TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おいおまいら!今OS何使ってますか!?
┛┳ウィンドウズにすげえムカついてます。╋┗
WinXPから2000に乗り換えて困った事
MSはWindows2000の様なOSを作るべき
今後出すOSは64bitだけでいい
ストライクガンダムのOS
OSを作ろうpart12
BTRON 総合 スレッド/19
OSを基礎から学ぶには?
TRONを語るスレ
OSを基礎から学ぶには?
- 1 :01/10/26 〜 最終レス :2017/12/30
- 来春、情報処理技術者試験を受けるのですが、我が身を振りかえ見れば
いろんなOSを使ってはいるものの、OSの基本動作についてはマトモに
学んだことがありません。主記憶管理なりタスクスケジューリングなり
ページングのアルゴリズムなりを、一から学んでみようと思いました。
そこで
(1)どんな書籍を読めばよいか
(2)OSは何を使って検証すればよいか(やはりオープンソースのもの
でしょうか
(3)専門学校へ逝った方がいいのか
(4)どこかのベンダに小間使いで修行に逝ったほうがいいのか
などなど、御意見きかせてください。
- 2 :
- Linux板にカーネル勉強スレがあるよ.
まあITRONとかでも悪くないけど,ソース公開してない実装系
多いし.
- 3 :
- てst
- 4 :
- まっとうな基礎情報工学の本には必ず書いてあると思うけど。
- 5 :
- とりあえず タネンバウムの書いたOS解説書を狙おうかとも
思っているのですが、どうもアメリカ人の書いたものは
表現が大味で辟易することがあるからなぁ。。。。日本人の
書いた優良書籍があればいいんだけど
- 6 :
- 我輩はJUG(蛇具)の主催者Q3だ馬鹿やろう。
今回はファン募集のために書き込んだこの運子が。
まずはこの掲示板に書き込め大量に。このゲスどもが。
うんこくせぇんだよ。
ttp://kweb.ne.jp/~bbs/mk01/mk01.cgi?jug2
ごめんなさい。(笑
- 7 :
- 我輩はJUG(蛇具)の主催者Q3だ馬鹿やろう。
今回はファン募集のために書き込んだこの運子が。
まずはこの掲示板に書き込め大量に。このゲスどもが
うんこくせぇんだよ。
ttp://kweb.ne.jp/~bbs/mk01/mk01.cgi?jug2
- 8 :
- 我輩はJUG(蛇具)の主催者Q3だ馬鹿やろう。
今回はファン募集のために書き込んだこの運子が。
まずはこの掲示板に書き込め大量に。このゲスどもが。
うんこくせぇんだよ。
ttp://kweb.ne.jp/~bbs/mk01/mk01.cgi?jug2
- 9 :
- 我輩はJUG(蛇具)の主催者Q3だ馬鹿やろう。
今回はファン募集のために書き込んだこの運子が。
まずはこの掲示板に書き込め大量に。このゲスどもが
うんこくせぇんだよ。
ttp://kweb.ne.jp/~bbs/mk01/mk01.cgi?jug2
うっ
- 10 :
- DHIOS+DHIOS+DHIOS
あfさfさfさfさfさfさfskl・
- 11 :
- どんな書籍を読めばよいか→MSDN
OSは何を使って検証すればよいか→Windows2000
専門学校へ逝った方がいいのか→どちらでも
どこかのベンダに小間使いで修行に逝ったほうがいいのか→行かないよりはいい
- 12 :
- >>11
それじゃあ、OSの内部のアルゴリズムはわからないよ。
Win32 APIの使い方はわかるかもしれないけど。
- 13 :
- >>1
OSのいろいろなアルゴリズムを知りたいのなら、最初はTanenbaumの本を読むのがいいのでは?
本によっては、Tanenbaumは分散OSのアルゴリズムまで書いてるね。
LinuxとかBSDなんかの実際のソースを読むのは、それからでも良いと思う。
アルゴリズムがわかってて、ソース読むほうが何してるかつかみやすいと思う。
あと、それぞれの機能については論文を読むってのかな。
ソースは、Linux, FreeBSD, NetBSD, Machなんかをながめてみるのが良いと思う。
学生のころは、他にも以下の本を読んでました。訳本も出てるはず。
Design of the Unix Operating System,
Marice J. Bach
The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System,
Marshall Kirk McKusick
Modern Operating Systems,
Andrew S. Tanenbaum
- 14 :
-
OPERATING SYSTEM CONCEPTS, Sixth Edition
Silberschats, Galvin, Gagne
も、いいと思う。
けっこう読みやすい。
Sixth Edition は、ついこないだ出たばかりなので、
Linux, FreeBSD, Solaris, Windows2000 などの、
比較的最近の OS が使っているアルゴリズムについても言及されている。
Stanford Univ. の Computer Science の
学部生向けの OS の授業でも使われている。
以前の Edition では Unix の項だったところが FreeBSD もカバーして
The FreeBSD System と名前を変えて、
Appendix として Online で読めるようになっている。
http://www.bell-labs.com/topic/books/os6-book/index.html
- 15 :
- 2ちゃん諸賢各位のご教示に心より感謝申し上げます。
とりあえず、明日大手書店に行って探して参ります。
- 16 :
- 本当にOSや、実装されているアルゴリズムを勉強したいなら、数学の勉強を忘れるなよ。
数学抜きで美しいカーネルは語れないぞ。
- 17 :
- 情報処理試験の勉強でしょ?
だったら、参考書って読めば問題なし。
あと、コンピュータの動作を知りたいならキャッスルの本でも
買えばよし。
- 18 :
- 「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
- 19 :
- >>16
承知しました。頑張ってみます。
>>17
>情報処理試験の勉強でしょ?
>だったら、参考書って読めば問題なし。
はい。確かにそのとおりですし、参考書や問題集も買って読んでます
でも、断片的な知識だけだと、午後問の論文も書けないし、底の浅さ
がバレてしまうと思うのですね。そこでOSとネットワークについては
きちんと勉強してみようと思ったわけです。
今まで、色々なOSをインストールして、ただ飾ってあるだけの人生か
ら一歩前へ出てみようと思うのですね。
- 20 :
- 少し勉強して実力がついたらIBMの
Enterprise Systems Architecture/390
Principles of Operation
の1から6章と10章あたりをじっくり読んでOSの機能と
プロセッサの構造に思いをめぐらせておくと良いと思うよ。
後、同じIBMのPowerのSystems Journalに載った
論文もまとめて一冊の本で出ていたと思うから、こちらも
読んでみよう。どちらもIBMから買えるはず。
後は90年代設計のもう一つの雄としてAlphaのアーキテクチャ
マニュアルかな?
IA64はちょっと資料が膨大過ぎて初心者には向いていない。
OSをサポートするハードウェアの構造も合わせて理解して
おくってのがOSをもっと突っ込んで知る良い方法だと思う。
RISCの多くはコンパイラのことしか考えていないから
ESA/390をきちんと理解しておくことはOSを勉強するのに
大事だと思うよ。10章の命令が何でこんな仕様になっているのかというのを
OSからの使い方とともに考えてみようね。
- 21 :
- >>1
なんだかすがすがしいな。 がんばってね。
- 22 :
- Tanenbaum師のModern Operating System は2nd Edithonが今年でたよね。
400ページくらい書き換えたらしい。訳本はまだ間に合わないか。
- 23 :
- Tanenbaumセンセの本もよいし、Lion 本とか、OS のサイズの大きく無いもの
選んだ方がよいよ
- 24 :
- Lionsの本は指導者なしで独力で読むのはちと厳しいと思うよ。
古くからこの分野に関連した人間ならK&RのCの言語仕様や
PDP11のことも分かるけど、今の新しい人間にいきなりってのはどうかな?
かという、俺はゼミの資料につかったけど、相当解説を丁寧に
しないと理解してもらえなかった。
- 25 :
- TOPPERSは?
- 26 :
- タネンバウムのModern Operating System ただいま読んでいます。
スケジューリングのアルゴリズムに関するあたりを読んでいますが
決してサクっと理解できたわけではありませんが、OSの内部に少し
づつ足を踏み入れていく感じで、かなり熱中して読んでいます。
翻訳も悪くないので、読みやすいです。
- 27 :
- 引き続きタネンバウム読んでます。スケジューリングのアルゴリズム、読解に
非常な気合いがいりますが、少しづつ目が開けていくような気がしてます。
それはひとまずおいといて、やっぱり情報処理技術者試験合格めざすには
どこかで実務経験積みたいッス。俺はシステム開発の企画はやったこと
あるけど、基幹システムの管理というのは未経験なんです。
謝礼を差し上げますので、どこかでシステム管理者研修生受入をやって
くれる企業ないでしょうか?
- 28 :
- >>16
数学とOSの設計が関係するってどの部分に何が関係するの?
- 29 :
- 真性超初心者、非コンピュータ専攻の人でも上にあるような
書籍を読んで大丈夫でしょうか?私も結構興味があるもので。
- 30 :
- >29
好きこそものの上手なれ。
ただ、いきなり高価な本を買っても理解出来ない。
古本屋で、情報処理試験の参考書漁りから始めるのが吉。
- 31 :
- >29
タネンバウムから読んだ方が良いと思う。
情報処理の参考書なんかは網羅的過ぎて役に立たない。
古本屋でタネンバウムのMINIXの本があれば買ってきな。
あれにはPCのハードのことまで詳しく出ているよ。
- 32 :
- 表紙に恐竜の絵が書いてある「Operating System Concepts」ってのが
いいですよ。
- 33 :
- ためしに作るのが一番
- 34 :
- じゃ、このスレでOS作ろうぜ。
それがダメなら部分的に仮想コードのっけて、解説してこーぜ。
- 35 :
- おもろいなぁ。
とりあえず起動して2chが読めるようになったら完成(笑)。
- 36 :
- ここの1が数年後のLinusになってくれると面白いモナー
「みなさんこんにちは。いつかの厨房です。
こんなもの作ってみましたがどうでしょう」
祭
そして伝説へ
- 37 :
- 1です。
>>36
>ここの1が数年後のLinusになってくれると面白いモナー
数年後のLinusは夢のまた夢ですが、カーネルソースを普通に
読めるようになればいいなと思っています。
デモ Cが読めないと話にならないし、併せてCの知識も身に
付けなきゃいかんなぁと思っております。
それにつけても、わたしをシステム管理見習いにしてくれる
会社ないもんでしょうか。(汗)
- 38 :
- >>37
見習いを募集してるのはしてるが、お前は何ができるんだ?
- 39 :
- 江村なんとか氏が書いた
『オペレーティングシステムへの構造的アプローチ』
が絶対的なバイブルだった時代がありましたね。
読んだ方も多いのではないでしょうか?
- 40 :
- START:
JMP START
まともな2ちゃんOSは生まれないのか(汗
- 41 :
- もう学生生活も終わっちゃうし、頑張って原書で読んでみます。
特に情報処理試験とか受けるわけでもないですが、純粋に興味があるので
頑張って理解に努めたいと思います。
それにしてもこの板の皆さん、ご親切なご指導ありがとうございます。
ここに書き込んでいなくてもそう思っている人は多いはず。
- 42 :
- >>38
SEのパシリから、便所掃除まで雑用なんでもやります。
- 43 :
- ティンコちゃぶれ
- 44 :
- OSの内部ではインターネット時間を使って欲しい。
こんな批判もされているけど、OS内部に限定すれば使えるし便利なような。
http://wam.ascii.co.jp/regular/bill_g/letter/mail/mail101-110/mail101.html
- 45 :
- TODがある。
- 46 :
- >>44
UTC と GMT と TAI の違いを説明できる
ようになってからまた来な。
- 47 :
- 現在、職場の昼休みにはTCP/IP関連の書籍、夜はタネンバウム師
の本を読むという生活です。いかに自分がコンピュータとネットワーク
について無知だったか思い知らされつつ、結構楽しんでます。
これらの本、情報処理技術者試験の出題項目に出される内容も多いので
3ケ月かけて読破目標。。。試験のほうは、まぁ3年計画で(汗
- 48 :
- 興味深いプロジェクト
http://os.inf.tu-dresden.de/vfiasco/
- 49 :
- >>48
よくわからないんですけど。。ふぃあすこ?
- 50 :
- >>1
OSを基礎から学ぶには、まずCPUの基本的な構造を知らないと、わかりにくい部分が
でてくる、例えばカーネルモード、ユーザーモードがどのようにCPUの機能を使って
実現されているとか、またタスクスイッチの部分は、アセンブラで書かれているので
その部分は、アセンブラの解析が必要になるとかで、そういう部分まで知るように
なってくれば来るほど、CPUの基本構造がどういう風になっているのかを知って
おかないと苦しくなると思います。
代表的なCPUとしては、Intel8086あたりから勉強すればいいと思います。最初の
OSアルゴリズムを勉強している場合はそんなにCPUの知識は必要ないですが、
OSのソースコードを見るようになるあたりから、アセンブラの知識が重要になってきます
頑張って下さい。
- 51 :
- 8086だと仮想アドレスが扱えないから現代的なOSを
理解するにはちょっとね。Lionsの本のPDP11の
方がまだましじゃないか?
- 52 :
- >>51
大体、ソースの公開されているOSは、I8086系の命令を使ったものがほとんどで、
PDP11なんて博物館行かないと見れないよ。本探すのも大変だしね
そんなものを、勉強するのじゃ本を探すだけで結構骨折ると思うが・・・
51さんそう思いませんか?
- 53 :
- 386じゃなんでだめなのか?
- 54 :
- >>53
腕に覚えのある人は 386でもいいんじゃないですか
でも、初心者で386は、かなりつらいと思います
- 55 :
- >>52
だから、Lionsの本にPDP/11ならかなり詳しく書いてあるし
ソースコードも実際に実務で使われたOSのものがコンパクトに
まとまっているからそれでいいんじゃないのって思うんだけど?
- 56 :
- >>55
ああ、あの本ね
いいね
- 57 :
- CPUアーキテクチャに関する本で、オススメはありますか?
やっぱりLIONS本でしょうか。できたら比較的入門書
的なのがあると、入りやすいのですが
- 58 :
- アスキーの80486の本眺めてると何となく理解できた気分になれる。
- 59 :
- >57
OSじゃなくてCPUなの?
LionsはCPUのアーキテクチャの本じゃないよ。あれは
UNIXを説明するためにPDP/11を説明しているだけ。
タネンバウムがMINIXを説明するためにIBM PCを説明
しているのとおんなじ。
アーキテクチャについての入門書なら
パターソン・ヘネシーの「コンピュータアーキテクチャの設計と構造」
(うろ覚えだから違ったらごめん)が良いと思うよ。日経BPから
翻訳が出ていたはず。
- 60 :
- おおそうだそうだ
MINIX のことが書いてある本が、OSを勉強しようという初心者にはいいよ。
同時に、386CPUの勉強をしながら
ビギナーの卒業として、OSのソースコードを書いてある Lionsの本を読めば
いいと思う。
つぎにLinuxのソースコードを読めば、実際のOSがわかってくる
次に自分でいろいろとソースコードをいじくって試してみればいい
- 61 :
- プロセッサの機能ぐらいは知らなきゃダメだよ。OS勉強するなら。
というか、OSにとって必要な機能をどれだけ今後のプロセッサが装備してくれるんでしょ?
- 62 :
- プロセッサの機能と、OSの機能はオーバーラップしているものがあるからね。
今度Intelが作る新しいプロセッサは、タスクスイッチをCPU側で行うものらしいし
VLIWのCPUに至っては、命令実行のパイプスケジューリングを、コンパイラに
任せているしね。
まあ、今のとこは、とりあえず初心者は、>>60に書いてあるとおりにすれば
いいよ
- 63 :
- >60
まじめな話、LinuxとBSDのソースの大きな違いはどこなのだろうか?
- 64 :
- gccはいつになったらまともにia64をサポートするのやら
- 65 :
- Linuxは、2.4.0から大幅に機能を強化しています
○ カーネルが、安定度をましたマルチスレッド
○ ジャーナルファイルシステムを採用
FreeBSD4.4
○ 開発グループが、いなくなったのでこれからどうなるかが、わからないです
○ 昔のままの枯れた(安定動作)状態のBSD UNIXが継承されているので
安定動作するが、そんなに新しい革新的な機能は、盛り込まれてない
とこんな感じだと思います
- 66 :
- >>65
新機能より安定志向の人が多いですからね、BSD。
IPv6だけは力はいってますけどね。
- 67 :
- >>65
開発グループがいなくなった?
なに言ってんだか。
相変わらずL犬X使いはデマを流布するのが得意だな。
- 68 :
- Time Sharing System のIBMからでた60年代の論文てどうやったら手に入りますか?
- 69 :
- >>65
FreeBSDには新しい機能が少ないなんてことはない。
まあ、だからLinuxに比べて安定してるってのも、
必ずしも言えなくなってるかもね。
比較的開発が遅いように思われているNetBSDにしたって、
LFSとか新しい起動システムが作られたりしてる。
USBに関してはFreeBSDよりも進んでる。
開発者云々ってのは、BSDIからWind River Systemに移ったメンバーが
リストラされたことを言ってるんだろうが、
開発者はほかにもたくさんいるし、暇ができて逆に開発が進むってこともあるだろう。
>67のデマを流布するってのは言いがかりにしても、
もうちょっと調べたほうがいいぞ。
>>63
LinuxとBSDの違いは、
Linuxはカーネルだけで、OSとして機能するには
ほかのGNUのソフト等が必要で、
それらのソースはカーネルのソースとこみで管理されている訳ではない。
BSDはカーネル単体じゃなく、OSとして開発されていて、
ソースも当然、カーネルとシェルやコマンド等で、まとめて管理されてる。
あ、それとも*BSDカーネルとLinuxカーネルの違いを聞いてたのかな?
- 70 :
- Linus' Commenttary on UNIX
を改めて今日買ってきて読んでみたら、なかなか解かりやすくていいですね
- 71 :
- Lionsではなくて?
- 72 :
- >>1
整数論から学びなさい。
- 73 :
- はじめて読む486 はいいホンダね。
カーネルのソースをいくら読んだところで
ターゲットの仕様を理解しないことには
意味がないことが分かったよ。
- 74 :
- age
- 75 :
- >73
いい本だけど、わかりやすいのは、MMUのとこだけ 笑
- 76 :
- 1:PDP-11のようなマシンの例えばWindows上あるいはLinux上の
エミュレータ‐があれば、物理的な実機がなくても動作させる
ことは問題があるまい。なにせ1MIPS程度のマシンだったのだから、
いまの100MIPSクラスのPCでエミュレートできないはずはないのだ。
2:OSの作成の実際を学ぶ本として何がもっとも適切かは、よくしらない
のだが、こういった本があるといいと前から思っていることを述べよう。
それは、アセンブラやCのソースをもちろん乗せるのだが、段階的に
OSとして必要な機能を徐々に付け加えていって段々と複雑な機能を
実現していくという形の教科書である。例えば第1章では
キーボードの割り込みによる入力と、画面への一文字単位での
出力を実現するというプログラムにする。もちろんまだマルチ
タスクとか記憶管理などはない。第二章では、非常に簡単な
ブートローダーを導入する、。。。
。。。。。となっていって、だんだんとメモリ管理方式の
さまざまとか、ファイルシステムとか、シェルとか、
シングルユーザーシングルタスクとか、シングルユーザー
マルチタスクとか、マルチユーザーマルチタスク、とかにしたり、
仮想記憶の導入をしたり、プロテクションメカニズムを導入したり、
通信機能を取り込む、、、などと章を追うに従って、段々と
本物らしい機能が付け加わっていくというやり方で説明する。
それぞれの段階でのソースコードと、実際にPC上で動作させる
ときのそれぞれの段階でのイメージを配置したFDあるいはCD
がついているというのがよい。演習問題では、各段階での
機能を一部変更してみるとしてどうすればよいかなどという
ような問題がよいかも。
- 77 :
- >>76
そういう本ってありそうなもんなのにね。
なんで誰もださないんだろ?
- 78 :
- >77 OS concepts
近いと思うが
- 79 :
- age
- 80 :
- 76>>
だれかつくってないのかな?
(1)開発はVCで
(2)バイナリはFDにコピー
(3)ブートからの解説(LINUXは難しすぎるので最小限FDだけ使いるように)
(4)簡単なコマンドDOSのDIRとかCOPYとか
(5)マルチタスクができる
シンプルでいいから(GUIはいらない)つくってよ!
- 81 :
- >>80
自分で作れ。
- 82 :
- マルチタスクでGUIなしってどんなん?
- 83 :
- linux
ls 6みたいなやつ
- 84 :
- ls &だ
- 85 :
- >>82
コンソールの裏で複数のプロセスが同時進行っていう感じでしょうか。
X-WindowなしでUNIX系OSを一度使ってみればわかると思います。
「マルチタスクOS=窓がいっぱい開いているOS」っていう固定観念が
解消すると思いますよ。
- 86 :
- &を作ればバックランドで実行されるてやつ
- 87 :
- http://www.inkando.com/cgi-rankingplus/rankin.cgi?id=0511030508
- 88 :
- うんうん
- 89 :
- alt+F1とかF2とかってみんなあんまりつかわないんだね
- 90 :
- 勉強になるなぁ
- 91 :
- >>89
いや、俺は使う。
- 92 :
- タネンバウム氏の著書『オペレーティングシステム 設計と理論および
MINIXによる実装』を読み始めたのですが、一章目からつまづくことが
多くて困っています。特にシステムコールやOSの構造に関する概要を理
解するのに非常に手間取ります。
僕は、パスカルを一通り勉強してC言語の基礎的な本を一冊勉強した程度
のレベルなのですが、この本はレベルが高すぎるのでしょうか。
ご助言をいただけたらと思います。
- 93 :
- >>92
非常に手間取っていいんだよ。
苦労しないと。
- 94 :
- >>92
って言うかさ、君くらいの知識であの本をさくさく読めて一発で
内容がわかる奴が居たらオレはそいつを神って呼んでやるよ。
当然オレもダメだったが。
まぁとにかくその心意気や善し。がんばれ。
- 95 :
- >>93
>>94
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
やはり苦労しないと勉強にならないですよね。
くじけず頑張ってみます。
なお、知らない用語を検索してみたら計算機関係の
単語だということがわかりました。OSを完全に理解
するには、計算機自体の勉強が必要のようですね。
- 96 :
- 放送大学でやってた。ずっと前・・
- 97 :
- age
- 98 :
- age
- 99 :
- !sage
- 100 :
- まあ、たいしたことナイヨネ。
- 101 :
- A.トフラー「第三の波」がいいとおもわれ。
- 102 :
- >>5
> どうもアメリカ人の書いたものは
誰も突っ込まないんだな。。
- 103 :
- >>102
オランダ人って言って欲しいのか?
- 104 :
- ageてみる。
タネンバウムは英語ぺらぺらの米国人じゃなかったっけ?
- 105 :
- >>104
「IT業界の開拓者たち」って本に出てますね。
アメリカ生まれのアメリカ育ちで、オランダに移住したのは大学卒業後だとか。
- 106 :
- (^^)
- 107 :
- 有名な
http://www.law.co.jp/okamura/OpenSource_Web_Version/appen_A/appen_A.html
- 108 :
- KDEの開発者がMacの使いやすさは単なる馴れの問題とかいってたけど、実際
触らせたら感動してた。
- 109 :
- KDEとGNOMEは逝っていただきたく。。。
- 110 :
- つうかOSの基礎と関係ないやん。
仮死状態スレだったからまあいいか
- 111 :
- MacもKDEも両方糞だじゃらドングリってところか?
- 112 :
- マイクロカーネル対モノリシックなシステムについて、3分で理解できる
説明して欲しいデス
- 113 :
- XINUをネタに使った"Operating System Design"て本でOSの勉強してみようと思いますが
OS設計の方法論は学べるでしょうか?(タイトルからそう言うことを期待しているのですが。)
- 114 :
- 誰か教えてちょんmage
- 115 :
- >>113
Xinuネタだと日本語で分かりやすいサイトがあるよ
http://a414s1.it.nanzan-u.ac.jp/seminar/OS/index.html
- 116 :
- ありがとうございます。
解説もあるし、ソースも見れるみたいだし、良いサイトですね。
ここで勉強してから、>113に書いた本を読んでみようと思います。
- 117 :
- OSのお勉強系スレ
【ヤチャータ】OS作りました【デキチャータ】
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1019463348/l50
OSの設計(マジで
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1012656943/l50
2ちゃんねるで新しいOSを!!!
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1019033075/l50
x86でOSを表現する方法
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1022415564/l50
JAVAでOSを作る
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/984210541/l50
【鬱】ブートセクタ作ったけど書き込めない
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1021884430/l50
>>118
- 118 :
- >>117
仮に新しくOS作るとしたら、、、
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/994675006/l50
OSの作り方
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1007213585/l50
OSを作るためにみんなでお勉強スレッド
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1020424840/l50
【2chOS】OSを作ろう【マジ】
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1018174274/l50
つーか、OSってつくれないのか?
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1002981262/l50
OSを基礎から学ぶには?
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1004069708/l50
まとめてみた。
- 119 :
- >>76-77
超遅レス、スマソ
ジジイ折れが始めてコンピュータを勉強した本だ
ミニコンピュータシステム入門 (原理とプログラミング)
上下 / R.H.エックハウスJR./著 中西正和/訳
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=00949422(絶版)
エミュじゃなく実機ベースの本だがPDP-11を題材として
ハードウエアに密接した形で、アセンブラ、入出力システム
→アルゴリズム→→基本的なオペレーティングシステムやデータベース等
までを解説している。 結構ハード寄りで面白い。
- 120 :
- (^^)
- 121 :
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 122 :
- なんとなく保守
- 123 :
- >>119
その本まだ売ってれば最近はPDP-11とかならエミュも豊富だから古の技術者と同じ道を辿って御勉強も可能だね。
- 124 :
-
保守
- 125 :
- http://elife.fam.cx/a001/
- 126 :
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 127 :
- あげ
- 128 :
- いくら勉強しても、SONYや日立の優秀な技術者(現実にOS開発をされている方々)
にはかないませんよ?>>1
- 129 :
- これ(128)ほど情けないレスがつくとはageた127は思いもしなかったろうな。
ご愁傷様です。やはりsageて行こう。
- 130 :
- >>128さんは結構いい事言ってると
思うんですけど・・・(激藁嘲笑苦笑
- 131 :
- 以下について説明せよ。
多重プログラミングを実現するのに必要なハードウェア機能
プログラムとプロセスの違い
ユーザレベルスレッドとカーネルレベルスレッドの違い
デッドロックとスターベイション
システム性能評価の方法
- 132 :
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 133 :
- >>128
テメエのようなクズはな。
- 134 :
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 135 :
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 136 :
- 歴史順に、必要性・加わった機能・時代背景、
そして現在使われているOSについて調べていくと
理解しやすいと思う。
ただ、取っ付き難い
- 137 :
- age
- 138 :
- あげ
- 139 :
- 分散OSに興味を持っていまして、
それ関連の大学院に進みたいと考えているんですが、
今現在分散OS関連の研究の状況というのはどんなもんなんでしょうか。
- 140 :
- むずかしいことはわからないので別の人に聞いてください
- 141 :
- 教授に聞いて判らないようなら大学の選択からやりなおし。
- 142 :
- >141
専攻が違うんですよ…
- 143 :
- >>142
>>大学の選択からやりなおし。<<
- 144 :
- オススメはどこの大学だい?
- 145 :
- やるき大學
- 146 :
- マサチューセッツ工科大学
- 147 :
- すいません同じような質問なんですが
今、高2でOS関係の研究をしている研究室に行きたいのですが
どこの大学の研究室が盛んでしょうか?
- 148 :
- 慶応とか九大とか農工大とかそのあたり?
- 149 :
- アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あ
- 150 :
- OSを作ろうと必死になってる俺が来ましたよ。
- 151 :
- >>150
がんがれよ
- 152 :
- がんばるよ
- 153 :
- いや、そうじゃなくて、がんがれ
- 154 :
- はじめてのシリーズ
- 155 :
- >>76
貴方は、予言者?
「30日でできる! OS自作入門」
- 156 :
- >>150
あまり根を詰めないで、たまにはここに来て息抜きしなよ。
- 157 :
- ふぅ〜
- 158 :
- >>146
そういえば、「リクルート」のコリン・ファレルがマサチューセッツ工科大学卒だったな。
- 159 :
- まずはCOMETとCASLから
- 160 :
- COMETに実装したOSがあるならともかく……
- 161 :
- アセンブラで
FDブートでBIOSのファンクションを使って
文字を表示することしかできない僕にとっては
OS作りなんて不可能ですよね
- 162 :
- とりあえずは30日本の内容を全部やってみろ
- 163 :
- いや、OS作る気なんて全くない
- 164 :
- 謙虚にね
- 165 :
- 勉強は大事
- 166 :
- ムック
- 167 :
- >>160は基本持ってないのが丸分かりw
- 168 :
- COMETに実装したOSがあるというなら見せてみろや基本情報持ちさんw
- 169 :
- iPhone 7 の発表前は、新しい電話の色とか、
イヤホンジャックとかどーでもいい話で盛り上げていた。
日本には、本当にたくさんのAPple御用ライターがいる。
で、でてきたのがガラケーでもう10年近く前から実現しているおサイフケータイ。呆れる
アップルの新社屋「Apple Campus 2」の3Dレンダリング動画
いったい維持費がいくらになるのか。
というよりも、完成するとはとうてい思えない。
iPhoneとMacだけでこんな巨大な構築物を作れるんだから、
ずいぶんとApple税は高いな。
https://twitter.com/onodekita/status/775309307525013504
我が家は娘が気づいて3年前からPCカメラを目隠ししてる。
「web講義」を受けた時に「おや?」と思って「もしかして、こっちも見られてる?」と思ったらしい。
油断も隙もない世の中だね〜一般国民は油断も隙もありありなんですが・・・
【身を守れ】FBI、スノーデン、ザッカーバーグらがノートPCのウェブカメラをシールで隠すよう提言
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/22080健康法.jp/archives/22080 
以前、深夜未明にカメラが勝手に起動したときは本当に驚いた
https://twitter.com/wVega_Planet/status/777657551479418880
- 170 :2017/12/30
- 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
FDI6U55BEG
新OSを作ったら何が必要か話すスレ
【ガクガク】家電用OSがWINだったら・・・【ブルブル】
原子炉の制御はWin98でやってます
なんでお前ら自作OS作らないの?
BeOSからそれ以外の何かへの移転スレ
W2kが安定しない
政府、OSに公開型導入の動き
OSはやはり98系より2kのほうがいいのか。
winにmacを乗せる
Windows3.1 その2
--------------------
前科のあるCMタレントを挙げろ!2
Jざつ 1802
「信長の野望」 30周年記念歴代タイトル全集
【 けんしの宿 】
【久光製薬】新鍋理沙17
【能登】石川県の派遣事情【加賀】
【中枢】札仙広福【七大都市圏】part1
【鉄道】西武多摩川線、知られざる「飛び地路線」の実像
【YAMADA】ヤマダポイント携帯124台目【ダイクマ】
■■■ SEXエイズ汚染を隠す安倍晋三は失格!2
ネ実ミリシタスレ あずさsanのLarge Size
EQが面白すぎる件について
☆★★MLB統一スレッド529★★★
【何故嫌う?】ボラ・ぼら・鰡・鯔【食って良し】3
キングダム乱ー天下統一への道ーPart35
【銀塩史上】EOS5を語ろう!! Part5【最強の名機】
思わず吹いたレス集合 その275
馬渡松子と高橋ひろ最高(w
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart3035
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ597【渋谷ハジメ応援スレ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼