TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Microsoft Surface Neo Part 1
低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用
マララタウンでwwwさよならパイパイwwwwww
液晶が綺麗なThinkPadってあるの?ないよね(^_^;)
【ゲーミング】Pavilion Gaming 15 【HPノート】
【NetBook】未だにネットブックを使ってる奴の数→
PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ2
ThinkPad X200 Series Part 86
Panasonic Let's note -レッツノート- Part260
ThinkPad X300/X301 7枚目

中古ノート総合スレ 60台も買うなんて


1 :2019/06/26 〜 最終レス :2019/08/06
■前スレ
中古ノート総合スレ 50台も買うなんて
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1513510690/
中古ノート総合スレ 51台も買うなんて
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1516366806/
中古ノート総合スレ 52台も買うな=んて
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1522132694/
中古ノート総合スレ 53台も買うなんて
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1529892685/
中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1535897631/
中古ノート総合スレ 55台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1541086472/
中古ノート総合スレ 56台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1546992983/
中古ノート総合スレ 57台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1550207183/
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1553930510/
中古ノート総合スレ 59台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1558241490/

2 :
すまん
これにメモリ16GB増設してある使用期間4ヶ月美品なんだが10.5万って相場的に妥当?
定価は17万くらいだったはず
https://i.imgur.com/xDRmX5N.jpg

3 :
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 1  |(´・ω・`)
  | 乙  |      ヽ
 (ヨ___E)、

4 :
>>2
ノートPC?

5 :
>>4
うん

6 :
7万くらいで買えればメルカリ池で釣り糸たらしてもいいかも
自分で使う気にはならない

7 :
動かんでもメモリさしなおすとあっさり動いたりする

8 :
まあ、いまさらCorei7 3630QM未満のゴミノートPCが、30000円だろうと
50000円だろうとどうでもいいのではあるが。
拾っても邪魔になるだけで、処分するにも金が掛かる。

だいたい、新品で69800円切るようなものは、絶版レア品でも
なければ中古とかジャンクとか考える余地もないよ。
僅かな値段差のために、保証もろくになく、寿命も短く、
おまけに他人の手垢の付いたものを買う気になるか?

しかしさぁ、何でノートパソコンを中古で買おうという発想になるかな。
殆ど同じ電気代掛けて低スペックPC動かすなんて、馬鹿げているよ。
起動にも処理にも無駄な時間を掛けて、貴重な人生の時間を無駄にするのか?
そもそも他人が見限って手放したのは、道具としての寿命が尽きているからなのに。

9 :
>>8
電車とか好きそう

10 :
これコピペじゃない?
毎回スレが立つたびに見てる気がする
コピペじゃ無かったら単なる変態だろうから気にしない気にしない

11 :
定期出没の。。。
キャラ変えて頑張ってるつもりかな?

12 :
お友達がいないから構って欲しいのよ

13 :
自分視点、自分基準、自分語り

14 :
コピペでも自分で考えたことであろうと
どちらにしても病んでることに違いない

15 :
前スレにも書いてある

16 :
まあ悔しいと顔真っ赤にしてコピペ貼るのは
荒らしの定石だからね

17 :
中古スレでは誰も相手にしないわな

18 :
MモデルよりUモデルの方がバッテリー持ちがいいとかあるの?

19 :
型番にも依る
あと、中古だとバッテリーの消耗度合いもあるから
U買っとけば大丈夫とも言えない

20 :
Surface買ったらすぐに壊れたわ
バッテリーがあかんね

21 :
SurfaceRTという黒歴史

22 :
中古ノートって言ってもピンきりだしな。発売から1,2年しか立ってないなら、初期不良がないぶん
製品の寿命は中古のほうが長い。

23 :
surfaceは修理が難しいし
中古でも思ったよりも値段下がらないからな

24 :
レノボになる前のIBMチンコパッドxpを去年まで動いていた
会社でリースを終えて買い取っていたが不要となったので貰ってきた
新品中古を含めて一番長生き

25 :
ワイのasusは10年ものやぞ。データでもhpやasusの故障率が一番低く出てるし大量生産は偉大やな。

26 :
>>25
古くなったらLinuxでも入れて使うかな

27 :
あ、俺が。
アンカーは気にしないでください

28 :
https://s.click.aliexpress.com/e/bYMLph1Q

ここ最近の円高でDDR3 1600Mhz 8GB が2000円切ったじゃないか
まだ下がるかな?

29 :
今忙しくてチラッとしか見てないんだが商品名にデスクトップ用って書いてあったからノート用か確認してね

じゃぁまた後で

30 :
>>18
Uは低クロック地雷

31 :
Mは30W, Uは15W
据え置きノートならM. バッテリー運用ならU.

32 :
>>28
需要が減って今後も下がるみたいだよ。4月の記事だけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178065.html
>値下げの続くDRAM、第2四半期でさらに20%価格下落の見込み
〜8GBモジュールは年末までに30ドルまで下がる可能性も

33 :
>>31
俺のMは37Wや

34 :
俺のMは17Wだわ

35 :
Uはベンチめっちゃくちゃ悪いからなぁ

36 :
Uは低スペゆえに高負荷が連続するのに排熱サボってるからMより熱くなるイメージ

37 :
バッテリー内蔵の端末で10年使うとか豪語してるの居るけど
24時間電源繋げててもつはずねーだろと言いたいわ

38 :
23%しか変わらないじゃん
Core-i5-4300U-vs-Core-i5-4300M
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i5-4300U-vs-Intel-Core-i5-4300M/m4996vsm5215

39 :
23%“しか゛?www

40 :
たぶん50%程度違ってもちょっと上程度の大雑把な人です

41 :
消費電力2倍に対して20%は低いやろ

42 :
i5とi7はだいたい2割くらいの性能差があるんだぞ
大きいだろ

43 :
パスマークのスコアだと、i5-4300Mはi5-6260Uと同等か以上
2世代違うのと同等なら、UとMの差はデカいと思う

44 :
>>37
そもそも中古のノートはAC前提で使うものではないかい。異論は認めるがw
あと、24時間AC使用で8年前の泥タブのバッテリー性能が五割以上維持してるから、
もしかすると近年のタブレットなら面白いことになるかもしれん

45 :
6260Uどころかi5-7200Uと同等なのかな

46 :
グラフィックとか世代差どれくらいなんかな?
x230とx240のi7で悩んでんだけど

47 :
>>46
Inspiron 3581(FHD corei3 7020u)購入記念で我が家の中古PCのベンチをドラゴンクエストX
ベンチでとってみた結果がコレ↓ スコアはどの機種も4000以下ですね。 第7世代の3581は
i3だけどまあまあな感じ。GTX1060クラスのゲーミングPCだとスコア17000はいくのみたいね。

Lenovo G560 Windows 10 Core i3 370M 2,4GHz 1038 1037
DELL Inspiron 5520 Windows 10 Core i7 3612QM 2.1GHz 4421 4365
DELL Inspiron 5537 Windows 8 Core i3 4010U 1.7GHz 2808
DELL Latitude 5520 Windows 10 Core i5 2430M 2.4GHz 2308 2172
DELL Inspiron 3581 Windows 10 Core i3 7020u 2.3GHz 4080
NEC VK26MB Windows 10 Core i5 3320M 2.6GH 3528
NEC VJ26MBZDF Windows 8 Core i5 3320M 2.6GH 2853 3269

48 :
いくのみたいね > いくみたいね

49 :
インテル HD グラフィックス 4000と4400 でググるだけじゃね
それより中古だと積んでるメモリも怪しいから、メモリの速度を気にしたほうがいいかもしれん

50 :
あ、もうレスついてたかw失礼

51 :
まあゲームおじさんはスコアガーが大事だもんね

52 :
Core i7 8550Uで十分快適なんだが、Uの評判が悪くて悲しい。
ま、他人の事などどうでも良いのだが。

53 :
>>52
安心して
8550Uは4コアになったから別物だよ
それに当時は低電圧版と通常版と分かれてたけど
今は通常電圧のやつはゲーミングぐらいにしか使われなくなったし

54 :
>>47
ドラクエベンチの設定はどうしてるの?

55 :
>>54
1280*768 高解像度 ウィンドウ表示です dell限定のFHD 1920*1020 のベンチマークスコアは↓
http://www.pasonisan.com/dell/z-bench-discret/1920-full-max-dragon-quest-10.html

FHDノートが欲しくなってlatitude 6540メインでオクワッチしていたがレンタル会社直売な良品
だと35000円超とか中古レンジ外れちゃうのよねで3581。m2スロット内蔵なんで即時で転びました

56 :
ドラクエベンチGPUだけじゃなくてCPUの処理能力もかなりスコアに影響するのね
Core i7 3612QM 2.1GHz 4421
Core i3 7020u 2.3GHz 4080

intel hd620< intel HD4000になってるし

57 :
>>55
1280*720 最高品質 ウィンドウ
でいいのかな

58 :
>>57
そですした すまんです

59 :
>>56
でもGPUの違いは決定的だと思いますよ
ほぼほぼRTX1060近接というRX-470 8GBバルクが11000程度だったので2枚衝動買いして
大昔のi7-2700K自作とRYZEN2600新規自作に 2700Kが17500程度でてRYZENが18000チョイ切り
大した違いが無かったんでRYZEN無駄だったかもとかね
ちなみに以前間違って買った5千円チョイのATHRON 200GEのスコアが8600くらいで結構優秀

60 :
i7-4600Mで>>57の設定でやったら5443だった
i7と言っても2コアだからi5と同じようなもの
GPUよりCPUが物を言ってる感じだけど3612QMより高いのもヘン
設定が違うのかな

61 :
>>55
4800MQ+dGPUのE6540が大量に出てた事があるけど値段は高止まりだったね
高い割には液晶がTNだったので止めたわ

62 :
私の場合は6540やめて正解だったですね 中古にFHDを求めるのはまだ2年は
早いかもですね ステマでスマソだけども 3581@FHD@office2019HBが税抜きで
ほぼほぼ5万1TB HDDだけど m2スロット付き爆速起動期待を買える昨今チョッチ
時代は進んでいるかもみたいな エクセルと専ブラあとYouTubeチョッチ程度なら
スコア4000で十分過ぎるですし

63 :
>>62
あなた1つ言わせてもらうわ

チョッチ(笑)wwwワロタ

64 :
道民か

65 :
>>56
分かるわ、デスクトップだったけどグラボGTX1080でCeleronG4900だったのをi5 8500に載せ替えたら
FFXIVベンチのスコア倍近くになったから

66 :
グラボGTX1080でCeleronG4900は草

67 :
>>47
サンクス
x230にするわ

68 :
>>66
元々マイニング用に組んでたからCPU性能は大して気にしてなかったんだよ

69 :
俺のはi5 4210M

70 :
FMVS75WWP
i5 6200U (2.3-2.4GH)
Mem 12GB
win10

で、5473だったわ
http://i.imgur.com/SgUwnE4.jpg

71 :
cpuの性能のことばかりだけどFHD以上やファンレス静音、ssdやm.2とかストレージの速度も快適さでは重要だよね。

72 :
老人「SSDはOSだけいれてデータはHDDに〜」天才僕「どっちもSSDでよくないですか」 [304868982]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1561787665/

73 :
>>71
ファンレスは止めといた方がいいと思う
低電圧版は発熱は少ないけど、排熱性能もそれに合わせて低い
必ずしも静音という訳でもない
同じ処理量なら高性能な方がCPU使用率が低い
CPU使用率が低いから、低電圧版に比べファンの回転頻度が少ないという事もある

74 :
ノートほど新品で買う意味がないものも珍しいわな。ゴミCPUの新品買う金でまともなCPUの中古三台は買えるとか。。。

75 :
>>73
ファンレスは音が出る部分が無いから必ず静音だよ?
デスクトップなら本体を離れたところに置けばいいけどノートはそうもいかない。

76 :
>>74
だから、E585/595+リーベイツが沸いた

77 :
E585とかE595ならCPUもGPU性能も下手な中古PCじゃ及ばないもんな
ワークステーションの中古も高止まりしてるし

78 :
>>75
軽い作業限定でするならな
排熱に不安なのか、ファンレス仕様のCPUでもファンを付けたりしてる機種もある
激安機なら性能が落ちようが寿命に影響が出ようが、ファンを付けるコストは削ってる

79 :
>>78
何言ってんだ?安いものならatomやcore m使ってるが、
高級機になると熱設計詰めてるからuシリーズでもファンレス。Surfaceとかね。
30w級のcpuは確かに性能がいいしファン付けた方が安定するのは分かるが、
ファンレスの快適さの代わりにはならないよ。

80 :
ファンレスの欠点は高負荷あるいは気温が高いときに
めっちゃ発熱するところかな
レッツノートとかでよくあった

81 :
>>79
静音を最重要視するならそれでいいんじゃね
安定した性能も求めるなら止めといた方がいい
一般的には、静音最重要視より安定した性能も求める人の方が多いと思う

個人的には、Mでも低速回転なら気にならない
Mで高回転になるような作業をファンレスでやらせると、特にこれからの季節は排熱不足で性能が低下する可能性がある

82 :
win10 メモリ8G オフィス2016 13インチ
3万円以下でオナシャス

オナシャス・・・

83 :
モニターとCPU気にしないならなんぼでもあるやん

84 :
8GB/Office2016で舐めてんのかドアホとしか

85 :
13インチがめんどくせーな
尼にR634のi5-4300U/8GB/SSD128GBのがあるみたいだが?

86 :
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000067063
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000067688
俺は親切だな
1万ぐらい稼げ

87 :
アマゾンは検索しやすいからいいね。ちょうど3万でいいヤツあるやん。
2万以下のはゴミだから買っちゃだめよ。

88 :
中古に三万出すなら新品買うだろw変なこと教えるなよ

89 :
新品でofficeつき8GBメモリー 13インチ が3万であるのですか?リンクはよw

90 :
i7-4600U の最強スペックが2万やぞ
i5マン、ケチらして自慢すればええよ

91 :
https://item.rakuten.co.jp/rainbowpc/e7240-lly3151706s/
オフィス2016 i7 SSD デル 画面サイズもいい
しかも25000円

92 :
Kingsoftですかー

93 :
オフィス(キングソフト)じゃ

94 :
バッテリーが死んでるヤバいやつじゃないですか

95 :
誰か買いやがった、、w

96 :
やっぱ中古もアマゾンだな結局、楽天とかクソじゃん

97 :
>>85
ありがとう
今見てたらダイナブックR741
i5 2520M
メモリ8G
SSD240G
14インチ
オフィス2016

26800円で売ってるから悩んでる
CPUは古いけど中古ノートって結構安くていいのあるね
俺に最近の市場の知識がないから、これは買いだって判断できないけど

98 :
それ8年前のノートだぞ
2011年のCorei7全盛期にPentium4買うようなもんだ
5000円ならありだけど26800円はやめとけ

99 :
>>97
RX3〜R741〜R742の冷却ファンは共通しており、R743/K辺りから変更になり
冷却能力が上がっているみたいだ。ファンを分解清掃してそう思う。

ヤフオクでR743/K, R743/Mが多量に出ているので探してみるのもお勧め。

100 :
型番が間違っている
R734ね

101 :
俺のノートもR734/Mだったわ

102 :
>>88
今回のはms office 2016指定だからね。Amazonで見ればわかるけど2万以下は第1世代のゴミだから…

103 :
>>98
>>99
おお アドバイスありがとう
win7からの買い換えだから少し焦ってた

落ち着いてゆっくり探してみるよ

104 :
俺は買いだと思うぞ
目的が純正のofficeでしょ?

105 :
選んでるときが一番楽しいよ俺は

106 :
割れ物のofficeじゃないだろうな?w
購入したら報告をよろ

107 :
中古のおすすめショップありますか?実店舗でもネットでも構わないです

108 :
ヤフオクやメルカリで花と一緒に撮影してる通称仏壇ショップ

109 :
イオシス けっこう安いのところ

110 :
>>107
JEMTC(ジェムテク)

111 :
レスありです

112 :
オフィスって、Office Professional Plusじゃないだろうな

113 :
SSDも中華の激安品に乗せ換えてるんじゃね
相場の安いHDDにして自分で好みのSSDに乗せ換えた方がいいだろ

114 :
>>111
>>108-110はネタ(”罠”までの悪意はないと思う)

Alex PC、PC friends/Let's Town、Qualit、PCガレージ

115 :
>>114
>>110は悪意あるだろw

116 :
>>105
実は俺もそう
大阪だから日本橋に久々に足を運ぼうと思う

117 :
イオシスはたまに安いのあって税込み表示で送料も控えめだから安いの見つけたらオススメ。
今はwindows ダブレット1万でかなりいいやつ数揃えて売ってる。

118 :
ジャンク直すのが趣味な奴のブログを3〜4人ストックしとくとたまに掘り出し物を放出してくれる
プライドが高い奴だと下手な業者より仕事が丁寧

119 :
AC電源が使える安い外付けバッテリーって無いかな?

120 :
適当なアダプタ噛ませばバッテリーに充電できるんじゃね?規格は要確認。

121 :
ありがとう、暫く電気の無いとこに行くからソーラパネルとセットで持って行ってみる。

122 :
AMDの100ドルPCは電源不要

123 :
SSD積んで、メモリもそれなりにあっても動作遅いいうのは
ネットのほうが原因のほうが多いよなあ。

Win7サポート切れってあるけど、Win7機に無料でWin10入れればいいのに

124 :
使う用途はskypeのビデオ通話のみでオススメのノートPC教えてほしいです。
webカメラはもってるのでカメラついてないやつでも可。
できれば安く中古で出回っているやつ。
どなたかよろしくお願いします┏○

125 :
予算は15000円程度です。
よろしくお願いします。

126 :
>>124
能力的には10年前のPCでも用は足りて安いんだけど、ちょっとマニアックなので
5年前くらいのノートが安くてお勧め。例えばヤフオクで「Dynabook R734/K i5」で
ググれば送料込みで大体予算内に収まる。

東芝以外でも良いんだけど、検討するきっかけの候補の一つね。

127 :
Skypeしか使わないならスマホが一番お手軽にも思えるが・・・お年寄りに渡すとかかな

128 :
俺もSkypeだけって割り切って使うならスマホかタブレットのほうが良いと思うわ
ゲームしないなら1万以下で大量に出回ってるQua tab程度でもいいし
ノート板で言うのもなんだけど

129 :
ダラダラ引っ張るのは宜しくないが
最適解一発ならデスクトップであれタブレットであれスマートフォンであれ、いいでしょ

130 :
SSD500GB辺りに交換したいんやけど安物メーカーなら6000円くらいやん?
EVOとか一流メーカーだとまだ8000円近くするけど
さすがにもう底値かね?これ以上下がったらHDDとほとんど価格差がなくなるし

去年に買おうかどうか悩んで今年まで思い留まってたけど去年なんて500GBでも1万はしてたからさ...

131 :
500GBが必要なら既に買ってる

132 :
>>130
怪しい中華やQLCを買うくらいなら、1千円くらい高くても定評のあるWD青やMX500の方がいいだろ
それらが安くなる前にCFDのドラゴン1TBを買ってしもた

133 :
SSDは数百円〜数千円値段高くても名のあるメーカー製にしておいたほうがいい
数か月で故障したりデータ消えたり酷いからな

あとキャッシュメモリ搭載か搭載してるかみといたほうがいい
安物だと非搭載で書き込み速度が安定しない

134 :
>>122
マジかよ、電源不要で何年連続で使えるんだ?10年ぐらいだと嬉しいが

135 :
SSDは突然死あるっていうから(俺はまだそういうことがないが)
信頼できそうなメーカーがいい(精神的にも)。俺もなるべく信頼できそうなメーカーのものを選んでいる
でもキャッシュメモリの必要性は、使い方じゃないかなあ。使っていても違いがわからん。

現時点で中古買うなら第3世代以降だな。Sandyはもう部品取りしかないだろ

136 :
SSDの突然死なんて心配しなくていいよ
同じ半導体製品のCPUやメモリ、発光ダイオードやLSIを普通に使ってて、その製品の寿命を考えることあるかって話よ

137 :
Ubuntu 19.04 入れるか

138 :
>>136
気にすんなハゲるぞならともかく
それらとフラッシュメモリを同列に語るのはさすがに阿呆でしかない

139 :
>>136
普通のSSDはまず突然死しないけど
中華SSDは品質管理がなってないし粗悪なチップ使ってるから心配しといたほうがいい

140 :
>>138
何故同列で語ってはいけないのか言ってくれない?
俺は物性専門だから半導体の知識多少はあるぞ
まあ突然死の定義を正確に知らないから俺が怪しい部分はあるが

141 :
>>119
こんなのでいいのか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HVPBJ9K/

他の選択肢として、
AC電源は無いが、ノートPCの充電可(12・16・19V)なジャンプスターター
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YBGV8RI/

142 :
毎日システムごとバックアップ取っていればノート壊れても心配いらん
そんなことで悩んでいると、ますます禿るぞ

143 :
また髪の話してる…

144 :
SSDは仕様のTBWがいくらか見ればいい。100TBWなら(WD BLUE 250GB)
一日30GB書き込んで10年持つ計算だからね。
それにスマホでHDD積んでる機種はない。SSDより寿命が少ないemmcで特に大きな問題(突然死など)
になってないんだから素直に性能の良いSSDにするべき。

145 :
>>140
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フラッシュメモリ

寿命のところを読むと、CPUとの違いが理解できるかも。

146 :
>>144
100TBWでそんなに耐久性あんの?
安いメーカーは軒並み150前後だけどスチームでゲームにインスコしまくりとかしない限り
普通の使い方なら全然余裕やん
価格コム一位の5千円ちょっとの奴買おうかな

147 :
メモリなんて、製造メーカーで試験に落ちたダイが載ってるウエハを
回収して、再試験して製品出荷する会社もある。
再試験だから不良品というわけでもないが、試験規格ぎりぎりや緩和規格品だったりするから

148 :
単なるカタログデータ、宣伝文句に同じ
そもそもが満期を迎えた製品がどれ程あるのか?第三者機関が条件を揃えて測った訳でもなし

信頼性については、大手のところが品質管理に於いて信頼できそう、というのはある
自社製のNANDやコントローラなら弱点があれば対策されていそう、というのもある
但し、WDのように数々のSSDメーカーを買収していると、元会社の製品シリーズ毎に異なる
自作PC板で調べておいで

149 :
メルカリの情弱何なん
商品説明を真に受けて本気で高性能だと思ってるの?
超簡単に詐欺に引っかかるタイプだよな

150 :
お花を添えて高性能と唱えれば高性能になるんだよ

151 :
出棺前のご遺体に見える

152 :
(自分の脳より)高性能です!

153 :
Windows10だが、Wi-Fi、再起動すると見失うのでLANケーブルでネットしてる
持っててよかったLANケーブル

154 :
ヤマダのアウトレット店
win7 BD付 Nehalem 1万円 
eMMC32モバイル機 メーカー問わず9800円均一

155 :
32ってwindows入るの?

156 :
入りますよ

157 :
Windows入るけど大型アプデできないという罠

158 :
大型アプデも通るけど数GBあるms officeとかは入れられない。
何も入れない状態で空きが10GB. 最近のwindows はアプデのための容量7GBを事前に確保してるから大丈夫だよ。

159 :
ディスク残量を気にしながら使うってのは疲れるからねぇ・・・安物買いの銭失いだと思う

160 :
>>155
OS領域は大体15くらいじゃない?
俺の7のリカバリがそれくらいだった

161 :
ギリギリのギリギリやん

162 :
デスクトップならxubuntuでも放り込めば良いけどノートはドライバがなあ

163 :
eMMC32GBパソコン()には常に大容量のUSBメモリやSDカード突き刺して使えばいいと思うよ

164 :
>>159
それ言ったら中古ノートも新品信仰者から言えば安物買いの銭失いでしょ。
要は使いどころや用途の話で32GBも使い物になる。

165 :
アップデートは甘え。
男ならクリーンインスコしろ。

166 :
俺もアニキにクリーンインスコして貰ってる

167 :
ヤフオクで個人から購入したけどどこをチェックすればいいの?
初期化すべき?
DVDついてなくて、外付けもないんだけど

168 :
輸送時傷チェック
充電可否
起動可否
画面状態
輝度
キーボード状態
バッテリー状態
SSD HDD メモリー容量チェック
USB反応チェック
マイク状態
スピーカー状態

169 :
>>168
おお、ありがとう
買い物もするけど初期化したほうがいいの?リカバリディスクあるけど外付けがないからできないけど…早急に買うべきなのか

170 :
買い物もするけど→クレカ情報必要な買い物もこの中古ノートてやるけど

171 :
凄腕ハッカーなら付いてきたリカバリーディスクも危ないなw

172 :
初期化 リカバリーの前にdualdriverで今の状態のドライバーバックアップしとけ

173 :
>>172
それすげーパチモン臭いソフトだな

174 :
Double Driverだった。。

175 :
>>174
だよね
これには本当お世話になってます

176 :
俺も以前はお世話になったし、今も念のためにバックアップを取ってはいるが、
Win10になってからは全部勝手に入るので活躍してないw>Double Driver

177 :
リカバリーって発売当初の状態になるだけだぞ
何年も前の中古なら、最新の状態にて使おうとしたら丸まる入れ替わる
それなら最初からWin10をクリーンインストールした方がいい
Win10のクリーンインストールならDVDドライブもいらない

178 :
とりあえずwindowsのシリアル控えとけばなんとかなる

179 :
アップデートに詳しくないですが時短するなら
win10新規+最新(1903)でいいんですか?

180 :
i5の4000番台、リカバリしたらやばいか…
前の持ち主さんがHDD→SSD、メモリ増設してくれてるぽい

クリーンインストールでいっか。
そのまま使うのはさすがにまずい?

181 :
>>180
そのまま使ってもいいけど、俺ならSSDを抜いて別のパソコンで
USB接続してセキュリティソフトで検査する

182 :
自己責任社会ゆえ
俺はストレージは必ず新調する

183 :
>>178
中古とかいえシリアルが付いてるような古いのはチョット

184 :
古いSSDは寿命が短く容量の小さいのが付いてる事が多い
自分で、500GB以上で評判の悪くないSSDを付ける方がいい

185 :
>>183
画面に表示されるじゃん?
もってるスマホで撮るなりスクショなりするじゃん?
クリーンインストールできるやん?

186 :
売値を上げる為に>>180みたいにHDDからSSDに換装してるのもあるが、よくわからん中華メーカーのが付いてる事もある

187 :
>>185
BIOSを見て自動認証だから、画面に表示されてる番号なんて意味ないがな

188 :
>>186
場合もあるどころかほぼ全部そうだろう
個人の出品ではなく業者や業者まがいに大量に定期的に売ってる奴らのは確実に無名SSD
古いPCをwin10にアップグレードして無名SSDで「爆速!!」と謳うのが基本なんだから

189 :
それに花も添えると超爆速!!や

190 :
そろそろAMD試してみようかな

【CPU】インテルがついにCPU販売台数シェア首位陥落、AMDに抜かれる 年内に巻き返しなるか
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562162054/

191 :
>>181
なんでそんなことするの?抜いたSSDどこいくの?

>>182
ストレージってことはHDDを新潮?安くポチったのに…w

悩んだ末、>>188さんのいうようなヤフショや楽天にあるのはやめて、個人から買ったよ

192 :
いやw信頼性重視するなら店頭販売ある有名な店で買えよw

193 :
てか中古やめて新品買えよ

194 :
メモリ無し、HDD無し、キーボード不良ぐらが丁度いい
4Gとか入っててもどうせ8G二枚に変えるやん
HDDなんてどうせ最近の新品大容量SSDに変えるやん
キーボードてキー全部外して洗うのめんどくせいから安い新品英字キーボードに変えちゃうやん
さすがに液晶割れ交換は高くつく

195 :
>>180 それって富士通ノート?

196 :
>>195
違うよ

届いたんだけどwin10にセットアップしたよというお手紙がついてた
これって初期化して、win10入れてくれたってことだよね?ラッキー!

197 :
最新1903なら手間要らずだね

198 :
>>196
ちょろすぎワロタ

199 :
>>198
どういう意味?

200 :
新人さんかいな。商売人の親切を真似受けたらあかんで

201 :
商売人と詐欺師は違うぞ

202 :
親切っていうか最低限のメモだと思ったよ連絡事項的な。
かなり安く買えたから詐欺とは思わないんだけど家族の写真編集をするのでそれが心配かな
このまま使っても大丈夫かな
特に壊れた箇所なかったしwin管理?でチェックはしたよ

203 :
ただ数年ぶりにノート触るしスマホばっかだったからパソコンのディスプレイの色ってこんな薄いっけ…と思った
最近は有機のスマホばっかだからかも

204 :
半導体価格暴落したら中古PCとかも値下がりするんかな?

205 :
>>203
液晶古くて発色が悪くなるケースについて

206 :
私なら、中古PC買ったらストレージ交換してクリーンインストール
使い始めて壊れるとか、ウイルス入ってましたとか怖い
SSD 120GBなら2000円〜 240-250GB 3000円〜と安くなってるし
まずは、Win10をUSBドライブにインストール起動ディスク作成してから、ストレージ交換してインストール
Win8.1機ならそのまま認証されるし、7なら7のキーで認証

207 :
スマホの方が解像度高いし、有機なら発色もかなり良いはずだよ。

208 :
有機で切られると農作物みたいだ

209 :
>>203
国内メーカーの中クラスから法人向けの機種にすると、液晶の色が薄かったりくすんで見えるかも知れない
有機ELと比べるのはどうかと思うけど、法人向けの機種の液晶は一部を除いて糞が多いと思った方がいい

210 :
>>205
古いっていうても5年前の
>>206
win10なんだけど同じ?
まあssd交換なんてお察しの通り無理なんだけどね…初心者スレってないんかな

>>207>>209
そういう落とし穴あるのね
新卒で買ったdynaの方がパキーッとした色だったんで謎だったけど納得できた
法人pcってどうと主人に聞いたら不可なしといってたけどそういう点は盲点でした

211 :
>>210
女の人?

212 :
>>210
WIn10→Win10 ならなんら問題ないはず。 
BIOSレベルでハードに変な制限かけられてなければ。
極薄で分解させないようにヘキサネジ使ってるとかだと交換しにくい。
俺も、1台もってるけど(新品から購入)Win8.1のままで
今のところ換える気もおきない。
その場合は、換えずに「クリーンインストールでいい」ということにするだろうな。

213 :
>>210
あとスピーカーの音もな
筐体の大きさにもよるので一概には言えないが、音も良くない傾向はある
テキスト主体の仕事に使う事を前提にしてるので、個人向けの機種と力を入れてる部分が違う

214 :
>>212-213
液晶はインテルのグラフィックスプロパで変えれそうなのでそうします
音は軽めだけど許容範囲かな、青歯に飛ばして台所で聞く程度なので

裏蓋がスイッチひとつで外せるタイプで外して見たけど部品って剥き出しなんですね…
クリーンインストールのデメリットってありますか?

powershellとやらでスコアみました、どうですか

https://i.imgur.com/wuvOGeY.jpg

デジイチの画像編集してますが見るだけでも重いですね、まあこんなものでしょうか。

215 :
あとバッテリ70パー残ってたのに急に電源落ちたんですけどどういうことなんでしょう
基本繋いで使うのでいいんですが、本体に異常ありとか?

216 :
70%以上回さないとエンストこくピーキーなセッティングなんだよ

217 :
>>214
1.クリーンインストールだとドライバがあたらないのがあるかもしれない。
でも、ググれば対処法もでてくるけど、ほとんどの場合そのままで実害がないと思う。
2.一部のメーカーソフトがないってのもある、NECのだとバッテリ制御ソフトで
充電率を50・80・100で制御しているから、そういうのを後でメーカーから
ダウンロード。 とはいっても元が7・8のだとそんなソフトはいってないかも
3.その他 おまけソフトの対応。おまけで入ってたソフトの再インストール。

218 :
>>214
そもそもTVやスマホのどぎついコントラストや輝度が異常ということに気づくんだ
店頭販売やコマーシャルで素人を騙すための設定だから、
あのカラーに色覚が慣れて麻痺すると大阪人のおばちゃんみたいな悪趣味になるぞw

219 :
>>214
i5-4300Mでいいのかな
RAW現像はCPUパワーを使う作業ではある
でも同等のi7-4600MでCapture NXでRAW現像してるけど、表示が遅いという事は全然ない
画素数によってはRAWファイルが巨大で読み込みに時間がかかる事はあると思うけど、SSDならそんな事もないとは思うんだが。

省電力設定になっていてCPUパワーが抑えられてるとかかな
i5-4300Uというのもあったっけ
それなら少しモタつく事はあるか

220 :
>>215
バッテリー情報が表示できるソフトを入れて Wearlevelの確認。
情報が出ないメーカー(例えば富士通)もあるけど
バッテリーがヘタってるかも 例 hwmonitor とか HWinfo とか Ybinfo

221 :
M版はバッテリーに負荷かけやすくて持ちが悪いから基本はつなげっぱなしで使うもんだ

222 :
>>216-221
まとめてのレスでスマソ
元はwin8で元飼い主さんがwin10proにしてくれたようです。
219さんなんでi5-4000台と分かったんですか?びっくりして声出たわw
rawですらなくjpg取ってだしでwin標準フォトビュアでめちゃ遅ですね(ssd250.メ8gb×2)

バッテリについては古いから仕方ないかなと思ってます、制御があるんですね
省エネ設定の確認と、ウェアレベル?で明日調べてみます

そうなんですよ、買う前に電気屋で見たところ皆ツルツルピカピカ画面で高発色。
手持ちのスマホも。それに慣れてました

223 :
でも安く親切な方から譲ってもらったし、色々ここで学べたので良い買い物でした

224 :
>>222
電気屋で売ってるようなのは、個人向けの機種で比較的高価格
個人向けの液晶は光沢が多いが画質は良い
色域も広めで発色も酷くはない
ある程度の液晶が載ってるのだと、そうそう安いのは無い
中古でよくある法人向けの機種でRAW現像は使い物にならないと思ってる
RAW現像もするので、sRGBカバー率90%以上のIPSパネルが載ってるのを選んでる

jpg撮って出しが遅いなら、軽いビューワーを探してみたら
IrfanViewを使ってる

225 :
酔っぱらって中古で買ったノートにお茶こぼしてしまった
タッチパッド動かなくなったが
分解して蒸発して残ったものを拭いて抜き差ししたら動くようになった
お前ら水分は気を付けとけ!

226 :
高く売れたから嬉しくてサービスしてくれたんじゃないの?(笑)

227 :
>>224
なるほどね…写真編集メインだから困るなぁ
焼くのは外だから余計ね
まぁ…試行錯誤しながら使うしかないね
バッグより安かったからいいやw

>>226
win10インストは先月してたみたいだよ
さほど高くは売れてないと思う
普通。

228 :
>>225
俺はお茶じゃなくて酒でやっちまった(ぶっかけた瞬間に電源断)が
分解・清掃→数日かけて完全乾燥で復活した

229 :
>>228
すごく運がいいな
水で電源断までいったら治ったことはないや

230 :
pc周りで飲み食いする奴は脳に障害あるからな

231 :
>>230
食うのはともかく飲み物ぐらいPC周りでも飲むでしょ

232 :
>>231
いいや認めんぞ
ストリーマーみたいに配信で何時間も喋りっぱなしならまだわかるが
普通の奴はそんな頻繁に水分取らないし
わざわざぶちまけるリスクを常にPCの横に放置とかありえない

百歩譲ってキャップ付きのミニペットボトルだな

233 :
熱せられたキーボードで目玉焼きを調理するけど?

234 :
>>231
やらねーよ
池沼だけ

235 :
うまるの宴

236 :
アキバの某中古屋、7も8も売らなくなって全て10化して売っている

237 :
cpuで目玉焼き焼かないのか?

238 :
>>230
PCの前で飲食しないのは常識
でもイカ臭い汁が飛ぶ事はよくある

239 :
今でもTVや動画を見ながらやっちまう
水没で取り替えたキーボードは数知れず

240 :
300円くらいのカバー覆っとけや
事なきを得た事数度

241 :
PCの前で飲み物飲むけど、PCスタンド使ってるからこぼしても平気だわ

242 :
画面にぶっ掛けてる人多そう

243 :
こぼしすぎなお前らには防水タブレットがあうぜ

244 :
味噌汁やトムヤンクンこぼした位で大げさすぎ
シャワー浴びせてドライヤーで乾かせば、すぐ復活する

245 :
>>238
会社でPCで仕事してる時コーヒーぐらい飲まないのか?

246 :
アップデートする時はそのノーパソのパームレスト上にコーヒーカップ置いて、隣で違うノーパソいじってる

247 :
というか側に置いたとしてもこぼしたりしないだろ
不注意過ぎない?

248 :
皆はじめはそう言うんだよ

249 :
最近は老人の踏み間違い事故とかよくあるだろ
つまりそういうこと

250 :
紙パックのお茶飲んでるけど口をクリップで留めてる

251 :
色々試したが500mlの魔法瓶水筒が最強
ワンタッチで蓋開くし倒れてもこぼれない
なんといっても結露がない
蓋つきタンブラーとか高いの買ったが無駄だった
水筒なら1000円ぐらいので十分
ただ洗うのがめんどくさいけど

252 :
>>245
ブラックならいいけど砂糖ミルク入りをこぼすと分解しない限りキーの戻りが悪くなるよね

253 :
他のpcで作成した動画を再生したいだけなのでスペックは気にしてないのですが、
4Kテレビに4K/60Hzで出力できるノートPCで安いのを探しています。
何かおすすめありますでしょうか?

4Kが30Hzでも2K/60Hzが出せるなら候補になります。片落ちや中古でも構いません。宜しくお願いします

254 :
普通はこぼさない。よくこぼす人いるけど何か認知に関して問題がある人だと思う。

255 :
こぼれないタンブラーは1000円以下で買えるのに

256 :
サランラップでええやん。食卓で使うTVのリモコンもラップしておけば安心。

257 :
防水ノートPCの販売はよ

258 :
ThunderobotのPCが中古に出回るのは5年後くらいか

259 :
4年リース落ちが出回るまであと2年ぐらいだろ>TB3

260 :
>>256
漂う底辺中年感

261 :
やたらcpu温度が高いの掴んでしまった
グリス塗り直しで直るかのう

262 :
>>261
骨折にサロンパス貼るみたいな気休めにはなる

263 :
>>261
CPUによっては自分の常識と違う平均温度だったりするぞ。型番を書かなきゃわからん

264 :
i7-4600UでChromeのタブ2、3個開いただけで80℃超えるんだわ
もしかして結構普通?

265 :
Uは省電力だからってんで冷却にあからさまに手抜いてるのあるしな
この季節ならそんくらいなっても普通じゃね

266 :
4600UはTjunction が 100℃だし、節電タイプの冷却でその温度ならまだ余裕じゃね
・参考資料
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/76616/intel-core-i7-4600u-processor-4m-cache-up-to-3-30-ghz.html

うちのオンボロ i5-2520Mが高負荷時に98℃(TJは105℃)低負荷でも60℃行ったので最初ビビったがいまだに動いてるわw
まぁグリス塗りなおしたら10度下がったので、グリスはやっといた方がいいとは思う

267 :
みんなサンクス。勉強になったわ

とりあえず時間ある時におまじない感覚でグリス塗り直してみる

268 :
なぜ冷却ファンも分解掃除しないのかと小一時間…

269 :
クローム開いただけでその温度ならグリスやろな。たかだか15Wやから厚めに塗っといた方がええで

270 :
あ、80度くらいからファンが回る仕様か?
外部との温度差が大きければ冷却効率が上がってファンの回転数落とせるからそういう設計かもしれん。

271 :
今日なん東京はめっさ寒いやん
田舎は知らへんが

272 :
オレもグリス塗りたい。
でもどこに塗ったらいいかわからない。

273 :


274 :
じゃあヅラと頭皮の接点に塗れば
夏場はヒンヤリ快適になって頭の回転が良くなるかな?

275 :
>>264
CPU使用率くらい書けよ
タブ2〜3個と言っても何かが原因で100パーセントになってるかも知れん

276 :
HPはあまりここではあまりお勧めで聞かないけれど、HP EliteBook 820 G2 Core i5の5200U
辺りは2万円台で安めなことが多いみたいだがあまりお勧めじゃない?
U6000番台だと、まともなの探すと3万近くいってしまう場合が多いので
オークション等でも運がよくないと安くて良いの探すの難しい。

277 :
>>276
あえて選ぶ理由もないけど、用途にもよるんじゃね

278 :
何週間もセコのノートネットで探していたが、
新品の激安4万前後で結構あるんだね、
考え直し中です。

279 :
予算が三万超えると新品が射程内に入るからねぇ
だからスレ民は二万円以上の中古には滅多に手を出さないのさ

280 :
出て1年未満の新品5万のやつを中古3-4万で買うのはありだと思うんだけどな。
中古で初期不良弾けるから故障率大幅に下げれる

281 :
>>279
同意 俺的に中古はSSD交換やメモリ増設費用を見込んで15000までだな

ただし、中古にフルHDとかm2なNVMeドライブ装備は現状無理ゲーでしょ そこは新品の領域 これ↓ 先々週に即納品をオンラインでポチッた
https://www.dell.com/ja-jp/shop/デルのノートパソコン/new-inspiron-15-3000-スタンダード/spd/inspiron-15-3581-laptop/cai106kspl5t04on5ojp

FHDかつ1TBHDDとm2.なNVMe空きスロット装備 開腹して3280円のアペイサーの240GBいれて2ドライブで嫁が使っている メモリは4GB
残念なのはボーナス最盛期なせいか二週間前より5千円値上げされていること8月になればまた安くなるかも? ステマスマソ

282 :
中古ノートでもFHDあるぞ?

283 :
HDDも入れると静音性が台無し
2ドライブじゃなくても1TBのSSDを入れた方がいいわ

284 :
液晶パネル、14in, 15inくらいなら、あまり見ない物以外なら¥5kくらい、ケーブル1kくらいかなー。で新品になるよ。
ネットブックの小さい画面のほうがなんか割高、でもケーブル交換いらんのが楽、だが、隙間が少ないのでサイズが少々大きいものを無理やり入れるのはきびしいけど。

285 :
新品3マンとかゴミCPUで最低限とかちゃうの。粗大ゴミ増えるだけや

286 :
鞄に入れやすくするクッション素材とかないかな?

287 :
>>286
日本語で

288 :
>>283
情強はこれで十分
https://i.imgur.com/yblatuB.jpg

289 :
>>288
あなたは毛強

290 :
自宅内でクマを飼っていると抜け毛で掃除が大変だろう

291 :
液晶のホワイトスポット(部分的に明るくなってる部分)を治す方法ないよね?
ど真ん中にあって気になってしようがない

292 :
パネル交換

293 :
>>291
液晶モジュール毎交換すればええんやで

294 :
>>293
7000円で買ったのに1万円の液晶買うのは無理かも
よって諦める

295 :
>>294
買う前にホワイトスポット確認しなかったんか?

296 :
メルカリなんかだとホワイトスポットに言及しないこと多いし

297 :
中古やジャンクノーパソって、本体安く買って、あとから部品スペックアップに金かけない?つっても10-15kくらいまでしか書けられないけど、、
とかいいつつ、なんだかんだで最後になって(何ヶ月かかけて)勘定してみると20k超えとかなー

298 :
だが、その過程が楽しいんだろう

299 :
>>297
バッテリーまで交換すれば、20K超える。

300 :
液晶の状態を詳しく書いてないとこからは買わん

301 :
>>286
バスタオル

302 :
>>288
情弱が買いそうなSSDだなw

303 :
>>302
ごめん、CrucialのSSDしか使ってないわ。Acronis True Image付属だし。

304 :
小容量のQLCはチョット
BX500の120GBのTBW40TBって今の基準じゃ少なすぎ

305 :
TBWはそんなもんだよ。SSDの平均書き込み量は10GB/1日とされてて、少し多めに見積もって30GB/1日としても4-5年もつ。
パソコンの耐久年数はそんなもんだから、設計上問題ない。
傾向としては寿命がほしければ大容量買えって感じだから、10年20年使いたいもしくは沢山書き込む事してる人は1TBくらい買えば120GBの8倍もつ。
メーカーはサムスン、サンディスク(WB)がTBWが高い傾向にあるよ。

306 :
QLCとDRAMバッファのキャッシュがない製品はやめとけ
適当に安いSSD買ったら書き込み死ぬほど遅かったから

307 :
>>291
ど真ん中に親指大くらいのなら天板から押されてる場合もある
天板軽く押して明暗起こるなら天板からの圧迫なんで歪みの修正か隙間を確保すれば治まる
小指の爪より小さい明るい部分があちこちあるタイプのは無理

308 :
>>306
評判のいいサムスンとクルーシャルは高いし
俺はCFDの500GBを5千円で買ったわ
公称速度はどれも一緒だし、それ以外の性能を体感できる奴なんているのか?
まして専門的な作業するわけでもなく、中古PCで遊んでるだけの俺たちが

309 :
QLCはあまり関係ない。TBWと速度出てれば問題ない。
DRAMはSSDスレではなくてもいいって感じだったぞ。

310 :
小容量だと空き容量が少なくなりがち
空きの無い切迫した状態で使うかも知れない
コントローラが書き込みを調整して平均化してるんだろうけど、そんな状態だと特定の場所に書き込みが集中する事もあるんじゃないかな
現状ではQLCはそんなに安くはない
大して安くなくてTBWが低くなるQLCは、今の段階では止めといた方がいいと思う
今ならCFDの安い方のが、QLCと同程度の値段でTLCだし激安SSDとしては無難じゃね

311 :
よくあるメモリとSSDだけ新品に変えてあるのはどうなの?
例えば下のやつとか

中古パソコン ノートパソコン MicrosoftOffice2019 新品バッテリー Win10 新品SSD960GB メモリ16GB 第四世代Corei3 15型 USB3.0 DVD 東芝 B554 アウトレット

312 :
960GのSSDってたぶんColorfulのアレだよねw

313 :
ちなみに値段は36800円
ヤフショだからポイント加味すれば
もう少し安くなる
アウトレットならありと言えばあり

314 :
>>311>>313
使い倒されたゴミを高く売り抜ける常套手段、俺なら避ける
バッテリも純正ならいいけど中華の激安互換品だろう
もしOfficeがProfessional Plusなら、あかん奴や

315 :
少なくとも家電においてはアウトレットって
展示品とか売れ残り品とか何らかの理由で返品されたほぼ新品みたいなものに使われると思うんだけど・・・
どうあがいてもただの使い古されたノートですやん
もれなく無名中華メモリ&SSDやし

316 :
ID:J7TQ0grm

自分で聞いて自分で答える奴

317 :
Colorfulなら超上等
無名中華やろうな

318 :
中古ノート販売であまり書かれない事項

・キーボードのへたれ
・液晶の劣化
・ヒンジ金具の固着
・CPUファンの劣化とゴミ詰まり
・HDD/SSDが三流品
・新品バッテリーが中華再生品(最初だけ元気)
・メモリ中華再生品
・マザボのコンデンサご臨終間近

分かっていて買い、不都合あれば自力で直せるならお好きに

319 :
>>314
>>315
>>318
ありがとう
辞めておくわ

320 :
中古ノート爆買いマン
よくある説明欄に書かれてない欠陥を教えていくぞ

・分解歴ありが当たり前、ネジ欠品も多数
・液晶は白班、ゴミ混入もよくある
・ヒンジを曲げると液晶の表示が乱れるなんてことも
・CMOS電池完全消耗品もある
・ACアダプターが欠品、付属していても非正規品
・キーボードのてかり、文字消え多数
・スピーカーの音割れ
・HDDをCrystalDiskInfoで調べると注意表示で壊れる寸前

321 :
あと今は液晶がLED化&性能向上の鈍化でなくなったけど
7,8年前に中古ノート買うのは地雷だった
性能も低いわCCFL液晶で光度劣化して酷かった

322 :
>>320
スピーカーの音割れは機種の問題もあるけど、ほかは説明必須項目だろ

323 :
>>322
今は亡きP○○etのリアル店舗で2台中古ノート買ったが2台ともHDD注意だったな
電○○王で買った中古ノートは外装ボロボロで変色までしてキーボードてっかてかそもそもスペックが表記と違う
なんてものもあったw

324 :
>>311
それメモリを新品に換えてない

325 :
電源オフにしてアダプターも外してるのに「キーン」とコイル鳴きのような音が
バッテリーを外すと音は消える
これは問題ないでしょうか?

326 :
中古やしな。許せないのはファンボロくて爆音だけやな

327 :
>>305
オレのサブサブサブサブマシンは今年で12年目だわ。
まあストレージは入れ替わってるけど。

328 :
そういやMtronだったかのSLCの32GBのSSDがまだ生きてるわ
プラケースだから熱ですぐ死ぬんかなと思ってたけど意外としぶとい

329 :
>>328
奇遇だな、オレのサブサブサブサブマシンのMtronのSLCの3.2Kb SSDも今年で12年目だわ。
まだ生きているが

330 :
>>329
Windows7にOffice2007が入っててサクサクぞ!

331 :
みんな変なところで買ってんだな。信頼できるところ見つけろよ

332 :
>>331
例えば?

333 :
>>308
オイラは、表計算ソフトを使用して株式の玉帳管理しているし、株式相場も観ている。(ネット取引含み)
C2DのT9500で十分。
オクで落としたジャンク(転売用整備趣味)で整備した後の3世代i7に8GB・SSD240・FHDはさすがにすごいと思った。

334 :
ジジイがオイラて!!!!

335 :
爺の一人称が アタイ ってなかったっけ?

336 :
>>333
T9500でWUXGAのを持ってるが、画面はそっちの方が広いぞ

337 :
わすはCore soloのType-TZが今でも現役やで
最近三万で買った買った14インチフルHDのCeleron N3350ノートにストレージ以外勝るとも劣らんよ

338 :
ジジイの一人称は、「あきち」でいいよ

339 :
初心者ですいません
i7-3770 3.40GHZ
メモリ8G
フルHD 1920×1080
予算4万位です
13インチ位がベストですが
株のトレード専用で考えてます

340 :
>>339
i5なら4万円台で出ていれば幸運、i7の13インチでは5万台でも厳しい

341 :
>>339
i7-3770の段階でこの板の範疇じゃない

342 :
>>339
新品だけど
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001157980_K0001157982_K0001157209_K0001154838&pd_ctg=0020
i7-3770にできるだけ性能を近づけたノートPC
明日10:00〜14日9:59まで楽天リーベンツを通じて注文すれば1~2割の楽天ポイントが2ヶ月後くらいに付く

中古で探すとたぶんワークステーションかゲーミングのノートになる
大きさは15インチ以上、値段は上のとさほど変わらず、性能は低くなるだろう

343 :
ちっ sage忘れた

344 :
>>340
>>341
>>342
丁寧にありがとうございます
トレードソフトの推奨環境なのでこれよりスペックが劣っても大丈夫そうです
いろいろ探してみます

345 :
たかがデータ表示するだけでゲームマシン並みの性能を要求するって、制作会社の奴フカシっつーか安全マージン取りすぎだろw

346 :
株取引しながらエロゲーするに違いない

347 :
エロゲーに夢中になって取引タイミング逃して損するんですねw

348 :
ノートで製品チェックしながらエロゲ会社の株を買うんだろw

349 :
どうせ裏で仮想通貨掘ってるとかそういうのだろ。

350 :
>>344
オンラインゲームでも推奨スペック記載されているが
それ以下の状態でも動くよ
ここより株板の方でメモリ8GB推奨だけど4GBでも平気ですかと質問した方が良い回答を得られる
たぶんCPUやフルHDは重要視しないでメモリの方が重要視される

351 :
メモリの必要量は、今の自分の環境でタスクマネージャーを時々見ていればわかるだろう
CPUやメモリの使用率を表示させるアプリで常時デスクトップに表示させといても良いし

352 :
初心者ですみません
急ぎで探しています
Windows10
i3かi5
フルHD
ブルーレイドライブ内蔵
15〜15.6インチ
用途:動画・画像・音声の保存と簡単な加工、編集
予算:4万位(なるべく安い方が助かります…)

共用で使用中のもの(i7-5500U、フルHD:1920×1080)が使えなくなる為、先日中古で購入したもののグラフィックがあまり良くなく…(Intel HD Graphics 5500)
素人で恐縮ですがよろしくお願いします

353 :
Core i5-4310M / HD Graphics 4600 https://www.yrl-qualit.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000003245 ※
 https://jp.ext.hp.com/lib/products/portables/specs/650g1_bto.pdf

Core i7-4610M / HD Graphics 4600 https://pc-garage.orixrentec.jp/shop/g/g29800600B08/
 http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1406/a744h/spec.html

CPU比較 https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-5500U-vs-Intel-i5-4310M-vs-Intel-i7-4610M/2470vs2235vs2261
グラフィック比較 https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-HD-5500-vs-IncrediblE-HD-4600/2908vs4017

※win10にしたいのなら、win8にリカバリーしてからの無償グレードアップ
ブルーレイドライブは、ユーズド品でよければ I-O DATA の外付けが送料込み4千円もあれば買える
 今は売り切れてるが月に2〜3回は火曜か木曜の19時から先着販売

354 :
i7-4800MQ+Radeon HD 8790MのDELL E6540に外付けのブルーレイドライブを買っても4万で何とかなるわな

355 :
ヤフオク見ると、3万円台でi5-4300MのThinkPad T540pやi7-4810MQのT440pがあるな
IPSのFHDだから写真や映像には使える
AUO製液晶のT440pは俺も使っていて画質は良いんだが、LGの液晶に当たると酷いらしいから博打

356 :
5万出せばヤフショで
Corei7 4810M
メモリ新品16GB GTX950
SSD新品512GB
オフィス2016(エクセル、ワード、バワポ)の中古が売ってるんだけどな
BDはないけどプレミアム会員で
5の日なら実質45000円で買える

357 :
MacBookair 2010 11.5インチを
中古で買おうと思ってます。
古いけど状態は悪くないみたいで
17600円は破格かと思うのですが
どうでしょう?

358 :
尼で1万でVersaPro VC-M買った
i3-4100Mで13型IPSのHD+
なんか満足した

359 :
>>357
どうしても、どーしてもMacが持ちたいってことなら良いんじゃないの
俺はMacに思い入れ皆無だからC2D今更買ってどうすんの?としか思わんが

360 :
>>353-356
皆さん本当にありがとうございます!
BD内蔵を優先して購入してしまい
モニターの方に気を向けられず…1920×1080/フルHDと1366x768/WXGAではかなり差があったのだと痛感しています
レスを参考に予算も少し増やして慎重に選びたいと思います

361 :
>>356
探してみたけど、買ってはいけないものの典型みたいなのが出たぞw
>>358
それ地味で相場が安く穴場
もう少しプラスして4300Mのも良いと思う

362 :
業者レスって笑えるくらいわかりやすいな
新品アピールとか特に

363 :
ハンドルされたOffice以外が付いていてパワポも使えるOfficeだと、こういうのだろうな

非正規品の Office にご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx
1 Office Professional Plus を販売している
Office Professional Plus は、企業向けの商品で一般消費者向けには販売されていません。
すでに利用できない不正なプロダクト キーとセットで販売されているケースが数多く報告されています。

364 :
グラフィックどうの言うならデスクトップにしとけ。

365 :
マジレスして欲しいんだが2014年発売の中古FMV買ってSSDに換えたけどベンチ速度がくっそ遅いの
リードとか200台後半で300にも届いてない
同じSSDを他のノート(2011年製hp)で試すと普通に500近く出る
診断ソフトで見たらなぜか問題のノートだけ対応モードにSATA3が載ってない(SATA2だけ表示されてる)

こんな新しいノートでSATA2しか対応してないとかありえるの?
メーカーがコスト抑える為にくっそ古いマザボ使ったってことなんかな?
昔も今も国内メーカーはボッタ価格のクソ商売してるくせに中身まで手抜いてるの?
国内メーカーの中古は初めて手を出したからくっそイラつくわ

366 :
気持ち悪い

367 :
>>365
不治痛あたりは手抜いてそうだ
一番最初に買ったけど、もういいやって思ったわ、いろんな意味で

368 :
気にすんなハゲるぞ

369 :
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 薄  |(´・ω・`)
  | 毛  |      ヽ
 (ヨ___E)、

370 :
>>365
6Gbps規格だとしたって3Gbpsや1.5Gbps対応のシステムに組み込めば相応の伝送速度
一つおべんきょしたね

371 :
買う前にSATA3未対応とか調べようがないし勉強のしようがないわ
国内ノートは二度と手を出さん

372 :
ベンチなんかどうでもよくね?
体感で遅いの?仮に遅いとしてそれはSSDのせいなの?

373 :
SSDが全力出せないせいなの?
に訂正

374 :
>>365
マザボは何なんだ?

375 :
たった一回失敗しただけ(しかも自分の調査不足?)で相手を全否定ってのはちょっとなぁ
さすがに引くわ

376 :
ワイなんか折角インストール成功したMEが起動しなくず〜とハマってるわw

377 :
パソコンで日本製は悪い印象しかないわ。
本当に品質が低い。

378 :
BIOSで制限してる機種もあるのか

Let's note CF-SX2: SATA3を有効化
http://blog.livedoor.jp/oyaji_trader/archives/79317081.html

379 :
電子機器で日本メーカーは地雷しかない希ガス

380 :
なんかこのスレキムチ臭い

381 :
>>377
確かにな、レッツとかVAIO(今は日本メーカーじゃなくなったんだったか)ってASUSやAcerより品質低いもんな

382 :
キーボードはLenovoが好き
全体で言えばHPが好き

383 :
俺もHPが好き
海外モデルも買ったことあるぐらい

384 :
>>380
ネトウヨといえど日本メーカーの酷さは認めざるを得ないと思ってたけど違うのか?

385 :
>>365


> 国内メーカーの中古は初めて手を出したからくっそイラつくわ

かっけえなw
ついでに外国に移住しちゃえよwww

386 :
Right to Repairなんて考えかたがあるくらいだからなあ
海外のパソコンのほうが触ってて楽しいのは仕方ない

387 :
VAIOやレッツは、パーツの入手や分解の難易度が高いイメージがあるので避けてる

388 :
俺はむしろレッツの中古しか買ってないわ
確かに分解は面倒くさいな、ネジが多すぎ

389 :
>>388
ツメも多くないかい?

390 :
>>365
ランダムは早いんだし体感で十分早いだろ

391 :
>>390
まぁ普段使いの体感ならSATA2とはいえHDDより圧倒的に早い
でもやっぱりむかつくもんはむかつく

392 :
さっさとそのゴミ売って新しいの買えば〜?

393 :
不治痛はウンコだからもう捨てろ

394 :
使う度に思い返してイライラするくらいなら投げ捨てて他の買えばいいのに

395 :
FMVがどうとかいってるがどうせ低グレードのやつじゃねえの?

396 :
SATAポートの不良問題あったなと思ったけど
Sandy世代のSATA2ポートだったから違うか

397 :
ここより機種スレの方が良かったな

398 :
ノートパソコンを購入しようと迷っているのですがpcに無知なので教えてください

用途はPhotoshop Illustratorを使用してのデザイン系で、ホームページ作成などを考えております。

cpuはi5でも大丈夫でしょうか?また、
メモリは16gbあるべきでしょうか?併用を考えると

あまり予算がないため中古でも使えれば構わないのですが大体上記のためのスペックを満たす場合最低でもいくらかかるなど教えていただきたいです。


中古で見つけたi5第3世代、メモリ16gb 、SSD512gbで33000って安すぎますかね?それとも第3世代はやめたほうがいいです?

いくつかの質問になりますが、詳しい方よろしくお願い致します。

399 :
メモリ16gigabitじゃその用途じゃキツイと思うぞ

400 :
>>398
外付けのマトモなモニターも買わないといけないと思うぞ
よく中古で転がってる法人向け機種も液晶は最低レベルのが載ってるからな

401 :
>>399
16でも併用だときついですか?

402 :
>>401
ノートだときついですかね

403 :
PhotoShopもイラレも使ってるし動画編集もやってるが16GBもあれば必要充分でお釣りがくる。
ちゃんと動くから心配不要。

404 :
>>403
正直中古とかでも長くは使わないだろうからいいかなって思うんですけど
もしよかったらスペックとか価格とか教えていただきたいです。調べても種類多すぎてわからん

405 :
>>404
FHDのDELL E5550が3万円弱で買えるんじゃね
FHDのはIPS液晶だったと思うので画像処理に何とか使えると思う

406 :
>>399
なんでギガビットなん?
アホなん?
タヒねば?

407 :
bはbitでBはbyteって相場が決まってるよ。

408 :
文脈を読めないアスペって可哀想。
生きるの辛くない?

409 :
bitとByteの違いなんて20年ぶりくらいに見た気がする

410 :
ぼくアルバイト

411 :
よく重い作業をラップトップにさせようと思うな
デスクトップしか考えられんわ
一瞬の片手間ならともかくな

412 :
ホームページ作成なら低スペックでも見れるように軽くしないとな

413 :
デスクトップを所有する魅力を感じないんだよね

414 :
その程度で「重い作業」? 8GB*2枚、i5-3340MのダイナブックR732でサクサク
そもそもivyノートはワークステーションでもなきゃRAMは16GB上限

415 :
この手のスレは視野狭窄のトッチャンボウヤオタクが多いからなー
長くは使わないってのも読めてないか無視で押し付ける

416 :
ヤフオクで第四世代のR734を買って、メモリ16GBとSSD500GBを
Aliexpressで注文すれば大体2万円で収まるな

417 :
>>416
詳しく教えて!
aliexpressって初めてなんだけど、どれを買えばいいの?

418 :
>>417
メーカー公式サイトや直販サイトで評判の良いところなら、まず間違いない
まずは自分で探してみ

419 :
>>417

>>28
これいいぞ
俺が買って試してみたから間違いない

420 :
>>411
重い作業ってエンコとかゲームか?
そんなのしないわ

421 :
なんか俺の無知のせいですいません……自分で調べても似たようなスペック多くてわからないんです……

422 :
フォトショとイラレ使いたいと言った者ですがこういうのはやめたほうがいいんでしょうか?
https://i.imgur.com/qjCJZaa.jpg

423 :
お前は中古やめておけ

424 :
中古は別にやめんでいいけど、そこはやめたほうがいいw

425 :
>>414
GIMPだとレイヤー6枚くらいで動き鈍くなるから困る

426 :
>>421
ひとつ言えるのは
中古市場はいかにして無知な初心者や老人に古いpcを売りつけるかという汚い世界
だからとれも「高性能!」「ゲーミング!」「新品ssd!」とか引っ掛けるワードが並んでる
適性価格で売ってるショップはまずないと思っていい

427 :
新品でも場所によっては言えそうwwww
いかにして無知な初心者や老人に低性能なpcを高く売りつけるかという汚い世界と

428 :
大したスペックは必要ないけど、フォトショとイラレでゴミ液晶でも良いというのが信じられん

429 :
フォトショップとイラストレータ使う金があるなら、
外付け24インチWUXGA液晶でキャリブレーションくらいが普通だと思ってる。

430 :
中古PC取引は
@ 美辞麗句で気を惹き、安い値段で泥団子を売っている
A それなりの価格でガラス玉を売っている、何かあればそれなりにちゃんと対処してくれる
B 何を売っているかも明かさずに「この位のが***円です」
C 稀に当りもある個人間取引、但しトラブル対処は期待するな
だいたい4通りでしょ

431 :
程度の良いジャンク買って修理するのが安上がり

432 :
>>428
趣味、遊びならばいいんでない

433 :
> Photoshop Illustratorを使用してのデザイン系で、ホームページ作成
って言われたら仕事用と考えるのが妥当と思うんだけど、
趣味で予算に限りがあるなら Photoshop Illustrator 使わないで その分をPCに回せってなる
(一応 書いとくけど不正インストールや割れは論外で)

434 :
動画編集とか、スクリプトバンバン走らせるとかしないなら
処理能力ならC2Dとかで十分。SandyとかIVYで十分だろ。

使ってるうちに4Kディスプレイが必要とかなるかもしれないから
Haswell以降がいいだろうけど

435 :
>>432
仕事なら>>429、趣味でも画像を扱うならゴミ液晶はあり得ない

436 :
キモ

437 :
俺も昔は液晶なんて拘りがなくて、よくあるリース落ちを使ってたんだよな
拘りというか善し悪しがわからなかった
仕上がりを別のモニターで見たら、「あれれれ?」ってなったわ
それで外付けのモニターを買ったんだけど、あんな画像を公表して恥ずかしいと思ったわ
だから、ノートパソコンだけで画像をするなら、CPUの世代や性能を落としてもIPSパネルの機種にした方がいい

438 :
職場でCAD用24インチIPSの横にメール端末のノート(4月まで Ivy dynabook/5月から Haswell VersaPro)
を並べて使ってるが、同じ資料を開いても色味が大きく違ってて笑うくらい
画像処理とかの業務では無いんで文句言っても変わらないけど、せめてHD+以上のモデルにしてくれよとは思う

パネル交換自体はそんなに難易度高くないので、
自分で買うなら ProBook 645 G1を FHD-IPSに載せ換えて使う
(FHD仕様があって、HPなのでケーブルは対応品になっていると予想)

439 :
RYZEN3800X組んでみたけどヌルサクではないな

440 :
>>422
液晶がゴミな予感

441 :
液晶による色合いの違いとかあるけど、webサイトとか簡単なイラスト程度なら
ユーザーのほとんどは気にしてないでしょ。
ユーザーの液晶もいい人ばかりじゃないし スレチだけど

442 :
>>408
アスペはお前だろ。小ネタにマジレス、アスペがよくやってるよな

443 :
>>439
中古ノートでか

444 :
チェックしてる古いノート中古相場が軒並み高いがなんかあったのか?ボーナスでの需要だけ?

445 :
メルカリとかラクマはボーナスで買い換えた奴が放出したのか下がってたな

446 :
ボーナス商戦で中古って?
普通なら新品をターゲットにするけど

447 :
ようし、ボーナス出たから思い切って3千円のジャンク買っちゃうぞ、とか?

448 :
ボーナスは関係なくジャンク買うには思い切りが必要

449 :
前から思うんだけど、素人の中古ノートの質問ってさ、虫良すぎないか? 知識と引き換えに安くなってるんだから。

450 :
え?素人装ったネタじゃないの?
答える方も遊んでるしレス少ないときの暇つぶしかと思ってたわ

451 :
真面目に答えてる人は少ないだろ。知識は言い過ぎだと思うぞ。そんな高等なもんじゃなくて買い周りする主婦みたいなもんや。

452 :
3,4万で普通は新品買うよ初めてならね

453 :
予算はともかくフォトショップイラレ使って色も気になってならMacBookがいいんじゃないかね
あれならメモリ少なめでもどうにかなるし

454 :
マックなんてゴミ奨めるなよw

455 :
MacBookの液晶は良いだろ
Winなら X1 CarbonやXPSなら勝負になるが値段も結構する

456 :
>>452
3,4万で買える普通の新品って、ここの住人は満足するだろうかw
1万くらいでivy以降のノートを買って残りの2万をSSDやメモリに
充てるのが、ここの住人じゃないのw俺がそうなんだけどw

457 :
全くの初心者なら新品を買った方がいいと思う
新品爆速SSDなどに釣られて高い買い物をするだけ

458 :
だよね。不具合あっても新品交換あるし電サポもあるし 初心者なら新品オヌヌメ
中級以上でも4万予算なら新品のほうがいい 最近のinspironとかは安物にも
FHDあるしHDD1TB版でも m2の空きスロットあるからね

459 :
11.6~12インチで薄くてcorei3以上でおすすめのノートありませんか?

460 :
メルカリならHDDでも爆速超大容量だし

461 :
・予算
・やりたい事
・使い方
せめてこんくらい書け

462 :
>>459
thinkpadで良くね?

463 :
単にパソコンに金かけたくないorコスパいいものほしいっていう物好きの集まりやろ。

464 :
primeセール初日はssd500GB最安kingのやつで4980円
1TBはCFDの未開封アウトレットが8700円
もう売り切れて高くなってるし最終日は期待できそうにないな
EVOは安くなってるけど1万の中古ノートには高すぎる

465 :
>>459
こういうの

466 :
>>464
SSDはプライムセールよりビックカメラが安かったな

467 :
すごく不思議な事があるんですが、中古屋の店頭でノートパソコンの液晶パネルにキーボードの形が写った痕というか汚れというか
落ちないやつなんでしょうが、汚損があるものがありますよね。
あれって、なる機種とならない機種に別れると思うんですが、なる奴は一体どういう間抜けが設計してるんですか?
それとも、すべての機種はならないんだけど、なるやつは持ち主の扱いが特別荒くて体重計と間違えて何度も乗ったりした個体なんですか?
店頭でAという機種の液晶にキーボード型の痕があるならば、Aという機種は遅かれ早かれ同じ痕が付くから
たとえキレイな個体があったとしても同機種は避けたほうが無難ですか?

468 :
圧迫痕だね
閉じたまま踏んだり、物を置いたまま液晶を閉じてしまって液晶に
圧力がかかるとそうなる

なりやすい機種もあるだろうけどほとんどが所有者の扱い方だから
気を付ければ起きないよ

469 :
閉じる時、間にプチプチ敷いたほうがいいかな?

470 :
>>468
そうなんですね。明快なご回答感謝します

471 :
>>469
こすれるから意味ないかも

472 :
閉じないのが正解だろう
そもそも今はそこらじゅうにPCあるしスマホもあるから、ノートはデスク替わりの半据え置きって人がかなり多いだろ
ましてや中古(のバッテリー)ならノートじゃなくタブレットのほうが稼働時間的にもサイズ的にもまだマシ

473 :
>>472
俺は5、6台をローテで使ってるから据え置きは無理
残りの待機分は本棚にしまってある

474 :
>>467
薄型モバイルなら、持ち運ぶ時に圧迫される
リース落ちなら、お前も会社のパソコンの上に本やら書類やらバンバン置いてるだろw

475 :
>>469
今は新品買わないから知らないけど、昔は購入時にキーボードと液晶の間に
薄い布が挟まっていたりした。液晶がKBに擦れて傷まないようにだろう。
材質は薄い眼鏡拭きみたいな。

現在でもこの布を持っているので、車のトランクに常時積む予備ノートに使っている。

476 :
そしたらノート重ね置きもやばな
ついやっちまう

477 :
>>474 >>476
なーるほど。殊更圧迫されたり重石を載せられた場合にできるんですね。

478 :
>>467
リース入れ替えのときに旧パソコンを集めて積んだりする場合があるよ
レッツの天板くぼみとか一時期出てた奴なんかも多分それ

479 :
そういえば昔
折り畳みガラケーでそんな問題があったような?

480 :
少々の圧迫痕は使ってる時は気にならないけど、明るいシミは気になる

481 :
>>475
マイクロファイバーね、100均とかにも複数売りがある

俺は不織布はさんでる

482 :
何も挟んでないけど問題ないぞ。2年前発売の中古で薄型だから設計しっかりしてる

483 :
君のはそうなんでしょうね

484 :
昔の薄さを売りにしたダイナブックやムラマサなんかシミだらけだったな

485 :
ネット検索したり、動画みたりする程度なら 
SandyくらいまでのCPUでメモリ4GB、SSD120GBで十分だよなあ。
年賀状とか文書とかパワポ少し使う程度でも十分。

486 :
それね
ちなワイc2d2.2

487 :
Core2duo su9300でもmp4FHD再生できるしな

488 :
1080p 60fpsだとちょっと敷居が高くなるな

489 :
60fpsと変則解像度はアクセラレーション無効になってみれないことがある

490 :
セレやpenMだとコマズレするけどcoreduoから余裕だった
>FHD

491 :
いや、なんでお前ら第3世代Ryzen積み込まないの?バカなの?

492 :
r734/k
i5-4300M 8g SSD512GB(新品)
Windows 10 Pro 64bit
Microsoft Office Professional 2016
目立った傷無し
31,000円

最近の中古市場に詳しくないのですが
これは買いですか?

493 :
>>491
バカじゃないからかな

494 :
第3世代のRyzen Mobileなんて発表されたっけ?

495 :
積み込むって何?

496 :
ここはノートスレだって知らねーんじゃねーの?

497 :
>>492
元々付属してたのは、Office Personal 2013
何で2016なんだ?

1万5千円くらいで素のR734を買って、6000円くらいで無名のSSDとメモリを買って、ヤフオクで1000円位の違法Office2016を買ったら同じのが出来上がる

498 :
>>497
なるほど
たぶんそうやって販売してるやつかもしれないですね

499 :
>>498
新品SSDってなってるのは相場よりかなり高い事が多い
あえてHDDのを狙って、自分で信頼できるメーカーのSSDにした方がいい

500 :
>>492
officeがマトモにアクチされてるんだったら安い

501 :
バッテリがマトモな中華新品なら高くはない
これは買って1年くらい使ってみないと分からない

502 :
>>499
ほんとこれ
やたら新品強調してるのは確実に楽天とかでばらまかれてる怪しい激安中華メモリ&SSD
すぐ壊れる+容量偽装なのばっかり
俺はそういう怪しい地下業者から買うより個人が出品してる奴を買ってる
無知な個人が出品してるやつのほうが掘り出し物が多いし

503 :
前にやたらCPU温度高いの掴んでしまったものだがグリス塗り直しでもダメ
こんなものかと使っていたが何となくBIOS更新確認したら来てて更新したら直った
原因ググってた時にBIOSが原因の発熱報告無かったから油断してた
パソコンって難しいね

504 :
>>503
他の人の参考になるようにメーカー・型番を挙げるべきだと思う。

505 :
>>504
同感だ。

506 :
だが断る!

507 :
>>504
Lenovoのthinkpad x240
液晶はFHD CPUはi7 4600u
同じ症例が検索した限りは見当たらなかったから本当にBIOS更新で直ったかは不明

508 :
ただBIOS更新後は常時80℃越えてたのが50℃前後で安定してる
参考になれば幸い

連レスすまん

509 :
>>508
CPU使用率が0パーセント付近で80度を越えてたん?

510 :
こういう人って大抵はブログやツイッターでドヤアップしてる場合が多いから、キーワード検索で引っ掛かるかもよ?

俺も2chで良くイキリレスする爺さんらしきSNSを特定できたよw

511 :
>>508
ありがとう!

512 :
ついにメモリとSSDが値上がりに転じたみたいだな
金欠で結局メモリ32GBぶんと1TBSSDを3つしか買えなかった
でもこれで交換増設でしばらく遊べる

513 :
>>509
Chromeのタブ2〜3開いて20%越えたらもうアチアチだったよ
今は幾ら開いても平気
記録はしてないけどCPU使用率も下がった気がする

514 :
>>513
温度を見る場合は同時にCPU使用率も見た方がいいな
CPU使用率が異常だと、何が原因でCPU使用率が上がってるか調べる
でも結果的に正常になったんだから良かったわな

第四世代MのThinkPadを持ってるが、53度位にならないとファンが回らないので、アイドルで50度前後で安定してるなら正常だとは思う

515 :
リソースモニターはAutoHotkeyなどでショートカットキーを登録しPCに
異常を感じたら一瞬で立ち上りチェックできるようにするのがオヌヌメ

書式例:
;Ctrl+Shift+Rでリソースモニタ
^+R::Run,C:\Windows\System32\resmon.exe

516 :
CPUやメモリ、通信などの状況を表示させるアプリをデスクトップに常時表示させてるわ
メモリが少ない人だと、メモリが足りなくなりそうならempty.exeでメモリ解放したらいい

517 :
リソース常駐系は注意な。
ツベで1080p 60fpsの動画の調子がおかしいと思って触って見るとどうもcpu使用率を常駐で見るソフトが原因だった。
頻繁に割り込んでるのか何なのか知らんがそれ以来常駐系は使ってないわ。
見ても気休めにしかならないし、案外なくても困らなかった

518 :
rainmeter使ってるけどあかん?

519 :
常駐させると、なぜか見なくなる件について

520 :
98の頃から常駐させてるわ
CPUとかよりネットワークは見てる
Akabei Monitorという古いのを使ってるがシンプルなのがいい

521 :
>>519
あの手を好む連中は世代的にもガンダムとかのコクピットに憧れてる
要はとにかく計器類をいっぱいつけてそれっぽい雰囲気にしたいだけ
使わなくてもモニターいくつも増設したり、使いもしないのにノートやタブを買いまくり電源入れっぱなしとかな

522 :
みんなメモリやネットワークの使用状況は気にならないのかね
パソコンからHDDのアクセスランプが無くなって、アクセスランプの代わりになるのも良かった
今はSSDだからアクセスランプは不要だがHDDだとあった方がいい

523 :
ちなみに、こんなやつ
https://i.imgur.com/Bogu3MA.png

524 :
>>518

https://i.imgur.com/ahtApdj.jpg

525 :
Linux入れたらそんなの出てきて嬉しくなったわ

526 :
>>523
使ってるぞ
スキンplus px4を使ってるけどwin10になったらCPU温度表示されなくなったのはちょっと痛い

527 :
>>523
なにこれ素敵やん

528 :
うちはthilmera7使ってる

529 :
Vista〜7中期の時にサイドバーに付けるウィジェットをやってたな
セキュリティの問題でなくなってしまったけど
以降はRainmeter使ってたけど飽きてやめた

530 :
cpu温度気にし過ぎてる人はエアコン無くて真っ昼間からクソ暑い部屋でPC弄ってるのかな?

531 :
単に温度見たいだけでしょ
変に考え過ぎ

532 :
>>523
THEキモオタって感じ
おっさんってごちゃごちゃしたのを好むよね

533 :
>>532
ダークスタイルなだけでごちゃごちゃとかなにを言ってる

534 :
自分にとって必要な情報だと思えば付けたらいい
不必要な情報と思うなら付けなければいいだけの事

535 :
年齢や性別でものごとを計るヤツって、ものの見方を間違えてると思う

536 :
馬鹿だから大雑把な分類しかできないんだろ

537 :
ヤフオクっててんばいやー多すぎなの?
それか、今のノーパソより昔のがいいって感じの風潮なの?

昔のまったりした感覚が懐かしい、、、

e-bayは海外配送不可多いしなぁ、、もしくは配送料が高杉、、

538 :
常にCPU温度を気にするくらい負荷を掛けていると
マザボが若くしてお亡くなりにならないか?

539 :
>>533
いや絶望的にださくてきもい
THE太った中年パソコンオタク

540 :
>>537
転売ヤーも人によって違うからなんとも言えないね。
ジャンクとかの整備してOS入れては、趣味や遊びで、利益なんて考えていない人もいるし。
業者出品より、このようなPCオタクから買った方が、ばっちり整備検証しているなんてのもある。

541 :
良くツイッターとかの記事投稿で見かける
壁紙にアニメ美少女キャラとか見ると背筋が凍り付く

542 :
同族嫌悪拗らせてんなあ

543 :
美少女キャラじゃないけど、今期は「女子高生の無駄づかい」が結構オヌヌメ

544 :
YoutubeでノートPC再生動画見ると美少女系フィギュアを並べたり
美少女系アニメを壁紙にしたり、その関連の話題をぶち込んでくる
独特の空気は嫌いだな

545 :
人間は全て汁やらウンコを垂れ流すキモチワルイ生き物なんだから許容してやれよ
美少女キャラを愛でる気持ちはさっぱり分からないが、中古に熱心な俺らもはたから見たら相当気持ち悪いと思うぞw

546 :
汁やら、って、、、、w

にちゃん初期極東版あたりからだたっけ、汁

なんかお約束内での闘いみたいなほのぼのだったよね

547 :
九穴の糞袋のことじゃないの?

548 :
趣味はパソコンとアニメとヘイトスピーチです

549 :
単に中古の方が換装、改造がし易いから集めてるだけ
アニメもゲームもやらないし、増してやここに自機画像貼ったりYouTubeに投稿しないからリアルバレの恐れもない

550 :
>>540
それ俺だよ
もはや直すことが目的
原価割れは勘弁して

551 :
>>546
ここにはアニメ美少女好きロリヲタ爺さんがいるのかな?

552 :
漫画だと不細工な女の子とか描かれているけど、アニメだといないよねぇ
なんでだろー
ちな
リアルだと、うちのほうだと100人中1人くらいかな美形(男はもっと少ない

553 :
スレチのレスや自己紹介あおりのレスが多いと思ったら夏休みか

554 :
何十年も夏休みのこどおじが何言ってんだ

555 :
麒麟の翼の劇団ひとりがやってた先生そのものじゃないか

556 :
>>554
好きな様に妄想をふくらまらせてもかまわないけど
繰り返される思考は癖になりやすいからきおつけたほうが良いぞ

557 :
低スペを初心者用って売ってる奴ってなんなん?
初心者ほどある程度スペック無いと困るだろ

558 :
買う奴がいるから

559 :
>>557
初心者用
それはぼったくれる魔法の言葉wwww

560 :
最低でもcore i3にすりゃいいのに

561 :
セロリン2950mのを最近買ってみたけどまったりとしていてこれはこれで風情があって良い

562 :
巷で流行のセロリンQやね

563 :
>>557
地元でボランティアで教えてるけど
初心者ほど反応が遅いと何度もクリックしてワードが何個も開いてるとかよくある話なんだよね

メルカリなんかセレロンMにwin10入れて練習用にピッタリとか書いて2万近い金額で売ってたりするからな

564 :
OAPLAZAってあかんのかな、初めてノート買うんだけど評判良さそうで気になってる
ただここだとだいぶ厳しい評価っぽくて

565 :
>>564
最近ヤフオクでジャンク買ったけど普通のジャンクだった
日曜日の夜に落札し届いたのは木曜日なんで送料が高い割には遅い
ジャンク屋のイメージしか個人的にないので初心者が買うべき店かは知らん

566 :
懸賞や送料無料など特典を餌にしたり、評価を操作・誘導していそうな所はジャンルを問わず幾つもある
アテにできない事もスレの存在理由の一つだろう
半年間観察した結果として紹介したアカウントがを詐欺に終わり、一般/激安スレの何人も被害に遭わせてしまった事もあった
そんなワシは、たとえ数パーセント高くても、しっかりした所しか紹介したくはないな

567 :
購入後に手持ちのSSDにWin10をクリーンインストールしたい場合
プロダクトキーがあるか確認すればいいんだっけ?
7ならシールがあればOK?
どっかで流用されて認証できないとかあるのかな

568 :
7ならシールがあればOK?
7のキーで10をインストール可。

どっかで流用されて認証できないとかあるのかな
可能性はある。オクで、ジャンク扱いのPCのキーをわざわざアップで晒している人もいる。
そのキー使って・・・いやなんでもない。

569 :
プロダクトキーを入力したらメーカーに問い合わせろみたな表示が出てダウンロードできなかった

570 :
そうなったら難しそうだなあ

>>568
別の商品で荒い画像を拡大して凝視したことあるw
使わないけど

ありがとー

571 :
>>569
メーカー製PCのキーでは7をDLできないよ。10はキーがなくてもDLできる。
10をDLしてUSBメモリかDVDに入れてインストールすればいい。7のキーで認証可能。

572 :
>>565
ありがとう、初心者には厳しそうか元々初心者が中古で安く済ませようってのが甘いのは重々分かってはいたけど

4万くらいである程度遊べそうなスペックって思うと新品だときつそうで

573 :
安定して動作するメイン機とは別に、
Windows10の最新リリースを試す人柱機としてもう1台

と言う人には安心して中古をオススメできる。
明日レポート提出期限、今日PCが起動しないとか悪夢でしょ。
まあ新品でも起こりうるけど、リスクの大きさが同じでない。
それを承知の上なら。

574 :
遊びの内容は知らんけどスペック求めるならデスクトップにしとけば?

575 :
なんとCPUは超高性能なPentium!!ゲームやネットサーフィンも超快適にサクサク動きます!

で売りに出して情弱釣れるかな
SSDを一番の売りにするか

576 :
Microsoftが計画している新OSはユーザーが気付かないうちにアップデートが行われる

https://it.srad.jp/story/19/06/03/0735246/

577 :
「高性能I7」の 640M 搭載機にSSD載せれば 高値で売れそう

578 :
i7 620Mなら持ってるぞ、コレも高く売れるのかな?

579 :
メルカリだと三万ぐらいの強気な価格だで

580 :
>>572
初心者と言っても何を目的にPC買うか

ワード・エクセル・パワーポイントとメール送受信
youtubeなど動画を見たい
オンラインゲームやりたい
pixivなどPCで絵を描いて投稿したい

ワード等なら1万くらいのセレロン搭載の安物でもいいけど
ゲームはゲーム側で推奨スペックを公表しているからそれに合わせて買う、セレロンは論外となる

581 :
ゲームだと中古ノートは論外となるの間違いな

582 :
ゲーミングノートっていうかグラボ搭載の奴買った事無いけどどうなん?
熱とかさ

583 :
中途半端なものを積んでることも多い+部品が増えるせいで故障も増えるなど、バカみたいな高級品でなければ正直期待するほどではない
ぶっちゃけ今のCPU内蔵のGPU(4000番以降。2500以前はちとやばい)でも、ブラウザげーは当然として、PSO2やドラクエなどポピュラーな3Dゲームも解像度下げればやれるので無意味
人気のゲームほど一般人(の持つPC)を対象にしてるので要求スペックが意外と低いからね

584 :
どうしてもノートでゲーミングしたければThunderbolt搭載機でeGPUが一番かな

585 :
過去にゲフォやATIのボードが載ったノートを新品で買ったが、両方とも一年で壊れた。24時間マクロ放置してたのでおそらく熱だw

FPSやるんじゃなきゃ第三世代以降の内蔵GPUでもできるさ。一万円ちょいで抑える中古スレにふさわしいのはそんなとこじゃないか
解像度FHDでやりたい&値段を抑えるならデスクトップのほうが安いだろうな

586 :
3kg超えのワークステーション・ノートを常用
使用時間中2割もグラボは使わず、インテルHDが殆ど
切替ても排気熱は変わらないな、5時間ぐらいQuadro使うけど
筐体が大きいからかも知れんが

587 :
その昔
プレスコと8800GTをClevoに詰め込んだ時は楽しかった
暴走族ってあんな感じだったんだろうなw

588 :
オンラインゲームでも艦これ程度なら7以降のロースペックでも問題なく動くがな
DMMゲームで最新のやつはメモリ8GB以上を要求してくる

589 :
艦これはFLASH時代はThinkPad X220でも快適だったが
HTML5に移行して快適環境がX260クラスになったイメージ。

590 :
今となっては何があんなに楽しかったのかさっぱりわからん
艦これも廃れたなぁ

591 :
予算税込み5万
16:10以上の縦解像、IPS、タッチパネル
メモリ16GB増設可能
できれば180度以上展開してテントモードなど可能

なんか無い?

592 :
>>591
全ての要件は満たすかわからんが180度回転タッチパネルなら
秋葉原のPCコンフルに行けば展示が有る可能性が高い

593 :
>>591
そのタイプでメモリ16GBはあっても直販モデルとかだからネットで探した方がいい

594 :
>>591
旧いグッドデザイン賞もの
https://www.alexpc.jp/item/detail/26327
思い出したけど、全然足らんだろな

595 :
lenovo yogaで調べたらそんなの5万以下でいくらでも出てくるぞ

596 :
GeodeLX800搭載のノートゲットしたけど
これもう使い物にならんな
まず2008年モデルなのにCPUがさらに10年前のCeleron300AMhzとどっこいどっこいだし
そもそもSSEに対応してないからブラウザもまともに動かない

597 :
ショップサイトとか見ると
金額やら細かく希望条件を絞り込めるから自分で探せばいいのに

598 :
付属のリカバリDVDが付いてきたんでSSDに交換してリカバリ試したけど弾かれる
しゃーなしでクローンソフトでSSD化できたけど何で弾かれるんや
元HDDと容量違ったら弾くようにプログラム組んでんの?誰得なのか知らんけど

599 :
そもそもここの住人はリカバリーDVDなんぞは使わない。古いし無駄アプリとか仕込まれるのが嫌だからね
MicrosoftからからWin10のインストーラーをDLするべし

600 :
好きにしたらええがな

601 :
古い機種だと10入れてもアプリとドライバが壊滅するんだよな

602 :
超合金魂で気に入って追加で予備買ったのBJロボぐらい

603 :
>>598
元々のハードディスクが非AFTタイプなんじゃないか?
2010年前後発売のPCだとたまにある。
元々非AFTのハードディスクだったものをAFTのハードディスクに換装してリカバリすると失敗する。

604 :
>>591

https://www.aliexpress.com/item/32853809241.html
 https://win-tab.net/imported/teclast_f6_pro_review_1906132/

https://www.banggood.com/Original-Box-Alldocube-KNote-8-256GB-SSD-Intel-Kaby-Lake-M3-7Y30-13_3-Inch-Windows-10-Tablet-With-Keyboard-p-1380700.html

https://www.banggood.com/Teclast-X6-Pro-Intel-Core-m3-7Y30-Dual-Core-8GB-RAM-256GB-SSD-12_6-2-in-1-Windows-10-Tablet-PC-Silver-p-1393698.html
 https://win-tab.net/imported/teclast_x6_pro_review_1903043/

605 :
ジャンクで第四世代のcpu乗ってるLIFEBOOKを2700円で買ったけど
通電しないってなってたのに実際はケーブル外れてただけだった超ラッキー
結局SSD積んだりcpu交換したりで結構かかっちゃったけどね

606 :
>>605
めちゃいいじゃん

607 :
>>605
それはラッキーだわ

608 :
>>605
CPU単体は割高だからなぁ

609 :
https://i.imgur.com/pUef9iC.jpg

610 :
このキチ今度は画像で貼るようになったか、マジで迷惑だな

611 :
おまえらマウスどうしている

ブルートゥース
ワイヤレス、USBに送受信機を挿入
ワイヤー
PS2ジャック

612 :
>>606>>607サンクス!
しかも状態かなりよかったから今回はいい買い物したと思う
>>608
そうなんだよね、cpu高いから毎回そこで迷うんよね
今回はたまたま4700HQがそこそこの値段で手に入ったからまだそんなでもないけど、本体の値段考えるとやっぱね

ちなみに高負荷かけても定格ちゃんと出るし、HTも動くから大丈夫っぽい
温度も高負荷時で70度前後で通常は40度台だから普通に使えるとは思うんだけど、しばらくは様子見
あんま参考にならんかもだけど、機種はa574MXです
574Hなんかは載せ替え動画とかもあるし、あっちは上位にi5なんかもあるけど、MXはセレロンモデルしかないんで、一応報告
特にBIOS更新とかもしてないです

613 :
>>612
国内メーカーのセレロンモデルに4コアか
冒険やなw
その頃の法人向け富士通にIPSのFHDがなかったっけ
更なる冒険が待ってる

614 :
https://i.imgur.com/8DZCwI3.jpg

615 :
>>612
訂正、HTじゃなくターボでした

>>613
ほんとは4702とか4712あたりのTDP同じやつがよかったんだけど、なかなか安くなくて
ちゃんと動いた時の喜びが大きいのも楽しみの一つだよなあ
モニター交換ってことでいいのかな?
パネル交換はまだやったことないから手を出してみたい感はある
大事に使うつもりだからコスパある程度悪くなってもいいんで交換してもいいかもしれんけど、まだ液晶ぴんぴんしてるんだよね

616 :
>>615
4712MQは玉数も少ないし安全パイだから高いし
4800MQ以上は性能重視の人が狙うから比較的高め
4700MQは穴場だとは思う
コスパと安全重視の人はi5-4300M辺りか

液晶は常に目にする部分だから、換装はCPUより体感は大きいと思う
その頃のIPSは昨今の低価格IPSと違い良いものだから価値はあるけど、液晶は高いのでコスパが悪いし先行者が居ないとリスクが大きい

617 :
>>611
普通は付いてるタッチパッド使うんじゃない?

618 :
予算35000くらいまででoffice2019乗っててDVD見れるオススメ教えてください
オークションでもいいので

619 :
暇人検索ヨロw

620 :
>>618
ジモティ

621 :
暇人検索ってなんですか?

622 :
ジモティーには田舎すぎてたぶん無いです

623 :
>>616
やっぱ上の二つはなかなか出回らないのか
流石に一万円台はちょっとって感じだったんで今回は見送りしたよ
4700MQでも4800MQにそんな見劣りするわけじゃないし、今回はちゃんと使えたから結果オーライだと思う
正直なとこ用途的にSSD積んでればi5でも十分な気がする

そういわれると液晶も交換したくなっちゃうな
確かに単体で持ち運んで使うことも多いからモニターは重要かもしれない
しかし富士通のモニターめちゃくちゃあるのね、調べないと何がなんだか
兎に角情報ありがとう、まだ初心者なもんで情報はあればあるだけ助かります

624 :
CMOSの電圧って大体何Vぐらいまで残ってたらPCが立ち上がりますか?
仮に放電してても日付とか初期化されるだけですか?
電源投入直後にファンは全力で回っているのにBIOSが立ち上がらない、
Beep音も鳴らないで困っています。

625 :
>>609
>>614
グロ!

626 :
>>609
グロ

627 :
>>614
グロ

628 :
>>624
それはまずRAMを疑うべき(相性、故障)

629 :
>>628
ありがとう。
メモリはサブのPCで使ってみましたが異常なしでした。
PCは東芝ですが起動しそうだったときにAC/バッテリー、
電源、無線LANのすべてのLEDがオレンジ色に点灯したのが
気になってます。

630 :
>>629
放電作業はやってみた?

631 :
>>618
自分で探せってことだよ蛆

632 :
まず起動した状態を見たことあるのかBIOSでBeepをoffにしてないか
起動してたのが動かないならメモリの相性ではないと考えられる
あらたに追加したパーツはないか
最小構成で起動(hdd、ドライブ、メモリ外して)どうなるか見てみる

633 :
>>629
メインで使用していて急におかしくなったって事でしょうから
多分マザボのご臨終だな。マザボ交換で直る。型番は何だ?

原因は熱が多いようだ。

634 :
chromebookでいいや
と思ったらそっちも中々なお値段だった
なんやねん・・・

635 :
>>618
office2016ならよさげなのあるんだけどな
Home&Business積んでwin7 64bitでi5-3320M積んで
メモリ4のHDD320
それで35000円くらい
オフィスくらいならこのくらいのスペックあればいいんでないかな?
あとはSSDに積み替えたりは自分次第
ちなみに機種はEliteBook 2570p
2019ってなるとその予算だと微妙なのしかないみたい

暇だったんで探してみた

636 :
B07DWY2GL6

637 :
調子悪くなった時に自分で整備し易いのを選んでるとthinkpadになってしまう説

638 :
>>635
状態が良くてoffice無しで1万5千円くらいか
ヤフオクでOEMのoffice2016 Home&Businessが4千円くらい

ええ商売やな

639 :
ついに俺のところにも有償譲渡会キタ――(゚∀゚)――!!

https://i.imgur.com/NZKxQ2K.jpg

640 :
>>638
ヤフオクでそのくらいで調達できるんなら、うまくやれば一万前後でなんとかなりそうやね
PC本体だけなら11000円くらいだったよ

641 :
>>639
安城まで行ってこい

642 :
ヤフオクのオフィスそこまで安いのは海賊版やろ
正規のライセンス違反品は15000円はするで

643 :
正規なのか違反なのか

644 :
使ったらライセンス違反だけど海賊版じゃない正規品ってことやな

645 :
日本だと中古ノートにMS-Officeも欲しいという話は よく聞くが、
何でそんなもの欲しがるのかまったく分からん。
個人で使うなら互換品や古い(2003〜2013)ので十分だし、
仕事でバージョンを合わせたいならショップで正規購入しろで終わりだ。

一応、Office 2003 OEM未開封品を持ってるけど インストールしたことは無い。

646 :
>>645
取りあえず、MSオフィスとDVDドライブを付けておけば
意味もなく初心者が喜んで買うから

647 :
MSオフィス欲しければPCそのものを最初から新品で買えよと言いたい
新モデル発売時期に型落ちの在庫処分なら中古に数万プラスした程度の価格で買える

互換については実際に使ったことがあればOOo派生系は二度とごめんだと思うし
キングソフトなら使わないでもない、ただし画像やグラフの表示や印刷でズレ発生が数%の確率で起きる

648 :
互換品はPowerPointが使い物にならん
でも一般的には互換品で十分やな

649 :
PTAのプリント作りでファイルが回ってくるけど
どこかで変なオフィス使ってレイアウト崩したやつがいるw

でも詳しいと知られると押し付けられるので知らんぷり

650 :
僕はメモ帳!

651 :
一番怪しいOfficeはProfessional Plus
これと新品SSDで初心者相手にぼろ儲け

652 :
>>649
一般の印刷物なんてWin標準の .rtf リッチテキストエディタで十分だけどな
エディタを統一できないならPDFを指定した方が良いんじゃないか。わからん奴は手を出すなってことで

653 :
Excelは本家よりWPS Officeの方が軽かったりする。(マクロはダメだけど)
でも北京大学なんちゃらとか見ると、バックドア仕込んで有りそうで萎える

654 :
>>649
PTAや自治会は実際にある話として
プリントを見てこうすると良いよと指摘した人に仕事を丸投げしてくる

655 :
Officexp を使ってるの俺ぐらいだろうな
18年程前に買ったやつか

656 :
オフィスXP /

普段使いはLibreだし表計算はLotusだけど

657 :
Jornada720の部品も売れているから、まだまだ使っている人はいる

658 :
最近はGoogleDocsばっか使ってるわ

659 :
>>655
そろそ、2003か2007にアップグレードしようや

660 :
MSのワークスって統合ソフトあったな。パッケージ品で8,000円くらい。
機能は制限されるが、Officeとの互換製は高かった。
一般家庭で使うワープロや表計算程度なら十分な機能があった。

661 :
アクチ面倒で2003ずっと使ってるわ

662 :
i7とi5ではどういうときに差が出ますか?
例えばギガレベルのrarファイルの解凍や外付けHDDへのコピーで
差は出ますか?

663 :
>>662
外付けHDDへのコピーはインターフェイスの問題だし

664 :
予算税込み7.5万
16:9以上の縦解像、マイクロLED、タッチパネル
メモリ128GB増設可能
できれば1080度以上展開してテントモードなど可能

なんか無い?

665 :
>>664
暇人検索ヨロw

666 :
1080度w

667 :
タブレットなら余裕
うなれオレのUSB有線テンキー、くらえバックサイドダブルコーク1080wwww

668 :
バックサイドダブルコーク1080
ttps://www.youtube.com/watch?v=bR_mjaRzVbs

669 :
ケツポケにコーラ瓶を二本挿してるような感じを想像してる

670 :
>>664
それは自力で探せるレベルの内容

671 :
DPは萎える

672 :
>>663
じゃあセレロン1005M@1.90MHzとかでもSSDにすれば
外付けHDDへのコピーでも120MB/s以上出ますか?
今は500Gの2.5インチですけど40MB/sぐらいまでしか出ません。
壊れる前のi7は160MB/s出てました。

673 :
>>672
え?
ええw

674 :
40MB/sってことはUSB2.0のポートに刺してるんじゃねえの

675 :
>>674
Lenovoの左側ポートが2つある方に差してます。
アプリをすべて終了して最大50MB/sです。
ベンチマークは下記のとおりです。

ST500LM012(500GB)

* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 96.468 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 98.193 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.632 MB/s [ 154.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.982 MB/s [ 239.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.685 MB/s [ 167.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.991 MB/s [ 241.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.339 MB/s [ 82.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.949 MB/s [ 231.7 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 17.3% (67.7/390.6 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/07/31 12:50:06
OS : Windows 10 [10.0 Build 17134] (x64)

676 :
シーケンシャル100MB近く出てんじゃねーか

677 :
シーケンシャルとランダムの差がすごいなw 粗悪品じゃね

678 :
ああ、HDDか。それでもランダム遅い方だな

679 :
軽量化のためにいらない部品をとったり、
肉抜きしてる猛者おる?

680 :
>>679
SD/PCカードスロットは簡単に外せることが多いけど元々軽量なので
全体重量は大きくは変わらなかった

液晶パネルを軽量のものに変更するって方法が可能な場合はある

681 :
HDD、光学D、Wi-Fi、バッテリー外せばだいぶ軽くなる

682 :
バカ「HDD買うならWDの〜」
アホ「俺なら東芝いったく」

俺様「お前ら普段バックアップしてるか?」

バカ「は? するわけないじゃん」
アホ「しなくていいように壊れないHDDを選んでるんだろ」

俺様「(苦笑)」

これがパソコンの大先生のレベルである

683 :
( ゚д゚)ポカーン

684 :
PCで壊したことあるの安物電源くらいだわ
壊すやつは壊すべくして使ってる

685 :
>>682
そこでオススメなのがacronisのTrueImage!

686 :
窒素入りHDDいったくです。

687 :
白髪ネギも入れといて

688 :
>>682
ワイ「外付け3TBにみなクローンとるわ」

689 :
S いきなりHDD自体を認識しなくなる壊れ方
W 不良セクタが増えてフリーズする壊れ方

Tも不良セクタが増えてフリーズ型だわ
確かにSはいきなり逝くイメージ

TかHが安定
T一番壊れるだろ
Tが一番ヤバい

690 :
20年以上バックアップが役に立った事がない
信頼性の低い時代の名残になってきてる

691 :
>>679
大きくズレるが
持ち歩き自用してるユーザーには、光学を抜いてマウンタ買ってきてストレージ増設は多いと思う
俺はサンダーバードのテーマを鼻歌しながら、行先によってBDやら顧客ごとのドライブに事務所で換装してから
2号のように使ってる

692 :
テラホークス派

693 :
1TB~3TB時代の古いSeagateとWDのHDDがいつの間にか壊れまくってたからバックアップは重要だなと思った
まー入れてたのテレビの録画データだから消えても困らんからよかったけど

694 :
この前日立ぶっ壊れたけど
代替処理保留中のセクタ出てフリーズするようになってぶっ壊れたわ
幸いデータは修復できたのでよかった

695 :
防音室が来たら面白くなるとか言ってたやつも息してないしな
防音室ガードがないせいで蟻さんもよく荒れる

696 :
誤爆

697 :
何の話や

698 :
日立も結構壊れるよな
東芝はもっと酷いけど

699 :
逆に壊れないパソコンってあるの?

700 :
駆動部が少ないやつは壊れにくいよ
WindowsCE搭載のCASSIOPEIAとかさ

701 :
E-65PASだったかな
投売り祭りになって5kぐらいで買った思い出

702 :
HDDは20年近く壊れた事ないなあ

703 :
俺の98SE機のHDDもまだ生きてる

704 :
thinkpad edge11をメモリ8GにしてSSDにしたら爆速になった
9年前のPCでも十分に使えるんだね

705 :
充分使えるってならわかるけど
戦えるっていう意味不明な奴もいるからな

706 :
戦えるはガンダムネタの「ジオンはあと10年は戦える」からだろ

707 :
そんなのアニヲタじやないから知らんし

708 :
みんな中古ノートPCはネットで買うの?

709 :
知らないなら無知なりに調べればいいのに
それやらないから知らないことを当然と思う中身ガキのままの中年が出来上がる

710 :
最近、五十代のゆとりとか多いぞ

711 :
アニメの見すぎで、なりきってセリフ使うのは気持ち悪いな

712 :
我が生涯に一片の悔いなし
気持ち悪いですか?

713 :
8年間ほぼつけっぱで使ったノートがぼちぼちやばい
HDD64000時間なってる
2万ぐらいためりゃなんとかなるかな

714 :
5000円あればSandy世代のCorei5ノートぐらいなら買えそう

715 :
そんなん素人目にはジャンクでも滅多に見ないわw

716 :
張り付いて探す時間バイトすれば新品買える

717 :
おっさんだと中々バイトでも落ちる

718 :
不快なバイトの拘束時間を過ごすくらいならニートのほうがええわ
って場合も多いやろな

719 :
>>711
オヨ〜、気持ち悪いるん

720 :
>>712
どうせtrain of regretだろw

721 :
オッサンのアニメ言葉気持ち悪いのん

722 :
>>713
SSDに交換汁

723 :
>>722
HDD/SSDの交換だけでは済まんだろうな
2万円の予算なら、結構やりたい放題できる

724 :
13インチでips液晶で1kg以下でいいのありませんか

725 :
出来れば一万円くらいで

726 :
2万出せばあるけど1万ならヤフオクとかじゃないと無理じゃね?

727 :
>>726
二万円でもいいので教えて下さい

728 :
>>727
>>664
暇人検索ヨロw

729 :
電源入れてもファンだけ回る状態でBIOSが立ち上がらないので
ハンダ付けされているFDK ML1220という二次充電池を外したら
電源投入時にすぐ電源が落ちるようになったのですが、
これってバックアップ電池の劣化ですかね?
電池を元に戻したらBIOSは立ち上がらないのですが
ファンもずっと回って電源ボタンから電源を落とせるようになりました。

730 :
>>727
スペックこだわらないなら検索したらメルカリでいっぱいあったぞ

731 :
安い中古なんかサポートあって無いようなもんだから自分で検索も出来ない層が買うべきでは無い気がする

732 :
>>729
CMOS電池を疑うならテスターで電圧見ればわかるだろうに
マザボが熱中症でお亡くなりになったと思うけど

733 :
やっぱりエアコン無きゃマザボどころか命も逝ってしまうから超危険

【埼玉】無職の子供部屋おじさん(49)、熱中症で逝く
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564740479/

734 :
>>732
そのパソコンは6年使って電圧は1.4Vでした。
おかしくなる直前に電源ボタンを押してから数十秒待たされてから
やっとBIOSが立ち上がるという現象があったのでひょっとしたら
バックアップ電池の劣化が原因じゃないかと思ったのですが。

735 :
たい○ょんというYoutuberが中古PC買う動画があったんだけど見ててきつかった
その人は夫婦共働き家庭の主人で、バイク、ドローン、車、PCと多趣味な人だった。
多趣味でもお金を浪費するわけではなく、お小遣いや動画の広告収入の中でやりくりしていた。

そんなある日、動画投稿者が視聴者からモニターをタダで提供してもらったので、動画撮影をしてると
妻が乱入。既にモニターがあるのに無駄に新しいものを買ったと勘違いして投稿主を非難する。
投稿主はもらったと一貫して否定するも、妻からはウソと最初から決めつけられ
なんとか妻をなだめるも、本筋からそれて趣味で集めているものにケチをつけ始める。
結果お小遣い0、Youtubeの収益を家計に入れる、クレジットカード返してもらう(本人名義のもの)を突きつけられる

なお妻は無駄に高級家電を買ったり、靴を大量に買ったり、謎の高い絵皿を買うなど浪費家で批難できるような人でもない。

その後ひっそりと動画は地声から突然ゆっくり実況になったという闇。理由は答えられないらしい。

736 :
駄文書くより
福島第一手伝ってこい

737 :
子供おじさんは中古PCでゲームやアニメが関の山

738 :
>>733
エアコン無しでM/Bどのくらい逝くかデータある?
こどおじでPCある部屋にエアコンないよぉ〜ーーーーーーーーー

739 :
扇風機使えよ、ハゲ

740 :
扇風機は置いてあるwww
扇風機で足りるんか

741 :
なんのためのノートなんだw
移動しろ

742 :
>>741
あー、わかりにくくてスマン
ノートは移動させてるよ、クーラーのある部屋に
メインのデスクトップとかの部屋にクーラーない
それでM/Bやばいのか気になった
ここノートスレだからスレチか

743 :
>>740
体温より気温が高いとあまり意味ない
汗が気化しやすくなるから多少は冷えるが

744 :
ジャンクなのにタイトルに書かない人は処刑してほしい

745 :
電気 クーラー 消す ナゾの張り紙
電気は消さない、クーラー消さない。
エリートの常識は消さないだから理解できない。

746 :
中古ノートすれにいきなり>>745書くことが理解できない

747 :
最近暑いからな

748 :
なぜって?パソコンの為には正反対の行動だから、電源は消すな。クーラー消すな。中古ノートパソコンの常識でしょ。

749 :


750 :
ああこれガチの奴か…

751 :
かわいそうに

752 :
暑い部屋でベンチマークしてみたが、最高温度はあまり変わらないね

753 :
中古ノートはかってから中掃除するのが楽しみ
熱対策もできるしね

754 :
グリス塗り直しは基本

755 :
相談よろしい?
第3世代i5以上、メモリ8GB以上、重量1.5kg以内、GPUがPassmark800以上、
画面1600x900以上、14インチ以下、予算2万以内(ヤフオク想定)
この条件でお勧めってある?
お勧めじゃなくても思い当たるシリーズ名挙げてくれるだけでもいい

用途は色々あるけど最も負荷掛かるのはFusion360でのモデリング
都合上DELLかHPだと嬉しいかもしれない

756 :
グリスをグリグリする

757 :
>>755
それで2万以内ではUSB不具合、無線LAN無し、キー一部欠損、ヒンジ不具合、液晶に問題あり

758 :
let'sのnx2あたりならその条件で見つかりそう

759 :
>>758
nx2ってHD4000じゃなかったっけ?
PassMark800以上っていうとHD4600よりちょい上くらいなんかな?

760 :
>>755
Dell Latitude E6440ってどう?
条件には合わんかな

761 :
>>755
暇人検索ヨロw

762 :
>>755
thinkpad

763 :
中古ノートでグリス塗り直しってやったこと無かったわ
デスクは結構やるけど
ノートもやるか

764 :
CPU冷却もそうだけど
室温も下げなきゃマザボとか影響するんじゃね?

765 :
>>762
L440とかでいいなら15000円くらいであるな

766 :
L440はdGPUのが無いからのT440pになると思うけど、dGPUのT440pは高いし玉数もない

767 :
>>755
無い!
特にGPUがbroadwell以降じゃ無いとiGPUでは無理

768 :
>>766
T440pってDGPUあったっけ?
T440pなら7の64bit積んで17000円くらいのがあるな

769 :
>>768
GT730Mが載ってるのはあるけど高いね

770 :
ThinkpadE420だけど、クーラー入れない部屋(座っていると汗がポタポタ、、)だとなんか遅くなるとき多い。
クーラー入れているとそれが無い。KB触ってる感じではそう温度は変わらんみたいなんだが、機械にとっては
なんか違うんだろうねぇ、、
ちなみにC2DのUのNEC、VY-8系はそういう感じはしないんだよなー
両方共ストレージはSSDで、両方共冷却台使用。

771 :
>>770
排熱系にゴミとか詰まってないん?

772 :
755だけど、755でやたら具体的に条件付けたのは、実はVAIO S13のスペックなのね。
GPUスコアは少し盛ったけど。かなり厳しいというのは分かりました。

自分で調べた内では、GPUは望めないけどDELLのXPS13の型落ちなんかいいかなと。

773 :
VAIO SやXPSは中古でも高いわな

774 :
probookを格安で購入したからこれからメンテとスペックアップだ
また掃除ができる、楽しみ

775 :
>>772
液晶やスピーカーや筐体が劣っても良かったら、XPSより法人向けのLatitudeの方が安い
でも用途から、ある程度の液晶の品質も必要だと思われるからXPSも良いと思う

今ヤフオクを見たら、i7-4700MQ+GT730MのT440pが出てるけど、最終的には結構なお値段になると思う
液晶もIPSのFHDだから申し分ないが、この機種は液晶に当たり外れがある

776 :
>>771
無いと思う、バラすの好きなんで結構頻繁にメンテしているから。
設計のせいなのか(E系だからw)、チップセットの癖なのか、、
ああ、RとかTでも冷えているときのほうが調子いい感じするし、、なんだろー
でも古いAMD系みたいにCPU/GPU温度で分りやすいて感じじゃないし、AMD-AとかEとかだと外気温度近辺から高くなるだけで調子に現れないし、、
数値にはあまり現れないけど、インテルのチップセットの癖?
なんなんだろう、、

777 :
>>772
PassmarkのGPUスコア800っていうのが鬼門だね
独立GPUやAPUなら割と転がってるけどそれだとCPU処理能力が低い、14インチ1.5kg以上は超えるし
じゃあintel内蔵GPUでっていうとCorei5 6世代以降になるし
i5 6世代以降だと基本まだまだ高値
安い廉価モデルなら2万円以下もなくはないけど1600×900っていう高解像度のものは安くない

778 :
自演吊り上げツール使ってるのかな?
ツールが動かなかった時だけ安いの?

779 :
>>778
うん

780 :
ツールが動かなかった時のを取り返すために
特に今夜は吊り上げ頑張ってるのかな

781 :
>>778
OAプラザ?

782 :
>>781
もろジャンク!みたいなのは釣り上げしないよね、とっとと処分したいゴミ、みたいなやつはw
そういうの結構落としてるウリ

783 :2019/08/06
お花屋さんはジャンクも吊り上げるから敵わん

VAIO Z part134
【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part18
ゲームマシン討論 ノート編 73
ThinkPad X1 carbon part16
ThinkPad Eシリーズ Part44 【Edge】
【7inch】One Netbook One Mix【YOGA Style】
ネットブックをメインPCとして使う方法
【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part23【工人舎PM】
Microsoft Surface Neo Part 1
ネットブックをメインPCとして使う方法
--------------------
NTTファシリティーズ4
【カレーパン】ウェブテント総合スレ【くわがたツマミ】
前略プロフ:飲酒喫煙未成年者を袋叩きにする
子供部屋おじさんはオカルト
beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 情報スレ part41
PC-8801mkII SR以降 Part26
【アプリ版】ステーションメモリーズ!74ヲチ目
寝たきりメンヘラ無職引き籠もり女だけど
【バーチャルYouTuber】アマリリス組アンチスレ Part13 【名探偵育成スレ】
アーカイブ撮影者ランキングスレ4
護衛艦総合スレ Part.123
びぱっぷ号
遊戯王ZEXALキャラ総合スレ5
あばれはっちゃく【スレその4だ○秘作戦】
Test
【東京】東京で感染の伸び鈍化か 大型連休前に緩み懸念も―北大教授 Part.2
RIDLEY リドレー Part.33
日本三大裏切り者 「明智光秀」「小早川秀秋」  あと一人は? [324064431]
「夜回り先生がうつ病?」精神科医から3つの分析
中学生雑談しようず
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼