TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
お酒総合スレ【リキュール・洋酒・和酒】
1つずつ材料を足してお菓子を作るスレ
【ほっこり】門間みかさん【手作りぱん】
【ヴァローナ】製菓チョコレート【明治】
おいしいタルト
クレープの作り方
【手軽で簡単】397ケーキ【時間節約】
∞おいすぃアジアンスイーツレシピを頼む∞
お酒総合スレ【リキュール・洋酒・和酒】
ステラおばさんのクッキーの作り方ъ( `ー゚)

◆雑談スレ◆


1 :2007/02/10 〜 最終レス :2015/09/20
雑談とかチラシ裏とか

2 :
2get

3 :
魔のバレンタイン質問
悪いが
・・・もうダメぽ。

4 :
ククパドのつくれぽ信じて試す人って多いんだね。
○○で代用してもOKです♪みたいな変なレシピ多いのにw

5 :
信じて試す人はド初心者でしょ。変なレシピだと気付かない。
そうじゃなきゃあんな質問しないよ・・・てな質問ばかりw

6 :
>>3
 去年に比べりゃかな〜りましだよ。去年の2/13深夜は地獄だった・・・orz。

7 :
>>4
何度か試して痛い目にあったことがあるwみんな舌がオカシイのか?
もしかして自分がオカシイのか?とかww
しかし、パンやスコーンのレシピでも卵1個、みたいなのがあって、そこは
g表示だろ!と突っ込みたくなる。せめて卵1個と牛乳合わせて120g、とか
書いて欲しいよね。
>>6
地獄なら行かなきゃいいじゃん。

8 :
>>6
同士w
まだまだ終わらんよw

9 :
こないだまでバレンタイン厨の駆け込み質問には「テンプレ嫁」「もらって迷惑な〜
スレにR」とか書いてたけど、できるだけちゃんと答えるように努力することにして
みた。
突き放しても自己流でヘンなもの作り上げて押しつける奴は出るだろうし、それなら
ちゃんと答えて少しでも被害を減らしたい。
私も昔は初心者だったし。
がんがる。

10 :
おまいら
ザ掲示板のウィンタースポーツ糧に田久が糞スレ乱立中。攻撃しる!

11 :
>>3
無視も出来ずにこんなとこで愚痴ってるんだ・・・哀れ

12 :
ここで初心者馬鹿にしてる奴は超初心者スレで得意げにレス返してる痛い奴。

13 :
ちゃんとレスして貰えなかった人達かな?
可愛そうだな。

14 :
>>13
かわいそうなのはおまえだろ
誰にも頼まれてないのに超初心者スレなんかにわざわざ書き込んだり
ばっかじゃねーの
よっぽど暇なんだね可哀想www

15 :
痛い奴必死過ぎ。
お前のレスなんて超初心者スレでさえ無視されてる。

16 :
>>15
ホント、ID:ZXSDQQcHは馬鹿丸出しで笑えるよな〜!!

17 :
>>12
すまんな。ID見りゃ分かると思うが、俺は両方でレスつけてるよ。それも
よほどでない限り親切につけてるつもり。でも、世の中には俺たちの思惑を
超えた痛い質問がたくさんあるのも事実。
 俺たちが愚痴りたくなる気持ちが分からないようじゃ
お前はよほど腐った質問して叩かれたってことだろ?

18 :
>>17
こんなスレで愚痴るくらいなら超初心者スレなんか見るなよ
見ずにはいられないんだろ
得意になれるのが嬉しくてさ
馬鹿の極み
しかもこんなスレで愚痴まくり
愚痴りたくなるようなスレに書き込む馬鹿が悪いのにも気づけない池沼
料理板出身って本当に腐ってる

19 :
>>18
 で、その腐った板をのぞいてるおまいは?w
 腐ったと思ってるならさっさと消えれば?誰も止めてないんだけどね。
 ってかID:hwZ0vOPg はNGケテイ。以後は無視するのでよろ

20 :
>>19
お前こそ料理板へ帰れよ
無視出来ずに超初心者板へ得意になって書き込む池沼がwww

21 :
>>19
もう、構わない方が良いよ、ID:hwZ0vOPg は菓子の質問板で
昨日トランス脂肪酸厨で騒いでいた奴だ。

22 :
菓子の質問板では無くスレだった。
以後スルーだよな。

23 :
>>21
らじゃ

24 :
風邪引いたから手作りなんて渡せない
あぁ、冷凍庫に眠るココアクッキー生地よ\(^O^)/

25 :
>>22
>>23
自演痛すぎwwwwwwwwwwwww

26 :
>>21の脳味噌のほうがトランスしているんだろ。

27 :
>>26
誰が上手いこと言えと(ry

28 :
それにしても、朝焼きたてを食べる幸せよ(゚д゚)ウママママ

29 :
お菓子かなり練習したいんだけど、みんなできた物をどうしてる?
自分は太りたくないし、旦那に頻繁に食べさせて病気にさせるのもあれだし。
ご近所とは面識ない上、試作品をあげるわけにもいかないし、実家は新幹線で何時間の距離。
ひとくち食べて捨てるわけにもな・・・。

30 :
>>29
そのお菓子の味と安全性にある程度責任が持てるなら、
福祉関係のところにもらっていただくのは?
相手が受け取るかどうかはわからないけど。
あきらかに美味しくないものをもらっていただくのはダメだけど。

31 :
>>30
責任が持てるならって言われると、はにかんでしまいますw
もうしばらく自己責任で家の中だけにとどめて、
上達してきたらそうしてみようかな・・・
ありがとうございます。

32 :
>>31
「はにかむ」の使い方が間違っているような…

33 :
>>32
バロスww
>>29
練習する間に子供作って、その子に食べさせればいいよ。
旦那の前ではにかめば作ってくれるんじゃね?

34 :
>>33
キモイ・・・

35 :
>>34
結構マジレスだったんだけどw
食べさせる人がいないって書いてたから、じゃあ作れば?って。
うちは3人子がいるんで、趣味と実益を兼ねて毎日お菓子を作ってるよ。
はにかむは…使いたかっただけ。

36 :
何だか既婚女性板みたいなレスだと思ったんでw
ま、ここは雑談スレだからそういうレスもありかもしれないけどね

37 :
>>36
はい、鬼女スレ住民ですw
>>29も鬼女みたいだからいいかなーと思って。

38 :
>30

非常に不愉快な発言。
ディスポーザかなんかだと思ってるのかな。
練習中のお菓子をあげたって何も言わず喜んで食べるだろうって?
人間性を疑う。

39 :
>>30のは少し皮肉も入ってるでしょ。
>自分は太りたくないし
こんな発言自体が不愉快じゃね?

40 :
>>38
>>30のどこに「何も言わず喜んで食べるだろう」って書いてあるんだ?
「相手が受け取るかどうかは分からないけど」と逆の事は書いてるが。
>>39
うん、本末転倒。本来食べる為に作るはずの食物を、ただ作りたいが為に
作り、挙句に処分に困るだなんて。自己消費できるだけ作ればいいのに。
そんなだから作ってもあげる友人すらいな(ry

41 :
>>39-40は正論だし禿上がる程同意する。
でもただ「作るのが楽しい」だけの>>30の気持ちもわからんでもない。
自分の場合。
肥えたくないから食べたくない、でも作りたい、そして食べて肥える悪循環wwwww
って笑えねぇ・・・orz
本当は味見程度でいいんだよ。甘いものは少し食べれば十分満足するし。
でも実験したいんだよ。作ってみたいんだよ。そんで勿体ないから食べちゃうんだよ!!
これからは食べた翌日は相応の運動をしる!がんがれ自分!

42 :
すげー。
最古スレは2001年だ。
------------------
1 名前:1[] 投稿日:2001/04/17(火) 00:54
揚州商人の杏仁豆腐、濃くてまたっりしてておいしいです。
市販の杏仁豆腐の元だと、あんなふうにならないです。
レシピのヒント、きぼ〜ん。
------------------
他にも4年物・5年物のスレがたくさんある。

43 :
>>41
おまいは俺か
まさにその悪循環に填って、何とかしなきゃ本当に大変な状態になってしまい、
菓子作り断ち中2ヶ月目
なのに体重は1kgしか減ってないorz

44 :

自分の事を俺と読んでる鬼女がいると聞いて飛んできました。

45 :
製菓製パン板だから鬼女だと思うのは早計。
例えば俺は40のおっさん。

46 :
>>45
おっさん乙!

47 :
自分の事を僕と呼んでるおにゃのこならいいとでも言うのか?

48 :
>>44
プ

49 :
嵐うざ〜。超うざ〜。

50 :
あらまあこんなところで
ちょwww何?www逆切れ?
お気の毒

51 :
>>49の方が嵐だった訳かwww

52 :
どう見てもID:UjA0g71oの方が基地外に見えるな。

53 :
>>49=52www

54 :
>>53
違いますけど、( ´Д`)なにか?

55 :
>>54
うむ、別人なのは確かだが、>>49は固定ID?
ちとびっくりしたぞ。

56 :
>>55
志村〜、日付、日付〜。>>49>>54
もう変わってるよw

57 :
>>56
すまね。>>49は午前1時だったのかw

58 :
質問スレにいたら頭痛くなってきた…。
小さじ1はすりきりですか?山盛りですか?って。
小さじ1って5cc、水を入れたら5g。どう考えたら山盛りって思考になるんだw

59 :
>>58
問題てんこもり、お願いだから、分量も作り方も
レシピ通りに作ってくれと(ry

60 :
>>59
マヨネーズ状とかクリーム状とかバター増やせとか砂糖増やせとか言われて
かなり混乱してる様子www
そもそも最初の失敗は計量ミスであって、ボブアンのレシピならきっちり
計量してレシピ通りに作れば失敗しないのに。クックレシピなら別だがw

61 :
ひとまず落ち着いたかな、おつかれーw

62 :
質問スレに行かなきゃいいのにわざわざ行ってこんなとこで愚痴こぼす
質問スレに「ここでしか威張れない」ってレスがあったけど情けない話だ

63 :
>>62
ここはなんでもアリの雑談スレだから何書いたっていいじゃん。
あんたも見るの嫌なら2ちゃんなんて来なけりゃいいのにw

64 :
ほお、ベテランの振りですかw
2ch歴何年ですかw
他スレで愚痴をこぼすような詰らない人間が得意げに「ここでしか威張れない」からと
偉そうなレスを連発してるのは初心者が多いスレならではの事ですがねw

65 :
>>62
威張ったつもりも無いけど?親切に教えたつもり。
ここは雑談スレだし、向こうでウダウダ書くより良いんじゃないかな。
余計な一言でスレが荒れて、嫌気がさすってのも良くあるし、
使い分けする方が良いと思うよ。

66 :
だから、こんなとこで愚痴をこぼすような嫌なスレは覗かなきゃいいじゃん
ましてや頼まれてもいないのに質問に答えて頭が痛いとか言い出す始末
質問スレの回答者全員がここで愚痴をこぼすような小物じゃないのがせめてもの救い
腹の底で相手を馬鹿にしながら親切ごかしに薀蓄垂れるなんて気持ち悪い
ここは何でもありのスレだそうですから、言いたい事を書き込みましたよw

67 :
良かったね。^^

68 :
ええ良かったですよ
腹黒い君らとリアル知人じゃなくてねw

69 :
>>67
EgB4sIc9はただの嵐だから相手にすんなよw
あっちでもこっちでも「ROMってろ」しか書けないんだからwwww
ところで、あっちで可哀相なくらい叩かれてたんでマジレスしてきたのに
さすがにもうレス無いや。読んでくれてるといいんだけど。

70 :
>>69
ここはなんでもアリの雑談スレだから何書いたっていいじゃん。
あんたも見るの嫌なら2ちゃんなんて来なけりゃいいのにw
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒーーwww

71 :
ケーキ焼くのに、耐熱ガラスの容器と鉄の容器だと、オーブンの時間って変えた方が
いいの?耐熱ガラスの使ってるんだけど、うまく焼けないのですよ。中は生焼け、
表面は焦げ。オーブンは熱風のファン付きの奴なのに。

72 :
>>71
ガラスの型は熱伝導率が低いので本体が十分熱くなるまでに時間がかかる。
少し温度を低くして長めに焼いて様子を見ること。
焼き菓子には金属製をおすすめするが。

73 :
>>71-72
 こういうネタは質問スレに書こうよ。質問者以外にも役立つしさ。

74 :
>>72
ありがとうっす。そうなんすね。金属製の買ってきます。
今日は市販のスポンジをつい買ってしまったので、それにクリーム塗って練習しますよ。
>>73
そうっすね。ごめんす。次回より、そうさせて頂きやんす。

75 :
以下のスレを荒らしてる人は
マジレスを書き込まれるとファビョりますw
ブックカバー総合スレッド
http://book4.2ch.sc/test/read.cgi/books/1166168520/

76 :
最近この板に来たんだけど、性格のひん曲がったババアが多いことAWすぐ突っかかる人多いね

77 :
マジ基地か、基地のフリした釣り師か、どっちだろうな〜?
変なの釣っちゃってゴメソ!

78 :
ほんと。春休みかねぇ〜。

79 :
俺が釣り師なのに、釣られたほうが「変なの釣っちゃった」って意味わからんWあ、俺、もしかして釣られてる?WW

80 :
>>79
最近板に来たというより2ちゃん初心者?
改行しないし、全角ダブリュー大文字だし

81 :
ヒント:携帯

82 :
携帯でも普通に改行するしwを小文字で打つのなんか簡単だが・・・

83 :
>>82
しーっ!マジレスしちゃダメよ。

84 :
この板っていつからありました?
今日初めて来たんだが・・・

85 :
>>84
これが最初ですよ。
■ ぱんつくり
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1170962999/

86 :
質問スレでしつこく青アレルギーの話題続けてごめんなさい。

87 :
>>86
うざいので製菓・製パン板から消えてくれ

88 :
今更だけど菓子研究家総合スレってあったらどうだろう?
料理板の、「料理研究家を研究しよう」みたいな。
個人スレいくつかあるけど、そうレスもついてないし。
まあ12月〜2月以外は結構過疎だろうから落ちはしないだろうけど。

89 :
島○薫を嘲うスレになりそう。

90 :
いいんでね?料理家スレも語られる人に流行り廃りみたいなのあるし。
石橋かおり辺りはスレありそうだけどないんだね。

91 :
流行り廃りを考えると、レシピ本総合スレみたいなものも良いと思う。
「初心者の頃はあの本にはお世話になったなあ」、
「絶対に失敗しないという題名に騙された!」とか。
その中で料理研究家のレシピについて語るのも良いかなあ。

92 :
研究家スレとレシピ本スレ分ける?
合同でもいいんじゃないかな?

93 :
それより名無し決めないか?

94 :
うわ、過疎ってるwww
鬼女板のパン・菓子スレ見てきたけど何だあそこは。2センチのスポンジの
使い道に困ってる人がいたからプwって書いたら友達いないんじゃない?とか
言われたwだって2センチのスポンジだよ。ロール用のシートでも無いのにww

95 :
向こうのスレでは何も思わなかったけど
これは感じ悪い

96 :
お菓子研究家スレ(またはレシピ本スレでも)あったら面白そうなんだけど、
どなたか規制かかってない方、立ててもらえませんか?PCも携帯もだめですた。
↓姉妹スレ?
料理板★★料理研究家を研究11★★
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1145817242/

97 :
>>96
誹謗中傷罵詈雑言自作自演雨霰になりそうなので、
私はスレ立て辞退します。

98 :
↑じゃあレスすんなよwww
でもまあ私もスレ立てはじかれたわ。

99 :
僕もスレ立てられませんでした(´A`)

100 :
100

101 :
>>96
立ててみました。
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1186182669/l50

102 :

282 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/08/06(月) 04:44:11 ID:RGRco9cU [ p2190-ipbf1009sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
松屋菓子店の若旦那ウィルス感染で個人情報流出
・ドラッグストア、公衆便所で女性便所に忍び込み女性の排泄姿を100枚以上盗撮の疑い
・それらの写真をヤフオクで販売しているメールなどの証拠情報も流出中。
詳しくはこちらのスレ
【share】 シャレタマ 洒落 【winny】Part35
http://tmp6.2ch.sc/test/read.cgi/download/1186232416/

103 :
【トイレ盗撮】北海道菓子職人がトイレ盗撮?洒落つこうて色々流出【本人降臨】★1
http://news23.2ch.sc/test/read.cgi/news/1186431115/
【北のケツから】北海道菓子職人が洒落つこうて盗撮流出★2【ウンコ最中】
http://news23.2ch.sc/test/read.cgi/news/1186437585/

104 :
みんなどれぐらいの頻度でお菓子作ってるのだろう?

105 :
ケーキは2週か1週に1回くらい。
自分自身が甘い物好きじゃないから、
もっと作りたいんだけどあげる先があまりないから…。
あげれる友達欲しいけど増えたら遊んじゃってきっとケーキ作る時間がなくなるしそれもいやだ。
パンは一日おきくらいに焼いてる。

106 :
>>105
レスありがとうございます。私も毎週のようにお菓子作りしますが、消費に悩みます。
両親は糖尿なのであまり食べさせられないし、でも他人にあげるほど上手くないし。
でも楽しいからお菓子作りはやめられない!

107 :
消費に悩んでも捨てちゃダメだおw

108 :
>>107
おけい!

109 :
久しぶりにHBでタイマーセットして朝に焼きあがるようにしたかったのに‥
最近生地作ってオーブン焼成ばっかりやってたからついイーストをパンケースに
投入してしまったorz
ナショナルのはイーストケースが別にあって、そこに別入れしなきゃいけないのに。
しょーがないからイースト増量して早焼きコースに変更。焼きあがる1時まで
待ってなきゃいけないや。

110 :
今まで360円くらいで売ってた食塩不使用バターが今日スーパーに行ったら420になってた!
はぁ〜高いの〜いつから値上げしたんだ?
お菓子作りづらくなっちゃうよ。

111 :
クリスマス商品がちらほら目立つようになってきたけど、
質問スレはバレンタインデー並に、質問攻めになるんだろうか?
ま、さすがにそこまではないか。
>>110
バター値上げは辛いよね。。。

112 :
>>111
例年クリスマスも初心者の質問がかなり多いよ。

113 :
>>106
もう遅いかな
自分は練習するためにほぼ毎日何かしら作ってるよ
家族はいるけどさすがに毎日食べてもらうわけにもいかないからレシピの半量で

114 :
ここ2ヶ月も書き込みないんだwじゃー安心してチラ裏。
ハードブレッドまた失敗した‥うっかり二次発酵で過発酵。釜入れしなきゃ
いけない大きさに膨らんでるのにそこからオーブン230度に予熱するのに15分。
リーンな配合なんで腰折れはしないが釜伸びほとんど無し。プチ‥プチ‥と
控えめに天使が囁いてるwガスオーブン買えばよかったなぁ〜。


115 :
チラ裏。
いろんなお菓子を作りたいのに、消費者がいない。
焼きっぱなしの物なんかは一週間かけて自分で食べきることもできるけど、
日持ちしないのはなかなか作れない。
デコレーションの練習したい。もっと頻繁に作りたいよ〜。。。

116 :
甘党の男と結婚しれw
そんで子供沢山産んでみんなにふるまえ。

117 :
結婚してるんですよ・・・。
旦那は毎回せいぜい味見程度ですね。
子供ができるのを待つしかないですねー。
チラ裏に付き合ってくれてアリガトウ〜

118 :
質問スレすごいことになってるなあ

119 :
チラ裏。
最近、お菓子作り始めた。
今は炊飯器ホットケーキにハマってる。
貧乏だから、簡単ですぐ出来て量もあるので大助かり。
自分で作れるってこんなに楽しかったんだなあ〜。

120 :
>>118
毎年恒例のバレンタイン前の喧噪だねw
レンジとオーブンの区別も出来ない子とか、もうカオスwww

121 :
>>119
最近は炊飯器でパンとかケーキとか作れるらしいね。
炊飯器で作ったお菓子食べてみたいけど、うちはご飯はいつも
鍋で炊いてて炊飯器がないんだよね…。羨ましい!!

122 :
>>121
じゃあ炊飯器買えよww

123 :
>>122
それが炊飯器買えないんだよw 最近いろんな家具買い替えたり
奮発してオーブンも買っちゃったから、もうお金ないww
でも>>119見たら炊飯器も欲しくなっちゃってさ。まぁそのうち買うよ。
ちなみに鍋で炊くご飯おいしいから好きだよw

124 :
自分もチラ裏。
近頃、何もやる気がしない。鬱なのかなあ。
お菓子なんて作る気がしない。
二月初旬の旦那誕生日もスルー、
バレンタインもスルー、
おひな祭りだけは幼児の娘のために頑張ってケーキ焼いた。
娘は顔中クリームだらけにして大喜びで食べていた。
ちかごろごめんよ。
かあちゃん疲れているけどなんか作ってやるよと思った。
しかし、3歳児の邪魔はものすごい。
だから疲れちゃって作らないのかなあ。

125 :
チラ裏スレも立ってるよ。
しかしここ、しっかり活用すれば楽しいスレになりそうなのに
勿体ないなあ。あげてみるか。

126 :
昨日の夜、今日巻き巻きしようとテーブルに置いてたスフレロール生地、うちのバカ犬に食い千切られたww
まあ、巻くけど

127 :
チラ裏スレできたんだね。知らなかった。ここ使えばいいのに。

128 :
巻いたけど http://imepita.jp/20080307/636260
生クリームだれてる

129 :
でも美味そうだ。
やっぱり生クリームにはいちごだねえ。

130 :
レシピ晒しにお借りします。
まだ試行錯誤もしてない、たまたま上手く出来たかなーって感じの素人レシピなんで
その辺よろしくです。
蜂蜜折り込み用シート
(粉100g使用のパン生地折込用の量なのでベーカーズ%に合わせて計算OK。全てグラム。)
卵白…25
ハチミツ…40
コーンスターチ…5
寒天パウダー…0.5
バター…5
・耐熱容器に卵白、蜂蜜を入れて泡立て器でよく混ぜる(蜂蜜が固くて混ざりにくかったら低温湯煎か弱レンジでちょい過熱)
・コーンスターチ、寒天パウダーを入れ、ダマが無くなるまでよく混ぜる。
・レンジで1分程度(全体がもこもこ膨らんでくる位)過熱。よく混ぜる。この時点では白っぽい。
・更にレンジで15秒程度(中央に小さな山が出来る感じに)過熱→よく混ぜる。
・ちょっと過熱→混ぜる。を繰り返すと、色が灰色がかったベージュに変わってくる。
 元の蜂蜜と同じかちょい濃いめの色合い(トータル1分ちょい)になったらバターを入れてよく混ぜる。
・バターが馴染んでボールからつるっと離れてひと纏まりになったらクッキングシートの上に出し、
 上からもクッキングシートを被せて適当に伸ばして冷ましておく。
おおざっぱだけどこんな感じ。
バター投入時の固さは縁で叩けば泡立て器についた生地が落ちていく程度。
シートレシピでよく見かける「ボロボロしてくるまで」にはしてないです。
レンジは弱200W、通常700Wです。ワット数や量で過熱時間は調整してくださいです。
向こうで出てた質問ですが
参考にしたのは「パン 折り込みシート レシピ」でぐぐったレシピや、レンジで作るカスタードクリームとか。
粉100gって?ってのは向こうでも誰かがレスってくれてたけど、上記の通り本体のパン生地の量の目安です。
正直この量だと少量過ぎて作りにくいと思う。特に最後のバター混ぜる辺りが。
長くなりましたがこんな感じ。改良案とかもあったら嬉しいっす。

131 :
>>130
律儀にdw変わったレシピだね。強力粉を入れてパン生地と同じような
弾力にして伸ばしやすくするレシピしか見たこと無かったわ。
水は入らないんだよね?卵白多いしどんな生地が想像つかない‥
レシピ聞いたの自分じゃないけど、暇な時に作ってみるわw

132 :
向こうで書き込んでないけど試してみたぉ。
蜂蜜蜂蜜した感じでなかなか旨かった。
シートって言うよりペーストっぽかったけど結構伸ばしやすいと感じたよ。
楽しめたよ。ありがとう。>>130

133 :
今、製菓 製パンの専門学校に入るため日々勉強中なのだが
皆はどの程度の知識、技術で入学した?
いくら勉強しても全く進歩しなくて、ほぼ初心者と同じ状態
な俺が行く所ではないのだろうか?

134 :

>>133いや、あなたなら大丈夫しょ 自分は当時全く何の知識も無く、むしろ今思えばなんとなく入った感もあるけど、今は製菓に一生捧げるつもり
後悔しない選択して下さい!

135 :
昨日カステラのことで
初心者質問スレに書き込んだものですが
1日置いたらしっとりちゃんとしたカステラになってました。
質問スレで報告もあれなので
こちらに書かせてもらいます。
改めてレスくれた方さんくす。
以上チラ裏でした。

136 :
横からスマンが個人的には質問したスレで報告のがいいと思うよ。
皆がここ見てるわけじゃないし、どうなったか気にしてる人もいるだろうし。
元スレはROMだったけど、上手くいってよかったねー。

137 :
>>136
向こうで書いていいもんなのか分からず
こっちに書きましたが
あちらで改めて書いてきます。
色々さんくすです!

138 :




世界で有名な日本女性(ヤリマンで有名?)

http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/trainfo/racism.htm



139 :
どーでもいいけど、自称プロが降臨して皆様にアドバイスって
ロクな結果にならなかった気がする。

140 :
つーかプロ意識持ちまくりな素人多すぎ。
そんな向上心あるならプロになっちゃえばいいのに。

141 :
神戸大丸にお菓子見に行った。
マカロン試食させてもらえてびっくり。
でも高くて、よー買わんかった。
お店の人、ゴメン!
食べるより自分は作るのが好きと実感した。


142 :
この板の住人さんはお菓子やパン作りが好きな人達ばかりだと思いますが
正直いって自分はそんなに好きではないです。じゃあ何でここにいるかと
いいますと、誰かが作ったお菓子を見たり、お菓子やパンについて語ったり
してるのを見るのが好きなんです!w レシピ本見るのも好きなんですよ…。
ほとんど作らないのに買ってよく眺めてます…。キモい趣味ですみませんorz
ここの住人さんみたいに立派な物は作れませんが、自分もゼリーやクッキー
など、比較的簡単な物はごくたまに作ったりします。そして今日バターを
買いに行ったのは、そうだ!パンを作ってみよう!!と突然思ったからですw
ってことで今後もいろんなスレをROMらせていただこうと思ってます。
長文の自分語りすみませんでした〜。

143 :
>142
わかる!わかるよぉ!
紛失してしまって手元にないけれど、パテシエが作るお菓子みたいな本があって
あまりの美しさに買ってしまった。
みているだけで幸せだった。
一度だけ同じ材料で仕上げだけ簡単にして作った。うまかった。
今はホームベーカリーを買ったのでパンは焼いている。
でもほとんどアレンジはしない。
だけど他の人がパンについて語っているのをみるのは好きなので
この板にはよく出入りしている。

144 :
過疎っててなかなか雑談になりませんねw
私もお菓子見るの好き。
パン屋やケーキ屋の前を通ったら、ついどんな商品があるのか見てしまう。
食べたいわけじゃないのに、食いしん坊と思われてるかなw
レシピ本も好きだけど、買ってたらきりがないから
最低限必要な本以外は図書館で借りて眺めてます。

145 :
>>143
うわぁ〜初めて同じ趣味の人に出会えた!w 嬉しいな。
レシピ本見てると幸せ感じるよね。この板のスレROMるのも楽しいし。
ちなみにパン作り初挑戦したけど全然ダメダメでした。
なんかかたいしw けど結構楽しめた。ホームベーカリー良いですよね。
いろんな食パンができるっていうし、めんどくさがりだけど
食べるのが好きな自分に合ってるかも…?
>>144
図書館ですか。欲しい本があった時、内容を確かめることが
できるし便利ですよね。
雑談スレほんと過疎ってますねぇ。 このスレが盛り上がる日は
来るんでしょうか…。無理かなw

146 :
私もお菓子作りは得意でないけど、デパ地下のケーキ眺めたり、レシピ本見るの好きです!
手作りお菓子やパンのblogを見るのも好きで、
素人さんが作るステキなケーキやパン達に感激してます。
自分も器用だったらなぁ。

147 :
他の事情で焼けない時に限って赤さんがよく眠るorz
せっかく買った苺が痛む前に、ロールケーキ焼く時間がとれますように…

148 :
ほんと、器用だったらなぁ〜。うpスレとか見てると初めて作りました!って
パンやお菓子でもすごく上手に美味しそうに出来ててビックリしちゃう。
私にはとても無理だなぁ…。自分は手作りしてもうpする勇気ないけど
あのスレ見てるだけでも楽しいからいいやw
>>147
ロールケーキ作れたかな?美味しくできるといいね!

149 :
うわチラ裏と間違ってゴバークor2
失礼しました
>>148
レスありがとう、頑張るよ〜

150 :
未開封のオレンジジュースが1週間ほど賞味期限切れなんだけど飲めると思います?
一応シフォンケーキとかマドレーヌとか焼き菓子に使うなら火通すし大丈夫かなーって思ってます。

151 :
>>150
自分なら躊躇なく自家消費だが、
あなたがどんな環境で保管してたかもわからんし
(書かれても責任もって判断なんてできんが)、
「期限切れ」の一言で腹痛起こすデリケートな人もいるので
少量舐めるなりして自分で判断してください、としか言いようがない。

152 :
無性に何か作りたい。
でも卵きらしててバター、小麦粉、牛乳くらいしかない。
ささっとクッキーでも焼いて明日のおやつにしようかな?
パンこねるまでの余裕もないし…
夜更けに無性に何か作りたくなることってないですか?

153 :
あるある。
自分は0時を回った頃にいつもパンを焼きたくなるw
しかもホームベーカリーのタイマーじゃ物足りなくて、無性に成形したい。
寝るのが朝になるのでぐっと堪えるがw

154 :
>>150
私は未開封なら問題なく飲んでしまう。
いや、開封済みでも平気で飲むだろうなw
でも>>151さんの言うことが正しいかな。
自分で判断するしかないと思う。
↓何ならこのスレで聞いてみるのもいいかも?!
賞味期限をぶっ飛ばせ!-いつごろ(56)までOK-
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/food/1208106052/

155 :
選対スレに出て来る「ラシ」ってなんですか?

156 :
>150
自分は割合で判断する。
もともとの賞味期限が1週間程度ならアウトだけれど、2ヶ月なら余裕でオッケー。
基本的に2割くらいまでならオッケーとしている。

157 :
以下の物は似て非なるもの。代替は出来ません。
・バターとマーガリン・ショートニング
↑これを知った上で質問なんですが・・・
今度作ろうと思ってるイーストドーナツのレシピに、ショートニングと書かれてるんですが
バターは普段料理に使うし、マーガリンはトーストに使うし、両方常備しててもいい物だけど
ショートニングってそれっきりになりそうで、購入に迷ってます。
こんな時、みなさんならどうします?
やっぱりちゃんとショートニングを買った方がいいですかね?
ちなみに今ウチの冷蔵庫には3つ共無い状態です。んー悩む・・・

158 :
>>151>>154>>156
レスd
皆さんのレス見て、最終的に1週間の賞味期限なんてあってないようなもんだよなー平気だろう、という考えにたどり着いたから飲むことにします。
皆さんほんとにありがとう。

159 :
>>157なんか雑談じゃない気がするけど、小振りのチューブタイプのショートニングもあるから使ってみたら?

160 :
>>157
ショートニングは、サクサクした食感を簡単に出す為に使ってるんだろうけど、
バターだけでもオールドファッション系のドーナツは出来るよ。
いつもバターだけのレシピで作ってる、一度置き換えて半量で作って見れば?
オールドファッションでも、失敗すると言っても、置くとサクサクしなくなるだけだと思うからさ。

161 :
>>160
イーストドーナツと書いてあるよ

162 :
>>161
すまん、でも軽い仕上がりにする為に使うんだろうけど、
イーストドーナツでも使わないレシピも多いよ。

163 :
白神こだま酵母って臭いね

164 :
アニメキャラのチョコがちっとも綺麗じゃないし不味そうに見えるのは
私だけなの?
たしかに子供は喜ぶんだろうね
「おめでとう」とかのレスは別にいいけど
あれはこーやっただの売ってなくてどーしたってレスがウザイ

165 :
それは他のケーキでも同じでは?
質問が始まったら、ここに誘導すればいいと思う。

166 :
そうだね
好みの問題だった ごめんなさい

167 :
選対スレからきますた
>>155
別に雑談禁止とかじゃないから、選対スレで聞いてくれてよかったんだよ!
Q.ラシってなんなの?
A.時間を決めいっせいに投票することです。
ラシには同じAAを使うことが多いです。
また、投票をすませた方がコードなしで参加することをにぎやかしといいます。
他板からお誘いがくることもあります。ラシがよりいっそうトナメを盛り上げます。ぜひ参加しましょう。

168 :
>>167
有難うございます d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
選対の邪魔になるといけないと思って・・・すみません(;・∀・)
なるほど〜[[にぎやかし]]ってなんだぁ?無効票なのに??とも悩んでました。
AA祭り楽しそう♪「ラシ」を今度見かけたら絶対参加します!
有難う御座いましたm(._.*)mペコッ


169 :
発酵したパン生地をぐっと持ち上げたときに、菌だあーといような足? が延びてて、うはぁと思ってしまう。
思いっきりパンチしてやるんだぜ!

170 :
うはぁー!最近お菓子作りにはまってるので
実家に持っていったら、父親が
「欲しい道具でも買いなさい」と5マソくれたーーー!!!
どうしよう、どうしよう。
何かおう。
は、ハンドミキサーの高いの買ってもいいかな?!
ケーキの型も錆びてるから、買い替えようかな。
嬉しすぎて、何かっていいかわかんねーーー

171 :
クイジナート?
型はノルディックのトラクター買ってパウンド作ってうpしてくれ。

172 :
>>170
良かったね〜。優しいお父さんだ。
そのお金で買った物は錆びらせないよう大切にするんだよ!

173 :
>>171
そんな高い型無理wwww
貧乏が染み付いてるから、買うなら基本の型wwww
でも正直

ホスィ
>>172
次は錆びにくい、ステンレスとかテフロンのにするおっ!

あぁぁぁ嬉しすぎて眠れんかったwwww

174 :
>>170
高いハンドミキサー買うならいっそ
ttp://item.rakuten.co.jp/chuboya/20051014-b017/
こっちのがいいぞ
おとん、大切にせぇよw

175 :
>>173
つ「6月15日父の日」

忘れずにww

176 :
うんうんっ!!
父の日までにいっぱい練習するよ!
>>174
そんな高いの怖くて買えないwwww
父ちゃんの好きなプリン作りたいから、
耐熱カップとバニラビーンズ(初めて買う!!今までエッセンスで代用www)
を買うことにしたよ!

177 :
あんた いい娘だねー

178 :
>>176
知ってるかも知れないけど置いとくよ
http://iina.com/pudding/tv/pastel/pastel.html

179 :
5万あったら
ガスオーブンか
ニーダーか

180 :
お菓子作りにハマってから、市販のお菓子なんか買う気にならなくなったんだけど、
自作は作り立てだからうまいのか、材料が市販のお菓子よりいいからうまいのか、
自分の口に合うように作るからうまいのか、実はひいき目でうまく感じてるだけなのか、
いったいどれが事実なのかなあ?と悩む。
そゆこと無いですか?

181 :
>>180
それらの相乗効果で旨いんじゃね?
でもたまに、良い素材でプロが作ったお菓子を高い金出して買うと
やっぱプロは違うわ〜と思う。

182 :
美味しいと思うなら悩む必要ないんじゃない?
私は自作もするけど色んな店のも食べ歩く。
自分のが美味しいモノもあれば、店のが美味しいモノもある。
マカロンだけはどう足掻いても店のがウマイしキレイw

183 :

コンビニのケーキでもあんぱんでも
オレにはいい茶菓子だ

184 :
なんで悩むかというと、客観的に自分の作った物は、
本当においしいのか?疑問だったから。
お菓子に限らず、料理も同じなんだけど、
自分ではおいしいつもりでも、味の好みも人それぞれだし、
人に作ったときに、ものすごく不安になる時があるんですよね。
「おいしい」という言葉も、あんまり信用できないしw

185 :
書き忘れましたが、
デイサービスでボランティアでご飯と、時々おやつ作ってるので、
気になってました。
個人で楽しんでるだけなら悩まなかったかも。

186 :
>>185
>客観的に自分の作った物は、本当においしいのか?
ここで聞いたってスレ住人は味見できないんだから答えは出ないよ。
お年寄り達の食べっぷりを観察しつつ、「どんなものが食べたいですか?」等リクエストでも聞きなされ。
くれぐれも食中毒には気をつけてね。

187 :
本当に美味しいかどうか客観的に判らないって味覚障害の可能性もあるよそれ。

188 :
や、そういうことじゃないだろw

189 :
味覚は人それぞれって事よ

190 :
「また荒れるかもしれないけど頑張ったんで」
懲りない荒しだな

191 :
upスレだってさ、文句言うならくんなよって感じ。
載せてる方は自己満なんだし。
空気で解らせるようにして、敢えて傷付かないようにしたら?
失敗だけどって言ってんのに、更にグサッと来る言葉を言ったり。

192 :
私も「また荒れるかもしれないけど」には驚いた。
失敗作を掲示板にUPする気持ちはも理解できないんだけど、まぁ人それぞれなんだろうな〜と。
あのスレ好きだからネガティブなレスはしないようにしてる。

193 :
ごめんよ。
小嶋スレに比べたらうpスレの荒れぐあいだなんて……
と思ってしまった。
やっと雰囲気もよくなってきたとこだったのに、なんだかなぁ。

194 :
小嶋スレのアル中メンヘラ、段々パワーが増してるねw

195 :
リアル周囲の人は大変だろうね。

196 :
あー。やっぱりアレは異常だよね。。
つか、せっかくおさまったみたいなのに 誰かレス付けてるし orz
当分 見るのやめよ。

197 :
age

198 :
なんか過疎になってるYO!
といっても私も暑くてお菓子する気分になれない・・・。
そろそろクーラーいれて復活しよう。
エコになれないな

199 :
お菓子作りかぁ〜
最近は蒸しパンとドーナツとホットケーキしか作ってないような気がするw
もっと手の込んだものを!とは思うのだけどなかなか…

200 :
カスタードチーズケーキなるものを作ったんだが
甘みが少なくて家族の評判はいまひとつだった
で、減りが少ないので毎日食べていたら
コク(?)が段々増して美味しくなってきた

201 :
>>199
美味い蒸しパンのレシピplz!

202 :
オーブンペーパーが終わったので、肉のハナマサに買いに行ったら、廃盤になったということで、商品がありませんでした。
入荷予定もないそうです。
そこで、質問なんですが、無漂白(茶色)のオーブンペーパーの
ロール、業務用サイズ(幅30cm×長さ30m〜50m)くらいで、価格帯が、
〜1500円くらい。のものって、ありますか?
アルファミックのオーブンペーパーは現行品は白いとのこと、
ラッピングにも使えたので、
クラフト紙ベースのシリコーン樹脂加工のハナマサのオーブンペーパーは近所で買えるのもあり重宝していました。
無漂白(茶)のオーブンペーパーがないようなら、
諦めて、ワックスペーパーも買うしかないんでしょうけれど・・・
 
無漂白のオーブンペーパー、ベーキングペーパー?クッキングシート?
の情報教えてください!
板違いでしたら、申し訳ありません
よろしくお願いします。

203 :
>>202
板違いってかスレ違いだねw
こちらへどうぞ

◎●お菓子作りの質問・お答えします!31◎●
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1212114815/

204 :
HBスレの粘着厨がウザイわけだが。

205 :
シフォンスレでお菓子なことを言ってる人、どっかで見た文体だと思ったが
HM奥に似てるwもしかして同一人物かな。やっぱり頭も味覚もおかしいんだな
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1204202459/834

206 :
質問スレによく来る「モウ」の人が気になる。

207 :
>>206
前スレまで見ちゃったじゃないかw超初心者の質問スレね。
シフォン二回焼いてレーズンパン焼いてスポンジか。なんでモウ一つって
変換されるんだろ。わざとなのかなw‥と思って見直したら変換ミスが
多いな。読み直さずに書き込んじゃうんだな

208 :
どこで質問したらわからないのでここで質問します
都内でうまいパン屋を探しているんですがそういう情報交換スレは
どこに行けばいいと思いますか 教えてもらえないでしょうか

209 :
>>208
パン板かBBSへ

210 :
>パン板かBBSへ
パン板かまちBBSへ
の間違いだと思われるw

211 :
>209
誘導ありがとうございます
そちらで少し探してみます

212 :
スレ立てたかったんだけどダメだった。どなたか変わりに
立ててもらえませんか?過疎ってるから誰も見てくれないかなage
タイトル
◇◆アンケートスレ@製菓・製パン板◆◇
本文
他の人はどうなのか、ちょっと聞きたくなった時のためのスレ。
作り方、レシピなどで分からない事を聞く時は質問スレへどーぞ
◎●お菓子作りの質問・お答えします!31◎●
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1212114815/
●超初心者のための質問スレ006● レス1は必読
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1214057636/
アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。
・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

213 :
>>212
とりあえずスレ建てる前に自治スレで
要不要を議論するもんじゃないのか?

214 :
2chでアンケートってどこの業者?w
そんなの立てなくても該当菓子やパンのスレで訊けばいいよ。
なければこの雑談スレで訊いてもいいし。

215 :
マーガリンでもいいですよね?とかミックス粉でもいいですよね?に
NGだしまくるスレになる予感。

216 :
まあたまにはageてみようかいのぅ。

217 :
サーバ移転したのね‥壺使いだからいちいち今まで見てたスレ再度
読み込むのマンドクセ

218 :
型以外の道具スレってある?

219 :
何年も前から大きなレシピサイトで人気のレシピを
材料を表記する順番とか一部の計量方法をちょっと変えただけでオリジナルとして
掲載してる所を見つけてしまった。そのレシピサイトへのリンクは無し。
そのくせ著作権についてがっつり表記してるしなんか嫌な感じだなあ。
レシピ名でぐぐるとそのレシピサイトとそこぐらいしかひっかからない。

220 :
>>219
実はレシピ自体は著作権で保護されない。
良し悪しは別にして、レシピのパクリなんて物は、
ネット以前の書籍でもかなり多い。

221 :
参考資料
ttp://cozylaw.com/copy/qa/b02.html

222 :
>>219
>大きなレシピサイト
ククパド?

223 :
>>220
うん、わかってはいたんだけどね。目の当たりにするとうへえって思っちゃったよ。
>>222
いや、プロのレシピが沢山あるところ。
ただの愚痴って感じなんで雑談じゃなくてチラ裏にするべきだったね。

224 :
寒くなったねえ。
夏が終わってしばらく事情があってパン作り休んでてまた作り始めたら、
発酵の遅さに感覚くるっちゃって、イマイチなできあがりだったよ。
膨らみが微妙に悪くてほんのりイースト臭がする感じ。
まめにオーブンの発酵機能使うかな。
電気代とか他の料理に使う時とか少し面倒だけど。

225 :
HBスレに常駐してる自演決めつけ基地、マジで気持ち悪いんだけど・・・
いや、基地を装ったリアル工作員なのか?
とにかく気持ち悪いよ〜〜〜

226 :
>>225
見たくないレスは専ブラであぼーん。

227 :
>>226
NGワードは何にしてますか?

228 :
あ、ゴメ。あそこの住人てわけじゃないよね。
アドバイストン!
あぼん出来ないのだ。
いつも発する特定の単語があればさくっとNG指定出来るんだけどなぁ・・・
見なきゃいいのか。そうだ。そうしよう。

229 :
>>228
調理家電板の方だよね?
ちょっと見てきた。
ID出る板だから、IDであぼーんすればいいんじゃなかろうか?
ちなみにOpenJane使ってます。
連鎖あぼーんを使えば、そのIDにアンカー付けてレスしてる人もまとめてあぼーんできる。

230 :
コピペ。
62 名前:教授(軌道エレベーター)[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 20:42:46 ID:Njn0nAwdO
後輩の誕生日にバケツプリン作ったのを思い出した。
でかいオーブンが無いのでまともなプリンは断念して、インスタントのミックスで。
自重で崩壊しないように、下半分をFRP(繊維強化プリン)の傾斜構造にした。
無事に崩壊することなくバケツから取り出すことができ、10人弱で食べきれなかった分
は後輩が持ち帰り一週間かけて食べきったらしい。
失敗したのは、10リットルのバケツに牛乳10本で調達したら、粉末分が余ったこと。
おかげで1リットル弱のミニプリンを自分で消費するハメに…
67 名前:教授(軌道エレベーター)[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 23:29:41 ID:IjeUEoOu0
>63,64
普段プリンを作るなんて風習の無い一人暮らしの学生だったもんだからな。
製造に使った鍋のまま冷やすしかなかったわけだw。
>65
繊維強化プラスチックと原理は同じ。
プリンの中に繊維を混ぜる事で強度の大幅な向上に成功した次第。
ただ、強度の向上と引き換えに舌触りが悪くなるのが問題。そこで、
上部には繊維を入れず、中間あたりから繊維を混ぜはじめ、そこから
下に向かうに従い繊維量が増えるように配分してみた。小さい片手鍋
しかなくて10回に分けて製造することで可能になった新技術w。
繊維は強度が高く、生化学方面でも多様されているという寒天を使用。

231 :
>>230は同人板の住人、まで読んだ

232 :
スポンジスレやカステラスレに居た人の話は聞かない、自己流スポンジカステラの人が、
シフォンスレと初心者スレに現れてるw
答えるだけ無駄無駄、話聞かないし自己完結で自己流連ねるだけ、
まぁスルーするけど。

233 :
あれはリアル中学生か、もしくは60過ぎのおじいちゃんだと思ってる。

234 :
自分は、あれは日本人では無いと思ってる、
コミュニケーションが取れないし、文章がおかし過ぎるw

235 :
マフィンスレのキモイ人、なんなんだろw
IDが変わるたびに毎日1回はシリコン援護レスを付けてる。
誰もシリコンを否定してる訳ではないのにね。
ところでダイソーで売ってるシリコン型が気になってたので買ってきた。
くせぇww何コレwwww値段安くなくても臭いのあるし、全く匂わないのもある。
とりあえず重曹入れて煮沸して水で洗って一晩置いたらちょっとマシになってた。
何か匂い取る方法知りませんか?

236 :
>>235
天日干ししてみたらいかがだろうか。
シリコンじゃないけどタッパーについた匂いが天日干しでマシになるときいたことがある。

237 :
>>236
太陽は偉大だねw明日天気が良ければ晒してみるよ。ありがと。
臭いシリコンはホント困る。普通の食器用洗剤で洗ったらいくらすすいでも
洗剤の匂いが取れなかったり。以前買った枠の付いたロールケーキ型が
そのタイプで、一度焼いたが臭くて食べられなかった‥あれも干してみるか。

238 :
>>237
らっきょう漬けのビンのにおいを取るのに、米のとぎ汁に一晩つけるっていうのをきいたよ。

239 :
またカステラスレに例の人現れたw
偉そうに質問して教えろだって、勝手にやってろって思うwww

240 :
うちのシリコン製スパチュラも最近匂う。
昔は気にならなかったのに何故だろう・・・
天日干し試してみよう。

241 :
ちょっと聞いてくれるかい
いま山形食パンを焼こうとして型に入れて発酵させてさあ焼くぞ、っていうときに
レンジの高さが足りなくて入らない(涙)

今泣く泣く蓋をして入れたところです・・・・・・
空母確定。っつーか入れて5分ではみ出しました。

242 :
どんだけ発酵させたんだよww
普通オーブンに入れる時は型のふち程度の高さじゃね?
もう遅いかもしれんけどパンの膨らむ力を侮ってはいかん。以前プルマンで
ちょっとホイロオーバーしちゃったら蓋が変形するほど膨らんだよ

243 :
過発酵じゃなくてオーブンレンジが小さいのよ・・・・・・
たぶん17リットルくらい。おまけに回転皿付き
型のふち+1.5cm位だったんだけどなぁ・・・・・・



244 :
ちなみに焼けたんだけど見事な空母です。本当に(ry
焼き色もいつも(特にプルマン)上しか付かないしオーブン買い換えるしかないのか・・・・・・

245 :
型のふち1.5センチの高さが入らないオーブンなのに山食焼こうとしたの?

246 :
うpスレの402氏へ
今日のは超適当w
準強力粉(リスドォル)200g 無塩バター50g 砂糖10g 塩3g 
BP小さじ2(6g)全卵1個+牛乳で105g
粉に砂糖、塩、BPを混ぜておく。そこにバターを入れ、スケッパーなどで
バターが小豆くらいの大きさになるまで刻む。
水分をざっと回し入れ、練らないように軽く混ぜたら手のひらで押して二つに
折って、押して、折って、を繰り返す。粉っぽいところを中に入れてたたむ感じ。
四角くまとめてラップして冷蔵庫で1時間以上寝かす。オーブンを200〜250度に
予熱しておき、寝かせた生地に打ち粉をしながら伸ばして三つ折りし、方向を変えて
もう一度三つ折り。1.5センチくらいに伸ばして型で抜き、10〜15分焼く。
全卵から黄身をほんの少し取り分けておいて水で倍程度に薄めたものを焼く前に
表面に塗るとツヤテカに。続きます

247 :
>>246の続き
粉は何となくリスドォルを使ったけど、強力粉だけ、強力粉と薄力粉半々でも
作れます。その場合は牛乳の量を増減して下さい。強力粉200gの場合は卵+牛乳で
120g程度、強力粉と薄力粉半々の場合は卵+牛乳で100g程度。牛乳の半量程度を
プレーンヨーグルトに変えてもいいです。
生地の状態は粉っぽくボソボソくらいの状態の方が腹割れしやすいです。
コップなどで抜くと断面が潰れて焼いてるときに割れにくいので、よく切れる
抜き型を使うか、無ければ包丁やナイフでカットしても。

248 :
>>246-247
ありがとうございます。
ケンタッキーのビスケットの作り方も知ってたりするんですか?

249 :
>246じゃないが、
>>248
ケンタのビスケットを作りたい
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1175167233/
○ スコーン 10個目 ○
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1222318603/
クレクレばかりせず、自分で調べる努力しろよ

250 :
>>249
私は402氏のスコーン作りの秀逸さに惚れ込んで、
この方ならもしかしたらケンタッキーのビスケットも
作りこなせるのではないかと思ったため、敢えて窺ったのです。
ネット上にケンタビスケットのレシピが散在していることも
ビスケスレがあることももちろん存じあげております。
こんなネットでしか横柄な態度を取れないだなんて、
寂しい心をした方なんですね。
ご愁傷様w

251 :
>>250
> こんなネットでしか横柄な態度を取れないだなんて、
> 寂しい心をした方なんですね。
そりゃアンタのことだろw

252 :
ちょwww通りすがりだけどとんだモンスターだな>>248
「ネット」の世界では「クレクレ」行為こそが横着でマナー違反で失礼なんだよ

253 :
ホットケーキミックス臭がry

254 :
>>250
何このデムパwwwww
シネ。

255 :
>>246だが‥ここじゃなくケンタスレかスコーンスレで書けば良かったかな
なんか荒れちゃってすまんね

256 :
>>255は悪くないと思うが
スレ見ててお菓子作りたくなったから作ってくる

257 :
>>255
あなたは、全然悪く無いですよ、
悪いのは悪意に満ちた>>250です。
やはり教えてチャソには、厳しくした方が良いと思う。

258 :
>>255
だな。教えるのが居るから教えてチャソが増長するんだよ。
これからはもう誰に訊かれても答えるの止めれ。

259 :
>>258
別に>>255は悪くないだろwあっちから流れを見てたけど、クレクレは
やっぱりマナーが悪いのが多い。そうでない人もいるんだろうが>>250
みたいなのがいるから教える方もイヤになっちゃうんだよね。
ビスケスレやスコーンスレでもレシピや画像貼ってくれてる人たくさん
いるのに。

260 :
【黄金】こがね粉【比率】 
国産小麦粉と国産米粉を、品種も含め黄金比率でブレンドした
「こがね粉」と呼ばれる製粉が、高級製パン業者の一部に爆発的な人気を得ている。
当然ながらどの品種をどういった比率と言うのは、公開されていない。
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/okome/1229725163/

261 :
炊飯器さんも
「炊飯器でも、そんなにふっくら焼けるんだ」って物を貼ってくれれば参考になるのにな。

262 :
いや、自分はあの淡淡とした感じがむしろ好きだ。
なんで炊飯器じゃだめなの!とか暴れ出さないし

263 :
うん、煽りにも負けず画像を貼ってるのを見ると微笑ましくさえ感じるw


264 :
そろそろおみくじタイムが終わるよー
みなさん占ってますか

265 :
>>248=>>250がスコンスレに降臨中。。

266 :
>>265
なんで初心者に限ってレシピ改編しちゃうんだろうねwちゃんと理由があっての
分量なのに、あっちのレシピとこっちのレシピって混ぜちゃったら何の意味もない
水分量の調整とか大事なところは完全に読み飛ばしてるし
1、2、3、とリンク貼ってたけど2は全く関係なくね?

267 :
>>266
ほんとだ。
2はケンタスレからの引用だから、目を通した時に頭に残っただけなのかな。
何処を参考(笑)にしたのか触れてないみたい。
1のブログは読みごたえもあって面白いね。
日本人だけど「西の魔女が死んだ」のおばあちゃんの料理みたいな雰囲気。
3のレシピも時間ができたら、試させてもらおうとノートにメモして
すっかり忘れてたし。

今日の夜更かしは3文の得だわ。

268 :
今まで蜂蜜苦手だったんだけど、知り合いから上等の蜂蜜もらって開眼した
みかんの蜂蜜らしいんだけど、癖がなくてさっぱりした甘さでウマウマ
ホットミルクに入れたりパンにつけて食べてるけど、シフォンにしてもおいしそう
他に何かいいレシピないかなー。今まで食べて来なかった分取り戻そう

269 :
なんか疲れた・・・。
製菓学校に通いつつ、お菓子屋さんでバイト。
来週はチョコレートの講習を受けに行く。
もう何も作りたくない。
でも上手になりたい。
スランプかなー。やる気が無いだけ?
頑張らなくては。

270 :
なんかわかる。
好きでやってるんだけど疲れる時あるよね。
新しいメニュー考えて試作して試食してもらって新作出して・・・
こないだまでは楽しくて仕方なかったのに
今は全然開拓してない。
でももっといろいろ作りたいし勉強したい。
複雑だ。

271 :
型について語ろう
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1128692758/565-571
565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 09:06:05 ID:1vI3YAHZ
>>562
敷居が高いと思い込むのもどうだろ。パン作りはHBから入ったので、オートで
お任せパンの次は食パンだったよ。個人的にはプルマンより山食の方が難しい。
伸びの良さ、悪さがひと目で分かるから。
小型パンは成形マンドクセ、でずっと大型パン作ってたけど、だんだん小型の
パンにも手を出すようになり、小さいパンってなんて簡単なんだ!とおもたw
ホイロの見極めもさほどシビアじゃないし小さいから発酵も焼成も早いし。
568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 20:56:00 ID:1vI3YAHZ
>>566
山食のごまかし方教えてよw
発酵の見極めが難しいのはプルマンも山食も同じ。容積比なんて計算
すれば済むことじゃん。自分の持ってる型の容量を知っていてレシピ通りに
作ればいいだけだし。
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 00:01:12 ID:YVElBx+q
>>569
山食が高かったり低かったりするのとプルマンが届かなかったりするのは
違う事なのか?見た目の失敗は明らかに山食の方が分かりやすいし、
味も食感も悪くなるだろ。少なくともプルマンで比容積率計算していれば
過発酵は無いし。
573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 08:39:41 ID:YVElBx+q
山食簡単、プルマン難しいって言ってる人って、実は成功した山食を
焼いたことがないんじゃないかと思うw

272 :
どうぞ、私語りこちらで続けて、初心者にプルマン勧めないで下さいね。!

273 :
なんでそんなに悪意のある抽出の仕方してんだ?
丸パンから作ろうがプルマンから作ろうが個人の勝手だと思うけど

274 :
>>272
本人を誘導するのは勝手だけど、ヲチみたいなことをするのはどうかと。
何か性格悪そうに見えるよ。

275 :
一日毎に1レスって、どうも自演に見える件について…
パウンドスレから来たけど、ID:YVElBx+qの人、
そうとう性格悪そうだから、擁護する気には成れないな。

276 :
自演って誰が?>>273書いたのは自分だけど>>274は知らん。
>>275>>272の自演ですか?w

277 :
違うが、
そんなに必死に答える事では無いとw
パウンドスレでも、なんか喧嘩腰に話す人のようからさ。

278 :
あそこのスレ、喧嘩腰で話す人はもう1人いるね。

279 :
>>277
違いましたか。それは失礼
最近やたら煽り口調の人が数人いて嫌だなぁ。自分は型スレから
来たけど、さっきパウンドのまとめサイト見てたら何とまったりなことか。
5年前で更新止まってるけどw

280 :
>>279
いや、こちらこそスマンネ。
多いね、煽り口調の人、>>278確かに居るね、
型スレも見てきたけど ID:K80f8LFcの気持ちも判らないでもない。
自分の意見だけじゃなく、人の話も聞きつつ意見交換出来れば良いんだがな…

281 :
型スレの二人はどっちもどっちなようなw
パンって何で初心者は丸パンから!って言うんだろう。
パウンド焼きたいって人に難しいから初心者はマドレーヌから!
とは言わないよね。パンも種類が違えば全くの別物だと思うんだけどな。

282 :
パンは結構シビアだからなあ、特にこの時期手捏ねでのパンは、
発酵の仕方に因って生地の状態も変わる、HBを持ってれば
捏ねから1次発酵までお任せで、配合と2次発酵さえと思うのだろうが…
プルマンは特に最初から四角に閉じられた空間の発酵の見極めは結構難しく、
目で発酵具合や焼き色の確認が出来ないぶん初心者向きとは言えないよ。
結果どうして高さでなかったか、見事なレンガが出来たか、失敗なのか成功なのかさえ判らない。
手で初めて作るなら、簡単なパンを作って、パンとは製菓のように時間じゃない
生地の状態目安が大事だという現実を、目で見極められる方が良いとは思うが。

283 :
>>281
型スレでここに晒された人は喧嘩腰で口汚い発言してたから呆れられたんでしょ。
変に絡まないで自分はこう思うって普通に話せば良かったのに。
どっちもどっちなのはパウンドスレ。
どっちも口汚く煽って煽り返して、スレの雰囲気悪くしてた。

284 :
あーごめん。喧嘩腰で口汚いは言い過ぎだね。

285 :
バレンタインスレの流れが Uzeeeeeeee!!!
今年だけじゃない?あんな厨のわき方。
口に入れる物を作るんだから、最低限の責任はもてよ。。

286 :
チラ裏スレに書いてた人がいたんだんどESSEでパン特集やったから強力粉が売り切れてたって
ESSEってそんなに影響力ある本なの?買ったことないけど

287 :
いや、絶対ないねw
バレンタイン前後の駆け込み需要+たまたまセールしてたとかじゃない?
年度末前だから、普段から焼き菓子やパンを焼いてる人は
プレゼントやもてなしたり用に買ったりもあるかもしれないし。
以前チラっと見たESSEは基本 簡単節約系雑誌っぽかったから
わざわざ普通価格の粉を買いにむらがるってのはすごい違和感。

288 :
ブーム的にハンパにかじっても
うまくいかないのがパンだから
熱はいずれ収まるでしょ

289 :
だよね
この時期は製菓製パン用品は売り切れ多いもんね

290 :
ESSEはフジテレビの番組と連動してるんじゃなかったっけ?
そのせいかもしれんとは思う。

291 :
>>288
だね。全くパン作った事のない親戚が子供とこねパンで試したらしいけど
メチャメチャ臭くて不味かったって言ってた。スーパーカメリヤと
過発酵のコンボだなw

292 :
>>291
カメリヤダメなのか!?
ずっとパイ焼くのに使ってた、今度パンにも挑戦したいと思ってるからちゃんと調べてこよう……

293 :
何で>>291を読んでカメリヤがダメと思ったのだろう?

294 :
>>293
自分も>>291を見て過発酵はともかく、なんでスーパーカメリヤがダメなのか
分からなかった。
特別いい粉だとは思わないけど、手に入りやすいし
そう問題のある粉だとは感じなかったな。

295 :
強力粉じゃなくてイーストのほうだと思うよ

296 :
>>295の書いてる通り、ドライイーストの方です
パン系のスレでは臭いと評判。初めて使うとかめったに作らないなら
分包タイプのこれがいいだろうけど、慣れてきて大袋が欲しくなったら
サフを使ってみるといいよ。

297 :
あぁ イーストの方だったんだ。
使わないから忘れてたけど、以前日清の方は臭いと聞いた覚えがある。。
自分はずっと共立の分包タイプのを使ってるけどいいよ。
他と比べたことはないけど、たしか評判も悪くなかったはず。

298 :
評判が良いと言えばサフでしょ。
使ったことがないならおすすめする。

299 :
質問スレにまた妙なのが涌いてるな……
バレンタインが過ぎても数が減るだけで涌かなくなる訳じゃないんだよな。

300 :
いくつか会社が逝っちゃいましたね。

301 :
最近この板で「○○じゃね?」ってカキコ目にすると不快な気分になるの私だけ?

302 :
「カキコ」「私だけ?」に不快な気分になりました

303 :
ageレスもねw

304 :
>>302
そう来ると思ったw
気になるかならないかを聞いてるんだから、揚げ足取らずに違う言い方でいいのに
>>303
そんなあなたも(ry

305 :
>>301
別に気にならない。
以上。

306 :
>>305に同意
そして>>302にも同意

307 :
いかにも2ちゃんねるっぽい書き込みが嫌なら、
2ちゃんねるを利用しなければいいだけ。
>>301は、大阪に行って、
「大阪弁が不快」とか言ってるのと何らかわりがない。

308 :
質問スレのレスで「〜じゃね?」とか「じゃないですかぁ」は嫌だけど。
それ以外なら誘い受けのがウザいな。

309 :
質問スレだと質問者が回答者に向かって「ですよね!」てのが嫌だ

310 :
あぁ居たねw
あれは感じ悪かった

311 :
そういう口調の人ってレスの内容もそれに準じてるからたちが悪いんだよな。

312 :
おこめの涙
パンは一度しか作ったことがないな

313 :
なんか旦那の姉の味覚が変だ。
ケーキ持っていけば「クリームが乗ってないスポンジだけなら食べるんだけど」
ホットケーキは何もつけないで食べるしパンは失敗して焦げたの喜んで食べるし。
カントリーマアムを「焼き足りない」って言ってトースターでチンしてたのには笑った。

314 :
それはそれで徹底してる気がする
とろとろやしっとりよりパリパリやぱっさぱさが好きなんじゃないのかな

315 :
旦那の姉の話なのか
最初に読んだとき「姉の旦那」だと勝手に思い込んで、ああ、変わった味覚の
男の人っているよねー、と思ったが「旦那の姉」と思って読むと変な人に
思えてくるのが不思議ww

316 :
>>313
カントリーマアム、カリカリにはしないけど温めると美味しいよね。

317 :
>>315
女で味覚が変だと家庭料理もその味覚で作って子供も変味覚に育つ気がする。
中には「かーちゃんの作る飯はおかしい!」って言って自分で作り始めて
しまいには料理人になる子もいるだろうけど。

318 :
マズメシは外食で「美味しい」って思うのかな。ご飯が楽しみじゃない家なんて悲しいね。

319 :
カントリーマーム、温めて食べるのはパッケージにも書いてあるね。

320 :
今度、学祭でベビーカステラ作ろうと思うですが、業務用のたこ焼き機しかありません。
これでベビーカステラを作れるでしょうか?

スレチならばそのスレに案内ヨロです。

321 :
>>320
なんでも人任せにせずに自力で探せば?

322 :
ところが答えたくて仕方ない世話焼き厨が登場したりするw
はい、どぞーーー
↓↓↓↓↓↓↓

323 :
と、思ったが華麗にスルーして次の話題が!
はい、どぞーーーーー
↓↓↓

324 :
強力粉使って作るお菓子っていったら、皆さん何作ります?
パンとかナンとかピザとか作って来たけど、お菓子も作りたい。
ちなみに強力粉でクッキーはなかなかおいしかったですw

325 :
手持ちの本で、シュー皮が
薄力30g、強力30gだった。作ったことないけど。

326 :
スコーンも強力粉使うのあるよ

327 :
シフォンも強力粉のレシピあるよね。作ったことないけど。

328 :
カステラ

329 :
>>324
パイ生地、薄力粉、強力粉50gずつで作ったよ

330 :
絶版のレシピ本借りたのはいいがスキャンすんのめんどくさい。
全部で300ページ以上ある・・・

331 :
へんじがない
ただのしかばねのようだ

332 :
ごめんなさい。
あと、ありがとです。

333 :
シフォンで強力粉?
びっくりした
作ってみたい

334 :
>>333
にんじんのシフォンはいつも強力粉で作ってる。

335 :
スコーン作ってもガレット作っても
サブレもビスケットもみ〜んな「クッキー」と称される
ちょっとヘコむ
ま、いいか………

336 :
ガレットとサブレは仕方ないにしても、
スコーンとビスケットは区別出来ると思うぞ。
厚みがないとか狼の口が開いてないんじゃね?

337 :
ルミスレっていつも変な人が粘着するね
新スレ立ったから久しぶりに行って来たら変なのに荒らされててびっくり

338 :
自分も昨日あっちでID変えたとか言われたw
基地●だから相手にしないほうがいいよ

339 :
同じく言われたよ、自分があちこちで自演してるとみんなそういう風に見えるんだろうね
相手の言ってる事のほうが筋が通ってるから、もう逆切れするしかなかったんだろうな

340 :
相手も言い返さずにスルーすれば良かったのにな
基地●絡まれて可哀想だけど


341 :
見て来たけど、粘着してるのはいつもの人じゃないの?
いろんなスレでいちゃもんつけて暴れてるよ。
逆切れカステラとか名前付けられててワロタww

342 :
常習犯なんだ
これからは面白く観察できそうだw

343 :
すみませんクッキーを作るべく、
バター100g、砂糖100g、卵1個を混ぜた時点で気付いたのですが、卵白も一緒に混ぜてしまいました。
何か救済措置はあるでしょうか。
また、このまま通常通り作ってもうまく出来ないですかね?

344 :
うまく出来るか→ほろほろ感はなくなる。けどまずいことはないと思う。
生地がゆるすぎるようなら絞り出しにするとか
クッキーをあきらめるなら卵をもう一個くらい足してパウンドケーキにするとか
て、ここは質問するスレじゃないけど答えてよかったのかどうか

345 :
なんでここで質問しちゃったんだろう?誤爆だったのかな?
うまくクッキーかパウンドか別の物か・・できたかなー
>>341
カステラの進化系があれになるの?
前のカステラさんにはホノボノしてたのに・・・あんなおかしな人になるなんて・・・orz

346 :
>343の比率と作り方だと
あと全卵もうひとつ加えて薄力粉200g、バニラエッセンス加えて
S字型に搾り出してクッキーにするレシピがあったわ

347 :
>>345
カステラさんではないと思うよ。ただの基地外でしょ。
カステラさんのほうがまだマトモだったよ

348 :
春だから変な人が増えるんだよw
あぁいう人がリアルでいたら恐いね。

349 :
春だから・・・桜餅食べたい。
ルミスレの人、カステラじゃなくて
キジョ板にいた、ホットケーキミックスに似てる
プロとか製造の仕事してる人に指摘されて逆切れって言うのが同じ

350 :
めためたスレチ失礼します。
お菓子パン作り本当に楽しかったよ。
昨日の夜ブルーベリーマフィンとブルーベリービスケット作ったんだ。
とてもおいしくできたと思う。
準備は整った。
今日は雨だし猫はよく寝てる。
世界でいちばん君が好き!愛してるよ。
大好きだ。
私も次は猫になるんだ(o^∀^o)
サヨナラ(^_^)/~

351 :
うーむむ、レスしていいのかわからないけど・・
ブルベマフィンとビスケット美味しくできてよかったね。
また作ろうよ。今度はブルーベリーのムースなんてどう?
色が綺麗に出て、きっと素敵だと思うんだ。
薄く焼いたシートを切ってボウルにはりつけて丸いドームにして
ムースをいれて、クリームで綺麗に塗って、切れ端で耳つけて
目にはブルーベリーを入れて、猫ちゃんにするの。
猫もびっくりしちゃうよ。
サヨナラなんて言うなよ。何かあったのかい?

352 :
明日(正式には今日)賞味期限のトップバリュの発酵バターを半額で購入したら
手作りパンスレに自分が書き込んだのかと思う書き込みがあってワロタ
タルト作ろうかと思ったけどパウンドケーキもおいしそうだなあ
両方作ってタルトはすぐ食べて、パウンドは冷凍しとけばいいかな

353 :
パウンドケーキは熟成させるとウマイから作って寝かしておくといいよ〜

354 :
>>353 ありがと
352だけど、さっきパウンドが焼きあがったんだけど、冷凍せず寝かしとくことにしたよ。
熟成させたウマイのを食べるんだ〜w
残りの分はパートシュクレ生地にして冷蔵庫に入れた。
明日空焼きして予定通りタルト作るつもり。
それにしても二つ続けて作ったらボウルも泡立て器も使い回せて
洗い物一回で済んだからすっごいラクだった!

355 :
基地外カステラが今度はシフォンスレにww

356 :
いてるね。もう病気だよあれは・・・。
メンタリティからして日本人じゃないっていう指摘は当たってると思う。

357 :
ああいうのは構わないほうが

358 :
下手に構うとシフォンスレにも粘着するよね・・・。
あぁお気に入りのスレだったのに・・・

359 :
ベイクドのチーズケーキスレにいるスフレをチーズ味にしたい人も変な人っぽい。

360 :
>>357
ハゲド。
徹底無視すればいいのに構う人が必ずいるんだよね。

361 :
HM奥以来の大型物件だねw
>>359
あれも構っちゃダメな人だよねw

362 :
何年か前にマルグリット型衝動買いしちゃったけど全然使ってないなあ。
ムースとか作ってみるか。

363 :
くるみが高くなって困る

364 :
以前くくぱどスレでバニラエッセンスを小さじ2とかってレシピがあったが
あれはバニラエクストラクトのことだったんだなw外国のレシピを丸写し
したんだろうか。
エクストラクトは高いので大事に使ってるんだけどちょっとぐぐったら
簡単に作れる事が判明。蒸留酒に漬け込んでおくだけでいいらしい。
ホワイトリカーやホワイトラム、ウォッカなど癖のないお酒かブランデーで
作るみたいだけどダークラムが好きなのでそれで作ってみよう。
カスタードクリームにはいつもダークラム入れてるしちょうどいいやー

365 :
自分はグランマニエに漬けてるよ。

366 :
バニラビーンズ何本か買ってきてラム、ウオッカ、グランマニエそれぞれに漬けたくなったな
ちょうどいいびんも探さなきゃ

367 :
BS熱中夜話でスイーツやるね。先週は食べる人メインだったけれど今週は作る人メインの模様。

368 :
今日ダークラム新しいのを買ってきたー!
でも>>366と同じく瓶がない‥ペットボトルに度数の高いのを入れると
マズイみたいだし。グレープシードオイルの瓶が取っ手付いてて可愛いから
それが空くのを待つか。

369 :
>>368
直接ラムの瓶に突っ込んじゃうのは…まずいかw

370 :
今日初めてシフォンケーキ作った!
冷まし中だがちゃんと出来てるかドキドキする…
確かロールケーキを始めて作った時もこんな感じでかなり緊張してたなー

371 :
>>369
750mlもエクストラクト要らないよー
と書いてからグレープシードオイルの瓶見たら500ccだった‥
ごま油の瓶が200gだから場所も取らないしちょうど良いんだけど
さすがにそれは使えないしなw
と書きつつ冷蔵庫あさってみたらメープルシロップ150gの瓶発見!
でもまだ3/4くらい残ってるや。なんかないかなー

372 :
瓶くらい新しいの買いなよ

373 :
穴がむっちりふさったベーグルって失敗なんだろうけど
普通に開いてるのより指先も入りそうにない方のが美味そうに見える不思議
ベーグル食べたことないせいか

374 :
マカロンも一段落ついたし?そろそろギモーヴスレが要るんじゃないか?

375 :
ギモーヴはマカロンほど四苦八苦するようなお菓子じゃないからなあ

376 :
ただのマシュマロでしょ?

377 :
以前あったマシマロ・ギモーブスレは過疎りすぎて落ちたみたいだね。
どうしても専用スレが欲しいなら、製菓板だし
同じく過疎スレのマシマロの食べ方スレに同居させてもらえばいいんじゃない?
クリスマスプディングやシュトレン、ガレットデロワみたいな
和菓子以外の季節物の菓子総合スレはあれば良いのになーとたまに思う。

378 :
何で和菓子を排除するんだ?
「季節イベントの菓子」って括りで和菓子とか洋菓子とか限定しなくていんじゃね?

379 :
>>378
ただ単に現行の和菓子スレのスレタイが
>四季【和菓子】彩
だからなだけ。それでもあまりスレが進んでないみたいだから
下手に重複させるよりは最初から住み分けた方がいいかと。
後、バレンタイン厨やらがわきかねないなーとも思って。
>>377のスレがあればと思った時は季節物というより
海外の伝統菓子の総合スレがあればと感じたのが発端だったんだ。
すごく過疎りそうだと思ったから結局立てなかったんだけどね。

380 :
連投スマソ
>>379のバレンタイン厨やらの「やら」の部分に
クリスマスシーズンのショートケーキ等の和製デコレーションケーキネタに
埋めつくされるとか を追加。

381 :
和製デコネタってどんなのだろうw
埋め尽くされるほど話題が出るとは思えないんだが。
っつーかデコスレもスポンジスレもあるし。季節限定せずに焼き菓子総合で
いいんじゃね?

382 :
シフォンスレになんだか、スポンジカステラのあの人が、
紛れ込んでるよーな悪寒、スルーするけどさ。
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1220442937/785
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1220442937/790
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1220442937/793



383 :
メレンゲで膨らませるのにって…。
生地を流してる最中に空洞できてるかもしれないから
やったっていいでしょうに。

384 :
カステラさんではないと思うw
ルミスレで暴れててた逆切れカステラに1票w

385 :
スレチ連呼厨の話がしたい人はこっちでしれ

386 :
シュークリームスレの626へ質問です
高さのあるパウンド型や角型とかで焼くビスキュイ・ジョコンドに味や食感の
似ている生地っていうのはありますかね?
うちのオーブンの天板がかなり小さい(内寸縦220×横255mm)から
オペラとか作ろうとしてシート状に焼くと出来上がりが物足りないので
高さのある型で焼いてスライスという方法でも作ってみたんだけど
小麦粉が少ないせいで生地が腰折れしていまいちなんだよねー
ジェノワーズ・ダマンドで作ったら完全に別物になっちゃったし...
えー、ちょっと長くなっちゃったけどよろしくです
>>需要があったら、ガトーで基本を細かく解説してあったのを
>>スキャンして上げる事ぐらいはできるかも。
>>生地とパティシエールの基本ね。
あと、↑もよければぜひお願いしますm(_ _)m

387 :
遅くなってスマンw
ジョコンドに似てる生地で、高さを出して焼く生地って
厳しいなぁ
出来上がりが物足りないってのは、どういう意味なんだろ?
極端な話、パータケークの配合を変えて型で焼くってのじゃだめか
メレンゲをあとから足すパターンだと、
割とやわらかく上がるけどね

388 :
……これで役不足か('A`)

389 :
>>387
(ノ*´∀`)ノ☆ヲォォォォゥ゚+・。*♪
もうこないかと思ってたよ
うーん、やっぱりあの食感で高さのある生地は難しいかあ...
出来上がりが物足りないって言うのは、分量のことなんだけどね
まぁでも生地を2回に分けて作ればいいことなのかもしれんが
後片付けが大変だからねー
ケークの配合を変えるっていうのは、素人には難しそうだのう
なんかよさげな配合があれば教えてくだされ
つまらん質問に付き合わせてすまんかったm(_ _)m

390 :
>>389
いえいえ つまらなくないよ
オペラは店で作ってたけど、
俺がいたとこはジョコンドが1台で4枚使う組み立てで
電気の平釜だったんだが、8枚とかを2枚*2回 を2回とかで焼いてたなぁw
たいして大きくない老舗って感じの店だったんだが
コンベクションオーブンなんてなかったし、大変だったわ
家のオーブンで焼くなら、とりあえず2枚分回して
1枚(10分)を2回とかにわけて連続で焼くかなぁ
そんなに生地も潰れないだろうし。
って、片付けが面倒って言われるとアレだけどw
ケークは思いつきで言っただけだが、
オペラみたいなクレームブール使うやつだと、ちと重いかなぁ
最近、ケークの中にクレームブールをサンドして売ってるのを
よく見るので、どうかなと思ったんですわ。
シロップもよく吸うと思うよw
配合はちと考えてみるかw

391 :
お、レスdです
ふーむ、天板2枚分の生地を作っておいて2回に分けて
焼くということですな
とはいえ、素人の作る生地だし10分放置はちょっと不安なので
やっぱりここは手間を惜しまずに生地を2回に分けて作ることにしますわ
今まで6枚で組み立ててたけど、4枚にすれば家のオーブンでも
10cm×25cmのサイズができるな
えー、ケークの話が出たのでついでに質問させてもらっちゃうけど
卵がバターの1.5倍の分量の配合のときにうまく乳化させるコツって
ありますかね?
それとも、こういう場合は無理せずにフラワーバッター法で
作るほうがいいのかな?
なんかクレクレ君ですまんがよろしく

392 :
山岳部でさ、何か軽食持ってかなきゃいけないから、炊飯器でパン作ろうとしたんだ。
ただのパンじゃつまんないから、チョコペーストも作ってみようとした。
発酵終わって生地いじるときに、ペーストを中に入れるつもりでさ。
発酵終える頃に作り上げるつもりでやったら、大失敗した。
ペーストにならないから、生地の上からぶっかけた。
今焼いてるんだけど、どんなパンになるんだろう。

393 :
>>392
グチャグチャパンの出来上がる。
トースターでクッキーや丸パン焼いた方がましかと、
無ければ、発酵無しの蒸しパン、
オーブンあれば、マフィンやスコーンが簡単かと。


394 :
>>393
確かにそうなった。とりあえず有り難う。

395 :
チラシ
ここで相手にされない基地外が他板に出張中なのを見た
スルーされてたけど。
本気で病んでるんだな…

396 :
>>395
他板って?ヒント欲しい

397 :
>>395
知らねえ奴は黙ってろ

398 :
なんでチラシに絡んでるんだ

399 :
つかここはチラ裏じゃなく雑談スレなんだがw
>>396
鬼女だと思うよ。どこのスレか知らんが。ここで聞いたが誰も教えて
くれなかったww
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1241281252/

400 :
>>399
>>1にチラ裏でもって書いてある
ちょっと前までここチラ裏無かったんじゃないの?

401 :
ちょっと前って2008年3月に初代チラ裏スレが立ってるんだがw
チラ裏は現在二代目。ここが過疎り過ぎてるんだよね。
製菓・製パンと言う狭いカテゴリの中で専用スレも豊富、質問専用スレも
あるから雑談スレはあんまり盛り上がらないな。

402 :
この板自体が過疎板だから仕方あるまい

403 :
>>401
チラ裏で無駄に絡む人も多いしね。
今日作った物を報告スレやうpスレでも時々絡まれたりするからなぁ。。

404 :
ところでさー、なんでレスされると嫌なのに掲示板に書き込むの?
意見されるのがイヤなら本物のチラシの裏に書けばいいじゃない
誰かに読んで欲しいけど指摘やアドバイス、意見はいりませんから!!
って気持ちがよく分からん。チラ裏がレスおkならこのスレとチラ裏統合で
もっと賑わいそうなのに。

405 :
>>404
ところでさ、なんで雑談スレ以外に、わざわざ「チラ裏」スレがあるんだと思う?
掲示板だろうが、趣旨が絡み禁止のスレはたくさんある。
自分に理解出来ないからといって不要と言いきるなら、
それは想像力無いってことになるけど。

406 :
>>405
文盲か?誰が不要って書いてる?>>404にレスしてるが全く回答に
なってないんだが。質問に質問で返すのはバカだろw
チラ裏にはここに書けば盛り上がりそうなネタがいっぱいなのにあちらは
レス禁止、ここはかなりの過疎だから統合すれば盛り上がるだろうな、って
書いただけなのにさ。
鬼女みたいに「レス禁止吐き捨てスレ」と「レスもほどほどにおkのチラ裏」
にすればいいのになぁ。

407 :
>>406
>「レス禁止吐き捨てスレ」
それが本来のチラ裏。既女板が特殊。
>「レスもほどほどにおkのチラ裏」
このスレでおk

408 :
鬼女ってかチュプって少しあれな人が多いんだね。
汚菓子スレを重複させてる人といい、汚菓子職人といい
みんなこっちに来ずとも自分の板内で好き勝手してればいいのに。

409 :
>>406
いや、質問で返してるんじゃなくて……
>自分に理解出来ないからといって不要と言いきる「なら」
と書いてるだろ。
「もしも……なら、……ということになっちゃうけどね」という仮定の話。
分かってるだろうけど、それ以上は求めるなよ、と釘を刺しただけだよ。
つか、なんで人のチラ裏にそんなにレスしたいんだか分からん。

410 :
>>409
チラ裏にレスしたいと言うか、チラ裏にレスされても自分は平気、嫌がる
人はなんでだろ?ってことだろw自分は垂れ流したいけど言われるのはイヤって
心理が分からんという話

411 :
とにかく露出度の高い服が好き・でもジロジロ見られるのは嫌
っていう女みたいだな

412 :
チラ裏スレはレス禁止が暗黙のルールだからねぇ。
嫌がる人が多いからそうなったんだと思われ。

413 :
言葉足りなかったな。
レスおkにしてたら雑談に発展してスレの趣旨とはズレてしまいがちだし、
いちいち絡まれて独り言が言い難いって人も居るかもしれない。
それで暗黙のルールが出来たのかと。
まぁ住み分けしましょうってことかな。

414 :
>>411
ショートメールで営業メール送ってくる癖に、自分はショートメール
受け取り拒否してて返信できない飲み屋のねーちゃん思い出したw

415 :
絡まれたくない人相手に嫌がおうでも絡みつこうとしてる人って
どんだけ淋しい実生活を送ってる人なんだろうかと思う。
チラ裏スレの人はスレチや板違いなことをしてる訳でもないんだから絡むなよ。
放っておいてやれよ。
あげく雑談スレの重複まで立てて何がしたいのかと。
ヲチ板の住人か何かかねぇ?

416 :
いや、何が何でも絡まれたくないなら最初から
わーるどわいどなうぇぶに書かなければいいんじゃないのか意味わからん
と本気で思うわけよ

417 :
>>416
激しく同意w誰に宛ててどういう思いで書き込んでるのか理解できん
本物のチラシの裏に書けばいいのに。
「こんなこと書いたらきっと叩かれるだろうな」ってことをどうしても
書きたいのかな?

418 :
>>416-417
いや、だからあっちはそういう趣旨のスレたんだって。
絡みたい人は最初から雑談スレか専用スレに書き込むから。
そういう人相手になんでそうまでして絡みたいのか……心底理解できん。

419 :
>>418
×スレたんだって。
○スレなんだって。に訂正で

420 :
>>418
分からん人だなぁ‥絡みたい、レスしたいって言ってるんじゃないんだよ。
なんでそんなに吐き捨てたいのか不明だって言ってんの。
公の掲示板にね。見て欲しいけど絡んで欲しくない心理が理解できない、と。

421 :
理解してどうするの?
世の中にはそういう人もいるってことでいいでしょ。

422 :
必要としてる人がいるんだから、それでいいだろうに。
そういうしつこい絡みが嫌だって人もいるんじゃないの?
つか、2ちゃんを必要としない人が
「2ちゃんなんていらなくね? リアル友人とメッセででも話せばいいじゃん」
とか絡むのと同じだろ。
自分達が理解出来なきゃ、延々とここで絡むつもりなん?

423 :
・チラ裏・誤爆→当てこすり
・絡み→板ヲチ
てなイメージでどっちも感じ悪い

424 :
ここって性格悪いよね
ヲチしたり陰口言ってばっかり

425 :
独断と偏見!エロ系一切無し!知って得する情報ニュース。

視点を変えて、未来を変える!   ⇒ http://www.shittoku.cc

 ◆知っておいて損の無い情報

 ◆珍情報、珍しい商売の情報

 ◆いざっ!というときに助かる情報

などを募集しています。

⇒ http://www.shittoku.cc

426 :
雑談ブタギリで独り言
あーあ、パンの発酵器ほしいな 
でも種類ないから選択肢少ないのがなんかやだし 高いし でかくて場所とりそうだしな
乾燥しないように気をつかいながら二次発酵するのにあれこれ工夫するの疲れた
最近ふたつきの食パンしか焼いてないや…
ドーコンとやらを扱ってる会社のHPを眺めてハアハアしてる

427 :
>>426
こちらにどぞ〜
チラシの裏2@製菓・パン板
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1244202118/


428 :
お土産でグランマーブルと言うデニッシュ食パンを貰った。甘すぎ&脂っこい。
成分表みるとやはりバターの表記無しwこれ1本にどれだけの量のショートニングが
使われてるんだろ。自分で作り出すと市販品マズーと思うことが多い
デニッシュで色々と見てたらこんな記事を見つけた
ttp://konasu.blog12.fc2.com/blog-entry-2044.html
原材料:小麦粉・加工油脂・砂糖・卵・アーモンド・イースト・発酵バター
(アルデンヌ産100%)・乳製品・食塩・洋酒・乳糖・乳化剤・香料…
ちょwwイーストより少ない量の発酵バターwなのに
「リッチなバターデニッシュ」ってwwwこの値段だからしょうがないけど
なんだかなぁ

429 :
そんなパンをお土産にすんのか??と思ってリンク見たら、
それフジパンやんwヤマザキレベルwww
比較対象離れ過ぎ

430 :
パンもお菓子も作らないけどこの板大好き。
パンやお菓子ができる過程をみてうまそー食べたいぃぃいってなるのが好き。
そのわりにはパンもお菓子もあんまり食べない。
たまに食べても食べたい気持ちや想像した味よりは美味くない。
想像の中の味はもう夢のようでそれだけあればもう何もいらないくらい幸福な味なのに。
そんな美味いもの食べたことない。
想像の味がどんな食べ物よりも好きだからこの板好きだ。

431 :
>>429
そうなんだけどさ。デニッシュと語るものでバターを使用してる市販品って
あるかな?ないだろうな、と思って色々ぐぐってたら偶然見つけたんだよ。
でもイーストより少ない量って酷くない?
アルデンヌ産100%の発酵バターを全体の1%配合しました、みたいな。
えええ?その量でバターデニッシュとか言っちゃうの?ってw
>>430
ドラえもんに味のもとのもと出してもらいなよw

432 :
土産にもらったパンがその配合なのかと勘違いしたんで
その書き方はどうよ〜と思った。

433 :
グランマーブルにバターは全く使われていませんw

434 :
そういう話じゃなくて。
リンク開いたらコンビニ菓子パンもどきがあって、
これ土産にもらったのか?そりゃひでーなwと思ったわけよ。
グランなんちゃらでググったら全然違うパンが出て来た。

435 :
昨日作って一晩置いたカトルカールを食べてみたら、なんだかカステラっぽい。
なぜなんだぁ〜?

436 :
自己レス。(って程でもないが)
シュガーバッター法でやったけれど、少し分離してしまったからかもしれない。

437 :
富澤のモナミ使った方いますか?

438 :
この板に居ると今まで知らなかった食べ物に色々と出会えて嬉しい
ブルガリアのメキツィ
ttp://pazar.jp/2008/10/01/%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%84%ef%bc%9f%e3%80%8c%e3%83%a1%e3%82%ad%e3%83%84%e3%82%a3%e3%80%8d/
オランダのパンケーキ(リンク切れてるのでウェブアーカイブ)
ttp://web.archive.org/web/20080109145133/http://jp.getronics.com/today/DutchRecipe/
ジャーマンパンケーキ
ttp://www.elledeco.jp/atable/koufuku/koufuku.php?koufuku=08_0204
色々ぐぐっててさっき見つけたパンツェロッティ
ttp://lacasamia2.exblog.jp/2722215/
シュトゥルーデルもこの板内で知ったw何か美味しそうで珍しい食べ物
知りませんか?

439 :
>>437
モナミ使ったよ。かなり釜伸びしてふわふわだった。
今まで国産小麦粉使ってたので、余計感じるのかもしれないけど。

440 :
>>439
よし 買ってみます ありがとう!

441 :
味見厨必死でワロスw
しかしいつまで続くんだ?

442 :
味見する派が優勢みたいね。
そりゃプロの方が有利なのは当たり前か

443 :
味見するしないが問題じゃないのにいつまでもそこに拘るねぇ。
だから味見厨とか呼ばれるのに。

444 :
どっちでもいいけど、結局本人が教室ではそう教えてるって発覚したんだから
味見すればいいんじゃなーい? >粘着素人

445 :
もううpスレ死んだわ
なんで絵描き系の板たくさんあるのにわざわざ製菓に来るんだよバカジャネーノ
雑絵貼る奴も貼って欲しい言う奴もRばいいのに

446 :
厨とか言い出す人が
一番の厨って事に気が付いてないのが面白い。

447 :
560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:43:29 ID:mKnaGWTw
>>551
こっちの方が資料が新しいと思うよ。
ttp://www.fsc.go.jp/senmon/kagakubusshitu/k-dai4/kagaku4-toujitusiryou.pdf
私が言いたかったのは
「100g中の含有量が多いのは確かにマーガリンやショートニングだけど
その二つだけを除外すればトランス脂肪酸を取り込まないで済むわけではなく
他の食品にも気を使わなければ、思っている以上に摂取しちゃってるよね?
少なくとも、自分は確実にそうだと思うw」というだけのことなんだけど。
あなたが「マーガリンとショートニングさえ食べなければおk」という考えなのなら
それはそれでいいんじゃないの?別に否定もしないしバカにもしてないよ。
他の人も言うように、スレチなのでこの辺で。
>>551も返事は要らないからね?ただ噛み付きたいだけなら、勝手にやってクレ
561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:23:56 ID:1ezfk2rG
>>560>>538>>549は同一人物?「私が言いたかったのは」って言われても
自由にID変えれる環境にあるみたいだし名前欄にレス番書かないと誰だか分からんよ
>>551が噛み付いてるとは別に思わなかったけどレスはいらんが最後っ屁は
かましますよってかなり性格悪いなwwこんなお母さんはヤだ
レトルトとスナック菓子が大好きなピザ母さん、レスはいらないからねw
562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:35:59 ID:GAo6pPpB
何か伸びてると思ったら知ったかがバレて恥曝した人がムキになっちゃったのかwww
568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:54:49 ID:lbq/2Zzd
>>561
レスはいらんと言われたが、教えて欲しいので・・・
仰る通り、>>560=>>538=>>549です。
>自由にID変えれる環境
ってどんなの?そんなこと出来るなら教えて?
自由に変えられるなら、変えなくすることも出来るよね?
1日に数回変わる様で、自分でも不便なんだよね。
ここで詳しく教えろとは言わないので、そういうスレかサイト知ってたらよろしく。
172cm58kg、モデル体型とは思わないが、自分がピザだとは知らんかった。
いろいろ勉強になるわ、このスレ。肝心のレシピじゃないところが残念だけどw

448 :
なにこの基地外ww名指しでレスいらねとか書く癖に自分が書かれると
我慢できないんだなw
子供がアレルギー持ちとか172cm58kg(笑)とか聞いても無い情報書くヤツって
等質なのか?ネットでも実生活でも関わりたくない

449 :
だったらレスするなよ。
我慢できないのは自分も同じだろwww

450 :
京本正樹ってちりとてのころ太ってなかったっけ?

451 :
テレビを見ていたら蒸しパンの宣伝していて食べたくなって作った
自分は量的に2回に分けて蒸すんだが、1回目を蒸しはじめて2回目何味にしようかな〜とか
思いながら生地をよく見たら妙に水っぽくて何でだろうと横を見たら
…ふるいに入った薄力粉とベーキングパウダー
ふわふわになるかな!キャピ とかほざいて普段と違う卵別立てにした自分が悪かった
メレンゲと卵黄混ぜ合わせたところで満足してしまったんだよきっと
1回目の卵と砂糖と牛乳だけで蒸したやつは見事水分でろでろ。卵焼きにすらなってなかったわ
前置き長すぎた
皆さんはこれはねーよっていう製菓・製パンでの失敗あるかね?

452 :
>>451
卵白が余ったのでラングドシャを作ったつもりが、
砂糖と塩を間違えて、塩味オンリーの物体を作ってしまったことがあるよw

453 :
1/2量で作ろうとしているのに
最後の最後にいれる材料を減らさずにぶちこんでしまった事が数回。
パウンドのレーズンやチョコチップだとかならいいけど、水分系はマジでRるw
……一人暮らしだから最初に全て計量するのには場所も器も足りない(´・ω・`)
職場では開店直前に焼き時間のタイマーのミスで商品を黒こげに
→慌ててドリュールを塗る前の商品の天板をオーブンへ投入→ロス×2
というミスのコンボをやってしまった事がある。。

454 :
パン生地。捏ねてる時からどうも今日はまとまり具合が悪いなと思いながらも
とりあえず捏ね上げて発酵させようとしたところ、待てども待てどもふんわりせず。
おかしいな、今日の室温ならとっくに完了してていい頃なのに、
と不思議に思っていてふと気付いた。
あれ、そういえば冷凍庫からイースト出した記憶がない。
ぼーっとやってたから間違えてBP入れてました。そら発酵せんわ。

455 :
マフィンスレの左手甲の上に薄いピンク色の…が気になるじゃねーか!
でも恐くてググレないよママン…
でも一体何がどう恐いのか知りたいよママン!!

456 :
3年前の事ですが・・・
朝、寝坊してしまい会社に遅刻しそうに・・・
慌てて準備をし、出かけようとした時、
週一の生ゴミの日だと思い出し
「今日捨てないとやばいな」と、更にあわてる。
台所のゴミ箱に三角コーナーのゴミを捨て、
口を縛ろうとすると中身が一杯で縛れない。
イライラしながら手近にあった新聞紙をゴミに掛け、
圧縮するのに左手で体重をかけると、
左手に何か冷たい感覚が。
不思議に思い覗き込むと
自分の左手甲の上に薄いピンク色の小さな三角片が立てに付いている・・・
ゆっくり左手を持ち上げると、
ゴミにかぶせた新聞の下から包丁が一緒に付いてきた・・・
慌てていたので流し台からゴミ箱に落ちたことに気がつかずそのままグサリと・・・
鋭利な刃物は、意外にも「痛み」では無く「冷たく」感じました。
遅刻どころか10日休みました。

台所で起きたこんな事件スレでテンプレ化にまでなってるお話ですw

457 :
>456のばか・・・
見たくないからぐぐらずスルーしてたのに・・・・

458 :
同じく。
でも多分転載だと思って読まずにスルーした。良かった。
>>456はスルー推奨w

459 :
予告無しのネタバレはルール違反だろJK。
しかも料理関係の板でグロとか最低。。

460 :
あっちこっちで初心者以前な人がすごいね、さすが夏休み。
今くらいは慣れてても難しい時期なのに。
食べさせられそうな人全力で逃げてー;

461 :
フルーツ生クリームちゃんはちょっとなんつーか、
アスペとかそっちクサくね?まともに会話出来てないし。
初心者スレであそこまで言っちゃうのは可哀相な気がするぞ。
でもまた数日後にしれっと質問に現れるような気もするw

462 :
いや、きっと明日も来るだろう
何言われても全く気にしてなさそうだし。
過疎板だし面白いから許すw

463 :
あれ?名無しさん@お腹いっぱいじゃなくなったのかなテスト

464 :
今日注目は ID:atmTkdY0
【ベイクド】チーズケーキ【スフレ】3
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1229474558/301
◎●お菓子作りの質問・お答えします!33◎●
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1234873609/973

465 :
携帯厨はリンクの貼り方覚えて欲しい
くくぱどならm外すだけなのに。

466 :
もしもし「電卓には聞いてねえよ」
ってことなんじゃないの

467 :
今日の質問スレで聞いてる人が全部、携帯厨な件について…

468 :
>>464
2ch内でのヲチ行為はヲチ板ですらマナー違反だよ。
せめてここでなくレスは求めずチラ裏にひっそり書きこんでくれ。

469 :
自治厨うぜぇ。雑談スレなんだから何でもいいじゃん

470 :
>>469
雑談だろうがなんだろうがLRはLR。
2ちゃんのルールが守れないならミクシにでもいけばいいじゃん(´・ω・`)

471 :
>>470
うざいなら、スルーするのも忘れずに、
何度もマルチな質問厨を不快に思ってる人は少なくない訳だし、
それに、自治厨を嫌がるのも2chだよ。

472 :
>>471
スルーしてたけどアンタの方がうざいよ
出てけ

473 :
そんなにムキになちゃって、可愛いなw

474 :
いや、>>468のがうぜえ
チラ裏に陰口を押し付けるな

475 :
LRLR言ってる癖にチラ裏ならいいってなんだよw
つか名前欄が激しくウザイんだが

476 :
この名前欄中途半端にコテみたいでやだよねー

477 :
製菓板は2ちゃん初心者のスクツのようだねぇ

478 :
>>477
ハイハイそーでちゅねw
嫌ならならミクシにでもいけばwww

479 :
ところで華氏のF゜ってなんて読むん?

480 :
どうせ明日には
名無しさん@そうだ選挙に行こう

481 :
ただの度でいいんじゃね?
区別したいならセ氏でセ氏なん度、っていうみたいに
華氏ほにゃらら度、じゃないかと。

482 :
>>479
Fahrenheit(ファーレンハイト)

483 :
ちょっとした不注意で大火傷してから2週間。
未だに痛みが酷く、生活も困難で大変な目にあっています。
皆様もどうぞお気をつけください。

484 :
「犬火傷」って犬に火傷させちゃったのか!?
…と思ったら、モニタに付いたゴミで大が犬に。
>>483
お大事に。

485 :
富澤みてたら
また国産小麦粉値上げする(した)んだね('A`)

486 :
>>485
まじかよ。通販使ってないから知らなかった。
バターや他の乳製品も余りだしても値下げはしないし。
小麦粉も底値まで上がったままだし。
自家消費用だから安い材料でいいけど、それでも焼菓子好きには辛いなー。

487 :
>>486
底値って普通は下がりきった値段のことじゃないかと思うんだ

488 :
21年産麦はむちゃくちゃ値段上がってるからしょうがないね。
来年は下がるといいんだけど。

489 :
ごめん、ちょっと質問。
天ぷら粉×3袋
砂糖×12袋
お徳用マーガリン×4箱
これで作れるお菓子ってある?
一応粉だしお饅頭位作れないかな?
今日まだらボケの始まったばーちゃんの家ガサ入れしてきた。
そしたらでてきたでてきた…。あと他にも色々…。
1人暮らしだから天ぷら食べたいときはお惣菜屋さんで買ってたから
作っているのか訊いてみたら、作る訳無いじゃないって素で返されて引き取ってきたんだけどさ。
パンも週1位しか食べないのに3斤も冷凍庫入ってた。
介護手続きは親がやるからいいけど、食べ物は賞味期限近いからどうしよう。

490 :
天ぷら粉は基本的に、
「小麦粉+膨張剤+粉末卵+他」なので、いろんなお菓子を作れるが、
配合がはっきりしないので、本格的にお菓子を作るには試行錯誤が必要。
だけど昔から、「天ぷら粉+砂糖+牛乳+卵」を揚げて、ドーナツにするのはよく聞く。
注意すべき点は、砂糖を天ぷら粉の1割以上入れないと、
揚げてる途中で破裂する可能性があると言うこと。
「天ぷら粉 ドーナツ」でぐぐればレシピは出る。
なお、「天ぷら以外に使うな」としているメーカーもあるらしい。
砂糖はちゃんと保存すれば何年でも持つからあまり気にする必要はない。
マーガリンの期限が近いなら、バターの水抜きの要領で水分を除き、
ドーナツを揚げる油として使うと言う手もある。

491 :
天ぷら粉は薄力粉・コーンスターチ・BP・卵・塩…が入ってる感じだと思うから(原材料みないと不明だけど)
厳密なのはNGでも、おおざっぱに薄力粉の代わりとして使えるはず
"天ぷら粉 クッキー"とかでぐぐればでてくるよ
ホットケーキ・蒸しパン・ケーキ・クッキーらへんはできるはず(牛乳や卵も必要になるかもだけど…
お饅頭も多分できる

492 :
>>489
ククパとかでは掃いて捨てる程出てくるから自分で取捨選択すればいい。
そういうレベルの「おかし作り」だし>てんぷら粉で製菓
砂糖は賞味期限がないから、湿気と虫と臭い移りさえ大丈夫なら
基本的にはいつまで放置しても問題ない、という事にはなっている。

493 :
>>490-492
ありがとう。人の優しさが目にしみる。
むしぱんとドーナツ作って食べまくるよ。
饅頭も作るよ。
今日も顔出したら押し入れの奥から賞味期限2002〜5の天ぷら粉でてきた。
どんだけ天ぷら粉好きなんだよ!?
さすがにこれはもう使えないよね…?
でももったいない…。

494 :
>>493
古い粉は虫に注意
シバンムシは袋食い破って進入するよー^^
ふるいにかけてみたら幼虫いっぱいいたりするからね。
あと、カレー粉でもコンソメ顆粒でも何でも食べる悪食だから、
開封済みのそれらの調味料も注意。振り掛けて使うタイプのカレー粉の
出が悪いから開けてみたら幼虫いっぱいだったことがあるよー
それに気付く10日ほど前にそれ使って料理して食べたんだけどねー 



                           超凹んだ

495 :
使わなすぎるケチャップにも要注意
あれも油断するとフタ付近に虫がつく…

496 :
>>493
古くなると膨らみは悪くなるだろうね。
後は臭いと湿気具合等で判断。駄目元で少しだけ溶いて加熱してみてもいいだろうし。
マーガリンはバターの使用量が少ない菓子を作る時に半分位までなら
置き換えても多少風味が劣るだけで自家消費前提なら問題なし。
砂糖はピールやジャムを作ればいくらあってもすぐに無くなるから裏山w

497 :
>>494
カワイソス(´・ω・`)

498 :
ガトーショコラとシフォンケーキとクッキーしか作れないから
そろそろレパートリーを増やしたいけど果物使わないのでなにか無いかな

499 :
>>498
チーズケーキ。
スフレでもベイクドでもレアでもお好きな物を。

500 :
>>498
パウンドケーキかマフィンは?
基本の生地さえ好みのレシピを見つければ後は色んなパターンで遊べるし。
後は卵黄があまりそうなレパートリーだから
シュークリームを覚えてカスタードで消費するとか。
簡単だけど自家製のプリンも美味しいよ。

501 :
パン作り楽しいから毎日のように粉をこねてしまう。
でも一人暮らしだから消費が大変・・・
米を食べたいがパンを焼きたい。
食品を扱う趣味って、消費が伴ってくるから大変だなあ。

502 :
>>501
粉好きなら、うどんやそばに転身するって手もあるぞ。

503 :
>>501
わかるわかる!
食べたいんじゃなくて、醗酵する様子が楽しくてパン作ってしまう
醗酵がイマイチ納得できないと更にもう1度作りたくなってしまう

504 :
>>502
うどんもそばも好きだけど、パンを作る工程が楽し過ぎて…
>>503さんみたいに生地が発酵する様子や
オーブンの中で膨らむパンを見たり成形するのが好きなんですw
失敗したらまた作り直したくなるのも同じw
編物も好きだから最近そっちに集中しようかと思うけど、
一日一玉は編むので一日に五百円程飛んでいく計算になる涙
何かを作りまくりたいけどお金かかるのも大変だし、何とも我が儘な悩みかもしれない。


505 :
>>504
発酵好きなら、もっと時間がかかる発酵もあるよ。
例えば、どぶろ…
ごめん、お客さんが。
だれだろ?

506 :
>>505
さらに進んだ発酵を求めるのねw
じゃあぶどう酵母を作るついでにワイ…
おっと私にも来客が…

507 :
> オーブンの中で膨らむパン
庫内灯つけっぱにしてひざ抱えて見てしまう
40分はりつきでかもめまゆげが出来るを確認、ニヤニヤしてる

508 :
>504
では、パイなんてどうだ。
編み物はレースに行っちゃうといいよw

509 :
パン作りが好き過ぎてバイトでやってた事があるw
成形→二次発酵からだから、捏ねたりは出来なかったけど
自宅では、たまに食事用に焼いたり焼き菓子を作ったり程度に抑えられて
良かったよw
後、どうせ作るなら冷蔵発酵のがペースが抑えられてお勧め。
酵母を起こすのもいいけど、こちらは鼬ごっこになってドつぼに嵌まるから注意。。
ピールや渋皮煮を作ったり混ぜ物にもこだわると もっと楽しめるよ。
製菓・製パンからは離れるけど、梅仕事や味噌作りにもハマって消費が大変だった。

510 :
パンじゃないけど、シフォンケーキを焼く条件をいろいろ変えて
焼くのにハマって消費が大変・・・・
量的には余裕で食べちゃえるんだけど、(カロリーの)消費が大変。

511 :
あー、そういやマカロンにハマってた頃は
消費的にもカロリー的にも金銭的にも痛かったなぁ。。
失敗作は半端なくまずいし、卵黄は卵黄で別に消費しなきゃならんし。

512 :
>>504はどこにそんな自由な時間があるんだ
あ、専業主婦?旦那さんは単身赴任?

513 :
>>511
マカロンごときで金銭的に痛いってどうなのよww

514 :
金のない厨房もいれば、暇を持て余してる専業主婦だっているだろ。
色んな人がいる。自分を基準に考えてはいかん。

515 :
お金持ってるアテクシ(笑)さんは
きっと自慢したかっただけなんだよ
そうでなきゃこんな噛み付き方しないだろw

516 :
製菓も製パンもこだわりだしたらきりが無いから
お金も胃袋もスペースもいくらあっても足りないんだよね
自分は一人暮らしだからどれも足りないw
実家にいた時は恵まれてたわ

517 :
うん。実家は良かったなぁ。でかいガスオーブンがあった。
一人暮らしの我が家は小さなオーブンレンジ。
この違いが何より一番大きい。バゲットとか出来が全然違う。違い過ぎて作るの辞めたw
材料費や作業スペースはどうにか出来てもガスオーブンはなぁ…
つかそもそもオール電化でガスないし…
実家は二世帯だから食べてくれる人も沢山居て作り甲斐があったよ。
あぁ〜実家に帰りたい!

518 :
>>517とはちょっと違うけど
最近オーブンレンジが故障して新しいのを買ったけど
まったく昔みたいに納得した仕上がりにならない。
前のが自分的に完璧に焼きあがってただけに、今すごくモンモンとしてる。
いっそ作るの辞めようかと思ってる。
いろいろ試行錯誤して焼き時間とか温度変えてもどうもうまくいかないし。
うまく出来上がらないと、こんなにお菓子作りが楽しくなくなるなんて知らなかった。

519 :
>>518
前の機種の今の機種kwsk

520 :
>>519
両方オーブンレンジだったんだけど
前のはターンテーブルがくるくる回るタイプ、表面が良く焼けた
今のは天板が大きいの一枚を上段下段に使い分けて焼くタイプで
表面がなかなか焼けず、下火が強いようで底のほうが先に焼き色がついて固くなってしまう。
クッキーとかだったらひっくりかえして様子をみるとかできるんだけど
ケーキとかだと途中で底の焼き上がりを確認できなくて
今までの表面の焼け具合でちょうどいいかなーという
カンがまったく当てにならない。
温度を下げて焼けば表面が焼けない、中も生焼け
時間を増やせば生地の水分が飛んでパサパサ
下からの熱を抑えようと、アルミホイルでボール紙をまいたものをしいたり
いろいろ試したけど、いまいち。
もう疲れたよー

521 :
>>520
それこそ今の機種kwsk
パン焼くにはもってこいじゃないかw下火が強いなんて今の機種には
珍しいんじゃない?うちのはクッキー以外はほぼ全て下段で焼いてるし。
ケーキ類は上段じゃ高さ的に無理なん?中段があればちょうど良かったのかな

522 :
機種だけでいんじゃね?
kwskはいらんでしょ

523 :
機種をkwskってことだろw
どこ製のなんて機種か知りたいと。

524 :
機種をどう詳しく書けとw
メーカーと型番くらいしか書くことないぞ

525 :
えーと‥それを聞いてるんだろ。
>>520ではオーブンレンジ、としか書いてくれなかったから
メーカーと品番だけでも「詳しく」になると思うが。機種教えてって聞いても
シャープとかパナとかメーカーしか教えてくれなければ二度手間だし
なんでそんなつまらん所に突っかかるんだ?
つか>>520マダー?

526 :
いまは実家暮らしだからオーブンも結構いいやつ使えるし光熱費も気にせずにばんばん作ってるけど
一人暮らし始めてからが不安。
テレビいらないから立派なオーブンがほしい…
ガスオーブンじゃなくてオーブンレンジでもいいんだけどなぁ。

527 :
>>526
オーブンはなかなか買い替えるチャンスが無いから
製菓・製パンの頻度や程度にもよるけど、最初から希望に叶う物を
買った方がいいよ。
ターンテーブルのみのオーブンレンジじゃ
高さのあるシフォンを焼くのもロールケーキを焼くのにも向かない orz
うちも結局テレビは無しですましちゃってるけどw

528 :
チェルシーのゴールデンシロップが何処を探しても見つからない…
チェルシーでググってもサッカーしか出てこねぇ。
これはやはり輸出終了とか言う流れか。
アメリカ産のモラセスよりもニュージーランド産のこいつの方がえぐくなくてよかったんだがな。

529 :
>>528
「チェルシー ゴールデンシロップ」でググって見たら出たよ…
http://nomhey.com/scb/shop/shop.cgi?No=144

530 :
>>529
書き方がまずかった。
出てくるけど在庫を見たことがない。
チェルシーでググってなにか分からないかと思ったが見つからない。

531 :
>>530
「日本国内最古ニュージーランド飲食店」で聞いてみれ。
ネットショップにはでてないが扱ってるかもしれん。

532 :
普通に店に問い合わせてみればいいのに

533 :
つか材料スレでやった方がいいんじゃない

534 :
ポテチの薔薇。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=95457
ポテチも製菓でいいんだろうか?
という疑問は別にして、これなかなかいいアイデアだな。
爪楊枝で止めてるけど、
スパゲティで止めれば楊枝を気にすることなく食べられそうだ。

535 :
>>534
料理、レシピ板向きかな?
写真、楊枝がやたら目立ってて気になる(食べにくそうだし)けど
極細パスタならたしかに良さそう。
簡単な割に意外と見映えもいいね。

536 :
あけRとよろ
今年も良い年になりますよーに

537 :

【ジャムの本気】パンをおいしく頂く。甘さと「キレ」なめらかに塗れるシュッ! シュッ! シュッ!
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1264559181/l50

538 :
本命もいないのについついトリュフケースとかチョコレートとか買い込んでしまった
もう本当に趣味の世界・・・総額2万くらい行ってしもた馬鹿みたいだ
転写シートとか選んでるの楽しくって・・・

539 :
>>538
「立派な手作りで本命を落としたいけど、そんな腕はない女性」から、
有償で受注生産を受けてやるのはどうだ?

540 :
今の時期は製菓材料コーナーいろいろなもの増えてて楽しいね
本命いないのに大量に買っても自己申告しなけりゃわからんさ
友チョコもあたりまえだし、誰も不審に思わないから安心しなよw
私も本命いないけどいっちょ気合入れて大作つくろうかなと考えてる
そして自分で食う はず

541 :
モスクワの味
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1264897430/l50

542 :
歯医者に置いてあったオレンジページに
「家でも作れる!こんなに簡単半熟スイーツ」
みたいなレシピが載ってた。
見てみると、半熟プリンに半熟カステラ‥特に半熟カステラがどう見ても
ただの生焼けwフォーク入れたらトロリと出てくるカステラなんて嫌だ
この時期にこんなレシピ載せるなんて貰った方はたまったもんじゃないな

543 :
>>542
私は銀行で見て
「初めて焼いたケーキがこんなだったなぁ…」
と懐かしく思いだしたよ。
あんなの貰ったらドン引きだよね

544 :
薄力粉、強力粉、中力粉、グラハム粉なんかは全部こなって読むのに
なんで全粒粉はふんなんだろう?

545 :
間違った!こなじゃなくて、こ、でした

546 :
イースト臭が好きな方っていないんだろうか
自分は母のパン思い出すから大好きなんだが

547 :
去年のクリスマス時のケーキ用に生クリームパックを多めに買った。
1パック余っていていずれリッチなパンとかクリームパスタとかに
と思っていたら期限が昨日だった。慌てて何か使えるものは・・と
レシピを見てたら10年ぶりくらいにバニラアイスと抹茶アイスを作った。
ウマーだね〜冷凍ものだし。

548 :
賞味期限が二ヶ月の生クリーム‥?

549 :
しかもその期限切れを生食……

550 :
冷凍ものとか言ってるから
冷凍ホイップのことを生クリームって呼んでるんじゃね?

551 :
多分なんちゃって生クリームじゃないかな。
スジャータの純乳脂とか、メグミルクのフレッシュとか。
これらはロングライフ商品で60〜90日保つ。
商品パッケージに「生クリーム使用」と書いてあるから
生クリームと勘違いしてるんだろう。

552 :
こんな感じ
ttp://www.megmilk.com/products/category/cream/7b8d9.html

553 :
復活した?

554 :
タイガークラウン(ケーキランド)っていう製菓・製パン用の器具メーカー
のサイトにたくさんのレシピや情報があった。
基本を抑えたレシピや道具の紹介とかあって見てて楽しかった。
トップページ
http://www.tigercrown.co.jp/
CAKELAND(ケーキランド)
http://www.tigercrown.co.jp/cakeland/index.htm
季刊誌CAKELAND
http://www.tigercrown.co.jp/cakeland/index1.htm

555 :
>>554
見てきた。何と言うか‥色々と残念な作りだな
なぜか昭和の香りがしたわw
レシピはたくさんあって見ごたえがあったけど

556 :
>>554
面白いけど、なんか懐かしいにおいがするw
小さい頃に見た母親世代の料理本みたいな

557 :
554は中の人の宣伝乙だ。
色んなスレにその会社の宣伝カキコしてる。
あ、反応してる人も同じ人かな?

558 :
他スレでもタイガークラウンの話が出てて中の人乙されてたけど、
こんな有名なメーカーが今更工作するかなぁ
ネットショップで直売やってるわけでも無いし、製菓用品なんてわざわざ
メーカー確認してまで買わないしさ。他メーカーと競合するような商品も
ないだろ。>>557は2ちゃん中毒ww

559 :
>>558
メーカーが会議して「2ちゃんで宣伝しよう」「それはやめましょう」と決める訳じゃあるまいし、
「そうだ、2ちゃんで一般人のふりして誉めたら売り上げ伸びるんじゃね?」と考える、
バカな社員の一人や二人いるでしょ。
マスコミやいろんなメーカーだって、今まで何度もフシアナトラップに引っかかってるじゃん。

560 :
558じゃないが、バカな社員ならいいじゃないか
間違った情報じゃないなら見る側が情報選択すればいいだけの話
>554みたいのは、どっちかっていうと自分のお気に入りを薦めたがる
熱心(おせっかい)なユーザーだと思ってるけどね

561 :
熱心(おせっかい)なユーザーってほどじゃないんじゃww
製菓器具メーカーが公式で出してくれてるレシピなら信用ありそうだし
それだけの理由で貼ったんじゃないの
クオカや自由が丘のレシピは時々見るけどタイガークラウンのサイトなんて
初めて見たしレシピは普通にありがたいけどなぁ
そう言えば他のメーカーにもあるのかな?と思ってぐぐったら貝印もあったわ
ttp://www.kai-group.com/jp/recipe/genre/sweets/index.html
他にも公式レシピ載ってるサイトあるなら知りたい

562 :
クロワッサン作りはもうや〜めた!!
レシピとかサイトいる度に挑戦意欲が沸々なってたけど
小さい子がいるし(成型に没頭できるのはお昼寝の1時間ほど)
折込はやっと市販のシートがそれなりに出来るようになったレベル。
基本、ズボラだしw
私の場合、「買うよりおいしいから作る」というより「買うより安くできるから作る」
に近い感覚。
手作りだからびっくりするほどうまいって訳じゃないなら
スーパーのパンコーナーにある1個30円くらいので満足だ!
そこで見つけたんだけど
普通のクロワッサンにチョコ折り込んでるのを見た。
バター折り込んでさらにチョコまで折り込んで
安価ながら手が混んでるな・・と。そんな業務用製造機があるんだな。

563 :
手作り菓子って案外お金かかるなーと思った貧乏性がここに

564 :
貧乏性だから手作り菓子やパンを作ってる私が通り過ぎますよ。
買うよりずっと安い。
パン1個の金額で12個分の小麦粉変えちゃったりするもんな。

565 :
そうなんだよねえ。
個人でやってるこだわりのパン屋なんて1個300円とかざらだったり。。
食パン1斤600円とか売ってることもあるw
天然酵母とか国産小麦とか云々掲げててもグルメリポーター並みに反応するほどでもないし、
そりゃ、そういうのもわからない貧舌な奴は食べる資格無し、という人もいるかもしれんが。
手軽に食べたいー!ってときにすぐ買えるのはいいけどやっぱり質より量派。

566 :
意識内から人件費が消え落ちているのは無償の労働力があるんだろうなあ。

567 :
商売でやる以上、店を維持&生活できないと意味ないんだけど
まるっと無視するよねえ。

568 :
商売とか人件費とか今は関係ないだろw
自分の財布から出す金額だけの問題
作る時間がないとかどうしてもコレが食べたいってのがあれば買う
そもそもこの板の住人なら趣味と実益兼ねてるだろうし

569 :
だね。論点ズレてる。
>>566-567は中の人なのかな。

570 :
>>569
そうかもw
このお店つぶれたらかわいそうだから・・
利益が少なかったらこの店長生活ができないんじゃ・・とかで
客がサイフの紐ゆるめるわけないじゃんw
ただでさえ、消費力低下してる時代なのにさ。
そんな中でもどうしても自分ではこの味だせない!っていうものはあるんだよねえ。
基本一通り手作りでできても
それが唯一、少し高めでも買おうって思う。  そういう味をめざせ。

571 :
>>546
はい!
インスタント・ドライイースト(スーパーカメリア)の刺激的な匂いが好きです。
排気口に鼻を近づけて…w

572 :
きょうセレブな奥様宅に友達と集まって、ケーキとパンを焼いてきた。
なんとってもお金持ちだから、使ってる機械や道具はやたら高そうで神経つかったわ。
セレブな奥様は上品で美人だけど、性格がおおざっぱ杉w
計量もいい加減、強力粉と薄力粉を間違えて配合したら即捨てちゃう豪快さに唖然としました。
生地を載せた天板をオーブンにいれようとして床に落とすし。どんだけ材料を無駄にしてるんだろう?
結局、昼過ぎにできるはずが、夕方になってようやく完成。
まずくはないけど、なんだかあの雑さを知ってしまうと美味しく感じないわ。

573 :
なんか‥嫉妬乙

574 :
床に落としたのを、拾って焼いたのか?

575 :
捨てて一から作り直したんじゃない?
それでさらに時間と材料がムダに

576 :
雑な人とかやたら失敗する人と一緒に作業は精神的に疲弊するから嫌だな・・

577 :

国産小麦を使ってる+天然酵母が好き。
この2つを崇拝している系の人は…。
何か、新興宗教的なものを感じます(崇め奉っている感)。
上記2品を、味を分かって使っているのではなく、
自然派を気取れて、
周りの乗りに同化している自分(ナチュラルな考えと勘違いしている)が
好きなんだろうなと…。
好みで選んでるんだろうから、好きにすればいいけど、、

578 :
>>577
国産小麦&全粒粉+ホシノ、合成洗剤不使用で
ついでに化粧もしないワタシ、カコイイ?
うまいらしいと信じているのだが。
自分の味覚は自信ない。
手作りパンは、どうがんばっても材料費が高くつく。
価格を追究するなら、イオンの食パンでも買えばいい。
わざわざ手作りするんだから、せめて、
安全そうとかおいしそうとかメリットらしきものがないとイヤだ。

579 :
>>578
石鹸手作りしてるだろww
まあ国産小麦は好きずきだからねぇ。フワフワ軽いのが好きな自分的には
外麦サイコー。スーパーキングを25キロ袋で買っております
天然酵母は数回手を出したが続かねぇw

580 :
>>578
うざ

581 :
図星だったかw

582 :
>578
その「メリット」をイメージだけで捉えてるから馬鹿にされるんだと思う。
なぜ、国産小麦だと美味しいor安全なのか
なぜ、全粒粉だと美味しいor安全なのか
なぜ、ホシノだと美味しいor安全なのか
説明できると格好いいと思います。

まあ、合成洗剤不使用(wは手遅れとしても。

583 :
>>582
横レスだが、美味いまずいは個人の感性だから、
自分が美味いと思ってる物を人に強いず、
人が美味いと思ってる物をけなさなけりゃ、
別に構わんと思うけどなぁ。
安全については、科学的で客観的な情報に基づいていて欲しいとは思うが、
ここの製品ではなく「国産」とかのカテゴリで論じると、
科学ではなく統計になっちゃうからなぁ。

584 :
>>583
>>578は国産小麦の事を「自分の味覚に自信はないがうまいらしいと信じている」
だからなぁw外麦と内麦、と言うか粉の種類は完全に好みだもんねぇ
○○って粉が好き、って人に対して全力で否定にかかる人もたまにいるが
どうにかしてるわw
そんな自分はスーパーキング大好き。最強力粉だから全粒粉入れたり
ご飯入れたりしても膨らみがあまり損なわれず使い勝手が良いのも理由の一つ

585 :
うちのおかんがスパキン好きだな。
食パンはこれに限る!と力説している。
自分はハルユタカ好きだ。ついでにホシノもw
だがカネコマなので安いイーグルと赤サフを日常使用。

586 :
ってよく見たら何ヶ月も前のレスw
最近過疎化が以前にも増して進んでるねぇ。
ついでに上げておこう。

587 :
ルクエのデコペン 面白そうだね。
このレビュー見るといろいろ使えそう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20100715_380577.html

588 :
このデコは酷過ぎw
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/380/577/html/decopen-012.jpg.html

589 :
デコペン高けぇww
100均で類似品出たら買うわ

590 :
>>542
超遅レスだけど半熟カステラ、元はスペイン辺りの伝統菓子だよ。
向こうでは更に数日置いて食べるらしい。
作った事あるけどけっこう美味しかった。
数日置く勇気はありませんでしたが。

591 :
偶然見つけたレシピサイト
結構いろんなレシピ乗ってる。
http://www.kyoritsu-foods.co.jp/

592 :
【タニタ、シリコン製計量皿のデジタルクッキングスケール】
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399725.html
(製品情報)http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=1115&_isListBack=true
(型番)KD-192
(店頭予想価格)3,000円
(仕様)最大計量は2kg、最小表示は1g。200gまでは0.1g単位、
    1kgまでは0.5g単位の高精度計量ができる「微量モード」
    や水や牛乳をml単位で計量できる「mlモード」など、お菓子
    やパン作りにも適している。
(本体サイズ)130×196×27mm(幅×奥行き×高さ)
(その他)計量皿のカバーにシリコン素材を採用
     シリコンのカバー部分は取り外して洗うことができる

593 :
お、これ↑いいな〜
と思ったが何だそのカラーリングは。
シンプルな白とかないんかい。
(シリコンは色がくすむから?)
無印でOEM出してくれることを祈ろう。

594 :
そのシリコンのシート部分だけ欲しい
四角いシリコン鍋敷き買えばいいだけな気もするがw

595 :
【タニタその他の新製品】
(型番)KD-312
(製品情報)http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=1065&_isListBack=true
(小売希望価格)3,675円
(仕様)大量の材料を計測する方にお勧めです。
   最大3kg、最小表示1gの高精度、
   見やすい文字高20mmのデジタル表示。
   風袋引きあり
(オートパワーオフ)6分
(電源)DC3V(単三乾電池2本)
(本体サイズ)19cm×16.15cm×3.75cm(幅×奥行き×高さ)
(その他)ガラスやステンレスのボウルを使ってもたくさんはかれる3kgはかり
(型番)KD-313
(製品情報)http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=1066&_isListBack=true
     http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=1068&_isListBack=true
(小売希望価格)オープン価格
(仕様)ピンクとホワイトの2色展開
   シンプルなデザインを好み、大量の材料を計量したい方にお勧め。
   最大3kg、最小表示1g単位の高精度。
   見やすい文字高20mmのデジタル表示。
   風袋引きあり
(オートパワーオフ)6分
(電源)DC3V(単三乾電池2本)
(本体サイズ)20.5cm×15.3cm×3.6cm(幅×奥行き×高さ)
(その他)ガラスやステンレスのボウルを使ってもたくさんはかれる3kgはかり

596 :
(型番)KD-190
(製品情報)http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=1062&_isListBack=true
     http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=1061&_isListBack=true
(小売希望価格)オープン価格
(仕様)ピンクとモカの2色展開
   焼き立てのパンやカントリースタイルのキッチンをイメージ。
   最大2kg、最小表示1gの高精度、
   文字高15mmのデジタル表示。
   風袋引きあり
(オートパワーオフ)なし
(電源)DC3V(単三乾電池2本)
(本体サイズ)20.4cm×14.5cm×3.4cm(幅×奥行き×高さ)
(その他)ナチュラルテイストのクッキングスケール
(型番)KD-191
(製品情報)http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=1140&_isListBack=true
     http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=1139&_isListBack=true
(小売希望価格)オープン価格
(仕様)ブラックとホワイトの2色展開
   自分好みの写真やイラストなどを計量皿の部分に入れられる。
   折りたたんで、立てて収納することが可能。
   吊り下げ収納もできるスライド式のフック穴。
   着脱受け皿があり、透明カバー仕様。
(オートパワーオフ)6分
(電源)DC3V(単三乾電池2本)
(本体サイズ)19.6cm×13.4cm×3.0cm(幅×奥行き×高さ)
(その他)クローズ時:D14.7cmXW13.4cmXH4.8cm・計量皿:13.4cm×13.4cm

597 :
伊藤パンて美味くないよね生地のせいかな?

598 :
枝豆ペースト(砂糖入り)があと350g位あるのだが何かいい消費レシピないかな?
チーズケーキとムースは作った

599 :
ずんだ餅や羊羹。
固さを調整してパウンドやマフィン、生クリームとあわせてロールケーキとか。

600 :
寒天で固めて羊羹

601 :
>>599>>600
羊羹なら片付きそうだな、作ってみる

602 :
http://megalodon.jp/2010-1022-0638-54/blog.livedoor.jp/hatsumi82jp/archives/51633920.html
このフードアナリストwでホームベーカリースレが祭りになってます♪

603 :
>>602
ちょwwwwwwwwwwwwwwww

604 :
>>602
このフードアナリストw、本気で書いてんの?
>ホームパーティするときのお土産にパンを焼いて持っていっても喜ばれそう。
止めとけw


605 :
ダメだwww何度見ても
ふたを開けるとこんな感じ。
周りがさくさく、中がふんわりっていう状態です。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hatsumi82jp/imgs/9/0/905a33a2.jpg
ここで吹くwwwwwwwwwwww

606 :
>>591
おお、ここいいね

607 :
テス

608 :
雑談は雑談スレで、って>>1に書いてあることを
守らないから注意されてんのに自治厨キモ、とかバカなの?

と、書き逃げ。

609 :
「午後のひととき」
http://www.katch.ne.jp/~takeda/index.htm
こんなサイト見つけた。
少しは参考になるかも?

610 :
そこは個人でやってるネットレシピの超定番サイトなんだけど
写真があまり美味しそうに見えないところが実に勿体無いと思うw
レシピ自体は問題ないし美味しくできるんだけどね。

611 :
1999年にオープンしたサイトなんだね〜すごい。
写真は家庭科の教科書に載ってたような実直な感じw

612 :
>>609のハートのアイスボックスクッキーってただの型抜きクッキーじゃない?

613 :
【店舗】製菓・製パン材料店 2軒目【通販】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1229843881/
このスレで紹介され会社のページにレシピがあった
http://www.delta-i.co.jp/recipe/

614 :
みんなレシピ本沢山持ってるんだろうけど
自分のバイブル的な一冊を教えてほしいです。
パン、菓子両方作る方はそれぞれ一冊参考に聞かせてくれまいか。

615 :
しかしそういう本は
もう絶版になってたりもする

616 :
まずは>>614のバイブルを教えてほしいです。

617 :
>>614
クレクレだけなら研究スレをROMるか質問スレでやれば?

618 :
製餡会社のメロンパン風あんずあんパンレシピ(あんずあんとカスタードクリーム)
http://www.ankoya.co.jp/topics/file.php?file=0005_1.pdf&n=0005
(菓子パン生地)※あんぱん10個分
強力粉:220g
薄力粉:45g
上白糖:25g
塩:3g
ドライイースト:3g
牛乳:180g
バター:30g
(クッキー生地)
バター:20g
上白糖:90g
全卵:1個
牛乳:20g
薄力粉:220g
(生地分割)
菓子パン生地:38g
餡:13g
クリーム:15g
クッキー生地:38g

619 :
エクレア食べたい
http://hatsukari.2ch.sc/test/read.cgi/news/1302329170/l50

620 :
みんな作ったケーキどうやって保存してる?
ケーキキーパーでかくて邪魔だし
タッパー裏返して保存するのが一番かな?
オススメ保存容器、方法があったら教えて下さい
どこで聞けばいいのか分からないので、ここで

621 :
>>617

622 :
>>591
おっいいね
さくっと何か作って食べたくなってたから
今日のおやつの参考にする

623 :


金本の連続試合出場途絶えたで!

・8回表二死一塁
・9番:久保田→金本(代打)
・一走俊介が盗塁死→チェンジ
・金本の打席完了「せず」
・9番:金本→小林宏(投手)
「打席完了せず」かつ「守備につかず」





624 :
盛大な誤爆に吹いた

625 :
料理板から続いた↓も、とうとう継続スレが立たなくなったか。
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!35◎●
初代スレは2000年11月だった。

626 :
>>625
スレ立て規制とか忍法帖の影響でしょうね。
というわけで試してみたら次スレ立てられたのでどうぞ。
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!36◎●
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1303912766/

627 :
>>626
おぉ、なんかスレ立て要求したみたいでスマン。
今は超初心者スレと各専門スレがあるから、
あのスレの役目は終わったかなぁ…という気もしてたんだが、
菓子総合質問スレとして、あってもいいよな。

628 :
>>627
ええ、私もあっていいなと思ったので試しに立ててみたら
規制にかかってなかったので立ててみました。
ちょっと聞いてみたいって時に専スレで聞くほどでは
というときに使えると思いますのでね。

629 :
バターやクリームチーズとかよりコクのある製菓材料ってなんかないかなあ

630 :
ナッツのペーストとか。

631 :
チョコレートかアーモンド系かねえ
どっちも豆類だな

632 :
>>609
お菓子作りはじめの頃よくお世話になったよ
そこのアーモンドケーキが美味しくて良く作る

633 :
>>631
なんでやねん

634 :
>>633
チョコ(原料カカオ)もアーモンドも豆だよ?

635 :
種実類

636 :
これがホントの豆知識なんちてガハハ

637 :
よっ!

638 :
作ったムースケーキを食べてたらゼラチンの塊に当たった
一緒に食べてた家族は何も言わなかったけど家族の分にもたぶん入ってただろうな・・・すまんかった

639 :
1

640 :
よく製菓材料店とかの感想で「もうお店で買ったパンは食べれません!」とかあるけど、
市販のパンはパンですっごいおいしいよなー
普通にスーパーで売ってる5個入り200円とかのクリームパンを食べたけど、
やっぱりこの味は個人では出せないわ。
香料とか乳化剤とか入ってるものが違うから当たり前なんだけど、悔しいなあw

641 :
不二家が「ネクターロール」発売、特有の美味しさをケーキに閉じ込める。
http://hatsukari.2ch.sc/test/read.cgi/news/1306741125/l50

642 :
>>640
専門店のはそう思うけど
コンビニやスーパーのパンでは感じたこと無いや
ジャンクな物が好きなんだね、としか

643 :
強力粉、材料店でまとめて買うのだけど
10切りくらいのサンドイッチ用にスライスするにはやはりイーグルが一番いいと感じた。
水分少なめというかススと切れる。
少し高めの材料店の粉ではきちんと冷ましてもダメ。しゃげて使えない・・。
国産小麦(春よこい)はもってのほか、外国産の種類(オーション、メゾンカイザー)でも
切れない。業務いってくるか・・

644 :
こんな時間に、シナモンロールが焼き上がってしまった。
天然酵母で作ったので、むっちりしてて、
焼きたてだから、温かくて耳はカリカリだよ。
半斤食べてしまったよ。
最初の一口むしらなければ良かった。馬鹿だ。

645 :
>>644
シナモンロールおいしそ、ウラヤマシス。
天然酵母って夜中に焼きあげてしまったり、私もよくやるから気持ちはわかるw
ちょっと愚痴。
従姉がパン作りを習いたいと言ってきたので、じゃあ手捏ねで簡単にできるのを…と考えていたら
なんとホームベーカリーを持っているらしい。
でも食パンでさえ作ったことが無く、「作り方がわからない」とのこと。
え、何を教えたらいいの?私じゃなく説明書読めよ、と思わずポカーンとしてしまった。
でも母から、母と伯母の顔を立てて教えて欲しいと改めてお願いされたので断れず…
でも本気で何を教えたらいいのだろう。

646 :
>>640
薄皮シリーズの生地だけは真似て作ってみたい
>>644
材料の性質から教えてやれば?

647 :

×>>644
>>645

648 :
>>645
準備編:道具と材料を揃えさせる。道具はデジタル計量機と波歯包丁、材料はミックスとイーストで十分。
大切なことは揃えてやるのではなく、揃えさせること。さもないとクレクレタコラ物件になる。ここで駄目なら終了。
初級編:スーパーに売っているパンミックスで手軽にパンを焼く。
ここではいかに入手容易な材料でパンが焼けるのかを強調するので、クオカのミックスとかは不要。
中級編:日を改めて強力粉などの原料を使って説明書のレシピのパンを焼く。
ここではミックスと比べて原料集めや計量の点で手間が掛かることを強調する。
さらにここでミックスと説明書のレシピのどちらが良かったか感想を求める。
ここでミックスの方が手軽だし味も変わらないと言わせれば貴方の役目は終了。
上級編:残念ながらミックスで満足しなかった場合、幾つかの道を提示する。よってこの過程は後日で十分。
1、新たな味を開拓するならばクオカ等のパンミックスを紹介する。
2、レシピ探しをするならばタケウチやビゴの店のレシピ本を紹介する。但しネットレシピには地雷が多いことも注意する。
3、天然酵母に興味があるならばホシノ天然酵母を紹介する。
こんなので如何でしょうか?

649 :
>>648
ありがとう。645さんではないけど、私に役だったよ。

650 :
>>645
単純に取説が理解出来ないのでは。
機械音痴で取説恐怖症みたいな女性いるじゃん。
そういう人では?
取説を教科書にして「この通りにやりましょう」
つって教えればいんでない?

651 :
あ、もしかしたら古い機種で取説なくしちゃってるかもね。
まずは機種を聞いて取説の有無を確認するが吉。

652 :
皆様レスありがとう!愚痴だったのに思わぬ道標にびっくり嬉しいです。
>648
道具から揃えさせて段階を踏むのははいいアイデアだね。
作ることばかり考えてたから目からウロコです。
正直道具&材料あつめで終了になりそうな気がするけどw続くようなら参考にさせてもらいます。
あと従姉は最近HB買ったらしい(育休中で、子供のためにパンを作りたいってさ)
道具材料買おうとしてきっかけが無くズルズルと時間がたつタイプかも?
もしゴパンとか作れるやつだったら、うちの古いヤツと交換してこようw

653 :
>>652
>もしゴパンとか作れるやつだったら、うちの古いヤツと交換してこようw
なんでこうなるのさ、自分で買いなよ

654 :
>>653
宝の持ち腐れになるくらいだからって、冗談に決まってるでしょ。

655 :
ビタントニオが今度はクオカとコラボしてマドレーヌだって。
ビタントニオ、“クオカ”とコラボしたワッフル&ホットサンドベーカーセットなど
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/2011_06/20110602_450043.html
製菓店cuoca(クオカ)とコラボした「ワッフル&ホットサンドベーカープレミアムセットVWH-4400-C」
本体・ワッフル・ホットサンド・マドレーヌ・cuoca監修のレシピBOOK
カラー:カフェオレ
本体サイズ:約292×257×112mm(幅×奥行き×高さ)
重量:約2.9kg
消費電力:900W
発売:今年11月頃の見込
希望小売価格:12,600円
「マドレーヌプレートPVWH-4000-MD」
プレートサイズ:約245×135×25mm(同)
重量:400g
約43×33mm(縦×横)のミニサイズのマドレーヌが8個分
マドレーヌプレート単品:2,625円
cuocaでは、マドレーヌプレートにピッタリなマドレーヌミックスも発売予定。

656 :
肝心のマドレーヌの話がリンク先のどこにも出てないがな

657 :
>>654
冗談に聞こえまへんがな

658 :
>>654
従姉が云々の辺りが冗談に聞こえない

659 :
【3分クッキングヨーグルトケーキ:180度5分・170度30〜35分】
卵:2個
グラニュー糖:80g
プレーンヨーグルト:120g
オリーブ油:大さじ4
レモン汁:大さじ1
レモンの皮(すりおろし):1/2個
薄力粉:120g
ベーキングパウダー:小さじ1
卵とグラニュー糖をハンドミキサーなどでしっかり白っぽくなるまで高速立てる。
しっかり立ってきたら低速にして泡のきめを整え、ヨーグルト・レモン汁・レモンの皮を加え10分ほどさらに混ぜる。
ふるっておいた粉を何回かに分けて混ぜ合わせていき、1回粉を入れたらしっかり混ぜて粉がなくなったら次の粉
を入れていく。
18cmのパウンド型にいれてオーブンで焼く。
焼きあがったらラップにくるんでしっとりさせて出来上がり。

660 :
ヨーグルトケーキってどんな味なの?

661 :
>>640
自分もスーパーで売っている安い菓子パンはそれはそれでおいしいというのに1票。
こだわりのパン屋での高価なパンはもちろんだけど
手間隙かかるデニッシュ・クロワッサンやクリーム乗っててフルーツ満載の菓子パン
とか買ったほうが安いし、めんどくさくない。

662 :
紅甘夏でジャム大量に作った。
右手人差し指の付け根に手に包丁ダコが出来た・・・。

663 :
昨日の今日の料理?で、ピゴの店の藤森二郎がクロワッサンを作っていた。
ビデオ予約すっかり忘れていたよ?

664 :
今日の料理のクロワッサンおいしそうだったね。
層になってるのが良かった。

665 :
Sweets & Bread #07 桑原 奈津子「バナナの全粒粉スコーン8個分」
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
薄力全粒粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
ベーキングパウダー・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
シナモンパウダー・・・・・・・・・・・・・・・少々
無塩バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
バナナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120g
ヨーグルト・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
きび砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
クルミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
1-ボウルに薄力粉、全粒粉を入れ、ベーキングパウダーとシナモンパウダーを加えてふるいにかける。
  冷蔵庫で30分以上冷やす。
2-バナナは皮をむき、フォークで少し粒が残る程度に潰し、ヨーグルト、きび砂糖、塩を加えて混ぜ合わせる。
  冷蔵庫で30分以上冷やす。
3-1の粉に1cm角に切ったバターを加え、指先ですりあわせるようにして混ぜ合わせる。
4-3の生地がひとまとまりになったらクルミを加えて混ぜ合わせる。
  さらに2のバナナを加え、カードで切るようにして混ぜ合わせる。
5-ひとまとめにし、ラップに包んで冷蔵庫で30分休ませる。
6-打ち粉をした台に生地をのせ、めん棒で16cm角の正方形に伸ばす。
7-8等分の三角形に切る。
8-オーブンシートを敷いた天板に7を並べる。
9-あらかじめ温めておいた190℃のオーブンで20分焼く。

666 :
「イチジクとクルミのライ麦パン(18×12cmの楕円型1個分)」
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
ライ麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6g
インスタントドライイースト・・・・・・・3g
蜂蜜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・190ml
ドライイチジク・・・・・・・・・・・・・・・・80g
クルミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g

1-ボウルに強力粉とライ麦粉を入れて混ぜ合わせる。
  インスタントドライイーストを加え、さらに混ぜる。
  蜂蜜は水を加えて溶かしておく。
  クルミは160℃のオーブンで軽く色づくまでローストする。(約8分)
2-1のボウルに蜂蜜を溶かした水を加え、カードで混ぜ合わせる。
3-2がひとかたまりになったら、打ち粉をした台の上において体重をかけるようにしながら15分こねる。
4-指の腹で生地をのばし、薄く膜が出来るくらいになったらこね上がり。
  ローストしたクルミを加えて混ぜ込む。
5-4にイチジクを加え、包み込むようにして混ぜ込んでいく。
6-ボウルに薄く油(※分量外)を塗り、5の生地を入れて軽くラップをかけ発酵させる。
  1時間寝かせたら取り出して軽く押さえ、ガスを抜く。
  再びボウルに戻し入れ、ラップをかけてさらに30分発酵させる。
  生地を指で押してみて戻ってこない状態が発酵完了の目安。(一次発酵)
7-打ち粉(※分量外)をした台に6をのせ、手のひらで押して平らにする。
  生地を折り込みながら楕円に成形し、形が整ったらライ麦粉をふる。
8-バヌトンにライ麦粉をふり、7の生地を綴じ目を上にして入れる。
  乾燥しないようにビニールの袋に入れ、軽く口を閉じる。
  暖かいところ(32℃)に約1時間おく。(二次発酵)
9-バヌトンを逆さにして生地を天板に出し、表面にクープナイフで模様を入れる。
  あらかじめ250℃に温めておいたオーブンを200℃にし、約40分焼く。

667 :
Sweets & Bread #12 渡辺 有子「パンケーキ(4枚分)」
【パンケーキ生地】
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180ml
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200g
ベーキングパウダー・・・・・・・小さじ2
溶かしバター・・・・・・・・・・・・・・・・20g
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
【フルーツのマリネ】
ブルーベリー・・・・・・・・・・・・・1パック
ラズベリー・・・・・・・・・・・・・・・1パック
ベビーキウイ・・・・・・・・・・・・・・・適量
メープルシロップ・・・・・・・・・・・・適量
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・大さじ3
【たらこディップ】
たらこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1腹
サワークリーム・・・・・・・・・・・・・200g
チャイブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
【ヒヨコ豆のカレーディップ】
ヒヨコ豆(乾燥)・・・・・・・・・・・・・150g
レモン汁・・・・・・・・・・・・・大さじ1・1/2
カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
香菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3
コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

1-【パンケーキを焼く】ボウルに卵を割り入れ、牛乳とグラニュー糖を加えて混ぜ合わせ、卵液を作る。
2-薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、1の卵液に加えて全体をサックリと混ぜ合わせる。
3-2に溶かしバターを加えて軽く混ぜ合わせ、30分ほど休ませる。
4-フライパンにサラダ油を熱し、キッチンペーパーでふき取り、レードル1杯分ずつ生地を流し入れる。
5-弱火〜中火で両面をこんがりとキツネ色に焼く。
  油をひくのは最初だけであとは油をひかずに焼く。
6-【フルーツのマリネ】ベビーキウイは皮ごと半分に切る。
  ボウルにブルーベリー、ラズベリー、ベビーキウイを入れ、レモン汁をまわしかける。
  メープルシロップを加えて軽く混ぜ合わせ、30分ほど置いて馴染ませる。
7-【たらこディップ】サワークリームは室温に戻し、木ベラでやわらかく練っておく。
  ボウルに薄皮から中身をしごき出したタラコを入れ、サワークリーム、小口切りにしたチャイブを加えて混ぜ、
  塩、こしょうで味を調える。
8-【ヒヨコ豆のカレーディップ】ヒヨコ豆(水にひと晩つけて戻したもの)は、やわらかくなるまで茹でる。
  ザルに上げて水気をきり薄皮をむく。
  フードプロセッサーにヒヨコ豆とちぎった香菜を入れて軽く回す。
  レモン汁、カレー粉、塩、コショウ、オリーブ油を加え、なめらかなペースト状になるまで攪拌する。
9-【盛り付け】5のパンケーキにフルーツのマリネ、たらこディップ、カレーディップなど好みのトッピングをする。

668 :
Sweets & Bread #13 根本 きこ&カノムパン「フライパンパン(11個分)」
天然酵母・・・・・・・・・・・・・・・100g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140cc
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5g
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・ ・250g
ドライいちじく・・・・・・・・・・・ 適量
バナナ・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量

1-ボウルに天然酵母、水、塩を入れ、さらに強力粉を加えて軽く混ぜ合わせる。
2-番重(パン用のコンテナ)に1を入れ、蓋をして約20分置く。
3-ボウルの中身を台に出して、10〜15分こねる。
  表面がすべすべしてきたら綴じ目を下にして丸める。
4-番重に3の生地を入れて、ぬれ布巾をかぶせる。
  熱湯の入った鍋も一緒に入れ、番重の中の温度を28〜35℃にする。
5-番重に蓋をして5時間置き、一次発酵させる。
  指で生地を押してみて戻ってこない状態を目安にする。
6-軽くこねてから適当な大きさにちぎり、一口大に切ったバナナを包み込み、丸める。
7-ドライいちじくは半分にカットし、バナナ同様、生地に包み込む。
8-低温の揚げ油で15〜20分かけてじっくりと揚げる。

669 :
ドーナツ
14個分
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・ 140g
グルテン粉・・・・・・・・・・・・・・ 25g
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20g
ベーキングパウダー・・・ 小さじ2
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
バニラエッセンス・・・・・・・・ 少々
粗塩・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
メープルシュガ・・・・・・・・・ 適量
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40g
洗双糖(砂糖)・・・・・・・・・・・ 40g
はちみつ・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個

1-ボウルに、バター(室温に戻してやわらかくしたもの)、洗双糖を入れ、はちみつを加えて、
   泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせる。
2-別のボウルに卵を溶きほぐし、牛乳、バニラエッセンスを加えて泡立て器で混ぜ合わせ、卵液を作る。
3-1のボウルに2の卵液を数回に分けて加える。加える度に泡立て器でしっかりと混ぜ合わせる。
4-全体を混ぜ合わせたら、ふるいにかけながら薄力粉、グルテン粉、強力粉、ベーキングパウダー、
  粗塩を合わせ、ふるいにかけながら数回に分けて3に加えていく。
  ゴムベラで全体を切るようにさっくりと混ぜ合わせる。
5-ひとまとまりになった4の生地を大きく広げたラップにのせ、包む。
  平らにして冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
6-5の生地を14等分に切り分ける。
7-等分にした生地を細長くのばしてから輪にする。
8-170℃(低温)の揚げ油で両面こんがりと揚げる。
9-熱いうちにメープルシュガーをまぶす。

670 :
「ざくざくバナナケーキ(作りやすい分量)」
全粒粉強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g
全粒粉薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・ 200g
グラノラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
ベーキングパウダー・・・・・・・・・ 大さじ2
粗塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160cc
バナナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2本
菜種油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45cc

1-ボウルに全粒粉強力粉、全粒粉薄力粉、グラノラ、ベーキングパウダー、粗塩を入れて混ぜ合わせる。
2-1に豆乳を数回に分けて加える。
3-バナナを適当な大きさにちぎり、2に加えて、手でつぶすようにして生地をこねる。
4-生地がある程度まとまったら菜種油を加え全体になじませる。そのまま室温で20分休ませる。
5-4を台に出し、こねる。
6-型に菜種油を薄く塗り(※分量外)、5を入れる。
7-生地の上に斜め薄切りにしたバナナをのせる。
8-180℃に温めておいたオーブンに入れ、約40分焼く。

671 :
「穀イングリッシュマフィン(4個分)」
豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60cc
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 125cc
天然酵母ドライイースト・・・・ 小さじ1
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200g
セブングレイン・・・・・・・・・・・・・・・ 40g
全粒粉薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・ 60g
生胚芽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2個
グレープシードオイル・・・・・・・・ 大さじ

1-ボウルに生胚芽、セブングレイン、全粒粉薄力粉、強力粉、卵を入れて混ぜ合わせる。
2-鍋に豆乳と水を入れ、火にかける。人肌くらいの温かさになったら火からおろし、
  塩、ドライイーストを加え混ぜる。
3-1のボウルに2を数回に分けて加える。
4-3をヘラなどでざっと混ぜ合わせ、台に出してこねる。生地が一体化してきたら、
  綴じ目が下になるようにして丸める。
5-番重に、鍋に入れた熱湯とぬれ布巾をかけた生地を入れ、蓋をして1時間半ほどおく。(一次発酵)
6-ガス抜きをし、5等分(約100g)に分割してから再び番重に入れ、蓋をして20分ほど休ませる。(ベンチタイム)
7-丸く成形し、5と同じ要領で1時間おく。(二次発酵)
8-生地の表面に全粒粉薄力粉をまぶしつけ、フライパンに並べて、中火〜弱火で焼く。
9-蓋をして全体の様子を見ながら30〜40分蒸し焼きにする。

672 :
「青汁とオリーブオイルのパウンドケーキ(20×10×8cmのパウンドケーキ型)」
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
青汁パウダー・・・・・・・・・・大さじ2
ベーキングパウダー・・・・・小さじ1
きび砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・100g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
エキストラバージンオリーブオイル・・・・・70cc
1-ボウルにきび砂糖を入れ、卵を割りほぐして加える。
  ハンドミキサーで3〜4分、ふわっとするまですり混ぜる(ハンドミキサーがない場合は、泡立て器でもOK)。
2-1に薄力粉、青汁パウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるいにかけながら加える。
  ゴムベラでボウルの底からすくうようにしてよく混ぜ合わせる。
3-2にエキストラバージンオリーブオイルを少しずつ加え、さらによく混ぜる。
4-薄くオリーブオイル(分量外)をぬった型に3を流し入れる。
  生地がきれいにふくらむよう、竹串で生地の真ん中に縦の線を入れる。
  180℃に温めておいたオーブンで35分間ほど焼く。
  竹串をさして何もついてこなければ焼き上がり。

673 :
フーディーズTV「オススメレシピ」
http://www.foodiestv.jp/recipe/

674 :
今夜のNHKディープピープル、パティシエ三人の対談面白かった。
中でもパータシュー作ってからメレンゲ混ぜてスポンジ作る方法なんて初めて見た。
でも専門用語多くて普通の人はポカーン状態なんだろうなあ。

675 :
>>674
ディープで面白かった。
それにしても、日本人に大人気の「ショートケーキ」って
職人としては作りたくないんだね。でも、経営者としては作りたいという本音、素晴らしいw
誰だったかフランス帰りの有名パティシエさんが
「チーズケーキなんて絶対作らない」って豪語して帰国したけど
結局、客の好みに負けて作らざるを得なくなったとか言ってた、
作るからには納得したモノを目指すとのことでした。
作りたいモノと売れるモノは別ってことですかね。

676 :
【トップ・パティシエ放送内容】
http://www.nhk.or.jp/deeppeople/log/case110704/index.html
■「トップ・パティシエ」再放送は、7月6日(水)25:10〜 [総合]です。

677 :
>>675
職人と経営者のジレンマは皆意見がばらばらで面白かった。
この辺りは河田勝彦氏の「伝統は新しい」でも書かれていて、河田氏は結果的にフランス菓子を貫き通していたっけ。
そんな話を読んでいたから、高木氏の徹底した経営者の姿勢は逆に新鮮だった。
あれだけ斬新な物を作り続け、五軒もの店を経営し、なおかつ黒字を出すなんて、並大抵の人じゃできないよなあ。

678 :
徐々に悪相になっていくというデメリットはあるが…

679 :
>>677-678
職人さんとしての技と経営者としての才覚が両方あればすごいよね。
いいもの作っても経営センスないと続かないし。
儲けたら商業主義→儲け主義→拝金とかいって貶す人もいるけど、店が潰れたら目も当てられないし。
悪人相なんてあるの?
年取ると太ったり体型変化する人が多いんじゃない?

680 :
パティシエ友の会 全国版の新スレが立てられなかった。。。
誰か立ててくださいまし。

681 :
録画してたディープピープル観た。
シュー生地にメレンゲ合わせるのはスフレタイプのロールケーキレシピでよく見るような。
3時間焼くシュー食べてみたい。
さすがに3時間は無理だがちょっと真似して長めに低温焼きしてみようかな。

682 :
>>681
あれは最後が110℃ってのがたぶん重要なポイントだな。

あの3人に、最高の材料と、持てる全ての技術を注ぎ込んで、
でもスタンダードから大きき離れてない↓を作ってもらって、食べ比べしたい。
ttp://images.google.co.jp/images?q=%82%BD%82%CA%82%AB%83P%81%5B%83L

683 :
>>681
自分も、ぱりっぱりのシュー食べたくなったw

684 :
昨日アーモンドダイスをちりばめた小型でカリカリのシュー 28個と、クレームディプロマットを作っておき、
食べる毎にクリームを詰めて食べた。
家族四人(低学年と幼稚園の二人の息子)で昨夜から今夜の夕食までで全て食べ終わった。
でも一番食べたのは嫁?

685 :
いやここで聞かれても。

686 :
チラ裏見てて思いだしたが
卵割ったらまた卵、という動画をニコ動で見たが
あれこそどのくらいの割合なんだろう

687 :
パンスレ誘導がそんなにムカついたのか?
さっくり移動して再開すりゃいいだけのことなのに、
何であのスレにこだわってるんだろう?
内容的にも、パンスレにあったほうが有用性あるのになぁ

688 :
質問すれからこちらへ誘導されました
友人の結婚式で、披露宴会場の奥の厨房から観音開きのドアが開く度に
バターやフォアグラの匂いや、パンの焼き上がるいい匂いが漂って来た
焼きたてを出す式場は絶対に無い、温め直してるだけって言われるけど
焼き上げる時と同じ匂いが漂う様な温め直し方を知らない
自宅で焼いたものでも、焼きたてと間違う様な温め直し方を知らないから
方法があるなら試してみたいので、プチブールの温め直し方を教えて下さい

689 :
低温であたためるといいよ。
オーブントースターでもワット設定出来るのあるでそ。
200ワットあたりで焼くといい。
あと8割方焼いて(白焼きの状態)冷凍しておくのもいい。
食べる時にキツネ色まで焼きを追加する。
式場は多分それだろう。

690 :
>>689
白焼き冷凍はピザ生地でよくやるけど、ブールとかも出来るのね
冷凍庫内のスペース確保出来次第、白焼き冷凍から試してみます
ありがとう

691 :
80%焼きを冷凍する?
それってプロの冷凍庫だよね?
たぶん熱いやつを急速冷凍
>>690
家庭用の冷凍庫なら止めた方がいいと思うけど。。。

692 :
いや、荒熱が取れたら冷凍庫へ、じゃないか
買ってきた食パンはよく冷凍するが、長持ちしておいしいよ

693 :
ニュー速からひっぱってきますた
537 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 12:03:49.81 ID:THf1K3Bd0 [5/5]
>>535
まとめ
・dat(スレ本体)は生きてる
・subject.txt(スレ一覧)がしんでる
・ログもってる奴がスレに書き込めば(そのスレは)一覧に復帰する

vipもふつーに書き込める
専ブラ云々は対策スレみてあがけ
二回目以降書き込めないという症状なら、cookie削除するごとにまた書き込みできる

今回落ちたように見えるスレは、書き込めばスレ一覧に復活する
ログ持ってる人が書き込みさえすればの話だが
-------------------------------------------------
運用関係は臨時の方しか生きてない。
Apacheから脆弱性対策パッチが出るのも数日かかる見込み、
普通に待ってて何事もなかったかのように復旧するかは
現時点では不明です。専ブラ、忍法帖などの情報もあるはず。
運用情報臨時
http://hato.2ch.sc/operatex/

694 :
詳しくないんだけど、一覧に全然スレがないのがこのせいかな?
せっかくだからお知らせageしていいと思う
携帯だからログとかはなくてごめんね

695 :
ログの自動復旧かかったようですね、よかった

696 :
http://www.taisei-wellnet.com/

697 :
スーパーでホットケーキミックス218円だったので買った。
久しぶりにミックス買ったけど、150g×4?
600gしか入ってないの?昔は200g×4じゃなかった?
などと思いながらレシート見てみたら408円で打たれていた。
返金しようにもちょっと遠いし、このまま言わずにおくけど。
だったら、いつものようにバイオレット1kg298円を買った方が良かった。

698 :
レジ間違いで損した!なんで気が付かなかったんだ自分!
200円弱のことですっごいモニョってたら、旦那が「ミスド100円セールだったよ〜」
と15個も買ってきた(5人家族なのに)
なんか、悩むのがバカらしくなった。

699 :
雑談というより、チラシの裏向けの内容だなw

700 :
だね。絡みようがないw
つかチラ裏と間違えたんだろう。
チラ裏は相変わらずレスする無粋な奴がいるな〜

701 :
近頃VIPでやってるパン職人の♀、何か好きだw

702 :
チラ裏で粉糖書いたものです
粉を ふん と読むのは知ってるよ・・・
教えてくれなくてもいいよ

703 :
チラ裏でレスしてくる奴うざいよなー

704 :
>>701
おなじくw
あの人の書き込みはパンへの愛で溢れてる。

705 :
>>704
もう一歩先の、「パンを食べる人の幸せを願ってる」ような感じもする。
「このパンを食べた人が喜んでくれたら、自分も嬉しいな」と思いながら作ってるんじゃなかろうか。

706 :
いつの間にかマフィンスレ落ちてた…
立てようかとも思ったけどテンプレとかわからん
レシピたくさんあってよかったのになあ

707 :
>706
マフィンスレもパウンドスレも落ちたね。
テンプレ取っておけばよかった。

708 :
前スレのログあるんで、急がなくていいなら
テンプレまとめなおして立てるよ。

709 :
>>708
パウンドスレ立ててくれた方でしょうか?ありがとうございました。
少女漫画でスイーツ作り好きヒロインが他ごとに気を取られて
クッキーの砂糖と塩を間違えるってエピがあったんだけど、
さすがに砂糖と塩は間違えない様な。見た目も全然違うし。
自分は薄力粉と強力粉間違えたて入れたことあるので、まぁ、どっこいどっこいか。
(見た目違うからすぐ気付いたけど、後の祭り。そのまま焼いて食べたけど、
 思ったより普通の味だった。かなり柔らかくてさっぱりしたパウンドになったよ)

710 :
マフィンスレ、後でテンプレとか漁ってみるよ。
>>709
自分もそう思ってたんだけど、
ボンヤリしてると間違えることもあるんだなこれがw
塩も色々で、上白糖に似た感じのものもあるんだよね。
間違えた時はそんな塩を使ってた。
途中でハッとなって舐めてみたらしょっぱくて悶絶したw

711 :
マフィンスレはカップケーキスレが放置状態だけど落ちそうにないので
テンプレ貼って再利用じゃだめですかね。
カップケーキと名のつくおすすめレシピ教えて!
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1226798576/

712 :
>>709それはとても嬉しい。気が向いたときでいいし、お願いね。
>>711
2008年に立ってレス数33・・・w

713 :
強力粉をまちがっていれたらグルテンがより出る事になるのに
柔らかいって感想になるんだ。

714 :
強力粉でつくるとモソっとするよね。
さっぱりした味というのもよくわらないけど、強力粉のほうが小麦の風味が強い様に思うけど、
種類によるからね。

715 :
パウンドで作ったからじゃね?

716 :
いや、パウンドだから不思議なんだろ
パンでも軽い食感にしたいときは薄力粉足すし

717 :
胃がもたれるって意味での重い軽いなら確かに薄力粉入れたほうが軽いけど
パンの食感としては薄力粉入れれば入れるほど時間たつと固くならない?
ケーキを強力粉で作ったことないからパウンドの真相はわからないけど

718 :
別に固くならないよ。作り方が悪いんじゃない?
強力粉いれるとさっぱりするっていう感想は変だね。
フランスでは中力粉使う事が多いけど、日本のパウンドより
しっかりとした食感。

719 :
お菓子作るとき、BPとかコーンスターチとか入れると
負けた気分になるのはオレだけだろうか・・

720 :
ハンドミキサー使っている時点で大敗北しているんだからコーンスターチでもふくらし粉でもバンバン使いたまえ

721 :
ものによる。
マフィンやスコーンなんてBP入れないと始まらないし。
イーストで…って変化球もあるけど。
何で負けになるんだ?

722 :
うん。たしかにものによるが
たとえばパウンドケーキとかスポンジケーキとか空気抱き込ませるような過程が
あるもんに入れるのがな。
レシピにあれば入れてるから、負けたもなにもないんだが
気分の問題だよ・・うん
昨日久しぶりにパウンド倍量作って、バター攪拌途中で根負けして
入れようかなーと思ったが、結局そのまま作って貧相なものができた。
くにゃくにゃバターも混ぜきることができんようになって、体力の衰えを感じたよ
てことで最初から負け犬なこんなオレはスルーしてくれ。スレ汚しスマン

723 :
手動に限界を感じるならハンドミキサー使えばいいやん。
ハンドミキサー推奨のパウンドレシピだってあるし。ルミとか。
たかが菓子作り。勝ち負けとかムキにならずに楽しめよ。

724 :
今月のサンキュ!のレシピで、
ケンタッキー風のビスケットを作った人いますか?
写真の見た目から似ても似つかないんですが。

725 :
真っ青なケーキを作りたい
食紅で鮮やかな青になるかな?

726 :
そら青い食用色素入れたら青くなる罠。
聞くまでもない。

727 :
青は食欲を減退させる色だからプレゼント用ならやめたほうがいいかも。

728 :
アメリカ系のお菓子には、ブルーベリーがあるおかげで青いものに抵抗がないのか
ときどき偉い真っ青なものがあってビックリするわ

729 :
米国ではときどきどころか普通にその辺に溢れてるよ。
カップケーキのデコもすごいし、
お祝いケーキの派手さと言ったら目を見張るね。
日本にも最近そういうケーキを作る店が増えてきた。
スティッチの顔の青いケーキとかw

730 :
紫芋変色してえらいことになったスイートポテトを思い出した

731 :
今年のカルディの福袋にヤミードーっていう食べられる粘土が入ってた。
粘土と謳うだけあって、赤・黄・青・緑の生地粉が入ってるらしい。
箱の前面にはあかい鬣に黄色の体のライオンの見本写真が…
子供なら抵抗なくド派手な色のお菓子も食べるんだろうね
ちなみにまだ勇気がなくて開封してない

732 :
ちょっと上げさせてもらいますよ。
製菓・製パン材料店3件目を立てるにあたり、
テンプレを前スレから店舗一覧をコピってみた。
変更・追加等あればよろすく。
・製菓・製パン材料店一覧(五十音順)
KIKUYA http://www.cc-kikuya.co.jp/
キッチンマスター http://store.shopping.yahoo.co.jp/kitchenmaster/
クオカ  http://www.cuoca.com/
572310.com http://www.rakuten.co.jp/nk/
粉やの息子 http://www.konayashop.jp/
砂糖屋 http://www.maruri.net/
JHC http://www.kk-awajiya.com/JHC/guide/index.html
スイートキッチン http://www.rakuten.ne.jp/gold/kashizairyo/
スフレ http://www.rakuten.co.jp/souffle/
Tフーズ http://store.tfoods.com/
富澤商店 http://www.tomizawa.co.jp/
ぶーらんじぇ http://boulan.open365.jp/
プロフーズ http://www.profoods.co.jp/
ママパン http://www.mamapan.jp/
・ローカルな店(五十音順)
アカピーノ http://www.acapino.com/shop/
アントゥルメ http://www.entremets.co.jp/
おおくら http://www.ohkura-culture.co.jp/
ピエトロ http://www.pietoro.co.jp/ (この店はなくなったと情報あり)

733 :
誘導ありがとうございます。
追加
・マルサンパントリーhttp://www.rakuten.co.jp/marusanpantry/
・コッタhttp://www.cotta.jp/
・半鐘屋http://www.rakuten.ne.jp/gold/hanshoya/happybell/index.htm
・マルコhttp://www.rakuten.co.jp/maruco-marusan/
・製菓材料倶楽部http://www.rakuten.co.jp/seikapan/
・ウルトラミックスhttp://www.rakuten.co.jp/ultramix/
・おかしの森http://item.rakuten.co.jp/okashinomori/c/0000000120/
・私の台所http://www.rakuten.co.jp/chocopitsu/
・カルディhttp://www.rakuten.co.jp/kaldi/ http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaldi/index.html

734 :
立てたら誘導よろ

735 :
私の地元には製菓材料の専門店があまりない。
駅ビルに入っているジュピターコーヒーか、百貨店の製菓材料店しかない。
昔は、業務用食品の店に粉とか型とか買いに行ってたけど、量産向きで、味重視には向かない。
スーパーで買えるような、共立とかの材料じゃなくて、きちんとしたのが欲しい。
やっぱりネットショップか…
今作りたい!って思った時に困るんだよな…
田舎の人ってどこで製菓材料買ってますか?

736 :
>>735
ちょうど製菓・製パン材料店3を732さんが
準備しているので、>>732.733を見れば
ネットショップのことがわかると思いますよ。
定番はクオカに富澤じゃないかな。

737 :
>>836
クオカとかは覗くし、ネット上では色々見てる。
けど私は厄介で、突然作りたくなるし、定番のお菓子より新しいお菓子ばかり作りたくなる。
家に在庫してる定番材料に、一時的に必要になる材料が、欲しいときにすぐ欲しい。
だからネットショップより実店舗のほうがありがたいんだよね。。
実際手にとってみたりしたいし。
833ももう少し見てきます!

738 :
>>737
んーーー、じゃ、大きな製菓材料店があるところに
引っ越すしかないんじゃない?っていう極論になって
しまうよね。
たぶん、近くに製菓材料店がないまたはあっても
品揃えに満足していない人はネットショップを利用している
んだと思うよ。

739 :
>>737
>けど私は厄介で、突然作りたくなるし、定番のお菓子より新しいお菓子ばかり作りたくなる。
>家に在庫してる定番材料に、一時的に必要になる材料が、欲しいときにすぐ欲しい。
ホント厄介だ…
もう、ありとあらゆる材料を山ほどストックしたら?
んで、他に材料を欲しがってる人に、有償で分ける。
…つまり、自分で製菓材料店を開くんだよ。

740 :
>>737
店舗じゃなくて材料の卸屋を探すといいかも
卸屋は田舎でもあるし大抵のものは揃ってる
私がよく行くところはチョコとか粉とか100g単位で売ってくれるから少なかったり余分だったりせず助かってる

741 :
>>740
100g単位とかいいなあそれ

742 :
>>737
100番ずつズレてますおw

743 :
スカパー無料day
フーディーズTVでジローラモの奥さんがピザ生地コネてる
281ch

744 :
いいかげん起きてピザ作るか
でもイーグルこねるのメンドクサ 美味いフランスパン買える生活したい
HB買えばちょっと幸せになれるかな?


745 :
チョコレートとオレンジの組み合わせが大好き。
バレンタインはオレンジピールとくるみ入りのブラウニー焼く。

746 :
ヴァローナのホワイトうめえーー!
コクがあるのにぜんぜんしつこくなす!
溶かして、フリーズドライラズベリー砕いたやつとモルトパフ混ぜて一口大に固まったらさっくさく
うんめえー
カラクもローストした生アーモンドとモルトパフ混ぜて
ばかうまー
バレンタインは六花亭でよかろう
これは贅沢おやつじゃけ
追加じゃああ
…なぜかもうモルトパフがネットでは売ってない件について

747 :
本人は面白いと思ってるかも知れないけど、
きもちわるい

748 :
つーか誰も絡めないような変な書き込みはチラ裏Rって感じだなw

749 :
絡みたくないよねw

750 :
>>732さんはいつ建ててくれるのかな。。。

751 :
何か規制があったのかな

752 :
ごめんなさい。
明日中にたてます。
ごめんなさい・・・

753 :
待ってる。超待ってる
バニラビーンズを買ったけど、香りが弱い、気がする
みんなどこで買ってるんだろう……

754 :
>>753
まだ買ったことないんだけど、最近ネットで見かけて気になってるのはここ。
ttp://item.rakuten.co.jp/shizennoyakata/4251
値段も安いし、形不揃いでも気にならないならお得かなと
思って。香りについてはわかんないです。すみません。

755 :
妙に安い、あるいは香りの弱いバニラビーンズは、
アルコールやオイルに浸して香りを抽出したあとの「カス」を売ってる場合があると、某パティシエから聞いた。
ビーンズの粒々で高級感を出したいけどコストを抑えたいと言う業者に需要があるそうだ。

756 :
うーん、富澤で買ったんだけどなー
期待が大きすぎたのかしらん
香りがないわけじゃないからまぁ使ってるけど

757 :
【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
製菓・製パン材料店について語るスレです。
前スレ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1229843881/
過去スレ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1112352774/
製菓用の型・道具についてはこちらへ
型と道具について語ろう 2
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1291981202/
関連スレ>>2
(初心者向け)注意点>>3
店舗一覧>>4

758 :
■関連スレ■
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★4冊目
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1320814865/
●超初心者のための質問スレ012● レス1は必読
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1315069882/
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!37◎●
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1328618200/
□□□□□手作りパンに使う粉 3袋目□□□□□
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1327840974/
美味しい〜、生クリームの作り方2
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1269177602/
【ヴァローナ】製菓チョコレート【明治】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1196151853/
お酒総合スレ【リキュール・洋酒・和酒】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1171039219/

759 :
■送料について■
 ・送料体系は各店舗によって様々です。
  全国一律の場合、配達地域によって金額が異なる場合、注文金額によって金額が異なる場合、
  クール便の場合は別途料金が加算される場合・・・などいろいろなパターンがあります。
 ・離島や一部僻地などは、別途料金がかかる場合があります。
 ・いずれにせよ、それぞれの店舗のHPできちんと確認してから注文するようにしましょう。
 
■複数店舗について
・一つの店舗が、複数のネットショップ(ヤフー、楽天など)を展開している場合があります。
 (の店舗情報一覧で、一つの店舗名に対して複数のURLを記載しています)
・同一商品の価格が同じである店舗と、直営店よりもヤフーや楽天の方が若干高くなっている店舗とが
 あります。
・共通ポイントが利用可能であるといったメリットや、価格面でのデメリットなどを考慮して、
 利用する店舗を選びましょう。
■自分が住んでいる地域には製菓材料店がない・・・通販は送料が高い・・・どうすれば?
・まず、「自分の住んでいる地域(都道府県名など) 製菓材料」などで検索してみましょう。
 下記店舗一覧には載っていない、お近くの製菓材料店がみつかるかもしれません。
・専門店ではなくとも、業務用食品を扱っている店舗などには、製菓材料が置いてある場合があります
 (アミカ、Aプライスなど)。
・ナッツ類、ドライフルーツ、チョコレートなど、単独の製菓材料であれば、
 下記一覧に記載されている以外にも、取り扱っている店舗が多数あります。
 食品名で検索してみましょう。
*たいていのスーパーには製菓材料がおいてありますが、ほとんどが小分けで価格も割高です。
 近くに実店舗がなく、遠くまでいかなければならない場合には往復の交通費と労力もかかります。
 頻繁に製菓をされる方は、たとえ送料を払ってでもネットショッピングの方が安くあがる場合もあります。
 自分にとってのメリットデメリットを考え、賢く利用しましょう。

760 :
■製菓・製パン材料店一覧(五十音順)■
 
 アミカ http://www.amicashop.com/
 アカピーノ http://www.acapino.com/shop/
 アントゥルメ http://www.entremets.co.jp/
 ウルトラミックス http://www.ultramix.co.jp/
            http://store.shopping.yahoo.co.jp/ultramix/index.html
            http://www.rakuten.co.jp/ultramix/  
 ABC Cooking MARKET http://market.abc-cooking.jp/
 おおくら http://www.ohkura-culture.co.jp/index.htm
 おかしの森 http://www.rakuten.ne.jp/gold/okashinomori/
 カルディ http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaldi/index.html 
       http://www.rakuten.co.jp/kaldi/
 KIKUYA http://www.cc-kikuya.co.jp/ http://www.rakuten.ne.jp/gold/kikuya/
 キッチンマスター http://store.shopping.yahoo.co.jp/kitchenmaster/
 クオカ http://www.cuoca.com/
 コッタ http://www.cotta.jp/
 572310.com http://www.rakuten.co.jp/nk/
 粉やの息子 http://www.konayashop.jp/
 砂糖屋 http://www.maruri.net/
 JHC http://www.kk-awajiya.net/
 スイートキッチン http://www.sweetkitchen.jp/ 
             http://www.rakuten.ne.jp/gold/kashizairyo/
 スフレ http://www.rakuten.co.jp/souffle/
 製菓材料倶楽部 http://seika.ocnk.net/ 
             http://store.shopping.yahoo.co.jp/seika/index.html
             http://www.rakuten.co.jp/seikapan/index.html
 Tフーズ http://store.tfoods.com/Form/Top.aspx
 富澤商店 http://www.tomizawa.co.jp/shop_index.html
 半鐘屋 http://www.rakuten.ne.jp/gold/hanshoya/happybell/index.htm
 ぶーらんじぇ http://boulan.open365.jp/
          http://www.rakuten.ne.jp/gold/boulan-/
 プロフーズ http://www.profoods.co.jp/ 
         http://www.rakuten.ne.jp/gold/profoods/
 ホームメイド協会 http://online.homemade.co.jp/ 
             http://www.rakuten.ne.jp/gold/homemade/
 ママパン http://www.mamapan.jp/ 
        http://store.shopping.yahoo.co.jp/mamapan/index.html 
        http://www.rakuten.co.jp/mamapan/
 マルサンパントリー http://www.m-pantry.com/ 
              http://www.rakuten.co.jp/marusanpantry/
 マルコ http://www.rakuten.co.jp/maruco-marusan/
 私の台所 http://www.rakuten.co.jp/chocopitsu/
 ワルツ http://www.e-ouchicafe.com/

761 :
733です。
問題なければ、本日21時過ぎに>>757-760でスレ立てします。
何か不都合、追加店舗などあれば、それまでにお願いします。

762 :
>>755
コンビニで売ってるような物にバニラビーンズがつかわれてるの
よくあるけど、そういうニーズのための商品がやっぱりあったんだね。

763 :
新スレたてました。
【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1328964689/

764 :
>>763
乙です!

765 :
ブリキ型を買おうか検討中
水気をふき取って……とよく聞くけど、その都度空焼きしてもいいのん?

766 :
空焼きっつーか、水分飛ばす程度で宜しいかと。
ケーキ等焼き終えて取り出したら速攻洗い、
まだ余熱が残ってるからオーブンに入れたらすぐ乾く。

767 :
ありがとう
買ってみる。テフロンのも持ってるから、型のまま冷ますような奴と使い分けようかな

768 :
ベーグルを作ろうと材料を揃えたはずなのに
いつのまにかクランペットに化けていたでござる
うーん、このモラセス一瓶どうしてくれよう

769 :
お姑さんにパン持っていったら、お姑さん友人も一緒にパンを食べたらしく
「おいしかったからまた作って欲しい、今度はレーズンパンを」と、姑にレーズン(おやつ用)を持ってきたらしい。
でもレーズンはたくさんあるから強力粉のほうが良かったなあw

770 :
もうどの粉がいいのかワカンネ
結局イーグルに落ち着くなあ

771 :
粉はいろいろ試してもそこまで違うと感じなかった自分も、イーストは一瞬で分かった
カメリア臭いわ

772 :
カメリア→白神こだま→今回は初めて赤サフを買ってきた
試してみるのが楽しみ

773 :
赤サフは、むしろイースト臭好きな人は物足りないらしい
小麦の匂いが先行するから。自分は好きだけどな
カメリアはあのツンとした匂いが苦手

774 :
確かにカメリアはちょっとイースト臭いよね
自分はこんなもんかと思ってたけど家族の評判はイマイチだった
白神は発酵が安定しなくて自分には使いこなせなかった、値段も高いし
赤サフで落ち着きたい

775 :
食パンで金サフって使えるのかな?膨らみ足りなくなる?
砂糖をちょっと増量すればいいのかな

776 :
砂糖なんて増量する必要ないよ。
普通に使えるし、普通に膨らむ。
金は長時間発酵には向かないから、
少しのイーストで…みたいなレシピは赤を。
つーかそういう話はここじゃなくて質問スレにしれ。

777 :
>>776
ごめんごめん。気をつけるわ
ありがとう

778 :
バター品薄をあんまり聞いてると、プロでもない自分がバター消費するのが申し訳なくなってきた
そこで四つ葉DSが若干気になってるんだけど、あれは人様にプレゼントできる程度にはバターの味なんだろうか

779 :
個数制限あったりするけど普通に業務用バター買えるじゃん
一般人に向けて開かれてる制限枠なんだから
堂々と買えばいいとおも
四つ葉DSは私も気になるけど
人様にあげるものは無理してでもバター使いたいなあ

780 :
ホットケーキミックスで他のもの作るレシピ
何回もイマイチで後悔してるのにまた作ってしまったよ
この学習能力のなさね・・・

781 :
ホットケーキミックスを買わなきゃいいんだよ
粉から作ったほうが安いしウマイ

782 :
ホットケーキミックスのアレンジなら
魚肉ソーセージのホットドックもどきが一番好き
あー食べたくなってきた

783 :
魚肉ホットドッグうまそー
普通に粉からでもやってみよっと

784 :
>>779
ああ、そうだな。ありがと。少し気兼ねなく買える気がする
DSはバターじゃないけど原材料的にはバターなんだよなぁ……
人にあげるのはバターにしても家のHBで焼くパン位につかってみてもいいのかな
……今度買ってみよ。柔らかいらしいから計量楽そうだし

785 :
藤野真紀子さんのHPが無くなってる。ブログに一本化するんだってさ
あそこのレシピ集で何か作りたかったんだけどこれを機に完全消滅するんだろうか

786 :
一本化するわりにはブログに教室関係の案内記事はなし。
既に生徒が一杯いるから新規の生徒はいらないのかな。
ドメインは保持してサイトの内容をわざわざ全消しするって
ウェブ製作側と何か揉めたのかと邪推してしまう。

787 :
四つ葉DS使ってみた
いうほど悪くない。正直食パンとかバター少な目のケーキならこれで何の問題もない
……でも特段安いというわけでもなし、次の本格的なバター品薄がやってくるまではまた普通にバター買おうかな
でも便利なもの作ってくれてありがとう四つ葉。あなたのとこ、バターも美味しゅうございますよハイ

788 :
HB本を買おうと思う
だけど種類が多すぎてさっぱりワカラン
形成パンを作る用事はないから材料入れてポンの本を誰か紹介してくんなまし

789 :
>>788
そういうことはHBスレで訊きやがれー
オヌヌメはこれと
http://www.amazon.co.jp/dp/4388060666
これ
http://www.amazon.co.jp/dp/4418101179
図書館で借りてあれこれチャレンジしてみるが吉

790 :
なんやかんや言いながら教えてくれてありがとう
とりあえず図書館で借りてみるよ

791 :
プルマンを発酵させすぎ、気づいた時には本体と蓋の間から生地がのぞいてたw
あわててオーブンレンジから取りだすも、予熱中にもどんどんあふれてくる
焼き始めたらますますでろでろでろでろ・・・
天板につきそうなほど、でろーんと舌を出した食パンができた
明日の朝、カットするのが楽しみだww

792 :
初プルマンがそんなんだったw
キメの荒い不味いプルマンだったなぁ〜ww

793 :
大阪刑務所のパン工場で作られるパンの美味しさが
シャバの美味しいパン屋さんレベルらしい。
大阪刑務所の朝食は毎朝焼きたてパンに缶コーヒーだって。
滋賀刑務所のパンは美味しくないってさ。
「刑務所 食事 画像コレクション」
http://ameblo.jp/crazyface-insanity/entry-11249548838.html  

794 :
レシピ以外の質問スレは過疎ってたのでこちらに…メレンゲだけ焼いた菓子は正式な名前ってないのかな?
「メレンゲ焼き菓子メレンゲ菓子」「メレンゲ」等、バラバラな呼び名しか見かけなくて気になった。

795 :
単純に「焼きメレンゲ」じゃね?
ググっても沢山出てくるよ

796 :
焼きメレンゲが一般的な呼び名なのか。
メレンゲ使う菓子ってラングドシャとかオサレな名前だから、何か名前があるのかと思った。
レスありがとう。

797 :
メレンゲを焼いたものも「メレンゲ」っていいますよ
http://www.videojug.com/film/how-to-make-meringues

798 :
海外在住の人かな?
日本で一般的に「メレンゲ」と言ったら、
卵白を泡立てた火を入れる前のものを指すよ

799 :
どっちが正しいとかじゃないと思うが
栄養と料理デジタルアーカイブスに
メレンゲの泡立て方と、上手な焼きかた両方あったよ

800 :
紛らわしかった
「調理の科学-メレンゲ」〜こっちは泡立てる方法
「楽しいお菓子作り16-アマンドクッキーとメレンゲ」〜こっちは焼き菓子
みたいな感じで両方あります。

801 :
粉糖って「ふんとう」なんだな
「こなとう」だと思ってたよ。「こなざとう」だし
ちょっとショックだ

802 :
>>801
おまおれ
チラ裏に書いたら「ふんまつ…」ってレスもらったw
そんな私は>>702

803 :
小嶋ルミレシピのフィナンシェ
高さのある型を買うの面倒だなと思ってたら、フツーに弁当のおかず入れるアルミケースでいいことに気付いた
バターをちゃんと塗ればしっとりウマー

804 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1333788641/203
を見てちょっと調べて、無発酵パンも面白そうだからスレ立てようかと思ったが、
スレにどこまで含めるかで悩んでしまう。
大きな分類として、
1・ナン、チャパティ、プーリなど、
 材料を捏ねてから焼いたり揚げたりして、水蒸気の力で生地内部から膨らませる物
2・ソーダブレッド、油条、など、膨張剤を使う物
3・折りパイ生地、パラーター、シュトゥルーデル、スフォリアテッラなど、
 生地に油脂を挟んで薄い多層状にする物
4・トルティーヤ、春餅、マッツァーなど、薄い生地を一層で焼く物
5・エンパナーダ、パスティ、チェブレキ、サルテーニャなど、
 一層の生地にフィリングを包んで焼くか揚げるかした物

でいいのかな?
どこに分類していいのか悩む物や、
パンなのか菓子なのか料理なのか分類に困る物もあるね。
同じ名前で発酵させる/させない作り方が混在する物もあるかも知れない。
無発酵パンと言ってすぐに思いつくのは「1」だろうけど、
スレ立てで分類を絞り込むと過疎化しやすいかな?
皆さんのご意見を聞きたいです。

805 :
この板でよろしいかと。
そんなキッチリやらなくて、
「ソーダブレッド、ナンなどの無発酵パンのスレです」
くらいでいんじゃね?
ソーダブレッドとナンはメジャーなんで入れてみた。

806 :
あんまり曖昧だと「それってパンか?スレ違いじゃね?」で揉めるかな?
広く扱うなら、そう宣言しておいたほうが揉め事が少なくなるかなー、と。
てか、ぐぐっていろいろ調べるうちに餃子までたどり着いて、
「『クネドリーキ』や『ミック』って発酵茹でパンがあるんだから、
 茹で餃子は無発酵フィリング入り茹でパンとして扱って、
 じゃあ焼き餃子もパンだよな…いやそんな馬鹿なwww」とか、
「『エンパナーダ』は当然パンだから、『サモサ』や『サンブーサク』もパン、
 そうすると春巻きや揚げ餃子だってパンだよなぁ…?」とか、
一人で混乱してしまって。
だからと言って、餃子をパンに入れたいわけではない。
他にもご意見があれば聞かせてください。

807 :
どうせ過疎るから適当で大丈夫じゃね?

808 :
>>806
おまいみたいのがいるから揉めるんじゃね?
適当でいいよ。どうせ過疎る。に禿胴

809 :
>>804
最終的にどこまで扱うつもりなのかわからないけど、
いくつか既存のスレはある。
パイシートでお菓子づくり
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1016721228/
*手作りのパイ生地*
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1144691923/
クレープの作り方
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1203398937/
ピザ生地のレシピ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1211888238/
ムシパン○蒸しパン○むしぱん
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1175178137/
モチっとしたナンの作り方
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1053365110/
肉まんをつくり隊!!
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1133292251/

810 :
吉田秀幸って人のサイトって有名?
すごい整った作りのページだけど、e-panみたいに話には全然のぼらん
いつの間にかレシピ全部が非公開になり、メルマガ登録した人のみ閲覧可
になってて謎の気持ち悪さを感じた

811 :
あの人の 「母に○○の作り方を教えました。」これが生理的にだめだ。
文章、顔写真から、いわゆる拘りの強い人感がするので
捨てアドや偽名でも関わりたくない。

812 :
プルマンの仕込み終了、一次発酵中
どうも何かを入れ忘れている気がしてならない・・・

813 :
アメリカンなレシピでケーキ作ったらヒドイことになったw
甘いだろうと砂糖控えたけどそれこそ甘かった
あの甘さはなんてゆうか脳に来る感じがする
別に不味くないし美味しい?んだけどなんでそこまで甘くしちゃうんだよ……
最初の一口とか砂糖の味しかしないんだよw
食べてるとちょっと麻痺してくるのが怖い…

814 :
シュトーレンを久々に作ったが、焼き始めた直後に塩入れ忘れてたことに気付いたorz
しかも「ALL ABOUT」のページのレシピの倍量作ってしまったw
焼きの途中で生地をチェックしてみたが、なんか表面粗いし失敗っぽい
仕上げの溶かしバターを有塩でやってみるつもりだが、自分のうっかりがうらめしい

815 :
塩入れ忘れると何とも気の抜けた情けない味になるよねw
バターの塩分は大した量じゃないしなぁ……
来年がんがれ!

816 :
有塩バターたっぷり浸みこませたお陰で、結構ごまかせたけど
自分的にはイマイチだった
家族からは好評だったけど…どうせ去年の味なんて覚えてないからねw
>>815
ありがとう
来年こそ納得の出来を目指すよー

817 :
キッチンが氷点下だと、ホイップのボウルの底を氷水にあてたりする面倒が無くていいなぁ。
…いいの!面倒がないからいいの!

818 :
しかし手が凍えて泡立て器をうまく使えない

819 :
研究家・レシピ本スレ 落ちちゃったのね・・・

820 :
何だその独り言
落胆してる?ならスレ立てすればいいじゃん
テンプレがわからないならググったりここで聞けば

821 :
>>819
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★5冊目
ttp://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1361102769/

822 :
>>821
ありがとう。

823 :
【食糧】アメリカ・オレゴン州の農場に遺伝子組み換え小麦が見つかったと発表 農務省「深刻な事態」
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1369886647/
【バイオ/農産品】米西部の農場で無認可の遺伝子組み換え小麦 農務省「深刻な事態」--モンサント社が過去に開発した品種 [05/30]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1369886389/

824 :
【フーズ】100%植物性の粉末人工卵「ビヨンドエッグ(Beyond Eggs)」が米国で発売開始、マヨネーズ、ケーキ、焼き菓子に最適
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1380756566/
卵アレルギーの人には朗報だな。
水で溶いて卵焼きとかオムレツとか出来んのだろうか?

825 :
さすがベジタリアン王国、アメリカやねw

826 :
よてい
12/19(木) メロンパン
       クリームパン

827 :
ABC教室の体験に行きました。
作ったケーキの半分しか貰えなかったけど、残りの半分は捨てられるの?
それとも誰か別の人が食べるんでしょうか?
どうせなら全部くれればいいのにw

828 :
トラブリのカフェエキス、どうやっても早く使い切るとか無理だ
ちょっとだけ冷蔵用に分けたら残りを冷凍保存するしかないかな…
どうしても使いたいんで買うことは決めているのですが
利用中の皆さまはどう保存しておられますか?

829 :
>>827
体験は二人で作る前提だから一人の持ち帰りは半分になります。
ネットとかで一人でラッキー!丸ごと一個もらえました!って書かれると
面倒なことになるからもらえません。そういうところは徹底してます。
蛇足ですが、体験だけで終了せず通おうかな?っと思っているなら
予約や解約時の感想をよくチェックしてください。

830 :
>>829
なるほど。そういうことだったんですね。納得しました。
でもあんな簡単な作業を二人でやるってのも不思議ですね。

831 :
今妹がチョコケーキ作ってるけど、
生地を流し込んでる時点でも予熱開始してなかったから忘れてるのかと思って「予熱しなきゃ生焼けになるよ」と教えたのに。
「レシピに書いてないから」とやらず、案の定生焼け…
有塩バターで「まぁいいや」植物性クリームで「まぁいいや」で、なんでそこだけ書いてあることに忠実なんだよww

832 :
知り合いが作ったクッキー食べたらしょっぱかった…
当たり前だけどやっぱり有塩バターで代用は無理なんだな…

833 :
JKがカップケーキ作るよ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1394442939/

834 :
チラシの裏の>>81にレス
本当だ、そのプロフ見つけた
山形大学農学部卒、神戸屋開発部長ってなってる
最終学歴自動車教習所ってジョークにもならん
なんかつなちゃんの扱いが軽すぎっていうか
敬意が感じられなくて悲しい
wiki作ってくれていた人達は本当にレシピを愛してるんだなと感じてただけに残念

835 :
wikiも旧サイトも見られなくなって、これに気づいて
本当に失われたんだと思った。
他のジャンルでも
当人がいなくなってもサイトは存在することがあるけど、
それで心が慰められたりする。
サイトは消えてしまったけどどこかできっとお元気だろう、とか。
でも、今回は本当になくなってしまったように感じる。悲しい。

836 :
私も大部分のレシピが削除されだした頃から見てなかったけど、そんな事になってたんですね。
色々ぐぐったら海外に過去ログ保存サイトがあって、レシピがまだ閲覧できるみたい。

837 :
売り言葉に買い言葉かもしれないけど、
本も買えない貧乏人乙て………
ツナちゃんの息子さんではないことを祈る
何にせよこんな展開になるなんて悲しい

838 :
気持ちはわかるけど
あまりもめると良くない展開になりそうな気もするんで
ハラハラしてしまう

839 :
本人じゃないような気がするな
ただモメさせたいだけの見当違いのレスなような。
残念、悲しい、そしてがっかりっていうのが大半で
積極的に関わる人はいないでしょうね。

840 :
管理人かばってるつもりが
一番管理人に対して不愉快な事してる
あたまへんやなぁ

841 :
つなちゃんがレシピサイト公開していた時から、許可得てレシピ使用したパンを売ってたの?
なんかつなちゃんが亡くなった途端、著作権って…つなちゃん意思と矛盾してるな

842 :
チラ裏スレの>>80は誤解してて、
そこに絡んでるレスもよくわからないけど
>>841もいろいろ誤解してるよw

843 :
サイトが消えてwikiが出来た頃は
まだ闘病中だったんだね
亡くなって1年か…
そりゃあ昭和の知識かもしれないけど
家庭でのパン作りにはとても勉強になることが
たくさん書いてあった
利用してた人は、自分の目当てのページは
既に保存してあると思う
これから始める人の役にもきっと立つから
wikiと移転前のサイトが消えたことを
残念だと思ってるんだ
今の代表はご高齢だから大変だろうけど
やるんだったらちゃんと再建するといい

844 :
基本的なパンの知識はe-パン工房さんのサイトを隅から隅まで読んで
掲示板も読んで覚えた
出版されてる本に書いてないこともたくさん書いてあったし
本当に知識を惜しげなく書いてくれてたつなちゃんに感謝の気持ちでいっぱいだわ
生地の扱い方、丸めも映像があったよね
つい最近も自分で思った以上にパンに対する知識があって
いつの間にこんなにわかるようになったのかなと思い返してみたら
つなちゃんのサイトに書いてあった文章がそのまま頭に浮かんだ

845 :
というかある程度知識ないと
今の人が読むにはきついな
知識があればわかることも多い

846 :
今後お気に入りサイトはまるっとオフ保存することにした
ショック過ぎる

847 :
てかお金じゃなくあの丁寧なレシピと積み重ねられてきた質疑応答ログが惜しい
著作権を言うんならいっそレシピ本出版して欲しいよ
勿論新しい方のレシピで動画のDVD付きで巻末には掲示板のログ内容から役に立つ知識を編集して掲載
そんなん出たら絶対買うわ

848 :
確かに書籍化してくれたら絶対買うな

849 :
あんな中途半端なサイトだと
誰も見ないんじゃないかな
いろいろわかってないしなぁ
そのまま丸ごと再現すればよさそうなのに
そうじゃないんだもんな…

850 :
eパンのオフ会したいなあ
勿論他意はないですよ?ええ勿論

851 :
新しいほうは単純に見にくいから利用しづらい
大好きの方のwikiデータ圧縮して欲しいわ…

852 :
リンクがわけわからないことになってるけど、今は
FAQからレシピノートに飛ぶと全部のレシピがあるし
パンの広辞苑やその他のページも見られるようにはなっている。
見られるのはいいんだけど見づらいわぁ
保存がまだの人は今のうちに保存して
自分が見やすい形にしたほうがいいかも。

853 :
あー全部じゃないな
湯種式のクッキングロールと、改訂後の豚まんあんまんピザまんがない。
更新日記から推察すると2010年までのデータってことみたい、たぶん。

854 :
あんまりしらなかったけど
FAQは極めてわかりやすくて情報もかいつまんでピンポイントでいいね

855 :
始めてのシフォン作り
水入れるの忘れて、
焼く寸前の生地に水足して混ぜた
今焼いてるけどどうなるんかな・・・

856 :
キメの細かい蒸しパンになった...
美味しいけどシフォンじゃない

857 :
卵買って来て再チャレンジ

858 :
パンこねるのめんどくさいな〜ってくらいになってテキトウにつくってしまう
イースト菌すごいなあ

859 :
>>858
こねるだけでも
HBを入手しましょう

860 :
こねるだけの機械がほしい

861 :
KN-200つかってるけど
高いだけあってモーターはHBよりずっといい感じ
プロレシピの目安と比べながら低速高速と分けれる
これできちんとパンチを取りいれて生地作ったら
手ごねは何だったのかって感じに出来る

862 :
スーパーキングなど超強力粉のこねは
機械じゃないと十分にできないとも
ものの本にあるぞ

863 :
海外のレシピビデオとか見ると、必ずすごい混ぜるマシン出てくるよなあ…

864 :
作る量がね

865 :
育ち盛りのお子さんのいる家庭が羨ましい
一度でいいから500g以上の粉でパンを仕込んでみたい!

866 :
イーストと小麦粉とバターが一気に切れた……ついでにコアントローとチョコも

867 :
ツナちゃんて女性だと思っていたけど男性だったんですね

868 :
ツナちゃんておじさんだと思ってたけどお爺ちゃんだったんですね

869 :
70歳のおっさんがニコ生とか出てたりする時代ですからね

870 :
さっきまで見られたeパン工房レシピノート
今見たら指定したページがありませんになってる

871 :
レシピを100円で売るんだね…
だけど仕事が遅いよw いったん全部見せてたくせに
もう笑うしかないわ

872 :
ほんとだこれか
https://uselabo.stores.jp/#!/

873 :
レシピ有料にするより
Amazonのアフィでも置いとく方が儲かるのにね

874 :
少女漫画のお菓子作りが得意なJKヒロイン
「小学校からお菓子作ってて、テンパリング一回も失敗したことなかった」
羨ましいセリフでしたわ。

875 :
>>871
いったんは全部見せてくれたので後追い組としては助かった。
最後のほうはアーカイブ探してもないのがあるが。

876 :
【コケコッコ】「廃棄用の卵」で作ったパン生地流通業者を摘発とKBS[04/11]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plusd/1397353494/
「廃棄用の卵」で作ったパン生地流通業者を摘発
2014-04-11 19:54 【KBS TV】
<アンカーコメント>
食中毒の可能性のある廃棄用の卵でパン生地を作って流通させた業者が捕まりました。
全国の高速道路のサービスエリアに納品されていたとして調査が拡大しています。
チョチョンア記者の報道です。
<レポート>
卵の山があちこちに積み重なっています。
よく見ると、卵は全部割れています。
割れた状態で2週間近く冷蔵保管された卵は、黄身が硬く固まっていて白身は
割れた卵からあふれ出しています。
全て廃棄用の卵です。
割れた卵は食中毒のリスクが高いからです。
<インタビュー>
大田市安全総括捜査チーム長:「割れた卵は原則として畜産物衛生法によれば
廃棄畜産物に分類されるので食品用には使用出来ません。廃棄する必要があります。」
パン生地メーカー41歳の朴氏は、廃棄用の卵を養鶏場から相場の3分の1以下で買い取り
小麦粉の生地に混ぜて使っていた所を大田市の特別司法警察に摘発されました。
摘発された廃棄用の卵は3万2千個。パン6万個を作ることが出来る量です。
相当量は、パン製造所に売られた思われます。
<録音>
摘発された業者:「鳥インフルエンザで卵が高騰して通常の卵は供給量が少なく
簡単に仕入れられなくて・・・」
割れた卵は、通常の卵と混ぜて生地にした状態で高速道路サービスエリアの売店に
卸されました。
大田市特別司法警察は、業者の朴氏を立件して生地の流通経路と割れた卵を使用した店が
あるかどうか調査しています。
KBSニュースチョチョンアです。
韓国語ソース(動画あり)
http://news.naver.com/main/read.nhn?oid=056&aid=0010019542

877 :
>>872
まだ保存してなかったのに…
最悪だ

878 :
>>877
forbiddenだらけなのが仕様なのかミスなのか見当がつかない
「レシピノート」の見出しが出来る前の、URL直打ちなら見れたときのが良かったという。。

879 :
どなたか超芳醇プルマンレシピ
載せてください
お願いします

880 :
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/houjyun-new/houjyun-new.htm
左側 食パン類クリック→下から3段目 超芳醇プルマン
この人のレシピ、一次醗酵やホイロの温度が高くて?な部分もある 素人意見ですが

881 :
すみません 間違ったurl載せました 訂正できているかな
http://web.archive.org/web/20110430170823/http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/recipe.htm

882 :
>882
ありがとうございました
すごーく 嬉しいです
つなちゃんのページがこんなことになってとても残念です
882さん 感謝です

883 :
>>880
どれぐらいの温度ならいいの?
パン教室行ってるけど大体この温度だよ
でも何故その温度なのかとか、たまに違う温度の時に何故いつもと違うのかとか聞いても学校のレシピがそうだからみたいな返答で正直納得いってないんだよね…

884 :
ツナちゃんはその辺詳しく説明してた気がする
忘れたけどw
なにゆえに>>880はそう思うのか自分も知りたい

885 :
ホイロの温度もいいけど
実際の生地温度が大事だから
赤外線温度計とかあてると
季節関係なくプログラムしやすい
2000円あれば買えるしあると便利

886 :
e-panレシピの卵焼き器?の柄を取って
パン型にしていたチョコチップパンがおいしかったのを思い出してアーカイブ探したんだけど
全然見当たらない…自分が見たのは幻だったのか…?

887 :
>>886
https://web.archive.org/web/20101023065111/http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/chocobrioche/chocoburioche.htm
テキスト部分はあったけど残念ながら画像はなかった

888 :
チョコブリオッシュ、確かにおいしいよね
湯種がちょっと面倒だけど
柔らかさが持続してパサつかないの

889 :
B’z SHOWCASE In your Town-2012-
01 デッドエンド
02 ねがい
03 ワンダフルオポテュニティー
04 MY LONELY TOWN 
05 スターダスト汽車
06 MAY
07 愛のPrisoner
08 新曲バラード
09 愛しい人よgood night
10 ミエナイチカラ
11 ZERO
12 DIVE
13 イチブトゼンブ
14 ultra soul 2011
15 HOT FASHION-流行過多-
16 GO★FIGHT★WIN
17 ザ・ルース
18 純情ACTION
19 GO FOR IT、Baby -キヲクの山脈-
20 SUPER LOVE SONG

890 :
>>887
ありがとう!!すごい嬉しい…また作りまくるよー
>>888
ね、おいしいよね。初めて食べた時びっくりしたんだ

891 :
ストイコビッチの国セルビアが洪水で大変。隣接してるボスニアとクロアチアも一緒に水没・
地雷が流出してヤバいことになってる。募金を呼び掛けてるから、おまいらもご協力お願いします!
情報まとめ
http://sii.29089.bbs.xria.biz/

892 :
会社からパンを貰ってきた
みんなロスパンって、どうしてるの?

893 :
パティシエを目指してるのですがどのような進路に進むのが一番効率的ですか?

894 :
自分の進路なのに他人に聞けばいいやって姿勢じゃ
店に入っても試用期間で逃げだすのがオチだから
やめておいたほうがいいよw

895 :
>>894
周りに相談出来る人がいないので飽くまでも参考にしたいのですが…

896 :
まずはたらいてみればいいんじゃないの?

897 :
アホ専門学校じゃなく就職に強い製菓学校に入って真っ当に
勉強すりゃ多少効率は良いんじゃないの?
どこの学校がいいかは自分で調べよう!

898 :
>>897
製菓のみを専門としているとしているということで解釈させていただきますと頭良い製菓のみを専門としている学校を探せば良いのですか?

899 :
学校いくならした見にいったほうがいいよ
事前予約すれば見学できるでしょ
授業とかも

900 :
他板でプリンのレシピを要望されたので、ここに書きます。家庭向けに多少アレンジしている部分もあります。
…が、長文になったので今日はカラメルだけで勘弁。(書くのが大変…向こうに書いたらやっぱ怒られる量だろw)
「カラメル 作り方」で動画を検索していくつか見てみると分かるけど、いろんな流儀があるので、あくまでも自分が習った方法がベース。
是非とも、動画はいくつも見て、文字で伝えられない感覚を補ってほしい。
カラメル
・砂糖 50g (多いも少ないもお好きに)
・水 適量 (15mlくらい)
・お湯 適量 (30mlくらい)
基本的な手順
1・片手鍋に砂糖と水を入れ中火にかける
2・砂糖がカラメル化したら火を止めお湯を入れて混ぜ、適当な濃度に伸ばす
3・熱いうちにプリンカップに注ぎ分ける
コツ・注意点
・【重要】カラメルは160〜200度の高温なので火傷に注意。
・砂糖は上白糖またはグラニュー糖。
 色が付いてる砂糖は見た目でのカラメル化の判断が難しい。
・使う鍋はアルミやステンレスなど、中の色が見やすい物を使う。
 茶色っぽいフッ素樹脂加工などは色での判断が難しくなるし、
 フッ素樹脂の耐熱性を超えて鍋が傷む場合もある。
・最初に入れる水は砂糖を早く均一に溶かすためだが、砂糖全体が濡れてなくても大丈夫、
 火にかけると濡れている所からすぐに溶けてくるので、鍋を揺すって濡れてない砂糖と混ぜる。
・カラメル化し出すと煙が結構出るし匂いも強いので、換気扇を回しておく。
・火加減は強くても鍋底からはみ出さないくらい。
 鍋の側面が強く加熱されると、そこに飛び散った糖液が先に焦げる。
・弱火だといつまでたってもカラメル化しない、
 火が強すぎるとカラメル化のベストタイミングをあっという間に通り越す。
・鍋肌に飛び散って先に色づいてきた糖液が焦げそうなら、
 水を含ませた刷毛で鍋肌を撫でて溶かす。使う刷毛の耐熱性に注意。
・途中では糖液を泡立て器などでかき混ぜたりしない。
 かき混ぜると温度によっては結晶化してカラメル化に時間がかかる場合がある。
 部分的にカラメル化してきた場合などは、鍋を揺すったり傾けたりして対処。
・糖液全体がある程度カラメル化し出すと、化学変化での自己発熱により、火を止めてもカラメル化が進んで、
 甘さが無くなって苦いだけになり、最後は焦げ付くので、色づき始めたら決して目を離さない。
・カラメル化をどの程度で止めるかは好みで。
 A-褐色に色づいてフチに細かい泡がわき始めた辺りだと甘めの苦み控えめでお子様向け。
 B-全体に細かい泡でワーッとわいてきた辺りで甘さが減って苦みが増してくる。
 C-泡が大きくなってきたら結構苦めの大人向き。
・このA-Bは、ごく短時間に通り過ぎるから目を離さない。
・上記A-B-Cの段階では、鍋を細かく揺すったり耐熱のヘラや泡立て器でよく混ぜる。
・最後にお湯を入れるときに激しく沸騰してカラメルが飛び散るので半袖不可。
 但し、回避方法(後述)はある。
・飛び散るのがどうしても怖いなら、洗い桶や大きな鍋にたっぷり水を入れておいて、
 鍋底をそれに数秒漬けて温度を下げてから、お湯を入れて弱火にかけて固まったカラメルを溶かす。
 途中でカラメルが沸いてきたら火を止めたり、また鍋底を水に漬けて温度を下げる。
 この方法はカラメルが固まるのでお湯と混ざりにくく面倒、
 何度も火にかけたり冷やしたりしてるとお湯が蒸発して濃度が濃くなる
・最後に入れるお湯は濃度調整のため。
 濃度が高い(お湯少なすぎる)と、プリンが出来てもカラメルが一部固まってカラメルソースが少ないし、
 濃度が低い(お湯入れすぎる)と、固まる前のプリンの下の方に混ざってしまう。
 何度か作ってみて適宜加減して。
・プリンカップに注ぎ分ける時、鍋のカラメルが冷えて固まってきたら少し火にかけて溶かす。
・プリンカップに注いで冷えたら中で飴のように固まっているのが普通。
 蒸しているときの熱で軟らかくなりつつ、プリン液の水分を奪って溶けてソース状になる。
・プリンカップに入れて一緒に蒸すのではなく、カラメルだけ「あとがけ」にする場合は、
 最後に入れるお湯を増やして好みの濃度(トロトロでもシャバシャバでも)に。
 冷やすと粘度が増すのでそれも考慮してお湯を入れるか、冷やしてから粘度を見て水を足しても可。

901 :
カラメルだけでこの長文ワロタ
経緯知らんけど乙

902 :
レンジでカラメルつくればいいじゃん

903 :
続きです。
プリン
・カラメル (>>900
・全卵(L) 5個
・牛乳 500ml
・砂糖 100〜150g
・ブランデー 15ml
・バニラエッセンス 適量(10ダッシュ程度)
基本的な手順
1・卵を割りほぐす
2・砂糖と牛乳を鍋に入れ火にかけて温め(70℃以下)、砂糖をきれいに溶かす
3・卵と牛乳を混ぜて濃し、アクを取ってブランデーとバニラエッセンスを加えて静かに混ぜる
4・プリンカップに入れて蒸し器で蒸す
5・蒸し上がったら蒸し器から取り出して粗熱を取り、冷蔵庫で良く冷やす
コツ・注意点
・蒸し器と蒸気で火傷しないように注意。
・砂糖の分量に幅があるのは、一人前の大きさにより砂糖を加減するため。
 一人分が小さい場合は砂糖多めが満足感がある。
 一人分が大きい場合は砂糖少なめにしないとしつこくて飽きる。
 クリームと合わせたり、プリンアラモードにしたりする場合も適宜加減。
・上記の分量でミニサイズなら15個、普通サイズなら10個、大きめなら7個くらい。
 パーティー用大プリンならもちろん1個。
・プリンカップには、あらかじめ(カラメルを入れる前)薄く無塩バターを塗っておくとプリンの型離れがいい。
 家庭ではクセのないサラダ油でも可。いずれにしても「薄く」塗っておく事。
・卵は出来れば常温に戻しておく。
 冷蔵庫から出したばかりなら、熱い風呂くらいの温度で少し湯煎しても良い。
・卵は泡立てないように、かつ白身のかたまりが残らないようにほぐす。
・牛乳は決して沸騰させない。
・漉す網はザルでは目が大きいので裏ごし器がベスト、30メッシュ/1インチくらいがお薦め。
 目が小さいからと言って茶こしを使うと目が詰まって苦労するので勧めない。
 裏ごし器がなければステンレスザルでも漉さないよりは断然いい。
 サラシなどの布やキッチンペーパーで漉すと、目が詰まって出てこない。
・漉す時に残った物をヘラで押し出したりしない。せいぜい揺するくらいにとどめる。
・漉して少し落ち着かせると、プリン液の表面に細かい泡が浮く。
 このアク(便宜上そう言うが、ただの消えにくい泡)をゴムべらを使ったり、
 プリン液の入ったボウルを細かく円を描くように揺すって中央に寄せてから、
 キッチンペーパーやティッシュペーパーを広げて、
 プリン液の表面に触れさせるように一瞬浮かべて吸着させる。(2回もやればきれいに取れる)
 あく取り網を使ってもかまわないがイマイチきれいには取りにくい。
 このアクは蒸しても消えないので、蒸し上がると舌にざらつく食感になってしまう。
 取る事を強く勧めるが、どうしてもめんどくさいなら省いてもいい。
・プリンカップに注ぐときはレードルなどを使って泡立てないように静かに注ぐ。
・蒸し器はあらかじめ十分に蒸気を立てておく。
・蒸しはじめは30秒程強火、その後は弱火。
・蒸し上がりは時間で決められない。一個の大きさ、プリン液の温度、プリンカップの材質(熱の伝わりやすさ)等で違う。
・蒸し上がりは、プリンカップを少し(30〜45度くらい)傾けて、下側が少し膨らんで、上側が少し凹むような状態。
 ゆるーいS字というか、「〜」が(反時計方向に30〜45度)傾いた感じ。少し傾けると流れそうならまだ早い。
 水平状態でプリンの表面が(わずかに)膨らんでいると既に蒸しすぎ、スが出来て美味しくない。
 あくまでも目安だが、アルミやステンレスのプリンカップなら、早ければ数分で蒸し上がる。
 容器を傾けるときに火傷しないように注意。
(続く)

904 :
(続き)
上記の量で1個の「大プリン」の場合のコツ
・容器の容量はギリギリだと蒸し器に入れる際にこぼしたりするので、1.5Lくらいは欲しい。
・容器はステンレスボウルが作りやすいが、ガラスのキャセロールなどでも出来る。
 容器から出さずに上にホイップクリームなどを絞ったり、フルーツで飾る場合は、キャセロールが見栄えする。
 食べるときは取り分けスプーンなどを使うといい。
・ステンレスボウルの場合は、あらかじめ周囲を薄いゴムべらなどで剥がしておいてから、
 大きめの深皿をかぶせて抑え、皿ごと一気にためらわず上下を返して皿に盛りつける。
 ボウルの上に皿をかぶせた状態でゲストの前に持っていき、そこで上下を返してボウルを取ると、ゲストに受ける演出になる。
 ボウルの形より結構広がるので、必ず「大きめの深皿」で。
・大プリンは火が通るまでに時間がかかる。時間がかかると火加減のわずかな失敗でスが出来てしまいやすい。
 卵液の湯煎(湯の温度は60度くらいまで)をして、牛乳の温度はギリギリ高めの70度まで上げておき、
 プリン液の温度をある程度上げておくと、蒸す時間を短くできる。
 しかし、高温での湯煎や、牛乳を70℃以上にすると、蒸す前に部分的に固まって、プリンの滑らかさが失われる。
・キャセロールを使う場合は、キャセロールが冷たいとプリン液が冷えるので、
 キャセロール自体も事前に温めておくほうがいい。
 キャセロールを70℃くらいで湯煎するか、プリン液を入れる前にキャセロールを蒸し器に入れて1分くらい蒸してもいい。
・小さなプリンなら粗熱が取れたあと2時間くらいの冷蔵で冷えるが、大プリンの場合は5〜6時間はかかる。
 キャセロールの場合はもっと時間がかかるので、前日仕込みがいい。
 急ぐ場合はチルド室などを使ってもいいが、冷凍庫は凍ると食感が変わるので勧めない。
・ボウルにしてもキャセロールにしても、蒸し器に入るかどうかあらかじめ確かめておく。
 蓋が出来るかどうかもちゃんと確かめる。
これで書き忘れはないかな…?
あと、向こうの「黒邪魔」はジャレてくる猫に言ったのを、
なぜか打ち込んでしまってたので無視してくださいw

905 :
乙です。
あちらでお願いした方とは別人ですが、レシピをコピペして保存させていただきます。

906 :
おまいら雑談してけw

907 :
全然読んでないから的外れかもしれないけど、カラメルタブレット使えば

908 :
カーチャンのぷりんが食いたくなった………J( 'ー`)し

909 :
レンジでカラメルも、カラメルタブレットも、プリンの配合が違うのも、蒸さずに焼くのも、
各自好きなように作っていいと思うよ。
美味しいプリンの作り方なんて、いくらでもあるんだから。
自分が書いたレシピは、自分が働いてた店のレシピをベースに、家庭向けに若干アレンジした物。
配合だけ書いて、「作り方は普通の蒸しプリンをぐぐれば分かる」と書いたけど、
詳細を求められたのでこっちに書かせて貰ったんだ。
コツや注意点は、店で「オメーそうじゃねーだろ!」と怒鳴られた所とか、
家庭向けアレンジや、人に教えたときに失敗しやすやった点や、
大プリンを失敗しないように試行錯誤する過程で分かったノウハウ。
全部が全部キッチリ守らないと出来ないというわけではないが、
失敗したときの原因究明に役立てば幸い。

ついでに簡単なアレンジレシピ。
コーヒープリン。
牛乳と砂糖をを温めるときに、インスタントコーヒー(ティースプーン2〜3杯)を溶かすだけ。
紅茶プリン。
ティーバッグなら2袋をバッグから出す。リーフならティースプーン2〜3杯。
牛乳の半量に混ぜて、火にかけて沸騰寸前まで温めて火を止め2〜3分放置、
漉して残りの牛乳と合わせて計量(茶葉が吸って減った分牛乳を足す)、
後は砂糖を入れて>>902と同様に同じ。
大プリンは上記の倍量でも上手くできたけど、それ以上は作った事無い。
あまり大きくすると、型から外したら崩れるんじゃないかな。
型から出さないキャセロールなら、まだ大きく出来ると思う。
あと、プリンカップの個数やその容量、蒸し器に入る個数などに合わせて、分量は各自増減してね。

910 :
>>909
通りすがりのものですが大変参考になりました
蒸し器ではなくオーブンで加熱する場合のコツ、注意点などもよかったら教えてください

911 :
>>910
オーブンでプリンは、パティシエ修業中に業務用のでっかいオーブンで焼いた事しかないんです。
焼くと言ってもバットにたっぷりお湯を貼ってその中にプリンカップを並べて焼く湯煎焼きですし、
焦げ目も付けません。(焦がしたら鍋が飛んできますw)
焦がさない湯煎焼きでしたら、コツや注意点は先に書いた蒸しプリンとほぼ同じです。
焼き上がりも前述のようにプリンカップを傾けて確かめてました。
ですが、家庭用オーブンは一度扉を開けると冷めやすいようなので、
あまり頻繁に開け閉めしない方がいいと思います。
温度は150℃で焼いてましたが、オーブンにはそれぞれクセがあるので、
そのクセ次第で10℃くらい上げ下げする必要があるかも知れません。

912 :
そういや樹脂製のプリンに焦げ目付いてるのあるけど
あんなのはどうやるんだろ?

913 :
>>912
あの樹脂カップは耐熱温度が160〜180度くらいあります。
さらに、プリン液の上に消えにくい「泡」を乗せて焼いてます。
泡なら、焼くと水分が飛んで薄い膜状になり、短時間で焦げ目になります。

914 :
スゲー!そんな事も知ってるんだ!w
ありがとー
因みにその泡って簡単に作れる??

915 :
>>911
どうもありがとうございます
普段湯煎焼きで作っているので、蒸しプリンのコツを参考にさせてもらいます
蒸し上がりの見極めが難しいと思っていたんですが、カップを傾けて確認するというのは分かりやすいですね
おいしいプリンが作れそうです

916 :
想像以上に詳細でワロタ
うそ、笑ってないよ
これだけ細かく書いてくれると初心者でも挑戦できそう
プリンあんま好きじゃないから他のお菓子レシピないですか?
チョコ系で、できれば

917 :
>>914
単に焦げ目を付けるためなら、砂糖を入れた卵などを泡立てて乗せて焼けばいいと思います。
「白い砂糖」ではなく色が付いた三温糖などを使ったり、カラメルやカラメル色素を入れて色を付けておくと、
熱(赤外線)の吸収が良くなって、白い砂糖より早く焦げ目になるはずです。
でも、それで美味しいかどうかは別の話です。
泡立て加減や材料の配合比、乗せる量、焼く温度と時間などで「焦げ目」の美味しさは変わって来ます。

下記はメーカーの特許情報ですが、
ttp://www.j-tokkyo.com/1993/A23L/JPH05-049429.shtml
これだと「砂糖35%・牛乳35%・卵黄30%」を60℃まで温めてから泡立ててます。
ttp://www.j-tokkyo.com/1993/A23L/JPH05-049429.shtml
こっちは「砂糖10%・卵黄10%・ゼラチン5%・水55%」で、30〜35℃で泡立ててます。

918 :
>>916
チョコ!
バレンタイン前の悪夢が…毎日毎日1枚が5kgもある板チョコを牛刀で刻んで、
木べらを握った手が固まって開かなくなるまで人力でテンパリングした恐怖の日々があぁぁぁぁ!
…ってのは、20年以上前の話です。
ごめんなさい、レシピノートが10年くらい行方不明なんで、
店を辞めた後も時々作って完全に覚えてるプリン以外はレシピが分からないんです。
捨てたりはしてないので、さっきも一応捜してはみたんですが。
勤めた期間も短かったんで、多くのレシピを書き留めてたわけでもないです。

で、お勧めするチョコ系なら、カストールの藤野さんの「ガトーショコラクラシック」ですね。
自分が店で覚えたり試行錯誤したレシピではないので、注意点やコツなどを書く事が出来ないのですが、
「シンプルにして究極」の一つの形だと思います。
NHKの「きょうの料理」にもレシピが出ています。 ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/2672_a.html
手間はそれなりにかかりますが、単一の生地を焼くだけの、いわゆる「焼きっぱなしケーキ」なので、
初心者でもチャレンジする価値はあると思います。

919 :
>>918
ありがとう!これ作ってみるよ

920 :
【犯罪/福岡】ワッフル販売のカフェで女性客を集団暴行 容疑の従業員ら逮捕
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415445077/
【犯罪/福岡】ワッフル販売のカフェで女性客を集団暴行 容疑の従業員ら逮捕★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415450112/
カフェで女性客を集団暴行 容疑の従業員ら逮捕
http://www.sankei.com/affairs/news/141108/afr1411080016-n1.html
産経新聞 2014.11.8 19:21更新
http://sankei.com/images/news/141108/afr1411080016-p1.jpg
↑事件が起きた福岡市の繁華街・天神にあるカフェ=8日午後
容疑者画像
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415445077/36

921 :
知ってる?
長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。
2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com/watch?v=yEnvQ6Xm-rw
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。
【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com/affairs/photos/131128/crm13112801280000-p7...
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、
2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘

922 :
日テレに青木貞治さん出てる。
柚子のチョコレートおいしそう。

923 :
今夜はケーキ焼くつもりだったのに風邪ひいたぽい
バレンタインに欲しいと言ってくれた人には水曜にあげたから良かった
家人にはいつでも焼いてあげられるもんね…グスン

924 :
個人のレシピブログを「ふむふむ」と読んでたら、
レシピの直後に、失敗と断言されててずっこけた。

その後、失敗理由も書かれてたんだけど。
特定材料を増やしたかったとか、なんとなくって理由で幾つか増量したらしい、
ゼラチンとかつなぎは増やさなかったので緩くなったとか。素人目にも明らかに雑。
更にはレモン果汁とポン酢間違えて入れたとか書いてて……

そりゃ個人のブログだし、備忘的に失敗レシピ載せてもおかしくないし、
失敗理由も添えてあるだけマシなのかもしれないけど。
(書いてあったレシピが改竄前なのか後なのか謎なので、参考にはならないけど)
初心者スレで、ネットのレシピに対して厳しいワケを改めて納得してしまった。

925 :
バター不足の怪。牛乳やチーズは山ほど売ってるのに、なぜ? 2014年12月08日
ttp://hbol.jp/15641
バター不足は農水省による「チーズの作らせ過ぎ」が原因 2014年12月25日
ttp://hbol.jp/18170
バター不足の元凶。農水省バターマフィアのセコ過ぎる利権構造とは? 2015年01月24日
ttp://hbol.jp/22222

926 :
手作りお菓子の差し入れを期待されてしまった…
ふつう嫌がるもんだと思ってたので、びっくり!
親兄弟にしか食べさせたことないんだけど、差し入れていいもんか
欲しがってるなら良いのか?

927 :
欲しがってるならいいじゃん

928 :
>>926
リクエストされたならいいじゃない
作ってあげたら?

929 :
>>926
ネットとかの否定的意見は極端に見えがちだから参考にするのはいいけど鵜呑みもしなくていいよ
人の手作りなんか嫌って人がいるからってみんながそうじゃない、
手作りすてきー!おいしそー!食べたい!って人がいたからってみんながそうじゃない、
どっちに偏ることなく半々くらい、どっちもある話だと思っておけばいい

930 :
>>926
社交辞令もあるし、おだててタダ菓子ゲット!ってパターンもあるから
美味しいって言われて舞い上がってホイホイ作ってたら
馬鹿にならん金額になるから気をつけなー。

931 :
ネットは素人のものを気持ち悪がる奴が多いイメージ

932 :
ネットはリアルじゃ大声で言えない意見が増えがちだからしゃあない
もらって嬉しい人は、2chみたいな匿名の場じゃなくて、
SNSで堂々と嬉しいって書いてるだろう
ネットとリアル全体の意見を総合して見れば、>>929なんだろうなあと思うよ

933 :
焼き菓子はわりと安心して受け取ってもらえるかな

934 :
もらいものって精神的な印象でかいしねぇ
色んな要因絡んでくるよね
ほしいってお愛想でなくいってくれた人がいるなら
安心感があるってことだよ

935 :
>>933
冬場以外は腐りやすいしなー
焼き菓子なら、その点火が通ってるから良いと思うよ
焼かないお菓子は、持ち歩きも大変そうな物が多いイメージだし、その点でも焼き菓子に軍配じゃね?

936 :
シュークリームとか作ったはいいが渡すタイミングとか温度を考えると非常に面倒だね。
自宅に招いた時に振る舞うなら安心かなとは思うけどもクリームの管理とか神経を使わないとならない。
ケーキ屋さんの苦労が少しだけ分かった気がする。

937 :
紅玉リンゴが箱に半分くらい余ってるので暖かい季節の前にタルトタタンでもとググるが何だあいつらは…
邪魔くさい名前つけんなw

938 :
「タルトタタン」でググってみたけど普通にお菓子のタルトタタンしか出て来ないぞ?
あいつらって一体なんだw

939 :
横だけど
紅玉でggったら中華娘ぽいのがわんさか

940 :
紅玉ってのがキャラ名で思いっきり有名作品に居るから仕方ないね
リンゴとかお菓子の名前を入れておかないと、わんさか引っかかりそうだw

941 :
カルヴァドス風味のヴァニラ・アイスと
りんごのコンポートのウ・ーア・ラ・ネージュ、タルト・タタン仕立て
フィヤンティーヌ添え
みたいな仰々しい単語がズラリと出てきてうるせえ!庶民菓子が!みたいになったってことかと勝手に思った
(ものすごい適当に言ってるからごめん)

942 :
カルヴァドスがやたら使いたくなってきた
タルトタタンでググると珍しくククパが上位に来なくて清々した
普段はなるべくマイナス検索してるけど

943 :
小川軒のフロランタンが凄い好きで角がピシッとなったやつを作りたかったんだけどイマイチに終わってた
キャラメルナッツを纏わせて型に入れ急速に冷やすしかなさそう

944 :
ホームベーカリーでパンを作っているんですが
近所中のパンはスッカラカン。通販も含めてバター購入検討しているけど
けっこうお高いですね。チューブでバターで代用しても
そんなに焼き上がりには響かないかな?レシピもあるみたいだし。
早くバター不足解消してほすぃ・・

945 :
>>944
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1412709909/515
マルチポスト。

946 :
母の日に向けてケーク・オ・ピスターシュを焼くぞー。

947 :
塩パン美味しいな
しょっぱいから甘い

948 :
シュガバタもロクに知らん奴があんな飴細工作れるかっつの

949 :
パウンドケーキ3本焼いた
ラムレーズン入れてシロップ打ったのは冷蔵庫で熟成
プレーンにリンゴのコンポート入れたのはすぐ食べる
ココアとインスタントコーヒー入れたのはいったん冷凍庫
全部食べ切ったときの体重がこわひ一人暮らし

950 :
>>949
デカいオーブンなのかな?

951 :
>>948
あれはばーちゃんが作ったものだったと自己レス
つかあのドラマ全然話題にならんねw

952 :
>>950
ちっこいのだよー
むりやり詰めたw

953 :
製菓が趣味なんで一人暮らし始めるときに家電屋でデカいオーブン買ったら女の店員に「いつ結婚しても平気ですね!」って言われた
相手がいないorz

954 :
>>953
あんたが男なら、なぜその場で「ですよね〜、僕と結婚してください」って言わないのか。

955 :
田舎からパティシエを目指す。
なんて、田舎で製菓やることあるあるやってくれるのかと思ってたわー。
あの頃はまだネット通販も無くて、バターは黄色い箱の無塩バターか、100g2本入ってる無塩マーガリンしかスーパーに売ってなかっただろうし。
スーパーのちょっとした製菓コーナーの貝印の型とかが全てだったよ。
アーモンドプードルすら60gくらい入ったカスカスのものしか無かったもんなー。
産地?イタリア産?何ソレ?だったわ。
本には出てるけど見たこと無い型とか材料たくさんあった。金沢あたりのデパートに出たら大体買えるだろうけど。
田舎でお小遣い握りしめて、製菓やってきた子なんて山ほどいるのになー。
そういう子の琴線に触れるようなエピソードをやって欲しかった。
製菓ってお金もかかるし、なかなか親に理解してもらえなくて苦労する子も多いから。
私が子供の頃はよく母と買い物に行って、
無塩バターを勝手にカゴに入れて怒られてたなー。ピスタチオを勝手に捨てられて号泣したりとか。
上京して、合羽橋行って大興奮とか、
富澤とかクオカとか。そういうので、製菓への情熱を出して欲しかった。
シュークリームはサラダ油使用って。
不味そう。
シャトレーゼかよ。

956 :
何の話?まれ?独り言?

957 :
まれに託つけたチラ裏?

958 :
ttp://labaq.com/archives/51852454.html
おぉぉぉぉおっ!?
図書館がケーキの型を貸し出す?
優勝でもいいから日本でもやって欲しい!

959 :
帰省前に卵使い切るためにシフォンケーキ焼いたが冷静になるとこれ荷物に入れなきゃいけないのか……
膨らまないお菓子を焼くべきだった……

960 :
>>959
傷みやすいから無冷房や長時間移動ならがっつり保冷しないと
あっけなく糸引きシフォンになるよ。
帰省中ブレーカー落とさないなら冷凍してもいい。

961 :
>>960
ありがとう、無事に帰省先でジジババに振る舞えました
シフォンケーキって傷みやすいんだね。初めて知った。
焼き菓子はたいてい賞味期限長いもんだと思ってた

962 :
砂糖や油脂も控えめで保水性も高いしな

963 :
保存のきく焼き菓子は材料に水分入らないもんね
そしてバターと砂糖はガッツリ入る

964 :
熟成中のパウンドですら常温だと真夏はカビるからな…酒浸しだったのに

965 :
手作りアイス(非アイスクリーム)のスレってどこにも無いね
立ててもいいかな?

966 :
>>965
かき氷はなぜかレシピ板にある。
板が違うので(アイスクリームを除く)氷菓・アイス全般で立ててもいいと思う
関係ないが氷菓でググるとアニメ画像がいっぱい出てくるのなw
【猛暑】かき氷レシピ【氷】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1187012049/

967 :
バニラアイスとかトルコアイスとかピンポイントのスレしかないんだねw
スレ立てした奴アフォすぐる
過疎板で更に過疎るスレ立てしてどうする
立てるならアイスクリームも含む氷菓・アイス全般スレが良いと思う
アイスクリームのスレもないわけだし

968 :
ありがと、じゃあ立てるかな
スレタイは
【アイスクリーム】 氷菓・アイス総合 【シャーベット】
って感じでいいかな?

969 :
過去にアイススレはあったからできれば4にして欲しい。
手作りアイスクリーム@料理板
http://piza.2ch.sc/cook/kako/987/987427875.html
◎◎◎手作りアイスクリーム 2◎◎◎@料理板
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1050626047/
◎◎◎手作りアイスクリーム 3◎◎◎
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1153983617/

970 :
>>967
バニラアイスのスレもスレ主がアイスクリームメーカー買ったのが立てた理由らしく
>>1のレスもバニラ限定てわけじゃないけどねw
板全体過疎だし統合しても問題なさそうだが
>>968
「手作り」は付けたほうがスレタイ検索で直に来ることによる
誤爆が防げると思います
>>969
料理板、板が落ちてはいないけど落ちた後復帰してないのか
スレ一覧がレス付いてageられたやつしか見れない。
だから現行のスレがあるのか確認できないけど無いのかな。
(時間たてば直るとは思います)

971 :
とりあえず立ててみました
スレタイ長いって怒られたから半角にしたw
【アイスクリーム】 手作りの氷菓・アイス総合 【シャーベツト】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1439047566/

972 :
>>971
乙です

973 :
朝ドラの影響でレシピのことを「ルセット」と言いたがるド素人多発してんね
身内にも居るんだけど恥ずかしいからやめて
製菓に造詣が深いならまだしも、お菓子はミックス粉でクソ不味い物しか作ったことがない上に
生クリームと植物性ホイップの違いもわからんバカ舌なんだからさ……

974 :
ジュレとかもダサい

975 :
レシピってのも同じ事思ったけどね、作り方でいーじゃんとか。
和食に関してはレシピだと未だに違和感感じる。

976 :
レシピはもう定着してるよ
作り方だけじゃなくて分量なども含まれる
>>975は年配の人なのかな?

977 :
>>976
年配ですw未だにこっぱずかしくてあんまり使ってないです。
レシピの浸透は早かったね、アレはオサレ料理番組から始まったのかな?

978 :
腹痛い

979 :
腹痛い

980 :2015/09/20
腹痛い

【しっとり】トレハロース【ふんわり】
弁当に入れられるお菓子。
お菓子 稲田多佳子さんを語る 2
米粉こめこコメコ
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!38◎●
手作りパン☆14☆
IDにパンの用語を出すまで(´・ω・`)するスレ4
IDにパンの用語を出すまで(´・ω・`)するスレ4
クリエィティブサポート倒産!大阪
一人暮らしのお菓子作り
--------------------
【ゆめかわ】ちょろりヲチスレ【トレス疑惑】
ビートルズは、アメリカ初代大統領を祝福。
【Civilization】Freeciv 10ターン目【フリー】
Jamiroquai ☆26th☆
すばらしきこのせかい The 36th Day
静岡県立大学
のりすけおじさんの部屋
 購入を検討してるので聞きたい。Switchで遊んでいて「性能の低さ」を感じる時ありますか?
ドライバーはアイアンの延長である。
可愛いい山ガールの写真を 見つけたら貼るスレ★5
【STG】ゴシックは魔法乙女★658【ゴ魔乙】
【東方神起】ユノ愚痴スレ242
【殺人パヨク日本共産党】あいちトリエンナーレ 吉良よし子「アートをまもれ! 自由をまもれ! 検閲やめろ!」
NFL 2019/20 Divisional Playoffs part2
【進撃の巨人】エルヴィン・スミスについて語るスレ51
【西森博之】鋼鉄の華っ柱 8本目【斧爺お前もか】
【大食い】ブチかまし応援スレpart7
眠田直1【ゲッペルスちゃん】
【晴恵さんと】コロナ雑談【ご一緒に】5
【山形県】赤川花火大会 9発目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼