TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ベトナム旅行 質問お答えします! [無断転載禁止]★2
ネパール  5
自殺したいんだが…
正統派フィリピン旅行M 【異端派も歓迎】
☆モンゴル旅行U★Part1
LA★ロサンゼルスへ行こう★LAX
【人生】旅行趣味 晩婚未婚化の末路【不安】
アメリカに入国拒否された
【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド141【タイ】
コロナ規制やビザ規制無しで行ける海外スレ

London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 41


1 :
※前スレ
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 40
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1538917896/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 39
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1492241897/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 38
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1482907055/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 37
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1464186356/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 36
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1439726520/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 35
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1414243713/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 34
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1380792747/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 33 London
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1349219165/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 32 London
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1340502900/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 31 London
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1331211114/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 30 London
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1318239988/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 29 London
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1309257769/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 28 London
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1294517572/
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 27 London
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1284356896/

2 :
>>1


3 :
>>1


4 :
>>1


5 :
>>1


6 :
ロンドン3回目
メインどころはもう行ったし、今度はどこに行こうかな、オススメある?
ビートルズとかクイーンとか音楽や映画は無知です

7 :
じゃあ、敢えてブリティッシュロックの聖地巡礼的なことをしてみる?

8 :
敢えてかぁ、なるほど良いかも

9 :
ロンドンでメジャーリーグの試合をするのか?暴挙である。

10 :
>>1
おつ

11 :
ロンドンのロックゆかりの地ってアビーロードとかバターシー発電所跡とか
メジャーどころしか思い浮かばないけど
どんなところがあるのかな

12 :
ヒースローeパスポート・ゲートの1番ゲートはポンコツ。
顔認証できなくて対人審査の列に回される入国客続出。
まさか俺もその負け犬どもの最後列に並ぶはめになるとは。。。
ま、eパスゲート引っ掛かり客専用のレーンなんで15分くらいで入国出来ましたけどね。

13 :
>>9
メジャーリーグってプレミア?
今はオフシーズンだよ

14 :
>>13
MLBだよ
田中が投げたよ

15 :
9時にセントパンクラスに着いて、
18時に帰るんですが、
市内の観光地を地下鉄&バスで回る計画ですが、
バスは時間が読めないでしょうか?
スコーンとフィッシュ&チップスは食べたいです。

16 :
ロンドンのバスはケチャップ
なかなか来ないと思ったら一度に何台も来る

17 :
うまいこと言うw
地下鉄が便利すぎ

18 :
2月にロンドン行くんだが、
プレミア観る以外特に興味あるものないんだが。

なんかこれ観とけってもんある?

19 :
興味ないならウロウロせずに
日本にいる時と同じように過ごせばいい
旅行だからって張り切って何かする必要はないよ

20 :
>>18
スタジアムツアーでも行けばええやん

21 :
>>20
土曜日にプレミア
火曜日か水曜日にCL観る予定。
なので
スタジアムツアーは遠慮しておく。

無料で行ける博物館や美術館でも行くかなー。

22 :
>>19
ロンドンから日帰りでパリってありなんかな?

23 :
ツアーは興味ないか
ドレッシングルームとか入れるし、エミレーツは日本語ガイドがあったりで、ワイは楽しかったで
スパーズの新スタ楽しみや

24 :
>>21
現代美術とか建築好きならテートモダンとか
サブカル好きならショーディッチとか
バンクシー作品見て回るとか

25 :
>>23
アーセナル、チェルシー、スパーズのオフィシャルストアは回ろうと思ってる。
グッズいっぱい買ったるねん。

26 :
おお最高の旅になりそうだな
俺も2月あたり予定してる
贔屓チームはレアルマドリーでプレミアが好きなだけだが

サッカーは見るのも好きだけど現地民が試合前からバルで飲みまくり試合中はいい歳したおっさん達も小学生みたいなチャントを歌って馬鹿やって楽しんでるイングランド人が本当に好き
いい大人なんだからさっていう枠から外れて週末を楽しんでる彼らになりたいといつも思う
英語勉強中だからどれだけ通用するかも楽しみ

27 :
俺は今年の2月に推しのチームの試合観戦行ってきたよ
グッズ付けてると他チームサポに煽られるから気をつけろよ笑

28 :
プレミアの雰囲気がええよなぁ。
ゴール決まったときに
イヤアアアアアアーェイってのが最高にいいよ。

29 :
≫22
やってみたけどありだったよ
パリの名所は何とか回れる

30 :
>>29
やってみよっかな。

31 :
駅のトイレが無料になりつつあるのか
日本人には朗報だ
https://londonist.com/london/transport/station-toilets-to-go-free

32 :
>22

逆にパリから日帰りですが、
サッカー関係のグッズはLillywhitesが一番でしょうか?

33 :
プレミアリーグのチャントを良く聞くとほんと皮肉やユーモアたっぷりの悪口ばかりでこんな幼稚な事を大声で叫んで盛り上がってるのかって驚愕する
スアレスの前歯はオフサイドとか俺達のチンポコを返せとかさ

だがそれがいい、何歳になっても馬鹿やって楽しめる人生?いいじゃないか
クールに生きる日本人とは違う人種だよね

34 :
>>30
時差1時間あるからお気をつけて
滞在は8時間くらいになるかな
パリ市内、パレロワイヤル、ルーブル(地下だけ)、ノートルダム、サントチャペル(ステンドグラス綺麗)、コンシェルジェリー(しょぼい)、奇跡のメダイユ協会、エッフェル、凱旋門とか

35 :
エールフランスのロンドン行くチケットで、CDGのトランジットを8時間ぐらい取れたら回れそう。

36 :
クリケットシーズン外に行くからせめてクリケットグッズを買いたいんだけど、クリケットのスポーツカードとか雑誌とかシーズンオフでも売ってる店有ります?
前行った時サッカーグッズばかりだったので……

37 :
ロンドン来てるんだけど、クリケット初優勝でかなり盛り上がっている。マスコミもウィンブルドンよりクリケットなのな

38 :
>>37
そりゃスイス人対セルビア人の決勝より自国優勝でしょ

39 :
クリケットってやってる国が思い付かんぞ。
インドが強いんだっけか?

40 :
競技人口は野球よりも多い
年俸もNPBよりはるかに多い

41 :
>>39
サッカーに次いで2番目に人気のスポーツだぞ

42 :
>>39
イングランドとその植民地だった国々だね

43 :
9月に初ロンドンなんだけど、ポンドへの両替って現地でした方が得?レートも変動大きいし、日本で両替するにもタイミングが難しい。。

44 :
現地でクレカキャッシングして帰国後に即繰上返済

45 :
レ・ミゼラブル、舞台は12月からなんだと知った

46 :
ミュージカルっておもろいん?
全然興味ないけど、せっかくだしって観劇して楽しいもんなの?

47 :
普段やらないことを旅行だからって
張り切ってやる必要ないよ
いつも通りにしてたらいい

48 :
11月に行くんだけど、もしかしてその時もうザブックオブモルモンやってない?
サウスパーク好きだから楽しみにしてたけど、公式サイトが10月の予約までしか出てこない

49 :
>>47
おまえ、いつも同じ事かいてるな

50 :
書いてる事は極端かもしれないけど、
日本にいる時には興味もなく行った事もない演劇やミュージカルを
旅行先に行ってどうして見るんだよってツッコミだよね
なにテンション上がってるんだよって
旅行って非日常だって意見もあるだろうけど、
興味ない事をわざわざする必要がそもそもないし
その旅先に自分なりの明確なテーマや目的がないから
行った先で何が名物なんだろうとかって
目的と手段が入れ替わるような思考になるんだよ
目的もなく単にリラックスとか気分転換とかそういう旅も楽しいけど
そういうのは最短でも移動に半日かかる場所でするようなことでもない気もする。

51 :
ボーっと生きてんじゃないよ!て
チコちゃんですか?
理屈はその通りかもしれないけど、
いちいち面倒くさいんだそういうの
大衆の大半はボーっと生きてるんだからいちいち突っ込まないで

52 :
自分は日本でも劇団四季とかのミュージカルもお付き合いで見たことはあったけど大して興味はなかった。
で、20年ぐらい前。ロンドンで当日券の見切り席で見たレ・ミゼラブルで衝撃を受けた
圧倒的な臨場感と歌唱力は帝劇とかで見てたものとは全く違うもので、そこからハマった

53 :
でも、日本だと圧倒的に臨場感ないんでしょ
で、またロンドンに観劇目的で出かけるんじゃないですか?
それなら、ロンドンへ行く目的も明確だから、
現地で何すればいいの?なんておかしな悩みもないでしょ

54 :
>>22
ユーロスターで行けるが、
イギリス側のセントパンクラス駅は、まだいいが、
フランス側のパリ北駅は、クッソ治安悪いので要注意。
まして日没後の到着とか危険。

55 :
>>54
パリ北駅前のシーフードの店目当てで行ったけど、そんなに治安悪く感じなかったけどなぁ
たまたま運が良かっただけかな?

56 :
治安悪いという言葉をどう捉えるかじゃないかな
ロンドンでもブリクストンとか
現地の友人でも年に何人も人死んでるから
行くなって奴もいれば、
気にするほど酷いわけじゃないって奴もいる
日本でも大阪の西成や東京の三谷とか
スラムっていやあスラムだけど、
飲みに行くこともあるし、
普通にしてたら危険を感じることもない
スリなんかはその手の場所より
人が集まる中心街の方が件数の絶多数は多いんだし

57 :
>>55
ここ最近のパリ北駅の昼間は、スリとか程度。
夜は、強盗程度だと。

58 :
2ヶ月前にユーロスターで夜にパリ北駅着いたけど、俺は感じなかった、みんな言ってる通りの個人差だね

59 :
ミュージカルはどれがおすすめですか?
本当はサウスパーク好きだからthe book of mormon見たかったけど、やってない時期に行くので

60 :
無理に見なくてもいいんですよ

61 :
ロンドンの証券取引所って一般の観光客でも見学できますか

62 :
>>60
行きてーんだよ

63 :
>>54
やっぱりパリって怖いんだな。
中国人狩りも多いらしいし、近づきたくない。

64 :
>>59
やってない時期なんてないよ

65 :
>>63
オマエ、中国人アルカ?
8964

66 :
12月にプレミアリーグの試合を2試合?ぐらい見たいなと思ってるんだけど(ユナイテッド、リヴァプール、チェルシーあたり)
調べたら中国国際航空やエティハド航空で乗り継ぎを使えば7〜8万円台で行けるみたいだね

ここの人達も乗り継ぎは利用したりしますか?
1階乗り継ぎでロストバゲージもあったし何より18〜33時間もかかるのもあるみたいですね
ツアーでしか海外は行ったこと無いからホテルの手配なんかも自分でやるのは大変そうだなぁ

67 :
2階で乗り継いでみたらどうかな

68 :
>>66
今回初めて自分でアレンジやってるけど楽しいよ
ホテルにしても、bookingとかで適当にいいところ探せばいいし
キャンセル無料のところも多いしね

キャセイだけど、香港→ロンドン→(ユーロスター鉄道)→パリ→香港で1泊→帰国とか、かなり自由に旅程組めるから楽しい

69 :
>>44
キャッシングなどしなくても、クレカ引き出しでいいじゃん

70 :
トラベルカードではなくオイスターカードでロンドンを1日観光する場合、
(ゾーン1〜2)
地下鉄用に7ポンドとバス用に4.5ポンド 計11.5ポンドをチャージしておけば、
最低金額で済むと考えて良いでしょうか?

71 :
それがキャッシングや

72 :
現金使う機会ってそもそもそんなにあるか? ベッドメイキング代以外はクレカ払いでいけない?

73 :
ロンドン以外でバスに乗ったり、サッカーなどイベントの出店とか
宿でもクレカの決済機の不良とかもあるから一応現金を用意しておくかな
むしろベッドメイキングには払わん

74 :
ヨーロッパ行くときって
基本的に乗り継ぎやけどな。

空港好きだし。

次はANAで行くから、その楽しみが1つ欠けてる。

75 :
トラベルカードではなくオイスターカードでロンドンを1日回る場合、
(ゾーン1〜2)
地下鉄用に7ポンドとバス用に4.5ポンド 計11.5ポンドをチャージしておけば、
最低金額で済むと考えて良いでしょうか?

76 :
とうとうポンドが130円切ってきた
ホテルは現地で払うから恩恵受けるけど…航空運賃安くならないかな

77 :
>>76
BA? それならもったいない感はあるよね

78 :
サーチャージは8月から上がってる

79 :
ボリスのおかげでまだまだ落ちそうだね
合意なき離脱で年末頃にはユーロと同じくらいになるんじゃね?

80 :
ポンド買うタイミングムズいね
11月に行くけど、ブレグジット後はもう少しポンド安進むよね?

81 :
>>80
自分も11月行くからもっと下がることに期待してるw

82 :
事前に買う必要はないだろ

83 :
数百円、数千円のために右往左往する労力とか気力が無駄

84 :
8月末にヒースローで一泊するんだがターミナル2の新しいヒルトンは7月くらいから稼働してるみたいね
ターミナル4のヒルトンとダブルブッキング状態だがキャンセルしても良さそうだ

85 :
くろにゃんのグルメと美と旅
<タピオカ天国>自由が丘に5/17オープンのタピオカドリンク専門店【茶咖匠 ( チャカショウ )自由が丘店 】
タピオカドリンク専門店がまだまだ続々オープン中!
茶咖匠 ( チャカショウ )自由が丘店

目黒・五反田, タピオカミルクでオススメのお店
目黒駅 徒歩4分
Naruhiro Okuda

はいむる珈琲
武蔵小山駅 徒歩7分

たった4時間半しか買えないタピオカ!「高田馬場ビール食堂」で『タピオカ黒糖ラテ』を飲んできた♡
■タピオカ黒糖ラテ
カップには手書きで“Thank you”サンキューと書いてあります。一つ一つ手書きで嬉しい♡ ほっこりする〜

86 :
>>43
ロンドンでデビッドカードで出すのが吉

87 :
>>71
繰り上げ返済?

88 :
>>86
以前行った時はオイスターカード利用でしたがセントパンクラス駅でデポジット返金でかなり並んだので次回はデビットカードを考えてます。手数料を考えてもありですよね⁈

89 :
日本クッソ暑いのに、20度だな
今回は北アイルランドとアイスランドにも行く予定

90 :
北海道も25度くらいだしね

91 :
デポジット返金なんてどこの駅でもできるじゃない

92 :
>>50
普段は見たことも見ようとしたこともないけど、非日常だからと行ってみてハマる人も居るだろう
俺も全く興味なかったけどせっかくだからと見たら面白くて、その後は何度か訪問の度に1回は観てる
その後はアメリカでもブロードウエイでも観るようになった
相変わらず日本では観ないんだけど

93 :
ロンドンヒースローでトランスファー
ヴァージンからBAです
入国に時間がかかると聞いてますが
2時間25分で大丈夫だと思いますか?
時間は午前4時です

94 :
日本だと日本語だからイヤ
例えばオペラ座なら、アンドリューロイドウェバーが意図した通りの歌詞と曲で聴きたいからイギリスかアメリカでしかミュージカル観ない
ジャージー・ボーイズが来日公演した時は観に行ったけどね

95 :
>>94
めちゃくちゃわかる

96 :
>>94
ミュージカルって見たことないけど、
海外作品でも日本だと日本語なんだね
原作が英語のミュージカル、
他の非英語圏ではどうなんだろか
スペインとかフランス、イタリアとかでも
吹きかえられるのか、
英語のままなのか

97 :
>>96
例えばプッチーニのオペラはイタリア語のままアメリカでもイギリスでも上演されてるけど、逆に英語ミュージカルはどうなんでしょうね
日本はたいがい劇団四季がダッセェ翻訳して上演してるイメージ

98 :
蜷川幸雄が昔ロンドンで藤原竜也連れて身毒丸上演した時ロンドン住まいだったから観に行ったけどあれは日本語でやってたな
字幕かなんかついてたのかな、覚えてないけど

99 :
1度、飛行機の乗り換えで1泊だけパディントン駅近くに泊まったのですが、
今度、また飛行機の乗り換えでロンドンに2泊しようと思っています。
ウエストミンスター寺院近くは一人で入れるようなレストランとかデリとか何も無いですか?
前回、ウエストミンスター寺院を観に行ったのですが、あまり時間がなかったので、
サクっと見て町は散策しないで、地下鉄にのってしまったので、あまり街の様子がわからなくて。
最終日はパディントン駅を10時くらいに出たいので、あまりパディントン駅から
離れたくないのですが。どこかホテルがあまり高くない地域って他にありますか?

100 :
>>99
パディントンとウエストミンスター大聖堂は全く別地域で離れてるけど、パディントンに泊まって観光でウエストミンスター周辺まで行って散策してご飯食べたいってこと?

ウエストミンスター周辺(ピムリコ)に一人飯できるところはふつうにある
昼か夜か知らんけど、あの辺は住宅街で近隣住民が行くようなカフェでもパブでもスーパーマーケットでもレストランでもあるよ
治安も悪くないし

パディントン以外でホテル代が安いところはアールズコートとかサウスケンジントンあたりとかは比較的安めだけどパディントンからは離れる
ヒースローエクスプレス使いたいならパディントンまでUberだな

101 :
>>99
やはりアールズ・コートでしょう

102 :
>>100,>>101
レスありがとうございます。
ヒースローエクスプレスを使う予定なのですが、パディントン駅近くはホテルが高かったので、
探したところ、ウエストミンスター寺院のすぐ近くに新しくて15000円ほどのホテルを見つけました。
地下鉄を使えば、パディントン駅まで近いかなと思うので、ウエストミンスター寺院近くにしようかと
思っているのですが、アールズ・コートの方が宿泊や1人ご飯にはおススメですか?

ホテルは、hub by Premier Inn London Westminster Abbeyというホテルで、
セントジェームズパーク駅とウエストミンスター寺院の間にあるホテルなのですが・・・。

103 :
>>102
パディントンから地下鉄で15分くらいかかる範囲を近くって言うならロンドン中心地どこもだいたいそんなもんや
アールズコートもピムリコもどっちもおススメするほどのこともないし、止めるほどのこともないから拘りないなら安いところにすれば?

104 :
ありがとうございます。
15分地下鉄に乗ればパディントンに行けるようなので、
今回は同じホテルグループがCharing cross駅前にあるようなので、
そちらにしようと思います。
前回、トラファルガーや大英博物館やピカデリーサーカス、ロンドン塔に行けなかったので、
今回はそこを見てきます。助かりました。ありがとうございます。

105 :
>>104
Charing Crossならご飯にも観光にも便利だね
スーツケースとかだと地下鉄は結構しんどいからなるべく早めに行動するが吉よ
エスカレーターやエレベーターない駅もあるし電車内は狭いしMind the gapていうくらいプラットホームと電車に隙間あるし

106 :
>>102
アールズ・コート駅の周りって宿多いし、ご飯食べるところも揃ってるから、毎回利用しているよ
チェーン店もあれば、個人経営のお店まで揃ってるし、大きなスーパーもあるから便利でしたよ

107 :
パディントンの話題で盛り上がってましたが、1ヶ月後にイギリスに行くことが決まりました。
観光目的で郊外を主に行きたいのですが、到着日と少しはロンドン観光もしたいです。
イギリスには何度か行ってますがベイズウォーター、パディントン2回、あとは思い出さないけど比較的似たような地域に泊まりました。
理由は北の方に行くにはパディントン駅に泊まるのが良いのと、以前に泊まったので土地勘があるかなと。
当時は中庭みたいに建物で囲われた地域でその中に沢山のB&Bがありましたが、ストリートビューで見るとどこだったのかはっきりとしません。
少し離れた所にヒルトンがあって地下鉄の駅が近くてパディントンまでも徒歩で近い所でした。

地図を見るとタルボット・スクエア・ガーデンズって所かなと思うのですが、沢山のB&Bは無いようです。
少し離れた所に比較的沢山のホテルがあるようです。

やはりオーナーさんが高齢になって辞めてしまってアパートになったり売却されたのか。
又は自分が勘違いして別の所にあるのか。
特に上記の所に拘るのではないですが廉価で交通の便が良い所を探してます。
パディントンを選んだのはヒースローから到着してそこを拠点に観光はできて大きな荷物を持って地下鉄に乗らないで郊外まで行ける事と以前に泊まってるので土地勘があるので。

108 :
>>105
レスありがとうございます。
いつも一人旅で食事に困る事が多いので、食べる場所が多いのは助かります。
ピカデリーサーカスに行かなかった事を悔やんでいたので、今回は2泊しかないのですが、
楽しんできます。ホームの隙間から落ちないように気を付けます(笑)
ありがとうございます。

109 :
ちなみに、みなさんおススメのアフタヌーンティーってありますか?
1人ってかなり浮きますよね・・・。
でも本場で試してみたいので、ぜひ美味しいところがあったら教えてください。

110 :
>>109
いつも一人アフタヌーンティーしてますよ
ホテルのティールームだと一人の人もちょくちょく見るから入りやすいんじゃないかな
お高めだけど
一番味が美味しかったのはブラウンズ

111 :
アフターヌーンティーって食べきれるもんなの?

日本のホテルで一度行ったことあるけど、無理やったわ。

112 :
30周年のレ・ミゼラブル公演、今からチケットとるのはもう無理そう?

113 :
>>111
1人用で出てくるから
甘いものが苦手な人には厳しいかもね

114 :
>>113
と言うかアフタヌーンティーと3時のおやつみたいな感じだけど、食べたら夕方どころか夜中に小腹が空く感じじゃないか?
イギリスはないけど、香港のペニンシュラやシンガポールで3段になったアフタヌーンティー食べて感じた

115 :
>>114
アフタヌーンティーはおやつっていうか観劇する人が観劇後の遅いディナーまでお腹を持たせるために食べるものだから

116 :
>>93
今回ターミナル3で自動化ゲート使ったけど、列ゼロでものの30秒で入国終わったよ

117 :
>>99
今、中に入るにはめっちゃ混んでるのと、寺院の外壁、ビッグベン、国会あたりが軒並み工事中

118 :
>>110
こんにちは。ありがとうございます。
ブラウンズ調べてみたら、美味しそうですね。
ブラウンズにしてみようかと思います。
ちなみに、上にシャツとジャケットを着ていても、やっぱりデニムってダメですよね?

119 :
>>115
なるほどそう言うことか。
3時のではなく夜の観劇の間にお腹が減らない程度なのか。
確かにプラハのコンサート会場の中のレストランに沢山の人が居たな

120 :
ロンドンついてフィッシュアンドチップス食べたら強烈に下痢になった。
今帰国。
トイレがまだ臭い。

121 :
>>118
デニムでもノーダメージでジャケットに革靴なら多分入れる気がするけど、ちょっとおしゃれして行くほうが自分もホテル側も気分いいよ

ブラウンズはタマゴサンドが美味しい
お腹に余裕があればどのメニューもおかわりできるよ
途中で給仕がヴィクトリアンスポンジくばってくれるんだけど、これはここのホテルのスペシャリティだから食べてみてほしい

122 :
>>121
ありがとうございます。
チノパンでも持って行こうと思います。
本場でのアフタヌーンティーはめっちゃ楽しみです
良いところを教えてくれてありがとうございますっ!

123 :
>>122
一人ATでも浮かないコツは、本を読んだりして心底リラックスして過ごすことです
間違ってもかしこまってキョロキョロしたりせずに、堂々と一人でゆったりとした時間を楽しまれてくださいー

124 :
パディントン駅の近く、15分程度で歩いていける範囲か電車で1、2駅程度の場所でアフタヌーンティーおすすめの場所ある?

125 :
ウォーレスコレクション内のレストランでアフタヌーンティーやってんじゃん
パディントンの隣街でしょ
サ税込みで25£しなかったんじゃないか
寄付しなきゃ無料でギャラリーも見られるし

126 :
>>124
3駅離れますけど、High Street KensingtonのCandella Tearoomなど、素朴で良いお店だと思います。

127 :
ロンドン在住の友人(女)曰く
「アフタヌーンティー?そんなんやったことないわ、あほちゃうか」
我々の殆どが懐石料理やお茶席を経験してないのと同じなのね

128 :
>>123
ありがとうございます^^
本をさかさまにして読んだ振りをしないように、リラックスして楽しんできまする。

>>127
あほって言わないでぇ〜(ノД`)・゜・。

129 :
残念ながらロンドンの有名ホテルなどでのアフタヌーンティは完全に観光客向け。
ホテルにとっては原価に対しての料金設定で非常に利益率の高いオイシイ商品。
中華系諸国での飲茶点心オーダー食べ放題と同じ扱い。

一方、地方でのクリームティ(紅茶とスコーンのみが基本)は割安で英国人も気軽に楽しんでいる。
むしろ海外の英連邦諸国においてはホテルでもフルアフタヌーンティが非常におトクな所がある。
そういう所は地元の人も来ている。

まあ、19世紀起源のあくまで当時の有閑階級における習慣だから。
そういうのは旧植民地では生き残るわけw

130 :
とりあえずリンク貼っておく

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC

131 :
日本人の殆どが着物着てお茶点ててなんかいないの同じで
向こうの一般の人はアフタヌーンティなんかしないわな
http://mikiweather.jugem.jp/?eid=209

132 :
子供の頃から15年ロンドンに住んでたけどアフタヌーンティーは年に一回くらいは行ったよ
まあ日常っていうよりは晴れの日だけど
Brownsなんかはイギリス人のマダムがグループでお茶してたなぁ、いかにもアリストクラットな雰囲気の女性たち

133 :
ブラウンズてクリスティーが通ってたとこだよね?
クリスティー好きだから気になってた

134 :
>>131
この人の書き方もなんか意地悪くて嫌だな
典型的な下層日本人って感じ

135 :
>>133
最後に行ったの10年くらい前だから今どうなってるかわからないけど、改装とかしてなければティールームはまさにアガサクリスティーとかに出てきそうなクラシカルな内装で暖炉もあってウェイターも紳士なおじさまでそういうの好きな人にはたまらないと思う

136 :
>>134
意地悪っていうか、典型的な「ちょっと留学してただけでツウ顔してマウントしてくる人」だよねw

137 :
日本人の茶の湯と同じでやる人はやるけど
やらない人はやらない的なものなんでしょ
俺の友達の家でもお茶はティーバックだったよ
そういうえばお茶やコーヒーはアイスで飲まないとかいうけど、
駅のキオスクとかで普通にアイスのペットボトル売ってたぞ

138 :
>>127
確かにそう言う所はあるみたいね
懐石料理もそうだし、タキシードなんて一般の人は結婚式の時の貸衣装くらいだもんな

139 :
そういえば大昔の話だけど
ロンドン観光で食すべきはドーバーソールとシンプスンズのローストビーフと
いう定説?が存在し、自分はヒラメは特に食べたいと思わなかったし
ローストよりどちらかと言えばステーキの方が好みだったので両方ともパスした。

日本に帰国後英国在住経験のある友人にそのことであきれられたが
当時英国人は全くグルメ志向ではなかったし、ロンドンにはむしろ世界各地の外国料理の方が
安くてそこそこ旨い店が結構あったので、今でも有名店へ行き名物英国料理を食べたいとは思わない。
味、内装、サービスの全てが値段に見合っている所ならともかく。

140 :
【川越あすぽんおばさん】
池袋ギャルデリらら
五反田サンキューらら
川越キスにゃん学園みぽち
富山エリオれお
町田ヤリスギ学園みぽち
越谷君とサプライズ学園らぶ

城咲エル@shirosaki_eru
歌舞伎町2月22日誕生日愛犬ココ🐶💓Instagramもフォローしてね2013年5月からTwitterを利用しています164 フォロー中5,472
ギャルデリらら(川越あすぽんおばさん)の彼氏は誰?!出稼ぎばかりで生理休暇もとらずに予定を詰めてサンキュー時代から何年も毎日12時間鬼出勤、稼いでいるのにボロアパート住み+ヒステリックなA型でみぽ婆より貯金があるイメージ

城咲エル @asupon0222 池袋ギャルデリのららさんはお知り合いですか?これ黒ギャルのあすぽん♡(@asupon0222)さんだよね ❓ ❗
出稼ぎ転々虫鬼出勤川越あすぽんおばさん鬼出勤風俗金蔓婆

池袋ギャルデリらら  
五反田サンキューシエラ 
川越キスにゃん学園みぽち
富山エリオれお
越谷君とサプライズ学園らぶ
町田やりすぎ学園みぽち
川越あすぽんおばさん
鬼出勤風俗金蔓婆

141 :
>>139
舌平目とヒラメを同じにする料理オンチがイギリス人を見下すって…
恥ずかしい

142 :
>>141
揚げ足取りするのは恥ずかしくないわけ?w

143 :
>>141
ドーバーソールと言ってるのだから違いは分かってるんじゃないか?
舌平目と言ってたら良かったのかな?

144 :
どこの国でも伝統的な慣習や食事とか
やってる人もいれば、そんなんのどうでもいいって人もいる
俺たちだってそうだろ
住んでる地域の名所名跡へ日常でわざわざ行くことなんてないだろうし、
着物着たり、懐石や茶の湯を楽しむこともしない
旅行者であろうとなかろうと、そういうのは特別な体験なんだよ
住んでたらそのうちいつか機会があるかもしれないけど、
旅行者はそのタイミングでしか機会がないから
せっせとその特別な体験をしようと思うんでしょ

145 :
意地悪ないいかたすればおノボリさんなんだろうけど、
おノボリさん体験こそ旅の原点だと思うよ

146 :
おノボリさん体験を全面的に否定するつもりはない。
実際、リッツ、ブラウンズ、クラリッジス等のアフタヌーンティは
非日常の世界だし、ロンドンならではの雰囲気を味わえるだろうから。

ただ例えばV&Aにはジャポニスムの展示があるわけだが
それらを見ても現実の日本はああいったものではないということがわかってさえいればいいわけ。
おノボリさん体験は往々にして幻想や既に失われてしまった過去の遺物である場合が多いし
かえってその社会に対して誤解を生む可能性もあるのでは?

大航海時代以降、異国情緒を味わいたいという欲求によりオリエンタリズム、オクシデンタリズムが
拡大再生産されてきて、ついには観光用の「造られた伝統」が生み出されるに至っては
おノボリさん体験を全面的に肯定する気にはなれないわけ。原点は原点なのだろうけど。

147 :
もう旅行行くなよwwwww

148 :
旅に何を求めるかでしょうな
自分は明確な目的や場所があってその場所に行く感覚だから
名所や名物とかにはあんまり興味なくて、
例えばロンドンだったらブリティッシュロック関係の聖地や
映画のロケ地とかに行くのが最大の興味
目的地界隈に名所があっても立ち寄ったりしないし、
食事も適当にカフェとかで済ましてしまう。
今まで3回訪れてるけど、ロンドンではテムズすら目にしてない
サリーの方の上流のテムズは見てるけど、
相方はいわゆるリゾート的な場所でノンビリしたい派なので
俺みたいに目的地に向かってひたすらセカセカチョロチョロするのは
意味が分からないといってる

149 :
あっ!ティピイカルさんだ!

793 名前:異邦人さん [sage] :2019/05/15(水) 09:53:48.51 ID:3y9gAhIa
60s〜70sブリティッシュロック好きなので
所縁の場所行ったり、友人に会ったりレコード屋とか
タイミング合えばコンサートとかアマチュアが出てるクラブとか
日本でやってるのと変わらない
典型的な観光地には殆ど行ってないか目的地までのルートなので素通り
ティピイカルな観光旅行にそもそも興味がない

150 :
日本でもよくホテルでアフタヌーンティーするしロンドンでも行く
ケーキは日本の方が美味しいことが多いけどサンドイッチとスコーンはイギリスの方が好み
あと紅茶は硬水で入れるのが美味い
あとクロテッドクリームを好きなだけ使えるのもイギリス

151 :
自分流に楽しみます
価値観は人それぞれです

152 :
>>143
舌平目をヒラメと呼ぶバカはいないんだよ料理音痴

153 :
ぼっちアフタヌーンティ ハードル高い

154 :
自分ぼっちブラウンズしたよ
入るときはさすがにドギマギしたけど
ティールームは一人でいてもものすごく居心地が良かった
とんでもない量のフードが出てきて到底食べきれなかったし
お茶もポット1杯半が限界だったけどいい経験したよ

155 :
イギリスのタクシーではまだチップを払いますか??

156 :
>>155
はい
払いたくなければuberにすれば

157 :
イギリスのタクシーw

158 :
>>156
イギリスのタクシーは俺が学生だった頃はどんな細かい筋でも道を知ってると言われてたけど、まだその伝統は残ってるのかな?
それならチップは払うべきだろ

159 :
タクシーなんて言わねーけどw

160 :
イギリスのトラックw
イギリスのエレベーターw

161 :
タクシーじゃなくてキャブだって?w
しょうもな

162 :
イギリスのサッカーw

163 :
そもそも「イギリス」ってどこの国?

164 :
ロンドンタクシー!
https://www.visitlondon.com/traveller-information/getting-around-london/taxis

165 :
ガソリンスタンド

166 :
petrol

167 :
イギリスの(長距離)バスもw

168 :
>>158
試験がそういうのを答えるやつだから
まだ残ってるんじゃないかな
100年前の地図が使えるロンドンならではだなとは思う

169 :
>>163
イギリスなんていまだに言ってるのはバブル時代の日本人としても
どの呼び方が正しいんだろうな?

連合王国か、UKか、グレートブリテンか。
正式名称はUKだっけか。

170 :
エゲレス

171 :
>>169

日本人同士の会話ではイギリスかせいぜい英国だろ

172 :
英語での会話なら国家全体の話ならBritishとかEngrishで
地域や場所の話ならIrishとかScottishみたいな表現してるけどこれでいいのかな
日本人同士で日本語だったらイギリスでいいと思うけど、
そもそも日本人の少なくない人は連合、連邦国家とかの意識ないよね
日本は一国一民族的な感覚だし
アメリカはアメリカでいいのか
ユナイテッドステーツとかUSとか?

173 :
BAストやめろ
おれが行く日は今のところ当たってないが不安なんだ

174 :
>>169
一般的に日本人が言うイギリスとは、イングランドのことを指してるのでは?
スコットランドやアイルランドはイギリスと理解できてない人もいる

175 :
Engrishなんていねー

176 :
>>172

177 :
ストライキ翌日の便だわ
危なかったー

178 :
>>175
https://youtu.be/d27gTrPPAyk

179 :
>>175
https://en.m.wikipedia.org/wiki/English_Channel

180 :
Engrish それは English ですか?

181 :
>>172
Engrishが国家的とは新しい

182 :
>>100
サウスケンジントンにをアールズコートと同類に語るとかニワカ丸出し

183 :
>>182
同類????
ホテルの値段がロンドンの中では比較的安い、以外に共通点はないがw
ちなみに12年St John’s Woodに住んでましたw

184 :
サウスケンジントン安宿街ではないね〜w

185 :
>>184
どこの誰が安宿街なんて言ったの?w
妄想かな、病院行きな?

186 :
South Kenは高級住宅街。隣接するナイツブリッジやチェルシーには劣るとしても。
一方ノースケンジントンは・・・w

St John’s Woodもいい所。自分はMaida ValeのLittle Venice寄りに住んでた。

187 :
Gloucester Road周辺って治安いい?

188 :
妄想Pが荒らしてる

189 :
I'd like to watch cricket games.

190 :
>>186
maida valeの駅前のレンタルビデオ屋でよくビデオ借りてたわ、20年くらい前だけどw

191 :
>>187
一応、高級住宅街だから良い方。

192 :
ロンドンはもう10年以上行ってないのだけど、何か新しくできた名所とかありますかね?
確か大きな観覧車ができたのとビッグベンが止まってるのかな?
以前は船でグリニッジに行って中々良かったのですが10年ぐらいで変わったりしてますか?
以前はマリタイム博物館とか行きました。

193 :
最新のガイドブックでも見てみたらどうか

194 :
これから10月末にかけて、UKの都市部ではデモが頻発しそうだ
観光にも影響が出るだろうね

195 :
>>192
Coal Drops Yard
ばえ〜な感じだったよ

196 :
日帰りでロンドンに寄る予定で、ポンド現金で用意するか悩んでるんですが
オイスターカードやウエストミンスター寺院、バッキンガム宮殿あたりの見学だけならクレジットカードだけでいける?

197 :
羽田ーガトウィック 片道86Kって安いですか?
長い旅行で周遊するんで航空券代は抑えたいんです
カタールがセール中なんですけど、そんなに安いかな?
帰りは他国からマイレージ使います(多分、運賃次第)
それと、イギリス入国時は出国の証明にうるさいですか(他のヨーロッパの行った国々は入国がスルー状態だったので)?
出国は陸路、徒歩かバスでスペインに出ます

198 :
>>197
片道はもともと割高なので
オープンジョーで取れば?
中国本土系なら往復で6万切ってたり

199 :
>>197
今は日本人は自動の機械で入国だからほぼスルーだよ。入国カードすら要らない
混雑緩和のために、スタンプ欲しいって人も無視して機械に回されるらしいよ

200 :
【みんな大好き!イギリス料理】英国の伝統料理20選 CNN
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1568405246/

201 :
>>200
「国民の誇り」か「嘲笑の的」か、英国の伝統料理20選
2019.09.13 Fri posted at 17:33 JST
http://www.cnn.co.jp/travel/35138177.html

202 :
>>198
確かに2、3万くらいしか違わないものね
ただ、中国南方は片道3万(往復6.7万)ちょっとでありました(乗りたくないw)
変更手数料、差額運賃を考慮して帰りをキャンセルするか、新たに安いのを買うかにします
>>199
心理的負担は随分違いますね
一応、徒歩出国後の宿泊予約データや航空券などは携行しておきます

203 :
もう一つ教えてください
ロンドンからジブラルタルへ行って、次にパリへ行く場合、
スペインへ出てマラガ1日観光してパリへ行くのと、
往復航空券買ってロンドンに戻り、ユーロスターでパリ入りするのとどちらがおススメですか?
ロンドンは3、4日観光して出ても足りなく心残りになりそうな気がw
いずれの場所も未踏です

204 :
>>203
それは自分がどの程度マラガ一日観光を重視してるかにもよるでしょう

確かにマラガに出ればパリへの飛行機が豊富に出てるから無駄は少ないが

205 :
入国カード ランディングカードはいらなくなったのですか?
昨年の4月以来久しぶりに12月行きます。

206 :
https://www.uk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/b_000237.html

207 :
>>206
へー、じゃあ一般の観光客は入国カードも要らないんですか。
イギリスは10年から15年くらい行ってないけど
以前は入国審査が厳しい印象。
ドイツやオーストリアはおしゃべりしながら適当にハンコ押されて変な所に押されたのが沢山。
出国時もイギリスは自分は念入りには調べられたが問題無かったけど、もう1人の確かに怪しげな兄ちゃんは散々質問されて結局別室に連れて行かれたな。

208 :
>>207
イギリスは日本人はほぼスルーよ昔から

209 :
>>208
イギリス、入国拒否でググるとわんさか出てくるが
まあ主に長期旅行者だろうが

210 :
この夏初めてロンドンいったが
入国出国スタンプともにないな

211 :
イギリスはもう5、60年以上行ってないけど入国審査でとやかく言われたことはないな
最近は変わってるのかも知れんが

212 :
>>211
Are you from heaven or hell?

213 :
5,60年前に海外旅行なんてどんだけV.I.P.なんだよ。

214 :
うちのオカンは21歳で解禁翌年に父親とその会社の人とヨーロッパ周遊してるよ
オトンは26歳、64年から商用で米、その後に豪、英と駐在
漏れは72年に日本に3か国目としてやってきた
1ドル360円の時代ね
でも、英国は行った事がないから来月行く

215 :
11月23〜12月1の一週間
プレミアリーグの試合を2つほど見たい
予算は25万あればいけますかね?
エアチャイナ利用の乗り継ぎで7万前後に抑えて安いホテルはどう探せばいいかアドバイス頂きたい
+
ロンドン橋
タワーブリッジ
アビーロード
ビッグベン
オックスフォード大学
ぐらい周りたいけど1人で海外旅行慣れしてないと難しいかな?

216 :
>>215
上の4つは半日で回れそう

217 :
>>209
日本人は、観光客かビジネスとわかった時点でほぼスルーだった。
ワーホリビザ持ってて期限近いときの入国とか、女性一人で旅程がはっきり説明できないとかは入国拒否された話は聞いたことがある。今は知らん。

218 :
とりあえず勢いで11/24の中国経由ヒースロー行きだけは買った63000円保険込み
帰りはどうしようかな

219 :
昔行ったフィッシュアンドチップスの店行きたいけど思い出せないから誰か教えて
大英博物館とかの近くで、ちゃんとしたレストラン形式と、持ち帰り形式が混在したタイプの店だった

220 :
マンチェスター空港8:10発〜アブダビ空港経由〜羽田着のチケット買いました
前日マンチェスター空港に泊まるのが無難ですよね?

221 :
214だけどbookingで宿決めました

ヒースロー着で
スタンフォードブリッジすぐ側で1泊
ロンドン市内で2泊
リヴァプールアンフィールドすぐ側で1泊
最終日はマンチェスターピカデリー駅すぐ側で1泊
ピカデリー駅〜マンチェスター空港は深夜も等間隔で走ってるんだね
助かったよ

ツアーでしか海外は行かないんだけど今回全部自分で手配してみた
ホテル5泊して17000円くらいだよ
航空券と合わせて15万切ってる
結構費用抑えられるねー

222 :
>>221
5泊で17000円て相部屋とか?
普通のホテルなら1泊でそれくらいきそうだけど

223 :
>>222
全部ドミトリーと相部屋です
ほんと一人の貧乏旅です
貴重品管理だけはしっかりやりたい
財布携帯パスポート寝る時どうしよう....

224 :
>>219
その店かは全く知らんしどうでもいいが
オススメはpoppies

225 :
ホテル航空券ロンドン〜リヴァプール〜マンチェスターまでの列車の券とかやることたくさんあって疲れた
もう二度とやりたくないけどツアーより安いし見合う価値はあるもんだね
グーグルマップのにらめっこしながら回りたい所チェックして拠点を予算と相談しながら検索しては場所チェックの作業疲れた

ソロプレイヤーは毎回これやるんだな
凄いわ、次はもっと余裕もってやろう

226 :
ある程度はやるけど、予約が必要なもの以外は適当でもいいんじゃね

227 :
>>224
poppies美味いよね
ショーディッチの店舗で食べた
あれからモルトビネガーは冷蔵庫に常備してる

228 :
>>218
PM2.5のスモッグで欠航にならぬことを祈ります。

229 :
ロンドンは出国税高いから帰りはスペインから出ようかとおもっとる

230 :
20年以上ぶりにロンドン行ったけど、日本人観光客全然居ないんだな。
それに比べて韓国、中国の多いこと。
パブで隣に座った現地のおっさんも、日本人はめったに見ないなあ have rarely seenと言っていた。
もう落ち目の国であることを実感。

231 :
ロンドン行けば落ち目じゃないのかと
他の国に行ったんじゃね?

232 :
ロンドン初めて行くんですけど、夕食で安くて美味いところおススメありますか?

233 :
一目で日本人と中国人と韓国人の区別がつくのかね

234 :
去年の初夏、6月に3週間ヨーロッパ3カ国旅して、たったの3回しか日本人見なかった
当然、日本発着便はたくさんいたけど
人口が半分以下の韓国人の方が圧倒的に多かったな...
個人的には日本人がいない方が旅に没頭できる

235 :
>>233
日本人は1人ならガイドブックやら持ち物で、2人〜なら会話が聴こえて分かる
韓国人は日本人とは持ってる雰囲気が違う(若い男はおかっぱにデカいサングラスばっかり)、
女は化粧が白っぽくて、てかってる傾向
中国人は粗野っぽさが顕著

236 :
昔はわかりやすかったけど、最近はあまり区別つかないね

237 :
キャセイドラゴンで香港経由してロンドン行こうと思ったら運休になった……
キャセイパシフィック便が代替便になるけど時間が微妙……

238 :
こっちから場所聞いた警備員さんにはチャイナ?て聴かれたけど
田舎のおばあちゃんとかお店の人には日本語で話しかけられたり日本の話題振られたりした
だから傍から眺めてたらなんとなくわかるのかも

239 :
円安だから海外旅行は控えているんじゃなくて?

240 :
>>239
今1gbp130円台だよ

241 :
>>229
俺もそれでブリュッセルから出るよ。
ANAの特典航空券だと1万円以上差がある。

242 :
英旅行大手トーマス・クック、営業停止 救済合意ならず
2019年9月23日 11:44 発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3245792
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/1000x/img_173a92b622a9eec0edb4190526b875c2186625.jpg

243 :
トマスクックのせいで海外に取り残されてる人の救出作戦をやるそうで。てるみクラブを彷彿させる

244 :
>>241
知り合いがブリュッセルいってきて良かったと言ってたから次回は行く予定

245 :
>>242
http://www.cnn.co.jp/business/35142965.html
英旅行大手トーマス・クックが経営破綻、15万人足止め
2019.09.23 Mon posted at 13:20 JST


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF
トーマス・クック

旅行代理店の始祖のような存在だったのにね

246 :
ビクトリア駅から朝6:30のガトウィック空港行きのeasyバスに乗る予定ですけど、
ビクトリア駅周辺で6時ごろに食べれる朝食って何かありますかね?
良いのが無ければ前日に何かテイクアウトしておくかな

247 :
駅の売店で十分

248 :
マックなら朝6時から開いてるよ

249 :
駅ナカコンビニみたいなのがあったと思うけど
朝から開いてるのかは知らない

250 :
>>245 バスの発着はヴィクトリアの電車の駅じゃなくてバスターミナル
(コーチステーション)で、
ターミナル内にパン屋、コンビニなどがあり空いてます。
場所はHPがグーグルで調べてください。駅からコーチステーションまで徒歩5分
ターミナルは広いので時間に余裕もってください。

251 :
みなさんどうもです。
早朝だとパン屋かマックぐらいですかね。
前日にテイクアウトで朝まで持ちそうな美味そうな物を探してみます。

252 :
>>245
え、てことはトーマスクックのトラベラーズチェックてもうないの?
英国行くにはあれが手数料がかからずに一番便利だったのに。
それにユーレイルパスで旅行できなくなるじゃん。あの時刻表がなくなると。
どうすればいいわけ?

253 :
なぜガトウィックエクスプレスに乗らないの?
お金
ないの??

254 :
http://www.bbc.com/japanese/49792020
英旅行大手トーマス・クック、破産申請 
旅行者15万人の帰国作戦が開始

255 :
1週間行ってきた
なかなか魅力的な街
日本人だと言うとワールドカップの話題になった

持ち歩けるサイズの無味の軟水が売ってなくて苦労した
ボルヴィックはフレーバー入り 1.5L
どこでも売ってるハイランドスプリングは硬水
古いサイトでは軟水と紹介されてるので注意が必要)

256 :
途中で書き込んでしまった

持ち歩けるサイズの無味の軟水が売ってなくて苦労した
ボルヴィック0.5Lはフレーバー入りしかなく、1.5Lを結局買った。
どこでも売ってるハイランドスプリングは硬水
(古いサイトでは軟水と紹介されてるので注意が必要)

257 :
>>252
トーマスクックは何年も前から時刻表からは手を引いてる
あとトラベラーズチェックなんて数年前からアメックスのを含めて日本国内では取扱終了してる

258 :
>>256
硬度とか気にしたこと無いから参考にならないかもだが
自分はスーパーのPBの水買ってるな

259 :
>>257
トーマスクックの時刻表も今は無いのか。
5〜6年前に買って持って行った気がするけど。
今はネット時代と言っても紙の方が電車の中でも使えるし、メモしたり付箋付けたりできるので良いんだけどな。
トーマスクックの時刻表がどこかに売られて復活の可能性は無いのかな?

TCはまだアメリカでは使えるけど徐々に使いづらくなるのかな。
アメックスでもなるべく早く使った方が良いと言われたけど、本当になりそうだな。
TCは普段は使わずに取っておきたい時に良かったんだけどな。
財布に現金を入れておくと使ってしまうからなぁ。

260 :
>>259
トーマスクックが手を引いただけで
時刻表自体はそれを引き継いだところが出してる、

261 :
ヒースローからブリティッシュエアウェイズで出国の時、ターミナル5からだと思うんですけど、全部自動チェックインなんですよね?
セルフのチェックインも荷物預けもやったことないから不安だ・・・
前日に席確保したいからウェブでチェックインするつもりなんですけど、搭乗券がプリントアウト出来ない時は、チェックインの機械で搭乗券と荷物タグ発行してもらうといいのでしょうか?

262 :
>>259
今はもうクレジットカードの時代ですよ。TCは偽造やマネロンのリスクが高いから日本の銀行は買い取りやめてるよ

263 :
>>244
飯は美味しかったし、土産買うのに立ち寄るくらいの街だよ。

264 :
2000年ぐらいにトーマスクックの時刻表を使って
ユーレイルパスを一か月約1000ドルで買って
イタリアからスタートして北欧まで行って
十数か国周ってイタリアに戻った

若い時じゃないとできない
もう一回やろうとは思わない

265 :
よく日本のこともよく知らないのに
海外行くより先に日本を見て回れとか言う人いるけど、

体力あるうちに行かないと無理なんだよな。

266 :
そうそう 若いうちに沢山海外に行ったほうがいいと思う
その経験で日本の良さも改めて実感出来るし

267 :
自分はUKに本社がある外資勤務なので何度もロンドンに行っているけど
嫁が行きたいというので11月に夫婦個人旅行で行ってくる。
そこで知っている人に教えていただきたいのですが、嫁用に日本からネットで買える
限定図柄入りのオイスターカードを購入しようと思うのですが、
発注してからどれくらいの期間で届きますか?

268 :
自分語りねじ込みまくりで草

269 :
>>230
日本人は団体旅行が減って単独や少人数にシフトしてる気がする
中国は昔の日本人みたいに団体旅行が目立つ
少人数だと人種がわかりにくいけど団体だと人種がわかりやすいし、特に中国人は声もデカイし、行動も傍若無人で目立つという印象だと思う

270 :
>>246
その時間のバスだと渋滞するかもしれないのでかなり余裕を持って空港に向かった方がいいと思う
自分なら3時間前に到着するバスに乗るかな

271 :
>>267
よくわからんのやったら空港で聞いたらええんやで
みんな優しいんやで

272 :
>>267
2週間程度だった様な曖昧な記憶が有ります。

オイスターカードでなくても、
VISAやMasterCardのコンタクトレスでバスやチューブに乗れますよ?
旅の記念になるから、購入されるのでしょうけど。

273 :
>>272

ありがとうございます。
2週間程度なら間に合いそうなので購入してみます。

自分用には5年くらい使ってる青い普通のオイスターカードを持っているので、
嫁用には同じものではなくて図柄入りのカードが欲しいなと思ってました。

274 :
>>221

観戦チケットは確保した?
現地での確保はダフ屋から買うことになると思うけど
スゲーぼったくられるから日本で手配したほうが安いよ。

あとスタジアムツアーにはいかないみたいだけど、
ロンドンで時間があったらウェンブリーには行くとそれなりに楽しめるよ。

275 :
サッカーのチケットはクラブのオフィシャルサイトで取るのが基本
ダフ屋も手配業者もボッタクリです

276 :
>>274
航空券
ホテル
ロンドン〜リヴァプールまでの列車
ポケットwifi
は確保してます、

あとやる事は保険とサッカーのチケぐらいですかね
11/26 スパーズvsオリンピア
11/27 リヴァプールvsナポリを予定してます
スパーズは公式から+会員になってるんで10/22の先行アクセス販売でとれるかなーと想定してますがリヴァプールはちょっと無理そうで。。。
ダフ屋かマ○コポーロかスタブハブで迷ってます
マルコ○ーロに問い合わせると座席は一切選べない上に100%確保は保証できないみたいで、今は公式とスタブをちらちら見つつ10月入ってダメそうならマルコで頼む予定です

>>275
もちろんクラブの為にもそうしてあげたいけどリヴァプールはなぁという感じです

277 :
>>272
>VISAやMasterCardのコンタクトレスでバスやチューブ

それはオイスターカード対象の交通機関にすべて使えますか?
オイスターは10ポンド以上のカード残金は返却されないとか...

278 :
>>276
リバポも会員になればチケットエクスチェンジでイケるんじゃないかな
2年くらい前それで取れたよ

279 :
>>277

チューブとロンドンバスでしか使って無いのですが、おそらくそうだと思いますよ。

ビジターオイスターカードを使ってた時は「持ってるカードのゾーン外かな?」とか「残高大丈夫かな?」と色々気になったけど、そういう心配が要らなくて良かったです。勿論残金が残るのも嫌ですし。

280 :
>>279
ありがとう
持ってるマスターに付いているので使ってみます

281 :
>>269
確かに団体旅行は見ないね。

最近いったけど日本人らしき人は観光地ではちらほら見かけたな

どこにいっても日本人だらけだと旅行いった感ないし、日本人いないほうが好きだわ

282 :
バラマーケットあたりはことりっぷ女子みたいなの結構見かける気がする

283 :
訪英観光客の数字は中国人は日本人の倍、日本人は韓国人の倍
日本人と韓国人はここ10年横ばいだけど、中国人だけは右肩上がり
どの国も落ち目なんてことはないよ

284 :
うちの親、イタリアにツアー旅行行ってバス襲撃されてカメラ盗られてたわ
短時間で回れるからとか言ってたけど、ツアーは金持ったアホがいっぱいいるって見せてるだけ

285 :
でもツアーならちゃんと補償されるだろうしその際の手続きも楽でしょきっと

286 :
周遊ならツアーの方がいいんだろうな。
あちこち移動しながら巡るの疲れるから、一都市を中心に郊外も巡る方が俺には合ってるかな。

287 :
>>283
韓国人日本人は同数いるような感覚だけどツアーじゃないといかないような田舎行って中国語聞こえてくるとたくましいというかなんというか
世界には黄色人種は中国人しかいないのかと思えてくるよ

288 :
>>287
ツアーてそんなに地方回るもん?
ロンドン近郊地方うろうろしたけど黄色人種あまり見かけなかった
てか人自体少なかった

289 :
質問です
ガトウィック空港で入国して、数日後に国内旅行でまたガトウィックを利用するので、
ヴィクトリア駅周辺に泊まるんですけど、次にパリへユーロスターで移動するには、
どの辺りの滞在がロンドン観光におすすめですか? 折角なんで、ヴィクトリア駅周辺以外です
セント・パンクラス駅辺りが無難ですか?

290 :
ヴィクトリア駅近辺で良いんじゃね。
Tubeでセントパンクラス駅すぐだし。

291 :
リヴァプールの試合見る予定だけど公式サイトのチケは馬鹿高いvip席以外売り切れでVIP席はよく見えるいい席なのは間違いないんだけど飲食店やホテル代金込みの値段で3〜5万程

ああいう田舎街じゃリヴァプールそのものが金のなる木なんだね
チケット代金にスタジアム周りの飲食店やホテルがコラボしまくって馬鹿高い、でそれが入手困難な程売れてる

商才たくましいってのも思ったが人口50万人にも満たない街に世界中からファンが集まる街ってのも凄いな
リヴァプールとビートルズが2大観光名物なんだね、ワクワクしてきた

292 :
1st4footballtickets.comってネットダフ屋でアーセナルのホームのカップ戦のチケットを8000円で買った
PDFチケットで来るらしいが、まだ来ないし来てもスタジアムで入れるかどうか
ダメなら授業料と割り切るしかないか

293 :
>>292
興味深い!
帰ったら少しチェックしてみるかな
特定の贔屓はないけとプレミアで好きと言われればトッナムだからあなたとはわかり会えないけどね笑

トッテナムは年間会員になったら余裕でとれそうなんだけどリヴァプールはそうもいかないみたいで
俺も公式をチェックしつつスタブハブや代行店を探ってる段階

某代行サイトに電話したらチェルシーアーセナルは本人確認がちょくちょくあるみたいだから気をつけて

294 :
あと宣伝になるかもだがもしものために
チャンピオンズリーグ ダフ屋 で検索してトップに出てくるブログも少し読んでみて
ダフ屋からの買い方の参考になった

295 :
>>291

それ、激安価格だと思うよ。

出張日程に合わせて2014年4月13日のマンC戦をアンフィールドで観戦したけど
アウェー寄りのメインスタンド側の普通の席で5万だったよ。
買ったのはウェンブリーとかいうチケットサイト。
現地でダフ屋から買うか迷ったけど、結局日本で買ってよかった。
アンフィールドでダフ屋は「£700!」って叫んでたよ。

296 :
パディントン駅周辺って見どころ少ないですか? 

297 :
ヒースローエクスプレスでも乗るのか?

298 :
>>297
そうなんです
LHR07:00の便に乗ろうと思うと、移動は少ない方がいいかなと
それとも、タクシーは04時台でもホテルに呼べますか?

299 :
ストーンヘンジを見てきたが、あれってギザの大ピラミッドと同じ時代に作られたんだな。
現地のビジターセンターで知ったよ。
それを思うと当時のエジプト人は凄すぎる。
そして、知る前とくらべるとストーンヘンジが若干しょぼく思えてしまうのは否めない。
なんかもっと遥か古代に作られたと思ってたよ。

300 :
ストーンヘンジはレイライン上にあるんだよ

301 :
レイライン以外にもたくさん遺跡はあるよ
直線上にある所を恣意的に選択してるだけだから

302 :
プレミアのネタが続いてますね

以前は海外旅行板に海外サッカースレがあってよく見てたけど
もう無くなってから随分経つな

新しいトッテナムのスタジアムに行きたいが次の旅行予定期間の日程がどっちもアウェイなのでスタジアムツアーだけになるかな

303 :
>>302
ワイはあのスレの1に次いでよく書き込みしてたわ

304 :
クリケット見たいけどもうシーズン終わったよね
スタジアム見学とかできる?

305 :
質問です
10/28〜11/2にロンドンへいきます
ついでにストーンヘンジのサークル内に入れるツアーを探しているのですが軒並9月で終了してます
今の時期に内部見学ツアーを開催してる会社はありますか?
個人手配も視野に入れて探してます
ご存じの方おられましたら教えていただけないでしょうか

306 :
2大世界遺産ストーンヘンジ&バースとウィンザー城 日帰り観光ツアー<日本語または英語ガイド>by Evan Evans 即予約確定
GBP 96.00 ~(税込)
https://www.veltra.com/jp/europe/uk/london/a/7303

これ10/24に行く予定だけど、10/29、31も受け付けてるよ

307 :
>>306
ありがとうございます
とても魅力的なツアーですが残念ながらサークル内には入れないツアーのようです
早朝や夕方にサークル内に入れるツアーが夏場にあるらしく、それを探してます

308 :
>>298

Paddington駅周辺は有名どころの観光地は無いけど、
地下鉄が便利が便利だから不便を感じたことは無いよ。
散歩好きならば、晴れてればハイドパークを気持ちよく散歩して
30分もかからずに自然史博物館や、ハロッズに出れるよ。

ぼったくりのHeathlow Expressを使ったってLHRからタクシーを使うより
圧倒的に安いし早いからPaddingtonのホテルは個人的にはおすすめ。

309 :
Uberどう?

310 :
ロンドンを発着する寝台列車カレドニアンスリーパーの車両が、以前よりも綺麗になっていて驚いちゃったよ
値段も上がったけどね

311 :
パディントン辺りってリトルベニス的な運河?があるよね
乗ったことないけどボート楽しそうじゃない?

312 :
>>305
寒くないのかなぁ。
随分昔に行ったけど何もない所に石が積んであって寒かったな

313 :
>>311
その通りリトルベニスって名前。
イギリス名物のナローボートという名の、若干幅の狭い船に乗ってカムデンまで運河で行ける。

運河って言うとかっこよさげだが、都市の薄汚れた裏路地みたいなところを抜けてく感じだから、ベニスを想像して乗ってはいけない。
裏路地ツアーだと思うと結構楽しい。

314 :
ニューヨークより怖いところだ、と日本では言われ続けていますが
現状はどうなのでしょうか

315 :
〇〇より怖い、とは通常〇〇にはすごく怖いものを入れる表現ですよね。
でも今のニューヨークは怖くありませんよ。
生活費が上がりすぎて低所得者が住めなくなったからです。

316 :
ですから、ニューヨークが以前より安全なのは承知しております
ロンドンのことを聞いているのです

繰り返しになりますが

日本では、ニューヨークよりロンドンの方が怖いと言われ続けています
やはりロンドンはニューヨークよりいまだ怖いのでしょうか

317 :
どこの誰がニューヨークよりロンドンが危険だと言っているのか? とか聞かないほうがいいか

11月にロンドン行くから、ブレグジット延期になることを祈ってる

318 :
話変わるけどロンドンの航空券予約したの2ヶ月前で往復13万で安いなーって思ったけど今20年2月とかで検索するとクロアチアで8万以下とか普通にあるんだね

もう予約しちゃったから行くしかないけど次ロンドン行くときは半年前に取ったほうが安上がりなんだな

来季のプレミアリーグ(9月〜)見に行くなら年明けぐらいから予約できればベストか

319 :
ブレグジットになったらガンッと円高になりそうな気がする

320 :
チャイナタウンの目立たない街角でロンドンの若い女性が黒人から麻薬買ってるのを目撃したことあるからロンドンも安全とは言えない。
ニューヨークじゃ黒人がマリファナどう?と道行く人に声かけていたからこれまた安全ではないね。

321 :
怖いです!

322 :
チャイナタウンの目立たない街角w
チャイナタウンもあんな狭いのに目立たない街角w

323 :
正確に言うとチャイナタウンからレクタースクエアー駅に向かう人通りのない目立たない街角。

324 :
それ言うならレスタースクエアw

325 :
まあロンドンも安全ではけしてないということです。
特に夜は。犯罪者 異常者は夜に活動します。
夜は危険が増します。

326 :
ハイハイ 恥ずかしい人

327 :
日本だって十分怖いよ
キャンプしてたらどこかに消えていくら探しても出てこなかったり
自宅で就寝中に一家4人が殺傷されたり

イギリス往復13万を安いと言ってみたい

328 :
ソーホーの風俗マンション行ってから言え

329 :
マンションだってw

330 :
周囲の状況をきちんと把握出来る人はどこの国でも安全に過ごせるし
そうでない人はどこにいても危険な目に遭う

331 :
デビットカードをコンタクトレス(visaタッチ)にした
これでロンドンでまた「ピッ」と決済できる、はず

332 :
ロンドンなんてニューヨークに比べたら地獄だよ
いつ殺されてもいいレベル
特に日本人は運が良ければ帰国できるレベル

333 :
ロンドンが危険?!そういう人には日本の地方都市を訪問することも危険だろうな…

334 :
>>332
わろたw
ヨハネスブルグかよw

335 :
コンタクトレスのカードに切り替えたいけど再発行手数料かかるから悩む……
銀行のキャッシュカード併用だから、磁気飛んだことにして再発行するか?

336 :
危険厨 前はパリに常駐してたのにロンドンスレにきたか

337 :
>>335
手数料なんて\1,500程度だろ? 少額決済に
ハンドセットへカード入れて、PIN入力してなんて、
ロンドンではかったるくてやってられないよ

338 :
>>335
その僅かな手数料が気になる人にロンドンの物価きつ過ぎでしょ?
ロンドンどころか日本でもタクシー乗らなそう

339 :
>>335
別カード作るのはむり?

>>338
横だけどそういう問題ではない気がする

340 :
現在世界一危険な都市、それがロンドン

341 :
ロンドンというくくりで世界一を決めるなら
世界一安全なロンドンはカナダのロンドン
世界一危険なロンドンはイギリスのロンドン

342 :
なぜあんだけ監視カメラつけてるのか考えれば分かること
あの数は世界一
ニューヨーカーもビックリ

恐ろしい街だよ、ロンドンは

343 :
ほんと、ロンドンは始終ビクビクしながら歩いてたな
なにかやられるんじゃないか、そんならことばかり考えてて落ち着かない

ここニューヨークマンハッタンは気持ちも余裕でゆったりのんびり
もちろんダメな地区や時間帯はある

けど、ロンドンみたいに全ての時間と場所で
ビクビクしなくていい

344 :
ただ、大規模テロの懸念はあるな
まあその時は運命だから仕方ないと割り切ってる

345 :
>>337
コンタクトレスタイプのカードスキャナーってロンドン市内中で普及してます? その状況によって決めたい。電車とかは使えるそうですが
>>338
いやそういう問題ではない。海外では散財するけど、わざわざ使えるカードを再発行手続きして金払うのに抵抗あるので
>>339
既に複数枚持ってるので悩みますね。VISAしか持ってないからマスター申し込むかな……

346 :
>>345
2年前は、TESCOで『コンタクトレス』表示があったので使用しましたが、その他の店舗ではPINNo.打ち込んだ様に思います。今だったらもう少し利用店舗増えてるかも。

私のメインカードもコンタクトレスタイプに更新時期に切り替わるけど、それだと2年以上先なので、この前お金出して切り替えました。

347 :
>>345 >>346
>コンタクトレスタイプのカードスキャナーってロンドン市内中で普及してます?

行ってみればわかるよw

348 :
iPhoneならApple Pay使えるのにね

349 :
みんな現金つかわないの?

350 :
>>318
来年の8月のエジンバラ入りロンドン出とかで検索してるけど
20万円以下は見ないぞ。

もしかしてもう出遅れた??

351 :
今、燃油サーチャージ高いからでしょ。
12月も下がらない見込みなので、2月に期待。

352 :
NHKの歩き旅の番組でブリクストンやってた
ジャマイカとか移民が住んでる楽しい下町みたいなノリ
あれ見てノコノコでかける人がいるかもしれないと思うと
最近は治安はマシになってるとはいえ背筋ゾクゾクしたわ
大阪のディープ西成に外国人が行くのと同じ感覚なのかな

353 :
ロンドンも中心部はきれいだけど、郊外は落書きだらけですしね。

354 :
マシッブアタック好きとしては一度は行ってライブとかみたいけどな
昼間ならヘーキヘーキ

355 :
>>350
ヨーロッパはやっぱ夏は高くなるってことかね
来年2〜3月は軒並み10万以下だね

356 :
>>353
場所による
郊外にも高級住宅地沢山あるし

357 :
2月発券で8月のイギリス旅行とか,残席少なくなりすぎて
サーチャージ値下げ分以上に航空券高くなりそうなんだが・・・

358 :
8月のプロモーション価格が6月や7月に出ることもおるから、早く買えば買うほど安いということもない

359 :
ロンドンってもう外国人に占領されたんだよね
いずれ東京も同じようになるのかな

それだけは避けたいな

360 :
日本語は難しい上に日本だけでしか使われてないから、全世界共通語のような英語を公用語としているところのようにはならないよ

361 :
シティ行ってバンカーやらロイヤーやら見てみ
牛耳ってんのは結局白人だよ

362 :
東京も飲食店やコンビニの店員やら大久保のネパール人の増殖見てると10年後はおそろしい


363 :
>>352
西成の100倍が危険だからなあ。

364 :
>>265
そういう人、一度も会った事ないなぁ。

365 :
>>361
バークレーのお偉いさんとリスボンのレストランで話したわ
ダミアン・ルイスとゴルフやってるんだよって写真見せてくれた
あの赤毛の人でしょ?って言っちゃったw

366 :
鉄道で地方の無人駅に行くんだけどリクエストストップってどうやるの?
行きは車掌さんに声かけするつもりだけど帰りがわからなくて
列車が近づいてから手を振って間に合う?

367 :
3月にロンドン行こうかと思ってるんだけど、3月はどんなかんじ?良さそうなイベントとかある?

368 :
質問魔のお出まし

369 :
ウルフオブザウォールストリートの舞台版期待してたけど、酷いみたいね
座席無しの多方向型って何かと思ったら、ただ皆で二時間ビル内をうろつきながらお芝居するだけ
しかも二組に分かれるから、途中で合流できなかったり機材の関係で途中で終わることもしばしばらしい
チケット取っちゃったけど、別のミュージカルにすれば良かった

370 :
ttps://mainichi.jp/premier/business/articles/20191010/biz/00m/020/008000c#cxrecs_s

371 :
>>368
情報を持ってないなら無理に書き込まなくても良いんだよ?

372 :
ヒースローのWHSmithでウォーカーショートブレッド買ったら
裏に「輸入者:三菱食品」の日本語表示が‥・こんなことあるんか

373 :
それ、興覚めだね

374 :
>>372
輸入したのだから作ったのは日本じゃないんでしょ?

375 :
>>374
そうは言っても現地で逆輸入品しかも自国のものっていうのは
なんだかなって感じじゃない

376 :
>>345
もう見てないかもしれないけど、
コンタクトレスカード決済が当たり前だから、カードメインなら変えていったら
コンタクトレスじゃないクレカ出しても、店員さんとりあえずピッて試してる

377 :
>>376
ありがとうございます
やっぱコンタクトレス要りそうですね。再発行依頼or別カード作成検討します

378 :
ロンドンの公園で野グ●してすいません

379 :
立ちシヨンならあるけど野グソはないな。
中国人並みだねー。

380 :
エリザベス女王陛下が議会でEU離脱を命令した。EUの旗を振ったら逮捕されますよ。

381 :
あと数時間でロンドンに着いていたはずなんだが...

382 :
ポンドはイギリスの銀行で得たもの以外は
日本では日本円に戻せないんですか?
日本でポンドにしてイギリス旅行で余ったポンドはどこで日本円に戻せますか?

383 :
>>382
日本の銀行でもポンドから円に両替できるけど、かなりレートが悪いよ
両替もやってる金券屋で両替した方がお得
新宿のガード下付近が多分一番レートが良い

近所なら自分がポンド買いたいぐらいなんだけどね。

384 :
日本でポンド両替するくらいならドル持ってってロンドンでポンドに両替した方がお得なくらいだね。

385 :
そうなんですね
ありがとうございます。

386 :
ポンドはATM一択で
かつ極力カード払いをして
現金を余らせないようにするのがいい
次回使おうと思って余った現金とっておいても
新紙幣が出たりして余計な手間がかかる

387 :
>>386
自分はそれで失敗した
10年行かないと見事に前回余った紙幣が単なる記念品に変わり果ててたorz

388 :
銀行で新紙幣に交換してもらえ場合だけじゃん

389 :
もらえ場合!
去年新紙幣に変わったけど、
タクシーや街の商店とかは旧紙幣でも受け取ってくれたぞ

390 :
1ポンド硬貨だけじゃないの。
使えなくなったのは。

391 :
そうなん?交換期限とかはないの?

392 :
https://dreamwaytogo.com/old-pound/
> この記事は私が2019年1月にイギリスへ留学した際に、現地でポンドを新紙幣に交換したときの体験談です。
>
> 新しくなったのは5ポンド、10ポンド紙幣
> いざ現地にて支払いをすべく、お店のレジにて差し出したところ『これは使えない』と受け取ってもらうことができませんでした。
> 調べたところによると、10ポンド札の交換期限はもう過ぎているようなんです。
>
> 2018年3月にすでに法定通貨としての期限は切れていて、使用することも交換することもできないんですが
> 、バンクオブイングランドで交換が可能で、銀行は不明確ながらも古い10ポンド紙幣を今後も交換し続けるでしょうと言っているんですね。
> 私がバークレイズ銀行で交換できたのはなぜ?奇跡?という疑問が。
>
> 現在は紙の20ポンド、50ポンド札も追い追いポリマー製の新ポンド札に切り替わるそうです。
>
> 20ポンドはすでにデザインも決まっていて2020年に発行予定。
> 50ポンド札は2019年夏に誰がお札になるのか発表されるそうです。
> 新紙幣への交換はBank of Englandで行えるというのは確実ですが、
> 私ができたように銀行によって対応が違いそうです。
>
> また、交換期限過ぎている現状でも対応しているものの、本当のデッドラインがいつ来るかも分からないので、
> もし旧札を持っているようでしたら早く替えたほうがいい、というのは間違いなさそうです。


こういうことらしい

393 :
つまり問題なく交換できると

394 :
イギリスポンドみたいなメジャーな通貨が余った場合、現地で日本円に替えるのではなく、
次に海外に行った時にその国の通貨に替えるのが得だと思うのだがどうだろうか?

395 :
ポンドがメジャー通貨でいられるのはブレグジットまででしよ

396 :
知り合いがフラムのワールズエンド・・・ビビアンウエストウッドに行こうとしたけど
バス停がわからず断念したと残念そうに話してた。
11番か22番のバスがどこからか出てましたよね
バス停わかりにくいところにあったのかな?

397 :
ビビアンのどこかの店舗に日本人の店員さんいたみたいだけど今もいるのかな。
イギリスは刺激と伝統のある場所だから好きなんだけど
とにかくつらいのが12時間のフライト。
自分は超が付く乾燥肌だから顔にクリーム塗るけど毎回乾燥してつっぱるのがつらいんだよなあ。
皆さんは飛行機内の乾燥対策どうしてますか?

398 :
>>397
保湿ローション保湿クリームこってり塗ってマスクしてればそこまで気にならない

399 :
ユーロ紙幣が結構あまっているのですが、ロンドンでユーロが使える店ってありますか?

400 :
ユーロが使える店もたまにはあるらしいけど・・・・
日本のドン・キホーテでもユーロは使えるよ。

401 :
>>398
皮膚科でヒルドイドクリームもらいな
あれがすごい保湿力高い
あとはマスクだね

402 :
>>401
やめれ

403 :
>>396
キングスロード ワールズエンドってバス停があるよ
ニューキングスロードに近い端っこのほうね

404 :
5ポンド紙幣が2枚だけあるけど、わざわざイングランド銀行まで行って時間掛けて交換してもらうのは面倒。
使える店があったら使ってしまいたいな。

405 :
知るかよ

406 :
>>401
それ問題になってるから
受診者が女なら美容目的って疑われて保険適用では処方されない可能性がある
機内の乾燥対策ではくれないね
普通に薬局かネットで買えと
つーか、初診で掛かったらかえって割高w

407 :
ブレグジット確定か? 11月に行って、ユーロスターでパリ行くから死亡確定かも

408 :
>>407
今日どう転んでも11月の段階でノーディールはなさそう

409 :
ここ数年NYに3回行ってそこそこいいところだったけど20年ぶりにまたロンドン行ってみたくなったわ
米ドル紙幣、残ってるんでロンドンで両替するとレートいいわけよね

410 :
イギリスポンド、いま140円くらいだけど来年の春くらいは、いくらになるんだろう

411 :
120円台のときに両替しとけばよかった、か?
もうすぐ行くが、まぁクレカ払いでいいか

412 :
外為サイトの予想では、
来春は150〜155円の予想なんだよね

413 :
次は再来年行く予定なんだけどまた下がるかな

414 :
再来年生きてる自信がない

415 :
いいなイギリス
労働者階級でもその訛りに誇りを持ってるって
俺も手取り20万ちょっとだけど切り詰めてロンドンに行く予定だ

416 :
誇りなんてないよ
ただそういってるだけ
根底にあるのは卑屈な階級意識だけ

417 :
来春行く予定なんだが150円台は高いな

418 :
いまのうちに買っとけよw

419 :
そんな予想が当たるなら、投資で大金持ちだわな

420 :
免税店での買い物は店や空港で手続きがめんどくさくないですか?

421 :
チャールズ皇太子はウエールズ代表を激励したのになぜイングランド代表にはしないのか?

422 :
プリンスオブウェールズだからじゃないか?

423 :
プリンス・オブ・ウェールズだからだとNHKニュースで言ってたよ

424 :
島国根性は日本に似てる

425 :
11月の上旬からなかばまでイギリスに行く予定ですが
ダウンコートとか着ないともう寒いでしょうか?
最低6度、最高10度とあるけどよくわかりません。

426 :
>>425
沖縄に住んでるのか?

427 :
>>425
数年おきにクリスマス時期に行くけど
真冬は想像より寒くないんだな
セーターとコートで全然いける

428 :
ほんとに寒いのはクリスマスより2月ですしね。

429 :
>>425
2週間前ぐらいにエストニア、フィンランド行ってそれぐらいの気温の日あったけどダウン着ても良いと思う
現地の人もダウン着て毛糸の帽子までかっちりかぶってた

430 :
オイスターカードに自信ニキ教えてくれ
ヒースローのターミナル2からTfL Railに乗ってEaling BroadwayでCentral Lineに乗り換えてBethnal Greenで降りた。
3.10ポンドが引かれると思ったら10.10ポンドも引かれた。
なんでこうなったのかわかる人いたら教えてほしい。
ちなみにその後同日にOvergroundに乗って1.70の区間で1.70引かれた。
次に1.50の区間に乗ったら1.0引かれた。ようやくここで上限になったようだ。

431 :
TfL Railは旧Heathrow Connectだから、その運賃を踏襲してるのでは?
使ったことないから知らんけど、Hayes & Harlingtonまで£9~10かかるらしいで
地下鉄より速いのに、地下鉄の運賃で済むと思うのは虫が良すぎるわw

432 :
(続)
https://www.londontoolkit.com/travel/heathrow_connect_train.htm
このページによると、Heathrow~Ealing Broadwayは£7.50

433 :
>>292
アーセナル戦のチケット、試合3日前にPDFで送られて来たのでホテルで印刷してもらったが無事入場出来たわ
アーセナルの同点ゴール逆転ゴールの瞬間はスタジアム盛り上がっていい試合が見れて良かった
でもネットダフ屋のチケットは入場出来ない場合があるそうなので要注意

434 :
>>431-432
ありがとう
自分がアホやったと理解できたわ
予定では普通に地下鉄に乗るつもりやったんやが、たまたまグーグルがそんなルートを示したので、たまには違う景色を見ながら行くかくらいの感じで乗ってしまったんや
ちなみにその時のグーグルによると地下鉄の方が速く着くとのことだった

435 :
地下鉄もバスも大体3回以上乗ると定額上限になる
だから、今日は地下鉄オンリーで移動、明日はバスオンリーで移動とか出来ると安く済む

436 :
いまは早めにネットで切符を買うと、ヒースローエクスプレス片道が£5.50なんやでw

437 :
やっすいよね、早割
ファーストクラスでも£7.5だったから、たった15分だけどファーストのチケット買っちゃったよ

438 :
ガトウィック空港⇔ビクトリア駅、早割easyバスだと片道2£だったわ
行きは予約バスより早めにバス停に着いてしまったが、1本前のバスに乗せてもらえた

439 :
コヴェント・ガーデンのホテルまで行くんだけど、その場合は電車乗るしかない?

440 :
タクシーでも行けるよ

441 :
ここにいる奴等は大学生か?
あまりにも貧乏くさいんだが。

442 :
ロンドンは物価高いんだから、倹約出来るところはしないといかんわ

443 :
2£ w

444 :
いや積もり積もると大きい

445 :
台湾とかベトナムなら豪遊できるが、ロンドンじゃ無理
レストランでもドリンクメニュー高すぎで、いつもノードリンク
良心的な中華レストランでも水道水が0.5ポンドだった

446 :
500¥

447 :
ロンドンは昔の変なキャバレーの名前を思い出すからイメージが悪い
若者には関係ない話だろうけど

448 :
夏目漱石を思い出す俺様は文化人?

449 :
質問すみません
12月に初めてロンドン(てかヨーロッパ自体)初めて行くのですが、この時期早朝はまだまだ暗いのは承知してます。
習慣で朝jogしてるものでロンドンでも5〜6時頃に走りたいと思ってるのですが、街頭とかって大阪の繁華街位明るいと思ってて大丈夫ですかね?
因みにホテルは大英博物館徒歩圏内です。

450 :
俺もその周辺泊ったけど、早朝は暗いよ。
大阪の繁華街と比べたら真っ暗と言っていいでしょう。
日本と違って24時間営業の店がほとんど無いからね。
でもジョキングしてる人もいたし、それほど治安は悪くない。

451 :
>>450
色んなサイトとか見ても早朝jogの情報が無かったので不安でしたが安心しました。
ありがとうございます!

452 :
日曜着なんですが、今もやっぱり昼過ぎないとスーパーやデパート開かない感じですよね?

453 :
>>452
チェーンのスーパーは逆に早朝から開いてるよ

454 :
>>452
日曜は夕方でスーパーが閉まるので注意(法律で決まっているんじゃなかったかな)
ロンドンで多くの店舗があり一番安いスーパーチェーンのTescoは日曜は12時〜18時の営業だったな。
24時間営業の大型店Tesco Superstoreも日曜は11:00〜17:00と短縮営業

455 :
http://www.afpbb.com/articles/-/3252826
中国の復星集団、破綻した英トーマス・クックのブランドを15億円で取得
2019年11月2日 16:41 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 ]

456 :
>>396
GoogleMap利用で行けたよ
何番のバスか忘れたけど、バス停からすぐではなかった
あのデカイ時計が目印

457 :
バス利用はGoogleMapでだいたい大丈夫だが、あと何分で来るという表示が永遠と延長されて全く来ず、結局遠くの地下鉄まで歩いたことがあった。
バスは安くて便利だが、地下鉄ほど運行確実な乗り物ではないので要注意だな。

458 :
ニューヨークも好きだよな

459 :
ロンドンバスはアプリだかブラウザかでGPSの位置情報載ったマップ見られるのあったきがする
完全じゃないみたいだけど
突然終点変更だからあっちのとこで待っててとかあんのよね
ググるマップは便利だけど不完全だからできる範囲は下調べしたほうがいいかも
バスストップの位置もややこしかったりするし
Google Mapsでいえば鉄道でロンドン市内から乗り継ぎ乗り換えで長距離のときとか乗り換え用のオイスタータッチするとこやりわすれるの注意なのよね
罰金で少々お金取られたりする
だから路線地図アプリや紙のロンドンマップあったほうがいい
地下鉄もバージンwifiとかあるけど駅でしか使えないしスマホに頼りすぎも注意よね

460 :
イングランドって入国にパスポート以外いらないよね?
ドミトリーに宿泊予定だけどタコ足コンセント持っていってあげようかな

461 :
パスポートをスキャンして無人改札くぐるだけなので入国は楽ちんだよ。
コンセントは日本と形状が違うから注意

462 :
>>461
ありがとう!
bfタイプを買っておいたよ
さあいよいよだ、このスレの皆の幸運を祈る

463 :
週末から行くけど、ブレグジット延期になったから刺激少ないな……まぁ平和でいいけど

464 :
ヒースロー空港のパスポートの顔認証が通らないって人ちょいちょいいるみたいなんだけど何故なんだろう
日本の顔認証は全く問題なく通れるのに
先週行って顔認証通らなかった…でも空いてる有人窓口に案内してくれてそっちですぐ入国審査してもらえたからよかったけど

465 :
>>464
俺も1回目通らなかったので、係員がグラス外せ見たいのことを言われてメガネ外したら通れたよ。
パスポートはメガネ付きの写真なんだけどね。

466 :
雨ってほんとに多いの?
ロンドン、リヴァプール、マンチェスターを周る予定

467 :
雨は多いが、小雨で短時間というのが多い印象。
フード付きのコートで大体大丈夫。
いざというときに折り畳み傘があればいいかなと言う程度

468 :
博物館美術館でここはマストだぜ
ってところを
大英博物館以外で三ヶ所お願いしやす

469 :
hendonのRAFmuseum

470 :
ロンドンブリッジ横のbelfast

471 :
Charles Dickens Museum

472 :
定番はナショナルギャラリー、テート、V&Aあたりだろうけど
趣味にもよるからね
個人的には戦争博物館あたりは楽しいんじゃないかと思うけど

473 :
鉄板なのはナショナルギャラリー、自然史博物館、ビクトリア&アルバート博物館だろうね
あとちょっと趣旨違うかもしれないけどシャーロックホームズ博物館はホームズ好きなら雰囲気よくて良いと思う

474 :
>>464
自分も顔認証されなくて、何回か挑戦したな
スクリーンの真ん中に立つようにしたらこの前通れたよ

475 :
自動ゲートになったけど、スタンプほしいから有人ゲート並ぶのってアリ?

476 :
>>475
かえって邪魔になるから自動ゲートに行け、ってなるらしいよ。お願いしても駄目

477 :
自動ゲート通った後でスタンプ貰えばいいだけなのでは

478 :
自動ゲート通った後でスタンプ押してくれる有人窓口のところまで戻れるの?
せっかく並んでも顔認証ゲートに行けって言われる可能性もあるけど、はじめから有人窓口に並ぶのが一番マシじゃない?
でもそこまでして押してもらうものでもないよスタンプなんて

479 :
自分で適当なスタンプ用意して押したらどうなるのかな

480 :
>>479
公文書偽造?

481 :
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbimmigration_007.html
>5 旅行代理店の中には,「VISA EXTENSION(ビザの延長)を請け負います」等と宣伝しているところがあるようですが,
>「本人はタイに居ながらにして,パスポートのみ出入国したことにし,30日無査証滞在の延長ができる」等と説明を受けパスポートを預けたところ,
>偽造のタイ出入国スタンプを押されてしまい,タイから出国する際に不法入国とみなされ,
>当局に拘束・逮捕された事案も過去には発生していますので,そのような業者は絶対に利用しないよう注意してください。

482 :
478は釣りじゃないの

483 :
478の言ってるのはポケモンスタンプとか押してまおうとかそういうことだろ

484 :
自動化ゲートの対象国が増えた時にUK borderの公式情報では、スタンプが必要の場合は入国審査場を出る前にスタッフに声をかけるように、と書かれていた。
実際は、スタンプが欲しければ一般の列に並んでという対応だった。自動化ゲートを使った後にスタンプはもらえなかった。私は観光で入国したので、就労・就学ビザを持ってる日本人には対応が変わるかもしれない。

485 :
公式見ると書いてあるな
自動化ゲートを通るとスタンプは貰えない
欲しい人は一般に並べばいいんだろうけど混んでるんじゃない?

486 :
Victoria&Albert美術館は広すぎて疲れて全部見れなくて残念
時間もあるから…・見逃した部屋たくさんあるよ140もあるから・・・
またいけるといいなあ
イギリス人は想像してたより親切で意外でした。

487 :
博物館、美術館殆どタダ?

488 :
>>487
無料だけど寄付するべき。

489 :
ロンドンの食事はどうしてまずいのですか?

490 :
>>489
まずい店に行っているから。
美味しい店は美味しい。

491 :
イギリスの食事がおいしくないってのは昔からよく聞くけど、
何度か訪れて一体どこの話なんだ?って感じだけどね
イングランド行ってもスーパーで適当に冷凍食品とか、
駅の売店とかで済ましてるからかもしれない
外食といってもパブかカフェくらいだしな
日本いるときにもそんなにいいもん食ってないから
自分レベルでは違いがないのかもしれない
レストランとかへ行くと違いがあるのかね

492 :
>>486
V&Aは比較的小規模だから、2~3日かければ全部見ることができる
個人的オススメは、地下の古代~初期中世の部屋と、
どこか上の階の陶磁器が置いてある部屋
中国の磁器とデルフトのイミテーション磁器・オリジナル磁器が
並べてあったりして興味深い

493 :
バラマーケットの屋台はおいしいもの多かった

高額な金出せば美味しい物はいくらでも食べれるんだろうけど、手ごろな値段でおいしい店ってあんまりなくない?
知ってたら教えて欲しいわ

494 :
手ごろの相場が各々違うからね
日本のコンビニと同じような値段でってなると物価違うんだから仕方ないでしょwとしか言いようがない…

495 :
冷凍食品で満足してる奴に国の料理レベルがわかるわけねーだろアホか

496 :
動物としての三欲に関わる食に拘るやつは
本能に近い食欲のコントロールができない
突き詰めると動物並みに本能優先思考ってことだから
素食で満足できてる方が人類としては優れているともいえる

497 :
イギリスのことわざであるよね、食べる為に生きるな生きる為に食べろって

498 :
プレタマンジェのサンドイッチ意外とおいしくて結構好き
ゲイルズベーカリーのパンも
困った時のフィッシュ&チップスはポピーズのが好き

499 :
来月初めてロンドンに行くのですが(しかも初一人海外)
四泊予定で現金は幾らぐらい持って行ったら良いですかね?
支払はほぼカード払いの予定ですが保険で現金もあった方が良いかな?と
ネットで見る限りトイレとか有料(現金)みたいだし
日本円で一万は少ないですかね?

500 :
>>499
大丈夫
足りなければATMでキャッシングすればいい
というかそれが一番レートがいい
最低限の現金持って行って向こうで引き落としてるよ
コンタクトレスのカードは持ってる?
持ってたらオイスターカードすら必要ないよ

501 :
>>499
円からポンドは現金両替のレートが悪いので>>500の言う通りATM一択だな
ただ日本円自体は保険のため両替せずに3万ぐらい持っておいてもいいと思うけど

502 :
>>500
安心しました、ありがとうございます。
残念ながらコンタクトレスは持ってないので交通系はヒースローでoystercard?をクレカで買う予定です。

>>501
なる程、日本円が保険になりますか!
一万分の£と日本円を持参する事にします!ありがとうございます!

503 :
>>502
JCBとアメックスはキャッシングできないところも多いから気をつけてね
ビザかマスターがあるといい

504 :
ロンドンでは、星付きレストランやガストロパブに行くから、飯がまずいと思ったことない。

505 :
>>504
おいしい店ってどのへんにあるんですかー?

506 :
>>503
重ねてアリガトーゴザイマス
一応VISA二枚とMasters・JCB各一枚持って行くつもりです。
JCBは要らないかな?と思ったのですが行きの関空迄のリムジンバスがPiTaPa JCBなんで備え有れば何チャラで持参しようかと。

507 :
>>505
ggrks
星付きレストランはミシュランで探せ。
ガストロパブは「ガストロパブ」で検索しろ!

508 :
>>506
カード4枚は多すぎるやろ
カードの紛失盗難時が大変だぞ(カード会社に電話して速攻止めてもらう)
VISAとマスターの1枚ずつにしとけ

509 :
>>508
don't put all your eggs in one basket

510 :
>>508
4か所に分散して所持してればいいんですよ
あと、現金引き出す時はカードをスキミングされないよう注意してね

511 :
オットレンギ系列はどこも美味しいし日本ではあまり食べられない味だから楽しい
カフェならデイルズフォードもいいね
ガストロパブならザウィグモアが中心地にあって入りやすくて美味くてよかった

512 :
食べ物ネタやめられないのも猿と同じように
本能の制御ができてないからなのかな

513 :
時計台の幽霊

514 :
ウエストエンドのアナ雪公開日ってもう決まった?

515 :
>>508
四枚は多すぎますかね…?
カードの保険は合算で請求出来ると聞いたので数ある方が良いのだと思ってましたが確かに紛失盗難の際は面倒ですもんねぇ、悩みます

516 :
>>514
ttps://www.frozenthemusical.co.uk/

517 :
>>508
>>515
むしろ4枚くらいないと不安だろ。
磁気不良で使えなかったりしたら終わりだし
だいたい、盗難されたらそれこそ現地でクレカ無しになって詰む。
4枚持って行って2枚は財布に、2枚はホテルにしとくといいよ。

518 :
>>517
やだ格好いい

519 :
>>517
普段使ってる頻度が高いのは磁器不良っぽいって電話して新しいの差し替えて持って行くよw

520 :
国内で両替できるのは紙幣だけですよね。
硬貨は入国後どこかで買い物して手に入れるのでしょうか。

521 :
>>520
他の国も行くわけでないんだから、両替所は行くことないんじゃない
不安な人は日本の空港で両替して、足りない分はキャッシングで十分
漏れは使わないけど、マネパカード(マスター扱い)に数十万チャージしてあって、
それ以外のカード全滅したらそれで凌ぐ様に別に保管してる

522 :
>>520
日本国内の両替所では外貨硬貨の取り扱いはなし
現地両替所では端数はポンド硬貨で、頼めばもっと硬貨を混ぜてくれるかも
だだいずれにしろレートが悪いので現金両替はおすすめしない
買い物してお釣りをもらうか、ホテルチェックイン時に崩してもらうとか

523 :
大きな札くずすのは個人商店や乗り物はダメね
チェーン系とか、大きめのスーパーで使えば嫌な顔はされずに済む
それは日本でも同じでしょうが

524 :
お金くずすのはホテルのフロントが一番いいと思う

525 :
30ポンドだけ両替して今からロンドン行くけど、もっと両替したほうが良かったかな?
クレカ有るけど……

526 :
別に0ポンドで行ってヒースローのATMでもよかった

527 :
俺も来週からロンドンだ
ビール飲んでスタジアムで歌って写真取りまくって騒ぐんだ
あいつらのポジティブな生き様を肌で感じて癒やされたい

528 :
ガトウィック空港のATMは200ポンドからしか出来なくて、旅行中に使いきれなかったわ。

529 :
イギリス人をポジティブと評価する人初めてみたw

530 :
>>528 
それ操作間違ったとかじゃなくて
ふつう200ポンドしか下ろせないなんてことないし
表示される金額以外の任意の金額を指定できる

自分もガトウィックで問題なく引き出してるし

531 :
>>529
ロンドン初めてだからわかんないどさ
サッカー好きでイタリアスペインとか行くんだけど試合の何時間も前からバルでビール飲みまくって歌って騒いでさ
ああいうの日本じゃあり得ないじゃん?
労働者階級でも週末を全力で楽しんで生きてるんだなってのが好き
人目を気にせず今が楽しければ将来はどうでもいいっていう国民性っていうかな
スペイン人なんか夏のバカンスで貯金全部使い果たすらしいじゃん

ああいう前向きで陽気な欧州人に限らず外国人は好きよ

532 :
磁気不良海外で急になるとかないから

533 :
カードがあれば現金なんていらないのにね
この時代にどうしてキャッシュを持って行きたがるんだろう
日本とは事情が全然違うんだよ

534 :
屋台系ではカード使えないところもあるし、そういう場所に行くなら現金必要でしょ

535 :
>>531
上野に行けばいっぱいいるよ

536 :
ホテル、レストラン、観光地くらいなら
現金なくても切り抜けられるだろうけど
町の商店とかチャリティショップとか
深めに回るなら現金必要なシーンもあるわな

537 :
でも現金両替をする必要はないな

538 :
ホテルの部屋清掃用のチップ必要ない?

539 :
>>538
必要ないし、まともなホテルだったら置いて行っても持っていかれず、そのまま置いてある。

540 :
大体ここに質問しに来る人たち(ほとんどは海外旅行初心者、>>499とか)が、
カードを受け付けないような、ややこしいところへ行くわけないじゃんw
念のために£50(£10札x5)を持っていけばOK、それすら使わずに持ち帰ることになるだろう
ポリマー製紙幣は話のネタになるかもだが

541 :
初心者ってw

542 :
たくさんの硬貨情報助かります
ありがとうございました

初海外でATMで両替などしたこともない_
緊張しまくりです
普通のクレカ2枚とデビッドカード(mijica)を持って行きます

543 :
>>539
そうなんか。アメリカとは違うのな

544 :
俺様は3日で現金800ポンド使うけどホントに現金いるないかな?
タクシーなんか現金でくれといわれるぞ。

545 :
>>531
イギリス人はスペイン人イタリア人とは気質が全く違うぞ

546 :
>>544
言われねーよw

547 :
海外キャッシングでConversionと聞かれたらwithout conversionを選択しないと損をする!
https://keikenchi.com/if-you-asked-conversion-choise-without
キャッシング初心者は↑を読んでおくように。

548 :
atmの画面にしても日本て異常にキレイだよな

549 :
498です
持参するクレカはどれもキャッシング可能ですが国内でキャッシングの利用をしたことが無く恥ずかしながらやり方がイマイチ解っていません。
現地で難なくキャッシング出来るものなのでしょうか?
因みに一人初海外ですが英語はからっきしりです。
渡英前にキャッシングの練習をしておくべきでしょうか?

550 :
atmが違うから練習しても意味がない
普通にキャッシュカードで下ろすのと同じだが英語のガイダンスだから英語は最低限勉強しないとだめ

551 :
>>549
>>547に詳細手順が書いてある。
これ読めばサルでも出来るだろう

552 :
全部カード決済すれば問題ない
カードが使えるかどうかわからない店では、
カードをかざして「カード?」と聞けば店員が理解してくれる
現金は必要最低限の額を日本で両替して持って行けばよい

553 :
あとキャッシングはATM手数料が基本的に掛かるが、例外的に無料のカードもある。
その中で一番便利なのははセディナカードで、すぐに作れるので渡航に間に合えば作っておこう。
セディナカードは繰り上げ返済をネット上で出来るので、無茶苦茶楽ちん。(どんなカードでも繰り上げ返済しないと金利をたくさん払うことになるので損)

554 :
万が一銀行のATMで引き出すことになったとして、
日本で見られるマニュアルはほとんど役立たないw
たとえば自分のデビットカードに「海外で現金を引き出す時」という説明が付いてるけど、
イギリスの一般的なATMではそこに書いてあるような表示は出てこないからw
その場で常識を働かせるしかなし、英語がダメなら日本で多めにポンドに換えていくことだ

555 :
>>553
ポンドあたりあと繰り上げ返済放置(リボ以外)しても現金両替よりは有利

556 :
>>554
先日ロシアのATMで英語選択したのに
途中からキリル文字に切り替わってしまってパニクったが
勘でやったら無事におろせたw

557 :
>>556
いいねーw

558 :
皆さん助言ありがとうございます。
現地でテンパるのも怖いんで損得より多めに£を持って行く事にします、色々とありがとうです。

559 :
日本で両替するなら空港で両替するのは手数料バカ高いので損
金券ショップで両替するのがお得
特に新宿ガード下の金券ショップは日本一手数料安い

560 :
多少テンパるのも経験だと思ったり

561 :
ロンドンの天気予報晴れマーク全くなくてワロタ

562 :
ハットトリック決めてるやん

563 :
ラッセルスクエア駅近くのロイヤルナショナルホテルに泊まった事ある人います?
口コミ見てたら冷蔵庫が無いみたいですが、缶ビールとか常温で置いとくのはキツいですよね?
ソフトドリンクとかは温くても全然OKなんだけどビールとかどうしてるのかな?と思い

564 :
ヨーロッパのホテルは冷蔵庫ないとこ割とあるが

565 :
逆に冷蔵庫あるとビックリする
ロイヤルナショナルというとスケルトン御用達というか旅慣れてない人が泊まるイメージやな

566 :
冷蔵庫ないけどティーの為のケトル等はあるw
ビールなんてパブで飲めば

567 :
ロンドンのビールは冷やさないで飲むような気がします。
冷やすのって日本の文化でしょう?

568 :
ロンドンビールは激マズ。

569 :
この時期なら窓の外に置ける場所があれば天然の冷蔵庫になる

570 :
キャッシング等でテンパっちゃうってその他も不安だらけだろうな...

571 :
俺も初めての海外ATMキャッシングは上手く出来なかったよ。
まぁ自信が無ければ日本で両替しておくのも有りでしょう。

572 :
イギリスのホテルグレード高くしてもだいたい冷蔵庫ないよ
ロイヤルナショナルも泊まったけど普通のビジネスホテルと変わらない

573 :
欧州は冷蔵庫が無いのが普通なんですね、知りませんでした(汗
普段は我慢してる分旅先では朝jog後にビールを飲むのが癖になってたので冷蔵庫が無いのは辛いなぁ…と思ったのですが、ホテル近くに24hのコンビニ?があるみたいなんでjog後に買って帰ろうと思います。
ありがとうございました。

574 :
ロンドンでまともなグレードのホテルならあるよ。ないのは貧乏ホテル。

575 :
いいホテルに冷蔵庫があるはずはないw
なぜなら、宿泊客はホテル内のレストランまたはルームサービスを利用すると想定しているからだ
外のスーパーで買ってきたものを中食されては困るのだよ(部屋が汚れるし)
冷蔵庫型の「ミニバー」はあるが、余計なものが入らないようにギチギチに詰めてある
日本のホテルでも、高級になるほど冷蔵庫を備え付けないだろう
冷蔵庫があるのは安いビジネスホテルなのさw

576 :
ばーかミニバーを冷蔵庫と言ってるんだよ ここの連中は。

577 :
また独り言で荒し始めました。

578 :
オックスフォードの大学寮にならあった
どうしても冷蔵庫ほしいならロンドン大学寮にならあるんじゃない?
ホテルではたまたまかもしれないけど見たことないわ
一度10万くらいのとこ泊まったけどそこもなかった

579 :
コンドミニアムに泊まればいいのに

580 :
部屋に冷蔵庫設置しましたので自分で買ったドリンクや食料入れてひとりで飲み食いしてくださいなんてのは
日本の安いビジネスホテルが提供するサービス内容だろ
なんで当たり前のようにそれを海外で求めるのか意味不明だわ

581 :
ロンドンはしばらく行ってないから忘れたけど、
パリでは3星、4星ホテルには大抵冷蔵庫有ったよ。
ミニバーではなく空の冷蔵庫が。

582 :
>>580
日本のビジホテルしか泊まったことないのかよ

583 :
ミニバーは中身抜いて買ってきたものを入れるんだよw

584 :
ホテル選ぶときに冷蔵庫ついてるかどうか見ないの?
自分は冷蔵庫とエレベーターは欲しいから、なかなかいいとこ見つからないけどねw
でも探せばある

585 :
冷蔵庫は特に必要ないな

586 :
泊まるホテルのグレードが個々で違いすぎて噛み合わなさそう

587 :
イギリス人はたとえばビールでも、キンキンに冷やすのが美味しい
という感性を持ってないからなw そういうことだろ
>>584
冷蔵庫つきのホテルはロンドンでは黒い白鳥くらいレアじゃないかw
エレベーターは普通あるぞ、ないのはタウンハウスを改装したような造りのホテル

588 :
ロンドンのコンドミニアムw

589 :
テンプル教会のとなりにあるApex Hotelは冷蔵庫があった。ネスプレッソのカプセルコーヒーが置いてあったり、部屋もスイートとまではいかないけどリビングとベッドが分かれていて良かった。

590 :
冷蔵庫より湯船が欲しい
冬は特に

591 :
湯船は必須!それでホテルを選ぶ。

592 :
冷蔵庫も湯船もある方が少ない気がする

593 :
贅沢なジジババしかいねーなココ
そのうちに朝飯に白飯とウメボシと味噌汁がないとダメだとか言いだすんじゃねーかこの団塊組かバブル組かしらねーけど

594 :
1泊1万円も出せば冷蔵庫でも浴槽でも有無を選んで探せるのに贅沢ってよくわからん
そんなに貧乏なのにロンドン行くの?

595 :
学生じゃないの?

596 :
たまにビールの話が出るけど、英国にキンキンに冷やしたビールを飲む習慣はないよ。
パブで生ぬるいエールかIPAを1パウンドジョッキで1時間くらいかけてチビチビと飲んでる。
フラットや友人宅で飲むときも、意識してビールを冷やすことはしなかった。

597 :
来月観光旅行でロンドンに行きます
質問なのですが、ロンドンにコンビニはありますか?

598 :
コンビニ的な小規模小売店は有ります。
24時間営業は無いです。

599 :
ロンドンやリバプールのパブでビール飲んだけど、それほど生温いとは思わなかったな。日本のビールほどキンキンじゃないけど一応冷やしてある。
日本でも地ビールをメインで飲んでいるから気にならなかったのかもしれない。

600 :
ご回答ありがとうございます
それで、コンビニにおでんは売ってますか?
冬のコンビニでおでんと肉まんは欠かせない俺です

601 :
温まってるよなコーナーってのは有ったりする

602 :
>>600
ありますよ、ピカデリーサーカスを回ってください

603 :
今って入国カード書かなくて良いの?

604 :
>>594
ロンドン行ったことないだろ

605 :
ロンドンってデビットカード使いやすい?

606 :
tesco expressとかなら24hやってるところありそう

607 :
5年くらい行ってないから今わからないけどグロスターロード駅の前のテスコエクスプレスが24時間だった気が
違ったらごめん

608 :
>>605
上に使えるって書いてありました
コンタクトレスが普及してるらしいです

609 :
デビットカード一般的に使われてます。日常の利用頻度はクレジットカードより多いかもしれない。

610 :
>>607
おでん置いてありましたか?

611 :
ロンドンでアプリからこのスレ見られなかった……wifiのせいか? 使えん
ロンドン、パリに行ったけどコンタクトレス決済便利すぎるな。ほぼそれで済むからオイスターカードも買わなかったわ
タッチも一瞬だから、わざわざPIN入力するより楽だし。反応したのか分からないくらい早かった

612 :
既出かもしれないけど、ApplePayでオイスターカード替わりに使えるの?

613 :
>>611
そうじゃろ?
>>612
yes, you can
https://tfl.gov.uk/fares/how-to-pay-and-where-to-buy-tickets-and-oyster/pay-as-you-go/contactless-and-mobile-pay-as-you-go?intcmp=55539

614 :
日本もわけのわからんなんちゃらペイに力入れてる暇があったら
コンタクトレス普及させればいいのにな
インバウンドとか言ってる割にはやってることがチグハグ

615 :
コンタクトレス決済はクレカ普及国の発展形の決済
イギリスほどクレカが普及してない日本では、なんちゃらpayの方が店舗の導入コストが安い

616 :
中国や韓国みたいなもんじゃねw

617 :
>>614
なんちゃらペイ乱立させるのホントやめてほしい
コンタクトレスなんではやらないんだろうね。
ただ、ロンドンはコンタクトレスはVISA主流でAMEX使えないところ多いよな

618 :
そもそもVISAとマスターしかクレカ扱いされない

619 :
ダイナースインターナショナルとかいう全くインターナショナルじゃない糞カード

620 :
アメックスはまだクレカだけど、ダイナースはなあ

621 :
ダイナースが糞なところは使えない上に使える場所があっても為替手数料が一番高いというボッタクリ仕様
年会費も取っておきながらこれでは許されない

622 :
火事なんだって?

623 :
J...JCBちゃんは...
俺っちの行きつけの高級店は対応してるよ

624 :
いまどきダイナースなんか持ってる奴がいるのかw
てか、あのカードは高い金払って自己満足したい人向き、不便とか文句言うな
時代はタダのVISAデビットだよ

625 :
と、ダイナーズ持ったこともない奴が言ってもな

626 :
>>624
入会記念で純銀製の名前入りキーホルダーを貰ったわ。
使い勝手悪すぎたんで速攻で解約したが。

627 :
上流階級の人が出入りする店なんかはダイナースで何のストレスもないはずだから、身の丈にあわないカードなんだよ。
庶民には。

628 :
もはやそんなブランド力もなく身売りされてたらい回しになってるんだけどね

629 :
ダイナースは美人秘書(笑)にアピールしたい人専用

630 :
まあ富裕層のカードはもうからない と言うことでしょ。

631 :
パブで飲んでる最中にタバコ吸いたくなったらどうすればいいですか?

632 :
go outside

633 :
>>621
そもそも、ダイナースってそんな物を気にしない人が使うカードじゃないの?
その代わりカードで車も買えるんじゃなかったっけ?
知らんけど

634 :
社外クレジットカードが使えるディーラーって少ないよ、ほとんどないと言ってもいいくらい

635 :
平茄子じゃ「ステータス」も何もないw
黒茄子からだよ(大分前にインビテーションが来たけど、引っかからなかったぞ!)

636 :
黒も最近は乱発しとるよな
年間300万くらいでインビテーション来た

637 :
それこそあんなのに年会費15万?出すならロンドン行って革靴買いますわ

638 :
昨年銀座の美容室で前に会計していた女がAMEXのプラチナカードだしてたが、世の中にはいるもんだ。

639 :
クレジットの話はもういい

640 :
エディンバラとロンドンへ行った後にパリへ行く予定なんですけど、
乗り継ぎ便でエディンバラからが自然ですかね?
ロンドンからエディンバラ往復は無駄かなと
それと、パリへ行くのにユーロスターが無難でしょうけど、
船(ヴィクトリア駅からバス)で海峡を渡るのは旅情として良さそうなんですけどどうでしょうか?

641 :
>>640
効率重視ならエディンバラからパリまで直接飛ぶ
どうしてもユーロスターやフェリー使いたいならロンドンからエディンバラ往復か
日本からエディンバラinで発券してエディンバラ滞在後ロンドンまで移動

642 :
来夏ウーバー使おうと思ってたのに営業免許剥奪かよ
https://jp.reuters.com/article/uber-britain-idJPKBN1XZ15O?feedType=RSS&feedName=topNews

643 :
freenowならいいんかな

644 :
来週いよいよ出発でドキドキしてる>>499です
結局金券ショップで一万分両替⇒£65と日本円で三万、後はクレカ持参で対応しようかと思います。
ここで何方かが貼って下さったクレカのキャッシング方法のサイトをみて勉強出来たので安心して出発出来そうです。
皆さんありがとうございました。

645 :
>>644
たのしんできてねー

646 :
ウーバー、ロンドン交通当局が営業免許を再び取り消し−安全面で懸念
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-25/Q1IV0DT1UM1001

647 :
ロンドンは交通の便いいからUbar使わなくても困らんな

648 :
平日夜ミュージカルを見た後、地下鉄利用、アールズコート駅で下車。
駅からホテルまで700〜800mだと思うのですが、女性2人で23時頃徒歩では危険でしょうか。

649 :
>>648
ロンドンは7年くらい行ってないけど、
当時の治安からすると全く問題ない。

650 :
>>648
Police.ukのCrime map見てみたんだけど、やめといたほうがいいかも
個人的にはそんなに治安悪い所だとは思わないけどね

651 :
>>648
俺は7年前だけど、ハーウッドアームズのイビスに泊まって、深夜に近くのレストランに行ったりしたけど、全然危険な雰囲気は無かった。
近年は移民が増えているから分からんが。

652 :
ロンドンは西側は東側より安全

653 :
>>649
>>651
何で連投してんの?

654 :
>>653
補足のつもり

655 :
アールズコート駅は方向によって公営住宅が建ってる地域があるね
別に差別するわけじゃないが、そのあたりは荒んでるらしい
数年前のこのスレに、建物の中から瓶か何かを投げつけられたという書き込みがあった

656 :
>>648


657 :
昼間なら大丈夫でしょうが、夜間の徒歩は止めた方がよさそうですね。
ありがとうございました。

658 :
THE SUNを読んでイギリスの犯罪を勉強しましょう!

659 :
>>648
女で一人で夜中2時頃アールズコートのテスコまで徒歩で買い物行ったけど特に不安に感じることはなかった。
流石にそれはお勧めしないけど、23時くらいだったらまだ人通りも多いだろうしそんなに心配しないでもいいかも。
ただ他の方も書いてるけど方面にもよるし、細い路地とか入っちゃったらわからん。

660 :
かわいい か ブス かでも違ってくる?

661 :
街中より郊外の方が不安かも
以前滞在したのがロンドンから30分ほどの郊外で
ロンドンから夜8時くらいに戻ってきたら駅前から滞在先まで
5分ほど暗い道を誰も歩いてなくて
ここで襲われたら終了だなと思った

662 :
アールズコートのテスコと駅は俺も夜行ったけど、全然危険な雰囲気無かったよ

663 :
ロンドン郊外に住んでたけどアールズコートらへんって治安良かった
深夜バスもあるし女の子は23時過ぎてもみんな安心して出歩いてて逆に男の人の方が卵投げられたりしてて差別を感じた
確かに細い路地とか人気のないところはやめた方がいいと思う

664 :
卵を投げられても治安はいいよ(*゚∀゚*)

665 :
細い路地や人気のないところは危険で近寄れないけど治安はいいよ

666 :
行動はすべて自己責任でお願いします
事故や犯罪に遭ってもスレの人たちを恨まないようにね
ここに書いてる人たちも事情の全部を知ってるわけじゃないから

667 :
そそ
特に冬は暗いしね
まぁ外国だから日中から意識して気をつけないとね

668 :
パリなんてずっとピリピリして過ごしてたわ
何もなくて油断した最終日にスリに遭いかけたし
ロンドンはそんな危険な感じはしなかったけど海外ではほんと油断大敵

669 :
アールズコートは東京だと私鉄の急行停車駅みたいな感じで、その時間でも都心から
帰ってくる人が多いし、駅前にも店がたくさんあり、大通りにでるとテスコもあるので
全然治安はいいと思う。ただ、路地は注意するにこしたことはない。治安悪いのは南部
らしい(ブリクストンとかパキスタン系多いので)

670 :
>>655
ロンドンの公営住宅率知らないだろw

671 :
London Bridge: Man shot dead by police after several stabbed
16 minutes ago
https://www.bbc.com/news/uk-50604781

672 :
>>660
金目当てだから関係ない

673 :
>>663
>ロンドン郊外に住んでたけどアールズコートらへんって治安良かった
>確かに細い路地とか人気のないところはやめた方がいいと思う

よくこういう言い方する人いるけどさ、
細い路地や人気のないところは危ないなら、それって治安が悪いってことだよw
ワイなんて生まれた時からずっと日本でな〜んにも気をつけないで生きてきたけど、
ひったくりも強盗もスリも1度もあったことがないもの。

674 :
アールズコートに住んでるほとんどのひと人も
強盗やスリにあったことはないであろう
日本であろうとロンドンであろうと
夜の街は一定の危険度はあるわ
自分の生活圏ならそういう場所は意識無意識関係なく認知してるから
回避率が上がるだけのはなしだ

675 :
あろうと言うほどでもない

676 :
>>674
日本語勉強中?

677 :
またロンドンでテロが起こったね
この前は2017年3月にウェストミンスター橋でしたが

678 :
橋の上は治安が悪い

679 :
バラマーケットよく行くから怖いな

680 :
バラマーケットは結構日本人見かけるね

681 :
来週タワーブリッジ行く予定だったから外務省のメールでビビり度MAX

682 :
むしろ安全では

683 :
橋の上だと逃げ場がないからかな、狙うのは

684 :
日本で通り魔が出る確率とさほど変わらないのでは?

685 :
こないだバラマーケット行ったばかりだから凹む……

686 :
https://www.nikkansports.com/general/news/201911300000305.html
容疑者過去に爆弾テロ計画か ロンドン刃物襲撃事件
[2019年11月30日14時37分]

687 :
ロンドン行ってきた
トイレが少ないのはまぁ良しだが汚いのはな...
でも地下鉄とバスが便利で晴れもない
アトピー気質で汗が天敵の俺としちゃ移住したいぐらいだサッカーも好きだし、飯も普通においしかった
しかしなんであいつらは濡れた地面に座るのも平気だしマックの机もケチャップやら食べカスで汚れてる(これはロンドンに限らないぎ)のに平気で座れるんだろうな
ジャンクフードとかの屋台はビニール手袋つけて料理→ベタベタな手袋のままスマフォイジってるしさ
日本人が異常に綺麗好きなのかね

688 :
日本人の衛生観を捨てれない人は国内旅行をしておきなさい

689 :
文明の程度が低いのですよ、イギリスはw
BAとJAL/ANAの機内の衛生度を比べればわかるとおり(特にトイレ)
じゃあ何で日本人がわざわざそんなところへ行きたがるのか、となるが…

690 :
>>688
まぁそんなことは俺もヨーロッパ何カ国か回ってるからわかってるが便座をあけずに小便してるのには初めてで流石に驚いたわ
ほんの1秒の手間すら面倒なのかうんこするとき小便で濡れても気にならないのか...後者の可能性もあるなあいつら気にしないから
>>689
といっても意思表示もできないビビリな国民性故に上司に逆らえず過労死ばっかりする俺達も頭がいいとは俺は思ってないけどな

691 :
https://www.afpbb.com/articles/-/3257416
ロンドン刃物襲撃事件、容疑者取り押さえた市民らに称賛集まる
2019年11月30日 9:45 発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/1000x/img_c2d18571815d19c25c79be485f56dec9166020.jpg
英首都ロンドン中心部のロンドン橋付近で、刃物襲撃事件で負傷した男性を支える警官(2019年11月29日撮影)

692 :
ATMの両替だー、とかよりテロがホント怖いね、マジ卍

693 :
日本でも子供部屋おじさんのテロが頻発してるから大丈夫

694 :
俺は海外で危ない目に遭ったことは無いが、日本では明らかにわざとぶつかってきたヤツがいたのでボコボコにしたり、危ない目に遭ったぞ。

695 :
テロの直後はロンドンの警備が厳重になるから、かえって安全なんだよ
公共施設の入り口のバッグチェックがめんどくさくなるけど

696 :
選挙前に騒動を起こすのが目的のテロだから、投票日の12月12日までは危ないよ。
逆に安全とかない。

697 :
大英博物館の荷物検査も厳しくなるんだろうか
今割と緩かったけど

698 :
ボコボコにしたりって

ボコボコにされたりではなくてしたのか

くっさ
やられればいいのでは

699 :
ロンドンと言えばTwitterではめいろまってロンドン在住者の垢がよく呟いてるけどほんと何も無くて治安日本とかわらねーじゃんと思ったり
まぁ俺は男だし一週間の滞在じゃ何もわかりゃしないか

700 :
海外っていうだけで二言目には危険だなんだ言い出す奴は一種の病気だと思う
海外でも普通に人が生活してるのに

701 :
>>700
パックツアーしか行ったことないし、それも言葉が通じなくて早く帰りたいって思い続けてたんだろう。
そんな奴も中には居るのよ

702 :
>>700
マックでもパブでも露店前のベンチでも現地民は普通に荷物置いてトイレ行ったりふらついたりしてたから俺がアワアワして荷物番みたいなことしてたわ
女もよる普通に一人で歩いてたし治安治安言うほどか〜?って
まぁ帰国した途端テロ起こってるけどw

703 :
治安については統計を見る。
旅行したけど大丈夫だったなんてまったく当てにならない。

704 :
慣れてきて油断したときが一番危ない
エク哲みたいになる

705 :
テロと言っても刃物だろ
アメリカの銃使ったテロには足元にも及ばん

706 :
朝7時にLHR発の便に乗るんだけど、ヴィクトリア駅周辺に滞在予定なんだ
タクシーでパンディントンへ行ってヒースローエクスプレスは5:26着と、
ヴィクトリア・コーチ・ステーションから直通バスが5:10着
どっちが無難?

707 :
ヴィクトリア駅から電車だと、ハットンクロス駅までで少し歩かされるっぽい?

708 :
>>706
前日だけ空港近くのホテルにする

709 :
>>708
そうしますわ
今まで空港近くのホテルにやはり早朝便で泊ったことあるけど周囲が倉庫街とか殺風景で...
空港に隣接するホテルで1週間分の洗濯したり、一区切りするのがいいですね
ヴィクトリア駅周辺で泊ったホテルに荷物預けて夜に移動すれば言い訳だし
早朝の心理的余裕が違う

710 :
初ロンドンから帰ってきた498です、その節は皆さんありがとうございます。
結果から言うとチップとトイレ以外に現金は一切使わず皆さんが言うように取り越し苦労でした。
あと明け方四時頃のjogも全然危なくなく走れました。
寧ろ夜中の方が現地人はフレンドリー?
拍子抜けしたのが、世界一入国審査が厳しいと聞き事前にQ&Aを紙に書いて準備したけど全くノーチェックで待ち時間も無く入国出来ました。
関空の入国より早かったかも?
入国カードもありませんでした。
大英博物館の荷物チェックはテロの影響もなく凄く簡単でした。
けどやっぱり日本が最高だなぁ、と思わされました。

711 :
俺も初ロンドンで先週帰ってきたけど
あまりに移住したすぎてマッチングアプリでUKの子探してる
晴れ嫌い曇り好きだし飯美味かったし地下鉄便利だしプレミアリーグは最高だし

712 :
>>710
おかえりー。
入国審査厳しかったのは過去の話で現在は日本人は自動ゲートで素通りできるから早くなってる。
日本人じゃなければたぶんかなり大変なはず。

713 :
14年前から毎年行ってるけど、全然きびしかったことないよ。
ただ時間が審査受けるまでかかるだけ。

714 :
>>711
ロンドンの地下鉄なんてよくないよ。わけわからん理由で運行停止したりするし。
日本の地下鉄のほうがはるかに上。
あと日本人が住んでも2級市民だよ。

715 :
>>711
頭悪そう

716 :
>>714
そら東京と比べたらそうだけど便利すぎるってそこまで必要かな?
その過剰な便利さが労働環境を悪くしてるからね
何事も発達してるから最高という考えは俺はできないかな
>>715
そういう中身の無いレス1番いらない
なんでいきなり暴言浴びないといけんのよ
まぁNGするからさよなら👍

717 :
どことどこを比較するかに依存するよなw
イギリス側をロンドンの定数にするとして、
日本側が東京・大阪のような大都市なのか、それとも地方都市や田舎なのか、
それで比較考量の過程や結果がまるで違ってくるだろw

718 :
ロンドンの労働環境がいいと思ってるのかな?

719 :
観光客として数週間過ごして居心地が良いのと、市民として生活するのに居心地が良いかは違うからね。

720 :
>>718
住んでみなきゃわからんよね
だから住んでみたい

721 :
まぁ好きにすればいいんじゃない

722 :
ロンドンには1年留学してたけど日本に帰ってきたくなかったな
でも通りすがりのギリシャ人のおじさんに
学生のうちはいいけどイギリスで外国人が働くのは大変だよと言われた

723 :
日本トップクラスの会社の駐在員として行くならいいと思う

724 :
でもそのクラスの人たちは過剰な便利さが労働環境を悪くしてる、という感覚は全くないと思う

725 :
白人の国に移住する人の気が知れない。
数年ならわかるけど永住とか頭おかしい。
なんで自分から2級市民になりに行くのか?
家族で移住なんてしたら、自分だけじゃなくて自分の子供や孫も永久に2級市民だよ。

726 :
白人のキリスト教徒以外でイギリスに移住して幸せになれるのは、貧しい国の下層階級の人だけでしょ。

727 :
酸っぱい葡萄になるんだなあ

728 :
中国返還が決まった時、イギリスに移住(亡命)した香港人はどうなの?

729 :
旅行先で気分が浮かれてるだけだろ

730 :
先日ビクトリア駅で夜の八時頃に堂々と路上で麻薬(大麻コカインヘロイン)やってる人達にビビった
道行く人も素通りなのも怖かった
あと五ちゃんが繋がらなくて寂しかった

731 :
愉快なロンドン!というフレーズがトラウマになってます

732 :
トルコ風呂、と同じくあのフレーズは禁止にするべきでした
トルコ=トルコ風呂
ロンドン=キャバレー
トラウマです

733 :
虎馬

734 :
ロンドンに夕方着くんですが、その日に可能な観光ってあります?
ヒースロー空港周辺でもいいです

735 :
ヒースロー空港周辺を観光すればいいね

736 :
博物館とかミュージアムは全部閉まるしねー
橋とか見るのが無難じゃね?中心地区に出ないといけないけど

737 :
ヒースロー付近って観光する所ある?
ロンドン塔付近から見るタワーブリッジの夜景は綺麗だよ。

738 :
ハロッズの下見とか
21時までやってる

739 :
>>728
深夜特急読んだろ

中国人の用心深さと向上心をなめてはいけない
生まれたときから移住先で財を成し家族を呼べるようになるだけの帝王学を叩き込むからな

見た目がアジア人なだけで語学も堪能だし,日本人と一緒にしてはいけないよ

740 :
EUで一番高いビルのザ・シャードからの夜景を見るというのもある。
ただし入場料が31ポンドとかなりお高い。
ロンドンパスで入るのがおススメ。

741 :
今日はイギリス総選挙ですね。為替がどうなるか注目しています。

742 :
やっぱりイギリス人ってバカなのかな
またブレグジットで右往左往し続けるのか?

743 :
ん?
右往左往するのはもう終わりってことだよね。

744 :
もし保守党が負けていたら また国民投票とかバタバタしたろうけど、
圧勝だから粛々とブリグジットしてEUとの交渉も順調になるよ。

745 :
ポンドはもう下がらんのか
130円がいいなー

746 :
小池百合子とかいう屈指の無能がいる我々日本といい勝負だな

747 :
ポンドが120円台になったら正月はロンドンに行こうと思っていたのに。

748 :
二酸化炭素排出削減の前に
テムズ川を綺麗にした方が
人類の為だと思った

749 :
6月初旬5〜6 日ほど初ロンドン考えてます
マーケットとか食品がらくた含め冷やかしつつ移民料理食べるのが好きです
各マーケット休みバラバラみたいですが、土曜日の夜入るより平日水曜日あたり入ったほうが概ねいいんですかね?週末のほうが閉まってるのかそうじゃないのか知りたいです。

750 :
週末のほうが店は多いけど混んでるから平日に行くなぁ
てかなんで夜?夜はやってないんじゃないの

751 :
夜は無視してください、飛行機のこと考えてたのかなごめんなさい
空いてるのを取るか店の多さを取るかですね、ありがとうございます

752 :
10歳の子供連れて行くんだけど、地下鉄バスって無料ですか?
夜の外出に子連れでも大丈夫?倫理的に顰蹙かうような雰囲気?

753 :
検索したらすぐ出るけど、10歳までなら電車バスは無料
夜の連れ歩きは虐待だと思われないよう注意がいるね。こないだ行ったときは、9時過ぎには子供連れほぼ見かけなかった

754 :
ちなみに中学生とかでも普通に8時とかに寝る子もいるよ
大人でも10時に寝るのは遅い方だって知人が言ってた

755 :
イギリス人の朝は早い…

756 :
サマータイムで外が明るいのに就寝するイギリス人は大馬鹿者です。サマータイムなど廃止しなさい。

757 :
751です。
みなさん情報ありがとうございます。
子供がミュージカルを観たいというので調べたんですが、夜の部って終了時刻が10時くらいとか、、結構遅い時間ですよね。
あと、ニュースで見ましたが、ロンドン市内でuberタクシーはまだ使えますか?

758 :
ロンドン滞在中、遠出の日帰りでおすすめありますか?
エジンバラはきついかな

759 :
日帰りバスツアーでバースやストーンヘンジ行ったけど良かったよ。

760 :
あとコッズウォルズ辺りとか

761 :
日が短い冬は日帰りだと観光する時間が短くなってしまうから近場かな
夏ならエディンバラもあり

762 :
>>757
昼のマチネじゃ駄目なの? マチネだったらチケットも安いよ?

763 :
サマータイムって廃止するんでしょ

764 :
757ですありがとう
行くのは4月下旬なんだけど中々行ける距離ではないからやっぱりエジンバラ行こうと思ってます(コッヅウォルツも行きます)
レガシーでもLCCでもあんまり航空券の値段かわらないんだね
いろんな空港のチケットが出て来て軽く混乱中
大英博物館付近に滞在予定なんだけどヒースローガトウィックスタンステッドルートンどこでもいいのかな?
また質問で申し訳ない

765 :
>>764
日本からイギリスまで飛んでるLCCってあるのか?

766 :
>>765
分かりにくくて申し訳ない
空港のくだりはロンドンーエジンバラ間の移動です

767 :
往路は電車でもいいかも
着くのが多分11時過ぎになっちゃうけど
ロンドンエディンバラ間の東海岸の路線は景色がすごい綺麗な場所がある

768 :
>>764
もう決めてしまったなら申し訳無いけど、折角エジンバラ行くなら最低でも1泊するのをお勧めしたい
>767の言う通り往復どちらかは電車お勧めだし、でもそれだと4時間はかかるし
自分も駆け足で回ったけどそれでも2泊してダイジェスト見た感じ
夢みたいな街だから是非行って欲しいけど、行くなら正味半日は勿体無い

ちなロンドンから日帰りならオックスフォードかヨークもよいとおも

769 :
>>764のケースは知らないけど、スカイスキャナーでレガシーとLCCが似たような料金の場合、
荷物のオプションでLCCの方が高くつくケースがあるよね

770 :
ヨークて日帰りだとちょっと遠くない??
カーディフとカンタベリーも考えるけどこの2つはどう??

771 :
>>770
ヨークは距離的には結構あるけど
所要時間片道2時間弱だから日帰りは余裕

772 :
電車大好きだから本当は往路を電車にしたいんだ
7泊のスケルトンツアーでホテルはロンドン1箇所の予定だからもったいないけど1泊捨ててエジンバラで泊まることも一応候補に入ってる
日帰りなら手荷物だけだからLCCの追加考えてなかった…
ヨークの街並みドストライクだから行きます!
1日目:BAで昼過ぎ着→エミレーツスタジアムでプレミア観戦
2日目:二階建てバスなどでのんびり市街観光で身体をならす
3日目:まいばす的なツアーでコッヅウォルツ
4日目:エジンバラ
5日目:ヨーク
6日目:買い物(バーバリーアウトレットとハロッズ行きたい)
7日目:昼過ぎのフライト
これはやめとけとか入れとけとかあればアドバイスよろしくお願いします

773 :
>>772
私だったら2日目にハロッズも入れるかな
バーバリーアウトレットとハロッズは全然方向が違うので

774 :
>>772
ふぁーっく
アーセナルファンか
俺はトッテナムだ、2週間前CLを見に行ってきた
スタジアムツアーはどこも4pmぐらいが最終便だと思うから早めにね
試合ある日は多分どこもやってないから行くなら二日目になるのかな?
https://i.imgur.com/ZWxsZvd.jpg
https://i.imgur.com/wAOLvhq.jpg

775 :
>>773
おおお助かります!いきなり散財しそうでこわいけど2日目に入れます
>>774
おおごめんよ特に贔屓はないから落ち着いてくれw
行く日に試合があって初心者でも地下鉄で行けそうってだけなんだ
むしろトッテナム戦見れるならそちらのスタジアムに向かうよ
スタジアムツアーも行きたいんだけどその日はキックオフが早いから間に合わなさそう残念

776 :
>>775
なるほど、それは悪かった
天気がずっと悪いし折りたたみ傘は必須かな?
1週間いて太陽の光は10分しか見なかった、ずっと曇りと霧雨を繰り返してた、日本のようはザーザー降りも殆ど無いんだけどね

リュックカバンの横ポケットに折りたたみ傘刺してたけど凄い捗ったから参考にしてみてくれ、傘の出し入れやコート類の脱ぎ着が忙しい国だから
霧雨すぎてパーカーのフードが傘替わりとか傘挿さない人もたくさんいるけど

777 :
>>772
アウトレットなら ビスタービレッジ に行くと色々あるよ。
1日つぶれるけど。

778 :
プレミア好きな人って
代表もイングランドをサポートしてるわけ?

779 :
チェルシーファンではないが先週ロンドンパスでスタンフォードブリッジのツアー行ってきた
https://i.imgur.com/pyEbxM3.jpg

780 :
こんな写真を見ても何もコメントできないわ

781 :
いいじゃないか
勢いも対してないんだし
スタジアムも立派な観光地の1つさ

782 :
>>777
アウトレットも少し行きたいけど771のどこかを差し替えるほどではないから次回のお楽しみにするよ
今回はトレンチコートとウールコート買えたら満足
>>776
いやいや気にしないで
スポーツ全般大好きだからプレミアのスタジアムで観戦してみたいというミーハーで申し訳ない
やっぱり折り畳み傘いるんだね
同行者にもちゃんと1本用意する
東南アジアに住んでた時は誰も傘持たずにやり過ごす感じだったから同じかと思いきや違うんだね
基本的に旅行はリュックなんだけどハロッズはリュックNGって見かけて恐れ戦いている

783 :
ハロッズはリュックで注意されたの10年くらい前だな
最近は何も言われないよ
たまたまかもしれないけど

784 :
学校終わりにガンガンリュックで入ってたけど何か言われた事ないで

785 :
俺も去年リュックで入ったけど何もなかったぞ
そもそも禁止とか知らなかったわ

786 :
こないだ初めてロンドン行ってビビったんがアイツ等マジで信号守らんなー
大通りでも隙あらば渡って行く精神にビビったし秩序正しい日本が好きやと改めて思わされたわ
帰国後更に信号守るようになったわ

787 :
しかも道路が灰皿やし

788 :
>>786
自分は帰国後無視するようになったわ
信号を守るために信号があるわけじゃないみたいな

789 :
一人乗りの清掃車あるし
いんじゃねガム跡は酷いけど

790 :
ロンドンの上司に会いに行ったけど、信号無視するのに慣れてしまったって言ってたわ
俺もすぐ慣れてしまった

791 :
えーロンドンめっちゃ奇麗じゃないか?タバコの吸い殻もだしそもほも吸ってる人が少なかった
イタリアは街が煙かったもの

792 :
掃除する仕事の人がいるから道端に捨てるってイギリス人が言ってた
仕事を与えてるんだってw

793 :
ロンドン車は逆に日本より歩行者に優しい気がする
信号ない横断歩道とかちゃんと止まってくれる

794 :
日本が先進国では止まらなすぎる

795 :
猪瀬直樹 @inosenaoki
交通信号が赤でも、まったくクルマの気配がなければ歩行者は横切ってもいいんだよ。
僕がジョギング中に不可解に思うのは、ただつっ立っている日本人。
クルマいないのに! 個人の決断がない。ニューヨークでもパリでもあり得ない。

796 :
自分も横切ると思うけど
判断の基準はニューヨークでもパリでもない

797 :
>>795
言いたいことはわかるかな
右に習えで周りに合わせるってことは必要ないと海外旅行で学んだ
自分の言いたいことはっきりとを言い99人と違う1人でも構わないメンタルを持つ
人と違って恥ずかしいじゃなくだからどうした?っていう

798 :
人は機械に完全に支配されてはいけない
信号は機械だから赤信号でも車が来ないと判断したら渡っても良い
ただ車に乗ってる時は信号も車も機械だから
車や歩行者が全くない時でも信号は守らなくてはいけない
てな事をむかし上岡龍太郎が言ってたな

799 :
昔の日本は大きな通りでもなければ左右と周りを見て車が来なければ信号が赤でも渡ってたけど、最近は車が来ない見通しの良い所でも信号が変わるまでじっと待ってる人多いね
子供連れなら子供は判断ができないから真似しないように待つのは分かるが

800 :
そもそもイギリスの道路交通法で信号関連のルールが定められていないなら好きにすればいいけど、そうでないなら違反が横行してるってことだよね

801 :
そもそも道交法で赤信号での歩行が規制されてないイギリスと
規制されてる日本をごっちゃにしてるのが間違いでは

802 :
NYは違法だけどイギリス同様に赤信号スルーしてるな

803 :
日本は「みんなで渡れば怖くない」んだから
単なる同調圧力でしょ

804 :
「子供が見てますよ!」という看板が立ててあることもあるw(東京の話)
最近のロンドンの自動車は気が荒いよ、昔とは違う

805 :
日本で赤信号で渡るなと言ってる奴で道交法まともに読んでる奴なんてほとんどいないだろ。
日本において正当性の根拠は「みんなやってる」だけ。

806 :
「みんなやってる」のほうが
「俺様が法律だ!」、または逆に「お上の法律でそう決まっている」よりはいくらかましな判断基準だとおもうがなw

807 :
スペインの旧植民地と比較すると優れすぎだろ
アングロサクソンってマジで優等民族だろ

808 :
フィリピンといい、南米もスペイン統治の国ってみんな治安悪いなw
イギリス統治なら良かったな

809 :
イギリス嫌いになるはエアプ
ガチクズ失敗国家はスペインやで

810 :
これ
なんだかんだイギリスの産み落としたウンチは世界に役立ってる
スペインの産み落とした南米というウンチは誰も触れたがらん世界の癌やんけ

811 :
イギリスを嫌いになって好きになるからプラマイゼロやぞ
イギリスほど偉大な国はない

812 :
ハチャメチャやけどよく分かる

813 :
イギリスの植民地→地域の先進地域
フランスの植民地→影薄い
スペインの植民地→あっ…(察し)

814 :
イギリスは産業革命で世界を一歩前進させた功績があるからそんなに嫌いにならんな
産業革命みたいなもんもないのに南米ぶっ壊しただけのスペインさんはやばい

815 :
むしろ歴史知れば知るほどイギリスの偉大さとか人類への貢献の大きさに愕然とするんだが
破壊と略奪しかしなかったスペインとこうも違うのかと

816 :
スペイン語圏ってどっこもアレやな、やはりイギリスマインドがないといかんな

817 :
本物のド畜生スペインは植民地も本国もカスなんやぞ
イギリスフランスとは格が違うわ

818 :
英語圏のフォーラムよく見るとメキシコ人やフィリピン人がイギリスに統治されてたらもっと発展してたとか言ってるの見るわ

819 :
イギリスはまだ商売して儲けようってのがある分、略奪オンリーのスペインよりは
マシやと思う。
コンキスタドール一行は皆殺しした後に空いた土地に黒人連れてくればいいや
だからな。

820 :
民地政策の元凶みたいにイギリス扱われてるけどスペインだからな本当の畜生は
イギリスは後からフランスと共に現実的な手を打ってシェアが広がってその競争の勝利者になっただけで

821 :
今でも英連邦の国めっちゃ多いってことは
面倒見のいい親分なんじゃないの?

822 :
少なくとも植民地支配してた国の中で一番統治は上手かったな。
シンガポールとか独立しても未だにイギリス時代の地名使ってるし。

823 :
スペインは略奪した財産の結構な量を国内に全然投資しなかったからね…
しかもイギリスと比べてただ殺して奪うだけ

824 :
イギリス人アングロサクソンは人種として優秀だと思う。
彼らが移民した、アメリカ、カナダ、オーストラリア、NZ、南アフリカすべて中産階級がヨットを所有するような裕福な暮らしをしている。
まれに、アメリカ南部のレッドネックやプアーホワイトがいるが、総じて生活水準は日本より高い。
ヒスパニック系と比較したら厳然とした格差がある。

825 :
世界史上の行い的なやつではいつもイギリスばっかり言われるけど、その後の国の発展の仕方見てたら植民地政策一番酷いのスペインだから

826 :
いやイギリスが果たした役割考えると嫌いにならへんやろ
今の世界の成り立ち5割イギリス2割フランス1割ドイツあとはその他諸々ぐらいのレベルやん
産業革命という人類史に残る貢献もしてるやん

827 :
スペインの旧植民地と比較すると優れすぎだろ
アングロサクソンってマジで優等民族だろ

828 :
イギリス様が産業革命を起こさなかったら地球は今頃なかったやろな
無能なスペインじゃ世界のあらゆる制度を作る事は出来なかった

829 :
歴史学ぶとイギリス嫌いになるスレあるけどむしろ逆だな
学術的な側面でもイギリスの偉大さがわかるし

830 :
イギリスって酷いこともしてきたけど、それ以上に貢献してるよね
スペインっていう何の役にも立たず貢献した事も無く、ただただこの世界の癌細胞でしかないような国もあるし。

831 :
障害者あらわる

832 :
どないしたんや?酔うとんのか?

833 :
スペインスレに何年も前から常駐してる連投キチです
あちらではスレ民一同揃ってスルーが当たり前です

834 :
イギリスよりスペカスが南米の文明を破壊しつくしたほうが許せんわ

835 :
まあ世界で最初に産業革命起こした国だし、今世界で英語が一番普及してるのもそれだけ世界を侵略したからだしな
偉大な国ランキングを作るとしたらまあイギリスがトップなのはわかるわ

836 :
イギリスばっか取り上げられてるけどスペインの方がはるかにクズやろ
何でイギリスだけ攻められるんや?

837 :
今の時期にイギリス行ったことある方、どの程度防寒対策しましたか?
数日後に旅立つんだけど、冬は初めてで、持って行くホッカイロの数で
同行者ともめているw
北海道みたいに外は寒いが室内は暖かいという認識で大丈夫かな?

838 :
寒さより雨対策がどうしようか心配

839 :
バラマーケットって夜でも食べ歩きできる店やってる?

840 :
>>837
冬は去年1回しか経験ないけど、
クリスマスから年始まで寒くはなかったな
日本で普段着てるコートとかセーターくらいで間に合った

841 :
昨日帰って来たけど、厚手のセーターとブルゾンぐらいでいいよ。マフラーもいらない。
そんなに寒くなかったよ。7度ぐらいだよ。

842 :
ガチの糖質が来ましたwww

843 :
夜はまあ冷えるよね雨降るとさらに

844 :
スペインのメディナセリで13日、「トロジュビロ」という名の祭りが開かれた。
祭りの名はそのものズバリ「火の牛」だそうで、雄牛の角にタールを染込ませた2つのボール状のたいまつをくくりつけ、長時間苦痛で暴れ回る牛を見届ける伝統行事だそうだ。
 この祭りは11月の2番目に当たる週末に毎年催されており、苦痛で死に絶えた牛の肉は、住民に分け与えられ、それを食べると子供を授かるなどの御利益があるとか。
生きたままたいまつをくくりつけられる残酷さから、動物愛護団体などからは動物虐待との非難を浴びてもいる。
火付け祭りが終わったあとにバラされるのだそうで、火を付けられた苦痛で死ぬわけではないようですが、火の着いた角にあわてふためいて走り回る姿をさんざん笑われたあげくに喰われる、なんてのは絶望しかありませんな。
スペインでは牛をR祭りが各地であるようです。
スペインでは、毎年4万以上の牛が、闘牛や祭りで殺されています。

845 :
>>839
スライドシャッターで閉まってるお

846 :
V&A にあるセルフカフェ
ローストポークが柔らかくて美味しかった。同じセルフでも教会地下の方は...選んだメニューが悪かったんだろうか。

847 :
https://4travel.jp/travelogue/11183586

848 :
>>837だけど経験談くださった方々ありがとう!
おかげさまで過剰なホッカイロは避けられそうです

849 :
>>846
教会地下ってポートレートの隣?
あそこは雰囲気だけだね

850 :
某カフェで、
お茶の葉と麦のようなものを煮込んだ中身をパイ生地で包んだハーブ臭の強い料理を食べたけどなんて名前かわかりますか?
クリスマス料理らしいんですが。
ミートパイを想像したんで、もちろん完食出来ませんでした。

851 :
大麻か

852 :
日本茶を淹れた時の葉っぱ
と言えばわかるかな。
想像を絶する味。

853 :
今なら成田・ロンドン往復がMU(中国東方航空)の3/4出発3/11現地出発で
\57,950だな

854 :
ブリカスは貢献もしとるからまだマシ
スペカスは略奪と絶滅しかしてないやん

855 :
スペインのほうがよっぽどカスやろ
あいつらのアメリカ大陸での悪行だけでブリカスの全ての罪が霞むわ

856 :
中南米っておぞましい大陸だよな
あいつらほとんど全員、スペイン人侵略者と侵略Rされた先住民女性の混血の国なんだぜ?
しかも生半可な侵略じゃない、中南米がどうして治安が悪いのか、そんな奴らの末裔だから当然なんだよ

857 :
スペインて人種的にゴミで野蛮なんだろうな。
日本人を奴隷にしたり南米大陸で原住民虐殺して滅ぼしたりもしてるし。

858 :
いまワールドカップやってるけど、つくづくスペイン人ってひどいよな。
中南米全部スペイン人に破壊されたわけだろ?
アルゼンチンとかウルグアイに住んでいた原住民はすべて殺されたんでしょ。
カリブ海の島国もそうだよね。原住民の姿が無い。
世界最悪なのがスペイン人。

859 :
大虐殺ランキング1位はスペイン人でしょ

860 :
ブリカスなんて呼んでるけど現代人ならイギリスには感謝してもしきれないんだよなあ

861 :
世界史上最低の国はスペイン
高度なインカやアステカの文明を跡形も無く消し去ったDQN集団イスパニーアは人類の中でも最も知能レベルの低いドキュソ

862 :
それな
イギリスは悪行も多いけど産業革命とか偉大な功績も多いからマイナスが相殺される
スペインはマイナスしかない

863 :
違うなスペインの統治が酷すぎた。
一方でイギリス由来の旧植民地は近現代でも上手く回ってる。
アメリカやカナダだけではない、香港やシンガポール、南アフリカの例を見れば明白だろう。

864 :
何気に奴隷制度はイギリスがいち早くやめてる
やめた背景は地味に生々しいが

865 :
アングロサソン(清教徒)、ドイツ人、日本人

どれも特徴は勤勉でまじめで正直
資本主義に必要な精神を持っているところ

ポルトガル・スパニッシュやイタリア人にはこれがまるでない

866 :
イギリス、オランダ、ベルギー、スイス、ノルウェー、デンマーク、ドイツ、オランダ、、、、

一人当たりGDPとか、どれだけ天才を輩出してきたとか、そういう色んな事を
勘案しても、こういう中欧〜北欧にかけてとその周辺の比較的寒い地域に
すんでる金髪碧眼系ヨーロッパ人種ってよくよくスペック異常だな

ヒトラーの「世界一優秀」はちょっと調子コキ過ぎたけど、金髪碧眼背が高いこのへんの連中には
「なにかある」ってのは確かだと思う

867 :
ドイツというか北欧全体な、スイスを起点にしてそっから上方向に伸びていく
「寒いヨーロッパ」に居る連中は
人口比に比べると何をやらせても超優秀って感じがする

イギリス、スイス、ドイツ、デンマーク、フィンランド、スウェーデンetc

北欧の金髪マッチョの遺伝を受け継いでる連中はなぜか知らないが
スポーツをやらせても学問をやらせても、少ない人数の割には
超一流の人材を送り出してくる印象

868 :
>>848
何でUSB バッテリーカイロ持って行かないの

869 :
>>868
貼りたいから普通のカイロを持って行くんだけど、
今は充電式で貼れるカイロがあるの?
勉強不足で申し訳ないが、おすすめの製品あったら
是非ご教示ください!

870 :
>>869
検索もできないの?

871 :
>>869
ガムテで貼れや脳みそ無い人か

872 :
サッカー観に行くんだが、
アーセナルのメンバーシップは購入できたのに、チェルシーはエラーが出る。
なぜなのか。

873 :
>>872
カード決済?
俺もvisaがダメでAMEX使ったら買えたよ

874 :
>>873
返信ありがとうござおます。
私のはVISAカードです。
今、MasterCard発行してるとこです。
これにかけるしかないのかしら(>_<)

875 :
着いたか?

876 :
まだです( ノД`)…
待機中なのです。

877 :
やっぱりvisaが何かガードかけてんのかなぁ
怪しげな転売サイトでもないのによく分からん

878 :
不正利用が多いから上流のVisaNet・Visa Risk Managerで止まってる気配

879 :
VISA認証サービス(3dセキュア)未登録で弾かれてるのかも

880 :
3Dセキュアはやってるよ

881 :
3Dやってても弾かれることあるよね
経験上
デビットカードのほうがゆるいような気がする

882 :
何にせよ、他の海外サイトでショッピングしても使えたANA VISAは使えなかったわ

883 :
デビットカードも即日発行して試しても無理やったわ...

884 :
チェルシーはメール問い合わせしたら即返信くれるから聞いてみたら?
俺はVISA諦めたけど会員なってから48時間後にしかチケット買えなくて知らなくてメール問い合わせしたら10分くらいで返信来た

885 :
メールしたよ。
billing address確認しろの一点張りなの。
ちなみにメンバーシップ会員にはなれたってことは、VISA以外のカードでやったの?

886 :
VISAに確認した?
ダメな時は
ちゃんと調べてくれるよ

887 :
>>885
上でも書いたけどAMEXでやったら一発でいけた
VISAへの問い合わせはありだろうね、時間がもったいないからしなかったけど

888 :
楽天カードなんやけど、楽天カードに問い合わせたよ。
全然解決にならんかったよ。
AMEXですか。
返信ありがとうございます。

889 :
楽天VISAもANA VISAもだめってことはVISA自体が弾かれてるんだと思うわ

890 :
やっぱりVISAがだめですか。
ありがとうございます。

891 :
VISAダメなんだ?
オリンピックの時に遊びに行こうかと思ってますが、マスターも持っていった方が良いのかな。

892 :
そういう問題じゃねーよ
カード発行会社のセキュリティーレベルの問題だろ楽天カードなんてすぐに止められるので有名だろ

893 :
>>892
ANAカードもダメって書いてあるじゃん

894 :
その次に期限の来るカードは取ってくれないことが判明しました(笑)
当たり前か…前倒し発行してもらおう!

895 :
>>893
楽天カード、ANAカード、PiTaPa
どれもVISAであかんかったわ...
アーセナルは買えたんだよ。
なんでや。

896 :
よく日本は韓国の人口を増やしたとか自慢するけど、それを言うならイギリスの産業革命以後に人類の人口は大幅に増えてるからな
イギリスは奪った命より救った命のほうが多いから多少の無茶しても世界中からヘイトが集まることがない
1億人殺しただけのスペインと違ってな

897 :
スペインへ渡航した日本の武士が、自国の女たちが裸同然の姿で奴隷として売られているのを上司に報告したから
スペカスはクズばっかだよ

898 :
日本人売りとばして神社仏閣焼いたらそりゃキレるんだよなぁ…

899 :
スペインが日本を植民地に考えてた手紙発見されてたよな
そいつらの動きが怪しくてイギリス人侍の三浦按針がチクったかなんかじゃなかったっけ

900 :
日本人を奴隷として大量に拉致して本国へ送っていた
ポルトガルの隣スペインに日系人が大量にいるのはその時の子孫たち

901 :
三浦按針といい日英同盟といい昔からイギリスには助けられてるんだな

902 :
伊東マンショがキリスト教徒をやめたのも、スペインで裸同然で薄汚れた格好をしてる奴隷の日本人女性を見たからだよ。
外人共はちゃんと調べろよ。
キリスト教徒が弾圧されたとこばっか見てんじゃねえよ。
自分の都合のいい情報だけ見てんなクソが。

903 :
三浦按針ありがとう

904 :
徳川家康は、オランダの商船リーフデ号で豊後国(現・大分県)に漂着した
イギリス人ウィリアム・アダムス(三浦安針)を外交顧問としていた。
家康は、スペイン側の要求であるカトリックの布教を許せば、それをてこにして植民地化されかねない、
というアダムスの進言もあり、友好的な態度を取りながらも全面的な外交を開くことはしなかった。

905 :
スペインがクソなのは同意
イギリス←言うほどブリカスではない
フランス←フラカスと呼ぶにはややかませ気味
スペイン←紛うことなきスペカス

906 :
どっちもどっちやけどな。

907 :
イタリア←カスというよりヘタレ

908 :
バイキングはどうなのよ?

909 :
TESCOの寿司がまずい

910 :
>>909
あれはゴムみたいな米だったな

911 :
海外の寿司が旨いわけない
ましてスーパーやコンビニの寿司ならなおさら

912 :
テスコの寿司はあまりにまずくて一口で捨てたわ
コメだけでなく、上に乗ってるサーモンとかすらまずい。なんか特殊な匂いがする

913 :
ちなワイの食ったテスコゴミ寿司高画質
https://i.imgur.com/2ZYIMT4.jpg

914 :
見た目は普通やね
銀のさらよりはマシ(笑)

915 :
ニューヨークの韓国人経営の店でこれよりひどいの食べたけど完食したぞ。
贅沢はよくない。

916 :
テスコのはまだ食える方だよ。
オランダの大規模スーパー(a hって店)の寿司はサーモンや鉄火巻き入りなのに賞味期限が10日くらいあった時点で色々おかしい。
シャリは蝋のようで紙パック飲料のストローみたいに伸ばして使う箸にもひいた。

917 :
シンガポールのマリナベイサンズで寿司買ったときは、シャリがコンクリートみたいにかためられていたぞ。
海外で安い寿司はよくない。

918 :
ローマテルミニ駅にも寿司屋あったな
サーモンの握りと刺身ばかり並べてあった
そういや成田空港の回転寿司屋もサーモン握りたくさん回ってたな

919 :
1年ロンドン郊外に住んでたけどヴィクトリア駅のWASABIっていうおにぎり系の売ってる店は美味しかった
と思って久々にロンドン行ったとき買って食べたらクソ不味かった
まだある?

920 :
>>919
Wasabiはそれ系の店では美味しい方だと思う
でもたまに地雷もあるから要注意

921 :
わさびは評判いいけど韓国系だからね……

922 :
どこの国でも中国人が日本食やってる場合もあるけど、韓国系の場合の方がが多いね

923 :
中国系は中華料理やれば、それなりに集客あるから

924 :
海外のスーパーで寿司を買うこと自体がダメだろ

925 :
自分はわざわざ海外まで行って寿司食おうと思わんけど
母は毎日Wasabiで寿司買ってたわ

926 :
味云々より寄生虫が心配

927 :
wasabiも食べたけど、あれもあれでコメがベチャッとしててキツかった
ロンドンで美味かったのはピカデリーサーカス周辺の中華だけだったなぁ

928 :
金出さずにうまいもん食おうなんて見当はずれのことしてるんだからまずいもんばかりになるのは当然だ

929 :
寿司に限らず見た目が普段食ってるものと似ている別の食べ物くらいに思う
Coopのカップ麺何度か食ったけど、
麺がボソボソで連れは食えたもんじゃないというけど、
俺は全然いけた
そういう食べ物だと思えば不味いわけじゃないし

930 :
テスコの寿司は日本人同士の罰ゲームの商品として買ったことがある
めちゃくちゃ盛り上がったw

931 :
海外で寿司食べたことないけど、CDG2に回転寿司が有った、夕方でも客は1人も居なかったけど。

932 :
貧乏人の俺はフィッシュ&チップスやハンバーガーやホットドッグのジャンクフード三昧だったけど普通にどれも美味かったぞ
3月にもまた行く予定、まぁサッカー見て帰るだけだが
少しは陽が長いといいんだけど

933 :
ハンバーガーもガストロパブで食べるとジャンクフードじゃない。
マックでビッグマック食べるのと大した値段の差も無いのに味は美味しい。

934 :
フィッシュ&チップス食べると油で胃がやられるようになってしまった
年取ったなぁ

935 :
wasabiの寿司はコンビニ寿司レベルだと思えばなかなか。
寿司屋の寿司レベルではないが。
そしてなぜか売ってるタピオカミルクティー。
日本だとタピオカミルクティーは台湾のイメージなのにね。

936 :
はう

937 :
黒人奴隷制度は1500年代にスペインやポルトガルから始まった。
今じゃありえないけど、昔はそれが悪いことだと誰も思ってなかった。
ちなみに世界で最初に奴隷政策をやめたのはイギリスな。

938 :
昔ピカデリーに伊勢丹あったときに寿司食ってたけど普通だったよ
はじめてサーモン寿司食って、こりゃ何だ!イギリス人はこんなの食うのかよ?だったけど、駐在から帰ってきたら日本でも普通のネタになってたのには驚いた

939 :
大体一人旅だから飯は適当にテイクアウトで済ませちゃってるけど、GBKとGAIL‘Sは全力で推していきたい
特にGBKのハンバーガーはバーガー界イチだと思ってる
異論は認めますん

940 :
テスコの寿司はロンドンの飯は不味いを体感できる

941 :
>>939
GBK高いよ
ワイも一人旅だからスーパーのMeal Dealがほとんど

942 :
イギリスでまともに食えたのは、マクドナルド、アフタヌーンティーのスコーン、中華料理だけでしたわ

943 :
M&SとPretのサンドイッチ美味い

944 :
具にもよるが個人的には日本の異様に柔らかいサンドウィッチより好き

945 :
夜は9時頃まで観光や街歩きして食事は二の次の1人旅するタイプだが、数日はゴールドミール的な物でも美味しく食べてても急に米やら熱々の汁気のある物が無性に食べたくなるわ。
イギリスは特にだけどヨーロッパに冬行くとやんわらもの寂しい記憶が残るのは食べ物のせいかもしれん。

946 :
ブレッドアヘッドのクリームドーナツ、ポピーズのフィッシュ&チップス、Nopi、ダージリンエクスプレス、ディナーバイヘストンブルメンタル、ブラウンズのスコーンとサンドイッチ、ザパイルームのパイ、ルンデンヴィゥクのトースティー
どれも美味かったなぁ

947 :
日本にいる時だってそんなにうまいもの食ってるわけでもなし
旅先だからって浮かれる必要はない
どこへ行こうとマインドは変わらずでいいんだよ

948 :
旅先だからこそ浮かれたいという人がいてもいいと思うし、いつもと同じでいいという人がいてもいいと思う。

949 :
私も一人旅でスーパーで面白そうな食べ物買ってホテルで楽しんでる
イギリスだけじゃなくヨーロッパは果物がおいしいと思う

950 :
チーズとワイン、生ハム買ってホテルで飲むのは楽しい

951 :
パブ行って現地の人と一緒にチーズと生ハムを肴にワイン飲んだ方が楽しい
部屋飲みなんて日本でしても全く同じだし

952 :
飲めないからパブで飲むとか出来るのが羨ましい

953 :
この数年でロンドンは特に美味しいレストランが増えた。いまだに、日本に比べたら当たり外れがあることは確かだけど。

954 :
>>951
パブでチーズと生ハムなんてつまんでる奴いないしワインもいない
イギリス行ったことないだろう

955 :
そうだね
なにも考えず流れで書いただけだから気にせんといて
バースで2年間留学してたよ

956 :
>>953
荒らさないからオヌヌメ教えてください

957 :
パブならエール、つまみとかなしだと思ってた

958 :
>>956
City centreだと、レストランならPortland, Clipstone。昔からあるけど、Wolseley。
軽食ならSoderberg, 26 Grains, Jacob the Angelとか。
ちょっと東寄りでLyle’s, BRAT, St John Bread & Wine, Luca, Florなど。
もっとあると思うけど、すいません、このくらいしか知りません。

959 :
>>958
ありがとうございました。
オリンピック中、英国に行く予定なので何軒か行けるかな?

960 :
>>959
夏のロンドンは、陽も長く過ごしやすくて楽しいですね。気に入ったお店が見つかるといいです。

961 :
>>960
4年前はベントリーとかルールズとかシンプソンズに行きましたが、新しい店も楽しみです!

962 :
来月行く予定だから食事処情報ありがたいです

今まで春から秋にしか渡英したことなくて、初めて冬に行くからコートに悩んでます。
日本ではウールのコート着てるんだけど、ダウンコートの方がいい?

963 :
>>962
6日までロンドン行ってた
自分は非常に暑がりなので、東京と同じ服装で大丈夫だった
普段マフラー使わないんだけど、風が強い日はマフラーと
手袋して、ヒートテック的なものまではいらなかった
ツアーだったんで周り見てたら、服の下に着られる薄いダウンで
調整してる人が多かったよ

964 :
>>961
そういったクラシックな雰囲気のお店もイギリスらしくて好きです。

965 :
>>963
ありがとうございます!
ダウンコートを買った方がいいのか悩んでたので助かりました

966 :
来年の年末年始の航空券押さえたけどホテルはじめ物価高くて辟易

967 :
そりゃそーだろう

968 :
>>964
いたのが90年代なもので、新しい店は全くダメでした。ありがとうございました。
あと中華街もだいぶ変わってるのか、要研究です。

969 :
>>945
わかる
最近はロンドン行く度一風堂駆け込んでる
若い頃は海外で日本食食べるなんて考えもしなかったけどなぁ
これが歳をとるということか

970 :
寿司の話出てたけど、ヨッスシってどうなの?
去年行ったときやたら目についた

971 :
ヨースシは向こうの有名回転寿司
学生の頃行ったときは割とまともだなーと感じたけど、サーモンしか食わなかったからなんとも

972 :
一人旅で英語もできないから空いてて入りやすい店かどうかが判断基準
結果として美味しいと思ったことない(笑)
ある店でカーボンフリーダイニングとかいう意味不明な料金まで徴収されてたんだが、なんぞこれ?
防寒着は雨でも大丈夫な素材がいいよ
ウールよりもアウトドアジャケットみたいなやつ

973 :
運動に協賛してるレストランで客が食事する度恵まれない国に木を一本植える運動
強制募金みたいなもので、個人的には大嫌い

974 :
なるほど、意識高いのはいいけど客から取らないで欲しいな
サービス料で12%も取ってるんだからそこから勝手に払ってほしいw

975 :
寄付はとにかく嫌いだから気をつける!

976 :
そういう環境問題に貢献してる店は積極的に行きたいな

977 :
アシッドアタック怖いわー。
邦人で被害遭った人っているのかな。
来月渡英するけど、不安だ

978 :
レシーブして打ち返せばいいだけ

979 :
荷造りしてて、現地の人の服装参考にしようとSNS見たら
殆どの女性がパンツスタイルだった。
スカートだと目立ちますか?

980 :
パブにノンアルコールビールおいてる?
酒辞めたけど雰囲気は楽しみたい

981 :
貧相な日本の女なんて誰が何着てても誰も気にしない

982 :
つってもあいつらは腹もケツも出てる中年ばっかりやん
20代だと俺達ちんちくりんだからスタイルで勝ち目ないけど

983 :
イギリスドライバーきちがいだけら曳かれないように。

984 :
確かにパンツスタイルが多いね
あちらの競馬場にはドレスコードがあるみたいで、イベント時の最寄駅にはスカートの人もいたな

985 :
目立つとは違うけど地味な黒スカートでうろうろしてたら
学生風に見られたのかやたら声掛けられた
自分がとろいのもあるけどレジで若い子が使い方教えてくれたり店員さんがゴミ分けてくれたり
パンツの時はそうでもなかった気がする

986 :
来月後半いく予定だけどウエストミンスター寺院やロンドン塔って予約推奨?

987 :
いらない

988 :
まじで?チケットはネットで買っとけば行列回避できそう?

989 :
うるせーな
少しでも時間節約したきゃネット予約しとけばいいだけだろ
当日の混雑具合なんて誰にもわからないんだからグチグチしつこく聞いても意味ねーよ

990 :
>>988
いらない

991 :
荒れてるね
余裕がないのかな

992 :
>>986
絶対この日に行くって決まってるならネット購入したら?
少し安くなるし
行けたら行く程度なら、予約があることで身動きとりづらくなりそう

993 :
>>979
パンツスタイル多いけど、違っていたからどうだという気になる地でもある
パンツスタイルもスリムフィットが主流のようでワイドパンツでも目立つし
そもそも日本人は非シンプル(アイシャドウや髪型きめすぎ)で目立つ
すきな服で行って、どうしても気になるなら現地調達すればいい

994 :
>>992
結構歩くっぽいから元気な初日朝にいく予定、そうかちょっと安いんだね、ありがとう
ホテルは3星でもエレベーター無しや共用シャワーとかなんだね
フランスドイツイタリアとかと結構違うね
前回エレベーター無しで6階の部屋で大変だった

995 :
>>994
ウェストミンスター寺院の音声ガイド(入場料払うとただで貸してくれる)は
通常コースとダイジェストコースあり
通常コースだと半日かかる
ロンドン塔は最近行ってないから細かいことはわからないけど
こっちも見るところが多いからざっとだけでもかなり時間かかるよ

996 :
そんな煮込まないよ

997 :
でもまぁ団体がね

998 :
朝からいけば混まないかも

999 :
たまに朝から行列

1000 :
取り急ぎ問題なしと判断します

1001 :
エレベーターはあり

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

おしゃれな海外旅行
【楽勝かと】丸子の迷い方8かと【必訪かと】
かばん@海外旅行 Part.42 スーツケース キャリー リュック バックパック 観光用バッグ
中国統一スレ 33
【ヨヨカ】愛知のおっさん【不正取得】
フランスとパリ part.18
スーツケース/キャリーバッグについて語るスレ Part1
【アメリカ】とりあえず西海岸★8
◇インド INDIA part 100 anniversary◇
◇インド 印度 INDIA part 92◇
--------------------
FF8総合Part180
東京スカパラダイスオーケストラvol.67
学校行事は本当にすべて必要なのか?
人を殺した数 キリスト教>>>他宗教
【東京】天皇家の資産はどれくらい? 皇居の不動産価値は3300億円[09/19]
【PSO2】新TVアニメ放送放送記念イベント開催!
閉鎖・休止中サイト管理人が色々と語るすれ11
韓国メディア「安倍はなぜ韓国の支援を受けないのか… 朝日新聞が真っ向批判」 ネット「朝日新聞はなぜ韓国の支援を受けたいのか
【行遅れ】 大阪レントー精子婆について語ろう7 【占い師】
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part13
【国税庁】新型コロナ影響で確定申告を4月16日まで延長
渋谷区のラーメン屋さん
★狂いまくった人生がようやく落ち着いた
【五輪中止デマ】小池都知事が否定 新型肺炎巡り、ネットに拡散
【独中】ライカが天安門事件における弾圧を扱った広告「タンクマン」の動画が中国SNSで炎上 [04/20]
なぜ路線バスは衰退したのか 地方は大幅赤字
【テレ朝】玉川徹氏 韓国のPCR検査能力1日5000件に「日本の医療態勢が韓国以下のわけが…やってないだけ」★2
PUBG Mobile 配信者を語るスレ 33
【KADOKAWA・はてな】カクヨム222【複垢相互完全放置】
ハーメルンについて語るスレ601
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼