TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◇◇香港旅行総合スレッド#170◇◇
初心者等に怒涛の勢いで行き先を薦めるスレ Part.17
台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆278
台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆278
海外旅行に着けていく腕時計は?
AirBnB エアビーエヌビー で海外旅行!
☆★新型SARS★中国の新型コロナウィルス★★
バングラデシュ Part3
【アイスランド】噴火による空港閉鎖/欠航情報総合スレ2
【梅ポンとハサミは】hin-BPの末路 5【使いよう】

海外旅行あるあるPart28


1 :2020/01/11 〜 最終レス :2020/02/11


前スレ
海外旅行あるあるPart26
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1568241820/
海外旅行あるあるPart27
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1575354357/

海外旅行あるあるのスレです。
あるあるに関係ない話を長く続けるのは遠慮ください。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
次スレ作成記念で質問

パスポートの増補って即時にやってくれる?

3 :
>>1


4 :
酒自慢はあるけど
タバコ自慢ってあるかな?

5 :
>>2
やってくれる
3月の新デザイン旅券は増補不可だけどな

6 :
ちんこ

7 :
>>5
ども

8 :
最近スタンプ無しのとこが多いよね

9 :
4月上旬に旅行予定で更新必要なんだけど、北斎パスポート間に合うかな

10 :
旧パスポートも増補をやめて新しい短期間パスポートになるとかはないよな
増補してみたいのに

11 :
スマートゲート増えて出入国スタンプなくなって寂しい
後から見返すならやっぱりスタンプほしい

12 :
帰国時に自動化ゲート通過して、
スタンプ欲しいから「スタンプ押してください」って言って押してもらったのね
受け取って税関を通過する時に何となくパスポートみたら
それ以外は順番に押されてるのに、無地のページのど真ん中にスタンプ押されてたw
税関の人に見せたら大笑いしていたよ

13 :
イギリスのEU離脱をきっかけに他の国も離脱が続いてシェンゲン協定やユーロが廃止にならないか期待してしまう。

14 :
スタンプの押す位置はどこでも良いからね。
ほとんどの国で順番に押してくれるがアメリカがいい加減なことが多いな。
適当に開いたページに押してる。
先週はあれ?スタンプ無くね?って思ったらいっぱい押してある初めの方のページの隙間に押されてた。半分以上白紙なのに。

15 :
てす

16 :
>>15
LAってどこ?ロサンゼルス?

17 :
>>14
UAEもとんでもないところに押された
多分適当に開いて適当に押したと思う

18 :
>>9
残存期間が必要な国だと発行が前倒しにならない限り無理
必要ない国であれば実際に発行開始になる日次第だろうな

19 :
>>9
あ、ごめん
勘違い>>18取り消しね
発行済んじゃえば関係ないね

20 :
自分の場合は7月の後半に切れるから
再来週辺りから今のパスポートでは一部の東南アジア国にビザなしで行けなくなる
直近で行く予定はないが、早めに発行開始してくれた方がありがたいかな

21 :
ベトナムは何故か最後のページに押す。

22 :
>>20
自分は9月半ばが期限
さっさと北斎発行するか、残存6ヶ月切ってても行ける国ラリーするかちょっと迷ってるw
意外とあるもんだな

23 :
実は某欧米の国のパスポートも持ってるから、行こうと思えば行けるんだが
2枚使いは多少煩わしいので
できれば日本のに1本化したい

24 :
いいなあ
ゴーンじゃないが、今の時代一冊しかパスポートを持てない人は弱いよな

25 :
まあ普段ほとんど使わないけど
日本沈没の際には活躍しそうw

26 :
いやオリンピック後間違いなく数年以内に沈没するから
2冊以上持てる奴は勝ち組だろう,明らかに。

ちなみにどうやってとったの?
国際結婚?

27 :
>>26
出生地主義の国(当時)で出生

28 :
先見の明がある親だな
うちの親は海外渡航は娯楽旅行としか捉えてないし
ネットも金融も疎くて話にならない
こういうところで差がついていくんだよな

29 :
>>28
w
まあ一駐在員で、当時日本経済イケイケだったからね
そこまで考えて就職したとしたら、スーパーナチュラルな力があるとしか思えないw

30 :
増補不可の場合いっぱいになったらどうなるの?

31 :
新しいのを申請するしかない

32 :
空港からホテルまでのタクシーでぼったくられた話はよくあるが
フリープランの別料金の送迎の方がぼったくりだと思う

33 :
フリープランて何かよくわからんが、
ホテルに送迎頼むとかなり高くなるね

できればバスや電車を使いたいが、変な時間に着くと辛いんだよな

34 :
ホテル選びをする時に、到着時刻と交通機関が動いてるかを考えるな
交通機関を使いこなせたら制覇だと思ってるのでタクシーは極力使わない

35 :
電車やバスといった公共交通機関はぼったくりも無いので素人でも安心して乗れるだろう
タクシーを上手に使いこなせてこそ交通機関利用の制覇といえるのでは?

36 :
バスは難易度高くない?

37 :
土地によるとしか。

38 :
グーグルマップで指示された番号のバスに乗るだけだから簡単。

39 :
グーグルマップで指示された番号のバスに乗るだけだから簡単。

40 :
配車アプリ使うので問題なし
路線図から行きたいところまでの乗り換え等々を理解して組み立てる方が難しいかなと 
ホームがどこにあるかわからないとかちょいちょいある
もちろんやばいタクシー縛りでぼられ禁止なら難しいと思う

41 :
あ、ルート検索は使わないかな
自分でルート組み立てる

42 :
夜に着く飛行機にはあまり乗らないけど深夜や明け方なら空港で朝まで過ごす。
陸路での到着なら駅の近くで探す。

43 :
で?

44 :
お金を節約するバックパッカー的な旅をするなら、
タクシーを使わず公共交通機関にこだわるとか、一晩空港や駅で過ごすのもわかるけど、
普通の旅行をするなら、タクシー使ってホテルで寝る方がいいだろw

45 :
昔はドンムアンからカオサンまで歩いてきた人もいるよ
頭にタオル巻きながら

46 :
到着時間にもよる。
日付換わるまえなら宿に泊まろうと思うし、午前3時くらいなら宿に泊まるは勿体無いと思う。

47 :
>>28
うちもだな。
てか日本のほとんどの親はそうかな。
深夜特急じゃないけど、香港人の友人と話したときに危機管理能力って下に伝えないとだめだな、と痛感したよ。

48 :
初めてインド行ったとき飛行機が6時間遅れてヒドイ目にあったから、11月にドンムアン空港の近くに宿をとった。16時過ぎにあっさり入れて一日ムダにした。

49 :
ここで聞いていいかわからんけど、ゲストハウスとか普通の民家で酒を振る舞ってくれるような田舎に行く時にお礼に日本の酒持って行ったりしたことある?

50 :
>>49
正直、そんな田舎的な文化はよくわからないけど、
日本の酒を海外に持ち込むのは税関とか破損とかいろんな意味でめんどくさそうですね。
現地で現地のお酒を買ってふるまうみたいな感じででいいと思う。
それが途上国なら、日本人的には生々しいくらいに実用的価値があるものが喜ばれると思う。

51 :
ゲストハウスや民家に泊まったら、酒が出てくるのか?
もう確定されてるの?たとえば、メールで「酒用意しとくよー」と言われた、とか
それなら、こちらからも手土産持っていくといいな

52 :
>>50>>51
例えば民家でどぶろく作ってる中国のクソ田舎の民家とかワイン造りもやってるゲストハウスとか
酒造を見て回る旅やる人だと小さい小瓶の日本酒とか持って行ったりするんかなーとか思っただけなんだ
まぁ持ちこむ国によって制限あるわな ちょっと考えみたい

53 :
>>49
ハワイ島のBnBに泊まったとき事前のメールのやりとりから感じが良かったので日本酒持って行ったら一気に仲良くなれたよ。ただし相手がおっさんのとき限定かな。
女性なら、なんか別のウケるものが日本にはたくさんある。
酒類の持ち込みが禁じられてる国はあまり多くないし、カスタムでひっかかるのは相当量なのでまず大丈夫では。
現地人の友人への土産に日本酒はよく使うけど、民泊やゲストハウスでは家族経営で部屋数も少ないことがよほどはっきりしてるときだけ。
Airbnbではオーナーホストに会わないことの方が多いから持って行かない。
他のゲストとの交流がしたいとか、欧州のアグリツーリズムに乗るとかだったら
話の種になるので日本酒は使えると思う。
ただ、重いのと、預け荷物にするしかないので梱包がめんどくさい。
720ml瓶が主力。300ml瓶もたまに使うが一瞬で無くなるから、銘柄による味の違いを複数本で説明したい時だけ。
あとは、、つまみが意外と海外のものは合わないので苦心する。

54 :
そういう状況になったことないが必要なら日本酒じゃなくてもその辺の店で酒買って持っていくかな

55 :
日本のおつまみで良くね?

56 :
>>53
なるほどねー
せっかくsakeを楽しんでもらうなら720mlがいいよね 300mlじゃ足りんわな 宿確定したら考えてみます

57 :
>>55
結局さきイカとかチーズたらが安定
日本の酒にもビールにも合うから重宝する

58 :
酒が普通にレストランで飲める国でも、三日四日滞在してると日本の癖が出て缶ビール買ってきて飲むようになってしまう

東南アジアのビールは薄いけどあの気候にはあってるんだよなー
日本だと晩酌350*2が普通だけど、あっちでは五本くらいいけちゃう

59 :
現地で美味いと思ったビールを日本で買って飲んでみるも日本はそこまで美味いと感じない

60 :
>>59
あるある
海外仕向の製品は違うのか、気候のなせる技か、輸送で味が変わってしまうのか

北米西海岸のホップマシマシクラフトビールなんかは、同じ味する

61 :
気候と気分の違いだね

62 :
海外にあまり行かない人に限って、「日本のビールが一番旨い」って言うが、
それは日本で飲むからであって、
東南アジア現地で飲むときは、やっぱりシンハーやタイガーや333が旨いと思うわ。しかも安いし

63 :
>>59
ハイネケンは特にそう
日本のは不味すぎる

64 :
未成年の時ドイツで飲んだビールは美味しいというか特別な味がした
以降国内外でビールが美味しいと感じたのはそれから10年経ってからだ

65 :
タイのチャーンは日本で飲んでも美味しい

66 :
ビールはチェコが美味しかった

67 :
青島は日本でも美味い。
中華料理屋や売ってる酒屋があれば飲んでしまう。

68 :
>>59
ビールって、生物だからな、
賞味期限内で未開封だとしても、
時間が経つと不味くなる
それが、内地産と貿易品との違い。
だから、旅先では旅先のビールを飲むがいい。

日本酒の話をしていたが、中国のレストランで日本酒が300mlとかで、5000円くらいしたんだが、
日本から重たいのを輸入してるから、そんなに高いのか?
それとも税関が高いのか?

69 :
>>51
モルドバの安宿で自分の国の写真がのってるクリアファイルお土産に持ってきたらビールプレゼント!ってのはあった
実際は飲んべえだらけで持っていかなくても飲め飲め攻撃で飲み放題だったけど

70 :
>>68
払える人を対象にしてるからでねえの。

半年前まで酒屋だったけど、獺祭が流行ってるときにフランス人が自国だと3倍くらいするっていってた。デリー駐在の若い女のコはたまに手に入るけどデリーでは十倍くらいするって。

71 :
昔、ステラアルトワってビール在庫余らせて、半年くらい日付過ぎたのを飲んだらスゲーうまかったんで、期待してパブでステラアルトワの生飲んだらそーでもなかった。酒の熟成ってむつかしい

72 :
同じ銘柄でも毎年味違うしね

73 :
先日ベトナムの空港での出来事。
荷物検査が終わって出国まで2時間弱、イミグレの前で列が進まず。どうやら出国手続きをする係員の人数が足りて無い様子。まだ時間がたっぷりあったのでリラックスモードで列に待機中、搭乗時間に間に合わないトラベラーが続出し、どんどん先を越される。
そんな中、すっごく暇そうにしている係員が!
そう彼は乗務員専用のカウンターの人。数名の係員の出国手続きをしては暇になったら、こちらの長蛇の列を見てはニヤニヤしている。

74 :
そんな彼を見てパスポートを振って猛烈にアピールするトラベラー達。次から押し寄せてくるトラベラーを見て遂に彼が動きだす。
グッジョブ!誰もがそう思ったであろう。
しかし彼は子供を抱えた親子だけを通し始めたのだ。我先にとその親子に続けて並ぶトラベラー達。みんなに安堵が戻ったであろうその時、係員が「元の列にに戻れ」と一蹴したのだ。

75 :
俺は馬鹿舌だからイギリスのジャンクフードとかビールもうまいうまいってバカスカ飲み食いするぞ
スタジアムでライバルチームの悪口歌いながら飲むハイネケンは最高だ!
そして帰ってクレカ利用料金見て絶望する、ケセラセラ〜なるようになるさ♪

76 :
そんな彼を見てパスポートを振って猛烈にアピールするトラベラー達。次から押し寄せてくるトラベラーを見て遂に彼が動きだす。
グッジョブ!誰もがそう思ったであろう。
しかし彼は子供を抱えた親子だけを通し始めたのだ。我先にとその親子に続けて並ぶトラベラー達。みんなに安堵が戻ったであろうその時、係員が「元の列にに戻れ」と一蹴したのだ。

77 :
>>76
イラッとする文章連投するなよカス

78 :
待てよここからおもしろくなるはず

79 :
イミグレの職員が途中で抜けて、その列に並んでた人達は別の列の最後尾から並び直し。

80 :
そんな彼を見てパスポートを振って猛烈にアピールするトラベラー達。次から押し寄せてくるトラベラーを見て遂に彼が動きだす。
グッジョブ!誰もがそう思ったであろう。
しかし彼は子供を抱えた親子だけを通し始めたのだ。我先にとその親子に続けて並ぶトラベラー達。みんなに安堵が戻ったであろうその時、係員が「元の列にに戻れ」と一蹴したのだ。

81 :
まさに一気に天国から地獄へ。
そうこうしている内に、各航空会社の係員が搭乗時刻になっても現れないトラベラー達をイミグレのエリアまで呼びに来るも列が進ま進まない。

何とかイミグレを通過し走って搭乗口へ走って消えていくトラベラー。後からドンドン押し寄せて来るトラベラー。搭乗時間3分前の私。
ニヤニヤ笑っている乗務員専用の係員。
イミグレ前はもうカオス状態に!
何とか数分遅れて飛行機に乗れたけど
あの後、他の人達が搭乗出来たか心配。

82 :
>>78
なあ、面白かったか?

83 :
>>82
俺が間違ってた、すまん。

84 :
ホーチミンだろ?あそこは横入りがデフォだから、どんどん抜いて突き進まないと駄目だよ。

85 :
ホーチミンだろ?あそこは横入りがデフォだから、どんどん抜いて突き進まないと駄目だよ。

86 :
ベトナムは中国の悪い部分を濃縮した印象

87 :
ベトナムにはイチャモン付けられて長期拘束されている日本人は居ないはず。

88 :
>>62
街歩いて汗かいて冷房がガンガン効いた
レストランで飲むタイガービールの旨さは
アサヒスーパードライなんか屁みたいに感じる。

89 :
中国の長距離列車に乗る時は駅の売店で超干(スーパードライ)を買い込む

90 :
アメリカでは義務的にスタンダードな水準のチップを払うだけだけだけど、
チップ文化が根付いてるかどうか微妙な途上国では、なんかチップ多めに払ってしまう。
とくにタイやカンボジア。

91 :
>>86
それ俺も思った
雲南から国境越えて入った途端人間の質が地に落ちた印象
こいつらもう一回中国に占領されて教育してもらえと思ったわ

92 :
中国いったことないんだけど
売店で売ってるビールもぬるいの?

93 :
>>12
EU圏内はもっとひどい

94 :
スタンプ押す場所はイミグレの気分次第でしょ。国関係ない
でも殺伐としてる空港はなんとなく雑にやられてる気はするね
LAXとか

入国出国審査官が1日に何人捌くのか知らないけど、パスポート開いて前のスタンプ確認してはんこ押すのを繰り返してたら省略したくもなるよな

95 :
スタンプを見ると国民性が現れてると思う
日本はやっぱり丁寧

96 :
>>39
グーグルマップで出てこない国もあるし料金もネットで検索した情報より値上げされてたりするからなぁ

97 :
しかし日本のタクシーって高いよな
自分が日本を旅行するとしたらタクシーで移動なんて考えられんわ
そら白タクも横行すると思う

98 :
その他の物価水準からすると割高感あるよね
いろいろ既得権益とか安全性を名目とした規制とかあるんだろうけど
そもそも誰もが気軽に利用できなかったら
タクシーの存在意義って何って感じはする

99 :
>>97
ニューヨークは東京と同じくらいだよ。
ロンドンはもっと高い。
単に安いとこしか行ってないだけじゃ?

100 :
>>99
アメリカはUber使えて安い。
本当に高いのはスイスやノルウェー。
当然といえば当然だが、そもそもの物価が高い国がタクシー料金も高い傾向にある。
一般的な物価水準と比較して、日本のタクシー料金はやはり高すぎだね。

101 :
ちなみに
5km料金では、スイスが世界一高く、日本は世界で二番目に高い。
https://www.traveldailynews.com/post/the-cheapest-and-most-expensive-taxi-fares-worldwide
3km料金でも、やはりスイスの2都市が世界で一番高く、東京はその次に高い。
(https://www.loveexploring.com/news/66063/this-is-the-city-with-the-worlds-most-expensive-taxis)

102 :
>>100
日本は有償旅客輸送車の税金保険がクッソ高いせい
年一車検もあるし

103 :
タクシー業界の圧力で使いにくくなってんだろ
二種免許と個人タクシー開業のハードル高すぎ

104 :
でもぼっくりの危険度がゼロに近い点は高評価
こんな安心感のあるタクシー滅多にない

105 :
日本はタクシーに限らず交通費は物価の割りに高い

106 :
新幹線も高くね?

107 :
アジアの都市(香港・シンガポール・ソウル等)と比較すると日本の交通費はだいぶ高いけど、
欧州と比較すると別に高くはないよね。むしろ安い。

108 :
高いね

新幹線で会う観光客がいつもこぼしてる

東京ー博多間なんてボクの一週間分の滞在費だよ,って言ってた

109 :
>>108
つくり話だろうな。
外国人観光客は普通、Japan Rail Pass(JR Pass)を使うだが。
一週間分の滞在費うんぬんもどうせウソだろう。

110 :
山岳国が高いのはしゃーない

111 :
>>109
pass持ってない人の方もたくさんおるよ
外国人観光客相手の仕事してるけど

112 :
>>109
単純に1区間か2区間程度しか乗らない人は
わざわざ買わないでしょ

113 :
海外でもバンコクの地下鉄みたいにその国の物価の中で相対的に高い公共交通もあるよ
地下鉄の運賃でパッタイ一皿食べられるぐらいする

114 :
>>109
JRPASSは一週間使うと4万くらいだぞ
安くない
飛行機使えばいいのにね

115 :
新幹線はホテル+新幹線パックが激安で東京-京都間が片道11000円くらいになるが(ホテル一泊朝食つき)
三ヶ月前にならないと予約すらできないので外国人の選択肢にはなりにくい

116 :
JRPASSを知らない人多い。

117 :
東京博多って自由席で二万ちょっとか。
一週間の滞在なら一日三千円くらい、不可能ではないけど宿も食事も最低限に抑えて他は使わないとか、知り合いの家で泊めてもらうとかかな。
そんな人ならバスやLCCか18きっぷ使いそうだけど。

118 :
よく初来日の外国人から相談されるんだけど、西日本に行きたい人はtokyo-in tokyo-out じゃなくて osaka-in にしたほうがいいよって言ってる
広島以西にいくなら東京から新幹線は辛いから飛行機すすめる

119 :
グアムとか距離の割にタクシー高くない?

120 :
アメリカはどこも高いと思うよ

121 :
飛行機でCAに飲み物を聞かれ「ゆず」と答えてしまう。
先日、しかもANAで言ってしまい微妙な空気になった。

122 :
JALのアレ美味いよな

123 :
ジャルと雪の女王

124 :
>>122
スカイタイムキウイはゲロマズ

125 :
>>111
少なくとも先進国の人間で新幹線を”高い”と感じる奴はいないと思うが。
ちなみに、バスや地下鉄が2元程度で乗れる公共交通が激安の中国でさえ、中国版新幹線はそこそこ高い。
一般物価と交通料金の比較をしても、新幹線は別に高くないだろ。
「外国人観光客相手の仕事」をしているということだが、
観光客がJR Passを持っているかどうかどうやって知り得るんだ?
素朴な疑問なんだが。
新幹線を使うということは、パックツアーではなく個人旅行なんだろうけど、
個人の移動手段において、どんな切符を買ったかなんて普通は知ることはない。

126 :
2ちゃん全然書き込めない
10年くらい前はもっと書き込めたのに

127 :
>>125
ヨーロッパの高速鉄道は
前もって買えば激安なこともあるよ

128 :
>>104
時間稼ぎしたり遠回りするタクシーは多いよ

129 :
>>121
ANA乗ったときはかぼすと答えましょうw

130 :
>>99
ニューヨークやロンドンは東京の何倍も物価高いじゃん

発展途上国並みの物価の安さのくせに、タクシーだけ先進国並みの東京がおかしいと思うのは普通。

131 :
>>106
>新幹線も高くね?

高い!

それなのによく皆使ってるなと思う。
金ないなら高速バス一択だよ

132 :
>>130
そこと東京を並べたらトントンになるだろw
日本がおかしいのは東京と地方がほぼ同一価格でやらされてるとこだわ

133 :
中国
朝マックセット600円
街の定食屋300円
タクシー初乗り150円
ビール瓶150円

日本
朝マックセット400円
街の定食屋700円
タクシー初乗り430円
ビール瓶300円

134 :
そういえば経済界ではビッグマックを指数にした
ビックマッグ指数なるものがあるらしいな
ようは各国のビックマッグの値段で経済の指標をはかろうって試みだ

135 :
昭和時代の化石指標だろ

136 :
>>118
でも大抵の外国人観光客はJRパス買ってくるんじゃないの?
あれだと新幹線も乗り放題だし

137 :
>>136
そう思ってJRPASS買う人が多いけど、アメリカ人でもなきゃ広島までいかないので京都東京間だけでいいし、
大阪in - 京都 -(富士箱根)- 東京out
の旅なら片道で済むので遥かに安くなる

あとJRPASSだとSuica使えないのも不評

138 :
空路LCCも勧めたことはあるんだけど新幹線に乗りたがる外人は多いっていうかほとんどだな
新幹線 = bullet train に乗ること自体旅行イベントなんだろうね

自分も上海マグレヴ乗ったから人のこと言えない

139 :
>>136
あ、買って来るからJRPASSいらないと言っても意味ないんじゃないのってことかな

来る前にネットで訊かれるのでそれは大丈夫

140 :
新感線程度の特急車なんて今や別に特別優れても珍しくもないから
乗りたがるのはそのテの電車がない国の人か鉄オタだけ

141 :
その手の電車のない国多くね?
鉄分ないので速い列車のある国は台湾と中国とフランスくらいしか知らないけど、
新幹線乗りたいと言われたのは思いつくだけでもアメリカ、タイ、シンガポール、インド、ルーマニア、オーストラリア、ベトナム、ロシア、香港の人

142 :
まぁ300キロ近く出す鉄道を運用している国なんて196ヶ国ある中で10もないのでは?

143 :
ヨーロッパの中心国には大抵ある
新幹線は半世紀以上前に開業したのはホントにすごいが今やありふれた技術になってしまった
リニアモーターに手間取ったのが痛い

144 :
トルコやモロッコにもあるしね

145 :
ただの移動手段として乗ってるだけだろ。
技術云々なんてだれも思ってない。

146 :
>>131
でも東南アジアだと長距離バス使う白人なんてゴロゴロというか白人ばっかだけど
日本で長距離バス使う白人てあまり見ないような気がするが

147 :
新幹線往復で数万円かかること考えると、どうしても海外旅行に行ったほうがマシと思ってしまい
なかなか新幹線に乗る機会がなくなる…

148 :
>>147
ほんとだよ
俺は2回実家に帰省我慢すれば欧州往復買えてしまうわ

新幹線が安ければもっと外国人が我が地元に観光に来てくれるのかもなぁ

149 :
イタリアにも高速鉄道あるけど新幹線より遥かに安かった

150 :
ユーロスターは発売開始直後なら30ユーロくらいであるが、
当日だとビジネスプレミア並みの300ユーロほどする。
日本の新幹線は、例えば東京〜新大阪ならいつでも14000円の
安心感だ。旅行客よりもビジネスリピーター向けの運賃設定。
そこは考え方の差だ。極端な割引が無い代わりに値段は一定が
新幹線のビジネスモデルってこと。

151 :
日本だと時期によっては長距離バスがかなり前に予約しないと無くなる。当日切符買う人は乗れない可能性が高いな。

152 :
>>150
ビジネスで新幹線使ってる人見ると、金のある会社に勤めているんだなあと羨ましくなる。
普通の人乗れないもんね

153 :
俺様は新幹線ならグリーン車乗ってるぞ。
普通の人てっいくらぐらいの収入さすんだ?

154 :
>>153
新幹線タカイヨ!

155 :
普通の人:年収450万ぐらいか?

156 :
>>155
350万〜450万くらいが俺的に普通の人って感じ
そういう人達にとって新幹線は高い。
実際乗ってる人見るとろとんどビジネスマンだよね?
会社の交通費で乗ってるんでしょ。
自腹じゃないよね。

157 :
それでも満席になるからな
家族連れとかエグい金額になるのによくみんな乗れるなと思う

158 :
繁忙期意外のこだまなんてガラガラだぞ

159 :
>>157
家族連れはほんとすごいね
あれはいくらかかってるんだろうと驚く

160 :
年2で帰省とかも結構金かかるってことね。それで帰省ラッシュ渋滞でもみんな車で行きたがるのかねえ

そろそろテト(旧正月)が始まるな
何も知らずに初めてホーチミンシティに行ったらテトのど真ん中で店あんまりやってなかった
ラマダーンなんかもそうだけど、海外の祝祭日系の情報って見落としがち
ヒンドゥーやユダヤ教も、観光客にはあまり意識されないけど毎月いろいろあるみたいだ

161 :
日本の新幹線はラウンジがないから糞
あれば使うんだけどな

162 :
つ 銀の鈴

https://www.jreast.co.jp/card/first/viewgoldplus/vglounge/
あるじゃん

163 :
アメリカ国内を飛行中にマップに現れるanacondaという地名が気になる

164 :
華南方面へ飛ぶ時の「平良」っていう地名も気になる
まあ宮古島のことやねんけど

165 :
新大阪〜博多なら片道6900円で行けて
500円アップでグリーン車。
昨春まで子供が保育所だったから
重たくても抱いて行ったが
今は小一なので半額いる。
ホテルは子供添い寝無料のところで3人で寝てる。
140cmのベッドならなんとかなってる。
自分が180cm90kgなのでけっこう面積とってると思う。
海外行っても子供無料のところで
一つのベッドで3人で寝てるわ。
せこい話であれだけど身の丈にあった旅行だと
そんなもんかなと思う。

166 :
あるあるなのかわからんが
バスやら空港やらで中or韓のアジア人がスマホをスピーカーで聞いてるやつ
子供あやすためとかならまだわかるが、寝台車でもやるからほんと腹立つ
この前も結構ベンチ埋まってる空港泊で横のやつにやられた
なんでこっちがイヤホンつけないとダメなの

167 :
>>166
あぁ公共スペースで音出すのNGて意外とガラパゴスルールだよ
南アジア、東南アジア、中南米にも大勢いる
北米、ヨーロッパにも普通にいる
秘密にしたくて他人に聞かれたくないことは音出さない
それ以外は音出した方が楽しめるって考え
電話の着信音も常に鳴らすしね
静かにしてくれイヤホン使ってくれと頼むのが正解

168 :
確かに公共の場所でヘッドフォン使うてのは
案外日本と,白人の上流階級のローカルルールだったりするな
まったく気にせず音だすのが普通,て認識だな俺も。
ただ向こうは悪いと思ってないから注意すると逆に変な奴と思われる可能性あるねえ

169 :
その割にはラーメンもパスタもズルズル食べてる意味不明な国民性

170 :
>>168
うん、だから頼むのが正解
俺寝たいから頼むよって言われて意地になるほど世界は子供ばかりじゃない
あ、でもイタリア人とフランス人は子供だから何が起きても変じゃない
>>169
俺、国外でホテルメシとかヌードルスープすすらないよ
ボウルも持ち上げないでレンゲでスープ飲む

171 :
>>167
>>168
ほんとこれ
ドミトリー泊まって消灯したあと大音量でYouTube見てる奴いるんだよな
俺はあんまり気にならないタイプだけど喧嘩にならないか毎回不安になるわ

172 :
その割には日本は公共の場所で無駄なアナウンス多すぎるな
そういうのはスルーできるのに他人が出す音は許せないみたいな感じなのかな

173 :
>>172
日本は皆で等しく小さい不幸を甘受するのが美徳だからな
アナウンスが喧しいのは皆等しいから許容できる
一個人が自己の幸福を追求する行為は利害関係がない人にまで全力で否定される
でもそれで上手くいく社会システムを75年かけて構築してしまった
そういう特異性があるから南朝鮮や中国にマインドで負けるんだな
もちろんアメリカにも勝てない
奴らは一人勝ちすることに抵抗感がない
海外で交流すると実感するな

174 :
東京の駅や電車内のアナウンス本当にうるさくて嫌になる。
でもこれ2ちゃんねるに書くといつも同意されない

175 :
あと街中の電柱、電線が見苦しいという意見もなぜか反感買うw

176 :
>>173
すごく納得できる

177 :
>>174
東京に限らず全国津々浦々アナウンス煩すぎだよ日本は
乗り換えがどうとか不審物がどうとか延々と喋ってるもんだから
いつ次の駅名言ってんだか、集中してないと聞き逃してしまいそうになる

178 :
>>171
それはさすがにドミ泊まる底辺だけ

179 :
>>175
反論する奴は一般的な民意とずいぶん違うな
美観を気にしないなら改修に高い金を出し、さらに維持費が上がり保守性も下がるのに地中化するわけがないのにな

180 :
>>174
京成も最悪 うるさいから各駅ばかり乗ってしまう

181 :
>>171
越南統一鉄道の4ベッド個室でヨーロッパのオヤヂが
「俺は静かに寝たいんだが キミたちはまだ動画を見るのか?
俺は静かな夜が好きなんだが」っていうと
みんな静かになった

ああいう注意の仕方すればいいのかね

182 :
なんで電車のアナウンスが嫌かというと、まず音質が悪くて耳障りなこと。
ただですらそうなのに、やたら無駄な言葉詰め込むから大事な情報が埋もれて聞こえにくい。
車掌のアナウンスは通常は不要。
聞きやすい女性の声で録音された駅名アナウンスだけでいいと思います。

183 :
車内放送は次の駅名だけにしたら
逆に日本語だけでいいと思う

184 :
>>138
新幹線の先頭車両を背景に記念写真撮ってる人は多いよな
俺もTGVとICEとユーロスターで撮ったけど

185 :
ラーメンもパスタもすすらないってのは日本国内でもマナーなんだがな

186 :
そんなマナー聞いたことねーよ(笑)
在日の人はどう思ってるのか知らんけど

187 :
まー外国行ったら食事の際に
すすって音を出さない、食器を持ち上げない
ほうが無難という認識はあるので注意はしてる。

188 :
麺はすすらない
鼻もすすらない

189 :
ヨーロッパでも白人で公共の場で大音量出してるの民度低いガキだけだけどなぁ
気にせず音楽垂れ流すのは黒人が圧倒的に多いね
勿論白い目で見られてるけど注意する人の方が少ない

今の欧米社会は歪んだポリコレのせいで日本以上に建前社会になってる気がするわ
下手に注意して差別だのなんだの喚かれると負けるしな

190 :
>>189
ヨーロッパのリゾート島行ったことない人?
金持ち中心だが夜中音楽かけて踊ってるよ
イビサが有名だがヨーロッパのリゾート島はどこもそんな感じ
白人の金持ちは基本パリピ

191 :
リゾート島と今話してる公共の場はちょっと違うんじゃね?
日本人だってリゾート行ったらパリピなる奴いるだろ
日本人以外でもYouTubeをスピーカーで聞いてる奴に顰蹙してる人いるで
まあボーダーは日本よりずっと低いだろうけど

192 :
いや一緒でしょ
リゾート島でも公共の場所で普通にやってんだよ
ビーチクラブとかでパリピになるのは当たり前

193 :
カラオケボックスで大声で歌うのは迷惑
バーベキューで立ち食いするのはマナー違反
海で肌を露出するのははしたない
おにぎりを手掴み

194 :
>>186
知らないお前が在日だろw
音だして煤って良い麺類は蕎麦だけだぞ。

195 :
>>188
鼻はすすらないけど、ありえない音で鼻かむよね。
突然「ブーッ!!」ってやるから何事かと思う。

196 :
海外にもいろいろなレベルの人間がいるわけで
特定の振る舞いをしてる奴がいるからってそれが広く社会的に認められてるとは限らない

197 :
>>195
奴らは手鼻かむトレーニングもできている

198 :
>>194
言うと思ったわ(笑)だから>>169で蕎麦は書かなかったのに
蕎麦にはすする理由があるがそれは他の麺類に対してすすってはいけないというマナーの理由にはなっていない

199 :
>>194
具体的にそういうマナーが日本にあるというソースを出してもらえますかね?

200 :
>>190
リゾート島なんて島自体パリピになる為の非日常空間持ち出されても何の例えにもなってないけど

旅行先での公共の場って行ったら大都市の地下鉄やバスの車内、飛行機の中
レストランの客席、ホテルのロビー、ホステルのドミトリーとかそんな感じじゃない?

ついこないだまでパリに居て、ストライキで乗るバス乗るバス東京の通勤ラッシュの満員電車並だったけど
やはり人種によって反応マチマチに感じたなぁ
セルフスペース広げようと押しのけて暴れるのは中東系やトルコ系が多かった印象
乗る時に力づくで押し込んで乗ろうとするのはアジア系>アフリカ系>中東系って感じだった
無論個人差はあるが

201 :
>>200
ホステルのドミトリーだけ違和感
お前の行動範囲を無理にねじ込むと共感が得られないゾ

202 :
>>190
夜中に音楽とかタオルミーナとかじゃ顰蹙もんだな

203 :
>>201
その違和感は自分にはないので御自分の感覚を押し付けられても共感できませんが

204 :
LAとかニューヨークのちょい治安悪い地域のグロサリーストアいくと、
レジ待ちでiPhoneのスピーカーで音楽流してる黒人がいてビビる

昔はステレオデッキだったのかなあと思って見てた

205 :
旅行者とコミュニケーションを取りたいからってあえてドミトリーに泊まる一流企業務めの人を知ってる

206 :
で?

207 :
まあ神経の繊細さ、清潔さの許容範囲はほんとに個人差デカいからなあ

金がないのに豪華で清潔なところにしか泊まれないってのは気の毒だが
金があって5つ星ホテルも泊まれるがドミも平気、ってのが一番人生楽しめそうだけどね

俺はドミの匂いがちょっとやだね

208 :
最近無菌室から出るなってくらいの潔癖症が多いけど、色々日常生活に支障きたすだろって思う。

209 :
>>200
あのなあ
リゾート島全体が非日常って…やっぱり知らないだろ?テーマパークと間違えてない(笑)
ホテルや一般住宅がある場所でも毎日大音量パーティー
民度が〜人種が〜と言われてるけど金持ち白人でも全然騒ぐよと反論しただけだが
自分が見た範囲では黒人はほとんどいない
どんな場所でも夜通し騒ぐのは日本じゃ考えられないと言ってるんだよ

210 :
ヨーロッパ人はモーリシャスやボツワナやセーシェルやノシベも騒いでるのか?

211 :
タンザニアのザンジバル島にいるけど ストーンタウンは騒がしい
ヌングイやパジェは1部のバーだけで大人しいもんよ

212 :
>>204
LAのバスにラジカセ鳴らしながら乗ってきた黒人いた。
ジャクソン・ファイブの曲が大きな音で流れてる。
さすがに運転手が放送で注意してやめさせた。

213 :
欧州のドミで平気で音楽流すのは東欧やスペイン人 南米からの
マナー悪い奴らが殆ど
だから俺はレセプションになるべく南米の奴らがいない部屋を希望してる

214 :
>>213
え?
それどうリクエストしてるの?
I’d rather be not with latinos if possible みたいな感じで言う?

215 :
さすがに人種で部屋希望したら非難されね?こわい

216 :
だよね

これは勘違いしない、させないように気を使わないと。

あ、海外では人種で拒むリクエストできるんだ、というのは違うとか思うので。

217 :
騒がしいのが嫌ならドミに泊まるな
貧乏人のわがままほどみっともない事はない
これぞ典型的な日本のクレーマー
海外あるあるとして日本の欠点に気づく
日本の金持ちは教養があって大人しい
貧乏であればあるほどクレーマー
100人の上客より1人のクレーマーに合わせる構造が経済を停滞させていると断言できるね
海外だとサービス提供側と客は同等の立場だから貧乏クレーマーに媚びたりしない

218 :
黒人クレーマーに配慮してアリエルを黒人にしまぁす!w

219 :
>>217
同等の立場だからこそ海外では主張しないと 本来では受けられるであろう
サービスですら 無視されるのがオチ
お前 欧米人と一緒に旅行したことある?彼らは事ある事に主張してるよ
ゴネ得とまでは言わんが これは海外旅行ではあるあるやろ?

220 :
>>219
自分は貧乏人じゃないので主張するよ
ホテルでもがんがんリクエストする
しかしドミで人種差別的な理不尽なわがまま言うのは恥じゃないのか?
欧米人が主張しないとは一言も言ってないし日本人は教養ある人ほど大人しいと最初から言ってるんだが?

221 :
>>212
イメージ通り過ぎてワラタ
そんな人が見たらアメリカまで来たかいがあったって思うな

222 :
外人の我先に電車に乗り込むのだけは意味不明
何で奴ら並べないの

223 :
みんな違ってみんな良い悪い
この板全般だけど、自分が見たものが全てと思ってる奴が多くて、すぐマウント取りに行く姿勢を見ると
海外で会う日本人には気をつけようと思う

224 :
まー人種差別と思われない、角の立たない言い方ってのもあるけどね。
そのへんはコミュ力だな

225 :
>>224
角の立たない表現を知りたいです

226 :
I prefer a quiet room くらいは言えるけど

227 :
>>225
ロングフライトで疲れてるから元気な連中から離れたところがいいな。
彼らはファニーだけど自分は静かなのが好きだから頼めるかな?

とか

228 :
>>227
なるほど。
日本語でOKなのだな。

229 :
それでドミ断られてスーペリアダブルベッドルームならラッキー!

230 :
>>228
okなわけないだろw
通用する各種言語でお願いします

231 :
>>178
俺は年収300ちょっとだそ
それでイングランドに年4回行く
凄いだろ、お前のような勝組上級国民には理解できない世界だろう

232 :
>>214
ちょっと意味が分からないのは置いといても、それはそれで差別的だな
レイシスト認定されかねない
>>226の言うとおりI like to stay in a "quiet" roomくらいでいいと思う
カニカニってエアクォートすればニュアンスを察してくれる

233 :
>>231
実家住みだろ?

234 :
>>232
カニカニはオレできんよw
あのジェスチャーは俺の文化風土にはないw

235 :
>>234
カニカニとダブルサムズアップはyou knowと同じくらいセリフがすぐ出てこないとき便利だぞ
試してみて!

236 :
そこまで"quiet"強調したら、レセプションの屈強なオヤジを静かな場所でのデートに誘ってると勘違いされても文句言えない

237 :
>>236
んなわけない
お前の抱かれたい願望を投影するな

言外にうるさい奴ってどうしようもないよね、俺はまいってる、まぁ静かな部屋なんてないんだろうけどさ、ってなニュアンス含まれると誰でも気づく

238 :
うだうだ言うなら個室のホテル行けよ……

239 :
貧乏人は心も貧しいから仕方がない

240 :
金ない貧乏人が共同部屋に自ら泊まっといてあれこれ注文出し過ぎ

241 :
貧乏人はヨーロッパには行けても
ヨーロッパの金持が休暇に行く場所は知らないからしゃーない

242 :
カニカニって、何?

243 :
>>242
エアクォートってダブルクォートのジェスチャーだよ
スピーチとか講演とかで見たことないか?
両手でカニみたいにVサイン作ってクイクイって指を曲げる
日常生活でも普通に使う
アメリカ人がやったら意味わかんなくても笑ってやれ
ちょっと批判とか嫌味っぽい毒舌で笑いとるときにやるから

244 :
ダブルピースで、関節曲げるやつか

あれ、カニカニって言うのか

“ ”

245 :
関係ないけどウチの英語の先生は6699って言ってたなw

246 :
そのカニカニて主に米国文化なの?
欧州旅行して現地の友達できたが、やってる人見たことないなぁ

247 :
アメリカ映画でよく見る

248 :
winwinならたまに見るけどカニカニは初耳

249 :
>>246
さぁ俺日本人だけど英語で話してるときは普通にやる
友達とか仕事仲間のアメリカ人の影響
フランス人やドイツ人に突っ込んだ話する友達いないから分からんがダブルクォート記号のある言語なら使うんじゃないかな
>>244
>>248
カニカニがどこまで通じるか分からんけどエアクォートより日本の人にはイメージ伝わると思うよ

250 :
カニカニやるときって親指も一緒に動かす?
人指し指と中指だけ?

251 :
>>250
親指は動かさないよ

252 :
"

これの指ジェスチャーだから

253 :
メルカリの検索窓に国名入れるといい暇潰しになる
旅行中のテンションや土産屋の押売りに負けて買っちゃったような微妙な品のオンパレード

254 :
へーダブルクォートのジェスチャーって初めて知った
win-winだと思ってた
勉強になるけど、使いこなせる気がしないw

255 :
>>254
英語が堪能でないと意味ないからねえ

256 :
>日本の英語アナウンス
>This is a Yamanote Line train bound for Tokyo and Ueno.
>The next station is 東京. The doors on the right side will open.
>Please change here for the Keihin Tohoku Line, Sobi line,
>Chuo line Tokaido line, Tokyo Ueno line,
>Tokyo Metro Marunouchi line, Tokaido Shinkansen line, Tohoku shinkansen line.
>Please refrain from talking on the phone while on the train.



>本番ニューヨークの英語アナウンス
>42nd Street. Stand clear of the closing doors.

257 :
>>611
>誰も望んでないアナウンスを聞き取れないダミ声で何十年も続けてきた国だからな
>言うことが大事で聞き取れるかどうかなんてどうでもいいんだよ


これわかる。
「仕事していますよ」というアクション表示としてのみ機能している。
意味不明のダミ声聞かされる乗客も
「ああ、仕事してるんだな」とだけ思うことで納得しそれ以上は突っ込まないようになっている。

逆に仕事してない人には日本人は突っ込みがち

258 :
ダァシエリイェス

259 :
俺も役所勤務だけどオッサンどもに
「別に伝えたいこと全部英語で表記しなくてもいいじゃないですか?」
っていっても、上役のオッサンどもはいまいちピンときてない感じ
今街中にいろんな言語で長ったらしい文言が垂れ流されてるのは
こういった老齢層の英語アレルギーのオッサンどもが原因

260 :
>>259
あんたには頑張ってほしい
マジで!

261 :
サンクス
あと最近では外人が日本で急病にかかった時のために
各自治体が外国人向け救急パンフレットを各言語で制作してるんだけど
それの英語バージョンがどこの自治体もクソなのがおおい
たぶんどっかの業者に依頼したんだろうけどアメリカ人しか読めないような
流ちょうな英語で書いてる。馬鹿じゃね?って思った。
英語はたいがいどこの国でも学ぶんだから日本の中学生でも
理解できるような簡単な英語で作成しろよ、無能かよ。って思った

262 :
>>261
それ問題意識でてきてるね
イージーイングリッシュや「やさしい日本語」の運用に知識が大事になるね

263 :
頭が痛い→head auch
お腹が痛い→middle auch
やけど→auchichichi

264 :
>>263
わたしは信じるぞ!?いいんだな!?

265 :
クッソ分かるわ、長ったらしい車内放送
不審物がどうの〜とかわざわざ英語アナウンスせんで良いよな
最近は中国語、韓国語アナウンスのある鉄道会社もあるから車内がうるさくてかなわん

266 :
英語が通じない国の病院で入院したことあるけど、そんな感じで何とかやり取りした。

267 :
>>259の言うように、日本語で流してる事すべて英訳してやがる
別に外国人には必要な情報だけ(乗り換え案内とか)ピックアップして流したら良いと思うんだがな

268 :
>>263
acheな
あと普通スペース空けないと思われ

269 :
アウチわらた

270 :
ベッド アウチって言いたかったんでしょう
でもそれならouchか

271 :
au を「アウ」と読みたくなるか否かで日本人の英語順応度が測れる(嘘)

272 :
用事があって警察に行った時
違法駐車で呼び出し受けた外人が来てて窓口の若い巡査がキョドって上司呼んできたが
上司が一言
「パーキング アウト! OK!? ユー アウト!」
外人が(´・ω・`)こんな顔してた

思わず茶吹いた

273 :
>>272
駐車場は外!あなた外出てく!

みたいなw

274 :
>>273
日本語のアウトはドイツ語やスペイン語のAutoにも聞こえるな

275 :
ドイツ人の、あっそう が使いやすくて口癖になって日本で嫌われるアルアル

276 :
ドイツ在住のドイツ人とイギリス人のハーフはダブルクォート使ってたな
英語話すとき限定だけど

日本のアナウンスにだけ文句言ってるけど
「足元にご注意下さい」だけ日本語でわざわざアナウンスするパリのメトロも相当斜め上対応だと思うわ

277 :
台湾の地下鉄も主要駅だけ日本語のアナウンスあるけど漢字の読み方が日本人の一般的や読みとずれてるからムズムズする
ちなみに台湾の公共交通はは法律上は北京語、台湾語、客家語、英語とタイ語、インドネシア語、ベトナム語、フィリピン語と、
その他必要に応じて日本語やら福州語、アミ語、タイヤル語等等で放送することになってる
あれは明らかにやりすぎ

278 :
>>272
ザ・脳筋だよなぁ
fineも知らなそう...

279 :
駅名だけ言ってくれれば充分。
国によっては駅名すら言わないので長距離移動の時は降りるとき気を使う。

280 :
>>279
インドの列車乗るの必死だった
なんちゃら号とか行き先はウインドウズの起動だか終了だかのファンファーレみたいな音とともに大音量で繰り返してるけど
肝心のプラットフォーム変更は英語アナウンスなかったり、何等車は何両目とか表示がない駅も多いから入ってくる列車を必死で見るしかない

281 :
インドなんかちょっと大きな声で
○○で降りたいんですよーと隣の人に話しかけとけば
周りみんなが教えてくれない?

282 :
焦りすぎて一つ前の駅で降りてしまう

283 :
mapアプリ使えば困らんな

284 :
スマホ出来て便利になったよな
Googleマップ見とけば降りるとこわからんなんてことないもんな

285 :
道に迷えなくなって少し寂しい

286 :
航空券はとにかく安いとこ探しまくるのに現地ツアー用にトレッキングシューズ買ったりとか観劇用のワンピース新調したりとかそういうのは躊躇いなく金使っちゃう
あと現地では何かと「せっかくだから」を言い訳にあれこれ試して金使っちゃう
世界一周とかやってる人達よくあんな節約できるなって思うわ

287 :
>>285
スマホを捨てればすぐだよ

288 :
>>281
スマホあるからな降りる時は困らない
乗る時困るんだよ
自分の車両が前の方なのか後ろの方なのか分からないから車体横の番号ずっとチェックしてるしかない
駅員に聞いても的中率5割行かない
BBAがおもむろに車両間目がけて放尿を始めたり、みんなデフォで横になって寝てたり、エスカレーターに乗れない中年がいたりとインドの鉄道はカルチャーショックを受けるな

289 :
世界一周してる奴らなんてロクに観光してないからな
移動で一瞬通っただけでも増える訪問した国の数
二度と連絡取らないFacebookの友達数
インスタTwitterブログのいいね数やカウンター数
にしか興味がない連中が多いのなんの

290 :
>>289
予算と期間次第じゃないか
さすがに一年以上かければ出不精でもそこそこ見て回るだろう
観光地行くだけが旅行じゃないし
ってか、世界一周な人はむしろベタな観光地にご執心じゃないか

俺は訪問国数には興味がないんで気に入った国、地域に何度も行くが同じ街は取りこぼし回収だけだから3度以上は滅多に行かないかな

291 :
ベタで金が掛からない観光地にご執心、が正解

292 :
世界一周ブログ見てると似たようなルートで貧乏臭いばっかだな
もっと金持ちなブログみたい

293 :
世界一周する人はベタな観光地には興味ない人が多いかと

294 :
あえて今スマホやパソコンなしで世界一周する人出てこないかな

295 :
昔ながらのバックパッカーみたいな旅がしたくて、あえてスマホを持って行かない人やネット繋がずカメラとしてのみ使う人はそこそこいるぞ。

296 :
>>294
ネットで発表する場がないと俺らも存在に気付かないだろ

297 :
城もドイツの保存のいいの見たら
東欧のはもう中まで見なくていいかなとか
学と興味がないと観光地も楽しめないのよ

298 :
パルテノン神殿も古代ギリシャの知識が無いと保存状態も悪いしそんなに楽しめないかもな

299 :
何に興味があって何に重きを置くかってだけでしょ
宗教に興味があれば教会やシナゴーグ、モスクなどなど回りたくなるし
近代史なら戦跡かも
しかし宗教施設や戦跡巡りしながら世界一周はかなりきついと思う
イスタンブールなんか高松市内のうどん店くらいの数のモスクがあるし

300 :
>>295
単にケチで情弱だからwifiだけで十分とかになるんじゃないかな
観光地で歩き方とかるるぶ握りしめたハートフルな人見る
風貌は多種多様だが語学力やコミュ力はなさそう

301 :
>>299
興味がないが故の世界一周なのよ
興味があるものがあるなら最初からそこに行ってるだろ
世界一周の為に世界一周してるのが正しく世界一周旅行者の目的なんだよ
色々見えてそうで何にも見エスプレッソてない伽藍堂よ

302 :
なぜ急にエスプレッソが出てきた…

303 :
>>301
まあそういうことだろう
若者に多いのも、自分探し率が高いのも、何を見たらいいのかわからないから取りあえず全部見てみるという発想かな
でもそれも旅のスタイルなので否定する気はないよ。

エスプレッソと言えば自分はコーヒー好きなので評判のいいカフェがあると寄ってしまう
でも店として評判良くてもコーヒーは大しておいしくないことも多くて、ときどき無駄足運んでるなあと思うこともある

304 :
だいたい海外行っても現地の美人しか見てないからな

305 :
>>304
まーそれもひとつの楽しみだな

306 :
>>300
なんでネット繋がない事がケチで情弱って発想になるんだ?

307 :
>>306
日本で日常的に金払って使っているものを旅先では金払わないで使わないから
305はどうしてそういう発想にならないんだ?

308 :
日本でのナンパは絶対しないけど海外だと簡単にできる不思議
なんなんだろなあれ
この前なんか空港に着いたとたんに空港内レストランのレジのおねーちゃんのタトゥー褒めてる自分に驚いたわ

309 :
世界一周にしろスタンプラリーにしろツアーにしろ
他人の旅のスタイルを上から目線で否定してる奴本当に嫌い
自分の金で好きなことやってるんだからほっとけよって思うわ

310 :
>>309
好きにすればいいと思うけどグループツアーとカチ合うのはちょっと無理
何度か被害に遭ってるし、他の人に害をなしている現場も目撃してるから近寄りたくない

311 :
>>299
それは正論だが
俺はカトリックのカテドラルとタイミャンマーのパゴダをはしごしまくるヤツは尊敬するね
さすがにセビリアのカテドラルとローマのパンテオンは違うけど
何個も同じのを見て全部違いに感動できるのだろうか彼らは

312 :
>>309
旅行中に日本人と知り合ったときにたまにあるけど訪れた国の数でマウント取ったりするのはなんなんだろな

313 :
まあいかに自分が海外慣れしてるか分かりやすい指標だしな
そんなんより、現地語喋れるとか現地の友達いるとかの方が自分はスゲェてなるけどな

314 :
現地語話せるやつが基本は一番尊敬されるよね

315 :
自分はタイとかミャンマーとか中国台湾みたいな非イスラム圏の中にあるイスラムコミュニティが好きでモスク巡りばっかりしてる
誰にも理解されないから普段は人に話さない

316 :
>>310
>何度か被害に遭ってるし、他の人に害をなしている現場も目撃してるから近寄りたくない
具体的に列挙してよ、参考になるから

317 :
>>311
タイは多すぎて多少特徴ないと俺は厳しいかなあ
タイの仏像はにやけてるからあんま好きじゃないんだよな
カソリックは装飾少なくてつまんないがオーソドックスチャーチはかつてのゴージャスさが経年で渋くなってて、どこ見ても楽しい
モスクはまだ初心者だから、小さなモスクが楽しめるほど知識がないな
信心があればまた違うんだろうな。四国88箇所巡りと一緒であれは巡礼だから

318 :
>まあいかに自分が海外慣れしてるか分かりやすい指標だしな
そんなんより、現地語喋れるとか現地の友達いるとかの方が自分はスゲェてなるけどな
ある程度海外慣れしてる人ほど逆に
「これだけフランス語で意思疎通ができる」とか「7か国しか行ったことないけどほとんどの国に友達がいる」っての方が惹かれない?
30か国行ってても英語でもスペイン語でも中国でもコミュニケーションガタガタってのは結構いるだろうし,ガイドブック以上の経験してない人多いでしょ

319 :
>>318
それもスタイルの問題だと思うけどな
金と時間の問題があるから自分に合った旅のスタイルを見つけるしかない
広く浅くか狭く深くかはなかなか両立しないでしょ
俺は言語は英語のみだけど、数年前に国ベースの訪問プランニングから切り替えて
できるだけ多くネットで知り合い作って、特に仲良くなった友達のところに遊びに行ったり、周辺国に一緒に旅行したりというのを始めてみた
思いもしなかった国に行けて、ローカルのいろんな経験ができて楽しい反面、一人で旅してた頃と違って相手にも気を使うから難しいな

320 :
隙あらば自分語り

321 :
2chなんてそんな所でしょwww

322 :
>>307
昔のバックパッカーみたいな旅行を楽しみたいって人は多いし、日本で使ってるからといって旅先では使う必要無いって人もいる。
お前さんの言ってる事はキャンプ好きな人にケチで情弱だからホテルに泊まらないって言ってる様なもの。

323 :
オレは120国以上行ったが
昔のほうが面白かった。
いまはスマホのインフラが発達して、それを使わないほうが不便になってる。
例えば安宿は現地に着いて探せば昔はほぼ見つかったのに今はどこも満室で泊まれないこともある。
地図はオフラインマップが超絶に便利になったし。
だます人系の被害も今はインターネットで情報共有が簡単にできるし得られる、だまされる頻度が大幅に減った。

324 :
>>315
モスク巡りええなあ
女だとメインフロア?に行けないモスクが多いから全然楽しくない
男限定の趣味だな

325 :
昔は地球の歩き方の紙だけの情報を頼りに
マイナーな街なら歩き回るだけで大冒険の興奮を味わえた。
街の景観も驚きの発見ばかり。

326 :
不便を求めてるなら旅の仕方を変えないと
自分で楽な旅を選択しといて、簡単すぎるつまらんと言うのはおかしいでしょ

327 :
スマホを使わないと不便ってのはその生活に慣れてしまってるだけだろ。
昔に比べて英語話せる人が増えたし露骨に騙してくる人も少なくなった、さらに通過できる国境やVISA無くても行ける国が増えた。
スマホ無しの旅行でも昔よりはるかに楽だったりする。

328 :
まぁ不便が好きな人は自力で縛りプレイするしかないわな

329 :
>>326
その匙加減が難しいのが悩みだわ
スマホがある、ネットで情報得られる前提のサービスが入り組んでるんだから

330 :
縛りプレイと言えばサハリンから大陸に渡る船のチケット買うとき、警備員に「何故飛行機を使わない」と小一時間質問された挙げ句、警察署に連れていかれた事がある。

331 :
>>290
取りこぼし回収ワロタwゲームの実績解除かよww
俺たちの人生は短い
さらに結婚するとなると移動できる範囲も当然狭まる
(まぁ、一生結婚しないなら体が動かなくなる寸前まで自由だが)
と考えると、できることをできるうちにしておきたいって気持ちになるのも当然か

332 :
レストランで意味も分からず闇雲に注文するけど、
思いのほか美味しい料理が出てくる

333 :
バックパッカースタイルの長期旅を良くするんだけど、知り合いに話すと絶対に「そんな長くいて、何してるの?よくお金あるよね。」て言われるわ
まあ殆どの社会出てる日本人は、会社休み中の短期で行って、そこそこのホテル泊まってそこそこのレストラン行って、目一杯観光するんだけど
自分はホステル泊まって、時々自炊したり、観光だって毎日しないし…って毎回説明してるwスタイルが真逆なんだよね

334 :
日本人は旅行先で何かしなくてはならないと思ってる人多いからね
非日常から離れるのが十分目的になるんだけどなぁ

335 :
何かしないとすぐ時間なくなるからね
この前6日くらいずっと同じ都市にいてゆっくりしようとしたけど最後の方あそこにまだ行ってないって焦ったし

336 :
飛行機代高いし休みはすくないからね
台湾なんかだと何もしない人多いでしょ

337 :
>>324
中国なんかは男女関係なく平等に追い出されるから気にせず行けば良いよ
外観見てるだけでも楽しいし
https://i.imgur.com/IKKp8Pn.jpg
https://i.imgur.com/GaE09hY.jpg

338 :
>>322
お前が昔のバックパッカーとやらに価値を置いてるからそういう発想になるだけ

いいか、客観的に冷静になってみろ
スマホがない分人はどうする?
本来なら自分でできることをローカルや他の旅行者に頼ってしてもらったり、ちょっと調べれば分かることを人に聞き回るだけ
これは情弱の行動そのものじゃないか

ホントは情弱じゃない、臨時でわざとならOKってのは勝手な理屈
情弱呼ばわりが嫌なら仮性情弱か道楽情弱
あえて持たないとか自分に酔ってカッコつけても意味なんてない

あるいは日常的にも周りに同調してただデバイスを持ってるだけのヤツだろ
本来なら不案内な旅先でこそ真価を発揮するのに、どうせ使っても使わなくても結果に差がないから意義を感じないだけ
こっちの場合は情強擬態情弱のくせに無自覚だからもっとタチが悪い

キャンプやってるヤツは基本ケチだろ
貧乏か金持ちかの話じゃない、節約好きか浪費好きかの話
普通に考えて浪費好きならキャンプよりラグジュアリーホテルを好む
キャンピングカーで旅行しているヤツのいい分に宿代の節約になるからというのは必ず含まれるしな

339 :
>>331
うむ、RPGも全分岐をたどる派だしな
できれば一筆書きがいいんだか無理だった時に前回セーブポイントから再開して回収に行く

ちなみに現在絶賛回収中
奥さんいるけど回収旅は高難度ルートで過酷だから基本ひとり
ちょい寂しいのは内緒な

340 :
えっ!?何でこの人スイッチいきなり入ってんの!?怖いわー!!

341 :
海外のことあまり知らない他人には
ロンボク・コモド行ってもバリに行ったことにして
南仏行ってもパリとモンサンミシェルに行ったことにして
アンダルシア行ってもプラドとバルセロナ行ったことにして
南インド行ってもタージマハルとガンジス川行ったことにしている

342 :
>>316
この辺りが印象的なイベント
集団は周りが見えなくなるし気が大きくなるから怖いね

・もはや乗っ取り!?空港ホテルシャトルバス集団支配事件
・ホテル&空港ラウンジでBBA逆ギレ!?最安レート&Yのくせに有償レート&Cと一緒なんて許せないキィー事件
・テープをくぐり躍り出るJJBBA!!優先搭乗割り込み老人会事件
・ドイツ人BBAプルプル掴まり立ちで俺のシータを落下破壊事件
・ホテルロビーでミーティング!?長時間立て篭りでチェックイン妨害事件
・進入不可の嘘情報で撹乱&密集陣形で進路妨害事件

343 :
世界一周って、世界を一周することなんだろうけど、
いつでも、日本の家族や友達に電話ができる、メールができる状態で、
毎日アプリで、日本のニュースを見知り、
ネットで予約した鉄道や飛行機に乗り、
誰かのブログで紹介されていたレストランで食事をするために、ツイッターで仲間募集して、

344 :
>>337
2枚目どこ?
凄くかっこいい

345 :
まあ一番の海外旅行あるあるは、
帰国して職場の同僚とかにさりげなく
旅行行ってきたこと話しても
ほとんど関心もたれず
興味の知識もなく
話が膨らまないことです!

346 :
>>345
あるある
よほどすべらない話練らない限り他人の旅行話なんて
他人の赤子と同じくらいどうでも良いもんな

347 :
>>337
二枚目にものすげー頭のデカい奴が写ってるんだけど?(笑)

348 :
>>345
わかるw
旅行先の写真とか見せたいんだけどお前の旅行など別にどうでもいいという空気感

349 :
俺は自分から喋らない
いちいち話すのもめんどくさいので

350 :
>>338
>スマホがない分人はどうする?
>本来なら自分でできることをローカルや他の旅行者に
>頼ってしてもらったり、ちょっと調べれば分かることを
>人に聞き回るだけ
>これは情弱の行動そのものじゃないか

旅行者全員が旅行前に何も調べず現地に行ってから
調べて行動する行き当たりばったりスタイルだと思っているのか?w

351 :
俺はいろんなひとの土産話を聞きたい派だけどなぁ

352 :
その行き先に興味あるなら話聞いてても楽しいけどどうでもいい旅先の話は退屈だよ

353 :
>>344
雲南省の沙甸っていう小さい街
住人はほぼ全員回族で目以外全身黒い服で覆ってる人も多いよ

354 :
ENGLISHを選択したのに
ATMが途中で現地語に勝手に切り替わって青ざめる

355 :
>>351
それはお前さんが旅好きだからじゃよ

356 :
聞かれたくないのにしつこく聞かれてしまう派だな
同僚にはできるだけ言いたくない
旅行が趣味の人には話してて楽しいけど

357 :
>>350
俺はスマホべったりだから行き当たりばったりなのは否定しないが、事前に完璧に調べて紙で旅のしおり作っとくとかも無いだろ
仮性情弱の自称旅のベテランバックパッカー達がそんなに几帳面だとも思えないな

どのみちローカルに聞かなきゃ分からないことがあるのは一緒でもスマホの有無で程度に違いが出る
例えばどこからどこまでコレクティーボが出ててどこで拾えるとか行ってみなきゃ分からない
ローカルに口頭で教えてもらったキーワードを紙にメモったり紙の地図から探すより、その場でマップ検索してローカルに確認してマーカー打った方か早くて確実
空で覚えるのは限界があるから怠ると別の人に何度も聞くハメになる

車雇う交渉だって今はWhatsappやFB messengerがないと始まらない
日本人宿とか世話好きの他の旅行者に丸投げでおんぶに抱っこが古き良きバックパッカーで理想の旅のスタイルってなら、俺はそういう手合いを仮性情弱の自助努力ケチ認定するだけ

358 :
>>357
お前めんどくさいから短レスにまとめる訓練受けてこい

359 :
>集団は周りが見えなくなるし気が大きくなるから怖いね

まあ、集団はよほど気を付けてないと、単独行動とは違う心理が働くから危険だよ・・
そのことに気が付いてない日本人GGBBAは多いとは思うね。
お隣の国も同じか。

みんなが自分と同じ思考回路で動いてるという錯覚なのかな、あれは。
「ごめんなさいね、うるさくて」という気遣いができるBBAが一人いるだけでも違うけどね。

360 :
>>359
うん、団体さんと絡みたくないからやり過ごしてると、くさったしたい並に続々となかまをよぶを使うからマイル
別に日本の団体さんだけじゃない海外あるある

361 :
>>357
自分は事前に調べられる事は全て済ませておく。
調べた結果はプリントして旅行に持参する。
自分はパッカーではない。

362 :
わざとスマホ使わないって要はスマホで出来るのとを現地人にアウトソーシングしてるだけだから正直やりたいとは思わないな
スマホあってすら現地の人に返せない恩を感じること多いし、親切にして貰うのも旅の醍醐味だと理解はしてるけど
旅先で会う長期旅行者や世界一周旅行者の日本人で、もはや親切にして貰って当たり前、自分の足じゃ立てませんみたいな状態の奴もチラホラ見掛けるし、ああはなりたくないなと思ってしまうわ

363 :
予約系の事柄は対価払って仕事として依頼するだけのことなんだから考えがおかしい
スマホやPC無しってのは、人の旅をなぞるとか、ネットで見た情報を確認するだけになりがちなスタンスを変えることが本質だろ

364 :
俺はスマホ普及してから海外行くようになったけど、正直あと20年早く産まれたかった。

365 :
>>363
宿にアレンジを依頼ってのは対価を払ってるから正当って指摘はもっともだ
金で楽を買うのは別に悪いことじゃない
経済的なケチってのは撤回する
カネで解決系は単なるお大尽で自助努力ケチってことでいいな

で他の旅行者やローカルには対価を払ってないでいいな?
>>362も言っている要介護系は経済的ケチで自助努力ケチの二重苦で救いがないな

求める体験の質を下げないなら情弱に擬態すると不足を他人に転嫁するだけってのは分かるな
体験を刺激的に変えるにはネットの有無なんて手段の問題じゃなくて>>319が実践してるような目的の再設定が必要だろ

366 :
スマホ関連のの話題になると自分こそ正しいと思い込んでるスマホ中毒者が難癖つけて荒れる。
なぜ人それぞれの楽しみ方があるという子供でも解る簡単な事が理解できないんだろう。

367 :
>>364は現地グループツアーやツーリスト向けの交通手段って利用するかい?
そういうの使わないで目的地までの移動手段をローカルと同じにするだけで随分アドベンチャー感は上がるよ
たいてい手間と時間はかかるけど安いしね

368 :
>>367
そういうのは全く使わない。
宿も交通手段も現地で自力で探してます。

369 :
日本人宿の住人がうざったいのもこのスレ見てのなんとなくわかった気がする

370 :
>>366
どちらかというとスマホを使った旅なんて旅じゃない!とマウント取ってる老害の方が悪

371 :
>>337
上もモスク?
隠れキリシタンみたいだなw
フフホトのモスクしか行ったことない
https://i.imgur.com/XH6H4MV.jpg

372 :
どっちが悪いかなんてどうでもいいので、この話題は終了。

373 :
>>372
反論されて言い返せないなら最初から話題に出すなよ、スレ違いなんだから

374 :
いや、俺が話題に出したわけじゃないんたが。

375 :
>>368
いいね!
ま、俺はできるだけネット派だけど
今だからこそ情報が手に入って行けるとこも広がったと思ってるんだ
20年前には20年前の良さが今には今の良さが、そして20年後には20年後の良さがきっとあるよ
サウジアラビアとか行きたい
>>366
そんなことは分かってる
我々バックパッカーはスマ禁にして上位種族として新たなるステージに進化します(キリッてやられたからイラっとしたのは認める

376 :
難癖つけてるのは>>338みたいな長文でわけわからない事言ってる奴くらいで、それまでは平和だった。

377 :
スマホ云々のバックパッカー談義って東南アジアぐらいのヌルい旅行先しか想定してないよな
grab便利なのに使わないのは情弱とか

378 :
>>369
なんとなくじゃなくてもわかるね。
まあいろんな奴を受け入れる器の大きい
おおらかな人間になりたいわ。

379 :
昔のスマホのない時代は現地日本人宿に依存してただけじゃんw

380 :
>>345
日本人なんかに旅行の話はしない方がいい。
>>350
行き当たりバッタリではい旅行なんかしたくない
だからスマホ2台持参する

381 :
>>376
難癖認定して論破できないのは情弱、否左脳弱
俺様が名裁きをみせてやるゼに失敗して涙目
>>377
中東でCareem使わないのは情弱、インドでOLA使わないのは情弱、アメリカでlyft使わないのは情弱、ヨーロッパでFreeNowやBlaBlaCar使わないのは情弱
ま、情弱ってか単に現金主義なんだと思うけどね
当然、もっとイージーで安いトランスポートがあるときもあるし
でも選択肢には入れておいた方がいいと思うんだ

382 :
>>349
俺も話さないようにはしてるんだけど、流れでこないだの休みどこ行ったの?と訊かれることがある。
そのときに実はミャンマー行ってた、イスラエル行ってた、ネパールいってた、カナダ行ってた、また中国行ってきちゃった、などと言うが

もうどこにでも行く奴と思われてて何のリアクションもない。

383 :
>>371
これもいいねえ

旅先でこういうの見ると嬉しい。

384 :
>>371
着ぐるみの偽ドラはよく見るけどこれはすげえ

385 :
>>362
相変わらず行き当たりばったりの旅以外は認めないスマホ中毒者w
そしてスマホがあれば全て解決できると思っているw

386 :
行き当たりばったりの旅は現地で考えるから効率が悪いんだよ。
特に短期間の旅は行き当たりばったりが致命的になる事もある。

387 :
内容は長いだけで中身がないんだけどシュバりがきめえww

388 :
各地の配車アプリ挙げてくれたのはご苦労様か
BlaBlaCarは相乗りというかヒッチハイクアプリなんだけと、アメリカではサービスできないだろうなと考えるとちょっと怖いよね
使ってる女友達はナンバーは必ず撮影して行き先と降車時間を伝えた友達に送ってから乗るって言ってたので、情強気取って行方不明にならないように気をつけよう

389 :
>>388
実際に全部複数回使ってるよ
一国だけピンポイントってのは他にもっとある

BlaBlaCarはスペインで使った
バスも鉄道も路線がない(少ない)移動を助けてもらった
ガス代カバーできるからみんないいって言ってた

相乗りに免疫ない人はイヤ&安全リスクとトレードオフってのはあるかもね
使ったことないけどアメリカより危険とされるメキシコではやってる
アメリカでやらない理由はガス代が安くて車出す側にモチベーションがない、都市間が離れ過ぎ、相乗り側に都合いい場所で乗り降りするには都市がデカ過ぎる、のが理由らしい

ナビ通りに走らないと思ったら地図が読めないドライバー、海外ライドシェアあるある〜

390 :
乗り物使いまくる旅してる人は行動力凄いと思う
おれズボラだから街を歩くだけ

391 :
>>390
自分は自然系(絶景)の観光目的の旅で節約旅行スタイルだから
基本タクシーは利用せず現地ツアーに参加しないで
自力で行く場合は事前に行き方をネットで調べて
路線バス、地下鉄、長距離列車、長距離バス、ローカルバス等
様々な乗り物を利用する。

392 :
>>391
レンタカーも運転したり?

393 :
>>392
自分はペーパー。
だいたい1人でレンタカーってかなり割高にならないか?
特に欧米等の先進国なら。

国内旅行の話だが近年は夏休みにいつも北海道1人旅を
している友達が数年前はレンタカーを含めた行程だったが
今はレンタカーはもういいって言ってた。

公共の交通機関が全くなくてホテルのある拠点都市から
遠い郊外の観光地で現地ツアー(日帰り以外も可)がないなら
行くのは断念するのが基本だね。
観光地の近く(半径10キロ位までなら)に行くバス等があれば
行く事も検討するけどね。

394 :
>>393
タクシー使うか断念するかで後者を選ぶ程度なら
自然(絶景)観光目的だなんて言わないでほしいもんだわ
ただ歩きたいだけだろ

395 :
>>394
イチャモンクズw

実際にそんなケースなんか記憶にねーよw
直接観光地に行かなくても同じ方向に行くローカルバスなんかは
あるもんなんだよ。
それに公共の交通機関が全くない観光地なら普通は現地ツアーが
あるもんなんだよ。

無知で行き方の調べ方がわからなくて自信がない奴は無条件で
タクシーにするだけだろw

396 :
最近は割と安いレンタカーあるよ
東欧で一週間9ドルとかで提示してきたのはめちゃくちゃ評判悪かったからやめたけど

397 :
BlaBlaCarがアメリカでサービスインできないのは法的に黒寄りのグレーだから
ヒッチハイクが違法な州がほとんど

398 :
レンタカーでアメリカ横断したとき
ロサンゼルスで借りた車でニューオーリンズの宿入ったら
ロスのナンバープレート初めて見たわwwwて笑われた
アメリカ人はあんまり遠出しないらしい
ギャグだったんかも知れんが

399 :
Paraqra Archeological Site Sibayo(Paraccra)
15°27′32.4″S, 71°27′47.5″W
日没で到達を断念した
あと500メートルくらいだったのに

コレクティーボの出発を40分待った挙句、出発10分前に間引き運転を告げられあと1時間待てと
海外あるある〜?

400 :
>>398
そういうのちゃんと保険確認してる?遠くの州とかダメな場合もあるから

401 :
>>397
ヒッチハイクじゃないけどね
金払うからやっぱりライドシェアだと思うな

wikipediaにTechCrunch記事の抜粋載ってるよ
さっきのはその引用

402 :
>>>398
カリフォルニア州やな-->ナンバープレート

403 :
>>400
保険は言われたやつに入っただけだけど、借りるときにどこまで行くか答えたよ
とりあえずマイアミまでは行くからーって
最終的に乗り捨て+ナンバープレート交換代金で結構取られた記憶。それも最初に説明されてた。

404 :
>>401
techCrunchとかwww
企業の建て前しか載ってねーだろ

405 :
>>404
さあ?建前かどうかは知らない
>>389でレスした内容の出所を書いただけ
もし実際に法律が障壁になって進出できないのなら素直に言うんじゃないかな

406 :
>>401
Namibiaは中長期移動は有料ヒッチが一般的だけど
結構ヒッチ禁止サインを見かける

407 :
>>398
東海岸/西海岸を南北に、てのは割とあるし自分もやったことあるけど
L.A. -> ニューオーリンズは飛行機とか長距離バスがほとんどなんじゃないかな

L.A.からラスベガスまででも何もなさすぎて速攻飽きた

408 :
>>407
全員ビギナーで何見ても楽しかったし運転好きだったんで
あの乾燥しただだっ広い道にずっと感動してたw
むしろ、ラスベガス、ダラス、マイアミとかのごちゃごちゃした感じが辛かった
https://i.imgur.com/ZUYGHyB.jpg

409 :
>>408
あーこんなかんじ
俺も写真ひっぱりだしてみた
https://i.imgur.com/ATEbXpy.jpg
自分も運転は好きな方だし最初は良かったけど、カーブなしで数時間はきつかったわ…テスラが売れるわけだよね
ヨセミテからSFCの帰りにも寝そうになって危なかった
変わってくれるドライバーいたら楽しめそうだね

410 :
こういう道沿いに映画で見るようなダイナー実際あるん?

411 :
>>408
>>409
いいねー素敵だー

412 :
>>410
この写真レベルの地帯は、ガソスタにレストランくっついてたとおも
旧ルート66なんかは観光地みたいにレトロな店がぽつぽつあったけど
一定間隔でモーテル群の看板がでてて、そっちに行くと街っぽくなって飯屋もあった

413 :
>>412
いいなー レトロなダイナーで愛想悪いウェイトレスにマズメシ注文したい

414 :
やっぱ運転に慣れてる人はいいなあ
やろうと思えば世界中どこでも(南極などは除く)運転して旅行できそう。
俺は怖くて無理。

415 :
>>406
ペルーもそんな感じ
バス待ってると車が止まるかクラクション鳴らして、どこいく?いくら出す?って
たいていバスの方が安いから乗らないけど

メキシコは結構タダで載せてくれる
トボトボと歩いてると手を上げてないのに、いいから乗れ乗れって
いつもお礼にコーラでも飲んでくれと小銭渡す
ポリスも優しくて結果的に過去3回もパトカーをヒッチハイクしてる

416 :
パトカーをヒッチハイクは草ww
カオスすぎだろ

417 :
警官がヒッチハイクしてくれた事ならあるけど、パトカーは草

418 :
>>416-417
タイーホじゃないよ
俺外国で車運転するの怖いからいつも公共交通なんだ
遺跡で粘って日没間際に徒歩でバスとかコレクティーボ拾えるどこまで5kmくらい歩く時ある
メキシコは車社会だから5km歩くって異常だと思われるみたい
暑いし危ないとこもあるしね

419 :
治安が悪い国は犯罪者以外の一般人が優しいことが多いし
政府や警察が腐敗してなければ警察も優しい
Windhoekは警察のお世話になってバックパッカー宿に辿り着く奴多数

420 :
>>419
まぁメキシコはイメージほど危険じゃないと思う
ユカタンなんてドコモ安全だし
北もデュランゴやモンテレイまで行ってもおかしなとこに行かなければ大丈夫みたい
チヤパスに反政府勢力がいるっても武装集団じゃないし

武装警官が多いほど安心するってのは海外あるあるだろうか

しかし417はえらいとこにいるな
在住?

421 :
メキシコのティファナで怪我してLAのクリニック行った

まあ騙された自分が悪いんだけどね。

422 :
>>421
IMSS行けばタダなのに

423 :
>>422
なにそれ?

旅行保険の冊子みて日本に電話したら
LAのクリニック紹介されました。
2002年の話。
メキシコ入国した翌日にまたトンボ帰りで悲しかった。
もう予定してたメキシコ横断とかやめて、一気にカンクンまで飛んで羽伸ばそうと決めて、遊びました。

424 :
>>423
メキシコのどの街にもある社会保険でやってる病院
皆保険が原資だから本来は保険料納めてる人のためのもので診療費も薬代もタダなんだよ
そのおこぼれで急患の旅行者もタダ

怪我の程度が大したことない、病気の程度が大したことないと思うならまず行って相談する価値はある
大きいIMSSの病院は設備も薬も揃ってるから下手なクリニックよりいい時もある

425 :
>>424
そうですか
それは知っていると良い情報ですね

腕の打撲で筋肉痛程度だったので大事ではなかったのだけど、数日間は腕が上がらないくらい痛くて硬くなってたから焦った。

426 :
何して怪我したの?

427 :
まあ旅行保険が効いたのでタダではあったのですが、グレイハウンドの運賃やLA滞在なコストに加え、なにより旅程変更で影響あった。

日本人医師がやってるまったりしたところだったなあ。なんかフランクに友達感覚で対応されて、カリフォルニアの空気なのかなアレ

428 :
>>426
取引で悪い人に騙されて揉み合いに。

429 :
>>428
ドラッグはダメよ
お母さん知りませんよ、メッ

430 :
>>420
Victoria FallsからCape Townまで陸路で移動したよ
ヒッチハイクはVictoria FallsからChobeと
Botswana/Namibia国境からWindhoekで使ったね

431 :
>>430はアクティブだな
俺は調子パッシブ
普通にハイキングとかトレッキング感覚で歩いてたら乗せてくれる
いつも涙が出るほどありがたい

少年が原チャに乗せてくれたこともある
原チャパッシブヒッチハイクとか我ながらアレだと思う

432 :
海外長期滞在から帰ってくると日本にいる外人に親切にしたくなる
帰国後すぐ奥多摩の山の方を車で走ってて、外人カップルがとぼとぼ歩いてたから、バスも少ないし駅まで送ってやろうかなと声かけたら
「今からすぐそこの温泉に行くんです」と言われてしまった

433 :
小さな親切大きなお世話

434 :
ヒッチハイクしたことは国内外とも一度も無いな。
そんなことしなくても大抵公共交通機関なりタクシーなりで移動できるし。

逆にカナリア諸島の山の麓で中年おばさんをレンタカーに乗せたことが一度ある。

435 :
自分から乗せてくれと頼んだことはないけど何も無い道歩いてると通りがかりの車に乗らないかと言われたことは何度かある。

436 :
ヒッチハイクってお金発生するもん?
車が走り出してから要求されてポケットの小銭渡したら(200円弱)
すごい文句言われたことあってビビってる
その旅行の終盤で色々あって415になった時は
元々乗る予定で用意してた乗り合いタクシーの金を丸々お渡しした

437 :
>>435
向こうから声かけてくるのは善意なのか悪意なのか分からんくて
だいたい断ってしまうわ

438 :
>>436
国によるんじゃ?
普通先進国は善意でタダだけど
タクシー代わりに普通の車に手を上げて止まってもらって金払うってのはペルー、ボリビアであったから、たぶん南米はだいたいそうじゃないかな
ヒッチハイクってより、にわか白タク、勝手ライドシェア
インド、エジプトはカジュアルに知らんオッサンがタダ乗りしてくる
バクシーシの一環

439 :
>>438
なるほどな
434は2件ともエルサレムの出来事なんだが
確かに「いくら払うんだ?」と凄んできたのはアラブ系で
警官ヒッチハイクの車は赤茶髪の非アラブ系でお金渡してもかなり遠慮された
バクシーシの概念か、すごい納得

440 :
>>438
アフリカは長距離トラック運転手の小遣い稼ぎだな
スマホで調べられるバスの時刻表なんてない場所ほど有料ヒッチが当たり前のようになっているし
乗せる方も仕事中に犯罪するメリットがないから安全

441 :
女だとヒッチハイクは怖くて無理だわ
向こうから寄ってくるやつはとりあえず全員敵に見える
白タクもできれば避けたい

442 :
>>439
俺が呼んだCareemにタダ乗りしようとしたオッサンにバクシーシしたったら
別のトラックに行ってタダ乗りしやがった
サラバジャ!

443 :
>>441のいう白タクってどんなん?
ライドシェアは安全だよ
空港の出待ちはだいたいどこでもボリボリで南/東南アジアは白タクもオフィシャルも区別つかないし値段も変わらん印象
>>440
思い出した
一回だけアクティブにヒッチハイクしたことある
しかもかなり必死で
インカワシってとこまで行ったらバス2時間待っても通らない
日も暮れて気温下がるわ野犬吠えるわで、野営装備も無いしこんなとこで夜明かししたら死ぬと思って歩くことにした
トラックも自家用車もバンバン通るんだけど、全然止まってくれなくて、ファユタラって最寄りの村まで23kmあるんだけど8kmくらい歩いたとこでようやく一台トラック止まって乗せてくれた
昼間と違って夜は山賊がでるからビビって誰も車止めないって後から聞いた

444 :
冒険してるなあw

445 :
>>443
認可タクシーが無い国だと配車アプリかな
それが無ければ白タクって感じです

446 :
>>445
ちと意味が掴めないな
それは443の乗車優先順位だよね

俺が聞いたのは443が思う白タクに例えばどんなのが含まれるかってこと

1. 空港や駅にいる無許可営業の旅客運送は白タク
2. 有料ヒッチハイクを受付ける乗用車は白タク

で合ってる?
他には?
ちなみに俺は2は白タクの認識ではない

447 :
>>446
すみません白タクの意味合いにそんな深いものがあるとは思ってませんでした
その選択肢だと1になります

448 :
>>446
なんでだろうキモイデス

449 :
>>448
なんでだよ
ライドシェアを白タクって認識のヤツもいるが2番目に挙げてるから除外できるとして
リムジンや送迎サービス、旅行社で手配したプライベートカーだって白タク認識のヤツいる
どんなのがリキュールチョコっていうの?
一番よく食べるのは生チョコで2番目がムース、なかったらリキュール入りかな
俺のがモヤモヤしてキモいだろ?

450 :
わかるんだけど、書き方かな…
しかし白タクが安全てのはたまたま運が良かったか男だからってのもあるからな
ルーマニアでRされて殺された日本人も白タク営業されて乗ってしまったとも言える

451 :
だから利用の順番は>>445だよね
白タク利用が勧められるのはかなり旅慣れてるか
強盗やRに遭ってもなんとかできる猛者
勿論国によっては選択肢がないこともあるから、そういう場合はちゃんと情報収集したり保険かけて自己責任で乗るしかない

452 :
>>450
Uberはlyftもかな?ずいぶん前から位置情報を常に送ったり、エマージェンシーコールするボタンが表示されてる
Grabはどうだっけかな
BlaBlaCarは登録に鮮明な公的IDの登録がドライバー側もライダー側も必要
セーフティ対策は各社一様にやってる感じ

勝手白タクやヒッチハイクは俺もおすすめしないな
ナミビアの商用トラックの話は足がつくしヒマないからってので説得力あるが

まぁあれだ、メキシコのパトカーは安全だってことだ

453 :
>>451
あ、俺は違う意見だな
許可タクシーがあってもライドシェア優先
安いってのもあるけど、許可タクシーが常に安全だとは思わないから

見分けの付かない偽物かもしれないし、タクシー強盗の標的は塗装で分かりやすいタクシーだし

客観的に常にGPSで追跡記録されてるライドシェアの方が安心感ある
料金で揉めてもその場で解決しないでカスタマーサービスに言えばいいしね

454 :
>>453
なるほど参考になった

455 :
>>453
確かに配車アプリのほうが金銭トラブルにもなりにくいし、クレームも入れやすいか

456 :
ウーバー、グラブは白タクじゃねえからな

457 :
今海外旅行行ったらコロナ持ちの中国人だと思われて露骨に差別されそうだな

458 :
>>457
ない、ないw

459 :
>>457
今のところないな
例によってニイハオは言われるが
ヤマモトヤマ、ガンバレガンバレ、サラバジャ!

460 :
>>459
インド人に「アサハラショーコー、トモダチ!」って言われた

461 :
カンペキナニセモノ!

462 :
海外在住者が中国人?って聞かれたりやたらコロナの事聞かれたりはあるみたいだが
まぁ神経質なやつなら仕方ない

463 :
新型コロナウイルス 伊の国立音楽院「すべての東洋人へのレッスン中止」
ローマにあるサンタチェチーリア国立音楽院が「東洋人の学生に対するレッスンを中止する」と発表し、波紋を呼んでいる。同音楽院は、中国を中心に拡大する新型肺炎ウイルスへの感染予防が目的としているが、教員や学生から批判の声が上がっている。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story-coronavirus-france_jp_5e338415c5b69a19a4ac9d4f

ほらな

464 :
すべての東洋人にする意味ある?
日本人や韓国人関係ないやんけ

465 :
>>464
日本政府の酷すぎる対応見ててもそう思えるのか

466 :
音楽家にモラルや知性を求めてはいけない、って誰かが言ってた

467 :
わかってたけど黄色人種は最下層なんだな

468 :
コロナのせいでやむを得ないことではあるが差別の話題が続くな

469 :
これ日本人や韓国人は声挙げて良いだろ
中国人も「差別だ!」なんて騒いでいるらしいが、いやいやお前らはしゃーないやろ…

470 :
中国人の春節の行先人気No.1が東京って発表されたからしゃーない
対応遅いし

471 :
まさかイタリア如きにな

472 :
>>465
どこの国も似たようなもんやがな。
WHOが緊急事態宣言だしてようやく動き出せるんだろ。
もっと早くだしておくべきだったが。

473 :
>>464
区別つかんから。
西欧人にとってアジア人=中国人 だから。

私は日本人として認識してもらえてるわ! だって?

それはチミの周りのごく狭いコミュニティの中だけだお

474 :
>>473
ま、東アジア人はまとめて中国人だな
日本人だって欧米でまとめたり外人で一括りだからざっくりしたもんだ

475 :
中国からの海外団体旅行が禁止されたってことは、海外のホテルが安くなるかな?

476 :
イタリア、フランスでの東洋人拒絶反応が
前代未聞の規模で拡大中という

南無!

477 :
中国人はすぐ居ついて働いて
大抵の国で元々嫌われてるからこうなるわ

478 :
>>477
中国人、、そんなに悪いかなあ?
一生懸命仕事して、それで批判されて
同じ東洋人としては同情できる面ある。

479 :
駐在員じゃなくて呼ばれてもないのに
移民して働いて街作り出すんだから怖いよ

480 :
レイシストがわくと差別スレ化が止まらないな

481 :
こういうときは人の醜い部分といい部分が剥き出しになる

482 :
昔ハンガリーあたりで「中国人はむちゃくちゃ働くから仕事取られる」と嘆かれたことはある

483 :
なんか軽はずみなレスで空気悪くしてごめん

484 :
かつてはわてら日本人も嫌われてましたからね
エコノミックアニマル、なんちゅーてね
今でもそういう認識の外国人は多いよ
特に日本に来ない、関心のない人たちだけど

485 :
バブル時代の団体客日本人と今の団体客中国人は大差ないよ

486 :
>>482
ブルガリアだったかルーマニアでネオナチに半殺しにされた人が言ってたが
日本人ってわかって襲うのもいるみたいだね
やっぱり外から来たアジア人に仕事を取られたってのが恨みのタネみたい

487 :
そして東欧連中は同じことを西欧人から思われてる構図だね

488 :
悪い奴はどこにでもいる
ある程度は運の問題

489 :
新デザインのパスポート今月から発行みたいなニュースしばらく前にあったけど
具体的な情報まだ無いな

490 :
>>489
3月からだそうで

491 :
2月に前倒しという話は誤情報だったのか
まあ個人的には3月でも困らないからいいんだけど

492 :
>>485
日本人が野糞したりホテルの備品大量にはパチらんよ

493 :
>>492
ま、俺は止むを得ず誰もいない遺跡の片隅で野糞したことあるけどな
立ちションなら数えきれず

俺の弟がビルマのホテルからタオルパクってたのレセプションで発覚したとき死にたくなった
温泉の手縫い間隔、お前どんだけ昭和なんだよと

494 :
2月末で残り半年になるから早くしてほしい
本当は2〜3月に旅行したかったけど、残存6ヶ月未満じゃダメな国が混じってるせいで
発券せずに様子見してたらこれだ
4〜5月はラマダンとユダヤイベントが重なってるから嫌だし
6月末でPP更新になるから切りたいしで
色々詰んでるw

495 :
>>477
中国人は人口多いし日本から近いから目立つだけ。
国民性がもっと酷い国なんていくらでもある。必要以上に中韓を叩く人はあまり海外行ったことないんだろうなと感じる。

496 :
東南アジアとベタなヨーロッパしか行ってないんだろ

497 :
声が大きくて口調がキツイから品が無く見えてしまうんだよな
個人で見たらそんなに悪い人ばかりでは無い

香港人の友達は昔から中国人に間違えられるのが嫌だと本気でイラついてたけど
さすがに見分けつけるのは無理だ…と思った。言わなかったけど。
それは、世界から見た中韓日もそうなんだろなーと思ってる

498 :
>>497
ちょっと前まではかなりわかったんだけどな
服装で
今はわからんね
なんとなく推測するくらいはできるが

499 :
今でもたまにどピンクのダウン着てる中国人のおばちゃん観光客見かけるけど一目でわかるしなんかほっとする

500 :
フランスではベトナム人女性が仏紙ルモンドに対し、車の運転手から
「ウイルスを広めるな、汚い中国人め」と罵声を浴びたと証言し、中国人以外のアジア人にも影響が及んでいる。
 
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020100349

関連ニュース
ローマ国立音楽院「日本人も中国人も韓国人も同じ」 全ての東洋人のレッスンを中止
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1580450524/

501 :
人種を問わずソロかカップルの旅行者はたいてい感じがいい
ビジネス、バケーション問わず見知らぬ人との5分10分の雑談が心地いい
ファミリーやグループツアーだといろいろ気を取られたり気が大きくなったりで周りが見えなくなるのは老若男女古今東西に依らない
仕方ないことだが日本の人でも関わりたくないかな

502 :
「台北」の地球の歩き方を買ったが
情報が多すぎてどこに行けばいいか予定かせ立てられない。
「台湾」の地球の歩き方にして
その中の台北の項目なら見所がコンパクトにまとめられてるから
迷わず予定が立てやすい。
もともと有名観光地だけ行っておけばあとはいいや、みたいなタイプだし。

503 :
「バリ島」「インドネシア

504 :
「ソウル」「韓国」
「パリ」「フランス」
などなどにも当てはまる

505 :
>>502
るるぶでもカット毛よ

506 :
じゃあガイドブックなしで台北を二泊楽しんだ俺が指南してやろう

まず全ての観光客は龍山寺行くだろ
そんでふらふらしてると夜になるので夜市で飯食って終わり
それから九份(ジュウフン)
バスか電車でほぼ1日がかりなので次の日はこれで終わり

これで台北は完璧に楽しんだと言える

507 :
>>506
九份なんて公共の交通機関を乗り継いで行くより
現地ツアー(夜市と組み合わせものもある)に参加する方が
全然楽だけどな。

508 :
>>506
(ワラ

509 :
仁和寺にある法師、年よるまで岩清水を拝まざりければ、
心うく覚えて、或る時思い立ちて、ただひとりかちよりもうでけり。
極楽寺、高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。
さてかたへの人にあひて、
「年頃思いつることはたし侍りぬ。聞きしにも過ぎて尊くこそおはしけれ。
そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけむ。
ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思いて、山までは見ず」
とぞいひける。
すこしのことにも、先達はあらまほしきことなり。

510 :
>>506
俺がやったこと
電脳街の携帯屋をハシゴ
世界各地でも日本でも食える小籠包を食う
高いビルに登って微妙なゆるキャラを見る
フカヒレ食って高くてビビる
夜市でB級買い食いしてダラダラ
新幹線っぽいのに乗る

511 :
台北は韓国並みに見るとこないからな
飯も特別変わったものがある訳じゃないし
早めに九份行って全日そこで過ごした方がマシなレベル
ただ地元民しか行かない屋台飯食べ歩きとか滷肉飯食べ比べとかすると割と楽しい
臭豆腐持ったままホテル入るプレイとか

512 :
台湾行ったこないけど
バイキング西村の旅番組で行ってみたくなったわ
龍の池がある公園?みたいなとこ行きたい

513 :
>>511
>>506
俺がソウルでやったこと
電脳街の携帯屋をハシゴ
世界各地でも日本でも食えるサムギョプサルを食う
テレビで微妙なパクリキャラを見る
犬鍋を食って臭くてビビる
夜の街で飲み過ぎて酩酊
地下鉄っぽいのに乗る

514 :
俺は観光地にはあまり興味なくて庶民の町並みや長距離移動が好きなので歩き方の中国や東南アジアみたいな広範囲で情報薄いのを地図にして周遊してる。

515 :
>>514
殿はハイカラな書を片手に暴れん坊で漫遊でござるな

516 :
>>510
俺と同じでワロタw
ついでにおれは微妙なゆるキャラ(109クン)の
ストラップも買ったわwすぐにぶっ潰れたけど(´・ω・`)

あの名物小籠包はサイコーにおいしかった。
日本にもチェーンがあると聞いて食いに行ったけど
現地ほどではなかったな。あれは旅先補正でうまさ倍増なのか
それとも食材や輸送時間の関係でほんとうにあっちのほうがおいしいのか

517 :
>>516
たぶん旅先補正だなあ
イスラム圏には豚肉を使わない店があるとか

どうにも首都やトップ3都市に行くと2日目以降の行動が似た感じになっちゃうね
何も買わないのにショッピングセンターに行ったり無為に公園でパえる写真撮ろうとしたり

518 :
ショッピングモールなんてどこの国でも似たり寄ったりだから余程行きたい店が無い限り旅行中どころか日本でもあまり行かないな。

519 :
>>518
同感、時間の無駄だよな
うまくて安くて安全なフードコートがあるなら行くって程度だ

520 :
鼎泰豐かな
確かに日本で食ったらおいしくなかったから台湾でも行かなかった

521 :
>>520
そこそこ
俺の場合は台湾→日本の順なんであれだけど
台湾で食べたときにはこれまでの人生の今まで食べた小籠包の中で
一番おいしい!って感動したわ

(まぁそもそも小籠包事態普段あまり食べないけど)

522 :
たぶん台湾の本店は本当に旨いんだと思う
海外チェーン展開が早すぎるし、チェーン化して一店目の味が維持できる店は極めて少ない
まして国外となると…

近所にある鼎泰豐も最初は台湾からシェフが来てて評判良かったけどそのうち帰ってしまって、今は全然客いない

523 :
>>518-519
でもドバイモールは行っただろ?
タイのナコンラチャシーマのターミナル21は各フロアがボクの考えた世界のメジャー都市になってて興味深いゾ

掘り出し物の中華スマホとか旅行カバンとか物色しちゃうんだよ
シンガポールではミラーレス用ジンバル買った
税還付があるからアメリカや中国より安い当時世界最安値

524 :
>>520-521
別チェーンだが上海の焼小籠包は美味かったよ
どこの支店でもクオリティにバラツキが少なく安定の味

525 :
>>493
1997年、俺もアンコールトムの茂みでウンチしたけど、仕方なかった。トイレなんかあったかな?
いやあったのだろうけど、すぐには見つからんしね。

あと、中国の昆明から広州までバスで移動したとき
南寧で一時休憩した際に野糞

526 :
>>501
それだね

自分たちの集団で空気作ってる人達には入りづらい

527 :
>>502
俺は去年、カナダからの帰国で香港トランジットの際にマカオを半日観光したんだけど、
地球の歩き方の一冊丸ごとマカオは詳細過ぎて不要と判断し、簡単なガイドブックを選んだよ。

528 :
>>506
さすがに呼吸博物館は欠かせないのでは?

それとも今はないのかな?知らんけど。

529 :
>>524
あれ美味いけど汁が飛び出て目玉を火傷するリスクあご特に高い

530 :
>>526
うん、中華ガー、朝鮮ガーには同意できない
日本の人のグループツアーも大差ない
俺が思ういちばんうるさいのはアメリカ人
どこでも自国のノリを持ち込みしかも日常以上に羽目を外すのが当たり前だと思ってる
世界の中心だからという論理なら中国人だって日本人だってその行動原理は正当化されるハズ

531 :
お前ら脱糞しすぎだろ
なんでそんなケツの穴緩いんだよ

532 :
お前ら忘れてないか?
団体旅行にいる中国人ですら中流階級
世界65カ国 中国2ヶ月周遊して 硬座 無座の列車旅経験した俺が言う
間違いなく庶民の民度の低さは中国人が世界一底辺
お前ら一級都市しか訪れてないんだろ?

533 :
>>531
俺はここでした
(20.1690597, -89.3389820)
あまりにも晴れやかでグーグルマップにマーカー打った
後悔はしてない

534 :
>>532
マウントはやめときなよ
それぞの地にそれぞの慣習があるんだし幸運にも自分と価値観の相違がない旅先にしか行かないことは幸運じゃないか

俺が思う残念なツーリストは日常と非日常のギャップが大きいヤツ
旅の恥はかき捨て系ね

535 :
>>532
インド人よりもか?

536 :
インドモロッコエジプトが三大ウザい国。
中国は声がでかくて態度でかいひとは多いけど安食堂行っても硬座で移動してもそこまで嫌な経験はあまりない。

537 :
モロッコうざいのか
詳しく聞きたいです

538 :
>>537
勝手に笑顔でガイドはじまる
ガイドいらないと行ってもガイド笑顔で続ける
ガイドいくら?と聞いても答えずガイド笑顔で続ける
さいごお別れのとき法外な金額を要求されことわると鬼の顔になってる

539 :
鼎泰豊はおねーちゃんの生足を視姦しながら食事を楽しむ店だと思っている

540 :
>>538
わー
それ一番苦手
まだ無愛想な店員とかの方がいい

541 :
いわゆるウザい国て押売り含めて必要以上に構われる国のことみたいだが、このあたりのしきい値は人によって違うからなんとも
俺はモロッコには行ったことないけどインドもエジプトもそこまでウザいとは思わない
勝手ガイドは東南アジアなんかにもいるしね
勧められれば買う/雇うみたいな人がいるからシツコイんだと思うけど、絶対に買わない/雇わないから無駄なのにな、とは思う
どちらかというと遠回りさせてまで物販エリアを通過させる施設設計の方にイラつく

542 :
勝手ガイド、イスタンブールのスルタンアフメットジャーミィーにいたな
熱心にイスラム教について説明してて、聞き終わったら小さいコーランをタダでくれた

543 :
勝手ガイド、1997年のアンコールトムで。
ウンコしたあと、遺跡内で水売りの少女に声かけられた。その時は要らないと断ったが、その13歳くらいの少女が美人というかかなり可愛い顔立ちで印象的だった。

544 :
で、お昼になって一人で飯食ってたときに、
テーブルの向かいにその子が座ってきた。
今度はもう一人幼い女の子も一緒。
「話がしたいからいい?」みたいなことを英語で言ってきた。これは怪しい?と訝った。

545 :
「私はアンコール遺跡のガイドをしています」
彼女は言う。「これから説明をします。10分くらいです」
俺は「ノーサンキュー」と断った気がする

でも彼女は「お金いらないから話を聞いてほしい。ガイドの練習したいの」と言う。

546 :
じゃあいいよ、と彼女の説明を聞く。英語で暗記した歴史の解説を割としっかり唱えていた。
「これはアプサラの〜なのです」みたいなことを言うと、隣の幼女(妹さんでした)がそれを真似する。
「これはアプサラの〜なのれす!」

その光景はとても微笑ましく俺には思えたのだが、真似された姉は結構マジで妹を叱るんだ。
「私が話してるの!練習の邪魔しないで!」って。

547 :
その子のガイドの話を聴き終えて、俺は彼女から水を買った。買わなかったかもしれない。覚えてないな。
お金を要求してくることはなかった。
最後に「日本人はとても優しいから好き」と笑って去っていった。

彼女は今何してるんだろうか。アラフォーくらいだな。

548 :
隙あれば自分語り

549 :
押し売りガイドはあるあるだからスレの趣旨に沿ってるな

550 :
ID:xUZq+D0wM
もっとゲスいオチを期待したのになんだかとってもハートフル

551 :
自分語りというか経験談じゃん

552 :
>その子のガイドの話を聴き終えて、俺は彼女から水を買った。買わなかったかもしれない。覚えてないな。

↑ ココ
沢木耕太郎みたいでなんか好き

553 :
ただの記憶力悪い爺さんの与太話

554 :
途上国で水やハガキを売ってくるのは、だいたい幼女だよな

555 :
花とかもな
親がやらせてるんだよなあ
いろいろあの手この手を考えるもんだ

556 :
2chなんて与太話書いたり自分語りする場だろうにwww

557 :
両替した後に円高になるの止めて〜

558 :
円安になるまで待て

559 :
もう両替所でレート見て一喜一憂するのやめた
杉樽はなんとやらだから、その代わり二度目の両替までに良さそうなところを見つけておく

560 :
現地ATMでキャッシングした方が良くね

561 :
良く両替所で交換して良いのはUSDだけって言うけどアメリカで現金ほとんど使わないよね。
現金使えない店も良くあるし。

562 :
それでもまだまだバーツ高だよなあ

563 :
USDは個人的な理由でよく手元に来るんだよね
だからだいたい海外ではその両替で済んじゃう
USD足りなくなったらキャッシングかな、東南アジアではカード飲み込まれるのが怖いけど笑

564 :
>>561
1ドル札以外いらないね
アメリカのATMだと20ドル札だから羽田とか成田で30-50ドル分の1ドル札を買っていくよ
余りは次回使うから気にしない
カンボジア、ラオス、エジプトでも使った

他の通貨はどこでもキャッシング
ってもほとんどカードで払うから必要に応じて5000円分くらいずつ出してる
あまりはこれらも次回にコンティニュー

565 :
最近はどこの国もキャッシングばっかだよな…

アメリカとかヨーロッパ(イタリア除く)はある程度信頼できるかもしれんけど
ある日明細が届くとクソみたいな請求されてた!ってのが怖くて仕方ないわ
現金。いいじゃないですか。クレジットなんかネット接続厨の陰謀でしかないわ

566 :
東南アジアでは、よほどいいホテルやレストラン以外ではキャッシュだな
年1くらいしか支払いの確認しないし…

567 :
>>565
スキミングされて知らん誰かの携帯料金払われたことあるよ

568 :
クレカ現金ネタはそれぞれの状況次第、リスク次第って事で良いでしょ
しょっちゅう荒れるネタだからもうお腹いっぱい

569 :
今年も最強パスポートなんだね
若者ガーの折もったいないな
https://www.henleypassportindex.com/passport

570 :
島国だから仕方ない

571 :
ロシアが控えてるし 日本はまだ伸び代あるぞ

572 :
>>568
ひとつだけイイですか?

クレカ飲み込みがすごく怖いと思いながらキャッシングしてるんだけど、幸い今まで被害なし。

飲み込まれた経験ある方います?

573 :
1ドル札はよその国でちょっと現金が足りない時に役に立つよな
ATMだと紙幣しか引き出せないから余るし
>>561
TWAホテルは売店のポテチすら現金で売ってくれなかった
部屋のミニバーの値段もカタログに書いてなくて、ただWEBを見ろと。
うちは現金一切使えないんですと何度か言われたんで
俺もホテルの流儀を倣ってチップ置かずに退室した
そしたらミニバーのカタログを持ち出した扱いで部屋代に上乗せしてあるクレカに請求されたw
嫌がらせですか?ってメールしたらすぐマイナス請求されたけど
メールの返事は来ないまま、アメリカって怖いw
チェックアウトでチップ代記入してサインする欄があれば書いたかもしれないが
それすらなかったんだよなー

574 :
>>572
あるよ〜
現金でないことも
だから南米とかは銀行支店のATMで営業時間中に下ろす
南:東南アジアはわりと平気
>>573
1ドル最強!
俺はいわゆる枕銭は置かない派
サービスチャージが乗ってるホテル/レストランでは一切渡さないし
アメリカだけだね、神経使うのは
ツーリスティクな店は乗っけてくるしな

575 :
>>574
TWAも部屋代156ドルなのに色んな税金やサービスチャージ乗っかってトータル203ドル請求!
枕ゼニなんか払う義理ないわな
203ドルは自腹じゃないがついいつもの習慣でケチケチしてしまうw

576 :
>>575
アメリカでルームレートにサービスチャージって珍しいね
その他も全部キャッシュレスだからかな?
レストランはきっちり18%計算してビルに書くよ
俺が泊まるとこはビジホに毛が生えたとこばかりで荷物運んでもらうことないからポーターには払ったことない
事前決済に含めといたらSFでスーパーシャトルのドライバーに少ないとゴネられたことある

577 :
>>570
島国というより立地の悪さと税金の高さだろ

578 :
>>571
日本はアフリカが弱いよな
相手側が外貨欲しい国はやむを得ないところもあるが互恵関係持ち出させず政府開発援助のバーターに含めてほしいな
ビザなくても出入国税があったりしてどこの国も意外とわかんないように旅行者からカネ取る

579 :
このご時世どこで感染るかわからないのに「自分は大丈夫」などという根拠の無い自信から直前に格安航空券をゲットして欧米豪の関係無さそうな国へ行って中華系移民や中国での駐在が意外に多いとも知らず見事に新型肺炎に感染する奴

580 :
>>579
移民からはもらわないだろう
春節で里帰りでもしていなければ

581 :
>>580
その里帰りで持ち帰ってきて問題になってるのだが

582 :
>>581
そうなのか?中国からの移民すべてが里帰りするわけでもないし、移民、駐在、旅行者区別なく管理する必要があるな

各国協調して中国からの渡航者をいったん隔離してスクリーニングを徹底して欲しいとは思う
もちろん我が国も米豪並に
このまま日本国内で拡散して渡米できなくなると困る

583 :
まぁどちらにしろ旅行あるあるじゃないからスレチだけどな

584 :
>>583
感染が広がって渡航先から日本に帰れないとか、アメリカで別室かと思ったら隔離の刑が旅行あるあるになったら嫌だな

585 :
コロナが落ち着くまで旅行は控えるのが常識だな

586 :
いまからの新規予約はしないけど、予約済みのは悩むねぇ。
まあ、中国のように渡航中止勧告が出ない限りはいくつもりだけども。

587 :
中国国内や香港の武漢人狩りも凄いが
海外にいる武漢人までチャーター機で強制帰省させる意図がわからんし怖い

588 :
ヨーロッパのアホどもについては
あ〜、またいつものアジア人差別始まったよ。こいつらほんと懲りねえな
って感じだけど、タイとかベトナムが中国規制はじめたら
あれ?これヤバくね?って感じてしまうな

かくいう安倍とかいう無能はすべての手がアメリカより後とかいう
マジでやじろべえ並みの知能しかないのが悲しすぎるが

589 :
55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 20:49:16.86 ID:qlO/6n9G0
シンガポール、中国人の入国禁止 新型肺炎感染に懸念
2020/1/31
シンガポール政府は31日、中国人の入国や空港での乗り継ぎを禁止すると発表した。中国人への新たなビザの発行を中止するほか、2週間以内に中国を訪れた渡航者の入国・乗り継ぎも2月1日から禁じる。
新型肺炎の感染が中国全土に広がっていると判断し、予防的措置をとることで自国内での感染拡大を防ぐ。
シンガポール国民や、永住権や長期ビザを持つ居住者は入国を認めるが、14日間の自宅待機を求める。シンガポールはすでに湖北省発行のパスポートを持つ中国人や
同省を訪問した外国人の入国を禁じていたが対象を中国全土に広げる。
シンガポールでは31日までに16人の新型肺炎感染者が確認された。1人は湖北省武漢市に旅行していたシンガポール人で、15人は武漢市に訪問歴のある中国人旅行者。
シンガポールを訪問する外国人旅行客は2018年に1850万人で、中国人は18%にあたる341万人。観光業やホテル業界など広範な産業が打撃を受ける見通しだ。
すでに中国人の入国は新型肺炎の発生前に比べ「80%減少した」(ローレンス・ウォン国家開発相)という。

590 :
新パスポート今日から受付らしいね。
金曜日に更新してくる。
4月初めの旅行に間に合って良かった。

591 :
>>590
なにが違うの?
表紙薄いプラッチック系とかだと助かる
尻ポケにパスポート入れたまま座ってヨレヨレとかあるよね?

592 :
>>591

【外務省】新デザインのパスポート 4日から申請受付 査証欄に葛飾北斎の「冨嶽三十六景」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580716417/

593 :
>>588
日本のトップ批判してる俺かっこえーって感じですかね?

594 :
昨夜非英語圏のホテルにて
非英語圏で相手にミスがあり直してもらう場合、相手の反応がno problemなりdon't worryなりで、一切謝らないでまるで俺の方がミスしてたり過大要求してるみたいな対応なんだ
特に言い訳するでもないから悪いと思ってないんだなと
イギリスやアメリカ、カナダのような英語圏で相手のミスを指摘して直してもらう場合は理解が及べばすぐにvery sorryなりapologizeなりと謝ってくれる
たとえその後長々と俺に関係ない事情を説明して言い訳されたとしてもね
国によって傾向が違う?母国語じゃないから?
割とどこでもある話なのかな?

595 :
>>594
どこの国?

596 :
国によっては謝ることを美徳としない所も多い

597 :
>>595
ムハンマドさんだらけの国
でもホテルはチェーンで土着じゃないよ

598 :
まぁそれも含めての海外旅行ってカンジはするけどね
まだ対応してもらえるだけマシじゃね?
クソ国だったら「俺は悪くない」とか言って対応しないだろ

599 :
糞国だったら 逆ギレとかあるからな
エチオピア、テメーのことだよ

Don't worry とかで解決してくれるならまだ良い方

地味にムカつくのは 白人客にはSir使うのにアジア系には使わない
中級ホテルの奴ら
指摘して誤魔化されたから 事前に録ったボイスレコード聞かせて
支配人呼びつけて 一大事にしてやった
テメーのことだよ、フランス

600 :
>>599
よくやった
フランスカスは調子に乗ってるから
どんどんやってやったほうがいい

昔は世界の中心だったかもしれんが今はただのカタツムリ食ってるだけの土人だろ
料理とか服飾系の人にとっては聖地かもしれんけど、一般人にとっては
ただの老害国家でしかないからな

601 :
>>598-599
俺、生まれが関西だから英語でもイチイチ突っ込んじゃうんだよね

No, NOOOOHH, that's your problem, hehe.
Yeah, I don't worry but I worry about you;p

みたいに反射的に続けるんだが、どうにも暖簾に腕押しというか
もう一言待っても言い訳のひとつも聞かないとさみしいというか

Anything else? じゃないよ〜
絡みづらいナー

602 :
俺はインドのホテルでちょっとしたトラブルがあり、こいつじゃ話にならんと思い、
見た目から明らかにマネージャーであろうその男性に向かってマネージャー呼べと
言ったことがあるなw(嫌みも込めて)

603 :
>>602
インドもそういうとこあるけど
あのラブリーなイエスのジェスチャー好き
どんなムサイオヤジでも可愛くなれる不思議なモーション
練習してマネするけど肩こりひどいわあにしかならない

604 :
ガチで海外だとボスに訴えるのが手っ取り早いわ
日本と違って解雇規制が緩いから最悪 解雇の国もあるし
レビューも効くね

605 :
ホーチミンやバンコクで中心地のド真ん中のホテル取ったら日本人街で旅行気分じゃなくなってガッカリする。

606 :
>>605
ホーチミンやバンコクで
日本人と思ったら中国人
中国人と思ったら韓国人
韓国人と思ったら日本人
意外とキャップかぶったメイクキツめの日本の女いるんだよな〜
ゆるふわもっさりユニクロさんだけではない

607 :
しかし最近日本人見ないわ
昔はわらわらいたバンコクやバリ島で東アジア顔見たらたいてい中国か韓国

608 :
もうその辺は飽きられてるのもあるかも

609 :
来週からバリ!
楽しみ〜〜〜〜〜〜

コロナで入国拒否とかならないといいけど…

610 :
>>607
いたらいたで文句言うくせに

611 :
>>610
うっ。。。。

612 :
日本人のモッサリ化の進行と中国人のハイカラ化の進行で見ただけだと区別が難しくなってる
話さないで識別するには、もはや鼻を使う方が確実
日本人、韓国人、中国人は匂いが違う

613 :
そこまでして知りたい訳?

614 :
>>613
いいえ
でもうちの奥さんと良く国籍当てクイズやってる

615 :
たまにすごい和風美人だなと思って日本語で声かけると
韓国語で返ってきて およよ? って思うよね

韓国人♀ってとんがり顎の目が細いイメージあったけど

616 :
>>615
相手のセリフ聞いてない段階で外国で他人に声掛ける必要がある時は99%日本人だと思っても念のために英語で声かける

反応の様子と返事のアクセントですぐ中日韓は分かるよ
ただ中華系は本土の人以外判別が難しくて話しを続けてみると台湾人、香港人、シンガポール人、移民のカナダ人っのはよくある

617 :
>>615
キモイ

618 :
凄い偏見だな

619 :
今日、パスポート更新申し込んでくる!

620 :
いよいよ帰国困難者になるのが現実味を帯びてきた
クルーズ船分割なんてレトリックが米豪の徹底的な水際政策に通用するとは思えない
下手に帰国すると渡米できなくなるリスクが!
こんなあるあるホントにいやだな

621 :
帰国したいのか渡米したいのかはっきりしろ

622 :
日本入国拒否にならないか心配
そして帰ってこれなくなったらどうしよ

623 :
海外旅行、行き先問わずしばらく無理だぞこれ。
本気で。

624 :
>>621
渡米したいというかする必要が3月と7月にあるのだが来週日本に帰国予定
日本に帰ってから3月までに汚染国認定されると大変困るという状況でごわす

625 :
>>624
今どこにいるの? アジア?

626 :
>>622
外国人かプルジョワジーの方ですか?
今後クルーズ船4隻は拒否するようですよ
中国湖北省に限定されている制限が中国全域に拡大される可能性は否定できないが日本人の入国は引き続き拒否しないと思われる
>>625
アジアじゃないよ
今は朝の9:30ごろ

627 :
>>626
ヨーロッパかな
春までに落ち着くといいな

628 :
米が日に対しての渡航拒否は流石にないと思ってる
発症者のなかに米国人がいるし外交的にしたら大問題だろ

629 :
>>628
アメリカはパンデミックに保守的だからなあ
観光は拒否、商用は許可として渡航は認めても米人、韓国人、タイ人、シンガポール人共々2週間モニタのフローになりかねない
渡米理由の会期が決まってるから直前に決定されるとアウト
解放された時には会期が終わってしまう

630 :
>>624
カナダは確か6ヶ月ビザなし滞在できるはず

631 :
>>630
あ、や、そういうことでなく日本での仕事とか現地滞在費とか
コスト度外視で保守的に動くなら旅程を変更して、いったん直接渡米するって手もあるが、もうかれこれ2か月日本に帰ってないんでね
早く帰って最愛の家族に会いたいやら、日本に入国して困ったことになるのが怖いやら

632 :
ずっとスレ粘着して自分語りうざい

633 :
インフルエンザで一万人死んでるアメにガタガタ言われたくないわ
それより今月後半から仕事で三週間台湾行くからその分のマスクを確保せなあかん

634 :
CDC発表分は昨日見たら8000台だったけど
一万てどこから出てきてるんかな
今冬の数字かな?

635 :
8000も10000も誤差やろ

つかこのタイミングの海外旅行自体がリスクだな
帰れないって危険もあるけど、馬鹿な白人どもに
「ノーコロナ!」とかアジア人差別に合う危険が高まってるしな

636 :
>>634
昨日からニュース出てるやん
なんで調べへんの?
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55312830W0A200C2000000

637 :
>>626
日本人がアジアの島に旅行に行きます

638 :
>>632
そうか、自分語りじゃないとあるあるにならんと思ってたが不快か
自分の体験を引き合いに出さずにあるあるとは628はなかなか高度なお題を要求するんだなあ
>>637
楽しんで!
そしてあるあるネタに期待

639 :
>>638
顔真っ赤にして馬鹿じゃねえの

640 :
秋にヨーロッパ行く予定なんやが、もう流石にその頃には収まってるよね?

641 :
>>640
いやあわからん
どっちかと言うと、怪しい時思う
SARSの時は一年弱じゃなかったかな?

642 :
>>639
idは真っ赤だが顔は真っ赤ではない
そしてそれほど馬鹿でも(アウアウウー Sa9b-8RrU)みたいにid変えてまで必死でもない
ちょっと予定が狂って暇なんだよ

643 :
>>632はニートだろw

644 :
外国人に漢字のDQNネームをつけてあげると異様に盛り上がる

サンドラって娘に「山虎」て書いてあげてmonte tigreだと教えるとみんな大爆笑

645 :
サンドラ
三度良
Three times good

646 :
お花畑マンとニートしかいない糞スレ

647 :
>>642
お前、携帯はID変わること知らないってことは初心者かな
半年ROMれks

648 :
フランシス 腐乱死主

649 :
>>647があるあるネタを投下せずさらに粘着煽りを続けていますね

DQNニート 弩級雲丹異図

650 :
お土産のお菓子のパッケージが妙に開けにくい
そして甘すぎる
なんか薬みたいなにおいがする
箱のイラストと実物がちょっと違う
会社にお土産として置いといたのに、翌週まで余ってる

651 :
中国中東のお菓子は人気出ないね (アフリカ南米は行ったことない)

652 :
>>648
ホセ 法王星
フリオ 不利男
も盛り上がった

653 :
お菓子というかチョコはドバイ旅行土産の(実際はレバノン)パッチとか
結構人気じゃない?
中国のチョコはひどいけど。

654 :
フランケン死体

655 :
お菓子だけは日本が一番だね

656 :
まちおか最強

657 :
おフランスのお菓子は味微妙でも有り難がられるよ

658 :
パンがマズければお菓子を食べればいいじゃない

659 :
日本人添乗員パックツアーで旅行すること自体は無関心だけど
マイナー国にパックツアーで行って旅慣れアピールしてる奴見るとイラっとする

660 :
マイナー国というのはインド・エジプト・モロッコ・ペルーあたりの個人バックパッカーでも行ける国ね

661 :
微笑ましい

662 :
インドとかパックツアーで行ってみたい気もするわ
個人のパックパックで昔行ったけど、ほとんど動かず3ヶ月経ってしまったから全然観光してない。

663 :
あとウズベキスタンとか中央アジアを何カ国か訪れるツアーに参加してる老夫婦とか羨ましいわ
ほんとにその国に興味あるのか知らんけど。
まあ興味あるから参加してるんだろうけど。

664 :
個人イコール、バックパッカーってお約束の定義なの?
世界一周もそうだけど、自称バックパッカーってブログのキャッチというかSEO対策くらいの認識なんだけど、旅のベテランを象徴する、もっとこう大事な精神性に関わるアイデンティティなの?
グループツアーはグループツアーで、独特の社交性というか同調圧力がありそうだから、楽しむコツみたいなのがあって経験値がいりそう

665 :
バックパッカーは貧乏人の代名詞

666 :
個人(単身)でパックツアーは敷居高いよ
老人多いし、変な気を使われたり使ったりしそうだし
好きに動けた方がいい

667 :
タイやカンボジアみたいな怠惰な国民性の東南アジアの国の日本人経営の中途半端に高級な日本食レストラン(適当に好き勝手飲食してUS20-50ドル程度)で、
同じ国とは思えないくらいやたら店員がキビキビしていて接客サービスはいんだけど、
店員が何かに怯えているが伝わってくるのを見ると複雑な気持ちになる・・・
日本人オーナーが相当、気合入れて従業員を”教育”して”トレーニング”が行き届いているんだろうけど...
こちらが申し訳なく思うくらい、店員が人格破壊されてそうw

668 :
>>666
そりゃそうだ
俺はパックツアー使った気とないけど

669 :
あ、あるあるスレだったか。
個人旅行=バックパッカーっていう間違えてる奴がいるってのもあるあるなんかな?

670 :
単純にキャリーかバックパッカかの違いじゃないの?

671 :
ごめん、バックパックね

672 :
飛行機が着陸したとき、自分が通路側の席の場合に
隣の人が早く降りたそうにしてたらどうしてる?
急いだって詰まってるから動けないんだけどさ

あるあるでなくてすまん

673 :
南アフリカで黒人に
ヘイチャイナ!伝染るから俺に近寄るな言われたわwwww
ワロタwwwワロタ...

674 :
>>672
気にしない
アイル側を取られた時点でそいつは失敗してる

675 :
>>669
>>660がそんな感じなんで、ちょっと燃料投下してみた
ちな俺はデイパックをテカいコロコロに収納して背中にはMLCスタイル

>>672
基本前から順番がマナーだから放置ってかむしろブロック
乗継便の出発が迫ってるとか急いでる理由を言われたら通す

676 :
>>672
通してあげてるかな
通路まででて肘掛に腰乗せて待つ

677 :
早く降りたいなら、まずすべきことは荷物を減らしてオーバーヘッドには入れないことだよね

678 :
>>672
膝を高く上げ、自分のお尻を起点にして、
窓側に90度回転すると、
相手を通すこともでき、自分も座り続けることができる

679 :
>>673
ワロタ

680 :
>>673
そんなんヘイ、ニガー!Whats up!って言ったるわ

681 :
そこはヘイではなく Yo! で行こうぜ

682 :
>>675
個人バックパッカーという今時のブログ後追い貧乏旅行者程度でも行ける国という趣旨


グループツアーはジジババが日本の社会的地位を振りかざすマウント会場ということもありますよね

683 :
最近のツアーで、アルツ初期症状と思われるじいさん
突然怒り出したり、同じ話を何度も、集合時間を忘れていたり
添乗員が苦労してる

684 :
俺はヨハネスブルグのホテルで朝食時にコーヒー頼んだ時、黒人ウェイターに
中国語で牛奶?(ミルクいる?)って言われたわ。

685 :
>>666
意味不明。
敷居が高いのは逆のケースだ。

他人の事が気にならない人ならどうでもいい事だ。
>>666>>668は現地ツアーも利用しないってタイプか?

686 :
ツアー嫌い
その時の気分次第で自由に行動したい
現地ツアーでないと行けないような場所なら部分的にしかたなく使うけど好んで使ったりしない

687 :
何が敷居が高いかは人にもよる。

688 :
老人の現地ツアーとか地獄絵図だな...
海外で日本語が通じる場面だと日本の老害は態度でかそう...
ただでさえツアー客は、第三者にとっては鬱陶しい存在なのに。
値段の割に設備が整っていてコスパが良がったホテルも、旅行会社と提携して欧米人のパックツアー客を受け入れるようになってから、
雰囲気は最悪になってもう二度使うことはなくなったわ。
以前はリピート客が相当多く、宿泊客の民度も高かった。
見るからに接客態度が低下しているだけでなく、人数の多いツアー客を優先する姿勢には胸くそが悪くなる。

689 :
神経質で些細な事が気になって拘りが多い人が
旅行するのは金がかかりそうだw

690 :
目的地に到着するまでも楽しみたいから個人では入場不可で無い限りはツアー使わないな

691 :
パックツアーに参加している人をいきなり一人にしてみたい

言葉やトラベル知識に自信のない人が多いだろうからどう対処するのか見てみたい

人間力、社交性で現地の人々や日本人旅行者に助けてもらうことになるが、それで一人旅の楽しさにハマったりして。

692 :
>>685
現地ツアーは使ったことあるよ
個人じゃ入れない場所とかあるし

693 :
旅慣れてない友人と旅行するのに2回ツアー使った
ツアーの方が安かったり、面倒見切れない地域だったりで

団体の中に変な人いたときもあるし
親と同年代だけど帰国しても会うくらいすげー仲良くなった人もいた
それはそれで良い思い出

694 :
ツアーいいなあ
金なくて無理

695 :
>>690
公共の交通機関では行けない郊外の観光地とか
郊外の複数の観光地に行きたくて現地ツアーは行きたい場所全てに
行ってくれるような場合(拠点都市と観光地を結ぶ交通機関はあっても
本数が少なかったり観光地間を結ぶ交通機関がない等)でも
絶対自力(タクシーチャーター)で行くのか?

公共の交通機関で行けない観光地の場合、現地ツアー(英語or現地人向け)に
参加するのと自力(タクシーのみ)で行くのとでは費用が全然違うぞ。

696 :
>>695
そういう面倒くさいのも含めて旅の楽しみだと思ってる。あまり金は使いたくないのでどうしてもタクシー乗らなきゃ駄目な時は誰か他に同じ行き先の人探す。

697 :
>>695
コッツウォルズは半日ツアーで行った
楽で良かった

698 :
>>695
別人だけど、
途上国なら一人でタクシー貸し切りで行くのもありだろう。
レンタカーかりてもいいし。
個人的には、ベタな観光地よりも街中の人々の暮らしぶりの方が見てて楽しい。
一人でツアーに参加しても楽しめると思えないし、そういうツアーで無理やり楽しもうとも思わない。
もともと不要な娯楽費である旅行のコストなんて個人の考え方しだいだからな...

699 :
>>523
バンコクではなくあえてコラートなのがタイムリー

700 :
>>696
>>698
超人見知りで団体行動が苦手とか?

>一人でツアーに参加しても楽しめると思えないし

現地ツアーは目的地の観光地では自由行動だし
観光地付近まで直接行ってくれるし(バス停じゃないから)
乗り換えもないし出発地に帰ってくる事も約束されている。
また現地ツアーは自力の日帰りでは同時に行けない他の観光地も
一緒に周ってくれる。

自力で郊外の観光地に行く場合は公共の交通機関がなければ
タクシー利用等で費用は高価になり、公共の交通機関があっても
路線バスや地下鉄からバスターミナルや駅に行ったりするから
乗り換えなんかもありバスや列車の出発時間は帰りも
含めて限られてるから決められた時間に合わせてスケジュールしないと
いけない。
またバスや列車で観光地のすぐそばま行けるとは限らないから
自力だと観光地にたどり着くまで結構歩いたり部分的にタクシーを
利用しないといけない場合もある。

郊外の観光地でシンプルに行けない観光地なら
現地ツアーを利用した方が全然楽だと思う。

現地ツアーは団体行動が苦手な人じゃなければ
乗り換えなしで観光地まで直接行ってくれて
出発に戻ってくれる乗合の乗り物という風に
考えるととても便利な乗り物である事がわかると思う。

701 :
>>700
そんなこた知ってるだろうし、TPO
旅のスタイルは人それぞれ

702 :
まずその長文をなんとかしよう

703 :
旅行の楽しみ方なんてそれぞれだろ。
何でそこまでツアーを薦めたがるんだ?

704 :
>>700はちょっと前にこのスレでスマホ使わないのはケチで情弱とか言ってた奴と似たような雰囲気

705 :
約20年前に海外旅行始めたけど、一度もパックツアー使ったことないし、バックパッカーでもない
想像しただけでも、パックツアーで爺が自慢話、仕切り、年配者を配慮せよ!など自分ルール適用とか多そうだよね?
まとまった金遣うのに、村社会みたいな空気引き摺って気持ち悪い
現地では自力派だったけど、探求心・冒険心を満たすのに他ならないし、
慣れてくると、自力でやってる自分凄いみたいな自己陶酔がしばらく続くと思うw
やがて、それはケース・バイ・ケースであると考えるようになる
目的を果たす為の効率(主に時間、労力)を秤にかけて現地ツアーを使う事の有意義さを覚える
個人的には、様々な国々からの旅行者やガイドとのコミュニケーションもプラス要素になる
ドライバー、ガイド(兼任が多い)がゲートなど旅行社名、日々通ってることでの顔パスなどスムースで快適
なるべくミニバンタイプの小グループでツアー予定にない素敵なところに寄ってくれたりするが、
そういうのはガイドブックやネットでもあまり着目されていなくてより新鮮だし、有難い
自分は〇ル〇ラの回し者ではないよw

706 :
長文の人ちゃんと海外でコミュニケーション取れてるのか不安になる…

707 :
他人なんてどうでもいい
自分が楽しく旅行できれば

708 :
パックツアー使った事ないやつはブータン行ったことないんだろ
20年あろうが大したとこいってないんだな(笑)

709 :
ブータンは正式な行き方じゃないけどインド国境付近なら個人でも行ける。

710 :
>>700
そんなのはすべて既知のことだろ...
長々と...
個人的には、一般的な観光客の行為や行動が嫌いで不快だからツアーで一緒に行動したくない。
ベタな場所でベタなことして写真や動画撮影に夢中なのはそれはそれでいいと思うけど、
それが嫌な人もいる。
客観的に現地人目線で状況を観察すると、観光客の異常な光景を目にすることもあるだろ?

711 :
旅先でツアー客や他の日本人観光客に会うのをいやがって避ける、てのが逆にあるあるだわ
中二的自意識で、誰もが一度は通る道なのでは
俺はそういうのとっくに卒業したけど

712 :
>>708
パックツアー使ったことないけどブータン行ったことあるよ
ブータンは5年いた
まぁ遊びではないがw

713 :
個人旅やガイド含めて数人の半プライベートツアーの日本人観光客は話しかけて旅話すると割と楽しいぞ

714 :
なんで海外旅行先で日本人に会うのがいやなの? 全く理解できない。
こんにちわの挨拶もできないのが結構いて驚くわ。

715 :
パックツアーの客を見てると、どつしても「一人じゃ外国に来るスキルのない人達なんだな」とまず思う。

会話が聞こえてきて、彼らもかなりいろいろな場所を回ってきた経験がありそうだとわかると、旅好きの人達なんだなと少し見直す

パックツアーに参加する金の余裕がない自分のことが情けなくなる

自分はこんなパターンだな

716 :
かなり昔シリグリからバスでブータン行った
今もいけるんだね

717 :
>>715
俺はいつも個人旅行だけど値段で言ったらパックツアーの方が安い。
決められた行程や団体行動が嫌いだからね。

718 :
>>703
なんで現地ツアーを否定している人には何も言わなくて
現地ツアーを否定しない自分にだけ言ってくるの?
自分は別に人に薦めてなんかないよ。
自分の個人的感想を言っただけなんだけど。

結局君も現地ツアー否定派って事ね。

逆に君が言った事をそのまま返すよ。
旅行の楽しみ方なんてそれぞれだろ。

719 :
>>718
他人がツアーを使おうと使うまいとどうでもいい。
ツアーを使わないって人にやたらツアーを薦めるのが鬱陶しいと感じただけ、他の人は自分はそうするって言ってるだけでも他人に意見を押し付けてない。
不快に思ったなら悪かった。

720 :
結論

現地ツアー使わないと行きづらいとこ、あるよね
うん

721 :
>>704
自分はスマホを持たないんだが。

>>706
意味がよくわからない。

>>710
なんでそんなに他人の目が気になるの?
>>707のように自分が楽しめればいいじゃん。

>>717
自分は航空券もホテルも安さを求めて基本タクシーは
利用しない主義の節約旅行スタイルなので
格安パックツアーであろうと1人参加(1人部屋追加代金が発生)で
考えると自分の個人旅行の方が安くなる。

722 :
>>719
だから薦めてないじゃん。
どうして自分の感想を言う事が薦める事になるの?

723 :
一人部屋追加料金がなければパッケージツアー使いたいな
全部込みで楽で良い

724 :
ツアーに妙な拒絶反応示すのもバックパッカーあるあるだろうね

725 :
人の興味はそれぞれなのに、自分はココ行った!お前行ったことないだろ?
短絡的で自分よがりで気持ち悪い
海外旅行板はヲタク質と自慢厨が鬱陶しい
旅行好きと旅行マニアの違いかw
他人と比べての優位性とか全くどうでも良い
現地でうっかりヲタク質のニホンジンに絡まれないように気を付けるわ、サンクス

726 :
旅行はただ行っただけでマウント取れるから安いもんだよね

727 :
旅の楽しみ方は人それぞれ。
俺はレンタカーで国境越えるのが趣味だが多くの人には理解されない

728 :
>>726
ストリートビューで行ったつもりになってマウントでもとってなさい。

729 :
>>727
国境超えが趣味の奴は意外と多いぞ
それ関連の書籍も多いしな

730 :
パックツアーの観光客の団体が嫌いという話を、海外では日本人を避けるというまったく違う次元の話にすり替えてるガイジは、病気なの?w
団体が欧米人であろうが、日本人であろうが、中国人の団体客を見てるのと同じ感覚なんだが。

731 :
長文と粘着レスで人に価値観押し付けんなよ
それぞれでいいと思うならスルーすればいいのに

732 :
>>680
挨拶してるだけ
「あ、どもす」くらいに相手は受け取る

>>692
>>708の言うブータン以外でも688以外の人も参考にしたいからグループツアー必須の事例を具体的どこか教えてください

俺の記憶では現地でチケット買った後ガイドツアーのグループに加わるしかないというのならあるがアゴアシ付きの半日/1日ツアー必須という経験はないので
そういう意味でないならスマン

>>699
んだね
何度も行ったことあるから驚いた

ま、何と言い換えてもスマホ持ってるのに敢えて使わないとかケチで情弱だよ
グループツアーは気を遣うし妙な依存関係できると困るから俺はパス
みんながみんなとは思わないが情弱依存体質が混ざってるのは必至
日本人の団体さんはコミュニケーションが容易なだけに特に要注意回避対象

…とさらに燃料ドボン

733 :
海外あるある
あまり東洋人がいないところで韓国人と一緒になると安心する

734 :
>>732
チェルノブイリのツアーは?

735 :
>>734
ググった
0.86マイクロシーベルトとか記事にあるな
興味深いしこれなら許容範囲か
情報ありがとう!

736 :
ツアー2回利用したけど
どちらも参加者一人で現地ガイドと2人きりだったり
安い英語ツアーにしたから
現地で別の英語ツアーにぶっこまれた
安いし南米だったからよかったよ

737 :
>>734
ゲンロンツアー参加したい
今年はやらないかもだけど

738 :
無理やりツアー必須の例挙げたけど まぁ極小数だよなぁ

739 :
>>738
だよね
現地で最安言語のガイドツアーに参加しても必ず前後を行く英語ツアーを傍受できるってのはあるあるでいいか?

740 :
>>739
いや、最安言語っていっても
外国語そんなに堪能でないぞ我々は。

英語、フランス語、スペイン語、中国語、タイ語、ロシア語くらいなら皆馴染みあるだろうけど。

741 :
有能多すぎ

742 :
あと韓国語か

743 :
>>740
んだから、ポーランド語とかドイツ語ツアーが最安で参加して前後の英語ツアーを傍受すれば安くあがるじゃない?
俺は736ほど多言語に堪能じゃないから英語以外は苦しいから英語が最安だと助かってる

744 :
ここのみんな、英語はどうなの?
自信ある?自信ない?

745 :
I can speak English better than anyone in this thread.

746 :
I do understand English, but In terms of speaking I have no confidence.

747 :
ここはspeaking it にすべきだな

748 :
>>745
Anyone else って普通言わない?

749 :
カッコいいことじゃないけど自然なフィラーを覚えてから楽になった
一瞬の時間稼ぎに過ぎないけどUm,Basically,you knowあたりで間を繋ぐと言いたいこと伝え切れてないうちに相手にターン持ってかれずに済む
あー、うー、えー、だと相手が安心しない

750 :
顔芸やボディランゲッジも英語の一部なので、それで場をつなぐこともできる
日本語しゃべってるときに比べてめちゃくちゃ評定筋使うw

751 :
>>748
このセンテンスでは言わないね。
I guess the No.741 guy has poor command of English, though.
The section "I do understand English" in the No. 742 post is quite weird, demonstrating his poor capabilities of the language.
The Japanese tend to treat English as something very significant in terms of their self-esteem or their identity, particularly for someone who has, somehow, confidence in it.
But actually, it is not such a big deal for people outside our country.
And I share that sense of "non-significant" attitude toward the language.
What is important is not the command of English, but communication skills and a friendly attitude toward people we are not familiar with.

752 :
>>750
そこでカニカニですよ
あとダブルサムズアップで外側に親指を同時に倒す
1〜2秒稼げるで

753 :
あるあるから逸れてても自分語りのターンだと察したらすぐ飛びつくおっさん
こういう長文おっさんみたいなのがパックツアーで女性グループに話しかけたりしてキモがられる典型
ここでならキモがられないと思ったら大間違いだぞキモいぞ自分語りおっさん

754 :
>>753
なんかコンプレックスを刺激されたんだろうけど(笑)
そうムキにならずに落ち着けよw

755 :
正直 文法とか糞でも滞りなく会話出来るやつは羨ましいわ

756 :
>>732
南アフリカとかだと現地ツアー使わないとほぼ何も出来ない。
後は他の人も書いてるけど制限されてる区域とかね。

757 :
>>756
情報ありがとう
南アフリカ行ったことない
消毒されたくないからリアル北斗の拳のウワサにビビってる

>>755
耳が付いていけば度胸英語で大丈夫と思うけど
大多数はネイティブじゃないんだし
俺たちもネイティブじゃない日本語に寛容だし
アメリカ人だけは他人の視点で考えられない奴いる

>>751
まぁ英文で煽らないでよ
すごい英語できるわけじゃないから自然か判断できないけど、ちょいちょいあまり聞かない/言わないかな?って思うトコも
最後のセンテンスは特に準備した原稿でも俺なら言わないかな

758 :
ヨハネスブルクは街ブラすらの楽しいよ
治安は実際はさほど悪くない
アジア人差別はめちゃくちゃあるけど

759 :
南アフリカは糞だからやめとけ
アパルトヘイト経験して 差別の苦しさ 辛さ を経験した筈なのに
当の黒人共がアジア人を差別してくるから
黒人の糞さを身をもって体験したいなら 是非とも来てみな

760 :
西アフリカらへん行きたいんだけど何かオススメありますか?
セレブなビーチとかはいらない
ガーナからナイジェリアを陸路で行こうかな?

761 :
初めてなら無難にセネガル

762 :
>>759
その言い方はおかしい
x アパルトヘイト経験して 差別の苦しさ 辛さ を経験した筈なのに
当の黒人共がアジア人を差別してくる
o アパルトヘイト経験して 差別の苦しさ 辛さ を経験したトラウマで
当の黒人共がアジア人を差別してくるのは心理学的に当然あたりまえ

763 :
>>761
アフリカ用に6日間くらいとってある
セネガル
ガンビア
セネガル
ギニアビサウ
飛行機
エチオピア
普通に行けそう?
アフリカ初めてです

764 :
差別がどうとか浅い議論してるけど、
差別にも問題がある差別と問題がない差別があるんだよね
たとえば「あそこにアジア人がいる、目が細いな」とアフリカ人が言ったとする
でも、現地の言葉がわからない僕にとっては問題がない
たとえば外国人に入場料を10倍請求する博物館があるとする
でも、その10倍は僕にとっては誤差の範囲だから問題ないんだよね

765 :
お、アジア人がいる
ちんこ小さいんだろうな

766 :
キモいやつばっか

767 :
>>763
初心者質問Part109 親切丁寧!お気軽にどうぞ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1518607207/

768 :
ここってあるあるを話すスレなの?

769 :
外国でレンタカーを運転するといつの間にか逆走している

770 :
日本食レストランのオーナーは大体韓国人

771 :
世界遺産、だいたいどこも改装中で布がかかっている

772 :
たくさん紙幣を手に入れてこれでお金の心配は無いと思ったら
高額紙幣を受け取ってくれるお店が一軒もなくて一気に貧乏になる

773 :
毎回家にあるバーツを持って行くの忘れるんだよぉ〜!帰ってきて小銭しまう時に、あ!!!って思い出す

774 :
単位が大きい通貨で一桁間違える。

775 :
あまり外国人が通らない国境だと両替屋が無い

776 :
>>771
↓今の中国

世界遺産、おそらく全てが閉鎖されている

777 :
俺自身は特に黒人を差別しないが、黒人がアジア人差別で絡んで来たことはあったな。
基本無視だがしつこい場合は「何だ?奴隷としてうちの犬小屋に繋いでやろうか?」って笑い飛ばしてる。
低俗なクロンボにはこれでおk。

778 :
海外武勇伝のほとんどで、外国人のセリフ部分はなんとなくの雰囲気で、自分のセリフ部分は日本語を心の中で言っている、はあるあるでいいか?

779 :
>>778
Sure. That's what happens to them.

780 :
アメリカから帰ると日本人で良かったと思う

781 :
アメリカ限定なのか

782 :
東南アジアの空港で電話ボックスの裏をみて後悔する

783 :
時差と高揚感で早起きするが朝飯を食うと眠くなり午前中を無駄にする

784 :
適度に苦労して旅してる感がいいんだわ。
旅行じゃなくて旅。
国内で所属してる団体で団体旅行は何度も経験あるが
何も考えてなくても観光地に連れてってくれるのでなんかあほになった気分。
もとからあほっぽいのでさらにあほになったってのが正解かもしれんが。

785 :
歳食うと着いてある程度ホテルで寝たりしないと回復して観光できない
食も細くなりお菓子でも食べたら夕飯いらないや、となる
旅の楽しみ食事が楽しめなくなりかかってる

786 :
自己紹介乙

787 :
>>785
おじいちゃんになりましたね

788 :
>>778
その通り。
ほぼ全部、盛りと創作と思って間違いない。

789 :
>>785
いくつ位でそうなる?

790 :
旅行中だが、USBACアダプターが通電しなくなったっぽい
タイミング最悪だわ

791 :
俺なんと50歳になるけど、食が細くなった感じはしない
肉でもなんでも入る。
ただ酒は弱くなってきた

792 :
早起きしても、観光地や繁華街はほとんど開いてないから10時位に出発するが…
世界中ほとんどの宿泊施設で、8時過ぎ位から客室清掃にドアをトントンやられるのでビクついている。

自分も昔、客室清掃のバイトをやった事あるから、急ぐ気持ちは理解できるんだが。

793 :
>>770
カナダの持ち帰り寿司店は中国人だった。

794 :
朝の店の明く時間は国にもよる。
5時にはすでに賑やかな所もあるし正午ちかくまであまり店開いてない国もある。

795 :
中華圏やイスラムは朝早いよな

796 :2020/02/11
香港は商業施設が12時近くにならないと開かなかった
何が眠らない街やねん
ただの夜更かし朝寝坊やんけ
朝ご飯屋はちゃんと開いてるけどな

スリランカ
ルーマニア総合Part5
【思い通り】ネトウヨおっさんが海外旅行者を妬むスレ【ならない】 Part2
ラスベガスとネバダ州~PART66
メキシコ&MEX & Centra AmericaスレPart2
健全なフィリピン旅行が嫌いな人のマジスレ
【メス猿】外国で日本女に出会った時のあしらい方2
正統派フィリピン旅行J【異端派も歓迎】
戦意の星
エストニア・ラトビア・リトアニア・Estonia
--------------------
【関東文系関係図】
理系博士号取得の君、仕事無いなら教師にならへんか?
【第二回】角川キャラクター小説大賞【選考中】
【絶版間近】ムショ3 前科一犯【有料ボログ】
ネトウヨも脱糞 ホラッチョ安倍晋三のペテン
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1787【ワンダーランド復興応援スレ】
「私は95歳の老人です。死ぬ前に日帝時代の真実を語ります」が韓国ネット掲示板で話題に…
奥村ユリ ファン倶楽部 Part.2
艦船模型総合スレッド86
【宝塚】イジメ大好き宝塚歌劇団【轟悠】パート3
もしも新生FMWが存続してたなら
【新幹線長崎ルート】JR九州社長異例の訂正 「フルなら40分」「駅ビル、佐賀に造りたいと思わない」
自民党・二階俊博幹事長 『日韓の関係改善を妨げる悪巧みをするネトウヨは撲滅せよ!』
地球に関する学問を専攻した人に質問があります
コードヴェイン ヲチスレ その1
艦これのグレカーレちゃんに素足で踏まれたい
【小説家になろう】女性読者視点雑談スレ2【話題無制限】
松山千春のオールナイトニッポン
【速報】抗体検査すると、PCR陽性の50〜81倍の感染が見つかった!もう集団免疫できてるじゃねーか [658927838]
【軍事】米空軍の特殊偵察機「WC-135W」が飛行…中国の核施設に異常?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼