TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
   マジで奥秩父何か居る?    
【このコピペ】栗城ハンター(ワイエディ)【何なの?私念なの?】
登山のトレーニング14
▲▲ 筑波山 11 △△
奥多摩の山を歩こう 28.1★
しょしんしゃのためのふじさんにゅうもん【富士山】
野口啓代たんを称えるスレ
【うるさい】山小屋の迷惑な客人【眠れない】
冬山初心者スレ その46
【仙人】尾畠春夫さん【師匠】

海外版Garmin情報交換スレッド@登山板


1 :2014/07/26 〜 最終レス :2020/03/17
海外版Garmin専用の情報交換スレッドです。
荒しはスルー。
スルーできないやつもスルー。
スマホの話題、日本の代理店の話もスルー。
GPSの総合スレはこちら。
GPS情報交換スレッド@総合
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1406328244/

2 :
海外版eTrexの日本語化作業

1 念のため本体のバックアップを取る
2 ファイルを集める
 006-D1053-64.bin・Japanese.gtt
3 集めたファイルを加工する
 006-D1053-64.bin→006-D0952-06.bin
 Japanese.gttは開いて5行目の日本語の所をJapaneseに書き換える
4 加工したファイルをeTrex本体にコピーする
 006-D0952-06.bin→ExtDataフォルダにコピー(上書き)
 Japanese.gtt→Textフォルダにコピー
5 本体の設定をする
 Setup → System → Language → Japanese

3 :
カスタムPOI の日本語化
http://www.biwa.ne.jp/~takumi-k/

4 :
海外版Garminで使える地図。
TKA日本高精密地図 日本全国版 23,000円 東日本版・西日本版 12,000円
http://tka.jp/SHOP/JapanTopo_zen.html
UUD バージョン5.0 日本全国デジタル道路ナビ+10m等高線付 18.360円〜16.200円
http://uud.info/ja/map/
日本登山地図(TOPO10MPlus) V2 17,000円(税抜)
http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=1061210
(旧Oregon、Dakota以外は文字が表示されない/等高線は表示される)
いどんなっぷ 10図郭セット 3500円
http://blogs.yahoo.co.jp/idonnap2008
Garmin GPS英語版用 日本地図データ 無料
http://tmz.skr.jp/data/gmap.html
【ymapjnx】Garmin BirdsEye JNX 作製ツール
Garmin BirdsEye JNX ファイルを Yahoo!地図 から作製します。
http://biciliata.appspot.com/ymapjnx.htm
山登りの方はこちらの国土地理院の地図を利用したgsijnxの方がお勧めです。
gsijnx02.zip (26KB) version 0.2 (2011-08-28) (電子国土 使用バージョン)

5 :
>1乙
こんなにガーミンで使えるマップがあるとは…・
新しい衛星に対応しようとバージョン上げたら山頂が表示されなくなったけど
何か対策あるんかいな?

6 :
>>4
ジョイフル25000日本地形図 日本語表記 日本全国版 13,000円(税抜)
http://www.joyful-log.jp/SHOP/joyful25000map.html
Garmin英語版に国土地理院2万5千分の1地形図(日本語)を表示!
2013年秋版 送料無料

7 :
なるほどね。
山頂が表示されなくなったから、ガーミンをバージョンダウンさせようかとも思ったんだけどねえ。
でも、新しい衛星に対応しては欲しいしなんとも…と思っていたんだ。
いいね。
ちなみに、俺は前のスレでガーミンがUSBポート付けてもPCで認識しなくなった件を書いた人間だ。

8 :
山頂が表示されないってどういうこと?

9 :
多分、バージョンアップで地名データのフォーマットとかが微妙に変化した(?)んじゃないの?
独自解析して地図を売っていたトコとかの地図から、山頂やら地名やらの表示が消えてしまった。

10 :
>>5
最低限、機種とかバージョンとか書けよ。

11 :
>>4
【ymapjnx】Garmin BirdsEye JNX 作製ツール
Garmin BirdsEye JNX ファイルを Yahoo!地図 から作製します。
http://biciliata.appspot.com/ymapjnx.htm
山登りの方はこちらの国土地理院の地図を利用したgsijnxの方がお勧めです。
gsijnx02.zip (26KB) version 0.2 (2011-08-28) (電子国土 使用バージョン)
これも良さそうだね。タダだってのが良い。
でも、メモリーもの凄く食いそう。

12 :
eTrex20英語版、POIってアイコン表示だけ?ウェイポイントはフォント表示もできるから、登録の上限までウェイポイント登録でいいよね?

13 :
POIはアイコンだけしか表示しない。
カーソルを合わせれば文字が出る。

14 :
>>1
乙。
>スマホの話題、日本の代理店の話もスルー。
みなさん、これ徹底しましょう。
それだけで良いスレになります。
ところで、
oregonを買おうと検討中なんですけど
↓の地図で日本語が表示できる機種とファームウェア版数を教えてください。
・Japan Sreet Map V10
・Japan Topo 10M V8

15 :
>>13
ありがサンクス

16 :
>>14
業者同士が叩きあうスレになるだけだになると思われ

17 :
現時点でそういうスレなんだが

18 :
ガーミンなんかゴミだろ。

地図をまともに使いたいならスマホだよ

19 :
>>18
スレ違い。

20 :
今後暫くは Oregon600 + 日本高精密地図(東日本) で行ってみようと思うんだけど、
タッチパネル操作の確実性が心配。乾いた指先でタッチして、ちゃんと反応するのかな?
タッチしてもなかなか反応しないタッチパネルってイライラするじゃない。
山であの思いをするのはとってもヤだから。

21 :
oregonって感圧式だろ

22 :
ゴミ機

23 :
「ID:xNsEsA8T」さん9位にランクインおめでとう
http://hissi.org/read.php/watch/20140803/aEpDQlhQNVk.html

24 :
↑ダメヨ涙目

25 :
いますごい妄想みた

26 :
タッチペンあった方がいいかも

27 :
>>20
総合板で聞きなよ。
Oregonユーザ結構いるよ。

28 :
「ガリレオ」失敗からロシアの退潮が見える:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140828/270489/?n_cid=nbpnbo_mlp

29 :
etrex10 英語版 ファームウェアv3.3 を新規購入したのですが、日本語化できなくなってますか?
具体的には
@内部メモリにExtDataフォルダが存在しない
ATextフォルダにJapanese.gtt をコピーすると、元々入っていた他の言語もろともファイルが消える
@に対してはパソコン上で同名フォルダを作成後.binファイルをコピーした。

以前個人輸入したetrex20は日本語化できたのですが。
某代理店から購入したから対策されていたりするのでしょうか?

30 :
http://satoshin.web.fc2.com/ski/text/GPS-map2.htm
ここを参考に地図を作ろうとしているができない。(eTREX20)
XMLをPFMに書き換える方法 にて作成
・とりあえず、VBAモジュールは記述変更せずそのまま
・地理院のデータは旧のものをダウンロード
・変換してnewPFM.mp(145kb)が完成
・GPSMapedit2.1にて開くと警告がたくさん出て、エラー:地図は空です となる。
どなたか、解決のヒントを教えて頂けないでしょうか。

31 :
☆ミ

32 :
腕時計型二機種が発売
fenix 3  499.99 USD
ttps://buy.garmin.com/en-US/US/prod160512.html
epix 549.99 USD
ttps://buy.garmin.com/en-US/US/on-the-trail/wrist-worn/epix-/prod146065.html

33 :
epix良さげ
ストレージ8GB GPSトレーニングモード24時間 UltraTracモード50時間
https://static.garmincdn.com/en/products/010-01247-00/g/cf-lg.jpg

34 :
自分もepix買いたいですが、もう購入できるの?
applewatchとどちらが良いかな。

35 :
週一回の使用で、どれくらいの耐久年数ですか。

36 :
実稼働でどのぐらい動くかだな
バッテリー弱そうだ

37 :
でかいけど乾電池駆動のForetrexでepix並の作れば実用性高いと思うがな
fenixでGPSオンにすると1日の行動でギリギリだし
充電式だとまだちょっと頼りない感じになるな

38 :
TKA日本高精密地図を買おうとしたらetrex20/30の中国語版では動かない場合もあるって言われた
いどんなっぷでも漢字表示ができない模様
代理店が手を回したな

39 :
htp://i.imgur.com/V1S492Q.jpg

40 :
 
htp://i.imgur.com/IGkewIj.jpg
 

41 :
こんにちは
米尼からGPS64stを輸入し、登山用に日本の【TOPO10MPlus】SDカードを買って入れたいのですが可能ですか?
TOPOを販売しているサイトで海外版には対応してないとの記載を見ましたが
本当にできないのかご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いします。
ちなみにメニューやボタンは英語でかまいません。
マップの地図が日本語で表示されないのでしょうか?それともそもそもフォントがないからエラー表示になってしまうのですか?

42 :
ごめんなさい、質問なので上げます。
よろしくお願いします。

43 :
>>41
日本での代理店である いいよねっと が、日本語版のGPS受信機(機種名の末尾にJがつく)を売るために、いろいろ小細工をしている。
まず、GPS受信機に日本語のフォントが入っていない。フォントファイルは自分で作ることができる。これは解決可能。
次に、英語版のGPS受信機と日本語版のGPS受信機では、使用する文字コードが違う。
英語版のGPS受信機は文字情報をUTF8として取り扱う。日本語版のGPS受信機は文字情報をShift-JISとして取り扱う。
いいよねっとが売っている日本語版の地図は、文字情報をShift-JISで記録してある。
したがって、いいよねっとが売っている日本語版の地図を、英語版のGPS受信機で表示すると、日本語の地名やPOI名称が文字化けする。
そういうわけで使い物にならない。これを修正することは困難である。少なくとも自分はできなかった。

44 :
>>41

英語版のGPS受信機を買って日本地図を表示したい人々は、いいよねっとが販売するベクトル地図ではなく、サードパーティー製のラスター地図を使っている。
ベクトル地図は、数値データとして格納された地図情報をもとに、地図を描画し、フォントを描画する。
ベクトル地図は、データが小さく、地図を回してもフォントは常に正しい向きに表示される。
ラスター地図は、画像データとして格納された地図情報を、そのまま表示する。
ラスター地図は、データが大きく、地図を回すとフォントが斜めや逆さに表示される。
TKAなど他社製のラスター地図を買う人もいるし、国土地理院地図をラスター地図に変換して自作した地図を使う人もいる。

台湾ではこんな小細工をしないのに、日本の代理店だけがこんな小細工をしている。
自分の場合は、どうしてもベクトル地図の日本地図を使いたかったので、日本語版のGPS受信機を買った。
しかし、このような小細工は気に入らないので、いいよねっとなど倒産すればよいと思う。
いいよねっとから日本語版のGPS機器を買うならば、ファームウェアの更新が遅く、バグをしばらく放置されることも覚悟しないといけないよ。
小細工をした日本語版独自のファームウェアを、バグのないよう作るには、手間取るようだからね。
日本語版独自のファームウェアでは、フリーズしたり電源が切れたりする不具合がある。
直すつもりがないのかもしれないし、そもそも不具合のあることを把握していないのかもしれない。

45 :
>>41
日本語パッチ当てたファームウェアが前提だがTopo10plus V2なら地図データにパッチを当てれば日本語表示可能。
私のeTrex30環境なので参考になるどうかですが…但し日本語検索はできません。
パッチツールとかはググって下さい。

46 :
>>43,41
大変詳しい情報を、とてもわかりやすくご教授下さり、ありがとうございました!
読み進めるうちに国内代理店が憎くなってきました。。。GPSの世界でもガラパゴスなんですね。。。
UTF8とShift-JISの問題は特にやっかいそうです。。。
今は為替では輸入するにもそれほど安くないですし、日本登山地形図(TOPO10MPlus)V3が目当てなので
海外版64STをあきらめて、素直に日本語版64SJZを買った方がよさそうですね。。。
ググったらファームウェアは6月29日で一度更新されているようでした。「軽微なバグの修正」とは電源関連のことなのか
記載がありませんが、いざとなったらゴラァしたいと思います。
2chでこんほど丁寧に知りたいことを一発で回答してもらえたのは初めてで、感激してます!感謝、多謝!ありがとうございました。

47 :
>>45
いろいろググってパッチも見つけたんですが、64STに日本語を入れたという情報が見当たらなくて
初めてのGarminということもあり、私にはハードル高いかもしれません。。。人柱もちょっと。。。。
(TOPO10MPlus)V3に心奪われちゃったんです。。。

48 :
Garmin GPS英語版用 日本地図データ 無料
http://tmz.skr.jp/data/gmap.html

これの九州南東端から奄美大島まで等高線データしかないのはバグ?
2015-06-23の等高線ありです。
既出でしたらすみません。

49 :
oregon450を知り合いに譲ってもらい使っていたが突然地図に道路が標示されなくなった。
地名等は表示されているのにこれって壊れた?
知識が薄いので教えてください。

50 :
あ、機種はetrex30です。
上げさせてもらいます。

51 :
すいません、自己解決しました。

2015-06-09に入れ替えたら読み込めるようになりました。
バグのようです。

52 :
誰か助けてください
地図は下記3種とも同じ症状なので地図の問題ではないと思っています
TOPO10MPlus
Japan Street Map
OpenStreetMap(OSM)
フォームは5.80です

53 :
htp://i.imgur.com/Vfw4YXA.jpg
htp://i.imgur.com/QLCXQc7.jpg

54 :
etrex30について質問です
ファームウェアのアップデートをしたのですがトラブルが起きてしまいました。なんらかの原因でプログラムが故障? し、電源およびPCに接続が認識されなくなりました。
直すためにいろいろなサイト見てhttp://blogs.yahoo.co.jp/kame_gps/15158921.htmlのサイトをみつけやろうとしたのですがそこにあるドイツ語のサイトのリンクがきれていました。違う方法で直すことはできるのでしょうか?

55 :
>>54
どこかに英語でもあったなあ

電池外して、PCにつないで、
なんかゴニョゴニョやって、
LowレベルでOS修復するヤツ

56 :
>>54
OREGON450だったけどファームダウンしようとして失敗
起動しなくなって

Firmware Install
http://garminoregon6xx.wikispaces.com/Firmware

Forced RGN install
をやった記憶がある。

57 :
ymapjnxのページが

Error: Not Found
The requested URL /ymapjnx.htm was not found on this server.
状態なんですが

ymapjnx14.zipがダウンロードできません。
困った。
どなたか、ありかをご存じないですか?

58 :
ymapjnxもだめで阿鼻叫喚状態

59 :
すれ違いかもしれませんが、やっとシティナビゲーターsd版の最新地図が
発売されることになった。

しかし、昔から使っている etrex VISTA HCx は非対応となっている。
何年も新しい地図ができるのを待っていたのに、いーよねっとの対応ふざけてる。
昔からのユーザー大事にしろよ。
非対応となっているけど実際にはこの最新地図を使えるということにはならないだろうか。

60 :
海外版安いので欲しいんだけど
地図トラブル多かったり
手間かけて地図を加工したり
機械に細工しなければいけなかったりで
いろいろ面度臭そうな感じだね。

価格差ありすぎてボリすぎだと思うけど
駄目世だとなんのストレスもなく使えるんでしょ?

61 :
>>60
TKAで英語版と地図買えばいいじゃん。それでも日本版より安いし一年保証付だし。
俺はOSMとカシミール3D切出しで必要十分だけど。

62 :
>>60
eTrex30だけどファームウェアに日本語パッチ当ててtopo10m plus ver2 にも日本語パッチで問題なく運用してる

63 :
日本語化した英語版Oregon550にいいよ地図使ってたがTKAのSD版に替えたよ
晴れて最新ファームに出来たからtempeも使えるようになったし
3千円でバージョンアップ出来る上にデータ修復もある安心感すごい
もう2度といいよは買わないわ

64 :
みなさん、いろいろ教えてくれてありがとう。

私もTKAのsd版に切り替えます。
私もいいよはもう買いません。
etrex vista を捨てずに済んだ。

65 :
こんな有益なスレあったのか

66 :
パッチ当てってこの方法でいいのか?
http://blog.livedoor.jp/tyuru/archives/52962678.html

67 :
それでいいけど、gsijnx,ymapjnx共にもはや稼働してない。

68 :
>>67
yapjnxはまだ使うことできるよ

69 :
etrex35は冬用グローブはめててもタッチパネル感知するかな?
map64sか35か迷ってて、グローブはめてても使えるなら35にしたい

70 :
タッチパネルは雨天時最悪。まともに操作出来ませぬ。

71 :
>>70
何で?
eTrex35のは感圧式なんじゃないの。

72 :
悪天候では使えなさそうだね。64sポチッた。兄貴達よろしく。

73 :
S無し64を買ったんだが、日本語化に苦労してる。62からだいぶメニュー項目が増えてるな。
衛星を捕まえるスピードは62とは段違いなんじゃねえかな、電池の減りも速いけどw

74 :
>>73
TKA入れれば日本語化するんじゃ?中身のソフト変わったらしく日本語化難しいらしいね。

75 :
64s届いた。結構でかいな。ポーチとかどうしてる?ザックに固定したい。

76 :
montana610 はどんなモンでしょうか?
でかすぎかな。価格は他のと余り変わらないから買おうか迷っているところ。
oregon650 が良いかな?。

77 :
>>75
自分は頻繁に見るのでバックパックテザーでショルダーベルト前面に固定してる
あと、本体とザックは別に細引きで固定した方が安心できるかも

78 :
>>77
ありがと

79 :
montana610買ったけれど、取説が英文だからちんぷんかんぷん。
カスタムマップの作り方を教えてください。

80 :
http://www.kashmir3d.com/
カシミール3D というフリーソフトウェアがあります。
書店では地図データとセットで売っていますが、
国土地理院地図だけを使うならば、無料でダウンロードできます。

http://www.kashmir3d.com/plugin_manual/mapcutter.html
カシミール3Dで国土地理院地図の必要な部分を切り抜きます。
KMZ形式で切り抜いた地図を、montana610に転送して使います。
日本語で詳しく書いてありますよ。

81 :
Garmin の Custom Maps 通りにやったけれど。
グーグルアースで作ってモンタナに入れたけれど
too big ってエラーが出て使えない。
面積を小さくしてもエラーになる。2km^2でもエラーになる。

82 :
>>81
地形図でやれよw

83 :
>>80
出来ました。(^^)/~~~
これで地図を買えるまでなんとか使えそうだ。
それにしてもGarminの取説はクソだな。

84 :
Montanaって車載用並のでかさじゃね?

85 :
でかいよ。しかも重い。初心者向きかも。電気喰いそう。16時間なんてとてもとても。
節電の設定しなきゃ。

86 :
map64sを雪山で使ってきたけど快適だな。やっぱり手袋しながら操作できるのはいいわ。

87 :
>>81
カシミールで一括切り出ししてOkMapで整形するのが簡単

88 :
>>87
okmap、free版では変換できなくなってるよ

89 :
>>88
OkMap 10.12.2

90 :
BaseCampのBirdseyeをダウンロードすると通信エラーになってしまうけれど
原因は何か分かりますか?

91 :
eTrex35使い心地はどうだろう?

92 :
海外map64sてみちびきの受信信号出てこないけど、受信はしてるのかな?TKAのでは見える様にしてあるんだよね

93 :
>>92
海外通販で買った64はみちびき出てくるよ。
衛星画面で出てこないなら受信していない。
日本代理店を通って機種はなぜかみちびきを受信できないように改悪される。

94 :
>>92
TKAの海外版は受信していると思う。少なくとも俺が去年買ったetrex30xは受信している。

95 :
ならたまたまみちびきが見えてない時間だったのかな?米アマで買ったんだけど

96 :
>>93
日本の代理店を通った海外機ってことだよな?

97 :
>>93
代理店って、いいよの事だろ。TKAの海外版は独自の設定云々かんぬんって明記しているよ。

98 :
TKAはいいよが改悪したのを再び元に戻しているというバカらしい流通のしくみ

99 :
I.D.A のGarminどうなっているの?
並行輸入品?

100 :
>>99
そりゃいいよが販売している英語版GPSはみちびきを意図的に受信できないようにしているんだもの。
いいよが代理店になっているI.D.Aはダメですよ。

101 :
ガーミン本社に人の足元見て好き放題してるいいよに困ってるから
直接販売するか代理店作ってくれってメールするしかないな

102 :
米Amazonで買った64sだがやっぱりみちびき受信しないなー。出荷段階ですでに対策してんのか?ファームウェアは4.10だった。

103 :
>>102
いいよ以外で買ったeTrex30だけどみちびき受信するぞ。

104 :
64sは元からみちびき対応してなくね?
というかファームウェアでどうにかできる問題なの?

105 :
>>104
ならTKAとかのは受信出来るようにしてるってことなのかな?

106 :
ってかみちびき受信すると普通に解るの?
特に意識して見たこと無かったけど

107 :
みちびき受信していれば、No.193が一番後ろに表示されるはず。俺のは受信していない。
http://i.imgur.com/EZq0HgQ.jpg

108 :
ミスった
みちびき受信していれば、No.193が一番後ろに表示されるはず。俺のは受信していない。

http://i.imgur.com/SdM43GR.jpg

109 :
>>108
時間帯が悪いんじゃねえの?

110 :
みちびきキャンセルはファームウェアは関係ない。
別の設定があるとTKAのひとが言っていた。

111 :
>>108
http://qz-vision.jaxa.jp/USE/
これでGPSやみちびきの場所を調べて比較してみな

112 :
eTrex20英語版でTKAマップを使っています。
新型のeTrextouchに乗り換えた方、使用感はどうですかね?
eTrex20は糞遅いし勝手にホイールボタンが押されるし、
真剣に買い換えを考えています。
助言いただければ、幸いです。

113 :
>>112
eTrexは無印でもXでも純正カバーをつければスティックが勝手に動くことは防げる。
20が遅いことはどうにもならんけど。まあ地図次第だよな。

114 :
オフロードバイクでの林道探索にoregonかgpsmap64sを購入したいと思うのですが、画面の大きさ以外でこちらがいいよってのあります?

115 :
>>114
バイクにマウントするならOREGONの方が収まりがいい。

116 :
>>113
ありがとう。
社外品の専用ケースや、純正カラビナを試したけど、
なんかの拍子に「ピッ」と鳴る。
地味にストレスになるんで、eTrextouch ポチりますわ。

117 :
>>114
おれはバイクでオレゴン使ってる。
でも林道探索ならスマホアプリを勧める。
これなら一度見た地図がキャッシュされるので
電波拾えなくてもオケ。
http://geographica.biz

118 :
gpsmap62sを5年ほど使ってボロくなってきたので
そろそろ64sあたりに買い換えようかと目論んでるんだが
現行のはOSMのフリー地図にも規制がかかってるってホント?
このまま62sを使い続けた方が利口かね?

119 :
>>115
サンキューです
確かにマウント考えるとオレゴンの方がよさげですね!

120 :
>>117
そー!まさに電波拾えない時を想定してスマホアプリは躊躇してました!
試してみますありがとう

121 :
>>118
64sは知らんけどOregon600と新etrex は問題ないぞ。

122 :
>>121
ありがとう、そうなのか。
この人のページにこんなこと書いてあったので、ちと気になった。
(赤い文字の所)
http://gpsmap.php.xdomain.jp/

123 :
>>122
OREGON600は大丈夫だけど64Sはダメだね。

124 :
eTrex30Xもエラーが出てOSMは使えない。
64SもeTrex30Xもファームウェアを古いのに変更すれば使えるが、
登山にはOSMは役に立たないから気にすること無いよ。
OREGON600も次にファームウェアアップデートがあったら使えなくなるんじゃないかな?

125 :
OREGON450使っていた頃の屍問題みたいだなw

126 :
>>125
懐かしいですねぇ。
台湾版をごにょごにょしてた頃ですね。

127 :
海外版の方が安いので買おうと思ったけど、修理の時こまるよねえ
使い捨て?

128 :
みんなありがとう。
やっぱ駄目なんだね。
とりあえず壊れたわけでは無いので、62sを使い続けることにします。
でもOSM地図って、確かに入れて動いたら嬉しいんだけど
ルーティングができないから結局使わないんだよな…

>>127
1年保証もあるし、保証期間過ぎても一律料金で修理可能だよ。
送料はかかるけど、保証期間過ぎただめよ版よりも全然安く済むんでないかと。

129 :
Montana610 で使えているぞ。
見にくいのでカシミールとルート・ラボを主に使っているけど。

130 :
etrex30x買ったんですが電源オン時のGARMINロゴと電源オフ時の電源マークの色が背景色と近似色で本体斜め下から見てやっとわかるくらいなんですが最初からこんなんでした?
すぐに日本語化したためそれ以前はどうだったかは確認してないですが日本語化の影響化なのかともしそうであれば解決方法ありますか。
よく見ればわかるのですごく困ってるわけではないですがわかりやすいに越したことはないので。
ちなまにファームを1.06に落とした時も最新(2.30)にした時も症状は変わりませんでした。

131 :
電源ボタンで明るさ変えられるけどもうやったか

132 :
>>131
即レスありがとう!
youtubeなどで動画見てみたけどどうやら今の状態が通常みたいだ。ベッドの上で座りながら作業してたから余計見えにくい角度だったみたい。立った状態で真上から見たら少し見やすくはなった。
電源ボタン押すとバックライトの明るさ切り替えられるのは知らなかったので活用してみます。

133 :
電源オンの時は完全に立ち上がるまでは操作できないし、
立ち上がればバックライトは点くのでそれまで見えている必要はない。
電源オフの時も操作の必要はないし、見えている必要もない。

必要ない時には暗くして少しでも消費電力を節約しているのでは?

134 :
>>133
明るく見える必要はないけど最初は「あれ、電源オンしたのに点かないな」と思ってまた電源押しちゃうくらい見えづらかったのよ。こんなもんだとわかれば意識してみるのでああ点いてるなってわかるけどね。
電源オン/オフの時間なんてたかがしれてるから消費電力を抑えるというよりは起動中だから明るくなるまで触るんじゃねえって意味な気がしてきた。

135 :
>起動中だから 明るくなるまで触るんじゃねえって

そうだね。

136 :
Gpsmap60から64に乗り換えた人教えて。
電池って同じくらい持ちます?
60CSxから64sへの機種変検討中。

137 :
>>136
スペック上では4時間持ちが悪くなるな

http://www.gpscentral.ca/products/garmin/gpsmap62seriescomparison.html

138 :
長らくGPSの情報集めることもせず、もちろんこの板も見ず、英語版用OSMを定期的にDLしてただけだったんだけど、
知らないうちに日本語化の情報がネットに充実してて驚いた
おかげで俺のGPSMAP62sも日本語地図になった!!!!
すばらしい!!!
日本語化の方法や日本語OSMをブログとかにアップしてくれた方々ありがとう!!!!

メニューの日本語化は一部だけでほとんど意味無いのですぐに英語に戻したけどねw

139 :
>>136
電池のもちは知らないけど、処理速度の違いが大きいはずだよ
俺は60から62に乗り換えたんだけど、サクサクで感動した

140 :
>>138
ダメヨさん、よんでないよ

141 :
>>136
あと受信感度もかなり違った気がする

なので60から64へ乗換えならさらにいろいろと違いが大きいと思う

142 :
>>140
お前は本当に馬鹿だな。
英語版の話をしてるのがわからんのか。

143 :
誰も、今時ダメヨで買うアホはいないか

144 :
雪山で使うには64sがいいな。グローブしたまま使えるし、何より感度とサクサク感が違う。

145 :
62から64では結構変わるのかな?
スペック表見てもCPUがどれだけ進化しているのかいまいち解らない
電池の持ちは悪くなってるみたいだけど…

146 :
これ結局、日本高精密地図買わないと使えないよね…いろいろ高杉!

147 :
これ、結局ダメヨのヨタ話なのね〜(笑)

148 :
まあ日本語対応ベクター地図を使えないように、文字コードを他の2バイト言語と異なるモノにしたイイヨが糞なのは事実だけどね。

149 :
>>147
お前は本当に馬鹿だな。
TKAの話をしてるのがわからんのか。

150 :
>>148
ベクター地図自体過去の産物
メモリー自体が増えた今はただのゴミカス

151 :
garmin oregon600使っています。

ヤフオクで購入し、出品者に日本語化と地図入れてもらっていますが、日本高精密地図を購入しようか迷っています。

書籍のカシミール3D入門編に付属の地図で満足いく感じですかねえ?
主にバイクでの林道探索に使用します。

よろしくお願いします。

152 :
林道はどうなんだろうね?TKAの地図だよね?いどんなっぷ?

153 :
>>152
コメントありがとうございます!

おっしゃる通りTKAです。
購入した地図では、林道探索までは不十分と感じ、日本高精密地図か、カシミール3Dに付属の地図が必要なのかなと思っていました。

いどんなっぷは知らなかったので調べてみましたが、購入しやすい価格で良さそうですね。

154 :
>>151
付属の地図はカシミールから切り出して使うことはできるかもしれんがもう古いよ。
いどんなっぷなんて中途半間な地図買わずにTKAがいいよ。

155 :
>>154
>>151です
カシミールは入門編で2010年発刊だったので気になってました
TKAといどんなっぷは値段なりのことはあるんですね
TKA西日本版購入の方向で考えます
ありがとうございました!

156 :
64sの日本語フォント、50メートル等高線地図を入れ込んでもらったものをYahooショッピングにて購入したのだが、地図がアバウトすぎて役に立たなかった。なんかいい地図ないものかな?

157 :
>>151
ネット接続してればカシミール本体で地理院の最新版を切り取ってGarmin用カスタムマップに出来るけど。
まあアンロックマップの大きさ制限はあるけど。

158 :
>>138
おめでとうさん。
自分もeTrex20で日本語化した感動を思い出したよ。

159 :
俺も62s買った時はワクワクしながら日本語化したな
でも今まで英語版だったからか、かえって使いづらくて
結局2週間後に元に戻したけど…

160 :
fenix 海外版て日本語フォント導入は無理?
それできたらスマートウォッチてきにも使えるのにね

161 :
gpsmas64sを入手しました。
garmin connectと接続して楽しんでますが、
garmin connectにアクティビティとして認識してもらって
スマホに取り込むにはどうログをとったらよいのでしょうか?
トリップコンピュータかストップウォッチの使い方かな?
なんて思ってるのですが。
ストップウォッチで記録したものはPCに接続すると個別の
ログとして登録されることは確認しました。
が、スマホで完結できたらな、と思いまして。

162 :
便乗します。Oregon300は、ガーミンコネクトに認識させられますか?

163 :
PC経由なら平気かと

164 :
あ、書き方が悪かったですが、私が接続したいのは
garmin connect mobileです
スマホに直接取り込んでみたい

165 :
どなたか教えてください。
etrex30xでymapjnxは使えますか?

166 :
>>165
使える

167 :
>>166
レスありがとうございます。
旧型持ちですが、解像度がUPしたので
買い替え検討中です。

168 :
Fenix 3JかEpixが欲しいのですが、Epixの日本語版は売られてないのでしょうか?

169 :
海外版eTrexを日本語化したのですが
日本登山地図(TOPO10MPlus)V3を入れても
起動しません。 

どなたか解決策ご存じないでしょうか?

170 :
>>169
起動しても代理店のイイヨが日本語だけを他の2バイト文字圏と違う文字コードにしたから化けるんで、高価なJ版イートレを使うしかありません。
海外版イートレならばTKAあるいはカシミール切出しカスタムマップを使いましょう。

171 :
>>168
epixJというのが販売されていますよ。
http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=124705
http://tka.jp/smp/item/epixj.html

172 :
>>169
2ちゃんのこんな板に書き込めるのに、どんな情弱なんだよ。
ま、釣りだろうな。

173 :
カシミール切出しカスタムマップをグーグルアースで表示させると
国土地理院という白抜き文字が表示されるようになった。
回避する方法有る?

174 :
もしかして、グーグルアースが表示しているんか?

175 :
>>129
モンタナ610でOSMの日本語表示は可能ですか?
CNJやTOPOの日本語SD版は使えるでしょうか。

176 :
Vista HCX&Japan road navi & Topo v2使ってますが
TKAに変えるメリットって10点満点の何点でしょうか

またその理由を50文字以内でのべよ

177 :
あっ、UUDのです

178 :
ezjnxwinええわ。

179 :
>>178
gsijnxみたいにバッチ処理で勝手に全国分のデータを取得できるようにして欲しい。
guiは便利だけど、わざわざ画像処理経過を表示しているので動作も重く感じる。

180 :
田舎に帰ったらGPSの信号が一つだけだった。
上空は開けているのに位置がメチャメチャ。
田舎はGPSも過疎なのか?

181 :
>>180
「衛星の位置がメチャメチャ」とか言ってるような知識じゃ使いこなせないだろう。

182 :
>>180
今は、北朝鮮とシリアのISの監視のために衛星が該当地域に移動してるんで
日本上空の衛星少ないんだよ。
心配しなくてだいじょうぶw

183 :
位置ってのは自分のいる位置だよ。
そもそも衛星の位置なんかもともと分からんから。

184 :
おーい。
ezjnxwin使いは、おるかあ?

185 :
>>184
はいよ。
オレ使ってる。
全国版作って北海道以外は32GB1枚に入れた。
ちなみにeTrex30。
立ち上がりめさ遅いのを我慢すれば、あとはストレスなく使えてる。

186 :
俺もちょっと興味あったけど、なんか面倒くさそうなので5分で断念した

187 :
以前のgsijnxに比べたらまだマシやったで。

188 :
ezjnxwinよりもCheezmillの方が使いやすかった。
gsijnxのように広範囲を指定しても分割して作ってくれる
http://cheezmill.quickturn.jp/

189 :
全国分、全部で40GBくらいになった。
Oregon650で使っている。

190 :
Garminって空港に弱いのか?
空港に近づいてから離れるまで位置情報が明後日の方向に飛んだ。

191 :
>>190
空港はGps使いまくってるから混線しやすいんじゃね?

192 :
え? GPSって電波出すの?

193 :
こんな感じ。
http://gazo.shitao.info/r/i/20160904114520_000.jpg

194 :
>>193
すごいなこれ再現性あるの?

195 :
空港からの怪電波が原因ですな

196 :
初めて通った道だから確かめるのは無理。
青春18切符使い切らないともったいなくて。

197 :
>> 185

マルチパスの影響でしょう。(少し長文注意)

ざっくりいうと、GPSのしくみ は、
衛星からの電波が衛星ごとのパターンでスペクトラム変調されていて
GPSレシーバーで受信したときに、衛星ごとの信号に分離します。
その時に、信号に時刻が埋め込まれていて、信号ごとの時刻遅延から伝搬の所要時間がわかり、
複数の衛星からの距離がわかってきて、これらからレシーバーの現在地を計算・推測します。

マルチパス受信とは、電波が何かの物体で反射して回り道をして受信されることです。

185 の場合、マルチパスの信号の強度がとても強く、更に他の信号が弱くなって
現在地の計算にマルチパス信号が採用されて影響を与えたのでしょう。
マルチパスの信号は回り道をしていますから実際よりも衛星からの距離は見かけ上長くなります。

トンネルを通ったとか、近くにビルや土手など電波を遮るものがあったとかでしょう。

198 :
>> 189 スペクトラム変調

スペクトラム拡散変調のことね。

199 :
>> 189

正確に言えば、スペクトラム拡散というより
PSK (Phase Shift Keying) のデジタル変調が正しい。

200 :
>>197 トンネルを通ったとか、近くにビルや土手など電波を遮るものがあったとかでしょう。

これは、信号が一時的に弱くなることの原因の説明

マルチパスのほうは、電波を強く反射するものの存在が原因
金属屋根の巨大格納庫などがその候補

201 :
海外版のガーミンにTOPO3は使えないのですかね?

202 :
>>201
使えないね

203 :
アウトドライのザックって良さそうなんだけど、
イマイチ売れてないよね。

204 :
だめよの撤退は一体いつになるんだろう
もう今となってはこんな技術も体制も古い会社に流通を任せるのは
Garminにとってもデメリットしか無いように見えるんだが…

205 :
eTrex30xでOSM日本語地図が使えるようになったね〜便利だ!

206 :
>>205
嘘つくな
だまされた

207 :


208 :
etrex30x個人輸入すれば2万円台で買えるんだな
同じ位の値段でAmazonの20x英語版買っちゃったよ

209 :
>>206
ここのコメントの方法かな
https://osm-for-garmin.org/up2016-08-26/

210 :
頻繁にGPSの電波を受信できず位置情報がメチャメチャになるけれど
これは上空にいる衛星の数が少ないせいなのかね?
衛星が4基だと正確な位置が割り出せないみたいだ。
衛星が5基以上いないとだめだな。

211 :
機種を教えなはれ

212 :
http://gazo.shitao.info/r/i/20160910195241_000.jpg
赤が実際に歩いた所。
黄色の矢印が本来の位置。
もう、ぐだぐだ。

213 :
ガーミンはスタート地点ですでに狂ってるってこと?
黄色の矢印の説明はそういうことなの?
こんなの全く使えないな。
でも青線が道路に沿ってる部分があるのは謎だな。

214 :
左上にオフセットしてる感じだ

215 :
電車で画面下から上に抜けて、塩尻駅に戻ってきた時点で既にズレてるんだろう。
ズレが戻る前に動きまわってるから全てズレてる。

216 :
>>209
>そこで、UTF-8仕様の地図をバイナリエディタで65001(E9 FD)を示す部位を適当な値に全置換してダミーファイルをつくりました。
>ダミーファイルを読み込ませて、その後オリジナルと差し替えます。

地図をコピーして、E9 FD の部分を(例えばFFに)すべて置き換えて読み込ませたあと
コピー元の地図を読みこませると読めるってこと?
ファームをダウングレード→アップグレードみたいな面倒なことをしなくて済むということか…
ちょっとやってみようかな

217 :
>>216
やってみたらできた!
ファームダウンの方法を使っていたけど、設定がリセットされないからいい。

218 :
【UTF-8仕様日本語地図の使用法】
ロックされていないユニコードマップ(CP 65001)の地図の認識エラーが出る事への対応ファームウェアパッチ
バイナリファイルを書き換える手間が必要なくなります
IMGPatcher
http://www.gpspower.net/garmin-receivers-firmwares/338791-universal-firmware-patcher-protected-garmin-devices.html

219 :
>>218
便利だ!

220 :
Garminって、常時衛星の電波を受信できるのか?

221 :
イイヨのニュース出たのに盛り上がって無いね

222 :
えっ、もしかしてようやく倒産?

223 :
ガーミン、国内販売代理店のいいよねっとを買収

224 :
いいよ〜いいよ〜

これで海外版も修理受付してくんないかな?

225 :
なんだガセか orz

226 :
と思ったら買収は本当だった (^▽^)/

でも資本が変わるだけで運営実体は相変わらずダメヨダメダメじゃん

227 :
これであのくだらないだめよ独自の日本語ファームは、とっとと廃止にしてくれれば良いのだがな…

228 :
2週間前くらいにgpsmap62sを海外通販で買ったんだけど
みちびきを検知できたことが一度もないんだよね
仕様でも変わったのかな?
fw4.50

229 :
失礼
62→64

230 :
みちびきが日本上空に居なかったんじゃね?
あいつ最近日本上空は夜だぞ

231 :
常時日本上空にいるタイプじゃないんだよな

232 :
山の中に行ってみろ、受信できる衛星の数が激減するから。
ここは誰?私は何処?ってなるぞ。

233 :
Oregon450 持っているけど、調子が悪すぎるので eTrex30x が新規に欲しい…
安売りしているトコないかな?

234 :
海外版てみちびき受信できるんだっけ?

235 :
>>234
できるよ

236 :
trekinn のガーミンの扱いが復活したな。
ここが一番やすくてしかも日本語サイトがあるってのが凄い。

237 :
>>236
他にも安いとこあるんだがお前が知らないだけ

238 :
>>237
教えて下さい。

239 :
>>238
http://www.gpscity.com

240 :
>>239
ご親切にありがとうございます。

241 :
そろそろボタン操作の60系の画面を大きくリニューアルしてほしいんだけど、ガーミンは考えてないのかな

242 :
64Sだけど、みちびき受信しないなあ。何番で出るの?

243 :
62Sから64Sに買い換える利点ってなんかある?

244 :
>>242
64Sだとみちびきは19番で出ます。
193番だけど2桁しか表示されないからかな。

245 :
etrex touchも日本語化可能?

246 :
>>245
可能

247 :
この画像を見てeTrex touchは買っちゃ行けないと思った。
https://i2.wp.com/osm-for-garmin.org/wp-content/uploads/2016/09/Himeji_Castle.png?ssl=1

248 :
>>247
ワケワカラン

249 :
>>246
ありがとう。
参考にするjapanese.gttはまだ ダメヨには無さそうだけどetrex30のを流用すればいいの?

250 :
>>249
自分はメニュー表示は英語のままなので、japanese.gttは使っていないけど、表示させたかったら以前の物を使えばいい。
必要なら自分で修正すりゃいい。

251 :
>>116
俺も同じ感じで買い替え検討中。実際使用してetrex touchどう?

252 :
>>251
全てのストレスからの解放。

253 :
ヤフオクで安く売ってる?

254 :
>>253
ググレカス

255 :
>>253
国内ではボッタ価格
安く買いたいなら海外のオークションにでも行け

256 :
>>253
海外のサイトから購入が安いよ。

257 :
>>250
etrex touch35が届いたので日本語化すんなり完成。
Topo10m plus V2(UTF8パッチ済み) の日本語表示も問題無しでした。

258 :
>>257
おめでとうございます。
Topo使えるんですね。

259 :
>>257
日本語地図ダメだと思ってたんだけど、イケるようになったの?

260 :
>>259
別途、地図データ自体にUTF8パッチを当てただけ。
Topo10m V3はわからないがV2は問題ないですね。

261 :
>>260
さんくす。イケるんか、、、

262 :
>>261
あっ、一応microSD版でしかわからないが。

263 :
TOPO10m V3にUTF-8のパッチ当て誰か試して欲しいな。
たぶんダメだろうけど。

264 :
>>263
ダメよも本社に買収されたし、その辺も改善してほしいね。

265 :
ほんとそれに尽きる
ダメよのやってることってその場しのぎのことしか考えてない悪しき旧体制だよ
こういう悪習ってユーザーだけでなく結果としてGarmin自体の為にも良くない
今のままだと近い将来スマホとかの機能が実用的に充実してきたら
Garminごと即淘汰されるだろうね

266 :
TKA日本高精密地図ってどうなんですかね?
ブログとか調べてみると割と酷評されているみたいなんですが実際に使っている方いますか?
あと地理院地図を表示させれ方法とかあったら教えて欲しいです

267 :
というかガーミンGPS自体をネタにしているブログとかHPが少なくなってきているよね
やっぱり普通の人はスマホで十分なんだろうね
やっぱグーグルには勝てねーよ

268 :
>>266
その地図データには、直輸入Garmin機器を日本語化するソフトや、地図を認識しない状態を解除する
プログラムがまとめて入っていて、個人的にはおすすめする。

ネットをあちこちあさって自分で実行しても良いとは思うのだが、一気にできるのは良い。
地図データそのものも結構詳細で良いよ。

269 :
>>268
ステマ乙。
でもポチってみるよ。
情報サンクス!

270 :
>>268
日本語化は済んで今はOSM使ってます
TKAってラスタデータってのはほんとなんですか?

271 :
>>270
いくら拡大しても縮小してもアラは全く見えないから、ベクトルデータだと思うケド?

272 :
64s英語版を購入して日本語フォントを入れjapanese.gtを書き換えてもmain_メューは英語のままで、項目のある程度は日本語になりました。
とうも、すべてを書き換える事が出来ないのかな。まあ、使用するには不便はありませんが。
また、jnxで国土とヤフーは表示され近年作図する為に公表された方がいたので英語版で良かったです。

273 :
その手のサイトに行ってファイルの書き換え方を熟読して実行してくれとしか…

274 :
>jnxで国土とヤフーは表示され近年作図する為に公表された方がいたので英語版で良かったです。
もうちょっと詳しく

275 :
>>271
一昔前のブログにラスタだって書いてあってマジかよと思ったんですが
やっぱりその辺は改良されているんですね

276 :
>>274
過去には国土地理院とヤフーをそれぞれにjnx形式で作成するのツール(gsijnx, ymapjnx)が公開されてましたがなくなりました。
現在は゛徒然なるままに゛で検索すると国土とヤフーを一緒にjnx形式で作成できるのを公表されています。
ブログのGPS地図関連にするとezjnxwin (easy JNX for Windows)を使用しました。
最高に満足しています。
購入したgpsmap64sはV4.2だったかなjnx形式の地図を使用できるようにロック解除 (FirmwarePatchrでGUPDATE.GCD作成)V4.5にしました。

277 :
電源を入れてもロゴ画面でフリーズしてしまうようになった
etrex20xだけど同じ症状の人いる?

278 :
内部のシステムファイルが壊れたか、削除してしまったかなんじゃないの?

Germinの本社サイトに行って、最新バージョンのファームウェアをダウンロードして
PCとUSB接続してファームアップすれば良いんじゃ無いの?

279 :
今まで使えてたのにいきなりこの症状が出始めた
まだ買って二か月ぐらいしか経ってないのに

280 :
SDカードが悪くての地図読み込みで止まってるとかは? カードを抜いた状態でも同じなら別の原因だろうね。

281 :
>>280
あーSDカードかー
それはあるかもしれない
ちょっと試してみる

282 :
>>280
SDカード抜いて試したら正常に起動しました
まさかとは思ったけど言われるまで気づかなかった
適確なアドバイスありがとうございます

283 :
montana610を使っている人いますか?

284 :
地理院地図をまるまるガーミンで表示させる方法ってないんでしょうか?

285 :
>>284
全国分のJNXファイルをつくればいいよ。

286 :
>>285
やってみたけど1次メッシュの1図葉だけでそうとう時間かかるね
しかもエラー出て強制終了になったからまだ一つもできてない
そして気力も消えた

287 :
GARMIN製GPS用BirdsEye地図JNXファイル作成ツール

なんてのがネットに落ちているから、使ってみると良いかも

288 :
>>286
強制終了はあるね。
それまでの部位はキャッシュに保存されているからやり直しても速い。
1次メッシュ全国分で180ファイル、10個くらいソフトを立ち上げてつくると2日もあれば全国分できるよ。

289 :
>>288
キャッシュがあるんですね
10個同時進行とか火が出そうw

290 :
ジョイフル閉店なんだね

291 :
インターネット通販が増えた今あんまりそこで買う利点がないからね
それにガーミンGPSの需要が右肩下がりだし

292 :
etrex20xの英語版を買って、日本語化しようと思っているのですが
先人の方々の知恵を頂いてjapanese.gttを作ろうと思ったのですが
イイヨのHPからダウンロードできません。
gttファイルを翻訳しようとしていますが、量が多くて辛いです。
どうしたら良いでしょうか?

293 :
284です。
探し回ったらありました。
私の努力不足でした。
すみません。

294 :
>>293
私も同じで探し回っていますが未だに見つかりません。もう少し頑張ってみますがざせつしたら助けてください、、、

295 :
簡単にみつかったよ。
いいよがみていたら消されるかもしれないな。
http://www.iiyonet.jp/software/etrex20_30J_250.zip

296 :
>>295
ありがとうございます。

297 :
eTrex35とOregon600で悩んでる。
英語版だと、一万円位しか違わないし、悩ましい…。

298 :
>>297
eTrex Touchのほうが小さくて軽いけどOregon600の方が解像度が高くてキレイで見やすし操作もしやすい。
登山に使うのならOregon600の方がいいよ。

299 :
登山とチャリとバイクでtouch35使ってるけど何の問題もない

400ドルのOregon700を買おうか検討中

300 :
何の問題もなければ買う必要ないのでは?

301 :
>>300
山で遭難しないために買ったgarminのハンディGPSだったが意外と遊ぶのに面白くてハマってしまった

恥ずかしながらただの物欲です。。

302 :
>>301
ならepixjも一緒に買っておくといいよ

303 :
>>302
ありがとう
腕にはandroid wear付けてるから今のところこれで満足してる

304 :
>>298
背中を押してくれてありがとう。
まったくその通りですね。
ポチる勇気が出ました。

305 :
>>304
600は誤動作がストレス。
新I/Fの700かtouchがいいと思うぞー

306 :
>>305
もういいんじゃね?
600推しの意見しか聞く耳持ってないみたいだし、本人が600欲しいのならそれでok

307 :
600使ってるけど、誤動作って経験無いけどなぁ。
今度、気をつけてみるけど、どのような事になるの?

308 :
>>307
ぶら下げてると画面に触れて、地図がスクロールしてたり変なメニュー表示されてたり。
新I/Fは地図スクロールも画面の所定位置触ってからじゃないとできなくなってます。自分は誤操作激減です。

309 :
>>308
貴重なユーザーの情報ありがとう。
自分はeTrex20の勝手にボタンクリックに悩まされたんで、考えさせられます。

310 :
>>308 さん返信ありがと
リュック外の網ポケットに入れていたからか、その経験はなかったです。
次回、誤動作しても問題無さそうな外出時に試してみます。

311 :
勝手にボタンクリックは、カバー買えば無くなるんだけど…でも、このカバー質がわるいんだよなあ。

312 :
etrex touch のソフトウェア3.60が来たけどバージョンアップしたらスリープ後に画面タップしても復帰しなくなったな
電源ボタン押して復帰なので面倒かも

313 :
>>312

etrex touch 35ですが、「バックライトが消えたら
スリープして、復帰は電源ボタンで」というのが
仕様のようです。

314 :
>>313
ありがとう
今までスリープから画面タップして復帰出来たのは不具合だったようで今回の修正が本来の仕様なんだな。

以下garminの公式
Changes made from version 3.50 to 3.60:
Fixed issue where auto-start setting would not work.
Fixed issue where activities would fail to sync to GCM after completing.
Fixed issue where touching the screen would wake up the unit when it was in battery save mode.

315 :
oregon700で
tmz.skrさんのOSMは使える?

316 :
>>315
つかえる

317 :
GPSMAP 64 から使えなくなったんだっけ?

318 :
>>316
ありがとさん
明日届くぜ!楽しみ!!

319 :
>>317
パッチ当てれば問題無い

320 :
パッチってこれで良いのかな?

http://whiter.brinkster.net/en/Versions.shtml

321 :
>>320
違う

322 :
>>320
http://wikiwiki.jp/dreamgps/?Template

323 :
>>322
ありがとう!

324 :
oregon700
使えるけどまだ不安定だな

325 :
>>324
なにが不安定なんだ?
自分のは600に比べても安定している

326 :
>>325
時々電源offにした時、液晶画面に黒い帯が出たままになってしばらくすると消える
電池抜いても残ったままで暫くすると消える

パネルの物理的な不具合を疑ったけど、画面オフの時には一度も起こらない現象だからソフトウェアのバグっぽい

327 :
ってか俺だけなら不具合だよね。。
バージョンは最新の3.10

328 :
>>326
そんな症状ないよ

329 :
>>328
ありがとう
マスターリセットしてもう一度アップデートしなおしてみる
電源オンの時や画面スリープ時は全く問題ないから気にならなかったらそのままでいいのだけど、、

330 :
>>326
うちのeTrex30もたまになるよ。
電源オンオフやりなおして消してる。

331 :
>>330
同じく
10回中1回あるかないかだわ。原因はソフトウェアっぽい

332 :
oregon700だけど天気予報が表示されなくなった。

333 :
>>332
BluetoothやWiFiがダメなら他の通知もできないだろうし、スマホが原因だとも考えられる。

334 :
天気予報は回線の問題なので繋ぎ直したら治る
700でGPS掴むのが外で30秒、室内なら60秒くらいかかるけど皆もこんなもの? もちろんGPSのキャッシュがなくまっさらの状態からです

335 :
>>334
そんなもんだ

336 :
>>335
そんなものなのね
他機種よりも本体起動するまでの時間が早いので位置情報を掴む時間が長く感じる

337 :
touch35日本語化しようと思ったけど
間違ってgarmin内の「006-D0952-06.bin」を削除してしまった。
バックアップしたファイル見たらExtDataはコピーされてないという...
復活させる方法ありますか?

338 :
>>337
使うことないから新しく日本語フォントで作り直せばいい。

339 :
>>336
うちのは最初の掴みは700よりも35の方が倍ほど早い

340 :
60CSxの英語版を使ってます
10年ぶりに地図を更新しようと思い物色してます
主に山歩きで使うので、等高線と詳細な林道図が必要です
有償無償問いませんが、どの地図がベストチョイスでしょうか?

341 :
>>340
質問への回答じゃなくてすまんけど、金に余裕があるなら買い替えオススメ
サクサク動くし受信感度も良くなってるよ

342 :
>>340
TKA が無難かな

343 :
>>340
日本語化とBirdseyeが使えるなら
ezjnxwin (easy JNX for Windows)で、地理院地図がいいと思うけどね

344 :
>>340
地理院地図をJNXで作るのがベストだね

345 :
各社からいろいろと地図が出ていると思いますが地理院地図を基準にした場合にそれぞれ位置誤差はどの程度あるんでしょうか?

346 :
>>345
どれも元は地理院が公開しているデータなので位置誤差は同じ。
OSMは地図に無い場所やズレているところを有志が修正しているので地理院地図に無い登山道などが描かれているが、その方法は様々なのでどのぐらいズレているかはそれぞれ。
あと、Garmin用に等高線付きのOSM地図を有志の方が作製公開しているが、使われているデータはSRTMなので精度が悪く登山には使うことのできるレベルにない。

347 :
>>343
日本語化は必要ないのでは?

348 :
>>346
なるほど、元は地理院のデーターなんですね
OSMは現在使ってますが地方はダメですね
自分でも修正はしてますがとてもじゃないけど手が足りません
修正しても他の人が間違った手法で修正されてたり・・・
どっかで地形図買うことにします

349 :
>>347
はい、うっかり書きましたw

350 :
ezjnxwinで1つマップを作ってパッチを当てた700に読み込ませたら成功したのだけど、2つ目のマップを作って700を起動したら「Invalid BirdsEye File」と表示されて読み込めません。
しかし1つ目のjnxマップは今までと問題なく表示されてます。
何か解決方法はありますか?

351 :
何度も失礼します。
テストでezinxwinで範囲の小さな地図を作って読み込ませたら無事に読み込みました。
2つめの制作地図に問題あるみたいなので再度ezjnxwinで同じものを作ってみます。

352 :
>>341-344
レスありがとうございます

アドバイスを元にいろいろと調べてみたのですが、自作JNXを用いるにはファームにパッチが必要との記述を見つけました
該当機種に60CSxがないのですが、JNXは使えるのでしょうか?

たび重なる質問申し訳ありません

353 :
>>351
単に作る野失敗しただけだね。
できあがったJNXファイルはQLandkarteで表示できるか確認すればいい。

354 :
>>352
60CSxはBirdsEye表示できないんだね。
残念だね、そろそろ機種変おすすめするよ。

355 :
ジオキャッシングデーターってガーミンに一括送信できない?

356 :
>>353
ありがとうございます
作るのを失敗してたようで、再度作り直した地図は無事に読み込めました。
制作後は確認する事にします。

357 :
IMGPatcher
64s にパッチを当てるべくGPS POWERのサイトに行ったのですが
登録がうまく出来ず先に進めないです。
直接ダウンロードできないのでしょうか。

358 :
>>355
ジオキャッシング懐かしいな、昔ちょっとやってた。
300個くらい見つけたんだけどなんか他のやつらとの関わり合いがうざくてやめてしまった。
最初の頃はデータはホームページから一括で落としてきてそれをそのままGPSに入れていたけど、アプリが出てからはGPSは使わなくなったな。

359 :
>>355
GGZファイルだと個数無限で転送できるよ。
GSAK って管理ソフトが定番。

360 :
JNXファイルを作るならCheezmillの方が簡単。

361 :
>>358
その一括で落とすのってどうやったら出来るんですか?
プレミアムじゃないと無理なんですかね

>>359
落としてみたけど使い方が全くわからない

362 :
>>361
ノーマルメンバーでは無理
プレミアムにしてポケットクエリー使えばいい。

363 :
>>362
にゃるほどー
3か月9ダラーだし試しに短期間だけ入ってみようかな

364 :
トレックインでガーミンポチろうと思ったら
日本発送でけんと・・・・・

なんてこったい・・・・。

365 :
>>364
またダメになったかー

366 :
いいよの工作か

367 :
>>364
いい加減ユーザーの不利益になる事をやめてほしいね。本来はこれこそ独占禁止法に引っ掛かる案件なんだが、、、

368 :
64sが3万で日本円設定されてるね
向こうのスレでは裏技とか言ってSSあげてる人も居るが
日本円設定されてる商品はmailしてカートに追加してもらうだけだよ
TRADEINN公式のfaqにも「ああ、そういうことか!」と思える文面も有り
取引の関係上おおっぴらに販売できないだけで日本円設定ある商品は買えるよ

369 :
今現在、送料込みでもバイク屋の方が安いから、そっちの方がいいぞ
為替が大幅に変わったらしらないがw

370 :
>>368
そうなんだ、良かったらそのFAQの場所教えてください。
>>369
バイク屋ってどこですか?

371 :
>>364
ブランド A-ZからGarminを選択しても表示されなくなってるな

372 :
>>369
すみません。自分もバイク屋わかりません。
教えてください。

373 :
いいよがここ見て規制を働きかけてそうなので店の名前は自分で調べる方が身のためだと思う

374 :
>>373
ごもっとも。

375 :
オーケー
それじゃあ、みんなでグーグルマップの「いいよねっと」に星1の評価送りまくろうじゃないか
5個ぐらい☆1が付けば表向きはうんこみたいな会社になるから有効だぞ

376 :
ちなみに64sはいくらだったの?

377 :
これって規制かけてるのだめよなら、独禁法にかかるんじゃないか?
訴えられないのかな?

378 :
圧力かけてるのがいいよだとしたら独占禁止法に違反するよ
国内のJ製品の店舗にも価格下げないように指示してるみたいだからそれだけでも違反してる

379 :
4. 独占禁止法上、並行輸入が問題となる具体的場合
(1) 海外の流通ルートからの真正品の入手を妨害
 特に、1)並行輸入業者が供給業者の海外における取引先に購入申込みをしたとき、その取引先に対して並行輸入業者への販売を中止させること、
2)並行輸入品の製品番号等によりその入手経路を探知し、これを供給業者又は海外における取引先に通知する等して、その取引先に対し並行輸入業者への販売を中止させることは、それらが価格を維持するために行われると違法となります。
(2) 販売業者に対する並行輸入品の取扱いの制限
 総代理店が、並行輸入品を取り扱わないことを条件として販売業者と取引する等、それが商品の価格を維持するために行われると違法となります。
(3) 並行輸入品を取り扱う小売業者に対する商品の販売制限
 卸売業者に対し、並行輸入品を取扱う小売業者へは商品を販売しないようにさせ、商品の価格を維持するために行われると違法となります。

380 :
トレックインにメールをしてみてはどうだろうか?
・なぜ日本に発送しないのか
・日本正規代理店からの要望なのか
・日本版と輸入版は約2倍の価格差があり多くのユーザーは並行輸入を望んでいる

381 :
空気嫁ってうざがられるぞぃ

382 :
>>381
とても日本的な発想だな

383 :
はい、日本人ですから。

384 :
>>383
海外相手するのにそれじゃあダメヨ

385 :
確かコールマンが同じような事例で独禁法の指導受けてたよな

386 :
>>369
バイク屋ってWiggleのことでは無いよね?
ここも少し前から圧力かけられたようで買えなくなった。

387 :
>>386
それ以外だと思うな。

388 :
http://www.garmin.co.jp/news/pressroom/news2017-garmin-iiyonet-merge/
このまま内部も完全に潰れてほしいな

389 :
一般ユーザより官公庁が大量買い付けするから潰れないだろうよ
だから値段も強気だし企業努力もしない
教科書納品とか学生服納品で儲けてる街の小汚い店と同じ

390 :
ttp://www.ebay.com/itm/GARMIN-GPSMAP-64s-Handheld-GPS-Receiver-Navigaror-Compass-Alt-010-01199-10-NEW-/252772994843?hash=item3ada71cf1b:g:GLQAAOSwxcRW-yfJ
e-bayでは64s普通に買えるけど、、

391 :
ebayは送料で高くなっちゃうね
送料を含めるとやはりトレックインが一番安かったな

392 :
戦争前夜だけどGPSの精度に違和感感じた人いる?

393 :
>>392
あれって、ホントにある話なんだろうか?

394 :
>>393
湾岸戦争の時に逆はあったらしいな
軍用の調達が間に合わなくて民生用も使うことにしたんでわざと入れてた誤差を解除したっての

395 :
現役測量士でGPSは詳しいけど
アメリカは2000年まではわざと民生用コード(L1波)に雑音(SA)を入れて精度落としてたよ
でも今は完全に解除されて、そもそも今のGPS衛星にはSA機能が搭載されてないからまずないと思う
実際にGPSが今は様々な精密分野で使われていて秘密裏にSAが復活したとしても
そういった分野から誤差が判明してすぐにバレると言われている

ちなみにジオキャッシングはこのSA解除を祝って始まったゲーム

396 :
>>395
役に立つお話をありがとう。

397 :
64sでOSMのダミーファイル作成と表示まで出来たのですが、
すげ替えがうまく行きません。
64sの電源切ってPC接続してファイルを入れ替えたのですが認識されません
何か大きな間違いをしているようなのですが、、

398 :
ところでおまえらこんな画面見たことありますか?

http://i.imgur.com/rAnh5Do.jpg

偶然出たんだけど、これはなんざんしょ?

399 :
見たとおり一目瞭然だろ。

400 :
>>396
自力で隠しゲーム機能見つけちゃうってすごいな

401 :
>>398
素敵やん

402 :
でもこのゲームって、やってても全然面白くないんだよな…

403 :
>>398
隠しコマンドかしら?
出し方教えてクレクレ。

404 :
海外版もみちびきは受診してますか?
もうすぐみちびき打ち上げで複数になるんで気になります

海外版だけみちびき未対応とかそんな複雑なことやるかなと思って

405 :
ダメヨがみちびき対応とか謳ってるのって詐欺だというのは流石に知ってるよね?

406 :
実際には拾ってないのか?
数年gpsから遠ざかってたんで何もわからない状態です

407 :
これ読んで
http://www.ne.jp/asahi/nature/kuro/HGPS/gps_home.htm
特に http://www.ne.jp/asahi/nature/kuro/HGPS/principle_gps.htm
「さてここで重要なのは、現時点登山者にとっては「みちびき」を1つ受信したというだけで、
cm単位の正確な位置が測定出来るというわけではないことです。」以降ね、

408 :
ありがとう
最後の方が面白かった
マスコミも理解できないまま報道してんだな

409 :
>>404
うちのは3月下旬頃から受信してる

410 :
>>409
そうなんですか
機種を教えてもらえますか

411 :
>>403
それがどうやら誤動作で出たっぽいのよ
USBに外部電源で使ってて、USB端子に水が入ったせいっぽいけど真相不明
なので再現できない

412 :
「ガーミン 隠しコマンド」でググったらわかったわ
ENTERキー押しながら電源オンで出た

413 :
電源入ってもすぐ手を離さずにENTERキーは押しっぱなしにないとダメ

414 :
テストモードはどの機種でもある。
gpsmapならたぶんEnt押しながら電源onだ。
いろいろキー押しながら試してみろ。

415 :
>>404
みちびきの電波受信できても受信機側で解析&計算できてなければ意味ないからね
もしかして受信だけはできるよってオチかな?
そもそも今はGPSとグロナスあれば単独測位でも十分な精度が確保できるからみちびきはそんなに意味ないんだけどね
測量分野においては市街地で上空視界がない都市部なんかでは重宝すると思うけど

416 :
>>415
グロナスw

417 :
>>416
どっかおかしいとこあった?

418 :
>>410
oregon700とtouch35

419 :
GLONASSはGPSに比べて精度が悪いってことで、そんなに精度に関与しないのでは?ということなんじゃないかな?
まあ、実際にはアメリカのGPSと当程度の数のGLONASS衛星がキャッチできて精度は上がるんだけどね。

http://www.ne.jp/asahi/nature/kuro/HGPS/accuracy_gps.htm

上のサイトはソースを見ると妙な作りになっていて、おれのブラウザでは結構乱れがあるが大体意味は分かる。

420 :
>>419
ここざっと見てみたけど割と間違えや勘違いも多いから鵜呑みにしない方がいいよ
どっちかというと素人の推論的なとこもあってびっくりする
だいたい山の中で精度求めること自体がおかしい
電波の取得条件も衛星の配置状況も違うし上空視界だってバラつきがあるなかで
やれグロナスの精度が、やれDGPSがってのが失笑
特に単独測位でそんな事やってもほとんど意味がない
あとグロナスの精度が悪いって言うのは昔の話で今はGPS並み基地局もあり遜色ない精度が出ている

421 :
>>420
グロナスw

422 :
グロナスって笑うとこなんか?
Galileoを、ガリレオって言ってるのと同じだけど。

423 :
wikiにグロナスって書いてるから合ってる
但しロシア語の発音はグルァナスに近い

424 :
たぶん>>416>>421のチンコはグロいナスみたいなんだろう

425 :
駅とかでずっとニヤニヤしてるキチガイがいるけどそういう類だろ

426 :
みちびきなんてまだそれほど一般登山者GPSの役に立ってるとは思わない。
今の時点でみちびき受信なんて重要じゃないだろ。

427 :
>>426
予算をもらいたいトコがやたら「センチメートルの精度」と煽っているからな。
それを実現するには、結構な装置が必要なんじゃなかったっけ?

428 :
みちびきってのはほぼ測量用測位衛星なんだよ
相対測位で使用する時に威力を発揮する
単独測位の一般ユーザーはついでだよ
というか一般ユーザーはGPSとグロナスで事足りるだろうよと
だいたい登山行楽で精度1mとか求めんなって話w

429 :
fenix 5x とepix jどちらを買うか迷い中です。
主な使用は登山です。
電池持ち、タッチパネルからepixのほうがよさそうなきがするのですが、詳しい方比較意見お願い致します。

430 :
>>429
山の何に使うの?
ナビ? ログ取り?

431 :
>>430
419です。ナビ目的がメインですね。
ログ取ることは考えてませんでした。

432 :
>>418
ありがとうございます

433 :
俺は登山目的だったら腕時計型は買わないな
バッテリーの持ちと手軽さを考えるとetrexがベストだと思う
あとモニター小さくてストレスになりそうだし

434 :
>>429
fenixの方がかっこいいよ。
ナビ目的ならどちらも使い物にならないよ。

435 :
>>428
準天頂衛星システムは補強信号によるcm単位の測位の正確性を前面に押しているが、それはあくまで宣伝用文句であって一般人にはほとんど関係ない。
ならば、一般人としての恩恵は何かというと現在使用しているGPS機器でも、日本専用のGPS補完信号で、4機体制になればビルや山岳地帯の谷間の測位に威力を発揮できるということ。
また、静止衛星からのDGPS情報もGPS補完信号の補正に使われて、精度が良くなる。

436 :
>>433
>>434
貴重なご意見ありがとうございます😊
高い買い物しなくて済みそうです。

437 :
ナビならスマホアプリのGeographica勧めるよ。
ヤマレコルート取り込みとか簡単。
雨のとき困るけどねー

438 :
>>436
素直に海外版のetrexかoregon買いましょう

439 :
>>436
スペック表見ればわかる事なんだけどねw
とにかく山行くのに替えのバッテリー無いのは致命傷だと思うわ
特に使用頻度が高くて頼りがちな道具なら尚更じゃない

440 :
>>439
充電式でいいならスマホでもいいもんな

441 :
USB充電できるからGpsMapとOregonばかり使っちゃう

442 :
bikeinn見たら、"Due to the Garmin new regulations relating to distribution, we are not allowed to ship some products of this brand to japan"って赤字で書いてあった。
これ独禁法違反じゃない? 公正取引委員会の「農業,電力,IT・デジタル関連に係る情報提供」に情報を提供した。

443 :
OSM の地図って意図的に改悪されている感じがするのですが、、
近所の道が地図から消えた
海岸線の色分けがおかしくなった
破壊工作されていると感じるのだが、、

444 :
>>442
上のレスにも話題になったけど、独占禁止法違反だよ。
国内製品は通常の2倍以上の価格になってたりもするから絵に書いたような独占禁止法違反w

445 :
誰がどうみても国内版はボッタクリ価格だからな
そして逆に高すぎて売れないから輸入規制とか終わってるわ
企業努力しない会社は潰れるのが宿命だろ

446 :
日本に代理店があるから日本には送れませんてガーミンに限らず有名ブランド品ではごく普通の話だけど独禁法違反なの?

447 :
AmazonでGPSMAP64Sをありえない値段で
出してる業者があるんだが、詐欺なのか
値段の打ち間違いなのか……

448 :
>>447
他の出品物見てみろよ
間違いない

449 :
>>447
それ先週くらいから巷で話題の詐欺だぞ
安い値段で釣って買わせるけど商品は届かない
届かないだけならまだamazonの保障が効くけど
与えた個人情報が新規出店の詐欺ストアの名義に使われたりするからなw
そして今すごい勢いで同じような詐欺ストアが出来てるから市場価格より安い商品は買わない方がいい
できれば今のところプライムと評価のいい店以外は避けた方がいいぞ

450 :
と思って見てきたけど4388円のやつ?
あれは店の評判もいいし単に0付け忘れって感じだな

451 :
たぶんそれとは別のところ
今日初めて見たから
けど怪しいことには変わりないよね

452 :
>>450
そう、そこの話
1.5k円くらいのやつは今見たら消えてた

453 :
15k円の間違いだ

454 :
>>446
並行輸入は、価格競争を促進する効果があるので国内代理店の商品価格を維持するためにこれを阻害する場合には独占禁止法にひっかかる

家電量販店がアップル製品はアップルの指示で値引きできないとか言うけどあれも独占禁止法に違反している

455 :
>>449だけど
Amazonの奴調べてみたら既存の店舗や休眠アカウントが乗っ取られて詐欺に使われているみたい
だからそのストアも乗っ取られて個人情報収集用の詐欺に使われていると思う
今回の詐欺はかなり大規模だからしばらくはマーケットプレイスは使うの控えた方がいいかもね

456 :
amazon打撃だろうな
ザマアミロ

457 :
Amazon騒動はネット通販に出遅れた日本経済界が仕掛けてるんだろう
特に今年に入ってからのAmazon叩きが凄まじいからな

・2chで不可解なヨドバシ持ち上げ工作
・ヤマト運輸による理不尽なAmazon批判
・マケプレ大規模詐欺によるAmazonへの風評被害

どんな手を使ってでも楽天やヨドバシにユーザーをシフトさせたいらしい

458 :
日本は新しいものに保守的、批判的だから何も産み出せずその辺は完全に後進国になってしまったからな。。
出来る事といえばメディアのスポンサーになってくれない外資企業のミスを徹底的に糾弾するぐらいかw

459 :
>>457
あんたの書き込みこそ典型的なネガキャン
税金納めないamazonR

460 :
>>459
トヨタも最近まで国に税金収めてなかったんだが

461 :
>>460
トヨタも嫌いなメーカーなんだが
リコール対象を政治力でもみ消すからな

462 :
ってか新聞にも載っていることなのに
未だ放置で無かったことにして野放しにしてるところが
いかにも尼らしい

463 :
偉そうな事言っといてもタックスヘイブンに大量に名義があるのが日本大企業だからなw
平民がいくら綺麗ごと言っても騙されて良いように使われているだけだぞ

464 :
誤爆?

465 :
「タックスヘイブン」って単語をカッコよく使いたいのが先行して内容が捻れた模様

466 :
いや、Amazonは税金払ってないって大真面目に言ってる奴がいたので書いただけだが

467 :
しかしアマゾンは未だ無かったことにして見て見ぬふりだな
もう詐欺の巣窟だよ

468 :
電子コンパスって実はいらない子?
何か立ち止まったり停車してたりすると
勝手に地図があらぬ方向へくるくる回って使い物にならないんだけども…

469 :
>>468
歩きならば普通は問題無い。
車や自転車ならOFFにしたほうが使いやすい。

470 :
どんなコンパスも近くに鉄の塊があれば狂うのが当たり前

471 :
>>468
車の中でコンパス公正とかすると、エラーでて失敗続いちゃうね。
最初故障かと思ってたw

472 :
>>468
歩きは電子コンパス無いと話にならない

473 :
てす

474 :
俺が自衛隊の特科に居たころはコンパスを使う時はヘルメットから1m以上離せと言われてたぞ

475 :
英語版のOregon600を25kでゲット。
さてメニュー日本語化 頑張ります。

476 :
>>475
メニュー日本語化って逆に使い辛くない??
英語できない俺でも日本語より英語の方が利用しやすい

477 :
んなこたぁーねーだろ
お前何人だよw

478 :
>>476
やはり漢字表記の方が直感的に分かりますね。
特に地名を長々とアルファベットで書かれると、地図上が煩わしくなると思います。

479 :
>>478
地図は断然日本語が見易い。
英語表記はメニューの事を言ってます

480 :
>>478
よく読んでから発言をしましょう

481 :
>>480
疑似日本語化せずに、日本語表記できる地図はあるんですか?

482 :
あるよ

483 :
>>480
いやらしい言い方をするね。

484 :
バカですか?日本語だろw

485 :
>>484
引きこもり君か・・・・。
たまには外に出ろよwwwwww

486 :
Oregon600到着!
とりあえず英語版Topo japanを見てみる。
等高線や登山道は美しく再現されている。
しかし、英語表記された山名が、小さすぎて読めない読めない…
早急に、日本語地図を導入しますw

487 :
>>486
ご購入おめでとうございます。
どちらで購入されたのですか。

488 :
>>487
自分はオクですね。

489 :
>>488

早速、情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
海外通販も含め、購入検討中です。

490 :
海外版の人はどんな地図使ってる?
ここの人はjinxかな?

491 :
>>490
JNX一番みやすいね。

492 :
>>490
自分はeTrex20からの使い回しで、TKAの日本詳細地図です。
日本語化も簡単にできて、使いやすいですね。

493 :
主に、登山でつかうんですが
ロックピット版の、地図は、どんな感じですか?

494 :
でもJNXって本体ソフトウェアいじんだよね?
アップデートとかどうなるんだろ

495 :
>>494
アップデート毎に必要だよ。
パッチあてたファームウェア入れるだけだから簡単。

496 :
oregon700でJNX
登山中にアップデートするか聞かれたの気づかないでyes押したらファームウェアアップデートしてJNXが表示できなくなった
てっきりwifi環境時にファームウェアアップデートするもんだと思ってたから気をつけたほうがいい

497 :
それはやばいw

498 :
>>493
等高線は10mごと
それ以外はOSM準拠だから、
必要な情報があるかどうかは
何とも言えない

山域のリクエストがあれば
スクショ上げるけど、すぐには
無理だよ

499 :
OSM準拠って使えないって事だよね?

500 :
このスレでJNXの方法をテンプレ化してもらえたら有難いんだけど

501 :
>>498
ありがとう。買いました。
問題なし!

バックパックにつけるテザーとかいうのも、ついでに注文しちゃったけど・・・
これは、余計な買い物だったかな・・・。

502 :
>>501
OSMって地方だとかなりずれてたりするけど大丈夫そう?
存在しない道が普通に乗ってたり道路の状況が全く違ったりするんだよね
自分でもかなり修正したけどキリがない

503 :
山登りに使うだけなんで、
OSMは使ってないのでわかりませんです。

504 :
>>502
地方でもズレた事は一度しかないな
それも200メートルほどの区間だけ

505 :
etrex20xの購入を検討中
用途は登山道も何もない山に入る際、とにかく現在地と周辺地形が見れればそれでいい
この英語版に詳細な地形図を安価に入れる事は可能?
1万円以上もするような地図を別途購入するなら、素直に日本語版(+プリインスコ地形図)にしちゃう

506 :
>>505
jnxなら無料
メモリカードは買わないといけないけどね

507 :
>>506
jnxとはなんぞや? のレベルなので調べてみた
なるほど各ズームレベル毎のデータをビットマップに変換するのか

その方式ってエリアの繋ぎ目はどうなるの?
1回メニューに戻って隣のエリアを選択して…とかじゃないよね
あと、etrex20xだと32GBまでのSDしか使えないようだけど、全国の地形図を収納できるかな

508 :
>>505
英語版のTopoも無料じゃないかな?
軽くてサクサク動くしね。

509 :
>>507
心配いらない
複数の区画で地図を作ってもGARMIN端末では1つの地図として認識される
少し地域を被せてあるので境目が途切れることはない

510 :
ってか、海外版garmin入れたらJNXは日本語化しなくても日本語地図なのでまず入れるべきものの1つなんだけど皆知らないのだな

511 :
>>507
FAT32でフォーマットすれば32GBオーバーのカードでも使えるので、縮尺をうまく考えて収納すれば全国分余裕で入れられるよ。

512 :
2chでここまで親切丁寧な回答が貰えると思わなかったので少し感激
俺の懸念は全て払拭されたよ
実は書かなかったけどもうひとつ心配事があって、有料地形図の更新頻度&費用が気になってたんだけど、jnx形式による自炊で解決してしまった
これよりポチります、ありがとう

513 :
もう少しレビューを漁ってみたら、あまり大量の地図を入れると起動に時間がかかるみたいだね
まあそれは地域毎にSDを分ければいいか

514 :
>>512
そんなこと言っているおまえに全国分のJNX地図を作ることができるとは思えないな。
まあ、自力でがんばってくれ。

515 :
煽りの意図がさっぱりわからない
頑張るのはezjnxwinとPCであって俺は放置するだけの簡単なお仕事なんだが…

まあさすがにこの連投は自分でもウザキモいと思うのでこれで消える

516 :
>>515
報告期待してますね

517 :
ガーミンヂバイスのための日本語のOSMを大喜びで使ってたけど、ナビできないのな
ナビ機能なんてめったに使わないけど、やっぱできたほうがいい

518 :
>>517
山登るのに等高線が使い物にならない地図使っているの?

519 :
>>518
誰も山登るなんて言ってないやろ
精神科池や

520 :
登山板でなに言ってるのw

521 :
>>520
登山キャンプ板だボケ
入院しろ

522 :
>>521
スレッドタイトル読めよwww

523 :
実質ここしかないから多少のことは譲り合おうよ
希少な人種なので仲良くね

524 :
>>519
で、山では何使っているの?
まあ、参考までに聞いとくよ。
山用と他での地図を使い分けしているみたいだから興味ある。
答えたくなければ無視してね。

525 :
Oregon750、eTrex30に変えて初めて使ったけど、比較すると予想以上に電池持ち悪いな。
eTrexに戻るか…

平均15℃くらいの気温。
8時間ほどで、バッテリー低下してバックライトの輝度上げられず。
15分に一回くらい確認、バックライトは15秒で消灯、消灯中は表示更新しない電設定で。

526 :
>>525
ニッ水だったらそれくらいだろうね。
バッテリーのもちを気にするならeTrexがいいよね。

527 :
>>525
うちもeTrex20からの買い替え組だけど、そんなに悪いんですね。
北ア縦走するときは、スペア電池沢山必要ですなぁ。

528 :
>>525
明らかにディスプレイが電気食ってる感じ。うちのは600だけど…

529 :
1泊の登山で電池交換はeTrex30xが2回だったらOregon600が3回って程度。
予備をもうひとセット持って行けばいい。

530 :
北海道来てまして、この季節にしては寒いのもあるけど、持ち悪いな、と。
早朝から活動すると、昼に電池交換。
下手すると、夜にまた交換。
eTrexだと、夜中まで動かないと、交換不要なんで、体感的にはかなり違う。
あと、今日はアルカリ使ったけど、温度(外と車内とか)でバッテリレベルがすぐフラついたのも欠点。

531 :
>>530
oregon700だけどそんなに早くないな
バッテリーレベルの設定でバッテリーの種類を使用してる種類にしっかり設定できてる?

532 :
タッチパネルはバッテリー食うからな
とにかく山行くなら基本は地形図ベースで行動するのが常識だよ
等高線をある程度覚えて現在の景色と照らし合わせて今どこにいるのかぐらいすぐ把握できないとね
GPSは便利だけどあくまで補助

533 :
来た来た

534 :
紙地図バカが出張してきやがったw

535 :
>>532
お爺ちゃんはこんなところに来ちゃダメよ

536 :
いや待て待てwマジで紙地図大事だって
頭の中で地形図と現在地をリンクさせれない奴は高尾山にでも登ってろって話
基本的なスキルだろ?お前らもしGPSのバッテリー切れたら地形図上ですぐに現在地把握できるのか?
マジでコンパスも使えない奴が普通にいるのが怖い

537 :
>>536
地形図より先ずはスレタイ読めるようになってください

538 :
紙地図もコンパスも使えますが紙地図でできることはGPSでできるから必要ありません。

539 :
その言葉を最後に>>538は自らロープを切り滑落していったのだった。

540 :
紙地図とコンパスでベテラン登山者
ごっこを楽しむんですね
迷ったらGPSで答え合わせをすると
それはそれで面白いかも

541 :
なんだよ、ここでも紙地図論争するのかw

542 :
スレチ地形図板でやれ
こっちに爺来たらたまらん

543 :
タマランチ会長だな

544 :
ずっと使ってきたTKA地図。
Oregonではアップデートが必要との事なので、行った。
どうやらラスターからベクトル地図へ変わったようで、これまでのeTrex20でも、サクサク動く。
もっと前にやっとくべきでしたわ…。

545 :
>>544
いつの話だよ。

546 :
>>545
いやね、ずいぶん昔に西日本版→全国版にアップデートしたんで、ベクトルになってるとばかり…(笑)

547 :
oregon700を外で使用中に電源入れ直したときに間違って最新ファームウェアダウンロードをYES押してしまってバージョンアップが始まりJNXが使用不能になる事態になってしまったわ

548 :
oregon700 ファームアップでコンパスのキャリブレーションの判定がシビアになった

549 :
ベルトクリップ高いね
Amazonで探せば中華コピー品が安くあるかと思ったけどハンドルバーブランケットぐらいしかない
安いとこ知ってる人教えて

550 :
>>549
どのベルトクリップかちゃんと書くといいかもよ

551 :
etrex20x用のクリップです
現状クリップ形式はこれしかないみたいですね

552 :
ベルトクリップはどれも使い物にならなかった。
単独で使用すると落下・紛失の可能性大。
落下防止にパラコードなどをつけるといい。

553 :
ザックの肩にホルスターを付けるのが一番。

554 :
fenixで解決

555 :
ezjnxwinで登山用の地図を作ってoregon700で使用しています。これとは別にレジャー用の地図を作って二種類のjnx地図を用途別に切り替えて使用したいけど可能ですか?
可能なら方法を教えてください。

556 :
>>555
各々Group IDを別のものにしてマップ選択で切り替えればいい。

557 :
>>556
ありがとう!
地図触るの久々なのでGroupIDをどこで設定していたのか思い出せないけど進めていけばわかるかな
使い分ければとても便利なので挑戦してみます

558 :
グループIDが何処で設定するのかわからない。。

559 :
連投失礼します
cheezmillが簡単にグループID設定できるのでcheezmillで国土地理院作ってみます

560 :
>>559
作ってから変更する方が楽
テンプレ読め
http://wikiwiki.jp/dreamgps/?Template

561 :
cheezmillは使い物にならない
16時間pc動かし続けて書き出したのにバグで半数の地図が作られてない

562 :
>>561
使いこなせていないだけだろうね。

563 :
>>562
あなたは正しい
うまくいかなかったのはJNXハージョン4で作成していたからです

564 :
降参
やっぱり上手くいかない
ズームレベル17はつかえないのかな?

565 :
>>564
17だと容量が大きすぎて使い物にならない。
17と16では解像度は違っても情報量は変わらない。
自分は6,8,9,10,11,12,13,14,16で全国分作った。

566 :
JNXは一つのファイルに容量制限あるのか?

567 :
>>566
4GBまで、それ以前に50000tileの制限に達するだろう。

568 :
>>567
ありがとう
50000tileに引っかかってた

569 :
GarminとWithingsの体重計を使っているのですが、
Garminのデータ(例えば、一日の歩数)をWIthingsに連携することは可能なのでしょうか?
それができたら、iPhoneを持たずに走ってもアプリに反映されると思うのですが。
Withingsのスレでコメントがつかなかったもので。

570 :
>>569
出来るよ

571 :
>>570
ぜひ、教えてくださいな。

572 :
>>571
つ手入力

573 :
オクでOregon600が値下がりしてきたな。

574 :
宣伝乙
他に安いとこあるわ

575 :
>>574
教えて下さい。

576 :
もうここ死んでるのかな?

577 :
>>576
最近更新が無いね…

578 :
ユーザー少ないんだから分散する必要ないんだよ
GPS情報交換スレッド@総合 #10
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1478397365/

579 :
ガーミンスレ散らばりすぎなんだよ
一部のバカの為に分ける必要なんてない

580 :
Garminのソフトのアップデートは何かしっくり来ない。
アッチが良くなったと思ったらこっちが悪くなったとか。
まともなアップデーが出来ないのか。この野郎。

581 :
>>580
登山用GPSでそんなこと感じたことない
自転車用の話か?

582 :
>>581
充電しても充電できなくなった。いつまで経っても50%までいかなくなった。
旧バージョンに戻して充電した。こちらは普通に充電できるからソフトの不良だ。

583 :
>>582
機種くらい書けばいいのに

584 :
やだ。

585 :
64s発注した 発送中になってるから多分大丈夫
etrex20からの買い替え
ちなみにJapanese.gttは自力で作ってるのですか?
いいよでダウンロード出来なくなりましたよね

586 :
>>585
リンクがなくなっただけで、ダウンロードはまだできる
eTrex20使っていたんだったら必要ないだろ

587 :
>>586
機種違っても使えるのですか?
届いたら試してみます

588 :
日本語は文字が貧そうになる。
機種に因るのかも知れないが。
結局英語に戻した。

589 :
フォントそのものを130%程度に
拡大すると見やすくなるよ

590 :
自分も130%にフォントを拡大してる。eTrex30x。
130%で英数字との大きさのバランスが取れていいかんじになる。
フォントのサイズ変更は、FontForgeというフリーのツールでできた。

591 :
64S届きました
日本語しました
が どうやっても日本語化出来ないメニューもありました
他言語の該当する項目をいじると変わるのに日本語だけはかわりません
まあ使えますが

592 :
昨日マイナーな低山の急傾斜で道が分からなくなりガーミンもズレて慌てたわ
傾斜45度以上の笹林の下は滝だった
どこで迷ったかは分かってたから登り返して帰宅したが
急傾斜の山腹ガーミンがズレるとゾッとする

593 :
あんたのガーミンさんは、その「笹林の下の滝の方」へ降りて行けっておっしゃったん?
登山中ガーミンしか見てないのかよ

594 :
>>591
具体的に

595 :
>>594
ルート検索 のアクティビティの選択がダメです
徒歩は日本語化できましたがマウンテンバイクだの自転車だのはだめでした

596 :
>>595
TKA地図について来たやつで日本語化したけど、おれのは問題ないみたい。普段は英語で使ってるけど。

597 :
今日の朝からoregon650が全然衛星を捕捉しないんだけど同じ症状の人います?
最近一時的にこうなることがある
まさか太陽フレアとか半島情勢の影響のせいではないでしょうが

あるいはたまに衛星捕捉が異常に困難になるような現象って普通に見られるもの?

598 :
衛星の位置はいくつも表示されるのに
どれも信号が受信されていないという事になっている・・・

599 :
現金で買ってないだろ

600 :
今直った

601 :
>>598
それ受信機本体とか受信状況の問題だと思うよ

602 :
>>601
今ケロッと何事もなかったかのように3mのアキュラシーなんでどうも壊れてるとは思いにくい
受信状況とすると天候によって極端に掴みが悪い事ってある?
確かに午前中雲が厚い不穏な天気だったけど

603 :
雲が厚いと確かにあっちこっち飛びまくることがあるな
カーナビだけどw

604 :
太陽フレアで誤差がでかくなってたって
ニュースでやってたよ
12日もそうなんじゃないの。
まぁそんなの気にしてたらすぐ禿げるぞ

605 :
うーむ確かにこないだのとは別に11日にまたでかいフレアがあって
今日の未明に届いたとされている・・・
.  彡⌒ ミ 
  (・ω・´) ・・・

606 :
>>602
ガーミンみたいな単独測位法だと電離層や対流圏における伝搬遅延の誤差はあるよ
でも電波掴めないとか測位出来ないってのはほとんどが受信機とその周辺が原因
上空視界が狭いとか近くに高圧電線があるとか電波の乱反射を起こす素材があるとか
衛生の配置状況も関係あるし

607 :
グーグルアース プロ でGARMINのTrackが表示できないけど
表示させる方法知りませんか?
グーグルアースでは出来たのにプロになったらできなくなった。

608 :
>>607
GARMIN本体からのインポートできるしGPXファイルの表示もできているけど、どういう操作ができないのだ?

609 :
Trackデータファイルをグーグルアースプロにドラッグしても軌跡が表示されない。
グーグルアースの時はTrackデータファイルをドラッグしたら軌跡が表示された。
プロは表示させるのに何か操作が必要なんですか?

610 :
>>609
プロじゃなかったときはどういう動作だったかは忘れたけど、
作成の選択画面の後に普通に軌跡は表示される。

611 :
600ゲットなら心願不成就うんこ野郎は一生インポ!

612 :
>>611
Oregon600を買え!
と、神の声がするな…

613 :
garmin expressのXPでもインストールできるバージョンを探しています
どなたかご存知ありませんか?

614 :
>>613
http://gawisp.com/perry/garmin_uilities/

615 :
>>614
有難うございます
しかし残念ながらどれもFrameworkのインストールの時点で停止し、1番古いのでもダメでした(´д`*)

616 :
>>614
有難うございました
GEでなく、WebUpdaterが無事インストールできたのでOregon600を5.10にアップデートできました

ところでTKAの高精密地形図をoregon 600 海外版で表示した場合、300メートルスケールで線路表示が消えてしまうのですが
皆さん同じでしょうか?

国内版oregonTCJで見るともっと縮小しても線路は表示されているのですが・・・
設定をいろいろいじっても変わりません
こういうものなのでしょうか?

617 :
>私は海外版のGPSmap 62scに、TKAの「日本高精密地形図」を入れて使っています。
>不満な点としては、
>・鉄道の線路も表示されるが、縮尺を小さくする(画面に大きな面積が表示されるようにする)と線路が表示されなくなる。


こんなblog記事が見つかりましたから仕様なんでしょうかね
みなさん表示させる裏技とかご存知ありませんか?

618 :
あれ?ファームウェアアップデートしたらoregon600なのにANT+のスピードセンサーがセンサーリストに加わってる

https://store.garmin.co.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=1210301&CD=&WKCD=
でもここの対応機種リストにoregonがないのは
国内版oregonが対応していないから?
まさかガーミンジャパン仕様のスピードセンサーはoregon系と繋がらないように細工してるとかないよね?

619 :
>>618
OREGON600でもう1年以上前からスピードセンサー使っている。
OREGON650の日本語版はスピード・ケイデンスセンサーには対応していない。
GARMIN JAPANは実質いいよから名前が変わっただけでグローバル向け商品についての記述はしないという方針。
日本語版のOREGON750TJはスピード・ケイデンスセンサーに対応しているけど対応機種リストに載っていないのはただの怠慢だろうね。

620 :
>>619
よく見たら750TJ載ってた
650国内版は切り捨てってケチくさいなあ

621 :
>>620
バグがあっても放置され続けるだけだから日本語版なんて買っちゃダメだね

622 :
みちびきは受信できるようにならないのかな?

623 :
消費者に不利益なガラパゴス仕様が撤廃されない限り日本語版は買わない方がいい

624 :
海外版でみちびき受信できてるよ

625 :
8日に160km位自転車で走ったらかなり忠実に記録されていたのはその所為か?
9月に走ったときは受信できなくて記録がめちゃくちゃな所があったが今回受信できていたのは
みちぴきの電波かな?

626 :
>>625
ロード?
山の舗装道路じゃないところを走っているなら別だろうけど
自転車で走るところなんてのは上空が開けたところが多いから関係ないだろね

627 :
>>626
それは甘い、衛星が沢山いるのは東京近辺。
田舎に行くと衛星が2,3基とか頻繁にある。
だから田舎だと上空に何もなくても位置が特定できないときがある。
境川辺りは受信できなくてぐちゃぐちゃになるときもある。

628 :
>>627
本気だよね?
お大事に

629 :
>>628
Garmin使ったこと無いだろう。
こういう事は実際に使ってみないと分からないことだよ。はっはっはっ
ビンボー人。

630 :
話を変えた方がよさそうだね(*´ω`*)
edge1030が出たけどoregon8○○はどうだろ? 
スマホと融合したmonterra方面に設計思想がシフトしてるならoregon系開発打ち切りとか誰か書いてたのを思い出す

631 :
>>630
ハンディGPSもまだまだ需要はあるから発売されるだろうね

632 :
> 衛星が沢山いるのは東京近辺。
> 田舎に行くと衛星が2,3基とか頻繁にある。

> Garmin使ったこと無いだろう。
> こういう事は実際に使ってみないと分からないことだよ。はっはっはっ
> ビンボー人。

633 :
oregon600海外版でスピードセンサー使えるようになったから買ってみた
ちゃんと繋がったけど、これセンサー使う設定だと止まった時に電子コンパスに切り替わらないのね

そもそも自転車専用のedgeには電子コンパス付いてないし
別にこれでもいいんだけどさ・・・(´・ω・`)ショボン

634 :
>>633
OREGON700ではコンパス効くけど自転車で使うときコンパスはOFFにしている
実際に使ってみるとサイコンとして使うのにコンパスは必要ないってすぐにわかる

635 :
>>634
必要以前に実際は鉄のハンドルだと取り付け位置によってはコンパス盛大に狂うしね

しかし700ではスピードセンサー使っても電子コンパス無効にならないとは貴重な所見
ウチの600あるいはセンサーがおかしいのかも
それとも苦情が多いので新モデルで改善されたのか

636 :
>>635
700、自転車5台あるけどどこに取り付けてもコンパスに問題ないな
600は校正してしばらく動くけどその後停止する
まあバグだろうけどもう直されることは無いだろうね

637 :
>>636,634
ウチのは止まりはしないものの
動き始めてから速度が表示されるまで数秒かかる
また時速3キロ以下の低速だと数値が不正確になって
完全に停止しても表示が0になるまでずいぶん間がある感じ
キャットアイに比べるとかなり無様だけど
本来はこうじゃないわけ?

あるいは加速度センサーじゃなくマグネット式の旧スピードケイデンスセンサーの方がいいんだろうか
でも対応してるか分からないな
一応設定リストには「sp&CDセンサー」も表示されているけど

638 :
>>637
本来はそんな無様ではない

639 :
>>637
それはANT+のスピードセンサーではなくGPSスピードが表示されている
再起動しなきゃダメかもな

640 :
走行中の数値のブレはなく、キャットアイとほぼ同じだし
GPS測定の600tcjと並べて比べても明らかに正確なんだけど
出だしと終わりが変

センサーの不具合でこうなる事ってあると思う?
保証書くれないショップの安売りで買ったんだよね・・・

641 :
鉄ハンドル…。

642 :
>>640
>>639

643 :
いいやもう
トンネルの中だけで使う

644 :
>>641
確かに、鉄ハンドルは希少だな。

645 :
eTrex 20x/30x (Webupdater) software version 2.60

2017年12月4日

バージョン2.50から2.60への変更:
?電源を切った後、しばらくの間ビープ音が鳴る問題を修正しました。
?トラック部分を保存するときに間違った距離が表示される可能性がある問題を修正しました。

ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=9099

646 :
>>645
自己レス

Patcherも対応の360が出てたのでJNXの方はそっちで。

647 :
Montana610でVer3.10にアップデートしたら
あれこれ弄っていたら電源がおちた。
Ver3.00は消えちゃうし、アップデートが怖い。
アップデートのたびに不具合も発生する。

648 :
久々Oregon700触ったら3.70来てたのね

649 :
フォントの拡大の方法がわかりません。
FontForgeは手に入れたんですが、フォントのフォーマットが都がいますと・・・。
どなたかヒントを頂ければ、幸いです。

650 :
訂正 フォントのフォーマットが違います・・・。

皆さん、よいお年を。

651 :
大晦日から一気にバレンタイン

何か新型等情報はありますか?

652 :
ガーミン64sjなんですけどアクティビティに登山て項目が出てこないけど登山で使うには直行で使うのですか?

653 :
>>652
なんで海外板に書いているんだ?

654 :
もう新型は出ないのかな

655 :
しばらく出ないでしょ

656 :
tactix charlieなんかのスマートウォッチの話もここで良い?

657 :
いいんじゃね

658 :
touch25/35なんて出たんだな

659 :
ない

(な)にを(い)まさら

660 :
Oregon600使ってるが、コスパは良いし
しばらく使えそうだな。
三万前後で買えるんだから、国内版買う奴の
気が知れん。

661 :
どうした、急に?w

662 :
いいやないか
自分はアメリカからoregon700三万円前後で買ったと思うけど、もっと高かったのかな。

663 :
etrex30からOregon600に変えて
自転車走行中の落下率がはるかに上がった

664 :
>>663
これいいぞ600だけど輪ゴム付けるだけで全く落ちなくなった
https://twitter.com/hiramatsuuuu/status/895998582011998208?s=19

665 :
マウントの爪と本体のノッチの嵌合が甘い仕上がりの製品に当たったなら
ガスコンロで樹脂を熱して、爪を起こす方向に全体を反らすようわずかに変形させると
カチッとしっかり嵌るようになる

666 :
etrex20xにOSMを入れようとしたら、ファームダウンができなくなってる…
これって詰み?

667 :
>>666
そんなめんどくさいことせずにパッチ当てりゃいい

668 :
>>667
その「パッチをあてる」ってのがよくわからなくて…
もしくは、ヤフオクとかで売ってるダウンロード用のURLを買ってSDカードに落としてもいける?

669 :
ロシア人が作ってくれたサイトとパッチャーソフトがあるでしょ
ggrks

670 :
>>669
ありがとう!
結果的に、ダミーファイルの書き換えで無事解決した!

671 :
>>670
解決できてよかった

672 :
Etrex touch使ってるんだけど半日で電池がなくなるんだが普通なのかよこれ

673 :
普通じゃないね

674 :
Oregon 750TJ 本体仕様
?本体サイズ: 6.1 x 11.4 x 3.3 cm
?ディスプレイ: 3 インチ (3.8 x 6.3 cm)
?ディスプレイタイプ: 半透過型カラー/タッチスクリーン
?解像度: 240 x 400 ピクセル
?重量: 約 210 g(バッテリー含む)
?稼働時間: 最大16時間(アルカリ電池 通常使用時)
?バッテリータイプ: 単三電池(アルカリ/ニッケル水素/リチウム/ニッケル水素バッテリーパック)
?防水性能: 日常生活防水(IPX7)


半透過型は、反射・透過両用型、つまり、外光による反射光の表示と、背面のバックライトによる透過光による表示とを組み合わせるものである。
反射型でのフロントライトと同様に、暗所ではバックライトを使い、明るい場所ではライトを消すことで電力消費を抑えることができる。

反射型や半透過型は、外光が強い場合に視認性が低下するという透過型の欠点を解消できる利点がある。
特に直射日光が差し込む環境などでの視認性は、その直射日光下の周囲の明るさに順応して観察者の目が明るさを感じにくくなることが影響する。
透過型ではその観察者の目に表示面を明るく感じさせるためには強力なバックライトが必要になる。これに対し、
外光に比例した反射光を利用する反射型および半透過型では、なんらエネルギー消費を増やさずとも、
表示面を明るく感じさせることかでき、さらに外光に比例して反射光が増加するというある種の自動調整も実現する。

衛星測位: 高感度チップ(GPS / GLONASS / みちびき対応)
?電子コンパス: ○
?気圧高度計: ○
?カメラ: オートフォーカス / 8メガピクセル / デジタルズーム
?インターフェース: USB / NMEA0183

675 :
海外版スレにどうして日本製の情報書いてるの?バカなの?

676 :
ほんとおバカさんね

677 :
海外版も「みちびき」受信しているといわれているが
GarminのSateiiiteの表示の中には出てこない。
これは受信しているが表示はしていないって事なん?

678 :
193が表示されないけれど
みちびきが使えるようになってから
精度が上がった。やっぱり受信はしているのかな?

679 :
海外版GARMINは衛生番号2桁しかないからみちびきはどれも19としか表示されないよ。
2桁表示だけど番号順だからみちびきは最後に表示されてるよ。

680 :
今検索したら機種によって表示はちがうみたい。
eTrexTouchは3桁だ
https://osm-for-garmin.org/etrex-touch-35-supports-for-michibiki/

681 :
みちびき詐欺に躍らされる馬鹿たち

682 :
>>681
騙された気分になっちゃったんだね、かわいそう

683 :
詐欺(笑)
馬鹿は自分が認識や理解できないものは
全部嘘だって思いたいからな。

684 :
海外版の仕様に「みちびき」は書かれていない。GPSとGLONASSだけ。
だけど「みちびき」が使えるようになってから明らかに精度が上がった。
つまり国内版の手前、表示はしない、けれど受信しているってことじゃね。

685 :
>>684
海外版でも表示されるよ
番号が3ケタとでかいから一番最後に表示される
なので受信できている衛星が多いと見えないかもな

686 :
海外版スレなのに話題の程度が低すぎるなw

687 :
みちびき詐欺に躍らされる馬鹿たちだからな

688 :
ここに書いてある。
https://y2web.net/trip/2014-09-01/first-impression-of-garmin-gpsmap64s/

689 :
外国人旅行者が海外版Garminを
日本で使うから「みちびき」を受信出来なければ
誤差が大きすぎてクレームが発生するだろう。
だから海外版でも「みちびき」を受信せざるを得ないじゃん。

690 :
>>689
本当にレベルの低いレスだなw

691 :
https://tka.jp/SHOP/Oregon650.html?gclid=CKmr_NDkuMQCFdh5vQodnZAA3w
これを見てみ、「みちびき」受信して3mだぞ。
俺のは「みちびき」表示していないがやっぱり3mだ。

692 :
>>691
周囲の状況もわからないのに3m!ってバカ丸出しだろ
勝手に自己満足してなよ

693 :
俺のOregon600はみちび3機受信して表示もされてるよ

694 :
スクリーンショットしてアップしてちょ。

695 :
あのさ、Garmin使ったことあるの?

696 :
暇なんでupしてやるよ。
とりあえずOREGON700しか手元に無いんでとりあえずこれ
2機受信できてるのわかる?
屋内窓ぎわで受信状況はあまり良くないけど3m表示なw
高度表示もおおむね正確
https://i.imgur.com/rKzUk8D.png
どれがみちびきか説明必要かい?
OREGON600も見せろというなら休み明けな

697 :
はっはっはっ
GPS 3m
海外版と同じじゃん。
http://img.2chan.tv/s/yccp181007180407.jpg

698 :
>>697
これ機種は何
みちびきないね
不良品かもね

699 :
なぜ3mなのか知らないけどDOP 3mなんてGPSのみで出るのだから判断基準にならないのでは

700 :
わかってないんだから仕方ないw

701 :
昔はGPSとGLONASS使っても不安定だった。

常時GPS 3mが表示されるようになったのはみちびきが使えるようになってからだ。

702 :
>>701
おめでとう
よかったね

703 :
なんか久々にレス伸びてるのが嬉しくて涙出てきたわ...

内容は置いとくとして

704 :
>>701
常時3mって嘘だよね?

705 :
脳内みちびきw

706 :
海外版と国内版と何が違うのかよくわからんのだが
海外版の方が機能が良いの?

707 :
山の中で死にたくないのでinReach Miniが凄く買いたくなったんだけど
日本語使用不可の英数字専用の衛星ショートメールサービスなんだろうか?
救助要請時に「SOS tasuketekure gakenouede miugokitorezu」とか送るのかな

708 :
>>706
日本国内版は日本語専用地図の表示が可能
日本語入力ができて日本語で地図の検索ができる
あとの機能は海外版と同じだから日本語に関する機能が強化されているので日本語版の方が高性能

海外版に比べて
値段が高い
ファームウェアのアップデートが遅い
というデメリットも有る

709 :
>>707
そうだろ

710 :
>>706
昔は日本代理店ダメよが独占禁止法に引っかかるような行為をしていて日本版だけ規格を変えてグローバル版よりもボッタクリ価格で販売していた。
アップデートが来ても日本版は規格が違うのでアップデートがしばらく来ない等デメリットしかない仕様。

711 :
>>710
いまは解消されたの?

712 :
今はすっかり安くなって、アップデートもそのまま反映。
すっかりよくなってきたんだけど、でも時代はスマホに。。。涙

713 :
GPSMAP 66の日本版まだか

714 :
>>708
>>710
ほほうなるほど
価格差が大きいようならアメリカAmazonで買ってみるよ

715 :
日本版のぼったくり価格が解消なら日本版待つわ

716 :
>>712
は?全然やすくなってないじゃん。
米国価格と日本価格ちがいすぎる。

717 :
>>707
mini持ってるけど、どうしても日本語でというならローマ字で送ればいい。だけどプリセット文とか定型文なんて簡単な英語しか使わないから特に困らないと思うけど。mini本体では日本語が文字化けするけど、接続したスマホ、pcには日本語が表示される。

718 :
GPSMAP 66s 輸入してかってしまった

719 :
mini購入検討中です。月額プランで一旦契約して、もしプラン停止してもGPS使えますよね?

720 :
スマホデビューしてびっくり
ガーミンのGPSより感度がいい

721 :
GARMIN GPSは今や過去の遺物
GPS性能、画面の見やすさ、防水防塵耐振性能、バッテリーの持ち
その他全ての面においてスマホGPS+地図アプリに劣る
GARMIN信者はいかげん目覚めろよ
GARMINにしがみついているのは
GARMIN JAPAN関係者、登山用品販売店関係者、スマホ音痴のジジババだけ

722 :
本気でそう思っているのはジオグラフィカの作者だけだろw

723 :
>>721
知ってるわそんなこと
不便が楽しいから使ってるんじゃねーか

724 :
無雪期は縦走、沢登り、アルパイン、積雪期は雪稜、BCスキー
と山登りをオールラウンドに長いことやっている還暦過ぎの爺だが
ずっとGarmin信者で頑なに登山用GPSはこれでないとあかんと信じてOregon60を使ってきたわ
この前ひょんなことからYモバの格安スマホを手に入れてGPSとして使ってみたところ
まさに目から鱗、その使いやすさ性能等全てにおいてGarminを遙かに越えていることを実感、納得
今ではGarminは全く使わなくなったよ
もう使わないからOregonはヤフオクでうっぱらおうかと思っている
アホなGarmin信者が高く買ってくれること間違いなし

725 :
↑712だが
ちなみにスマホはSIM入れていなくて通常の通話、通信には使っていない
GPSとWifi環境でのネット接続専用
通話、メールはいまだにガラケー

726 :
防水性はダメでしょスマホ
防水モデル持ってないからわからんけど
たとえ防水でもusbで給電しながら雨の高速走るみたいな使い方は無理じゃね?

727 :
防水防塵耐衝撃の格安スマホはいくつもあるよ
低温にも強いのも
だからあらゆる面でGarminに優るということ

728 :
>>727
だからたとえ防水でもusbは蓋してあるだけでしょってこと
蓋開けてケーブル繋いだ状態でも浸水しない構造になってないんじゃね?
ガーミンの場合は接点は濡れてしまうけど内部に浸水はしない

729 :
たいていのスマホは防水モデルでもUSB端子に蓋なんか無いけどね
一例としてAndroid One S4の防水性能はだいたいこの程度

https://www.sim-labo.jp/entry/ymobile_androidones4#toc4

これが714みたいな使い方に耐え得るかどうかは??

730 :
蓋無くてIPX7なのか
なら大丈夫そうだね

731 :
Garminは電源が電池ってのがものすごい利点だからなぁ

732 :
ずっと同じ話題ばっかじゃんかー
MAP66買った人のノロケ話とか聞きたいな

733 :
66はいつなんだろうね
今年は無理っぽいけど来年の冬には間に合わせて欲しいな日本版

734 :
66資金をprotreksmartに回してしまった

735 :
日本語版66を待ちきれずに英語版をポチってしまった。

736 :
66買って日本で使えるもんなの?
表示が英語なだけ?

737 :
>>736
基本自分で輸入だけど、そろそろ並行ものが出る頃かもね

738 :
高いから表示が英語なだけなら、輸入しようかと考えたのよ。

739 :
>>738
ごめん、使えるを買えると間違えた
英語表示で英語のOpen street mapなら買ったままで使えるけど、日本語化して日本語地図使うのは結構ゴニョゴニョ必要。出来るのは確かだから色々調べてみましょう

740 :
今更そんなこと言ってる奴には無理じゃね?とは思うけど
わかんなかったら教えてやるよ

741 :
いいえ、結構です。
お断りします。

742 :
昔はTKAが海外版も扱っていたけど、今はもう在庫処分状態。
66の話題出ているけど、買った奴はみんな海外通販。
日本語版待っていても出ないし、出ても不具合放置されていらいらするだけだから英語版を通販で買うのがいいよ。

743 :
GoogleMap日本でもやっとオフライン使えるようになるみたいだから楽しみ

744 :
GoogleMapが劣化したからOregon700を持ち歩く事に。 やはり単体GPSは信頼できる物だね

745 :
皆どこに行ったの?

746 :
先日 eTrex touch 35(日本語化) 起動時に地図の認証エラー(Cannot authenticate 〜) が発生して、それ以降認証出来なくなった。
地図はTopo10m V2(SJISパッチ済)で今までは普通に運用できており直近でFW アップデートもしていない。
PCから本体経由で地図のmicroSD を確認しても認識、アクセスともに問題なく、Garmin basecamp からは地図が正しく読み込みできるのでハード的な不具合ではなさそうなんだが…
同じような症状で解決したなどあれば情報よろしくお願いします。

747 :
>>746
しらんうちにFWアップデートしてるだけだろ

748 :
>>747
GARMIN CONNECT、勝手にアップデートしやがるからねー

749 :
>>742
TKAって地図更新はちゃんとしてるん?
なんかもうやる気なさそう
ロックピットの買った方がマシなんかな

https://i.imgur.com/DsPMWLG.jpg

750 :
>>749
アレして国土地理院の地形図とヤフーマップ入れて切り替えて使えばok

751 :
>>745
もう興味持ってる人があまりいないんだろ
一回買ったら新しいの買う必要あんまりないし
バッテリー持ちが長くなれば買おうかなと思うけど

752 :
66の情報読んだら満足してしまった

753 :
国土地理院の地形図一括でデータでどかっとまとめて割引で買えればいいんだけどな
その方が国土地理院も儲かると思うんだけど

754 :
>>753
自作めんどいもんねー、俺も売ってたら買うわ、値段にもよるけど

755 :
>>754
数値地図のデータは買うのが超めんどいよ
あらかじめまとめておけば売る方も買う方も楽なのにな
データ容量なんて気にする時代じゃないしね

756 :
米国 Garmin から新機種 eTrex 32x / 22x の発表

https://buy.garmin.com/en-US/US/p/669215


ざっと見たところ内蔵メモリーが 8GB に増えている。

757 :
地図商売やめて、あらゆるプロテクト外してくれねえかなあ。
専用機なんて特殊用途で使う人が多いんだろうから、自作地図を使いたい人も多いはず

758 :
スマホでいいだろもう

759 :
おっさんみたいに引きこもって親から殺処分されそうなら
スマホで充分だろうな。

760 :
>>757
eTrex20から乗り換えようかな…

761 :
この garmin etrex 30x カスタマーレビューがほのぼのと笑えた。

ーーーーー
悲しいです。
2019年6月15日
Amazonで購入

非常に良い商品だとは思いますが、
購入後はじめて行った冬山登山で気づかないうちに落としていました。
原因は、電池蓋のストッパーに脱落防止のコードを付けていたことだと反省しています。
今思えば携帯のストラップをつけるやつみたいのがあったような気がします。
気づいた時には電池蓋のみになってました。
4万円以上した本商品ですが、雪中では捜索は無理だと諦めました??春になったら無惨な姿で誰かに拾われることでしょう。

762 :
>>761
昔Vistaで同じことした奴知ってる

763 :
>>761
春に見つかっても使えそうな予感

764 :
裏蓋無いと無理だろ

765 :
62も蓋と本体を細挽きで連結してるわ
邪魔だけど仕方ない
蓋の作り悪すぎるよな

766 :
>>756
25時間って結構いいな

767 :
セコくケチって海外版のガーミンなんて買って四苦八苦して結局投げ出してる貧乏人www

768 :
>>767
そんなやついるの?

769 :
遭難者の8割はスマホGPSという現実

770 :
×ケチ
○合理的

ぼったくり中間業者には1円も払いたくない

771 :
>>767
君、英語ができないお猿さん?

772 :
GPSウォッチやサイコンは日本語版買うのが常識になってきたけど山用はダメだね

773 :
66のファーム3.1きてるね

774 :
>>767
海外版なんて買ってGoogle検索する程度のレベルで無料地図入れて
万が一山奥の悪天候という不運が重なったときに不具合で動かなくなったらって考えただけで恐ろしいわ
現場じゃパソコンもないからお手上げじゃないか
いろんなガーミン紹介動画を見てても日本語版を買うのが普通だし
ここでひねくれて、いつまでも意固地になって書き込んでる奴の狙いが何なのか不思議でしょうがない
専門板にはそういう変な奴が必ず常駐してて、ずーっと何年も何かと戦ってるよな

775 :
>>774
www
草しか生えん

776 :
>>774
ちょっとなに言ってるのか分からない

777 :
時々こういうもはや支離滅裂なステマ君がいるよな笑

778 :
一応意味わかるよ

779 :
>>778
ダミーファイルでの日本語地図対応のこと言ってるのかな? ファームパッチ当てちゃえば解決するよ

780 :
>>779
そんな具体的なことは知らないけど、日本語化とか素人が勝手に弄ることのリスクを言ってるんでしょ

781 :
不具合ファームの更新が遅かったり放置されている日本版よりも海外版の方が危険のリスクは高い

782 :
日本のガーミンはアレなのはわかってるけど
最初っからi18n化しないガーミン何なんだろうな

783 :
従順な日本のユーザーは、少々ぼったくった価格でも
それしか選択肢がないと思い込んで普通に買う。
それではねた上前は日米ガーミンで山分け。
だからグロ版は意図的に日本語対応を削り、日本向けファームを別ビルドで作る。
いいよねっと時代に味を占めたこの構図は、両社にとってWin-Winだから変わらない。

>>780
そんな具体的なことは知らない、知る気もしないって人は
おとなしく日本語版買っとけばいい話、それ以上でも以下でもないよね。

784 :
>>783
だから>>774はおとなしく日本語版買っとけって言ってるわけでしょ
おまえ>>774と同意見なのに>>777では逆のこと言ってるね
分裂症かい?

785 :
>>784
「そんな具体的なことは知らない、知る気もしないって人は」日本語版でも買っとけと言ってるの。
そしてここは「そんな具体的なこと」について調べたり情報交換したりするスレ。
つまり>>780とか一体何しに来たのか謎。

他人の分裂症を疑う前に自分の日本語能力の心配でもしとけ。

786 :
何言ってんだこいつは…

今度は俺がここに何をしに来たかの話にすり替えてやがるw

おまえダメ、バイバイ

787 :
びっくりするほど言葉が通じないという点では一致したな。
君との会話はさようなら。
そしてスレチの人もさようなら。

788 :
>>783
グローバル版で統一してきっちりソースコードを管理していかないと
毎回ハード変えるたびに同じバグ出してほんと非効率だよな
そのうち追い抜かれる

789 :
論点ずらしのバカはほっとけ

790 :
論点ずらしはは朝鮮人の得意技だからなw
それにしても海外版スレで文句言ったってダメだろ
総合に行って日本語版買っちゃったバカと戯れな
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1533092275/

791 :
ガーミンがボッタクリとかガキみたいなこと言ってるのは低所得者でワークマンで登山装備を揃えよう!なんてケチ臭く頑張ってる層だろ
世の中にガーミン使ってる奴がどれだけいると思ってんだ?
その辺で歩いてる兄ちゃん姉ちゃんオッサンオバサンお爺ちゃんお婆ちゃんの中にどれだけがガーミンを買うと思ってんだよ?
ガーミン知ってる奴がどれだけいるっつーの
ごく限られた人しか買わない製品なんだよ
ドケチ貧乏人が海外版でセコく抜け駆けするから、その分まで日本語版を買う人間に負担が降りかかるんだろ
海外版ガーミンなんて使ってるITオタを見かけたら、こいつらズル賢い奴のせいで一般ユーザーが迷惑してると思った方がいい
ITオタはなんでもネットから無料コピーして生産者へ対価も支払わないという風潮を作った
タダで配ってるITオタも、お前みたいなお人好しのITアスペがダンピングするせいで、世の中の労働者が安い給料に引っ張られてんだよ!
海外企業は労働者の労働環境を守る分、割高ではあるんだろうが
日本人みたいに徹夜のサービス残業で過労死労働するアホばっかだから最悪な労働環境での安さに慣れてんだよ!

792 :
うんこちーん

793 :
ガーミンジャパン、未明に魂の叫びw

794 :
いいよがダメにしただけ

795 :
ガーミンジャパン「更新履歴はこちらです」
どこにもねーーw

796 :
66が海を渡って来ましたよ

797 :
>>793
効いてる効いてるw

798 :
海外版のGPSで「みちびき」が表示されるようになってた。
何時からだろう。
これじゃTKAの売りが無くなったな。
だから販売をやめたのかも。

799 :
OSMってどうですか?
やふおくで買ったetrex30にTKAの高精密地形図が入ってたんですが、OSMと比べてどちらがおすすmでしょうか?

800 :
>>799
無料だから試してみればいいよ

801 :
etrex 22x か 32x購入した人いますか?

802 :
trekkinn買えなくなった?
数日前まで配送業者まで選べてたのに今はカゴに表示すらされない

803 :
>>802
ダメになったのは一年以上前だと思ったけど、一時的に復活してたのか?

804 :
>>803
そうなんだ
買っときゃ良かった…ありがとう

805 :
Bike24で買えないかな?

806 :
>>805
GPSMAP66sが294.11ユーロ=35000円ちょい! 安い、ポチる!
と思ったら、not shippable to Japan. だった…
でも安いねここ、教えてくれてありがとん

807 :
俺の受信機がGPSを受信できなくなった。
ついに壊れたか?妨害電波が出ているのか?
もう3時間くらい全く受信できない。

808 :
GPSの電波を受信できるようになった!!
今までなんだったんだ?
妨害電波が出ていたとか?
兎に角、良かった。

809 :
しかし、充電中の雷のマークが表示されない。
やっぱり何処かが壊れたのかな?

810 :
なんだ。
GPSの不具合だったんだ。
びっくりさせやがって。

811 :
GPSでも不具合が出るんだな。こんなの壊れない物だと思っていた。
以前電波時計が電波受信しなくなったので時計が壊れたと思った。
そうしたら一ヶ月近くたって電波を受信するようになった。
電波が止まったのは送信所の工事の所為だった。
こういう電波は絶対止まらない物だと思っていたからびっくりしたよ。

812 :
gpsmap fenix geographicaが揃ってる俺に死角は無いと言う事だな

813 :
俺には北極星がある!

814 :
>>813
最強やな!

815 :
GPSの不具合だと言っている人、GPSロールオーバーって知ってる?

816 :
>>815
ロールオーバーは関係なさそうだが
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=zWQY6Z2kFiAuY9kDnDBgZ6

817 :
BaseCampで見ると軌跡が一本に集約されちゃうんだが、
電源ONからOFFまでごとに分割できないものだろうか?

818 :
66のファーム3.4きたけど、
最近JNX patcherのほうが更新ないね

819 :
>>818
問題なくパッチあてられるからいいじゃん

820 :
>>818
問題なかったんだね
情報ありがとう

821 :
すまん
>>819

822 :
Oregon300を今だに使っているんだが
ボタンが壊れてしまった。
代替えとしてはどの機種になるんだろうか。
地図さえ日本語表示出来ればオッケーです。
教えてもらえると有り難いです。

823 :
oregon300に不満が無いなら、eBayでボタンだけ買えるよ。

824 :
Oregon700がいいんじゃないの?だいぶ値段もこなれてきたし。米アマゾンで300ドルちょい

825 :
トラックログが10000ポイント超えた時って、
新しいファイルができて記録は続くんだっけ、
それともそこで記録止まっちゃうんだっけ?

826 :
>>1
Rやキチガイ!
四日市R
5800デボ塗装は標識灯が別パになるんだな。
心配してた印刷の問題はクリアしそうだけど
見た目が悪くならなきゃいいが。
ここは覚醒剤中毒の松戸市某バドミントンクラブ代表が立てた重複スレ
虚言壁があるキチガイが繰り返す自作自演にはレスしないようにしましょう
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
誘導
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 23世  ̄V
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1475523495/
シャブ中八ヶ崎タナマコ隔離スレ
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1477054253/
ここは覚醒剤中毒の松戸市某バドミントンクラブ代表が立てた重複スレ
虚言壁があるキチガイが繰り返す自作自演にはレスしないようにしましょう
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
誘導
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 23世  ̄V
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1475523495/
シャブ中八ヶ崎タナマコ隔離スレ
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1477054253/
クロポの6800系キットを中古店でよもやの発見、入手。ある時にはあるもんだな。

827 :
四日市Rよ
>>1
キチガイはお前だろ?
というADD店員w
浪人使っている卑怯者四日市
>>1
いくらの値段?
>>1
というADD店員
八ケ崎と六実は近い
言ってんだADD
>>1
1万超えたのか?
>>1
4000円前後。関東の店だし、キット作る人減ってるし、こんなもんかと。養老現行にするには前面のHゴム処理で手こずりそう。
>>1
クーラーも改造しないといけないな。
キット付属品のは平屋根車の背が高いタイプなので、そのまま付けると違和感がある。
>>1
Hゴムくらい埋めてくれ
溶きパテや光硬化パテで埋めて仕上げにシンナーで拭けばヤスリがけ無しでもキレイに埋まるだろ
http://bc8gasaki.wpblog.jp/
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1486615625/
鉄コレ820

828 :
新顔とは行かなかったか……
>>1=四日市可変IP
幅広 イカリ肩 デカ標識灯のままってことか
余る伊賀鉄ツートンのスカートでもつけるか
http://bc8gasaki.wpblog.jp/
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1486615625/
少し前の話だけど、秋爺で12410系の例の床下機器見つけたよ。キセは発見できず。引き続き各自工夫せよとのことかな。
http://bc8gasaki.wpblog.jp/
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1486615625/
ここでも暴れてるのかADD店員と店主
四日市から何を考えてるんだ?
というADD店主と店員
浪人持ちご苦労
まだ荒らすかADD店員
運営にIP抜かれて焼かれた分際でどっちが荒らしなんだ?
デボ塗装もう一本いっとこうかな
2610系のエコノミーキット買いましたよ。
皆さんはどうよ。
ネコパブでHOのキット、企画してくれると嬉しいな。
ケージ噛みとはなんか違う気もするけどうちで失敗したなと想うしつけ
散歩に出す時に40ハイの扉のバネを弾いてから外に出すようにしてたら
散歩したい時にバネを噛むようになってしまった
朝や不在時はしないけど俺が仕事から帰るとやりだす
「ベベベ〜ンベベベベベベ〜ン」とか鳴らしてくる
おやつの時にはバネ噛まないあたりで変な事覚えたなと嬉しいやら煩いやら
30分散歩で落ち着いておとなしくなるからいいけど
部屋を野放し散歩するようになってから

829 :
全然触らせてくれなくなった…(;´Д`)
>>1
お前らが荒らしだADD店主と店員
エコノミーの丸屋根車は顔だけでも直してくれ
>>1
ヘッドライトが大きいのが気になるな。
銀河のライトに付け替えると良くなるけどな。
昨日、2610系板キットを買いに行くと売り切れていた。
8000系列の板キットも出して欲しいけど、以前マイクロから出てたし、完成品主流の現在ではそれほど需要はないかな。
>>1
今さらながら、あのヘッドライトはランナーから切りはずしにくい時点で微妙ですよね。銀河のは前面のライトケースごと除去するんでしょうか。それとも銀河レンズだけハメるんですか。
>>1
銀河のパーツに取り換える場合、元のモールドを全て削ってから穴明けをします。
それから銀河パーツのパイプを接着して隙間をパテ埋めして仕上げます。
私は銀河の電気機関車用ライトを使ってます。
>>1
1です。ありがとうございます。
個人的には前面の塗り分け等は解を見いだせた感があるのですが、ライト周りが今一な仕上がりになっていまして。やってみます
http://bc8gasaki.wpblog.jp/
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1486615625/
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1493248005
Eキットも完成品もオデコ付近のの曲面は大差ない感じだけど
窓やホロ受けの位置大きさを直さないと新設ライトが馴染まなくて
KABA並みのけっこう大手術になる
http://bc8gasaki.wpblog.jp/
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1486615625/
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1493248005
Rよ四日市可変IP

830 :
>>1
お前がRADD店主
Rよ四日市可変IP
>>1
お前が早よRADD店主
必死なガキっw
139 :回想774列車[sage] :2017/05/28(日) 00:32:06.82 ID:IbT9Whe4
>>1
これ、自作?
道の駅 大宇陀 奈良交通バス祭りにて
140 :回想774列車[sage] :2017/05/28(日) 09:00:41.20 ID:0LA6BNxZ
プラ板自作でものにした作例も見かけるが、このカッチリ具合から見ると
どこぞが闇で出したキットっぽいな。
141 :回想774列車[sage] :2017/05/28(日) 12:07:02.04 ID:yGZRwdfw
そこまで詳しくは知らないけど
どこかがキットを出していたような・・・
でも「楽」ロゴのインレタ等を付属させなければいい話で
それ以前に近鉄に模型化の許諾を得ているのかも不明
142 :回想774列車[sage] :2017/05/28(日) 19:15:05.29 ID:IbT9Whe4 [2/2]
2編成、走らせていました
143 :回想774列車[sage] :2017/05/28(日) 20:18:32.58 ID:I+nl+Co9
楽のような、窓の大きくピラーも黒い車体は実は自作し易いんだよな。
今は便利な機械もある事だし。
144 名前:回想774列車[] 投稿日:2017/06/01(木) 09:34:54.84 ID:ezuAgjB4
模型の話題は模型スレでやりなはれw
2編成、走らせていました
143 :回想774列車[sage] :2017/05/28(日) 20:18:32.58 ID:I+nl+Co9
楽のような、窓の大きくピラーも黒い車体は実は自作し易いんだよな。
今は便利な機械もある事だし。
144 名前:回想774列車[] 投稿日:2017/06/01(木) 09:34:54.84 ID:ezuAgjB4 [1/2]
模型の話題は模型スレでやりなはれw

831 :
>>1=粘着四日市可変IP
>>1はぼったくりのADD店主
>>1あのライト自体オーバースケールだろ?
>>1
確かに今の水準でみるとオーバースケールだな。
新発売時に喜んで買ったけど試作品のすっきりしたヘッドライトと違ってて
当時でもかなーり凹んだもんだけど
重複
あっちは相変わらずの荒
ガタンゴトン閉店。あのレイアウトの運命が気になる
重複
グッズ販売とかもやめるん?
宝くじと店員さんは兼務だったけど。
告知貼り紙には鉄道まつりへの出店も今年が最後ってあったような。
どおりでナンバリング入りの駅名票キーホルダーが出てこないわけだ。(買わないけど
運営会社は伊賀鉄の鉄コレだったっけにも一枚噛んでたようで?(記憶が曖昧)
次の近鉄鉄コレは何がいい?っていうwebアンケートもひっそり行ってた。
ガタンゴトンの2号店が浜名湖PAにあったこともたった今知ったw
きーんてーつとっきゅう♪
ガタゴト閉店してたんか
忘れてたわ
次はぼったくりのADDだな

832 :
TOMIXしまかぜ再生産(12月27日発売)
http://mokeitetsu.com/tomix/tomix-n/201710-kintetsu50000?instance_id=1040
他にビスタ30000EX 新塗装が今月か来月発売
これは富で決まりかな? 
名阪特急新型車両
https://trafficnews.jp/photo/79421#photo4
ヘッドライトに銀を差す時に内側だけに小さめにしておけばライトの大きさは目立たない。
俺達の近鉄特急に新しい車両が出るぞ
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1515837193/
小田急スレちゃうぞここw
過ぎたこととはいえ、クリスマス商戦前に再生産しなくてどうする。
3月発売予定
 TOMIX 30000系ビスタEX 新塗装 セット 4両
 http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98275.html
 発売日3/31(アマゾン)
4月以降発売予定
 グリーンマックス アーバンライナーnext 2018年4月発売(アマゾン4/30)
   座席表示変更後 6両
   70周年ロゴ付 6両  
 グリーンマックス 近鉄12600系(現行塗装) 2018年4月発売(アマゾン4/30)
 グリーンマックス 近鉄3220系(KYOTO-NARAラッピング)2018年5月発売(アマゾン5/31)

833 :
プラスきたで…
プラス 序でポチりました。
プラス、床下機器のこと考えたら一次車で出してくるやろな。
そうなるとモ21403とモ21404の床下は「タイプ」になるのか。
だったら別に全部二次車〜でもいいか・・・
一次車の床下は抵抗器が2群に分かれてるけど、二次車〜は抵抗器が均等に並んでる。
あー形式間違えた。モ21304とモ21404だな。
せっかくのタイミングだから限定品は70周年記念マークつきにでもすりゃいいのに、
TNカプラー代まんま上乗せしただけとは。TN装着と車番印刷の手間賃ってか。
しまかぜん時もそうだったけど富テクは相変わらず津新町〜南ヶ丘というか、
阿漕だな。
限定品が一次車の番号だし床下や屋根端部の形状は一次車の形で決定だろ。
二次車しかない形式の床下。それぐらいの流用は仕方あるまい。むしろ軽工作に持って来いだわ。
間違えた。限定品は二次車の番号だ。UL11だ。
これは床下どうするのか楽しみだな。
まさか8両仕様が来るとは思わんかった。
UBにライトユニット組み込めんかなあ。
富お得意の面展開が始まったな。
次期名阪のGSEみたいなのも富から製品化されるやろし、それに伴って改宗されるplusも出るやろな多分。
これが狂気、もとい凶器、いや狭軌線まで波及(さくらライナー)するかやけどそれは難しいか。
爺22000系4両離乳 基本・増結セットが8月発売予定
>>1
胴長なおるんかな
反りまくりも直るんかねぇ。
ただの流用かと思ったら新規なのか
長さ以外はそこそこだったのでそれさえ直れば……
併せて今までの下手こいた近鉄全部やり直せ
しかし床板弄ると書いてあるわけではないので問題な車体長はでたらめのままだったりしてなw
うーん、公式見たら
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/54357
>車体長も見直し、先頭車の長さの違いも忠実に再現いたします。さらに前面方向幕も白色点灯いたします。
期待してもいいようだ・・・

834 :
過去の過ちを認めるとは謙虚だな。
その代わりTNカプラーが、ポン付け出来なくなったりして・・・
ツインモーターをコアレスへ変更して既存車両がゴミ化
車体を新規設計してまた手持ちのがゴミ化
改良する姿勢は良いんだけどもうちょいスマートにやれんのか?
次は台車中心間距離をだな…
>>1
そこまでやるなら、床下機器は従来部品・・・は、やめれ・・・。
と言いたいが。
車体反ってなかったら、買おうかな?
スズメバチ時代から反りまくりだったんだよねぇ。
まだ旧塗装のほうが欲しいが、金型も違うししばらくムリかな?
そもそも、アーバンとぶつけるのはやめて欲しいものだが。
>>1
特急車同士だと青山事故だな…
発売時期な。
爺の新パンタ、瞬殺しそうだな。
ま、すぐ再生産するだろうが。
シュー端を蛍光黄で塗るといいね。
どれが本スレかわからないぜ
名阪特急」に「グランクラス」級車両 近鉄が20年春投入
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railnews/list/CK2018100402000297.html
富子?いつ?
>名鉄
パッと見では、運転台以外はロマ似か
名鉄の新型は切妻の白だしな
金鉄www
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s619545745
台所の1万キットに鉄コレの顔くっ付けて5万円とはいい商売だなw
本スレ誘導
> ・特に「とろりぃすぱーく」「オカ」並びに「モデリスモ大阪」関係の話題は荒れるので禁止する
という>>1はADD関係者

835 :
近鉄のキットを出してる幹の話題は桶?
>>1
あそこはTMSの広告みたらいかにも店舗みたいだけど実態はまったく違うからな。まあいろんな意味で凄いとこだ。
>>1
何年か前に行った事あるけど、店舗ではなく町工場といった雰囲気だったな。
店舗があるつもりで行くと驚くよ。
どこ?

836 :
高安、五位堂情報求む
五位堂は駅を出た所から既に長蛇の列
北急から移動した場合、間に合うかな?
五位堂の割り当て600だって
高安の割り当ては何個かな?
やっぱり北急からの移動だと高安の方が良いから
一人1限とかあるの?
600ダースなんか、600個なんか。
まあ、塩浜行く予定だったし、
またでもいいんだが。
9時50分頃に入場、並び始めて購入は11時14分に購入@高安
この時点で残り100(おそらく実数)とか言ってた
とりあえず一箱にして残りは塩浜で挑戦することにした、ちょうど鈴鹿峠久しぶりに運転したいし(
追記、高安では2限
1限にしてもよかったのではと
>>1
2個限はマジで意味不明だな。
基本4両だけで編成が完結する車種なのに。
完売情報を見て、俺は北急買い終わってから近鉄へ移動するのをやめた。
近鉄はその時点で俺から電車賃を取り損ねたという事になる。
色々な意味で残念な売り方だな。
>>1 ほんとな
まあ自分も塩浜で一個買い足したいとか言ったクチなのであまりとやかく言えんが
結局1145時点で売り切れ、
元個数は170×12=2040前後だったと推定@高安

837 :
五位堂の情報はないかな?
まあ、塩浜は家族で行くので
その時友人分含めてニセット
買えればよいので。
ただ2日目も売ってくださいよ、と。
五位堂は無理だな。
一応、並んでみるけど買える気はしない。
五位堂、30分並んで150mくらいしか列が進んでない。
あと100mは切っていて、売り切れアナウンスもないけど、
時々、係りの人が、買えないかもしれないけど、ご了承願います・・・
って言ってくる。
五位堂、あと20個!
もうだめだ・・・
>>1
近鉄乗ってやれよw
12時半くらいにようやく買えたが、2時間半並んで大変だったわ。
実車が主に走行してた京都線、橿原線の駅で売ったらいいのにね。

838 :
>>1
乗りたかったがびわ湖県からだと京都まで出て八木まで出てやっと三重とあまりにも遠回りなので
>>1
乗りたかったがびわ湖県からだと京都まで出て八木まで出てやっと三重とあまりにも遠回りなので
>>1
乗りたかったがびわ湖県からだと京都まで出て八木まで出てやっと三重とあまりにも遠回りなので
>>1
乗りたかったがびわ湖県からだと京都まで出て八木まで出てやっと三重とあまりにも遠回りなので
>>1
乗りたかったがびわ湖県からだと京都まで出て八木まで出てやっと三重とあまりにも遠回りなので
>>1
乗りたかったがびわ湖県からだと京都まで出て八木まで出てやっと三重とあまりにも遠回りなので
>>1
乗りたかったがびわ湖県からだと京都まで出て八木まで出てやっと三重とあまりにも遠回りなので

839 :
>>1
阿下喜で御待ちしております@北勢線
>>1
阿下喜で御待ちしております@北勢線
>>1
阿下喜で御待ちしております@北勢線
>>1
阿下喜で御待ちしております@北勢線
>>1
阿下喜で御待ちしております@北勢線
>>1
阿下喜で御待ちしております@北勢線
>>1
阿下喜で御待ちしております@北勢線

840 :
>>1
テンバイヤーに忖度してんだよ察しろよw
>>1
テンバイヤーに忖度してんだよ察しろよw
>>1
テンバイヤーに忖度してんだよ察しろよw
>>1
テンバイヤーに忖度してんだよ察しろよw
>>1
テンバイヤーに忖度してんだよ察しろよw
>>1
テンバイヤーに忖度してんだよ察しろよw
>>1
テンバイヤーに忖度してんだよ察しろよw

841 :
>>1
三岐本線の方が近い上に更にマイカー必須になってるじゃないですかヤダー
>>1
三岐本線の方が近い上に更にマイカー必須になってるじゃないですかヤダー
>>1
三岐本線の方が近い上に更にマイカー必須になってるじゃないですかヤダー
>>1
三岐本線の方が近い上に更にマイカー必須になってるじゃないですかヤダー
>>1
三岐本線の方が近い上に更にマイカー必須になってるじゃないですかヤダー
>>1
三岐本線の方が近い上に更にマイカー必須になってるじゃないですかヤダー
>>1
三岐本線の方が近い上に更にマイカー必須になってるじゃないですかヤダー

842 :
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー
ありがとー

843 :
時計板じゃないからと荒らしてたくせに、結局いろんなとこ荒らしてんだな
基地外かよ
ま、欲しいけど買えない、買ったはいいけど使いこなせない、まともな頭脳の人が羨ましくて羨ましくて仕方ないって低能のカスが何だかんだ理由つけて鼻息荒くしてんだろうけど

みんなが思っている
誰もが思っている
お前は世界が認めたバカだ

844 :
早く正常なフォーラムに戻ってほしいな。
Universal Firmware Patcher for Protected Garmin Devices
というのがなかなか手に入らない。
これがないとOregon700シリーズがとても使いづらい。

845 :
新型出たみたいですね

846 :
>>845
具体的な機種教えてくれ

847 :
約二年ぶりにetrex touch35を使うに当たってOSMの日本語マップを新しいのに入れたんですが読み込みエラーがでたり地図が表示されない。
SDカードを引っこ抜いてパソコンのバイナリーエディターをつかって更新してるけどケーブル接続じゃないとダメとかありましたっけ?
元データが壊れてるのかな?

848 :
>>847
最新ファームだと日本語地図で認証エラーでるよ
英語地図使うとか、パッチファーム使うとか、細工した地図ファイルをダミーで読ませるとかで回避できる

849 :
>>848
やり方はすり替え方でやってはおりますがなんだか毎回挙動がかわります。
SDカードが悪いのかな?
最初の起動はクリアするのですが、地図が表示されてないです。
ファームウェアは、3.70になってます
Display SW Versionっていうのが、85.09になってます。

850 :
>>849
起動時クリアしたなら問題なさそうですね
その地図の表示がオンになってないとか?

851 :
>>848
自分はtouch35で起動時の日本語地図認証エラーが出るようになり使っていない。
パッチファームについての情報教えて頂けないでしょうか?

852 :
>>851
https://osm-for-garmin.org/cannot-authenticate-maps/

853 :
二年前にはOSMの日本語表示が出来てた。
ファームウェアのバージョンアップはしていないし、スマホに入ってるガーミンコネクトには接続させてない。
PCはガーコネは入れてない
ファームウェアは勝手に上げないように注意した環境のつもり。
二年前もVersion3.7だったようなきがする。
二年前はダミーファイルの方法で認証させた。今回も同じ方法でやったつもり
ダウンロードは一回、ダミー作成は2回ほどした。
一回目は認証が通らなかった
二回目は通ったけど地図表示はしなかった。
GPSがとんでもない所をさしてるから表示しないのかと思い雪の中外にでてGPS拾ったけど表示はされなかった

854 :
地図のレイヤー表示のON/OFFかとおもったけど、そもそも今回取り込んだと思われる地図データか表示されてない。
認証は出来てるけど地図データが読み込めてないっぽいのかな?

855 :
そもそも地図データはどこのを落とせば良いですか?落とす地図が悪いのか、環境が悪いのかその辺をいまチェックしてます
5月に自転車のロングライドイベントがあるのでそれまでには地図とルート表示をさせたい

856 :
色々書いた自分が言うのもあれだけど、日本語地図って要る?
どうせ地名なんか見ないから実用的にはASCII表示でいいと思うんだよね。
ということで黙ってすけログさんのASCII地図が入れとけ。ファームエラーも出ないし。
https://www.suke-blog.com/garmin-custom-map/
おれは趣味だから日本語地図入れてるけど。

857 :
うまく行きました。
どうやらimgファイルがダウンロードしたりコピーしたりの家庭で壊れていたようです。
バッチリ表示されました。
ダミーファイルの方法で認証できました。
パワーのないノートパソコンでやったのがまずかったのかもしれない

858 :2020/03/17
謝罪無し。

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門130m(ワッチョイなし)
【丹沢】栗ノ木洞に登ろう(^_^;)!part13【鍋割】
【ワッチョイ】山で自分に酔ってそうな人を見つけたら報告するスレ(4プッ
【欅平】下の廊下【黒部ダム】5
新潟の山 Part45.1.1 [転載禁]
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part137
【スイスマシーン】ウーリー・ステック2【能力、運命、超越】
【patagonia】パタゴニア製品を語れ92
GPS情報交換スレッド@総合 #11
道志みちのキャンプ場を語れ
--------------------
自演禁止スレ
[ソフトバンク] iPhone 11 系 予約スレ
【米国】トランプ大統領「日本と韓国は仲良くする必要がある」[08/10]
「黒人の命は20ドルなのか」 フロイドさんの弟、米議会で証言…「ジョージは誰も傷つけていない。20ドルで死ぬ理由はない」と憤った★9 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【Newsweek】韓国で強まる、日本の放射能汚染への懸念[1/23]
地上波ゴールデンタイムの映画放送のスレ93
ちりめんじゃこってかわいいよな
30代で年収1001万円超!
昇給・昇任 Part12
【VAPE】Dvarw MTL RTA【電子タバコ】 5
クローズアップ現代
さすけvsうんこ
【週刊文春】 芸能プロ最大手 「ワタナベエンタ常務」が所属男性アイドルと “わいせつセクハラ”1年 《約束のキスしたからね》 ★2 [1号★]
2021卒 ゲーム業界就活スレpart.5
清宮が2軍でも打ててないんだけど
【中国】華北平原の暑さ、2070年には生存の限界に達する恐れ
小宇根知的障害俊興少女強姦放火殺人の顔
能楽クラスタ(笑)2
【NHK】気象通報をマタ〜リ語ろう2【NSB】
2ピースロッド総合スレ 31本目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼