TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆ファミキャン総合56
とある登山用品ショップスタッフが質問に答えるスレ 2スタッフ目
【熊野古道】
山で飲むコーヒー7杯目
●山岳用軽量テント●69張り目
キャンプ用テント 11張り目
登山のトレーニング 10
スノーピークを語ろう Part78
一人でキャンプに行く人 1夜目
一人でキャンプに行く人 1夜目

北海道の登山 Part7


1 :2019/08/20 〜 最終レス :2020/05/12
夏山ハイキングから登山(岩、沢、冬山)まで。
北海道の山好きのためのスレです。

※前スレ
北海道の登山 Part6
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1540612966/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
過去スレ

Part6
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1540612966/
Part5
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1536310797/
Part4
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1528546361/
Part3
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1506953216/
Part2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1491362920/
Part1
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1464393751/

3 :
>>1
スレ立て乙

4 :
クソスレたてんなやカス

5 :
>>1

>>4
失せろクズ

6 :
良スレだよ。

7 :
熊とか怖くないかな?くRは好きだけど
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

8 :
もうさむいね

9 :
秀岳荘ってステラリッジとかレンタルしてるのかな?
ツエルトって大人二人で宿泊可能なの?

10 :
知るか

11 :
まあまあ

12 :
病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1529634250/

13 :
利尻島周辺に猛烈な雨が降ってるようだな。  心配だわ。

14 :
豪雨の町より吹雪になった利尻山の方がシネル

15 :
カムエクで遺体発見って新聞に書いてあるね
今年なんか事故多いね

16 :
カムエクは人食い熊が何度も人襲ってるから登山禁止となってるのに
その後登ったなら仕自業自得
それ以前の人がみつかったなら気の毒に

17 :
ついに人の味を覚えたのかな

18 :
何度もあったか?
福岡大しか知らんが

19 :
>>18
カムエク報道されたのは今年2回

20 :
今年二回じゃなかったっけ。

21 :
登山道わきのハイマツ帯に隠れて襲ってきたらしい

22 :
完全にターゲットになってるな

23 :
こんな記事出てたやん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00010000-kachimai-hok

24 :
8月14日に赤岳日帰りしたんだけど銀泉台に駐車した場所にストック2本置いて来ちゃったよ
エバニユーのガンメタ色のポールだよ
マジ残念だ
チキショー!

25 :
怖いなあ
カムエクは200名山だから、まだまだ人は増えるだろ

26 :
>>24
銀泉台管理してるNPOかむい、に聞いてみれば?
大雪山国立公園連絡協議会でもいいし

27 :
>>26
ありがとう

無事有ったとして、それを取りに行く燃料と時間の消費を考えると、もっと軽くて良いの買えそうなんだ。

初めて買って世話になった物なだけに、つまらんことだが書いてしまったぜ(^^
わいわいヤろうや

28 :
50人くらい募ってみんなで登れば怖くない

29 :
>>28
烏合の衆は蜂の一差しでパニックになるよ

30 :
>>28
確かに怖くないけどヘド吐くほどげんなりする山行だな→50人パーティー

31 :
https://youtu.be/HGX_UzZTW6k
こーゆーのいいよ、
憧れる

32 :
>>31
出だししか見てないがゲリキャン&ソロキャンじゃねえか
自分はそっち側から登山に入ったのでそういうの散々やった

確かに楽しいは楽しいのだけど、カヌーとか登山とか何かしらアクティビティをセットにしないと飽きるぞ
一日中焚き火しながら飲み食いしてるだけになる

33 :
>>32
俺はカヌーをトッピングしたいのだ

34 :
>>33
このスレで言うのもなんだがカヌーのことなら何でも聞いてくれ

35 :
>>34
カヌーガイドはなぜあんなに危険危険って言うんだ?事故があったらどうする?とか。まともに話聞いてたらマイカヌーで一人早朝の湖に漕ぎ出す、なんてのは自殺行為みたいにおもえてくるわ。
ガイドツアーに参加した人が、ガイド無しで遊び出すのを牽制してるだけじゃないのか。

36 :
湖とかの静水で遊ぶならライジャケつけてれば死なないと思うだろうけど
北海道って水温マジで低いから真夏以外はいつでも低体温症の危険がある
一人でカヌーひっくり返しても元に戻せるなら好きにしたらいいよ

37 :
カヌーw ラフティングガイドなら分かるけどw

38 :
そうそう。こういう>>36みたいな上から目線の説教が多い。オレは訓練を受けているから決定権もあるしな、みたいな。
(悪く思うな36)
そんなこといったらどんな趣味も危険だろ、と。週末は一人でドライブ♪うふ。っておい!薄暮時は事故率高いぞ。死ぬぞ。って言わんでしょ。
カヌー単独事故も趣味のドライブの単独事故も本質的には変わらんでしょ。車のほうが免許あるぶん罪深いしな。なんて言ったら乱暴か。きっと論破されるな。てへ。こういうことにはガイドの方々は本当に弁が立ちますので。

スレ的には山も一緒だそ!濡れたら低体温症になるぞ!どんな低山にも雨具持っていけよ!岩場で滑って転んで頭打ったら死ぬぞ!ビブラムソールだからって安心するなよ!コケが剥がれてコケと一緒に滑るからな!もう山なんか行くのやめちまえ!

39 :
1人乗りのカヌーはひっくり返ったら初心者だと抜け出せないことがあるて聞いたことあるけど。

40 :
カヌーというかカヤックだな

41 :
山で携帯トイレ等でウンコしたブツを持ち帰る際、一番臭わない密封グッズ教えて!

ちなみに携帯トイレ使用未経験者です。

42 :
>>41
食パンの袋

43 :
18歳高3女子です。
携帯トイレにウンコする時って同時に出るおしっこはどうやって回収すればいいのでしょうか。
前と後ろで2個使用するのでしょうか。

44 :
胃ぶくろ

45 :
>>43
総排泄孔ひとつにすればおk

46 :
>>41
防臭袋 BOS トイレセットでぐぐれ
これは全くと言っていいほど臭いが漏れない

47 :
ちなみにモンベルのやつはウンコじゃない何か別の臭いに変換されて漏れる

48 :
>>47
携帯バイオトイレかな?

49 :
>>43
おじさんが直飲みしてあげるよ
うんこは勘弁な

50 :
有珠山って外輪山までしか登山道ないけど、頂上には行けないのですか?

51 :
携帯トイレの密封性は問題ないレベルだと思うけどやっぱり抵抗あるのはあの人肌のぬくもり感だな
生まれたてのあれを服とか食料と一緒にザックに入れるのがイヤすぎる
ザックに外付けできる専用ポーチが欲しい

52 :
ピニル袋に入れてバンジーコードで外付けしてるよ
携帯トイレに限らず、ゴミ系は外
バンジーコードないザックだったから、自分で四苦八苦してつけた

53 :
>>46
サンクー(^^
すごい沢山の種類の防臭袋ラインナップだね

ヲレなりに選んで買うわ。

54 :
使用済みのウンコ袋をザックに入れられないようじゃまだまだだな、俺は下山後は車の後部座席に置いて家まで持ち帰ってる

55 :
>>54
登山口の携帯トイレ回収ボックスに入れて帰れよ…

56 :
回収ボックスのある山なんて一部だけじゃん…

57 :
テン場ある山には8割り型回収ボックスあるやろ

58 :
日高、東大雪「えっ?!」

59 :
8割w

60 :
2019のトイレマップ見てないけど回収ボックス増えてないの?

61 :
>>58
アポイにはあったぞ
あと羅臼くらいしか記憶ないな
利尻もあったっけ?

62 :
利尻はあるよ。ニペソツとかにも

63 :
>>62
幌加にボックス置かれたのかな

ニペは十六の沢にもボックスあったような(うろ覚え)
まあ、半永久的に回収されなさそうだな……

64 :
グーグルの記事に、
内地の山のテント場で、不在中にテントまるごと撤収されかっぱられる盗難が多発してるんだな
本当に悪魔野郎って居るんだな。やれやれだぜ。

65 :
羅臼岳の羅臼平とか斜里岳の馬の背とかもさ、荷物デポして山頂行くの多いじゃん
ああいうの見てても思うんだが、北海道はもちろんヒグマを呼ぶ危険性もだけど、単に自己管理できてないのがアクシデント起きて騒いでるだけ
山だと荷物放置しても大丈夫だと思った根拠を逆に聞きたいわ
目の届かないとこに荷物放置していなくなっちゃうのだからさ
盗まれたー!!じゃねえよ
草生える

66 :
羅臼平ってわざわざ羆寄せ付けない用のフードコンテナまで設置してあるのにデポしていくバカなんかおるん?
山頂まで大した登りもないやんけ
そんなん背負っていけない奴が登山したらアカンで

67 :
>>66
いるんだよ
驚くことに若いやつほどデポする
学生パーティーだとほぼ100%ってくらい
雌阿寒→阿寒富士でさえ担げないのもいるくらい

68 :
ザック30kgくらいにしとけばデポしても盗まれないぞ

69 :
そんな無能のザックの中身はお察しだしな
誰も買ってくれん

70 :
日帰り装備でザックデポする意味が分からん
縦走装備で北鎮とか白雲とか富良野岳でデポはあるけど
人間に盗まれるリスクと動物に荒らされるリスクがあるからな

71 :
銀泉台層雲峡間の路線バスでなぜか普段より100円高かった。なぜ?

72 :
900円だった?

73 :
のはずだったけど1000円といわれた

74 :
道北バスに電話で聞いてみてくれよ
それ間違ってると思う

75 :
マイカー規制期間に入ったから協力金じゃないかな

76 :
なんでいつも走ってる路線バス使用なのに協力金取られるの?

77 :
来週末は降雪後で紅葉はダメかね

78 :
>>76
確かに
誰が頼んだ訳でもないバスなのにな
車で行かせろよ

79 :
林道、登山道の管理にも金がかかるぞ
100円ポッチ払えよ。
税金使っも文句言うんだろ。

80 :
銀泉台線、吹雪の為通行止めになりました

81 :
大雪積もっちゃったんで、今週末紅葉見れそうなところはどこかないかな。

82 :
明日層雲峡行こうと思ってるけど夏タイヤじゃマズいかな?

83 :
国道は雨だろ

84 :
次の連休はタイヤ交換だな

85 :
>>82
コレ見れ
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index_gazou2.htm

86 :
>>85 ありがとう!

87 :
銀泉、高原温泉でも雪か。三連休の紅葉はダメか

88 :
どこか紅葉見られるところないかなー、

89 :
層雲峡到着、気温9度、公共駐車場近辺爆風、チラッと星が見えてる
今日は登るの無理っぽいね
明日に期待して今日はここで待機
登山情報入れば流します

90 :
本日銀泉台行き路線バス6時の便運休の可能性あり
レイクサイト行きは層雲峡バスターミナル7時が運行
高原温泉方面は動く模様

91 :
なんでバカしか集まらないスレになったのだろう

92 :
>>91
お前みたいなバカしかいないからじゃね?

93 :
脊髄反射のバカだね

94 :
層雲峡近辺強風時折雨、夏タイヤで問題なし
旭岳、黒岳ロープウェイ強風により運休中
黒岳積雪15cm旭岳もたぶん同じ、冬装備が必要、北海道警察旭川東警察署が登山中止を検討してくれとの事
銀泉台線通行止め、高原温泉開通中
愛山渓温泉雪なし、凌雲閣前チラ雪、十勝連峰雪景色
紅葉登山は沼巡りか愛山渓温泉近辺しか無い様な感じ

以上まとめ

95 :
>>93
自己紹介乙

96 :
明日はセックン

97 :
「吹雪の十勝岳で遭難」のニュース

この3連休、皆さんも十分気をつけてね。

98 :
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20190920/7000013812.html

十勝岳で遭難あったみたいね
まだ発見されてないみたい…

99 :
>>94
ありがたい
来週から幌尻と十勝に登る予定なんだけど一応軽アイゼン持っていきます

100 :
毎年恒例の本州の100名山ハンター遭難か
今日は大雪山系快晴ですよ皆さん
愛山渓からスキー担いで登って行った方が居ます

101 :
台風が来るな
紅葉全て落ち葉になったらあれだな

102 :
愛山渓の上の沼ノ平とか雪原になってて紅葉全く無しw

103 :
旭岳の裏側は完全に雪山だわ

104 :
旭岳の左側の尖った山って登れるのですか?

105 :
愛別?

106 :
遭難の方はお亡くなりに…

107 :
>>104
北大生だったかな? 山レコかどこかに、積雪期の記録を見たことある。2月か3月だったような。
雪があれば意外と簡単な印象だった。

108 :
>>104
地形上の話を左右で表現するなよなー。

109 :
分かるからいいじゃないの
分からないの?

110 :
つまんねー突っ込みしてないで
答えわかるのなら教えてあげろよ

111 :
地図で見て左ってこと?

112 :
登ろうと思えばどこでも登れる
個人のスキルどうこうは知らん

113 :
先週は大雪山系の雪の上を歩いて、もう雪山か・・・また来年、ということで
今週は札幌周辺でも登ろうかな、と思っていたらこの天気
大雪山系晴れてるし今日は最高な登山日和っぽいじゃねーかよw

114 :
>>113
w
同じ

悔しいから土日はキャンプしてきた

115 :
先週3日かけて幌尻登ってきたよ
-3度と強風で辛かったが、そこそこ天気は良かったよ
しかしあの強風はやばかった

116 :
雪降る前に芦別岳行こうかな
旧道整備してくれて歩きやすくなってるみたいだし

117 :
>>113
>>114
旭岳行ったが、ほとんど曇りだったし
寒いし、風強いし、小雨降るしでイマイチだったぞ。

118 :
NHKで人慣れ熊の悲劇って番組やってるが、観光客ってどうにもならんなぁ

119 :
関東からアポイ岳に10月連休で行こうとおもってるんですがどんな服装・装備がいいでしょうか?
1000mないし雪はまだ降らないとおもっていいですか??

120 :
死にたくなきゃ冬山の準備でいいんじゃね

121 :
北海道の山の気象条件は標高プラス1000mで考えよ

122 :
アポイ岳は太平洋側にあるんで、まだこの時期は大雪方面より心配はいらない。
連休中の大雪(おおゆき)も無いでしょう。
まあ、寒いことは寒いんで気象条件によっては冬装備が必要というのも言えるが。
北海道に住んでいる私も連休中に中山峠付近の山に紅葉を見に行こうと思っているよ。

123 :
なんか捻くれた奴が多いねw

>>119
俺なら、行動中はどうせ汗かくんだから夏山と同じ格好だよ。
荒天対策としては、フリースとレインウェア、手袋、冬用帽子をザックに入れるくらいかな。

日帰りの山だから、悪天候なら中止という選択肢もあるんで、ラフに考えてもいいんじゃない?(と、書くと山を舐めんなとか言われそうw)
10月のアポイなら雪もまだ降らないだろうね。

124 :
斜里岳で雪降った

125 :
ありがとう御座います
2000m峰登るぐらいの気持ちで防寒対策を入念にします

126 :
真簾沼でキャンプしたいんだけど怒られる?

127 :
羆に怒られるぞ

128 :
>>121
日帰り?
山頂でも余裕でプラス気温だよ
ぶっちゃけ冬山装備なんて要らない
大雪山系や十勝連峰なら冬山装備で
自分は連休はテン泊で十勝縦走計画してるけど

129 :
アンカ間違い
>>128>>119

130 :
今週末の台風は北海道にはそれほど影響ないのかな?
今年メインの山行だから天気もってくれるといいな・・・
帰りの飛行機は欠航になりそだけど

131 :
>>127
まぁそうなりますよね。。

132 :
花の百名山のアポイ岳になぜわざわざ花が咲いていない時期に登るんだろうか
今回は別の山にして、アポイ岳は花の時期に登ったほうが良いと思うよ

133 :
約800mと低いからじゃね?
例えば10月の北海道の2000m級は内地の人には無理じゃないかな
GW時期もそうだけど遭難しちゃうの内地の人ばかり
その点、>>119は判断力は高いと思うよ

134 :
社会人には都合が合わせられないことの方が多い。
礼文島へレブンアツモリソウの時期に行ける社会人がどれくらいいるものか…。

135 :
そこまで言うなら、例えばどんな山がお勧めとか書けばいいものを。
ただ批判してるだけにしか見えない。

136 :
ラーメンと山は他人のオススメを信じちゃダメ

137 :
>>119
場所、標高違うけど参考までに

去年の10月に富良野から十勝〜美瑛富士(避難小屋泊)〜白銀荘まで縦走したけど装備は地元(秋田)での雪山冬装備で行ったよ
美瑛富士避難小屋は室内でも氷点下だった

138 :
>>119
送信しちゃった

装備や寒さ対策は個人差あるので難しいけど12月〜1月ごろに地元で1000メーターくらいの山に登る装備服装を想定するといい気がする

あとは行き先の過去の同じ時期の天気を検索して天候や気温、風速を調べておく
登山ログ投稿サイトなどで同じ時期のアポイの登山記録を検索する
本州より北海道は暦が一つ二つ進んでると思ったほうがいいみたい

139 :
アポイ岳は10月でも夏山と一緒でいいって
富良野岳〜十勝岳コースも同じ
テン泊なら冬山装備で
ここだけは東北の冬山とは気温が違うので注意

140 :
10月の十勝岳周辺を夏山装備で?  正気か?
ピーカンの快晴なら問題ないが、ちょっと悪天候なら雪または吹雪の世界だぞ。
日帰りでも、基本的に初冬の装備(冬用アウター、帽子、手袋、フリース)ですね。

141 :
125みたいにプラス気温とか言ってる奴も居るからあんまり当てにしないほうが良いなここのスレ

142 :
北海道大分水点に石碑を設置したので、12日に除幕式やるそうです
三国山が一気にメジャーになるな

143 :
間違っても、ここで意見は聞かない方が吉

144 :
2ch書き込みを参考にしてるのなんているの?

145 :
12日本州に変える術が無くなって暇だから羊蹄山に登ってきたけど、
風が冷たくて寒かったな

146 :
今時期は低山のほうが楽しいんやで

147 :
羊蹄とかダラダラ長いだけだしね

148 :
愛山渓から入山して永山岳、愛別岳辺りで遭難発生中

149 :
テレビでニュース見たけど現地は完全に冬山だよね。
登山者はどんな装備で登ったんだ?

150 :
あら今日天気良かったのかな

151 :
10月でも初旬と末じゃ全然気温違うけど、天気予報の最高気温から−20℃の気温になっても大丈夫な装備で
体が寒さに順応してない秋は寒いよ

152 :
大体天気予報って下の予報だしな
GWとかこの時期とか勘違いした人がよく死ぬよね

153 :
愛別の遭難者は見つからないのかな。

154 :
安足間岳と愛別岳の間でストック見つかったみたいだから、稜線の北側に滑落したんじゃないか。南側なら見つかりそうだし。

155 :
>>153
来年か数年後の夏じゃないかな
けっこういるよね、見つかってない人

156 :
冬眠明けの熊の餌になるか。
キツネや鳥の餌になるか、

157 :
西別岳の稜線をクマ走ってたw

158 :
冬眠前の今の時期は食いだめで活発に活動するからね。

159 :
>>153
さっきテレビで発見死亡だかって出てたね 道内の人みたい

160 :
>>157
マジがw
そこではみたこと無いわ

161 :
愛別岳の遭難は友人が見つけたそうだけど
道警山岳隊が探した時は降雪で見えなかったとかかな
風不死岳の人は見つかったんだろうかね?

162 :
ん? 風不死で遭難事故あったっけ?

163 :
意外と低い山での遭難多いよね
北海道の山は1000m増しで考えろとはいうけど

164 :
滑落して頭打ったけどまだ生きてて、携帯通じなくて稜線に出ようとして寒さで力尽きたとか?ストック折れた所で待機してればワンチャン助かったかも

165 :
滑落って正直鈍くさいだけだよね
50歳の自分でもそう思う

166 :
滑落がどんくさいの定義がわからんけど、今回のは雪山でクラストしてたかのかもね。夏装備で行ってたのかな?

167 :
>>161
事件の匂い

168 :
携帯圏外域が多くて不安なので、簡易デジタル無線買おうかなと思ってるんだけど
5wのやつ免許なしで使えるんだよね
山で使ってる人見たこと無いけど所有してる人いる?
山の天気とか無線で情報交換とか出来ると便利なのにな
万が一の時も5w出力なら使えそうだし

169 :
アマ無線免許保持者だけど、ほとんど使ってないので詳しくないけど
周波数帯が違うから受信してくれる人がいないんじゃない?
144Mhzや430Mhz帯ならまだまだおじさん連中がやってると思うけど。

170 :
そういえば携帯無線機使ってるの見たことないね
遭難時が怖いならユーザーが少ない携帯無線機より衛星電話じゃないかい

171 :
古い北海道の山岳会では無線の講習はまだある。衛生電話は電波の届かない高所山岳(海外)をやりにいくなら必要かもね。

172 :
営業小屋によってはアマ、簡易無線置いてるところあったような…
本州だったかも

173 :
北海道は営業小屋自体ほとんどないし…というか一つだけでしょ
無線機なんて持っていくより衛星電話の方が確実だと思う

174 :
あ、怖くて無線機持って行くなら衛星電話という話ね
個人的にはスマホで十分だと思うけど

175 :
北海道はマイナールートに行くとほぼ携帯圏外だし人も通らないし
何かあった時に無線とか衛生携帯とか無いと救助すら呼べなくなるんだよな
愛別岳の人もたぶん圏外で終わったと思うし

176 :
登山アプリ使ってるので圏内圏外に関わらず機内モード
でも大概はどんなマイナー山でも山頂だとスマホ繋がる
遭難対策なら人口少ない無線機より衛星電話だね

177 :
十勝岳が目覚めようとしているので注意

178 :
大雪山国立公園 白雲岳避難小屋の立替え工事の実施について【第1報】
http://www.daisetsuzan.or.jp/%e5%a4%a7%e9%9b%aa%e5%b1%b1%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80%e7%99%bd%e9%9b%b2%e5%b2%b3%e9%81%bf%e9%9b%a3%e5%b0%8f%e5%b1%8b%e3%81%ae%e7%ab%8b%e6%9b%bf%e3%81%88%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae/

179 :
黒岳石室も混みそうだな

180 :
縦走する人で忠別が混みそうだね
ヒサゴは完成したのかな

181 :
テン泊が出来るなら俺には関係ないな

182 :
確かに北海道で小屋泊前提はないしな
道外の人くらい?

183 :
イビキが嫌でテント担ぐ時もあるけど、大雪系なら小屋前提(道産子)

184 :
そういうのは藻岩山くらいにしておいた方が安全だと思う

185 :
この動画の2:13〜2:14に映っている山は北海道のどっかの山?
これ撮影されたのが日本だとしたら東北か北海道のどこかと思われるんで
とりあえず東北スレで訊いてみたが誰も分からなかったようなのでこっちに訊きにきますた。
0:16〜0:21でもこの山に連なる山並みが映ってて最初の双耳峰がヒントになりそう
https://youtu.be/tVNNn1dzrJY

186 :
結論から言うと、北海道ではないと思う。
似たような山だと、「帯広側から見た富良野岳」かなと思ったけど何か違う。
検証した点
1.山の形状、特徴、小ピークにある人工物が一致しない
2.雪だるまができるような湿雪は北海道以外
3.観光名所にありそうな吊り橋が北海道では思い当たらない

187 :
逆に北海道っぽいなと思わせるのは
・ログハウスに2重サッシ。

188 :
北海道の2重サッシももう相当に古い家くらいだけどね

189 :
そもそも日本じゃないと思う。
去って行ったのは男(日本人)の方でしょ
女(中国人)がそこに住んでる
この程度の内容のビデオをわざわざ日本で録る理由もない

190 :
監督が林海象でしょ
クレジットはTaiwan Inc.だけど台湾雪降りませんね

191 :
東北スレの方で解明しました
福島県の旭岳(赤崩山)でした

192 :
雪ゃこんこ♪。:゚*+;(●´・д・`●);+*゚:。霰ゃこんこ♪

193 :
保守

194 :
【中国による北海道乗っ取り計画】北海道の人口を中国人500万人で倍増させる計画を国交省と北海道開発局が立案

☆ソースに動画があります
https://twitter.com/takarin___7/status/1206484135079890944
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

195 :
過疎ってるね

196 :
オフシーズンだからね。
今年は初めて北海道で登山しました。
旭岳〜裾愛平一周コース、霧で視界は悪かったけど楽しかった。
次はお鉢巡りしたいし、十勝岳も行きたい。
利尻富士も憧れるけど、初心者にはまだ無理かな。

197 :
利尻は9合目からが一番キツイ
キツイというか足場が崩壊気味
早く行かないと山頂は立ち入り禁止になるかもよ

198 :
富良野ロープウェイで通路塞いでド真ん中でいたゆっくり脱いでるのが一番いるから中華かと思ったら関西弁やったわ

199 :
>>198
関西弁以前にお前は日本語使ってくれ

200 :
>>198
すげーなんだこの日本語wヤバ過ぎるだろ

201 :
北海道にくる関西人多いよね
観光客でも登山客でもライダーでも
観光地でもキャンプ場でも山でも良い人としか触れ合ってないせいか印象はいいけど

202 :
冬になると北海道の山にオーストラリア人が多く来る
下界は中国人とかアジア系の人ばかりだけど

203 :
>>201
オレは北海道に住んでる関西人に悪い印象しかない…。

204 :
>>203
なにかされたの?

205 :
そういえば、sptakaだっけ?
あのカスは何人だっけ?

206 :
>>205
たしか、くさいたま人だったかと

207 :
緑岳混むかなあ

208 :
>>207
緑岳は標高2019mだから混んでたのは今年

209 :
地図上では緑岳の標高2020だから今年も標高年かよ
山頂標識は2019だしわけわからん
10cm足りないんだぜ

210 :
細かいこと気にすんなよ
ハゲるぞ

211 :
>>210
もう遅いよ

212 :
>>211
ごめんな

213 :
夏に1週間休みをとって北海道の山を3つくらい登ろうと思う
トムラウシには行ってみたいけど、他の2つが定まらないので、お奨めがあれば教えてください

214 :
利尻と羅臼でFA

215 :
どこの田中陽希だよ。
俺なら、トムラウシ登ったあとは、気軽&充実感のある「芦別岳」、空港の近くで「恵庭岳」or「剣山(帯広近郊)」だな。

216 :
>>213
トムの後は黒岳からの大雪お鉢巡りでいいんじゃない?
移動移動で3座登るよりゆっくり堪能できると思う

217 :
>>213
被るけど利尻と羅臼でFA
特に利尻は9合目から上の崩壊が進んでるので早く行かないと上が立ち入り禁止になる可能性あると思ってる
去年行ったけど、全国から人が押し寄せるのもあって9合目より上の崩壊が前登った時よりかなり進んでた
早めに行くべき

218 :
1週間だぞ

219 :
トムラウシから富良野岳まで縦走ではあかんのか

220 :
>>218
どうせ車じゃないのだろうし、移動は飛行機でいいでしょ
せっかく北海道に来て、恵庭だのもったいないと思っただけ
残り2つというから妥協jysなくベストを薦めた

221 :
おれならやらないけどそれはそれで

222 :
夏山の話題になるとみんな出てくるんだね。 冬は登らないの?
正月に銀河の滝を見に行ったけど、まだ右側中段が凍ってなくて誰も登ってなかったな。
それとも、高齢化が進みすぎて、アイスなんてやる奴も居なくなったのかな?(俺も単独になったので10年くらいやってない)

223 :
>>222
山だけにそんなマウント取っても笑われるだけでは
冬山行ってれば分かると思うけど、いっぱいいるじゃん
それに正月に山行けるのなんて独身中年くらいだぞ
普通はそれどこじゃない

224 :
>>213
縦走装備ならトムラ→旭岳or黒岳を推したい。これだと旭川に戻るので+αで十勝あたりかな
レンタカーでピストン前提なら、トムラ1泊で日数に余裕あるので、羅臼でも幌尻でもお好きな方で。天候で足止め食いそうなら、阿寒や芦別あたりをセカンドプランに

225 :
GWは登らへんのか?

226 :
本州からトムラウシに登りに来る人の多くは東大雪荘からのピストンだがあのルートはクソだ。
天人峡や旭岳、銀泉台から入って南沼などで何泊かして大雪山を満喫してほしい。

227 :
旭岳からトムラウシルートの白雲、ひさごでは星空も素晴らしいぞ
宇宙の広さを実感できる
泣くかも

228 :
利尻に登って次の日礼文の西海岸端から端まで歩いてほしい

229 :
利尻登った後だと礼文の楽さにビックリする

230 :
>>227
山登らなくても星空の素晴らしさなんて北海道どこでも満喫できる(除札幌)

231 :
>>227
ヒサゴはしばらく使用不可じゃなかったっけ?
いいテン場なので早く再開して欲しいね

232 :
>>231
ひさごは去年の夏に建て替えでテン場も資材置き場で使えないとのことだったけど完成したのかな

233 :
確か業者の選定が遅れて、未だ何もしてないはず。

234 :
ヒサゴは終わったよ
今年は白雲岳が使えない

235 :
ヒサゴはトイレキレイになった?
以前使ったときは悪臭がひどかったから

236 :
文句言うなら携帯トイレ持参しろや、水洗じゃあるまいし
と、この手のやつ見るとホント思う

237 :
ヒサゴ沼避難小屋完成
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/hisago.jpg

238 :
白雲岳避難小屋の立替え工事の実施について【第1報】
https://www.env.go.jp/park/daisetsu/topics/hakuundake.pdf

239 :
>>237
すげー、誰か住んでるんか?

240 :
札幌在住の初心者が行く山って季節はいつでどこがいいの?

241 :
夏の黒岳かな

242 :
>>240
身近な山がいいと思いますよ。札幌近郊にも良い山がたくさんあります。
5月頃に空沼岳に登り、雪をかぶった羊蹄山の眺めを楽しみたい。
恵庭岳は眼下に広がる湖の眺めが素晴らしいですが、長く続く急登が山初心者にはキツいです。

243 :
初心者ならとりあえず藻岩山でいいんじゃないか
冬でも夏装備(というか普段着)で登れるし

244 :
>>242
5月なら空沼も雪被りだべ
初心者が1000m以上だと早くても6月の中旬以降だな
>>240
本当の初心者なら、まず円山や三角山は長靴でも年中登れる
4月中旬から八剣山、五月になったら銭函天狗、塩谷丸山、小天狗当たりかな

245 :
樽前山も初心者には人気だぞ
駐車場広いし、溶岩ドームを間近で観察できる

246 :
>>243
さすがに藻岩山はレベル低く過ぎね?
幼稚園の遠足じゃん
冬でも初心者には物足りない

247 :
モエレ山

248 :
藻岩山はアイヌ利権の光と闇に触れられる良い山だよ
ウポポイも出来る事だし、1度歴史を紐解きながら登ってみると良い

249 :
前向きに遠慮します

250 :
>>242
>>244
レスありがとうございます。
運動不足なので今のうちウォーキングしようかな。

251 :
クマ出没多いね

252 :
>>250
冬は藻岩山に登ってれば夏山に向けて体力維持できるよ
旭岳が2日連続快晴だね

253 :
>>252
藻岩山!すごい!あれ登るんすか。

254 :
>>252
あれで体力維持できないでしょ
スノトレでジョギングしてた方が100倍良い

255 :
どんだけだよ、自衛隊みたいだ。
藻岩山って今通行止めだよね?
ザックしょってキャンプしたら怒られるよね?

256 :
北海道の登山してる人で歩くスキーはいて何日間か冬の間泊まったりするの興味ある人いますか?
英語で何言ってるかわからないけど、無言で大好きな外人さんのYouTuberがいてその人が、そういうこと好きみたいで
札幌在住なんだけど、
いつかやってみたいなと思ってるんだけど、北海道だとどの辺がいいとかあります?
歩くスキーは1度しかしたことないけど新雪でも大丈夫なんだろうか。
‪https://youtu.be/m8oqzCvGAMI

257 :
みなさんシュラフの快適温度何度使ってますか?
自分はまだ山登るのか登らないのか決めてませんけど山溪×ナンガの900DX買って真冬キャンプしたいと思っでます。
多分怒られそうだからやめるけど、藻岩山か南区の山林で。
900SPDX買おうか迷いましたが、値段が段違いに高くてさすがに諦めました。
参考に教えてください。

258 :
>>256
野幌森林公園は今でもクロカンスキーのメッカなんだろうか。
キャンプはダメだと思うが。

259 :
>>256
新雪は無理。春ならできないこともない。藻岩や山林でキャンプしましたって山屋に言ったら笑われる黒歴史になるからやめとけ冬営業してるキャンプ場いけ

文面みてると不安になるぐらい初心者さんだから、もう少し知識つけてから行った方がいいよ

260 :
>>258-259
レスありがとうございます。
勉強します。
そういう本みたいなのあるんですかね。ネットでもいいですけど。

261 :
スキーで歩いて行ってその辺でテント張るのが楽しそう…は分かるがほとんどがダメだよ

262 :
>>260
山スキーの本はあるだろネットは信じるな

大学の山岳部やワンダーフォーゲル出身の人とか山岳会に長年在席してた人のマネをするのが一番良い

それとシュラフはケチると後で後悔する

263 :
>>260
今年は情報収集のみにして来シーズンから始めた方がいいと思うよ。
最低限の必要な知識もなさそうだから、
まだスタート地点にすら立ててないよえに感じる。

264 :
クロカンスキー始めるのはすぐでも悪くないぞ。

265 :
>>260
「クロスカントリースキー ツアー」とか「歩くスキー ツアー」とかで調べて体験してみるといいよ

266 :
>>261
まじすか(´×ω×`)

>>262
そういう人もYouTubeにあげてますかね。
そんな知り合いがいないもので。

>>263
今年はやるとしてもデイキャンプを実験的にしたいなと思います。
夜は危険そうなので。

>>264-265
いいですね、体力落ちてるのでプールでも通おうかな。
おじさんでも大丈夫ですか?

267 :
>>266
ほぼほぼダメだよー
したかったら自分で山林なり山を買うしかない
見つからなきゃOKという考えもあるけど、その辺は自分の道徳と戦って決めて
ちなみに自分はちっちゃい山持ってるけど、毎年山菜密猟者との戦い(笑)

268 :
>>267
山菜採りw
岩見沢方面の山ですか?
前に山買うのは、検索したことあります。
やっぱり自由に使える土地っていいですよね。
天狗山くらいかな、アイヌネギでお世話になってる山菜採る場所は。

269 :
>>268
道東です
態度酷いのは警察呼んでる
あと知らなかったんです!とか口調は丁寧でも明らかな確信犯
こういうの分かっちゃうんだよねー
むしろ後者の方がタチ悪いので容赦しない(笑)

270 :
>>269
道東いいですねー!
けっこう厳しいですなw
私有の土地かどうかわかる地図でもあればいいんですけどね。

271 :
所有者がいない土地&山林なんてないし、公有地は国定公園内ならそもそもテン泊禁止だし、そうじゃなくても許可下りない
私有地も同じ
山火事起こされたら怖くて許可できないし、見つけたら淡々と法的に責任とってもらう
許可するとしたら友人くらい

なのでテン泊はキャンプ場か指定地でやってね

272 :
>>271
了解しました(^O^)
とあるサイトから
 クロカンの魅力は決してレースだけではありません。クロカンスキーを履けば、
夏だったらとても歩けない鬱蒼とした森や湿原だって思いのまま(ただし本人の腕と体力次第?)。
 雪に覆われた森は、風が止むと街の雑踏からは完全に隔離された別世界!、野生動物にだって会えます(幸い熊は冬眠中)。
その静寂を破るのは、スキーの滑る音と、野鳥の囁き、そして自分の鼓動。
そんな環境で森林浴をしながら歩くと、日頃のモヤモヤとした事柄がちっぽけに思えて、心も軽くなるはず。

湿原って北海道だと釧路?
早くやりたくなってきました\\\└('ω')┘////

273 :
と、鬼ラッセルやホワイトアウトも雪崩も知らない初心者が申しております

274 :
>>272
スキーで歩くだけなら全然OKよ
当たり前だけどゴミ放置とかしないでね
あと最近はエゾシカ増えすぎで冬眠しないヒグマとか新種のヒグマも出てきているので気をつけて楽しんで下さい
近年は冬でもヒグマ対策は必要です

275 :
ホワイトアウトは運転してたらわかるよーw
あとは知らない。
北海道ってやる場所ない?
あるならこれから体力作りするけどないなら、何もしない。
定山渓自然の家でもいくわ。

276 :
>>275
気持ちは分かるがけどテン泊は難しいよ
コンプライアンス欠けてるのはおかまいなしだけどね
毎年々輩との戦いです

277 :
>>274
歩くだけならOKですね!
ゴミはもちろんです。

うーん、まだまだ全然先の話ですけど。

278 :
>>277
キミが奇跡的に知人だったら、許可するんだけどね(笑)
やっぱり知らない人が自分の土地でテント張ってたらハァ?!ってなっちゃうと思うんだ
気持ちは分かるので範囲内で楽しんでください

279 :
札幌中島公園でレンタルスキーやってるみたいです。
常設コース1km付き。
腰悪いけど大丈夫かな。
1度レンタルでやってみて楽しいかどうかですかね。

280 :
>>278
道東ということで絶望的です( ´•௰•`)

281 :
>>280
なら安心っす(笑)

282 :
>>281
ご先祖さまは知り合いだったかもしれませんねw

283 :
>>275
車の運転でって。。。街灯も信号機も建物も無い場所で吹雪いてるとねロストするんよ下界と同じと思っちゃダメだよ湿原なら暑寒にあるよ

遭難しそうな要素たっぷりな人で不安だけどとりあえず入山するなら三種の神器は買ってビーコンも練習してな

284 :
連投スマソ‼入山を促してるわけじゃないからね!自己責任でお願いね。
体力も知識もないなら、とりあえず道具や知識も揃えて来年ぐらいに簡単なところいってみればと思う

285 :
三種の神器って何だ? ツエルトとスコップ・・・・あとは?

というか、山岳会入ればすべて解決しそうな事だな。
俺の経験上、山岳会に一人や二人はクロスカントリーやってる人いる(俺もやってる)
野営したければ、山岳会の人と行けば安心だし。  山岳会はいいと思うけどな〜

286 :
>>285
三種の神器はビーコン、ゾンデ、スコップだよ
自分は退会したけど、山岳会はいいよ!勉強になると思う
去年の訓練のときにキャンプ好きで山岳会に入会した中年のおじさんが帰りたいって泣いてたらしい。大好きテン泊でw
気合も体力もあるなら会で知識つけるのはいいと思う

287 :
>>286
山岳会の皆さ〜ん山岳会は糞らしいですよ!! [無断転載禁止]©2ch.sc
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1498567335/

288 :
冬キャンプは知らんがクロカンやりたきゃ旭岳に来いよ。
何もなければ樹林帯の景色は美しいけれど、天気が悪くなれば
いろいろと洗礼を受けるかもなw
グダグダ言わずにやってみたら?

289 :
勝手に洗礼うけてろよ

290 :
北海道は毎年数回行くけど特に初冬は見たことないような風景と出会えるからやめられない。
怖い状況も多々ありますが

291 :
どうせ北海道に冬来るなら最高に寒いとこで外遊びした方が思い出になるんじゃね?
平地で−30,40行くようなとこ
その辺の低山でも上がればデスゾーン疑似体験できる
もちろん天気良い日でな

292 :
今日は駐禁祭byカミフ

293 :
>>292
情報ありがと

294 :
休み少なくてなかなかだわ。
旭岳ってなんだろって言うレベルだよ。

295 :
今日の旭岳と十勝岳は快晴だったな
仕事中にライブカメラ見てぐぬぬってなってたわ

296 :
十勝岳と言えば富良野から上がってカミホロテン泊のデフォルト縦走やりたいと思いながらできてないわ
今年こそだなー

297 :
>>292
上富良野って、十勝岳温泉をずっと下ってきたジャイアント尾根の取り付き?

298 :
25日に発ジャの向かいにアルペンアウトドアーズフラッグシップがオープンするよ

299 :
お、おう
ジャスコ…

300 :
みなさん、イグルー作ったことありますか?

301 :
登山じゃないけど。キャンプ専門です。
北海道の人ならスキー授業でタオルに穴開けたやつ、来てお昼にそれ取って気持ちいいーってなってましたよね。
それって登山やキャンプでも使ってますか?

自分はキャンプしかしないんですけど、やろうと思って。
身体も大きくなったのでただのタオルじゃなくて、小学生のプールのバスタオル?着ていこうかなと思ってます。
汗かいたあと、簡単に着替えられる方法などありましたら教えてくださいm(_ _)m
酔ってますので文章おかしかったらすみません。

302 :
スキーなんて学校でやらんかったから知らね

303 :
十勝岳の62-2火口で傾斜変動を伴う火山性微動だとさ
前十勝に入る奴気を付けろよ

304 :
富良野岳「なんかムズムズする」

305 :
やめて

306 :
安政火口って入ったらあかんの?

307 :
62-2だとボウルかナマコかな

308 :
ボウルだね
今までより活発っぽいので火山観測データ見ながら注意かな

309 :
利尻敗退して山は怖くなった

310 :
>>306
監視カメラに写りたいなら

311 :
>>309
吹雪だったん?
冬の一般ルートが分かっていれば、多少の吹雪でも滑落の心配が少ないから突っ込めるけど
バリエーションルートや初めて挑戦するなら天気の安定した春の方が無難かも。

312 :
>>303
マジか
あの辺は実績あるから怖いな
6、7月にはテン泊縦走をしようと思ってるのにやめて欲しい

313 :
今日も旭岳超快晴だな
今年は晴れてる日が多いね

314 :
旭岳
先週BCに行ったけどガリガリで全然楽しくなかった
暖冬もいいとこ

315 :
今年はハズレ年だね

316 :
ハズレと言えばほぼほぼ毎年ハズレしかないじゃん
鈍くささが原因の滑落ばっかりだし

317 :
BCだとベースキャンプと紛らわしいし、アルファベット二文字だといろんな略語になるから
山スキーって言った方がいいぜ

318 :
>>317
北海道の登山者レベルが笑われるから少し黙っとけ

319 :
正解はビックカメラなんだよなあ…

320 :
お前の話はつまらん

321 :
ビックちんこの略だな

322 :
小学生かな?

323 :
斉藤年増2型糖尿病wwwww
民間療法で治るか阿保。壊死ニキみたいになれや

324 :
>>317
バックカントリーなのかベースキャンプなのか話の流れで分かるだろ
低脳すぎる
そもそも日本どころか北海道でもベースキャンプ必要な山ないわ、マヌケ

325 :
ベースキャンプは家です

326 :
>>324
あなたも含めて、みんな最初は用語に不慣れな状態から始めるんだからさ。1つ2つ伝わらないからってそんな低脳みたいに言っちゃいけないよ。

327 :
輪かんだと和姦と紛らわしいし、女に言うの恥ずかしいから
輪かんじき(アルミ製)って言った方がいいぜ
>>326
みんなネタ無いから話を広げようとおちゃらけてるのさごめんなさい

328 :
この連休は日本海側が大荒れという事で道東に行ってきたが
想定以上に爆風だったので登らずに撤退してきた。
事故が起きなければいいんだが。

329 :
>>328
無茶しすぎ。
今日の天気予報で家出る時点で紙一重でないか?

330 :
十勝岳さんがまたムズムズしてるんだとさ

331 :
来夏だけ落ち着いてくれてれば今はどれだけムズムズしてもOK

332 :
白旗山、五天山公園は冬も駐車場つかえますか?

333 :
つかえます

334 :
金はないが山スキー始めたい
もう俺の尻は限界だ

335 :
山スキーと尻はどういう関係なんだ?

336 :
下山はシリセードしててケツ痛いから
スキー始めたいって事だろ
立木や岩場に衝突して大怪我するだろうけどな

337 :
何だそんな事か。 もっと卑猥な事想像してたw

338 :
尻が限界まで垂れ下がってきたから山スキーのハイクアップで大臀筋を鍛えたいってことだろ?
オレはそう受け取ったが。

339 :
先月の3連休は大荒れ。
明日からの3連休も荒れ予報で、結局山に行けず。
仕方ないから近場で我慢するか。

340 :
今週の土日に遠征で旭岳と十勝岳予定しているのですが天気が微妙です…
西の方が多少良さそうなのですがおススメの山とかありませんか?
羊蹄山や支笏湖周辺が一般的なのでしょうか

341 :
旭岳と十勝岳は日曜の午前中だけ
土曜日晴天なら無意根山だな

342 :
微妙どころか大荒れ

343 :
無意根山は知りませんでしたので調べてみます
土曜の天気更に悪くなってましたね…

344 :
土曜日は稜線爆風でしょ。
ムイネとか無いわ。

345 :
ありゃ、そうなると土曜は旭川や富良野周辺で観光しとこうかな

346 :
この時期、雨降られるとテンションだだ下がりになる。
雪対応の装備だとザックとか全部濡れてしまって非常に厄介だし。

347 :
沢沿いコースなら風はなんとかなるんじゃない?
市内も静か。
だけど沢沿いは雪崩も怖いね。
湿り雪降ってストップ雪系だろうし、おとなしくしてるのがよさそう。

348 :
白雲小屋の概要が出てたけど入り口がトイレ側になるくらいであまり変わらないっぽいね
管理人室が出来るのは進歩かな
管理人さんが苦労したテラスの土留をしっかりして流れ落ちない様になりそうだね
工事期間中テント50張り程度可能だから余裕っぽい

349 :
白雲小屋の二階の床が少しナナメってるのが好きだった
今年も行きたいな旭〜トム
9月はどんな景色かな

350 :
相変わらずの過疎スレだな

351 :
関係ないけど北海道民って飲酒運転犯多いよな

352 :
そだね〜

353 :
ゴールデンウィーク
人混み避けてまったり登山しよう

354 :
GW、十勝か雌阿寒か考えてるけど、今年暖冬だったしアイゼンまで要らんかな?
チェーンスパイクは持っていこうと思ってるが迷ってる

355 :
GWなら、俺だったらアイゼン持って行く。  自己責任だからあとは知らん。

356 :
やっぱり持っていくか
サンクス

357 :
スキー派はGWといえば
ザラメ大斜面ですねー
とにかく今年は沢渡るのが怖いかな

358 :
相変わらずの過疎スレ

359 :
なにせ、この歴史ある板で未だにpart7だからね

360 :
北海道で登山する人は営業小屋が必要な人達でもないからテン泊当たり前だし、冬も熟練か全くやらないかで特に情報交換は別に要らんしな
面白い話題あるかな?とは覗いてるけど特にないしw

361 :
登山等に関する通行規制等について
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/apply/nyurin/nyurin_kisei.html
クチャンベツの工事の進み具合どうなってるんだろうね

362 :
GW アイゼン必要のないハイキングレベルで楽しもうと思っています
道東でもおすすめありますか

363 :
100名山でいうと羅臼は7月まで雪残る
斜里、雌阿寒も例年GWは雪残る(アイゼン不要)
その他の1000m以下の山も大丈夫
あくまで例年の話なので行く時は確認を

364 :
>>363
ありますございます
コロナの息抜きに単独でまったりと登ります

365 :
摩周岳って意外と面白かった。健脚者なら西別岳をプラス。(でも、こちらはあまり感動なし)

366 :
いっそ北根室ランチウェイやれよ
と思ったらコロナで自粛中か

367 :
摩周岳〜西別はどちらも1000m以下の低山&ルートも斜度が緩いが約20kmと長い
摩周岳頂上は狭く、低山とはいっても割と怖い
ちなみにこのルート、夏はアブだらけで不快maxなのでGWか秋冬がお薦め
特に冬山入門にはベスト

368 :
追記
摩周〜西別は登り応えはないけど歩き応えはある
登山というより正にハイキング
横目に見る摩周湖もいい
”登山”と思っていくとあれ?になるけどね(笑)

369 :
ありがとうございます
摩周岳良さげですね
行ってみたいと思います

370 :
>>366
まじか…
今年のゴールデンウィークにぴったりだと思ってたのに

371 :
>>369
一応聞くけど道民だよね?
対象7都府県民ならこっち来ないでね
最近再発道内コロナ患者も東京とか対象地域から来た人多いので
違ったらすまないけど、大事な事なので一応確認

372 :
>>371
言いたい事は分かりますが、書き方考えましょうよ。
「こっち来ないで」とか、傷付けるような表現はどうかと思います。
今は誰かを責める時じゃなくて、一緒に耐える時でしょう。
368さんが道外の方なら、気を悪くしないでください。
このウイルスが収まった時に是非いらして下さい。
そして一日も早く収まるように、今はお控え下さい!

373 :
収束したあとなら問題ない
けど、直近でも北海道に持ち込んでるの都民だよ
来年以降に来いもいいけど、そもそも来るなが本音
都民のレジャーより家族の安全が大事っす

374 :
そんなこと言う人に守られてる(ということになってる)家族も
さぞかし肩身が狭そうやね。
山はいいよ。

375 :
>>374
皮肉を言ったら同類になると思うんですが…

376 :
>>371
標津町住民です

377 :
真面目な話、今の状況でGWは他道府県に遊びに行こうと思ってる東京民がいるとしたらキチガイ以外の何者でもないいと思う
羽田千歳便は閉鎖した方がいい

378 :
救急車に運ばれて♪

ユーチューバーに憧れて♪
に聞こえてしまう

379 :
うわあ、スレ間違ったー

380 :
赤い靴吐いてた女の子の歌詞かな?

381 :
https://imgur.com/WT8Hnhz.jpg


382 :
その歌子供のころ
異人さんに連れらて〜  を
いい爺さんに連れらて〜とずーと思ってた。

383 :
標津のサーモンパークも閉鎖なの?また行きたいわ
同級生が標津だからたまに行ってた(^^
まあ山歩きでも飛沫感染ヤバそうだからな
車中泊道の駅巡りが良いかなGW

384 :
>>383
それはあかんわ。

385 :
登山も自粛要請かよ

386 :
登山もダメみたいだね
感染確率が高い低いの問題じゃないみたい

387 :
新型コロナウイルスへの「ロックダウンという愚行」のほどを、強固な封鎖を貫徹する英国と、ほとんど何もしないスウェーデンの数字の比較から見てみる
https://indeep.jp/this-is-real-lockdown-uk-and-non-lockdown-sweden/

388 :
GWは道の駅や各駐車も閉めるようなこと言ってるから登山にも影響出るだろうね
北海道は6月頃からシーズンになるけど、今年はオレも自粛しようかと
この前、秀岳荘とパドルクラブ見に行ったらガラガラだった

389 :
アルパインガイドノマドが終了してしまいましたね。残念

390 :
>>389
宮下氏のところ?

391 :
>>390
ですね。ヤフーニュースで見ました

392 :
>>390
まずはごめんなさい

393 :
うちの職場は公私問わずに札幌に行った職員は問答無用で2週間自宅待機
札幌の患者全然止まらないし、今年は秀岳荘行くの無理っぽいな〜
ネットで買えばいいのだけどさ

394 :
>>393
嘘こくな。 そんな職場あるわけねーべや。

395 :
GW幌尻岳に登ろうと思ってるんだが
新冠ポロシリ山荘まで雪なしで行けるかな?

396 :
>>394
うちも実質そうだよ

397 :
>>395
自粛警察に気をつけよ

398 :
>>394
嘘じゃないです
ちなみに公務員です

399 :
雪なくて誰もいなかったら
e-mtbで行こうと思う。

400 :
>>395
新冠林道通行止めですよ
徒歩以外は追い出される
森林管理署がかなり厳しく巡回してるので無駄足かもね

401 :
三角山でヘリに救出された若者は何があったのかしら

402 :
ドクターヘリ?

403 :
利尻でコロナ感染者出てるんだってさ。
登山者が持ち込んだ可能性もあるな。

404 :
札幌のがんセンターに入院してた利尻島民だが

405 :
そうなんだ、知らなかった。

406 :
>>392
荒れたよねw

407 :
>>404
札幌やばいよね
うちの娘の看護学校の実習も札幌だけ回避

408 :
藻岩山か三角山行きたくてうずうずしてる

409 :
札幌市民が札幌市内の山に行くのはどうでもいいと思う

410 :
旭岳ロープウェイが2020年4月30日より当面の間運休だとさ
6日過ぎたら行こうと思ってたのに

411 :
下から登れ

412 :
上から登れねーよ

413 :
>>411
途中の壊れ気味の木道のお花畑もいいもんだ

414 :
しょーがない
屋久島に変更すっべ

415 :
狂ってんのかお前は

416 :
自粛で登れないな

417 :
>>410
広島からの観光客だけど。
(札幌の北広島ではなく本州の広島だよw)
旭岳は一昨年登ってきたけどきれいだったね。
チングルマとか満開だった。
ぁあけっこう軽装で登ってる人たくさんいた。
当時スーツ姿で登ってる人も居たけどw添乗員かなぁw?
女性でチャックの閉まらないトートバッグで登ってる人も居た。
登るのはいいけど降りるときはけっこう転びやすいから
バッグの中身が出ちゃうよw
ロープウェイ休止ですかw 下のほうはヒグマがたくさんいてそうな気がする。

418 :
黒岳ロープウェイ再開、特別券販売するけど微妙
登山客用に片道割引をお願いしたいな

419 :
恵庭岳の頂上部の状態を聞きたいのですが、3年ほど前に行った時はロープが張ってはいるが
かなり崩壊が進んで不安定な状況かと感じていました。
最近はどうですか?

420 :
摩周湖第一展望台の登山口から下山した人やこれから登る人を6日に結構見かけた(^^

421 :
>>419
完全に修復されてるのでgo!

422 :
>>417
まぁ居るよね。去年は街ふらふらする様な格好で水も持たずコンバースで中岳分岐まで来てる外人居た。何やら温泉が見つからず歩いて来てしまったらしい。もしかしてと思い中岳温泉案内してここですよって言ったら唖然としてた。
多分、白銀荘みたいな建物を想像してたんだろう。

423 :
姿見駅〜中岳温泉って結構距離あるよね。
旭岳〜間宮岳経由でぐるっと回ったけど、分岐〜姿見駅がとてつもなく長く感じた。
霧だったこともあって、無限ループを歩いているような錯覚に陥った。

424 :2020/05/12
>>423
わかる。

貧乏ファミキャン part3
ワークマンウェアで登山 Part8 「荒らし 工作員立ち入り禁止」
■  好日山荘  ■ その18
【山があるのに】山梨県の山5【山梨県】
高尾山〜陣馬山 Part79
ボルダリング45段
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 11m
伊吹山スレ Part.13
山と食欲と私その25
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門130m(ワッチョイなし)
--------------------
50代MRのスレ 逃げ切り その4
透析患者が愚痴るスレ 4針目
【社会】高校担任が女子生徒とキス 6年後にシール見つかり発覚 停職3カ月 新潟県教委
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ
【下ネタ】50代以上の自転車乗り 19【貧脚?】
【北マリアナ連邦】サイパン28【ロタ・テニアン】
感染症専門医・岩田健太郎のYouTube動画にはあまりにも嘘が多いと判明 加藤厚労大臣も記者会見で動画内容を明確に否定
この子たちを探して 〜風化させないで〜 3 ★★
【チンタオ】ブレードランナー29【持ち帰り販売】
40代が語る政治・政治家について 12
カブコムのシステムトラブルは続いている!
◇◇大島ミチル◇◇
若手俳優(マイナー専用)スレ13
【のうりん】白鳥士郎253【りゅうおうのおしごと!】
【シロニンジャー】矢野優花 Part4【伊賀崎風花】
オススメの缶コーヒーを教えて
古坂大魔王「全部仕掛けて成功して悪いんすか?金もうけでよくないですか」100日後に死ぬワニ批判に反論
黒子のバスケ 209点目
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part302【DQB】
【空耳ケーキ】2ちゃんねる大王
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼