TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
バリ島の情報きぼーん -Part64-
バンコク(曼谷)旅行スレッド106【タイ】
海外旅行でのトラブル報告スレ その2
☆ ポルトガル 14 ☆ [無断転載禁止]©2ch.net
【新加坡】シンガポール旅行 Part45【昭南島】
【指名手配】チビ連呼爺キセルの悲惨な末路Part 2
10連休】おまえらGWどこいくの4?【改元
☆プチ密輸体験★
【アンコールワット】カンボジアPart36
シンガポール最大の魅力はチャンギ空港だよな

【2G 3G】海外SIMについて語ろう【4G 5G】Part14


1 :2019/06/28 〜 最終レス :2019/08/22
前スレ
【2G 3G】海外SIMについて語ろう【4G 5G】Part13
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1555627417/

2 :
>>1


3 :
保守

4 :
eSIM

5 :
来月フランス旅行してくる
アマゾンでthree買ったし準備万端

6 :
starhub使いにくくなったな

7 :


8 :


9 :


10 :
ヨーロッパ周遊予定です。three にしようと思うのですが、
まだ端末のsimフリー化できてなくて、今回購入したsimカードでsimフリー化の手続きをしたいと考えていますが、可能でしょうか。ソフトバンクです。教えてください。

11 :
レンタルwifi業者が住み着いちゃったみたいだね

12 :
>>1000
>>999
>今周遊の話してないから

このスレルーターの話してないから

13 :
>>6
詳しく

14 :
>>10
端末名は?

15 :
スマホテザリングよりルーターが優れた点は無いってことでFAかな

16 :
Androidなんやけどスマホデザリングって最新機種でも相性とかあるの?
新しく買った中華スマホだけデザリング出来ない

17 :
>>14
iphoneXRです

18 :
>>15
そんなことはない

19 :
>>18
業者さんはお引き取りください

20 :
>>18
例えば?

21 :
>>10
出来ます。ソフトバンクに持って行きましょう

22 :
>>21
持って行ったらお金かかるし意味なくね?

23 :
>>15
無知な人だとそういう結論になるんだ?
無知は恥とはよく言ったもんだ

24 :
>>23
で、何がメリットなん?

25 :
>>23
煽り目的の業者さんはお引き取りください

26 :
昔からここに住み着いているキチガイさんの特徴

かなり頭が弱い
極度の虚弱体質
 荷物が200g増えたらもう歩けない
最近痴呆の症状が出てきた
 借りたものを翌日返すなんて無理
生活保護レベルの貧乏で1円でも安いが優先
 1円安いガソリンを入れるために20キロ離れた隣町まで行っちゃうタイプ

27 :
>>21
持って行って解除してもらう以外にないよ
そもそもsimロックかかってる端末を買う時点で情弱

28 :
オンラインでシムロック解除できるよなぁ?
ソフトバンクはできないの?

29 :
タイ国内用AIS8日間がamazonで430円だった
これ空港で買うより安くない?

30 :
>>27
知らないなら無理して答えなくていいから
>>28
オンラインで解除するのに別のsimが必要とあって、
それがこのthreeのでもできるのかが心配で
質問しました。よろしくお願いします。

31 :
彼女がオンラインでシムロック解除した時にソフトバンク以外ののSIMカード持ってなかったからソフトバンクのシムを指したままシムロック解除できると思ったが…

32 :
>>13
半年位前にプラン改悪された

33 :
>>26
自己紹介乙

34 :
>>29
安いね
つまりスワンナプームやドンムアンで並んで買わないといけないと言ってる奴は情弱という事

35 :
>>34
速度注意w

36 :
>>35
LTEに於いてはタイでAISが一番カバー率高いしまともなんだけど

37 :
>>27
100日だか半年だかの期限が来るまではできないんじゃ?
今後はその縛りも無くなるかも知れないけど、端末の値段が3倍くらいになりそうだね

38 :
>>37
キャリアの端末代なんて実質0円て騙されてて端末代プラス分割払いの金利も取られてるんだぞ?
賢い付き合い方はスマホメーカーで直接購入して、キャリアの通信プランは別に考えるべきだ

39 :
>>38
既に購入したばかりのやつにそんこと言っても意味ないんじゃないかい?

40 :
>>39
アホにそんな正論説いても・・・(笑

41 :
>>37
前の機種をSIMフリーにしてから
100日経てば、新機種は即SIMフリーに出来る。

微妙な言い回しだけどね

42 :
DSDSのお陰で便利になった。以下の使い方で
今まで二台持ちが一台に。

[国内]sim1:キャリア, sim2:MVNO
[海外]sim1:キャリア, sim2:現地sim

43 :
>>30
ドコモのXRだけどthreeのeSIMでもSIMロック解除できた

44 :
そもそもキャリアの端末買うアホはやることなす事アホというね

45 :
>>41
今は一括購入なら、即日(キャリアによっては翌日)SIM ロック解除できる。

分割でも残債まとめて支払えば、翌月には解除できる。

46 :
>>43
ありがとうございます!これで安心して買えます!

47 :
>>29
430円/7日間
440円/8日間だね。
去年より100円くらい安くなってる

48 :
>>45
過去の実績があれば、分割でも即SIMフリー出来るよ。

ということを言いたかった。
ドコモの場合ですが

49 :
>>45
それ、結局毎月支払いではなく一括購入ってことじゃん
何を言ってるんだか

50 :
>>48
ドコモの場合は、購入サポ付いてたら解除料も必要。

https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/201505/index.html
当該機種を一括払いでご購入、または分割払いでご購入され、その分割支払金/分割払金のご精算をされた場合
(いずれも端末購入サポートを利用されている場合は、端末購入サポートの解除料をお支払いいただくことが必要です。)
回線契約期間中に受付したSIMロック解除が対象です。

>>49
実質的には、そうだよ。
最近は、分割払いにした方が安く買える場合もあるので分割にしてしまった人でも、いけるという意味で書いた。

>>22
ソフトバンクのXRなら、ネット(My Softbank)から解除申し込めば無料。
分割も>41さんが書いてる条件で可能。
ドコモの購入サポート同様の条件で買っていれば一括でも分割でも100日以内は不可だが、
ソフトバンクのXRは、購入サポートになってないと思うで対象外のはず。

https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/support/20170719a/

機種代金を一括払いされた場合であっても、一括購入割引など(ご購入機種の継続利用および適用条件の継続契約を条件として、毎月のお客さまの合計金額を割り引くサービス)
が適用されている機種については、機種購入日から100日以内の場合はSIMロック解除の手続きが行えません。

51 :
>>50
結局、同じキャリアで新機種に交換しただけでも100日間はSIMフリー化は無理なんだよね。
継続して同じキャリアを使うなら100日間は解約不可を条件に最初からSIMフリーにしてくれたら海外に行く時には現地SIMが使えるのにな。
秋のルール改正で本体と利用料金が分離されたら自由になるのかな。
いま交換して100日後からSIMフリーにできるなら残債を払って好きなキャリアに変えるのは自由かな

52 :
一括は、即日、分割でも条件によっては即日可能って書いてるんだけど。

53 :
ここは海外simスレ
月賦購入とか情弱ネタはいらんよ

54 :
確かに
ローンは情弱の決済方法だわ
実質0円とか信じる馬鹿もいるし

55 :
昔からここに住み着いているキチガイさんの特徴

かなり頭が弱い
極度の虚弱体質
 荷物が200g増えたらもう歩けない
最近痴呆の症状が出てきた
 借りたものを翌日返すなんて無理
生活保護レベルの貧乏で1円でも安いが優先←ヒット!!
 1円安いガソリンを入れるために20キロ離れた隣町まで行っちゃうタイプひ

56 :
>>55
200g余計なものを持たなくていいのにそれを持ち歩く方が頭おかしいと思うけど

57 :
>>30
SIMロック解除に他のSIMがいるってホントなのか?
解除されてるか確認するためには必要かもしれんが解除そのものにいるというのは理解ができない自分はかなりのバカなんだろうと思う。

58 :
>>55
頭悪いのはお前だろ
スレタイも読めないんだから
あっ、害児だったねw

59 :
>>56
200gってルーター本体だけで、レンタルしたらその他にいろんなもの一式で余裕で500g超えるからね
simなら1〜2gで済むのに

60 :
格安のsim情報が出回っちゃうとレンタルwifi業者さんは死亡だもんね
必死になって何度も煽りに来るわけだよ

61 :
>>57
https://support.apple.com/ja-jp/HT201328

iPhoneの場合、キャリアでロック解除の手続き後、ロックしてたキャリアと別のSIMを入れることでSIMロック解除が完了する。

別のSIM持ってないと、初期化してバックアップから復元しろと書かれてる。

それかここには書いてないけど、ダミーSIMをAmazonとか、秋葉原で買うとか。

こういうのにThreeのSIMカードが使えるかという話でしょ。

62 :
>>53
>>54
MNPだとキャッシュバック多いから、情強も情弱も、今は分割で買うことも多いやろ。
(分割での合計支払い金額が数千円とか、一括で余裕で買える金額でも)

>10=22が、分割で買ったかもしれないから書いただけ。

63 :
>>61
SIM ロック解除後のアクティベート用のSIMは、解約済みSIM ですらOKだから、ThreeのSIM でいけるでしょ。
解約済みとかなら、Wi-Fiでの通信は必要だろうけど。

64 :
>>62
キャッシュバックと言いつつ全額プラス金利まで払わされてるのにお得と思える情弱向けプロモーションやね

65 :
キャリアの分割払いで、金利を取るところは珍しいね。
さすが情強!回避したいから、どこのキャリアかを教えて。

この前au iPhone XR 分割48回 合計6600円で買った時は、特に金利は取られなかった。

66 :
simロック解除ってそんなにハードル高いのか…
俺はauガラケーのLV2simロック解除しかやった事ないからなあ

67 :
>>65
いまどきau使うってなんの罰ゲーム?

68 :
>>67
auだって役に立つことあるんだよ。
月に1回なら24時間は無料で使える。
滞在日数が半端な時はそれで助かることもあるし、滞在が短時間なら空港と空港急行の無料WiFiで当日は済まして翌日に24時間無料で翌日は逆ルートで帰ればSIMなんて買わなくても使える。

69 :
わざわざ買わなくてもGiffgaffやcmlink/hkに申し込んで無料送付して貰えば良いよ
cmlink/hkは課金しなくても電話番号分かるしSMS受信だけならそのまま出来る
lineアカウントも作れるので便利

70 :
>>69
cmlink番号あるんですか?
どうやったら確認できます?
着信は無理ですよね?

71 :
CMLinkやAirSIMみたいなクラウドSIMって接続できるまで時間がかかるのが難点。着陸して機内モード解除して電源オンオフしたりしてもダメでそのまま放置でイミグレ抜ける頃に使えるようになったりする。もう少し早く通信できるようになる方法ないのかな。
時間かかっても良いんだけどもしかして通信できないのかとちょっとヒヤヒヤしてしまうのが嫌。

72 :
>>65
馬鹿なの?毎月の使用料に含まれているに決まってるじゃんw
auだってAppleから端末仕入れるのに金使わないといけないのはわかるよね?それが6,600円で済むわけ無いじゃんw
ホント情弱向けビジネスやねwww

73 :
>>70
パッケージに書いてあるよ

74 :
>>73
え?それ本当にcmlink/hkのsim?
電話番号ないはずじゃ…

75 :
よく知らんけど電話番号無いSIMカードってあるんか

76 :
>>74
まさにそれを使って今書き込んでいるんだが
SMSも受け取れているし電話番後もある
というか、この手のやつではSMSでバランスを確認するしアクティベートもSMSで通知されるでしょ

77 :
>>56
>>58
あ、図星だったんだ?
ゴメンゴメン

78 :
>>74
CMLink Global Dataならパッケージに電話番号表記無い
もちろんMSISDNの無いモバイルサービスなんて無いんだが電話番号として使えるかどうかは別問題
なおCMLink Global Dataの直販は中国本土か香港にしか発送しない

79 :
>>72
3キャリア以外で金利とるとこあるのか、さすが情強っすねw

https://nism238.com/sumaho-ikkatsu-shiharai/
実はスマホ本体の金額は分割払いにしても一括払いにしても、結局支払う金額は同じなんです。

ソフトバンク、ドコモ、auで1番主流の支払い方法は「24回払い」ですよね。
(※48回払いだと本体代金を半額にできるキャンペーンをやっていますが、ここでは通常の24回払いで買った場合についてご紹介します。)

通常だったら分割払いにするときには利息が発生するんじゃないか、と心配になるはず。
でも上記3社でスマホを買う場合には、24回払いにで買うときには分割にしている利息が一切かかりません。

80 :
>>79
ふーん、だったら最新端末6,600円で買ってすぐ解約出来ても良いよね?wwwww

81 :
>>80
>>72
>>64

それ元本の残りじゃん?
金利って言うと、利子、利息の方で。
利息は分割でもゼロじゃない?

82 :
>>81
なんで分割払いをして金利が乗らないと思うんだろうか?
分割払いで金利が乗ることを知らないんだろうか?
クレカでもリボ払いしてそうな頭の悪さだな
それで商売しているのになんでただで分割払いできると思ってるんだ

83 :
>>82
三大キャリアの端末の分割と一括は支払総額が同一だから。

普通は分割払いにして、支払総額が一括に比べて高ければ金利を支払ってると言うけど、支払総額が一括と同一の場合、金利を支払ってるとは言わないんじゃないか。
普通はそういうのを分割金利ゼロとか言うわけだけど。
それでも金利があるというロジックを説明してほしい。

84 :
>>83
じゃあ金利分はその他の料金から支払われてるって事だろ

85 :
Vodafone.ieのアプリにまた入れなくなった

5GBのadd-onsを30日以内(期限が来る前)に2度目の購入して、さらに10日くらいで3度目を買わないとダメな状況なのだが…

使いすぎでチェック入っているのか?

ブラウザからは残高は見れるんだが、add-onsの残高を見ようとするとエラーになる

86 :
>>84
一括も分割も通信にかかる料金は同一なんだが。
84のロジックだと、端末の分割と一括購入で通信費に差が出ないとおかしいわけだが。

その分の金利相当額が、通信費の中にあるはずといってもそれは一括と分割で差がなければ、そういうのは分割金利ゼロという。
あくまで金利というなら、分割と一括で支払総額に差が出なければ、64とか72が主張するような金利はゼロだよ。

分割が終わったときと、一括で払ったときの、つまり通常は二年後の、端末代プラス通信費の支払総額は、一括も分割も同額なわけだけど。
そのどこが金利なのか。

87 :
>>84
お前さ、コンビニのバイトすらつとまらないレベルのアホだろ?

88 :
>>86-87
馬鹿すぎw
こういうのがいるから分割払いビジネスが成立するんやろね

一括で買えない情弱はローン組んで少しずつ払っていけば良いんじゃないかな
肥やしどもw

89 :
タイのOne-2-Callって昔はEmail2MMSみたいなサービスがあったけど無くなったのかな?
Webサイトもガチャガチャしてて問い合わせ先に辿り着けても英語のページが出てこなかった…

90 :
>>84
一括と分割で支払総額が、端末代と通信費を足しても同一。
つまり分割を選択した人全員の分割金利をゼロにするために、一括購入した人全員にもこっそり上乗せしてバランスを取っている。
分割払いを選択する人が増えるほど、全体の通信費(か、端末代)が上がる。
というロジックならそうかもしれないけど。
明らかに84は全体の金利の話はしてなくて、あくまで個人が分割を選ぶのは、分割金利がゼロであっても、金利分負担してる情弱と罵ってる訳で。

84でも分かりやすくしよう。
たとえば、一括購入だと仮に端末代が12万円としよう。月の通信費は計算しやすいから仮に1000円。
24ヶ月だと、支払総額は一括購入では12万+1000円*24ヶ月=144,000円。

分割払いで買った場合。
12万円の端末を24回払で月5000円。
通信費はやっぱり月1000円。
24ヶ月後の支払総額は、
5000円*24+1000円*24=144,000円。

分割払い完済時の支払総額は一括購入でも、144,000円。
はい、88の人、金利は何%でしょう。

普通はね。
分割払いには分割金利ってつけるんだよ?ローンだからね。
そうやってローン会社は分割金利を儲けるんだけど。
3大キャリアの分割払いは分割金利とってないんだよ。

一括購入と分割払いで差はないけど、ソフトバンクのiPhoneやPixelはアップルやGoogleから買うより予め高く設定されてる。
これは分割払いしたやつの分割金利を一括購入したやつにも負担させてる現れと言えなくはないかもしれないけど。ソフトバンクから買う限りにおいて一括購入と分割払いで差はないの。

分割金利0%で検索してみなよ。

意外とあるもんだよ。

https://i.imgur.com/TIbcBn9.jpg

91 :
ID:flxSuPCo
小学生並みの計算力www

92 :
端末一括で買えなくてキャリア奴隷の貧乏人必死w

93 :
>>92
昔からここに住み着いているキチガイさんの特徴

かなり頭が弱い←HIT!!
極度の虚弱体質
 荷物が200g増えたらもう歩けない
最近痴呆の症状が出てきた
 借りたものを翌日返すなんて無理
生活保護レベルの貧乏で1円でも安いが優先
 1円安いガソリンを入れるために20キロ離れた隣町まで行っちゃうタイプ

94 :
>>91
とことん小学生の算数もだめみたいなので、ソフトバンクのiPhone XS Max 256GBで計算してあげたよ。

一月目だけ通信費が日割りなのでそこは1000円で計算

https://i.imgur.com/bolU0dL.jpg
一括払いの端末代、16.8万円

https://i.imgur.com/Z7vOPWH.jpg
月々の支払。

25ヶ月目までの支払総額36万3952円。

https://i.imgur.com/Xyx158P.jpg
分割の場合

25ヶ月目までの支払総額36万3952円。

https://i.imgur.com/n7wygaZ.jpg
Excelの計算

はい、91の人、分割金利はこの場合何%でしょうか。

95 :
分割払いする代わりに毎月8,000円以上払う情弱w
Apple Storeで一括で買ってMVNOで毎月1,000円くらいの方がええやんけw
まさに情弱向けプランw

96 :
SIM2FLY が日本だとソフトバンクで下り30Mbps以上で繋がるけど8日4GBを4回トップアップして32日、16GBで4,000円の方が良いんじゃね?wwww
そんなにソフトバンクのメアド欲しいかねwwww

97 :
>>92
↑コイツはもうID変えて逃げたと思うよ

98 :
IDとにらめっこの負け犬乙wwww

99 :
>>96
メアドの前に
日本の携帯の電話番号持たずに、タイの電話番号だけで暮らすの?
なかなか豪気だね。

MVNOも1000円となると、データプランで通話なしじゃない?

日本で日本の携帯の電話番号なしで暮らすのはなかなか大変だと思うけど、頑張ってね。

で、金利は?

100 :
050を知らない情弱乙
こういうのがインフラ整備の肥やしになってるからずっとキャリアに貢いでてw

金利?1,000円で済むような料金を8,000円以上払ってるんだから年利18%くらいなんじゃね?w

101 :
普通、論破されたら恥ずかしすぎでてこれないから、ID変えたくせにまた煽ってる風のニセモンだよねw

102 :
IDと睨めっこして情弱を誤魔化す間抜けw

103 :
なんのスレなのかまったくもってわからなくなってきた

104 :
自説は正しいマンがいると、みんなかまってあげる親切なスレだからしょうがない。

105 :
>>86
あまり理詰めで追求すると頭爆発すると思うからそれくらいにしてやれば?
海外SIM絶対、新規購入したばかりで100日は経たないとSIMフリーにできないと言うと一括で全額払えばSIMフリーにできるとか前提条件と違うことを言う

106 :
このスレは↓このキチガイを皆でいじって遊ぶスレです


昔からここに住み着いているキチガイさんの特徴

かなり頭が弱い
極度の虚弱体質
 荷物が200g増えたらもう歩けない
最近痴呆の症状が出てきた
 借りたものを翌日返すなんて無理
生活保護レベルの貧乏で1円でも安いが優先
 1円安いガソリンを入れるために20キロ離れた隣町まで行っちゃうタイプ

107 :
いろんな考え方をもつ人がいらっしゃっても、やさしく介護してあげるべしw

108 :
>>96
それするならfuji simとか使ったほうが安いんじゃ

109 :
1週間フランス旅行用で、
wechatgo か CMLINK が
sim2flyより安くて迷っていますが、
問題ないでしょうか?
threeはテザリングができないので
微妙です。

110 :
>>70
cmlink/ukの間違いでした これはsimに番号書き込まれているからスマホ設定画面で確認できる
発着信共に課金しないとだめだがSMS受信は無料なので無課金でできる

111 :
>>110
UKね
中国移動香港(CMHK)と中国移動国際(CMI)(本部は香港の同じビル)を混同してるのかと思ってた

112 :
>>92
お前さんさ、間違えたことは別に恥ずかしくないんだよ
間違いを認められないのは恥ずかしいしみっともない

113 :
>>112
そのキチガイはいつもそうなんだよ

レンタルルータ使う人は無条件で情弱!
キャリアから端末を分割で買うのは無条件で情弱!
現地でSIM買うのは無条件で情弱!
情弱!情弱!情弱!

頭おかしい(笑

114 :
わかりやすい厨房だな
かまってほしいと連投w

115 :
>>109
俺はthreeにしたけどwechatgoも考えてた
旅行から戻ったらレポ頼むよ

116 :
>>113
落ち着けw

117 :
>>109
何を迷ってる? wechat goはフランスも使えるぞ

https://eightyfivelife.com/2019/03/wechatgo%e3%81%ae%e3%83%a8%e3%83%bc%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%91%e5%90%91%e3%81%91%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%89sim%e3%82%92%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%80%82/

118 :
なんか、、、ここにくだらないことカキコして
生きがいにしてる輩がいるみたい
インドスレの基地外よりはマシだが、、、w

119 :
インドスレ見て驚いたんだが
あのガイジは昔から常駐してるの?

120 :
>117
ありがとうございます。
これにしようかと思います。

121 :
自分も気になってインドスレ見ちゃったw
すげーなあれは
スペインなんて可愛いもんだわ

122 :
アレを基地外と言わずに何と表現できる?w
まだ1年は行ってないけど、去年の暮辺りからからかな

123 :
今度、wechat go Japanってのが発売されるのな。

124 :
>>113
>レンタルルータ使う人は無条件で情弱!
>キャリアから端末を分割で買うのは無条件で情弱!
>現地でSIM買うのは無条件で情弱!
>情弱!情弱!情弱!

ローミング使うのは情弱!!
変なSIMを使うのは情弱!!

これも追加で

125 :
>>124
変なsimは無条件で情弱だろw
キャリアローミングでいいじゃん

126 :
>>123
日本以外もローミングで使用可能なら面白そうだが、日本国内のみかな?
cmlink/jpは日本国内のみなのが残念ポイント

127 :
cmlink/jpって安いし、ドコモのネットワークで日本の電話番号もらえるようなのでPAYGとしても使えそうだね。

128 :
CMLink日本使ってるけど1500円で3GBだったのが6GB使えるようになって、50分の無料通話付きは結構便利。ただ高速データの残容量や使った通話時間の確認ができないとか、自動引き落としじゃないのでプリペイドみたく自分から支払いに処理をしないとダメとか改善してほしい点もいくつかあり。
30秒いくらというような通話料の説明もないので無料の通話時間使いきったあと通話できるかどうかも不明。

129 :
年1〜2回しか海外行かないので自動引き落としじゃない方がいいな

130 :
>>124
普通に情弱だよねそれ

131 :
>>128
通話できる
更新時に請求きて払わないと更新できない

132 :
>>131
更新時に支払うってことなのか、ありがとう。
更新しないで最後捨てるときは払わずに解約ってことになるね。

133 :
通話料金踏み倒せるの?

134 :
むしろ200g持たずに済むから
自転車の軽量化なんか1g1万円て言われるくらいなんだぞw

135 :
あ、蒸し返してごめんなさいw

136 :
カバン1つで動き回るバックパッカーが200gでも気にするのはまだ理解できなくもない

スーツケース転がしてホテルを拠点にして動き回る人なら200gくらいどうってことないってのも理解できなくもない

ただそもそもルーターじゃないとどうしても困るって状況がない以上、無駄なものは持たないでいいのに何故ルーターにこだわるのか

137 :
ルーターネタ飽きた

138 :
>>136
馬鹿だから余計なもんたくさん持ちたがるんだろ

139 :
レンタルルータ使う人は無条件で情弱!
キャリアから端末を分割で買うのは無条件で情弱!
現地でSIM買うのは無条件で情弱!
ローミング使うのは無条件で情弱!
変なSIMを使うのは無条件で情弱!
情弱!情弱!情弱!

頭おかしい(笑

140 :
>>139
そんなにカリカリすんなよw

141 :
ルフトハンザの格安運賃だと手荷物8kgまでだから200gは結構しんどい。

LCCとかもっと厳しいのでは?

142 :
>>141
スカンジナビアの機内持ち込みもだよ

143 :
ルフトハンザのヨーロッパ内格安運賃は、LCC対抗だから、だいたい同じくらいじゃないかな。

ライアンは持ち込みサイズ制限厳しいから、ちゃんと確認した方がいいと思うけど。
https://www.ryanair.com/ie/en/plan-trip/flying-with-us/baggage-policy

144 :
中国国際航空なんて5kgやで

145 :
>>144
守ってる人、いそうにないが。

146 :
>>145
そもそもチェックインカウンターで5kg以内でも、免税店で買い物してそうだしなw

フィリピン航空もレガシーなのに7kg制限

147 :
>>119
避難所作られてちゃんと対策されたら急に止まった
いまだに他人のふりしてつまらんこと書いてるけどw

148 :
フィリピン航空ってレガシー?

149 :
>>148
ジャルアナとコードシェアしてるし、アナのマイルも貯まるぞ

150 :
>>144
エアチャイナって最安運賃でも預け入れの無料だから関係ないのでは

151 :
>>150
要は機内に色々と持ち込むなって事だな。
確かにバッテリー以外は預けてしまった方が手間が無くて良いよ
充電用バッテリーは預け荷物に入れてたら捨てられるらしい。
中に紙が入ってて禁止されてる物品が入ってたので廃棄しましたと書いてあるらしい

152 :
いつも機内持ち込みサイズのビジネスコロコロだけど、重さとか何も言われた事ないよ。

ただ、バックパッカーだった頃、小汚いリュックとかパンパンにしてた時は良くチェックされたので、人とナリを見てるのかも。

153 :
>>152
LCCだとチェックインの時にカウンターで手荷物の重量を計られるところもあるよ
さらに搭乗前にも計る会社もあるし
余計なものを無くせるんだからそうするべきだと思う

154 :
このスレは機内持ち込みについて語るスレになりました
あしからず

155 :
>>154
別に預け入れ荷物でもいいんだけど、1-2gで済むのに200-500gを持った方が良いという人たちに対しての嫌味だと思うけど?

156 :
情弱さんに親を殺されたニキは今日も無駄に元気ですね

157 :
>>153
LCCじゃなくても量る
誰も守ってなさそうと言われた中国国際航空も量ってて列から外された人がいた

158 :
あなたの便は今日気流が悪いところを飛ぶから、念のため重さはからせてと言われたことがある
揺れなかったけど

159 :
何のスレかと思ったw

160 :
どこの空港で、エアーは?
それを書かないで、チラウラにもならないぞw

161 :
>>156
無駄な荷物持ち歩く情弱にやられる間抜けは居ないだろ

162 :
現地でsim買うか事前にsim買うかは場合によるし好きにしろだけど
Wi-Fiルータとか変なsimとか国際ローミングは業者が必死としか思えない

163 :
明日からフランスに行く
もちろんアマゾンで事前購入
wifiレンタルとか情弱の極み

164 :
タイに行くからAISのSIM2FlyをeSIMで買った
2台持ちとかデュアルSIM端末を用意するとかもそのうち情弱と言われる日が来るのかもね

165 :
レンタルルータ使う人は無条件で情弱!
キャリアから端末を分割で買うのは無条件で情弱!
現地でSIM買うのは無条件で情弱!
ローミング使うのは無条件で情弱!
変なSIMを使うのは無条件で情弱!
情弱!情弱!情弱!

頭おかしい(笑

166 :
>>164
タイに行くのにSIM2Fly???

167 :
タイのシムなのにタイで使えなくて有名だと思ってたけど今は違うんだ?
タイには行ったことないけど

168 :
>>167
別途追加でタイ国内向けのプランを足せる。
キープしてるsim2flyに時々タイ向けの1GBが無料で付与されましたとかメッセージが来ることがある。

今はsim2fly買うと最初にタイ国内500MB/10日がついてくるみたい。
ただ、タイの国内だけの目的だと、アジア版でも500MBを399BTで買ったことになる。
Amazonでタイ専用なら3GB/7日とかで450円(マケプレ)、PRIMEで600円弱。
なのでタイだけのためだと割高。
今後のために持っておきたかったというのでないと。

ちなみに、すでにSIM2Fly持ってる人が、タイ国内向けのプランを追加するなら3GB/7日で119BT。

169 :
レンタルWi-Fiは情弱またはブルジョワ

170 :
前にAmazonで買ったトラベラーSIMが現地でTopup出来なかったので、その時現地で買い直したSIMを使っているけど、Sim2flyに買い直すかな。
普段は7日1G 99Bで足りるので良いけど、タイ以外に行くときに必要だな

171 :
trueなら7日1GB40バーツだったかな
2GBでも50バーツだった気がする

172 :
Sim2flyってアクティベートしていなくてもタイの国内使い放題プランに入れるの?

173 :
>>172
SIM自体はアクティベートしないと使えない
付帯するローミングのパッケージはローミング対象エリアでデータ通信を始めた時点で有効になるのでローミングオフでSIMはアクティベートしてトップアップしてタイのプランを購入、タイ国内でデータ通信始めればOK

174 :
>>173
つうことは、航空機内などでSIM入れて、スワンナプームに到着したらデータ通信をオン。
で、*777*7030# と打てばタイ国内4GB使いたい放題開始で合ってる?

175 :
おっと、データ通信オンの後にlinepayなどで充値してUSSDコードか。

176 :
待てよ。
linepayもデータ通信できなければ、充値出来ず。
つうことは、AISのブースに寄ってバーツ充値かw
現地SIM買うのと手間は変わらんかもw

177 :
>>176
今SIM2Flyはタイ国内10日間500MB付いてる

178 :
>>176
日本国内でスマホにSIM入れて電源オン、くれぐれもローミングはオフで。ローミングオンにしなければデータ通信できない状態なのでSIMだけアクティベートされる。その状態でLINE Payでもトップアップサイトででも必要な金額をトップアップ、ここでタイ国内のプランをUSSDで申請しておいてもOK。
あとはタイについたらそのままプランがスタートして利用できる。

179 :
flexibleXっての買ってみた、事前に購入なら結構安い
使ってる人いる?

180 :
現地simの方が安いからパッケは買ってないけどお守りで持って貼ってる
ほんの少しだけネットにつないであげるとgoogleのオフラインマップで現在位置の表示が合うようになる
最初についてきた100MBもそれなりに使いみちかあった

181 :
eSIM使いたいからiPhone買い換えたい。

182 :
Dual simは便利すぎてもう戻れない

183 :
esimって実質デュアルシムってことではない?

184 :
sim2flyのオンラインtopup、1回入れるごとにSIM自体の期限は1か月伸びるってんて、
aisアプリ経由でLINE Payから10バーツずつチマチマ入れてたんだが、1年先からは伸びないのか。

185 :
コンビニ外の端末でもネットバンキングのtopupでも期限は約一年先で打ち止め、残高が増えるだけ のはず

186 :
最長1年だから維持するなら月に1度チャージが必要。
LINEPayからは5バーツからチャージできる。

187 :
>>184
どんだけ期限延ばしたいのか気になる
1年じゃ足りないのかな、そもそもLINE Payだと10回連続で処理すると拒否られて1日あけないと10回目ができなかったけど連続で弾かれなくなった?

188 :
上限20バーツってのがめんどくさいよね
パッケージ買うためにチャージする時はすごく面倒
カードに寄っては上限高かったりするの?

189 :
LINE Payだと何故か1回の処理で40バーツまでしかトップアップできないのが何気に面倒くさいね
せめて100バーツぐらい一気に行かせて欲しい

190 :
飛び抜けて貧しい人たちは何かと苦労が絶えないんだな
かわいそうに

191 :
>>190
その貧乏人が来ましたよー
貧乏なのでSIM2Fly、Travel SIM Asia、SIM Go! Interを延命して使ってるよー、前まではTrueは日本で使えなくなったり対応国の違いがあったけど今はほとんど同じになったね
Trueとdtacは日本のクレカでトップアップできるし、数バーツで90日や180日の延命もできるので何度もトップアップして延ばす必要ないのが便利

192 :
>>187
そりゃあまあ、伸ばせるだけ伸ばしたい。
自分は、年に2〜3回くらい韓国行くときに2日間119thbのプラン買う程度のユーザなんで、
10バーツずつ入れて3年持たせるとか出来れば、海外旅行行かない年も維持できるかなと
思っていたが、そんなに甘くは無かったか(笑)。

確かに、LINE Payからだと、1日10回くらいでトップアップ出来なくなるね。
プラン買いたい日に、延命のために少額TopUPを繰り返し→必要額が貯まらんうちに
10回制限でトップアップ出来なくなると詰むんで、注意が必要ではありますな。

193 :
>>183
そうだけど、対応してる会社がまだまだ少ないし面倒な部分も多いからなぁ

194 :
>>191
頑張ってね
でもその知識、俺はいらないから聞かせてくれなくていいよ

195 :
>>194
お前の方が無駄で無意味だからレスしなくていいよ

196 :
ここは
役立たずの書き込みばっかり
馬鹿ばっかりで俺の理想郷だわ
なあ
馬鹿友ども

197 :
>>193
海外キャリアはローミングSIM含めて意外と対応してきたけど、日本MNO/MVNOのコンシューマ向けではIIJくらいだしな。

198 :
>>194
何でこのスレにいるのかw

199 :
>>192
月5バーツで延命するしかないかな。
昔はメールでカスタマーセンター的なところに連絡したら
○○バーツチャージしたらこちらで○○日有効期間を延ばしますって感じで
一気に延ばしてもらったことはあるけど今はやってないのかな。

200 :
>>199
まあ、SIM2flyの2日間119thbプランを使いたい時に10バーツ✕12回でtopupすれば、最終使用から1年は維持できる理屈になるやね。
海外旅行に行かない期間中は、半年に1回くらいチェックしてtopupする必要はあるかな。
仮に2年半分溜まっても300バーツ。8日間プランを1回買えば使い果たしてしまう。
もっと良いSIMが出てきたら、最後に使い切って乗り換えれば良いし。

幸い、スマホがDSDS機なんで、SIM2flyのSIMも差しっぱなしにしている。
SIM2flyのプランを買ってない間も、期限さえ生きていれば、タイの携帯電話番号としてSMS受けられて便利なのよね。
SMS認証が必要なサービスとかの登録に使えるので。

自分の場合、「週末、ヒマ出来たしチケット安いから韓国行くか」と突発的に行くので、通販のSIMだと届くのが間に合わない。
SIM2flyはいつでも安く通信できるから助かるわ。

201 :
>>200
安物中華スマホ乙w

202 :
韓国好きなら、現地でポストペイを契約しないのん

203 :
AISの90日ルール(残高有効期限が充分あっても90日以上通話無しSMS送受無しtopup無しで残高無効だったかsim無効)はもう気にしなくていいのかな

204 :
>>202
ポストペイ?
知らんかった。
まあ、仕事で定期的に行くとかなら、そういうのもアリだろうが、自分の韓国趣味はいつまで続くか分からんからねえ。

205 :
>>203
そんなルールあったんだ
正月休みに使ったあと少しtop upして放置、4月半ばにGW分top upしようとアプリ起動したらバランス0になってたのはそのせいなのかな

206 :
>>203
そんなルールあったんかー。知らなかった。
2か月に一度、10バーツずつトップアップするようにしようかな。

207 :
>>203
そんなルールあるの?今まで90日くらいだったら使わない期間があったと思うけど使えてた
でも1枚昨年の10月に1年延ばして今年の10月期限のがあるけど全然使ってないわ、使えなくなってるのかな

208 :
韓国行ってうんこでも食って来るの(´・ω・`)

209 :
>>206
日々の暮らしにも困るほど貧乏なんだな・・・
俺は数百円のためにそんな糞めんどくさいことやってらんないわ

210 :
>>207
残高確認すればはっきりすると思います

211 :
何年もAIS持ってるけどそんなルール適用されたことない。
ベトナムのMobifoneは60日ルールで登録が消滅したなぁw 毎月更新の安いプランで残高は動いていたけど、通話SMSネットなどで残高が動かないとダメって言われた。

212 :
>>189
私もここで40バーツと聞いていたが、試しに200バーツtopupしたらできたよ。

213 :
>>208
うんこ食うのが好きなんだね
まぁ、人それぞれだけどお姉ちゃんのシッコ飲むのは良いけど、うんこはいろんな身体に悪いものが含まれてるから沢山は食べない方が良いよ

214 :
sim2flyって結局維持するのに費用どのぐらいなの?
年3.4回ほどしか海外行かないけど買おうか迷ってます

215 :
誰かBaltic SIM使ってる人いる?
値段はそんなに安くないけどSIM2flyでカバーしてない南米が同じプランで全部いけるから使おうかと
なんか注意することあったりする?

AirSIMは電波掴んでるくせにデータ通信出来ないのがクリア出来なくて金ドブしたから解決法出来るまで使いたくない
日本の格安のはちゃんとdeleteして、SIM2flyは繋がるのに、AirSIMは何回やってもAPNが消えちゃったんだよね

216 :
>>214
期限延長のためのトップアップの手間のみだよ
トップアップした分はパッケージ買うときに使えるんだから維持費用ってのとは違う気がする

217 :
>>215
iPhoneだとAirSIMって電源オフオンして5分くらい待ってAPNがどうたらのメッセージ(SMSじゃなく画面に表示されるメッセージ)が表示されてはじめてつながる感じだと思う。黙って気長に待ってるとつながるかも
一部古いSIMでiPhoneやファーウェイだったかで使えないSIMがあるみたいなので対応品に交換してないのであれば交換しておくのがいいかも

218 :
>>217
色々と言葉足らずだったのにありがとう
香港で買った時には繋がったのに、その後移動して別パッケージを適用したら電波掴むのにデータは繋がらなくて…
タクシーの中で焦ってたから即入れ替えてSIM2flyでパッケージ買い直してしちゃったから待ってれば良かったのかも

Baltic SIMは1度も使ってないからそれはそれで怖かったりする…

219 :
>>209
韓国は現地SIM高いからねえ。突発的に行けるように、SIMを存命させておきたいのよ。
面倒つうか、無料だけど3カ月使わないと流れる種のネットサービス(Dfaxとか0SIMとか)について、毎月1回使う日を作っているんで、
その確認内容にAISのSIMのトップアップも追加する感じかな。

220 :
KnowRoamingなかなか届かん。もうすぐ3週間目に突入。
追跡番号も無いからつらい。

221 :
airbalticcard 3Gオンリーのものなら回線維持している
海外電話着信無料というのが珍しい点
データ通信は割安感感じなくなった
2年間のうち、一度でも課金通話もしくはデータ通信でトップアップ額消費すると、又2年間sim有効期限延びるのも回線維持には良い点

222 :
>>219
なんかいろいろかわいそうに
とりあえずいろいろと頑張れ

223 :
>>204
韓国籍の方以外が、ポストペイド契約するには外国人登録証がいるみたいだから、普通はプリペイドやな。

https://ameblo.jp/worldace0/entry-12045355345.html
韓国に3ヶ月以上滞在する方は
外国人登録証というのを作るのですが

これがありますと携帯を
ポストペイド(銀行自動引きおとし)で
契約することができます!

224 :
不買運動

225 :
韓国なんかなにしにいくねんw

226 :
今SIMフリー機で安くて手頃なのでオススメは?

227 :
>>226
HUAWEI P30 liteでしょ

228 :
>>226
香港の携帯ショップとか見て回ればわかると思うが
人気のあるのがXiaomi。Snapdragon 855使った
のがmi9。中間の660使ったのがRedmi note7。
一番安いのがRedmi 7で旧モデルならもっと安い。

229 :
UMIDIGI A5 proかな。1万ちょい

230 :
みんな、ありがとう!
思ったより安いんだね。

231 :
Xiaomiは世界シェア4位だからな
サムスンは会社が無くなりそうだし、ファーウェイはアンドロイドOSじゃなくなりそうだし、iPhoneじゃなければXiaomiはデザインも良いしな

232 :
今の香港で中華スマホを窓から投げ捨てない男の人って…

233 :
安いのはバンド少ないよ

234 :
SIMフリー機をわざわざ買わなくても今は日本で使ってる端末をSIMロック解除できるしな
操作感もiPhoneが一番慣れてるし使いやすいわ

235 :
iPhoneみたいなゴミを使いやすいと感じることができる人が羨ましいよ
まじで
iPhoneは3GSを買ったけどあまりのクソっぷりに3ヶ月で売り飛ばしたわ

236 :
3GSの頃は、まあまあ使いにくかったなw

237 :
>>235
3GS 笑うとこですか?w

238 :
何年前の話だよ

239 :
>>238
その頃からiPhone使ってたベテランって事だろ

240 :
>>233
mediatekを選べばそんなことはない

241 :
>>239
ベテラン言うならGSMの初代から持って当然だから

242 :
>>239
3GSのSIMフリーiPhoneは日本では未発売
その時は日本ではまだキャリアロック解除も出来なかった
よって香港版を個人輸入または香港まで行って買うようなアーリーアダプターしか入手困難

当時235のような3ヶ月で売り飛ばすような情弱に簡単に手に入れられるような品ではなかったから、最近中古で買ったんだろとゲスパーw

243 :
>>236
iOSは設計が根本的に腐ってるから
あの頃のAndroid端末ったら初代Galaxyとかでお世辞にも良くできているとはいえなかったが
それでもOSの設計思想そのものが腐っているiOSよりは断然使いやすかった
iPhone5の頃にもiOS端末を触ってみたが根っ子の腐った部分が何も変わってなかったのですぐ捨てた
あれはもうどうにもならん

244 :
iPhone5はジョブズ死んだ後だからな

245 :
>>242
3GSまでは、簡単にソフトでSIMロック解除できたな。

246 :
>>235
3gsの頃なんて、androidなんか存在してないレベルだろ?
ブラックベリーにでも戻ったのか?

247 :
9月にヨーロッパに行くので尼でFlexiroamのSIMカードをポチってみた。
SIMカードは無期限に使えるし、30日以上前ならデータプランが50%引きなのでかなり良さそう。

248 :
>>246
その頃だか米国で発売されたモトローラの端末は手元にあってみんなで色々と触ってたな。
あれはアンドロイドだったのかな?
確かモトローラの設計で台湾の会社に作らせて、サンフランシスコの何かのショーで展示してた。
触ったけど、基本機能はほぼほぼ出来ててカスタマイズすれば携帯が作れたような

249 :
>>235
そんなボロをiPhoneの代表作としても・・

250 :
>>246
日本でも、3GS発売から2週間後くらいに、Android OS1.5 搭載のHTC Magicが発売されてた。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/HTC_Magic
2009年7月10日 - 発売。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/IPhone_3GS
2009年6月19日にアメリカ合衆国、カナダ、欧州六ヶ国で[2]、26日にオーストラリアと日本で、8月に世界各国で発売された。

251 :
>>245
235の脳みそで出来たと思うの?

252 :
>>249
iOSの腐っている部分はその根本的な設計思想そのもの
根本なのでどのiOSを触っても同じように腐ってる
iPhone 3GSも腐っているし、最新のiPhoneも同じように腐ったままだ
ジョブズが死んで多少は軌道修正するかと思ったが何も変わらなかった
つうか残った連中には何かを変えることすらできないらしい
ただこれはiOSが悪い、という話ではない
俺にとって使い物にならないだけで、iOSの設計思想に合致するタイプのユーザーには良いOSだろうと思うよ
iOSのターゲットにしているユーザー層は、自分では何もできず、何かをやろうともしない人たちだ
ひな鳥のようにただ口を開けてエサを与えられるのを待つだけの人たち
ここまでならまだ許せるが、iOSは、自分で何かをしようとする人、その能力がある人たちまで
iOSを使っているうちに、口を開けて待つだけの馬鹿に成り下げてしまう
Appleにとって都合の良いアホユーザーを量産しようとする
これは本当に糞だわ
あの連中とは関わるだけ損

253 :
どのように腐ってるのか全く読み取れないんすけど

254 :
たぶん、腐ったリンゴみたいなのでは?

255 :
iOSのパクリがAndroidって所までは理解した。

256 :
>>240
どんな機種があるの?

257 :
単純に日本で使い慣れた機種の方がいいよねってことを言いたかっただけなんだけど、
こんなにiPhoneに対して過剰反応されるとは思わなかったw

258 :
iPhone論争も、このスレ定番w

259 :
初期のアンドロイドもかなり酷いもんだったと思うけど3GSの人はアンドロイドが使いやすかったってことですな

260 :
いつもwi-fiルーターレンタルしてたんだけど、海外SIMをアマゾンで購入して使いたいと思ってます。
行く国はタイとフィリピン、複数国になるのでレンタルはいつもより高くて…
自前の機種のXRをSIMロック解除したんですが、これに海外SIM挿してタイ、フィリピンで使えますでしょうか?

261 :
>>260
できる
タイとフィリピンどちらでも使えて旅行日程以上の期間使えるSIMを探すといい

262 :
XRならSIMロック解除すれば、AISのeSIMも使えるね

263 :
XRならeSimでええやん

264 :
AISのesim??
あまり詳しくないんですがアマゾンで買えるんですか?
さらっと調べたらタイでは使えないけど、フィリピン他14カ国で使えるSIMが1400円程度、タイのみで使えるのが500円程度と合わせても2000円行かないので驚愕しています汗
レンタルなんて5000円とか普通だし…

265 :
>>264
AISのSIM2Flyは元々タイでは別途チャージしないと使えなかったんだけど最近10日間500MBだけ使える
それで足りないなら、

China Unicomの東南アジアで使えるSIMが安いと思う
ここにAmazonのURL貼れないのでこれで検索すれば見つかる

【ローミングSIM】タイ・マレーシア・インドネシア・フィリピン・シンガポール他10か国利用可能 8日データ容量3GB プリペイドSIM

266 :
ありがとうございます!
esim調べてみたけど、SIM交換のほうが楽そうだし、自分の操作ミスでキャリアの通信とかもしないだろうし、SIM購入をしたいと思います
ライン、グーグルマップ、翻訳アプリ、Gmail、軽いネット検索
それとテザリングで同行者のスマホもネット使えるようにできれば満足です

267 :
すごい分かる。
自分も、レンタルWi-Fiしか使ったことない、
海外旅行滅多にいかなくなった50代半ば以降親父に多いと思う、俺もその一人。
SIM購入してからのセットの仕方や使い方とか不安続出。

268 :
>>267
やってみれば別に大したことじゃないんだけど
面倒くさいと感じる人がいるのは事実だし、確かに対応バンドの確認やアクティベーションなど
面倒くさい部分があるのも事実だし
モバイルルーター使いたい人は使えばいいだけだよ
誰が何を使うかなんていちいち他人が口を挟むことですらない

269 :
>>267
海外に滅多に行かないあなたはなぜここに?

270 :
この先、価格は確実に下がって行くのが分かっているのに、我慢できずに本日アマゾンで発注。
併せて512GBのMicroSD Cardも購入しました。

271 :
>>264
SIM2FlyのeSIMはオンラインで買えるよ。
買ったらバーコードが送られてきて読み込めば使えるようになる。
600バーツぐらいだから高いのか安いのかはその人次第かな。

https://i.imgur.com/Ce82JY6.jpg

272 :
>>269
あふぉ、脊髄反射厨房かw

273 :
>>271
海外サイトでの購入とかですか?

274 :
>>273
ごめん、肝心なことを忘れてた。
Thai Prepaid Card という海外サイトで買えたよ。

275 :
>>273
amazonでsim2fly買って
タイに行ったらタイのお店でesimの手続きでもいいんじゃないすか

276 :
いろいろアドバイスありがとうございます
現地では時間割きたくないので(同行者が分単位のスケジュールを組むため…)SIMカード購入して差し替えて使おうと思います
というかXRをロック解除したものの、本当に解除されてるのかどうか…

277 :
>>247
俺も買ったけど表示価格がすでに70% offの価格だと知ってちょっと騙された感が、、、
それでも手軽で安いから使ってみる予定。家族でシェアすると割安になるし

278 :
3 ヶ月前からトランジットで一泊とかわかってる時は便利そうだと思って買ったけど使いにくいワンポイントリリーフだわ

279 :
友達、知り合いに異なるキャリアを使ってる人が居ればsimを借りて差してみたら?

280 :
海外の番号をそのまま維持してる人います?
日本で通話/SMSたまに使いたい

281 :
このスレ読んでそれも分からなかったら国語力やばいよ

282 :
Wi-Fiルーターって、持ち物が増えるし、充電する機器が増えるので面倒臭いけど、何でみんな使うの?

283 :
維持はしてるけど、日本で普段から使うには無駄なので取り外して海外に行くとき以外は基本しまってる。

アプリでワンタイムパスワードとかSMS認証が必要になったりすると、取り出してデータローミング禁止にしてから、SMSだけ受け取って終わったらまたしまい込んでる。

284 :
>>282
殆どは新しいiPhoneなどでSIMフリーになってないのが多いのでは。
あとは、あまり海外に行かない人でSIMなんて携帯会社で設定して貰う人とか。
俺も韓国で相方が購入したばかりでSIMフリー化ができない時にWiFiルーター使うから、こちらはいつも同行してるから管理は向こうがやるから俺も相乗りして使ってる。
今度香港に行くけど、その時は相方はWiFiルーターだけど、俺は現地SIMを買うつもり。

285 :
いちいち携帯のSIM変えるのめんどくさいので、SIMフリーのルーター買って現地で買ったSIM入れて使ってる

286 :
SIMフリーiPhoneに差し替えてタイ、フィリピンで使おうかと思ってましたが、オススメの安いSIMフリールーターってありますか?
iPhone7あたりを中古で買ってテザリングさせたほうがお得ですかね?

287 :
過去ログ読んでから聞いてね

288 :
>>252
長文書いているけど、iOSの何が悪いのか書けてないので説得力が無いんだよね
いつもの「どうせ大したことは言ってない」の人?w

289 :
>>266
フィリピンもタイもローカルSIMが安いから現地に行ってプラン選んで端末渡したらすぐに交換してくれるよ
SIM屋に行くまでは空港の無料Wifiで十分

290 :
>>282
バンドが対応してない端末使っているからでしょ
ほとんどはアンドロイドユーザー。

バンドが対応してないとモバイルルーター持ってても現地の番号使えないからモバイルルーター持ってても無駄になるんだけど

291 :
>>280
日本ではローミング専用機にsimを差してキープ(データローミングはオフでwifi使用)
あちらの銀行のネットバンキングでのOTP受信やら各種認証キーワードやらをsmsで受信

通話は高いから使用せず、一度帰国直後に間違ってpickupしちゃったら残高不足の警告smsが直ぐにとんできた

292 :
そもそもSIMを入れ替えて使うという発想自体をしない人が多いんだろ
そういう人等がバンド云々とか分かるわけない

293 :
フランスから帰国した

>>282
海外sim買えない挿し換えできない情弱だから

294 :
>>292
すまん、入れ替えて使わないのよ。
海外用のスマホと日本用のスマホx2の3台持ち。
入れ替えるなんてめんどいことしないし、
入れ替えると日本からの電話受けられないw
自分の使い方がすべてと思たのか・・・

295 :
>>291
あーやっぱいろいろやってましたか

dual sim 買ったので遊びたいだけです
ってSNSあるから最近はSmsって時代じゃないかもねw

296 :
バンドなんて1,3,8対応してればオーケーでしょ。

297 :
>>296
どこの国で?

>>294
ディアルSIM機なら入れ替えなくてもいいのでは
国ごとに違うSIMだと入れ替えないとダメだけどローミングSIMなら入れっぱで日本と海外両方で使える
ちなみに貧乏人向けiPhoneの安い版XR

298 :
>>286
ファーウェイのE5577を使ってますが、軽量で持ち歩きにストレスが無くて気に入ってます
海外で8千円くらいで購入しましたが、日本でも1万円程の様です

299 :
>>294
よく海外に行く人は050に転送するのが一般的だよ
電話受け取らないといけないのにIP電話転送してないと無駄な通話料が双方に掛かって「気が利かないやつ」呼ばわりされる

300 :
>>296
そのバンド対応国しか行かないなら十分だけどねw

301 :
>>298
モバイルルーターはそれ自体に充電が必要だし、余計な荷物になる
現地の番号を使いたい時に通話が出来ないからやはりバンドをカバーした端末であるべき
そういう意味では日本でキャリアが扱うアンドロイドはほぼ海外旅行に向かないんだよな

302 :
>>299
海外滞在中の人が、持っている日本の携帯電話番号宛に、電話しても電話かけた側の料金は、日本国内宛と同じ。
受けた側が、国によって着信料も取られたり、高価な通話料が取られる。

303 :
対応バンド的にもiPhoneが一番無難なんかね

304 :
>>303
やっぱ自分のiPhoneのSIM差し替えて使うのが無難かなぁ
キャリアSIMを引っこ抜いておけば間違えて通信しちゃうことも無いだろうし、連絡はラインあるし

305 :
中国や香港以外の海外でも、デュアルSIMスマホやeSIMが普及し始めようとしてるのに。

306 :
>>301
ルーターの問題点は、開通にSMS受信が必要な場合
結局ケータイにsim差し替えないと開通できないから、結局同じ

307 :
電話はLINEでいいかと思ったけど、050を普段から使ってれば海外でもそのまま使えるのか。そうすれば、国内でもデータsimでもいけるのか。

308 :
>>307
smsと050の追加分で通話simの料金に近づく
でも縛りが無いという利点があるのか、うーむ

309 :
>>308
基本料無料の050もあるが

310 :
海外行く時はブラッセル使ってる
毎回500円チャージして大体余らせて捨てるが
他にいいのある?

311 :
Skype out をかなり昔にチャージした残額が残ってるから、海外で電話するときはそれ使ってる。
現地SIMに通話もついてたら電話もするけど、現地SIMでも日本とかへの国際電話はわりと高いし。

312 :
>>310
俺もブラッセル使ってるけど国内でも使えるから余らせることなく使いきってるよ。

313 :
タイならAISがテッパン?

314 :
どのバンド掴むかにもよるが、基本的にはAISが最速

315 :
現地で使い捨て泥買えば良いような気も

316 :
>>310 312
ブラッセルって何?

317 :
>>310
ブラッセルって知らないわ何?ブラステルとは別の何かだよね

>>313
True、dtacもさほど変わらないと思うけど
まずは使う端末の対応バンドの確認、で延命が必要かとかで使いやすいSIMにするのが良いかと
すでにSIM2Flyを持ってるということならそのままタイのプラン追加でも

318 :
>>315
現地のネット環境のためだけにわざわざ端末買うの?
しかも使い捨て?
そもそも買うまでのネット環境はどうするの?

319 :
香港版のAndroidを使ってるのでドコモのB21とかよほどマイナーな電波でなければ普通にどこででも使える。

320 :
>>317
ごめん、ブラステルだわ

321 :
かけるときの音声ガイドがブラッセルに聞こえて勘違いしてた

322 :
オレもブラッセルでブラッセル使うことにしよう

323 :
國友里美・くにともさとみ
名古屋アベック殺人犯の犯人の女の娘
武蔵野美術大学出の生まれは広島県
元性風俗嬢
風俗情報誌に載っている
神奈川県横浜にアローズっていう会社出したが社員全員の給料全額未払いのまま全額持ち逃げ中
未だに営業中
追放しよう社会から
会社に区役所から騒ぎが伝わってきた!

324 :
いつもAIS派だけど、この間はtrueが空いてたのでSIMを買ったらほとんど問題なかったけど3Mbpsくらいしか出なかったな
それと満員電車の中でデータ通信しない時があった
たった1週間滞在だけど、やっぱりAISの方が良いかな

325 :
タイはLTEが普通に使えるし、端末のバンドも1,3,8のみ。

326 :
>>323
アベックかよ

327 :
さきほど帰国し、使い残したsim2flyで通信してるけど、えらい不安定やね。
ローミング先がドコモになっているのも関係しているのかな?

328 :
もうsim2flyなんか使ってないからこまかなこと言われても(´ー`)シラネーヨ

329 :
>>327
俺も使い残しで東京で使ってるけどソフトバンクやで

330 :
>>318
デジタルネイティブじゃないから unreachable でも平気

331 :
>>327
SIM2fly、ソフトバンクに繋がってるけど

332 :
SIM2Fly、日本での接続先はソフトバンクだよ
手動でつなぎ直したら?

333 :
>>332
スマホの設定→モバイルネットワーク→通信会社からドコモかソフトバンクか選べたんで、ソフトバンクにしてみたわ。
なるほど、こういう方法があるんやね。
勉強になったわ!サンクスコ。
これで使い残したSIM2flyを使い切ってヤれる(笑)。

334 :
>>329
>>331
俺も今までは、SIM2flyを使い残して帰国したら、ソフトバンクに繋がっていたのよ。
今回、何でドコモに繋がっちゃったのかな〜。不思議。

335 :
>>334
僕のもdocomoに繋がってます。
たまたまsoftbankが繋がりにくいのかな??
smsも届くし、安定してるので、このままでもいいかな。

336 :
不思議でもなんでもない
docomo Softbank 両方とも対応してる
公式ページすら見ない素人しかおらんのか

337 :
未だにsim2flyなんか使ってるのはその手の情弱だけだもん
みなまで言わせんな

338 :
>>337
お、SIM2flyに身内殺された情弱さんチース

339 :
アニキSIM、6月に期限延ばすの忘れて諦めていたが、今見たら年末まで延びてた(^^)

340 :
ラオスで半日使いたいんだけどどのSIM使えばいいかな
チャイナユニコム検討してるけど900円近くするから微妙
現地着が19時だから向こうで買うのは厳しい

341 :
>>340
半日なら無料wifiで乗り切れよ

342 :
>>341
やっぱりそうなるよな

343 :
>>340
ラオス以外ではSIM使わないの?それともラオス弾丸半日ツアー?
もしSIM2Flyを持っているのならBorder Countriesプランが99バーツ/7日/2GBなので手っ取り早そうだけど新たに買う場合は最初についてるパッケージが先に使われるのでダメだね

344 :
どこからラオス入りするのか?
直行便なんてないわけだし。
しかも一晩?ビザランでもないだろうしノーンカーイから記念入国?
タイから行くなら普通のSIMのローミングでもそんなに高くないでしょ?

345 :
日本からカンボジア乗り継ぎでビエンチャンに行きます
翌日の昼にバンコクへ
使い終わったSIM2FLYは何枚か持っているんですがアプリで入力する自分の番号がわからず断念

346 :
>>345
まだ有効なSIMがあるのであれば
*545#
で番号はわかるよ

347 :
eSIM2Sky買った店から
「eSIM2Skyの使い心地はどう?よかったら、有効期限1年間で国際ローミング15GBのパッケージ売ってるよ!」
というメールが来てた。
安いと言えば安いのかも知れないけどどうなんだろ。

348 :
>>347
いくら?

349 :
普通の追加プランは2699バーツで1年15GBだけど>>347はeSIMプランみたいですね
料金プランは同じだと思うけど

350 :
>>347
SIM2Flyのことか?

351 :
2,700Bだと9,400円くらいか
ヨーロッパも使えるならメリットあるかな
それかほとんど海外の人は

352 :
>>345
カンボジアのSIMでラオスでのローミングという手も考えたけど全然安くなかった…

353 :
古矢聡・ふるやさとし
いじめ加担者
淫行前科あり
英語中学教師
神奈川県横須賀市不入斗中学へ逃げた
神奈川県横須賀市船越町4-58に住んでいる
追放しよう社会から私達全員で。
皆さんの協力が必要です

354 :
ヨーロッパならThreeか
チェコとスロバキアしか行かないなら現地O2でも良いのか…?

355 :
来月シンガポール、年末にタイに行きます、それぞれ1週間ずつ、来年の予定はありません
この場合、Sim2flyがベストですか?それぞれの国で買った方がいいですか
せいぜいGoogleMapとWebを見る程度です

356 :
>>355
シンガポールに到着したらStarhubのプリペイドを買うのが一番かと。
タイでもデータローミングの追加費用不要で使える。
アプリインストールするとチャージも簡単。

357 :
タイ旅行のためにAIS買ってSIM間に合うかな?って思ってたらパスポートの残存期間が半年以下だった…
詰んだorz

358 :
パーフェクト養分乙w

359 :
>>356
どーも
Travel Prepaid SIM と 単なる Prepaid SIM があって、後者に$15で180日有効のがありますが、それでしょうか?
セブンイレブンで買えるようですが、セットアップはしてもらえるんでしょうか?

360 :
>>357
千葉県のページ見たらこんな感じ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kokusai/passport/kirikae.html

受取までの日数が足りないとか、その他の事情があるなら御愁傷様

361 :
セットアップw

362 :
>>359
シンガポールの華人やインド人店員にそんな期待するなよw コンビニ店員って可哀想だと思わんか?
せめてスターハブのショップに行ってからそこまで期待しろや。

363 :
>>359
両替所でもあるUOBが24時間、
空港のどこにでもあるのでそこで買うことができる
わしはそこでセットアップもしてもらった

364 :
>>359
そうです。SGD15ので充分ですね。チャージすれば有効期間が伸びて行くのでずっと使えます。
363さんのおっしゃる通りUOBで買えます。事前にネットで予約も出来ます。
そこでセットアップして使えるようにしてくれます。

365 :
Huaweiがアマゾンで販売再開されたので、P30liteを購入した。3万円ちょっとだけど、結構使えるね、これ!

366 :
>>365
それsimなの?

367 :
>>365
誘導
HUAWEI P30 lite Part8
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1561816657/

368 :
>>363 >>364
ありがとうございます。早速購入して引換券を受け取りました!
注文画面で受取場所が各ターミナルの Departure (Public/Transit Area) しかないので、
なんでArrivalはないの?在住者の出国専用サービス?と不安になりましたが、検索で解決しましたw

369 :
>>368
そうですね。解決して良かったですね。
受取りは到着ロビーのUOBにあります。SQで到着なら出国して税関越えて到着ロビーに出てすぐにあります。

370 :
>>357
現地SIMを買うくらいだからパスポートが半年を切ったら切りの良いところで新しいパスポートに更新するだけじゃないの?

371 :
>>370
出発まで日が無いんじゃろ

372 :
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbimmigration_007.html
https://www.th.emb-japan.go.jp/jp/news/140612.htm

充分な現金があればビザなし入国が出来るのかなー
知らんけど

373 :

http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbimmigration_156.html
> また,2013年7月19日より,短期滞在査証免除の対象者についても,有効期間が出国予定日から3か月以上残っており,かつ,10年以内に発行された渡航文書(旅券)を保持していることが必要となっています。

シェンゲン領域国へのトランジットだと言い張って入国を試みる輩は、居るかもしれん
どうなるかは知らん

374 :
>>357
いまどき、ツアーだろうが個人でチケット買うのだろうが、
パスポート有効期限を入力する。

おまいら釣られすぎ

375 :
JALもANAもパスポートの有効期限は入力しないけど

376 :
タイライオンエアもパスポート番号は入力するけど有効期限の入力欄は無し

377 :
南米のAVIANCAは期限入力ありだったよ

378 :
タイのSIMって言ってんだからタイ旅行の話だろ

379 :
>>374
航空会社の予約とかならしないところもあるぞ

380 :
>>378
タイにはタイ以外で使うための周遊SIMがあるからそうとも限らない

381 :
>>380
>>357 読んだ?

382 :
タイ国際航空、エアアジア、共に購入時のパスポート情報入力欄無し

383 :
賞味期限3ヶ月でも入国できるでしょ。タイなら

384 :
すまん、欧州専科だったので期限入力しないエアーがあるとは思わんかった。
アジアは8年前から行ってない。

385 :
KLMオランダ航空、オーストリア航空、フィンエアー、エールフランス航空、いずれもパスポート情報入力欄無し

386 :
>>384
もしよければどの航空会社をよく使うのか教えて頂けるとありがたい
検証したいので

387 :
>>383
厳しくなったらしいで

388 :
日本国籍でない奴や日本語読めない奴のことは知らん

http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbimmigration_007.html

> (タイ政府の手続きや規則等については,事前の通告なく変更されることが
> ありますので,必ず最新の情報を確認してください。最新の情報については,
> 駐日タイ大使館(+81-(0)3-5789-2433,領事部+81-(0)3-5789-2449)や在大
> 阪タイ総領事館(+81-(6)-6262-9226)等に確認してください。)

【無査証で入国される方へ】
 観光目的での入国を希望する場合,タイから出国するための予約済み航空券
> 及び滞在資金を十分に所持していれば,通常,無査証(ビザなし)で入国
> (30日間(29泊30日)の滞在許可)が認められます。
また,タイ入管当局は,外国人がタイに入国する際には,一定額の現金を所持
> するべき旨規定しています(例:ビザなしで一人で入国する場合は,10,000
> バーツ以上など)。
【参考】http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/news/140612.htm

389 :
> 【長期滞在を予定して(ビザを取得して)入国される方へ】
>  30日を超える長期滞在を予定される方は,事前に目的に合致したビザを取得
> して入国するようにしてください。ビザは,日本やタイ周辺国にあるタイ大
> 使館・総領事館で取得することができます。詳細についてはタイ入管当局で
> 確認するか,駐日タイ大使館のホームページ
> (http://site.thaiembassy.jp/jp/visa/about/ )等を御参照ください。
> 入国手続きが終わり,パスポートを受け取った際には,直ちに入国印の有無・
> 記載漏れ・誤記等を確認してください(例:60日のツーリストビザを取得し
> ていたが,入国審査官がビザの存在に気付かず,ビザなし入国と勘違いをし,
> 30日の滞在許可しか出さなかった場合,その場で直ちに申し出て訂正を受け
> ておかないと,後日訂正を行うのに煩雑な手続きが発生します)。
> なお,出入国審査時,入国管理局の係官等に対して,大声を出して,侮辱的
> な言葉を発し,カウンターを叩く等の行為をしたことで,入国拒否となった
> ケースや,警察に引き渡され罰金を支払う事態になったケースがありますの
> で,注意してください。
> なお,タイでは,一部対象外の査証所持者を除き,入管当局に対する90日毎
> の滞在報告(いわゆる90日レポート)が義務づけられています。これを
> 怠った場合,出国時あるいは滞在期間延長申請時に罰金を科されるケースも
> 報告されています。

390 :
あれ?タイって3ヶ月で良くなかった?

391 :
日本国籍であればビザなしで入国することができますが、国際規定によりパスポートの残存期間は6ヶ月以上と定められています。

タイ国政府観光庁
https://www.thailandtravel.or.jp/about/basic/

392 :
そこ公式だけどそんな国際規定は無いと個人的に思ってる@根拠無し ははは
ただ航空会社が独自ルール決めるのは自由だからねえ、パスポート、有効期限、6ヶ月などでググるとLCCより意外とJALあたりが融通がきく状況みたい、でもあくまで過去のことで絶対では無い
自分の体験だとAirasiaで行きはギリギリ6ヶ月あってウェブチェックイン出来たけど帰りは6ヶ月切ってウェブチェックイン出来ず、チャットで訊いたら自国へ戻るなら6ヶ月関係無いけどカウンターでチェックインしてくれとのことだった

393 :
>>392
事前の座席指定できないと辛いな〜
真ん中席は悪だと思ってる

394 :
>>393
それはwebチェックインと無関係にできる。有料で指定すればいいだけ。

395 :
>>392
まあ自己責任でチェックインして入境を試みればいいさ

ルール上は6ヶ月以上の猶予が無いといけないけど

396 :
>>391
パスポート残存期間の要求規定は各国が決めるもの
航空会社は入国できない者を連れてきた場合
責任持って連れて帰らなきゃいけないから搭乗前に最低限の入国要件を持っていることを確認する

残存期間がギリ切れてる程度なら航空会社に頼み込めばタダじゃ連れて帰らないなどの免責書類にサインすれば搭乗できる可能性はある
もちろん入国できるかどうかは相手国の審査官次第
当然帰りチケット持ってるとかトラブル歴ないとかは当然の要件

397 :
ここSIMスレなんですけどね

398 :
マウントスレやでw

399 :
マウントも何も、調べればすぐわかることなのに適当なこと言う奴らが多すぎるんだよ
パスポートの有効期限入力とかな

400 :
>>395
そのルールが規定されている文書名は?
たぶん知らないんでしょ
それと自分は「わざと」有効期限が6ヶ月切った状態で突撃する勇気は持ち合わせておりません、ただ6ヶ月ルールが本当にあるのか疑問に思っているだけ
391に出てくる国際規定もそんなものがあるんだったら公式サイトなんだから文書名を明示すればいいと思う

401 :
オマイら、期限残の話ばっかしてるけど
スタンプ押す残頁なかったら、期限半年残あってもアウトなんだゼ

402 :
https://www.thaiembassy.com/
ここを見る限り、ビザ免除国のパスポート有効期限の明示はされてない
そのかわり帰りのチケットは提示求められる可能性があるから、帰る予定とプラス1カ月くらいあれば大丈夫かもね
ビザオンアライバルも15日のビザに対して30日の有効期限求めてるので、滞在予定(ビザ無しで可能な滞在日数)+ビザないしビザ無し期間もう一回分 がタイの相場かな
ただこれは国ごとに定めてるし、欧州とかはシェンゲンや植民地絡みで複雑だから、6カ月あれば安心

403 :
>>402
シェンゲンは「入国の際は」3か月で基本的にokのはず

404 :
疑う必要がないことを無駄に疑うのは情弱の特徴

在東京タイ王国大使館のサイトにも
「旅券は有効期限が6ヶ月以上あること。」と記載されている
http://site.thaiembassy.jp/jp/visa/about/4562/

ちなみに >>402 は非公式サイト
ドメインを見ればすぐわかるし、ページ下部にも
This is NOT the official website of the Thai Embassy.
と記載されている

405 :
>>403
シェンゲンはそうでも、シェンゲン加盟国の植民地とかはまたトリッキーになる

406 :
>>404
マニュアル通りの安倍信者w

407 :
ここがSIMスレであっても、パスポートの有効期限については全員関係あるから議論を続けるべしw

408 :
いや、現地に着いてから4日用のSIMを買う予定です

409 :
>>402
どこかのサイトに日本人の場合の必要残存日数が書いてあるだろ

アメリカみたいに出国するまで有効ならOKから6ヶ月を切ったらNGとか国によっても違うし

410 :
でも、タイの場合は陸路と航空路で違うし、普通に空路で入って滞在日数も2週間とか短期間ならもう少し短くなかったかな?

411 :
生半可な知識で書き込む前にまず調べる、ということを何故しないのか不思議でならない
しかも >>391 >>404 で答えは出ている
文盲の情弱は恥だから日本から出るなよ

412 :
>>411
お前も実践してから書き込めば

413 :
>>412
確かに実際に検証することは大事だね
ちなみに >>374 の「航空券購入時にはパスポート有効期限入力が必要」の真偽であれば、俺が >>382 >>385 で検証済み
成田発着の直行便がある航空会社の極一部ではあるが

414 :
>>406
じゃあお前は馬鹿なチョンパンジーなの?
在京タイ大使館に六ヶ月とあるんだからそれ以上の信憑性ある情報無いだろ
ホントお前ら昆虫並みの脳みそしかないよなw

415 :
>>413
購入時にはパスポート情報は不要だけど、インターネットチェックインするときはパスポート情報を入れるんじゃない?
自分の経験だと、ANA、スイス航空、シンガポール航空

416 :
チェックインのときの話なんかしてないが
韓国人みたいな論点ずらしやめて

417 :
>>416
その反応こそ韓国人じゃないの?w

418 :
>>415
その通り
言い方を変えれば、あくまで渡航時に有効なパスポートがあればいい
購入時にはパスポートを保有してなくてもいいし、
有効期限が差し迫っていれば渡航のタイミングに合わせて申請し直してもいい
パスポートは新しくなると番号も変わるからね
ちなみに、どの航空会社も予約時に求められるのは電話番号とメールアドレスだった


あとレイシストは消えろ

419 :
渡航時・チェックイン時にパスポートが必要なのは当たり前だろ
いまさらそんな次元の話してないから

420 :
>>415
普通はそう
航空券買ってからパスポート取りに行く人もいるし
オンラインチェックイン時には有効期限も必要

421 :
>>419
どういう次元のことを言っているかは知らんが、
たとえば、パスポート残存期間より後の日程の飛行機を予約する必要がある場合等、そういうケースを想定している
購入時にパスポート有効期限入力が必須だった場合、そもそも購入すらできないことになるからね

422 :
>>419
もしかしてインターネットチェックインを知らないで、カウンターでしかチェックインしない人?

事前のインターネットチェックインで搭乗可否が分かるんじゃないの?それとも空港まで行ってカウンターでしか確認出来ない人?

423 :
>>422
ウェブチェックインってせいぜい搭乗の48時間とか24時間前だろうし、
そのタイミングでわかったところでもはやどうしようもないのでは
早い話が、渡航先に必要な残存期間も調べずパスポートの管理もできない奴が悪い

424 :
>>422
オンラインチェックインって早いとこでも48時間前とかだから、そこで搭乗不可がわかってもなんの足しにもならないけど…

425 :
空港に行ってダメと言われるよりマシでしょ
カウンターで泣きつきたいならアリだろうけどw

426 :
>>421
>>357から読み直してくれる?
散々挙がってる通り、多くの航空会社で購入時にパスポートの有効期限を入力しないから
>>357みたいなアホはアウトなタイミングまで気づかないんだよ

>>422
何言ってんのお前

427 :
現地でSIM買うと並ぶし時間とられるし。
アマで買おうと思うのだけど、買ったら到着地でSIM入れ替えたらだいたいOKなんかな。

428 :
機内モードにして、飛行機内で差し替えるのが良いみたい。
俺はそうしてる。

429 :
>>357から読み直せと言ってる奴ほど、読み直せと言いたい。答えは出ているとか言ってる奴も同じ。

357は(多分旅行前にパスポートを更新出来ずに)途方に暮れているんだから、どうすればいいかアドバイスするだけでしょ。(どこかに聞け程度だと思うが)。

それをしないで、ここにこう書いてあるとか、話を逸らして航空会社のパスポート情報入力がどうとか、357の助けにならない話を満足気にしてどうするんだよ?

430 :
その前にSIMスレだと言うことも忘れないでね>>429

431 :
>>429
>>357 のレスは自己完結してるし、別にアドバイスを請いたいわけではないと思うが
で、そんな中で >>374 みたいに、有効期限入力を根拠に >>357 を釣り認定する奴や
>>383 >>390 みたいなデマを流す奴が出たから訂正してただけ

432 :
>>427
だいたいOK
でもそうでないときもある。

433 :
>>427
データsimプリペイドならそう
たまにSMS受けたりプラン選んだりしないといけないのあるけど

434 :
>>426
だから、その多くの航空会社で購入時にはパスポートの有効期限を記入する項目が無いから自分で菅去りするしか無いよねって話なんだけど?
君も脳みそ昆虫並みの人なの?w

435 :
>>427
タイのSIMじゃなくローミングSIMを買った場合はローミングオンにするのを忘れずにね

436 :
>>427
ここで行き先と滞在日数、端末名、キャリア(DocomoAuなど)を出せば最適なSIMを教えてあげられるよ
SIMフリーかどうかは確認しといて

437 :
スレ違いだったらごめんなさい汗
初めてAISのシムを使う予定なんですが、SIMフリーのiPhoneに挿そうと思ってます。
そこで ライン は使えるんでしょうか?
SIM無しでもWi-Fi接続なら使える〜みたいなのは見たんですが、今回の場合、違うSIMを挿して4G?3G?扱いになるので、どうなのかと思いました。

438 :
>>437
釣り、乙w

439 :
>>434
菅去りってなに?

440 :
>>437
釣られてみよう
SIMフリーのiPhoneなら日本で使ってるSIMを差し替えて使ってるだろうからLINEそのまま使えてるのはわかっているのではなかろうか

441 :
一時帰国するんだけど日本のデータSIMで安くていいのってあります?
電話番号はどっちでもいいけど1か月くらいネットしたい
これまではWiMAXだけどデータSIMあるならそっち試してみようかと思って

442 :
AISsim〜

443 :
>>441
Amazonで売ってる3000円くらいのやつは?
相撲のキャラクターのパッケージのやつ
受取先を空港内のコンビニにしておけばいい

444 :
>>427です。
みなさんありがとう。

>>436
ポルトガルとスペインに10日間、docomoでSIMフリーには解除済みです。iPhone は8です。
通話もできるみたいだし、大容量なんで
アマゾンでorange買おうかなと思うけど
だいぶ前にフランスで買ったとき、えらく大変だった記憶が…。

445 :
>フランスで買ったとき、えらく大変だった記憶が…
書きっぱなしはイヤよ、、、ちゃんと書かなきゃ

446 :
Threeはダメか

447 :
>>445
大変だった話?
パリだったので、とても混んでて受付でかなり待たされたんだけどやっとSIM買って「これで使える!」と思ったのもつかの間
SMSで通話だかなんだかのチャージがないと連絡がきて
買ったばかりなのにナニ?と思いつつ
スーパーでチャージを行い、それでもすぐには使えず。
やっと1日後に開通した…という思い出です。
もう6-7年前の話ですが。
こんなの大変なのでさしたらすぐ使えるSIMをAmazonで買えばいいかなと思いました。

448 :
>>441
CMLINK/JPが1番良いかと 電話番号付きで1ヶ月単位で使えるプリペイド方式 無料通話付

449 :
先月スペインに行ったが、EEのデータsimの6GBを楽天で買って持って行った。2週間で5GB使った。

450 :
何年か前にスペインのorangeをネットで買った。それ以来便利なので使い続けてる。ネットでチャージも出来るし。

451 :
>>448
CMLink Japan 安いし通話付きで5月くらいまではかなり快適だったけど最近はもう全然使い物にならない遅さ。昼間と仕事帰りの6時くらい〜夜9時くらいまでが酷すぎてLINEなんかのテキストメッセージはまだいいけどスタンプはなかなか表示されないし、画像が多いインスタは遅すぎてインターネット接続がありませんって出ることも多々発生。今の期限切れ後はもう延長しない予定。

452 :
>>451
そんな状況ですか。日本人向けでは無いと思うので余り速度低下起こさないと思っていました。

453 :
>>449
https://store.shopping.yahoo.co.jp/trianglesjp/ee003.html
この辺?
なんか今は入手困難っぽいけど

454 :
Truphone、スペインでは良好だったけどアメリカだと高い上にパフォーマンスも出たり出なかったりで不安定だった。

同じ業者でも国によって結構違うのね。

455 :
SIMカッター使ったことある香具師いる?

456 :
オレ、その香具師だよ、くさいよw
一台持ってれば便利だよ
Amazon の \699 ネ

457 :
>>455
使ってたが使うほうが失敗することが多かった
型紙がネットにあるからそれ印刷してその通り(ほんの少しだけ大きめに)切り落として
あとはヤスリで微調整すれば間違いなく確実にできる
入手が困難なSIMをSIMカッターで2枚ダメにされて手で切り出したら一発おkだった
2度とSIMカッターなんか使わない

458 :
コツが要るよ
思い切り、バッサリやるんだ
躊躇してると失敗する

459 :
>>458
まさにそれ。
躊躇なく、一気にバチン、とやる。

最初は失敗したけど、コツを掴んだら、何十回やっても失敗しなくなった。

460 :
業者なら別だが、旅行者が何十回もやるか?

461 :
何十回どころか1回もやらない
今どきSIMカットするケースなんてほとんどない
だから手でカットすれば十分

462 :
最近はマルチSIMが当たり前になってきたからSIMカッターを使うことは殆ど無いな

463 :
>>451
容量制限関係なく遅いの?
5月以降てデータ倍増したあたりだよね?
どこのMVNOも収益化に苦しんでるというのに
あんな無茶な低価格大容量出してるといずれ限界くるとは思ってたけど

464 :
何回か使った。
失敗したこともある。
カッターの良し悪しも結構あると思う。
ロシアのキャリアショップが使ってたのは一回のカットで、iPhoneのSIMトレイにきれいに収まって、バリも少なかったけど。
俺が買ったやつは、一度ではiPhoneのSIMトレイにきれいには収まらない。
ヤスリでだいぶ削らないとだめ。
それで買い直したけど、新しい方もヤスリ必須。
最近はマルチになったからほとんど使うことはないと思うけど。

465 :
AirbalticCardSIM素晴らしいな!
公式トップアップも出来るし南米周遊も出来るし、流石国を上げてデジタル化邁進してるだけある
前にAirSIMでチャージして回線掴んだのに結局使えないで文句言ったけど、AirBaltic、トップアップしてアクチコード送って即座に使えるようになった
素晴らしい
↑ここまでコロンビア

コスタリカに来たら最初は大丈夫だったんだが空港出たらネット使えなくなったわ…(3G, 4G掴まない…単なる電話と化している

466 :
>>453
うん、それ。楽天の店も品切れみたいだ。

467 :
フィリピンとタイに行くんだけど無難にYahoo!ショッピングSIMカード部門の1位と2位のを購入。
いつもイモトのWi-Fiレンタルしてて、今回初めて海外SIM使います。
レンタル、複数国だとクソ高くなる汗

468 :
>>463
海外SIMじゃないのでスレチですがレスだけさせていただきます
容量制限無しで遅い状態、激遅じゃない時にスピード測ったら下り0.5、上り0.3くらいと1Mも出ない速度
激遅時はスピードテストはタイムアウトで計測不能だった

469 :
窪塚洋介の住所
神奈川県横須賀市大矢部4-13-14
ポストに投函 犬のフン🐕

470 :
國友里美・くにともさとみ
名古屋アベック殺人犯の犯人の女の娘
元性風俗嬢
風俗情報誌に載っている
武蔵野美術大学出の生まれは広島県
神奈川県横浜にアローズっていう会社出したが社員全員の給料全額未払いのまま全額持ち逃げ中
未だに営業職
両目を失明させよう、私達全員で!

471 :
>>467
文章整理したらどうよ?
いつも通りイモト借りた上にSIM も買った、とも読める

472 :
>>465
これ通信がめちゃ不安定っぽい
フライトモードにして繋ぎ直すとまた3Gに繋がるんだがまたすぐ切れる…

473 :
Vietnamobailの120Gのアマゾンで買ったけどこれ3Gしか使えないのかな

474 :
>>460
月一位で海外旅行してたから。
割と違う国に。

それを何年も続けてたからね。
最初はマイクロSIM、そのあとはnano sim。
iPhone4から7位までかな。

プリペイドSIMのマルチサイズ対応が増えてきたのと、最近は複数国対応のSIMを使うようになったから、SIMカッターは全然使わなくなったね。

475 :
>>471
「は」が抜けてるだけでしょ
いつもはイモトのWiFi使ってて、今回初めて海外SIMを使うってことだろ

476 :
>>473
4Gで使えてるが速くない。ホーチミンだと3,4Mbpsだった。カントーで6〜8Mbps

477 :
>>473
アマゾンのどこのお店で買ったかわからないけど期限切れにご注意を。

478 :
>>476
ハノイ3Gで8〜9Mbps出てるから不便はないけど気分的に4Gじゃないじゃんって
>>477
尼の外人みたいのから買ったけど今のところ大丈夫っぽい

479 :
今までずっとワイズソリューションというところで買ってるけど問題なし。でもやめた方がいいのかな。

480 :
そこは、日本の会社やろ。
去年、注文したときは、すぐ着いたし。

481 :
俺もワイズで何度か買ったけど失敗はいまのところなし
他と比べると気持ち高いのがネックかな

482 :
ワイズはYahoo!にも出店してるね。Amazonより少し高いけど、期間固定Tポイントを有効活用させて貰った。

483 :
カンボジアSmartのSmartRoam使ったことある人いますか?

この後カンボジアからマレーシアに出るのですが、1日1ドルでローミング出来るらしいのでそのまま使ってみようかと考えています。
ただこの1日は「24時間」なのか「カンボジア時間で0時0分から23時59分まで」なのか色々調べたが解らず…。

もしご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

484 :
ワイズのタイ国内AIS SIM現地空港の40引きだった
普通に良いけど

485 :
あっ30%引き

486 :
ワイズのAISのシム届きました!
すぐ届いて助かる
来月頭、タイのパタヤに行くけどちゃんと繋がるかな

487 :
>>486
繋がりますん。

488 :
>>357
タイって実際は大丈夫じゃなかったっけ。
航空会社に念書書くパターンで。
インドネシアは賄賂取られた。

489 :
>>479
ワイズで買えば問題ないはず
最安等ほかの海外業者は期限切れ問題発生の場合あり
ちなみにvietnamobile 、iOSではLTE繋がりません

490 :
>>489
そのちなみにだけど、ベトナムモバイルは繋がらないとかベトナムモバイルとiOSでのLTEだけが繋がらない?

491 :
vietnamobailだけどandroidでも4Gまったく繋がらない
おまけに接続が不安定になる

492 :
>>486
パタヤなら問題なく繋がるよ

493 :
>>491
バンド合ってるの?

494 :
>>490
そう。現状キャリアの仕様

>>491
vietnamobileのLTEバンドは基本8だからAndroidでもシムフリー機か
Softbank系のシムロック解除端末じゃないと対応してない
一応バンド1も最近はじめたらしいがほぼエリアないぽい

495 :
>>492
情報ありがとうございます!
あとはフィリピンのセブにも行くんですが、そっちは周遊タイプのを別に購入しました!
タイと合わせても2000円いかないし、安すぎます汗

496 :
来月ラオスに行きます。
往復共にタイで1泊するのですが、おすすめのSIMがあったら教えてください。
使用量は7日間で2〜3Gです。
amazonでsim2flyを買おうかと思いましたが、タイ用とその他の国用は別製品のようなので
1枚で済ませられればと思っています。

497 :
Sim2fly+タイ12Call追加1DAYが良さげに感じるけど。
Sim2flyに親を殺された奴が暴れ出すよ

498 :
>>496
SIM2Flyアジア版は今タイで10日間500MB使えるから
それで足りなければトップアップしてタイ国内プランを追加すれば?

499 :
>>498
釣られちゃあダメ絶対w

500 :
>>465
続き
ペルーでは、しっかり繋がるがそもそもの元が細い感じで遅い…

501 :
>>489
一応購入ページに有効期限が書いてあるけど、
さすがにそれより前に使えなくなることは無いよね?

502 :
Vodafone.ie のSIM,定期的にTopUpしていたけど,うっかり時期を過ごしてアカウントロックさせてしまった。
アンロックが何気に面倒…新しいの買った方が早いような気がする。
ヨーロッパ方面ならば,giffgaffとこれとが最も使い勝手良いように思う。

503 :
>>496です。
>>497-498
ありがとうございます。
トップアップの支払いはlinepayしか使えないんですよね?
linepayは使ったことないのですが、一応登録しておいて足りなかったらトップアップします。

504 :
>>501
多分だけど、購入ページの有効期限はワイズが書いてて
他の業者のほうが安いからそっちが優先的に購入される状態なのかなと
280円位の業者は多分、期限切れ間近のモノや最悪既に切れてるモノを売ってる気が
スーパーでも見切り品は安いだろ?それだよ

505 :
>>504
280円買ったけど11月ぐらいの期限のが来た
説明書も普通についてたし特に問題ないと思う

506 :
>>503
タイでトップアップするならLINE PAY以外でもトップアップできる

507 :
質問ですが
来年香港に行くのですが、深水歩でSIMが手に入ることは分かりましたが、数が多そうだしどれを選んだら良いか、その値段が安いのかとかが分からない。
今回は香港滞在中の4日間使えれば良くて、通話も必要ですが互いにスマホを持ってるのでLineでやり取りすれば良いので公衆回線に繋ぐ必要がなければいくらくらいが相場でしょう?
できれば中国本土(深センとか広州)に行っても使える物ならなお良いかと。
携帯はauのiPhone7のSIMフリー化した端末です。

最後に買える場所ですが、昔はコンピュータセンターのビルの中はあちこち行きましたけど、SIMはこちらではなくて屋台で売られてるのですかね?
コンピュータセンター側に出る階段の反対側の大きな通りの方でしょうか?

508 :
sim2flyなんか使ってる情弱がまだいたのか・・・

509 :
変なsim使ってるハイパー情弱も忘れるな

510 :
>>509
一度も使ってないけど持ってるわ
いいお守りだよ、こんな便利なもんないわ
毎月のようにどっか行くし、いつもSIM用意できるとも限らないし
限らないと言いながら用意できなかったことはないが
万が一に備えるからこそお守り

511 :
>>504
ワイズじゃない業者から300円以下のを買ったら到着から1週間くらいで期限切れだったようで現地で使えなかった。SIMには期限書かれてないので使えなくて初めてわかる感じなのが困る。
ワイズではない安い業者から買う場合は要注意。

512 :
中の人降臨

513 :
日本人を狙うタイの詐欺師情報
http://kuribayashi2sagi.web.fc2.com/

栗林 直人(くりばやし なおと)

栗林 直人(くりばやし なおと)
Old 50代後半
Place タイ (バンコクその他)




「養殖事業を営んでいる、投資してくれれば倍にして返す」などと言い、金銭を巻き上げる詐欺師です。 信用させる為に池や餌などを見せ、事業に関する説明をしてきますが、全て嘘で何度も金銭を要求してきます。

タイ語が堪能で現地のタイ人も被害にあっています。未成年の買春などにも手を出しており、非常に危ない人物です。 見かけた方・声をかけられた方は注意してください。

514 :
>>510
現地で即使えなくて2度詰んでる

515 :
>>508
世の中には日本のキャリアローミングを使っている負け組もいるしSIM2Flyなんてあまり弱点が無いSIMやんけ

そんでそれ以上反論でけんのやろ
お前が負け組や

516 :
>>515
目的や個々の事情にあった最適なSIMを使えば良いだけ。SIM2Flyも最適なSIMになる場面も多いと思うよ。

517 :
安い航空券で夜現地に着くからアマゾンでsim2fly買ってるけど
情強は何オススメなの?

518 :
自分も乗り継ぎ地で一泊してベトナム行くから
sim2flyにするけどこれより他に良い方法ある??

519 :
>>512
お花畑か幸せそうだな

520 :
>>517
渡航先やその他の条件によるとしか
そんな漠然とした頭の悪い質問の仕方するやつなかなかいないぞ
ただsim2flyだと割高なケースが多いのは事実
sim2flyの方が適しているケースももちろんあるが

521 :
高雄にJALの夜着便で着いたら窓口が閉まっていた。
20:00閉店。
現地SIM買うつもりだったからガッカリ。
即ホテルに行って寝たよ。

522 :
>>506
ありがとうございます。
linepay以外でもできるんですね。
ちょっと調べてみます。

523 :
>>521
そんなこと普通に想像出来るだろ

524 :
2000円が半額になったとしてもこっちで済ませられる事なら2000円払ってもいいやと思うけど現地シムに拘る人はもはや趣味の領域なんだろうな

525 :
台湾SIMはAmazonで買った方が安いだろ

526 :
Softbank使ってるんだけど、ドコモauみたいに国内の通信量を海外でも使えるプランが無いのよね
で海外SIMを検討してみたら、何これクソ安いんですけど汗
キャリアとかWi-Fiルーターレンタルってなんであんな高いの?

527 :
>>507
sim2flyで良いよ

528 :
>>516
なんで同じ意見のやつにレスしてんだよ507に言えよ
SIM2flyは情弱を言い続けてるやつに言えよ

529 :
>>507
チャイナユニコムでいいかと

530 :
>>518
乗継地、滞在日数やデータ量などによるところはあるけど、使い捨てで良ければ900円くらいで売ってる中国聯通香港の東南アジア版でも良さそうな気がする
もちろんTrueやdtacでもOK

531 :
>>529
繋がり悪いとかレビューあるけどどうなんだろう。。

532 :
>>517
どこにどれくらいの期間行くかによる
今回南米で複数国渡り歩いてるけどSIM2flyだと別パッケージで高くなるしAirSIMもバラ買いしか見つけられなかった(し繋がらなかったことがあるから除外
1週間よりも長くいるしyoutubeをSIMで見ようとかアップロードしようとかはないからBalticSIMにしてる

533 :
>>528
実際問題として情弱なんだからしゃあないだろ、時代が変わったんだよ
どうしろっつーのよ
いつまであんなもんにしがみついてんだか

534 :
むしろ、最近は途上国でもプリペイド気楽に売らない国増えてるからsim2flyなどの維持できるローミングsimの優位性は高まってるけどな
別にsim 2flyじゃなくてもいいけど、vodaやthreeは地域によって高いし

535 :
>>530
ありがとう
韓国乗り継ぎなんで、やっぱsim2flyになりそう
8日間滞在で1200円ちょっとだから良いや
trueはアマゾンでは取り扱い無くなってるね

536 :
>>533
やーい情弱www

537 :
チャイナユニコムなんの問題もなかったけどな
ちな上海のみの経験

538 :
>>537
セブでも問題なく使えた
すごく安かったし

539 :
>>535
韓国乗継だと中国聯通香港の東南アジア版は対象国じゃなく少し高いアジア版にしないといけないので、8日滞在ならSIM2Flyで良さそう。Travel SIM AsiaはAmazonにはもうなさそうですね。dtacはあるけど10日間になるだけなので8日滞在ならSIM2Flyで問題ないと思う。

540 :
>>526
幾らなの?
現地に着いてからSIM買いにくい韓国はWiFiルーターの方が良い時もあるし、香港みたいに現地でSIM買った方が安い国もあるし

541 :
>>533
で、お前のおすすめは?

542 :
イモトなんだろ

543 :
チャイナユニコム、他の人も書いてるけど繋がりが悪いということはなかった
香港で乗り継ぎの時とバリ島で使った

544 :
>>529
チャイナユニコムと3香港だと3香港の方が速度出るよ
ただSIM2Flyの方がもっと速いけど
大陸で30Mbpsとか出るからなw

545 :
チャイナユニコム買って使ってみようかな
アマゾン鬼安だし

546 :
>>542 w

547 :
amazonで株式会社ビッグコネクトから買ったことある人いる?ちゃんと使えた?

548 :
海外旅行には、クレカ必須だよね

でも、なかには諸事情で、審査に自信ないひともいるはず
旅行行く時点で、経済力はあるわけだから大丈夫だよ

アメックスは、今のあなたを審査してくれます
「紹介制」でアメックスに申し込みすると、ポイント等の特典も受けれます

しかも、可決実績多数!!(先月は、金融ブラックが2人通過)

私は、ホルダーなので、各種カード紹介可


詳細は、リンクはっとく
アメックスサイトに「アクセス」してみて、気に入らなければ申し込みボタン押さなければOK

質問等、なにかあったら、私のツイッターのDMにメッセちょうだい
即対応する

https://twitter.com/amex_ho

549 :
orange es に5euro topupしたのだか、simの有効期限がそのまま。残高は更新されているのだか。何か抜けていることあるでしょうか?

550 :
また明日にでもチェックすることをオススメ。反映に時間がかかっていると思われ。

551 :
1〜2か月前にgiffgaffの件で質問した者ですが
日本でアクティベイトしてそのままイングランドで使えたみたいです
現地で買う時間とか無さそうだったので助かりました
マジ感謝です

552 :
パケ死が怖くて海外に行けません…
中古のスマホを買って海外SIMを入れれば大丈夫でしょうか?

553 :
中古のスマホを買って海外SIMを入れ、通信 Off にして旅行すれば O.K.

554 :
>>553
GJ!

555 :
>>553
なるほど、ありがとうございます!

556 :
>>552
国内キャリアローミング厨が出てくるけど、物理的にシムを外しておけばパケ死しないです。
SIM2FLY 対応国なら日本から入れて国を跨いでも使えます

557 :
パケ死なんてもうないだろ
いつの時代の話ししてんだよジジイ

558 :
パケ死ってなに?

559 :
ドコモの中古の1万円未満のスマホで
my docomoだけでSIMロック解除できる奴を買えば多分大丈夫

旅先での雨のことを考えると防水の方が良いかも

560 :
メインで使ってるSIMを抜いて海外SIMで旅行してればパケ死なんて絶対しないですよね?
電話、SMSは使えなくなるけど、IP電話とかラインあれば自分は事足りるので。

561 :
手間を惜しまないならそれでokなはず
盗難リスク考えると型おくれの方がベターかも知れんけど

562 :
>>560
しないよ

563 :
>>560
絶対死なない
電話は必要ならIP電話に転送させればいい

564 :
シンガポール経由バングラデシュなんだけど
良いSIMありませんか?
夜中到着で同行者がいるので
空港でバタバタしたくないから
日本で買って行くか
シンガポールで入手したいんです

565 :
>>564
DtacのGO Interがオヌヌメ

566 :
>>557
スマホに日本のシム挿して海外に行ってローミングオンにしたら高額請求でRるよ
やってみ

567 :
>>565
あざーっす
アマゾンで購入します

568 :
>>566
えっ?

569 :
香港、マカオ、深センで1週間程度考えているんだが、全地点を賄えるのはSIM2flyかな?
SIM自体は持っていて、TOPUPしているんで、1100円で8日間コースが使える計算。
通販のSIMで、もっと安いのあるかな。

570 :
>>566
3年前だったらそうかもなw

571 :
だいたいパケ死対策なんて機内モードで
Wi-fiオンにすりゃいいだけやん
あるいはデータ通信とローミングオフでもいい
ローミングオフだけは危険だけどな

572 :
>>568
一日定額申し込んでなければあり得るだろ

>>569
それがベストチョイスだね
他にはAirSIM China Unicom HK(3HK) China mobile HK の選択肢があるけど一番安定してて速度出るのはSIM2flyだよ

>>571
うっかりを誘うのが国内キャリアだよ
だから最初からSIMは家に置いていくくらいが丁度いい

573 :
ベトナム・ラオス・カンボジア巡る場合もSIM2flyっぽい?

問題はハノイ直行便往復を取ったとき、いったんベトナム国外へ出て30日ルール対象だと入国ビザが必要になることかなあ
日本国内で手続するのが無難なんだろうか

574 :
>>573
ベトナムビザはオンラインで完了するから最初のベトナム出てからでもいいのでは。とはいえ出てる日数が数日だったらちょっと心配かな。

575 :
>>572
↑こいつ頭の病気だろ

576 :
レンタルルータ使う人は無条件で情弱!
キャリアから端末を分割で買うのは無条件で情弱!
現地でSIM買うのは無条件で情弱!
ローミング使うのは無条件で情弱!
変なSIMを使うのは無条件で情弱!
情弱!情弱!情弱!

頭おかしい(笑

577 :
海外へ行くことが情弱w

578 :
うっかりローミングを使っても一日せいぜい3000円だからなあ

579 :
デュアルSIM機の場合パケ死防止どうするの?

580 :
デュアルSIM機は、パケット使う方を普通は切り替えできるやろ。
切り替え忘れるとかいうなら、パケ死しそうなSIMを抜けよw

581 :
>>575
反論出来ないとすぐにそういうレスをする
感情的になるな、臆病な負け犬みたいだぞw

582 :
>>580
日本の電話SIM生かしたい
ちなみにローミングon offはシム別じゃない

583 :
>>576
まあここでお得なSIMの話題が出てるのに日本キャリアのローミングなんて情弱だろ

モバイルルーター使ってるのも海外に行くことを想定せずに端末買うんだから情弱だろ

他はケースバイケースだから何とも言えないけど

584 :
>>582
日本の電話は050の番号を取って転送させとけば海外でも格安で受けられるぞ

585 :
>>582
モバイルデータをOFFにしても電話は使えるよ!

586 :
>>581
小物は即釣れるからつまらんな

587 :
>>585
俺は通信は現地SIMにしたんだけど
電話のディフォルトを現地のにするの忘れて
電話代やSMS代を取られたことある。

588 :
海外パケット定額の怖いところは当地の指定されたキャリアじゃないところに繋がって定額対象外になる事もあるからな

君子危うきに近寄らず、日本のSIMは外して海外に行くべき
どうしても電話を掛けたい、受けたいならばIP電話の050に転送しておくべきだしメールで連絡してもらうようにするとか知恵を使うべき

589 :
安全性を考えたら、搭乗前に日本のSIMは抜くのが良いんだろうね。
空港の待合室ならWi-Fiでネットできるし。

590 :
情弱バスターニキは今日も一人で絶好調

591 :
>>588
君子危うきに近寄らず、海外に行くのは情弱w

592 :
>>589
空港入る前に引っこ抜いて駐車場に停めてある車に置いて行こうかどうしようか、、
引っこ抜いたキャリアのSIM失くしそうで怖いw

593 :
>>592
自分は、SIM2flyのカードが入っていた袋に納めて、名刺入れに入れて持ち歩いている。
日本に置いていく方が、亡くしにくいって意味じゃ良いのかもしれんね。
まあ、ローミングしてでも自分の番号使いたい状況が起きることまで想定したら、SIMを持ち歩くのも一つの考え方なのかな。

いずれにせよ、機内でSIMの出し入れをするのはオススメしないです。
SIMにしろMicroSDカードにしろ、今のは小さいから、席で落として変な所に挟まると大変厄介ですからね…。

594 :
キャリアも1日500円でやればいいんだよな

595 :
SIM抜くってそっちの事故の方が怖いだろw
SIM使わないなら機内モードオンでWi-Fiオン、これだけでOK
心配ならローミングとデータ通信もオフっとけ

596 :
>>595
無くすのは日本のSIMの方のことだと思うけど

597 :
>>591
お前は一生自宅警備員してろw

598 :
レンタルルータ使う人は無条件で情弱!
キャリアから端末を分割で買うのは無条件で情弱!
現地でSIM買うのは無条件で情弱!
ローミング使うのは無条件で情弱!
変なSIMを使うのは無条件で情弱!
情弱!情弱!情弱!

頭おかしい(笑

599 :
>>598
情弱やんけw
冗談になっとらんよ?

600 :
>>584
デュアル機にしたのは
日本のSMS受けたいからなのだ

601 :
>>585
SIM毎のoffが無い

602 :
>>598
コピペ要らん

603 :
デュアルならsimごとにオンオフあるやん

604 :
>>602
お前の感想とかクソほどどうでもいいけど

605 :
>>600
じゃあ海外でSMSを受けて高額料金になってもしょうがないじゃん

606 :
>>601
自分のスマホにはあるよ

607 :
>>606
Huaweiだからなァ

608 :
SMS受信は無料なの知らないの?

609 :
未だに昔の高額請求神話を信じてる人がいるのかあ

610 :
>>605
smsは海外にいても受信は無料。
発信は海外にいると一通百円とか
かかる。

611 :
auの世界データ定額ってキャンペーンで無料って書いてあるけど
ほんとに無料なの?

612 :
>>611
https://www.au.com/mobile/service/global/au-world-service/sekai-data/2019summer-cp/

対象国と期間が該当していれば無料だけどデータ容量は国内のパケット契約のデータ量から引かれるので容量が足りているかは確認されたし

613 :
auスレで聞いてくれよ

614 :
>>613
SIM買わなくて済むヤツも出てくるんだからここで聞いていいだろ

615 :
>>612
キャンペーンって月に一回24時間が無料じゃなくて海外ならずっと無料なのか?
パケットなんて毎月余って足らなくなることは無いから海外でもそのまま使えるなら良いけどな
以前に24時間を使ったけど、24時間を超えたら高いauの料金が掛かるとビクビクだったけど、敢えて期限が切れるまでネットしてたら24時間目辺りで繋がらなくなった。
再度繋ぐにはauのグローバルWiFiだかに接続しないとダメみたい。
ホテルをチェックアウトしてタクシー待ちの時に繋いでたので再接続はしなかったけど。

616 :
>>615
https://www.au.com/mobile/service/global/au-world-service/sekai-data/

さすがにスレチなので公式サイト見てくだされ
24時間で自動切断、再度利用開始操作をすると24時間つながるけど今はキャンペーンで一部の国で980円が無料になるらしい
Starhubが国内データ容量をローミングでも使えるけどauもこの流れで日本国内のデータをローミングで利用、追加のローミング料金発生しないようにしてくれると便利そう、自分はauじゃなくドコモユーザーなので蚊帳の外だけど

617 :
パケ死補償します
索尼生命保険

618 :
アマゾンでタイで使うSIM買おうと思ったら今は大容量プランの売ってないんだね
使い放題(3GB)とか日本みたいなやりかたになってた

619 :
>>611
ただしauが契約している海外キャリアに限る
だから他のキャリアに繋がったら対象外
高額請求不可避
だって注意書きにあるでしょ?で終わり

620 :
>>619
無料だからと海外ローミング使う人増えて無料対象外の海外キャリアに接続されて
パケ死で爆死する人も増えるから儲かると見込んでやってるんだろうな

621 :
レンタルルータ使う人は無条件で情弱!
キャリアから端末を分割で買うのは無条件で情弱!
現地でSIM買うのは無条件で情弱!
ローミング使うのは無条件で情弱!
変なSIMを使うのは無条件で情弱!
情弱!情弱!情弱!

頭おかしい(笑

622 :
>>620
香港のキャリアとか定額外キャリアに接続するのを防止するシールド機能持ってたりする
キャリアのやる気の問題
指定外につなげてくれる情弱相手のトラップと言われても仕方ない

623 :
>>622
auの無料WiFiは24時間過ぎたら自動的に接続は切れたけど

624 :
ドコモの7日間5980円でもいい気がしてきた。
orangeでホリデー買った時、結局そのくらい払ったし
その間、日本でもパケット料金払ってたし。

625 :
>>624
結局それも渡航先の提携キャリアじゃないところに接続されたから定額は除外です、って可能性があるから
ポストペイドのSIMは挿さずにプリペイドSIMにして完全に防御しておくに限るんだよなぁ
それがリスクヘッジだ

626 :
今はMVNOの興隆なんかでSIMロック解除が世間にも浸透しつつあるし海外SIMも通販で安価に手に入るから、
大手キャリアの提供するローミングサービスはどうしても割高に感じてしまうんだよな

627 :
レンタルルータ使う人は無条件で情弱!
キャリアから端末を分割で買うのは無条件で情弱!
現地でSIM買うのは無条件で情弱!
ローミング使うのは無条件で情弱!
変なSIMを使うのは無条件で情弱!
情弱!情弱!情弱!

頭おかしい(笑

628 :
>>625
パケットパック海外オプション申し込んでおけばいいんじゃない?

629 :
iPhoneXRでAISのシムをセブで使ってるけどたまに使えなくなったり思っクソ低速になったりする、、
恋人に渡したチャイナユーコムのほうは何もなく使えてるまたい

630 :
>>629
なんでAISみたいなポンコツを?
ふたりともChina Unicomにしとけばよかっただろうに

631 :
https://japanese.engadget.com/2019/04/13/5g-5g-sim/

この記事の中でローミングに関する話題があってローミングのときにつながりにくい場合があることの解説がされてる。

632 :
>>629
6月にマニラでsim2fly使った時もそうだった。同じsimを前後に韓国・インドで使って問題なかったので、フィリピンのローミング先のsmartの問題かもしれない。

633 :
タイ半月行くのにトランジットで中国往復で1泊ずつ滞在するんですが、
sim2flyのアジアのやつ買ってトップアップして有効期限伸ばしたりできますかね?

1.sim2flyアジアを購入
2.出国前にアプリ入れてトップアップ
3.タイ国内のパッケージ7日購入
4.日本と中国の往路でsim2flyの1日-2日利用
5.タイで7日利用して更にトップアップ
6. 5で有効期限が伸びてればそのまま、伸びていなければ再度パッケージ購入
7.中国復路で利用

2でトップアップしたら8日の有効期限が伸びて半月後の復路でも利用できますか?
有効期限伸びないならわざわざ高いsim2fly買わずに
中国で使える安いsim探すかドコモの海外利用で1時間だけ使って、
タイではAISのタイ国内向けsimを400円強で買って半月トップアップした方が良いかなと思ってるんですが

634 :
SIMの有効期限は30日延びるけど元々の8日間のプランの有効期限はトップアップしても延びない
dtacのSIM Go Interだったら10日間なので足りるんじゃない?

635 :
トランジット程度なら空港やホテルのWi-Fiで我慢すればいいのに

636 :
>>634
simの期限とパッケージの期限は別なんですね
タイ半月に中国計2日なので10日じゃ足りないです
調べたらタイは対象外っぽいです

>>635
金盾でグーグルやLINE、youtube使えないし
bingや百度かアップルの地図では観光もしんどいです

637 :
>>636
すでにSIM2Flyを持ってるなら中国は2日プラン119バーツ=411円とか使えるんだけど。

行きの中国1,2日をamazonで買ったSIM2Fly、1500円で過ごす。
タイ国内は、今だと500MBくらいついてた気がするけど、それにタイ国内のパッケージを追加する。
料金確認しようと思ってMy AISに指紋認証で入ろうとしたら失敗してワンタイムパスワードやり直せと出てきたので今すぐは料金確認できない。多分半月位なら1000円くらいかな?

帰りの中国は、アジア2日パッケージを使う。

概算だけど、3000円くらい。

あとは、行き帰りの中国をAirSIMとかにして、タイ国内はAmazonの8日間、7日間?450円の2枚で過ごすとか?

638 :
SIM2Flyは日本から使えるから日本でアクティベートして中国経由はそれで乗り切ってタイはローカルSIMを買う、トップアップはmyAISでやっておけばいい

639 :
>>636
AIS、dtac、TrueのローミングSIMはローミング用パッケージはタイ国内では使えないよ。国内用に500MBがおまけで付いたり、最初の利用前にタイで少し使えるようになってたりはするけど。
他の人も書いてるけど中国はAIRSIMやCMLINKとかの1日や2日プラン利用にしてタイ国内は国内用のSIMを買う方がいいと思う。もしすでにSIM2Fly持ってるんなら2日プランで中国で利用かな。

640 :
>>629
>>632
自分も昨年4月にフィリピンのセブでSIM2FLY使ったらSMARTにつながったけど
他の国で使うのに比べて明らかに遅かった
フィリピンのネットが糞なのだと思った

641 :
ローミングだと、ローミング元からインターネットにつながるから遅延は大きくなる。
ローミング先からローミング元がクソ回線だと、遅かったりするかも。

642 :
>>637
ありがとうございます
sim2fly調べたら4月頃アクティベートからからタイで500MB付いているらしいのでそれで数日使って、残りの期間パッケージ買って450円から800円
復路で500円
くらいで安かったら2000円台前半、高くても3000円以下で行けそうでした

タイだけならタイ国内向けのやつ400円強で売ってるので半月1000円以下で使えることを考えると
中国トランジット1日でその金額とか考えてしまいます
threeや香港の航空会社で2GB30日とか15日で1300-1500円で売ってたのですが比較するとそんなに合計金額変わらないので
1枚で全部できて日本で確認からトップアップまでできるsim2flyになりそうです

ちなみにタイ国内向けAISのSIM買ってトップアップして
アジアパッケージ2日500円弱のやつ買えますかね?
sim2flyじゃないと無理ですかね?

643 :
>>638
それが一番無難そうですね
AISの国内向け買って中国分のアジアパッケージ買えればそっちの方が安くなるんですが

644 :
>>639
やっぱタイでは使えないですよね
色々売っててもしたしたらと調べたのですが
AirSim買うのに500円の初期費用かかるのでsim2flyアジア買ってタイ向けパッケージ買うのと
タイ国内向けsim買ってthree30日や香港中国15日の1500円買った総額と全部似たような金額で落ち着きそうです

タイでは1週間500円以下なのに中国1日につき7-800円払うと思うとドコモの海外旅行とそう変わらない割高感ですが
快適に過ごすための必要経費ですから仕方ないですかね

645 :
>>644
中国で2GBで足りるようならこの1250円のSIMでも良いのでは。30日なので行きと帰りに使えると思う。タイは国内用のSIMを購入かな。

【Three】 中国・香港・澳門 プリペイドSIMカード 30日間 4G/3Gデータ通信2GB

646 :
>>640
>>641
sim2flyをフィリピンで使う時、普通にサクサク繫がる場合もあるので、smartの問題なんじゃないかと思う。

647 :
fkexiroam X

648 :
flexiroam X どうでしょうか?

649 :
>>640
フィリピンのネッドがクソなんじゃなくて
sim2flyのローミング先がクソなだけだろ
sim2flyなんか使わなけりゃいいだけ
チャイナユニコムの方が圧倒的に安くて早いのに
なんでわざわざsim2flyなんかつかうの?
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

650 :
もちろんフィリピンのネット環境がクソなせいですが何かw

651 :
>>645
タイ国内8日で100バーツ付いてくるみたいなのでこれで12日保てば2000円以下で使えそうです
中国で1日600円強の計算ですが贅沢に1GB/1日使えると考えたらこれが一番安く済みそうです

あと、sim2flyのタイ国内向け買って日本でトップアップして
アジア2日のパッケージって買えるんですかね?
aisタイ国内向けじゃなくてsim2flyじゃないと無理ですかね?
仮に買えたとして、そもそもタイの8日未使用の状態で追加パッケージ買えますか?
パッケージが複数個になって日本か中国でローミング開始したらおかしいことにならないですかね?

652 :
>>651
AISのタイ国内向けSIMにSIM2Flyを入れることはできない

653 :
>>652
ありがとうございます
流石に400円強で売っているsimでそんなことできないですよね

654 :
>>629
Globeに切り替えてみた?
SIM2FlyはフィリピンはGlobeのはずなんだがSmartも増えたのか変わったのか
SIM2Fly最大の不満点は公式にローミングパートナーを公表してないこと

655 :
そんなポンコツsimは使わなけりゃ済む話だと思うがねぇ

656 :
>>640
フィリピン明日の朝までいるけど、今日も通信ダメダメだった…
急に繋がらなくなったり、速度遅すぎたり、、
ホテルのWi-Fiも夜になったら爆遅でもう寝ます

657 :
これでsim2flyがすっかりオワコンなことは誰の目にも明白になったな
実はもう2年前くらいからオワコンだったけど、頑として認めないアホがスレに張り付いてたからな

658 :
>>657
SIM2Flyに身内を殺された奴乙

659 :
>>656
GWにセブに行ったとき同じような感じだった。ただ奥さんのesimの3hk経由でsmartに繋がったiPhoneも同じだったのでsmartがローミング相手に渋いのかと思ってる。来週フィリピン行くので比較のためsmart自身のSIMを持ってって試してみる

660 :
隣の奥さん連れってえったの?

661 :
まあフィリピン自体SIMは安いし周遊SIM使うメリットは無いけどね
ローカルSIM使ったって遅いんだから騒ぐほどのことじゃ無いだろ

662 :
空港でSIM貰えるから300ペソのバウチャーをその場で買うと設定も全部やってくれるからね。

663 :
>>465
結論としてやはり問題はBalticSIM本体じゃなくて国や繋がる先の回線によるみたい
コロンビア→非常に繋がりがいい
コスタリカ→不安定
ペルー→細い
とはいえコスタリカやペルーでも現地人はつながってるようにみえた
ペルーは列車に乗ったりするとGPSで現在地を掴むのには役立つくらい

664 :
数百円のためにご苦労なこって

665 :
simとGPSって全然関係ねーよ
混同してるやつ多いけどさ

666 :
有効なSIMを差してないとA-GPSが働かないから測位時間が長くなる
「simとGPSって全然関係ねーよ」はウソだし>>665は恥ずかしい残念知ったか君

667 :
AGPSの補助データは別にSIMには依存していない
ネット接続さえできていれば取得可能

さて知ったかのアホはどっちかな?

668 :
はあ?バカじゃねえの
勉強してこい

669 :
レンタルルータ使う人は無条件で情弱!
キャリアから端末を分割で買うのは無条件で情弱!
現地でSIM買うのは無条件で情弱!
ローミング使うのは無条件で情弱!
変なSIMを使うのは無条件で情弱!
A-GPSはSIM刺さってないと使えないし!←NEW
情弱!情弱!情弱!

頭おかしい(笑

670 :
>>667
ドコモのAndroidスマホは、ドコモのA-GPSサーバ縛りがあって、他社SIMさすとA-GPSサーバに繋がらなくなるという話があったな。
今でも、そうかもしれないけど。

671 :
AGPSが有効になってるか確かめる方法ってある?

672 :
>>669
それ、おもしろいと思ってるのか知らんけど
お前は情弱やでw

673 :
推奨NGワード 情弱

674 :
>>670
それはSIM刺したキャリア経由で(つまり基地局から)データ取ってくる時の話でしょ
別にAGPSデータはどこから取ってきても構わないし、それがSIM経由である必要もまったくないわけで
インターネット経由で取ってくればよいだけ

675 :
普通のアンドロイドは大体Googleか端末メーカー(sonyとか)にA-GPSデータを取りに行くんだけど
何故かドコモ内部専用しかアクセスできないようにOSレベルで改ざんされてたのよ

ドコモのアンドロイド端末はハズレ
修正するのにGPS Status & Toolboxとか使ってた

676 :
>>674
>675が書いてるとおり、インターネット経由でとるためには改造が必要。

677 :
>>676
アプリ使うだけの事だけど、それが改造?バカは黙ってなよ
いくら夏でもこれはヒドイw

678 :
>>674
docomoのAGPSはdocomoのIPからしかアクセスできない
668の言ってる事全く理解してない可哀想

679 :
AGPSなんて補完的な意味しかないんだからどーでもいいわ

680 :
>>667
アプリを使ってネット経由で取得する場合も含まれていることは明らかw

681 :
>>678
同じことを繰り返し言わせるな
バカは黙れ

682 :
情弱バスターニキにとって、プレイストアに転がってるGPS status & tool boxを使うことは 改造 に該当するそうな

こいつ本格的に駄目だwww

683 :
情弱バスターニキが1番の情弱だった、というオチ

684 :
なんだこれ夏休みだあね

685 :
マウント合戦は本スレの名物w
決して引かず、しつこく議論し続けるべき。

686 :
世界に繋がる子供部屋

687 :
>>685
すまんが議論にはなっていない
情弱バスターニキの完敗

688 :
夏休み早く終わらないかな

689 :
SIMスレは頻繁に違うスレに変身ですな。今はGPSスレとなりましたか、どうでもいいけどスレチな話題はそれくらいで勘弁してください。

690 :
>>10
少しネットを調べるなりすれば自分でできます。
でも、失敗した時に困ると言うなら2千円でSIMフリー化して貰えます。
但し、規定の強制的な使用期間(100日だっけ?)を過ぎてないならそれを待つ必要ある

691 :
iPhoneユーザー高みの見物w

692 :
何故、iPhoneにしないのかね?

693 :
貧乏だから
言わせるなよ

694 :
インチョン経由でタイに行ってきます。
インチョンのターミナルでアジア周遊SIMって買えますか?

695 :
コロされんなよ

696 :
>>677
DOCOMOの白ロムにMVNOSIM挿してAGPS有効にできるアプリ教えて下さい

697 :
>>694
朝鮮人からの嫌がらせは覚悟しないとなw

698 :
>>694
書き込んじまった
アマゾンで中国聯通を買って日本でアクティベートしていけば日本韓国タイで使えるよ

699 :
>>696
ドコモの白ロム?
そんなバカげたものは情弱しか買わないだろ
持ってない端末のことはわからんなあ

700 :
>>696
どの端末も基本機能としてA-GPSには 最 初 か ら 対応済みです
AGPSに必要なデータを取得する方法に制限がある端末が存在するだけです
例えばドコモの場合、SIMを経由したAGPSデータの取得には制限をかけているようです
そういう端末の場合は、本来用意されている方法以外の手段でAGPSデータを取得すればよいだけ
そういうアプリがありますので、それを使うのが一番ラクでしょうroot権も必要ありません誰にでもできます
つまりドコモの白ロムだろうがなんだろうが、問題なくAGPSは利用できます
頭が悪い人には難しすぎるお話でしょうか?
ならば来世に期待しましょう

701 :
このアホはA-GPSを基地局を利用した補助GPSのことだと勘違いしてんのかw
あの機能は当然キャリアと紐付いているのでキャリアのSIMによって使える
使えないがありますよ、アタリマエのことです
ドコモの基地局情報を使ってよそのキャリアが位置特定するのを助ける
わけがないでしょ
一般にAGPSといえばAssited GPSと呼ばれるもので、GPS衛星の軌道データ
を事前にダウンロードしておき、コールドスタートの時間を大幅に短縮する機能です
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E5%8A%A9GPS

GPS受信状態が安定しない状況での測位速度を早める作用もあります
この機能は基本的にキャリアにはまったく関係なく、AGPSデータをネット
経由でダウンロードさえすれば使えます
AGPSといえば普通はこちらを意味します

どちらもGPSを補助するものですが、なくてもGPS自体はなんら問題なく動作
します、動作が遅かったり安定しなかったりすることが増えるだけで
基地局AGPSはGPS電波が受信できない地下などで大雑把な位置情報把握の
ために、AGPSはGPS測位そのものの高速化や安定化のために使われる、と
理解しましょう
基地局AGPSなんか、そもそもいらないですw

情弱バスターニキの情弱っぷりは冗談抜きでハンパないっすね
なにかおかしなものでも食べて育ったのでしょうか?

702 :
よくわからんが海外にいって測位しにくい地域に行くとGooglemapの現在位置が関係のない他国までまで飛ぶことあるよな
国内だとそこまでのことはない
なぜだか教えて?

703 :
測位しにくいから

704 :
>>699
分からないのにナゼレスしてしまうのか…

>>700
そのアプリを教えて欲しいのですが

705 :
レンタルルータ使う人は無条件で情弱!
キャリアから端末を分割で買うのは無条件で情弱!
現地でSIM買うのは無条件で情弱!
ローミング使うのは無条件で情弱!
変なSIMを使うのは無条件で情弱!
A-GPSはSIM刺さってないと使えないし!←NEW
僕は基地局AGPSとAGPSの違いすら分かってませんでした!←NEW
情弱!情弱!情弱!

情弱バスターニキ、頭おかしい(笑

706 :
さすがAndroidは情強のみの端末やねw

707 :
安物アンドロイドだと、対応周波数が少なくてsim 挿して繋がっても低速だったり、最悪繋がらないなんてことありそうやな。

708 :
なんと、情弱バスターニキはアホン厨でしたww
やばい、腹痛いw
キングof情弱

709 :
昨日からハノイに来てるけど、sim2flyはvittelに繋がってる
速度も4Gで快適
また山の方にも行くからまたレポしますわ

710 :
今度はAGPSに親殺しされたやつわいてるのかwww

711 :
>>709
なぜミネラルウォーターが関係あるのかと思ってしまったじゃないか。
ベトテル

712 :
AGPSが使えないのはドコモがspモードでしかアクセスできないサーバーからAGPSデータをダウンロードするように、GPS.confを書き換えているから。
だからドコモ端末の多くはドコモのsimを入れないと現在位置の捕捉が遅くなる。

Androidは初期設定ではオープンなネットワークからアクセスできるサーバーが設定されているからsimには全く関係ないのだが,ドコモがクソなカスタマイズしているからややこしくなる。

713 :
>>712
SIMロックは解除出来るようになったけどこう言うところで抵抗してるのな。
総務省にクレームして止めさせたいわ。

714 :
>>708
いや、俺が言ってたんとちゃうよw
俺はiPhoneXSとXiaomiのDSDSを電話用にしているから両方使ってる

715 :
>>712
iPhone使えばいいのにと、高みの見物

716 :
>>711
すまんよw eが抜けてたわ

717 :
タクシー配車アプリDidi、初回乗車無料クーポンを配布 https://d.didiglobal.com/qMma7MDh9fi89?shareChannel=inviteCode

718 :
>>711
面白くないからね

719 :
>>704
検索してみたら、
GPS Status & Toolbox
というのがでてきた。
https://www.teradas.net/archives/19032/

720 :
香港にトランジットで寄るけど、中国で使えるsimエアサイドで買える?

721 :
SIMロック解除が当たり前になってる今、国内においても大手キャリアに拘る理由が特にないんだよなぁ

722 :
>>719
あざす
しかし都度操作しないと使えないんですね

自分も調べたらDOCOMOIDでログインしてればMVNOでもAGPS使えるみたいなので問題無かった

723 :
>>722
なんでだよ
一度ダウンロードしたデータは大幅に移動したり期限が切れない限り有効なままだ
数日は使えるはず

724 :
707だけど、サパもviettel 4Gで普通に繋がる
スピードも問題無し
自分はiPhone8、連れはNOVA3で。
しかし日本人を全然見ないわ

725 :
ラオカイまで降りてけばワンサカいるのに不思議だよな

726 :
true moveまたアプリからチャージできなくなった?

727 :
>>718
スペル間違いの本人が恥ずかしくてしょうがない感じだね

728 :
タイ、フィリピンを旅行したけど、チャイナコムが思いのほか使えたわ
AIS(タイ専用、ウンヵ国用どちらも)は途切れる、電波入らない(3G表記になって通信エラー)が多々あって散々だった

729 :
AirSIMで韓国ってどう?
SIM2Flyと比較して通信状況とか

730 :
>>728
チャイナコム?

731 :
simカード挿したが通信できないしAPN設定もできない
どうすればいいんだ

インドネシアのXL社

732 :
>>731
「バンドが対応してない」に100万パケット

だから腐れAndroidなんて捨てろと言われてるのに

733 :
>>731
店で登録してもらった?

734 :
>>731
APNの保存が拒否されるならそれは端末がSIMロックってことだよ

735 :
>>733
空港で受けとるだけの奴で登録はしてもらってない

>>734
simロックは確かに解除されてる
キャリアのページで再度確認した

736 :
Wi-Fiにつないでsim入れてsimカードステータス更新

737 :
>>736
できました!!
本当にありがとうございます

738 :
両方やったけどiphoneの方が接続手間取るな俺は

739 :
>>738
どう手間取るの?iPhoneで手間取るようならAndroidなんか使えねーぞw

740 :
>>737
また au か
au のAndroidって情弱しかいない

741 :
いまだに大手キャリア使ってる時点で…

742 :
Androidは挿してAPN設定するだけだけど
iPhoneはプロファイルなんちゃら言われてWi-Fi繋がないとSIMが有効にならんかったような…
AndroidからテザリングしてiPhoneイジってたら繋がったけど未だにスマートな手順を理解してない

743 :
>>742>>739

744 :
>>741
貧乏自慢ってカッコ悪いよ👎

745 :
大手キャリア端末なんて普通に恥ずかしい

746 :
しかもAndroid(笑)

747 :
>>742
結局自分も分かってなくて想像でしかないのに決めつけるって馬鹿だよね
アホでも繋がるから評価されてるのに

君はアホ以下って事だね

748 :
>>744
パッケージと自己手配の言い合いみたいなものかい
双方ドヤ顔で書き込んでるだろ

749 :
情弱バスターニキ、今日も無駄に元気ですね

750 :
>>742
iPhoneでプロファイル入れるのって日本のMVNO(iijのフルMVNO除く)やアメリカのMVNOなどごく一部だけじゃない?日本でMVNO使っててプロファイル消さないで使えないって騒ぐ言う人はいるけどね。

751 :
イギリスに10日ほど行くんだけど、お勧めのSIMとかありますか?
機種はiPhone7
ヨーロッパに行ってた頃はまだSIMなんてなかったので欧州では初めて
シンガポール、マレーシア、アメリカの経験はある

752 :
>>751
3 UK

753 :
>>751
普通にEEかThreeでいいんじゃないの。
空港の自販機でもThreeとか買えるみたいだけど。
EEやThreeはamazonで買えるからそっちの方が楽じゃないかな。

754 :
タイ、ミャンマー、インド、バングラデシュに行くんだけど、どのsimがオススメですか?
国際ローミングを使い切った有効期限が来年のsim2flyアジア版は手元にあります。

755 :
>>754
sim2flyでどの国もカバーできるので、とりあえずLINEpayでトップアップ。インドは4Gで使えるかどうか州毎に違うので、私は現地で購入した。

756 :
>>750
あれーじゃあプロファイルじゃないのか
なんか知らんけど前にも後ろにも進めなくなってWi-Fi繋いだ記憶

757 :
>>751
ヨーロッパのGSMこそがSIMの起源だからそれ以前ってことは、結構な御老体のようですね。
体も心も労わりながら、御旅行をお楽しみくださいませw

758 :
GSMサービスの開始は1992年のドイツだからね
日本のPDC(ドコモmova)の開始は1993年だから
40年ぐらい前のアナログ携帯の時代だろ

759 :
>>751
イギリスだけならgiffgaff
日本にsim送ってもらえる。

760 :
>>756
電波掴み直す(フライトモードオンオフ)するだけだったんじゃ?

761 :
>>751
とにかくカバレッジと速度 EE
値段と日本への通話料の安さ GiffGaff

762 :
>>751
再利用を考えvodafone ieはどうすか

763 :
>>750
>>760
調べたらこれだったぽい
彼女のiPhoneだったからよく分からんけどアップルIDを何回か打って思い出せたから使えたけど思い出せなかったらロックされてたのかな
Androidならこんなこと無いのに

764 :
https://www.tameriman.xyz/entry/2017/08/13/225312
リンク忘れてた

765 :
>>752
>>753
どうもありがとう。Threeが良さそうですね。
Amazonを見てみたら990円で1GBの物があったからそれにしようと思います。
アメリカで使った時の経験だと調子に乗って使ってたら7日間のSIMが4日目に無くなったのでAmazonで買ったSIMを検索したら500MBだったみたいです。
なので1GBならホテルのWiFiを併用したら何とかなりそうです。

どうもありがとうございました。

766 :
>>757
ネットな関しては歴史は長いです。
オアシスポケットを持参してヨーロッパでは現地のモジュラージャックを買って接続してました。
今は亡きniftyが回線を提供してたので海外でも問題なく使えましたよ。

767 :
>>766
今は亡きって@Niftyはいつ無くなった?

768 :
オアシスポケット 1991年発売
オアシスポケット3 1994年発売

GSMやSIMが普及し始めた頃だから、やはり、結構な御老体のようですので、体調に気を付けて旅行を楽しんでくださいw

769 :
>>763
それならAndroidでも一緒だよ
関係ない時にキャリア情報取りに行く無駄はしない

770 :
>>769
Androidでアクティベーションが必要とはならないよね???

挿す、APNイジる。これだけで繋がるAndroidの方が楽やと思ったけどなぁ。

771 :
そうだね、Androidのほうが使いやすいと思うよw

772 :
>>770
iPhoneは日本でMVNO使ってなければ差し替えただけで使えるのだが?
繋がらなければフライトモードオンオフすればいい

海外のSIM屋でトラブってるのは100%Androidじゃんw

773 :
あ、XiaomiのRedMi も使ってるのでAndroidも知ってるよw

774 :
今タイでSIM2FlyのeSIMを使ってる
めちゃくちゃ快適だよ

775 :
>>774
どうやって入手したの?

776 :
>>775
ホームページに書いてあるとおりだろ
タイに居るんだからAISショップ行きゃ良いだけ

777 :
>>766
俺も90年代から2000年代ダイナブックとかLibretto、HP200LXで海外からNifty使ってた。

モジュラーないところもあるから音響カプラ持ってってた。

海外でSIMカード使い出したのは2008年か09年頃スマホになってからかなあ。
最初はWindows MobileのHTC Touch Diamondだったけど。

778 :
>>774
eSIMってスマホ本体買い換えのとき面倒くさくない?

779 :
>>778
iPhoneなら簡単だけどな
Androidは端末移行がクソめんどくさい

780 :
>>778
現状のeSIMは機種を交換時(機種変)は、再発行になる。物理SIMのように簡単に差し替えるだけではない。

781 :
eSIMってソフトウエアSIMじゃないの?
アプリで管理されててそれを引き継いだら終わりって訳じゃないの?

782 :
>>772
au契約でシムロック解除した端末でやったけど意味分からんかったわ
最終的に繋がったのは再起動したからなのかもね
フライトモードオンオフは知らんかったわ

海外でトラブってる100%ってどうやって調べたん?頭の中調べ?

783 :
>>779
iPhoneでも買い直しに等しい手間と手数料がかかるはずだけど?

784 :
>>781
楽なのは新規の発行が自前でできるところまでで。

引き継ごうと思うとかなり面倒な手続きと再発行手数料みたいなのがかかるキャリアがあるみたい。

だから、基本的には使い捨てにする気のもの以外は通常のSIMカードの方がいいらしい。

本国以外で主に使いたいローミング目的のSIMとか、本国行かないと手続きできないかもしれないし。

785 :
↑一行あけは、なんとかならないのかね。
スクロールめんどい。

786 :
>>785
全ての行をくっ付けたら見にくいわ
句読点とか使わない人かな?

787 :
スクロールめんどい?
どんな小さい画面で見てるのよ…ガラケー?
それか老眼でめちゃくちゃ巨大な字になってんの?

788 :
>>783
どうして?

789 :
まさかのse使い?

790 :
どうでもいいけどネットの標準は全改行、句点なし、段落毎1行開け、だぞ

791 :
その標準とやらはおまえだけの標準ではないのか

792 :
>>790
それは中国人や朝鮮人が句読点が出来なくてプロパガンダがすぐバレるからそうしたいんだろ?w

793 :
>>790-791
ネットで有名サイト読んでこいよw
あと句点と読点も区別できないガイジはレスするなよ

794 :
どうでもいいけど、ここで行間あけるヤツは消えてくれ

795 :
情弱バスターニキは今日も無駄に元気だな

796 :
sim2fly エジプトカイロで使って来たが
市内ではつかえていた(ユーチューブ見れない、ブラウジングはなんとかできる)
カイロ空港では異常に遅くなりブラウジングもコケる(回線はORANGE)

今日本に帰国
ユーチューブも見れる(ソフトバンク回線)

一応実体験中ですので報告まで

797 :
まだsim2flyなんか使ってる情弱がいたんだ?

798 :
まだSIM2flyを情弱言ってるやつがいたんだ?

799 :
>>797
SIM2fly使えない情弱乙

800 :
>>796
エジプトの利用情報少ないから面白い
SIM2Flyはorangeなんだ
エジプトはLTEサービス始めたばかりで周波数情報とかもほぼ出てこないから
(たぶんGSM900を転用したBand8)
掴んでた周波数まで確認してくれてたらなお良かった

801 :
>>762
購入は、やはりebayとかですかね?
自分の名前と生年月日等でアクティベーションされたものを入手したいんだけど。

802 :
>>801
イギリス行くんだよね?

803 :
>>802
私は749氏とは別人ですが、イギリス行くので便乗してお尋ねさせていただきました。申し訳ないです。

804 :
>>803
楽に買いたいならgiffgaffいいよ

805 :
>>775
バンコクに着いてすぐ別の場所にいったから、事前にネットで買ったよ。

>>778
確かにその心配はある。
発行されたQRコードは1回しか使えないみたいだし。
その時が来たらAISに問い合わせてみる。

806 :
>エジプトの利用情報少ないから面白い  SIM2Flyはorangeなんだ
オレ、現地で Vodafone 買って使った、スムーズだったよ

807 :
今までずっとSIMロックiPhoneで海外ではWi-Fiオンリーで粘ってきたけど
ついに安いSIMフリー泥買った
nuans neoって機種だがどんなSIM買えばいいのか教えてくれ
直近の旅行で使いたいのはモスクワ、カリーニングラード、ウクライナ、イスラエルで7日間
通話はあってもなくてもいい、通信量も1GBあれば足りそう
iPhone以外触ったことないんで泥で細かい設定する自信がないメカ音痴です
頼みます!

808 :
>>807
SIMロック解除してくださいとキャリアに言いに行けば一番早いよ

809 :
>>808
中古屋で買った訳ありiPhoneだからロック解除はできない

810 :
>>807
ネタにマジレスするのやなんだけど。
日本専用Androidだろそれ。
ロシアのLTEバンドは7と20とかだから全然対応してない。

素直にiPhoneのSIMフリー買いなおせ。
世界平和のために。

811 :
>>758
40年前に携帯なんてないよ。
ヤクザが粋がって持ってた自動車用を取り外せるタイプのやつで1985年くらい。
平野ノラのシモシモと電話してるやつは1986年くらいかな。
その辺りは仕事で使う人かヤクザか芸能人が自慢する為に用もなく電話を掛けてた程度。
一般が持ち歩くようになったのは1990年くらいになってから。
その頃はフルレートだったので音質は良かったけど帯域を食うので繋がる端末数が限られてた
その後は端末はハーフレートになって電波を上と下で使い分けて2倍の回線が繋がるようになってデジタルになってから携帯が一般に普及するようになった

812 :
>>809
なんでそんな情弱なのに突然Android買っちゃうかな
諦めてSIMロックされてないiPhone6以降買えば世界中どこでもSIM挿せば使えるよ

813 :
>>811
元祖「携帯電話」こと、TZ-802は1987年発売。
http://history-s.nttdocomo.co.jp/list_mobile.html

フルレートコーデックを採用したデジタルムーバは、1993年開始。
http://history-s.nttdocomo.co.jp/list_digital.html

814 :
>>810>>812
主目的はJCB還元祭だもん
iPhone6じゃだめだし7以降のSIMフリーすごい高いから無理だ

815 :
>>814
7だったらそんなに高くないでしょ
多分9月に新機種が発売されるとApple Storeからは7が消えて、8が更に安くなるはず

816 :
>>814
iPhone7なんて4-5年前の端末だぞ?2-3万くらいで買えるだろ
それが高いいうなら海外旅行行かない方がいい

817 :
>>801
ebayだけど届いたら同梱されているID?とパスワードでログインして
自分の名前に変えたりした。
その時点でアクティベーション済みだったような。

818 :
なんで、simフリーのiPhone買わんのかな?
ちょい高いけど、数年使えるから元は取れるやろ。

819 :
今SIM2flyをタイ国内で使ってます。
3日のプランを今日の18時に
申し込んだとしたら、きっかり3日後の18時に使えなくなるんですか?

820 :
>>819
そうだけど

821 :
>iPhone7なんて4-5年前の端末だぞ?2-3万くらいで買えるだろ
>それが高いいうなら海外旅行行かない方がいい
4〜5年前のiPhone 買えという時点でアウト
2〜3万円で Android の新型買える 

822 :
そんなダサいの買う奴いるんか?

823 :
>>821
でも誰もAndroidで使える方法を教えてやれない時点でやっぱりiPhoneの中古の方がいいじゃんて話なんだけどな

824 :
iPhone7は2016年の端末だけど今でも全然使える
今年発売されたiPod touchがiPhone7と同じA10チップを搭載してるから、
iPhone7のサポートもまだ数年は続くと思う

825 :
>>824
iPhoneがサポートしてるのは6Sくらい?サポート外れても最新のOSじゃなくてもつかえるしね
iPhone4ですら使えてるし
リセールバリューの高さがiPhoneの良さだけどな

Androidは買った瞬間二束三文だろ?

826 :
電子機器をブランド品のバッグと同列にならべてる時点でお察し
安くて使えりゃそれでいい

827 :
>>824
ちょっと便乗して聞きたいけど、今はauのiPhone7を使っててSIMフリー化させて海外でも実績がある。
この本来auのiPhoneをソフトバンクにする事は可能なのかな?
買い換えても良いのだけど、高い上に自分にはありがたくない機能が増えて正直な話iPhone7をバッテリーだけ交換できるならそれが良いのだけど可能だろうか。
国内では日本のキャリア使いたいのだけど

やはり中古か何かでソフトバンクのiPhone7を買うしかないのかな

828 :
SIMフリーなら、国内でも他のキャリアでも使えるやろ

829 :
>>827
SIMフリーにしてるならSoftbankでも使えますよ。
7でも十分戦えますよね。

830 :
まあ日本のスマホ売り上げ10位内の殆どがiPhoneシリーズで一個か二個ファーウェイが入っているくらいだからな
マイノリティのAndroid使うよりリファビッシュ品のiPhoneの方が海外旅行には最強だよ。何年も現役で使えるし。
日本のAndroidだとすぐにバンドが対応してないから使えなかったとかいう問題に直面するからな

831 :
>>827
ドコモもauもソフトバンクもiPhoneのモデルは同一の日本向けモデルなのでSIMロックを解除していれば問題なく使える

832 :
>>827
俺が答えるまでもなく他の人が答えてるけど全然可能
俺も元々auで、MVNOに移行するためにSIMロック解除した
個人的には大手キャリアに拘る必要もないかなとは思ってる
5Gサービスが始まるとわからないけどね

833 :
iPhoneは頭が悪い人向けに特別に設計されたそういう人専用端末だからね
よくわからない人はiPhoneにしとけば間違いないよ、うん

834 :
SIMフリー機で悩んでいるんだったら、価格コムでもベストセラーのHuawei P30liteがおススメ。
iPhoneから乗り換えてもいいレベル。

835 :
スマホ板へ行けよw
つまらない知ったかが沸いた。

836 :
>>834
海外でも使えるバンドが1,3,5,7,8くらいしかないじゃん。
アジア圏でしか使えないよ?

ヨーロッパ、ロシア、アメリカとかバンドが足りない。

海外向けの端末ではないと思う。

海外向けのPixel3aなら安くて日本以外では使うのに困らないだけのバンドを揃えてるのに。
日本仕様は日本のバンド足すんじゃなく、海外のを引っこ抜いて日本のに入れ替えたせいで日本とアメリカとアジアの一部くらいしか使えなくなってる。
19 と21の代わりに7と20が引っこ抜かれた。

日本で世界中で使えるAndroidを買うのは割と苦労する。

837 :
>>828->>832
ありがとう、使えるんですね。
ソフトバンクは融通が利きそうだけどauは少し違ってるのかと不安だった。

838 :
mediatek機ならフルバンド対応だよ
iPhoneと比較しても遜色ない

839 :
国内キャリアのSIMフリー端末の意味も分かっていない初心者にも、ファーウェイの日本版とかMediatek搭載スマホとかを推奨すべきw

840 :
そらそうだ
海外に行きもしない中高生にフルバンドのiPhoneなんか持たす意味ないわな

841 :
>>836
別に世界中で使える必要ないけど?
自分が行く予定のあるところで使えさえすれば何も困らない
俺はヨーロッパにはなんの魅力も感じないからすっぱり切り捨てられる
極論すれば旅行専用に、行先別で激安Android端末買ってもいいわけで
なにせ鬼ほど安いから、Android
環境構築も楽だし

頭固い人って役に立たないな

842 :
旅先ごとに端末購入?
LINEとかめんどくさくない?
日本の環境そのままで海外で使えるのが現地SIMの魅力のひとつなのに

843 :
頭固いんじゃなくて悪いのかな?
誰もそんなことは言っていない

844 :
端末2つも買えば全世界網羅できるでしょ
全世界を網羅したいならそうしたら?
俺はmate10 proのグローバル版で自分の行くところは全部カバーできてるけど

845 :
Androidユーザーは大変なんだな、という感想しか出てこない

846 :
ブラジルとかメキシコなんかの治安の悪いところに行くときは町中で日常茶飯事の端末の引ったくりにあう可能性があるから、普段使い用の端末なんて怖くて出せない。なんで、旅行専用の安い端末使う。

847 :
つまり

自分にとって何が必要かすらわからない人はiPhoneで我慢してください

よくわかっている人はAndroidでやりたい放題、満喫してください

いじょ

848 :
ひったくりならクレカ付帯のしょぼい保険でもカバーできる
無駄じゃね?

849 :
引ったくりに遭ったら旅行専用端末であっても現地で困るのは同じなのでは…?
海外旅行保険もあるし
個人情報流出は心配だから、遠隔操作で初期化かな

850 :
それだけ治安の悪い場所でAndroidだとセーフとかないと思うが

851 :
旅行の時間の都合で万が一のために予備機を持って歩くってのなら否定しない。
けど、途上国なら現地で買ったほうが日本で買うよりコスパよく入手できる

852 :
俺はASUSの古い泥をルーターとして使ってるけど少なくともヨーロッパでは繋がらなかったことなんてないぞ。

853 :
iPhoneのほうがパスコードアタック10回で強制初期化に設定できるから安心だとと思うよ
本体は保険でカバーすればいいし iCloud使えば数時間で復旧できるし 国内キャリアで買っても主要バンド対応してる利点
予備はXperiaをかばんに入れてる民

854 :
SIMスレが海外で使う端末スレになってしまったみたいだ

855 :
iPhone vs android論争は、このスレの定番w

856 :
>>841
逆に俺はヨーロッパメインでたまにアジアなのでB20に対応しないやつは用無しなんだよね。
ここでアジア限定モデルでいいというのは逆に少数派で、他を否定するだけというのはかえって頭固いようにも思えるんだが。
俺はiPhoneと香港版のGalaxy持ちでどちらも世界中に対応してるから困らないんだが。

857 :
>>833
Androidはモバイルルーター使って情強気取りしてるんだろ?全くスマートじゃないよw

>>836
あれは五毛の広告だからw
何も知らない情弱がAndroid買うんだよ

>>841
まあAndroidなんて1000円しないのが売ってるからなw

858 :
>>857
どうしたの?iPhoneはボクみたいな人にピッタリだからiPhone使ってなよ
って言ってるだけだろう?
ボクがiPhoneを使うことに誰も文句言ってないよ?
心ゆくまでiPhoneを堪能してくださいな
何がご不満なの?

859 :
>>846
そう言うところは携帯にチェーンを付けて持ってたら腕ごと切られて持ってかれるらしいな

860 :
>>857
五毛って何? 日本で言うところのネトウヨみたいなものか?

861 :
>>853
そういえば強制初期化設定あったね
基本的には生体認証でパスコードを使う機会は少ないから設定しとくか

862 :
>>858
なんだ、Androidならどこの国でも繋がるぞ、反論するのかと思えばガキの喧嘩みたいな泣き言かよw

863 :
ブラジルメキシコなら普通に拳銃強盗で財布からスマホまで根こそぎ持ってかれるまであるだろ

864 :
欧米か!

865 :
>>862
Androidならってザックリしすぎ

866 :
どこの国でも繋がるぞ
そうiPhoneならね

867 :
グァム島3泊4日でauのiPhoneを使います。
auの世界データ定額を使うのと海外simを使うのではどちらが良いでしょう。
データ通信2GBぐらいは使うのではと予想しています。

868 :
auは店員の印象が悪かったから一生使わんわ。

869 :
sim2f'lyローマ、パリではThreeよりも繋がりが悪い気がしました。色々考えて両方持っていったのですが、Threeばかり使いました。
タイにも行きましたが、こちらはmtxで乗り切りました。短い滞在ならmtx意外と便利なのでは?

870 :
タイ、空港でも170thbぐらいから4GのSIMを購入できる。mtxが有利な点はなにもない

871 :
タイ国内用のAISのトラベラーズSIMは、アマゾンで450円で売ってるしな。

872 :
>>867
グアムならデータ定額無料で使えるやろ

873 :
GWにロシア、フィンランド行った時はmtxと現地SIMを使った。
東欧やロシアの周遊には、mtxのパック料金は安くていいのでは。

874 :
>>872
グアムは、世界データ定額の『ナツ旅・無料』キャンペーンの対象外の地域。
そもそも9/30まで期間限定のキャンペーン。
https://www.au.com/mobile/service/global/au-world-service/sekai-data/2019summer-cp/

>>867
au STAR会員は、月一回(24時間)だけ、世界データ定額無料が使えるから無料分は使ってみればいいんじゃないの。

それ以上の時間もパケット使いたいなら、SIMスレ住民の一人としては、コスパがいいと思う現地プリペイドSIMの方をオススメしとく。

875 :
>>872
>>874
thk

876 :
イギリスに行くのでThreeのSIMで30日間、1GBの物を買おうと思ってます。
現地での使用量ってどれくらいと考えておいたら良いですかね?
用途としては地図やお店、名所旧跡など。
ホテルの状況を調べてみると殆どのホテルで無料WiFiが飛んでるようで室外を歩く時しか使わないなら1GBあれば良いかなと思ってますけど、どんなもんでしょ?

877 :
>>876
旅行中、自分は使う日は1日300MBくらい使ってる
地図はたいして使わないがブラウザで調べ物してると100-200MBなんてすぐ
1GBなんて数日でなくなるんじゃないか
オフラインマップ入れておいたら

878 :
>>877
そうかぁ、やはり3GBのSIMを買った方が良いかな

879 :
>>876
90日3GBでも十分安価だと思うけど。

880 :
>>873
ロシアのVISAどうだった?

881 :
歩き方読めよカス

882 :2019/08/22
>>876
地図が結構パケット使うので、事前にオフラインマップダウンロードしとけばいい。

旅行中ネットをしまくるので無く、たまに検索するくらいで数日程度なら1GBあれば大丈夫じゃね。

30日とか長い期間だと、普段一か月にどれくらい使ってるかみて考えればいいのでは。

>>880
代理店に金払って解決。
ウラジオとかの特定地域内のみとかなら電子VISAでOKになったから自分でも簡単にできるんじゃないのん

最近行ったトップレスとヌーディストビーチ情報 (妄想禁止)
【Agoda】海外ホテル予約サイト 6【Expedia】
初心者質問Part107 親切丁寧!お気軽にどうぞ
韓国旅行スレ Part74
世界一周ブログ総合スレ part30
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 40
レンタカーでどこ走った?14台目
10連休】おまえらGWどこ行くの?5【盆休み
【健全へ】フォー トラベル 7 【夏の功罪】
【PT】終身旅行者を研究するスレ★3
--------------------
Nintendo Switch総合スレ★1261
【バカッター】例の溝鼠をゆっくり観察するスレ【ねっちょり】
レクサスで車買うと納車式でこんなことされるぞ
rice! I.O.I.5
女神転生IMAGINE 垢クレクレスレ8
世界最強騎馬軍団を率いた武田信玄公を讃えるスレ1
●●●タワーメガネってどうよ●●丸
【DQMJ3】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3
【超時空ビッチ】林遣都の噂190【勝手に被弾】
スーパーロボット大戦OGムーンデュエラーズ反省会
埼玉県 志木市 銀蔵
ホリエモン「とんねるずのイジメ芸。俺嫌い」 2
松坂君の日記
福井県の運送会社
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE185【単気筒】
☆移民を受け入れて賃金を下げよう★経団連
【いい具合に】いい大人達135【いいんじゃね?】
ベンチプレス175kgを目指すスレ2
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part506【ディシディア】 
【3DS】世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 Part350
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼