TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2019年を代表するBEMANI曲10曲を決めよう
beatmaniaIIDX 中伝スレ☆32
【iOS/Android】Arcaea(アーケア) part20
beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 情報スレ part39
GITADORA Matixx総合スレ9【ギタドラ】
ヤブクロン戦隊と秘密基地!?
ACポップンミュージック☆2114 ノスタルジア編
とうふさん 「わたしこそ最強究極のユーチューバーよ!」
beatmaniaIIDX 皆伝スレ 148スレ目
鳥上決戦!ブレイブバードVSゴッドバード!!

[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが25


1 :2016/07/13 〜 最終レス :2018/06/02
誰でも遊べる「DanceDanceRevolution」
J-POPからアニメ、ゲーム、ネットミュージックまで多数の楽曲ラインナップ、
わかりやすい操作画面などみんなで楽しめる最新作!

このスレではDance Dance Revolutionにこれから挑戦しようという人、大歓迎です!
ちょっとの勇気で広がる楽しい世界を一緒に楽しみましょう!!

(初代DDRと区別するため、今作をDDR2014と通称しています。ご承知おき下さい)

※このスレの目安:
これからDDRを始めたい、ちょっとやってみたけど上達のコツを教えて欲しい、
という初心者を歓迎します。もちろん、復帰組も大歓迎!!
基本は初心者レベルである、『初めてプレイ〜足8(X基準)をクリアできる程度』を
目安にしますが、必要に応じて柔軟に対応してください。

次スレは
>>980
の方がお願いします。

●まとめサイト
今更DDRの楽しさに気付いた俺達のWiki
http://wiki.livedoor.jp/tag923/


また、隠し曲などについて知りたい場合は以下のサイトも見てみましょう。
BEMANI Wiki (DDR2014)
http://bemaniwiki.com/index.php?DanceDanceRevolution%282014%29

2 :
●過去スレ
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが25 [転載禁止]©2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1447593744/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが24
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1416131244/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが23
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1391912165/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが22
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1381016445/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが21
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1370359251/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが20
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1362235717/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが19
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1346951123/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが18
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1326546081/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが17
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1311225364/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが16
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1288531184/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが15
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1267793095/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが14
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1249532544/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが13
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1237786130/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが12
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1231397717/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが11
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1220176472/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが10
http://game13.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1211943580/
[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが 9
http://game13.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1203811805/
【初心者歓迎】今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが8
http://game13.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1199440491/
【初心者歓迎】今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが7
http://game13.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1190882324/
【初心者歓迎】今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが6
http://game11.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1185705274/
【初心者歓迎】今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが5
http://game11.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1171787215/
【初心者歓迎】今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが4
http://game11.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1161076484/
【初心者歓迎】今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが3
http://game10.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1154539380/
【初心者歓迎】今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが2
http://game10.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1138964083/
さて、今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが
http://game10.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1121082336/

3 :
●関連スレ(音ゲー板内を「DDR」などで検索することを推奨)

(DDR)AC版DanceDanceRevolution Part286 [転載禁止](c)2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1444823940/
(ゲームセンターのDDRの話題や、最新の情報はこちらのスレで)

(DDR)CS版DanceDanceRevolution Part73 [転載禁止](c)2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1430802822/
(PS2・Wii等の家庭用DDRに関する話題や疑問質問はこちらのスレで)
----------------------------------------

【DDR】DanceDanceRevolution SP総合スレ Part16 [転載禁止](c)2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1426258201/
(足9〜(X基準)クリア・MFCの話題はこちらへ)
【DDR】DanceDanceRevolution DPスレ Part36 [転載禁止](c)2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1439461627/
(DP全般・DPの詳細アドバイスはこちらへ)
----------------------------------------

DDR ロケーション情報提供スレ Part.5'
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1281062414/
DDR EDIT総合スレ[FOLDER-13]
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1378774948/
----------------------------------------

今更DDRの楽しさに気づいたオフ 3パァーノゥ目 (dat落ち)
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/offreg/1243612926/

4 :
★★★FAQ.(初心者によくある質問と回答)★★★

Q1.他のゲームで使ってるe-AMUSEMENT PASSは使えるの?
A1.使えます。初回プレー時にe-AMUSEMENT PASSを読み取り部分にタッチして、ダンサーネームを登録します。
   各曲、各コースのスコア及び評価・隠し要素の解禁・オプションの設定内容(一部)・消費カロリーが記録されます。
   また、eAMUSEMENTで一部設定変更や解禁要素のエンジョイLV、Myグルーブレーダーのチェックができます。

Q2.バタフライとか過去のダンスマニア曲やりたいんだけど、入ってる?
A2.Series SortのDDR XフォルダにButterflyとDUB-I-DUB、X2フォルダにCAPTAIN JACKやIF YOU WERE HERE
   などが収録されています。
   (※Butterfly・DUB-I-DUB・IF YOU ARE HEREは現在削除されています。)
   DDRAce公式サイトの"MUSIC"から旧曲を含む収録曲の確認ができるので「あの曲まだあるのかなー?」って時は見ておくと吉。

Q3.AAやXepherやチカラや(以下略)……が見つかりません、隠し曲ですか?
A3.最初のカテゴリフォルダはDDR2014新曲しか表示されません。
   他のフォルダを探したり、ソートを利用して探すといいでしょう。(上記「曲順並び替え」参照)

Q4.そもそも難易度表記がよく分かりません。ACスレで激とか楽とかあるけど何の事ですか?
A4.バージョンによって名前が違います。おおよその対応は以下の通りです。
   MAX〜EXTREMEで長い期間使われていた、漢字1文字表記がよく使われます。
・《BEGINNER》- 色:水色 /旧名称:【習】・FREE
 難易度は最も低く、数十〜100ステップ程度。踏むことを諦めなければクリア可能
・《BASIC》- 色:黄色 /旧名称:【楽】・LIGHT
 DDRの基本的な難易度。4分踏みを基本とした構成。基本はここから。
・《DIFFICULT》- 色:赤色 /旧名称:【踊】・STANDARD ・ANOTHER ・TRICK
 後期DDRの基本的な難易度。8分3連打を中心とした複雑な踏み方が混じるようになる。
 慣れると、ちょっとクセのある譜面が心地良い。
・《EXPERT》- 色:緑色 /旧名称:【激】・HEAVY ・MANIAC ・SSR
 まさに常人を越えた、究極のDANCE! 全てのパターンが解禁される。
・《CHALLENGE》- 色:紫色 /旧名称:【鬼】・SUPER MANIAC
 MAX2で初登場の難易度。当初の位置付けは鬼モード専用譜面=「おまけ」で、
 完全にEXPERTの上位難易度では無い為、EXPERTより簡単な譜面も存在する。
 しかしSN新曲ではほぼEXPERTの上位難易度という位置付けになったようだ。
 おまけという性格上、糞譜面が割と許される難易度でもある。

Q5.よく回答にある「ビジステップ」とは何のことですか?
A5.
  /┐           
  \┘__l''l__       
      \/    ┌\
              └/
  のように主に8分間隔で、左右どちらか、上下どちらか、最初と反対という形でステップがくることをこう呼びます。
  語源は過去に収録されていたストリクトリービジネス(Strictly Business)という曲の名前から。
  頑張ってこれを左足、右足、左足と、横を向いて交互に踏めるようにしましょう。
  体が横を向いても顔は画面を見ればOK。最初は怖いかもしれませんが、
  殆どの曲はこのステップ前提で作られているため、上達する上では習得必須です。
  なお↓より↑の方が難しいとされています。←↑→などがスムーズに交互に踏めれば基礎はバッチリ。

5 :
Q6.EXTRA STAGE/ENCORE EXTRA STAGEの出し方は?
A6.EXTRA STAGEは、1曲クリアごとにもらえる星がFINAL STAGEクリア時に9個たまった状態にすることで出現します。
   もらえる星の数
   D〜A…1つ、AA…2つ、AAA…3つ フルコンボ…+1つ
   ただし1曲でもらえる星の数は最大で3つになります。また、EXTRA STAGEが出現しなかった場合、星は持越しになります。
   EXTRA STAGEにて曲名が赤く表示されているEXTRA専用曲のEXPERTでAAランク以上の評価を出すことで、
   ENCORE EXTRA STAGEが出現します。そのためプレー内容によってENCORE EXTRA STAGEに進めない場合もあります。
   なお、ENCORE EXTRA STAGEではAAを出した曲に対応した曲(EXPERTのみ選択可)が出現します。
※現在ENCORE EXTRA STAGEは出現しません。

   EXTRA STAGEやENCORE EXTRA STAGEでは、MissまたはNGを一定回数以上出したら、ゲームオーバーとなります。
   EXTRA STAGEは4回、ENCORE EXTRA STAGEでは1回出した時点で終了です。

Q7.ダンスレベルの評価法がわかりません。
A7.スコアによって評価が変わります。DDR2014では難易度により評価ボーダーが違っていましたが、DDRAからは一律となり、
   AAA:99万点 AA:89万点 A:79万点 B:69万点 C:59万点 D:59万点未満
   が各評価のボーダーとなります。
   またDDRAより評価の細分化がなされ、同評価帯においても得点によってプラス評価・マイナス評価がつくようになりました。
   詳しくはこちらで→BEMANIwiki:http://bemaniwiki.com/index.php?DanceDanceRevolution%20A#wf52b7d7

Q8.SHOCK ARROW(ショックアロー)って何?
A8.DDRXで追加された、「踏んではいけない」新シーケンス。
   完全にパネルから足を離していなくてはならない新しいプレー。
   DDRX以降のCHALLENGE譜面の一部(SHOCK ARROWのアイコン有り)に搭載されています。
   今までのプレーに飽きた方、まずは「Butterfly (2008 X-edit)」のCHALLENGEをどうぞ。

Q9.よく分からない用語があります/○○ができません
A9.じゃんじゃん聞いてみてください。先輩の皆さんが懇切丁寧に教えてくれると思います。
   ただし、礼儀は忘れないように。

Q10.パァーノゥって何のこと?
A10.矢印の描かれたフットパネルの事。DDR SuperNOVAのチュートリアルで、英単語の発音だけやたらネイティブっぽく、
   以来パネルのことをパァーノゥと呼ぶようになった

6 :
◎家庭用DDRについて

☆マット関係
・PS2/PS3でもPS用マットは使える?
PS用マットはPS2でも使える。PS3ではコントローラ変換機が必要。
但し無保証のため、動いたら儲け物と考える方が良い。

・専用コントローラ2と1の違いは?
箱が違う・定価が違う、程度。在庫ある方を買えばいい。

・他のコントローラは?
デラックスコントローラが手に入れば断然そちらがおすすめ。但し品薄。
かなり大きいサイズなので要注意。

・コントローラ改造
━━━ ←初代専コン or 専コン2
─  ─ ←パァーノゥの裏にパァーノゥと同サイズの塩ビ板(100円ショップの※A4用塩ビクリップボードを加工)
━━━ ←ウレタン製のジョイントマット(100円ショップで9枚購入)
 ̄ ̄ ̄ ←ぶつぶつの滑り止め(100円ショップ購入・裏全面をカバーできるとベスト)
 ↑
これらを両面テープで全部くっつける

※A4用なのは短辺がパァーノゥの一辺とほぼ同じだったりするため。
  切るのは各1回=一台につき4回なので加工も楽々。角は丸めるとなお良い。

   + * +
 * ━━━ * ←エセDXコントローラーの出来上がり
   + * +

━━━ ←┐
─  ─ ←┼ついでに、同じのをもう一個作る
━━━ ←┤
 ̄ ̄ ̄ ←┘

━━━ ━━━  ←ジョイントマットのジョイント部を活用してつなげる

   *   +   +
  +         *
 * ━━━━━━ + ←DPも十分楽しめます
  +         +
   *  +  *  +

7 :
☆家庭用買うならおすすめは?(PS2編) (価格情報は古いです)

【おすすめNo.1】…EXTREME  入手:やや難 相場:中古/5千円までなら即買いレベル。
  収録曲が110曲もあり、一番おすすめ。
  中古在庫は希少だが、オークションまでチェックすればまずまず見つけられる。

【おすすめNo.2】…X  入手:難  相場:中古で新品と同程度(6千円台)
  ダンスゲーの中古は出回りにくいという定説を地で行っている。
  収録曲数は80曲以上。
  ButterflyやBoys等の復活版権、他BEMANIからの人気曲移植、EDIT機能などが嬉しい。
  ショックアロー譜面もあるよ!
  限定盤的なモノも存在し稀にオクに出るがコレクターアイテムなのでプレーする上では必要ない。

【おすすめNo.3】…SuperNOVA2  入手:比較的易  相場:相場:中古5千円程度
  収録曲数は80曲以上。
  隠し曲解禁のためのハイパーマスターモードは大変だけど、
  最初から順にやっていけば上達の参考になる。
  だがしかし後半は手でプレーしたほうが良いと思うレベル。
  クリア数でもアンロックされるから心配スンナ。
  惑星シリーズ多数収録。おまけで浅倉大介参戦。

【おすすめNo.4】…SuperNOVA  入手:普  相場:中古4千円台後半
  総収録曲数84曲。
  隠し曲解禁のためのステラマスターモードが面倒だけど、以下省略
  1曲クリアでたまるポイントが一定数を超えるといきなり全曲アンロック。
  (何ポイントか確認しなかったけど週2回90分プレーで半年くらいかかった。)
  NAOKI・U1・sota・dj TAKA・JUNをはじめ
  Tatsh・Ryu☆・wacついでにZektbachの中の人の曲も収録されている。

【おすすめNo.5】…PartyCollection 入手:易  相場:中古2000円程度
  1st〜EXTREMEまでのベスト盤。低価格だったため、総収録曲数47曲。
  曲数は少ないが、全盛期の版権曲が入っているため、十分楽しいはず。
  ビギナーズパックなるバケツにソフトとコントローラーが入っている商品もあり。
  バケツ欲しかったら買えばいいけど、中古マットは200円で購入可能(2012年時点)
  「むかしやってたんだけどなー」って言う人とか
  「お試しで取り組んでみたい」みたいな人には一押し

8 :
◇各要素の練習曲一覧

☆ビジステップの練習にオススメなのは?
・(楽6)(DDRX2) IF YOU WERE HERE (16/5/30削除)
・(踊7)(5thMIX) BROKEN MY HEART
・(踊8)(4thMIX) CELEBRATE NITE
・(楽8/踊9)(1stMIX) PARANOiA (Strictly Businessの譜面が一部そのまま収録)

☆フリーズアロー(FA)の練習にオススメなのは?
・(楽7)(NOVA2) Saturn
・(踊8)(NOVA1) un deux trois
・(踊8)(NOVA1) TRUE LOVE
・(踊8)(NOVA1) DoLL
・(踊8)(NOVA1) La Bamba
・(踊7)(NOVA1) CURUS(FA嫌いには地獄な程FAの多い曲、足数以上に難しいので要注意)

☆90度混じりの同時踏み連続の練習にオススメなのは?
・(楽6)(3rdMIX) DYNAMITE RAVE
・(楽6)(2ndMIX) GENOM SCREAMS
・(楽7)(DDRX) DUB-I-DUB (2008 X-edit) (16/3/7削除)
・(踊8)(NOVA1) TRUE LOVE
・(踊8)(NOVA1) チカラ
・(楽6/踊8)(DDREXT) DanceDanceRevolution
※いつもプレーしている曲にCUT ON1+SHUFFLE でも練習可能。

☆捻りの練習にオススメなのは?
・(楽8)(1stMIX) PARANOiA
・(踊9)(3rdMIX) Silent Hill
・(踊9)(5thMIX) INSERTiON
・(楽8)(4thMIX) LEADING CYBER(曲終盤で滝のような捻り8分連打がくるが、注意すれば全て交互に踏める)

☆同方向の8分3連打の練習にオススメなのは?
・(楽5)(4thMIX) B4U
・(楽6)(DDRX2) Dazzlin' Darlin
・(楽6)(2ndMIX) BRILLIANT 2U
・(楽6)(DDRX) A Geisha's Dream
・(踊7)(NOVA1) Star Gate Heaven

☆16分の入門にオススメなのは?
・(踊8)(2ndMIX) BRILLIANT 2U (Orchestra Groove)
・(踊9)(DDRX) A Geisha's Dream
・(踊9)(DDRX) Dance Celebration (System7 Remix)

初心者wikiにもその他の練習曲が書かれているので参照を勧めます。
http://wiki.livedoor.jp/tag923/

9 :
★★★ハイスピードとバーの使用について★★★

DDRにはいろいろな楽しみ方がありますが、ハイスピードとバーの使用に関しては、今後の自分のスタイルを決める上で特に重要なファクターなので、それぞれのメリットとデメリットを知っておいた方が良いでしょう。

●ハイスピード(HS)オプションについて
 HSオプションを使用することで、ノーツ(矢印)の間隔を広げる事が出来ます。ただし、曲の速さは変わらないので、ノーツの流れは速くなります。 他の音ゲー経験者の人は、他の音ゲーと同じ感覚でハイスピードをつけてしまうと大抵速すぎるので注意が必要です。
▼メリット
・詰まった譜面を見きりやすい
・目押ししやすい
▼デメリット
・体のバランスがとりにくくなる
・譜面の流れが読めず交互踏みしにくくなる
・高速曲に慣れすぎて低速部分が見切りづらくなる

●バーの使用について
 後ろのバーを掴んでプレーすることで、以下のようなメリットとデメリットがあります。
▼メリット
・高難易度譜面のクリアやスコアを狙いやすい
・上体が安定する為、バランスを取りやすい
・体力の消耗を抑えられる
▼デメリット
・上体の重心移動のスキルが身に付かなくなる
・捻りや回転などの踏み方が制限されてしまう
・ドカ踏みしてしまう癖がつきやすい(HSとバーを併用した場合)

初心者の場合、個人差はあるものの、どちらも使用するメリットよりデメリットが大きいので、あまり推奨はできません。
しかしながら、ある程度のスキルが身に付いて初心者を卒業する頃になれば、自分のプレースタイルや目的次第で必要に応じて使用するのがベストだと言えます

10 :
以下おまけと保留の物
----------------------------------------------------------------------
DDRをカッコよく踊るコツ、TAGさん教えて!!
前編 ttp://p.eagate.573.jp/game/bemani/p/channel/column/kotsu/kotsu_09.html
後編 ttp://p.eagate.573.jp/game/bemani/p/channel/column/kotsu/kotsu_10.html
----------------------------------------------------------------------
19 爆音で名前が聞こえません [sage] 2013/06/07(金) 01:34:03.94 ID:Ba8Pl3Ui0 Be:
>>18
CSレビュー採用してくれてありがとうwwwwww
ついでなんですけど、wikiの方にうpしたのでもしよかったらテンプレに組み込んでください。
行数はちょっと増えるけど、害のない画像ファイルだと思います

>>7の末尾に

(参考画像:クリップボードのかわりにまな板を使用 - ↑↓を丸いのにしたことを後悔)
http://image02.wiki.livedoor.jp/t/3/tag923/98921ed4bf2b8980.jpg
http://image01.wiki.livedoor.jp/t/3/tag923/e6059dd8e1bbcf9f.jpg

を追加の方向で考えてるんですが、問題無ければ先にwikiに追加しちゃってください

あと、>>7の説明でA4の短辺が・・・って表記あるけど
今まで9枚ほどマットを潰した人としてはこれは間違っている
コネクター接続部をのぞいてマットはほぼ90*90センチ
マット上のパァーノゥたる矢印部分の印刷こそ小さいけれど
踏んだ時に反応する部分に関しては、分解した結果ほぼ30センチあるとわかったので
あてがうべきはA4の長辺(29センチくらい)が正解と思う
極端に奥に踏み込む事は余り無いので
最近のカスタムは反応する手前ギリギリに長辺300ミリのまな板(A4カッターボードでもいいんじゃね?)を固定している。

11 :
>>1乙ー

12 :
レベル12のhealing d visionに何回も出てくる4、5回連続の同時押しみたいなやつが全然踏めないんですが
何かコツとかありますか?
あんなに早く体が動きません

13 :
ひでぶ踊はスレチだと思うけど一応

同時滝でいちいち跳ねてたら間に合わないから基本は「跳ねない」
背中丸めて膝を曲げて作ったスペースに「落ちる」感じを意識して練習しよう

爪先立ちから爪先外して踵からドスンと落ちてみればイメージしやすいかも

14 :
ダイナマイトレイヴエアースペシャル初めてやったけど楽しすぎた
しばらく踏みたいレベルで気に入ったんだけど乱ってかけた方が良い?

あと一度白筐体でやると昔の筐体が見辛くて仕方ないな

15 :
100円2クレにX3がよすぎて旧筐体しかやったことないけどやっぱ白筐体だと違うの?

16 :
白筐体は画面がでかいから同じハイスピでも速く感じる

17 :
そうなんだ。スピード変わると確かに見やすさ変わるね。

18 :
正直白筐体のモニターはでかすぎてな…

ブラウン管と液晶の差があるからか、旧筐体の方がより音に忠実だと思うよ。
音押し派は旧筐体の方が光りやすいと思う。

後はサドプラとかがつかえるかどうかの差かな。今は旧筐体でもオンオフだけは出来るようになったけど。

19 :
モニターのサイズ的に、X筐体に慣れたらもう旧筐体には戻れなくなってしまった
自分は完全な音押し派なので上達するにつれ特定の曲が光らない(全部早パフェになる)のが非常に辛い

20 :
エアスペは片足を軸に90度回転(サビ以降だと画面に背を向けたり)するのがやっと、サビの↑↓、←→、↑↓とかで回れるともっといいんだろうな。

21 :
cut1付けたらどのくらい簡単になるものなの?

22 :
>>21
CHAOS CUT1オススメ

23 :
>>22
100円2クレと知らずにコインプレーしたときに2クレ目のfinal stageはヘトヘトになってたからやろうと思ったけど渚鬼で勘弁しといた

24 :
>>21
マジレスすると曲による
基本的に習楽譜面にはほぼ効果がない、例外は>>22(有名なネタなのでggれ)
上位譜面ほど効果が高いが、足19の面々はかけたところでどうしようもないし
CUT2は効果なし、CUT1で楽と同じになる某アライヤーダさんも存在する

25 :
まーcutつけるのはエクストラでどうしても解禁したい曲があって何クレ積んでも構わんけど踊とか激譜面解禁したいとかだな

26 :
>>25
それすらも今は8クレ目に選曲するだけで解禁するから関係ないんだなぁ

27 :
前スレで教えてくれたエアスペのSPとDP両方やってきたけど体力もたなかった。DPの右側←→の次左側←→って飛ぶところ、あそこ踏めるもんなの?

28 :
>DPの右側←→の次左側←→って飛ぶところ

そんなところはないと思うが、エアスペは同時踏みの譜面認識力がついてくれば
初見で普通に繋がる。

29 :
そこまでの糞配置はなかった気がする
中央ホームポジション→←ジャンプの次に1P側←↑と中盤の八分ジャンプ3連が遠く感じる部分やね
同レベル帯だとあんま無いから慣れるしかない

30 :
>>28
反復横飛びの所じゃないか?
>>27
1P→と2P←の間に重心残して踏めば楽だよ、足だけ移動するイメージ
上半身ごと動こうとすると無理ゲー

31 :
同時踏みって結構体力消耗するし
DP特有の同時配置って慣れないと認識大変でこれも集中力を削るから
AIR高めの譜面をちょこちょこやって慣らしていくのがいいとおもうよ

もうないけど、イフユー楽の桂馬地帯を見てもすっと理解できるようになると気持ちいいよ
あとこのスレの対象外だけど、女々しくてCDPは楽しいよ

32 :
>>30
なるほど。DPのエアスペやるときがあればそれを意識してみます

>>31
SPの方ですら大変でした。AIRにはAIRで慣れていくしかないんですね
今プレイしてる筐体のverがX3なんでイフユー探してみます

33 :
エアスペが難しく感じるのは、単に同時踏みの認識が追いついていないから
結果的に身体を動かすのが遅れてジャンプが間に合ってないから。
だから、いろんな同時踏みのパターンを見慣れて、認識が速くなれば
楽しく踏める譜面だよ。
多分、一番遠く感じる部分は>>29の指摘してるあたり。

34 :
>>33
毎クレはさすがに体力面で無理だけどSPの方をしばらくやってみます。

X3で900kとってもAAとれないなと思ったら最近のとランク評価基準が違うのか。

35 :
>>34
SuperNOVAからDDR2014までは難易度関係なく95万点以上がAAだった
DDR Aは90万点以上でAA、89万点以上でAA-に加えて、Greatの点数配分増加・Goodでも点数が入るようになったからかなり甘くなってる

36 :
>>35
NOVA2から

37 :
>>35
解説ありがとうございます。一度もLv3ですら950kだしたことなかったからAAってどこなんだろって疑問に思ってました。
なかなかGREAT出さないように踏むのが難しいですね。

38 :
昨日初めてやったけどすごく面白い
パセリはプレミアムモードでやったほうがいいですか?
どうせエクストラ出せないと思ってノーマルでやってたのですが

39 :
>>38
曲数保証がつくぐらいじゃね
エクストラは☆を9個貯めれば誰でも進出できるけど、許容ミス数が少ないんであまりうまみは無いかも試練

40 :
今はEXTAR SAVIORのおかげで星集めやすくなってるから、EXTRAには行きやすくなってるよ。
ただ、>>39の言うように初心者にはきつすぎるから…

ハイスピが細かくなるのも便利かな。
始めたばかりだとあんまりハイスピに頼るべきでは無いと思うけど。

パセリ専用曲がいくつかあるから、それやりたいならプレミアムプレイかな。

41 :
>>39
>>40
ありがとうございます
最初はノーマルでハイスピ遅めでやっていくことにしました

42 :
片足の速い縦連がうまく踏めないのですが、どんな感覚で踏めばいいですか?
つま先だけつけて踏もうとしてますがうまくいきません

43 :
>>42
踵重視でひざの力を一瞬抜いて2打目以降を踏む

44 :
>>42
軸足側に体重をかけることを意識すると上手くいくことが多い

45 :
>>42
瞬間的な縦連(2連まで)なら足首を使って
1打目をつま先、2打目をかかとで踏むと踏みやすいよ

3連以上の長い奴はそれだと踏めないから
腰を落として、太ももを使ってひざから足全体を上げ下げする意識で自分は踏んでる

46 :
>>43
>>44
>>45
ありがとうございます!

47 :
>>44
これむずいよなー、5連縦連とか確実にグッドでちゃうし。

48 :
BSP嘆きあたりが練習になるかな

49 :
赤MAX300の習譜面とか
超縦連

50 :
縦連の練習ならポゼ楽やエーテル楽がいいんじゃないかな(嘘)

51 :
そういえばButterflyが削除された今SA入門譜面って何になるかなあ

52 :
only my レールガン…じゃむずいか

53 :
カムバックかな

54 :
女々しくて鬼はー?踊れるし楽しいよ

55 :
>>54
その女々しくては…

56 :
まだ削除されてませんし(震え声)

57 :
女々しくて鬼は初挑戦の時SAハマりして落ちたわ・・・
リズムよくギョイーン!! ギョイーン!!ってなるのはなんか面白かった

58 :
いつもはlv8,7をダラダラやってるのにふとファイナルステージでlv10のhappy lucky yeappyやったらクリアできてしまった…初心者か中級者かわかんねぇ

59 :
LV9入門に良さそうな曲って何かありますか?
wiki見ても見当たらなかったので…

60 :
1st-3rdあたりの楽か踊で探せば?

61 :
ソフラン曲(選曲画面でBPM表記が複数の値を動いてる奴)さえ避ければ
好きな曲・知ってる曲を選べばいいんじゃないの

62 :
>>60-61
参考にして選んでみます ありがとうございます

63 :
同じ足9でも、1st-3rdあたりの譜面はクセがあって踏みづらいと思うぞ
最近の譜面のほうがシンプルで踏みやすいんじゃないかな

64 :
バルキリーとかオバピリって9じゃなかったっけ?

65 :
オバピリは8だったはず
習9はヴァル、エゴ、エタラブ、大阪だね
大阪の場違い感

66 :
習で足9の譜面なんてお察しじゃないですかー
習、楽でその辺りのレベルのは停止とかソフランとかで意地悪されるイメージなので激とか踊の方が踏みやすくいいと思います
知ってる曲ならリズムもつかみやすいのでなお良いかと

67 :
足8-9あたりでスコアがAA- 〜 AA+ を結構出せるようになってきました
今後の練習としてはこのままスコアAAA目指して足8〜9 をやり続けるのと上のレベルにガッツリ手を出していくのどちらがいいのでしょうか?
クリアできた最高レベルは12です

68 :
どんなプレイヤーを目指すのかにもよるけど、普通は平行してやるのが良いと思います
どちらか片方だけをやるという理由がない

69 :
バランスよくやるのが基本だとは思うけれども、
足9でAA

70 :
途中送信失礼しました

バランスよくやるのが基本だとは思うけれども、
足9でAA+が出せるのならば、足12弱くらいまでは大して求められる技能が変わらないから、
AA+出せるラインを上げることを自分なら優先して練習するかな

71 :
>>67
両方やればいいんでない

俺の場合は必ずEXTRAに行きたいので最初の3クレは4LIFEでAA+以上狙い、
次からは一曲目だけ挑戦レベル、
8クレ目からはクリアできそうもないのも含め自由に選曲してる

72 :
バーありならまたじもノンバーで8or9 AAなら10行ってもいいんじゃないの。私の場合10埋め(実力最高13)してるけど、AA-だせればいいと思ってる。

あと、最初の3クレはLIFE4でいけそうな踊激曲、次からはLIFE NORMALでエゴとか、12(AAとれるぐらいの)の難しい曲やるようにしてる。

73 :
女々しくて鬼やってみたら何がなんだかわからないままフェーイしたんだが楽しいとは思った
でももう消されちゃうんだよな…

74 :
EDIT出てくれんかな…女々しくてみたいなのを作りたい

75 :
10〜12やってんだけど俺って初心者なの?

76 :
3rdのDEAD ENDで息上がって引退したんだが(rebirthは未クリア)、最近festivalってのを買った。
矢印は見えるようになってきたんだが、フリーズアローってのがどうしても出来ん。
攻略法があれば教えて欲しい。

77 :
家庭用のマットってフリーズすぐ切れそう
フリーズアローは踏み続けるものだけど、ちょっと離してても大丈夫だから他のステップと合わせて8分の地団駄とかにみなしてしまってもいいけど

78 :
いや。FAは家庭用の方が楽だよ。
マットのセンサーの仕様上、爪先がちょんと乗ってるだけでも反応するから、ACで初心者がなりやすい、体重が上手くかけられなくてFAが途中で切れるっていう現象がまず起こらない。

79 :
>>75
まんま自分と同じだ。
初心者では無いとは思ってる。中級ぐらい?

80 :
バルキリー習かパラノイア楽くらいが目安じゃなかったっけ

81 :
>>1にもあるけど、このスレでいう初心者は足8クリアくらいまで
目安としては10~12は中級者、13~14で準上級者って感じ

82 :
SPパラノイア楽クリアしたらDDR初心者は卒業
って今まで何度も何度も何度も言われてることだから

83 :
>>82
横からで申し訳ないんだけど、
パラノイアって一番普通のやつでいいの?
5クレくらいやって7までは行けたから見てみたいんだけど、フォルダがどこなのか全くわからない

84 :
DDR 1stフォルダにあるよ
フォルダに3曲しか入ってないからすぐわかるかと

85 :
>>84
あ、1stだったのか・・
アレンジ?の方しか見つからなかったから助かりました

86 :
16年もブランクあるとダメだな。
3rdmix引っ張りだしてやったけど、普通にクリアしてたDAM DARIPAMとかWOWMERLANDが全く出来ない。
TURN ME ONなんか足もつれて転けるし。

87 :
何歳→何歳?
16年後にDDRが残ってたとして流石に踏める気しないわ

88 :
当時30、今46。
wonderlandがカツカツでクリア出来たわ。
アーケードならもう少しは踏めそうだが、速いやつは足がついてこない。

89 :
パラノイアの楽やってみたけど7クリアぐらいじゃ駄目だねあれ
2曲目でやって落ちたわ

90 :
>>89
途中の三連打が踏めるかだと思う。

91 :
>>89
レベル7以上のクリアなんて冥、ポゼ、ラブイズオレンジ、trustのremixしかないけどパラノイア楽いけたよ。

攻略動画みたいなのあってそれをなんとなく覚えてたのもあるかも

92 :
足13挑戦レベルで休憩がてらやってる
足8のキモプリ楽とかTRUE LOVE楽は99万点前後のスコアが出るけど
PARANOiA楽やってみたら90万いかなかった
速いテンポの8分3連打がある分足8にしてはキツく感じた

93 :
なるほどな、確かに縦連うまく反応してくれなくて苦手だわ
あとハイスピ1.5くらいにはしてみる、逆に遅すぎて見切りづらかった

94 :
>>92
無印パラノイアは細かくbpm変わってるんやで
スコア的には難曲
似たものにQuick masterがある

95 :
縦連と言えば赤max習

96 :
知り合いに誘われて今日DDR始めて、取り敢えずヴァルキリー習はクリアできたから、初級者の域には達したと信じて一言いいかな
ビギナーでこれとか頭おかしいんじゃないのこのゲーム…

97 :
そうだよ

98 :
初心者から中級者に上がるのはそこまで時間かからないけど上級者の枠に入ろうと思うと途端に山がでかくなるのがDDR
そもそもどこから上級者なのかって疑問もあるけどな

99 :
ただDDRやってるだけじゃ上級者までなれないと思う
普段から運動とかして基礎体力ができてれば良いけど

100 :
wikiだと15から上級者向け的なことが書かれてるけど辿り着ける気がしない
特にDP

101 :
見た感じ13からもう勝てる気がしないんだよなあ

102 :
譜面動画眺めてると体がうずうずするようになってきたら本番

103 :
一年ほど前まではここにお世話になってた運動音痴でも頑張ればノンバーでDP15抜けられたりするのです
一番大事なのは楽しむ事です!踏めるレベルが上がっていく度に楽しさも喜びも上がって行きます
今は見切れなくても暫くしたら見切れるようになってる事も有りますし諦めずに頑張りましょ( *˙ω˙*)و

104 :
>>99
5年くらいチャリ通くらいしか運動してなかったが16まではとりあえずできるようになってる俺がいる
1年前は11でキッツってなってたから慣れよ慣れ

105 :
練習の頻度と量がモノを言う
ノンバーで殆どの人から上達爆速って言われるけど、DDR始めてから、月150クレペースで1年続けている
ここまでのめり込んでる人って滅多に見かけない。要はそういうこと

106 :
俺も月に200クレとか最初は入れてたから
当初はそこそこ成長早かったが今は・・・(白目

周りが上手くて焦るかもしれないけど
気にしないほうが良いよ

107 :
割といると思うけどなぁ。
DDR Aの一個前のバージョンの時は4kクレ越えで終えたし。
後、伸びっていっても、どこからどこまで伸びたかで話変わるから、それだけでドヤるのは、、笑

108 :
もう>>107の書き込みだけで大体プレイヤー特定できてしまうからやめーや

109 :
足に合ったシューズ、運動用インソール、サポーター類等々完備でも
普通の人間はDDR月150クレペースでやろうとすれば150クレ到達する前に足が粉砕されると思うぞ

俺はどんなに装備や食事睡眠に気を遣っても月100クレ以上は身体が保たない

110 :
毎日踏める環境と時間あるなら月150って一日5クレだし脚が粉砕するようなことはきっとないんじゃないだろうか

111 :
毎日踏める環境羨ましいわ
撤去撤去撤去でもう近場に踏める環境ない

112 :
余裕で月150クレぐらいやってるけど台落ちでもしない限り脚粉砕なんてありえんぞ

なお上達はしない模様

113 :
月150クレ到達への難関は身体や金銭よりも待ち時間問題の方が大きい気がする

114 :
週一勢だけど、半日張り付いてれば30クレぐらいは意外となんとかなるぞ。

115 :
月300クレとかやってたな。懐かしい

116 :
毎日踏めるけど体力無いから100円2クレの1クレ残して帰ることもあるわ

117 :
LV7が難しいと思う位の初心者だけど、IIDXやjubeatをやっているから
たった200ノーツ近辺でどうしてこんなに難しくなるのか不思議だわ

118 :
指で押すのと違って足で踏む場合、重心移動やバランスの問題が生じるので
譜面が多少見えても踏めないという事態が生じ得る。
譜面認識力が上がってくれば、譜面を認識してから足で踏むまでの時間に
余裕ができるから、体力的にも楽になる。

119 :
・指は十本あるが足は二本しか無い
・足には体重がかかっているので重心移動も考慮する必要がある(バーなしの場合)

120 :
譜面を見てから踏む動作に出る間に体の動きを考える必要があるからね
特に「どっちの足から始めれば交互に踏めるのか」の判断が重要
慣れてくれば考えながら踏めるようになるよ

121 :
DDR始めようと思うんですが、ハイスピはどのくらいに合わせればいいんですか?

他の音ゲーは弐寺(緑数字315)などやってます

122 :
1.0

123 :
最初は等速か1.5までに抑えることをおすすめするよ
>>120にもあるようにDDRは譜面を見た後に一旦体の動きを考えて踏むから、他の音ゲーの感覚でハイスピをガンガン上げると体が反応できない
譜面を読んで踏む感覚を身につける頃には自分の見やすい速さがなんとなくわかるようになるから、それからハイスピの調整をしよう

124 :
bagとかBALLAD FOR YOUだとHSを設定したくなるけど
昔はコインプレーだと1.0単位でしか設定できなかったような

125 :
足7までは計算上150くらいになるようにかければいいよ

126 :
DDRは他のゲームと違ってパネルの位置を覚えるのが大変だから、最初のうちは足下見て確認できる余裕がある難易度・速度の曲でハイスピなしが基本
>>125も書いているようにBPMは150ぐらいまでを目安にした方がいいよ

127 :
ハイスピ掛けて200-250、等速だと詰まって分かりずらい。
あと、スキンはNOTE

128 :
等速だとみづらいぐらいノーツが来るような譜面をやってるのは初心者じゃないでしょ。
基本赤矢印だけ、たまに青いのが来るぐらいの譜面なら等速か1.5でやったほうがいい。

129 :
いきなりすみません

←↓→↑←のようなビジステが繋がってるみたいな感じの踏み方が苦手で練習したいんですけど何がおすすめですか?

130 :
>>129
その配置は回転譜面ってやつだけど
凛として咲く花の如くの楽とか回レ雪月花の楽辺りがいいんじゃないかな

131 :
このスレの対象となるレベルだと全然思い付かない
13踏めるならエキゾ激

132 :
DDRだと雪月花は削除されないのか

133 :
逆足で踏めるからギリギリ回転ではないな
これが四分の話なら無理せずスライドで踏めばいいし八分ならそれこそ足12とか13ぐらいになるんじゃないか

134 :
>>129
think ya better D(激)
足9だけども

135 :
butterflyの足5のやつって回れなかったっけ?

136 :
butterflyはもう削除されてるよ...

137 :
X3オフライン稼働してるゲーセンでワンチャン
旧シリーズは譜面違うんだっけ?

138 :
体力つけようと思ってDDREXT買ってきてParanoia踊がクリア出来ちゃったんだがこれはもう初心者卒業って事でいいの…?

139 :
余裕で卒業してる

140 :
2nd時代、パラノイアSPをクリアできたからDPもできるだろ的なノリで特攻した思い出
すいませんでした正直DPナメてましたorz

141 :
初期のDPは頭おかしい

142 :
癖譜面でなくともDP未経験者がDP8なんてできるわけない

143 :
最近DDR始めて足5くらいをヨタヨタ頑張ってるんだけど、
SDVXやらmaimaiは列待ちしてるのにDDRはガラガラなのをよく見るよ
大阪のゲーセン数店舗回ってどこもそんな感じだったけど、全国的にこんな感じなんでしょうか?
練習しやすくて助かるけど、たまにDDRプレーヤーと遭遇すると足15とか平気でクリアする上級者ばかりで初心者を自分以外に見たことがない( TДT)

144 :
全国的に割りとそんな感じです

145 :
都心部は待ち列できる事もあるけど需要に対して供給が足りてないとも言う

146 :
自分のホーム(DDR2台)では平日はスカスカだけど
休日になると6人くらい並ぶこともあるかな@東京

147 :
複数台おいてあるってだけである程度ロケしぼれちゃうぐらいだもんな。

148 :
SDVXやらmaimaiの列待ちすら最近見なくなったな

149 :
これプレイしててホールド(?)踏んでるのに抜ける時があるんだけどどうやったら抜けにくくなるかな?
あと万が一筐体がダメだった時はどうやって判別すればいいの?抜ける場所が同じとか?

150 :
憎たらしい奴の顔写真をパネルに貼るとか

151 :
自分のホームだと、常連が同じタイミングで来ることがあると列ができる
意外と常連がバラエティ豊富で、SP専DP専両刀、バーガンノンバー両刀、
エゴCSPに紫ランプついてる人もいれば足10にひいこら言ってる人までけっこう色々いる
一番にぎわってるのがmaimaiなのは同意

ギタドラのギターの方はごくたまに常連らしい女の人がいるの見るけど
ドラムの方はプレイしてる人見かけることが稀なんだよね、あれ大丈夫なんだろうか
なおDIVAは何故か反対側のエリアに置かれているため見えなくて不明

152 :
>>150
このスレ卒業するまではコレで行こう
http://i.imgur.com/yv0wB3g.jpg
卒業しても同一人物の別バージョンになるんだろうけど

153 :
>>149
パネルの中央ではなく、四辺のどこかを踏むと抜けにくい。現実的には中央の銀パネに近い辺かな。
あとはFAを踏むときにつったってるんじゃなくて、軽く踏み直すといいよ。

154 :
>>149
フリーズアロー(と呼びます)四分のタイミングごとに判定が入るので、それに合わせて体重がかかっていれば切れない仕様。踏んでいる最中に判定ラインの矢印が暗くなったら反応させられてないってことなので、踏む位置とか意識しながらキッチリ踏み直せば繋がるはず。

155 :
銀パネ近くのセンサーを意識する、軽くぴょんぴょんして踏み直すのはいいのだが

4分のタイミングごとに判定が入るというのはウソ。遅いBPMなら4分より早いタイミングで踏み直す必要がある

156 :
DDR初めて今年で3年目
意地のノンバーを貫いてクリアするだけなら17まで出来るようになりましたが
等速だと8すらフルコン怪しいので恥ずかしながら帰ってまいりました

157 :
嫌みwww

158 :
左足で↑のフリーズアローを踏んでる途中で右足は→パネルから動いてないのになぜか←が踏めてて繋がってるっていうよくわからん状況を目撃した
バーガンだったから手を使ってるわけでもないし一体どうなってんだ…

159 :
2枚抜き?

160 :
>>158
フリーズ踏みながらかかとで二枚抜き

161 :
二枚抜きだろうなあ

ホームの上手い人がポゼ鬼の三連譜地帯を四枚抜きでさばいてたわ
その場でピョンピョンしてるだけだからサビだけ凄く簡単に見えるw

162 :
二枚抜き見て「何じゃそりゃ」って思ってDDRやめそうになったけど無事DPに移行して今は楽しんでいる模様

163 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げうんち
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1447262464/

164 :
二枚抜き足小さい俺はできないわ
できてもSP楽かって言うとスコア方面はそうでも無いだろうし

165 :
最近始めた僕に当面の目標や課題を下さい
今の実力は6をフルコン出来る程度です

166 :
クリア余裕なレベルの上限はどれ位?

167 :
>>165
ノンバー
SP11フルコン
DP11フルコン
くらいまで少しずつ上げていこう

168 :
>>165
今月の目標
PARANOiA(Be)ノンバーでフルコン安定
できればランクAA+目指す

169 :
>>166
ゲージが赤にならずクリア出来るのは9が限界です

170 :
POSSESSION楽……はキツいかな、ポゼはある意味レベル帯の区切りの様な立ち位置だと思ってるから良い目標にはなると思うよ

171 :
それくらいの実力なら足9以上の楽譜面全曲クリアとか目指してみると丁度良いかもね

172 :
その口ぶりなら足10〜11もクリアはできそうな感じだな
SUNKiSS DROP激をクリアできるようになるべし

173 :
サンキスおじさんは一生一人でバタバタしてろよ他人に押し付けんな
9限度の人間にやらせたら足こんがらかってコケるか体力保たないだろ
まず正しくビジステップできてる事が大前提の譜面なのに

174 :
当面の目標だろ?今すぐクリアできる譜面は必要無い
正しくビジステできるのが前提じゃなくて
半強制的にビジステ習得するための譜面な

175 :
基本(BASIC)が出来上がっていないのに応用(EXPERT)を無理してやっても変な癖が付くだけでいいことない
激サンキスのような特化譜面はそのスキルの練習が必要になってからでも遅くない

176 :
>>174
お前アホだろ

177 :
>>174
あの高速連続ビジステップが習得レベルとか
あんなん自分の動き確認するまでもなく脊髄反射でドタバタしちゃって変な癖つくのがオチだろ
お前みたいに身体痛めるハメになるぞ

178 :
というかアフロもビジも「横や後ろを向いてもいいから交互に踏む」意識で
低難易度フォルダ埋めていったら自然と身に着く基本動作なんだが……
SA譜面とか魔理沙EDPのアレじゃあるまいし

179 :
取り敢えずポゼ楽やってきましたが…

クリア出来てもゲージがちょくちょく赤くなったり、速さに翻弄されて足運びおかしくなったり散々でした…

どうやら自分にはまだ早かったようなのでもう少し下のレベル帯を埋めてきます

180 :
高速曲慣れしてる人から見れば順当な難易度であっても、
初心者だと曲が速いというだけで難易度が+1〜+2ぐらいは上がって
感じることが多いので、そんなもんだよ。
いろんな譜面に挑戦して、また思い出した時に挑戦してみるといいかも。

181 :
>>174
サンキス激はビジステップが出来ないうちはスライドだらけで無理やり踏む羽目になると思う
それじゃせっかくの軽快な曲なのに楽しめないと思うよ
サンキス好きの一人としてプレイに苦痛を感じて曲自体嫌いになる人が出たら悲しいので書くけど

このスレの段階でビジステ練習させたいなら
例えばBROKEN MY HEART踊(足7)辺りがいいんじゃないかな?

182 :
ビジステなんて楽譜面の4分で腐るほど出てくる

183 :
本気でビジステを身につけたいのなら、遅めの曲で、4分しかない楽譜面か
8分地団駄がない譜面にCUT1かけて、強制交互踏みをやってみれば
勝手に身につくと思う。
オマケで、ボックスか回転のどちらかも身につくw

184 :
>>165
4分精度上げ:BASICの5 or 6を満遍なく
8分入門:Top the Charts(DIFFICULT)
8分滝入門:Siberite(DIFFICULT)

siberiteは11だけどBPM128でゆったり目なので是非トライしてみてほしい

185 :
足13が全部クリア出来てから足14に進むべきなんだろうか・・死ぬほどあるんだが
足14オススメ入門曲教えてくださいorzちなSPバー無しでっす

186 :
好きな曲やるのが一番よ

on the bounceはあまり難しいイメージ無い

187 :
13や14はこっちで話した方が良いかと
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1488553166/

とりあえず猫猫鬼をオススメする

188 :
>>187
猫猫ってなんでしょうか?ググったけど出てこんかったです

189 :
あと、ご紹介の総合スレはレベル違いすぎて話が分からんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

190 :
nekoneko*だったかな?

191 :
は?
むしろこのスレがレベル違い過ぎるんだよ
テンプレ読んで?
基本新足8までだぞ旧足8じゃないぞ
neko*nekoはDDR2014フォルダに入ってる

192 :
レベルが違って話が合わないんじゃないよ
略語とかが理解できてないから話が合わないんだよ
とりあえずwikiの用語集あたり読んでくればいい

193 :
あとわかんない用語は聞けば誰かが答えてくれるぞ
調べても出てこないのもあるだろうし

194 :
確かにDDRの用語ってビジステ・アフロ踏み・FA・FCくらいしか知らないわ
100年くらいロムってくるすまん

195 :
調べれば3分で全部分かるのに

196 :
3分でわかる音ゲー略語辞典

民明書房刊より近日発売未定

197 :
ビジステップとアフロとスイッチとスライド知ってたら大丈夫

198 :
無理は承知だけどKONAMIはまた家庭用のDDRをPS3あたりで出してくれないだろうか?
出来ればメタルパッド付きのやつを
五万までなら出すから

199 :
まだクラウドサービスの第3弾の方が希望がある
コンシューマ向けはまず無いだろ

200 :
足の親指の付け根の下(足の甲?)が痛いんやがどう踏むんや

201 :
>>200
外反母趾か?

202 :
>>201
うわ、ほんの軽く親指が曲がってたわ
まじかよ 外反母趾や
こら直さないと 聞いてよかった ありがとう

203 :
最近足11をやり出した者ですが壁を感じています。
11では、灼熱、A、Plan 8はクリアできました。苦手な譜面は同時や譜面が詰まったものですが、それ以上に体力がキツいです。
ご教授下さい。

204 :
11はこのスレの範疇じゃないよ
本スレで聞きな

205 :
>>204
すみませんでした。そうします。

206 :
始めて3日目です。
ゴリ押しで2、3曲足10クリアしたのですが、何分自力が足りていないのか8や9もB-だったりします。
なのでずっと練習で足8チカラ(A)と足9Grip&BreakDown(B+)をやりました。
次のステップに進むにはどんな曲をやると良いでしょうか。
ご教授頂けると幸いです。

207 :
とりあえずテンプレにある練習曲をひととおりやってみな
あと、粘着より色々やった方がいいからフォルダ埋めおすすめ

208 :
自宅で動画見ながらその場で足踏みするのにコルクマットとかって結構な消音効果あったりしますか

本スレだと流れてしまった感があるので
もしマルチに見えたら申し訳ありませんがよろしければお願いします

209 :
質問失礼いたします。
ある程度DDRに慣れている人とバーサスプレーがしたいのですが、その人はイーパスを持っていません。
エントリーする際は二人ともイーパスを持っていないと駄目なのでしょうか。

210 :
>>209
関係ない

211 :
eパスはあくまでクリアデータや楽曲解禁状況を保存するための物だから、プレイするのに必須ではない
eパスない人はエントリーの画面で決定ボタン押せばいい

212 :
>>210
>>211
ありがとうございます!

213 :
>>208
子供いる家庭で子供らの足音抑えるのによく使われてるような
つなげて使う正方形のマットなら良さそう
周りの家庭では、コルクよりも絨毯タイプや発泡系?のマット使ってる家庭が多い印象
コルクもある程度吸収はしそうなイメージ

214 :
最近ダイエット目的でACでDDRを始めたのですが、バー持たずにSP8〜10がクリア出来たり出来なかったりです。
ホームのゲームセンターはバーを持ってやっている方ばかりなのですがバーを持って出来るように今からでも慣れた方がいいのでしょうか?

215 :
最初はバーは持たない方がいい
ダイエット目的ならなおさら

216 :
バー持ってやってる奴らの動き見てみろよ
あれじゃダイエットにはならんから

217 :
バー持ちに慣れるのはいつでもできるが、そこからバー無しに戻るのはまあまあ根性要るよ

ついでに言うとクリアするだけなら足19でもバーなんぞ要らん

218 :
むしろダイエット目的なら10以下をバー持たずに連続してプレイする方が効果ある
難しい譜面だと脂肪の消費でなく筋肉鍛えることになる

219 :
ダイエット目的に限らず最初のうちはバー持たないほうがいい
捻りなどの基本の動きがある程度出来るようになってからでないと逆に成長の妨げになる

220 :
初心者ではありませんが質問です
足14あたりから限界を感じてバーを持ち始めたのですが
バーを持ち始めるのは早かったでしょうか?
それとも、ちょう

221 :
それとも、ちょうどくらいでしょうか?

222 :
スレチです

223 :
つまんね

224 :
おもしろ

225 :
212です。答えてくれた方ありがとうございます。このままバーを持たずに続けようと思います。

あとハイスピについて質問です。現在150前後の曲を1.25、180以上になるとハイスピなしでやっていますがスコアがCやC+しか出ません。
一度150前後の曲を1.75まで上げてみたらAやBも出るようになりましたが、どうも足がついていけず焦るような感じになってしまい落ち着かず…このままハイスピはあまり早くしないまま、スコアが出るように練習した方がいいのでしょうか?

226 :
>>225
無理して上げる必要はないけど、いずれ400族もやるだろうしBPM×HS=400くらいまでなら上げてもいいんじゃない?
譜面が詰まってるって感じないなら上げずに足運び考えながらプレイした方が良いと思うけど。

227 :
>>225
HSの基準は「交互に踏める配置をスライドで誤魔化さずにとれる」上限付近にするのがいいよ
自分の場合は足11,12辺りメインの頃はBPM*HS=350位(今は500近いけど)だったから
もう少しHS上げても良さそうな気はするけどね

スコアが高いときでA(80万点台)ってことはまだあまりスコア詰める練習はしてないだろうから
スコアはそこまで気にしなくていいと思う

228 :
HSの基準は、3つ〜5つ先の矢印がちゃんと認識できる範囲かな
>>227と同じく、ビジやアフロで交互に踏める譜面を、初見で反応して
ちゃんと踏める範囲がいいと思う

229 :
223です。ありがとうございます。
400位までなら上げても問題なさそうなんですね。徐々にハイスピ上げつつ、スコアも少しずつ意識してやって行こうかと思います。

230 :
念願の初DDRやってきたけど、やっぱりめっちゃ楽しいわ
曲がかっこよすぎるし、運動にもなるし、なんでもっと早くやらなかったのだろうか
当面の目標は楽POSSESSIONのフルコンで頑張る

231 :
昨日初プレイ記念
曲は好きでちょくちょく聴いてたから入りやすかった
パラノイアレボリューションがかっこよくて憧れてるので一年後には足6までできるようになりたい

232 :
交互踏みができない
意識しようとしとも間に合わない
みんな譜面を予習してからくるの?

233 :
一部予習が必要な譜面はあるけど、多くの譜面は地力がつけば自然と交互に踏めるよ
4分(NOTEで赤色になるノーツ)しかないような低難易度の譜面だと交互に踏むことを前提に譜面が作られてなかったりするから
とりあえず8分は全部交互で踏むというつもりでやるといいと思う
後はHSを上げ過ぎると本来見切れるはずの配置まで処理できなくなるから注意
他の音ゲーよりHS遅めにね

234 :
間に合わないのはハイスピ設定が早すぎるか、もともと早くて難しすぎる曲を選んでいるかどちらかじゃないかな
指先の動きだけでプレイできる他の音ゲーと決定的に違うのは、譜面を見て頭で理解しても足を動かすまでには更に時間が必要だということ

まずは遅い曲で4分リズムだけの所でいいからとにかく交互に踏めるところまで踏んでみよう、上手く踏めるパターンと踏めないパターンが見えてくるはず
上手い人は矢印の組み合わせと身体の動かし方のパターンを大量に身体に覚え込ませていて、意識しなくても動けるようになってる

235 :
>>233>>234
ありがとう助かった
アドバイス通りに無理せず焦らず地力つけるのを頑張るよ

236 :
DDRの判定って、判定エァリアより少し遅めだったりする?白筐体でお試し程度に何クレかやってみたんだけど、普通に踏むとどうも早すぎるみたいでGreat!ばかり出て、心持ち遅く踏むとPerfect!!とかMarvelous!!!になるんだけど…

あと、Dance Dance Revolutionに似た系統で練習におすすめの曲があったらぜひ教えてほしい

237 :
確かに他の音ゲーと比べると遅めだと思う。でも判定エリアがずれてるって事はない。

238 :
>>237
なるほど、ありがとう。主に弐寺で心持ち早くノーツを拾う癖が付いちゃってるから心にゆとりを持ってやってみるよ。

239 :
僕も今日からDDR始めたのでお世話になります

240 :
DDRの世界へようこそ!
まずは好きな曲があればそれを中心に楽しんでいこう!

241 :
新規だ!逃がすな!!

242 :
深夜のゲーセンでDDRしてるJDっぽい姉ちゃんがいたけど相当上手かった
でも目のやり場困ったけどね…おっぱい揺れ過ぎ

243 :
足5のHappy(Aフォルダ)がプレイしててかなり楽しかったけど、5にしてはかなりキツイ部類じゃなかろうか
90度踏みばっかりだし、適正の人だと一瞬で閉店しそう

244 :
DDRしてるおっぱい大きいお姉ちゃんって都市伝説では?
10年近くプレイしてるけど見たことないぞ

245 :
プリ尻の姉ちゃんがDDRしてるとガン見しちゃう

246 :
ついに理々奈が現実に現れたか

247 :
足6〜7で閉店する初心者(1ヶ月)です
練習曲教えて下さい
というより家庭用購入が必須なのかどうか

248 :
練習曲とか特にないですそう言うのは上級者のお話です
動画サイトの解説動画でも見ながらクレ数積んでください

249 :
>>1のテンプレにあるwikiに初心者向けのお勧め曲があるよ

250 :
>>247
最近の曲(X2~Aフォルダ)の足6~7をやりこむのがいいかも
古めのフォルダだと妙に難しい配置が多いからオススメしない
特にAフォルダのBasicはレベルの割に簡単めな曲が多いから、足8でもやってみる価値あり

251 :
知ってる曲を中心に色々触ってみるのがいいよ
ただしボス系の曲は加速やら停止やらのギミックあるから今は置いとこう
ハイスピは上げない、出来るだけ交互に踏むのを意識、目線は判定エリア付近に固定と、楽しみながら基本を固めよう

252 :
ハイスピ上げなさ過ぎて譜面が把握出来なくて踏めないって人は
BPM200〜250相当くらいには上げていいと思う
俺の実経験なんだけどね

最初からハイスピに頼ってると将来苦労するって言っても
今楽しめなかったら辞めちゃうよ

253 :
自分もLV5,6辺りで苦戦しているけど
パネルを憎たらしい奴の顔面だと思って全力で踏んでいる

254 :
それたまに聞くけど全力で踏むのとか
やめてくれよ

255 :
>>252
自分もそのつもりでいたけど、>>251の書き方では必ず等速にしろって意味になるわな
「ハイスピを上げすぎない」と書くべきだった
指摘サンクス

256 :
>>247が音ゲー経験者かどうかにもよるな
1stの頃はBPM160のLITTLE BITCHですら高速曲扱いされたように
完全な音ゲー初心者だと等速でもBPM160はつらい場合もある

逆に音ゲー経験者なら>>252のいうぐらいにはBPMを上げても良いと思うが
譜面が見えない→BPMが遅いからと勘違いしてHSを上げる
の悪循環に陥りやすいので注意
正直、よほど低速耐性がない人でもない限り、このスレの範囲内に
等速だと認識しづらいようなリズム難譜面は出てこない

257 :
CHAOS習「せやな」

258 :
交互踏みをとりあえず意識すればいいんじゃないかな

259 :
https://i.imgur.com/izFoRow.jpg

今の所の足6の最高スコア
交互踏みはなんとなく意識してやってるつもり

260 :
>>259
MAX COMBO23って事はまだまだこれからだな頑張れ

←↓↑→
__↑_
___→
_↓__
←___

こういうのが来たときに 左→右→左→右 って踏める?

261 :
たぶん出てくる矢印に対してスムーズに体が動かない段階かね?
それなら練習曲云々より慣れの問題だと思うのだけど

262 :
そういう捻りはまだ必要ないというかまだ早いと思う

263 :
>>262
8分は厳しいだろうけど4分なら交互踏みのほうがはるかに楽だし
正解を知っておくのは悪くないと思うんだ

まぁ元質問者が好きなほうで踏めば良いよ

264 :
>>259
まだ6をプレイするには基本的な動きが身に付いてなくて身体が追いつかないのでは
もっと遅めのBPM120ぐらいの曲で、画面の矢印見て足元確認するぐらいのつもりで足運びをイメージしながら数をこなしていこう

265 :
初めてゲーセンでDDRやってきた
指でやりまくってたからMAX300激余裕wwと思ったら踊で瞬殺されましたとさ

266 :
最近DDR始めた初心者だけどスレ覗いてみて正解だった次からHSをデフォルトに戻して練習してみよう

267 :
>>265
ありすぎて困るw
認識出来ても足が追いつかないんだよなぁ

268 :
最初は台から落下して痛かった

269 :
怪我だけはしないようになあ

270 :
https://i.imgur.com/rZIdMVE.jpg

スコア伸びたけどまだダメだわ
家庭用に2rd買ったから練習してみる

271 :
初期コンシューマは3rdまでならお安く買えるからオススメ
曲も今とは違ってDancemania曲中心だから新鮮かと

272 :
>>270
打打打打はクセあるから練習には向かないと思うけどな

273 :
同時踏みにめっちゃ自信ある人はDYNAMITE RAVE("AIR" Special)(足8)をやってみてもいいかも
SuperNova2フォルダにあるよ

慣れないうちは弱めの足10より疲れると思うけど、パネルの位置を覚えるのにぴったりだと思う

274 :
2rdは最終目標にパラノイアをクリアで問題ないかな

275 :
セカラド?

276 :
誤字ってるじゃないか
疲れてるのかな

277 :
>>276
休養も大事なトレーニングのひとつだからな。休め。

278 :
もともと他の機種やってる人ならレベル順から自分のできるレベル(5〜8)あたりでバーっと見ていって知ってる曲あれば選択して行くのがいいと思う
やってない人ならDDRAフォルダの最近追加された曲のビギナーなりベーシック選曲が良さげ

279 :
https://i.imgur.com/XajuXlc.jpg

これ買ったはいいがコントローラーが本体から抜けなくなった
海賊版ダメだな

280 :
dpでレベル7と8でこれは詐称だろ
って3曲ぐらい教えてー
スコア難も含めて

281 :
できればソフラン以外で

282 :
DDR1stフォルダの全部

283 :
>>279
なにこれすげー!

284 :
>>280
exotic ethnic踊
あとたまたま選んだTIME踊が思いのほかヤバかった

285 :
>>280
DPスレに行った方がレスつきそうだけど
とりあえずYou踊(レベル6)挙げとく

286 :
KIMONO♥PRINCESS bdp8
Healing Vision(Angelic mix) bdp8
この辺をお勧めしておこうと思ったがソフランなしか・・・

287 :
IDも目欄も違うから別人じゃないの

288 :
278だけど
あざます

やったことないのばかりで参考なります

あれLevel7の花爛漫は絶対トップクラスの
スコア難と思ったのにでないのか
以外やわ

289 :
DDR初期のDPは面白いからぜひ
「BPM遅いから遠くても皆反応してくれるよね!えいっ」って感じで

290 :
>>288
花爛漫の7の譜面を久々に見たけど中央を絡めて8分で踏ませる配置でこのレベルでは難しいな。
新しい曲は率直に踏めて古い曲は少しトリッキーな所がある感じだから難しい曲やりたいなら古めの曲をどうぞ

291 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。お願い致します。★☆☆☆☆☆

292 :
>>247と同じ位の腕(何年か他ゲームの合間にプレーしている)だけど
SPならLV5まででも結構な数の曲があって飽きないわ
なお交互踏みができなくて↑↓→を全部右足で踏んでいる模様

293 :
左足を銀パネルにでも置いてるの?

294 :
左足は←に置いたままで、動かすことが間に合わないから他のパネルを右足で踏んでいる感じです(HSは1.0か1.5)。

295 :
もっと下のレベルで、意識して左右交互に踏んでみるといいよ
→を左足でとるみたいな踏み方しても、1〜3なら間に合うから

296 :
ΔMAXからDDRを知り、さらに割とビーマニ曲が収録されている事を知った自分、ついに今日DDR初デビュー
見てると「絶対無理だろ」って思っていたのに、やってみると凄く楽しいなこれ

というわけで、行き詰まったらこのスレを参考にしたいと思います

長文失礼しました

297 :
いらっしゃい

テンプレの曲も参考に、DDRの基本を体で覚えると長く続くよ
とりあえずは好きな曲や知ってる曲から楽しんでね

298 :
ようこそ

・銀パネに足を戻さない
・↑↓パネルは左右どちらの足でもとれるように
・交互に踏めるところは交互に踏む
・バーはお好みで。個人的にははじめのうちは持たないことをオススメする
・はじめのうちは300を超えるBPMの曲はなるべく避ける。けど突撃して閉店するのもまた一興
・音楽に合わせて楽しく身体を動かす

DDRを楽しく続ける秘訣だぜぃ
他音ゲーと違って、身体の動きの計画を立てながら譜面を認識しないといけないから、ハイスピは控えめにな
楽しんでいってくれよな!

299 :
エキスパートのチョコレートスマイルの最初ってどういう風に踏めば良いでしょうか...

300 :
>>299
本当に最初の部分って交互に踏めるよな
同方向のビジ踏み二連は休符のところで軸足もう一回踏むとリズムキープできる

301 :
ブレイクダウンでも空打ちいれてビジステにみなす部分あるな あれはやってておもろい

302 :
>>300
言いたいこと伝わって嬉しいです!最初のちょっと抜けてからくる→↓←とかができなかったので...練習してみます!

303 :
293です。アドバイスありがとうございます!

足は無意識に戻しちゃってるので、気を付けます。割と足がまだ踏むべき位置を感覚で覚えられてないです…
バーは身長(150cm)的にちょっときついので、たぶん使うことはほとんどないと思います
ハイスピは1.5にしてましたが、早すぎますかね…?

304 :
>>303
パネルを踏むんじゃなくて、その上を歩くイメージを持つといい
位置感覚は慣れだけど、中央の銀色パネル寄りの辺をなるべく踏むようにして、
更に銀色パネルとの段差を足の裏で意識して踏むとズレにくい

305 :
早いね
等速でいい
バー持ったりハイスピ上げたり上級者の真似するのはこのスレ卒業してからで遅くない

306 :
またハイスピ否定上級者様か

307 :
俺も4分しかない譜面ならハイスピ無しでリズム押しした方がいいと思うよ
バランス崩して認識がおろそかになったり足がついていかない方が脳の成長上有害

308 :
弐寺やポップンの流れで、早い方が見切りやすいと思っていましたが、確かに足を動かすまでのラグを考えると、デフォルトの1.0の方がいいかもしれませんね
DDRってあまり遅い曲があるイメージじゃないので、慣れるまでデフォルトでやってみます
みなさんのレスを参考に、早速明日プレイしてきます!

309 :
BPM換算で250〜300くらいならハイスピかけても問題無いよ
やり易い速度帯を見つけるといい

310 :
ハイスピ設定についてはBPMからの換算値よりもとにかく目で見てからの足運びが追いつくかどうかが大事
このスレレベルの難易度8程度までなら詰まった譜面もそうそう無いし、スクロールに追いつけずに身体のバランス崩すようなら遅くすべきだよ

311 :
逆に矢印が画面にたくさん出て認識が追い付かないようならハイスピかけると良い

人それぞれ得意不得意があるからね

312 :
人による気もするけど200-300ぐらいなら初心者でもバランス崩すこともそうそうないと思う

313 :
初心者のHS設定は、BPMよりも矢印の色で見た方がいいと思う
赤オンリーなら等速、青が数十個あるなら1.5、黄色緑が増えてきたらそれ以上に適宜調整
ただしこの子やCHAOSなどのズレ譜面は別

314 :
>>313
初心者はオプションでNotes設定にたどり着くまでが難易度高そうよねw

315 :
デフォルトはRAINBOWだっけ?
ならわざわざNOTEにしなくていいんじゃね。

316 :
https://i.imgur.com/hacPamE.jpg
初めて3ヶ月でここまで到達した

317 :
平日に行ける店はPIUしか置いていないからなかなかプレーできないわ

>>295
LV3辺りから交互踏みをやってみます
目標の曲がLV10なのでそこまでは続けてみるつもりです

318 :
ハイスピを1.0にして、早速やってきました!
でるたま(3)に突撃した事で、400以上が1.0でも見切るのが難しいのが分かったので、1つの収穫でした
全体的にプレイして気付いたのですが、踏む位置を覚えてくるとだんだん↑と↓が混合して踏み間違えが多くなりました
やっぱり慣れでしょうか

319 :
みんな楽しんでるようで何より

まずは回数詰む事が何より大事
と言っても同じ曲ばっかりとかは辞めたほうがいいけど

>>298を意識することとBPM300↑の曲は後回しでOK

320 :
>>318
そこは慣れだな。
見辛いならX筐体以降なら画面が大きくて見やすいぞ

321 :
やっぱり慣れですよねぇ。精進せねば
たぶん地元のゲーセンにあるのはX筐体だと思います(基本青色に光るLEDランプあるため)
自分の場合、見やすさというより、体の処理速度な気がしますw

322 :
>>321
初心者がまず必ず通る道だから疑心暗鬼になる必要はないよ
色々な曲をやりながら体で慣れていくしかない

323 :
緑のクリアできたりするのに(隅田川夏恋歌)赤の10(渚の小悪魔)でたまに閉店してしまう...なにか苦手なパターンがあるのか自分でもわからない...

324 :
10〜13で次に進むのにオススメの曲があれば教えて下さいお願いします。

325 :
それはこのスレの範囲じゃないよ
本スレで聞きな

326 :
vとかstar trailで地団駄の練習するとか

327 :
初めて1週間ほどで曲もなにもわからない状態だったので...すみませんありがとうございます!

328 :
>>317
PIUの簡単な譜面は交互踏みできるシーケンスしかないからおすすめ

329 :
>>323
それは渚の小悪魔(赤)が10にしては詐欺だからだと思う

330 :
日常で使ってるのが革靴だからDDR始めるにあたって靴買おうと思ってるんだが
正直荷物増えるの面倒だし、かといって履いて行くのもあまりよくなさそうだからどうしたものか

331 :
>>330
3000円位の安物ビジネスシューズで兼用するとか
すぐダメになるからお勧めしないけど

LV7,8になるとスライドで間に合わない8分が出て来て
朧(EXPERT,LV8)で閉店した。もう少し交互踏みの練習が必要みたい

332 :
運動靴通勤して会社に革靴置いていくスタイルで落ち着いた

333 :
すみません
←↓↑→






このような感じのステップの踏み方がさっぱりわからないんですが誰かご教授頂けないでしょうか...

334 :
理想は、左を向いて←を右足から踏み始めて、右左右左右左と
交互に踏んでゆく(身体はずっと左を向いたまま)
いわゆるアフロ踏み

でも、このスレの範囲では、←を左足から踏み始めて
左右右左右右か、左左右左右右でもいいんじゃないかな?
余裕があれば、後半は左右左と踏めるといい(いわゆる上ビジ)

どちらの足から始めれば交互に踏めるかをちゃんと考えながら
プレーしていれば、初見でも上のように右足から始めることができるようになる

335 :
左って本当に真横向くのかなって真横向いてみたらあ!ってなりました...でもこれ一瞬で判断したり譜面を暗記したり左向いて踏める自信ないので下の方法でやってみます!ありがとうございます!!

336 :
これだけなら右足からでも左足からでも変わらなくない?

337 :
追記しようと思ったら、ツッコミがw
一応、←を左足から踏み始めて、左右左右左右でも踏めます
(前半の左右左と踏みながら、身体を右向きに変えていき、後半は右向きのまま)
>>334のように逆足から始めなくていいので簡単に見えるけど
4歩目の←を後ろ向きに右足を出すところが難しいかな?と思って
>>334のように書きました
実際には、>>333の配置の直前の足の状況によって使い分けます
(というか、意識しなくても足が勝手に交互に踏んでゆく)

このあたりの踏み方が自然にできるのは、このスレ卒業後だろうから
当面は交互に踏めるパターンを少しずつ増やしていけばいいかと

338 :
色々練習してみてはいるのですが縦の8分二連以上が無理しないと踏めなくてなかなか難しいです...当方体重が40キロ代なのですがやっぱり体重とかも大事なんですかね...?

339 :
かかとで踏むようなやり方で連をやろうと思ったのですがかかとでも反応しないことが多いので...

340 :
自分も40キロ台だけど、縦連は慣れの問題
むしろFAが鬼門

341 :
体重37kgだけど縦連はとにかく慣れでどうにかなる、なれない内はやや大袈裟に踏んでみるといいかも
FAはメンテの影響が大きくて小刻みに跳ねないとよく切れるわ

342 :
うう...やっぱり慣れ何ですね...頑張ってみます...FAは私も何度も途中で切れちゃいます...

343 :
特に同時FAは両足で踏んでるつもりでも、実際には片方に重心乗ってることあるからね
4分のリズムでジャンプするように踏むのは、片方に重心をかけ過ぎない練習って面もあると思う

344 :
体重90以上あるんだけどパァーノゥぶっ壊しそうで怖い

345 :
それぐらいならへーきへーき。
ただ、靴底が無断に硬い靴使うとか、わざと壊そうとするぐらいに強く踏むのは
筐体的にもマナー的にもNG。
そのあたり気をつけてれば問題ないよ。

346 :
確か、相撲取りがハイヒール履いて踏んだら壊れるんだっけ
普通の人が普通に踏む分には問題ないよ

347 :
LV6辺りから上下と左右以外の同時踏みが出てきて見逃しているけど
慣れたら分かるようになるでしょうか
HS1.5でもとっさのことで訳が分からなくなります

348 :
ハイスピ1.5でもとっさにって感じるなら、ハイスピ等速にしたほうがいいよ。

練習としては、>>8にある90度混じりの同時踏みの項目とか、
慣れてきたらDYNAMITE RAVE(AIR Special)やるといいよ。

349 :
エアスペはスパルタすぎないか…?

350 :
今すぐ出来なくとも、目標があったほうがいいかなと。

351 :
渚の小悪魔、レベル6にしてはきつくね?ヤバかった

352 :
キツイ。
8レベのキモプリにも気をつけて

353 :
渚の小悪魔は鬼以外は詐称よりだから注意
着物は全部えげつないですぞ

354 :
鬼以外全部詐欺て…
現在レベル6に挑戦中で知ってる曲だからと踏み込んだら落ちかけたorz
BPM順で埋めていこうかなぁ

355 :
>>348-350
テンプレの90度同時踏みとWikiにあるe-motionで練習してみます

356 :
エモーションは曲短いからおすすめしない。

357 :
LV7だから問題ないと思っていたCANDY(ハート踊)で90度同時と
FA中の左右踏みが分からなくてクリアできなかった
もう少しLV5,6で練習した方がいいみたい

358 :
BPMは120〜150あたりが比較的踏みやすいよ
音ゲー経験者なら180まではあり

359 :
ハイスピ少し上げるごとに十分目を慣らさないと見切れない
パセリプレイで1.25倍使いつつ150か200辺りから始めて50ずつくらいジリジリ上げて行った記憶

360 :
MAX300激に挑むまでハイスピはかけなかったな
300から速くて見切れないから他の曲にハイスピかけてならした感じで

361 :
>>360
今始めた勢でMAX300激まで到達するまでハイスピ使わないのは苦行じゃないか?
俺は先にポゼ黄色めっちゃやってたからかもしれんがMAX300激やったときノースピだとむしろ遅いまであったぞ

362 :
赤で一番簡単な曲ってありますか?
ウォーミングアップ的な感覚で

363 :
そういう質問は斬新だな
同レベル帯で比較するものじゃない?

364 :
同レベルで見比べると詐欺があったりするので、体感難易度で低いのはどれかな、と
スレ違いだったらすみません

365 :
赤ってDifficult/踊譜面のこと指してるんだよね?
踊譜面ってSPだとレベル4〜15まで幅があって>>362が普段どれぐらいのレベル踏んでるのか分からないとピックアップできないと思うけど。
楽じゃなくて踊を聞いてくるって事は6とか7が踏めるぐらいなのかなと推測することは出来るけど。

366 :
その人にとって簡単すぎたらウォーミングアップにならないから
適正レベルがわからないと答えようがない

367 :
最近は6を始めたところです。7はまだやってないです
踊の4や5ってどのくらい難しいのでしょうか
情報不足な上に質問ばかりですみません

368 :
>>367
赤の4,5は超簡単な部類
散歩にも劣る

369 :
基本的に習

370 :
ミス

基本的に習〜鬼までの難易度は、その曲の中での難しさを表したものだから、それで簡単か難しいかを判断するのは難しい。
同じような難しさの曲をやりたい場合は、難易度は無視してレベルをみればいい。
特殊な譜面じゃなければそれが基準になる。

そのレベル帯なら、難易度に縛られずにレベル別ソート使って同レベルの曲色々やっていった方がよさそう。
一応レベル4,5の踊譜面もリストアップしとくけど。これしかないよ。

踊譜面レベル4
・BABY BABY GIMME YOUR LOVE
・CUTIE CHASER(MORNING MIX)
・Funk Boogie

踊譜面レベル5
・Under the Sky
・Taking It To The Sky

371 :
レベル帯ってそういうことだったんですね
てっきり弐寺みたいに易しい赤が易しいとは限らないパターンがわんさかあるのかと…
疑問がすっきり解消されました
ありがとうございました!
早速今週末にチャレンジしてみます

372 :
>>370
Funk BoogieはBASIC(5)よりDIFFICULT(4)の方が簡単という謎譜面

373 :
弐寺の難易度が信用ならないのは古い難易度設定を今になっても使い続けてるからだしな

374 :
俺弐寺やったことないから詳しくは分からないんだけど、
弐寺でいうHyperとかAnotherがDDRのExpertとかChallengeと同じようなもので、
レベルは弐寺でもDDRでも、曲に左右されない難しさの基準だと思ってたんだけど、違う?

それとも、レベル内格差がひどいってこと?

375 :
パラノイアみたいな古い曲だと踊より激が簡単みたいな逆転があるけど
本当にレアケースだから気にしなくていい
鬼譜面はオマケという位置付けだから激より簡単なものも珍しくない
詐称や逆詐称はwiki見れば分かるよ、有名どころなら話題にもなる
ちなみに有名だから詐称って訳じゃないから注意な(ex.Arrabiata EDP)

376 :
基本的にどの機種も譜面名称とは関係なくレベルが難しさの基準になるけど、
太鼓の達人は譜面名称ごとにレベルの基準が違うらしい

377 :
ダイエット目的でやり始めましたが、交互踏みが上手くできず、足3、4の曲でもフルコンボがなかなかできません。
交互踏みのコツとかってあります?

後、近くに筐体がないんでcs版とマットを買おうと思いますが、おすすめはやっぱりextremeですかね?

378 :
意識して左右交互に足を動かす
これに尽きるかな
横や後ろを向くことがあるけど、そのレベル帯ならBPMの早すぎる曲でなければ
反応できない速度で連続して矢印が来ることはないので大丈夫
ちなみに青フルコン(Good判定のあるフルコン)よりミスを数回とGreat以上の判定の方が総合スコアは高いよ
繋ぐ努力は大事だけどね

379 :
あとは型というかパターンを覚えること
これは回数重ねて色んな譜面踏む必要があるからすぐには無理だよ
まあ、気長にやろう

380 :
交互踏みは、自分が交互に踏めるパターンを増やすことかな
交互に踏めないと思っても、後ろ向きに足を出したり
横を向いたりしたら交互に踏めるじゃないか!という
発見を自分なりに積み重ねてゆくのが大事

381 :
>>377
ダイエット目的ならDPやろうず

382 :
交互踏みできない人にDP勧めるのか

383 :
いやしかしDPは交互踏みが強要されるので、歩くように踏むという基礎はつかみやすいかも試練

384 :
DPやるならSP8くらいは出来た方がいいと思うぞ
うちのホームでたまに見かける人でSPDP共に8以下しかやらない人が居て
撚る配置は全部スライドしてるのと見るとなんだかなと思ったりもする

385 :
>>382
ダイエットしたいならDPでしょ
DPはDPやらないと勘がつかめないからいつかは通る道

低BPM曲なら行けるいける

386 :
SPのLV7から8分が出て来て、スライドだと間に合わないから詰んでる
途中DANGERに入ってクリアしてもCかDしか取れないし

387 :
ぶっちゃけこのレベル帯なら歩いてて何もない所で転ぶようなよほどの運動音痴じゃない限りは
意識して身体を動かせるかどうかだからなぁ

388 :
>>386
ミスしても良いからまずは4分を意識して交互に踏む癖を付けるといいよ
慣れるまでは意識しないと中々身につかない

389 :
矢印に合わせて勝手に体が動くようになってから本番みたいなとこあるしなぁ
ハードル高いけど足7とか8とかクリア出来るようになるとほんと楽しくなる

390 :
13越えると修行になるけどな

391 :
修行も好きな曲があれば楽しく出来る(滝のような汗を流しながら)

392 :
皆さんアドバイスありがとうございます。
ゆくゆくはDPをやろうと考えていますが
SPすらまともにできていませんので、焦らずにSPで慣らしてまともに踏めるようになってからDPへ移ろうと思います。

393 :
DDRerの成長段階(初期)

銀パネに足を戻さずに踏める
↑↓パネルを左右どちらの足でも踏める
捻らない4分を交互踏みできる
直角ジャンプができる
ゆっくりめのBPMで4分ビジステができる
捻らない8分3連を交互踏みできる

ここまで来たらPARANOiA BSPクリアはもうすぐよ

DPはこの段階になってから手を出すのがオススメ
DPは譜面の通り踏めば確かに交互になることが多いけど、SPもやらずにいきなり広範囲認識+左右移動はやることが多すぎて頭がパンクするからね

394 :
あと足を踏み外す

395 :
踏み外しなんて10越えないとまずない
普通はジェットストリームアタックする前に足が止まる

396 :
パネルの位置を体が覚えるまでは普通に落ちるだろ

397 :
休憩で踏んだ足8とかで落ちた俺みたいなのも
いるからみんな油断するなよ

398 :
sp2回だけやってからすぐにdp始めてずっとそれ以来dpしかやってない自分みたいなのもいるしどうとでもなる

399 :
初めてプレーしたゲームセンター(2F)は左ステージの脇(朧)が階段で
落ちたら死ぬと思った

400 :
そんな店ではやりたくないな

401 :
今日たまたま友達に連れられたゲーセンにDDRあったんだけど、
1P側の右パネルがずっと発光してたんだよね
これって誤入力されてる状態なのかな

402 :
やべえ他機種からddr興味あって始めたんだけど楽しすぎるwww初めて10日位なんだけどプラ8激はいけた 他機種高速厨だからハイスピガン上げしてるんだけどやっぱり駄目なんか?

403 :
駄目
400族とかで詰む

404 :
>>403
やっぱりそうなんかーソフラン嫌いだから尚更なんよなー ハイスピは350〜440位のアバウトで踏んでるからまだ適正はわからん
ただ楽しく踏みたいから等速で矯正もしたくないんよなー

405 :
DDRは他の音ゲーとはハイスピ設定切り分けて考えないと怪我すんぞ

406 :
>>404
駄目と書いてしまったがイライラしながらやるのも良くないので
好きにすればいいけど後々困るよって話

スレ違いだけどNew decadeの楽譜面(足11)が等速で
踏めてきちんとスコア出るならまあいいかなって所

自分で書いておいてアレだが
もう少し細かい事言うとプラン8激とかNew decade楽とかはこのスレ
の範疇外なので質問は程々に

407 :
>>405
確かにそうよな ポとデラしてるんだけどddrガチ運動やと思うからその点は考え直したほうがよさそうな

408 :
>>406
わかったわ

スレチは失礼した

409 :
LV6-7がクリアできるかどうかの初心者だけど
今日3曲で帰ったら後ろの人が終わったことになかなか気付かなかった
IIDXみたいに毎回EXTRA進出することが前提なのかもしれない

410 :
8クレ積まない限り、毎回エクストラ行けるのは上級者だけですわ
ぶっちゃけホームの常連に上級者がどれだけいるかで変わる
後、上級者でもパセリ嫌いだとエクストラには行かない

411 :
昼飯食ってからDDRやったせいか二曲目らへんから吐き気がやばかったので食後の運動は控えましょう

412 :
お腹減ってると力が出ません

413 :
新年早々倉野川音頭(DIFFICULT7)終盤の90度同時で訳が分からなくなって死にそうになった
もう少し練習が必要みたい

414 :
桂馬は慣れがいるからね
同時多めな譜面をやっていけばそのうち慣れる
自信ができたらエアスペに挑戦だ

415 :
sakura stormとか、I'm so happy、zetaのBasicで譜面が見切れなかったり足が付いてこない時とかがあるんだけど、これは慣れてくものなんでしょうか?

416 :
ハイスピが高すぎるのでは?
×1から×1.5までにしたほうがいい
見切れてるけど足がついてこないのはやってればある程度は慣れる

417 :
ところで桂馬ってDP用語では

418 :
>>415
ハイスピードの設定が常時2倍や3倍とかになってない?
BPM300相当よりスピード早くしてしまうと身体が追いつかなくなるから、BPM180とかの曲は1.5倍ぐらいに抑えた方がいい

419 :
ハイスピードの設定は1のままなんですよ。
足3、4でBPM150ぐらいの曲が安定して踏めるようになったんで、ちょっと上の曲をやってみたら、頭で理解しても足がついこないから414さんの言う通り慣れてないのかもしれません。

420 :
>>419
逆に矢印が画面にたくさん出て来て認識難に陥ってるのかもな
その場合はハイスピつけたほうが認識しやすいよ、ソースは初心者の頃の俺

421 :
年末年始のコナミグループCMでDDR(とjubeat)が映ったから、始める人が出て来たみたい

>>414
まずDYNAMITE RAVE(LV6)で捨てノーツをしなくなってからやってみます

422 :
画面に表示される量が多くて認識難になるのなら、
HSを上げる以外に、矢印をMEDIUMなど少し小さくする手もある

423 :
>>419
BPM150程度の等倍がプレイできてるなら、足の動かし方を意識してみたらどうだろう
片方の足ばかり使って踏んでないかな、重心がブレてるかもしれない
スマホで動画を見ながら足運びの訓練するのも効果あると思う

424 :
赤矢印(4分)ばかりで青や黄色が少ない譜面は等速で読めるようにしておいた方がいいけどね
ボス曲は習でも鬼でもHS上げられないから

425 :
歌詞で回る等歌詞が来た時の足の踏み方がわかりません...ご教授ください...

426 :
>>425
回転配置はボックスステップかスライドか体ごと回転するかの3通りの踏み方がある
また場合によっては逆足入りで回転せずに済む場合もある
http://seesaawiki.jp/w/tag923/d/%a5%dc%a5%c3%a5%af%a5%b9%a5%b9%a5%c6%a5%c3%a5%d7
http://seesaawiki.jp/w/tag923/d/%B2%F3%C5%BE

427 :
>>426
ありがとうございます!ボックス難しくスライド間に合わないので頑張って回転をめざしてみます!

428 :
そんなスピードで回転したら酔うと思うけどな……

429 :
酔う事を考慮してませんでした...結構ブルーになったのですらいどをめざします...

430 :
ボックスを覚えると楽しいぞ。
wikiの説明が分かりづらいので書き直すと、

1.→を右足で踏む
2.↓を左足で踏む
3.←を右足で踏む
4.左足を、←パネルに置いた右足の左側を通して↑パネルまで運んで踏む
5.正面向きで→を右足で踏める

4.での左足の移動距離が大きいので速い8分とかでは
間に合わないけど、ゆったりとした4分で
ボックスすると楽しい。

431 :
自分はボックスは一歩遅らせたほうが踏みやすいな
>>430の4で強くひねって左足で上を踏んでから右足を画面との間を通して抜く

432 :
ボックスって、ぶっちゃけ踏み辛いよなー
足の移動距離長いし、実際のところ、こういう踏み方も知ってますよできますよ、の知識ひけらかし程度にしか使えない。
この踏み方で踏みやすくなるみたいな譜面に出会ったことがない。

433 :
ボックスステップは普通のダンスでも使われるステップだぞ

434 :
初心者スレで言い争うのやめれ

435 :
×ボックスって、ぶっちゃけ踏み辛いよなー
〇自分はボックスステップがうまく踏めません

180〜190BPMの8分ぐらいまでならボックスで間に合うので
このスレの範囲内なら十分実用的に使える

436 :
>>435
自己紹介乙

437 :
いろんな踏み方ができるに越したことはないだろう?
足の移動が間に合わないからスライドというのも選択肢の一つだし、単純に動きが楽しいからやるもよし、今後ずーっと課題になるビジステよりも長い足移動の練習としてやるのもよし

個人的な感想としては、身体が思うように動いたときの快感はなかなかだぜ?

438 :
>>432
このスレの範囲外だけどフリーズアロー絡みだとボックスが実用的になる配置もあるよ
フリスペとかロンドンB激とか
DPも含めればもっとあるよね

439 :
ボックスFAならtribe鬼の最初なんかが典型的だね
練習するならleadeing cyber楽SPやるんだよオラァン!
ラストだけちょっと注意

440 :
スコア、クリアが目標・目的ならスライド一択
理由は移動距離が少ないから

441 :
いっその事そのノーツは捨てる@エンジョイ勢

442 :
ボックス(回転)ならdestination楽やりますね。
停止覚えるのが大変だけど覚えれると楽しい

443 :
DPだと上に行くほどむしろ交互に踏んだ方が楽だぞ
一部例外はあるが

444 :
NOTEとRAINBOWってどっちがいいんだろう
偏見マシマシでもいいからオススメ教えて欲しい

445 :
>>444
初心者はNOTE使っとけ

446 :
>>444
標準設定がNOTEになってるところからわかるように、基本は4分8分16分それ以外がわかりやすいNOTE
RAINBOWが真価を発揮するのは4分8分16分以外のリズムが大量に使われるボス曲だから、このスレの範囲だとあまり使わなくていい
例外はこの子の7つのお祝いにみたいな、わざとリズムを少しずらしてNOTE封じしているいくつかの曲はRAINBOWがいいかも

447 :
>>446
だいたいこれ

標準設定はRAINBOWだった気がする
色覚異常をもつ人でも区別がつきやすいらしい

色覚が正常なら基本的にはNOTEがわかりやすくて、特定の譜面が黄色ばっかりとか緑ばっかりとかで踏みにくいならVIVIDが良いと思われ

448 :
前に色覚異常の人が、他のオプションだと矢印が見えないという理由でFLAT使ってたって書き込みを見たような

449 :
>>446
ちなみに今は初期設定rainbowなんだよね…

450 :
wiiでDXコントローラ使いたいんだけど、
コンバーターはどれを買えばいいのでしょうか?

451 :
すいません。CSスレと間違えてました。
向こうで質問します。

452 :
ゲノム何たらって曲詐称にも程があるだろ
Failedあるんだからあんな同時多用する譜面はちゃんと管理しろよ
それはそうとどこか初心者におすすめのDDRサイトかブログでもないか?

453 :
昔のとはいえボス曲だぞ
他の曲より多少難しいのは当然
というかゲノムの習楽で詐称なんて言ってたら他の詐称譜面が踏めないぞマジで
踊以上はスレ違いだからね

454 :
あと初心者向けのサイトはあんまりなかったはず
(DPwikiは初心者向け情報もそこそこあるが、そもそもDPが初心者向けとは言えない)
このスレのテンプレ曲を一通り踏んで、分からないことがあればここで聞いてみ

455 :
>>452
とりあえず>>1のリンクにある初心者wikiを読もう

456 :
テンプレにはないけど、ルミナスデイズ(踊8)は後半に
ビジステップが何回も出て来るみたい
スライドでしか取れないから次のノーツ次第でバランスを崩しそう

457 :
テンプレ古いからな
仕方ない

458 :
↑→を右足左足の順番で取ったあとの←→同時を↑↓と間違えて取るのはあるあるですか?

459 :
特には

460 :
さすがにそれはちょっと

461 :
DPでもないのにそんな身体の向きさせるか?

462 :
ひねり譜面だったらあるんじゃね
ちょっとここの対象より上な気もするけど

463 :
低難易度は交互に踏めない配置意外とあるから、頑なに交互に踏もうとしたらそういうふうになるかもしれない。

464 :
低難易度的には、↑→は普通に左足右足の順番だと思う
↑→を右足左足の順番で取れる人なら、その後の←→同時は左右逆でどうぞ

465 :
最近再開した週末プレーヤーだけど
一ケ月かけて何とか朧(踊8)をクリアできた
この先は交互踏みができないと厳しそう

466 :
荒療治だがDPをやってみよう
勿論レベル1からやるんだぞ
俺はそれで交互踏みのコツらしきものをつかんだ
慣れてくると交互とスライドが使い分けられるようになる…はず

467 :
DPの1はシーケンス少な過ぎて練習にならんぞ
3〜5くらいじゃないと
Bad apple BDPが交互に踏めたら基礎は完璧

468 :
DPに興味もってbadAppleBDPやったら見事に落ちた自分が通りますよっと

BDP3の地雷ってDPスレで聞くべき?

469 :
ここでいいんじゃね?

470 :
あれは足元を見ずにパネル踏めるようにならないとほぼ無理
まずはパネルの位置を覚えよう

471 :
ではこっちで
渡りがどうしても苦手で…
とりあえず回れBDPはクリアできたのですが、他に渡りの練習におすすめの曲ってありますか?

472 :
>>471
すまん、5から始めたんで4以下の譜面詳しくないんだ

rainbow flyer
under the sky
Everyday, Everynight
Saturday night love
あたりが比較的踏みやすいかな

473 :
ありがとうございます!
次ゲーセンに行けるときにチャレンジしてみます

474 :
>>471
3みたいな低難易度曲だとノーツ間がだいぶ空くから渡りの練習にはあまり向いてないと思われ
下を見ずにパネルを踏めているなら7,8くらいでもいいと思う

475 :
>>474
badAppleで落ちた時、「ここだと思って踏んだら銀だった」が多発していました
渡った時のパネル位置が未だに把握できてない状況です

476 :
DPのコツはクレ入れずに筐体の上を∞の形に歩くことから

477 :
>>476
近場のゲーセンがどこも人多いので、そういった準備運動がしにくいんですよね…
演奏前にさらっとやるぐらいならできるかもしれません

478 :
>>477
選曲をぱっとやって、選曲時間中に八の字歩きをするのが良いよ

479 :
>>475
まず

□右□□左□ ←
左□左右□右
□右□□左□ ←

こう踏めるようになること
特に←の情下のパネルをスライドで踏まないことだね

480 :
ビジステップの練習でテンプレにあるBROKEN MY HEART(踊7)をプレーしてみたけど
ビジステップの直前に入る90度同時踏みに気を取られていた

481 :
>>477
自分はBadAppleの動画見ながら家の中でうろうろ歩いて感覚掴んだよ
なんとなくのパネルの距離がわかれば
横向きとか後ろ向きとか、家でのイメトレも有効だと思う
歩くだけならマンションでも迷惑にならないしw

482 :
DPの話題に便乗して
足8に手を(足を?)出せるくらいになって、知ってる曲からやろうと思ってSABER WING BDPやってみたんたんだけどかなり振り回された
あれもう少し下のレベルの練習曲ってあるのかね

483 :
>>475
そういう状態なら渡りを考えるより先にパネルの位置を体に覚えさせた方がいいと思う
これは個人的な意見だけど6,7くらいの曲でパネルを意識しなくても踏めるようになってからじゃないかな

484 :
>>483
6,7はSPでしょうか?
SPだと、左右パネルそれぞれでも問題なくできてます
さすがにBPM変化の激しい曲や速い曲にはまだ手を出せていませんが…

485 :
>>484
もちろんDP
SPとDPだと踏み方が全然変わってくるから

486 :
>>485
えっ!?
3ですら落ちたのに6,7やったら10秒も持たなそうなのですが…

487 :
>>486
みんな落ちながら慣れるんだ気にすんな
まぁ最初はLv3〜5で慣れたほうがいいね

488 :
>>486
言葉足らずで申し訳ない
パネル位置が不安なら綺麗な渡りに拘らず、まず6辺りでしっかりと確認しながら踏んでみては?ってつもりだった
バカにするつもりは全くなく、クリアできなくてもハイスピかけずに確認しながら踏むのは大切な練習だから

489 :
家庭用の靴下プレイ時のタコ対策・摩擦対策ってどうしてますか?
すぐヒリヒリして困る。

490 :
>>482
それは選曲が悪かったと・・・
8ならもっと楽な曲あるよー
新しめの曲が素直だと思う
BPMもゆったりに感じる曲からやってみるのが○

491 :
>>490
勢いで書き込んであとから考えたら
振り回しの練習曲ってことかな?

492 :
家庭用ってこのスレ?

493 :
CSスレがある

494 :
>>493
あ、いや>>489の話題はスレチじゃないかと思ったので

495 :
前回badApple落ちた人です
おすすめされた曲を一通りやった後に再挑戦してみたら、dangerに陥ったものの、なんとかクリアはできました
ありがとうございます!

496 :
譜面確認用に(DIFFICULTはレベルが低すぎるのか少ないけど)昔の動画を見ていると
50コンボ毎にキャラクターのカットインが表示されているけど
今作でも復活してほしいわ

497 :
プレイ中に「手を上げろ!」と指示されても無視しているのですが
上げなくても問題ないですか?

498 :
>>490
こっちも言葉足らずだったかも
その通り、振り回し系の練習曲です
足6,7くらいであるのかなあって

499 :
>>491
安価こっちだった、わかると思うけど一応

500 :
LV8辺りでそろそろバー持ちを練習しないと先に行けないと思っていたけど
今日ノンバーでLV15-17をプレーしている人を見たからまだまだ大丈夫な気がしてきた

それにしても筐体数が減りすぎだわ(川崎市だからまだマシな方だと思うけど)

501 :
バー持ちはできれば15以上、早くても13後半レベルぐらいからにするのを勧める

502 :
バー持ちの15踏んでるくらいの人見たけど早いビジステをスライドで取るのはなんかすごいと思った
横向いて交互に踏まないと体力持たなくない……?慣れか?

503 :
川崎はノンバープレイヤー多いから、待ちの時に踏み方とかみてみるといいんじゃないかな。
俺も最初はそうやって踏み方覚えたよ。

504 :
>>500
Lv13までならバー無しのほうが捗る

505 :
足5のAA楽しい!って調子のってたら足5のxenon難しかった

506 :
やろうと思えばノンバーでも全然行けたりするからやりたい方でやろう

507 :
最近1プレイ目あたりでスネが痛くなるんですが何がいけないんですかね....

508 :
ヒアルロン酸

509 :
今まで運動してないなら運動不足によるオーバーワーク(アップ不足含む)
フォームが悪くてスネに力がかかっている
病気(シンスプリント 等)

休息日もあって楽勝な譜面でアップにも時間取ってるはずなのに
痛いとかだと病気の可能性が高い

重症化する前に治療しないとまともに踏めなくなったりする

510 :
前までは週に1、2日で10クレぐらいやってたんですけど最近は一プレイ目で痛いです...病気こわいですね...

511 :
断言はしないけど心配なら調べておくのを勧めるよ

512 :
横浜のゲーセンだとプレイヤーのほとんどがDPでしかも糞上手い連中ばかりなんだがこれ普通?
言葉はなくてもSPやるような新参はDDRすんなって空気ぷんぷんでとてもじゃないが新規ユーザー獲得できなさそう

513 :
新参、古参誰がやっても同じ百円、時間も同じ
やるなな空気は自分で作ってる
気にせずやるよろし

514 :
むしろ上級者は新規を微笑ましく見てると思うよ、特にDDRはプレイヤーが少ないイメージあるし

515 :
どこからが上手いの敷居かはともかく今残ってるプレイヤーは
それなりに踏める人ばかりなのは間違いない

画面が周りからよく見えるから上手いかそうでないか
すぐ分かるから新規にも優しくないんだよなあ

516 :
「誰がやっても同じ百円、時間も同じ」この考えほんと大事
筐体を故意に痛めつけないとか、順番を守るとかの常識的なマナーが守れていれば悪いことなんて何もないから
むしろ「俺は貴重なご新規様だぞ」くらいの気持ちでいいと思ってる

517 :
DDRに限らず目にもとまらぬ早業で連コする奴は晒されてRばいいと思う
後を振り向きもせずにやるんだで?

518 :
ちなみみに1コイン2クレとかじゃないから

519 :
逆に俺がプレイし終わって台から離れてもスマホ弄ってて動かなかったから連コしたらいちゃもんつけられたことがある
待ってんなら台が空いたらすぐ始めろや

520 :
>>512
その同じ空気を君がノスタルジアで醸し出してるんやで、って言われたらどうする?

521 :
どうせ横浜ラウンドワンだろうけど
あそこメインのプレイヤー知り合いにいるけど新規にも優しい感じだぞ

522 :
>>519
あるある

523 :
>>519
あれどうしたらいいんだろうな?
変な奴とは会話もしたくねーんだが、話しかけなきゃいけねんかよ

524 :
>>523
いちゃもんつけられたらすぐに店員に言えばおk

525 :
>>523
お店にエントリーシート準備してもらうようお願いする手もある
ラウンドワンはエントリーシート置いてある店多いような

526 :
昔のIIDXもそうだったけど
EXTRAやENCORE前提の人がいて
自分みたいな初心者が三曲で終わると「えっ」という顔をされることもある

527 :
いくら既存DDRプレイヤーが新規に優しかろうが、新規に優しいかどうか決めるのは新規プレイヤー
他人の目線なんか気にしないメンタル持ってないと新規の人はDDRきついでしょ

528 :
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3V611

529 :
3V611

530 :
3y3s
V

19,November
1998

6が思いつかん

531 :
六兆年と一夜物語

532 :
天才だな

533 :
>>530の3y3sをDDR収録曲でなんかいけねえかと調べたら321STARSがおったわ

どうでもいいけど久々にDDRやったら体が鉛の如く重くなってて悲しくなった

534 :
どんなものでもブランクがあると動きが重くなるものだが
DDRはそれが特にでかいな

535 :
宮城の仙台駅周辺だとクリスロードぐらいしかまともに調整されてるDDRないの本当に不便すぎ
でもあそこは昼間だと学生やカップルや友達連れ多いから初心者お断りな雰囲気なくていい

536 :
このゲームってスポーツ用の靴とか買った方がいい?

537 :
下の難易度なら履きなれたスニーカーで十分
15以上ならちゃんと選ばないと難しいけど

538 :
靴購入するくらいならその金でプレイ回数増やした方がいい
靴まで拘るのは足17以上の発狂曲をほいほいクリアできるようになってからでok

539 :
いや靴買ってちょっとやり易くなるんなら安いもんじゃないか?
17って、割りかし中盤以降だろ。そこまでずっと銅の剣でいけよというのか?

540 :
少なくとも、このスレの範疇の曲は
運動に適した靴であればスパイク以外なら踏むのに支障はない

541 :
80クレ分出していい靴買うかその分筐体に注ぎ込むかはまぁ自由で良いんじゃないの
スポーツとして捉えるなら道具が自分に合った良い物に越した事はないがな

542 :
スリッパサンダル下駄ハイヒールみたいな筐体の注意にも書いてある明らかにダメな履き物で無ければ大丈夫
あえて指摘するなら高いランニングシューズはランニングに特化していくからDDRに向くとは限らない
4000円ぐらいの靴を色々試して自分に合うのを見つけるぐらいのつもりで

543 :
ランニングシューズよりテニスシューズとかバスケットシューズかね

544 :
そもそもオッサンで足のサイズが24.5だから
まともな靴を売ってくれない

545 :
つ女性用

546 :
弐寺とドラマニの中級者で今日初めてDDRのSPプレイしてみました
一旦知ってる曲でLV4〜8辺りを10曲程度やってみたのですが、C〜A判定でバラバラな達成率でした
DDRはどの程度の達成率の難易度をプレイするのが良いですか?
クリアギリギリの曲にひたすら特攻だとかA以上安定曲をやるべきだとかを知りたいです

547 :
>>546
安定して80〜85万点取れるようになったら次のLvに挑戦しても良いと思う

548 :
>>547
わかりやすい指標をありがとうございます
その感覚でステップアップを目指してみます

549 :
このスレでいいのかわからんけど、ラウンドワンの店舗交流会って初心者でも参加しやすい雰囲気なんですかね
参加してみたいけど情報がなくてどんなもんかと
ピンキリなのかもだけど大体どれくらいのレベルの選曲されるかとか雰囲気が知りたい

550 :
3回程参加した事あるけど
選曲で足12以下は見たことないかな

場所によるだろうけどお遊び要素が強いから
雰囲気は悪くなかったけどこのスレに該当する
初心者の人は一度も見たことなかった

自分は気にしないけど参加するのは中々勇気が
必要かと思う

551 :
参加した交流会のことごとくが1人しか来ずキャンセルになった私が通りますよ

552 :
>>551
(ノД`)人(;д;)ナカーマ…

553 :
>>546ですが、矢印の向きは基本デフォルトでやったほうが良いのでしょうか?
他にプレイしてる音ゲーはいずれも上から下に譜が落ちていくので、リバーシブルでやったほうが良いのか悩んでいます

554 :
>>553
下から上のままやってる人が多いと思うけど
見やすいほうでやれば良いよ

あと、矢印の種類は、初心者の頃はNOTE推奨

555 :
>>554
アドバイスありがとうございます
試してみます

556 :
なんでDDRとギタフリってノートが下から上へ流れるんだろうな
リバースかけても最初は混乱するけどなれたらいつも通りだし

557 :
DDRの方は、上から下だと、踏む姿勢が猫背になりやすいから
とか、初期の頃に聞いたことがあるような
本当かどうかは知らない

558 :
ギターはギュイーーンする時にのけぞるからか

559 :
コナミの特許対策だと思ってた

560 :
テヲアゲローカオアゲロー

561 :
目線の問題じゃないの?

562 :
実際に通常とリバース両方やってみた
顔・目線が正解っぽいな
個人的に違いは極わずかだけどリバースだと顔下げることになるから空気吸いにくくなって若干疲れる

563 :
為になるなぁ。
リバースにしてる人って昔MAX.死ぬほど特攻した人か他機種メインだから上からに慣れてるかどっちかなのかなって思ってる。他機種勢ならリバースのが馴染みやすいんじゃないのかな

564 :
最初にやった音ゲーがDDRなので

565 :
大昔はEXTRAはREVERSE強制だからREVERSEに慣れたほうがよかったけど今はそんなことない(よね?)
だから他機種勢ならなおさら下から上に矢印が上がるNORMALのほうが新鮮で楽しくないか?

566 :
初めてやった音ゲーがDDRだったから、ポップンを触った時に延々オプションでリバースを探してたのは苦い思い出w

567 :
スクロール方向が下から上なのは猫背になるとかっこ悪いからだよ
http://www.konami.jp/bemani/ddr/jp/am/ddr/dev.html
その(4)参照

ちなみにその(7)を読めば多少のドカ踏みは問題にならないのも書いてあるので
必要以上にドカ踏み非難する人見かけたら教えてあげよう

568 :
よくこんなの見つけられたな
しかし読んでて非常に面白い

>でも逆にこっちは「Cool(ビートマニア)」に対抗して最高に「HOT(DDR)」だぜ!って思うようになった。ダラダラ踊っても面白くないしさ。

百里ある

569 :
ポップンはオプションでなくオジャマで上下逆さまがあったような

570 :
デブだけど久しぶりに運動したら汗が滝のように出てきて困った
今度から着替えとタオル持ってくることにするわ…

571 :
ガリでも汗だくになるからなw
タオル必須やで

572 :
だんだんカバンが大きくなっていくんだよなw

573 :
2Lペットボトルのせいでデカいカバンが必要になるぞ

574 :
2リットルとか飲みにくいじゃん
1リットルのスクイーズ2本が楽

575 :
ddr楽しすぎる...けどやっぱり過去スレ見たりしても縦連って難しいなーと...足結構消耗しない?

576 :
体力より先に足のが痛くなっちゃう

577 :
>>546
自分がどういうプレイスタイルを目指したいかによります。
とにかくクリアレベルを上げたいなら自分がクリアできそうな難易度にひたすら挑戦スコアは度外視。
華麗に捌きたいならLV4〜5あたりのリズムが4分だけの譜面を950000(AA+)以上取れるようにできると良いですね

578 :
>>575

分かる。そこそこ踏めるようになった今でも、縦連の有無でライフ抜けできるかが  
左右されるくらいに縦連が苦手。
スイッチできるようにしたほうがいいんかな・・・

579 :
スイッチは最初は楽だけどほとんどの譜面はスイッチなんか想定してないから一部譜面が異常に踏みにくくなるよ

580 :
最近始めたものです
レベル5〜8の曲を周回しており
レベル6の黄譜面辺りだとAA近いスコアが出せるようになりました
しかし6でも赤譜面になると急にBやCのスコアが出てしまいます
このような場合、気にせずレベル7以上の黄色譜面に取り組めば良いでしょうか?
またこのレベル帯での赤譜面のプレイは無謀でしょうか?

581 :
>>580
DDRは色に関係なく同じLvの難易度は大体同じよ

582 :
黄譜面とか赤譜面なんて言葉DDRでも弐寺でも聞いたことないけど何の音ゲーの用語なの?

583 :
ギタドラじゃね

584 :
DDRでしょ
赤プリン緑プリン紫プリン

585 :
わかんなきゃスルーしてればええんやで

586 :
>>580です
ギタドラプレイヤーでして、そのノリで言ってしまいました。。。
明らかに体感で難易度が違うように感じるのは、単にプレイ回数が少なすぎるのでしょうか

ちなみにどうしようもなくFastが出まくる(fast100に対してSlowが10くらい)のですが、これもプレイ回数が少なすぎるだけで始めはこんなもんですかね?
どこかに書いてあったのですがスピードは変更せず初期のBPMのままでプレイしています

587 :
チュウニではよく言うけどDDRでは珍しいかな
とはいっても意味が通じないほどではないと思う

588 :
>>586
FASTに偏るのは初めはしゃーない

589 :
ddrは他ゲーより判定深めだから、
他のに慣れてると大体fastだらけになるんだよな

590 :
I'm so happy(BASIC)ができなかった(Bクリア)ので復習していたのですがわからなかったところが2つあるので質問します(長文になります)

1枚目の写真の譜面がサビ部分にあるのですが6つ目の矢印までは交互で踏めます。しかしその次の↑が交互に踏めなくて足が止まってしまいます
どう踏むといいでしょうか?

2枚目の写真の譜面は後半部分にあるのですが自分は右足から入りました。しかしそうすると5つ目の矢印が右足で6つ目の矢印が交互に踏めません。それで強引に右でとるのですがその後バランスを崩してしまいgdってしまいます。
こういう場面ではどう踏むといいのでしょうか?
https://i.imgur.com/viIRPT6.png
https://i.imgur.com/3wf1RL8.png

591 :
>>590
一枚目は楽レベルなら5歩目の↓と6歩目の←を両方左で踏んでいいと思うよ
一応1歩目を右足スタートにすれば交互に踏める
2枚目は左足スタートにすればいい

592 :
>>590
1枚目hs無理に交互でなくても良いと思うけど、交互に踏みたい場合は

6歩目を右足で踏んだ後、右足を軸にしてぐるっと右回転して7歩目を左足で踏む
いわゆるボックスって踏み方

もしくは6歩目を右足で踏んだ後、ちょこっと左回転して体を完全に後ろに向けて左足で7歩目を踏む
こっちは画面が見えなくなるからよっぽどの事がないとやらない

回レ回レのDIFFICULTがそういう回転を前提に配置されてるから、
その場合はやっても良いかなってくらい

593 :
>>591>>592
ありがとうございます!
基本交互で踏むと考えて動いてしまってるのでとっさに2回踏むのは結構バランス崩してしまいますねもしくは足がそこで止まります
ボックスという踏みかたはしたことなかったのでもし同じような譜面でてきたら踏むように意識してみます
またスタートの足を変えてまたI'm so happyで高スコアとれるように頑張ります

594 :
>>580
同じ6でもBASICとDIFFICULTでは譜面傾向が少し異なるのでそうなるのも無理はない。
BASICの6は4分ゲーなのに対してDIFFICULTの6は裏拍子やら3連を絡めた8分が出てきたりするからリズムの問題ですね。
BASICの4〜5 BPM140〜160ぐらいで4分のリズムをマスター(AA+〜AAA)しつつDIFFICULTの7〜8で8分の基礎に触れていくと良いです。8分の入門でオススメなのはTop The Charts(DIFFICULT)

595 :
>>594
コメントありがとうございます!
レベル4〜5を完全に疎かにしていました。。。
またオススメ曲の紹介をありがとうございます
次回プレイ時に試してみます

596 :
>>590
他の人も言ってるように、このスレのレベルではどちらも交互に踏めなくても
問題ないと思う
2枚目は左足スタートなら交互に踏めるけど、その判断ができるのは
6歩目の→を見た時だから、よほど譜面の先が見えているか覚えていないと
うっかり右足スタートになるのは仕方がない
一応、6歩目の→が目に入ったら、3〜4歩目の↓↓を左足から右足にとっさに
踏みかえて(いわゆるスイッチ)、5歩目の↑を左足で踏むこともできる

>>592
>もしくは6歩目を右足で踏んだ後、ちょこっと左回転して体を完全に後ろに向けて左足で7歩目を踏む
いわゆる270度捻りだけど、ダブルをやってるとたまにやる
1枚目の画像みたいに、ボックスで↓←↑と踏んだ後、そのまま逆向きに
↑←↓とボックスで戻る必要がある時は、270度捻りの方が簡単

597 :
こういうこと言うのもアレだけど、Lv7くらいまではよっぽどの難易度詐称じゃない限り全部スライドでもなんとかなる(スコアは低くなるけど)
交互踏みはLv8ができるようになってからでも遅くはない

598 :
初心者の内にちゃんとした踏み方身につけておかないと変な癖つくだけだからな
むしろ最初が一番大事

599 :
スライドだけでLV7,8まで来たけど
650Kとか頻繁に出る

600 :
何故スライドのみに拘る?

601 :
四つん這い完全固定にすれば小難しいこと考える必要ないぞ!

602 :
>>601
最速でもBPM440の16分でジャンプしていればガシャーンしないもんな

603 :
┌(┌^o^)┐ホモォ...

604 :
>>601
その格好のダブルプレーが見てみたいw

605 :
四つん這い二人だったら和尚でも見てみたいw

606 :
GがDDRしてる様子を思い浮かべて草

607 :
変な体制で踏みゲーするのはPIUだけで十分だから

608 :
>>600
拘りというかとっさに譜面を見て横を向く判断ができない内にここまで来た感じです

609 :
譜面によって時々交互に踏めなくなってもたついてしまうんですけど
どっちの足から始めれば交互に踏めるかってパッと見てわかるようになるんですか?

610 :
初心者スレだから足10前後の譜面だよね?
とりあえず横向いたり後ろ向いたりして交互にふんでみよう
それでも交互に踏めなきゃ回転・ボックス・スライドで対処しよう

611 :
>>609
例えばSPで↑←↓の順でまとまって矢印が降ってきたとき、↑を左足で踏むと、交互踏みなら次の←を右足、↓を左足で取る必要があって、これには回転・ボックスが必要になる
けど↑を右足で踏んであげれば←左足、↓右足で正面を向いたまま踏んであげられる
これを俗に「入り足の見極め」というよ

「どっちの足で踏み始めたら楽かな」と意識しながら回数重ねていけば、だんだん入り足がわかるようになってくると思うぞ

612 :
>>609
入り足を判断するには、3歩先(できれば5歩先)までを見るようにしよう
たとえば、↑→←なら左足右足左足とか
こういう判断の練習は、実際にプレーしなくてもできるから、
時間のある時に譜面を3歩分か5歩分見て、どう踏めばいいか
その時の身体の向きはどうなるかなどをイメージする練習をするといい
3歩先が見えないのであれば、HSを遅めにしてみよう

あとは、右足と左足を同じように使えるよう意識すること
↑を右足から踏む癖がついてると、前述の↑→←でいきなり右足を
スライドする羽目になる

613 :
>>609
パッと見で踏めるようにはなる
ただ、難しいのやるよるになったら少し覚えたりも必要かも

614 :
何も考えずにスライドで無理矢理処理しても激MAX300まではクリアだけならできる
それ以上の難易度クリアになると入れ足考えなくちゃきつくなる

というか久しぶりにDDRやったが曲数すげーな、激MAX300でさえ足15で足16以上が大量にあるとか難易度インフレしすぎでしょ
中難易度も充実しているのはうれしいが曲多過ぎで戸惑う

615 :
このスレのレベル範囲内なら入り足を誤ってスライドに走ってもさして問題なし
→は右足、←は左足、その手前に↑や↓がいたら反対側の足が入り足
もたつく位なら躊躇いなくスライド入れておk、その程度の認識でいいと思うんだよな

あえてスライドや回転・ボックスを要する入り足に持っていくのもDDRの楽しみ方の一つだし

616 :
DPを始めて200プレイ程踏みましたがまったく成長できず足7-8で落ちます
DPってできない人はとことんできないのでしょうか?
SPはノンバーで足14を数曲クリアしてる程度です

617 :
>>616
落ちる理由を考えないと成長しないぞ

618 :
>>616
200プレーしてレベル7〜8で落ちるって、踏み外しが多いぐらいしか
理由が思いつかないんだが
もしそうであれば、HSは抑え気味にして、高速曲でなくゆっくりな曲で
足元を確かめながらプレーしてみよう

あとは、交互に踏めなくて股裂きになってるパターンの場合は、
基本的には遠い方の足を持ってきて踏むことを心がけよう
そのレベルだと、まだ完全交互にはこだわらなくていいから

619 :
SPだとスライドとか2枚抜きとかのごまかしきくから変なクセがついているのかもね
もちろんDPでも難しい曲はある程度はごまかしする必要あるけど無意識に低難易度の曲から使っているんじゃない?
足4くらいから完全交互(場合によっては入り足、回転も考える)で矯正するとかかなぁ

足4. (Ba) Taking It To The Sky
足5. (Ba) AA
   (Ba) CAN'T STOP FALLIN' IN LOVE(SPEED MIX)
   (Ba) Decade

ここらへんなら落ちることないと思うからとりあえずフルコン目指すといいと思う

620 :
DPはSP以上に基本の足運びを覚える必要がある
DPスレのテンプレにあるから見てきな
あとwikiも低レベル曲の簡易解説があるから不安なら予習してくるといい

621 :
>>616
もしかしてだけど↑↓を近いほうの足で踏んでないか?

この踏み方じゃDPは成長出来ないよ
□左□□右□
←□→←□→
□左□□右□

↑↓が来たら体を横に向けてこう踏もう
□右□□左□
←□→←□→
□右□□左□

DP全般に体を横に向けるのが大事

622 :
Dynamite RaveエアスペやジャパリパークCDPでパネルの位置を体で覚えるという手もあるよ
DPのジャンプ譜面は自分の重心を把握&移動鍛えるのにおすすめ
ついでに他のジャンプ譜面も得意になるしね

623 :
>>616
その辺で落ちる場合1P⇔2P間への移動の絡む同時踏みとか
8分と渡りが絡んできた状況で踏み外して大崩れって感じかな?

まぁまずはDPのwiki行って落ちた曲を列挙した上でそれらの曲の属性とにらめっこだな
弱点を洗い出さないと自らの成長はおろかアドバイス側の的確さも欠けてくるもんだし

しかし今更なのかもしれないけどめうめうの属性…

624 :
>>622
ジャパリパークCDPは譜面が特殊すぎて全般の練習には適さないと思うよ
難易度13は伊達じゃない

625 :
>>617
ハイスピが合わずにタイミングがズレズレで落ちってのがほとんどです
いろいろ変えてみましたがまったく
4-5あたりはわりとA乗れるくらいなんですが
SPでは判定迷子になったことなかったのでショック・・・

626 :
6以下は等速でやってみ
DPはHS上げすぎると辛いよ

627 :
重心移動が追いついてないっぽい

628 :
>>625
ハイスピはBPM換算で200〜300までの間でかけよう

629 :
>>625
とにかくパネルの位置を体に覚え込ませるのが最優先課題
画面見て矢印を認識したら足下見てパネルの位置を確認してから踏む、ぐらいのつもりでやらないとDPは上手くいかないよ
その意味でもSPと同様にハイスピ上げるのは良くない、慣れるまでは等速またはSPから0.5引くぐらいのつもりで

630 :
DPやり始めのころは反対側に渡るとき下を見ながらやってたな

631 :
DP芋プリンクリアでけた

632 :
ミント以外のプリンはスレ違い

633 :
8〜9の曲を踏むとよく息切れするんですが上手い人は平気な顔で汗もかかず踏んでるのをよく見かけます。
息切れしないようにするにはどうすれば良いでしょうか?

レベルが上がってきて楽しくなってきたけど、変な人もいるし(おっぱい揺れてるwwwみたいなの言われた事があった)正直ちょっと怖い…。

634 :
目立つゲームだから野次入るのは仕方ない
くだらん野次なんか気にすんな、どうしても気になるならとりあえず痩せろデブ
ちなみにダイエットにはCS版DDRで低難易度(足6〜足12)を長時間やるのおすすめ

635 :
>>633
挑戦レベルの曲だと息切れはつきものだし仕方ないね
息切れで動きが鈍るのが嫌なら最初の数クレを低難易度のスコア狙いに回したり
息切れしないギリギリの難易度を休憩無しでやりこんで体力の向上を図ったりとか

へんな人は…気になるならそういう輩がいなさそうなゲーセンや時間帯を選べばいいさ
カメラを向けられないだけマシだと思えば大体のことはどうでもよくなるけど

636 :
おいおいかわいい女の子かもしれないだろ?
そうだと言ってくれよ

637 :
3/23からDANCERUSHが稼働したけど
自分が行く範囲のDDR(とPIU)は今のところ入替撤去されなかったみたいでよかった

638 :
俺の近所のゲーセンはDDR2台ダンエボ1台あったからどれか撤去されるだろうなと思ったがどれも撤去されずDDRの隣にダンスラがおかれてた
DDR・ダンエボは新規全く入らない=固定客による安定した収入があるから撤去し辛いのかもね

639 :
>>633
数分ダッシュすると汗だくになるけど6前後の曲を連続プレイしてもそれほど汗かかないから長期間プレイによる慣れだと思う
曲の難易度やBPMにもよるけど無駄な動きを徐々に減らしていくと歩くのと変わらなくなるよ

640 :
DPの練習のためにDDRマット買おうと思う
海外産の非公式DDRマット(弐寺でいうDaoコン)でおすすめ教えてください

641 :
自己解決
海外専コンスレにあった
800$とかクッソ高いな、公式マットで我慢するか

642 :
メタルパットなら$400以下まで落ちるぞ

643 :
冥楽難しいなぁ
やっぱ早い8分は慣れてないからバテる

644 :
>>633
その難易度から8分がぼちぼち出始めるので慣れてないうちは疲れやすいですね。ノンバーなら尚更。
まずは8分3連や8分5連といった8分の基礎リズムを意識しながらクレ数を重ねていくといいですよ。
変な人居ない環境のほうがよほど珍しいので無視で良いと思います。いずれ自分が気にならなくなるか相手が勝手に消えてくれたりしますから

645 :
知ってる曲だからって冥のSP7挑んで低速前に落ちた自分が通りますよっと
未だに青矢印に足が慣れない

646 :
ウイニングランのほうがムズくてビビったわw

647 :
弐寺からの移植曲は妙に難しいものが多い気がする
嘆きの樹BSP(dpだったかも)の縦連ラッシュでライフ落ちしたぞ…

648 :
冥も嘆きもボス曲だし多少はね

649 :
DDR出身の弐寺曲はギミックはあれどそこまで難しくないのにね

650 :
弐寺のヨロロは最初から300じゃないから、HS設定ミスると確実に壊滅する…

DDR?習が精一杯です

651 :
>>634 >>635 >>639
ありがとうございます。運動不足感はハンパないので精進します。
しんどくなったら難易度少し下げて呼吸落ち着いてから再び上げてってのをやってます。持久力つけねば…!
これを機に痩せれると嬉しいけど胸が縮んでカップ数下がるのは勘弁願いたい…。

話題それて板違いですがチョコレートフィロソフィEXPERT解禁。
めちゃくちゃ楽しい!曲可愛い!毎回選びそう!!

652 :
>>651
ダイエット目的ならあんまり挑戦レベルのじゃなくて
適正かちょっとキツいかくらいの曲で有酸素運動を心掛けよう

あとSPよりDPのほうが効果あると思う

653 :
DDRの本スレとかで「適正」って言葉よくみるけどこの適正の基準って何?
フルコン?ライフ?初見?ノマゲ?

654 :
そのフォルダの大半の(詐称・逆詐称以外の)曲をA以上でクリアできるくらいじゃない

655 :
適正って言葉は喧嘩の元だから使わない方がよい
クリアラーとスコアラーで適正の定義で争ったところで平行線よ

656 :
今の場合はダイエットに最適なって意味では
まぁそうだとしてもふわっとしすぎててわかんねぇんだけど

657 :
ふわっとしたままで良いじゃない
自分が適正と思ったのが適正で

658 :
ヤダヤダ!ガッチリしたボデーになりたい!

659 :
おまわりさんこのひとです

660 :
>>653
全力出さなくても余裕でクリアできるぐらいのイメージだった

661 :
>>655
極端な例でクリアラーは平均C以上で適正、スコアラーは平均AA+以上で適正とかザラだからなぁ。見えてる景色が違うと認識が合わないのは必然だから本当に不毛

662 :
ニュートリノってどうやったら常駐するんすか

663 :
>>653
個人的には「そこをやり込むことで伸び代が見込めるストライクゾーン」を適正だと思ってる
ノマゲとLIFE4での違いが大きいから「ノマゲ適正」、「LIFE4挑戦」みたいな感じで使ってるな

スコア70万位で緑フルコン出せるクリアラータイプの人も居れば
95万越え出してても青フルコンすら中々出せないスコアラータイプの人も居るから
各々が実力を把握している身内か、あるいはミス数を基準で語らないと認識のズレが起こる

664 :
ときめきアイドルから10曲も来ていたのね
その内BGAと同じ振り付けで習楽を踏む猛者が出そう

665 :
>>662
EXTRA STAGE にたくさん進出してたくさん階段を登ると解禁できます

正直このスレの段階だと相当クレを積まないと厳しいと思うので、FINALで選曲するのが無難かと
リノンアドベンチャーをまともに進められる頃にはこのスレは卒業だよ

666 :
最近踏み始めたんですが、どうしてもパネルの真ん中を踏んでしまいます
上手い人はつま先やかかとで踏んでる気がするのですが、少し銀パネに乗ってても大丈夫なんでしょうか?
全体的にパネルの踏み方がわからなくなってしまいスコアが思うように伸びません…

667 :
>>666
真ん中でもはしっこでも好きに踏めば良いよ

668 :
初心者はまず真ん中でいいから確実にパネル踏むことが大事
確かに上手くなると省エネのためにギリギリを踏むけれど、それは踏んできた中でどの辺りがギリギリか体で分かるから
真ん中を確実に正確に踏めるようになったらだんだんと自然に内側を踏めるようになる

669 :
>>666 銀パネ乗ってても大丈夫だよ。パネルが反応しさえすればいいのだ

670 :
>>666
「使わない足を常に銀パネ中心に乗せとかないと・戻さないと落ち着かない」みたいな
変な脅迫観念を持ってない限りは問題ないよ

極端な話、足の平を矢印と銀パネの境目に置くのが基本ポジションでもいい位
境目を常に意識できるところに足置いとけば踏み外しポイント≒銀パネの把握もしやすいし

671 :
>>666
ちょっとスパルタだが足3以下のDPおすすめ
画面だけ見て足だけでパネルの位置を覚える(凹んでいるのがパネルの位置)
時間かかってBADになったりそれが溜まってライフなくなってもいい、とにかくパネルをちゃんと踏むことがまずは大事
足3制覇できるくらいになると軸の概念が分かってくるから、それからSPやればいい
ちなみに最初からSPでこれやると真ん中の銀パネ軸でなんとかなっちゃうしそれで覚えちゃうからおすすめしない

672 :
>>665
ニュートリノはEX専用だべ

673 :
>>672
ニュートリノはリノンアドベンチャー3の3つ目、リノンアドベンチャー全体の9つ目の解禁曲だよ
現時点でEXTRA STAGE専用なのはENDYMIONだけ(更にリノンがLv3という条件もあり)

674 :
>>673
横からだけど
663が階段上って通常ステージ解禁するのは難しいからFinalで遊ぶといいと言ってるのに対し
Neutrinoは解禁するまではExtra限定でFinalでも遊べないと指摘してるんじゃないかと

675 :
足3DPやるならBad appleは後回しにした方がいいよ
あれは足元見ながらやると辛い

676 :
気持ちは分かるがDPでも足元見ちゃだめ
癖になるし上達が遅くなる

677 :
リンゴのDP3は他の3よりきつい印象

678 :
時間経っちゃったけど664です
たくさんのアドバイスありがとうございました!
DPもちょこちょこやってるのですが、パネルが上手く踏めずにSPに戻ってしまってたのでレベル3くらいから意識してやってみます!

679 :
>>678
無茶はケガのもとなので自分のできそうな難易度からやっていきましょう。チュートリアルにもあったように←パネルと→パネルに足を置きっぱにしてwill(BEGINNER)とかオススメ

680 :
>>672
そうだ、NeutrinoとCosyは未だにEXTRAだった……
しかもCosyはLV2だっけか

681 :
DP初めてやってみた。足踏み外して強打した。怖い…。
向いてないかもしれない。

682 :
誰もが最初に通る道だよ

683 :
dp私も踏み外した...シングル14まで踏めるけどdpは7まで...あれはまた別の何か慣れが必要そう...

684 :
DPは「踏む」より「歩く」イメージを強く持った方がいいよ
DPスレのテンプレにもある、「選曲時間にパネルを歩いて位置確認」とかで徐々に慣れていこう

685 :
DPは1曲でも渡り中心の曲をフルコンできるようになるまでやり込めば感覚分かってくると思う
個人的にはarrabbiata(楽)おすすめ、ちょっとテンポ早いけどそこそこ遠配置&適度な渡り譜面だから自分のいる位置を把握する力がつく
たとえ自信があっても踊以上はやるなよ

686 :
最終鬼畜兵器>>685

死 ぬ が 良 い ! !

687 :
たまにいるけど明らかにおかしい曲挙げる奴って何考えてるか分からん
アラビ楽とか足14程度がクリアできんと練習にならんだろ

688 :
ちょっと早いエイプリルフールネタだと思ってた

689 :
アラビアータDDPやEDPがヤバいのは常識だけど、BDPは過大評価(またはエアプ)だと思うんだよなぁ
全部BPM200あたりの四分ということは見方を変えればBPM100あたりの八分ということ
しかも2箇所を逆足で入れば全部交互で踏めるから譜面自体は素直だと思う
ちなみにアラビアータBDP一番似ているのがMY SUMMER LOVEのDDP(足8、BPM100)、こいつはBPM100の八分滝で渡りもそこそこ、不意な同時もありとかんたんアラビアータになっている
だからMY SUMMER LOVEのDDPさえ余裕でクリアできるようになればアラビアータも射程圏内になる

690 :
>>687
アラビ踊はな
アラビ楽はむしろ逆詐称と昔DDRDPスレで話題になってた

691 :
どんな譜面だったかと動画を見てきたが、逆詐称とか過大評価はひとまず置いといて
このスレの対象者に対してあの速さで休み無く同時交じりの左右振りはあかんでしょ
オプションで同時踏みOFFかけること前提ならわからなくもないけど

692 :
動画や初見だと難しく感じるけど実際はそこまで難しくはないよ
でも同時苦手ならキツく感じるかも

693 :
>>691
アラビアータでJUMP OFFとかそっちのほうが難しくなりそう

694 :
足9適正の俺が実際に楽Arrabbiataやってみた
なぜか実際のテンポより早く感じるのと同時踏みがいちいち遠いのを除けば確かに踏みやすいな
スコアはボロボロだけど

695 :
左右振り耐性つけるために楽アラビDPは体で覚えといて損はないぞ

696 :
TRUE LOVE楽とかSABER WING楽とかじゃいかんのか

697 :
いっそエアスペ

698 :
DPのパネルの位置覚えるためにエアスペとかいう奴いるが
パネルの位置身についてなかったら台落ちして怪我するぞ
片足ならズルッと滑るだけで済むところがエアスペみたいな高く跳びがちなジャンプだとステージ端に着地して足挫き→転倒→骨折とかシャレにならん

699 :
エアスペが駄目ならジャパリパークCDPやればいいってことか
確かにアレで途中落ちしない為には同時押しのスキルが必要→そのスキルがあるなら台落ちなんかするわけない
すごーい!

700 :
DPのパネルの位置はジャンプより渡り譜面踏む方がいいと思うぞ
踏むより歩く感覚が大切だし、ジャンプの感覚はそのうちついてくる

まずはSPで上下のパネルを左右どちらの足でも取れるようにしておくと、なお入りやすいと思うけどな

701 :
ナポレオン!ピエール!
(ジャンプ、ジャンプ)
うりゃ〜〜〜〜〜!!

702 :
このスレで10以上勧めるとかネタでなければ意地悪だろ
DPガチ初心者はBad appleを足元見ないでクリアできるように頑張れ

703 :
プレイヤーのレベルが上がってるから感覚がマヒしてると思うけど
このスレの上限の足8って初代の難曲(PARANOiA楽)レベルだからな
足10なんて3rdの上級者モードのSSRレベルだぞ

せめて初心者向けのこのスレでは足8以下の話題に留めておいてくれよ

704 :
レールガンの鬼、レベル7だと油断してたら落ちた
ショックアローがどんなものかと挑んだが、やっぱり難しいな

705 :
左ステージ-30cm位の空間-高さ1mもない柵の下は階段室のところで
慣れないDPをプレーしたら命に関わりそう

706 :
>>704
見た目以上にSAの当たり判定は大きいし、NG食らうとテンパるもんだからな
レールガンのSAをまたぐ矢印はエアスペを踏むような感覚で
5枚の銀パネのどこかと同時に踏むって意識すると割と簡単にいけるよ

707 :
世の中には渚の小悪魔CDPのSA地帯を小走りで抜ける人もいるからなー
俺は銀パネ休憩だけど

708 :
初心者のうちはSAを小ジャンプで避けるのがいいと思う
渚のあの地帯を小ジャンプで超えられるようになれば立派なSA初心者卒業

709 :
レールガン鬼、サビのSAを八分銀パネルノートとして踏むって発想がまるでなかったから
片足を中央に置いたまま、もう片足を前後に動かして踏んでた
結果的に踏めてればいいんだし、自分の踏みやすい足運びを探すのも楽しいよね

710 :
カンサイステップ

711 :
クロックスで足10前後のDP曲やったら意外と踏みやすかった
タイミング合わせやすいしグリップもそこまで悪くない
ただし異常に疲れる、足に直に衝撃かかっている感じして10曲でバテた
慣れるまですごい時間かかりそう

712 :
Amusetownのライブで見たんだが、←↓→↓←(8分)の配置で2つずつスライドで交互に踏むやり方あるんだな
てっきり片足を↓に置いてもう片方で←→を取るのが普通なのかと思ってた

713 :
>>712
なぜそこに疑問を持つのか意味がわからない

714 :
クロックスはパネル押した感覚が掴みにくいせいで台落ちしたから二度と使いたくない

715 :
クロックスってあのレンコンみたいなサンダルの?
あんなのでDDRとか自殺したいとしか思えないなぁ

716 :
ダンスラは出来なくもないけどDDRはダメだわ

717 :
むしろダンスラは足運びがわけわかめ

718 :
ダメってのはクロックス履いたプレイな

719 :
四十台後半で最近DDRを始めたからLV8,9あたりで限界かと思ったけど
「Under the Sky(SP激)を踏んでみた」という動画の説明に当時46歳と書かれていたから
もう少し先に行けるような気がしてきた

720 :
以前でラウワンの交流会に50代の人居たそうだし
テレビで爺ちゃん婆ちゃんがDDRしてるのが映ってたらしいからいけるいける

721 :
初めてエアスペクリアできた
やっぱ体力的にきついな

722 :
>>719
俺5年前に44でDDR初めてDPでLv13(一部14)までならクリア出来るから頑張れ

たぶんLv12までなら続けてればなんとかなるよ

723 :
ダイエット目的でなんとなくDDR 始めたらハマって燃焼しつつ頑張っているものです
現在漆黒のスペシャルプリンセスサンデーのdifficultがAくらいの実力ですが
ダイエット効果を最大限に発揮するためにはどのレベル帯の曲をどの程度やるのがおすすめですか?
1回あたり7〜10クレくらいやることができる時間はあります

724 :
10〜12辺りが効率が良いと聞いた
あと減量兼ねるならSPやるよりDPのが良いんだそうな

725 :
>>724
レスありがとうございます
DP興味ありますが、友人と一緒にやってるのでできないんですよね。。。
10から順に埋める気持ちでやってみます

726 :
ダイエット目的なら5クレぐらい連続でプレイしても大丈夫な上限の難易度だから人によって異なる
10〜12がダイエットというのは普段15や16をメインでプレイしている人なのでは

727 :
本気でダイエットするならCS版買って、家で長時間踏み続けるのがいいらしい(やったことはない
ACでもほぼ毎日続けられれば効果はあるだろうけど、環境や生活で人それぞれだからねえ

ちなみに高難易度を今と同じくらいの時間だけ踏めるようになったら、そっちのほうが燃焼量は多いらしい

728 :
ステップマ(スターップ

729 :
>>723
俺もダイエット勢で1回辺りほぼ8クレ以上プレイしてるが
まず燃焼効率を上げるためには休まず初回の2〜3クレをこなすことと
休憩が必要になるレベルの特攻はなるべく後までとっておくっていう
有酸素運動の意識が重要

低レベルでも踏み方次第で効果に大差はないと思う
俺の場合だけどAAA以上を取りにいく場合の疲労や発汗具合は
空打ちマシマシな分足5〜7でも足10前後のそれとほぼ変わらないし

あとDPは本当にオススメ
SPで足11〜12やった場合の消費i表示って大体30kcal位だけど
最近\の楽(足10)やったら60kcal超えててびっくりした

730 :
>>729
60キロiはすごいですね!
あまり選り好みせずいろんな曲にチャレンジしてみます

731 :
自分の場合、11とか終わると息切れ半端ないので無酸素運動になってるなと感じた。
最初の1、2クレで6〜7やって体慣らしてそれから8〜10を満遍なくやっていく感じかな。
疲れたら少し負荷を下げて5〜7程度に戻す。
多いときで10クレぐらい、少ないと5クレぐらいで。
水分はガバガバ飲まないで1曲ごとに一口飲む程度で。あんまりイッキすると横っ腹痛くなったりするので。
今でもwiifitメーター付けてるんだけどそれで200〜300カロリー消費を目標にしてる。

DPは台落ちするわ、台落ち警戒しすぎて捻挫するわとろくな事がないので封印。
消費量多いのはわかるんだけどねー。

732 :
>>731
若干このスレの範囲超えてるかもしれないけど11,12辺りが普通にクリアできるくらいになれてきた辺りでDPやると楽しく出来ると思う
やっていくうちに10,11辺りも楽に踏めるようになっていくと思うよ

733 :
社会人な関係で週に1度しかDDRできないんだが、レベル7から全然ステップアップできる気がしない…
頻度低いとやっぱり難しい?

734 :
自分も週末しかプレーできないしLV7,8が難しい位だけど
平日はPIUをプレー出来る分恵まれているかもしれない(LV5,6が限界だけど)

735 :
続けてればとりあえず下手になることはないから気長に池

736 :
3-4時間ぐらい続けられる体力これ大事

737 :
レスサンクス
とりあえず継続目指すわ

738 :
>>733
週に一度でも5、6クレぐらい続けていけば地道に伸びていく。週一1、2クレだとさすがに厳しいだろうけど。
レベル8以降は8分3連や5連が頻出するから慣れないうちはキツいかもな

739 :
DDRといえば難易度高くなると必然的に着替えの必要性が高まるけど、デカイリュックかキャリーバックないときついよね
しかもホームの音ゲーある階層が性別固定のトイレしかないから尚更きつい

740 :
そんなあなたにDDRトートバッグ

741 :
それJAEPOの限定発売品だろ

742 :
つい先日、ホームで浴衣(着物?)着た女性の人がDDRやってたな
一時期はリラックマ着ぐるみのDDRerもいたが、見ている方が暑苦しかった

743 :
浴衣はともかく着ぐるみはプレイもきつそうだ

744 :
足5の密度に物足りなさを感じてきた
でもまだxenonの交互の踏みかたとかわからない

745 :
踊しか譜面分かんなかったけど普通に左右交互に踏めばいいだけ
横向く場面あるかもしれないがこれで95%いける
27小節がちょっと厄介、そのままだと後ろ向きになる
後ろ向きになりたくないなら↑と→をスライドでとればOK

746 :
DDRで、液晶テレビの遅延をオプションで調整できる1番古いソフトってなんですか?

747 :
>>746
たしかSN。でもEXTにも音のタイミングの調整はあった気がする。
CSスレの方が詳しい人多いんじゃない?

748 :
>>746-747
タイミング調整機能はかなり初期から搭載済みでPS1用の4thMIXからあるよ
PS1用の4thとEXTRA Mixには課題突破型のチャレンジモードがあって、
Good以下ばかり取ることを要求する課題でわざとタイミングずらすとクリアしやすくなったりする

749 :
>>745
がんばってみる
自分は横になる意識が全然なかった

750 :
>>747
>>748
さんきゅー
ブラウン管テレビでやってる人多いのかな

751 :
初めてパラノイア楽やったけどほんと難しい
後半の←↓↓みたいな縦連が相当きつい

752 :
パラノイアシリーズはBPM変動の幅を見てノータッチだわ…
踊8クリアできるレベルならクリアできるかな

753 :
>>752
クリアだけならいけるんじゃないかな
自分は7適正8挑戦くらいの実力でギリギリクリアできた

754 :
>>752
パラノイアシリーズで変速があるのは
PARANOIA Survivor
PARANOIA Survivor MAX
PARANOiA 〜HADES〜
PARANOiA Revolution

停止のみあるのが
PARANOiA -Respect-
なのでこれらを避けて難易度と相談してプレイしてみると良いかも

PARANOiAの楽は基礎が詰まってるから是非ともプレイしてみてほしい

755 :
習埋めしてるんだけど、カオス?みたいな初見地雷曲って他にもある?
突然止まったり流れ変わったりで落ちたんだが…

756 :
>>755
ボス曲は全般的に習でも地雷、CHAOSは分かりにくいけれどSuperNOVA1のボス曲の1つだった
特にOver the periodやValkyrie dimensionなどは習でも下位の激譜面より難しい
習埋めやるよりは順番に楽踊激にステップアップした方が良いよ

757 :
ボス曲が分からなくてな…とりあえず慎重に行くわ
サンクス

758 :
>>757
曲の表示されたBPMを見て、○○○-×××となっていた場合
○○○と×××の差が2倍を越えていたり×××が300を超えている曲は
大体ボス曲や準ボス曲だからすっ飛ばして他の曲の上位譜面に行ったほうがいい

↑の要件を満たしていない例外ってCHAOS位だからBPM確認すれば
そこまで恐れる必要もないよ

759 :
>>757
CHAOS以外だとPlutoも停止まみれだし、速度変化も多いから注意。

760 :
ありがとう
そこらへん気を付けて楽しんでくる

761 :
噂にあったパラノイア楽をようやくAクリアできた!
そろそろこのスレともお別れかな?

762 :
おめでとう
だが初心者スレ卒業は足9(習譜面の最高難易度)踏めるようになってからがいいぞ

763 :
そうなのか
それならまだまだお世話になることも多そうだ

今後ともよろしく

764 :
←、↑、→のような8分3連も交互踏みですか

765 :
8分だろうが16分だろうが基本はもちろん交互
ちなみに「←、↑、→」のような交互に踏むと自然と横向く配置をビジステップと呼び、楽譜面から当たり前のように出てくる

766 :
>>765
出てきて混乱していました
横を向いたあとの次の矢印でまた慌てますね

767 :
楽Trip machine(足6)の一部
初心者が躓くポイント

─↓↑─
←──→
────
──↑─
───→
─↓──
←───
──↑─

768 :
>>767
左足から入って最後スライドするか
右足から入って3歩目でボックスするか

個人的に前回転ボックスより後ろ回転ボックスのほうがやり易い

769 :
楽のくせにそこらへんの踊より厄介だよね
ボックスもいいが初代鳥はテンポ遅いから左足入りの回転でいいんじゃないか?

770 :
>>767
これ譜面動画で見るときにいっつもどう踏むのだろうと思う

771 :
初心者なら、右右左左右と2回スライドでいいんじゃないかな
ボックスか回転できる人なら、左右どちらから入っても無問題

772 :
think ya better D とかでボックス練習してから挑むと楽

773 :
こういう回転配置を練習したいならChildren of the Beat(楽)おすすめ。後半が好きなだけ回れという配置だぞ!

774 :
楽Drop the bombもいいぞ
交互に踏むだけで何度も回転できる神譜面

775 :
回転配置のオススメがいろいろ入った後だが、
一応回転やボックスを使わなくても踏める
左足から入って交互に踏んでいき、最後に左足で↑を踏む時は
半分以上画面に背を向けた状態になる(いわゆる270度捻り)
特に、ダブルだとたまにやる踏み方

776 :
>>775
それは実質回転でしょ

777 :
>>776
違うぞ
説明難しいが超ひねりの派生で下手に回転したらまた逆回転しなくなるような配置のこと
足8くらいの譜面で出てきた
まあ出てきても初心者(と一部超上級者)はスライドでとったほうが楽

778 :
回転は普通、一瞬は視界が筐体の後ろを経由するが、
270度捻りは基本的に筐体を視野に収めたままなので
回転でなく、あくまで捻りの一種
もちろん単なる捻りも全部回転だーという人なら回転なんだろうが

779 :
ユーバーEDPのアレじゃないほうのアレだろ?
初心者スレのここで出す話題じゃないな

780 :
最近の譜面だと、パッと思いつくのは
ハピ恋☆らぶりぃタイム!!のEDP譜面(レベル11)の
ラストに270度捻りが出てくるな
そもそも>>767の譜面はレベル6だし、このスレの範囲で出てきても
交互に踏めることに気づいてないだけでは?

個人的には、このスレの範囲ではそこまで交互踏みにこだわる
必要はないと思うが、逆に言えばこのスレ範囲の譜面でも
ちゃんと捻って踏む練習をしていれば>>779のアレでも
あまり苦労せずに捻って踏めると思う

781 :
このスレ交互踏み至上主義でキモい

782 :
見えないものが見えるようになったら病院行ったほうが良いぞ

783 :
>>781
そう思うのなら、>>767>>770に対してボックスや回転など使わずに
スライドで安定だとアドバイスしてあげれば良かったんじゃないかな?
>>767はアドバイスを求めてではないだろうが)
一応自分は、このスレの範囲では交互に踏めずスライドでも良いと
書いた上で、一応こんな踏み方もあると補足しただけ

784 :
質問なんだけど、roppongi verDみたいに選曲画面ではBPM170しかないけどいざやったら停止があるっていうのはよくあることなの?
ちょっとビックリしたもので

785 :
>>784
よくあるわけではないが、たまにあるw
たとえば、ルミナスデイズが最初の内は、ラストの減速がBPM表示に反映されてなかったが
その後、BPM表示に反映されるように修正されたりとか
roppongi verDの場合、未だに修正されないのは、譜面分岐で速度変化の
ギミックを隠す意図があったからかも?

786 :
その考え方だとフリーズアローがある曲のBPMのmin値0になるけど

787 :
それなりにやってきたDPerだけど270度捻りの概念は初めて知ったわ
スレチだったけど教えてくれてありがとう

停止の有無はBPMでは判断できない
BPM表記の幅を超えたBPMになる地帯が存在する楽曲も一部ある。ドーパミンとか EVOLVED シリーズとか

788 :
上にもあるけど停止ギミックについてはBPMからは全く判断できないから、レーダーのchaos値でありそうかなとなんとなく程度に感じるくらい
停止ポイントに関しては予習しか対応策が無いので、当たり前のように停止してくるボス曲等は他機種以上に予習が必須だと言われてる
と言ってもこのスレの範囲だと予習必須ということもないし、色々曲をやっていく中で徐々に停止曲の停止ポイントを感覚で掴めればいいんじゃない?
停止曲をやってみたいならchaosがオススメ

789 :
超高速bpm(&ソフラン)と停止のコンボがどれほど凶悪なものか知りたいチャレンジャーは、EGOISM 440のbeginner(Lv9)をやってみよう。basicがLv10ならこれも10でいいような気もするけど

790 :
停止で楽しみたいなら楽エタラブおすすめ
連続停止付近はBPM200と遅めだし他のボス曲と違って覚えやすい停止位置だから初心者でも安心してプレイできる
なにより完璧に連続停止踏めると気持ちいい

791 :
ちょっと待て200は普通に速いぞ。
普段からプレイしてる人間の感覚でおすすめしちゃだめだって。

792 :
CHAOSとかエゴとかエタラブとか本当にここ初心者スレか?

793 :
BPM180のパラノイアですら普通の感覚ではかなり速いのに初心者にBPM200を薦めるのはスパルタすぎる

794 :
>>785>>787-788
ありがとう、六本木が特殊だったんですね。
ddrの譜面動画見るの好きなので予習はしていきたいと思います

カオスとエゴイズムはやったんですけど、カオスは何度か動画見てたのでいけたんですがエゴイズムはもう自分がプレイする難易度じゃなかったですね。普通に死にました

795 :
比較的BPM抑え目なPlutoで

796 :
plutoの習譜面ってどんな感じなんだろう
YouTube漁れば出てくるかな
あのデーンがツボ

797 :
もしかして:Pluto Relinquish

798 :
あ、そうそう
そっちのpluto

799 :
調べたら習で12!?
道のりは遠い

800 :
楽12の間違いだろ
習は5だったはず

801 :
ミントプリンは配置スカスカすぎて初心者の練習にすらならん
初見殺し糞フランあるから一応足5だが停止位置知っていれば足2くらいでもできるぞ

802 :
プリンは停止なかった

803 :
すまん楽と見間違えてた
譜面見てみるか

804 :
確か習プリンて全曲中最少ノーツなんだっけ?50ちょっとしかなかった気がする

805 :
習plutoシリーズやってみた
これは動画見て予習しないとダメだと悟った(クリアはできたけど)

806 :
すむーち踊が楽しすぎる
特に中盤のジャンプ多いところ
踊8もそこそこクリアはできてきたものの息切れ気味
体力がないのか踏み方が下手なのか

807 :
>>806
わかる、DP専だがめっちゃ楽しい
だが油断してるとヤられる、クセがある

腰を痛めたりコケたりしないように注意

808 :
ジャンプ譜面は、他とは違う疲れ方をするからな
いろいろプレーして体力をつけるとともに、疲れづらい踏み方を身につけないと

809 :
ラジオ体操のジャンプぐらいの軽い踏み方ならそこまで疲れないかな
誰もいない時だと回転したりしてる

810 :
むしろエクササイズのためにDDRやってるので
ずーっとピョンピョンしてる

811 :
白筐体だとFAがほぼ100%途切れるから
EXTRAが怖すぎる

812 :
それメンテが悪いんじゃね?
パネルの特定の箇所のみ微妙に反応悪いって結構あるし
それが1箇所のみならプレイサイド変更すると解決する(SPプレイの場合)

813 :
>>811 あんま踏まれてないのかもね、逆に言うと新品に近い。長く持ちそう

814 :
あまり踏まれてない→過疎ってる→撤去というパターンがあるから気をつけろ(実体験)

815 :
アブナーイ! キヲツケロ!!

816 :
メンテ悪い割に撤去すらめんどくさいのかそのままな店を前に見かけた
最近話題のダンスラッシュすらセンサーバグってるし
店員呼ぼうとしてもいないしで、結局他の音ゲーやってた

817 :
理系ポップがあると聞いて喜び勇んで条件を見たら
ExtraでLV7をクリアだった

818 :
LIFE抜けがきついならHEAT POWER溜めるしかないな

819 :
>>817
7回Extraやれば、8回目以降のExtraは無条件解禁されるよ

820 :
DDRは曲解禁が優しいゲームじゃないからね
8クレ分の金で解決できるだけマシ

821 :
>>817
Extraでクリアできなくても
・到達できた地点に応じてゲージが溜まるのでそれを満タンにする
・1日に8クレ以上積む(8クレ目から0点でも一発解禁)
のどっちかで解禁できるよ

822 :
>>821
8クレで解禁しようと思ったら毎曲ゲージ3つ(or2つ)ためないといけないから、
LIFE4オプションつけてフルコン89万点以上出す必要あるけどな

823 :
>>822
LV3になる8クレ目からは常に9個満タンになるから3曲目クリアさえすれば大丈夫

824 :
>>823
1クレイコール8Extra進出じゃないんだけど

825 :
>>823
間違えた、

1クレ イコール 1Extra進出じゃないんだけど

だった
常にフルコンA+安定の人は気づいてないかもしれんけど

826 :
>>823
あースマンなんか凄い勘違いしてたわ
>>824,825は忘れて

827 :
>>822
HEAT POWERはEXに行かなくても(=プレミアムじゃなくても)溜まるし、
8クレ目からは自動的にスター9個もらえてFinalで落ちなければ必ずEX行けるんで
EX無しで7クレ→8クレ目でEX即落ちでも解禁だぞ

828 :
>>822が誤解してるのは>>819のせいか?
一発解禁できるリノンLv3の条件は
「1日に7回EX挑戦」じゃなくて単に「1日に7回プレー」(EX進出不要)だぞ。

829 :
>>828
両方とも俺が書いたのよw

830 :
好きな曲だからとDinDonDan踊に突撃したが、ビジステ練習にいいな
後半のこの辺りとか

 ↓
   → 
 ↓


831 :
初代DDR、或いはスパノヴァ辺りからずっと踏んでいる人は、まだ踏み続けているのだろうか

832 :
>>616 です
あれから200プレイ程しましたがやはり足7-8のクリアがまったく安定しませんでした
足の動かし方等動画で見たりしてみましたがまったく成長せず
ランクAも一切取れず

友人にプレイを見てもらいましたが「足は結構正しく動いているが
とにかくリズム感がないと」(タイミングバラバラ)言われました

833 :
>>832
何が出来ていないのか分析してる?

矢印はしっかり見えてて左右どちらの足で踏むか判断する所までは出来てんの?

ハイスピはBPM換算でどれくらいでやってんの? DPと普段やってるSPでそれぞれ

SP14までクリアできるならDP10くらいは余裕でクリア出来そうだけどな

834 :
>>832
あと落ちるってのはFailedで途中終了するのか、文字通りステージから落ちるのか
もしかしてAクリア未満を言ってたりする?

835 :
>>833
自分でも明らかに踏めてない、見えてないって感じるのは遠目の渡りや1P2P同時系です

ハイスピ換算って弐寺でいう緑数字みたいなもんですか?
多分SP:400-450くらい、DP:250-300くらいです

先程足10やってみましたが開始1分で落ちるき曲もあればクリアできた曲もありました(SHION踊)

836 :
>>834
落ちるは途中終了です

837 :
DPで300はまだ早いと思う、俺はDP14AA+くらいの腕前だけどほとんどの曲はx1.5までで踏む
SPと違って渡りの流れが重要だからレベルが低いうちはBPM130とかでもx2は掛けすぎと思う
もしそれで全くリズムが理解できないのならSPでハイスピ遅めにして交互踏みを意識するとこからか

838 :
ハイスピ換算はハイスピード×BPMをいつもどれくらいの数字にしてるかだよ
そのレベル帯ならまだ150位でもいい気がするんだけど遅いかなあ

渡りと1P2P同時(桂馬踏み?)はまあDP独特だからもう少し下位の譜面で慣れたほうがいいかもね

839 :
>>837
これ以上ハイスピ下げるとまともに踏めませんでした
頭でわかってても身体がFASTで押してしまうって感じでした
これは慣れろって感じですかね

840 :
>>831
スパノバだけ除いて3rdからやってるけど最近デルタマ鬼クリアしたよ

841 :
FAST増えるのはハイスピガン上げで反射神経に任せて踏んでるからだろ
DPは反射よりも見て踏む方が重要だから矯正するしかない

842 :
>>839
遅すぎても矢印詰まって認識しづらいもんな、わかるよ
ハイスピx1.5, x1.75 くらいは全然ありだと思うよ

慣れるまではBPM200〜260くらいでいいと思う

843 :
PIUをやっていると四分八分で矢印の色が変わることが有難いと思うようになる
PIUはSPEED2.0以上にしないと同時と八分ずれの区別がつかないから

844 :
>>839
もっと低いレベルでハイスピかけないで練習してみれば?
BPMも自分で遅いと感じるレベルで、踏み方も意識しながら。
あんまり低いレベルだと逆に練習にならんけど
四分ばっかりの交互に踏める曲を丁寧にやってると慣れるかも?

845 :
>>832
そんだけやって無理ならセンス無いというか絶望的にDP合ってないんじゃね
モチベ下がってやらなくなるのが目に見えてる

ノンバーでSP14結構クリアできててDP未だに8-9不安定って逆に難しいわ

846 :
慣れの問題だろう。あんまりいじわるするのはよくない。
1000クレぐらいやれば何か見えてくるだろうよ

847 :
足6フォルダにPARANOIAが見当たらないんですけどやっていたらそのうちでるんですか

848 :
>>832
まずは、その友人がDPをどのぐらいできるか?かな
あまりDPをやらない人だとそもそもDPの足運びが正しいか
どうか正しく判定できないし

あとは、確実に踏める曲の安定度を高める方針はどう?
好きな曲でSPなら安定してAA+がとれる譜面でSPDPがほぼ同じリズムとか、
DPで割とクリアが安定してる譜面とか、
ここら辺を安定してフルコンAA+がとれるようにがんばってみては?
1つ1つの踏み方の精度が上がれば、他のクリア不安定な譜面でも
精度は上がると思うよ

849 :
難易度20段階になったから昔とはレベルが変わってる。
楽譜面ならレベル8にいるよ。

850 :
>>847
そんなあなたにタイトルソート
「P]で検索!

851 :
選曲画面でbpm(曲の速さ)が300以上、もしくは100-400(酷いものだと23-840)みたいな極端な数字になってる曲はビギナー譜面でもやめておいたほうがいい
絶対体追いつかんぞ

852 :
デブが一生懸命DDRやってる姿見てると応援したくなってくる

853 :
こっちもかなりオススメだぞ
https://goo.gl/PDE4Am

854 :
紫玉の曲、楽はハイスピ弄らないと見えねぇ

855 :
>>851
ÆTHERは楽しいねー
BDPしか踏めないけど

856 :
皆様に教えて頂いて理系ポップの選曲までたどり着いたけど
BPM256を忘れていて即死でした
Aを取ろうと思ったらLV5以下にする必要があるから
休み休みやってみます

857 :
とりあえず理系ポップって言われてもさっぱりわからんし気持ち悪いから止めてくれる?

858 :
ミクスチャンポン
エレジィ2
AIデイトポップ
オービタリックテクノ

859 :
また変な人が沸いたか

860 :
>>857
恋波動よりは理系ポップの方が通りが良いと思うけど
お米タルとかもそうだけど正式な曲名よりポップンのジャンル名の方がわかりやすいのは幾つもあるかと

861 :
ジャンル名呼びなんてポッパー以外使わないのに、それを通じて当然という顔で使うのが鬱陶しい

862 :
曲の呼び名ぐらいでカリカリすんな
MAX300をヨロロ呼びする弐寺プレイヤーにも食いついてんのかよ

863 :
>>860
せめて併記しろよ
ポッパーうざい

864 :
そろそろスレチ

865 :
ジャンル読みがそもそもスレチ

866 :
他機種からのプレイヤーが読む可能性の高い初心者スレで排除してどうするのさ…

867 :
846です
ありがとう。今レベル6全曲クリアを目標にしてるからレベル8まで頑張ります
SABERWINGのremixのほうでひどい目にあったけど曲がすごい好きだから楽しめた

868 :
>>866
ならなおさらポッパーにしか通じない用語はやめるべきだな

869 :
───→←───
←───────

→←の同時が左で←、右で→を踏んでいる時、次の同時じゃない←ってみんなはどっちで踏んでいる?
左で踏むと素早く踏めるけど右で踏むと交互の延長で直感的

870 :
>>869
その後の繋がりとかスピード次第じゃないかな

Chinese Snowy Dance なんかは左で踏む

871 :
>>869
忙しくなるけど右で取ったほうがかっこいいぞ

872 :
>>870
間違えた、>>869の例だと右だった

ジャパリパークCDPはピョンピョン横っ飛びする

873 :
曲名をどう言おうが勝手じゃね?ジャンルでも通じる人は通じるだろ
ジャンル読み、或いはポッパーに何か恨みでもあるのか?

874 :
初心者スレのはずなのに、初心者に優しくない人がいますね

>>867
>>832の人かな? 好きな曲を楽しんで踏むのが一番
こう踏まなきゃいけないとか、こう踏んだ方がいいとかは
もう少し後からついてくる

875 :
というか、わかるんだったら突っかかる必要はないでしょう

876 :
じゃあポップンから流れてDDR始めた人のために、次からテンプレにジャンル名で読むのは禁止って書けばいい
解散

877 :
何で初心者に厳しいルールを作ろうとするかな
初心者なんだから、ジャンル名でも何でもわかる名前で質問すればいいだろ
他に読んでる初心者のためには、回答する側が正しいDDRの曲名を補足すればいいだけ

878 :
ジャンル名呼びだと怒る人がいるから

879 :
キチガイは発狂させとけ
高血圧で寿命が縮まってさっさと死んでくれれば世の為だ

880 :
でるたまをきっかけに始めた自分が最初に踏んだのは習譜面だった
いつか激譜面をクリアするのが夢

最初に踏んだ譜面ってみんな覚えてる?

881 :
凜花 BSP
Flower BSP
冥 BSP
の順番に踏んだ

882 :
ポッパーってどこでもゴリ押ししようとするから嫌われんだよ

883 :
ポッパーじゃないけど理系ポップで通じるよ
kimono princessだって着物とかキモプリとか人によって呼び方違うんだから
分からないなら素直に聞けばいいのに

884 :
KIMONO PRINCESSをジャンル名の姫コアと呼んでたらそれは分からないしダメだと指摘するけど、
恋はどう?モロ◎波動OK ☆方程式!!はポップン初出の移植曲で、BEMANIスタジアムでも
理系野球トーナメントをクリアという条件だったから、ジャンル名でも違和感は無いかな

885 :
ぶっちゃけ>>860に同意、ケースバイケースだろ
弐寺からこっちに来た身だけどneuよりニエンテのほうがしっくりくるし
DDR収録曲で言えばユーバーよりバーローの方がしっくりくるからな

886 :
略称はせめて曲名から連想できるのにして欲しい

お米タルはわかるけど、理系ポップはわからん

887 :
スーパーノヴァビート

888 :
恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!!やTaj He Spitz (Tommie Sunshine's Brooklyn Fire Re-Touch)などのように全ての曲は初心者にわかりやすいように曲名を正確に表記しましょうねー

正直恋波動の方がわかりにくい

889 :
ロンドンなんとかさん

890 :
ラムールさんを忘れないであげてください

Aから始めた人に金セイバーの名前の由来は分からないだろうし
ヴァルキリーの称号は動画由来だし
哲学も確かポップン絡みのコンポーザー発言からだったような

891 :
どうしようもないものがポップン由来だな
哲学(ポゼCDP)の由来は確か発狂DDRerのツイートだったような気がする

ちなみに速度と数カ所の超ひねりと縦連さえできるようになればポゼBDPはここのスレにいるような人でもできる(たった足10だし)
DP初心者卒業譜面としてはかなり優良だから一度触れてみるといいよ

892 :
曲自体は好きだから踏むのは楽しいんだよね
なお難易度

893 :
DPとはいえ楽POSSESSIONは配置自体は素直だしね
ハイスピ0.5にしたら結構簡単に感じるけどなんか負けた気分になる

894 :
右目が弱視だから視野的に1P側に行くと認識が遅れる自分はずっと2P側のSP
パネルを足で覚えきれてないのがまず原因かもしれんが

895 :
さすがに初心者にポゼBDPそのままはちょっとキツい
どうしてもやりたいならCUT+JumpOFF+FreezeOFFで挑むべき

896 :
そもそもDPは公式で上級者向け
それでもってDP足10はDP内では既に中級の域だと思う
前もちょっと話題になってたけど上から見て感覚麻痺しすぎじゃないかね

897 :
ネット内の音ゲー初心者ってメーカーが想定してる中級者卒業レベルな節があるからなぁ

898 :
DP初心者は3のバッドアップルで最初につまずく
ソースは俺

899 :
つっても1か月やれば10ぐらい行けるでしょ

13まで初心者の範疇なんじゃないかなぁ、難易度大きく変わってくるのは14からだし
大体のボス曲踊13だし、そこが初心者卒業ラインのような気がする

900 :
DPは上級者という風潮あるけどDDRに限ればそんなことないぞ
DPでも足2本で踏めるようにできているから同難易度のSPと比べて密度は下がる
それにSPの変な配置はだいたい渡りになるから交互に踏みやすくなることの方が多い

901 :
>>899
日本語に翻訳すると「自分より下手な奴は初心者」

902 :
>>901
んなこと言い出したら「18以下は初心者向け」とかなっちまうぞ
大体の版権のエキスパートが13前後なんだから、公式的にもここが初心者中級者のラインなんじゃないの?

903 :
>>902
日本語でおk

904 :
実際ここにいる奴はDDR本スレのレベル(足18を平気でクリアするようなキチガイの巣窟)が高すぎて敷居高いから仕方なく書き込んでいるってのも多いよね
中級者スレも作ったほうがいいかも

905 :
エキスパート譜面なだけで上級者でいいんじゃない、名前的に
音ゲーの上手さとか幅ありすぎて分からないし一概に区別するの無理な感じある

906 :
SPLV10は一曲もクリアできないからまだまだ初心者みたい
DDRは低レベルでも曲数が多いから助かっているけど

907 :
個人的には
初心者 〜足7
中級者 足8〜足14
上級者 足15〜

参考
楽paranoia 足8
激MAX300 足15

908 :
自分は
足はじめ 〜8
初心者 9〜13
中級者 14〜16
上級者 17〜
かなぁ
他のゲームと違って足使うことに慣れなくちゃいけないから、その間は初心者以前だと思ってる

909 :
>>907
まぁそんなもんだろうね

910 :
中級者も初心者スレ使っていることはちょっと複雑だよね

911 :
>>898
あれはDP詐称四天王最弱とはいえ
「足元見ずに8パネを渡る」基礎がないとクリアは困難だからね

912 :
初心者以前というパワーワード

913 :
宗教上の理由でLv13が初心者でないといけないんだろう

914 :
>>1のこのスレの目安には、『初めてプレイ〜足8(X基準)をクリアできる程度』
とあるので(もちろんSP)、SP足10あたりまでは拡大解釈でOKとしても
DP足10、しかもボス曲はダメだろ
DPだと、SPからDPを始める時の相談はここでいいと思うが、
それ以降はDPスレに行った方がいろんな意見が聞けると思う

915 :
DPスレは難易度関係ないから怖がらずに来てくれよな!
逆にDP低難易度の話題をここで出していいものか戸惑ったときはあったな

916 :
むしろ低難易度DPの相談はDPスレに誘導されるからな

917 :
ここだと初心者の定義を8までにしてたんだな、1レス目全然見てなかった
変な流れにしちゃってごめんなさい

918 :
テンプレはかなり古いから気にするな
それにDDRXの頃は中級者スレあったから

919 :
初心者
初級者
中級者
上級者
超上級者
超々上級者
ぐらいにスレが分かれてた時期もあったな

920 :
13まで初心者はさすがに草

921 :
>>920
自分の経験的にはそう感じてた
音ゲー歴デレステ3ヶ月の自分が最初に躓いたの13だったし、レベル一桁選んで閉店するプレイヤーも明らかに初見であろう観光客やカップル以外では見かけなかったから、そういうもんだと思ってた

922 :
そう言う初心者論はTwitterでおやり
ここはそのカップルや観光客レベルから始めた人がステップアップする場所だから

923 :
改めて言うと当たり前だが2chとDDRの腕前は別物なんだよなぁ
スレ細分化したがるのは2chが下手なままDDRに詳しくなった人
2ch慣れしてるDDR初心者はまずROMるしテンプレやwikiもよく読むからレスは少ないどっちもよくわからない層が書き込みやすいスレにしていきたいもんだね

924 :
カスタードプリン(デーンの方)ってこのスレの領域でできるレベル?

925 :
まず無理。
中盤まで耐えられたとしても、ラストの400地帯の縦連でやられると思う。
逆に言えば、クリアできたなら間違いなく初心者卒業だよ。

あとプリンはもともとPluto Relinquishだけをさす呼び方だから、デーンのほうとかつけなくても通じるよ。

926 :
でも楽ピリオドラストよりは黄プリンのほうが見切りやすいから遥かに楽
だから中級者に限りなく近い初心者レベルでいいんじゃない?

927 :
だからの後から意味不明で笑った

928 :
プリンがそもそもデーンだったか。てっきりplutoをそう呼んでいるのかと
400地帯はハイスピ0.5でも乗り越えるのは無理そうかな
現時点で踊8が何曲かできるレベルだけど

929 :
エゴ楽を楽々クリアできるようになってからカスタードプリンに挑戦だ

930 :
エゴってEGOISM 440で合ってる?
今度行くとき挑戦してみる

931 :
エゴは習でも足9だぞ…

932 :
カスタードプリンは12だろ
ならエゴが先だ

933 :
プリンの元曲がPluto Relinquish(プルート リリンキッシュ)だから略してプリン
こういう呼称もわかりにくいの多いよな韃靼人とか

934 :
パラノイアってたくさんあるけど、なんだかんだサブタイトルで判断できるのが救い。初代パラノイアしか踏んだことないけど
エゴも「エゴ DDR」でググったらニコニコ大百科に説明あったし

935 :
足でやる縦連って見た目以上に難しいな

936 :
プリンみたいな縦連はバー使わないと無理じゃないの?

937 :
ある程度の速度までは慣れでどうにかなるから

938 :
続けてれば打打打鬼の縦連もノンバー片足で裁けるようになるよ

939 :
楽プリンのラストは捻りでしかも縦連だから姿勢の維持が難しい
でもその配置を逆手に取って↑↑や↓↓をスイッチすれば正面向いたまま踏めるし実質的に縦連も減ってらくちん
ここまで打ってて思ったが初心者スレな要素ひとつもないな

940 :
苺プリン(史上初踊で旧足10)のヤバさに比べたら黄プリンなんかビギナー譜面みたいなもんだろ

941 :
プリン楽 旧9→今12
プリン踊 旧10→今14
Uranus鬼 旧10→今13
ハデス踊 旧8→今15
Venus激 旧9→今11

???????????

942 :
>>941
junはドS

943 :
やっぱりカスタードプリンってゴミじゃん
旧足9(笑)

944 :
旧足9ってアライヤーダさんもいた気がするんだが

945 :
アライヤーダwwwww

946 :
停止やソフランのないボス曲ってある?(移植含め)
パラノイア楽はなんとかクリアできるレベルまでいったけど、それ以外のボス曲に全く触れたことがないから、おすすめあれば教えてほしい

947 :
>>946
嘆きの樹

948 :
いくつもあつが古めの曲は停止ソフランない曲多いぞ
パラMAX・DEADEND・bag
V・Color・Xenon・嘆きの樹

949 :
つーか停止ソフラン気にせず試聴で気に入った曲突っ込めよと思うのは自分が歳食ったからだろうか……

950 :
試聴で気に入ったプリンに突撃して即閉店して以来、停止や急激なソフランがトラウマになってな…

嘆きの樹か、曲名は聞いたことあるし、他の初期曲?も合わせて踏んでこようかな
ありがとう!

951 :
bagワロタ
初心者ならソフラン関係なく死ぬだろ
移植ボスで良いならplan8とか渚の小悪魔とか

952 :
ポゼもEDPはソフラン停止ないし
Supanisshu Snowy DanceやChinese Snowy Dance、on the bounceとかもソフラン停止なし
今作追加曲ならEmera、Rising Fire Hawk、Ishtarとかみたいに意外とある

953 :
ボス曲と違うかもしれないけど
ÆTHER が好き

954 :
古参の王道としてAFRONOVAにDROP OUTも外せないな
そういえば黄プリンの縦連の話題が挙がってたけど
ポゼはEDP、本家共に縦連入門にもってこいだねぇ

>>949
それDDRに慣れたというか飼いならされた的なやつや…
5th引退から2013で復帰した当初、やたら増えてた停止ソフランの曲に対する感想は
イライラするとか楽しく踏めないって類のもので俺もそういう曲は敬遠してたからな

955 :
DDRのボス曲はどれもこれも初見殺しのギミックで難度上げるから曲は良くても譜面が好きになれない

956 :
ソフラン停止こそDDRの醍醐味だと思うんだけど
ピタッと踏めると気持ちいいじゃん

ただしpluto、てめーは駄目だ

957 :
エタラブ・Chaosは新鮮だったけどそれ以降のは正直うんざり
TriggerとかNew Decadeとかは曲自体は[E]のにギミックのせいでやる気しない

958 :
まぁ他機種もギミックはマシマシなんだけども
DDRは足でやる以上ついていけないともつれてイライラするだけだから余計に嫌なのかも

959 :
停止は曲にあっててわかり易ければ楽しいし低速も半速位までならいい
ただ後半からずっと加速しっぱなしみたいなソフランは本当にクソ

960 :
曲のBPMに関係ない速度変化(狭義のソフラン)嫌い
初見じゃ気持ちよく踏めないし、1曲曲速度変化の箇所覚えるの面倒

961 :
狭義のソフランなら初見でも対応できることはある
選曲画面でソフランあるのが分かれば、譜面の密度が明らかに違って曲のキリがいい場所ならソフランを疑う
曲のキリがいいってのは8小節単位の区切りとかで曲調が変わりそうなとこね
ずっと4分でリズム刻んでくのも大事

962 :
弐寺の皆伝曲だけで1クレ分踏むなら
1st 嘆きの樹
2st 灼熱Beach Side Bunny
final 冥

とかやってみたい
extra進出前提にすると卑弥呼枠をどうするか悩むな

963 :
DDR版の段位が欲しくなるな
昔はあったんだっけ

964 :
格差社会が生まれるからNG
しかしグラフは戻してほしいな

965 :
>>962
DDRの冥は逆ウイニングランだから体力が大変なことに

966 :
嘆きの樹の時点でプレイヤーの足は乳酸で満たされてるだろうに冥は酷い

967 :
>>962
ソフラン枠としてエレクリさんでも連れてこよう

968 :
>>962
楽譜面EX前提で組むなら
FIRE FIRE(5)→灼熱 (7)→嘆き(8)→冥(7)とかどうよ?
LIFE4で冥突破できるようなら初心者卒業おめでとうレベルだと思う

969 :
DPの最低級位とか選曲に困りそう
LV1,2は曲数が少ないから

970 :
嘆きの樹って足8の楽譜面ですら縦連がキツかった記憶しかないわ

971 :
弐寺段位コースで思い付いたが、パラノイアコースやMAXコースも作れるんじゃないか?
一部はこのスレの範囲越えると思うがw

972 :
一部と言うか大半は超えると思うけど

973 :
同じ足を連続で違うパネルに使うのってまずいの?
最近始めたばかりでわからないんだが交互に踏んだ方がいいとかビジステップをやるだとかなんとかって書いてあるのは見たんだが出す足の順番的に交互に踏めないことあるしそれはもう譜面を覚えるか予測するしかないんですか?

974 :
SPなら取りやすい方でいいと思うけど
低難度はスカスカだし

975 :
交互に踏めた方が見た目がカッコイイぜ!ってのと後々DPやる事を考えて初期から癖付けときましょうねって話

976 :
>>973
基本的に交互に踏むことを前提に作られてるからね
同じ足を使って踏むと、単純に2倍忙しくなるからその分疲れる

977 :
>>973
その技術をスライドと呼ぶ

特にDPに言えることだが、交互に踏むことを前提につけられているシーケンスが多いため、変なところでスライドすると流れが崩れてしまう
逆にスライドしたほうがいい配置もしばしばあるので、自分で判断して使えるに越したことはない

矢印をかたまりで見る意識をすると、交互で踏めるのかスライドを挟んだほうがいいのかを判断しながら踏めるようになるんじゃないかな

978 :
←↓→↓←の下ビジを踏むときの移動距離を考えてみた。以下←↓の位置に足がある状態からスタートするものとする
パネルの中心を踏むとき、隣のパネルまでの距離を1とすると、対角のパネルまでの距離は約1.4(上図)
左右左右左と交互に踏むと、移動距離は0,0,1.4,0,1.4で計2.8
左右右左左とスライドすると、移動距離は0,0,1,1,1で計3
以上からパネルの中心を踏むならば移動距離に大きな違いはない
しかし省エネ踏みをするとスライドの移動距離は明らかに小さくなる(下図)

https://i.imgur.com/9sJr2kS.jpg

979 :
省エネを突き詰めるとかかと踏み・2枚抜きというものになる、一部の超上級者にとっては必須のテクニック
でも初心者スレにいるうちは省エネ踏みは気にしなくていいんじゃないか?
プレイスタイルは自由だから省エネ踏みが簡単・躍ってて楽しいと思うならそれでもいいけど

980 :
まあSPならスライドは必須だね
移動距離だけで言うなら地団駄と縦連が最易になるからアレだが
結局成長止まるまではアレコレ悩まず踏みやすいようにやるのがいいでしょ

981 :
パーノゥって踏むやつの事だったのか

982 :
誤爆したすまん

983 :
>>982
つぎスレ

984 :
>>983
音ゲー板から次スレ作ろうとするとセキュリティがなんとかってスパム出て進めない
パソコンも今は使えない状況なので、別の人お願いします
本当にごめんなさい

985 :
次スレいらん
更新がなくてDDR本スレで語ることないから本スレ使おう

986 :
本スレは足8程度の初心者の居場所がないだろ
足18を平気でフルコンしてるプレイヤーの溜まり場だしな

987 :
ちょっとスレを立ててきます

988 :
立ててきました

[初心者歓迎]今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが26
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1527908338/

連投規制にかかったので、テンプレNo.5-10はまだ書き込みできません

989 :
スレ建て乙

990 :
>>988
スレ立て乙
テンプレに特に変更がなければ、続きは貼っておこうか?

991 :
>>990
一日規制のようですのでお願いします

992 :
>>7まで貼って、俺も規制に引っ掛かったっぽい
続きは誰か頼みます

993 :
テンプレの各レスが長すぎ&テンプレ多すぎと思われ……

994 :
しかも古いしな
いい加減整理しないと

995 :2018/06/02
一旦このスレを参照する形でテンプレ貼りを中断して、早い時期にテンプレ整理をしましょう

めうだよーっ☆
(DDR)CS版DanceDanceRevolution Part73
ポケットモンスターホワイト
(DDR)CS版DanceDanceRevolution Part73
beatmaniaIIDX 十段スレ☆229
【iOS/Android】Arcaea(アーケア) part17
SOUND VOLTEX 上級者スレ 39
beatmaniaIIDX 八段スレ☆93
ひなビタ♪めうめう中毒者隔離スレ97バンめし♪
アラサー音ゲーマーだけど質問ある?2
--------------------
関東水曜どうでしょう実況スレ 2/5
【Nintendo Switch】総合スレ part6
好きなパスを書け@UNIX
復活祈願の暗黒騎士団 ・其の捌零参
【悲報】五等分の花嫁、超絶糞展開 ハーレムエンドへ [875850925]
東北のうめぇもんはなんだ?2県目
嵐の相葉雅紀アンチスレ Part105
富士見L文庫総合スレッド
【日本衰退】NTTが5Gを開発できなくて海外からっての衝撃的だったな。
歌詞の一部で曲名を当てるスレin弧男板 6曲目
ラブライブ!総合 1155thLIVE
【3倍ハマり】確率の収束お祈り神社【設定-6】
なんで家で作る蕎麦はまずいのか?
【テレビ】<テレビ東京>ゴーン被告会見を緊急生中継!日本テレビ局で唯一会見場入り「ソクラテスのため息!」放送休止
■■■京都!女スケーター見てちょ■■■
川口オートレース場、客席7割縮小へ
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)Part16
【悲報】弁護士「ラブライブのようなアニメ見てると現実の女性と接点がなくなり孤独死する」
1014キャラ雑談スレ2
とらせん8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼