覚では分からない
それはCD規格の時点で人間の聴覚をほぼ全てカバーしてしまっているから

810 :
こだわらない人からみればどれももただの画像、ただの映像、ただの音声。
それなりにくっきりしてればいいやって世界。
ガレージに近いメーカーがこの時勢にあえてオーバーサンプリング行わずに16bit 44.1kHzのラダー状の波形で出力する高級DACを出してたりするのだが、そのDACは物凄く生々しくて厚みのある音を出す。
オーディオは奥が深い。

811 :
ノン・オーバーサンプリング(NOS)の嚆矢は、
ダイハツ技術者による楠DAC

soulnoteのNOS DACは、D-2からだが
S-3では、更にアナログ段・クロック制御に進化がある

812 :
底上げ、それはたしかに思う
しかもオーディオは金かけても逆に生とはかけはなれる
そういや一昔前の軽自動車なんてゴミみたいなもんだったなw

813 :
ハイエンドオーディオ=ほぼ生の世界は正確には×
高価だと生のように大音量でも音崩れをまず感じないから臨場感は高い、なら○
だから大半の人が元々高額オーディオなんていらんのよね
街中でスポーツカー走らすようなもん、発揮できない

814 :
あーでも昔となれば小さな音でも質感にも差はあったか、やっぱ底上げか

815 :
ただ特殊な事にCD初期はレコードに劣るんだよね
今のハイレゾだと扱いやすさ含めて越えてるって言われてるけどマイナーな盤がない

816 :
先生!むずかしい事ばっかり書いてあって、さっぱり分かりません!

817 :
>>816
ざっくり-20dBにしないならセパレート不要、でok

818 :
今やアキュはアンプだけのメーカー
カートリッジはトップウィングに惨敗
フォノイコはM2TECHに惨敗
クリーン電源はラックスに惨敗
プレーヤーはマランツに追いつかれる
イコライザとチャンデバは元々ゴミ

819 :
CLASS-A  PRECISION INTEGRATED STEREO AMPLIFIERE-800 ://www.accuphase.co.jp/model/e-800.html
://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800.jpg ://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800_back.jpg
オプションボードはAK4499EQで無いので注意が必要だ!
旭化成エレクトロニクス社製AK4490EQを2回路並列駆動した高性能DAC
://www.accuphase.co.jp/cat/e-800.pdf
ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

820 :
DP-1000の発売まだ?

821 :
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg
消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

822 :
ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit
ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png
おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1
おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

823 :
大丈夫、アキュは、電流帰還(Gmアンプ)式しかやってないから。

824 :
今時CDPなんかに金をかけても金ドブだという事に異論はない

825 :
ウォークマンが安い割には良いんだよ
消費電力がかなり小さくて無駄がなくて電池駆動だからだと思ってる

826 :
とは言えZX300↑は欲しい、5万程度

827 :
主流はストリーミングだし、CDプレーヤー自体は伸び代ゼロの既に枯れた技術だから、一定額を超えたらもう誤差のレベルでしかない

828 :
一定額とははたしていくら?
アキュにしろエソにしろ価格差なりにしっかり音質にも差があるのだが

829 :
>>828
そこが問題で時代遅れになる懸念が高い
仕様的にもっともっと安く済むのに重要な技術を上にだけ採用して
下はしょうもない見た目の豪華さを主体に金をかけて差別化している
パソコンなら無料なのにケータイの壁紙や着メロだと何故か金を取るせこさと似てる
救いはまだアップル的黒船がハードには来ない事
市場規模が狭いから来そうで来ない気もするがソフトはもうアマゾン等が言わずもがな

830 :
DP-750とDP-560を自宅で比較した方いましたら、感想を教えて下さい

831 :
CDプレーヤー対決・・価格差は音質に反映しているか?
https://ameblo.jp/griotte/entry-12353060756.html

832 :
2万のプレーヤー使ってた奴が店頭試聴で評論家気取りなのに吹いた

833 :
しかもメーカー同士が談合して音を落としてると疑ってるけど、
SA-11S3はフラッグシップですよ!マランツに失礼ですw

834 :
自分の五感は微塵も疑わないんだから学が無い

835 :
>>827
残念ながらストリーミングは配信なので配信サービスが終われば聴けなくなる、サンプル程度の意味合いしかない
CDは今でも発売されるし今後も発売され続けるし発売されなくなっても物理メディアである以上再生機器さえあればいつまででも再生出来るので終わる事はない
レコードだろうとカセットだろうとベータマックスだろうとVHSだろうとファミコンカセットだろうと本だろうと同じ事
それにストリーミングで配信されてない物は聞けないし見れない
特に動画配信はいつまででも見られるとは限らない
あるから後で観ようと思ってて、いざ観ようと思ったら配信終了してたなんて事はよくあるし、そもそも配信されてない物は見れない
で、何が主流だって?w

836 :
アカウントさえ手に入れば聴き放題なSpotifyはオーディオ試聴の主流になってると思う
Googleの検索結果にも表示されるし
但しピュア板とは何の関係もない話だわな

837 :
大昔を思い出した!
プリメインのE-302買ったけれど・・・
直ぐにローテルのプリメインの方が
まともな音だと気が付いた・・・
今もアキュ【つまらない】よりローテルの方が
遥かにまともにB&Wを鳴らすよな!
アキュ【つまらない】地獄から
直ぐに抜け出せて良かったよ♪
今はゴールドムンド使ってますけど何か?
てかムンド使ってたら他は使え○○○・・・
あっ!B&Wなんて間違っても使ってませんから
念の為に言っときますね♪

838 :
>>835
いや人間には寿命があるし、フォーマットは進化があるし、アマゾンはそうそう終わらない
俺も数千枚持ってるし、ゲームも数千本あり、保有の安心感や満足感は分かる
ただ20年以上集めた今、大半が日の目を見ないで死んで遺品整理されるんだろうなって本気で思ってる
まだ40代だがね、コンテンツは生涯出続けるから追いきれないわ

839 :
しかも今の趣味は高級車のドライブ、これがドヤ顔出来て楽しい
あとガーデニングと釣り、余計消化されない
君も集めても趣味や境遇や時代が変わって下手すりゃ20年後には
消化しきれないわ、邪魔だわってパターンも想定した方がいいかもだ
俺は土地買って物置増設しまくってるがw

840 :
勿論悪い点ばかりじゃない、万単位のプレミアも結構持ってる
ただ現実はハドフで110〜880円で投げ売り食らって損の方が多いw

841 :
コレクターではファミコン芸人フジタっている
彼みたくコレクターを売に出来て収益化出来るのが理想だろうな
より突っ走れて収益でより潤う

842 :
まあとにかく人間には寿命があり、コンテンツは一生出続ける
それを感じると、その時その時を楽しむスタイルが一番なのかもしれないと思ったりもする
置き場も圧迫しないしw

843 :
>>830
両方聞いたが綺麗なだけの【つまらない】音だった。シアター用のoppoの方がマシだった。

844 :
>>827
同意
>>828
せいぜい中級グレードぐらいまでだろ。
ハイエンドはアナログ回路増やして色付けしてるだけで音が良くなってるように誤魔化してるに過ぎないだろ。
いずれにせよ価格差なりにしっかり音質差何てねぇよ。恐らく業者の回し者だろうかうぜえから消えろ。

845 :
ヤフオクでまとめ売りをたまに漁ってるけど妻子が遺品整理するパターンが結構多いよね。
趣味を楽しみつつ自宅である日突然、ならまだいいと思う。
長期入院か入退院頻繁に繰り返した末にそのまま亡くなられたら無念だろうなあって思うよ。
老後の楽しみの老後は誰にも金持ちにも保証されてないからね。

846 :
試聴も所有もしたこともないのに価格差なりの音質差はないなどとよく言えるもんだなw

847 :
プリメインにバカにされる
セパレートモドキw

アキュも弱い者イジメ好きだな〜w

848 :
>>847
それAV用途の音量調整用アンプだから板違い
アキュも明確にプリと区別してるだろ

849 :
オーディオやったらモテますか?
部屋にアキュがあったら女はときめきますか?

850 :
プリメインに劣等感を持ってるからセパレートもどきとか言ってるんだなw
上のクラスはどう頑張っても叶わないからプリメインの上であるセパレートの下位モデルを敵視するというお子ちゃま
まぁその下位のセパレートが買えないお子ちゃまだから仕方ないけどなw

851 :
>>849
趣味はモテる為にやるものじゃない
逆に女がブランドバッグ集めるのが趣味で、「ルイヴィトンのバッグ持ってたらモテますか? 男はときめきますか?」と言ってるのと同じ位間抜け

852 :
>>851
www確かに

853 :
言われてみれば下位セパレートと上位プリメインとの差もまた明確に縮まっている
一昔前は結構差があったんだがな、今は下手すると逆転することもある

854 :
確かに
下位セパレートのC-2850+A-47なんかより
上位プリメインのE-800のスペックが上だな
プリ性能もパワー性能も

855 :
その下だと8Ω30W
繊細さはセパレートが上なはず
ただその程度の特性だとドライブ力はフラグシップのプリメイン
マンション住まいであんま音出せないならセパ
そうでないガンガン出せるならフラグシッププリメインとか
当然ハイエンドセパレートは更にハイレベルだけど
今やプリメインでもハイエンドSPがそれなりに鳴らせるから妙な使い方もありだと思ってる

856 :
マンション住まいであんまり音量出せないならパワーアンプはA級よりAB級の方が良いのかしら?

857 :
音量によるけど級の違いはほとんど影響できない部分じゃないの
鑑賞できるだけの音量ならかなり違いも出そうだけど
単純に好みで選べばいいじゃないかな
個人的には趣味の世界に好み以外の要件存在しないけど

858 :
>>854
馬鹿丸出しw
E-800程度で2850+A-47に敵うわけねーだろw

859 :
朝から夜まで年中無休
世界中何処でも誰でも体感出来るぞ!
未来永劫【つまらない】アキュ・・・

860 :
>>858
C-2150とC-2450はE-650にさえ勝てないゴミだから安心しろ

861 :
そういやコントロールセンター君はどうなったん?

862 :
アキュフェーズといえば
【つまらない】【デカイ】【重い】【ダサイ】【熱い】【仏壇】などなど
挙げたら切りがないねぇ。

863 :
Accuphaseの手抜き!
CLASS-A  PRECISION INTEGRATED STEREO AMPLIFIERE-800  ://www.accuphase.co.jp/model/e-800.html
://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800.jpg ://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800_back.jpg
オプションボードはAK4499EQで無いので注意が必要だ!
旭化成エレクトロニクス社製AK4490EQを2回路並列駆動した高性能DAC
://www.accuphase.co.jp/cat/e-800.pdf
ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit
://www.digikey.jp/products/ja?keywords=AK4499EQ
製品索引 > 集積回路(IC) > データ収集 - ADC/DAC - 特殊用途 > AKM Semiconductor Inc. AK4499EQ
://www.digikey.jp/product-detail/ja/akm-semiconductor-inc/AK4499EQ/974-1192-ND/10284468
://www.phileweb.com/news/photo/review/32/3270/ak4499.jpg
://www.digikey.jp/products/ja?keywords=AK4490EQ
製品索引 > 集積回路(IC) > データ収集 - ADC/DAC - 特殊用途 > AKM Semiconductor Inc. AK4490EQ
://www.digikey.jp/product-detail/ja/akm-semiconductor-inc/AK4490EQ/974-1060-2-ND/4918894
://nwing.net/wp-content/uploads/2016/06/DSCF4629-e1466688400182-750x410.jpg
AK4490EQ  秋月電子通商 AKIZUKI DENSHI TSUSHO CO.,LTD.
://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13554/
://akizukidenshi.com/img/goods/L/I-13554.jpg

864 :
【HD】Tannoy Buckingham vol.9 "Aranjues concerto " 
://youtube.com/embed/qHEbVyGvXFs?list=UUzMLAOIzWr-YrUdrmDysgZw

865 :
>>861
コントロールセンター君は
>>793、802、854、860
こいつだよw
NGに放り込まれて相手にしてもらえなくて寂しいみたいだからSCCとか言い出した基地外
基地外は何度も同じ事書くからすぐわかる
「つまらない」君と一緒w

866 :
アキュは製品としては素晴らしい
でも
つまらないので趣味性はゼロ

867 :
>>861
コントロールセンター君はAV板にいるよ
彼らのC-21XXやC-24XXはAVアンプレベルのゴミで
アキュも明確に名前変えて差別してるから
ピュア板荒らしてプリアンプユーザーに迷惑かける訳にはいかないだろ

868 :
具体的には何が違うん?

869 :
アキュが買えないので、それっぽく木箱で模型を作って部屋に置いている。
不思議なことに時間が経つにつれて本物は欲しくなくなってきた。
やっぱり高額商品はノリで買ったらダメだな。
金があったらすぐ買ってた。そして手放してた。

870 :
アキュ60周年記念 第2段
C-4000

871 :
ホントか?
このぶんだとDP-1000来ない?

872 :
もう金かける意味だいぶ薄れた
オススメされたウォークマントラボいいわw

873 :
>>867
コントロールセンター君とはコントロールセンターを連呼するお前の事なんだよw

874 :
60周年記念
満を持してスピーカーシステム発表

875 :
アキュのスピーカーとかなんか笑えるから買うかもw

876 :
>>873
コントロールセンター君イラッイラで草

877 :
スピーカーに「アキュフェーズ」って書いてあったら偽物かと思うよねw

878 :
清水の舞台から飛び降りる気持ちでヒィヒィ言いながらやっと買った憧れのアキュのプリアンプだからマウント取りたくてしょうがないのなw

879 :
E-800が海外でMonsterというニックネーム付けられてるぞ
井上尚弥と同じだなw

880 :
コントロールセンター君はこの板から消えたのに
このスレで一体誰にマウント取ればいいんだ?w

881 :
マウントなんて考えるのまじで底辺だけだぞ
それを20年続けても弁護士になれんぞ、シワシワになって禿げる姿になるだけだ

882 :
>>878
底辺乙w

883 :
コントロールセンターもプリも同じだろ。
フォノイコ入ってないんだし

884 :
コンポーネントに高画質ケーブルを使うのがコントロールセンター
HDMIの中華ケーブルがE-650

885 :
清水の舞台から飛び降りる気持ちでヒィヒィ言いながらやっと買った憧れのアキュのコントロールセンターだからマウント取りたくてしょうがないのなw

886 :
ここはアキュ好き同士が楽しく語れないんだな
ひとのシステムは褒め合うのがオーディオ道なんだかなぁ

887 :
>>886
ファイルウェブだとわきあいあいよ?

888 :
>>887
Phile-webコミュニティを見守るスレ 21
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/net/1574764456/

889 :
監視スレあんのかよ、ワロタ

890 :
ココはいつの間にか買えない人の僻みレスばっかりになってしまったねー

891 :
ほんじゃ違うこと書けばいいよ
例えばショーで聴いたE800の音とかさー

892 :
ショーのゴミ環境なんかで聴くよりも
行きつけのショップの聴き慣れた環境でアンプだけ変えて試聴した感想じゃないと参考にならないと思う

893 :
自宅のオーディオに組み合わせ聴かなきゃ判断つかない。
普通にショップ試聴機貸してくれるだろ。

894 :
コントロールセンター君がE-650やE-800を自宅試聴するわけが無いわ
コントロールセンターとかいうゴミが
プリメインのプリ部にも劣るオモチャなことに気づいてしまうだろ

895 :
ヒィヒィ言いながらやっとプリアンプ買ったんだもんね。
マウンティングしたいよね

896 :
ヒィヒィ言いながらやっとコントロールセンター買ったんだもんね。
現実知って傷つきたくないよね

897 :
ヒィヒィ言いながらやっとプリメインアンプ買ったんだもんね。
そりゃ買えないプリアンプにマウンティングしたいよね

898 :
C2850とA48の組み合わせだと、E650とのあいだには
ちょっと埋めがたい差があったな
モルツとプレモルぐらいの差は・・・
いや、そこまでではないかw

899 :
埋めがたい差があるはずなのになぜか
ブラインドではわからないという

900 :
ブラインド言ってる奴はアキュなんかと一生縁がないから安心しろ

901 :
>>899
差が分からないのはお前だけw
だからプリメインなんて買うんだよお前はw
あ、それすら持ってないか

902 :
E-650と804D3で高コスパゴール決めたったわ

903 :
同一メーカーでのプリメインとセパレートだと、プリメインでもそれだけで聞いてる分には、十分いい音で音楽を楽しめるんだが
セパレートに切り替えるとなんつーか、プレミアム感が出て来るんだよな
伊達に高い金は取らないってかw

904 :
アキュのセパレート程度でアガリじゃないからな。
その程度じゃチュートリアルが終わったくらいなもん。

905 :
チュートリアルが終わって、Wコージやフットボールア後藤の仕事が増えた様なもんか

906 :
連続ブレイク工業 .
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/k5QUUw9QB2Q!UUarIJP5TFclD8Z-mdlXqdIg!playlist=k5QUUw9QB2Q#MIX
://youtube.com/embed/k5QUUw9QB2Q

907 :
900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:47:24.52 ID:3IdulcRu
ブラインド言ってる奴はアキュなんかと一生縁がないから安心しろ

908 :
901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/12/11(水) 23:08:59.91 ID:1o5osyri
>>899
差が分からないのはお前だけw
だからプリメインなんて買うんだよお前はw
あ、それすら持ってないか

909 :
誰が誰だか分かんなくなってんだね。
妄想って怖いね

910 :
まぁプリアンプモドキ買ってしまったバカは大体そんな感じだな

911 :
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326

912 :
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all

913 :
>>904
それステサンのベストバイで8位と圏外の組み合わせやで?w

914 :
E-650やE-800が出たおかげで
C-3850を買わなくてもフルバランスのプリ性能が得られるはデカイな

915 :
>>914
ププw

916 :
アキュは【つ○○○○】
やっぱり【○ま○○○】
年中無休【○○ら○○】
殿堂入り【○○○な○】
地球最強【○○○○い】

917 :
E-800を聞いたらそれ以上オーディオにカネ払う必要性に疑問しか出なくなった。
それ程に十分過ぎる音が弩級スピーカーから
軽々しくカッ飛んで来ていた。

918 :
どれだけ音が良くてもあのデザインは許容しがたい
アキュのデザインは好きだがあれは論外、異常すぎる

919 :
見た目以外はコントロールセンターの惨敗って事か

920 :
E650はC2850とA48との組み合わせの前には
音楽の厚み感、ノリみたいなもので埋め難い差があったな

921 :
お前らはそう思ってもおれはあの要塞の如く堂々とした如何にもパワフルで雄大な音がしそうな(元にパワフルかつ雄大なのだが)あのデザインに惹かれているけどな。それは音を聴けば尚更だ。

922 :
>>920

E-800ならそんな差は微塵もないぞ。
というかフラグシップセパも横にあったから
ついでに比較させてもらったが、比べても
そっちに食指が動く程のものでもなかった。
というより部分的にはE-800の方が好ましいとすら思えた。
ゆえにE-800はその内買うだろう。

923 :
ちな、同時に試聴したP-4500とでは試聴に使ったスピーカーが例のアレなので
単独で聞くならば悪くはないが、A-48と聞き比べるとちょっと音が硬めでほぐれない印象だった
スピーカーがビィエナとかハーベスなんかだと良かったんじゃないかな

924 :
うぜーな鯖

925 :
そういや同じJBLでも石田さんはA級
黛さんはAB級だな
ただどちらが評論家として格上かと言えば言うまでもないが

926 :
今日も【つまらない】一日でした!
アキュ【つまらない】何万倍ましの日です

中華の○○○に簡単に負けるアキュ
首脳陣自社アキュアンプ使ってないよね♪

てめえで買わないアンプ売るなよ!
鷺鴨ね〜♪

927 :
年を越しても【○○○○○】アキュ!

がんばりや〜♪
正気の人間は買いませんから!

来年【○○○○○】アキュの首脳陣顔見たいわ

越後屋顔だろうな!ぼったくりあきゅ

世界唯一の【○○○○○】

928 :
>> A-48と聞き比べるとちょっと音が硬めで

そらA級と比べればAB級は硬めだろ

929 :
AB級は濁ってボヤけた音に耐えきれないから要らんな

930 :
>>929
今時そんな濁ってボヤけた音の出るゴミアンプなんかない
中華デジアンでさえスッキリさあw
耳が腐ってんじゃねえか?
梅毒流行ってるしw

931 :
今更アキュプリメイン買うんならレビンソン5805にするよ

932 :
米国メーカーのアンプねー
JBLには合いそう
欧州美音には合わなそう
故障が心配

933 :
AB級は情報量が多くクリアで音の輪郭がシャープで寒音
A級は音の輪郭はボヤけて音数は減るが聴きやすく暖音

934 :
アキュ純正ケーブルみたいな数万のオモチャ使ってる人と
SAEC STRATOSPHEREシリーズみたいなそれなりのケーブル使ってる人の意見は区別したいかも
上流から死んだ音が入ってきた場合にどっちがマシか? なんて比較結果は興味無いし

935 :
>>933

正にコレ

936 :
>>934
アキュフェーズの純正ケーブルってそんなオモチャ品質なん?

一定のクオリティでケーブル制作したらそれ以外はどんなに拘ってもケーブルで音質は変わらないってメーカーとしてのポリシーとは考えられない愚か者なの?w

937 :
↑こんな愚かな奴がアキュスレ覗いてるとは

938 :
>>936
ごちゃんの情報信じる愚か者なの?w

939 :
NordostのValhallaやOdinクラスじゃないと拘る意味が無いと思う。

940 :
オモチャじゃないだろ。
それを試聴会で使ってるんだし

941 :
ラックス信者が様々なスレでラックスのモヤモヤケーブルをゴリ押ししてくるというのに

942 :
>>941
モヤモヤかな?
何の機器に使った?
あんなに安くて音の良いケーブルないけど?

943 :
>>937
お前愚か者の電線病患者の自覚全くなさそうでワロタ
キチガイってやっぱり基地外の認識ないって本当だよなw

944 :
という自己紹介でした

945 :
>>943
はいはいアフォーカルくん
【もやもや】するんですね
病気ですから
お薬飲みましょうね

946 :
自分の書き込みに自分で絡むなんて
どうかしてるぜ
アタマ大丈夫か?

947 :
>>945
アフォーカルねぇ
思い込みもここまでくると…お前精神科受診してこいよw

948 :
ラックスのケーブルはもやもやというよりエッジの立たない聴きやすい音になり太さも出る素晴らしいケーブルだ。あの値段であの音はバーゲンセールではないかと思う位だがな。

949 :
アキュフェーズの純正ケーブルも音の傾向は全く違うアキュフェーズの音になるのだが、これも非常にコスパの高い(アキュフェーズ使いならこれで十分)ケーブルだ。

950 :
アキュのアンプは全て付属の電ケーで開発して
主査が聞いてこれでよしっ!というアンプのみ発売しているので
付属電ケーの音こそが、アキュが自信を持ってお客様へお届けするデフォのアキュの音
ちな、主査によると電ケー替えると音も変わるので、お客様のお好みで替えていいそうだが
一番バランスの取れた音は付属電ケーとのこと
「だってオレが散々残業してこのケーブルで音決めしたアンプだぜ?
一番いいに決まってんだろ?
たかが電ケー替えたぐらいで音が格段に良くなるとか、オレの耳がクソ耳だとでも言いたいのか?
ああっ?Fのクソ野郎がっ!
お前も商売だろうが、こっちも商売とプライドがかかってんだぞ!ボケカスっ!」
とのことだw

951 :
鯖登場

952 :
ちな W

953 :
>>941
だもんで
いつも行っとる大須のハイファイ堂のオヤジも言っとった
ラックスマンとデノンのアンプは中身かわらんもんで何使っとっても変わらんの知っとる?
どえりゃー高いアンプはトランスがでかいだけやん

954 :
だもんで?

955 :
世界一【楽しい】アキュ!
アキュ頑張れ負けろや一茶ここにアキュ!
あぁ【つ○○○い】アキュの音!
アキュ三段活用♪

956 :
アキュ新三段活用♪
アキュ【欲しい】
でもアキュ【買えない】
だからネットでアキュ【荒らし】

957 :
アキュンキュンキュン キュンどうして
アキュンキュンキュン アキュフェーズ
I just fall in love with you
アキュンキュンキュン切ない アキュンキュンキュン切ない
You know, I can't stop loving you
買えないアキュフェーズ
切ない

958 :
>>953
DENONはMOSですが、ラックスはバイポーラに球と使ってる素子が全く違いますよ

959 :
>> アキュのアンプは全て付属の電ケーで開発して
主査が聞いてこれでよしっ!というアンプのみ発売しているので
付属電ケーの音こそが、アキュが自信を持ってお客様へお届けするデフォのアキュの音
ちな、主査によると電ケー替えると音も変わるので、お客様のお好みで替えていいそうだが
一番バランスの取れた音は付属電ケーとのこと


正にその通り。

960 :
つまりオモチャじゃないケーブル使えば
アキュの主査でさえ知らないアンプ本来の性能が引き出せるってことか

961 :
>>960
そう思うなら使えば?
だがケーブル買う前に、まずアキュを買わねばなあwww

962 :
オモチャのケーブルしか買えない乞食がイキっててワロタw

963 :
高いケーブルなんぞはおしなべて
オモチャ以前の
ただの幻聴導入材のガラクタ

964 :
⬆ と、一生買えない貧民が怨嗟の呻き声をあげておりマス( ̄▽ ̄)ビンボーヒマスギ

965 :
アキュのモニターに合わせてるだけだからアキュとして正解なだけ
ブランド信仰は怖いな

966 :
アキュはアンプだけのメーカー
プレーヤーは
音質面でプレイバックに惨敗
コスパ面ではマランツに惨敗
フォノイコは
音質面でもコスパ面でもM2TECHに惨敗
クリーン電源は
ラックスに惨敗
チャンデバとイコライザはPCM劣化で音が死ぬゴミ
チューナーは
今はデジタル放送で元々音が死んでるから無用の長物

967 :
惨敗かどうかは知らんが、マランツのPM-10は素晴らしい音だった。
アキュフェーズがあの音を超えてくるなら物凄いと思う。
店頭試聴くらいでは、自分で判断出来ないのが辛いけど。

968 :
PM-10程度の音だとE-650に惨敗
あのデジアンは中高域が微かにザラついていて1時間以上聴いてると聴き疲れを起こすゴミだった

969 :2019/12/22
アキュトーンvs.ノイジー

ヘッドホン vs. スピーカー Part.5
良い音の聴ける店 全国版
CD専用プレーヤーを語ろう
ローゼンクランツ 2
オーディオ用USBケーブル
【アルミの輝き】ジェフ・ローランド総合 3【jeff rowland】
   オーディオマニアの高齢化問題   
DYNAUDIO
壁コンセント・その26
ハイエンド機器はクラしか碌に聞けないゴミばかり
--------------------
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●●
【少年忍者】サスケ〜2人目〜【白土三平】
【実用】低スペックWin10の会【快適】 4
【本音と】テディベアの裏事情3【建前】
田舎の方がスポーツが得意な奴が多いか
【画像】3210
【クール】グレース・ケリー【ビューティー】
【環境・実証試験】CO2を地中に封じ込め…国内初成功、苫小牧の海底下に[11/26]
 いい歳してカップ麺食う大人は馬鹿
ノックイン投信【三井住友信託=中央三井・BTMU他】
コナミスポーツ香椎 2012年版
寿司食べ放題・心斎橋RYUGU亭を語る
有料老人ホームについて
糖尿病総合スレッドpart311
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆150【BanG Dream!】
【興奮】慢性心不全【禁止】
家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目
【ICHIGAN】いわてグルージャ盛岡part57【目標へ向けて正念場】
【瀬尾公治】編集者 剣埼龍之介【マガジン】
BA144
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼