TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゆるキャン△ Part14
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part120
スノーピークを語ろう Part89
一人でキャンプに行く人99夜目(ワッチョイ有り)
【触媒】ハクキンカイロPart23【反応】
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part118
初心者のための登山相談所18
ゆ る キ ャ ン△ Part5
スノーピークを語ろう Part96
【オサレ】スノーピークを語ろう Part114(ワ)【永久保証】

【高輝度】LEDランタン 26灯目【長寿命】


1 :2016/11/30 〜 最終レス :2018/09/05
キャンプ、登山、アウトドアで大活躍
安全かつ長寿命のLEDランタンを語るスレ

前スレ
【高輝度】LEDランタン 25灯目【長寿命】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1453820313/l50

>>970 あなたは、次ぎスレを建ててください。

2 :
わかった

3 :
過疎ってるのにわざわざ建て直したのか

4 :
正気かよ…
そもそも過疎ってんのに暖色派に歯向かってスレ成り立つと思ってんのか?
どう考えてもこっちが隔離スレじゃねーか

5 :
と言いつつアゲるやさしさ

6 :
こちらは白色ランタン派のスレになります
暖色厨は隔離スレへ

7 :
暖色は暖色スレで
こっちは白色ランタンOKなスレにすれば揉め事も起きないだろ

8 :
うそ言わなきゃいいんだよな キャンプ場では白禁止だとか 半島民はほんと困る
ちなみに人間の網膜光受容体は赤に対して鈍感で虹彩が閉じにくい
星やってる人は懐中電灯に赤セロハンをかぶせたりする
なので暗がりで目に飛び込む白色は瞬間まぶしく思うが逆に光度少なくてもモノが見えるということ
暖色でモノがよく見える明るさにすれば結局まぶしい
とは言え、高演色LEDは別にして白は日光の6000kより青寄りでちょい見えにくいはず
波長分布を補うためにも白と暖色の混合がいい
市販の安LEDで家の照明器具のLED化してるが、だいたい白7暖3混合にしてる

9 :
色変えられるランタン派はどちらに行けばいいの?

10 :
次スレは前スレの>970が立てる事になっている筈。
ルール守れ基地外。

11 :
>>9
マックスの状態は白いから白で良いんじゃね?

12 :
こっちは発光色は問わないスレ
暖色だろうが白色だろうがピンクだろうがOK

13 :
高演色性のLEDランタンは出ていないのかな
肉の焼き加減とか確認したいと思わない?
ランタンこそCRI出してよ

14 :
Nitecore LR30 High CRI

15 :
LR30良いんだけど
素材と色は何とかならないのかこれ

16 :
EX-000Rを買ったが充電しながら点燈は出来ないんだな
モバイルバッテリーで充電しながら使おうと思ってたのに
しょうがないから東芝インパルスの単一を買った

17 :
何でそれぐらいの事調べてから買わないの?
別に煽る訳じゃないけど不思議でしょうがない。
衝動買いでもない限りリサーチしないで物買うなんて有り得ない。

18 :
>>17
すいませんでした

19 :
やだな。
謝らないでよ。
余計な事言ってごめんね。

20 :
普通に余計な事だな。
見落としていて、このスレ見てそれに気づく人もいるだろう。

21 :
少しの事でも一々揚げ足取り。
そのレス見てまたもや揚げ足取り。
本当心が狭い連中だよな。
まあそれぐらいの人間じゃないと暖色がデフォのキャンプ場で周囲の迷惑も顧みず白色使うなんて事出来んわなぁ。

22 :
自分のスレに帰れよ

23 :
暖色がデフォなのではなく、昔は暖色の光源しか
なかっただけ。正しい色を見ることのできる白色
光源がある時代に暖色にこだわるのは、時代遅れ
の北京原人。原人らしく野糞でもしていれば?

24 :
こっちでやるのは止めてくれ

25 :
こちらは暖色について語るスレではございません。

26 :
>>25

>>12

27 :
こちらは何色でもかまわないスレなのだからキャンプでは何色がデフォとかの議論はここでは無意味。よってそういう話は暖色ランタンを自分勝手に宣言しているあちらでやってください。

28 :
>>23
その理屈だと
・白色が開発された以降に暖色を購入した人間は全員北京原人。
・白色発売以降に販売された暖色ランタンは総て時代遅れ。
こう言っている訳だが?
総てのランタンの中で最も多く購入され、多くの人から支持されているのは暖色の777である事実をどう捉えているんだ?

29 :
そもそもキャンプなんて大方の人にとってはただの遊びなんだよ
ただの遊びなのに正しい色ガーとか効率を優先する事自体が間違ってんだよ
キャンプなんて所詮雰囲気を楽しむ遊びだろ
ホテルや旅館の方が快適なのは明らかなんだから

30 :
>>27
>何色がデフォとかの議論はここでは無意味
そもそも議論の余地も無く暖色がデフォなんだよ。
こっちはその事実を突き付けてるだけでそれに反論吹っかけてきてるのは白色派の方だろ。

31 :
>>30わかったから暖色スレでやってね

32 :
格安暖色これいいな


http://s.ameblo.jp/wild28jp/entry-12210740516.html

33 :
>>32はアフィ宣伝です。

悪質な宣伝リンクにご注意ください。


●お知らせ
 
荒らしが掲示板スパムを繰り返しています!
増長させないために、マルポされている栗城ハンターURL(amebIo.jp/wiId28jp)は踏まないようにしましょう。

PVと広告クリック、他人の商品購入を養分にするアフィカスは、騙してでもブログを踏ませようとデマや対立煽り、幼稚な自演を繰り返す害悪です。

踏んでしまった人はアフィ絡みのcookieなどを残らず削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


●普段からアフィ対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。

勝手な広告や悪質なスパイウェアをブロックして、安全で快適なネットライフを!
スマホ通信量の節約、時短にもなります。

【コピペ大歓迎】
 

34 :
キャンプ場に例えるならこちらは何色でも許容され、むこうは暖色専門のキャンプ場。せっかくキャンプ場が別れたのにわざわざ何色でもOKのところまでやって来て白はどーのといちゃもんつけるのって、非常識だよな。

35 :
>>34
暖色氏は単に荒らしたいだけってこったね

36 :
>>28

>>総てのランタンの中で最も多く購入され、多くの人から支持されているのは暖色の777である事実をどう捉えているんだ?

そんな事実はない。あんたの思い込み。

37 :
お前は盲目なのか?
それとも数も数えられないのか?
キャンプ場行って周囲を見渡してみろ
LEDランタンの半数は777だから
アマゾンのレビュー数も他を圧倒してるぞ
他のランタンのレビューが数十程度に対して777は1300越えてるわ

38 :
37
だから色はあっちでやれって。
お前がキャンプ場で白色に迷惑している様に、ここの住人が君らに迷惑しているのも
分からないのか?

39 :
レスが付いたからそれに対してレスを返しただけだが?
そんな当たり前の事を否定されたらこのスレどころか掲示板自体が成り立たないだろうが
その様に自分達にとってのみ都合の良い様にしか立ち回らないから批判されるんだろ
答えられないレスはスルーして、窮すればスレを出ていけだ?
お前なんぞに何の権限があると言うんだ

40 :
少なくともお前に権限はない。
出て行け。

41 :
スルー検定?

42 :
もうこうなると暖色ジイは荒らし確定。

43 :
前スレと同じ流れっぽいね
暖色のレスに対して白色側の論理的反論は全く無し
これではどっちが荒らしか分らんね

44 :
>>40
他人に出ていけと言う権利はお前に無い
他人には出ていけと言っておいて自分はのこのこと他スレに出掛ける御都合主義人間にはな
白使いはお前のような利己主義者ばかりだな
自分の都合しか考えられない社会不適合者、それが白使い

45 :
>>39
じゃあ、暖色スレは推奨なんだから白色もそっちに行けばいい。
白色は御都合主義との事だけど、白色がアウトなら、お前は勿論キャンプ場に入る際は、
車のライトも暖色にしてるんだよな。
人は何かしら迷惑をかけて生きてる。人のサイトのランプを逐一チェックする暇あるなら、
人に迷惑をかけてないか自身を顧みる時間を作ったらどうだい。

ちな俺はケロシンランタンのLEDはモンベルの手のひらサイズのちっこいやつな。

46 :
おっ!モンベルのちっこいのつてどう?気になってたんだよね。1AAのかな?4AA?

47 :
またまた白使いお得意の話のすり替えが始まったぞw
ランタンのスレでランタンの発色の話してんのに車のヘッドライトだってよw
前スレから全然成長しとらんねw

48 :
大人な皆さんは、暖色スルーでよろしく

49 :
暖色おぢさんは相手して欲しいだけの人なんで、反論したりレスを返しても喜ぶだけです

50 :
>>37
しょうがないやつだなあ。
お前の言ってることは、あくまで個人的経験でしかない。
全国にいくつのキャンプ場があると思っているんだ?
少なくとも半分以上に通って、ちゃんと数えて
データを取っていなければただの印象でしかない。
学校で統計の授業は受けなかったのか?

あと、世の中がアマゾンだけだと思うのも
やめた方がいい。
さらに、たかだか 1300 件程度のレビューを
根拠にするとか、正気とは思えない。

51 :
>>50
相手するな

52 :
>>46
亀ごめん。4AAのほうだよ。仕様を下記に抜粋

【重量】120g(210g) ※( )内は電池を含む重量です。
【カラー】ブラック(BK)/ ダークマラード(DKMA)/ カーキーグリーン(KHGN)/ オーカー(OCHR)
【サイズ】収納時:φ5.3×11.5cm、使用時:φ5.3×18cm
【防水等級】IPX4
【明るさ】MIN:7ルーメン、MAX:170ルーメン
【照射時間】MIN:215時間、MAX:4時間
【付属品】電池:単3型乾電池×4本(充電池使用可能)

カバーを下げるとボタンがあって、一回押したら点灯。長押しで輝度の調整。もう一回押したら消灯と操作が簡単。
常夜灯として使えばめっちゃもつね。うちは常夜灯、晩飯時にタープ下で使ってるけど、
二回くらいキャンプで使っても全然電池持ってる。キャンプ使いなら、常夜灯として使うのが一番いいと思う。
タープ張る時にポール間に紐通しておけば、底部のフックひっかけて真上から照らせるのが便利だね。

災害、停電時に使うことも視野に入れてるんだけど、とにかくコンパクトでかわいい見た目だからインテリアに溶け込んで悪目立ちしないのが気に入ってる。
ただ、コンパクト、高性能を一番発揮するのは山行時だと思う。キャンプレベルではここまで小型化する必要あるのかなって感じあるし、
結構値段もするから少々オーバースペックに感じるけど、気に入ってる。

53 :
キャンプならともかく登山にLEDランタンってあんまし持ってく気にならんけど、モンベルのなら持ってっても良いかなって気にさせるね
なんかステマみたいになっちゃったw

54 :
>52 詳しい説明ありがとう。欲しいなあ。

55 :
>>52だけどID変わるね。
言われてみたら確かにステマみたいだね(笑)
物はいいと思うよ。うちは台風がよく通る地域だから結構停電も多いんだよね。
屋内使用できて、かさ張らなくてインテリアに合うランタンを探してて行きついた。

使用方法として一番多いのは、遅くなりそうな時にあらかじめ車に積んでおいての懐中電灯使用だけどね。
懐中電灯と違って光が広角だから、家族で夜半に帰宅する時に皆の足下照らしやすいのがいい。
部屋に入る時は玄関先のフックに引っ掛けとけば両手空くから荷物搬入しやすいし。

何気にいいよ。

56 :
しかも挿入しやすそう

57 :
ビーパル1月号の付録はコールマン200A型のLEDキーライトだと
いらんけど

58 :
今年も電池交換できないゴミだろ

59 :
みんな男色?

60 :
ランタンの電池(エネループ)って、オフ時は抜いている方が良いでしょうか?

61 :
入れっぱなし
出掛ける前に取り出して電池チェッカーかけたりはする

62 :
ランタンに限らんがキャンプ中は入れっぱ 移動時は抜くまたは偶数個なら半分ひっくり返す
自宅保管時はもちろん抜く
サイトで出したり仕舞ったりはトラブルの原因

63 :
ひっくり返すのは止めたほうがいいと思う
逆さでも電極に触れてしまうようなのもあるだろうし
紙とかビニール袋の切れ端とか挟んで絶縁するだけでいいよ

64 :
>>63
それ採用します!

65 :
男色が来なくて平和なのは良いが、どうもこちらを隔離スレとしたくて仕方ないようだ。

66 :
向こうは脱糞のロビー活動と からかうアンチ脱糞で勢いあるけど暖色厨の隔離だしね
こっちは現実的理由で暖色お勧めはしても白を排除するスタンスではない紳士のスレ

67 :
スレタイからしてもこちらが本スレ。

68 :
そもそもそんなに新しい話題ないんだから、この位の進行が正常位

69 :
白色LEDは青色LEDを元に作られているって聞いたんですけど使っても大丈夫なんでしょうか?
何か白色LEDでググるとボロクソ書いてあるんですけど。

70 :
青色LEDって偉大だよなあ
今世紀最も世界に影響をあたえた発明じゃなかろうか

71 :
高演色のやつにすればおk

72 :
ボロクソの内容がわからんが
ウォームホワイト含め白系は青色LEDが元
RGB混色で白く見せるのもあるが当然B含む

73 :
>>70
赤とか黄色とか緑とかのLEDは、かなり以前からあったんだよ。
ただ、青が無いと白色光が出来ないからね。

74 :
そんなこと気にしていたら現代社会では生きていけないのではないだろうか。

75 :
青色LEDどうこうのオカルト記事ソースに難癖つけるきっかけ探ってるのか
前スレでもやってたもな 暖色LEDも青色LEDなのに

76 :
子供の頃に「テレビからは放射能が出ているから見ちゃいけません!」ってママンが言ってたお

77 :
>>75
>暖色LEDも青色LED
ソース御願いします。

78 :
先にお前がソース出せよ ことごとく無視しやがって
LED無知にも程があるな 自分で電気板質問スレで聞いてこいよ

79 :
はい

80 :
暖色LEDも青色LEDあってのものだなんて一般常識かと思っていた。世間って広いんだなあ。

81 :
>>78
安価も無いのに無視とか訳分かりませんね
ソースも示せず自分で調べろとかいうなら書かなきゃいいのに

82 :
このスレって何でこんなに攻撃的なの?
わずか80レスで半数以上が罵り合いって普通じゃないよ

83 :
いや常識レベルなんだが 知らなかったとしても白が青ベースと知れば暖色も同様と知りうるし
そこで暖色の出自の知識得られなくとも興味わかなかったのかと

84 :
>>82
男色基地外が棲みついちゃってね

85 :
>>82
マヌケはすっこんでろ糞マヌケどさんぴん

86 :
下らねースレだな

87 :
いわゆる電球色は青が入らないと出せない色
緑と赤で作ってもオレンジにしかシフトせんのよ

88 :
白色光として発光された時しか青色を受容しない人体の不思議。

89 :
「KY」(空気読めない) という言葉がはやるように、今の日本、何事も周囲の様子をみながら行動するのが無難で当たり前という風潮、その風潮に風穴を開けるのが俺達白使い。

90 :
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /

91 :
>>90
A FUCKIN' NEW YEAR!

92 :
          ___
        /     \              ___
          /   / \ \           /        \
       |     (゚) (゚)   |         /、            ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       |     )●(  |          |・ |―-、         l
    ,―-、 \    ∀   ノ        q -´ 二 ヽ     |
    | -⊂)  \__∪ /          ノ_ ー  |     l
    | ̄ ̄|/        、 \        \. ̄` |    /
    ヽ  ` ,.|        |   |            O===== i
     `− ´ |        | _|        /            |
           |       (t  )        /    /        |

93 :
何という糞スレ

94 :
ランタンフェチです。

95 :
カシオがアウトドアグッズが当たるキャンペーンしているようだね。
http://gogo.wildmind.jp/campaign/201612/index.html
ほおずきが出ているねー

96 :
なんという糞スレ

97 :
春までこんなもんだろ。
この時期にキャンプするような奴らは道具揃っている予感。

98 :
山にいくつも放置したい
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2NQHRD/

99 :
虫よけLED?

100 :
超効果のある虫よけLEDってないですか?

101 :
そんなものない

102 :
逆にLEDで誘引して一網打尽にしたい

103 :
虫ポンつけてたら良いだけでは。

104 :
なるほど、絶対に行かないところに虫ポンを設置して快適なキャンプをって感じか

105 :
LEDはそもそも虫には光見えないだろ

106 :
え、マジで・・・
会社の正門に虫よけと称する青い光を放つLEDの外灯があるんだ
虫が全然寄ってないから効果ありまくりだなって思ってたんだけど
そういう事だったか
泣けるぜ

107 :
一部の虫ではそういうこともあるかもしれないけど全てではないんじゃない
人だと赤外線や紫外線か

108 :
>>106
それ犯罪抑止効果のガセネタで設置されたんだよ

109 :
やっぱ白使いは阿呆ばっかだな

110 :
白〜近赤外あたりに誘引される虫が相対的に多く特に禁忌波長は普通ない
光の強さで好き嫌いはある
色覚分離におとり短波長では感応しにくく 総じて多波長の程よい明るさが好き
狭波長のLEDであれ虫には見えてるが人より暗く感じ、青色はなおさら
青LEDが嫌いなんじゃなくあんま明るく見えないので誘引されにくいだけ

ちなみに犯罪抑止ねらいの青外灯は統計上効果なかった模様

111 :
>>110
むしろ、DQNの車に程
青いライトがついている件についてw

112 :
>>110
>ちなみに犯罪抑止ねらいの青外灯は統計上効果なかった模様
うちの地域では、蛍光灯を青色に替えただけのものをみかけるけど暗い。
似非防犯灯の普及している、日本での統計じゃないですか?

113 :
>>112
海外で青にすると犯罪が減ると報道されて日本は右にならえした。
実は麻薬犯罪が減っただけで、理由が青い光だと静脈を確認し辛く注射が打てないんだとw
それ以外の犯罪に変化なし。
逆に暗くて危ないとか色々。
ちゃんちゃん。

114 :
>>113
>青い光だと静脈を確認し辛く注射が打てない
それは聞いたことがある。
精神面への鎮静効果の評価はされてますか?

115 :
>>113-114
大丈夫。
あらかじめ、白色光下でしかるべき場所に印をつけておけば、青い光の下でも
問題ないんですよ。

116 :
ピンクだと増えそうな気がするがそうでもないのか

117 :
ちょっとだけよ〜

118 :
漢なら赤だな、敵から襲撃されにくい。

119 :
http://www.doraibu.com/
どらいぶ帳よろしく

120 :
ていうか知らん間にEX-136Sってほぼ完璧なLEDランタンが出てるんじゃん

121 :
インジケータいらねーだろ

122 :
【注意喚起】
アマゾンでランタンがエラく安いと思ったら思いっきり詐欺くさいw
ジェントス LEDランタン エクスプローラー SOLシリーズ
SOL-036C

123 :
999円のやつか?
どこを見て詐欺だっと思ったんだ?

124 :
EX-136Sって単3電池6個使用じゃん
充電器の都合で単3電池4個+ダミ-2個で使いたいんだけど

やっぱり明るさ2/3になっちゃう?

125 :
>>124
内部回路見てみないと何ともだが

他のモデルは単一x3本→4.5V
仮に136Sが同じく4.5V動作だとする

電池単三6本→4.5Vにするには単三3本の2並列
充電池3本、ダミー3本にしていれる場所間違えなければ
多分点く
(ダミー2本だと3Vx2か4.5Vと1.5Vの組み合わせになるからダメ)

直列6本→電圧9Vだとすると
ダミー2本入れると電圧6V
制御うまく行かなくて点かないか
点いたとしても相当暗くて短時間で消えるかと

126 :
>>125
そんな言い訳通用するか
使えるようにしろよ

127 :
> (ダミー2本だと3Vx2か4.5Vと1.5Vの組み合わせになるからダメ)
単純に好奇心からきくんだけど
こういうのって電源?電圧?を合成したりできないの?
高校の理科勉強したことないからわからんのだけど

128 :
横だが、そして質問の意味がよくわからんが
電池1.5Vの電圧を3つ合成して4.5V ないし6個合成して9V が上のランタンとの見立て

なんにしても内部回路見ないと電池省略の方法具体的にはならん

129 :
http://i.imgur.com/xL4XEJN.png
これはOKなのに

http://i.imgur.com/2y0wqtK.png
http://i.imgur.com/qYtJ7BN.png
もとが4.5Vの並列電源と仮定しても
こっちがなんでNGなのかがわからん
まあ学がないのは仕方ないんだけどね

130 :
下の4.5と1.5はあからさまにダメでしょ
極端な例えだけど、歩幅45センチの人と15センチの人が二人三脚するようなもん

131 :
ごめん
その例えじゃ全くピンとこない

駄目なら駄目でどういう悪影響があるのか説明してほしい

電流が流れなくなるとかそういうふうになるの?

132 :
1.5Vの電池に4.5V印加 つまり充電状態 最悪破裂

133 :
4.5Vで動作する回路だとすると

1枚めは両端間の電圧4.5VだからOK

2枚目は3V
LEDに直結ならば暗く点灯するだろうが
ジェントスの場合電池とLEDの間に
電子回路が入っている
この回路が3Vでも動くように設計されていれば
暗く点灯するかも、だが恐らく電圧監視に引っかかり動かない
理由は3V=エネループの放電終止電圧だから
(エネループの終止電圧:1.0V 3本使用を
 前提の設計だから、3Vが終止電圧)

3枚目
電気は電圧の高い方から低い方に流れるから
4.5V側から1.5V側にずっと流れる
常に1.5V側は充電されている状態なので
過充電となり発熱、安全弁開く、最悪破裂等が起こる



136では無いけど、会社にSOL-036Sが有るから
電池ボックスの配線チェックしてみる

134 :
SOL-036Cは 4.5Vx2だった
EX-136Sも同じような気がする

http://imgur.com/a/uQTTA

135 :
電圧変えると回路設計やり直しだから当然かもね

136 :
ハイマウントのコンパクトキャンピングランタン
UST(アルティメイトサバイバルテクノロジー) のブリラ ミニランタン グロー

使ってる人いますか?
使用感など教えてください

137 :
https://seamarknunn.com/acatalog/Meridian-Zero-Inflatable-Rechargeable-Solar-LED-Lantern-CU18502.html

このライト使ってる人います?

138 :
http://www.634634.jp/SHOP/ASL-095.html
これ使った
調色できるし明るさ充分
ぶっちゃけランタンいらんわ

139 :
カックイイ!

140 :
036Cが優秀過ぎて増し買いした
とうとう777が引退となったわ

141 :
ex-136sサイコー!
036はしらん。

142 :
136sは暖色オンリーなのがあかんな
基本暖色で良いけど
肉焼くときとかは白色欲しいからな

143 :
俺も036Cを4台まで買い増しして
虫が少ない時は
777処か燃焼系も使わんようになったわ
虫が多いときは虫寄せでガソリンランタン焚くけど

144 :
まず出ないだろうけど
BF-AL06の電池6本、MAX300ルーメンくらいのバージョンがでれば
個人的にはかなり理想的

BF-AL06は自宅用として便利に使ってるけど外で使うには明るさが足りないかな
操作性、機能面ではかなり優秀

145 :
6AAは使いにくいよ
2〜3Dでいいじゃん

146 :
たしかに充電はちょっと面倒かな
でも人気があるってことはエネループで明るいランタン使いたいって需要が多いんだろうな

147 :
明日は防災の日ですね

防災用品としてお薦めのランタンを教えてください<(_ _)>

148 :
>>147
036C

149 :
>>147
BF-AL06K-W

150 :
>>148
メーカーはGENTOSで良いんですよね?
>>149
同型で安価なのが有るようですが
やはりこちらが勝っていますか?

ありがとうございます
もう少し調べてみます

151 :
>>150
鹿番長印のポップアップランタンなんかどうですか?
ttps://www.west-shop.co.jp/web/item.asp?id=120822#prettyPhoto
提灯みたいに畳めるので、使わない時は小さく出来るのは利点かも。

152 :
>>150
安価なのってBF-AL05だよね?
防災用途とはいえ30ルーメンなので少し暗いと思う
BL-AL06は100ルーメンだし他にも色々改良されてるからこちらがいいかなと
登山キャンプ板的にはいまいちだろうけど防災ということなら
電池持ちも良いし、(個人的には)操作性も良いのでおすすめ
まあ最低照度で本当に2000時間持つかと言われると未確認だけど
相当長持ちなのはたしかで、付属エボルタでの照度の低下もわりとと緩やか

153 :
燃料式ランタンからの買い換えを検討しているんだけど、
オススメのLEDランタンを教えてください。

154 :
Fenix CL20R
http://www.fenixlight.com/ProductMore.aspx?id=2256&tid=31&cid=30#.WbEUV-QUmUk

155 :
>>153
どの様な明かりが好みなのか、なんですよね。
コルマン2マントルみたいに明るいのが良いのか、キャンドルランタン(一応、燃料式だ)みたいに
落ち着いた光が良いのか、だよね。

落ち着いた光なら、>>151にも書いてある
キャプテンスタッグのポップアップランタンなんだけどさ。

156 :
>>154
完全内蔵式か

157 :
ちょっと興味ある
小さくなってるみたいだし入手しやすいサイズのポリマーなら買ってみたい
XTAR MOON RC2は速攻分解した人いるけど同じように分解する人を待つ

158 :
>>156
18650取り外し式なら買いなのになぁ。
ちなみにナイトコアは3個持ってる

159 :
GENTOSのランタン、EX-777XPとかさ
安くなってるかと思ったら、電池とかスペーサー込で
抱き合わせで売ってるんだな
尼もアコギな商売するよな

160 :
136S評価が高いからなのか全く値落ちしないな。ちょっと割高

161 :
左ジェントスEX-000R約8000円 右LE1000ルーメン約1600円
電池は共に東芝単一インパルス
https://i.imgur.com/9l1KWCB.jpg

 

162 :
CL20Rに対抗してる感じでガワは嫌いじゃないけど明るさの配分と時間が自分の用途には合わなそう
http://flashlight.nitecore.com/ILLUMINATION/L/LR10/

CL20Rの1lmもいいけど乾電池の使えるCL20が自分には合ってる

163 :
家電板のライトスレで
ランタン買ったけど使い道ないとか
明るすぎて駄目とか言ってる人がいるが
あいつらアウトドア趣味無いのかな
災害時にどう使うか分からんのかなあ

164 :
そんなこと知るか
こっちじゃなくて向こうに書けまぬけ

165 :
向こうの人乙

166 :
>>162
パンダが可愛い

167 :
災害時の使い方って特別なにかあるの?教えてけろ

168 :
>>167
夜間に莫迦みたいに明るいLEDライトを向けて、相手の目を眩ませるんだよ。

169 :
>>167
いや、普通に停電時の明かり取りに重宝するだろ。

170 :
Amazonで色々な業者から販売されている
モバイルバッテリーにもなるランタンがなかなかのスグレモノ
現時点では白色光がほとんどで電球色は数えるほどしかないが
「電球色 モバイルバッテリー」で検索するといくつか引っかかる

サクラレビューも多いがハズレを引かなければ大丈夫かな
最近はサクラレビューでもAmazonで購入マークが付いているから
同様の中華製品購入の際は注意
サクラが混じっていてもレビュー100件以上で高評価の製品は大抵買ってもOK

171 :
破裂・炎上事故でお馴染みのモバイルバッテリーをどうしろと?

172 :
たしかにLi-poは衝撃に弱いのでアウトドアユース不向きかも知れん
Li-ionのモバイルバッテリもあるだろうが意識的に中味確認して買う、使いわけるのもあり

173 :
>>170
役に立たない長文はいらないから
お前が買って良かった製品のリンクをさっさと貼れや

174 :
ex-136sって評判通り良い?

175 :
現状それ一択って感じだよなあ
スレも過疎るわけだ

176 :
用途にもよるだろうがパナソニックの球ランタンの3色・6段階調光できるやつとてもいい。防災用には一番じゃないかな。

177 :
>>176
防水が強くなれば防災用途としては完璧に近いね

178 :
>>176
球ランタンってボール電球というか昔のLED電球みたいなヤツか

ああ、これね
http://panasonic.jp/battery/flashlight/bf-al06/

179 :
>>178
明るさ書いてないけど暗そうだね

180 :
取説を見ると、最大で100ルーメンとなってる。

181 :
パナのは最大で100ルーメンだけど最小光量で2000時間というランタイムが防災用として魅力だと思う。

182 :
最小光量時はたぶん5mA程度で、照らし出せるわけではないだろうけど目印灯として有用だね
暗闇で懐中電灯自体見つけられないのを回避できる

183 :
パナのランタイム表示は信用できるみたいだしな

184 :
>>183 そうなんだ。持ってるけど流石に試してみる気にはなれない。

185 :
>>182 大震災の時夜中でも絶え間なく余震があったから停電中でもつけっぱなしにできるランタイムはありがたいんだよね。真っ暗なのと少しでも光っているのでは安心感がちがうから。

186 :
2000時間電気が来ない災害だとランタン持っててもなあ

187 :
無いよりはいいでしょ
そんなに長期化するなら、どっかしら別の場所へ避難するだろうし
避難までの明かりは確保しておかないと

188 :
実際は最小光量で80日もたす使い方はせんだろ
80日もつ最小光量モードがあるという部分が肝心
消灯させることなくパイロットランプ利用ができる

189 :
電気の無い80日間で一番重要なのは最初の3日間、救助者の生存可能期間ね
ここまでランタンの電池が持てばあとはヘッデンだけでいいよ
避難生活に多少不便もあるかもしれんがランタンの大光量が一番必要な時に使えないってのが一番困る

190 :
ウチの実家の辺りは震災時2週間ぐらい停電してたけど、大半の人は避難所には行かず自宅で暮らしていたよ。

191 :
>>190
そりゃ家屋が倒壊してなきゃ家に居るわ

192 :
空き巣も来るらしいしな

193 :
>>191 だからしばらく停電が続いても自宅で生活できるだけの準備が必要なんでしょ。水と食料は配給があったけど電池の配給はなかったよ。だから暗くても2000時間も点灯するパナのランタンはかなり役立つと思うけどね。

194 :
>>193
防災は経験と想像力。
分からない奴はもうスルーでいいよ。

195 :
予測するだけの想像力があれば経験は必要ないでしょ
3.11で初めて災害を経験したけど備蓄してた物で足りたから配給は断りもっと困ってる人に回してもらった

196 :
妄想力なら人一倍あるぜ☆

197 :
熊本は被災後に謙虚になった人を見かけるが
311の被災者は殆ど自分の経験が全てでウザいね

198 :
そら「水に恵まれ、地震・雷が少ない立地自然環境。」ってチョーシこいてた連中は謙虚になるさw

199 :
熊本でもクレクレなど騒いでた人はいて311でも謙虚な人もいた
そもそも被害者をうざいってどこの基地外国人だよ

200 :
>>199
311で大きな被害を受けた地区に住んでた人は1960年のチリ津波以降に引っ越してきた
もしくは元々その地域に住む人でも底辺がメインだから

土地代の安さに飛び付いて引っ越してきた判断力、底辺だったら言わずもかな
仕事等で一時的に引っ越してきた人も居るだろうけど
ネットではそこまでの判断が付かないからな

経験談至上主義が危ないと思うのはそこら辺の考え方なので同意
自宅避難してたような地区の人の話なら参考にした方がいい

201 :
被災者様乙

202 :
SOL-144S、キャンドルモードより
暗くする方法ってないですか?

お風呂用ランタンとして気に入ってるんだけど
150ルーメンはちょっと明るすぎる感じ

BM-033Dは50ルーメンで暗くて良かったけど
防水性能がIPX4のせいかすぐ壊れた

203 :
制御基板裏表の画像か回路図起こして貼ってくれたら
改造する方法指示できるかも

204 :
薄い布でも被せて調整すれば?

205 :
エネループ使ってみたら?電圧低い分暗くなるかもよ?

206 :
それ思ったけど、100均LEDじゃなしLEDドライバなりで定電流制御してると思われ
であれば電源電圧4.5-3.6Vの変化でも明るさ同じの疑い

207 :
長押しで明るさ調整できる

208 :
ジェントスのEX-757MSが壊れたので代わりになるのを探しているんだけど
コンパクトで懐中電灯にもなって電池持ち良いやつってないかな?757は壊れなければ不満なかった。

209 :
東芝 TOSHIBA KFL-403L

210 :
>>209
ググってみたけどこれランタンじゃないよね?
ucoのルモラが良さげなんだけど757と比べてみた人いない?

211 :
ODOLAND 2-IN-1

212 :
ルモラあまり良くないよ
懐中電灯として使おうとすると
伸ばしてスイッチ入れて縮めるって行程になる

ランタンとして置いておくには安定してない
何度落っことしても壊れないのはいいけどね
吊るすのは大丈夫だけど白がきつくて目に痛い

213 :
候補があるなら最初から書けばいいのに

214 :
モンベルの2WAYランタンはどう?機能的にはジェントスのと同じようなものだけど?

215 :
>>214
モンベルの2WAYランタンって廃盤じゃない?

216 :
mont-bellってなんか胡散臭いな。
寒い所でのアナウンサーやレポーターがたいていmont-bellの服着てるけど、莫大な宣伝広告費使ってるのかな?
なんかイメージ悪い。

217 :
モンベルは1番いいものは作れないし少しダサい感は拭えないけど
そこそこのものをそこそこの値段で作る悪くないブランドだよ

218 :
安くて十分な品質だからじゃない?

219 :
国外メーカーのものは代理店がボッてるというだけの話

220 :
南極越冬隊もモンベル使ってるってテレビでやってたな

221 :
777って、まだ売ってるし
値段も上がってるんだね

222 :
LED、オレンジ色、安価なランタンを教えて下さい

223 :
>>222 パナソニックの球ランタンはどうですか?

224 :
>>223
調べてみます
ありがとうございます

225 :
CL09だけどランタイム公称値が長すぎない?
CL25は近かったけど

226 :
テント泊に球ランタン調光タイプ最高やな
メーカーは宣伝をうまくやれや

227 :
あれって防水なの?

228 :
Oリングは入ってるけど大雨では使わないでくださいって書いてるから簡易防水なんだろな

229 :
CL25Rの出番が多いのでもう一つ買ったら明るさが大幅に違ってワロタw
LowとMidがかなり暗い
さすが中華だなって感じw
ランタイムはそれなりに伸びたから効率低下じゃないってのは分かったんだが、もうすこし明るさを揃えて売ってくれよw

230 :
それと、付属純正電池がトラスコ中山製でPSE取得してて何か微妙な気持ちにw

231 :
画像貼り忘れ
http://iup.2ch-library.com/i/i1903956-1524568990.jpg

232 :
>>231
うぁ、中国製・・・

233 :
>>232
RoHS品だから平気だろ

234 :
ワロタw

235 :
トラスコ中山って工具や機械の超大手ディストリビューターなんだけど
フェニックスの下請けになってるのか

236 :
RoHSはEUの有害物質規制で日本向け安全性の規格はPSEだね
それはともかく、18650が使えてやや暖色のニュートラルホワイトだから他に選択肢が無いので仕方ない
球ランタンも買ってみたけど、イイネコレ
単三だからランタイムも長いし100ルーメンはテント泊には十分な明るさ
見た目が電球だから意見が分かれそうだけど発光面積が広いから他のランタンと比べてまぶしくなくていい

237 :
球ランタンの調光タイプいいよな。防災用として一家に一台としても最適だと思える

238 :
しかも物理的なスイッチだから待機電力無し
このメリットは大きい

239 :
>>238 なるほど、勉強になった

240 :
うちはリチウム乾電池入れて使ってるよ
アルカリみたいに明るさがダラ下がりしないから山行には便利
普段使いならeneloopがいいかも

リチウム乾電池データ http://www.pro-light.jp/battery/images2/l91.pdf

241 :
完全防水なランタンの情報キボンヌ
値段はいくらでもいい

242 :
JETFAST

243 :
ルミヌードル買ったった。これあれば他のランタンいらないぐらい明るいわ

244 :
お湯入れて何分待つの?

245 :
>>241
キボンヌとは懐かしいな
お宅はいくつ?
情報キボーン

246 :
完全防水の定義は?

247 :
>>246
IPX5以上は完全防水の扱いらしい
「いかなる方向からのノズルによる噴流水に対し影響を及ぼさない」

IPX4以下は生活防水

248 :
>>247
なるほど

249 :
そういう規格があるんだな
勉強になりますた

250 :
>>243
へぇ〜
あれはオシャレキャンパー専用かと思って、見向きもしなかった。
点ではなく線で照らすから明るく感じるのかな?
こんど試してみようかな…

251 :
音波や電波のようにラインアレイにすることで指向性出りゃ
光学レンズ使わず集光できるんだがそうもいかんな

252 :
>>250
自分が買ったの3メートルのやつだけどタープの下に流してあげると少し暗めの蛍光灯みたいな感じ。オフィスに居るみたいな雰囲気になるわ(笑)

253 :
電球色だろうけどHPでは昼白色に見える写真もあるな

254 :
電球色のイメージだけど昼白色の方が近いかな。色変えられる3メートル出れば最高なんだけど

255 :
ex-136s買ったけど、使う機会ほとんどなかったわ。電池も一緒に20本買ったんだけど。
非常用だからこんなもんか

256 :
SOL-036C
Raniaco LEDランタン携帯型 折り畳み式
DABADAのLEDランタン

LEDランタンどれがいいでしょうか?安価でいいのありますでしょうか?
Raniaco LEDランタン携帯型 折り畳み式は何時間持つのでしょうか?

257 :
EX-136Sの白色対応したのでねえかな。
SOL-036Cは吊り下げでカバーはずすのと引っかける形状が気に入らない。

258 :
>>256
>連続点灯時間 : 約 10時間 ※電池の容量や使用状況によって異なる場合がございます。


だってさ
どうせ3つ4つ買うことになるから最初は何でもいいよ、デザインで決めてもいい

259 :
答える気がないなら黙ってろよ

260 :
は?何時間持つか聞いてるから答えてるだろ

261 :
それに何でもいいというのもちゃんとした回答

262 :
ルーメナーいいよw

263 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
♪―――――――――――――――――――――――――――――――♪

264 :
550ルーメンのMAGNAで満足していたがLUMENA いいな防水仕LUMENA2(1500lm)も出たようだなライト買うのこれで最後にしたい物欲が止まらないよ〜

265 :
まあそういう時期もあるよね

266 :
>>257
昔はBlackDiamondって言う登山用品ブランドから似たような形状の白色LEDランタンが出てたんだけど、死に絶えたね。
今更白なんか廉価品以外にマーケットニーズは無いんだよ。

267 :
UCOクラルスはまったく地味だが耐水性高いしコスパ最強なんじゃないか

268 :
>>264
LUMENA2はランタンスタンドに吊った時の角度調整がしやすくなってるし、タープやテントの面に磁石固定できるようになって使い方が広がってる。
さらにあまり知られていないけど、LUMENAパイルドライバーという地面打ち込み型超軽量ランタンスタンドがまた良いのよ。

269 :
もんもん背負ってキャンプしてるバカがいるだろ?
連中が使うのが白だな
叩き壊してやりたいが、子どもに報復されてもつまらないからやめたが、
ビカビカにパワーアップしてるって騒いでたよ

270 :
こんなとこでしか吠えられない奴が紋助背負った輩を相手に立ち回れる訳がねーだろボンクラw
子供を理由にしてんじゃねーよヘタレw

271 :
スレ違いかも知れないんで気に障ったらスルーして下さい。
白色LEDが色んな所で使われていますが、皆さんは夜間走行していてやたら眩しいライト類を付けた車をどう思いますか?
特に大型トラックの車幅等や路肩灯に多いです。
自分は一瞬目が眩んだ様になるのでいつも危険だなと思っています。
あれは合法なのでしょうか?

272 :
>>271
合法です。

273 :
低い色温度は網膜が感じにくく分解能もおちるので
点灯エネルギー量に比して効率は悪いです

274 :
は?
ナトリウムランプがなぜ存在してるかわかってる?

275 :
ナトリウムランプ等長波長は濃霧、排ガス、砂塵中で遠くまで光が届くので
道路の要所、トンネル内に用いられます

276 :
>>273
効率は普通のキャンプで問題になるほどではないな
極限まで荷物を軽くして未明から活動する山行ぐらいかな

277 :
塩分控えめ

278 :
>>274
波長589nmのD線スペクトルしか出してないランプで長寿命だからだろ。
あんたもしかして最近のトンネルや外灯は白色蛍光ランプに変わってきてるって知らないのか?

279 :
>>278
頑張って調べてきたのね。遅かったなあ。
で、単波長のメリットと色温度のご説明は?

280 :
アクティオでバルールライト借りて使うのが一番ええで。
めっちゃ明るい

281 :
バルーンライト

282 :
>>279
必要無い。
白色蛍光ランプに置き換わってきてるって事は、色温度の低い短波長ランプなんて既にメリットが無いって事だよ。

283 :
逆です 色温度が低いのは波長が長いからです
道路灯でナトリウムランプが使われてるところに蛍光灯に置換はありません 水銀灯です
場所に応じ視認性、遠方到達性、強度、メンテナンス性、コストなど総合的に判断し用いられます

284 :
>>283
589nmで短波長はおかしいって思うなら単波長の誤変換って分かるだろ。
実際、他の波長は殆ど出てないんだから。

トンネルで水銀灯?有り得んだろ?
仮に外灯だとして、水銀灯なんてコスト掛かるものよりも、今どきはhf蛍光ランプに置き換わってるのも知らないんだろうな。

285 :
最新はセラミックメタルハイドランプらしいけどな。

286 :
>>282
ググっただけの付け焼き刃が露呈してしまったな。
単位あげられないな。

287 :
これだから白は

288 :
>>286
露呈?
あんたが蛍光ランプに置き換わりが進んでた事を知らない、もしくはググってただけの付け焼き刃が露呈した事か?

289 :
>>284
トンネル前提の話してないでしょ
日本語も不自由なのか
そもそも読解力がないから色々間違えるのね
白は字が読みづらいの?

290 :
「しらないのぉー」って引きこもりヲタの基本コミュニケーションパターンだよね
マウンティングしたつもりw

291 :
>>289
自分でトンネルと書いてるなw

273 底名無し沼さん sage 2018/07/18(水) 03:23:24.90 ID:hK79IwWm
ナトリウムランプ等長波長は濃霧、排ガス、砂塵中で遠くまで光が届くので
道路の要所、トンネル内に用いられます

292 :
自分で書いてるけど人が言及してない事に気づけないんだよね
自分中心でしか物を考えられない子なんだろう

293 :
>>292
自分中心も何も、あんたが書いた事を前提にレスされてて、読解力云々って頭大丈夫か?w

294 :
さすがにこれはwww

295 :
>>292
自己紹介ですか?

296 :
>>293
あらあら。かわいそうに。
ちゃんと順を追ってみな。
トンネルなんて前提君以外言ってないから。

297 :
>>296

273 底名無し沼さん sage 2018/07/18(水) 03:23:24.90 ID:hK79IwWm
ナトリウムランプ等長波長は濃霧、排ガス、砂塵中で遠くまで光が届くので
道路の要所、トンネル内に用いられます


ちゃんと順を追ってみても…
お前が書いてるじゃねーかw
かわいそうなのはお前の頭だろデフォオヤジw

298 :
>>297
俺じゃないんだけどw
これだから被害者妄想しかない白は…

299 :
リース物のバルーンライトは水銀灯多いぞ。
ガソリン切らすと再度付くまで時間かかるよ。

300 :
>>298
前提君とか横ヤリレス入れといて俺じゃないとか被害妄想とかw
これだから精神病質者はw

仮にお前が書いてなくても、順を追ったら>>275がトンネルについて言及してるぞw
お前の言う前提君ってのは>>275の事かw

301 :
そもそも>>274が悪い
おそらく>>273の点灯エネルギー量に比して効率は悪いに反応したと思われるが
ナトリウム灯は排ガスが溜まる長トンネルのカーブ、吹雪や霧のかかる道路の高速カーブ急カーブなどに設置される
それを知らん>>278が論点ズレのチャチャ入れ

302 :
田舎はどうなのか知らんけど首都圏はオレンジっぽい低圧ナトリウム灯から白色に置換え進んでて滅多に見ないよ


https://www.iwasaki.co.jp/product/lighting_field/road_tunnel/tunnel/concept01.html

303 :
>>301
またまたご冗談をw
趣味の悪い懐古主義の爺なのかな?w
演色性も何もないただ黄色いだけのナトリウムランプが新規に設置されるとでも思ってんのかよ?w
そんなデメリットだらけのナトリウムランプは、現在進行系で演色性の高い白色ランプに置き換えられてるし、今どきの新規設置は白色LEDだろw

>>302
だよねぇw

304 :
お前らいつも喧嘩してんな、カブトムシかよ。

305 :
いっつも喧嘩してるのはミヤマクワガタだな。

306 :
てことは時代は白色ランタンだな(笑)

307 :
キャンプ場では白色がデフォですからw

308 :
セラミックメタルハライドランプも良さそうだよ!

309 :
お前らいつもバトルしてるよな、ポケモンかよ。

310 :
排気ガスが綺麗になったからトンネルで白使えるようになったんだよね
効率いいし気分が落ちないしこれはいいことだと思う
車のヘッドライトも白が増えたけどこっちは濃霧の時大丈夫なんかね

311 :
>>303
いやだから文脈読めよ ナトリム灯なんてトンネルや道路くらいしか使い道ないという>>274への答え
そもそもナトリム灯なんてモノが見辛い 遠くまで届くつうだけ
ヒトが明るくモノを見やすいのは6500度周辺であり、この辺の色温度が結局効率がいい
よりモノを見るには広範囲の波長分布、多色光で、ためにエルギーが必要なのはしょうがない

312 :
必死にググったんだね。おつ

313 :
ただし理解が追いついていないようだし、支離滅裂な文脈読めなんて自己中はちょっと。

314 :
まぁこれからは白色の時代ってこったw
キャンプ場では白色がデフォw

315 :
こんなしょーもない討論ばっかしてるからいつまでたっても独身なんだぞお前ら

316 :
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50



御用メディアが報道できない大ニュース!

317 :
アウトドアでも白色LEDの登場は画期的だったな
その後すぐにランタンは暖色LEDが主流になったけど

318 :
これからは白色が主流ですばい

319 :
“キャンプ場 夜”で画像検索してみても暖色がほとんどだな。
LEDとは限らんが。

320 :
>>319
ネットに出回ってるそんな古い画像で語られてもw
これからのキャンプ場ではバーベキューが美味しく見える白色がデフォですわw

321 :
>>320
対象期間設定できるのを知らない情弱?

322 :
そんなんだから白に拘ってしまうのか
とても哀れ

323 :
学術用語は正しく使おう

単色 &#8596; 白色 (スペクトルが狭いか広いか)

昼光色 &#8596; 昼白色 &#8596; 暖色 &#8596; 電球色 (白色の中での色温度の高低)

324 :
>>321
ほう?指定して昨日今日の画像が出てくるとでも?w
クローラーが抜いてきた日付けと画像の撮影日が一緒だとでもいう情弱なのかな?w

そんな低脳だから暖色ガーって拘ってしまうのか
とても哀れ

325 :
>>323
昼光色昼白色サイコーですわw
お肉が美味しく頂けますなw

326 :
色温度の違いは順応してしまうから
美味しそうに見えるかは、演色性の問題なんだよなあ

327 :
キャンプ始めの晩御飯といえばBBQという図式ですね。

328 :
>>326
焼き色で影との対比がハッキリ出る昼光色や昼白色は美味しく見えるんだよなぁw

>>327
うちは朝昼晩とも炭使うからなw

329 :
>>324
明日は出ないけど今日は出るんだよ
twitter APIの仕様知らん素人じゃ仕方ないけど、想像と上っ面しか見えてない白の底の浅さが露呈してるだけだから恥ずかしいよ

330 :
>>326
美味しそうかどうかは仰る通り順応と心理や認知性も関係してくるね。ただしRaで示される演色性というのは再現性指標なので心理が絡む美味しそうかどうかには相関が薄くなるのよ。

331 :
>>328
それは思い込みが激しくて雰囲気というのを理解できない心の貧しさからくる感覚だね

332 :
悔しくて必死に連投か?www

>>329
へぇ〜w
お前はTwitterのAPIの仕様を全てマスターしたプロなんだ?www
で、そのTwitter APIはグーグルの画像検索に何ら関係の無いインターフェイスな訳だがw
まさかAPIも知らない素人がとか見下しといて、APIも必要無いTwitterの画像を検索したとか言わないよな?w
また面白い屁理屈満載の言い訳頼むよw

Twitter APIの仕様も知らん素人じゃ仕方ないけど( ー`дー´)キリッ
これはかなり恥ずかしいだろwww

>>331
いきなり自己紹介の自分語りかよw

333 :
あら、がんばってググって調べてきたの?
だれがgoogleで検索したと?
画像検索はgoogleだけじゃないよ
頭の悪さが露呈して必死になるととたくさん草生やすようになるんだよね
自分の枠内でしか物を考えられないからそんなことになっちゃうんだよね
かわいそう

334 :
白って本当にこれだから
心底頭が悪い
トラックのヘッドライトを青白くしてイキってる運転手さんかな?
素直に荷物運んで汗を流して社会貢献しておいてよ
キャンプ場でも空気読めない行動で周りの雰囲気をブチ壊してんだからトラックから降りないほうがいいよ

335 :
>>333
ほらやっぱり出た屁理屈w
Twitter APIのプロで頭のいい人は何の画像検索使ったんですかー?
答えられないよなぁw
グーグルだろうがYahooだろうがサーチエンジンの画像検索システムは、クローラーが画像抜いてくるだけの簡単なシステムなのに、何処にTwitterのAPIが介在すんの?w

で、能書きはいいから、何の画像検索?www

336 :
無知でしたって自白しちゃってるね…
素直に教えてくださいって言えないよねえ。
ちょっと調べることもできないし、調べ方も知らないろくな教育も受けてないからそんなんなっちゃうんだよ。
白にこだわらざるを得ないのもその低知性が原因だよ?
突かれて恥ずかしい思いをした単語を連呼するのもアスペルガー症候群の特徴の一つだからね。
病気だから仕方ないのかもだけど。かわいそうに。

337 :
>>336
低脳でも悔しくて必死になるんだなw
能書きはいいから、はよ何の画像検索使ってるか書けよw

338 :
画像検索といえばgoogleしか思いつかなくて、twitterという単語が出ればそれに拘り。
調べられない?
トラック運転中で忙しいのかな。
バカには難しいかな。

339 :
>>338
自分が検索したものを答えられないのは、口から出まかせだからだろwww
お前がTwitter APIの仕様も知らない初心者と見下してたんだから、その画像検索にTwitter APIがどう介在してんのか勿論答えられるよな?w

340 :
>>338
世間一般的に画像検索っていったらGoogle画像検索でしょ。
自称日本最大級の検索サイトYahooでも画像検索で検索したらGoogleがトップ。
詭弁過ぎて見苦しいよ。

341 :
確かにBBQでは焼き加減がよくわかる昼白色が最適だな
うちもガスコンロの上は昼白色だ
でも食べるのは電球色の食卓

昼白色推しは網の前でひたすら焼く係担当なのかな?
俺は電球色ランタンで照らされたテーブルで待ってるから、美味しく焼けたのを持ってきてくれ

342 :
>>338
おっ!w
画像検索って言ったらグーグルだってよw
で、Twitter APIプロの口だけ番長さんは何処のマイナー画像検索使ってんだ?www
しかも画像検索に何ら関係無いTwitter APIでドヤってるけど、頭大丈夫?w

>>341
うちも食卓は燃焼式ですわ

343 :
画像検索したらって話ならGoogleを思い浮かべるのが普通だわな

344 :
ID:ISNFTZMe0
まーたしょうもない人生送ってるやつが成功者を叩いてるのか

45 風吹けば名無し 2016/06/22(水) 12:48:16.70 ID:Y8g+JM3E0
>>33
税理士一発合格、早稲田卒、身長182、都内85階タワマン住みがしょうもない人生なんですか・・・(唖然)

73 風吹けば名無し 2016/06/22(水) 12:50:56.00 ID:+61AL8Z50
>>45
東京都内に85階建てのマンションなどない
今建設中の新宿の60階が東京の最高層だ

109 風吹けば名無し 2016/06/22(水) 12:53:53.53 ID:Y8g+JM3E0
>>73
お前が知らないだけだろにわか
俺が言ったのは海外の都内マンションの事。海外住みだからね
日本住みなんていついった?にわか



こいつと同じ匂いがする

345 :
>>344
海外の都内マンションってwww
同じ匂いっていうか、まんまそのものだねw

346 :
海外の都(みやこ)にある85階という名のマンションなんじゃない
中華ライトで「1000ルーメン」という名の入った100ルーメンライトみたいなもん

347 :
照明の色ごときでこんなに熱くなれるなんて逆に尊敬するわ。

348 :
ネットで画像検索の期間指定するのにツイッターAPI知らないとできないっていってる>>329と海外の都内マンション
確かに同じ匂いというか精神病質者特有の香ばしい感じがするね

349 :
暖色だと副交感神経が刺激されるから、キャンプだと暖色の方がええんやで

350 :
>>349
逆じゃね?
https://studyhacker.net/columns/blue

351 :
最近歩道の照明に青色使ったりグラウンドの色を青色にするのは犯罪を減らしたり記録を伸ばしたりする効果があるからだそうです

352 :
と言う事で、副交感神経が刺激されるからキャンプ場では青白色を使いましょうw

353 :
そういやTwitter APIプロの口先だけ番長の低脳ペテン師は、恥ずかし過ぎて豚走したのかな?w

354 :
土木工事の創意工夫で青ライト導入で地域の防犯に貢献します的な感じで評価してもらうのもあるやで

355 :
犯罪じゃなくて防犯

356 :
>>317
でも当初青っぽかったのがねえ
最初っから青っぽくなかったり、もっと早くに白色になってたらこうまで暖色が主流だったのかなあと

いやそういいつつ暖色も結構好きなんですけどね

357 :
あらー。君たち昼間っから連投なんて仕事してないのね。
普通の人が成功者に見えたのは貧乏と僻み根性と被害者妄想と無知故がか。
白で貧相なのばかり見てるのもそのせいか。

358 :
>>357
おっ!Twitter APIのプロが来たw
恥ずかしげもなくよくこれるなぁw
さすが糖質は一味も二味も違いますなぁw
ほらほら、御託並べてないで、さっさと画像検索の何処にTwitter APIが介在するのか教えてくれよ口だけ番長の糖質ペテン師さんw

359 :
かまうなよ…

360 :
無知を指摘されるとちょっと検索してその知らなかった単語に粘着して連呼するのが馬鹿の特徴なんだよね。
理解力がないから的外れな事ばかりで揚げ足とったつもりになるのも仕方ないんだけど。
前提が間違えているバカな質問過ぎて答えようもないし、釣りだとしても低品質だし、人をここまで貶めてしまう白LEDの闇は深い。

バカにわかるように言うと、煽ってるんだからね。

361 :
>>358
まあプロなのは間違いないかな。
ヒントあげるね。「契約」関係洗ってみ?
少しでも知ってるならピンとくるはず。

362 :
>>360
この人いつまで話をそらすんだろ(棒w
お前さぁ、TwitterAPIの仕様も知らない素人なんて言って他人を見下してんだから、いつまでも論点ずらしてないで、自分の言った事に責任持とうよ口だけ番長の糖質ペテン師さんw
で、画像検索とTwitterAPIにどんな関係があんの?www

363 :
>>361
プロはプロでもペテンのプロだろw
妄想ばっかしてねーで病院行けよw

364 :
折角大ヒントあげたのにそらしちゃったよ…
バカの限界超えちゃってすまんな
振り返ってみるに白の使われなさを直視したくなかったのかな
トラックの運転の邪魔してすまなかった

365 :
TwitterAPIのプロが、TwitterAPI知らないと画像検索で期間指定出来ないとドヤってた(棒

366 :
答えられなくて論点ずらしにヒントとかマジでウケるw
次はどんな作戦で話をそらすのかな?www

TwitterAPI知らないと画像検索で期間指定出来ないんですか〜?
あれ?グーグルだと期間指定出来ちゃうな〜w
TwitterAPI知らないんだけどな〜www

367 :
おまえらスレチだから消えろ

368 :
今日起きたらふもとっぱら行くんだけど白色を4個とテープタイプのLED買ったから点灯が楽しみで寝付けない

369 :
白?
素人臭しかしないし周りの雰囲気ぶち壊しで迷惑
寝ないで行って照明使わずとっとと寝るのがオヌヌメ

370 :
いちいち白色って書くのが気持ち悪い
そんな卑屈な性格でキャンプ楽しめないだろう

371 :
>>351
青色で減るのは路上で薬を注射する奴だけじゃない
血管が見えないから室内でやってるだけで実際に減ってるわけではなく目につかなくなっただけ、まぁ検挙率は減るんだけど
日本では犯罪自体が少なくなるなんてことになってるけど青色灯で犯罪が減るなら世界中の警察は苦労しない
警察のサイレンに青がある国では身に覚えのある人は青に敏感になり嫌う傾向もあるみたいだけど、これもジャンキーにのみ有効
なんにせよ日本では偉い人がそう言って結果ありきの統計調査しかしてない

おかしな話で、青は食欲を抑える効果があるなんてこともあるけど
これは食べなれた白米を着色して食べさせる実験で皆気持ち悪いから食べたくないと言ってるだけで
食欲には影響はなく他のものを食べてるが調査対象の「着色した米」は食べてないから結果が出てると言い張ってるだけ

372 :
敏感に反応してるな

373 :
交感神経刺激されて気が立ってるんだろお前ら、副交感神経刺激するために暖色使えよ

374 :
こっちのスレでもまた同じ流れか
なんやかんやでみんなランタンの色バトル好きなんやなw

375 :
画像検索にTwitterのAPI
暖色がデフォや副交感神経刺激のために暖色使え

こいつら統失ホイホイに引っ掛かる害虫かよ(笑)
暖色って統失製造機なんだろうか?
それとも光に群がる虫と一緒で暖色には基地外が集まるのだろうか?

376 :
>>375
大ヒントやってるのに調べることもできず逃げ、能無しの枠内でしか考えられないバカの書くことは渋い。

377 :
精神異常者でも悔しさだけは一丁前なんだなw
口だけ番長糖質ペテン師の妄想なんてどうやって調べるんだよw
自分が撒いた種を自分で答えられなくて、他力本願のクイズで大ヒントなどと低脳ぶり発揮、屁理屈を通り越してもはや滑稽でしかないなw
これが恥ずかしくないのは精神異常者ならではだろうwww

378 :
>>377
あー。契約を洗えというヒントが理解できなかったのね。
バカとはプロトコル合わなくてごめんね。

379 :
>>378
プロトコルwww
朝から笑かしてくれるよなw
バカって単語はお前の為に作られたとしか思えんw
画像検索とTwitterAPIを一緒にしてるバカの出した逃げ口上に誰も答えられる訳がねーだろw

あれっ?
TwitterAPIを知らないと画像検索の期日指定が出来ないんだよな?w
そんな事も答えられず、自分はある意味プロだ検索しろヒントは契約だ答えられないのかと話をそらす偏屈な精神異常者w
まさかそのクイズで有耶無耶に出来るとでも思ってんのか?www

そもそもAPIを知ってるなら、APIとは全く関係の無い画像検索の期日指定機能と絡めて話などしないw

380 :
>>378
第3者から見ても論の途中でヒントとか抜かし出すお前がバカだけどな

381 :
ランタンは、白色、でも、暖色、でも、内より、は、マシ、じゃない、かな、と、思う
使う、場所に、よるだろう、けど、そんなに、きに、しないでも、いいと、思う

382 :
ここ見て感じたのはキャンパーってキチが多いからゴミとかも散らかしたりするやろな

383 :
来た時よりも美しく!

384 :
ブラックダイアモンドのアポロ買ったよ!

385 :
>>379
長文に必死さと悔しさが滲み出ていて痛い

386 :
>>385
お前が悔しそうだけどw

387 :
>>385
海外の都内マンションと同じ人?

388 :
登山キャンプ板はオレが巡回する板でもっとも病人が多い

389 :
病人の多さはバス釣り板と同等かそれ以上くらいやな。

390 :
その中でもイチニを争う精神異常者の自称TwitterAPIプロ(キャンプ場は暖色がデフォ連呼オヤジ)

391 :
他板に比べたらまともだよ
もっとヤベーやつゴロゴロ居るから

392 :
たぶん一般人からしたらここに書き込みしてる人は皆ヤバイって認識かな

393 :
>>392
何年前のイメージだよ

394 :
30年くらい前の感覚なんじゃね? 
白色LEDなんて夢の時代で未だに暖色から抜け出せない懐古主義とか?

395 :
30年前とかまだ生まれとらんぞ

396 :
>>395
生まれてないからこそ適当に30年前と書いたんだけど50年前にしとく?

397 :
ここおっさんしかいないんやろな
ハゲ頭をリフレクター代わりにされるから白色嫌いなんやろ

398 :
ランタンの良し悪しなんて色や機能は全く関係無いよ
とにかく明るい奴が勝ち

399 :
>>398
個人的な経験から言えば、夜間の明るすぎる照明は
周囲が見えなくなるからNGだと思う。
最低限な明るさで良いと思うんだけどね、それを嫌う人は
アウトドアしない方がイイと思う。

400 :
お前ら他の区画のランタンを注意したりもするの?

401 :
>>399
そういう価値観を押し付ける奴はアウトドアしない方がいいと思う。

402 :
キャンプ場の見回りで自粛を求められる事はあるかもね。

403 :
自主的に巡回して注意とかはお前らせんの?

404 :
最近イキってるキチガイが多いから触るな危険

405 :
イキってる基地外も暖色デフォ基地外も巡回なんてしたら事件起きそうだなw

406 :
アクション起こさんと皆変わらんぞ?
白色使われて困るなら、他区画を巡回して見つけたら注意しなよ、暖色おじさん

407 :
さぁ今週のキャンプも昼光色ランタン5個設置で明るい夜を楽しもうっと♪

408 :
点灯したあと2回スイッチ押せば暖色になるみたいなんだけど
面倒だから現場じゃまだやったこと無いな

409 :
自ら公害認定してるし

410 :
暖色デフォオヤジが公害そのもの

411 :
暖色は心が落ち着くだろ、白色も暖色にスイッチしろよイライラしなくなるぞ

412 :
>>411
白色の方が副交感神経が刺激されて落ち着くぞ。
あんたも白色にスイッチしなよイライラしなくなるぞ。

413 :
じゃあ俺はニャートラルホワイト

414 :
にゃー

415 :
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81l4zc-Vq7L._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71HQMcCz4pL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71KQ9yRI2zL._SL1000_.jpg

(ランタンの機能はおいといて)LED部分ってそれぞれどう違うの?
全部500ルーメンくらいで明るさには言うほど変わり無いみたい
一番したの1枚板?みたいなLEDはスペクトルみたいな赤と緑の線が見える時がある

416 :
配置によるんじゃない
白ったって結局は赤と緑と青の組み合わせだからね

417 :
一応じぶんでも調べたところLEDの形状は
砲弾型、FLUX、SMD、COB
があって、>>415の上2つはFLUX、一番下はCOBぽい

一番下のCOB使ってるのは反射板が追加されてるので
3方向に分かれているものの、若干他より指向性が強いような気がする
上2つはたぶん配線が多いのでその分、不良箇所が多くなるかも程度

くらいかな

418 :
> 赤と緑の線が見える時がある
LEDの外観から普通の青ベース黄色蛍光材つき白色LED RGBフルカラーLEDではないがそれなりに演色性はある
でカバーホヤが多角柱で、折り角でプリズムすれば色が見える

419 :
いやホヤは円柱か 円柱でも部分で屈折あるけど、目に見えて赤や緑出そうもないか
LED直前にもう一枚透明板があって、そのエッジでプリズムするかも

420 :
>>418,419
まさにそう
>カバーホヤが多角柱
このタイプ(413の下の)を持ってるんだけど
緑の線が見えるのは多分これだと思う
(完全な円筒じゃなくて1mm程度の細い角柱が4本入ってる)

気にはなるが安いものだし
反射板とか透明部分の筐体全部外してみようかなと模索中

421 :
ニャーで思ったのだが、なんでおっさんってさ、
髭生えてて、気分屋で、たまに粗相する、すぐ喧嘩する、すぐ発情する みたいに
猫と似てるのに、猫みたいに可愛くないんだろう

422 :
室内での飼い猫は好きだが野良猫は害虫と同じ
車やバイクに小便かけるしバイクのシート切るし道路で死んでて焦って避けるの大変だし

423 :
室内飼のおじさんと野生のおじさん

424 :
目指せイカ釣り船!!

425 :
ニャーと言えばランタンだろ
https://mobile.twitter.com/syksz/status/1020982895903531008/photo/1

426 :
8年ほどEX-777XP使ってそろそろ買い換えようと思うんだけど、同じような価格帯だとどの辺が乗り換え候補になるんだぜ?

427 :
HORUSIS

428 :
ホルシス腰につけるスタイルいいなあ
000R買っちゃったけどサブで買うかな

429 :
ホルシスは生意気にpwmじゃないのさ。

430 :
ハイランダーから1600ルーメンってのが出るみたいね

431 :
わいの股間は2000ざーめん

432 :
>>431
あっという間にだら下がり

433 :
>>430
ついこないだルーメナー買いました
この情報を早く知っていればよかったです

434 :
ルーメナーの方が使い勝手いいと思うけどな
ハイランダーの単一4本使用はちょっと......

435 :
ルーメナーは値段がね

436 :
モード多すぎだけど気になる
公式で約40ドル
http://www.fenixlight.com/ProductMore.aspx?id=3281&tid=31&cid=30#.W30UPCT7TCM
チラッと写ってるけど充電タイプも出る、おそらく18650

437 :
最近買ったお気に入りのランタン
MAGNA 充電式 LEDランタン 550ルーメン
暖色の光でリモコンが付いているのが良い
ルーメナー2とルーメナーONAN KOREA製のランタンスタンド
色温度を変えられるのが良い
NEXTORCHコンパクトランタンUL360
暖色の光でポリカーボネートの質感が良く作りが良い

438 :
オRリャー?

439 :
ルーメナー2購入後、ハイランダー1600気になって買ってしまいました
ハイランダーは360度照らしますが、ルーメナーより若干暗く感じます
しかし、同じ値段ならハイランダー3個の方が便利だったかもしれません

440 :
1600ルーメンってかなり明るい?

441 :
明るいよ、でも明るさの感じ方はそれぞれ
特定の同じことで30lmもあれば余裕と言う人もいれば最低1000lmは必要だと言う人もいるから

442 :
ルーメナーハイランダーの者です
今まではコストコで買ったコールマンのゴツくて取り外しできるのを使ってたのですが、明るさは段違いです
虫の集まり方も段違いでしたが

443 :
虫?

444 :
明るいのもいいけど暗めのやつを影をなくすかの如く幾つも配置するのも好き

445 :
gentosの影が出ない電球色のヤツが一番好きだな
大小持ってる

446 :
>>443
ルーメナーの他にLEDいくつか持っていってたのですが、ルーメナーに虫が集中してました
お陰でテントから遠ざけることができましたが、寝る前に消すのが大変でした

447 :
その時のルーメナーは何色で光らせてましたか?
次回ルーメナーデビューなんで参考にさせてほしいです

448 :
>>447
白でマックスです
照らす角度が悪かったのか、思ったより光が広がらないなと思いましたが、いざ消すとやっぱり物凄い明るさでした
角度は磁石でタープにつけるといい感じなんでしようが、ビビってできませんでした
うちのは使ってると本体が結構熱くなってて、そんなものなのか使用後ぜひ教えてください

449 :
LEDは明るさ関係なく虫は認識出来ないって聞いてたけど。

450 :
>>448
虫寄せできるなら好都合です
ありがとうございます
1時間程度の試ししかしてませんが結構熱くなりますね
熱はライト側というよりバッテリーなのかな?という印象
今夜もう少し長い時間試してみます

451 :
明日の仕事が珍しく遅いんで少し多く飲んじまった。
飲んだ勢いでトリ付けるわ。
前スレから暖色推してんのは俺だぜ。
これからも宜しくな。

452 :
ご飯を作るときは白色
ご飯を食べるとき、くつろぐ時は電球色
嫁とHするときはピンクにしてます

453 :
>>449
色の加減か虫の種類かモノによってはやってくるよ

454 :
すべての虫がそうだとは言えないが、虫の目は
青い光に反応するんだそうだ。
だから、虫を誘うのが目的な光は青っぽい光になる。

そして青い光をカットしてやると、虫は寄ってこなくなる
って聞いたよ。

455 :
>>450
熱くなるなら安心しました
ありがとうございます
虫寄せにはホント抜群ですよ
一度グループキャンプで使用したときは、
友人がガスランタン持参してて雰囲気が良かったのでルーメナー消そうってなったんですが、
消したらあまりにも暗かったから結局つけるくらい明るいです
テント内で過ごす時間が長くなる冬が楽しみです

456 :
紫外領域カットされてる白色LEDに虫が寄ってくるわけねーだろ

457 :
虫の種類によるとしか言えんな
ちなみに蛾は寄りやすい

458 :
>>457
適当こいてんなよw
よってこねーよ

459 :
>>458はキチガイなので相手しないように

460 :
キャンプ行ってたら分かると思いますが、LEDでも寄ってきますよね
光のせいか熱のせいか分かりませんが

461 :
蛾 LEDでググってみたら、LEDに蛾や虫は寄ってこないと照明メーカーなど殆どのサイトに書かれていますね。
市販されている照明用のLEDは虫が寄ってくる波長を出していないからという事のようですが、逆に紫外線LEDには虫が寄ってくるので、携帯用殺虫器などの誘導用紫外線光源に使われてるようです。

462 :
>>461
虫はきっぱり紫外線しか見えないわけじゃない
暖色や白色に使われる青色LEDも暗いけど見えている
蛍光灯よりも寄ってきにくいけど、LEDに全く寄ってこないわけじゃない

463 :
なんかLEDランタンスレのくせに実際にキャンプで使ってないやつ多いなw
虫なんかバンバン寄ってくるわwww

464 :
寄ってくるよね
カナブンなんかブンブン飛んでくる

465 :
虫なんかたくさん寄ってくるわ
アウトドア板なのに防災目的で買うだけだから知らんのだな(笑)

466 :
人間の目で見て同じ明るさの蛍光灯よりも寄ってこない印象で
白熱球や燃焼式ランタンよりは確実に寄ってくる量は減る
物によってはまったく寄ってこない物もあるけど、普通に寄ってくる物も多い
人間の目で見た色と寄ってくる寄ってこないの差は、あまり関係がなかった
もちろん虫の種類にも依る

467 :
うちは調理中ルーメナー4個使ってるけど、種類も何も虫は全く寄ってこないな

468 :
ガソリンランタンと併用しているけど、ガソリンランタンには無茶苦茶蛾が寄ってくる時に、
ジェントス点灯しても蛾の類は寄ってこないな
小さいブヨは気にならない程度に寄ってくる

469 :
>>461
東芝のキレイ色シリーズを部屋に使ってるけど、夜にはセードに虫がたかってるし、セードの中には死骸が溜まるから時々掃除してる。

LEDには虫が寄ってこないとかありえない。

470 :
高演色で紫外領域も出てるから虫が寄ってくるんだろうな

471 :
通常の照明LEDには虫が寄ってこないというのはあながち間違いではない

472 :
>>468
炎には紫外線か含まれてるんだよな

喫煙を報知するための炎探知機は紫外線を検知してる

473 :
百均で売られ始めた頃のちょっと薄暗くて青白い白色LEDは時々虫が寄ってきた
日亜NSPLR60CS-K1(電球色)は白色ほどじゃないけど虫が寄ることあったな

474 :
このスレ的にLighting EVERってダメなん?

コスパと明るさはいいと思うだけど

475 :
特定の色で虫を集める道具が売ってるけど全て黄色だよ
つまり白色LEDがある今、暖色系使ってる奴は馬鹿
ではなくて近くでキャンプしてる人にとっては虫を集めてくれるから
とてもありがたい存在

476 :
暖色系LEDの虫除け効果は、結果がシビアに求められる食品製造や医療関連製品の製造などにも利用されています。

477 :
>>475
なに適当なこと書いてんだバカなの?

478 :
>>475
虫は紫外から青色領域に感受性が高いのだから白色より青色成分の少ない暖色は虫が集まりにくい
適当なこと書いてると恥かくよ

479 :
まあ誘蛾灯は何色だか見りゃわかるよな

480 :
>>475
スーパーとかコンビニ入り口にある殺虫灯?殺虫器?はほぼ青紫に光ってるよ

481 :
ビニルハウスで受粉用の誘虫灯は黄色だね
ちなみにうちに今、生ゴミからわいたコバエがブンブンしてるが暖色LED灯にたかってる
玄関灯も暖色LEDだが普通に甲虫寄ってる

482 :
>>481
黄色いのは誘虫灯じゃない
黄色は虫の行動に影響を与えないためのライトの色

暖色でも虫が寄るのは暖色でも青い光が含まれてるから
白色の方がもっと虫が寄るけど、暖色にも寄ってくる

483 :
>>478
人間の目で見た色と虫が寄る寄らないはあまり関係がない
白色中華と高演色電球色なら後者の方が虫が集まる傾向にある

484 :
好きなの使えば良いじゃん
アホかよめんどくせえ

485 :
大光量白色使ってりゃいいんだよw
今の時代、キャンプ場じゃ白色がデフォなんだからw

486 :
>>485
釣り針がでかすぎ

487 :
>>486
さ、触るなよー

488 :
暖色なんて使ってたら虫が寄ってきてたまらん

489 :
虫が寄るのは気合いが足りないから

490 :
虫に好かれるが可愛い娘には 以下省略

491 :
虫が寄ってくるのって何nmなんだっけ?

492 :
低誘虫メタルハライドランプとショウジョウバエの視感度
https://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/mh/uvc/uv_teiyuu.html

493 :
台風対策
なに買えばいい?
今日の帰りに買ってくる

494 :
>>492
さんくす

495 :
>>493
もう遅いかな?
オススメのはホームセンターじゃ売ってないんだよな
強いて言えば
・単3電池使用(電池が安いし手に入りやすい)
・電池3本じゃないやつ(3本のは抵抗で電流を調節してるので非効率だし、電池の残量で明るかが変わる)

496 :
>>493
ノースフェイスの2メータードームだな

497 :
>>493
土嚢袋

498 :
増水した川見にいく用のレインコート

499 :
生命保険増額

500 :
>>493
カロリーメイト

501 :
今度初キャンプなんでLED買おうかと思ってるんだけど、その後あんまり利用頻度が高くなければ
ジェントスのEX-136Sでも充分?

502 :
>>493
コロッケ

503 :
>>501
ソロ?ソロなら間に合わす事はできるけどヘッドライトもあると便利
ファミキャンならアマの1500円で2個買える中華品を
4個用意しといた方が
テント用とか夜トイレ用とか分散できて良いかと

504 :
>>501
それが正解
もっともバランスが取れたランタン

ゴミランタンをいくつも買うのはオススメしない
ファミキャンなら人数分ヘッドランプ

505 :
CL23来た

506 :
>>505
気になってるのでレポよろ

507 :2018/09/05
220R停電だぞ
ランタンの出番や

山岳信仰ありきの登山
登山で挨拶しない奴なんなの?
〜焚き火総合 Part.48〜
伊吹山スレ Part.14
デブですが登山が好き!パート24
ソロキャンプに使える道具総合 2
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門159m【新春special】
ゆるキャンプpart50
キャンプ用テント 14張り目
奥武蔵・秩父★20
--------------------
最終電車って知ってるよな?(^^:
【ビエラ】Panasonic VIERA Part102
【アメリカ】270万円のクローン猫が亡き猫と「眠る場所から性格まで同じ」と飼い主は歓喜【NC州】[07/01]
村塾なんでも雑談スレ★1
安倍政権にGDPカサ上げ疑惑 600兆円達成へ統計38件イジる
ガールズケイリン 大口ワイド part.4
ザギトワ「心が折れた。ちょっと気持ち入れ替える」
PSVITA】少女とドラゴン-幻獣契約クリプトラクト-【PS4、PS3】 part20
【自民党】片山さつき「統合失調症は絶対に治らない!改善の症状もない!隔離した方がいい」
焼肉をシグルイ風に語るスレ 4皿目
【ボイメン】BOYS AND MEN 62【名古屋】
【楽天ジャパンオープン】 Part31
ムッヒーミンミンミンのガイドライン 7
【PS3】二ノ国 白き聖灰の女王 攻略スレ Part3
50歳以上のライダー105
2019年12球団ドラフトスレ part48
2ちゃんねる全板トーナメント選対スレ@お肉
スカッとゴルフ パンヤ 2944CP
H&M Part.17
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap49【FD2】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼