TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
一人でキャンプに行く人91夜目(ワッチョイ有り)
【危険】日本国内登山難所スレ 13【困難】
スノーピークを語ろう Part100
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 58
一人でキャンプに行く人97夜目(ワッチョイ有り)
黒戸尾根
【佐々連尾山】四国の山情報15【津志嶽】
ゆ り キ ャ ソ△ Part5
コロナだけど登山自粛するか迷うよねー。6コロ!
●山岳用軽量テント●67張り目

奥多摩の山を歩こう 31★


1 :2018/08/14 〜 最終レス :2018/09/05
仲良く使っていきましょう。

登山道の状況(奥多摩ビジターセンター)
http://www.okutama-vc.com
奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm
山岳事故にも気をつけましょう(奥多摩消防署管内山岳事故発生状況)
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-okutama/sangaku/

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 30★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1532944284/

2 :
過去スレ

奥多摩の山を歩こう 30★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1532944284/
奥多摩の山を歩こう 29★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1531345828/
奥多摩の山を歩こう 28★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1528386060/
奥多摩の山を歩こう 27★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526026493/
奥多摩の山を歩こう 26★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1524140282/
奥多摩の山を歩こう 25★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1522672647/
奥多摩の山を歩こう 24★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1521611251/
奥多摩の山を歩こう 23★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1518616092/
奥多摩の山を歩こう 22★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1516229433/
奥多摩の山を歩こう 21★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1514036098/
奥多摩の山を歩こう 20★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1511952587/
奥多摩の山を歩こう 19
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1510617284/
奥多摩の山を歩こう 18
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1506931682/
奥多摩の山を歩こう 17
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1501495423/
奥多摩の山を歩こう 15 (本当は16)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1497586328/
奥多摩の山を歩こう 15
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1494729127/
奥多摩の山を歩こう 14
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1491997475/
奥多摩の山を歩こう 13
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1483707277/
奥多摩の山を歩こう 12
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1464019115/
奥多摩の山を歩こう 11
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1460679625/

3 :
1おつ

4 :
>>1
乙多摩

5 :
まだ山荘混んでますか?

6 :
山にゼリー持っていった時のぐちゃぐちゃ感は異常w

7 :
ナイトハイクって、登山中に夕方少し超えたら当てはまるのかなあ
あぶないから行かないけど気になる

8 :
鳩ノ巣渓谷に行ってみたけど、多摩川にそって歩くだけじゃん
御岳渓谷みたいなのイメージしてた

9 :
スレ立て乙

10 :
このスレの守備範囲って、こんなとこ?

東は青梅丘陵(それより東は住宅地)
西は和名倉山(それより西は奥秩父スレ)
南は生藤山(それより南は高尾スレ)
北は酉谷山(それより北は奥武蔵スレ)

11 :
和名倉山は奥秩父スレなんじゃないかな
西は雲取~飛龍山辺りまでだと思う

12 :
>>8
あんな、民家が何軒もないようなとこへ駅あるのもすげえな

13 :
その議論は奥多摩スレで15年以上繰り返されてきたが未だに定義が決まらないから今後も繰り返されるだろう

14 :
奥秩父スレ、誰も書き込まないで何日も放置とか多いし
あの人いなさすぎは何なの?
金峰や瑞牆あんなに人いるし、そこまで過疎る山域とは思えないんだが

15 :
熱中症の後遺症の話ひいた、、、
たかが少し具合悪くする程度でも舐めて掛れないな、、、

16 :
>>11
飛龍は立ち位置微妙だよね
主脈上にはあるけど、雲取から足伸ばして、ついでに寄るコースの人も珍しくない
雲取とセットだと、非トレランの日帰りでは限界ギリだし

17 :
>>14
あまりに人いないから
どさくさにこっちで奥秩父の質問何度かしてますw

18 :
奥秩父アクセスは悪いけどそのうち両神とか行ってみたい

19 :
両神山は奥武蔵じゃないのけ?

20 :
奥秩父と奥多摩は元々境が明確ではなかったので奥秩父スレが過疎ってるなら統合してもいいと思う

21 :
奥武蔵は分かりづらいけど西武秩父線沿いのところでいいのかな

22 :
都民目線だと奥多摩・奥秩父・青梅辺りは統合でいいとは思うが山梨埼玉から見たらどうだろうな

23 :
統合するにしても奥秩父スレ消費してからだぞ
重複禁止だから

つーか向こうもレスある日は数レスあるじゃん
勝手に統合とか失礼じゃね?

24 :
統合失調症に空見した
気付くの遅かった

25 :
>>12
いや、川苔の下山時に鳩ノ巣地域歩くけど数十件は家あるよ…

26 :
昔から疑問なんだが
狭山丘陵や多摩丘陵や浅間山公園って
あれはどこのエリアに該当するんだ?

27 :
>>17
南北アルプスほど書き込み多くはないものの
ここも奥秩父スレよりはずっと書き込み多い
反応ないと聞く気も起きなくなるなるのは、わからんでもない

28 :
>>26
そこまで細切れだとそれぞれが独立したエリアと言っていいのでは

29 :
>>25
あそこ、広くまばらに散らばってるよね
にしても、数軒は言い過ぎだw

30 :
奥多摩登山ガイドとか八ヶ岳登山ガイドの本は良くあるけど、多摩丘陵などの登山ガイド本は見ない

31 :
多摩丘陵のバリ

32 :
秋川丘陵、滝川丘陵、霞丘陵は山と渓谷社の東京都の山、狭山丘陵は埼玉県の山に掲載されてるよ

33 :
なんちゃら丘陵はハイキング本には載ってることがある
丘陵って登山じゃねーもん

34 :
いや、ベテラン気取りたいのはわかるけど、普通はそういうの登山なんだけど

35 :
青梅丘陵とかって実際どうなの?見所多かったり登り応えあったりする?

36 :
多摩丘陵は昔、昭文社が山と高原地図の別冊見たいの出してたな

37 :
5年以上前からやってるロードランナー崩れはまだいい
近年入って来たトレランってソロの女にも及ばない鈍足で休憩ばっかのカスしかいねえ

38 :
青梅丘陵は試しに行ったことあるけど見所ないなあ、ハイキングコースだよ、足腰弱ってる高齢者がリハビリがてら歩いてる感じ

39 :
丘陵地帯は流石に登山とは言わないのでは…?

40 :
>>38そうなんか
寝坊して昼から登れる定番ルートが欲しい今日この頃

41 :
青梅丘陵は前半は林道並に整備されてて後半は普通に登山道だから初心者の入門用としては超高性能

42 :
いまどきの初心者の人はツバクロとか常念とか最初に行くから低山には寄り付かないらしい
ショップのひとが言っとった てかそう仕向けてんのショップじゃないのか

43 :
登山未経験者が富士山に登るくらいだし
何があっても不思議はないな

44 :
登山したことない人がいきなり日本の最高峰に登り
しかも、弾丸登山と名を変えたナイトハイクで登る始末だもんな
日本の山ちょれーと勘違いする人もいそうだ

45 :
一般誌や女性誌なんかでも初心者はまず北八行って次にツバクロってノリだしなー
オシャレな初心者にとっては富士登山は残念な初心者向けってイメージで差別化されてたりして面白い

46 :
>>42
高尾富士山槍ヶ岳初めての雪山という規定路線に思い出したようにたまに
穂高と南ア入れるのがショップも含めた登山業界が作り上げた路線だね

47 :
>>44
???「夏の槍ヶ岳を単独で登ったから俺は上級者」

48 :
類似バージョンで
???「登山3回目だけど鳳凰三山登ったから俺は中級者」
ってのも南アスレで昔あった

49 :
その、???って何よ

50 :
どこかの誰か

51 :
>>42
今どきというか、判で押したようようなお決まり登山を、しかも人に付いていくだけで消化して
どこそこ山コンプしたとか浮かれてる人は昔からいたよ
んで、周りの反応薄くなると飽きてすぐ辞めるお決まりパターン
自分が行きたくて山行くというより、人へ自慢するネタ拾いに山行ってんのかと

52 :
いつだって初心者の気持ちだわ、実際初心者だけど

53 :
俺は、あまり見向きされない尾根、沢、岩場を地味に黙々と攻めてる人のほうが好きだけどな
エンターテイメント性はまるでないが、底しれぬ凄みを感じる
この辺は趣向の違いかも

54 :
人のことはどうだっていい

55 :
最初は鍋割山(奥多摩)の鎖場で緊張したなあ
今ではなんで緊張したのかよく判らん

56 :
山入ったら自分がどうあるべきか、だけだろ
それをお前らはワイドショー見てあーだこーだ言ってるBBAみたいにさあ
他人の動向をいちいち気にしすぎ

57 :
>>40
ああ、それなら丁度いいかもよ、午後遅くから夕方まで
永山公園から宮ノ平まで青梅線ひと駅分、約5.5キロ、ぶらぶら道草して約2時間って感じ

58 :
>>55
最初は記憶曖昧だけど、変わったとこ行きたいなと思って、長野のあんまし人来ない山へ一人で行って、
所々残雪残る谷間の急斜面で、本能的な危険感じて引き返した記憶がある
今思うとなんでもない巻道
そこからだんだん慣れてきて、一人で岩山中心にいろんなとこ行くようになったけど
八ヶ岳の大同心で、冬に事故って膝の靭帯おかしくして
山は程々にするようにした
2年経った今も正座できない

59 :
>>53
奥多摩は、そういう地道なの好きな人多そうなイメージあるな

60 :
青梅丘陵も青梅アルプス裏銀座は長沢背稜みたいで面白かったよ
松五郎山、二本木の頭、雷電山は低いけど大岳みたいな感じだった
永山から矢倉台までは人が多いし挨拶もしないババアも多くて嫌だけどさ

61 :
>>55
鍋割に鎖場って無い気がする、丘みたいな所だよね
鋸山か奥の院じゃないかな

62 :
☆=公式グレーディング
★=暫定グレーディング
【技術的難易度A】
A1 国師ヶ岳[大弛峠]☆
A1 北横岳[ロープウェイ]☆
A1 陣馬山[陣馬高原下バス停]★
A1 日の出山[御岳ロープウェイ]★
A2 高尾山[1号路][琵琶滝→1号路]☆
A2 高尾山[稲荷山]★
A2 大岳山[御岳ロープウェイ]★
A2 日の出山[つるつる温泉]★
A3 影信山[高尾山→小仏峠]★
A3 三頭山[都民の森駐車場]★
A3 鷹ノ巣山[浅間尾根]★
A4 奥高尾縦走[高尾→陣馬]★
A5 南高尾北高尾縦走[高尾山口駅→南→奥→北→高尾山口駅]★

【技術的難易度B】
B2 木曽駒ケ岳[千畳敷]☆
B3 硫黄岳[美濃戸→北沢]☆
B3 本仁田山[大休場尾根]★
B3 川苔山[川乗林道→百尋ノ滝]★
B3 川苔山[鳩ノ巣駅→大ダワ→舟井戸]★
B3 三頭山[ヌカザス尾根]★
B4 飛龍山[丹波山→ミサカ尾根]☆
B4 雲取山[後山林道→三条の湯]☆
B4 甲武信ヶ岳[徳ちゃん新道]☆
B4 鷹ノ巣山[稲村岩尾根]★
B4 七ツ石山[鴨沢][峰谷→赤指尾根]★
B4 高水三山縦走[軍畑駅→御嶽駅]★
B4 酉谷山[タワ尾根]★
B4 和名倉山[三ノ瀬→山ノ神土]★
B5 大岳山縦走[御岳ロープウェイ→大岳山→鋸尾根]★
B5 富士山[吉田ルート]☆
B5 北岳[広河原→草すべり]☆
B5 雲取山[鴨沢]☆
B6 富士山[須走ルート]☆
B6 雲取山[三峰神社]★
B6 雲取山[日原→富田新道]★
B6 光岳[易老渡]☆
B6 鳳凰三山地蔵岳[夜叉神峠]☆
B7 雲取山[奥多摩駅→石尾根]★

63 :
【技術的難易度C】
C2 瑞牆山[瑞牆山荘]☆
C3 甲斐駒ケ岳[北沢峠]☆
C3 仙丈ケ岳[北沢峠]☆
C3 赤岳[美濃戸→南沢→文三郎]☆
C4 金峰山[瑞牆山荘]☆
C5 和名倉山[二瀬尾根]★
C6 聖岳[聖光小屋]☆
C7 奥穂高岳[上高地→涸沢]☆
C7 白根三山縦走[広河原→奈良田]☆
C8 槍ヶ岳[槍沢ルート]☆

【技術的難易度D】
D4 鶏冠山[西沢渓谷入口]☆
D4 前穂高岳[重太郎新道]☆
D5 西穂高岳[上高地→独標]☆
D6 甲斐駒ケ岳[黒戸尾根]☆
D7 塩見岳[鳥倉]☆

【技術的難易度E】
E7 穂高縦走[上高地→北穂→前穂]☆
E8 鋸岳甲斐駒縦走[釜無川ゲート]☆
E9 大キレット[上高地→北穂→槍ヶ岳]☆

【技術的難易度F】
F7 奥穂西穂縦走[上高地→奥穂→西穂]★

64 :
奥多摩(一部奥秩父含む)の暫定版グレーディング案を作ってみました
☆は山梨県と長野県のグレーディングに準拠したもので比較対象として記載してあります
★は独断と偏見でつけたグレーディングなので多少ズレはあると思います

65 :
山コンブか
あったら旨そうだな

66 :
なんかこう言うレーティング有ると、次はコレチャレンジしてみようかな?って思えて良いな。

67 :
普段体鍛えてる人いる?

68 :
>>58
むちゃすんなや
膝や腰の持病は一生もんやで

69 :
B3 鷹ノ巣山[八丁尾根]
B3 六ツ石山[山ノ神尾根]
C3 天目山[仙元谷]
C3 川苔山[真名井沢北稜]
D3 熊倉山[宗屋敷尾根]
D3 仙元峠[倉沢・長尾谷]
G4 鷹ノ巣山[巳ノ戸沢遡行]
H5 酉谷山[川浦谷遡行]
I4 大岳山[海沢谷遡行]
I5 和名倉山[和名倉沢遡行]
I5 飛龍山[椹谷遡行]

※すべて日帰り単独の場合

勝手に比較してみた
体感的に、こんくらいかな
行程的に短いから全般的に数字は低くなるね

70 :
沢や岩場は、どんだけ巻いて凌ぐかもあるだろ
例えば大岳山へ高黒山通って行く時、あの岩場でひたすらショートカットしてたら、えらい難易度上がるし
奥多摩には、ベテランすら巻くような、いまだ登頂者いない滝も幾つかある

71 :
>>いまだ登頂者いない滝も幾つか
どこ?

72 :
海澤の大滝、あれ登った人いないんしゃないか?

73 :
Z5 本仁田山[御前岩Soul Mateをソロ]

すまん脳内です

74 :
滝を登ったという定義が水線上だけなのか左右壁も含めるのかによっても違うだろうけど
基本的にツルツル系や岩がボロボロ系の滝はフリーでは登れないからそういう意味では
未踏の滝はいくらでもありそう
沢の遡行については2〜3年前に長らく最後の未踏の沢として残っていた称名廊下が攻略されたから
日本にはもうないよ

75 :
>>40
山を登ることにだけ楽しみを感じてるなら丘陵は向かないと思う
自然を楽しむとか登ること以外で楽しめるなら丘陵は少しの時間でも楽しめるからいい

その場合 多摩丘陵とか加治丘陵とかのがいいかも

76 :
>>71
海沢ネジレ滝 えぐれ過ぎて無理
川乗谷本谷の三段滝の三段目の登ったって話は気はかないかな
入谷川の早滝はどうだろ?
百尋は誰か登ってる?

77 :
>>74
その話を広げれば、こういう縛り設けるのもあるもんな
実際、難易度的になんとでもなりそうな箇所だと、気分でやる人も良くいるよね

鎖や梯子を敢えて使わないで通過
沢で敢えて橋使わずに渡渉
岩場の巻道を使わず敢えて直登
藪を巻かず突進

78 :
沢の場合は、環境がらりと変わる事も珍しくないから面白いんだよな
実際、台風や豪雨の後で行ったら、たった数ヶ月前のトポとすら、まるで地形が変わってたという話も何度か聞いた

79 :
青梅丘陵は手軽にバリ楽しめるぞ
里が近いから、踏み跡辿るとすぐ藪の中
特に、木々が青々とした夏場は地獄w

80 :
青梅丘陵は青梅街道から登ると40%以上の急登になる所があるから中々面白い
本仁田山みたいに延々続くわけじゃなく、10分も登れば山道に出るからいいね

81 :
>>77
前スレに、釣り臭いが、水一滴も飲まない縛りのやついたけど
あれは人体実験にしかならないな

82 :
奥多摩は、日原や三峯の一部のような石灰岩エリアはともかく、ほとんどは砕けた石が重なってる地質だし
直登なんかムリゲーのとこ多いだろ
持ったそばからボロボロと取れるんだぜ
山野井さんクラスでもサジ投げるわ

83 :
小菅の三ッ子山ってなぜか山頂まで公園化されてるよね
ここで話題になることはまずないだろうけど

84 :
奥多摩は、いろんな楽しみ方がある割に
アクセス良いし、変則的な登り方も高山ほど敷居高くないのが最高

85 :
10月下旬になったら3000m
11月中旬になったら2500m
12月上旬になったら2000m
このぐらいが関東甲信越では快適期なので登山再開や!

86 :
>>76へえ 百尋って実は完登されてなかったりするのかな アイスでも無理なのかな

今年はほんと暑さが応えるわー 朝起きて既にグッタリ
奥多摩とか湿っぽいところは心身に応えるよ
おまいら山やってるってことはマゾなんだろうから気にしないのかな

87 :
週末から温度が下がりそうだよ やったね多摩ちゃん !

88 :
>>85
奥多摩なんか、紅葉シーズンにもなると
プルダウン着て登ってる見苦しいババア良く見るぞw

89 :
あれ、行動中によく着てられるな

90 :
歳とると汗かきにくくなるよな・・・
山だと汗をかかないことが無条件に奨励されてる風で恐ろしい
基本的に発汗代謝を抑制しようなんてスポーツ無いしな

91 :
海外の高所登山や冬山での話限定じゃないのそれ

92 :
汗腺を全部レーザーで焼き潰せばいいんだよ

93 :
実際、登ってる時は10℃ちょいくらいが心地良い気がする
先月みたいに、雲取山荘で31.5.度とかマジでねえわ
今年が狂ってるだけかもしれんが

94 :
異常気象で大寒波こねーかなー

95 :
>>94
お盆過ぎたら急激に冷えるぞ

96 :
山荘、妙に寒い日続いた去年は、10月中旬頃にはもう最低気温0度切った日あったらしい

97 :
テン泊の時って、朝になんか食う?

98 :
>>76
三段滝は、お助けありでなら登れてた

99 :
お助けってなんだよ
お助けマンかw

100 :
大岳山行ってきたよ
どこかにサングラス落としたよ
家に着いてザックの中身出しててやっと気付いた

101 :
>>97
シリアル食品ボリボリ食って、ポカリで流し込んで奥ぐらい

102 :
>>63
奥多摩最難関は予想通り、行方不明続出の魔の山、和名倉山かw

103 :
山へ味噌汁持っていく時は、サーモスタットに注いでるけど
飲む時になんか味気ないから、口の広い渋いのないのかな

104 :
>>103
サーモスの真空断熱スープジャー 270mlみたいなやつでいいんじゃね

105 :
土日はちょっとだけ温度下がるんだな
あくまでも今より下がるというだけで、涼しいとは言わない

106 :
>>101
俺もそれに似た軽食だが、マルチミネラル剤も追加してる

107 :
>>99
おっさんは例えが古すぎる

108 :
>>97
食事はしないな
チョコとか豆とか食う

109 :
>>102
ヤマレコとか見ると、初心者のおばちゃんとか秩父側から普通に歩いてるよ

110 :
>>104
そんなの売ってんのか?

111 :
山口の、2歳の子見つけた爺さん
あんな感じの、奥多摩に良くいそうだわ

112 :
>>111
あの風貌と、なんかズレてる感がまさに
ただ奥多摩ジジイのほうは、もう少し陰気だろう

113 :
>>108
それ食事だろw

114 :
おまえは、ハトかw

115 :
あのボラの爺さん、徒歩で列島縦断したり58歳で北アルプス55山制覇だってさ
地元の登山道整備とかずっとやってるらしい すげえな

116 :
中々山に行けなくて、行動食にと買っといた菓子類のストックが自宅で徐々に消化されていく寂しさ

117 :
6月4日
三峰山、単独、10代・男性
午後5時入山、空腹、疲労で行動不能

これ知恵遅れの子なのかな
ttps://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/kurashi/documents/sankyuunews_2018july.pdf

118 :
>>116
ビールと行動食の旨さといったら無いね

119 :
そういえば、雲取山の山荘閉めたんだってな。まぁテント泊でいったら誰もいなかったからなぁ。うら寂しかったわ。人いたらいたでうざいけど

120 :
奥多摩小屋?

121 :
>>72
登ったのは金副隊長くらいじゃないか
大滝の上に不動の滝って10m位の滝があるらしい
登山道からは見えないとのこと

122 :
台風はこっち来るなよ

123 :
有間ダム付近から棒ノ嶺へ登って
槇ノ尾山から落合へ降りた
上りは踏み跡薄いがマーキング地道に辿ればまず大丈夫、尾根乗ってからは迷うことはなさそう
下りは地形図より踏み跡が蛇行してた

124 :
>>98
まじか
海沢じゃなくて川乗谷やで?
トマも山登魂も登れなかった滝やで?

125 :
>>102
俺の中では、和名倉山と酉谷山が、奥多摩のガチ危険な山ビッグ2だな
つうか、奥多摩で危険な山はこの2つしかないと断言してもいい

126 :
>>125
北側からアプローチしたとき、という但し書き付けないと
両方とも南からならやっぱハイキングだべ

127 :
>>125-126
>>62-63

128 :
>>126
酉谷へ、通行禁止の小川谷林道から平然と行く人?

129 :
何かとハイキング被せてくる奴は俺はもっとスゲー所歩いてるぜアピールしてるよな。聞いてないのに。

130 :
危険って言うと微妙だけどバリと難易度のループは嫌だ

131 :
「なにかとハイキング」ってなんだ?
このスレ来てるのに、ハイキングが嫌いなのか?

132 :
バリってハイキングのことだから

133 :
トレラン嫌いとか、避難小屋よ予定泊が嫌いみたいなピンポイントの苛つきならまだわかるが、
低山エリアのスレでハイキングにも苛つくのは、もう書き込みのほとんどに苛つくんじゃなかろうか

134 :
「ハイキング」も「バリ」も曖昧な言葉だから荒れるんだよ・・・

135 :
バリエーションをバリって略すのは山ちょっとかじった程度でイキってる
若干1名くらいが使ってるだけでしょ

136 :
二瀬尾根はハイキングってことでいいよな?

137 :
>>128
東京側からって事でしょ
俺は初酉谷山行きたくてタワ尾根から歩いたが

138 :
なにこの表>>62
「山のグレーディング」には基本的な計算式あるんだから適当に挿入しても意味無いと思うけど

139 :
>>134
普通は、話の前後関係から、相手の意を汲んで聞くから問題起きないけど、
登山板は、「俺が!私が!」みたいな自己中多いから、そんなの期待できるはずもなし

140 :
>>134
特殊技術も特殊技能も要らず、ただ歩いていれば踏破出来る範囲なら、それは「ハイキング」でいいんじゃないかな
ただ、必死で行ってきたのに「ハイキング」と言われるとカチンと来る人が時々いるから、使う時は注意するようにしてる

141 :
スルースキルもてよ…

って思うこと結構あるわ

たとえば定義があいまいなものをここで論議したところで
それが登山業界のスタンダードになるわけでもなしに

この人はこういうけど自分はこう
てのは持っててもいいけど
いや違うこうだ!甲じゃなきゃダメなんだ!!!
て言うのも違うよね

その辺の意味合いをとって 話せるもんじゃないのかい
それが出来ないと普段の生活 結構困らね?

142 :
>>140
しょぼすぎる楽ちん登山をバカにする時は、散歩呼ばわりするんじゃないか?
ハイキング、ピクニックはジャンル違うし、特にバカにしてる印象ないけどなあ

143 :
>>135
例の槍に行ってエキスパート気取りでドヤってる人といい、なんだか感覚ずれてるの多いよね

144 :
高水三山や戸倉三山あたりは、登山というより、ピクニックだとは思う

145 :
>>141
同意
ここ定義付けしたがったりルール決めしたがったりする人多いわ
たかが2ちゃんでw
同じ人なんだろうが

146 :
>>140
それ、どこいらへんにカチンと来るんだよw

147 :
でもよお
ロープウェーで御岳に行って、登山してきたと言い張ってる人はさすがに聞いたことないぞ

148 :
>>143
あれはたぶん、ここの元からの住人じゃなくて、アルプススレあたりから出張してきた馬鹿だよ

149 :
>>138
だから指標が何もなくて自分の感覚だけでみんな語ってるから公的な指標を元にたたき台を作ったんだよ
大体の数値で合わしてるから当然ずれもあるのでここは4じゃなくて3だとかここの難易度はBではなくC
ではないかとか採用するかどうかは別として意見をくれよ
リスト公開してそういう指摘を待ってたのに誰一人言ってこないんだもん

150 :
もう散々議論してるんだよ前から
過去スレでグレーディング方式で算出してる人いたから漁ってみれば

151 :
というか「山のグレーディング」に奥多摩を当てはめるなら同じ方式で計算しなきゃ根拠無いだろ
その計算を誰かやってくれってこと? 前に誰かやってたから検索してみれ

152 :
なんでそんなランキングしたがるんだろな。
山高地図とか買わない派なのかね。

153 :
頭おかしい奴だろ
アスペは変なこだわり持つとか言うし

154 :
別に公的な資料として作ってんじゃないし、個人的な主観混ぜて、既存のグレーディングに当て嵌めて楽しむのはありだと思うけどね
元ネタの算出方法度外視して、経験上の勘だけで入れてるのはちょっとどうかとは思うが、そんなのでいちいちアスペとか言いたがる人は意味わからん

155 :
>>145で、出現してるそばから、NG突っ込まれてる事多いあれにレスしてる人だし、そこから察しなよ

156 :
>>140
イギリス人に北アを丘と言われてカチんときた人とか

でも世界最高レベルのクライマーも遊びに来る奥多摩

157 :
山野井さんは、来るというより自宅が奥多摩やん
他の、賞取るようなレベルの人もブログで奥多摩来たの時々見るし
海外のクライミングトップクラスの人も、昔から御岳、日原あたり良く来てますな(山にも登るかは知らんけど)

158 :
裏御岳とか御前岩とか
そのクラスの人も遊ぶ岩場ありますからねぇ

159 :
どの世界レベルか知らないけど
仮にもそんな人なら、奥多摩の雲取山に行ってきたなんて、程度低すぎて恥ずかしくてまわり言えないんじゃないの?
もっと標高低い山は更に言えなさそう

160 :
見栄をはるために山登ってるお前みたいなのとは違うからそんなこと微塵も考えないんじゃないかな

161 :
自慢のネタにしたくてせっせと登山してるやつは、SNSやヤマレコにかなり多そう
受けの悪い事は書かなかったり、受けるように説明捏造(良く言えば演出)したりするのかな
なんか内容が時々あれ?って思うような、微妙に不自然な記録あるもんな


「皆さんの参考になるように、敢えて違う道も見に行きました」→ただ迷っただけ
「仕事の予定があるので、途中で下山しました」→縦走中に迷って下山路行っちゃっただけ
「風邪治ったばかりで前日は仕事があり調子が悪かったです」→かなり前に少し風邪気味だっただけ

それだけ読めば、ああそうなのかなと良心的に解釈して思うけど、積み重ねはさすがに不自然に思われるんだよな

162 :
ま、それは山に限らんだろ
着飾りたい人は日頃からそんな調子w

163 :
迷ったら迷ったで、脚色して大げさに書くしな
だいたい、高水から車停めてた車道帰るだけで、2時間飲まず食わずで徘徊して遭難寸前死ぬかと思ったなんてあるかよ

誰かさんよお

164 :
夏や秋のハイシーズンでも奥多摩スレはにぎわってるけど、スレ住人はあまり日本アルプスや東北の山を縦走しないの?
遠くて面倒だから行っても年に1~2回くらい?

165 :
俺は基本泊まりで山に行かないから
今年は夏は奥多摩以外だと谷川岳、燕岳、先日尼ヶ禿山
真冬以外関東全域日帰り、たまに前泊で行ってる

166 :
>>163
なんだその、やたらローカルな指摘はw

167 :
「1000mの山登りました(1000mの壁フリーで登りました)」
みたいな

168 :
>>164
年に20後半程度の回数登山する内
奥多摩が4割くらい
それに奥武蔵と奥秩父も入れると7割くらいかな
あとは日本アルプス・八ヶ岳どこか登るの2割くらいと
たまに北海道や東北という程度です
奥多摩エリア以外は、厳冬期と残雪期中心で、実は中央アルプスと飯豊に至っては雪積もってる時しか経験ないですw

169 :
ネットストーカーみたいなのがいるな

170 :
>>159
そんなレベルの人は、低山だと恥ずかしいとか気にも留めてないと思うけど…
キミもさ、継ぎ接ぎだらけの自分演じてないで、もっと楽に生きようよ

171 :
つうか、奥多摩はしょぼくて上級者ほど相手にしないと決め付けてるタイプ、毎年何回かここへ現れるよな
正確には、高難易度求めるほど奥多摩にフィールドが少なくなるだけで、気軽に楽しみに来てる上級者は少なくないよな
上で何人か言ってるが、クライミング分野で有名なスポットもあるわけだし、楽しみ方はいろいろだよ

172 :
今週末に、半年ぶりくらいに奥多摩行こうと思うんですが
どこが良いと思いますか?
川苔山くらいの感じの負荷で。

173 :
>>165
俺もこの時期や正月以外は連休取れないので日帰りしかいかないが、
燕岳日帰りは凄いな
単独日帰りドライブだと東は一切経山、北は浅草岳、西は木曽駒が俺には限界
帰りの運転が辛すぎる
CT6時間以上のコースなら苗場・巻機・仙ノ倉あたりが限界だ

まあ、この時期の奥多摩・奥武蔵は空いてるが今年は格別だったな
御前山(奥多摩湖〜境橋)行って、途中会ったのは1パーティのみ
山頂はアブしかいなかったw

174 :
明日からは多少暑さがやわらぐみたいだね
今週末は天気良さそうだし、どうせ猛暑だろと思って土日に別の予定入れなきゃよかったかな

175 :
>>164
北アルプスたまに行くよ
奥多摩行く頻度の1/10だけどね

176 :
低山だと恥ずかしいから登山したこと黙ってるとかw
でも、マジでそんな人が世の中にはいそうではあるけど

177 :
例えば北鎌尾根だって、常識的なルーファイと三点支持ができれば歩けるけどハイキングなのか?

178 :
前にここで書き込みあった、妙法ヶ岳の北側を山頂から少し見てきたが、あれただの崖じゃん
死にたくないからすぐ戻った

179 :
>>173
燕岳は駐車場混雑あるらしかったからP前泊、完全日帰りは八ヶ岳くらいまでかな

180 :
>>177
マジレスすると、その常識的とやらのルーファイと三点支持が、登山へ縁のない人には常識ではありません
なので、特殊技能に該当するのでは
それから、その辺でミスすると死ぬ危険も高いでしょ(その常識的とやらの技能あれば、無雪期にはまず死に至るミスしませんが)

181 :
ルーファイも三点支持も必要無いのがハイキングだな。
奥多摩一般ルートはハイキング。
山高で言えば岩場以外の実線ルートはハイキングって感じか。

182 :
ヤマレコ投稿してた2年前まではタワ尾根三っドッケ周遊とか丹沢焼山~大倉なんか含め全部ハイキングにしてた
トレランやアルプスでもハイキングにしてる人を見るととてもピークハントとか縦走扱いには出来ないと思った

183 :
>>178
急登は、下から登る時にはまた感覚違うんじゃあるまいか
そこ行ったことないからあれだがw

184 :
>>156
イギリス人に何を言われても痛くもかゆくもない

>>164
東北の山も行くし、アルプス縦走もするよ
東北の山縦走はしたことない(梅雨が長くて予定立てづらいんだもん)

185 :
>>179
前泊かー
それでも凄いわ
あの辺で前泊って、安曇潤平の怪談話「J岳駐車場」を思い出すなあ
仮眠取っててふと目を覚ましたら血だらけの登山者がフロントガラスに張り付いてたってやつ

ちな、八ヶ岳は編笠や天狗(唐沢鉱泉から周回)なら行った

186 :
ルーファイも三点支持も必要ないのがハイキングか
それだと同じ北アでも、燕はハイキング、槍穂高は一応登山って感じか
言われてみればそれでしっくりくるかもね

187 :
なんか今日、奥多摩雨じゃないの?

188 :
>>187
下山して駅へ歩いてたら、夕方にパラパラ来た
そこまでは曇り

189 :
昨日は生藤山で、機材広げて無線やってたおっさん居た
まだやってたんだな

190 :
この間のゲリラ豪雨で奥多摩からの電車動かなくて
駅で死んだように横になって再開待ってた人いる?

191 :
>>188
頭の足りない姉ちゃん達が、やる気ない踊りしながら奥多摩歩いてたのか

192 :
シュールでいい光景じゃないか

193 :
御岳山に行くのに、アスファルトの道を通らずに駅から行く道ないの?
古里から大塚山経由で行った事あるだけど、御嶽駅から行く楽しい道ないの?

194 :
御岳駅からだと表参道しかないんじゃないの?
御岳駅より手前の駅から日の出山経由か鳩ノ巣駅から大楢峠経由で行くか
両方歩いたけど普通の山道だったよ

195 :
日の出山北尾根回りで行くとか?
危険だから入るな看板立ってるけど、
デッドオアアライブのスリルを味わえるくらいのほうが楽しめるだろ?

196 :
>>193
谷間から直登とか、そういうのを除けば
手軽そうなのは、この2本
http://iup.2ch-library.com/i/i1928182-1534426306.jpg

197 :
>>193
駅正面から伐採地見えるべ?
あそこを登る高峰北尾根コースあるで
日ノ出経由にはなってしまうけど
後は大鳥居のところらへんから大塚山方面に行く道も

198 :
>>193
馬頭刈尾根から大岳山経由で行けば多分おっけー
但しきついよ
3年くらい前のこの時期に逆ルートで行ったけど死んだ
大岳山頂までは人多かったけど、そこから瀬音の湯までは会ったのたった一人w

199 :
ヒルバーグはハイキングテントってメーカーのある国やその周辺国で売られてるけど日本でこれハイキングテントですよね?とか聞いたら顔真っ赤にして反論してきそう
ハイキングの何が嫌なんだか

200 :
急にどうしたの?

201 :
なんでこの流れで鋸尾根コースがでてこんの?

202 :
>>193
御嶽駅の正面に見える伐採された山の沢筋から尾根に出て、日の出山経由で行こうとしたことあるけど
沢筋のルートは不明瞭だし倒木だらけで自然に還ってて引き返したことあるね、ちょっと身の危険感じましたわw

203 :
>>201
奥多摩駅側の?
なんで御嶽駅からの話してんのに、そこまで遠回りを?

204 :
ヒャッハー 急に秋がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! この温度なら登れる

205 :
>>202
たぶんそれ沢行きすぎなんでないかな
沢沿いに入って300mくらいで丘状に上がったら
伐採地の中の分かりにくいけど道を辿って行くと笹藪状の中にさらに道が伸びてます
その笹藪状までは登りやすい場所をついていけば(うっすら人の歩いた痕跡辿る感じに)自然と行くと思うけどなぁ
もう少し西の神社から取り付いても自然とそっちに流れていくし

206 :
>>196
二本の線の内、上のはスタンダードなコースだよ

207 :
犬飼ってる民家裏から入るから、見つかったら何か言われるよ
裏側の法面から道出来てる

208 :
何だその核心部は

209 :
こんな地味なコースの話に、奥多摩スレの底しれぬパワー感じた

210 :
>196の下側はあんまり整備されて無かった、蔓に何度か足を取られたのを覚えてる
最後は10mほど藪漕ぎで畑みたいな所に出ましたよ

211 :
車道から琴沢へ入るとこは、地形図の道は出だしが間違ってる
それより少しずれて沢の東岸に沿ってテープあって通れるが、あんまし人通らないだろうな

212 :
滝本駅から激坂の舗装路歩いて登るより
こっち通ったほうが楽そうだな

213 :
>>205
そうなのかなあ、ピンクテープがあっちこっちにぶら下がってて分かりにくいんだよね
ジオグラフィカ見ながら破線を辿っていたんだけど途中で分からなくなった

214 :
滝本駅から舗装された御岳の参道て足腰のトレーニングがてら結構登ったりしたな、軽く寄る感じで
真っ暗になっても転ばずに帰れるし

215 :
グレトラの陽希さんも表参道でハセツネのトレーニングしてたって言ってた

216 :
テープなんかに頼るな

217 :
テープ頼りじゃないと行動ままらない人は
人が良く歩く整備行き届いた道しか行っちゃいかんと良く聞くな

218 :
>>213
多分 沢を行きすぎだと思うなぁ。
舗装路から法面に案内張り付けてあるところ入ったら
ほんの5分もしない内に伐採斜面に取り付く感じになると思う
伐採地だからテープなんて当てにならなくて
仕事道の名残とわずかな登山者の痕跡を辿る感じてすかね

219 :
>>217
奥多摩は、登山者のためのテープだと勝手に解釈して関係ないテープ辿って迷う人ときどきいるからね
中にはそのために遭難してしまう人や、テープ間違ってて酷い目に遭ったと行政に怒鳴り付ける人もいるらしい

220 :
>>218
もしかしてこっちのルートのことかな
案内出てるしこっちの方がメインだよね

https://i.imgur.com/RAFHuLn.jpg
https://i.imgur.com/mTjcPb4.jpg

残雪期で凍ってたんだよね、ちょっと危なかったので沢筋にも破線ルートがあったから
そっちから尾根筋に上がろうとしたんだけど途中で分からなくなってた

221 :
テープは人が入っている証拠じゃないの?
登りは途中で途絶えるかもしれないから信用ならないかもだけど下りの場合はテープは目印に信用してるけど

222 :
今日は日の出山行ってきたよ。
日の出山北尾根→御岳山でレンゲショウマ見る→大塚山→奥多摩町と青梅市の境尾根

ピーカン晴れなのに気温が低くて風も強くて、最高の山歩き日和だったよ。
日の出山13時で22℃だった。
筑波山まで見えた。
今日富士山登ってる人大正解だろうなぁ。

日の出山北尾根の入り口は、橋渡ってすぐ分かった。
広葉樹いっぱいで日差しも防げて、北高尾山陵よりも歩きやすいレベル。
帰りの市境尾根は、始め古里まで行こうかって思ってたけど
急に茶目っ気出してそれらしい尾根線に突っ込んだら、合っていた。
それでぐるっと一周して同じとこに降りて来たんだよ。

223 :
>>219
それで怒鳴り込むとか勝手なもんだな。。。

224 :
>>218
結局この日は撤収したんだけど、何しに来たのか虚しくなったので、御嶽駅北側の惣岳山をピストンして帰りましたw
またこんどアドバイスもらったルートでトライしてみます

225 :
>>222
乙カレー

226 :
>>221
林業関係者が境界の目印につけてるやつだよあそこの

227 :
ピンクテープは登山始めたての頃林業用のに惑わされて学習したわ
まあ大まかな地形と方角をイメージしておけば迷い込みそうになった早い段階で違和感覚えると思うし、そのときに地図アプリなりで確認すればそうそう迷うことはないと思う

228 :
テープは信用しすぎない程度じゃないと危ないよな
地図と地形をてらし合わせながら進むのが基本でテープは補助くらいに考えておかないと

229 :
>>220
伐採地をつづら折りで登る
伐採地の端を登る
あとは尾根伝いに一本道

伐採地のつづら折りが急で滑るね

230 :
正確なルート情報があれば一番いいんだけど今は山と高原か登山詳細図くらいだからなぁ
地形図の奥多摩奥秩父エリアなんて間違いだらけだし

231 :
>>228
実際、バリエーション巡りとか称して、内容は誰かの付けたテープ辿って歩くだけの記録も良くあるんだよな
GPSと照らしてテープ辿れば、登山したことない人ですらも歩けるとこは多そう
ああいう人達は、その内遭難する確率高いかも

232 :
林業テープは、作業で人が通るようなとこなら登山道に沿ってんだろと当てにして歩くと
たまに、えらい急斜面の下まで続いてて、音を上げる時あるねw
しかもスマホよく見ると登山道からどんどん離れてるとかw

233 :
林業関係者が巻いたのだから下りは信用出来るんじゃないのって言ってるんだけど

234 :
説明が悪いなこいつ

235 :
御岳駅から丸見えな、あの伐採地
今はもう樹がいくらか伸びたけど、
伐採して間もない頃に、ど真ん中登ってたハイカー居て笑ったぞ
道路からそれ見つけてヒソヒソ言ってた人結構いた

236 :
林業用テープは沢の詰めとかやってるときにたまに人間がロープとかの
補助なしに上り下りできないくらい急な斜面の木についてたりするから
テープ頼みはやはり危険
でもあれ実に道っぽいつけ方してるところ多いから引き込まれる人は
一定数いるだろうなと思う

237 :
>>230
おおむね合ってる事が多いけど違ってると焦るよね、GPS上の地形図の破線と現実の登山道が異なると、仕事道を
突き進んだのか焦るしクタクタに疲労してると引き返すのも嫌になる
そのまま進んで正解だったというのがほとんどだけど、奥多摩の低山の難しい所ですね

238 :
下れないならその時点で諦めるよ
でも目印ない所下るよりはよっぽど信頼ある
なんせ人が通ってるんだから

239 :
>>236
沢やバリエーションやってる人で、あちこちマーキングしまくる人珍しくないから
それ剥がしてる人も時々いるよね

240 :
>>220
こっちこっち

そっか なるほど

241 :
守屋地図あればいいんじゃないの?
あれ便利だな。
(`・ω・´)

242 :
>>239
そういった紛らわしいのはどんどん剥がせ

243 :
街でもこんな爽やかになっちまったら1000mから上は寒いやろな^^;

244 :
10月14日(日)御岳山、大岳山歩き
公開 · 主催者: 東京を再発見する会


標高929mの御岳山は天空の御師集落として呼ばれ、江戸時代から続く 御岳山の信仰を支え広める御師の集落です。
また、今年は戌年で犬の聖地と呼ばれる御嶽神社が例年になく賑わっています。
標高1266mの大岳山は古くから住んでいる人には欠かせないシンボルの山でした。
今回、二つの山を巡るツアーを実施します。コースはごくシンプルなコースで大岳山を目指します。
御岳山の集落では様々なスポットをまわりながら、大岳山までは緑や土を感じながら登山をしていきます。
天気が良ければ大岳山の南側の天望から富士山がよく見えます。都会では味わえない自然を手軽に楽しんでください。

日時:
10月14日(日) 9時〜17時

集合場所:
JR青梅線 御嶽駅 9時10分に集合
※JR特別快速ホリデー快速おくたま3号・奥多摩行(7:44新宿発)を乗るとちょうどいい。

解散場所:
JR青梅線 御嶽駅 17時に到着予定
※時間は余裕を持って計画しています。
※希望者は解散後、河辺温泉で打ち上げをします。

参加費 500円+別途必要な料金は後日連絡します。
ケーブルカー:往復 1,110円(Suica、PASMO使用可)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可)

お昼:大岳山でお昼にする予定です。各自、お弁当を持ってきてください。

【コース】(詳細は後日)
御嶽駅〜バス移動〜滝本駅〜ケーブルカー移動〜御岳山駅〜富士峰園地〜産安社〜御嶽ビジターセンター〜馬場御師家住宅〜御師集落〜神代ケヤキ〜商店街〜御嶽神社(御岳山頂上)
〜長尾平〜茶場峠〜大岳神社〜大岳山(お昼)〜(ロックガーデン※1)〜御岳山駅〜ケーブルカー移動〜滝本駅〜バス移動〜御嶽駅
※1:希望者(登山に自身がある人)がいればロックガーデンのコースと別れて進むこともあります。

https://ja-jp.facebook.com/events/262001391058902/

245 :
白丸のダムのとこで、水死体あったね
大勢で引き上げてました
ハイカーの人達がスマホやデジカメで身を乗り出して写していて、ちょっとオイオイという感じした

246 :
やっぱり、笑顔でガッツポーズとかして自画撮りしてんの?

247 :
ああいう事件事故をスマホで撮ってる奴って何考えてんだろな。
アルバムにでも入れるんだろか。怖いんだけど。

248 :
SNSだろ普通

249 :
>>246
いいね集まってドヤ顔でな

250 :
ズームで写した死体をヤマレコにアップして
「自己責任で!」だろ

251 :
何の自己責任なんだよw

252 :
>>249
叩かれないようにと、ご冥福をどうたら心にもないこと書いて予防線を張るんだろうね
山でも、遭難して搬送されてる人を現場記者きどりで撮影して晒してる奴いるが、あれと大差ねえよ

253 :
いいじゃん好きにやらせとけ

254 :
そんな虫唾走るのが一定数居るというだけでも
えらい気分悪いわ

255 :
奥多摩小屋しまる前にもう一回テン泊しときたいけど、あのトイレを思うと二の足を踏む

256 :
涼しい日なので六ツ石山行ってきた
道中は堪能したが、
バスと山頂は、先週遥かに超えて混んでてクソだった
山はクソではないが人がクソ

257 :
甘い甘い
北アルプスや富士山なんか、六ツ石山なんか話にならないくらい混んでて、
SNSなどで毎シーズンぼろくそに書いてる奴うじゃうじゃいるぞ
特に、鎖場の前なんかディズニー並みの行列できて渋滞は定番
つうか、混んで当たり前の所に行っといて混んでる事に文句とか、ただのバカかと
そういう所行く奴は人混みが好きで行くんじゃねえのかw

258 :
やはりバリだよ静かでいいぞ
今日会ったのは黒いけむくじゃらのだけだったし

259 :
>>257
お盆に富士山登ってきたが、ご来光渋滞マジヤバイ
雨降っても大風が吹いても身動き取れないし、将棋倒しだってありうる

260 :
たぶん、大行列作ってアリみたいに行進するの好きな人達なんだよ

261 :
まああの辺、酸素薄いし、体力の限界もあるので、アリの進むような速度でちょうどいいんだけどね
とは言え全く鳥居付近で一列にならないといけないので、全く進まず凍え死ぬかと思ったわ

262 :
富士山ってあれ殆ど初めての人なのかそれともリピーター意外といるのかどうなんだろう

263 :
吉田口に限っていえば、見た感じ初めての人がほとんどだと思う
もしくは初めての人を連れてく常連

264 :
どんな山も、人が多いだけで台無しだよ

265 :
二軒小屋尾根→芋木→長沢→滝谷→ウトウ→タワ尾根

行ってきた
5人パーティから単独まで、25人くらいと会った
半分は長沢背稜
時間帯悪かったんだろうけど、いくら会っても10人くらいだろと登る前は思ってたんたが

266 :
まあお盆休みだし土曜だし涼しくなったし、人が増える要素はありまくりだよね

267 :
御嶽山の沢の積み石って誰が作ってるんだろう

268 :
奥多摩小屋ほんとになくなるのは痛いよな
奥多摩もつまらなくなる

269 :
>>255
山小屋というシステム自体なくして欲しい

きちんとした民間のホテル業者に委託して
あたりまえの料金とサービス
そして何よりもあたりまえの清潔さを提供して欲しい
なぜ改革改善が進まず前世紀の遺物のような
山小屋なんてものが未だに残っているのか理解に苦しむ

最低でも併設して選択出来るようにすべき
トイレひとつを取っても
山小屋とホテル、間違いなく後者を選ぶ

270 :
どうやって資材を運ぶんだよ
現代文明ではどうやってもあの狭くて急な場所に大きくて大量の資材を運ぶなんてことは
不可能なんだから

271 :
登山やめればいいだけだな

272 :
今日は涼しくて山は気持ちいいんだろうねー。

273 :
>>270
物資運ぶだけならヘリでできるで
山奥で道がないところでもどでかい鉄塔建っとるやろ

274 :
こういう頓珍漢な奴が山に来なくなるだけでだいぶ平和になるんだが・・・

275 :
資材が入ってもそれを現場で運んだり組んだりする工作機械は持っていけないっしょ

276 :
例えば雲取小屋を全個室ホテル並みにしたら一泊2万じゃ済まない
常識的ホテル並みを事業化するなら大規模化が必須
公園法と関連条令を改正した上で数十億からの投資が必要

277 :
>>275
ところが重機もバラしてヘリで運んでるんだな
今は生コン、重機、資材とか人間以外はヘリで運ぶことも増えたよ

278 :
山小屋の立地で常識的ホテル並みの収益モデルが立たないのは馬鹿でも理解できるが、
理解できない基地外が山に入って問題起こすんだよな。

279 :
見え見えの釣り針に食いつくダボハゼの集まり

280 :
燕山荘とかサービスに定評がある山小屋はかなり良さそうだよ
一万五千円くらい払うと個室になるらしいし
だけど奥多摩にそんな小屋いらないでしょ、雲取山荘だって追加料金払えば個室になるんじゃなかったっけ

281 :
場所と時期によっては運良く貸切状態ということも…

282 :
他人任せじゃなくて自分でやってみれば実現できるかもよ?
クラウドファンディング?とかで資金集めてさ
そうすれば誰にも文句言われなく済むし

283 :
奥多摩小屋なくなったらあの辺りで闇テンできないように
しっかり管理してほしいわ
じゃないと糞尿垂れ流されてあの辺り臭くなりそう

284 :
暇だからって意図的にくだらない方向へ話誘導してるバカいるな

285 :
奥多摩小屋のテン場なくなっても、そこいらにテント張ればいいだけじゃね?

286 :
峰谷のバス停で、おとなしそうな奥さんへ早口で怒鳴り散らしてるサングラスのチンピラみたいなおっさんいて
えらい感じ悪いなと思って聞いてたら、広島弁で普通に会話してるだけだったよw

287 :
広島弁ってはたから聞くと怖いんだよね

288 :
仁義なき戦いのイメージがあるだけで冷静に聞いてれば単に威勢が良すぎるだけだと思う
まあそれが怖いのかもしれんが…

289 :
雲取山荘のテント場は景色が良くないんだよ
なんにも見えない

290 :
だが、それがいい。

291 :
ぼくテントも張らずに野宿したよ。
星を見てた。
何も知らない鹿さんがやってきて、至近距離でぼくに気付いて
こっちは何もしてないのに斜面を転がり落ちていった(笑

292 :
成仏してくれ

293 :
山は混むから山の手線横断したら空いてて快適だった。
けやき坂とか大した事無くて拍子抜け
乃木坂のトンネルくぐると歩道が藪漕ぎでたまげた。
都会にもバリルートあるんだねw

294 :
今日は青梅線、登山客多かったね、大岳山行ったけど山頂いつもより多かった
でも涼しくてカラっとしてて丁度いい感じだった、富士山はちょっと雲かかってて残念だったな
いい季節になってきた

295 :
半年ぶりに奥多摩行ってきた
ガーミンで19Kmの適度な日帰りハイクコース
鋸山に避難小屋無くなってるの初めて知ったよ

沢井駅→愛宕山→三室山→日の出山→御岳山→大岳山→鋸山→奥多摩駅

296 :
まさか、今回の台風こっち来んのかな

297 :
上り
・後山林道へ入って、塩沢橋からヨモギ尾根登って雲取山

下り
・奥多摩小屋から400mくらい降りた所にある奥甚助尾根から下って塩沢橋到着

こんなルートで今日は行った
塩沢林道はどこまで続いているのか知らないけど、えらい荒廃進んでいた
あれなら登山道歩いた方が楽だな
沢へまともな橋が掛かっていたのは意外だ

298 :
>>286
早朝の青梅線で似たような人見たぞ
頬にでかいアザある60前後のジジイでは?

299 :
>>295
行程の中で愛宕山の位置おかしくない?
鋸山の次

300 :
俺だけのバリルートできた
奥多摩駅→登山→奥多摩駅→福生駅→ピ○サロ

301 :
涸沢来週はまた暑くなりそうだな
9月ぐらいになったら奥多摩戻るわ

302 :
>>293
けやき坂とか乃木坂とか
アイドルヲタしか行かないだろ
特にけやき坂はただの商業地区

303 :
>>299
愛宕山は他にもあるよ

304 :
>>299
愛宕山はたくさんある

305 :
>>297
奥甚助尾根は、尾根乗るまで相変わらず道がくねくね不鮮明?
あそこ、俺だとGPS見ながらじゃないと迷う自信ある

306 :
月夜見山(?)登ったことある人いる?

307 :
>>306
あそこは登るところじゃなく通過するところ

308 :
車道へ路駐して、あそこまでの往復で遭難したら伝説になる度思う

309 :
>>306
三頭山から御前山への縦走中に通ったよ

310 :
一昔前の登山記録見ると、雲取山頂から雲取谷へカルメ尾根というのあるけど、最近の記録まずないね
最近のは、ネット以外に2つだけ確認できたけど、どっちも沢遡上した後に登ってるやつだった
沢装備ないから、大ダワ林道の大崩壊地より手前からカルメ尾根行けるならいいんだけど、、、
誰か現地情報ないですかね

311 :
>>295は、知名度低い方の愛宕山だけ書いて、高い方スルーしてるから話がややこしくなってる

312 :
>>257
ヤマレコでの今の人気1位が槍だからな

313 :
ほんとだ富士山抜いて2位になってる
1位が高尾山(笑)

314 :
>>293
都会藪漕ぎ面白いよなw 意外にあるんだよな都心部はわけのわからん場所がw

315 :
>>310
目的がよくわからないんだけど単に大雲取谷を遡行せずにカルメ尾根を踏破したいのかそれとも大雲取谷を遡行せずにカルメ尾根を登って雲取山へ登りたいのかどっち?
前者であれば雲取の巻き道から大雲取谷まで一旦下りてまた登ればいいだけの簡単な話
後者なら無理
大ダワ林道は崩落地以降ももうほぼ全域でザレで埋まって歩くことすら無理な状況だし崩落地下からカルメ尾根取付付近までを沢に一切入らず通過するのも無理
但し腿まで濡れる前提であれば崩落地手前で懸垂して大雲取谷まで下りてそこから遡行して取り付きまで行くのはできると思う
あの区間はそれほど深いところはなかったし難しい登攀もなかった
これは310が一定水準以上のクライミング力とルーファイ力がある前提

316 :
バリハイ志向の割に沢登り装備ないそうだから、たぶん文脈的に登攀経験ほとんどなさそう
ちょっとした岩場行ったことあるとか、ボルダリング少しやったことある程度の、平均的なバリハイカー程度だろう

317 :
そういや唐松林道の通行止めってどこなの?いつもの小沢またぐとこ?

318 :
またか?
あそこ良く通行止めになるなw

319 :
道崩れたとかじゃないの?
谷間へ無理やり作った道だし、以前も崩壊で通行止めあったよ

沢のとこならあそこ橋なくても、下まで駆け下りて、急斜面登ればすぐ合流出来るから、唐松林道行くハイカーなら通行止めにするまででもないかもと前から思う

320 :
いや、そういうのは
技量的に行けるかどうかよりも、管理側が通って欲しくないかだろう
ハイカーがそんな多く通るルートではないけど、力ずくで直登直降何人もしてあちこち崩されたらたまったもんじゃないぞ

321 :
唐松谷林道のどの辺が崩落したのかわからないから何とも言えないな
例えば富田新道分岐の先から沢筋の真横まで下りるところまでの区間みたいな
急斜面に薄くついたような道が崩落したなら迂回は不可なんだし
初心者初級者が「迂回くらいできるんでしょ?」みたいな見込みで入るのが一番危険よ

322 :
>>321
まわりにはバリバリ騒いで
実態はGPS描いた誰かのルート通り口半開きにして辿るだけの初心者、都市近郊の低山には珍しくなさそう

323 :
ていうかさ
安易と思われる書き込みには、これらの単語使ってクギ刺したようなレスここで良く見るけど
奥多摩スレ的には、どのくらいのレベルを一人前と見做してんの?

ルーファイ
クライミング
登山経験

324 :
奥多摩には、北アルプスみたいに難所で行列渋滞するようなポイントはありますかね

325 :
バス停とかトイレとか・・・

326 :
百尋ノ滝に降りる階段

327 :
>>323
そんなん何やるかによって変わるでしょ
例えば一般登山道しか歩かない一般登山であればルーファイ力もクライミング力もあればなお良し
というレベルで別に無くてもいいし逆にアルパイン、雪山、沢登り、バリエーションであれば必須だし

328 :
武州中川駅から
栗山、太平山、七跳山、日向谷ノ頭、矢岳、花園集落跡を回ってきた
ここから下の大久保谷沿いになると急激に難易度上がるらしいから
この辺が自分が安全に帰れる瀬戸際だと思た
太平山で会った学生の人達は、日原から棒杭尾根通って来たらしい

若いって凄いや!

329 :
八丁橋通る度に思うんだけど、北側へかなりしっかりした道が続いているけど
あれって工事関係者以外はどこまで行けるんだ?

330 :
>>323
ルーファイとかクライミングやら
どこの山も一番簡単で手軽なルート使うピークハントオンリーのスタイルなら、そんなもん不要
安全に余裕持って帰れるかどうかは別として、
100名山、200名山どこも、そんな技術どころか登山経験すら全然なくても、
体力と勢いだけで帰れるだろうって言う人すら時々聞くよ

331 :
ん?八丁橋の北ってマグソ谷林道じゃなくて?

332 :
>>307>>309
またまた・・満月が綺麗に見えたりするんでしょ

333 :
>>332
月夜茸がうまいらしいぞ

334 :
涼しさもあるんだろうが
山行報告も、だんだん腰据えたの増えてきたな

335 :
お盆休みだったこともある
人によっては今日も休みだ
まあ、また暑くなるようだけどね

336 :
暑くなったらもうギブかよ

337 :
>>328
学生は前夜泊でもしてだろ
普通に歩いてたら、始発でも距離的に厳しいぞ

338 :
この間、買い替えたばかりのスマホで本仁田山行った
定番の機内モードに加えて、省電力機能とかいうのあったから、それ使ってみた
鳩ノ巣駅でGPSログONにしてザック入れ、そのまま平石尾根下って下山したんだが
ザックから取り出したら、途中のログが全部記録されてねえんだよ
おかしいと思って調べたら、このモードはスマホで表示中のアプリしか動かさないらしい
ザック入れて画面オフっていたから、そりゃあ記録しなかったわけだ
俺がバカなだけだが、みんなも気をつけようぜ!

339 :
そういうのに限らず道具でもアプリでも山でいきなり使うんじゃなくて
家の中とか近くの公園とか機能しなかったり想定外のことがあっても
いくらでもリカバリーができるところで試しましょう

340 :
大型のテン場だと
現地で初めて開封して説明書見ながらテント設営するような人が、年に2、3人はいるらしい

341 :
>>333
毒キノコやん
3.ツキヨタケ
ブナの樹幹に群生し、食用のヒラタケ、シイタケ、ムキタケに形状に似せキノコハンターを誘惑。
誤食を誘う。
食すると嘔吐し続け、手の先がしびれ、数日間七転八倒の苦しみを与える血も涙もない仕打ちは、正に毒キノコならでは。

342 :
ネットでテント買って配達先をテン場に指定とかな

343 :
>>341
バレたか!

344 :
大平山は2回行った
尾根沿いは、踏み跡は多くないものの普通の道だけど
尾根から谷間の巻道入ると、急につらくなるな
そういう巻道があそこは何通りかある

345 :
大平山の東の尾根ずっと降りた985m点のまわり、等高線見るとやけになだらかなんだけど
ここいら何かあるの?
まあないと思うけど

346 :
大平山って福寿草で有名な所だよね
最近はツアーまであるらしい

347 :
大平山はあちこち大杉w ワイのお気に入りは奥日光の。人いなくて静かでええで。

348 :
346だけど今出てる大平山って七跳山から北東に行ったピークの所だよね?
福寿草はその先の大ドッケに咲くらしい

349 :
大平山というか大ドッケあたりの福寿草って、ツアーのハイカーがボコボコに踏み荒らしたとこでしょ?

350 :
それはわからんが
山の見所が知れ渡ると、まずロクな事がないのを地で行くエピソードだな

351 :
最近は隠れた名所が位置情報付きでバンバンwebに上げられてるからな
グーグルマップだけでも相当コアな名所がザクザク出てくる
昔ならマニアックな登山本でも位置ボカしてたような場所が

352 :
可視化が進むと、良い面はたくさんあるが
後先考えないバカにも手が届きやすくなるという負の面もあるんだよな

353 :
>>347
あそこは静かでええな
足尾から直接上がっていく尾根が
南アルプスを思わす雰囲気でたまらん

354 :
>>343
でも、うまいらしいじゃねーか

355 :
荒沢谷沿い歩いて、三条ダルミまで行けるルート、今も踏み跡まともにあるのかな
12年前に歩いた時点でかなり荒廃してた
渓流釣りや沢屋あたりは今も使ってんだとは思うが

356 :
>>355
菅ノ平のほう?
渓流釣りはかなり下流までしか来ないよ
沢の右岸に沿った踏み跡は、物好きがマーキングしてるようだったけど、尾根乗るまで長いガレ続くから、相応の覚悟したほうがいい
俺も四年前に一回歩いただけだから、リアルタイムな情報は知らん

357 :
そういう話聞いてると、沢やれば行動エリアかなり広がって楽しそうだな
俺は単独しかやらないし、そもそも技術ないから無理だけどさ

358 :
奥多摩小屋は夏休み大盛況だったりするの?
代替のテン場管理とかまだ決まってないんだよね?

359 :
白くて赤くて人を乗せてくれない電車が…

360 :
>>357
そんなあなたにガイド山行

361 :
>>305
世の中には、GPS見ながら鴨沢コースで下りに迷って救助要請する人もいるけどね

362 :
沢登りとは違うが
尾根沿いを歩くのと
谷間の巻道歩くの
沢沿いの踏み跡歩くの
後いくほど、やべー場所多いな

363 :
最近立て続けに低山ハイクしてるせいか
孤立した集落に個人経営の小さい万屋が一軒営業してるだけでも
「ここいらは栄えてるなー」と思うようになった

364 :
ぶっちゃけ年金満額貰えてるジジババがやってるから
利益度外視で営業できてるだけ
十数年経って年金減額されまくり世代以外が死滅したらその手の店も死滅するぞ

365 :
どのみち、店主も高齢者だし
若手の家族が今更あと継ぐとも思えないから
そのぐらいが店側もリミット

366 :
11中旬月あたりに、こんなコースで縦走予定してるけど
普通のハイキングだから一泊くらいが目安かな
スタート地点着くのがそもそも早朝無理だし

小菅村・余沢スタート、
向山、三頭山、月夜見山、御前山、鋸山、大岳山、御岳山、日の出山、三宝山、細尾山、
日の出町・萱窪ゴール

367 :
>>366
35kmくらいか
泊まりは御前山あたりが適度だけど
一日目の現地到着遅かったら、三頭山でもしょうがないな
それだと二日目かなり長くなるから、夜明け頃に三頭山出ないとゴール時間にはバスないと思う

368 :
>>366
またレスすまん
ゴール地点から五日市駅まで少し歩けば行ける距離だから
終電まで着けばどうでもいいレベルだった

369 :
>>361
残雪あり岩稜あり沢ありの難コースならまだしも、
整備されて人多いコースですら、GPSアプリ見ながら迷って遭難とか、ほんと意味わからんよね
登山者数は2009年ピークに減る一方で、今はピーク時の半分程度なのに、遭難件数だけほウナギのぼり
重大な事態へ陥る前に通報するのは良いと思うけど、なんか安易な内容も多いんだろうかね

370 :
新宿発のホリデー快速って途中で五日市行きと奥多摩行きに分かれるじゃん
この前間違えて五日市にいっちまったよ
前よりが奥多摩行きだけど下りの電車だから号車が逆転して分かりづらいんだよ

371 :
車内と駅でアナウンスしてるけど、うるさくて聞こえなかった?

372 :
先頭4両が武蔵五日市 後より6両が奥多摩じないの?
五日市住んでるからホリデー快速とか乗ったことない(´・ω・`)

373 :
>>372
先頭4両、というのが1号車〜4号車じゃない、て言いたいんじゃないかな。
ま、気を付けるしかないわな。

374 :
>>371
ヘッドホンしてたとか

375 :
車体横の電光掲示がおくたまとあきがわで別になってなかったっけ

376 :
>>369
ハイシーズンノ槍ヶ岳行っただけで
登山のエキスパート気取りの人すらいる
なんかちょっとしたことでも
自分で帰れないータスケテーの人が増えても不思議はないよ

377 :
あんまり引っ張る話でもないけど、車内の行先表示でもそれぞれ別けて表示してるから慌てて駆け込んだとかでどちら行きに乗ったか不安だったらそれを見ればいいよ

378 :
>>369
・実はGPSアプリを起動していただけで見てはいなかった
・GPSの誤差が出たタイミングで運悪く堂所にいて誤差に導かれるまま尾根筋に入った
思いつくとしたらこのくらいかなぁ

379 :
実際前のスレに
単独で槍ヶ岳登ったから俺は上級者、そう考えるのが普通(キリッ
ってやつもいたしなぁ

体力勝負でどうにでもなるようなルートと時期に3000m級登って自分を上級者とか中級者とかと誤認して
俺は登山上級者(中級者)!
=上級者(中級者)だから初心者向けや初級者向けの沢やバリエーションルートであればいけるだろう!

と考えるやつが一定数いるんじゃないかと思ってる

380 :
まあ自分もいつ道間違えやるかわからないから偉そうに言えないが、一杯水でトイレ休憩してる間に相方が一杯水の水場方向に行っちゃってた事がある
本当は三つドッケ方向に行く予定だったのに
聞いたらそっち方向には道なさそうだったからと

381 :
夏はアルプスなどの高山で経験を積む
それ以外の季節は低山で経験を積む
これをコツコツやってくしかない
両方大事

382 :
>>381
でもただひたすら登るというだけなら百名山バカみたいに
登った回数だけはやたら多いだけの登山初級者が生まれるだけじゃないのかな
例えば登山業界とかが何かしら実力等級ごとに統一されたメニューでも
作って公開でもしてくれれば結構違ってくると思うんだけどね
初級ならここからここまで覚えましょう、できるようになりましょう、みたいな

383 :
>>382
登った回数が多い=レベルが上がる、ってわけじゃないけど
それでもいろんなタイプの山に登るってのが大事なことに変わりはないよ
それに登山回数が増えると雨天時や強風時もおのずと経験してるだろうしね
ガイドを目指す人も多くの山に登ること+いろんな天候時に山行するのを修行にしてる人多いよね

個人的には百名山マニアみたいな人を馬鹿にする気はまったくないね
百名山登れるってすごいことだよ

384 :
休みと金があれば誰でも行ける

385 :
いや、休みと金だけじゃなかなか
ある程度山に適した体力とあとは年齢かな、個人差はあるが

386 :
最近は登山100回で100名山達成って人も珍しくないしな・・・
他の趣味で言えば、時代劇しか観ない映画マニアって感じかね

387 :
どんな趣味にでも勲章にしか興味がない人ってのは一定数居るから割とどうでもいい

388 :
確かに百名山達成の情熱はすごいと思うが別に他人事だしね、田中陽希みたく全山歩いて繋げたとかだったら別だけど

389 :
秩父奥多摩圏内のハイカーって通算300とか500とかの人が普通だけど
それって利便が良いのと山域のバリエーションが豊富だからなんじゃないかな
山から遠いとか身近な山域がマイナーとかだと、どうせなら100名山ピンポイントって発想になるのかも知れん

390 :
いや、確かに東京周辺住みは近辺に登れる山多いけど東京神奈川埼玉千葉住みでも百名山やってる人多そうと思う

でも確かに低山多い関西以西のほうが百名山やってる割合は高いかもね

391 :
ザイルを使った登山が禁止されているし、劔岳とか登れないから、百名山踏破は無理だな。

392 :
百名山も
一番難しい一般登山道からとか冬季限定(男体山と剱がネックだけど)とか夜間登頂のみとか条件つけてたら
スゲーなって思うけど
普通に優しいルートから登るだけなら
ほーん。スゴいですね。くらいだなぁ

393 :
>>391
何に禁止されてんの?
家族?

394 :
>>392
100名山でも、全部が厳冬期で難関バリエーション単独のみだったら、そりゃ凄えわと思うけど
所定のルート以外を歩くの明確に禁止されてる山もなかったかな

395 :
多摩エリアの百名山みたいなのもなかった?

396 :
御岳山が噴いてるから達成不能と思いきや、手前に認定ピークがあるらしい

397 :
「百名山やってる」www

398 :
御嶽山だろ

399 :
>>394
遠藤由加って、登山始めていきなりバリエーション登攀とか聞いた

400 :
>>395
これか
奥多摩ある程度通ってる人でも、聞いたことなさそうな山もあちこちにあるな
http://jac-tama.or.jp/others/150328tama100.html

401 :
>>394
噴火が理由の山の他に
尾瀬みたいに、自然公園法で定められてるエリアもあるな
冬期は、あまり守られてないけどね

402 :
奥多摩みたいに、年に数件くらいしか遭難なさそうなとこだと、難しいも何もあまり関係ないでしょ

403 :
>>393
医師からとめられています。

404 :
>>400
自分は8割くらいは登頂済だなそれ

405 :
>>400
2割くらいしかわからん
聞いたことすらない山ばっかだw

406 :
>>403
ロープが禁止?
なんだか内臓の病気とか、腰や足とも違いそうだな
肩や肘かな

407 :
劔岳って一般ルートなら別にザイルなんていらないんでしょ?
時間とほどほどの体力あれば登れるんでは

408 :
>>406
胸に機械を入れている身です。

409 :
>>400
奥多摩に15年は通ってるのに、初めて聞く山名も3割混じってる
なんだこりゃ

410 :
>>408
メーテルに連れて行かれたか…

411 :
>>400
俺も先日知った
都民の森の森林館に表があったから写してきた

412 :
>>408
それは劔に限らずきつい山は登れないのでは…、大変ですね

413 :
>>410
メーテルに会ったこと無いです。

414 :
>>407
普通はただ登るだけだけど
ガイド登山だと、客によっては確保されたりするな

415 :
>>400ウトウの頭・モミソの頭・海老小屋山・八丁山とか無いんだな・・
笙ノ岩山は山高破線でも載せてるのにね

416 :
>>408
それ、特にロープ関係ないやん
運動量多い山行全般ダメだ

417 :
内疾患系はムチャしたら死ぬから無理すぎるな
外傷は、場所によってはどうとでもなるが、、、
肋骨折ってた頃に、コルセット付けて雪の雲取登ったことあるし

418 :
>>416
登山自体は許されている。
富士山だって、一般登山道であれば、0合目から登ることも問題ない。
ただ、胸筋の上に載っている器具から、心臓にコードを入れている関係で、
その部位に負担がかかる事はしないよういわれている。

419 :
>>417
ありがとうございます。

420 :
御林山とかも載ってない
わざわざ行くとこでもないが三角点の山なのに

421 :
選定外要件の「避難小屋の利用が前提となるコース」って例えばどこなんだろか
長沢背稜も山荘使えば普通に歩けるよね? 大岳の方とかにあるの?

422 :
この姉ちゃんバカそうだ
https://youtu.be/egTuHzXMoAM

423 :
>>421
そんな所ないと思う
そういえばマイナーな奥多摩の山行くと手製山名板に350山とか書いてあるね
350ってどこなんだろう?

424 :
>>421
奥多摩はどこも日帰り普通に出来るから
もう、対象の層が限定されてんじゃあるまいか
なだらかな尾根道ですら10km歩けない人とか

425 :
そこいらの僅かなピークまで勝手に名前付ければ、千でも万でも

426 :
芋ノ木ドッケは日帰りきついんじゃないか

427 :
二軒小屋尾根ピストンだと、慣れてる人は半日では

428 :
選定外要件a)があるからバリエーションルートでショートカットとかは普通にダメでしょ

429 :
芋の木ドッケ、三峰神社~雲取山の時寄ったけど東京側からバリエーション以外で日帰りは健脚者じゃないと大変だね
長沢山が日帰りきついと思う

430 :
>>428
あれ、確かに書いてあるな
この要件見て急に興味薄れた

431 :
というかオクタマ関係無い山だらけだな・・多摩地区100座だから当たり前だが

432 :
今日は久々に書き込み増えてんな
空模様見たら納得っつうか

433 :
週末は絶望かもな

434 :
>>355
明治時代の地図見ると、飛龍山の北側
井戸沢と椹谷合流地点から下流へ
北東に直線で1.2kmあたりに鳥帽子岩という記載がある
今もそう呼ばれてんのか気になる
検索しても出てこない

435 :
前に軍畑駅で、サングラスに白杖の登山ルックの人が電車を降りて行った
あの人も山登るんかな

436 :
サングラスに杖の人って弱視の人もいるからなぁ
街中ですれ違う時に避けられた時は「見えてるんかい!」って笑ったわ
なんか詐欺的にそういうスタイルの人もいるんじゃないかな
佐村河内みたいな

437 :
ていうか
ガチ沢屋の人って、大聖沢から詰めて白岩山や、鷹ノ巣沢から詰めて前白岩とか直登したりすんのか?
地形図で傾斜見るとキチガイじみてるぞ

438 :
>>434
航空写真だと岩っぽいのは見えるから現在も岩自体はあるんだろうね
ただあの辺にあった大洞林道支線が使われなくなって久しいので人目につくことは
随分前になくなったんじゃないかと思う

439 :
>>437
行ったことはないけど、地図上だと大聖沢は堰が幾つもある
これだとあまり遡行対象に見られてなさそう
鷹ノ巣沢は、地図上だと堰が最下流にしかないけど
何かこっちも同じような理由じゃねえの
記録探しても、もっと林道の奥へ行く人達が目印程度にスルーしてる
そのルート行くとしたら、沢屋というより、悪ルート廃人みたいな人種かも

440 :
>>402
山岳遭難件数、
東京都が長野、北海道に次いで全国三位なんですが

441 :
東京も埼玉や長野みたいに遭難ケースをリストで出してくれれば良いのにね
母数もコースもわからない遭難件数なんてあんま意味無いよな
観光・山菜から一般・バリ・岩沢までごっちゃになってるし

442 :
三頭山のバイク事故も遭難だったりして

443 :
奥多摩より実は高尾山のほうが遭難件数多いって、本当なんだろうか
人多いから、持病とか足挫いたとかでのカウントはそれなりにあるのかな

444 :
>>443
去年一年間の遭難統計だと、
高尾署山岳救助隊の統計は、高尾山系で107件
青梅警察署山岳救助隊の統計は、奥多摩山塊で44件
倍以上だな

445 :
高尾署山岳救助隊の見てるが
昼頃とか午前中に道迷いで救助されてる奴らは何なんだ
高齢ならまだしも、若いのまで
あと、「捜査」っての気になるw

446 :
山狩りやで

447 :
>>444
高尾は活動件数だから、遭難件数はそれより少し減る

448 :
去年の東京の遭難件数(警察庁)が155件だから70%が高尾だな・・・

449 :
あとは遭難あるのは五日市署くらい?

450 :
明日明後日奥多摩で気温34〜35℃予想だから山は無理だな

451 :
そりゃ多摩らんな

452 :
誰が上手いこと言えといった。
悔しいのう。

453 :
明日は突然雷雨になりそうだからヤバそうだな

454 :
>>422
奥多摩むかし道かな?
ぼっちなのは好感だが、デブすぎ

455 :
>>454
これをデブ扱いって手厳しいな

456 :
基本ハイキングで体重はペナルティだからな・・・10kg痩せたら世界が変わる

457 :
確かに
内臓の病気で15kg痩せた時は、精神状態おかしくなってノイローゼになった
世界が敵に見えたよ

458 :
早く成仏してください

459 :
K察消防は気温35℃以上の入山自粛を呼び掛けろよと。
登山届や準備不足をちまちま指摘してる場合ではない。
積雪期以上の消耗度だろこれ。

460 :
そもそも普通に考えれば、
こんな盛夏に山へ登って汗ダクダク流し、体温上げてまで行こうと思う自体が異常だから
そんな頭おかしい人達にまで呼びかける必要ないよ

461 :
また青梅が、今日の最高気温で全国4位の38度になる始末
奥多摩湖すら34度とかw

462 :
取り敢えず、SNSには昔の登山記録継ぎ接ぎしたやつを今日の登山記録と偽ってあげといた
キャラ的に半ば義務化してるとつらい

463 :
ネトゲ中毒みたいなもんだからな、、リアル寄りなのが逆に性質悪い
どんな趣味でも一緒だけど、他人の評価で動くようになったら末期

464 :
>>454
むかし道か鳩の巣あたりだろうね
どちらにせよダム直下なので危険なのは間違いない

465 :
>>456
たしかに10kg以上太って世界変わったわクソが

466 :
>>462
山いつも行ってる人の垢と認識されると
関係ないこと書き込むとうざがられるからね
所詮はただの情報源だし、ノイズになるってこと
というか、だからと言って虚構の登山話までするようになったら重症だぞw

467 :
まあ、顔見知りでもないなら個人的な話なんかどうでもいいし
SNSはそんなもんだよ普通

468 :
体重が重いと平地とはケタ違いに体力使うからね
ロードバイクとかで体重軽い人が圧倒的にヒルクライムが有利なのと同じで

469 :
体重92だけど登山10年以上楽しんでいるよ
何か競ってんでもないし、気にし過ぎじゃないの?

470 :
その体重、筋肉は落とさずに10kg減らしたら凄い事になるだろう

471 :
デブでもできるスポーツは野球ぐらいだしな

472 :
ヒザと心臓が怖いね 身長185とかならバランスするのかな
それでもヒザは劣化が早いだろうけど

473 :
>>400
こんなのがあるんか、殆ど登ってるけど
千本つつじも山だったんかメモに足して置こうw

474 :
>>471
相撲
柔道
弓道
ウェイトリフティング
砲丸投げ
プロレス

あたりも

475 :
暑くなった途端に、急激に登山報告が減って
奥多摩にあまり関係ない話増えるな
まあ当たり前か

476 :
明日、御岳山→大岳山→鋸山縦走しようと思ってたけど
30度超えとかじゃ止めたほうがいいか

477 :
鋸山!?
俺の故郷の千葉の低山かと思たw

478 :
去年までは、真夏もあちこち登って
暑さに耐性ある俺すげーと自慢してた方だったんだか
今年は、今月上旬に木曽駒で暑くて具合悪くなって
帰宅しても気持ち悪いの翌日も取れなかった
もう涼しくなるまで登山登んないよ

479 :
そもそも登山報告なんてほとんど無いだろw
登山道のショボい報告は日記帳にでも書いてればいいし、
コアな報告は2chにカキコなんてしないし。

480 :
過去ログ見ても、
酉谷や芋ノ木行っただけで何故か健脚ベテラン気取りのや
冨田新道や稲村岩尾根歩いただけでバリ!と鼻息荒くしてるお寒いのとか
クソ報告しかないよなここ
もう全体的な程度がお察しだよ

481 :
34、5℃のときに飛龍と雲取登って暑さ的には全然問題なく行けるのはわかったけど、アブが多すぎたからやっぱり真夏は行かないことにしたわ

482 :
さてと、今日の議題が決まったね

「登山登る」とは何か?

483 :
>>470
バカ女みたいに、あやしい変なダイエット法実践して
体重は少し減ったけど体調悪くて体フラフラみたいな結末した見えないわw
んで、飽きて辞めたらリバウンドw

484 :
なんか急に、ひねくれた中学生みたいな書き込み増えたね

485 :
もう主脈もトンボ出てくるんじゃないの? 低いとこはもうトンボぶんぶんだが
がんばれトンボ

486 :
>>480
書籍見ると、
酉谷山は奥多摩の奥深くにあり、足に自信のある経験者以外は避けることと書いてあるが?

487 :
夏の槍ヶ岳登っただけで
一般ハイカーとは桁違いのハイレベル登山と思って自慢するようなスレですから、、、

488 :
夏の槍ヶ岳を単独で登った俺は上級者、そう考えるのが普通(キリッ

489 :
出た酉谷伝説(笑

490 :
槍ヶ岳のやつは、あれかなり痛かったな
その少し前には、ジャンダルム登ったどうのこうのと、ずっと一人で騒いでるの居たし
バカは、自分の立ち位置わかんないのかもな
バカだけに

491 :
>>486
ここは、特攻野郎みたいなタイプ多いから
そんな杓子定規みたいなお決まり解説は屁みたいなもん
何の役にも立たない

492 :
>>462
病んでるな…

493 :
いや、ヨコスズ酉谷往復って初心者にはフツーに辛いでしょう
天祖もタワ尾根も厳しいし小川谷は論外だし
身近な初心者が独りで行くならちょっと心配しちゃうレベル

494 :
しっかし相変わらず短発しか居ないな・・・スレが病んでおるよ

495 :
以前に、精神病みたいなのに粘着されたから毎回id変えてるよ
マジレス

496 :
お前も十分メンヘラだと思うぞ。
マジレス

497 :
スレの内容薄いのも当たり前だな。外基地の単発合戦だったんだね。
考えてみればこんな単発ばかりで奥多摩スレ伸びるなんて有り得ないよな。

498 :
という指摘を単発でしてる糖質も

499 :
どこの板でも単発単発騒いでるのは居るけど
別に言質取ってナンボの議論している訳でもないし、そもそもここは、荒らしもかなり少ないスレなのに、何を気にしてんだ一体
勢い上位だから色んな奴来るし、東京から直近のエリアだから来る奴多いだろいし、上の奴みたいに切り替えてるのもいるし、何も問題あるまい

500 :
単発自演はまず病院行け。スレで糖質にからまれて困ってると医者に相談しなさい。

501 :
確かに、このスレ時々流れが速くなって1日に何十も書き込みがあったりするけど
大体は奥多摩に直接関係ない雑談か、ジジババがどうこうとかの他人への文句とかになっちゃうんだよね…

>>480
2年位前からこのスレみてるけど、そんな書き込みあったっけ?
この前の槍ヶ岳みたいな釣りなのかマジなのかわからないのはたまに出現するけど、
そんな報告ばっかりって訳じゃないと思うけど…

>>485
先週鷹ノ巣から奥多摩駅方面へ下る途中でトンボが飛んでるのが見えたから
もうちょっと待てばマシになってくると思う

502 :
単発でも単発でなくても、この手のは無視するようにしてる
・どこぞの小屋、山頂、バスでこんな変な人を見た系
・どこぞの山を○時間で登った凄いだろ系
・特定ジャンル叩き系(特にトレラン、沢、高齢者登山あたり)
・奥多摩に全く関係ないだらだら雑談系
・他の山域と比較しての奥多摩煽り・釣り系

503 :
白丸から天地山行くとこ
すげえ暑い

504 :
暑すぎて家から出れね〜ぞ〜。
しかもちょい風邪。
天気良いのに勿体ない。

505 :
>>504
夏に風邪ひく人、俺の周りでも多いね
しかも2週間位長引いた末、他人に移して回復という厄介なパターンが見られる

506 :
>>502
じゃあこのスレを見ることも書き込むこともなさそうだね。さようなら

507 :
奥多摩湖一周してやろうと思って歩いたら思いの他距離があって半周でリタイアした
所々にある沢を迂回するから入り組んだ海岸の様になってて予想以上に距離があったわ

508 :
>>506
君は、その挙げられたような書き込みしかしてないとか?

509 :
今日も暑すぎ、氏ぬわ
はよ秋の山シーズン来い

510 :
奥多摩は11月からだな
風あれば10月中旬あたり
今は沢でもやってらんねーわ
先月に逆川行ったら、水浸かった時にそこだけ気持ち良いけど、あとは灼熱地獄
寧ろ、尾根歩きより運動量多くて体温上がるからつらい

511 :
来週の火曜日以降は最高気温30℃超えは無くなるみたいだからそこまで辛抱だね
今日も35℃いったみたいだし"熱中症による中枢神経系後遺症"っての最近結構問題に
なってきてるみたいだから気温が超高いときは登山はやめるべきだと思うな

512 :
31℃以上は激しい運動禁止、35℃以上は運動禁止(日本体育協会)

20℃で表銀座縦走するより28℃で石尾根縦走する方が辛い

513 :
最高気温記録した日の石尾根は、1500m前後でも35度くらいあったらしいな
ヤマレコ見ると、それでも登ってる奴いたけどw

514 :
コースタイムって「夏の晴天」を基準にしてるけど、どの程度の気温を想定してるんだろう

515 :
夏?
奥多摩だと、夏なんか寧ろペース落ちるでしょ
無雪期と書いてあるんじゃないの?

516 :
山と高原地図は、夏の晴天で換算してる説明書きだな
これ、先週末みたいな涼しい日限定じゃねえの
猛暑の日は、CT云々以前に、そもそも山へ人来ないというw

517 :
暑かったから奥多摩の沢をトレッキングしたらいつもより水量が多くて普段道の部分が川になってた

518 :
>>513
7月23日の36.3度は、奥多摩の歴代2位の高温だった
1位は2002年8月8日の36.4度
暑いわけだよな

519 :
>>173だがお盆休みの時期に登った山の記憶を遡ってみた
去年は景信から高尾、人多し
一昨年は大岳山ケーブルカーピストン、人多し
その前は高水三山軍畑から、人そこそこ多し
その前は大岳山ケーブルカーから馬頭刈尾根で瀬音の湯、山頂まで人多し、但し馬頭刈尾根は会ったの3人だけw
その前は奥武蔵の蕨山、名郷バス亭からさわらびの湯まで会ったの4人だけw
この時期は人気のコースに集中する傾向があるかもしれない

520 :
奥多摩の人気コースも、冬の深夜に歩けば、まず誰にも会わないよ
でもまあ、物好きはどこにでもいるから、絶対会わない保証無いけど

521 :
お盆時期じゃなくても奥多摩じゃなくても夏は人気不人気がハッキリ別れるかも
塩原の高原山は下山まで出会ったのはたった一人
富士の竜ヶ岳も1パーティ2人
武尊の牧場ルートも一人(別の年に神社周回したときは二桁)
乾徳は3パーティ4人
でも谷川岳や尾瀬、苗場・巻機・平標・八ヶ岳・奥秩父は人多し

あ、蕨山と馬頭刈尾根の間に浅間嶺行ってたが、払沢の滝から数馬の湯まで5人くらいしかあわなかった

522 :
チラシの裏にでも書いてろ

523 :
>>520
登山も、人多いと台無しだからね
昔、登山始めたばかりの頃、GWにあまり考えず鷹ノ巣山に行ったら、バスは混み混みだわ、道で次々行き違うわ、山頂はみっちり人休んでるわで
あれで連休のメインコース歩きは懲りた

524 :
>>507
面白そうだと思ったが、ほとんど道路沿いを歩くことにならね? フェンスしてあるし。

525 :
奥多摩湖一周っていこいの道とかいうところの事じゃない?
奥多摩湖沿いに半周してるやつ
あれ半周しかないけど入江を一つ一つ回るから長いんだよね、暑い時期はやめた方が良いと思う

526 :
雲取登山口駐車場、トイレに水通ってないじゃん
沢からいくらでも引けそうな感じだけど、面倒だったのかな
こんなこともあろうかと、俺は留浦に車を止めたんやけどね

奥多摩ゲリラ豪雨多いから、ダム貯水率も減ってないわな。暑さを考えるとちょっと意外な感じもする。

527 :
飛龍、大常木谷で男女二人行方不明、朝から捜索ヘリが飛んでる

528 :
情報早いね
あのへんは迷い込んで何日も彷徨った人や、滑落死した人もいるから、時間が勝負かな

529 :
もう滝壺の底やろ

530 :
今年は妙に水量が多い状態が続いているから奥多摩とか奥秩父の水量の多い沢に入るやつは注意するんだぜ
1週間くらい雨がないときでも水量多かったりする

531 :
今日の午後は奥多摩あたりでもゲリラ豪雨の発生確率高いから
まだ生きてても運が悪いとトドメさされるな

532 :
沢登りか

533 :
>>530
簡単な沢だと、意図的に大雨直後行って、ザンザブ激しく流れる大量の水に狂喜する事もあるが、大常木谷はどうだろうな
途中まである、あの左右切り立ったゴルジュあたり
普段の簡単さから一変し、逃げ場のない濁流になって地獄になるか

534 :
別な人が、流されてるのを見つけて通報したのか
そして未だに未発見
こりゃ、ほぼ絶望だろうな

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-077860/

535 :
男女二人と聞いて20代のカップルを想像したのに

536 :
元々大常木谷は水量多い沢だから場所にもよるけどもし最初に目撃された場所が
千苦ノ滝より下流だったら下手すると一之瀬川本流か丹波川まで流されてる
可能性があるな

537 :
へえ、聞いたことも無いけど有名な沢なんだね。

538 :
大常木谷とその隣の竜喰谷は入ってる人の数が奥秩父エリアで
トップ5には確実に入ってるくらい有名な沢だよ

539 :
>>533
地形にもよるけど、そういうハードコアな楽しみ方できるのはノーマル一級ぐらいまでかな
爆裂したように吹き出してる滝を、押し合いながら全身浴びて喜んだりね
(沢やってる人には、ここでもやったことある人多そう)
大常木谷だと厳しいよ

540 :
沢やる前はピンとこなかったけど山で水パワーほど恐ろしいものないわ
増水した沢なんて技術とか道具とかもうそういうのでどうこうできるレベルじゃないし
普段から水量が少ないモクボ谷とかシダクラ沢とかああいうところなら
今日は水が多いなわーたーのしーってなるけど普段から水量多いところで増水してると
溺死するイメージしかわかない

541 :
やっぱりゲリラ豪雨発生したな
ぎりぎりかすめた感じだからそれほど水量は増えないだろうけど

542 :
待ってれば
腐敗してガスたまって
2倍ぐらいに膨らんで浮かんでくる
2週間もあれば奥多摩湖で発見かな。

543 :
水温が下がって魚の活性が上がるから増水時に入渓したりするけど水量が多すぎる場所は怖くて行けないしそもそも釣りにならない

544 :
>>542
そんな水を都内まで引いてくるのか

545 :
多摩川水系は利根川水系と違って、高度浄水処理じゃないんだよな
ま、水死体なんか時々あるし
下水率誇る東京都でも、中には川へ大小便やゲロしてる奴もいるだろうし
魚、鳥、哺乳類、昆虫などの死体に至っては天文学的な数であるだろうし
BBQやハイカーで川へ汚水流して知らん顔の奴は珍しくないだろうし
気にしてたらキリねーわな

546 :
この間、棒ノ嶺の沢沿いで鹿の死体見たけど
ぐちゃぐちゃで、ハエ飛び回ってウジわいてたな
それが沢に浸されてて、暑さもあるけど吐き気がしたよ

547 :
昼過ぎ発見されたね。
死亡で

548 :
>>547
結局、目撃された付近だったみたいだね
流されたのを目撃したのも沢ヤ、遺体見つけたのも沢ヤ
https://www.fnn.jp/posts/00399571CX

549 :
低山しか登らんのだがココヘリって入っておいた方がいいのかな

550 :
速報のさくらももこ死亡の方が気になった

551 :
>>549
変に通報癖が付かないのであればだけど、
入ってても良いと思うよ

552 :
都内落雷がすげーな、ひっきりなしだわw
でも石尾根縦走してる時じゃなくてよかったわ、生きた心地がしないもんな

553 :
そういうときって道から外れて崖の下に下ったほうがいいのかな?

554 :
そういや槍ヶ岳で関西電力の役員に落雷した事があったな

555 :
前に本仁田山で雷直撃して亡くなった小原さんも、8000m峰行ってたようなベテランだったね

556 :
>>551
そういう変わり者は一握りだろうけど
中には常習犯みたい凄いのもいるんだろうな
高尾で、数年間で三回救助された事あるおばちゃん居るって聞いたことあるし

557 :
>>553
コルを見つけてしゃがんで待機って感じかな、もちろん木から離れて

558 :
>>557
雨具被って地面へ伏せて、金属製品を遠くへ置けば大丈夫と言ってた時代もあったね

559 :
>>558
標高が高い所で発雷に合うと、何をしてもどこにも逃げられないからとにかく怖いよね
発狂しそうになる

560 :
西穂高岳の落雷みたいに11人死んだ事故もあったな
まだ小学生だったけど、あれで山の雷の恐怖植え付けられた

561 :
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /すげー雷雨だったな・・
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと麦山浮橋の様子みてくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /


562 :
発雷確率見てから山行

563 :
戸倉三山、ハイキング本じゃ奥多摩界隈をある程度歩いてから行く山々って書いてあるけど、歩いたら変化に富んで楽しかった
きついって書いてあったけど覚悟して歩いたらそれ程ではなかった

564 :
>>563
そういえばあそこ、高尾や笹尾根から足伸ばした時に寄るけど
市道山から尾根分かれる形で臼杵山と刈寄山に続いてるから、どれか2つしか一度に行ったことないな

565 :
あの辺も奥多摩なんだな・・・陣馬山辺りから奥多摩なの?
埼玉住みだけど、五日市方面は奥多摩より遠いイメージで足が向かない
そんな時間変わらないだろうに、勿体なかったかも

566 :
山域境界
http://k.pd.kzho.net/1535439436045.jpg
↑これのもっと大きいのあった気がするんだけど、どなたか持ってませんか?

567 :
↑ミスった・・・連投すんまんせん
http://k.pd.kzho.net/1535439691349.jpg

568 :
>>565
秋川沿いは奥多摩とは言わないね
だからハセツネを奥多摩とかいわれるとすごく違和感ある
浅川流域も奥多摩とかいわれたらハァ?って反応されると思うよ

569 :
そっか、前にも出てたけど秋川流域民は奥多摩って言われると違和感感じるらしいね
秋川流域の山、秋川の山って呼べば良いのかな

570 :
>>568>>569なるほどなあ
丹波山や檜原村の人はどういう意識なのか気になります

571 :
奥多摩が造語にしても多摩の奥っててきとうさだからなぁ
武蔵国府あたりは多摩でその奥地って感じだもの
檜原とかは上野原の方が人的結びつきふかいかも

572 :
大雑把に奥多摩と呼ぶ時は
面倒臭いから、大血川、川浦谷、大久保谷のあたりも奥多摩と言ってる
もうちょい突っ込んで話す時は
さらに秋川エリア、日原川エリアとか言う時もあるな

あくまで、俺はの話

573 :
奥多摩と言われて違和感あるかどうかは住んでる所でもかなり認識変わるのではないか
あの辺丁度奥秩父山塊の縁と関東平野の境界当たりだし平地(市部)の住人は奥多摩呼ばわりしたらさぞかし嫌な顔するだろう

574 :
そうですねー
秩父の人は奥武蔵呼ばわりされると怒るというし
青梅の人は奥多摩の玄関って感覚あると思うけど

575 :
ハイカーは行動範囲で好き勝手に山域を決めてるが、
地元の感覚では境界って大事なものだからね。
昔は水利権や入合地をめぐって、戦後は地権で争ってきた歴史があるから。

576 :
>>574
青梅だけど
青梅駅より手前と、それより奥でだいぶ意識違うよ
河辺や新町の住人に至っては、玄関口と入れてもピンと来ない
あと、多摩川沿い・街道沿いの人と、成木あたりの人でも感覚違うし、多摩弁もちっとべ違うから面白い(これも方言)
あと、御岳は別格
あのへんは「山の人」「上の人」で通じる時あるから、そこから察して

577 :
奥多摩エリアで訛ってる人多いのは秩父側だな
特に、浦山川まわり
東京側は、ジジババでも少しイントネーション違う程度の感じ

578 :
>>532
さすがに荒川水系を奥多摩と呼ぶのは乱暴だろw

秩父から見たら奥多摩は秩父エリア
というか地理的には秩父山地の下位概念だな

579 :
奥武蔵って名称もなあ
あれ企業が後からネーミングしたから、なんか要らんオーラ漂う

580 :
>>576なるほど、青梅も色々なんですね。失礼しました。
生活圏や文化圏が細かく重なり合ってるんでしょうね。

581 :
長沢背稜から県境尾根の埼玉側も、奥多摩でいいんじゃないの
尾根伝いだし、特にあんまし意識せずに奥多摩と呼んでる人多いよ
妙法ヶ岳、熊倉山、矢岳、栗山、有間山も奥多摩
麓へ一旦降りて川渡ったらそりゃまた別だけどね

582 :
秩父と奥多摩は陰と陽、表裏一体 キリッ

583 :
東京側から主にアクセスしてくるハイカーだと
埼玉側へ下りても奥多摩の延長って感覚になるが
埼玉側から主にアクセスしてくるハイカーは
この尾根超えたら奥多摩側に出るのかな?って感覚

584 :
>>581
なぜ奥多摩が奥多摩で、秩父が秩父と呼ばれているかググった方がいいぞ。

585 :
>>583
まあ、そんなとこかもな実態は
自分のテリトリーから見た目線になるし
普通の人は、そんな歴史的経緯や定義とか興味ないからな

586 :
んな普通のハイカーが皆クルクルパーでもあるまいに。。

587 :
突き詰めた細かい事に興味ないのは、別にクルクルパーでもないやろ
興味の対象と、物事の優先順位違うだけや

588 :
日向沢ノ峰いくと、ここが奥多摩・秩父・奥武蔵の境界かー、と感動するけど
そういう人って実は少数派なのかな・・・

589 :
縦走だと、奥武蔵あたりから奥秩父まで行ったりするから
ヤマレコとかに記録する時、エリア指定で困るんだよな
ところで、山で会話してる感触だと、奥武蔵という呼び方自体知らない人も割といるね
秩父や奥多摩だと、それ自体が自治体の名称にもなってるせいかな

590 :
>>587そうかもしれんが、
常識とか中学社会科レベルの教養だとも思うぞ?

591 :
>>588
俺もそう思うよ
何度か有間側から日向沢ノ峰行ったけど、やはり有間峠や有間山は奥武蔵だと思う
熊倉山、妙法ヶ岳辺りも奥武蔵奥秩父だと感じる、埼玉の山って感じ
熊倉山が奥武蔵か奥秩父かというと悩むが奥武蔵かな…
熊倉山と妙法ヶ岳の間の谷が境界と思ってる

592 :
奥武蔵って言葉を今初めて知ったわ〜

593 :
青梅も入間川水系あるから
高水山の北側は奥多摩と一緒にしたくない

594 :
>>591
ヤマレコの影響なのかか知らんが、正丸妻坂越えて盆地側は秩父よ。
奥武蔵は西武が正丸吾野ら辺りまでに付けた名前。
奥秩父は秩父の奥、秩父から見える山域は秩父。
その辺よろしく@秩父

595 :
そうか、秩父と奥武蔵は別なのか…
俺は山と高原地図が奥武蔵で秩父の山も一緒だったから奥武蔵と考えてたよ

596 :
>>594
奥武蔵は飯能市で西武(武蔵野鉄道)だから対抗意識あるのよ。。
公的に武甲山が奥武蔵とされたら確実にクレーム殺到すると思うw

597 :
でもって奥秩父は、そんな奥まで秩父? もう八ヶ岳が目の前やん ! みたいな感覚なんだよな

598 :
奥秩父広いよね
広義では奥多摩大菩薩連嶺含むし金峰山2600mまであるし
飯盛山まで奥秩父なんだよね

599 :
>>585
なんで福島まで?
白虎隊もびっくり

600 :
ていうかさ
地形図見て前から気になってたんだが
甲武信ヶ岳の北側の尾根、あれ三国山から尾根たどってどこまで奥秩父なの?
キリないぐらい広大なんだがw

601 :
>>595
調べたら山高の「奥武蔵・秩父」では武甲山も奥武蔵て言ってるね。知らんかった。
で、これ作ったのが「奥武蔵研究会」で元は西武の社内報w
HP内記事で奥武蔵を「秩父の武甲山を含んだり、越生町、毛呂山町、ときがわ町」を含むと案内してるけど、
引用元の百科辞典のコピペに無理矢理挿入してる。
なんか色々納得だわ。

602 :
河川とその流域と山の稜線までを考えれば分かりやすいのかな、もしかして
多摩川流域は奥多摩、入間川流域が奥武蔵、荒川流域が秩父、それ以外の奥地が奥秩父

603 :
今は秩父の西武で攻めつつあるから後悔してるかもな
でもあの辺りは独立した山域である資格はあると思う

604 :
奥武蔵については、西武線の延伸と宣伝工作で年々秩父圏に侵出してきてるけど、
奥多摩も戸倉を挟んで高尾陣場圏が北上してきたりしてなw

605 :
>>601 〉〉越生町、毛呂山町、ときがわ町
東武グループの外秩父に真っ向から喧嘩売ってるな

606 :
だいたいエリア境界書ける程度の大きさで、原紙に使えそうな画像アップしとくから
暇だったら誰か、
奥多摩、奥武蔵、奥秩父、上武山地、外秩父、西上州、秩父、高尾、丹沢、大菩薩連山、
八ヶ岳、南アルプス、中津山地、御坂山地
あたりの境界でも記載してよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1930842-1535460330.jpg

607 :
両神山がぎりぎり奥秩父に入るとして、小鹿野二子山は奥秩父なのだろうか?、それとも奥武蔵?
人によっちゃ上州なんてのもいたがさすがにそれは…と思った

608 :
>>607
両神から二子より北が西上州ってかんじかなぁ
赤岩尾根が区切りライン?

609 :
大菩薩は普通に山梨というか甲州?だよな

610 :
うんだ

611 :
>>606
こういうの、本当にクソ真面目になって記入してる奴いそうなスレなんだよな
ここは…

612 :
事故に便乗したわけじゃないけど、
余慶橋、中尾根、岩岳、前飛龍、飛龍、三ツ岩、三条と回ってきた
沢の合流点に、沢ヤさん何人か居て遡行の準備してた

613 :
1ヶ月に行くよ
今はまだ無理っす

614 :
>>606ほらよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1930876-1535465276.jpg

615 :
>>612
あそこ登る時、林道側じゃなくて、尾根筋行くと急に踏み跡少なくなるからおもしろいね
錆びたワイヤーあちこちあったでしょ?

616 :
>>614
あんたまさか年を語る時、自由自治何年とか言ってない?

617 :
羽村丘陵シカトすんなや

618 :
終電で奥多摩駅行って
そこから本仁田山、日向沢ノ峰、有間山とたどり
城山から浦山口駅まで昼前に歩き通した人の記録読んだが
そこまでして暑い日中は避けたいもんなのか

619 :
午前中、できれば気温上がる10時前には下山終えないと
マジで具合悪くする

620 :
>>614
おー。概ねそんな印象だわ。
ただ大菩薩を中心に国道で境作って
大菩薩エリア追加かねぇ

621 :
>>614
>>620
これであとはR411で大菩薩エリアを切り取る感じかね

622 :
スキマw

623 :
>>606>>611>>620>>621糞真面目に修正したった。
http://iup.2ch-library.com/i/i1930946-1535477840.jpg

624 :
羽村草花丘陵は無視か

625 :
八ヶ岳って近いんだな

626 :
中津山地ってどこよ

627 :
スキマも奥多摩でいいんじゃね

628 :
どう見ても甲武信ヶ岳が国境でもあるし、丁度良い区切りなんだよな。
そこから奥の盟主である金峰山や小川山のある山域は秩父とは別の名称が相応しいと思ふ。

629 :
>>625
そうなんだよね
この間、蓼科から下りてきて双子山へ登り返したら両神山が近くに見えて感激した!

630 :
まあ、奥多摩山塊として語ると語弊はあるけど
奥多摩エリアの話題として語るとすれば
対象はだいたい、北は三峯神社、東は青梅丘陵、西は三条ダルミ、南は和田峠あたりかな

631 :
>>623スキマ何とかしろ 何か名前あるだろ秋川とか

632 :
センスないけど五日市・秋川エリアとか・・・

633 :
>>630
そのあたりもそうだし
少し外れたとこでも、結局、奥多摩と絡めて話すこと多いからな

634 :
>>624
奥多摩の東の末端は、羽村草花丘陵の大燈山
スキマの東の末端は、八王子のひよどり山

かもしれない

635 :
>>627
奥多摩見習いとか研修生にすればいい

636 :
地勢的な話は別として
登山の感覚だと縦走途中に車道あると、なんかこれは違う感があるよ
分断された別なエリアみたいな感じ
奥秩父の大弛峠や八ヶ岳の麦草峠あたり横切る時の、あの感覚

637 :
せっかく気分良く縦走中に、車走るような道横切るのも萎えるが
すぐ脇に立派な舗装道あるのに、それと平行してずっと登山道続いている所歩いてても、俺何やってんだと思えてくるぞw
もう興ざめとか超えて、視界から消すしか無いw
奥多摩の南部に時々あるな

638 :
>>632
ハセツネゾーン?

639 :
秋川・戸倉かな。微妙に奥多摩とも違うし。

640 :
>>244
2018年3月4日(日)八王子滝山城とあきる野酒蔵!春散策イベントの主催者の酷い対応(滝山城イベントの主催者は2018年10月14日(日)御岳山、大岳山歩きイベントの主催者と同一人物)

http://i.imgur.com/fNhRGpH.jpg
http://i.imgur.com/GrE7zRI.jpg
http://i.imgur.com/cWcCLgT.jpg

641 :
>>640
これ見ただけの感想
主催の人の対応も難はあるが
そもそも、発端の人、次々とヒステリックなコメント付けて、みしろこっちのほうがかなり異常性帯びてる

642 :
アスペと言うやつがアスペという典型

643 :
遅刻してきて発狂?

644 :
登場人物全員基地外か
ハイカーってこんなのばっかだな

645 :
発狂コメしてる奴は、明らかに突出しておかしいが
擁護レスしてる奴もちょっとな
まあ、付き合い上で調子合わせてる部分も多少あるのかもしれんが

646 :
そんな他人と山登りなんてしようとしなければ良いのに

647 :
このスレはキチガイ多いよね

648 :
そもそもの話になるけど
こんなどうでもいいようなイベント
しかも、相当前の開催が
今ごろ唐突に貼られているのが一番異常性あると思うよ
でもまあ、それにはあまり触れない方良さげではある

649 :
客が神様すぎて

650 :
登山はじめたばかりの頃、
山ではウェアやザックは、遭難しても見つけやすい目立つ色が良いと
何度も聞いたことあるけど、最近はそうでもないのかな
黒や、それに近い青が基調の人も珍しくないね
この間は、七ツ石山で、ウェアもザックも迷彩色の人歩いてたし

651 :
持桶トンネル入口から秩父槍ヶ岳と白泰山行って、栃木へ下ってきた
途中までは同じルート冬に通ったけど、今の方が汗で手が滑って危なかった
しかし、このへんって土日の早いバスは川又止まりなの、なんでだろうね
日帰りだと平日しか来れない

652 :
青は山の中で一番見つけやすい色なんですが・・・

653 :
それは普通の青や紺の話だろw

654 :
色とりどりのチンドン屋じゃあるまいし
山なんかなんの色でもいいでしょ
万に1つあるかすら怪しい遭難のためだけに色選ぶ価値あんましないような

655 :
>>640
「グリーン車はいらない」まで読んだ

656 :
>>640
どっかの鉄道会社が「ベビーカー使用者は周囲に配慮してね。」ってアナウンスしたら、それに噛みついたガイキチがいたな。
自分が周囲に迷惑をかけているのに、自分は特別に配慮されて当然って思ってるんだな。
コイツも周囲にかけた迷惑なぞどこ吹く風。
アタシはこんだけ不快な思いをした、の主張に加え相手をアスペ
呼ばわり。
日本人なら、主催者側に向かって遅刻を詫びてイベントの運営に支障がなかったか伺うくらいしてもいい。
>>イベントの主催者の酷い対応
とか狂ってる。
昔から「お里が知れる」って言うけど、出自って大事よね。

>>655
朝のラッシュ畤の登り電車にあると便利よ。

657 :
新緑の季節には淡い緑、紅葉の季節には赤茶色系でコーディネイト。これぞ自然との一体感^^;

658 :
ははーん
あのしょうもないやり取りのスクショ、貼り付けたのあいつだな

659 :
>>651
そっち方面へ俺が行くときは、西武秩父駅からタクシーが多い
バスあまりにも間が悪いし

660 :
>>606>>623修正したー 意見よろ。

山域図
https://i.imgur.com/ccTLnRj.jpg

661 :
専ブラ用ー
http://iup.2ch-library.com/i/i1931078-1535540317.jpg

662 :
>>640
出自云々は、さすがに板違いだったな。スマン。

663 :
>>660そこはかとなく違和感あるな秋川

664 :
加治丘陵なんて呼び方あったのか
あのへん歩いたことあるけど、知らんかったわ

665 :
>>663そのうち気持ちようなるで >>664俺も知らんかった

666 :
>>664
全然知らなかったけど、健脚向きのコースまであるな
車で通り過ぎて気にも留めてなかったけど、これはいい感じだ
http://www.city.iruma.saitama.jp/event/midori_sizen/kaji_kyuryo/kajikyuryo_midokoro.html

667 :
加治丘陵なんて俺も知らんかったわ
たまにこういう情報出てくるから2chはやめられんな

668 :
>>665ならねえよw やはり奥多摩なのかな。
あと御坂ってこんな大きいの?

669 :
>>660
どんどん 情報細かくなって草

670 :
これくらいが程々でいいな
霞丘陵は加治丘陵に含まれるようだし、永山丘陵は青梅丘陵に含まれるし
さらに細かいの挙げたらキリないからね

671 :
加治丘陵という思わぬ収穫を得て満足したよw

672 :
羽村丘陵は自分は草花丘陵と呼んでたわ
あと刈寄市道臼杵の戸倉三山は高尾陣場エリアに入れるのは違和感
東京都立高尾陣場自然公園の対象範囲外だし

673 :
>>668すごく、大きいです >>672いちおう秋川ってことになっちゃった

情報量はこんなもんなのかな
羽村は羽村草花丘陵が正式なの? なんか間違とかあったら指摘よろ

674 :
>>660
いい感じやね

675 :
奥多摩と大菩薩の境は、難しいな
小菅川が跨ってるし、三頭山へシンナシ尾根つまり県境で区切れば事実上は境界かな

676 :
>>670
長渕丘陵とか高麗丘陵とか加住丘陵とか羊山丘陵とか
吉田丘陵とか尾田蒔丘陵とか毛呂山丘陵とかな
結局、どこかに纏められてる

677 :
天祖山なんてかっこいい名前の山もあるんだな
奥多摩何度も通ってるけど、意外と知らないもんだ
いろいろと勉強になるよ

678 :
宝登山が無い。ロープウェイあるのに。

679 :
折角地図作ったんだから、次スレでテンプレに入れてもいいんじゃない?
あくまでもスレ住民の考え方としてさ。
話をするのに地図があるほうが便利。

680 :
このスレ、エリアがどうこうで揉めるからな・・・

681 :
まあ確かに奥多摩湖とダムが終点みたいに見えるけど、ダム湖なかった頃は多摩川の流域って
もっと奥の小菅界隈までいってたんだろうし、その近辺の河川は多摩川の支流ってことになりそうね
そう考えると小菅のあたりも奥多摩ってことになりそうな気もする

682 :
それを言い出すと多摩川の水干である笠取山まで奥多摩になるわけだが

683 :
難しいね・・奈良倉山や権現山?によく行く人の感覚が知りたいな

>>679いいかもね。図があるってやっぱり違う。
のちのち誰かが修正したりもできるし。

684 :
そうそう、あくまでも暫定的な地図って事でテンプレに入れればいい。
みんなで色々議論して少しずつ修正していけば良い。

685 :
言える・・笠取山まで行くともう違う気がする
まあそうなると県境で区切るのかなあ

686 :
権現山、一度だけ歩いたけどさすがに奥多摩っていうより山梨大月の山って感じだよね、大月三山ともいうし
持ってるガイドブックには中央線沿線の山のくくりになってる
奈良倉山は確かに微妙な感じする

687 :
大月三山って言うんだね。はじめて知った。

三頭山で西向いて、ここから先が大菩薩山域という感想はちょっと浮かばなさそう(笑)

688 :
一応1905年の1/50000地形図には鴨沢のところの東京都と山梨県の県境で丹波川から多摩川に変わってる

689 :
よくわからんエリアは奥多摩のものってことにすっか

690 :
>>683
鶴峠の西側は大菩薩、東側は奥多摩って感覚だよ。
奈良倉山は大菩薩エリアでOK!

691 :
>>689じゃあ佐久の辺りが欲しいです

692 :
660とか661とかの図ってどうやって編集してるの?
何か専用のツールがあるとかかな

693 :
青梅線が停まってるせいで、
ここまで来ておきながら青梅駅前でアイス食ってる虚しさ

694 :
>>693
青梅丘陵〜都県境尾根から奥多摩目指せや

695 :
青梅丘陵から入れば奥多摩北部はどこでも行けますな。

696 :
初めての書き込みです。

平日のこの時間に書き込みされてる皆さんは、どういうお立場の方々ですか?

697 :
696ですが、夏休みで東北の山行く予定だったのが、悪天候で中止した者です。

今日奥多摩でも行こうかと思っていたのですが、青梅線、止っているのですね

698 :
>>658
何か文句あるの?

699 :
そりゃあ色んな人がいるでしょう。

青梅線止まったら、俺なら秩父か奥武蔵に転進だな。
帰りに止まったら絶望しか無いが。

700 :
止まったら困るなあ
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!

701 :
なんとなく柳沢峠辺りまでは奥多摩だと思ってた自分

702 :
>>699
そういうのは暑くなければだな
冬ならいいけどね
定番の架線凍結で、青梅側から歩くのに切り替えたこと二回ある

703 :
>>659
タクシー、中津川方面行くと一万超えるよね
アクセス悪いから我慢してるけど

704 :
今の時期はやってられないから、11月半ば過ぎ入ってからだけど
大菩薩行くのに、どっちおもしろそうかな

上野原駅で終電到着して、尾根沿いに権現、奈良倉、大マテイと行くルート
笹子駅で終電到着して、尾根沿いに大鹿峠、ハマイバ丸、黒岳と行くルート

短い日帰りなら、大菩薩は過去二回行ったことある

705 :
黒岳行くなら雁ヶ腹摺ピストンは義務だが。

706 :
大菩薩って
雷岩でランチして、そのまま帰る人も良くいるね
あと、そこから大菩薩峠行って福ちゃん荘へ下る人
大菩薩嶺そのものはさほど人来ないからおもしろい

707 :
それ考えると、登山スタイルがピークハントの人は
世の中、思ったより少ないのかもしれない

708 :
雲取登頂するより巻いた回数の方が多い。
あるある。

709 :
>>704
おもしろいのは大鹿峠、ハマイバ、黒岳じゃないかな
権現山からだとなんとなくだけど一度違う山塊から入るって感じになるかと
大鹿峠周辺は良く知らないが

710 :
ピーク一度踏んだら次からはコース楽しむとか。

711 :
>>650
低山には猟銃かかえた目の悪い爺という最凶最悪の動物がたまにいてな
この連中がいる時期は派手な服の方がええよ
奥多摩ぐらいなら大丈夫かもしれんけど

712 :
迷彩はほんの数メートル先でも全く分からんことあるから本当にやめろ

713 :
モンスター台風21号はどうやら関東直撃になりそうだ、
登山道荒れなければいいがな。

714 :
大菩薩エリアは、雁ヶ腹摺山の、
俺おまえらと関係ねーもんという
はぐれた存在感が笑えるよ

715 :
浅間山が警戒レベル引き下げですってよ

716 :
沿面距離120km
この冬、俺が勝手に作ったロングトレイルコースをやってみる猛者はいるかね
http://iup.2ch-library.com/i/i1931438-1535636270.jpg

717 :
これ飯能からだと一日目は一杯水? 初日が山だな。

718 :
>>715
登っていいのかな、登りたいな浅間山。

719 :
そいや、八ヶ岳は主脈を北から南へ縦走しても40kmないんだよな
奥多摩や奥秩父は広いわ

720 :
前掛山まで行けるようになるの?

721 :
浅間山の話、そろそろスレチな

722 :
>>717
野営前提だろう
そもそも十文字小屋過ぎたら小屋すらないし
冬だと、冬期閉鎖すらしてる小屋もある
御巣鷹山付近で野営して、謎の墜落音と呻き声でも聞いて眠れない一夜になりそうだw

723 :
>>714奥多摩で言えば天祖かな。
>>660エリア図もうちょっと大きいのも欲しいな。

724 :
>>721
浅間山も奥多摩のもんにすればいいな

725 :
エリア図何使って編集してるのか誰か教えてクレメンス・・・
図として見ることは見れるんだけど文字とか線の編集できないんだ・・・

726 :
標準のペイントでも出来るんだけど…
画像編集自体をまったくしたことがない人?

727 :
>>716
ええな
初日飯能駅から歩くことも入れると棒折山、雲取山、笠取山、三国峠、御座山の5泊?
装備次第で1日短縮かな?

728 :
>>722
甲武信小屋の次、間隔的には
御巣鷹近辺だろうね

729 :
土曜の午後から日曜の昼間で
奥多摩ぜんぜん天気ダメだな
なんなんだ毎週毎週

730 :
普段着手ブラで山頂付近の急斜面を平地歩くのと同じ位の速さで登る奴なんなのかな
山頂ついたらメッチャ写真撮ってたから写真家かもしれなん

731 :
着手ブラって何の事かと思った…

732 :
デポでは?

733 :
サンダル、Gパン、一眼レフで滝を撮りに行ったアマチュアカメラマンが
ついでだからと軽い気持ちで海沢登って大岳山頂まで行っちゃった
と言うのを想定してみた。

734 :
昔から金峰山が奥秩父の主峰ということになってるけど、あれって下界からの見え方からして甲府の山の方がしっくりくるよな。

735 :
手ぶらなのにカメラはどこから

736 :
山域図は他スレにも聞けばいいんじゃないの。
と思ったが、ここの住人は他と被りまくってそう。

737 :
手ブラ
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd153564368829987.jpg

738 :
>>722
御座山にも避難小屋あった
そのルートから少し外れてるから微妙だが

739 :
急斜面は猿みたいな四足歩行スタイルで
岩や根っこを手でガシガシつかんで進むと楽でいいぞ

740 :
>>739
角度が50度超えたら、どのみちもうそれしかないけどな

741 :
つうか、四つんばいの方が楽なぐらいの急登なら
体が自然にそうなるから、書くまでもないだろw
何か信念があって手を一切使わないなら別だけど

742 :
久しぶりに土日ともに天気悪そうだね
山の日の土曜日は、午後から雨予報だったが、
出かけたらほとんど晴れてラッキーだった
けど今回はやめとくか

743 :
>>606>>660修正 雨で作図が捗るぜ

○[山域図 Ver.2] https://i.imgur.com/nmn9aWd.jpg
 
(専ブラ)http://iup.2ch-library.com/i/i1931713-1535715474.jpg


>>725あげる

・パーツ
 ・元図 ttps://i.imgur.com/M5JDqt8.jpg
 ・河川 ttps://i.imgur.com/oKFvywH.png
 ・境界 ttps://i.imgur.com/XWFtg7Q.png
 ・名称 ttps://i.imgur.com/c5ZdIee.png

・ツール
 ・ピクセラ ttps://pixlr.com/editor/

744 :

書き込むほど煩雑になるから
レイヤ化したのを気軽に切り替えて閲覧出来るのが
本当は一番かもね
つか、ついにスキマなくなったかw

745 :
>>744それな レイヤ生かすとソフトの互換が面倒 んで纏めてバラしたった
スキマは秋川で通じるんかね?

雨だと暇だわ〜澤ノ井園でも行くか

746 :
ある程度、特定の水系に沿ってるのは、こんくらいか
あとはバラバラだしな

奥武蔵
・高麗川水系
・入間川水系

外秩父
・都幾川水系
・川辺川水系


秩父

・赤平川水系

・荒川本流(大血川合流まで)



奥多摩

・多摩川本流(小菅川合流まで)



秋川

・秋川水系



高尾・陣馬

・浅川水系

747 :
すまん途中で送信された

ある程度、特定の水系に沿ってるのは、こんくらいか
あとはバラバラだしな

奥武蔵
・高麗川水系
・入間川水系

外秩父
・都幾川水系
・越辺川水系

秩父
・赤平川水系
・荒川本流(大血川合流まで)

奥多摩
・多摩川本流(小菅川合流まで)

秋川
・秋川水系

高尾・陣馬
・浅川水系

748 :
>>747奥秩父・大菩薩は水系的には悩ましいな

749 :
>>743
725だけどご丁寧にありがとう
なるほど、パーツに分割してツールでまとめてオーバーレイしてるって感じなのね
スキマ(笑)とかの文字情報の修正とかやってるんで一枚絵ではないとは思ってたんですが
実際のところがわからなかったので勉強になります

というのも今国土地理院で
https://i.imgur.com/Y6ABzFi.jpg
こういうの作ってて何れはWEB上に公開してwikiとかみたいに不特定多数の人間で
編集できればいいなーなんて今のところ漠然と考えてるんだけど最終的にどういう形で
作ったり公開したりすればいいか悩んでてね・・・
※今は国土地理院のWEB上で作画してgeojsonファイルで保存してるだけです

750 :
>>749最近の改悪で線データが重くなっちゃったね<地理院地図

元図が良いと遊べるなー >>606に感謝 あと誰かよろしく

751 :
富士川へ流下してる笛吹川の流域が奥秩父ってのもビミョーのような
奥秩父ってどこまでいくんw

752 :
手を使わない角度の急坂が一番疲れるな。
それより上に進み手を使うほどの垂直角度の岩場は難なく登り切れた。

753 :
奥多摩に何年通っても歩き尽くせてないが、
範囲としてはそんなに広くはないんだよな。

754 :
>>737
評価する

755 :
天目山から高水まで歩いた
朝に突然雨強くなってすぐパラパラになり、ラッキーと思ってたんだけど、
ラストになって土砂降り
軍畑の駅で電車待ち
ずぶ濡れの乗客ですんません

756 :
まさに濡れ場やな

757 :
>>755
去年の今頃西武線で自分もやらかしたな
着替えもないから吾野から池袋まで立ちっぱなしだった

758 :
飯能の妻沢あたりにある、ノポットという変な名前の山が気になる

759 :
ノポット、単なる植林山だぞ。バスに揺られて行く奇特な人多いが。
いや、その手の好事家だったらすまんが。

760 :
なんか数年前NHKとかでやってたのを思い出した

サバイバル登山で、厳冬期タープ・焚き火で野宿、道中狩った鹿を食料にする
金峰〜雲取あたりを縦走

オチが数メートル滑落して、番組が終了した

761 :
今日は奥玉日和ですな

762 :
>>758
気になるならとりあえずのぽっとけ
ただし冬な
原市場から子ノ権現行くのかがおすすめ
竹寺から先の道は癒されるよ

763 :
NHKでそんな特番やるんだ

764 :
>>760
情熱大陸でやった服部文祥のやつだろ
あの人最近、ウェイ系とばっかハイクして、だんだん好好爺に振舞うようになってきたな
ただ、顔が年齢の割に妙にしょぼくれた感じになって、内臓系になにか病気あるのではと噂も

765 :
>>760
見てえ

766 :
https://www.youtube.com/watch?v=qXs-Kcz6GNE

これか

767 :
帰りの青梅線乗ってんだけど、朝は雨降ってたし、今もたまにポツポツ来るんだが
シミひとつない、やたら真新しいザック・ウェア・シューズの人が電車に結構乗ってくる
こういう人たちはどこ登って来てんだろか
こっちは早朝から棒杭尾根歩いてきて、あちこち泥付いてんだけど

768 :
登山スタイルはファッションです キリッ

私もいつもドロドロの場所歩いているから、靴の泥が取れない。

769 :
日の出山とか御岳山あたりでは。

770 :
奥多摩在住の人達が、これから他へ登山しに行くんだろ
そんな普通の状況すら考えられないのか?

771 :
すまん、その可能性まーったく考えてなかったw

772 :
とりあえず奥多摩方面まで来てはみたものの雨足が強くなって中止
沿線で飯を食ったり散策して帰宅ってのは割とある

773 :
散策も無理だろ
仮に車で来てるとしても、流しても雨粒大きかったら景色つまらんし
奥多摩だけゲリラ豪雨ならともかく

774 :
クラフトビールの店行った人いる?

775 :
三万出して購入した防水ゴアテックス靴が沢で浸水してきた時はショックだった
防水スプレーかけないとダメになるんかな

776 :
三季靴のゴアなんて飾りですよ

777 :
単に深いところを歩いたんじゃないの?

778 :
購入したばかりの靴を試しに洗面器へ浸したら、じんわり浸水してきたって話もあったな
あと、上の人みたいに購入一回目の登山で浅い沢に靴入れたら浸水した話とかさ
つうか、外観で明らかな破損ならまだしも
これ系のは返品効くのかな
俺も、ここまで極端じゃないけど、購入して1ヶ月もしない内に残雪多い御前山歩いたら染みた感触あって、小屋で脱いで確かめたら片方のソックスが濡れてたことあった
メンブレンの傷細かくても、この時は溶けかけた雪へズブズブ潜りっ放しで歩いたから、ひとたまりもなかったのかもしれんが

779 :
>>775
手入れしてかないとダメですよ
車だって洗車せずにワックスもかけずに使い続けたらひどいことになるでしょう?

防水フィルム自体は砂利や爪などで引っ掻いたり、擦ったりしなければ
そうそう痛むものじゃないけど
表地は汚れを落として
撥水スプレーで保水しない状態を作らなくちゃ
保水する→屈曲部、靴底に圧力かかる→対水圧を越える→浸水する
もしくは表地が水を吸い上げて口から回って中に侵入 靴下を濡らしていく

漏水はしてなくとも濡れる原因はこの2つです

780 :
>>776これ。数回使えばただのメッシュ。
丁寧にメンテしても一年持たない。そもそも靴には不向きな素材。

781 :
気温上がり始める時期にツボ足で歩いてて染みたら
殺意わくな
気付いたところで、そこからまたずっと染み続けて歩かないとw

782 :
防水したけりゃ革製の買って防水ワックスしかない。

783 :
ゴアの靴ならC1-02とGK62っていうの使っててもう4年くらいになるが30回くらいは使ってるC1-02でも水が内側入る感じはないけどね
確かに大雨は1度しかないが

784 :
使用状況にも依るかもな
年に20回も30回も、重装備ロングコースで、ガレた悪路行くの多かったりしたら
すぐ劣化しそう

785 :
正直濡れても問題ない時期なら防水無い方が使い勝手いい

786 :
登山靴の防水は限界がある
たから今はトレランシューズにした

濡れてもすぐ乾く

787 :
トレランシューズは特にそうだな
つか、重装備でもなければ一般的な軽登山はトレランシューズが一番だ

788 :
登山板見てていつも不思議なんだけど何でトレランシューズはトレランシューズで一括りなんだ?
荷物と人間で合計85kgの縦走装備余裕で担げる靴から合計70kg超えると厳しいミニマルな靴まで幅広いのに全部一緒くたにしちゃうの?
それともこの場合の重装備ってパックウェイト20kg越えとかそういう世界の話?

789 :
>>788
便宜上だよ便宜上
軽くて動きやすくて滑りにくければそれがトレランシューズ
細かい話はあまり興味ない人多いから

790 :
トレランっていうかアプローチシューズ履いてる人が5年くらいで底が取れたって報告してたからああいったので歩ける人は歩けば良いが耐久性は低いかもね

791 :
重いもの背負わないなら軽登山靴いらんしな。
日帰りや小屋泊ならランニングシューズで十分。
ランニングシューズの山互換がトレランシューズだが、大して変わらん。

792 :
つっても、大会向けの激軽いやつは無理だわ
滑るし

793 :
>>790
クライミングシューズと同じソール使ってるアプローチシューズの場合は、岩稜には向いてるけど奥多摩や奥秩父だと無理がある

794 :
トレランシューズとしてメーカーが作ったならそれがどんな靴でもそれはトレランシューズ

795 :
ソール柔らかいのはすぐ削れるから結局高くつく
登山靴で2,3回ソール交換するのが1番経済的やろ

796 :
雑誌や登山ブログで
高尾山へ登りに来ましたみたいな写真集めた記事見ると
ミドルのトレッキングシューズ履いて、トレッキングポール持ってポーズ取ってる人ほとんどだけど
ああいう人達は、店員に騙されたんかね

797 :
アプローチシューズなんか高くても2,3万なんだし5年も持ったら大往生じゃねえかな…

798 :
>>793
そういうの、夏季アルプスでガイドが履いてるの良く見るな

799 :
>>796
気分出したいんでしょ
その手の人は、どのみち2、3年に1回山行くかすら怪しいし、せっかく行くなら登山ルックみたいな感覚なんだよ
ソースは私の同僚とか知人あたり

800 :
しょっちゅう登らないとね。
せーのッ!
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!

801 :
>>799
自分が海外旅行へ行く時の頻度で感覚を考えたら、少しだけ気持ちわかった

802 :
俺も気分でハーネスやロープ小唄
今度はピッケル買おうか迷っている
壁に並べるとプロ登山家みたいで脚気ー

803 :
>>796
ミドルカットでトレッキングポールはアカンの?

804 :
>>790
5年も使えば接着剤の劣化だったり
経年劣化がいろいろ出てくるだろ。

と、いうか
5年もつか?靴って
普段履きも1年くらいで
ブーツも2年くらいでソール張替にならん?

805 :
今は2〜3足を使い分けローテーションで回してる人がほとんどでしょ
軽登山靴は加水分解が心配な頃に初めて張替えって人も多いはず

>>803別にいいんじゃないの?ファッションだし
日本のほとんどの登山道はジャージに運動靴で十分だけど
趣味や文化ってそういうものじゃないし

806 :
>>799
ブラックダイヤモンドのザック背負って東海道歩いてるおれにあやまれー

807 :
ジャージに運動靴の爺さんは奥多摩最強だよな

808 :
割とまじめに登山服ジャージ最強伝説

809 :
学校指定ジャージなんて素材も良いしな。

なんで山で格好気にするんだろうね。
敷居を上げてハイカー減らしてるのメーカーやショップだよな。
5千円で済むところに5万円出させる商売。

810 :
そりゃ
5千円の何年も使い続けてる人が10人より
5万円のしょっちゅう買い替えてる人が1人の方が金になるし
登る側からしても、山に人減った方がいいでしょ

811 :
丹波山のめこい湯が900円になっちまったんだね
リニューアルして良くなったのかな

812 :
へー
あのズボン高いんだw
俺は980円のジャージ。
偽アディダス3本線入っているぞ

813 :
そんなのホムセンで上下980円のジャージでいいやん
山行くだけだし

814 :
ジャージはリップストップがないのが、なんともなとこだな

815 :
中高のジャージなんて上下で1マンしたりするからな・・・

816 :
奥多摩小屋が飛ばされていないか心配だ

817 :
>>814
そんなのいらねーわ

818 :
みんな、山行く用途には靴何足持ってんの?

819 :
>>818
ハイキング ミドルカット、ローカット
登山 トレッキングブーツ、アルパインブーツ、厳冬期用ブーツ
沢 沢タビ×2
トレラン トレランシューズ×3
10足だな

ついでにザックだと
7、12、20、26、30、35×2、
44、50、60、75、ベビーキャリー

多いな…

820 :
今年度で奥多摩小屋の天場がなくなったら、みんな山荘や七つ石、三条に張るの?
俺なら奥多摩で天泊って選択肢自体消えるわ

821 :
奥多摩登山道はハイキング?その辺の定義がわからん

まあ実際の意味は人によって色々だろうが

822 :
>>818
トレランシューズ、アプローチシューズ
無雪期中低山で藪多いとこ用にミドルカット、
2500m未満の冬用にハイカット、
冬靴、フェルト底の沢靴、あと気分で足袋と使い捨て草鞋
ゆるめのクライミングシューズ、きつめのはジムと岩場用

823 :
>>820
テン場うるさくて嫌いなので、そこいらに張ってる

824 :
>>820
やるなら厳冬期限定になるな
その他の季節なら遠征した方が面白いし

825 :
>>821
そもそも何を聞きたいんだい?
奥多摩の登山道はハイキングと呼んで語弊無いのかって話かな
それなら、奥多摩で登山道として一般向けのガイド本や登山地図に掲載されてる所は全部ハイキングだと思うよ
距離的に考えると、大半は軽ハイキングの範疇では

826 :
技術も経験も不要で誰でも気軽に楽しめるのがハイキングだとして、
登山とハイキングの境目ってどこなんだろう 破線以上?

827 :
個人的には、基本稜線歩きの登山道は全般的にハイキングと呼んでるけどね
その中でも、登山経験ほとんどない平均的な体力の人が半日あれば帰れる程度の所は、軽ハイク
破線ですら書かれてない、古道・廃道・仕事道、直登・崩壊道あたりはバリエーションハイクって勝手に呼んでる
まわりにもそれで通じてる

つうか、登山の一形態がハイキングというだけで、別物でもないでしょ

828 :
奥多摩の場合、特にこのスレ来てる人は
登頂は二の次で山歩きそのもの楽しんでる人多そうだし、トレッキングが近いんじゃない?

829 :
どうでもいいよ、線引きしても何もならない。

830 :
イギリス人は北アも丘って言ったから安心しとけ
RAFの救難所属らしいけど

831 :
まあそうだな
こういうのは話が噛み合わない時に、それとなく線引して話すくらいか

832 :
じゃあ奥多摩の登山道を行くようなのは、
登山と言ってもハイキングと言っても良いってことだな。

833 :
好きにしろ

834 :
>>830
何を安心するのかさっぱりわからんのだが
君は何と張り合ってんの?

835 :
>>826
クライミングを含まないのがハイキングだろ

836 :
日帰りの鷹ノ巣山の解説で
本格的な登山になるから、経験者以外は避ける事と説明してる本あるけど、、、

837 :
奥多摩じゃバリはハイキングの範疇

838 :
>>832
飯が目的の登山スタイルは、厳冬期北アだろうと高尾だろうとピクニック

839 :
>>837
ヤマレコやヤマップに良くあがってる
バリと銘打った登山記録って、滝や崖上がるんでもなくて
ただGPSで誰かのルート辿ってるだけだもんなぁ

840 :
なんかここは、定期的に変なバリ厨がわいてくるな

841 :
最近登山はじめたばかりでイキってるだけでは

842 :
「登山」は「ハイキング」の包括概念であると同時に、難度として上位のニュアンスを持つから
色んな媒体で登山とハイキングを区別して使ってるけど、定義はまちまちなんだよな

843 :
ヤマレコだと任意で決められるし健脚でも一般登山道だとハイキングにしてる人多い
俺も見習って全部ハイキングにしてたよ

844 :
そこで>>199に繋がるわけか

845 :
奥多摩町の観光案内だと
雲取川苔三頭あたりは「登山コース」、むかし道とかを「ハイキングコース」としてるな

846 :
よくそんな前の唐突なディスりを覚えてんなw

847 :
>>840
タワ尾根が、憧れの最難関ルートという人かも

848 :
高地の王道がハイ・キングと呼ばれるからな
誰でもいけるような道のことだよ
ある程度の知識や装備、経験が必要なのは登山

849 :
ていうかさあ
むかし道をハイキングと呼んでる奴は現実いるのか?
あれはどう考えても、散策やウォーキングだろ

850 :
奥多摩町だと登山コースとハイキングコースをひっくるめてトレッキングコースと呼んでるね。

851 :
>>845
奥多摩観光もなんかなあ
あそこ7000m峰の経験者居たはずだが

852 :
人生はトレッキング ばい いえやす

853 :
>>839
あれで楽しんでる人見てると、沢、雪山、岩山と
初期段階でがんがん登山の難易度上げてる人珍しくないけど、その内死ぬかもね
まあ放っておいてるけど

854 :
ハイキングって、このスレの私らみたいに大勢で登ることじゃないの?
ベテランの人って一人で登ったりしてるみたいだけど、あれは危ないし普通に言われるハイキングじゃないよ

855 :
山友達いなくて常にソロに俺に喧嘩売ってるのか

856 :
一人で登山出来るようになれば脱初心者みたいな解説時々見るが、
それなら俺は、最初から初心者じゃないんだがなあ
現実そんなわけねえし、解説としておかしいよな

857 :
最初からソロ ヤミ天
奥多摩生まれでよかった

858 :
>>854
ここに書き込んでいる人は基本ソロだろ

859 :
>>858
たまに書き込んでますが、旦那と一緒でしか登山しません

860 :
青梅丘陵も、道路際でたまに崖になってんだな
この間、高校生くらいの連中が奇声あげながら駆け下りて行ってたけど
奇声上げる必要も、わざわざこんなとこ下りる必要もあるのか
しかもすぐ近く民家やん

861 :
青梅丘陵もあの辺りなわばりにしてるカモシカいるんだよね
あとたまにクマの目撃情報もある
動物好きには良いところ

862 :
カモシカでかいからバッタリ出遭うとマジびびる
なかなか逃げないしな

863 :
>>860
子供はそういうの好きだからな
何となく行けそうな所は、半分ショートカット、半分度胸試しで行きたくなんのよ
越沢バットレスを駆け降りたらさすがにキチガイだがw

864 :
【OK出たギリギリの内容】 日本人は猿以下のジャップだと悪意に満ちた宣伝され……九条ないので開戦
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1536026951/l50

865 :
>>863
崖はあれだが、山の下りで、木に掴まって勢い殺しながら走るのはよくやった
今も急いでいる時にやる

866 :
それやってたら、たぶん林業て昔使われてた古いワイヤーが途中にあって、引っかかって盛大に転倒したことあります
一人だったから痛み耐えて下山しましたが、登山口近くの集落まで救急車呼んでそのまま病院行ったことありますよ
検査したら、足首捻挫、手を付いた時に衝撃受けたみたいで指の脱臼に鎖骨も折れててました
ほどほどにね

867 :
バットレスで親子熊見たな。

868 :
>>866
盛大に痛そうだ

869 :
残置ワイヤーの細いやつも危ないが、鹿防護柵を支えてるワイヤーも危ないのあるよな
前、あれでザックに深い傷入ったぞ

870 :
奥多摩はまだ暑いんだろうな…

871 :2018/09/05
台風被害の情報はまだかな?沢筋は荒れたとこも多そうだが。

100均で買える登山キャンプに使える物★22
北アルプス75
グレートトラバース【 田中陽希】三百名山一筆書き 第17集
☆栃木の山について語れ Part13
二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング
ゴアテックスは本当に防水透湿なのか?
ゆるキャン△ Part13
自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
【Trail】トレイルランニング Part24【Running】
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)6【ダメ工作員】
--------------------
【嘘】スープカレーは札幌発祥ではない!【つくな】
-Still I Love You- 安部恭弘3
【CS】Fallout3 フォールアウト3総合 Vault292
風呂厨隔離スレ28
やっぱり銀でした@埼玉西武ライオンズ'16-168
【テレビ】<テレ朝・村上祐子記者の夫・西脇亨輔氏>三浦瑠麗氏を提訴!「ツイートでプライバシーを侵害され、名誉を棄損された」
【画像】パヨク、やっぱりツイッターでハッシュタグ工作してた 韓国のテレビ局がうっかり書類映す
50歳〜54歳の奥様(ID梨・末尾梨) part68
■□■□チラシの裏17154枚目□■□■
【ワカヤマン】ビジネスマネジャー検定 Part4
介護士の愚痴スレ14
マナーの悪い運転者を晒すスレ 違反点数3点
【退職工作・予防拘禁・陰謀】ガスライティング2
【ニコっと】Nicotto Town フリマ交換スレ part13
不妊治療初心者スレ ★25
米軍機、ロシア爆撃機と戦闘機をインターセプト アラスカ沖の国際空域 [apricot_chan★]
サビーネ・リシツキ ザビーネ・リシキ レジキー
【コロナウィルス】韓国で13人目の死者 70代の新興宗教信者=新型コロナ
自称最強の極拳闘神@morikenthomas
【構想】富山市サッカー専用スタジアム【議論】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼