TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
西友ミッドナイト・Part29
【牛丼】すき家バイトスレ 牛丼15杯目【客厳禁】
違法コンビニ(セブン,ローソン,ファミマ,etc.)
フリージョン
期間工を辞めた人、辞める予定。
BBロジスティクス BBプロシス 1拠点目
ローソンの愉快なクルー達 261人目
ライフコーポレーション in バイト板 Part27
【デブ】デリバリーのバイト part18【ガリ】
ホンダ寄居期間工34

Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.3


1 :2020/01/27 〜 最終レス :2020/02/03
≪運営側 提供情報≫
◆Uber Eats(注文者側)よくある質問
http://about.ubereats.com/ja/tokyo/faq/
◆Uber Eats 配達パートナーガイド(ver1.0)
https://uber.app.box.com/v/dpgb
◆荒らし、煽り、ネガキャンはスルー
◆次スレは950くらいで立てる
◆原付・バイク専用スレ 情報交換・愚痴など
【前スレ】
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1578541580/
関連スレッド
Uber Eats(東京)のデリバリー267【ワッチョイなし】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1579972987/
Uber Eats(ウーバーイーツ)神奈川スレ 配達2件目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1578577541/
Uber Eats(埼玉)のデリバリー
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1539523547/
Uber Eats(千葉)のデリバリー
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1543790883/
Uber Eats(名古屋)のデリバリー5
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1572859188/
【関西】Uber Eatsのデリバリー Part.20
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1579539755/
Uber Eats(福岡)のデリバリー2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1572959643/

2 :
今日はお休み
壊れたUSB電源取り替えなきゃ
> 1乙

3 :
芝園団地の初見の近くのタピ屋(名前忘れた)もさいたま市エリアのブーストだね
あそこ蕨だろ

4 :
夜の部行ってくるわ
寒いからすぐ帰るけどな!

5 :
重い腰を上げて確定申告を始めるぞ。出すだけマシだってことでテキトーな申告を目指す。

>>1
乙!

6 :
>>5
おれ、Uber以外で源泉徴収ない収入でスゲー適当申告してたんだけど普通に出したまま受理されるんだけど、どの程度てきとうにしてる?
額面減らしてるよね?

7 :
20万プラス経費に稼ぎが収まれば申告しなくてもいいんだよね
そういうときも後から何か言われた場合に備えて領収書は取っておかなきゃダメなのか?

8 :
ぶっちゃけバイクだと川崎が1番稼げる。
都内も料金変わって料金体系はどこも同じ状態だけど川崎はシミが400円とかつくからブースト2.0状態で1週間通して時給2000円キープ出来る。
都内みたいに道路ごちゃごちゃしてなくて混んでないし変なタワマンや大きいオフィスビル無くて簡単に配達出来るからね
https://i.imgur.com/6nCIORp.jpg

9 :
>>8
申し訳ないが、その時間やって10万超えないならこっちのが全然稼げます
https://i.imgur.com/dbZruBM.jpg

10 :
>>7
所得税は免除なので税務署に申告の必要はないが住民税は払わないといけないから
役所に申告する必要はある
つまり、国税ははらわなくていいけど地方税は払わないといけない

11 :
確定申告は無視
税務署が来たら払うわ

12 :
メールで送られてくる明細をプリントアウトすればいいんだろうかね?
面倒くさいわ、最初から紙の明細を郵送してくれればいいのに

13 :
>>6
最悪どうなるのか簡単に理解して許容範囲なら好きにしなよ。後は天運に任せ給え。
個人的には、納税したくないんじゃなくて、面倒くさいのよねちゃんと申告書を作るのが。他に自営やってる関係で面倒だからな。今回はテキトーにしようとは思う。
>>8
川崎よさげだなー。まぁ金だけじゃなくて走ってて気持ち良い悪いはあるわ。ゴミゴミしてる所は面倒でな。

14 :
本業終わりにオンラインにしたらよく鳴った
http://imgur.com/rEdYQOr.jpg

15 :
>>9
大差ないだろ
どこでやってんの?

16 :
>>13
いや、そいうことじゃなくさ、最終的に自分に降りかかるのは分かってるけど、どんだけ適当なのか聞きたかっただけね。
真面目にやってそうだね。

17 :
>>16
俺はいままではちゃんとやってるよ。でも今回は諸事情でやらない(やれない)。

所得を減らして出したいってことでしょ? ぶっちゃけ好きなだけ減らせば良いと思うよ。10万減らしても100万減らしても変わらんだろうね。年に一千万以上とか金が動いてないとまず目を付けられないだろう。
知り合いに全く申告しんてい奴も居るがもう10年以上問題になってないみたいだ。詳しく知らんけどね。

18 :
40〜50万の納税額を徴収する人件費

割に合わないから来ない

19 :
UberEatsの配達員の見せしめみたいなのはあるかもねぇw配達員は沢山いる割に払ってないのが死ぬほど多そうだしw

20 :
>>19
ってことはめちゃめちゃ稼いでるのにって奴かw

21 :
慎重になった方が良いのは、身の丈を超えて阿呆みたいに稼いだ年の税金。バレた時に払うだけの貯金が無いと、追徴課税で膨らんだ上に14%?だかなんだかの利息が付いて膨らみ続ける地獄モードになる。

22 :
中野のマック前でルーフ付きトリシテイが倒れて人が挟まれた
サイドスタンドで滅茶苦茶傾いてて最初からヤバすぎた

23 :
>>22
なんだルーフ付きトリシティすごく気になってたけどやっぱりそりゃ風には弱いんだな・・・
けっこう車重あるみたいだしその挟まれた人大丈夫か

24 :
会社単位で目をつけられて調べられてるのは間違いない。仮想通貨ブームの時は、仮想通貨の取引所とその利用者の間に凄い金が動いたから、取引所の利用者が狙わてた。
Uberみたいな大きな会社が狙い撃ちされる可能性はあるわなぁ。国税局の方々もどう見てもこいつら払ってねーなって思うだろうw

25 :
>>23
立ちゴゲだろ。
自立式じゃないから

26 :
>>22
挟まれてたのは運転手がってこと?歩行者? ルーフは風に弱いよね。風が当たる面積大きいもん。

27 :
>>25
あ、風のこと書いてないわありがと。トライクで自立式なのってADIVAだっけ
「(ADIVAは)停車時にロールロック機能を使用する事ができる」ほうほうなるほどなるほど
あとやっぱりセンタースタンドの方が安定しそうなんだねきっと

28 :
非常に傾いた状態で止めてあってそば通った人が下敷きになった

29 :
なにそれやばい
またウーバーやらかし事案に

30 :
重そうだし下手すると足の骨とか行ってそうでやばそうだな

31 :
アドレスV125SのLEDライトは何ルーメンの何ワットが良いの?
1000ルーメンの80ワットでも大丈夫?

32 :
>>22
目白ケンタの副主かな?

33 :
>>31
80wなんてあるのか?
1000ルーメンって暗いんじゃないか?
安ものは当たりハズレあるから口コミ見て買うしかないわな

34 :
目白ケンタ今日行ったんだけどなんかゲロ臭かった。
みんなも次行った時におってみて

35 :
先週サボって明後日くらいから久しぶりに稼働しようかとアプリ開いたら、
平日もブーストがエラい大盤振る舞いになってない?
年末に気分転換の副業で始めて100配達超えたとこの初心者だけど、みんなこんなもん?
クエストもいままでは5回で500円的なのだったのに最低が15回に変わってるし。。

36 :
>>33
#Aliexpress ¥ 1,880 15%OFF | 1x PH11 9014 50 ワット 80 ワットハイパワー高低 Bixenon C'ree XB-D チップ曇用 led バイクのヘッドライトヤマハスズキ電球ライト
https://a.aliexpress.com/_sjnmk9
これ購入しようと思った
暗いのかな

37 :
>>23
トリシティは純正ノーマルで160kg
アドレスは100kg
屋根付けてるなら180kg位有ったんじゃね

38 :
>>36
やめとき

39 :
セブンイレブンにあるようなトヨタのミニカーで配達してる人はいないの?

40 :
ブーストが0時までつくようになったけどまだバイク配達員には不利な報酬だね

41 :
年末から開始した俺
毎日ブーストで、こんなに頂いていいのですか!?状態だ

42 :
1.3〜1.5ないとやらんわ

43 :
東京、こんなクソ極寒の雨の日にウバるバイク民なんておるんか?
命は大切にせなアカンで

44 :
ブーストとクエストと雨クエストまで入れてまあまあまあってくらいだよな
1日100kmくらい走るからバイクの消耗が激しい

45 :
かさはいまひら〜くぅぅぅ♪
https://www.youtube.com/watch?v=NOy0DHnZlYo

46 :
ウバは悪天候時に出る価値は無いわな。今日みたいな日はブースト1.5固定ぐらいじゃないと。

47 :
今日みたいな日は2倍と言われてもやらん

48 :
今日みたいな雨なら格安レンタカーか車持ってるなら自家用車で配達すりゃいいんだよ!
格安レンタカーなら余裕で元は取れると思うし暖房つけられるし凄く快適に配達できるけどね。
但し、都心部ピックは避けた方が良い。駅ビルのピックとか駐禁とられる確率大だし。
ホントはやっちゃいけないことなんだけどね。
雨なら仕方ない。

49 :
カップルでやって駐禁見張りいればいいんだけどね
ジャイロのレンタルとかもあればいいのにな

50 :
軽自動車と原付を両方登録して切り替えって出来るの?
出来るなら悪天候時は軽自動車で配達が出来るけど。黒ナンバーのダイハツミラとか違和感ありまくりだけど法規上もUberガイドライン上も問題ない。

51 :
原付を登録したら、原付しか運転できない。原則的に車で配達はNG
軽自動車を登録したら軽貨物自動車に変更をさせられ原則的に軽貨物の車で配達。
原付を使っての配達はNG
なんか効率的じゃないんだよね。

52 :
今日は自転車、今日は原付ってアプリで気軽に切り替えられるのかと思ってたな
逆になんでそういう風にできなくなってるのかわからない

53 :
そんなこと許したら不正が多くなるじゃんwただでさえ面接もなしに誰でも登録できる不法地帯なんだから
チャリ登録を使ってバイクで配達するに決まってる。楽なんだから当たり前

54 :
客からしたら
バイクだろうが自転車だろうが早く正確に届けば何でもいいわ
何が自転車登録、バイク登録だよ
アホらしい
乗り物関係なく
同じ距離設定にすれば全て丸く収まるだろ

55 :
>>53
切り替えにいちいち大門行かなきゃならないのと不正するかどうかってなんか関係ある?

56 :
>>55
どちらも登録できたら、どうなるかわからんかなー?
想像力の欠如やな

57 :
そして、わざわざ自転車とバイクで登録を分けていることを考えたら、ね?
同じ区分なら何台でも登録出来るのに…
なぜか?わかるでしょ?

58 :
簡単に切り替えできないのは保険の問題だろうね。バイクは何台、自転車は何台って感じでウバが保険代を負担してんだろうし。

59 :
チャリ登録原チャはやらかしたら絶対バックれるだろうしなー

60 :
自転車登録にしたら二度とバイク登録に戻さないだろ
今もネットで切り替えできるからいちいちパトセン行かなくていい

61 :
ミスターチキンってうまいですか?

62 :
自転車とバイクなどの乗り物で登録を分けてるのは保険の問題もあるけど、一番はアプリの内容が変わるからだろうな
でも、設定で変えればすぐ変更できる気もするんだけどバグだらけのクソウーバーアプリにはそんな器用な事は出来ないw

63 :
>>61
あそこ住宅街の中にあるのにデカイ机一杯にUberの注文で一杯だったわ
マッチングしているのかしら

64 :
というより、車でウーバー登録してる人っていないよね?見かけたこともないし、きいたことない。
ウーバーが食事配達だけじゃなく
日用品とか電化製品とか配達とかなら需要あるんだけどね。そしたらヨドバシカメラピックとかホームセンターのピックとかあって面白そうなんだけどなぁ。
日本でウーバータクシーは白タク行為で出来ないならそっちの方を採用すればいいのに

65 :
コンビニの買い物代行とか絶対に需要あると思う

66 :
>>64
普通にいるよ
よくUber注文するけど3回くらい来た
多分、東北や北海道でUberやるための実験かと思われる
この報酬じゃやらないだろうけど
ちなみに赤チャリより配達遅かった

67 :
>>65
一部店舗のローソンでやってる
タワマンの金持ちが頼むね
ただピックアップに時間かかるらしくUber要員の店員がいないと無理みたい
深夜で店に客いないのに対応できてなかった

68 :
>>64
黒ナンバー軽でピックしてるのは何度か見た事あるし1回だけ届けてもらった
バイクと違ってちゃんと車両の名前(N-VANとかエブリィ)が出てた

69 :
ついに確定申告を始めたが面倒くさいなぁw 皆も頑張ってやw

70 :
ウーバーの確定申告面倒やな
まずデータ(csv)上の明細金額と振り込み額が合ってないし

71 :
原付1日中乗ってると尾てい骨のあたり痛くならない?

72 :
>>71
シートが堅いんだとし思う
シートを変えたりヒートシートを使えば良いと思う

73 :
あーやはりbad付いたわ
雨風の日は出るもんじゃないね

74 :
>>71
ゲルザブでも付けろ
または、痩せろ

75 :
雨の日に出勤しても、自分が寒さと雨にイラつき殺伐とした表情してるから、それを客も勘ぐりBAD
心に余裕がある状態の方が良い

76 :
明日は雨が止むのかようわからんな。ヤフー天気だと午後は20%になってるけど。

77 :
気温が暖かいのは歓迎なんだけど、グローブとネックガードを暖かい用/寒い用の両方持ち歩かないといかんので荷物が増えるのよね (´・ω・`)

78 :
乳母って登録してから3ヶ月くらい可動しなくても大丈夫?

79 :
だいたいちゃんと届けてバッドつける客はほぼ基地外。しつけがなってない子ども大人だったんだろう

80 :
そもそも届いたのにバッドつけるって行為は日本くらいらしいぞ。まともなお育ちした人はウーバーを使わないというのも日本ならではとか。遅くても届いたからのラッキーなアメリカ的状況は今後も無理だし慣れるしかないな。

81 :
理不尽に。

82 :
ホンダCT125はカブ史上で最強の1台かもしれない。|価格は44万円前後、2020年6 月発売予定

https://motor-fan.jp/images/articles/10013397/big_main10013397_20200126121418000000.JPG
https://motor-fan.jp/images/articles/10013397/big_2266639_202001261526410000001.jpg

ホンダ CT125 ハンターカブ……44万円(税込・予価)
発売時期:2020年6 月予定

CT125 ハンターカブは、スーパーカブの新たな価値を提案する、

・悪路走行を想定して、タイヤとのクリアランスを確保した、スチール製のフロントフェンダーやリアフェンダー
・歴代のハンターカブに継承されてきた、スクランブラー風のアップタイプマフラー
・キャンプ時など大型荷物の積載に威力を発揮する、超ワイドタイプのリアキャリア
・小石の跳ねなどからエンジン下部を守るエンジンガード
・転倒時のダメージを抑えるバンパー
・悪路走行時のホコリ吸入を防ぐための「ハイマウント吸入ダクト」や「サイドエアクリーナー」
など、過酷な条件での走破性に配慮したつくりがポイント。
・前後に制動力の高い、ディスクブレーキを採用
・“歴代ハンターカブ最強”と予測される124ccエンジン
など、各部は明確に進化を遂げている。

https://motor-fan.jp/article/10013397

83 :
>>82
いいね。これ下が初代で上が復刻なのかな。

84 :
高すぎ!あとダサすぎ!反論ありきで!ここまで値上げするならキャストホイールのカブあるんだからそれの方いいでしょう

85 :
ホンダは250のスポーツバイクもデザインダメだしマジで終わったな。

86 :
コロナウイルスのせいでクソ下落しててムカつくわぁ
https://i.imgur.com/778c7kj.jpg

87 :
>>82
なにこれめっちゃかっこええ。クロスバイク乗ってるけどこういうバイクでウーバーやってみたいなぁ
ってかウバック背負うタイプの人はこのポジションは最適解っぽくていいね

88 :
>>85
その評価はCBR250RRをまず買ってから

89 :
CBRという名前で単気筒エンジンとかありえん。

90 :
CBRも昔のような仕様にしたら80万とか行くだろうから仕方ないけどね今の日本メーカーは。

91 :
そこにNSR250RSPがあるじゃろ

92 :
NSR懐かしいな。

93 :
ジムカーナ用に魔改造されてるのを稀によく見るぞ

94 :
2ストのNSRって未だにたまに見かける。大抵は凄い綺麗に乗ってる。まぁ当たり前だよね今どき乗ってる人なんて相当好きで昔から大切に乗ってきたんだろうし。パァアアンって気持ち良い音出しとるわ。

95 :
しかしバイクの値段がひどいな
16歳でDio新車買った時は16万くらいだった思い出

96 :
>>89
RRは単気筒じゃなかったはず

97 :
二気筒だったね

98 :
4気筒になったらRRRRになるのかな?

99 :
長いからQRだなw

100 :
>>95
若い奴が乗らなくなったからなあ。
それだけ単価が高くなった

101 :
ニンジャかYZFR25でいいじゃない
アクセル開けて脳汁出したいなら素直にリッター

102 :
東京、いい天気やな
絶好のロング日和(報酬に満足してるとは言っていない)

103 :
まだ路面濡れてるしマンホールでリアもフロントも滑らせ放題や!

104 :
新型ウバッグをバイクに固定したいんだけど
俺固定してるぜって人おる?

105 :
冬装備で暑くて死にそう

106 :
新座爆鳴りお前らカモン!

107 :
>>104
固定したことないけど基本的な付け方は想像付く。むかしバイク便やってる友達に箱の付け方を教わったからね。
「バイク便 箱の付け方」みたいなキーワードでググって調べてみるといい。後はウバックのサイズに合わせた箱を選ぶだけだ。
同じ車種じゃないと具体的な話を聞いてもあまり参考にならないと思うよ。リアキャリアとバイクが違うから全て同じようにはいかんだろう。

108 :
今日は7分〜13分のロンピしか鳴らないんだが、雨上がりでチャリは多いけどロンドロバイクが少ないってこと?

109 :
チャリもバイクも比率はいつもと同じでしょ。雨が続いた後の晴天は注文が少ない。外に出たがるじゃん一般人も。そして注文が少ないと近場は全部チャリ。余り物のロングだけがバイクに回される。

110 :
東京はバイクと自転車の差別化が始まった?常時1.2ブースト付くようになったの?

111 :
チューブタイヤは面倒くさいからな...
1回タイヤレバーで穴開けて失敗したことが有る
タイヤレバー無しでやったらすんなり性交したが

112 :
>>104
状況が許すならホムセン箱でも付けた方が良いんじゃね?
目立って良い事なんて何もないし

113 :
雨だとピザはまあいいけど寿司は配達用の容器とかないのかね
あんなの寄って当たり前じゃん

114 :
ジャイロキャノピーレンタルってどう?
雨の日稼働すれば経費の元すぐに取り返せるかな、と考え中。
メリットよりもデメリット教えて下さい。

115 :
レンタル代がいくらか知らんけどレンタルで元がとれるとは思えないな

116 :
屋根付きなら雨の日余裕だと思ってるなら、案外そうでもないってことを伝えたい笑

117 :
>>114
袖は濡れるから結局カッパは着ないと駄目だよ

118 :
色々バランス考えると風防でいいな。

119 :
ジャイロのレンタル代って25kはするだろ。
それなら軽バン30kで借りた方が良くね?

120 :
>>114
帝都産業で月々3万ぐらい?
25日12時間稼働するならアリかもね
買うと中古でも30万ぐらいするから、借りるのもアリかも
色々壊れるらしいしねw

121 :
>>95
今も同じくらいじゃない?
ジョグでも16万だったけど

122 :
ピック18分とか来た
そんなに人いないのか?
拒否ったら鳴らない

123 :
次は16分
遠いわ

124 :
どうしても雨の中やりたかったらPCXにルーフ付けたやつを5万kmあたりで売り飛ばすのがコスパいいと思う
うちのはエンジンいかれたけどだいぶ回収できたよ

125 :
さいたま僻地
気温上がると一気に鳴らなくなるやん

126 :
>>117
社外のワイドバイザーを付けると感動するくらい濡れない

127 :
そういえばハンドルカバーを初めてつけたけどこれは完全に元はとってるな
これはたとえ10000円でも買う

128 :
>>127
だよな。
若い頃はおっさんバイクと呼んでバカにしてたけど、今は手放せん。
ハンカバなしだとグローブしてても指が痛くなってたのが今は素手でもちょっと冷たい程度だ。

129 :
>>128
チャリ組だけどハンドルカバー温かすぎてちゃんと通気調整しないと指だしグローブで手汗出るw つまりは正義だよな

130 :
ハンドルカバーにあえてダメ出しすると、カバーから手を出してる時に、急に信号変わってすぐ発進したい時に、すぐに手が入らなくてもたついて焦るw

131 :
>>130
ああ分かる。そんな紆余曲折を経て使い出して3年たった今ではハンドルカバーに目をやらなくても
ブラインドでサクッと人差し指と中指の2本ぐらいでスルッと素早く手を入れれるようになったけど便利だぞw

132 :
>>126
ノーマルでも横風怖いけど、あれ着けても対してかわらないの?

133 :
まぁUber用バイクは高い金払ってレンタルするよりは安い中古バイク買った方がコスパはいいだろう。

134 :
>>132
俺は慣れてるから気にしない

135 :
さっき細い団地の十字路で走ってたら反対の所に止まれマークついてるのにチャリが突進してきてぶつかりそうなったけどどっちが悪いのこれ?
スピードは守ってたけど、軽く言い合いになった

136 :
>>135
想像するんだ。例えば自分がめちゃめちゃ自分勝手な奴だったとしてどんな言葉を書けてもらえば言うこと聞く気になるかを
・・・ってわけでそんな奴には何を言っても通用しないなんてことは簡単に想像が付く
だからぶつかりそうになったら「すいません」。相手が譲ってくれたら「ありがとう」と言うようにしてるがスムーズに行くなそーいや
あといつもたち悪いと思ってる逆走自転車もこっちのために端に寄ってくれたりして気遣ってくれたら「ありがとう」って言うようにしてるわ

137 :
十字路からはいつでもチャリとジジイと子供とバイクと車と警察が飛び出してくると思っとけ

138 :
実際にこっちが優先道路で相手が悪かろうが轢いたら負けだしな

139 :
少しでも見通しが悪い道ではクラクション鳴らしまくってる。配達員の中の上位0.1%ぐらいで鳴らしてる自信ある。少しは回避になるからオススメだよw

140 :
無駄にクラクション鳴らすと違反じゃね?

141 :
見通しが利かない狭い交差点でクラクションならして通ってってくれるバイク多いけどチャリからすればめちゃめちゃありがたいんだが

142 :
メットにドラレコ付けて自衛するしかないよな
裁判所や警察でどんなに訴えても水掛け論だし

143 :
>>139
これって一見予測運転で交通弱者に気をかけてるようでただの安全運転義務違反
歩道をベル鳴らしながら歩行者に突っ込んでいくチャリ爺さんと同じ

144 :
>>143
わかる。わかるが場所と状況によっては俺はチャリだけど鳴らしてもらった方が危険回避出来てありがたいときの方が多いなそーいや

145 :
静かなバイクない?
たまに「シュイイイン!」って絞られた音で走ってくバイクおってアレが欲しいんだが車種がわからん

146 :
何その自分も周りあんまり見てない自慢

147 :
>>143
見通しの悪いカーブや霧の中でクラクション鳴らすのは違反じゃ無いだろw
山の中走った事無いのか?

148 :
法的にどうかも大事だが安全面を最優先するのはドライバーの務め
それぐらいやらないと事故は防げない
現にドラゴンボール見つけたときのベジータみたいに暴走してるのばっかだもん

149 :
>>147
実家がスーパー山間部だし趣味で林道も行くけど地元民はそんな鳴らさねーよ
ピッピッうるさいのは他県ナンバーのニワカくらいだわw

150 :
確かに車もそうだけどやたらとクラクション鳴らすドライバーは基本的に運転下手よね

151 :
鳴らしまくってるわけじゃないんだよなぁ。見通しが利かなかったりここ危なそうだなぁっていう場所でピンポイントにってことだろ

152 :
んでクラクション鳴らしたぞ!とそのまま交差点に侵入すんだよな
単なるエクスキュースなのよそれ
ジジイにサンデードライバーやまーんがやるやつ

153 :
バイクはいろいろ不利だよねー。飛び出しママチャリや側道からいきなりコーナー走行みたいに出てくるチャリ。相手がほぼ不注意だけどぶつからなかったらラッキーだと思うしかないね!子ども乗せたチャリが飛び出しできた。マジでムカついたけどお互い無事だったからよし

154 :
Twitter配達員がバスの無謀運転アップした件、運転手は首らしいね。仕方ないといえばそれまでだがそこまでする必要あるのかと感じた。専業なら専業らしい対応が大人だと思う。

155 :
バイクのブースト1.4だからってチャリが騒いでるけど普通にシミマックの方がおいしいがな
宮本に優先的にロング回してやれよ

156 :
>>154
逆恨みされないと良いけどね
あのバスの運転手ならやりかねない

157 :
正直ヒカリマンも普段から片手スマホ運転してるし馬鹿と馬鹿が融合したらこうなるよな
前を走ってたチャリが1番危なかったし

158 :
そしてブースト消えたwww

159 :
>>135
自転車はもう車道を走行する車両ということになったから、車が一時停止を無視して出てきたのと同じ扱いでいいよ

160 :
>>154
こういうことをする人間にはうちのバスは運転させられないというバス会社の判断だからそこまでする必要がもなにもない
自転車を幅寄せして死亡事故なんか起こしたらバス会社の方が切られるわ

161 :
東京は今日も暖かいと…
上着は春装備でいくか…

162 :
ワイのマジェ125とうとう廃車。42000円格安だったけど十分に元は取った。毎月3000キロお疲れ様。ボロッボロになるまでホント働き者だった。クセは強いけど愛着ある相棒を手放すのは辛いね。

163 :
>>162
今度は何買うの?

164 :
>>162
メルカリかヤフオクで買ったんか?

165 :
鳴らないようだが今から出陣^^ノルマ5Kをゲットしに

166 :
ホント鳴らんね
暖かいから仕方ないか

167 :
春は地獄だぞ笑^_^

168 :
暖かいから自分で店まで買いに行くかと言うとそうでもない
店もガラガラ

169 :
アドV125で稼働してるんだけど、雨の日用に中古の20万位のキャノピー購入するか悩んでます。2台登録出来るらしいんだけど、してる人おる?

170 :
>>169
二台登録って二台使えるわけじゃないでしょ。稼働できるのは1台だけなんじゃないの。よく知らないけど。

171 :
ウーバーで使ったバイクを修理に持っていく度に、メーターを見て「結構乗ってますね〜」って言われるのが面倒くさい。

172 :
>>170
登録出来るのは確実みたい。
どっちかで運びます的な感じなのか、乗り換える度にアプリ上で操作するのかが知りたいです。

173 :
>>171
他に話す事ないやん

174 :
>>172
多分できないと思うよ。わからなけど。
そんな話聞いたことないもん。

175 :
ナイロン生地のバイク屋根がアマゾンで5000円ぐらい。雨天に付けてる人見た。いいね! でも色と耐久性だけ何とかならんか? オレも欲しい。あの色は恥ずかしすぎるし強風で吹っ飛ぶだろ

176 :
>>169
どっちもバイクなら問題ないでしょ
注文者アプリに車種の表示は出ないし

177 :
保険の問題があるからダメでしょ。Uberが認めてないならやめたほうがいい。

178 :
>>177
そもそも自賠責しか登録しないし
自賠責入って無いのは無保険運行で一発免停だから論外でしょ

179 :
そもそも事故の報告した時点でアカウント永久停止なんだから保険会社がどこだろうと関係ない

180 :
帝都は別として、レンタルバイク屋では、使用目的や走行距離を訊かれて、ウーバーや配達と答えると貸してくれない。

ウーバーほどバイクを酷使する例は他にないのでは?っていう話。
バイク便の方がいく?

181 :
布の色なら「染めQ」で染めちゃえばOK

182 :
>>180
そもそも自分名義以外のバイクの登録できたっけ?
自賠責の書類とか提出した記憶があるんだけど

183 :
>>182
レンタルバイクも登録出来るよ。

184 :
バイク便やってたけど都内から小田原とか普通にあるから

185 :
バイク便やってたけど隣県への配達はそこまで珍しくもなかったよ
あと会社にもよるんだろうけど年数回くらい数百kmの長距離を走らされたことがあった
一番距離あったのは東京から名古屋までの往復

186 :
ぐだぐだピック、ドロップやりながら200kmとか走るよりバイク便で長距離一発のほうが楽そう

187 :
>>185
下道だと東海道も中山道もけっこう楽しいんだけどバイク便だと高速かな。休憩とかちゃんと取れないときつそう

188 :
>>185
それでいくらもらえるん?名古屋往復って相当時間かかるだろ高速使っても笑

189 :
ウーバーの酷使の仕方は長距離のバイク便と質が全然違うからな、あんなにバイクをオンオフさせたらそりゃすぐぶっ壊れるわ

190 :
新聞販売店は8万キロくらい使うから
新聞屋で使ってるバイクにしとけば間違いはない

191 :
新聞屋そんなにエンジン切らないし一日でまとめてがーっと走ったりしない

192 :
>>188
高速費やガソリン代の経費抜いて29000円くらいだったと思う
ヤバいのはこれ往復で当日中だからな
そもそも翌日でもいいなら安い宅配便でいいじゃんってなるので当たり前だが
相当切羽詰まってたんだと思うけどめちゃくちゃ感謝されたよ

193 :
会社やバイト・委託とかの契約内容で
全然変わると思うのであくまで参考程度にね

194 :
>>169
キャノピーはちゃんとメンテしてくれる店でかったほうがいいよ。
俺買った店はさピザやのメンテを専門的にやってる店で オーバーホールとか全部してる状態で売ってるの買った。
今でもオイル交換頼むだけで一通り色々見てくれてコレコレ交換したほうがって提案してくれるから安心できる。
自分でできるならあれだけど。

195 :
>>192
ほー。やっぱりそれなりの値段だな。往復で休憩少し入れて10時間ぐらい掛かるだろう。今の自分の体力じゃできなそうだ。

196 :
>>191
朝刊で350件部数500部とか配るんだからそんなに切らないわけないだろ。
土曜のチラシの厚い日とか傾斜地とかに止めると重さにスタンドが耐えかねてバイクが倒れるくらいつむぞ

197 :
マジか?帝都バイクレンタルはウーバー登録者に割引ありと書いてあったが、ルール変えたか?毎日200キロの急発進急ブレーキだもんな。すぐにぶっ壊れる。ウーバーは嫌われ者になったか

198 :
>>183
レンタバイクでやってわざと事故起こしてUberから賠償させる劇場型 保険金詐欺簡単に出来そうw

199 :
ウーバーバイクは電動が向いてるだろうな
ガソリン車でスターターon off繰り返してたらそりゃ壊れるわ

200 :
>>192
1日で往復はなかなか厳しいな
高速を11時間位を休憩無しでバイクで連続走行だろ
新幹線の方が良くね?

201 :
俺も1日で東京から青森まで行ったが、完全に集中力途切れるよ

202 :
>>200
新幹線以外の乗り換えとか考えても楽に行くならそれが良いんだろうけど、
どういう状況だったのか詳しい理由は一バイク便の人間ではわからないね
頼んだ会社がお得意様だったってのだけはわかってた

>>201
わかる
辞めた理由の1つがそれ
長距離を走ってると自分が何してるのかわからなくなってくるので危険を感じて辞めた
一番の理由は雪道でも走らされることだけどね
テクニックが段違いの白バイですら雪道は走らないのに頭おかしい

203 :
高速で3時間以上はもう車のが絶対いいよなー。体力的にも集中力的にもバイクで高速危ないわ。

204 :
今週都内の登録会行ってきた、登録者が多すぎて驚いた、1時間待った、自分の行った回で30人ぐらい、恐らくネット登録含めれば1日で200人ぐらい登録してると思う、こんなに配達員いるのに自分に仕事回って来るのかな、それとも紹介料1万5千目当ての人達かな

205 :
定着率たぶん1割に満たないんじゃない。世の中の大半の人は職場の同僚とかと和気あいあいやってる方が向いてるんだよ。

206 :
日本国内のUber登録者数10万人居るけど、実際に稼働してる人数は1日に1500人

207 :
なあ、変な質問ごめん。
スクーターのフットスペース?あそこに犬置いて連れて配達したらまずいかな?
犬欲しくて連れてできないかなぁと。
badはくらうだろけど(笑)

208 :
>>207
できるよ
なんの問題もない

209 :
>>208
まじか、飼うかぁ

210 :
ごめ、道交法的にはNGなのかな?(笑)

211 :
アカウントのところに車両を追加するってあるから2台のうちどっち行くとか選択できるのかもね

212 :
>>211
犬有りか無し?

213 :
>>207
ワイも肩に猫乗せて配達しようか思ったが、
食品を扱ってるんでダメだと思う。
アレルギーが!とか不衛生がー!とか叩かれそう

214 :
>>213
たしかにその時点でNGだよね、ごめ本気で犬欲しくて、稼いでシッターやとうべきだね

215 :
クーポン消費のために夜ご飯注文したらバイクでヒゲポツポツはやしてる汚らしいオッサンが来たから明日以降バッド評価しとくね

216 :
こういう仕事せめてヒゲ剃るべきだよな

217 :
コロナウィルス国内でも流行りそうだなぁw Uberが20日以上できなくなったら経済的な死を意味するぞ^^

218 :
予防措置取らずに積極的にコロナ輸入してんの日本だけだろ…夏まで続きそうだよ

219 :
オリンピックはダメかもしれんね
オリンピック時のウーバーってどうなるんか楽しみだったんだけどねぇ

220 :
ツイッターバイク組でトップの稼ぎ叩き出してる人3人ぐらい教えてフォローして参考にするから

221 :
犬乗せて配達するなら前かごがあったほうが安定する

222 :
>>207
原付の振動は人間でもそこそこシンドイ
フットレストや前カゴに乗せれるくらいの小型犬を一日中載せて走り回るのはある意味虐待だからやめとけ
本気でやりたいならサイドカーレベルの安定が必要

223 :
>>207
田舎や近所のコンビニに連れてくならまだしも何度も乗降りして幹線道路走る東京のウーバー中に犬連れ歩くとかネタでもやめてくれ
犬が可哀想すぎるわ
ウバで頑張ってペット可の物件借りれるよう稼いで部屋と近所の散歩でイチャイチャしてくれ

224 :
専業の人はどれくらいの頻度でメンテ出してる?

225 :
>>196
郵便受けに新聞入れる度エンジン切ってる新聞配達員なんか見たことないだろ

226 :
>>225
戸建ては切らないがマンションは切るかんじか?

227 :
>>197
ぶっちゃけ貸してくれないだろ
俺が聞いたときは全部貸し出し中で無理といわれた
返却予定もないとw

228 :
>>189
ストップ&ゴーを1日中やってるんだからなw
ロングツーリングを1日やるのとはダメージが違う

229 :
今どきエンジンオンオフのダメージって何?バッテリー以外で

230 :
>>189
チャリの場合だとブレーキを効かすとブレーキパッドとタイヤが消耗していく。急ブレーキは特に
あと急発進急加速の場合はチェーンの伸びやギアの歯の摩耗が進んで消耗する
バイクの場合はこれに加えてエンジンが消耗すると考えればいいのかな

231 :
>>222
>>223
たしかにそうだね思慮足りなかった。
いやさ寂しがりやな犬種だから家置いとくの可愛そうかなぁと思ったんだけど、別の方法考えるね。

232 :
>>225
マンションでは切るし同じバイクで営業や集金もするんだよ。

233 :
完全趣味で1台ぐらい欲しいがウーバーとプライベートで2台持ちにした場合私用は完全に置物になりそうでな
年間5000kmもいかないだろうしバッテリーが逝きそう
4輪最高だろ

234 :
普段これだけバイク乗ってると休みの日にバイクに乗りたいって言う欲求はないな笑

235 :
ジャイロとキャノピーって昔は別のバイクだったが、統合されてジャイロキャノピーになったんだな。知らんかったわw

236 :
>>234
ほんそれ ツーリング用のバイクも持ってたけど乗る気が起きないから売っぱらったわ
大型とかサラリマーンが週末の楽しみに乗るもんなんだなと再認識

237 :
>>226
マンションもいちいちエンジン切らないよ

238 :
バイク民の休日には自転車が良いぞ。まー好みだろうけどw 身体動かすからなw

239 :
>>235
ジャイロXっていう屋根無しはヤクルトレディが乗ってるやつ

240 :
>>237
オートロックじゃない高層団地とかエレベーターホールに中継しないと持ちきれない部数を配達するのにどんだけ不用心やねん

241 :
>>239
ググったわ。一緒になかったわけじゃなかったか。これだは昔デリで乗ってたのw 俺はキャノよりジャイロ派だったねw これの屋根有りね。

242 :
風強くてあおられるわ

243 :
>>240
いちいち玄関まで届けるとかどんだけー

244 :
>>242
風怖すぎるから帰って来たわ

245 :
>>244
強風だね
危ない

246 :
東京エリアは自転車とバイクのブースト設定が違うって本当か?ウラヤマ

247 :
帰りが20キロとかだと帰宅の時に一気に疲れる気がする^_^

248 :
>>236
ウバは原二2台登録で大型持ってるけど
確かにツーリングは減ったな
ツーリングに行くくらいならウバで稼いだ方がいい、という奴隷根性が染み付いてしまった
一応副業サラリーマン

249 :
巨大ビルと巨大ビルの間からビル風?とやらが吹いてきて危なかったw ウバックは風が当たる面積が大きすぎんなw

250 :
風やばいな
気を抜くと流される

251 :
二子玉川の駅ビルにある自転車は近くの有料駐車場に止めてピックとかメモに書いてあるスターバックスはバイク何処に置いてピックしてる?

252 :
>>251
そんなもんキャンセルに決まってるだろ

253 :
有料駐車場を指定とか以前に、鳴った時点で駅ビルだとわかるからそもそも受けない

254 :
駅ビルと地下街ピックはチャリでも忌避してるわぁ

255 :
駅ビルのピックがUber初めて最初のピックでクソ迷って焦ったわ。客からも「まだ〜」電話来るしw

256 :
>>251
請け負い先の指定なんだから、その場で駐車場代受け取れば良いだろ

257 :
追突事故くらったよ。
青信号になって進み出しでアクセルふみすぎたってさ。
安全運転徹底しても避けられないからこわいなぁ。
みんなも気を付けてね。

258 :
>>257
怪我なくても必ず病院に行くように お大事にな

259 :
>>257
お疲れさん!ウバに連絡した系?通さず処理した系?

260 :
>>257
自分のバイクは動いた?
任意保険か特約入ってますか?
お大事にね。

261 :
>かるがも隊長 ウーバーイーツ1ヶ月 大反省会-「時給3,000円なんてうまい話はねんだ、バカヤロー!!」

かるがも隊長から店長へのアンサーが届いた

262 :
また時間詐欺やりだしたな

263 :
配車クソすぎ

264 :
>>257
これは神が与えたチャンス
「フレーム曲がりましたわー。困りましたわー」で新車ゲット!

ちゃんと警察届けたよね!?

265 :
首が痛えとか腰が痛えとかチンコの皮が伸びたとかいろいろふっかけてやればいい

266 :
タイヤの空気圧って何キロに一回調整する?平均的に

267 :
月1かな

268 :
>>266
車種によりけり
だいたいスイングアームとかメットインの中に指定空気圧を書いたシールが貼ってある

269 :
>>257です、みんなありがとうね。
任意保険入ってたから連絡したけど、100%相手過失だから、おれ怪我の場合だけ補償?するから、バイク弁償は相手の保険屋から連絡待ちなんだ。
句碑痛いはいってある(笑)明日病院行くとも警察にも相手にも伝えてある!
バイク屋にも連絡済みで外傷?以外の検査もして見積もり出してくれるって。
フレーム曲がりはどうかね?だけどついでに点検してもらって請求出来るならいいかな。
まあ、追突されたスクーター乗りたくないです!って保険屋には言ってみるけど(笑)
みんなも気を付けてね!

270 :
3年くらい前の話なんだけど、国道で右直事故(オレ直進の原付)で救急車で運ばれたのよ
ケガは全治1週間打撲程度で大したことなかったんだけど、相手が任意保険入ってなくて(オレも入ってなかった)のよ
自賠責で治療費と休業補償払ってもらった
相手に誠意あったんで警察には物損事故扱いで届け出
相手にはレッカー代4万くらい出してもらった
原付は通勤に使ってたから新車18万自分で買った
他に相談する人いなかったんでそれで終わりなんだけど、どうするのが良かったんだろう?
ウーバーと関係なくて申し訳ないけど、原付乗るたびに思い出すもんで

271 :
法テラス的な格安で相談できる専門家を探すね。まぁ任意は駄目よ入ってなきゃw。しかし自賠責で休業補償まで支払いできるとは知らなかったな。

272 :
>>271
なんで専門家を探すっていう話なのか自分の経験を話すと、同じように右直の事故を起こしたのよね。そしたら相手の車の運転手は外人で車を置いていつの間にかに逃げたのよw
どうも外人は不法滞在者で警察に言わせるとこういうパターンはあるらしい。更に警察の言う通り、その外人の雇用者と思われる人間が「逃げた外人に電話で相談されたから対応したい」みたいなこと言って出てきた。
そしたら休業補償は払えないとかごねだしたのよね。自分はあくまでも善意で出てきたみたいなこと言って。
結局、どうしようもないから自分の任意保険を使って専門家を出したら一気に方着いた。金額も数倍になった。その代わりにひき逃げなのに自分の任意保険を使う羽目になり等級が上がってしまった。
この件で学んだのは、任意保険の弁護士特約の必要性と、餅は餅屋で専門家に任せるのが話が早いってこと。素人じゃ事故など法律絡みはどうしようもない。

273 :
>>257
5回通院すると10万以上貰えるぞ

274 :
>>269
擦り傷でも怪我だからな

275 :
駅前ピンドロの時電車使いたい誘惑になる。
上野駅前〜大塚駅前ロンドロだもん。

276 :
人身事故扱いにすると罰金10万。なんか意味ないから物損にしてあげた
新車代も出してほしかったけど、過失割合8:2くらい?レッカー代も出してもらったし、どうかなと思って
専門家に相談料もまたかかるし、なるべくお金かからないようと思ってその時は思っていた

277 :
甘い顔をするより、厳しい顔で対応した方が相手はビビって鐘で対応しようとするのが

日本人

278 :
車の任意保険入ってない人結構多い
その女の言い訳も新車買い替えるタイミングだったからだって
あと、ドライバーの人を見るようになった。女だったら危険察知してなるべく近づかないにした

279 :
Rとタクシーとバスとジジイマーク付きを避けるのは常識

280 :
事故貰いに行ったら保険金だけで年収1億いけそう

281 :
2ストジャイロキャノピーでやってるけどリッター12前後で燃費やばい
キャブレターのOHもしたけど効果なし
4ストに変えるべきか悩む

282 :
最後の一件近所で拾ったのに反対の地域ドロップで5キロ遠のいた。
ドロップ先エリアわかれば良いのになー

283 :
>>282
帰りの方向にドロップボタンは欲しい。それさえあれば、もう2〜3件はやれるし運営と配達員の双方ウィンウィンだと思うんだが付かないね。

284 :
>>281
燃費悪過ぎじゃね?
古いの?

285 :
>>281
さすがにやばくね笑 ウーバーやる限界を超えてる気がしなくもない笑

286 :
>>281
ガソリン代だけで1km辺り13円かかってて
他にタイヤやブレーキパッド、保険に通信費

経費引くと1km辺り5円位の赤字じゃんw

287 :
1km辺り60円-アプリ利用料6円-消費税6円
-片道13円-復路13円-通信費-他の往復での整備費用30円

288 :
派遣やった方が良くないか?

289 :
>>281
よくそんなバイクで配達してるな
リッター20キロでも高すぎと思って、アドレスV125Sに乗り換えた
今じゃリッター35キロで大満足

290 :
>>289
シグナスで約30km/Lだけど、クロスカブ欲しい

291 :
もはやリッター30でも高いと感じるわ
最低でも35は欲しい

292 :
バイクはロングばっかり。勘弁してくれよ労働意欲無くなるだろ。
このクソ配車いつまで続くんだよ? 何か少しでも明るい情報ない?

293 :
>>283
そうなんだよね
千葉方面に帰りたいのに中野にいたらもうオフラインにして帰るしかないんだよね
東に向かってピックドロップできれば帰りながらやれるのに

294 :
2ストにこだわるならマフラーを変えると燃費はだいぶ変わるよ。けど結構な値段するけど。2ストにこだわりがないなら車両替えたほうがメンテ等費用かからないかもね。Twitterで2スト塩対応爺にきくといいかも!くせあるけど喜んでアドバイスくれると思うよ

295 :
昨日、新小岩で 2stベスパに乗って煙モクモク吐きながらウバってた人いたな
配達にはとても適しているとは思えないバイクであったw

296 :
2ストってよくわからんのだけど
芝刈り機みたいなもん?

297 :
>>281
なぜキャノピーなのか
なぜ2stなのかと問い詰めたい
燃費重視なら素直に普通の水冷4st買え

298 :
俺の2stジャイロキャノピーの燃費25
マフラー焼いてみ

299 :
今週月〜木の跨ぎ
15 1500
25 2500
40 5000 をクリアしたら

来週月〜木の跨ぎ
5 500
15 1500
30 3000 に下げられた

どういうことなの?

300 :
起床。緊急地震速報で安眠を妨害されたわ...にしてもすげー音だ(*´ω`*)

301 :
>>292
変更来るまで自転車にするのが正解
我慢してやっててもバイク消耗してあの社長儲けさせるだけ

302 :
チェーンに注油してたらでっぱつ遅れた
お前ら今日も安全にな

303 :
今日鳴ってる?

304 :
鳴ってるよ僻地北千住

305 :
>>301
チャリ優遇過ぎるのは認めざる負えないなw クエ・ブースト・シミあらゆるインセがチャリ向きだし。配車が完全にロング化して距離報酬まで下げるという鬼畜。でも、どう考えても不自然なんでいつかバイク優遇に向かうんじゃないかとは思うけど。

306 :
あの女社長はバイクはガソリンだけあれば問題なく走ると思ってるんじゃないのか?

307 :
バイクでも鳴りがよろしくないような…
約束の地、葛西にでも遠征するか(死亡フラグ)

308 :
現金受けしてる?
大分鳴りが変わったが地域性かね?
ところで、任意保険だがみんなどこに入ってる?
ダイレクト型保険はどこも有償で荷物を運ぶ場合、契約自体できないんだとよ。
この前ヒヤリハットがあったから保険入ろうと思ってるんだが、どうも見つからん。

309 :
>>304
北千住は僻地じゃないでしょ。
ロンドロだらけのような気はするけど。荒川の北に居るのに、10連続くらい千住から呼ばれたことあるよ。

310 :
あいおいニッセイで一時金倍額特約付けてる
等級8 事故何とか係数 残1年で4万

311 :
特約無し、諸々サービス無しならアクサダイレクトが28000位だったと思う

312 :
なんかプロモーションとやらで7000円加算されてるんだけどなんだっけこれ?

313 :
ダイレクト型は通勤通学とレジャーだけで業務使用は適用にならないからね。
あいおいか東京海上日動とかの高いバイク保険か車保険の原付特約がいいよ。
原付特約は使用目的問うのもあるらしいからちゃんと聞いた方がいいと思う。

314 :
Google マップって時間規制の一方通行とかに対応してないよね。

315 :
>>313
やべぇ
そういわれるとそうだったかも(契約内容)
ちなワイはチューリッヒ

316 :
>>315
チューリッヒの原付特約は業務利用は保障対象外
ワイはそれで損保ジャパンに乗り換えた
人身傷害付きで月々1万

317 :
>>316
それかなり手厚い保険だよね?自分も損保ジャパンだけど月5000円だわ。業務用保険ね

318 :
>>317
人身傷害保険付きで、対人対物無制限ってだけ
車とセットだから高い
車に弁護士特約とかも付けてる
弁護士特約(日常こみ)とか一時金?とか無くすと月々8千円ぐらいになる

319 :
業務に使える保険高えな
なおのこと自転車でやってたほうが得だ

320 :
>>308
アクサダイレクトの業務用はいってるよ。
ちょっと高い年額44,000くらいだけどレッカーとかスムーズに対応してくれるし、今回衝突事故でもきちんと対応して等級下がらす医療費だしてくれるって。
車あるなら特約でもっと安いだろうけどもしものときに、入るべきだね

321 :
>>309
そうなんだ(笑)
足立区民としては北千住でも都内僻地かとおもってた。
荒川超えいやだよね

322 :
>>314
時間規制で向きが変わるとこなんて限定的なんだからナビに頼ってねーで覚えろよ

323 :
>>320
みんな、事故ってるんだな
一般的には10万キロに1回事故る統計だから
年2万キロ走るUberなら毎年5人に1人は事故って
年20人に1人位死んでるんだよな

324 :
逆に業務用の任意保険ってレジャーとかで使ったらダメなん?
保険降りなかっだりするんかな?
•́ω•̀)?

325 :
業務用の保険と言うか
利用状況を問わないで保証するのが、日動火災やあいおい、損保ジャパンなの
利用状況を問わないので、私用でも業務でもその車両を使っていたなら降りる

326 :
>>276
あのさ、単純に人身にすれば双方の保険屋から治療費と別に慰謝料でるよ?
相手の事情は知らんけど、100%相手の過失の追突事故ならもらうべきだね。

327 :
>>324
アクサダイレクトなんでも下りるよ業務用で。
しかも距離設定最低にしといても、事故った場合差額払えば保険適用

328 :
自転車優遇とか言ってるけど、
自転車雑魚勢は今、時給1000円切ってる。
高単価で鳴らない待機より、ロングで走ってる方が楽しいよ。
縄張り:環七より外、外環より中。
バイク→自転車→バイクで実感した。

329 :
ウーバーで事故っても業務用じゃなくても大丈夫だろ
いざとなったらバッグ捨ててキャンセルすれば良いだけの話

330 :
>>329
複数人の幼稚園児を轢き殺してもそう言えるの?根拠は?

331 :
>>329
バッグも別に便利だからって私用で使っててもいいわけだしな

332 :
勝手にしな
無保険で事故起こして困るのは俺でもUberでも無いからな

被告人と保険会社と警察の判断だ
被告人が無期懲役や死刑になろうと知らん

333 :
>>326
慰謝料も出たよ、人身事故証明書入手不能理由書っていうの発行してもらって

334 :
>>332
保険屋もたとえ仕事で使ってても仕事じゃなかったって言えば大丈夫だからとかいうんだよな

335 :
警察の調査資料に3人の幼児を轢き殺して、テレビで大々的に報道され、どうして運転をしてたかの記載を誤魔化せるならそれでも良いんじゃね

336 :
業務中に事故って黙って保険金もらおうとしたら詐欺事件になるわ

337 :
保険金貰う時に運転目的はなんでしたかなんて聞かれないからな
事故証明さえあれば大丈夫

338 :
そうですねw
動悸が殺人でも私用の事故と言えば通用するよね

339 :
ところでなんで、ID変えてるの?

340 :
車の特約付けてたけど
使用目的が仕事用だから駄目かな

見直すかな

341 :
業務かどうかなんてウーバーだと曖昧過ぎるだろ
事故る前に配達キャンセルして家に帰ってたとかなんとでも言えるぞ

342 :
フルフェイスの人って常にシールド閉め切って走ってる?シールド反射で視界悪くなったりしない?

343 :
>>341
これだ!(レジャー用途のままでもいいか…)

344 :
まあウーバーイーツ運営自体が常々ゲーム感覚でって言ってるもんな。

345 :
ウィンカーが不調だ。走ってないと点滅しなくなった。ワイのアドレスV100も限界か^^

346 :
>>345
バッテリー弱くなってない?

347 :
>>346
わからんなぁ。セルは問題無いのだが。ニコイチのボロボロの車両だからいろいろトラブルが起きるわー^_^

348 :
>>345
バッテリー交換早くいけよ
パトカーに整備不良で違反切られそうになって逃げた経験あるわ

349 :
アドレスのバッテリーなら3000円しないだろ
交換もネジ外して入れ替えるだけ

350 :
>>348
昔、黄色信号で突っ込んで白バイに停車命じられて、ワイ「さすがに厳しくね?」って切り替えしたら、白バイ「うーん。でもスピードメーターも壊れてるよね^^?ニヤニヤ」って突っ込まれて、「ぐぬぬ...」ってなって一点取られた笑。白バイさんよう見てるわ。
>>349
社外製だとそんなもんか。もう少し様子見て駄目だったら買えてみるわ。

351 :
充電すればいいのに

352 :
最近危ないと思う交通パターン。赤信号で左寄りに停車。それでスタートした時に、右側からチャリが追い抜きで被せてくる。
停車後に発進しただけで事故る恐怖パターン。だいたい電アシの中高年女性なんだが怖いわー。

353 :
>>340
保険会社にもよるけど、業務用って月に15回〜仕事で使うとか結構曖昧ではあるよ。
おれビミョーだから業務用にしたけど事故られても確かに何してましたとか聞かれてないや。

354 :
今日さ初めてチップもらったよ。
クレカ案件のマックのセットでさ、1,000円札渡されて焦った(笑)
さすがに多すぎますって断ったけど相手いやいやどうぞ温かいものでも!っえ引かないから有り難く受け取ったよ。
どんだけ暖めてくれるんだよ、良い人だった(泣)

355 :
>>354
ごっつ気前の良い客やなw 飴玉ぐらいしか貰ったことないわまだw

356 :
うちのとこだと年間を通して15日以上業務に使用しないとか15日以上通勤通学に使用しないだから月数回なら必然的にレジャー用途になるのかな

357 :
Uberでの任意保険って
ピックまでは通勤と考えてドロップ中が仕事と考えてるから
ピック時に事故ったら自分の保険 ドロップで事故ったらUberの保険
って使おうと思っているんだが、間違いかな?

358 :
>>356
どこに入ってるか知らんが、チューリッヒ、三井ダイレクト、AIG、は金銭を受け取って運行する者は規約に外れると明記されてる。

アクサダイレクトは保険会社に勤め先を告知して対象のプランに入っていれば降りる

損保ジャパン、三井住友海上、あいおいニッセイは降りる

359 :
>>357
いや、お前らは自営業だから移動中も勤務時間になる

360 :
少なくとも、オンライン中は訪問営業に回ってる営業車になる

361 :
チューリッヒだけど規約は見てなかったわ
こう書いてあるけどだめなんかhttps://www.zurich.co.jp/car/faq/1/1/1/1469/

362 :
>>352
わかる。俺クロスのチャリ乗りだけど交差点の青信号で喰い気味の急加速で危なっかしい電アシママチャリが進路を被せてくるパターン何度もあるわ
こっちがバイクならなおさら危ない思いだろうなぁ。いま全国的に電アシママチャリ関係の小さな接触事故は多発してるだろうなって思う

363 :
>>361
ダメだな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2052783.m4a.html

364 :
つまり使えない無駄な保険に入っているw

365 :
>>359
ふむ・・・とりあえず保険屋に聞いてくるか
駄目だったらチャリに鞍替えするわ

366 :
まぁええわ次の更新近いししばらく休むわ

367 :
>>365
業務用にすると多分どこの会社でも1万円ぐらいは上がると思うんだ だけどしといた方がいいよ

368 :
損保ジャパンはやめとけ
行政指導入ったのは伊達じゃ無い程の対応なので
https://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/20060525-1.html

369 :
保険入らずにやったほうがいい
事故ったら死ぬ覚悟でやれ

370 :
>>367
ぶっちゃけあまり稼げないからそこまでするぐらいならUberやめると思うw

371 :
20時半頃、普通のナンバーでウバック背負って池袋西口でピックしてた白いバリオスさん。
サポセン連絡しよっと。

372 :
それ俺だわ
サポセンに告げ口したいならやれよ

373 :
皆さん、保険のことでありがとうございます。
アクサさんも先程率直に聞いてみましたが業務用でもお断りされました。
あいおい、東京海上、損保ジャパンはお断りすることはなく基本的に大丈夫とのことでした。
評判含めて東京海上さんの方向で検討中です。

374 :
東京海上日動さんはほんと最後まで丁寧にやってくれたから一択

375 :
ウーバーやるとバイク傷むわ
乗りつぶし用に別なバイク買うしかない
10万くらいで程度いいカブ探そう

376 :
>>373
すまん教えて、アクサダイレクトに断られたって、業務用にしないと仕事中の事故対応できないってこと?
東京海上なら、一般保険でも業務中も適用してくれるってこと?

377 :
その白いバリオスがバイク便のバイクの様に
有償運送許可証を携帯してたなら
白ナンバーでも全く問題ないのでは?
126cc以上の自動二輪の場合
バイク便も緑ナンバー取ってやるパターンと
有償運送許可証&自家用ナンバーでやるパターンがあるからな
単純にバイク便の人が隙間時間の
バイトでUberやってるだけかも知れんよ

378 :
トラックで有償運送許可証を取得した場合は見える場所に書類を
提示しとかないといけないけどバイクだとその必要はないのかな?
まあ許可の期間制限もあるし、普通に緑ナンバー取った方が楽だよね

379 :
原付でオイル交換何キロごとにしてる?
2000はケチりすぎ?

380 :
>有償運送許可証&自家用ナンバーでやるパターンがあるからな
ウーバーの車両登録がそれでは出来ないシステム

381 :
>>380
そうなの?
白ナンバーのバイク、自家用車等で
許可証無しでお金取って物運ぶのは法律違反だよ
提示求められた時所持して無かったらアウト

382 :
白状する
ウバ用の原付が焼き付いて、急遽プライベート用の150でやったことある

383 :
ここらへんの話全然詳しくなくて調べたら原2までは必要ないのな
俺には関係のない話だった
てか126cc以上のバイクとか燃費もコスパも悪いし配達で使う意味ないだろ

384 :
>>381
だから白ナンが叩かれてんだろうに

385 :
代車のバイクでやったことあるけどナンバーまでは客にまず見られないね

386 :
>>384
法律違反なのはわかるが叩く意味はわからんな
なんの意味もないし得もしない
馬鹿みたいだな

387 :
整備とかなんらかの管理の必要があって営業ナンバーが義務付けられてるのかもしれないけど、原付二種で平気で配達してる俺たちが、あ!あいつ自動二輪なのに白ナンバーのままで配達してる!とか騒いでもな

388 :
そういうルールが守れない奴は他にも余計なことやらかすからなあ
夏だっけ?ショッピングモールの店舗前でエンジンかけて跨って晒されてたTWの白ナンバー

389 :
最近話題の悪質な白タクみたいなもんだし
そんな連中と一緒にされたくないからじゃない?
部外者から見たら同じUber Eatsの配達員だろうし

390 :
しかし俺たちも白タクみたいなもんだろ?
どこの誰だかまったく素性がわからん
日本語まともにしゃべれないような外人もやってるんだぞ

391 :
この違反って貨物自動車運送事業法違反ってのになると思うけど
3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金で結構重いんだな
まあ金が絡んでるし単なるナンバー外しとかとはわけが違うもんな

392 :
>>390
白タクがダメなのは単純に国に許可を取らずに営業してるのがダメなんであって
外人だろうが誰だろうが許可さえ取って免許もあれば問題ないから全く違うよ

393 :
>>388
あれは確か店の前まで歩道爆走したから第三者に晒されたんだったはず

394 :
逆に緑ナンバーでツーリングとかやるのはいけないの?

395 :
>>394
いけないかどうか明記している法律規則があるか調べましたか?(^ω^)

396 :
>>394
問題ないよ
ただ仕事で使う部分だけしか経費にできないので面倒

397 :
しかし白ナンバー貨物を違法とする根拠ってあんまりないよな
大型とかなら車検毎年とか?よく知らないんだけど意味あるかもしれないけどバイクや軽自動車くらいはもう白ナンバーでOKにすればいいのに
俺が無知なだけか?

398 :
今のウーバーのヘタクソ配達員にそんなこと許してなんのメリットがあんだよ
チャリですらまともに漕げない奴が多いのにw

399 :
ウーバー程度の荷物なら〜125ccで十分だと思うけどね
燃費の悪さ、維持費の高さ、取り回しのしづらさ、車体が大きいと目立つから駐禁のリスクも増えるし、
圧倒的にデメリットの方が多い

400 :
ロングばかりやらされてると150の良さを感じる

401 :
うちのプライベート250、PCX125とホイールベース5センチ重量も10kgしか変わらんし馬力トルクは倍以上だし取り回しめっちゃ楽だけどな
燃費も30km/Lだし
ヤマハのMTならPCXとほぼ変わらん燃費だしハイオク指定の400とか大型じゃなきゃガタガタ言うほどでもないぞ
二種までしか乗ったことないんじゃないの

402 :
勝手に緑ナンバー取ってやればええがな。

403 :
ここもツイもエンジンオイルの交換時期から夏冬装備まで初心者質問大杉やし乳母で初めて乗ったのばっかやろwwwww

404 :
>>401
50/125/400/883/1200ccしか乗ったことないから
その辺りの排気量に疎いのは間違いないね
バイク特約の関係でその辺りには壁を感じる
あと旧車ばかりだから最近のPCXとかよく知らないわ

405 :
俺も緑ナンバーで150クラスに乗り換えようかと思う
ロンドロもそうだが帰りが大変
ADV150が気になる

406 :
副業で緑ナンバー取ってまでやる人いるのかね?
みな専業なのかな?

407 :
今は車体軽くて燃費いいのもいっぱいあるし旧車しか乗ってないなら知らないこと無理して喋らなきゃいいのに

408 :
>>407
すまんね
なんか緑ナンバーがダメって話だったはずなんだけど
流れからかバイクの排気量の話に変わっちゃったもんで

409 :
緑じゃなくて白だ

410 :
ここでは見かけなかったけど排気量マウントおじさんはネットのバイク関連ではあるあるだわな

411 :
そら緑ナンバー自体が排気量に関わる話だもんよ

412 :
バック持って事故っても、プライベートだと言えば良いじゃん
どうせクビになるからUberEATSには報告しないんだから

413 :
>>397
少なくともウーバーの場合は白ナンバーもスジ通ってるっちゃ通ってるんだよねー
法的にアウトなだけで
運営側も配達料改悪の時にユニオン側に「配達は労働ではないので団体交渉には応じられない」とか言っちゃうから知恵つけたバカも「労働じゃないなら白ナンバーでもいいよね?」となってしまう

414 :
>>357
ウーバーの保険は垢バンと引き換えのようなもんだから無いと思った方がいいよ
被害者なら1回目はアカ停解除されるみたいだけど2回目は多分永BAN 加害者なら1発永BAN

415 :
>>414
知ってる でもそれならそれで辞める理由にもなる

416 :
あんまり車重が軽すぎても昨年の台風19号クラスが来たときに吹っ飛ばされるんだよな
スウィッシュやN MAXみたいに軽い方が取り回しは楽だけど全天候に対応するためには140kgぐらいあった方が安全

417 :
>>416
まああのレベルの風なら二輪三輪で仕事するのはどれだけ大型でもやめといた方がよかろうが

418 :
車高下げた400忍者乗ってたことあるけどすごい乗りやすかったな
あれでウーバーやれって言われたら余裕でいけると思う
バイクは足付きでだいぶ違ってくるな
軽くてもオフ車はめんどくさい

419 :
みんなが同じ股下とは限らないのだよ

420 :
やめとけやめとけ今のクソ単価じゃ赤字だよ赤字
やりたかったらバイク便やれよ

421 :
白ナンバーなのに何で律儀にあのバッグ背負うんだろうな
バリオス、CBR、ニンジャ、XMAX、フュージョン、トリシティと色んな白ナンバー見てきたけどみんな律儀にバッグを背負ってるというね

422 :
ありえるのはUberのルール違反だって本当に気付いていない可能性あると思う笑。白ナンバー駄目ですよって言ったら「え?一度は登録したのに問題有るの?」とか真顔で言いそう。

423 :
今日も鳴らないんでしょ
ボク知ってるよ

424 :
チャリは鳴らないけどバイクは鳴るよクソロングが

425 :
ジャイロキャノピーの純正リアボックスに新型ウバッグ入らないから
リアボックス外してホムセン箱付けてみたら新型ウバッグジャストフィットで俺大歓喜
これでバッグ無しBAD回避出来るな

426 :
どのホムセン箱ですか?

427 :
>>426
アイリスオーヤマのですよ
http://imgur.com/D4o0xUb.jpg

428 :
これ旧バッグは入んないんだよなぁ

ところで任意保険の話。
ウーバーやってたって言わなきゃいいだけって言うけど
失神したりスマホどっか飛んじゃったり
大事故だとすぐ処理すんの難しいと思う。
それに保険金が高額になる場合なら
保険会社の調査員はしっかり調べてくると思うんだよね。
それとダイレクト型の安い保険だけど
ウーバーが「ピックからドロップまでが業務」
と言ったってそれ以外の走行時が
業務かそれ以外化を判断するのは
保険会社だと思う。
なので使用目的問わない保険は高いけどそれ以外ないと思う。

429 :
>>428
基本的に仕事で外回りしている扱いと同じだと思うから業務用保険じゃないとダメなんじゃ

430 :
>>427
返信ありがとうございます!
ちょうどいいの探してたので助かりました。ホムセンで見てみます

431 :
>>427
俺も同じの使ってるが、丁番とは反対側の蓋と箱を繋いでる所が弱くて風で煽られて折れて飛んでった事あるから補給しとけよ。飛んだ蓋が人や車に当たったら大事だから

432 :
>>431
ありがとう!インシュロックで固めとく

433 :
マスクつけたいけどiPhoneフェイスIDなんだよなぁ

434 :
>>421
あのバッグを私用で使っちゃダメなんてルールあるのか?

435 :
>>434
ありますね。ガイドラインか規約にあったと思います。

436 :
緑ナンバーなんか簡単に取れるぞ
そんな大層なもんじゃない

437 :
トラックの緑ナンバー取るのがめっちゃめんどいからそれと勘違いしてる?
バイクの緑ナンバー自体は2時間くらいあれば誰でも取れる

438 :
陸運局の申請なら混んでなければ10分 
運賃表とかは適当でおk 緑ナンバーにしてから
駅前待機の時の職質とか全くされんようになったしメリットしかない 保険も別にそんな高くないよ

439 :
緑ナンバーは500円で取れる。問題はクソ高い任意保険だけ。等級引き継ぎ出来ないから初年度は58000円もする。

440 :
金銭授受がある運送業は緑ナンバー必須。でも白ナンバーバイク便沢山見るでしょ?金銭授受ありませんと言い張るだけのザル法なんだよ。
ウーバーの場合オレは常に現金オフだから!で言いはれば法律上はokでもウーバー運営が認めないんだよ。

441 :
そもそも雇用契約の労働じゃないから白ナンバーだろうがハーレーで配達しようが法的には問題なく自由。現金オフにすりゃいいだけ。オレは運営がおかしいと思う。

442 :
>>427
ティーズのデリバリーボックス使っているけど、そっちの方が軽くて良さそうだ。検討しよう

https://i.imgur.com/LiVMgj7.jpg

443 :
ウーバーイーツのバッグそのまま入るキャリアのおすすめある?
アドレス125かジクサー150買おうと思ってるんだが

444 :
原付2種にも営業用ナンバーあるんですか?

445 :
じゃあUBER使って働くのやめろ

446 :
すぐ上にでてた
ホムセン箱買うならアドレス125かな...ジクサーだとあまりにダサい気がする

447 :
ホムセンの灯油を入れるコンテナケースがジャストフィット。積んでる人沢山いるよ

448 :
ウーバーバッグは使用義務無し。ただの推奨。
サポセンに確認してみ。
一番でかいトップケースとメットインスペースで十分配達できる。
ワイのトップケースはランドセル丸ごと入るビッグサイズ。アマゾンで4000円ぐらい

449 :
126cc以上の白ナンバーのバイク便等は自家用ナンバーで有償運送許可証を取って常時携帯して運送してる
全く違法では無い 適法運用
ちなみに四輪自家用車でも有償運送許可証の申請は出来る
こんな事知らない白ナンバーUberが
白バイやパトカーに横付けされて「携帯してますよね?」
なんて聞かれた時に所持してないと
現行犯逮捕されるよ
垢バンが困る〜なんてレベルの話じゃない

450 :
125cc以下なら問題無い
蕎麦屋も魚河岸も金貰ってカブとかで出前してるだろ?

451 :
125cc買う金貯まったが何買おうか迷わないくらい車種が少ないな.....
もう少しカブでやってもいい

452 :
>>451
株あるなら買う必要がないじゃん

453 :
さっきピック一緒になった奴がウバックかと思ったらよく見たらちょっと違うバックで吹いたわ。
なんか同じ形で四角形なんだけどちょっと違くてやたらバックがテカッテるやつ

454 :
>>451
カブの原2買えばいいじゃん、リッター70以上走るらしいぞ。

455 :
ゆくゆくのこと考えるとDiDiやチョンのバッグも入る箱じゃないとな
向こうは指定バッグ必須だ

456 :
あー
https://i.imgur.com/0h5x9kU.jpg

戦線離脱ですわ…

457 :
>>456
とりあえず抜いてみろよ笑

458 :
>>440
緑ナンバーの今週のブースト見せて

459 :
>>448
トップケースなら64リットルの奴?
高さが無いからそれがなー

460 :
>>456
どう見ても拾ってきた画像

461 :
天気のせいなのか知らんけど今日はあまり体力を消費してないや。夜もやろうかな。

462 :
>>456 
ミゾにヒビも入ってるし交換したほうがいいよ

463 :
バイク便や、ピザ屋のデリバリーなどと道路で遭遇すると、大枠での同業者として独特の気遣いや注意みたいなものを感じる。それが車間の取り方とかに出る気がする。

464 :
>>456
ドライバーでねじ込んどけ
今日はそのまま仕事して帰ってパンク修理するまでたぶん大丈夫だ

465 :
昨日今日昼の部で顔だけめっちゃ日焼けしてんだけど毎日紫外線浴びるのは皮膚に良くないよなぁ。
みんなフルフェイスとかでUVカットのシールドやってるの?

466 :
最初フルフェイスだったけどジェットに変えた
被りっぱなしにできるのが楽すぎる
シールドはもちろんやってる

467 :
シミが出来るね
紫外線対策しないと

468 :
正月に親戚一同に「なんで日焼けしてんの?」て言われた

469 :
やっと広島で始まる。さあ稼ぐぞー

470 :
>>469
なんで広島弁じゃないの?

471 :
ここって東京スレかと思ってたけど全国区だったんだなw

472 :
バイクは川崎がおすすめらしいけど東京の西の方はどう?
町田周辺すみだが働くエリア迷ってる

473 :
東京と神奈川が別地域扱いになっているのが癌だな。

474 :
港区で松戸ナンバーみた
松戸でやればいいのに

475 :
>>474
松戸はエリア外
https://karugamoexp.net/wp-content/uploads/2020/01/its-been-one-month-16.jpg

476 :
>>472
カワサキバイクはUberじゃやめた方が良いぞ(・∀・)ニヤニヤ

477 :
バイクはスズキのアドレス125にする予定ですw
ジクサー150にして緑ナンバーつけちゃってもいいかなーと悩んでますが

478 :
アドレスが燃費どんくらいかわからんけど燃費いいやつにしといたほうがいいよ

479 :
燃費だけ見ればリード125の方が上

480 :
初心者はカブとかギア付きがいいよ
ミッションはブレーキの前にシフトダウンで車に近づく前に減速する習慣身につくけど、スクーターはブレーキだけが頼りですぐにロックしやすいからABS付いてないと事故ってゲームオーバー

481 :
リード125ならジクサー買えちゃう
正直副業に始めるだけだから本体の代金8万の差を埋めるほど走るか
わからん
でもDCポケットは便利そう

482 :
>>480
なるほど
となるとジクサーにキャリアつけるのが一番いいのかな
遊びに行くとき自動車道走れるし

483 :
どこいってもロンドロばっかだろ

484 :
ジクサーだとタイヤ代考えると躊躇するなぁ

485 :
今日の埼玉はブースト1.3付いてたな。
年末から始めて初だった

486 :
>>485
草加と足立を周回がええね

487 :
ミニカー登録で配達ってできる??

488 :
>>487
やってる人はおる

489 :
>>487
勿論。俺はジャイロキャノピー青ナンバーでやってる

490 :
>>487
出来るよー

491 :
帝都産業から借りようと思ったんだけど、ウーバーには貸さないってマジ?

492 :
>>491
最新情報は電話で聞くしかないな

493 :
帝都産業のレンタルって高くねえか?

494 :
客のウーバーアプリで配達料最安順にしてみて。何で5キロ先の店が最安?100メートル先の店が最安じゃない。バグか?
配達場所を変えても同じだった。ロンドロ多すぎの原因はこれじゃないのか? いかにも低収入っぽい客なのにロングが多いから不自然に思ってた。

495 :
夜も鳴らねー
渋すぎる

496 :
>>493
慈善事業じゃねーんだからあんなもんだろー

497 :
>>78
全然大丈夫だよ
ちなみに俺は去年の7月に登録して今年明けて2週間前に初Uberを始めたばかり
去年の8月頃に一度Uberの運営の人から着信電話が入っていたけどそれっきり音沙汰なし

つまりバッグ取りに行ってから半年以上稼働しなくても何のお咎めもないということね

498 :
都内でバイク専業でやってる人に聞きたいんだけどチャリ勢は今鳴らねー鳴らねー言ってるけどバイクもやっぱり同じ状況なの?
それともバイクのほうは鳴りが良くてコンスタントに1日1万くらい稼げてるの?

499 :
横浜 原付で ようやく1万円w
12時間 稼働してwww

500 :
都内バイク平日は9時15時で5000円前後
やってらんねえ

501 :
え?そんなにやすいの
家庭教師でもやった方がましじゃんか
時給1000円くらいいくもんかとおもってた

502 :
>>498
昨日も自転車で60件やってる奴いるぞ。
自転車は時間3件では鳴らないというらしい
自転車で鳴らないと言ってる奴は応答率100%なのかな?
ロングピックは拒否してて鳴らないと言ってるだけじゃね?

503 :
>>500
大阪やけどバイトで夕方3時間ほどで5000なんか超えるぞ…

504 :
>>500
なんでや?
俺今日11時過ぎからオンラインして昼過ぎから夜まで抜けてトータル7時間掛からずに1万だぞ

505 :
>>500
やっぱ都内はチャリの方が効率良いんやな

506 :
>>504
安価先間違えたわ
>>499だわ

507 :
オレは土曜日、午前6回、午後6回計12回
プロモ抜きで¥7,599 プロモ付¥9,249
日曜は午前午後共に5回計10回
プロモ抜きで¥7,554 プロモ付¥8,654
バイクは神経疲れで長時間はムズいな。
Twitterとか見るとバイクで1日30回近い配達
をこなす配達員がいるとかで恐れ入りやす。

508 :
>>503
都内は大阪や川崎ほどしみが発生しない

509 :
>>507
あらら円マークが&#165に変換されてしまうわけね。

510 :
バイクはガス代を始めバイクのメンテ代など
チャリより経費がかさむからあまり利益が
出ないような。。。やっぱり、チャリ有利なのかな

511 :
>>510
チャリは食費というガス代が結構かかるわ
1.5〜2倍ぐらい食費が増える

512 :
>>511
しかもそのガス代も高いしなあ。
都内で@150近くするからなぁ。
@115の時があったなんて嘘みたいやわ

513 :
これでガソリンは3Lも食ってない感じかな。ガソリンは@139円だね。
https://i.imgur.com/3flx1He.png

514 :
>>513
すごいね。1日で26d...

515 :
>>514
まあ最長がダブルで4.2kmで、ほとんどが2km程度以下みたいな感じだからね。

516 :
>>513
今日の23区の中心部でこんなもん? 今日のブーストのかかり具合考えればもっといきそうだけど

517 :
そんなに鳴らないならこっちにおいでよ、って自分の稼働エリア書こうとして
いや、こいつ来ても俺が得する事なんもねえし商売敵じゃん。と思い直して書くのやめるってウーバーあるあるだと思う

518 :
>>516
足立とか草加だから。タワマンないし、戸建て、アパートが多くて楽だよ。エレベーター無し5階はきついけど。

519 :
>>518
中心部まで来れば+ 5000円位いきそうだけどね。まぁいろいろ事情があるんだろうけど

520 :
ガソリン価格 現金扱いだけど128円なんていうところがあるんだね。
https://gogo.gs/ranking/
東京でも葛飾区とか八王子あたりが138,39円か...

521 :
>>502
それ自転車の種類何だか分かる?

522 :
ロードじゃないの?

523 :
>>513
その件数で3L食わないって凄いな
カブ?

524 :
燃費が気になるならカブ1択だよ。
スーパーカブ110の満タンからガス欠までどこまで走るかというYouTubeの動画で秋葉原から宮城県まで走ってたわ。

525 :
ウーバーでバイク使うと、通常5年程度持つバイクが、2年程度で寿命尽きるんじゃないの?
1日100km以上走るのはザラという人もいるしね

526 :
>>523
4stジョグだよ。高低差がほとんどない場所だから条件はいいんだろうね。

527 :
燃費の良いトップはやはり、スーパーカブらしい。
69.4km/Lという驚異の数値を出しています。ちなみに、定値燃費だと105.0km/L(時速30km)という数字。

528 :
>>524
バイクを買い換えても燃費良くなった分を完全に元取れるのにどれくらいかかるかって考えると渋っちゃんうんだよなぁ
カブに乗り変えちゃうとプライベートで不便になるのあるし

529 :
燃費ランキング
1.ホンダ モンキー125/GROM 125 67.1km/L
2.ホンダ スーパーカブ110 110 67.0km/L
3.ヤマハ アクシスZ        125 54.6km/L
4.カワサキZ125        125 54.2km/L
5.スズキ アドレス125 125 51.0km/L
6.ホンダ PCX125        125 50.7km/L
7.スズキ スウィッシュ 125 50.1km/L
8.スズキ アドレス110 110 48.9km/L
9.ホンダ CB125R        125 47.2km/L
10スズキ GSX-R125        125 44.7km/L

530 :
>>529
ぁぁ 文字ずれがひでぇゃ

531 :
この動画によるとスーパーカブ110の燃費はリッター72キロhttps://youtu.be/wvbvnt7lch0

532 :
>>510
腹減るやん バイクとあんま変わらんのやない?

533 :
>>528
新聞屋仕様で前かご付けたりするとお買い物に便利だぞ。

534 :
>>510
メンテに出す頻度がどれくらいかだよなぁ
みんなどれくらいの頻度で点検してんだ?

535 :
>>513
これは何のアプリで見れるん?

536 :
>>533
俺デカいスポーツバッグ持って出掛ける事多いのよ
今シグナス乗ってんだけど足元に置けるから重宝してんのよ

537 :
スーパーカブ110の燃料タンク容量はたった4.3リットルやんね。8リットルは欲しいところ

538 :
>>537
ベンリィ110は10リットルタンク、東京大阪間を無給油でいけるらしい
でも別に燃費が良いというわけでもない

539 :
>>535
ドライバーアプリだよ。棒グラフをタップして、日別の金額をタップする。

540 :
燃費以前に車両の価格を考えないと
5万kmくらいでいつ壊れるかわからない状態になって使い潰すことになる

541 :
>>536
荷台も新聞屋仕様にしてしまえ。
ゴムで縛れば落ちない

542 :
>>534
気が向いたり不具合出始めたら自分で点検+メンテしてる

543 :
>>525
原付て5年しか持たないの?今3年目でまだ6000なんだけど
個人的には20000走れば元とった気がするんだけど

544 :
流石にシミに1.4ブーストかかるとそこそこいくな
ピックさえ該当エリア内のそれなりの距離ならバンバン取っても良いのは気が楽だ

545 :
バイクだとロングピックばかりされない?

546 :
>>529
グロムってこんなに燃費いいのかよ

547 :
>>545
拒否すればいい。土日ならすぐ鳴るでしょ。

548 :
バイクの寿命は運だよ。当たり外れが激しい。

549 :
>>545
日によってロングばかりだったり、ショートが多い日もあるね。
平均から見ればロンピ、ロンドロが多いのがバイクの常か。

550 :
4万キロ走ったら買い替えても良い頃だな
5万キロまではメンテして乗るけど

551 :
エンジンの寿命は乗り方やメンテナンスに左右されるが、「走行距離」を目安にすることが多い。
一般的には
 
2ストロークエンジンは5万キロ
4ストロークエンジンは10万キロ
と言われているそうな。
いずれにしても寿命を延ばすなら適時適切な
メンテが重要なのは言うまでもない。

552 :
>>542
自分で見れる人は良いなぁ

553 :
ロンドロは別に嫌じゃないんだけどなー
20分のロンピ降って来るとか腹立つわ

554 :
一応4ストバイクだけど、1日80km走行として、

555 :
>>554
ごめん書き直す

556 :
一応4ストバイクだけど、1日80km走行として、1ヶ月週一休みとして26日.80km*26日=2080km
2080km*12ヶ月=24960km
4スト10万キロ寿命ならば、エンジンは10万/2.5万=4年しか持たない計算になる。
まあ4年持てば、相応か。

557 :
どんだけ働くんだよ

558 :
>>557
いや単にザックリだけどねw リアルじゃない

559 :
>>556
ぶっちゃけ、原付で10万はもたんぞ
アナログの距離メーターは万の単位までしかないだろ
メーカーも10万キロなんて想定して作ってないんよ
エンジンをオーバーホールするとかなら10万いくかもだけど、原付のエンジンを
オーバーホールなんてしないだろ。
ウーバーのような使い方なら4ストでも5万ぐらいで、あちこち故障してくるとおもうぞ。

560 :
>>539
見れたわ
サンクス

561 :
>>556
1日80キロなら2キロピック6キロドロップ10件だぞ
専業なら150キロから200キロぐらい走るんじゃないか?

562 :
確かに普通のスクーターじゃ持たねえな
特に中華生産のH社は下手したら1万で死んでたw

563 :
そうだなぁ 専業クラスなら1日200km前後ペースだろうなぁ..
80kmは副業ペースだ

564 :
>>561
専業で1日あたり1万円を目処に稼働してるが、俺は100km前後やな

565 :
>>546
グロムでウバってるけど、40km/ℓ くらいだね
ひたすら全開してるし

566 :
あるPCX125ユーザーの記録によると、78,000kmで寿命がきたそうな.
乗車期間は5年.

567 :
40km/L

568 :
バイクの購入費は減価償却という形で3年かけて計上しなきゃならないらしいから3年持てばいいんじゃね?

569 :
青色申告をしている自営業や法人であれば「30万円未満の固定資産であれば、購入した時点で
一括損金にしても問題ない」という特例があります。これを、減価償却資産の特例といいます。

個人事業主・フリーランスで白色申告の意味はなく、最低でも青色申告(10万円控除)を選ぶ
必要があります。また、法人では税理士に依頼するので確実に青色申告の事業者です。
そのため、30万円未満であれば問題なく全額経費にできます。
https://finance-shikin.com/bike.html#30

570 :
俺スマートディオ50だけどリッターで51〜54ぐらい走るよ。
走行6まん超えて来たからそろそろ替え時かな

571 :
次は長時間乗って最も疲れないバイクに乗りたい。結局、どれも似たようなもんなのかもしれんが。

572 :
ウーバー底辺なんか原付の任意保険すら入ってないんやろな?
しかもバイクのオイル交換もしないからすごいうるさい排気音のやつ多い。
どこまで底辺なんだろ。

573 :
>>572
知らないんじゃない?

574 :2020/02/03
土日は暖かかったな。冬眠マン達が一斉に目覚めだして交差点ごとにウーバーを見た。コンビニイートインもウーバーが占領。パチンコ屋にもウーバー。マックはコーヒー1杯で客のフリして店内待機してやがる。
当然鳴らない。今日はひどかったな。自転車多すぎなんじゃ!

Uber Eats(東京)のデリバリー343【ワッチョイなし】
【狭山閉鎖】ホンダ期間Rpart95【honda・本田】
【通行人】事務所登録エキストラ34時間待ち【背景】
山崎製パン工場 part120
【ヤマト】台車配送のバイト【佐川 郵便】
【狭山閉鎖】ホンダ期間Rpart95【honda・本田】
【岡崎刑務所】三菱自動車期間工 49(^^;;
かっぱ寿司でバイト☆9
【福岡】ベルシステム24
バイトで孤立してるんやが。
--------------------
【僕だけがいない街】雛月加代は可愛い 13スレ目だべさ
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超黄金【外伝】
ロック自体プログレッシヴではないか?
茨城高専スレ
【高学歴専用】W杯実況スレ
☆クルマ離れの原因は?(2)
◆スレッド作成依頼スレッド★58◆
【ラストピリオド】ワイズマンを応援するスレ
【新潟】NGT48★935【本スレ】
格付け トップウォーター系ショップ
【一人芝居糖質】 Twitterの痛いモデラー 26.5【け痛】
洛和会
【悲報】日向坂写真集、脱ぎまくり
【LoL】日本人・LJL総合スレ Part201
(*´∀`)イベントでの差し入れ49(´Д`;)
手芸が好きな奥様 67
【Luchino】ルキノ・ヴィスコンティ【Visconti】
【和文英訳】英作文添削スレ【自由英作】
【リテラ】『いだてん』古舘寛治の安倍批判ツイートがキレキレ! ネトウヨの攻撃にも怯まず安倍政権を「独裁」「全体主義」と徹底批判
【爆笑】F9、自作自演で呼びかけ苦手板を荒らすも敗北。更に状態が悪化。しかも逮捕されて起訴済み
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼