TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
VAIO Z part136
【Vivo・EeeBook】ASUS E203MA/E200HA/X205TA ★25
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part35【Bristol】
【軽量堅牢】HP EliteBook Part8【高性能】
【ソニータイマー】VAIOは壊れやすい
ノートPCを延長保証使って修理に出したのだが
Panasonic Let's note -レッツノート- Part262
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.41
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう355
Microsoft Surface Go Part 18

【7inch】One Netbook One Mix/2/2S Part3


1 :2019/01/26 〜 最終レス :2019/05/22
まさかの新モデル&新スレ
引き続き、One Mixシリーズについて語りましょう。

前スレ
【7inch】One Netbook One Mix【YOGA Style】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1527644372/
【7inch】One Netbook One Mix/2/2S Part2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1544945585/

関連スレ
One Netbook One Mix 2 Yoga
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1540131518/
【7inch】One Netbook One Mix/2/2S【YOGA Style】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1541761447/

2 :
バッテリー駆動時間伸ばす方法テンプレ

いるモン:
Throttlestop v8.70 (要MSVC 2013 RTM x86)
httpx://www.techpowerup.com/download/techpowerup-throttlestop/

お好みでCPUID HW Monitor
httpx://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

やり方:
Throtllestop は色々出来るようになってるが、まずはFIVRボタンだけでOK。

Turbo FIVR control画面の左下のTurbo rate limitsがTB倍率設定。
アクティブなコア数毎に最大クロック倍率を設定する。
3100yだと34=3.4Ghzまで設定できるが、とりあえず、1コア22, 2コア16辺りに設定(6y30相当だな)。3,4 コアはhyper threadingなんで勝手に決まる。
(TB倍率は変更が即時反映されるっぽいから初期値覚えておくように)

3 :
1乙。

4 :
今日も噂のomarsのモバイルバッテリー持ち歩いてる
今日は10000mAh
ケーブルはバックからケーブルだけ出して充電できるような1mの長いもの
週末は必ずモバイルバッテリーを持ち運んでる

ravpowerから20100mAhでomarsより少し小さく30%軽い400gのモバイルバッテリー出してきたみたい
さっそくカバーしてきたな
でも、できたら10000mAhもカバーしてほしい
半分の薄さ、200gくらいで

5 :
ravのはパーセント表示があるの?

6 :
ハードスレのリンクが前と同じで原スレはこっちだよ
http://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/hard/1544366235

7 :
ステマに噂も糞もねーわ
相変わらず脈絡もなくぶっ込んでくるなw

8 :
業者を装ったただの荒らしだろ

9 :
文字をタイプしているとしょっちゅう大文字小文字がON/OFFされて鬱陶しいからCAPSキーをAppキーに入れ替えてやったぜ

ワイルドだろー

10 :
>>9
そんなことしたら文字をタイプしているとしょっちゅうメニューが出てきて鬱陶しくないか?

11 :
>>10
Appキーは始めから機能してないんだぜぇ〜

12 :
デブは大変だな

13 :
ついに届いた
先月の27日注文の今日の到着だから約一ヶ月かかった

14 :
onemix2sって冷却ファンのON OFFってどうやればいいのかわかる人います?

確か最小、最大みたいな切り替えが出来るとどこかの記事でみかけた気がするのですが

15 :
>>14
Fn+ESC
電源LEDが青,紫点滅ならパワーセーブ中

16 :
>>15
ありがとう。まさか右端の電源ランプで見分けるのだとは思いもしなかった。

17 :
鯉バージョンのストレージは512Gらしい
マイクロSD512差せば合わせて1Tか

18 :
>>17
カープファンジャナイから鯉はピンとこないけど、赤はカコイイね。正月モデル感ある。

19 :
鯉届いたよう
今手に持ってるけど良い感じだな。
ポインタマウスは使いづらい。スクロールもないから使いにくい。
それ以外は神機だなあ。

20 :
>>19
スクロールはFnキー押しながらポインターを操作
ポインターもしばらく使ってると馴染んでよく動くようになる

21 :
>>20
横だけどその機能があるかどうかで買うか悩んでたけど踏ん切りついた
ありがとう

22 :
しかし何故左右で上下スクロールなんだろか
もしかしてウチだけ?

23 :
>>21
個人的にはFn +ポインタホイールより
win10wheel.netというアプリをインストールして使うポインタホイールがより滑らかでおすすめ

Fnではなく右クリック 左クリック同時押しで反応するようにすると押しっぱなしにせずに手も殆ど動かさずに使えて楽ちん

24 :
>>22
今確認した。なるほど、それでFnスクロールだとぎこちなく感じた訳か…

ついでにこの左右ホイールの違和感を無くすやり方を編み出したよ 今さっき

Fn押してスクロールさせる際に \ こんな感じでやや斜めに上下に移動させてみ

すると今までの違和感が嘘のようになくなる

25 :
こんな感じと言われても…

26 :
オランダからはるばる郵送してきたのですが、あと何日かかるでしょう?
Consignment received at the PostNL Acceptance Centre って空港で配達業者に
渡ったぐらいの意味でしょうか?都内ですが、成田からならあと少し?

2019-02-02 10:04
Consignment received at the PostNL Acceptance Centre

2019-01-31 07:46
The item has arrived in the transit airport

2019-01-30 04:13
The item has left the originating country

2019-01-28 07:32
The item is ready for shipment

2019-01-28 07:31
The item is pre-advised

2019-01-27 03:03
The Item is at the shippers warehouse

27 :
日本語に切り替えたらこういう表現に変わった。ということでまだオランダ乗り換え
中ということでここから長そう。

レーワルデン受付センターで受託

2019-01-31 07:46
アイテムはトランジット空港に到着しました

2019-01-30 04:13
アイテムが元の国から出た

2019-01-28 07:32
品目の出荷準備完了

2019-01-28 07:31
アイテムは事前にアドバイスされています

2019-01-27 03:03
品目は荷主倉庫にあります

28 :
>>25
伝わってなかったか・・・
バックスラッシュ \ (大げさにいうと左上から右下に動かす感じ)

騙されたと思ってやってみな
違和感なくなるから

実際は気持ち斜めで上下に動かすだけ

29 :
>>22
モニターが本来縦型だからでない?

30 :
>>29
であれば通常のポインター操作もそうなって然るべきだがな

31 :
joy-con+joytokeyが快適すぎた。本当にオススメ
普段はスティックでカーソル動かして、どこかのボタン押している間だけスクロールするようしている

進む・戻る・alt+F4とかも割り当てられるし、タブレットモードでキーボードが使えない状況でもマウス操作・ショートカットが可能

32 :
Amazon様経由での錦鯉が到着。
GPD Pocket2持ちのOneMix2s初心者ですので宜しくです。

ところで、電源入れても青ランプのまま画面真っ暗という状態や、長時間(2時間程度の時もあれば30分程度でも)ハングアップという状態が多く、かなり安定性に欠けるという状態なのですが、こんなもんでしょうか?
ちなみに電源入れても青ランプのまま画面真っ暗というのは電源ボタン押してスリープさせると、ほぼ100%再現。

この状態になっちゃうと暫くはBIOS(UEFI)すら上がってこない真っ暗状態なので何の対処も出来ないです。涙
先人の皆様たちのアドバイスを頂けると助かります。

33 :
>>32
とりあえずOSとドライバのアップデートしとけ

34 :
>>32
初期不良では?

35 :
>>32
それが普通ならこのスレ荒れてる

36 :
>>32
2Sいたってマトモだから初めての不具合報告だと思うけど、本当にご愁傷様です。そのAmazon業者って返品交換できるのかな?

37 :
Amazonの規約で返品できるはずだからなる早で連絡入れて対応してもらうやね
対応が怪しかったら容赦なく返品手続きよ

38 :
タブレットでTouchZoomDesktopを使っていたのでone mixでも当たり前に使っていたんだが
ふとwin10標準の拡大鏡([Win] + [+])を使ってみたらこっちの方が軽くて綺麗じゃねーか
TouchZoomDesktopの方が多機能ではあるけど、そんなに機能要らんしな

39 :
ペンの芯、ワコムのやつで代替できるかなと思ったらできないのな
少し削れば入るのは入るんだが反応しない
芯単体で売ってなさそうだし
これ代わりに使えるよってのあったらおせーて

40 :
おまえらが勧めるからOmars買ってみたが
バッテリー残量表示使い物にならないレベルで
嘘表記だしつかえなくね?
60%ぐらいあったのにスマホ20→78%で0%に
切れたし0%から充電して3分で69%とか
終わってる。

41 :
業界あるあるw
パワデリ急速チャージだと8倍速く減る慣例が理解されず
理不尽なクレーム殺到でメーカー側も本当は%表示したくないのだとか

42 :
>>40
うーん。で2、2Sではどうだったん?
うちは問題ないよ?
サポートにどうぞー

43 :
>>41
自分らで付けといて被害者面とかすげぇな。

>>42
ゴミの日だったから箱とか全部捨てちまったよ!

44 :
>>41
>>42
どっちかというとこういうクソ擁護のほうが荒れる原因なんだよなぁ

45 :
問題がでる人と問題がない人がいるとして割合的にどっちの方が総数多いと思うのよ?

基本的製品が普通のものならサポートに聞けは正しい対応だと思うけど
問題ありまくりだったらそれこそ荒れるだろ

46 :
尼のレビュー確認してから買えよ情弱

47 :
不具合でたやつに対して怒らすように書いて
うやむやにするつもりなんかねぇ?

48 :
>>40

私の OneMix 初代では Omars バッテリーなんの問題もない。かなり正確かつ
細かく残量表示してくれてありがたい。OneMix 2S が週末くらいには届きそうなので
2S でも試してみる。

49 :
>> かなり正確かつ
細かく残量表示してくれてありがたい。

それはそれはとても素敵ですね

50 :
Omars バッテリーなんかまだいいほうだぞ
R社製なんかノートPCの充電が終わったら逆に
ノートPCからモバイルバッテリーの方に充電が始まるw

51 :
どっちも糞って事か
そんな不便な思いしてモバイルバッテリーなんか使いたかねーわ

52 :
32です。33-36の皆様ありがとうございます。
OSは最新版(1809(10.0.17763.292))に上げて、Intel系のドライバーは全て最新に上げましたが症状変わらずです。
購入元のRBHKからは工場出荷状態への初期化を行って再連絡をという指示を受けましたので指示通り初期化を行いましたが症状変わらずです。

初期不良交換として手続きを進めたいと考えます。(限定版である錦鯉でどういう扱いになるのかは不明ですが?)

続報は、こちらの記載したいと考えます。
ご協力ありがとうございます。

53 :
32です。33-36さんの皆様に加えてAmazonの返品指示を教えてくださっている37さんも本当にありがとうございました。

54 :
>>53
誰にでも起こる得ることだからみんな親切だよな。頑張ってください。

55 :
無事 2S 先程受け取った。充電しつつ windows update 適用中。
付属の充電器は GPD Pocket 付属のものより大きく、出力もあまり変わらないよう
なので箱に入れて使わない方向で…。というか、この充電器メリットあります?

この GPD Pocket 付属のもののほうが小さいからもう一個買おうかと思ってるぐらい。
https://ja.aliexpress.com/item/Upslon-Us-GPD-WIN2-Windows-Umpc-Pc/32891494710.html

56 :
GPD Pocket 付属のやつは15Vがない独自規格で
15V充電できるモバイルバッテリーも12Vで給電する特殊タイプ
つまりそういうことだ

57 :
Omars 10000 からの充電も問題ない。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H4NKXH4/

1%単位でちゃんと数値が減っているしアンチの気持ちが理解できない。
やっぱり 2S との組み合わせであればコイツがベストだと思う。文句あるなら
代替を示してほしいかな。

数値が極端に増減するのは寒冷地の方なのかな?東京も今日は寒めですが。
寒い状況で数値がおかしいと言うのはまあ、リチウムイオンバッテリーが
そういうものなので omars 関係なくね?

58 :
>>56
なるほど。まあ、2S 付属の黒いのも
15V出ているわけではないので取り替えて
しばらく使ってみる。

GPD Pocket 付属のやつは俺が知る限り
サイズが一番小さいよね?これより
小さいのがあれば普段持ち歩くのは
>>54 のやつにしようかと思っている。

安いし1週間ぐらい試してもう一個買おうかと。
自宅、学校、持ち運びに3個ぐらいほしい。

59 :
>>55
12V2A出力だから充電にちょっと時間かかりそうだね。

60 :
>>59
チェッカーで見る限り純正とほぼ同じ出力
が出ているので誤差と考えることにした。

確かに少し GPD Pocket のほうが少ないのは
ずっと眺めていればわかる。

61 :
質問しといて自分の結論にしか行かないやつ

62 :
このアマプレ業者からしかでてないけど
送料15000円とかやらかしてるとこなんだよな。
どうせここの人間でしょ。

63 :
スレ民のレベルが想定より低かったからせめて知識貢献しようという配慮が裏目に出た感じか

64 :
2S ですが、起動時に WiFi アダプタを見つけてくれないことがある。
Bluetooth 接続だけある状態なので Bluetooth 接続を削除したり、ネットワーク
環境をリセットしたりして再起動したらちゃんと WiFi アダプタを見つけたりするので
すが皆様のところは大丈夫ですか?

65 :
大丈夫です

66 :
>>64
全く問題なし

67 :
最近はomars10000毎週末使うけど、家に帰ったときには2Sのバッテリーもomarsのバッテリーもない状態なので、
まず2Sに付いてた充電器で2Sを充電して、次にケーブル差し替えてomarsを充電したら、
またケーブル差し替えて2Sに差してるんだけど、
ケーブル差し替えが面倒くさいのでモバイルバッテリー用の充電器を買おうかなと思ってる。

68 :
>>65
>>66

ネットワーク設定のリセットをして再起動で治るのでドライバの問題っぽかったかな
その後 WindowsUpdate が入ったせいか再発はなし。とりあえず様子見かな。
ひとまず Double Driver で全ドライバのバクアップを取っておいた。最悪これで
復旧できるでしょう。

69 :
>>67

今日まさに大回り乗車で6時間以上電車に乗っていたので似た状況。
結局これが安くてケーブルつきだし小さいのでもう一つ買ってみた。
https://ja.aliexpress.com/item/Upslon-Us-GPD-WIN2-Windows-Umpc-Pc/32891494710.html

下記 Omars 10000 も、2S も上記のでしか充電しているけど。今の所問題なし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H4NKXH4/

Omars は、もう一個買おうかと思うぐらいだけど、家にモバイルバッテリー多すぎ
なので思いとどまっている。ただ、充電の速さや USB 2ポートだったり残量表示が
細かいところなど便利なんです本当に。アンチは代替案を示してほしい。

70 :
ちなコストコバッテリーは売り切れ

71 :
>>67
PD 充電器で安くて小さくて安定仕手充電できるやつ探してます。

72 :
ステマノルマあるんだろうな。
みんな悪質マケプレに引っかからないようにね。

73 :
>>67
>>69
完全に自作自演だし何がしたいのかね。

74 :
ステマって言ってるやつに聞きたいんだけど、何を根拠にそう思うわけ?
バッテリーの代案ないのは事実だけどステマとか自演とか言ってるのは根拠のない妄想やん

75 :
Omars買えない貧乏人の嫉妬がなぁ
ボクのアマゾン最安が最強なんだ!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

76 :
>>8

77 :
>>76
それはおまえ。
他の情報が出せないならもう来るな。

78 :
omars20000より軽いがどうなんだろうか

Zendure 20000mAh バッテリー PD対応 type-c 45W (20100mAh ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B075Q6XG76/

79 :
>>78
a6pdなら持ってるけど、12v/3aまで対応で問題ないよ。実測で380g位。

80 :
だからOmars君は
きみの使い方が一般人の使い方からかけ離れてるんだから
布教あきらめなようぇ

81 :
>>80

だから Omars 以外の選択肢を出せって。
他にないから使ってるだけ。気に入らない
やつは買わなければいい。

うるせえからお前ら omars 買うなよ。
俺だけ使えればどうでもいいよ。買うな。

82 :
>>81
>>78のに期待

83 :
>>80
はい論破w
https://i.imgur.com/LDjZoZA.jpg

84 :
>>80
わざわざ中国から取り寄せたOnemix勢が一般人だと思ったのか?

85 :
omars アンチ君、劣勢で面白いね。

妬みやら酷い人だね。モバイルバッテリー要らない君は 512GB microSD もリスク
なんだよね?どこまでネガティブなの?もっと素直に人生楽しもうよ。

Steam でゲーム入れまくって俺は幸せだよ。2S になってかなりのゲームが動くように
なったからゲーム機としても使えばいいじゃん。あなたは毎回インストールして時間
の無駄してればいいよ。

86 :
>>85
わざわざお外で、モバイルバッテリーつけて、Steamのゲームを遊ぶww
想像できんなww

87 :
>>86
お前がしないだけだろw
わかったからROMっとけ

88 :
>>86
はい論破w
https://i.imgur.com/voj0JtA.jpg

89 :
>>86
えっと外でって言うけど
完全なモバイル機なんだけどなぁ

90 :
>>86
わざわざお外w
onemix持ってない説あるなw

91 :
引きこもりのニートには
想像出来ないのは仕方ない

92 :
外で使わんならデスクトップでええやろ

93 :
今日も外へ持ち出して普通に使用していたけど
まだ50%以上残ってるし俺にはモバイルバッテリーは要なしだわ

バッテリー気にしてる奴のonemix2sはハズレバッテリーでも掴まされてるのかもな

94 :
>>80
の時点でonemix使う層かつ2chする人は一般人とは違うって指摘されててw

>>86で完全にエアプ発言するバッテリーアンチw

95 :
omars君のファビっぷりが凄くてワロタw

外で、デカバッテリーつけて、ゲームをやる

まぁ見かけたら近寄らんなw

96 :
>>95
omars以外のバッテリー
使ってるんですがw
omarsだけ馬鹿にするの?

97 :
>>95
omars10000デカくないけど???

98 :
onemixって不具合らしい不具合ないから、バッテリー要らない君の謎主張くらいしか盛り上がりどころない。貴重。
長時間外で使うな、Steamでゲームするな、いただきましたw

99 :
>>95
電車乗ったことないの?
バッテリー付けてスマホのゲームしてる人達ばっかだよ。
バッテリー+モバイル機でゲームは普通に多いわw

100 :
>>95
外でノーパソ使ってるビジネスマンの方がonemix+バッテリーより使用空間多いわw

101 :
>>86
何の為にonemix買ったの?
いや買ってないのかw

102 :
スマホ&バッテリー&ゲーム 見かけるね
ミニノート&デカバッテリー&ゲーム こんなバカ見たことないねww

103 :
>>95
はい論破w
https://i.imgur.com/IyqxxM4.jpg

104 :
omars以外の10000で使えるのないの?

105 :
>>102
君は発言する前に
手持ちのonemixの写真あげてね
100歩譲ってギアべの注文履歴でもいいぞ

106 :
>>105
まずお前がw

107 :
>>106
https://i.imgur.com/bKegVU2.jpg
(>_<)

108 :
>>107
ギアベじゃないなw

109 :
>>105
なんで同じループをしたがるんだ?w
Amazon坊ちゃんww

110 :
>>107
下4桁見えてるし一応消しとけ
>>109
次はお前の番だ

111 :
コストコが亡くなった今じゃ
最安はOmarsかい?

112 :
>>102
デカバッテリーって馬鹿にしてるが
そんなにでかくねぇぞ

113 :
>>80
今どきの一般人もバッテリー繋いでお外でスマホゲーしてるぞ

114 :
バッテリーアンチ フルボッコじゃないかw

115 :
これはどうだい?
RAVPower 45W 20100mAh モバイルバッテリー RP-PB159 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KRZG377/

116 :
Omars アンチでもいいけど、要らない君のコメント
突っ込みどころ満載なんだよね。

10000の方は別にデカくないよ、俺の iPhone6s plus
の方がでかいよ。厚みはあるし重いけど標準的なサイズだろ。
山手線でゲームぐらいいくらでもいるだろ。switch の
方がでかいし、ゲームぐらい遊べばいいだろ。
多分地方のジジババしかいないような住人なんだよね。
視野が狭いし、都内の電車乗った事もないんじゃね。

117 :
確かにswitchも割とバッテリー持ち厳しいから繋いでやってる人いるね

118 :
PC用モバイルバッテリーを語るスレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1536503150/

上記のスレ並にバッテリーについて
言い合ってるのにバッテリー必要ないって否定するからいけない

119 :
>>118
いい加減スレチだからモバイルバッテリーの話はそのスレでやれや

120 :
>>119
バッテリーを伸ばす方法がテンプレになってる程なのに?
今更感あるわ

121 :
モバイルバッテリーの話はしてもいいかもだが、要不要の議論やステマやらなんやらは不快。
何故それがわからんのか。

122 :
>>8
これにあてはまるやつが一番いらないよ。
IDコロコロして擁護してる自演がいるけど

123 :
>>118
バッテリーの話題でたらこっちに誘導しておわりだな。
荒らされてることだしgpdwinのときみたくトリップつければ落ち着くだろう。

124 :
それにしてもバッテリー要らない君はonemix持ってないのに見苦しいな。

みんな何のゲームしてるの?

125 :
マイクラ

126 :
Steam で、下記2本そこそこ2Sで動いて満足。
-FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE
-Rez Infinite

この手の挟むパッドを使って Switch 風にしたいけど。おすすめある?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F3WGFCC/

127 :
バッテリーを含めて周辺デバイスに関しては動いた動かなかったの情報を投下してくれれば良い。
あとはOneMIXで動かすときのTipsや、動かなかった時に試した事とか。

是非論はそれこそ各周辺デバイスのスレでやってくれ。
ここで是非論ふっかけられても無視すれば良い。

128 :
Ff12って、fpsどのくらいになる?

129 :
2S での FF12 ですが、1280x720 で、ギーザ草原ウロウロで20fpsぐらいかな。
https://download1.getuploader.com/g/yuuno30247276/40/ff12setting.png
https://dl1.getuploader.com/g/yuuno30247276/41/ff12_fps_graph.png

このくらいだとストリームと大差ないかもですが、割と遊べる感じです。

130 :
271MB もあるが感じのつかめる gif も作った。
https://get.station307.com/1eAuVh5jsLn/FFXII_TZA%202019-02-12%2013-55-27-01.gif

131 :
いや gif 失敗。まあ、割とスムーズですよ。

132 :
もしかしてフルスクリーンだと画面横になるやらで起動できないとか?

133 :
>>132
FF12の場合はフルスクリーンにしても window 表示になる感じでした。
横画面はネックなんですよね。

134 :
Omni待ちするかなぁ

PD60W 12800mAh 270g Qi対応のOmni Mobile 12800mAh

https://japanese.engadget.com/2019/02/12/omnicharge/

135 :
OneNote だいぶ使いこなしてきたけど、キーボード+マルチタッチ+ペン入力と
考えるとデスクトップ+液タブ(非マルチタッチ)より快適なケースがありますね。
例えば作図の際にはピンチして拡大してから細かい図や数式を書き込める。

数式書いて微分したいときもピンチしてズームできると快適で紙いらず。
デスクトップでもマルチタッチかつ筆圧検知できる環境用意したいけどいい商品
ありますかね?

136 :
ワコムの液や板はタッチと筆圧出来るけど大体タッチは誤爆するから切られる
そう言う時は左手トラックボール買うと捗るぞ

137 :
>>136
ワコムの製品眺めていたところでした!
今は、サンコーの液タブ(ミンタブ)
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002959/

使ってるんですけど、マルチタッチが
ないとスマホ風にズームできないんですよね。

OneMix/2S はマルチタッチ+筆圧と
言う観点では大変コスパいいです。

しかし、お絵かき用途ではなく、数式や
作図メイン、つまり紙の代替ということも
ありニッチだとは思う。

Surface でも同じことはできるでしょうけど
キーボードが分かれるのがエンジニア的には
イマイチ。

OneMix は、キーボードも筆圧+マルチタッチも
必要な人向けのユニークな立ち位置にいる。

138 :
まぁスタイラス対応のYogaスタイルは幾らでもあるけどこのサイズで全部入りは捗るよね

139 :
いつも素手だと光学ポインタがほとんど反応しないんだが
昨晩、風呂上がりにちょっと触ってみたらめっちゃサクサクに動いて笑った
ふやけた指だと反応するんだな

今はもちろんダメダメ

140 :
そんなに反応悪いか?
乾燥している時期でカサカサだけど、表面を軽く撫でる感じで十分動くけどな

141 :
ヒント:冬

142 :
>>140
個人差、というか個指差がある
自分の場合、薬指では多少のひっかかりはあるもののちゃんと反応する
親指、中指、小指はカクカク
人差し指だとほとんど反応しない

自分も試してみるまでまさか同じ手の指でこんなに違うと思わなかったよ

143 :
それ交換対応不可のギリ不良品
試しに2台目買ってみ?個指差が起こらないのが正常品だと分かるから

144 :
2台目じゃなくて薬局でクリーム買えばいいやん

145 :
>>143
布越しに使うとセンサに触れなくても反応する位感度いいけど、それでも不良かね?
信じるぞ?
自分の無印機だから2S買ってみるかな

146 :
>>139

風呂上がりで変わるぐらいなら指の方に原因がある気がしますね。
私の指はどの指でも感度変わらないし、風呂上がりの前後でも何も体感できない。

147 :
>>145
典型的なZ軸センサー能力個体差で起こる問題

148 :
onemixを病院へ
指の方を修理に出さないとな

149 :
>>143
指が不良品の場合は?

150 :
正常品は爪の甲でも登録できるがギリ健は登録出来ない

151 :
手元にあった紅白のdPINT CARDで操作してみたらピクピクするだけだった
自分の人差し指での操作時の反応に似ている
誰か同じようなこと試してもらえませんかね?

152 :
そのdポイントカードのポイントで
保湿クリーム買ってこいや

153 :
俺の指なら爪で操作してもなんの問題もなし。
指と変わらない操作感が得られます。保湿関係あるのかな。

154 :
試しに爪で操作してみたらカクつくけど人差し指の腹で操作するよりはるかに反応が良かった
実用的ではないので常用は無理だけど

155 :
さらに試しに小学生の娘に操作させてみたら全ての指で全く問題なく普通に操作していたわ

156 :
爪より反応の悪い指か…

157 :
指の故障w

158 :
冬でもポインターの移動は問題ないけど、
誤クリックだけは気をつけてても防げずにキツイ
すぐ真下にクリックボタンがあるんだから、この機能を消す術を教えて欲しい

このスレか忘れたけど、
Fn+左右スライドでの上下スクロールの違和感を、Fn+左上から右下の操作で払拭されたような目から鱗の術を誰か!!

159 :
>>158
その左上から右下スクロールの提案をした当初は誰にも意味が理解されずにスルーされてガッカリしていたからようやく理解者が現れてよかった

160 :
自分の場合、薬指で操作するとほとんど問題なくカーソル移動できるけど、時々誤クリックが発生する
指に布を巻いて操作するときには誤クリックはほとんど発生しない
指布は以前は眼鏡クロスをメインで使っていたが、ハンカチをたたんだままミトンのように手を入れるのが楽だと気付いた
でもって集中してマウス操作をするときにはスマホ用指サックをはめちゃうことにした
(最初は100均で綿手袋買ってきて指切って指サック作ったけど、それだと画面タッチができなかったので専用品を購入)

本体買い替えてこの手間がなくなるんだったら買い替えたいところなんだけど、イマイチ確信がもてなくて躊躇している
(無印から2Sへの買い替えにはメリットよりもデメリットを感じているし)

161 :
問題なのはクリックしたくない時にクリックされ、クリックしたい時に限ってなかなかクリック出来ない。

誤クリック率を下げる為にはあまり押し込まないように操作するように心掛けてる。

カーソル移動はかするように軽くこするような感じ。

逆にクリックさせたい時は強く押し込むように押してる。

これを意識して操作するだけでだいぶ誤クリックは減った。

162 :
手書き機能はオマケみたいな精度だし、ポインティングデバイスは案の定微妙。
キーボードは親指打ちするにはでかすぎるし、置いて使うには狭い。
指紋認証や360°回転は素晴らしいと思ったが、ちょこちょことストレスを感じる。
高い買い物だったから、慣れようとしてるけど、無理して使ってるのかもなあ…

163 :
そらUMPCってのは便利さを犠牲に機動力を得るもんだから

164 :
次は青が出るんだね
なぜ黒を出してくれない

165 :
>>161
強く押し込んでもクリックにはならんでしょ?
ポインタでクリックしたい時は軽くタップでOK
基本的に光学ポインタにはほとんど力はかけないな
軽くなでても誤クリックは起きるから、瞬断みたいに検知エラーを起こして結果的にタップと判断されちゃってるんじゃないかと
布越し操作だとほぼ誤クリック起きないのは検知エラーが無いからだと思う

166 :
VAIO Type-Pとかの時代に比べたら実用的だと思うけどなぁ
最初のVISTAとの組み合わせが悪過ぎたのもあるけどw
でもデザインとかは今でも好きだなぁ

167 :
実用的だからこそ細かい欠点が目につくからね
ほんの1年ほど前から考えただけでも、この小ささでここまで本格的なものは無かったし
だからこそ誤タップとか細かい不満も気になって、形が似てるからというのもあるけどAppleとかとの差を感じて残念に思うよ

まぁここ最近のAppleはこういった(人によってはどうでも良いと思われる)細かいところまで気にした製品ではないからどっちもどっちか
中華から考えればAppleと比べられるだけでも十分かな

168 :
>>167
アップルなんて昔からユーザーのことなんか考えないでどんどん新しいことを押しつけてただけだろ

今や、それすらできてないが

169 :
中華はちょっと前までバカにしてたけど、こうしてワクワクを与えてくれるようになったんだから素直に感謝だよな。
日本はチャレンジャー精神を失った。つまんねえクソダサぼったくりPCばかり作りやがって、もう衰退するしかねえよ…

170 :
こんなもんにワクワクもしねぇよ

171 :
ケンカする気はないけどワクワクもしないのに、こんなニッチな端末のスレに来てるのかい?

172 :
今は単純にインテルのやらかしで大手がお遊び機作るほどのまとまった数の石が市場にねぇんだわ
GPDやOM程度の少数生産でもちょいちょいCPU変えてるしな
困った事にこの状態はあと2年は続くんだよな

173 :
>>171
中華でワクワクしたのはGPD WINぐらいだな
GPD Pocketがイマイチだからクローンのこっち選んだだけよ
まぁそれはさておきモノは気に入ってる

174 :
スレ覗いて思ったが
不具合に目をつむっても
・折りたたみ時の形態やバランスに課題のある筐体をそのままで続投
・本体の冷却能力に見合わない性能のCPUを無理やり積んで電池持ちが不安、バッテリーの出力も不安
・キーボードバックライトオミット
・よりにもよって12Vにのみ対応した充電環境

と微妙な点が目に付く製品だよなこれ。
性能を追求した結果完成度だと初代GPD Pocketや初代One Mixに劣ってる。

自分は買ってないんだけどな。
買ってないのに文句言うなと言われても仕方ないけどどうも食指が動かんかった。

だから今年各社から出ると噂の新製品が楽しみでならない。
まだまだこれからの市場だからもっと勢いがつくと良いんだが。

175 :
>>174
電池持ちはスレの印象では悪かったが
使ってみたら4時間ぐらいは持つし悪くない。

バックライトなくなったのは確かに残念。
俺は、2S と初代 One Mix を併用して
いこうと思う。GPD Pocket 初代は
バッテリー膨張するし、OneMix より
作りが荒いのでヤフオクに出すことにした。

でも GPD Pocket 付属のアダプタの
コンパクトさが良いです。OneMix 2S にも
流用できるしここはよい。

176 :
窒化ガリウム発売開始

177 :
12V出れば良かったのに

178 :
自分の使い道だとgpd pocket2黒8gbRAMがちょうど良さそうだったかもと思ってる
裏返してのタブレットスタイルは無理矢理使ってる感じで不便だし、スタイラスも使い道が思いつかない

独身の日セールで安く買えたから良かったけど、価格差があればpocket2廉価版の性能で十分だし見た目も好みかな
でもあっちを買ってたら、この小ささでなんでも有りな最高性能の物を持ってる満足感は得られなかっただろうし難しい所だね

179 :
でもせっかくone mix2sを買ったから、
タブレットやスタイラスの便利な使い方をしてる人が居たら教えて欲しいです

180 :
>>179
OneNote で手書きの作図や数式入力に
使っていますが。便利です。Tablet や
iPhone とも同期できますね。

181 :
そういえば Grippibo と OneMix/2S 組み合わせて使っている人いませんか?
https://yogibo.jp/products/detail/grpb

182 :
>>179
タブレットスタイルにしなくてもノートPC形状でもgpd pocketのヒンジでは画面下部がタッチしづらい
gpd pocketを買わなかった最大の理由がコレ

スタイラスは自分も買ったけど使いにくくてお蔵入りしてる

183 :
>>181
なんのギャグだよ。この商品

184 :
>>183
巨乳の女性に渡す用

185 :
スタイラスは安かったし俺も買ったけど
ナナメのガタつきが想像以上にアレで
同じくお蔵入りしてしまった

186 :
>>181
入院中とか介助が必要な状態の場合は凄い活躍しそう
介護グッツだね

187 :
One Mix3出るみたいだね。

188 :
発売はまだまだ先の話だろうけどな

189 :
タッチもペンも画面の端は反応しないな
タスクバー隠すと引き出せなくなる
キャリブレーションで治せる気がしないのだが中華クオリティならこんなもんなのだろうか
それともハズレを引いたのか

190 :
うちのvivotabもそんな感じだった

191 :
不良とは言えない程度の外れかな
タッチではちょっと難しいが引き出せるようになったから妥協してこのまま使うか

192 :
>>191
ペンのキャリブレーションやれば改善はしそうだけどな。

193 :
one mix2s興味があったけど
WIN2買っちゃったから
スルーで3待つか

194 :
>>193
よくあんな古くさいデザインの買う気になったな
まあpocket2のほう買わなくてよかったな

195 :
Win2のファンの音はどうしても妥協はできなかったw
しばらくWin1を使ってた。
今は鯉を使ってる。快適すぎるw

196 :
OneMix 2S ですが、Intel(R) Dual Band Adapter Wireless AC 3165 の
2017/06/01 19.50.1.6 ドライバを使っているのですが、しょっちゅう

問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)

とかで、WiFi アダプタごと行方不明になり、そのたびに、
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4341212/windows-10-fix-graphics-device-problems-error-code-43

デバイスマネージャでアンインストールしてハードウェアのスキャンで復帰
していますが皆さんは大丈夫ですよね?

皆さんの安定しているドライバのバージョンなどありましたら教えていただきたい
です。多分デフォルトで上記バージョンが入っているとは思うのですが。

ドライバ入れ直しで復帰する様子からソフトウェア的な事情だとはおもうんですけどね。

197 :
>>196
一度もお目にかかったことがないのですが、頻繁にデバイス停止、ドライバ非ロードとなるとハードウェア異常の可能性が高いです。サポートに相談したら交換してくれるのでは?

198 :
接触不良な気もするけど
中国製はそういうのまだ甘いのかねぇ
いい加減接触不良防止はそんな高度な技術ってほどでもないと思うが

199 :
>>197
>>198
ありがとうございます。
接触不良だと中国サポートに送った挙げ句再現しないとかで面倒かも。
まあまあ普通に使えてるしな。

その間 OneMix 初代で凌ぐのも可能だが悩ましい。カバー開けて接触不良自分で
直したとかの猛者求む。保証は1年あるのでゆっくり考える余裕はあるが。うむ。
とりあえずメール送って様子見かな。代替機すぐ用意できる機械じゃないよね。
未だ入手困難な状況みたいですし。2S 早いから初代はいまさら忍耐なんすよね。

200 :
>>196
全くありません。

201 :
今日ようやく不在票が入ってたぜ…
おそらく頼んだ中で最遅かもかれん
鯉の予約が12月29日で発送が1月29日、到着が2月25日…
もう絶対送料無料では頼まねぇ…
あとは不良品じゃないことを祈るだけやな

202 :
なんで1ヶ月も配送にかかるんだろか??

203 :
一回聞いたときは輸送の問題が起きたと言われたな
そのあと在庫がないから普通のものなら発送できるよとか言われたわ、そのあとペンも同じことを聞かれた
受注受けてるんなら在庫確保しとけと返しておいたけど
最速で届いた人が1月25日くらいだったからスピード便で頼んでも2月頭だっただろうな

204 :
>>202
アムステルダム辺りに飛んでったんじゃない?
無料配送だとまとめて最安のルート通るからまっすぐ日本にこない事が多々ある

205 :
http://imgur.com/TCYifXT.jpg
液晶高解像度へ変更
筐体サイズアップだってよ
8.4インチUMPC来るぞ!!
乳首も搭載されてたら絶対買う

206 :
ポケットサイズじゃないならいらないな
110x20mm超えるなら普通に10インチ買うわ

207 :
これ折りたたんだ時の状態がどうしても気になるなら内側になる方のゴム足を薄い物にすれば良いんじゃね

208 :
確定情報じゃないのを広めるのはどうかと思うけどな。

209 :
さーふぇいすごぉつぅ

210 :
falconが650gで安い10インチタブレット並なんだがそんだけ重いのはタブレットスタイルにしたときに嫌だなあ

211 :
>>207
ゴム足でできる隙間を気にしている人はいないんじゃないかな(むしろ隙間は必要だろう)
ヒンジが固くてタブレットスタイルにしてもパカパカ浮いてきちゃうのが問題なわけで
変形後、追加でヒンジをグイっと曲げてやればよいのだが、、、

212 :
そもそもタブレットモードの時のキーボードが邪魔だし

213 :
8.4インチでWQXGAのディスプレイと言ったら今ならmediapad m5の使い回しかな?
ベゼルレスのおかげでさほど大きくならなそう

onemix2S
182×110

mediapad m5
212×125

https://i.imgur.com/MSWwrff.jpg

214 :
横幅3cm違ったらもうUMPCじゃねぇ

215 :
>>214
指紋センサーとステレオスピーカー込みだからこのままなわけ無いと思うよ
まあそれでも200前後かね

216 :
MPCだな

217 :
MWC関係で色々見てたんだけど
新型スマホ買うより同じ値段でパソコン買うかって気持ちになっちゃった
んでGPDPocket2アンバーかOneMix2Sのどちらかに絞り込んだんだけど、どっちも魅力的で悩ましい…

218 :
まあいろんな層向けに出すつもりなんだろう

219 :
>>211
その浮いてくるのが後ろのゴム足を取ると改善されるのだが
でもまあヒンジ幼いとやっぱりちょっと遊びできるな

220 :
隙間ねぇとファンが吸気できんやろ

221 :
>>220
それスピーカーだから

222 :
いや、前足そのままなら隙間は問題ないぞ
面倒くさくなったのでこの辺にしておく…っていやまさかスピーカーじゃないだろこれ

223 :
スピーカーと吸気口兼ねてると思われ

224 :
どのみち塞いだらあかんやろ

225 :
今日届いた!んでL字ケーブル買おうと思ったんだがtype-c - type-cのL字売ってなくね?

226 :
microSDXCカードが遂に記録容量1TBの大台へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html

227 :
8.4インチねー。
問題は厚さと重さだな。

228 :
画面を大型化するからにはベゼルレス、乳首、バックライトキーボード、ステレオスピーカー辺りは搭載してくれないとな

229 :
幼い遊び

230 :
まあ薄くてブライドタッチできるようなら売れるとは思うけどな
このスレ見てる奴らが買うかどうかは別にして

231 :
onemix3 8.4インチか
バッテリー持ちしだいやな

232 :
one mix とgpd pocketってどっちのほうが液晶きれい?

233 :
そういや俺の液晶デフォだとすげぇ青かった

234 :
夜モードにしとくと目に優しいぞ

235 :
充電ケーブルをさしてオレンジ点滅は、充電できてないですよね。電源ランプのまとめ、どなたかおしえてください。

236 :
omarsハブ経由で充電してたんだけど
充電できなくなった。
直接繋いでもできなくなったし何が原因かわからん。
本体か充電器かケーブルか。

237 :
俺も、GPD Pocket 付属の充電器流用していて omars 10000 に充電できなかったけど
AC 引っこ抜いて箚し直したら何故か復活した。Type-C パワーデリバリーはプロトコル
が複雑なので、送信、受信側両方がきちんと実装されていないとかあるのかもね。
https://ednjapan.com/edn/articles/1511/17/news009.html

238 :
しばらくほっといたら完全放電しちゃってて
充電してんだが7%ぐらいから進まなくなってしまった

239 :
ペンをほとんど使わなかったのに1ヶ月で電池切れになったけど短すぎない?
ボタン押しっぱなしになってただけかもしれないが

240 :
>>239
ペンは俺もそんなもん。
スイッチ無いし、どう対処しろと。

241 :
>>239
それ仕様だから

242 :
電池に紙挟んで通電しないようにして持ち歩いているわ
どうせほとんど使わないし
なら持ち歩くなっていうのが本当の正解だけどな

243 :
>>242
キャップを緩めたほうが楽じゃね?

244 :
https://media.discordapp.net/attachments/547366894995243031/552043670946316298/unknown.png
新しいヒントきた
答え何?

245 :
8.4

246 :
解散

247 :
SurfaceGoでええわ

248 :
超横長の8.4??
VAIO P風なのかな?
キーボード次第じゃ無茶苦茶欲しいかも

249 :
手持ちのiPad miniよりデカくなるとか無いわー

250 :
横長の8.4インチ液晶なんてあるんかな?

251 :
https://media.discordapp.net/attachments/547366894995243031/552043670946316298/unknown.png
この中華歌手が写ってるスクリーンがone mix3に載る横長液晶パネルって事?

252 :
ヒンジの部分がシルバーなのが個人的に気に入らない。

このヒンジの安っぽさと弁当箱のようなボテボテ感さえ解決されていれば遊びで追加購入も悪くない。

あっ、それからここまでデカくするならマルチタッチパッド領域を小さくてもいいから確保して欲しい。今の誤タッチセンサーは不要。

253 :
7インチが良いのはポケットに入る最大のサイズだからでしょう。

横長の8.4インチならいいけど、これまでポケットに入るから OneMix / 2S と
使っているんですよねぇ。

254 :
8.4インチになるように横幅を伸ばすと仮定すると
横幅:15.1cm→19.2cm(+4.1cm)
解像度:1920×1200→2400×1200
今のサイズだと約1.5cm足りないため横幅は最低でも1.5cm伸びる

255 :
横幅1.5cm伸びてキーボード配列まともになるならむしろ歓迎だがな
どっちかと言えば縦に1.5cmの方がいいんだろうな

256 :
8.4インチで2560×1600らしいから画面サイズは181mm×113mm
縦横1cmずつ伸ばす感じか

257 :
さすがに8インチ以上となると、いよいよ厚さが気になってくるな。それと重量も。

258 :
薄くなるなら良いんだけどクラムシェルだしそういう訳にも行かんだろうな

259 :
1cmや2cm伸びた所で薄くはできんしょ

260 :
>>253
アフォw
元々入らねぇよ

261 :
>>260
え?

262 :
>>260
このサイズでも入るのに…
https://i.imgur.com/ywyfPH2.jpg

263 :
>>262
うちのジーパンには無理だった

264 :
ポケットスタイルほんと好き

265 :
7インチがポケットに入らないのなら6インチまで?5.5インチが限界?
最近のスマホはこのサイズだがポケットに入れて使うのが前提だよね?
俺の感覚では7インチならポケットに入るし、入らないポケットはスマホ時代の服じゃない。

266 :
俺の感覚では7インチをポケットに入れるのはアフォ

267 :
形状でポケットのおさまり具合違うしね
ポケ2は安定するけど2sは下手すると落ちそうで怖い

268 :
ポケットって言ってもズボンのポケットなのかジャケットのポケットなのかシャツのポケットなのか、いろいろあるしな
俺は普通にジャケットのポケットに入れてるよ

ちなみに7インチタブレットのiwork7は無理すればワイシャツの胸ポケットに入るという恐ろしい事実
実用的ではないが

269 :
逆にでかいポケットを開発しよう

270 :
>>251
横長すぎやしないか

271 :
CFぽいけど、欲しいかといわれると、、

272 :
パソコンの形状は細長かったvaio pみたいになるんかな

273 :
>>251
その液晶で8インチならポメラのキーボード無理なく乗っかるね
キーボードとにかく打ちやすくなれば。。。

274 :
そろそろ日本語キーボードのオプションないかな
この際シールでもええねんけど

275 :
キーボード打ちやすくなるのはいいけど
ディスプレイ縦方向の寸詰まり感がなあ。
横が広くなったと考えるべきなんだろうけど。

276 :
いやこれだと7インチより縦が狭い?
テキスト打ち特化かな。ブロガー用で。

277 :
2in1になったりして、、、アリだ

278 :
え、キーボードの画像と2560×1440=4096000ってヒント出てるのに何言ってるの?
そもそもそんなディスプレイどこが専用で作るんだよ普通にmediapad m5辺りの使いまわすだろ

279 :
うん、あの画像の通りの幅広ディスプレイになると思ってる人多過ぎない?
中華安タブの液晶使い回すことでコストダウンしてんのに特注するわけ

280 :
16:9か残念

281 :
すまん2560×1600だった

282 :
1ヶ月くらい、どこいってたか分からなかったペンと再会した。
当然電池は切れてた。

283 :
omarsのtype-cバブに2s付属の電源さして使ってるけど、動く時は何も問題なく動くけど、
動かないときはなかなか動くようにならない。
type-cにさしたhddがなかなか認識しないとか、hdmi出力がされないとか、たまに2sに充電されないとかもある。
2s付属の電源だとw数が足りないんだろうか?
45wの電源にしてみたらさらに動かなかった。

284 :
>>283
エスパーレスしちゃうけど、2Sの必要Aが充電量によってかわるので、他機器の利用電力によって色々と起きることはあるかも。
最悪2Sから給電される可能性もある。

285 :
>>283
錠剤に電源さしてどうするんだ

286 :
>>285
タブレットなんて書いてないよなぁ、と思ってよく見たら、、、なるほど
分かりづらいわw

287 :
バブー

288 :
バブバブ

289 :
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174332.html

290 :
>>289
OneMixの国内販売のために会社作ったのか

291 :
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000042615.html

292 :
やっと代理店みつかったか

293 :
JIS配列版出す訳じゃないのね

294 :
8インチでスペックが2と同等かそれ以上なら買うわ。
はよこい

295 :
無いに等しいローカライズでお値段1.5倍とかよくある話だけど、ココはどうかな

296 :
何気に未だに独身価格が最安値?

297 :
>>296
おーいえ
$585どころか$600も切らないよな。
買えた人はおめでとうだ

298 :
>>295
確かにな。技適がつこうがつくまいがpcの場合全く影響ないし

299 :
>>295
ローカライズしなくても代理店の取り分とサポート費は乗るんだからしゃーない

300 :
そのサポートがイマイチな所が往々にして多い

301 :
日本向けに日本語キーボード化するわけでもないし技適マークも今後の中華通販出荷分から付くし国内代理店で買う意味あんの?
値上げ分一万円だとしたら一万円分のおまけ位ないと全く売れないだろ

302 :
安心の国内サポートと正規代理店一年間保証
正規代理店株式会社テックワンを通して、ご購入された製品を対象に1年間の保証サービスを実施しています。
国際保証および国内保証1年間

303 :
>>302
必死だな
中華通販でも1年保証はあります。

304 :
別に国内価格に不満があるなら海外通販で買えばええだけやん
海外通販トラブルが嫌なら国内代理使う選択肢が増えただけの話

305 :
まぁ何も考えずに日本語でやり取り出来ることにお金を出しても良いって人は結構いるもんだよ
ニッチな製品だし、安く買う為に色々調べて英語でやり取りして…ってことが労力じゃない人が基本的には多いと思うけどね
届かない詐欺でおなじみヴェルテはこういったリテラシーの低い人をカモにしてるから幾ら悪評があっても未だに被害者が後を絶たない

306 :
輸入代理店だと代理店自体はメーカーに初期不良交換できないしメーカーが修理しないで交換の方針だと
メーカーに送って修理や交換もできないケースがあるからね
だいたいはその分が料金に上乗せされてるし海外代理店だとディスカウントもあまりしない強気のケースが多い
ボリュームディスカウントはあるが1000台とかじゃまずほとんど望めない

307 :
俺は中国企業のサポートでヒドい目にあった事あるから、国内サポートには魅力を感じるな
もちろん値段差次第だが

308 :
>>303
え?むしろ保証短くねてことで書いたが

309 :
GPDみたいに代理店通して家電量販店が売ってくれれば
そっちの保証が受けられるでしょ

310 :
そうやな

311 :
みんなもうギアべの悲劇を忘れたんやな

312 :
onemixにはどっちかというと、キーボード付きより、
ポケットに入る7インチのポケットサイズのofficeも快適に動くWindowsタブレットってのを求めてる。
キーボードは必ずしもいるわけではない。
外でタブレットモードにして使う時は当然キーボードが邪魔で見苦しいから、純粋なタブレットであってほしい。
キーボードにいろいろ格納してるからディスプレイに格納すると普通のタブレットの厚さでは無理なら、多少普通のタブレットより厚くなってもいいと思う。
家にいる時もminiHDMIでTVに繋げてる時はワイヤレスのキーボード、マウスで離れて2Sのキーボードは使ってない。
外でどうしてもキーボードがいるなら小さいキーボードを一緒に持ち歩いてもいいし。
それでも2in1にできたり、ディスプレイの角度調節できる台とか別売であるといいけど。

313 :
なんでもいいから電源つなぎっぱで死なないようにしてほしい

314 :
6インチでも良ければSiriusAってのがあるけどな
なおAtomで7万超え

315 :
>>313
死ぬの?

316 :
>>315
ああ、ごめんなさいonemixは持ってないのです。
GPD Winは持っているのですが電源つなぎっぱだと
すぐにバッテリが死ぬらしくおっかなびっくり使ってます。

でまあ、そういうのは疲れるので、
onmixがそれに耐えられるなら欲しいなと思います。

317 :
代理店がないと筐体が燃えて家が火事になっても製造物責任法をはじめとする国内法が一切適用できないからな
何よりヤバいのが隣に延焼した時
普通は弁済責任は発生しないが
輸入の本人責任で弁済責任が発生しちゃう

318 :
PL大事

319 :
花火は綺麗

320 :
geek buying で買ったものでも、テックワンで国内修理サービスとかやってくれると
いいんだけどね。そんなことないよね?じゃあ俺には無用かな。
無線LAN認識しないことがある病気を直したいんだけど中国に送って帰ってくるまで長い
し送料も高いのが悩み。でも俺は、英語できるし安いほうがいい。

321 :
ビッグカメラで買えますか?

322 :
ていうかGeekで買ったOM2Sが充電できなくなったんだが修理どうすりゃいいんだ
とりあえずOneNetbookの公式サポに英語でメールしてんだが返事がない
まさか中国語じゃないとあかんのか

323 :
なんでgeekに言わないの?
ワイミニpc壊れてたのが届いたから修理してもらった

324 :
俺も充電できなくなったけど
使い切ったらまた充電開始されたよ

325 :
>>323
さすがに買って3ヶ月経ってたらメーカー修理ちゃうのん?

326 :
>>325
サイトに1年保証って書いてなかった?

327 :
geekって一方的に日本語でメールしても帰ってくるじゃん
英語要らなくね?

328 :
まじかよ
必死に下手糞な英語書いてメールしてたわ

329 :
これタブレットモード時ちゃんとまっすぐにならないと思ってたけどヒンジを押せば真っ直ぐにたためるようになるんだな

330 :
普通に日本語で問い合わせたほうが
すんなりことが済んだりして。

331 :
これで失敗しない、iPhone/iPadを高速充電できるUSB PD充電器選び
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1174704.html

Omarsだけ唯一PDの規格無視してて名指しで非難されてて笑うw

332 :
>>331
このスレでOmars持ち上げてるのは
業者かネタが多数で、極わずかの信者が熱心なだけだし

ふつう買わないw

333 :
え? 逆に14.5で高速でできて良さそうやん

334 :
この通信仕様だと9Vまでしか掛けられない端末だろうが騙して強制的に14.5V掛けるので焼損リスクある

335 :
俺たちのみんなの力でOmarsを育て、守っていこうな
約束だぞ

336 :
中華端末とは無法者同士お似合いな感じだけどな

337 :
Omarsすすめてんのは、12V2.5Aに対応したモバイルバッテリーだけだぞ。
江戸の仇を京で打つ的なやつそれ。

338 :
Omarsを俺たちみんなで守ろう
俺たちはこのスレで誓いを立てよう

賛同者は誓いの証としてなんでもいいからこのスレに書き込んでくれ

339 :
omarsのtype-cハブに2s、hdd、ブルーレイ、マイクロsd、hdmiさして安定して動くにはどうしたらいい。
たまに認識しない時がある。
USB PD充電器何wがいいとか。

340 :
Omars窓から投げ捨てるだけ、簡単だぞ

341 :
初代の最小のプロセッサの状態を100%にしたら明らかに熱くなった
パフォーマンスの違いは分からなかった

342 :
>>337
充電器とか他にあるしいらんな確かに。
バッテリーはネットで気軽に買えるのが
無いから仕方ない。

343 :
>>334
いや、強制的に14.5Vをかけてるんじゃなくて、
最初は9Vを含む選択肢に通知しておいて、相手がiPhoneだと判ったら9Vを省いてもう一度通知して、結果的に14.5Vを選択させるだけだよ。
iPhoneは14.5Vでも支障がないから自分で選択してる。支障があるならもっと低い電圧を選べば良いだけ。
仕組み的には問題無いけど、相手によって通知内容を変えるのはルール違反なので、そんな設計ポリシーで作られた機器は信頼性に欠くと言うところが「おすすめしない」理由でしょ?

344 :
ankerがもっと高出力の物を出してくれれば論争なんて終わるんだがな

345 :
>>343
充電速度は大して変わらず、PDルール上アウトな挙動なら、あえて選ぶ理由はないぞ。むしろ積極的に避ける。

346 :
iPhoneの14.5Vが存在するのが悪い

347 :
USB PDトリガーデバイスってのを使えば、幸せになれるってばっちゃが言ってた。

348 :
それはUSB PD対応デバイスに本来内蔵されているUSB PD電源と通信する部分を外出しして、USB PD非対応
デバイスとUSB PD電源の間にかませることにより、USB PD非対応デバイスをUSB PD対応デバイスのように見せか
けるものだよ

USB PD対応デバイスと組み合わせて使うようなモノじゃない

349 :
>>345
もちろん自分もあれは買わないし、人にも勧めない。
でも、強制的に14.5Vをかける充電器なんてものは危険なので明確に排除すべき。
なのでレベルが違う。

350 :
そもそも30Wじゃないから
onemixにあわないような

351 :
ACがこのざまだど、バッテリーも危ないなOmarsなんて使うもんじゃない

352 :
>>351
お疲れさま。モバイルバッテリーは問題ないよw

353 :
>>352
店長お疲れ様です

354 :
>>353
12V3A対応のモバイルバッテリー見つけてからディスれよ?
辺野古反対派みたいなのやめれ

355 :
ということは353のほうがまともそう。

356 :
高いけどcellevoのCPD18000Yとかっていう型番のバッテリーが12V 2.5A対応で買うか悩む

357 :
コストコバッテリーでええやん

358 :
仕方ないから使ってるが問題だらけだろ。
そんなのを擁護するやつこそ沖縄県知事を
褒めてるやつと一緒。

359 :
尼のレビューとかでぼろぼろな中華製品を
利害を持って擁護とか共◯党支持者と同じ
じゃねぇかw

360 :
>>359
お前のたとえのがあってるなw

361 :
>>359
あのレビュー製品混ざってるよw

362 :
専門家がやっと解析して分かるレベルだからなぁ
素人が「3ヵ月燃えてないので使えます」とか何のアテにもならん

363 :
>>338
誓う!誓います!
結構賛同者集まったね

364 :
>>338
poweradd買ったがOmars応援するぜ

365 :
独りでも賛同者っていうのかね?w

366 :
流れぶったぎってすまんが、
Mix S2 間もなく届くのだけど、届いたらすぐOSクリーンインストール?
Win2は、トロイがはいってたとかで必須の勢いだったが、Mix S2はどう?

367 :
いらっしゃいませー
すみません
S2は知らない子ですね
次の2Sの方どうぞ

368 :
>>366
俺が見つけれてないだけかもしれんが
大丈夫っぽい。

369 :
OM2では聞いたことないけど、ユーザーが少ないのでちゃんと検証されてないだけかも。
ちなみに自分は10Proへアップグレードしたけど、エディション変更しただけなのでほぼプレインストール状態。
そのうちちゃんとパケットモニターしないとなぁ…

370 :
xtuで電圧-0.075Vにしたら温度10度くらい下がる。
サーマルスロットリングの頻度も減って動画再生のカクツキとかもだいぶ減りましたまる

371 :
http://imgur.com/I2G6fpJ.png
キーボードバックライト復活

372 :
>>371
2にバックライト搭載して8.4インチにしただけだね

373 :
>>367 >>368 >>369
S2の人ですw
返信ありがとう。

先程、やっと届いたので、Win2板のテンプレの届いたらやるべき事を見て、
インターネットやUSB接続していない初期状態でフルスキャンをと思って
Windows Defender を起動しようとするのだが、Defender画面が立ち上がらない。
(母艦で操作は確認済み)
Windowsセキュリティ → 「Windows Defender セキュリティセンターを開きます」をクリックしたらCPU使用率が100%になって砂時計のまま30分たっても起動しない。
タスクマネージャーみたら、「システムの割り込み」のプロセスが立ち上がってるし。。。

もうちょっと調べてだめだったら、クリーンインストールするわ(; ;

374 :
オプティカルマウス廃止か

375 :
オプティカルポインターとバックライト天秤にかけてバックライト選んだんか
イラネ

376 :
ええー8.4インチになってフットプリントが増えてるんだから取り捨て選択はあり得んだろうonenetbookよ
GPDpocketが乳首から光学式になっただけでどれだけ叩かれたか知らぬわけでもあるまいに

377 :
フインガーポイントサポートって乳首のことかな?
光学マウスはいらねーわ
乳首が良い

378 :
よく見ろフィンガープリントだ

379 :
フィンガープリントサポート
つまり指紋ってこと

380 :
とりすてせんたく、、、

381 :
ファンレスきぼんぬ

382 :
ぶっちゃけ使いにくいにしても有無の差は大きいんだよなポインティングデバイスは
まぁ実物出てこない事には何とも言えんが

383 :
Win10を1809にしたらタッチパネルが動かなくなって、加速度計がエラーになった。どっちもDouble driverでとっておいた旧版に戻したらちゃんと動いたよ。

384 :
koi edition買ってすぐに1809にアップデートしたけど何も問題なかったな

385 :
>>370
>xtuで電圧-0.075Vにしたら温度10度くらい下がる。
Throttlestopつかってるウチの個体だとCPU Coreとcacheは-0.076vでいけるけどGPUはもうちょい高くないとたまにコケる。今は-0.068vで様子見中。

386 :
8.4インチになったらさすがに現行の筐体サイズに収まらないよね?
このサイズだからいいんだよなー

387 :
スペック変わらんし最初から2s購入者はお呼びじゃねぇ

388 :
T90Chi難民に朗報だな

389 :
上位モデルとしてcore i5積んでるのも出してくれないかな
排熱や消費電力的に無理かな

390 :
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1175952.html
これで充電いけるかいな?

391 :
光学ポインタでもいいんだけどタップクリックだけは無効にさせて欲しい

392 :
じゃ光学ポインタ削るね

393 :
ベータ版のテスターはもう連絡終わったらしい・・・
選ばれた勇者いる?

394 :
糞、選ばれんかったわ

395 :
Beta連絡子ねーぞクソが

396 :
何ゆえ8.4インチと10と8の間と何ゆえ中途半端な大きさに?
片手で持つのは大変だけどある程度大きさ欲しい10インチか、
両側から指挟んで片手で持てるギリギリの大きさと、300gというこれまた片手で持つのが楽な重さの8インチ、しかしもはや10インチ同様ポケットには入らない
Surfaceやipadの選択も視野に入ってくるし、
7.9インチのipad miniも

397 :
液晶会社の都合

398 :
>>396
ファーウェイのタブレットmediapad M5と同じスペックのディスプレイ
おそらく使いまわしてると見てる

399 :
安く手に入りやすい液晶を選んでるだけだし
同じインチ数なら横に伸ばした方が使いやすいんだけどそんな液晶存在しないから特注になるしね

400 :
USB4とか付いたりしないのか

401 :
ベゼルレスデザインで現行に近い寸で出して来る予感

402 :
ドコモの07で一応充電できたが
不安定かも

403 :
>>373
Defenderは試したことないな。
5ライセンス版買って余ってたESETで
フルスキャンは買ってすぐやったけど
問題なかった。

404 :
>>403
そうか。情報ありがとう。

結局、WinPro クリーンインストールして、Defenderfフルスキャン完了。初期不良はなさげ。

あと、omars10000も買ったけど、特に問題なさげだけど、何か具体的に不具合とかあったのか?

405 :
omarsはこのスレでも絶賛されてる

406 :
そういや猫デザインピンク色のMix2Sがアマゾンに予約開始してたけど
一太郎と違って展開がまともだな

407 :
>>404
インプレスを始めとする各媒体で
危険信号の警笛が鳴らされている

408 :
この書き方は宣伝のフリしたいつもの荒らしと同一人物だろ

409 :
まだバッテリーに親殺された人いるん?

410 :
俺たちは周りに惑わされることなく、みんなで心を一つにしてomarsを守り、育てていこうな
これがこのスレの総意な

411 :
2Sで充電関連のトラブルほとんどないんだが、みんな何に困ってんの?

412 :
>>409
ああっそうだよ
12年前の夜に。父が戦っている間に俺を逃してくれた。バッテリーは、部下だったのに組織を乗っ取りたいから父と母を。

413 :
お前頭大丈夫か

414 :
指紋認証、失敗しまくるのは俺だけなのか…。

415 :
スレ違も激しいので、今後はこのスレではOmarsネタ禁止な。

>414
指紋は指の腹のところを認識させてタッチするタイプ。
昔あった指で撫でるやつじゃない。
USB接続だからか知らんけど、デバイス認識がブートから数秒遅れることがある。

416 :
>>415
よし、禁止期間終了
ここからは解除な

417 :
>>414
昔のみたいになぞろうとしてない?そっとあてるんやで

418 :
かぶった

419 :
>>412
今後の展開に期待
責任持ってオチを着けるように

420 :
>>407
充電器の批判であってバッテリーの批判ではない。
Omars 10000と OneMix 2/2S の相性はバッチリ。

12年前の夜に Omars に妻を寝取られた男が嫉妬に
かられスレを荒らしているだけ。

421 :
ん?コストコバッテリーの話する?

422 :
>>420
TomsHW でもDenger評価でなかった?w

423 :
Omars コストコ cheero以外ないの?

424 :
世界で唯一12V対応でUSB-CハブにもなるRP-PB059 一択だよな?

425 :
漢は黙ってAC100V対応バッテリー+純正アダプタ

426 :
>>424
ちと重いかな、10000mAh位で良いのにな…
あと、誰かカーアダプターの情報はないかな?
高くなければ人柱しても良いけど

427 :
Onemix2sのオプティカルマウス、
ダブルタップ?でマウスのクリックをエミュレートしてるけど、
これってOFFにはできないの?
誤クリックするのでうざいっす。

428 :
みんなそう思ってるけど切れない

429 :
チャッタリングキャンセラーとかで無理やり調節

430 :
そうですかOFFにできないのか。
きっとレジストリでなんとかなるんだろうけど、
KEYも不明だしね。
というか設定用のアプリほしいなぁ。

431 :
ravpower 20100が45w 400gで鉄板ですよ

432 :
>>415
>>417
自分のやり方が悪かったみたい。そもそも登録が出来なかったんだけど、指紋認証登録する時に1秒ずつ指を置いて離して、ってやってたから失敗してたんだけど、一瞬乗せるだけでいいのね、コレ。
ポン、ポン、ポン、とリズミカルに登録すれば一発で成功した。どうもありがとう。

同じ悩みの人はいないと思うけど、いたら参考にしてください。

433 :
>>427
上にテープはるといいぞ

434 :
>>431
Omars 10000 は、381 g なのと
12V2.5A 対応しているし、残量も数値
表示で大変わかりやすくあえて ravpower
を選ぶ必要性を感じない。

12年前の夜の快感が忘れられず体の火照りが…。

435 :
omars店員風荒らしは帰りな

436 :
>>433
テープなんか貼ったら光学ポインタ使えなくなるな
不用意に触って誤タップになるのが問題ではなく、光学ポインタを操作中に誤動作でタップになるのが問題なのではないかと
誤動作を減らすために布越し操作を提案しているが、いまだ一人の賛同もえられず

437 :
>>436
自分も同じ悩みです。感度良すぎてタップだけ無効化したいけど設定項目が見つからない。

438 :
布巻きの方まだいらっしゃいましたか
もう動画とかを上げて布教すべきかと
その手間をかける価値があるか分からないので、
いかに良いかを見せて欲しいです

439 :
>>436
テープもナノテクノロジーでいろいろあるんやで?

440 :
>>424
唯一じゃねぇよ

441 :
>>439
適したテープを教えてください

442 :
>>441
フィルテック&#8482;&#160;シュープリーム ウルトラ フロー コンポジットレジン
光重合型低粘度ナノフィラー コンポジットレジン

443 :
>>442
それでどんな効果があるの?
そもそもテープですらないし

444 :
>>443
そう言うもんなんだ

445 :
この辺がその応用例かな
つかってみっか
Nano80S | 3M?スコッチティント?ウインドウフィルム

446 :
やめとけその手の産業用フィルムは事前に注意書きで発がん性とか書いてあっても
見落としても何の保障もない

447 :
でもナノテクでガンも治る時代だし

448 :
なんか話題ないんか

449 :
3の新しい情報が欲しいねぇ
Ryzen積むとかぶっ飛んだことをやってみてほしいな
消費電力も排熱も大変なことになりそうだけどw

450 :
CPUは2Sと同じってm3-8100Yて発表されてるだろ

451 :
ほら、Omarsなければ全然話題ないじゃねーか

452 :
>>451
荒らしネタを話題扱いされてもなぁ

453 :
嵐ってか営業ネタでしょ?
だれも使わないもんOmarsなんて

454 :
Omars 10000
自分が空になると OneMix 2S から吸い出し始めるから結局使えないことが分かった

455 :
なんで空のまま繋いどるねん

456 :
>>455
最初はOM2→Omars
満充電になったら勝手にOmars→OM2に切り替わるってことじゃない?
2台の間で行ったり来たりと。
本当だとしたら設計アホ過ぎやな…

457 :
>>455
Omars使い切ってOneMix 2Sのバッテリー温存しようとする場面で裏目にでるパターンだよ

458 :
Omars、このスレで愛されてるな
やっぱ、必需品になりそうだな

459 :
ほかのバッテリーも空だと
onemixから逆充電されるな

460 :
GPU製品も逆にバッテリーに給電するよ

461 :
Type-Cの宿命だろそれは

462 :
RAVpower 20100mAhではそんな動きはしない(し、そうならないように対処もしてある)

463 :
Omars、設計も設計だが儲が無知だから
明らかな欠陥も「宿命」とかって擁護・許容されるのか…

いい商売だがそれを当たり前みたいにされるのは迷惑きわまるな

464 :
まあ、それでもOmarsをみんなが買ってしまうのは
Omarsが信頼されるブランド、愛されるブランドとして
実績を積み重ねてきたからなんだろうな

俺だって、買うとしたらきっとOmarsを選ぶもん
ユーザーに寄り添って、ユーザーと一緒に成長していく、
そういうブランドだからこのスレでも絶大な支持を受けてるんだろうな

分かるわ

465 :
誤解の無いように念のため書いとくと
空のバッテリーをあえて繋いだときにOneMix 2Sから給電されるのはいいんよ

問題なのは給電中に図らずも空になったときの挙動

466 :
>>462
残念なるよ

467 :
>>462
俺のもなるが?
6時間(本体2時間+外部4時間)ぶっ通しでゲーム出来る予定が4.5時間で切れたので
充放電ワット波形ログ見たら給電から放電に切り替わってた
ロクに使い込んでもないおこちゃまエアプか

468 :
omarsの人は荒らしだからいくら波形とかそれっぽいこと言っても嘘なんだろうな

469 :
RAV信者きっしょw

470 :
poweraddでもなる
pdの仕様のせい

471 :
>>466,467
マニュアル読めよ…

472 :
>>471
対処してある おい嘘だろ

473 :
ravpowerの真実とpd充電の現実

USB Type-CのPDで充電すると約4時間かかるということですが、実際充電してみると2.5時間ほどで充電完了してしまいました。
早く充電完了するのはうれしいですが、容量が少ないのではないかと思ってしまいます。
Dell XPS13で使用したところ、モバイルバッテリーからPCに給電中、モバイルバッテリーの電池がなくなると、逆にPCからモバイルバッテリーに給電が始まってしまい、PCの電池が減ってしまうという困った現象が発生しました。
使用する際は、充電状況に注意しないといけないです。

474 :
現状どのpdバッテリーにも
起こり得る状態
Omars ravpower関係ねぇ

475 :
omars荒らし発狂中

476 :
一言でもOmarsなどに
触れるからこうなる

477 :
10日近く止まってたスレが、Omarsの話題になるとこの通り
Omarsがなければスレも端末も立ちゆかないんじゃねーの?
IntelよりもMSよりも、Omarsが重要な核を握っている風だな

478 :
荒らしてるやつは自分で宣伝してるようなものだってことに気づいてないのか?

479 :
OneMix2sのバッテリー妊娠報告ってぜんぜんないよな。

480 :
GPDじゃあるまいし

481 :
何が違う?
なんでGPDはあんなに膨らむの?

482 :
劣悪品

483 :
そんなにひどいんか

484 :
>>19 いや、スクロールはポインタでやるより普通にFN+上下キーのほうがやりやすい・・・。

485 :
いまGPD WIN2でSKYRIMとかEU4とかやってるんだけど
One Netbookでも同じように遊べますか?

486 :
画面の解像度がちがうし同じようには動かんでしょ

487 :
資金的にそのままGPD WINでやれば?

488 :
2S国内モデル予約開始来たぞ
200台限定で"特別価格"92,664円
一般向け販売は5月下旬から

技適と国内サポート加味しても高い気がするが…

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0409/300810

489 :
8インチの新情報はまだかえ?

490 :
三万円転売益上乗せならone mix3待ってそっち買うだろ
Amazonで買ったほうがマシ
しねテックワンとかいう乞食転売屋

491 :
mix3はcpu同じでサイズアップなんで買う気ない
極狭ベゼルで画面サイズだけ上がるならいいけど、筐体のサイズアップはダメだろ

492 :
3も少し待ったらcpu変えた3sが発売しそうで
しばらくは購入を控える層が出てくるだろうな

493 :
最初から8100Y搭載なんだからそれは無い

494 :
最悪のシナリオはmix4以降も全部でかくなっちゃうこと

495 :
最早一流企業並みの値段で草

496 :
しかも限定価格なのでさらにはね上げ予定っす

497 :
そりゃ日本に正規代理店作ったらそうなるだろ
何故大陸と同じ値段で売れると思うんだ

498 :
>>485
無理
Win2はワットアンロック仕様だから
7Y30搭載パソコンの中ではベンチスコアがぶっちぎり1位
FireStrikeグラフィックが995に到達するモンスターマシン
OneMix系はせいぜい700〜800

499 :
>>498
ソリティアならさくさく動きますか

500 :
Q.先行予約販売と一般販売の違いを教えてください
A.先行モニター販売では全国の量販店で販売される一般販売よりも5,000円以上お安い設定になる見込みです。また一般販売よりも前にお客様のお手元にお届けいたします。
だってさ

501 :
三万ボッタクリしててさらに五千円ボツたくる気か?
Amazonで売ってる価格より高くして誰も買わないだろ

502 :
ピンク色あったんだね
なんか欲しいけど高すぎる感
赤の時と違ってスペック強化も無いっぽいし

503 :
新作発表するというのこの静けさ。ここが本スレ?

504 :
新作と言ってもまだ3じゃないでしょ?
2sの派生ならあんまり魅力的ではないと思うんだけど。
スポーツカーがどうのとあるけど更に燃費が悪くなるのかしら?

505 :
one mix3発表されてるけど何言ってるの?

506 :
新作発表は明日?

507 :
新作発表11日とか書いてるのに発表ねー

508 :
>>505 まぁ、情弱は置いていかれたらいいわ、オレはcore i7の爆速爆熱の夢をみる。
テックワンに10万出すならCore i7に12万だすわ。

509 :
2sのPlatinum Editionだってさ。
i7積んでるらしいが大丈夫なのかね。

510 :
ワット制限あるから最大性能はm3と同じだね
CPU使用率5%以下を維持させ続けられるなら
4.2GHzの爆速でネットサーフィン出来るけど

511 :
本当にi7積むのか!
あの筐体に…信じられないw
3もm3以外を積んだのが出るかも知れんね

512 :
バッテリー持ち地雷の予感
素直にmix3待ちだわ

513 :
Omarsがあればバッテリーの心配がないからよかった

514 :
なんか小さいのは魅力だけど新作が出る度にどんどん高くなってアップデートに怯えなきゃならんこんなわけのわからん会社の製品に10万前後も出すのアホらしくなってきたな

515 :
それな
わざと8700と8750を売りつけるくらいの焦らしセコさが欲しい

516 :
こうどなじょうほうせんだな

517 :
まぁCPUなんてバッテリーの兼ね合いで乗せれるもん限られるんだからそう気にせんでもええ
2と2Sだって大して変わらんやろ

518 :
Yシリーズのi7だよ?m3よりはマシだろうけどさ、12万+はボッタ。macbookかよ

519 :
ファンレスはまだか

520 :
外付けGPUでLANPartyBoxとか出そうだな

521 :
Omarsとセット販売すればいいのにね

522 :
thunderbolt3対応望む

523 :
45Wデコデコ変換電源を載せないといけないから800g級になるが

524 :
Core i7といってもYプロセッサ、2コアでm3と変わらん上に前世代と実質変わらんAmberLakeか
2割くらい速いから体感はできるだろうけど価格考えると微妙かな
他に対抗機無いから欲しい人には悩む必要も無いだろうけど

525 :
onemix3の発売が控えているわけで、それ待ってから判断するのが良いんじゃない。高すぎていらないけどね。

526 :
ロマンと実用性と価格の兼ね合いだよね。

527 :
中華に10万超えは出せない

528 :
Omamixが望まれる

529 :
なんか臭そうだな

530 :
OQOとか考えると、安くなったもんだけどね

531 :
実用面だとRaondgitalだっけかな?
韓国のつぶれちまった会社だが、
あれはそこそこ使えた

532 :
OQO懐かしいねえ。
今の技術でならもっと安くてもいい物が作れる気がする。

533 :
俺史上ではOQOの特に01/01+がサイズ感といい、操作スタイルといい最も使いやすかった(遠い目)
あれのいいとこ取り&今の技術で改善できる欠点は補ったやつ、誰か作ってくれないかなぁ…

534 :
ノートは自作の道が険しいのがな
俺もD4持ってるけど流石にスペックがうんこだから
これに乗り換えた

535 :
プラチナもだいぶ値段下がりそうやな

536 :
One Mix「One Mix3は8.4インチ出すよ」
GPD「は?じゃあ俺も8インチ以上でryzen乗せてゲームパッドもつけてキーボードもデカくしてファン2つつけたの出すわ」

https://twitter.com/softwincn/status/1117634466904596480
https://twitter.com/softwincn/status/1113647239631527937

インテルがice lake出さないから各社もうヤケクソ感あるな
(deleted an unsolicited ad)

537 :
うーんなんだかだんだん要らないもの作り出したな

538 :
どの経営者もIceLakeが出るまでにUMPCブームが完全に終息すると読んでる

539 :
>>536
One Mix3発売されるの楽しみだなー。
そして2Sを旧モデル化して値崩れさせてくれ、そしたら買うw

540 :
>>536
これ重さどれくらいになるんだ
現状ですら携帯ゲーム機としては重すぎるのにこれじゃ小型化する意味ねえ

541 :
512GのマイクロSDでもブルーレイとか2時間で30G、40Gあるからすぐに足りなくなる

542 :
ONE-NETBOOK OneMix 2S Platinum Edititon
いいな、欲しくなってしまう
https://gajepan.com/entry/onenetbook_onemix_2s_platinum_edition#i

CPU Core i7-8500Y 4.2G
SSD 512GB
122,422円

543 :
>>542
12万出してメモリ8GBか...

544 :
>>543
15万だして
スナドラ
メモリー4GB
SSD128もあるぞ

https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201904/16/1430.html

545 :
そりゃ32bitに4G以上積んでも意味ねぇし

546 :
>>545
C630はWindows 10 Home (S モード) 64bit (日本語版)

547 :
PAEが使える32bitOSならあるいは。

548 :
Core i7まで行ったら、次はThunderbolt3搭載で外付けGPU接続可能だといいな

549 :
12V, 2.5A PD powerbank require と明記されましたね。
高額なのでベンチ結果とか出ないと怖いねぇ。

550 :
> 見分け方は最初に解説した通り、型番に「Y」が入っているかどうか。あるいは「m3」表記になっているかです。くれぐれも「超軽量、超薄型なのに、Core i7搭載でパワフル。」みたいな宣伝に引っかからないように。

551 :
ベンチスコア見てみたらCore i7-8500YとCore M3-8100Y全然変わらんのな
SSD 512Gと色がブラックだけの違いみたいで、その差で差額を許容できるかどうか

552 :
こいつにRDPでログインすると
RDPクライアントが106/108キーレイアウトでキータイプ JP(7)
RDPホスト(OM2S)が101キーレイアウト(USキー)

ホストのキーレイアウトになっちまうのはなんとかならんのかね?

553 :
サインアウトして入り直すか
キーマップをコンバートしてくれるツールあるから使うか

554 :
まぁm3かi7より大事なのは電力制限だからね
GPD WIN2のm3 7Y30でも10Wまで開放すればFireStrikeグラフィクが1000いくし
一般的な4.5W規制のウルトラブックi7 8500Yだと780が限界

555 :
電源は重要だよね。
消費電力も大事だけど、供給方法も大事だから
バッテリーの選択肢が少ないのがこの機器の欠点になっている

556 :
>>544
何でwindows home…

557 :
>>555
バッテリーの選択肢の多い無印mix最強だな

558 :
>>557
CPUが最弱

559 :
みんなメモ帳でポエム書くだけなのになんでそんな高性能が必要なの?

560 :
パワー誰かとパワー誰もが

561 :
吉田ヨシオがonemixじゃなくて
GPD選んでほっとしてる奴おる?

562 :
中田ヤスタカ one mix つことったな

563 :
>>561
情強気取ってる情弱だしな

564 :
両方が競うことが大事だからな
もっと他の競合相手が欲しいぐらいだ

565 :
競った結果
格安UMPCはASUS1世代→工人舎2世代目で終了
11インチゲーミングノートはDELL3世代→マウス1世代目で終了

566 :
>>562
技適警察が来そう

567 :
話題の 2S の Platinum Edition を今 geekbuying で購入。
コスパ悪いけど、2S より高速なのは確かでしょうし早く届くといいね。

568 :
>>567
それがメーカーの設定次第では下位より性能落ちるらしいよ

569 :
電池もち2時間位になりそう

570 :
ロマン全振りやな

571 :
羨ましい。色々試してほしいわ。

572 :
>>567
外装だけ欲しいわ。

573 :
それ

574 :
天板のロゴが機種名入れてて今までで一番ダサい

575 :
嫉妬が熱い

576 :
>>568
だとしたらコスパ悪すぎ。
まあ 2S と比較ベンチ取るよ。

>>569
なので Omars 20000 を追加で購入。
Omars 10000 で足りない状況で使う。
Omars 10000 + 20000 で8時間持てば
俺の用途では問題なし。

>>574
俺もそこは気に入らない。だが、今は
気にしない。

577 :
まあロマンで買うのはいいと思う。
せっかく小さいのにバッテリーを常時持ち歩くとか本末転倒だしな〜

578 :
光学ポインティングデバイスの、タッチでクリック判定されるのを無効化したいのですが、誰かやり方教えてください。設定が見つけられない…

579 :
>>577

バッテリーは重いし乗り鉄する時だけにする。

乗り鉄につき5時間ぐらいは大回り乗車するので
2s と iPhone6s plus だけでも Omars 10000
では役不足なんです

580 :
>>578
ない

581 :
>>580
やっぱり?

582 :
Ankerが1ポートで最高100Wの充電器出したな
しかもC2ポートA2ポートと利便性もあるし終戦だな

583 :
Anker PowerPort Atom PD 4

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000016775.html

AtomなににGaN非搭載
激重457g
持ち歩きにはPDモバイルバッテリー持った方がまし

584 :
12V対応してない(別にそれが問題ではないけど)からなんだかんだ中華製のものとは相性が出てくること請け合い

585 :
鉄道がすきなのに乗ったら携帯いじるのか

586 :
風景でも撮ってんじゃねえの

587 :
現在位置をGPSでトラッキングしてるとかね。

588 :
omars言いたいだけの荒らしだぞ構うな

589 :
5V 20Aには対応してるけどそれ以外はゴミだぞ

590 :
20Aってやばいな

591 :
ケーブル燃えそう

592 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GZG5F7S/

2000円

593 :
>>592
うお、安いな。
30W持ってるけど追加で買っちまった…

594 :
安すぎて思わずone mix3かgpdPocketmax用にポチってしまった本体も出てないのに

595 :
>>592
これ安いし書いてないから、
中身の電池はパナソニック製じゃ無いんだろうな

596 :
30Wの方は売り切れてるからPSEマークなしだし売り切りたいんじゃないのかな。
物自体は以前のOMARSのものと同じもの。

597 :
3ですって

超小型2in1「OneMix 3」はWUXGAの8.4型ディスプレイを搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1182/057/amp.index.html

https://i.imgur.com/LDLEtdZ.jpg
https://i.imgur.com/CSOlW8U.jpg

598 :
トラックパッド付いてるGPDの新作のほうが良さげ

599 :
Mix3   これまで通りポケットに入るサイズの奥行き11cm
P2 MAX ポケットに絶対に入らないサイズの奥行き15cm

技術力に差がつきすぎ

600 :
この調子で大型化していくとちょっと重いRZが実現されそう

601 :
>>598
mix3はバッテリー持ちが悪化してそう
maxみたいに大容量バッテリー付けてゴミ光学マウス廃止して乳首付けないと売り負けるだろうな

602 :
>>599
ポケットに入る利便性を選ぶか
大容量バッテリーとタッチパッド選ぶか悩むは

603 :
P2 MAXの9200mAhは33Wh相当なので
市販のパソコンベースでは大容量でも何でもないことに注意

604 :
mix3が11cmなら検討範囲内だな

605 :
本体のバッテリーが大容量か或いはその辺のモバイルバッテリーが使えるようでないと困る。
3はそこを改善してくれるかなー?
駄目ならgpdmaxにするわ。

606 :
理想は狭枠ベゼル9インチ

607 :
取り敢えず2SとPocket1があるから今回は落ち着いてキーボードの出来を確認してから考えよう
キーボードのためにクラムシェル選んでるんだし、そこが快適でないと使う気がしない事が解った
あとは軽さとバッテリー次第かな?

608 :
2S Platinum キャンセルして 3 にするかどうか迷い始めた。

2S Platinum のほうは7インチで厚いけどバッグの選択肢増える & Core i7-8500Y。
3 は、2,560×1,600 で、4096階調、バックライト復活。

サイズ&解像度は7インチフルHDのほうが自分の用途では良いかも。でもバックライト
は羨ましい。両方買うのが真の勇者だがアホだよな。

609 :
さらに、「One Mix 3」に搭載されるディスプレイは、8.4インチの2,560×1,600(WQXGA)とアップグレードされ、筆圧検知も4,096段階をサポートしているため、タブレットモードにしてスタイラスによる筆記も変わらず行えるようです。

また現行モデルではなくなっていたバックライトキーボードについても、「One Mix 3」では復活させており、さらに冷却機構の改善やバッテリー駆動時間の改善も匂わせる内容となっています。

また公開された内容では、すでに現行「One Mix 2S」の最上位モデルはCore i7-8500Yの搭載があることから、「One Mix 3」ではより上位のCPUを採用する可能性も示唆しています。

現時点ではまだまだはっきりとしていない部分も多いですが、少なくとも現行モデルからより改善し、より実用的なモデルへと仕上げていることが期待できそうです。

なお、製品の予約は5月中旬を予定しており、発売は6月頃としていますので、近いうちに詳細も明らかになるかと思います。


バッテリー増えてるかもしれないってマジ?

610 :
>>605
お前なんにも分かってないな

バッテリー大容量化→厚く重くなって、そこらのクラムシェルノート並みの重量に

一般的なモバイルバッテリーが使える→処理能力を落として消費電力を抑えることで、Atom並みの処理能力に

Android TABかiPadでも買っとけば?

611 :
バッテリーに関しては12Vonlyじゃなくて15Vも対応するだけで良い

612 :
>>596
PSE無いものもううったらダメじゃねえのか?

613 :
One MixでもGPDでもいいから、
dGPUを搭載した物を出してくれ

614 :
>>612
だめだね。
先日買った1000の方もPSEなかったから違反だね

615 :
このバッテリー usbcケーブルとかmicrousbケーブルも入ってれば欲しいな

616 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1182338.html
インターフェイスはUSB 3.0 Type-C、USB 3.0、Micro HDMI出力、microSDカードスロット、指紋センサーを備える。キーボードはバックライト付き。バッテリは8,600mAh。ちなみにOneMix 2では12V/3AのUSB PDが必要だったが、新たに5Vと9Vの充電にも対応した。
本体サイズは204×129×14.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約659g。

順当進化だね

617 :
>>615
type-cケーブルだけは付属してる
>>616
サンボル対応してよ!

618 :
自己責任だろうがLTEモデム積めそうなのは大きいし、他のスペックも魅力的。
キー配列と価格が気になるなぁ。 CPU盛るのは良いが中華には程々の性能と手頃な価格(気軽に買える価格でも)を維持して貰いたい

619 :
http://imgur.com/FcPIGbe.jpg
mix3が覇権とる
ssd増設出来るしchuwiの唯一のメリットが無くなった

620 :
重量+150gはちょっと重くないか

621 :
Uプロセッサ載せようとしてるみたいだから強化された冷却系と増量されたバッテリ考えればしょうがないかと
今までからすると実測はもう少し重そう
個人的には大きさより重量重視だから軽いほうがいいけど

622 :
PCWatchについてはアフィカス連呼する輩がいない不思議。しかも記事で7.4インチとか間違えてるし(笑)
リンク助かるからいいんだけど。
>>616 の記事には Surface Pen対応ってかいてあるけどほんと?外国人記者っぽいけど、例のくそアフィブログの内容そのまま鵜呑みにしたわけじゃないよね?
ホントであってほしいんだけど、VOYOのへなちょこペンがいきなりSurface Pen対応って神進化すぎない?

623 :
奥行き13cmなのに印象操作でどうこうしようという浅はかさが微笑ましいw
https://i.imgur.com/CSOlW8U.jpg

624 :
129ってことはスボンのポッケにぎりぎり入りそう?

625 :
>>622
すげー早口で言ってそうでキモいんですけど。

626 :
7インチ超えて重量まで重くなるならレッツノートでいいかな。
もしくは13.3インチの1kgくらいの機種でもいい。
小さくて軽くないと意味ないよ。

627 :
まぁそういう人は2Sの方買うといいさ
とりあえず1kgと659gとだとだいぶ違うけどな

628 :
しかしテスター募集からのこの短期間。 実質設計変更や改修なんかしてないだろうな。
早期レビュワーか仕様決定の意見募集程度かな?

629 :
自分は7インチで175%で画面狭く感じたしキーボードも窮屈だったからもう少し大きい方が良いな。 Vaio Pは逆に横幅あり過ぎたし、画面も横長過ぎて使いづらかった

630 :
これで乳首搭載だったら完璧なのに

631 :
gpd win max「乳首2個搭載してるから買えよ」

632 :
13cmかアウトだな

633 :
メモリ16GBで、サンダーボルト搭載して欲しい

634 :
個人的にはSurfaceペン対応が一番嬉しい
VOYOペンだと替え芯が無いのと電池がすぐ切れる(らしい)のが気がかりだった

635 :
iPad mini買ったからペンは買わないな

636 :
>>600
てか単なるノートPCにどんどん近づいている感じ。

637 :
10年くらい前によくあったatom搭載してたNetbookの進化系か

638 :
>>616
>本体サイズは204×129×14.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約659g。

ハガキ(A5用紙サイズ、210×148mm) より少し小さいサイズかー。
なんかちょうどいいな。
キートップ小さくしていいから普通の配置に近いキーボードが欲しかった。

639 :
>>616
高解像度・5V充電対応・ストレージ拡張可能・バックライトキーボードが個人的にツボだな
GPDにしようか迷ってたけど3買う事に決定かな

640 :
>>636
だよね

641 :
3買っちゃうかなー
でも心の中の時期悪いおじさんが
「4まで待てば7nmRyzenAPUとかが載るかも」と囁いてくる

642 :
5までまつと10インチになってる

643 :
サイズ的には3で限界だわ
ポシェットに入る限界サイズ

644 :
小ささを求めるならGPDのWin*,Microとかの方向性で尖っちゃえばいい

7inch, 8inch 帯というのはあらゆる面で一番半端

もういっそのこと
10inch, 800g, standard key layout
USB type-C (3.1Gen2, alt-mode DisplayPort, PD)

機能・性能が多少犠牲になっても入力の快適さだけ何とか m(_ _)m ...
という9inch, 10inch帯のサブノートPCは大手がみな手を引いてしまっている

645 :
サイズアップしたのに右シフトないのか。。

646 :
これが大体A5サイズで、
小さいキーボードだけど使いにくくはなかった

https://pinocchio-3r.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_194/pinocchio-3r/0301olivettiQuaderno33DSCN5739.JPG

647 :
手ぶらで持ち歩けなくなった時点でカテゴリがネットブックと同じになってしまった

648 :
カバンに入れる前提だったらフットプリントサイズよりも厚さ、重さが重視されるんだよな
そうじゃなくて、ポケット(ポシェット)に入る実用的な最小のPCとなると7インチサイズは神だった
まあ、そんな変態市場は大きくないから瞬間的に盛り上がるだけですぐ消えてしまうんだろうけど

loox uのデザイナー陣にこのカテゴリーのマシンを再デザインさせてあげたいなぁ

649 :
>>648
同意する
8インチが入るポシェットはあるけど、ポケットは無理だ

650 :
新モデルはLTE対応とかないかなぁ

651 :
>>650
>>619にあるとおり
3はLTE対応するんじゃないの?

652 :
>>648
loox uの生まれ変わりがmicropcでしょ。

653 :
>>651
マジかよ
買い確定じゃんか

654 :
LTEは空きの拡張スロットにつけるからLTE付けると増設できなくなる

655 :
>>652
GPD MicroPCは形だけはloox uに似ているけど、デザインポリシーは全くの別物ではないかと
あの形状はloox uというより計測器を意識した形状ではないだろうか?
注目すべきは形状ではなく、デザイン上重視しているポイントと機能
最初にone mixを触ったとき、デザインポリシーがloox uとかなり近いと感じた
(タイピング重視、暗所での使用も考慮、タブレット形状での運用、etc.)
loox uがピボットヒンジなのは当時の変形方法の選択肢が多くはなかったからで、今だったら他にも選択肢はあるだろう
yoga型だけでなく、vaio z折りとかacerクルクルヒンジとか

656 :
LTEモジュールってアンテナ線繋がなくても電波入るん?
電波悪いと結局テザリングになってあんま意味ないな。

657 :
2019年になってまさかこんな新製品が出まくると思ってた?
ニュース追うだけでもワクワクさんだわ

658 :
チップアンテナ

659 :
thinkpadに純正のLEDモジュール入れた人のブログ見たけど、アンテナをどこ這わせるかだけでも圏外とアンテナ半分くらいの差があるみたいだね。
まともなアンテナ線を筐体内に引けない時点で電波強度とかお察しなんじゃないの。

660 :
チカチカしてそうだなソレ

661 :
>>660
LEDになってたw
なんかガラケー時代にアンテナ光るやつあったな…

662 :
>>657
いいものが出るのは嬉しい限りなんだが
新製品がでまくるとバージョンアップが怖くて買いにくくなるという問題も

663 :
2000円のomars20000mAh
普通にPSEマーク付いてたわw

664 :
付いてないものの販売は違法になったから付いてるだろうね

665 :
ワイも2000円の買ったけどまだ未開封
PSE付きだから在庫処分とかじゃないんやな

666 :
さすがOmars 素晴らしいね
非の打ち所がない

667 :
ちなみに2週間前に買った10000の方はPSEマーク無かったから違法だよな

668 :
2S Platinum、CPUは大して変わらないベンチによってm3より低いで、
SSD512Gと黒で6万高い倍近い13.5万とか、がっかりだった。

2Sの機能追加で求めるのは、

・thunderbolt3追加で外付けGPU使用可能
・LTE搭載
・3みたいなM.2の空きスロットは要らないから、代わりに512Gや1TのM.2 SSDに交換できらように
・タッチ性能をスマホ並みに
・5/9V充電
・カメラ

こんなところかな

669 :
3はほとんど小型ノートPCだな
バックが必要な時点で
LTEとか外部接続できるM2あるとかポイント高いけど

あとomars俺も2月以降に追加で買った10000のPSE付いてなかった
どういう事と思ってたら他の人も騒ぎ出した

670 :
GPDWIN2をBGA引っ剥がしてCoreM i5に換装した人の動画ちょっと前に出てたけど
電力制限を青天井に解除したらCPUパッケージだけで平均17W消費してるからなぁ
4.5W相当の冷却設備では絶対に無理

671 :
Omarsは未来志向のデバイスだから過去のことをどうこういうのは無粋というもんだよな

672 :
私はomars10000を2つ持っているけど、20000を持たない理由は10000ならポッケに入るから。
20000だと充電する時、充電器はバックに入れて手に持った2sまで長いケーブルで繋ぐ必要あるけど、
10000なら充電器はポッケに入れて、カバン使わず2sと繋げることができるから。

673 :
個人的な買わない理由を書いてなんの意味が…

674 :
20000もスボンポッケに入るよ

675 :
まぁ10000 2つあるなら20000はいらないわな

676 :
100002つ買うぐらいなら20000一つでいいわ

677 :
そもそも詐称中華のは買わないがな

678 :
じゃあRよ無能

679 :
>>678
俺は障害者手帳取得したゴミかすだから死ぬべきだな。笑ってしにたい。警官が撃ち殺してくれたらいいのにな

680 :
>>678
はい。

681 :
猫注文したわ

682 :
にゃー

683 :
>>678
じゃあ俺も

684 :
GPD pocket2とかなり迷ったけど
ついにamazonでポチってしまった
PCle接続のSSDの魅力は凄まじい

685 :
今更Pocket2を選ぶメリットってあるのか?

686 :
おめ!
いい色買ったな!

687 :
招待コード

WBZNMQ

誰でも300ポイントもらえます!

5/6までならセブンで使えば更に7割還元中!

急げ!

https://www.merpay.com/

688 :
>>687
グロ

689 :
>>685
現状発表されている後継機が軒並み大型化してるってのとこっちは何だかんだで充電環境に癖が強いってのがあるんじゃない?
使えるモバイルバッテリーの種類なんか段違いだし

690 :
持ち運びあまり考えず自宅運用で使いたいんだけどこの小型PCタイプ系って充電しながら使うの推奨されてないよねー

691 :
自宅のみなら普通のノートでいい気が…

692 :
2Sでwindowsとlinuxデュアルブートしてる人いますか?
GPD pocketはubuntuが正式にサポートしてるらしいけど、こっちはなんか不安だ…

windows10が入ってる状態からubuntu mateかlinux mint mateを入れる予定です

693 :
まだ買ってないならGPD買えば?

694 :
初代の裏見たらなぜかネジが1本なくなってた

695 :
>>692
Hyper-Vじゃダメなん?

696 :
linux で小画面のデスクトップなんて使い物にならないし
vm の方がいいのでは

697 :
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】5
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1553100855/

これは?

698 :
>>697
それはまだまだおもちゃだから使う意味がない

699 :
おもちゃって?

700 :
linux を動かしてるわけじゃなくシステムコールを
エミュレートしてる関係で非互換な部分や未実装な部分があるから、
なにかがうまく動かない時に切り分けが面倒になる。
うまく動くとわかっているものだけを使うなら良いのだけど、
実用にするなら最初からvm使ったほうがいい。
おもちゃとして面白いのは間違いないんだけど

例えば最新のWindows 10 1809 での修正内容はこんな感じで
https://kledgeb.blogspot.com/2018/10/wsl-159-build-177631809wslwindows-10.html?m=1
(WSLの不具合修正のあたりを参照)

今も開発・改善されている最中

701 :
>>689
GDPほど充電池に対しては癖はなさそうに思うけど
ACアダプターつなぎぱなしで使用できるなら後に据え置き機で
使用するのもありじゃない?
(GDP WIN2
の場合ACアダプターだと性能落ちるみたいだけど)

多分、大型化は筐体の冷却性能を高めるためだと思う
小さい筐体だと流石にスペースの空きや設置面積が少なく
性能の高いCPUだと冷却が間に合わないんだと思う

702 :
これまで一見さんしか買ってなくてリピータが減りすぎて
本当に使えるものをリリースしないと次がないだけだぞ

703 :
>>701
大型化の理由はまぁ、そうなんだろうけどこのサイズが欲しいって人向けの需要としてはハズレじゃない?
充電環境に関しては2Sは12V2Aに対応してないとダメってのを癖が強いって言ったのだけども
GDPなら5Vでも一応充電できるしね
今のところモバイルバッテリーで2Sに充電できる奴は軒並み重いのばかりで選択肢が少ないのが痛い
というか流石にACに繋ぎっぱなしでいいならこいつの利点って殆ど活かせないしそういう使い方をするなら
普通にB5、A4ノートで良いのでは?

704 :
UMPCってさ小さいことに意義があるわけでスペック重視しての巨大化なんてのは完全に見失ってるのよ

705 :
ある意味変態であるほどマニアは喜ぶわけで、
フツーの端末出されてもねえ…ってなってしまうところはある。

706 :
最初の火付け大ブームの時からは売上は1/5に落ちてて
もう最後に実用的なやつを出さないと後がない所まで来てる

707 :
リピートするほど価値があるほどのものじゃ無いからだろうな
行き渡ったら需要が無くなり売れなくなる
売るためにはスペックを上げないといけない
スペックを上げると巨大化する
次の小型PCが欲しけりゃ10年待てって事だろう

708 :
巨大化?
お前間抜け?

709 :
one mix2 買った人はまだまだリピートなんて時期じゃないんだから別の層をターゲットにするのが妥当

710 :
他の所で重い処理させた結果(映像)を5G通信で持って来れるようになったら
最新FPSゲームみたいな重くて応答速度が重要な処理以外はポータブル端末で事足りるようになるからな

UMPCは来年、再来年あたりの5G対応版である程度完成すると言っていいのでは
その後はコモディティ化でUMPCの自然淘汰が起こると

711 :
5Gは屈折しないからテレビのリモコンと同じでアンテナと子機がストレートの時だけ通信可能で
間に障害物があったら即瞬断だぞ
カフェやホテルなどの開けた通信ポイントから動かない前提
とかいった特殊条件でしか使えない

712 :
5Gの中で大げさに注目されてるのはミリ波通信の部分だからなぁ
11ad(WiGig)でユーザーは既にミリ波通信のシビアさを経験してるし
すんなり運用なんてまともに信用してる人はわりと少数だと思う

713 :
結局GPD Pocket 2のキーボードが最強らしい
https://long-valley-river.com/5140

714 :
5Gは基地局を電柱に設置しまくると言ってるから
それが実現すればほぼ問題なしだな

715 :
ピッチかよ

716 :
>>710
googleが5GB通信を見越してゲーム機を開発しているみたいだけど
いつごろ5GB通信が全世界でいつごろインフラ設備が整うかが問題

ある程度性能の低いCPUやグラフィックでも遅延なくプレイできればいいけど
そこに画質設定等(4K,8K)で結局はCPUやグラボの処理能力が必要となり
更には、通信速度も場所によっては問題が起きそうで怖いね

実現したら面白いとは思うけど、後はソフトがどれだけ集まるかによって
成否が分かれそう

717 :
高速な固定回線でも商業的に成功してないからねそれ
サーバ側のcpuパワーと帯域コストは結構高くて、
ユーザーからその費用を回収する術がないんだよ

718 :
神3画像来てたのか
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/995/2_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/995/3_o.jpg

最初から売れる黒にしてる点が神か

719 :
>>718
色は未定ってそのPCwatchに書いてあるよ

720 :
スボンのポッケにはいるやつやこれ
買う

721 :
がじぇぶまたイキってるのか
2ch貼りついてるのも自供してるし救いようがねーな

722 :
>>716
整った頃には6Gの時代になるわけで5Gはただの踏み台

723 :
空きM2にSSD刺せる?

724 :
>>721
Discordでもアフィリンク貼ってるくらいだからね。ゴシップ・捏造何でもありクソなのには変わりない

725 :
あとは価格だなあ。800ドル切るかな。

726 :
>>725
正直初代GPD Winや初代OneMixをみてるから6万でも高いけどね。10万越えそう。
親会社のVOYOなんかCore i7、8GB RAM、1TB HDD、グラボGeforceの構成で6万しかしない。
今の価格は中華勢では異常なプレミア価格。

727 :
一回りそのままサイズアップして使い易さ向上をさせた感じだね
t90chiサイズの後継を探してた自分としては最適に感じるけど、すでにmix2sを買ってしまったから買い換えるほどでも無いかな
タップでクリック設定のon/offが新たに行える、日本語キーボードを選べるとかなら買い替えるかも

728 :
>>726
4コアのi5とかなら10万超でも仕方ないかと思えてくるけど、
core M系列で10万は頂けない、というか、
それならもう少し出してまともなメーカー品買うか
2sで我慢するか、となりそう。

729 :
>>727
禿同。どうせコピーするなら不評のGPDキーボードじゃなくてT90Chiのキーボードパクってほしかった。
贅沢言わずUSキーボードでも我慢するから、中華タブレットのBTキーボードのような配列は勘弁してほしい。
それでも6〜7万とかいうなら何とか頑張れるけど、10万なら中古でハイスペック機買うな〜。
誰かCGとかONENETBOOKに送ってあげてほしい。工場の横流しは得意だけど、自社開発は無理っぽい。

730 :
7インチだと変態キーボードやむなしだけど8インチオーバーなら普通のコンパクトキーボードのレイアウトで行けそうだよな
このジャンル、日本向けのシェアがどのくらいあるのか知りたいなぁ
販売頭打ちなんだったらJISキーボードモデル出すのも一興
OneMix 2Jとか出たら、買い替えちゃう人それなりにいるだろ

731 :
Onemix2JS

732 :
今intelはAtom廃止、10nm苦戦、成熟した14nmで多コア・高クロック化
UMPCメーカー側としては10nmが停滞すると従来路線サイクルに響くので
大型化の新規開拓を優先するのは仕方ないのでは?

その先UMPCに関係ありそうなYロードマップは
IceLake-Y (2019Q3 10nm2C 限定数?)、Comet-Lake Y (2020Q3 14nm2C)、TigerLake-Y (2021Q2 10nm4C)
3次スタックを使った新Eシリーズ(TDP3?5W)は
Lakefield (2019Q2/10nm+14nm)、Lakefield Refresh (2020Q3)
Y,E共にThunderbolt3が統合

再来年は本格10nm移行でUMPCの流れが活発になるし
Lakefieldの出来次第ではにAtomサイズ路線復活もワンチャンと期待

733 :
Ryzenちゃんでも構わんよ、安くなるし

734 :
ryzenはTDP一桁のがないからなぁ…

735 :
それなw
Ryzen機使ってるけどアイドル放置だけでCPUパッケージだけで最低5〜8Wも消費してしまう
7Y30は0.5〜2Wしか消費しないので36Whバッテリーを10時間持たせることが出来るけど
Ryzenは3時間で終わり、まるで昔のPentiumM時代に戻ったかのようなクッソ燃費の悪さ
あとシングル演算を必要とされる90%でしか動作しない特性があるせいで
ほとんどのエミュが60fps出すことが出来ず(55fps前後でしか動かせられない)まったく使い物にならない論外プロセッサー

736 :
ryzenはUMPC向けでは無いかな
現状一番ウケそうなのは(一発芸でよければ)Gemini PDA WOA版かなという感じがする
OnePlus 6TでWin10走らせてる動画は402 ppiだったけど
ハズキルーペ的なもの使えば十分セーフな感じがした
出せばマニアは大喜びしそうな気がする

737 :
>>728
普通そうだよね
s2安くなると良いけど

738 :
logovistaの露和辞典をインストールしたいんだけどウイルスが検出されてexeが動かない
windows defenderを切ろうにも切れないんだが

739 :
時間が経つほど微細化という力技で
Ryzenも選択肢に入ってくるというだけでしょ
Intelの調子が悪いし、いい方を使えばいいだけ

740 :
Ryzenの熱さを知らんのか…

741 :
2200GEの小型PC使ってるが液晶無いのに
触って無くても15Wは食ってるから無理。

742 :
微細化は特に消費電力低減に効く
”良い方”を会社が使うだけの事

743 :
じゃAMDに出番はないな

744 :
Ryzenは省電力方面には舵は切らないのかな
外部GPU不要のアドバンテージはUMPCだの2in1だのタブレットだので生きてくると思うのだが

745 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183341.html#6_l.jpg
gpd maxもssd換装出来るようにしてきたな
本当は予定になかったけど
急いで蓋用の穴開けました感が出てる

746 :
>>745
えw
まぁでもライバル企業がいると利便性が向上するのはやっぱいいね

747 :
GPDはキーレイアウト出してきたねぇ
相変わらずれてるけどピッチも配列も大分マトモになってきた
One Mixはまだ分からないけど元々Pocket Maxより小さいし薄くした影響もあってどうだろう?
チラ見せ画像じゃ相変わらずのCaps KeyとTabが通常位置に無いのが伺える
2S持ってるし、ここは多少大きいほうが使い分けし易いかも
T90chiの後継とすれば、ね 何れにせよキータッチ感次第 小型PC好きには夢みたいな活況だわ

748 :
カメラと底の蓋いらなくね?

749 :
カメラはイラネーけどssd蓋はいるよ
いちいち本体の裏蓋開けたくない

750 :
どうせならデフォルトのssdは32GBとかにしてその分本体価格抑えて
ssd自前換装前提のスペックにして欲しいわ

751 :
ssdスロットにLteモジュール刺すので
元々のssdはもっと大容量がいいな

752 :
デフォルトのssdは換装元に刺さってるんだからLTEのカードとか刺すの無理

753 :
Onemix3はlteできるってあったが

754 :
金属個体はアンテナ作るの難しいぞ

755 :
>>742
微細化による熱密度の上昇が問題になってきてるから、省電力機構の弱いAMDだとryzen系でUMPCに載せられるようなのは微細化進んでもできないんじゃね

756 :
消費電力にしては発熱は少ない方なんだけどもいかんせんアイドル放置時の消費電力が高い

757 :
>>744
省電力にしたら、IntelのIrisと変わらなくなったって言うw

758 :
http://imgur.com/lOnivTZ.png
http://imgur.com/2e5H87c.png
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ホワイトいいな悩む

759 :
Fキーは独立じゃないのか

760 :
右Shiftなしかこれ

761 :
http://imgur.com/Eoifult.png
http://imgur.com/dzXBbvX.png 
なんちゃって高画質化

762 :
>>761
いい仕事するね、見やすくなった・・・感じがする(笑)

763 :
でかくなって右Shift消すとか、アホか

764 :
16日販売開始?

765 :
https://cdn.discordapp.com/attachments/547366894995243031/576288473577685015/1920-.jpg
どこで売るんだろう

766 :
クリックボタンのところのデザイン、いけてないなー

767 :
GPD2売って、買うことにする

768 :
t90chiのキーボードに乳首で完璧なんじゃないの?
まぁあっちのほうがデカいからあそこまでとは言わんが

769 :
Pocket>Pocket2>mix2sと来て次どっちにするか考えてたけど、次はmix3になりそうだ。

770 :
すべてにおいてファルコン2以外ありえないんだよなぁ

771 :
ONE MIXは裏蓋全面に放熱シート貼ってあって至れり尽くせりなのか
https://lh3.googleusercontent.com/-Mc1hbYGFCrQ/W_km0z54V4I/AAAAAAAAPE4/Y9P1yo4bxPgNDoYZhtKJLJ65tkwwtsnrQCE0YBhgL/s1024/181123_OneMix2S_teardown%2B%25282%2529.jpg

772 :
>>771
ヒートシンクが4つ足の動物に見える

773 :
潰れたトカゲ的なことか

774 :
>>772
https://image5.brandear.jp/image1/230/27031498_1.jpg
アニエスベーModとか出たら笑える。見えないおしゃれ的な。

775 :
core i5 8250U のdynabookが13万円。
重さは780gなのだが、
CPU性能が倍違うので、そこだけを見ると、
二桁万円だとコスパ悪いってなってくるかな。

776 :
この値段だと小さいことに意義を見出せないともはや意味ないよな
富士通も13.3インチ748gが11万円台、RAM8GBでも12万5千円だしもうちょっと軽くできんのか

777 :
切削のアルミ素材じゃ限界やろー

778 :
SurfaceGo2そろそろ来そうなのを考えると
サイズ的になやむな

779 :
どなたかPlatinum Edition買われた方いらっしゃいますか?
ベンチマークとか電池の持ちとか気になる。

780 :
>>776
まさに小ささに価値が有るわけだけど、8インチ台になるとライバルが増えて厄介な感じだな。

781 :
TDP違う機種をコスパで比べてみたり
新旧をコスパ比べたりというのはあからさまにアンフェアな気が
UMPCってそういう価値観のジャンルだっけ?

782 :
デカくするからデカイのと比較されるんだよ
工夫のないアルミ筐体だから無駄に重いしさ

783 :
比較されてる機種はタッチパネルや360回転ヒンジ nvmeSSD LTE USBPDには対応されてるんですかね?

784 :
4096段階スタイラス対応とかも

785 :
求める価値観は人それぞれなので、
たとえば、ビジネス寄りの用途で、小さくて安くてそこそこの性能を求めるとなると、
4096段階対応タッチパネルは不要になる。
大きさは迷い所。ポーチにも入れたいとなると、
体積よりも面積を優先かなと。

786 :
Surface go2も8100Yだろどうせ
そう考えるとonemix3もアリな気がしてきた

787 :
LTEモジュールとか筐体内のディスプレイ裏にアンテナ引かなくて使い物になる?
他機種でモジュール入れてるのとか見てると、アンテナ線をどこに引くか次第で相当感度が変わるようだけど、そのアンテナ線すらなくてまともに通信できるとは思えん…

788 :
そうだね
使ってるWindowsタブレット2台ともスマホより低感度だわ

789 :
重量かぁ・・・
大手メーカーみたいに本体の肉抜きしまくるのは面倒臭そう
発熱低そうなパネル部だけでもMg-Li合金にすれば多少は軽くなるんだろうけど
そういうところ拘り始めると価格に跳ね返ってキリ無いし

790 :
マグネシウム合金ボディがいいんだよ
安っぽいプラスチック製なら買ってない

791 :
Let's note の Mg Li 合金のボディはボディだけ手に持つと紙のように軽くて驚く

792 :
むしろ異様に軽すぎて違和感だったわ
温い質感含めてなんかプラ筐体みたいで本当に金属じゃないみたい

793 :
新情報
https://youtu.be/zfSAiDZV2c4
https://www.cnbeta.com/articles/tech/846801.htm

794 :
この段階で値段を発表できない辺りお高いんだろな

795 :
10万とか行ったら馬鹿かと

796 :
貿易戦争のせい

797 :
LTEのアンテナってフルアルミボディでどこに配線するんだろ? キーボード面?

798 :
>>779
スタープラチナエディションも今月末頃発送だよ。そうこうしてたらGPD P2Maxのクラファンとか始まるし。
今年は躊躇してる暇ない、遊ぶ時間がなくなるだけ。

799 :
P2Mと違ってめちゃくちゃ狭ベゼルで技術力に差がありすぎ

800 :
サーフェスペンは決定なんやな

801 :
>>798
まだ全然出荷されてないんですね。
気になったら自分で確かめるしかないかと、注文してしまいました。
100USDクーポンありがたや。

802 :
onemixの方が大手中華企業のサブブランドだし
GPDは数十人の小さい所

803 :
>>799
狭縁にする必要あるのかと思う。スマホも持ち手なくなすし、ホームボタンなくなるしで迷惑してるよ。
UMPCなんかベゼル部にありったけのファンクションキーつければいいんだよ。その分下にスペースができる。
なんならSmach Zみたいにゲームキーつければとすら思う。
太いのに何もつけないのはどうしようもないけどね。
>>801
ベンチ待ってる!1099ドルポンとだせるのがすごい。

804 :
ベゼルにファンクション等つけて操作集約してしまうのは古典的だけど堅実なアイデアだね
その重量増は液晶タッチやペンのセンサ省けば多少相殺できるし

805 :
そんなボタン付けるために分厚く太ベゼルにしなきゃいけないなら本末転倒だろう。

806 :
>>805
wacomの液タブとか見てたらわかるじゃん、狭縁=便利ではないってこと。
ベゼル狭めて変態配列になったり、画面を大型にしただけならそれこそ本末転倒。
UMPCで動画鑑賞目的ならこの進化もありだけど、そうじゃないでしょ?それともMix3が完全体ってことで納得してるの?

807 :
でもこれは液タブじゃないよね

808 :
ワコムの液タブで狭ベゼルなんてあるか?

809 :
あれはファンクションありきとかそういう類いではなくて独自進化の結果
電磁誘導のための分厚いシールドとアームスペース確保という
液タブ特有の事情がまず最初にあって
付加価値の設計でスペースを絵描き左手デバイスに活用してる

810 :
>>807
ポータブル動画プレーヤーでもないよね
>>808
ない。だから太くても便利だろうという例え
>>809
UMPCもそうだったぞ。トラックボールつけたり、電源ボタンつけたり、指紋スキャナーつけたり、
UMPCやスマホを狭ベゼルにして「大画面で高精細」ってのは詐欺に近いと思ってる。
まぁでもこんだけ狭ベゼルを指示してる書き込みがいるならonenetbookも間違いじゃないのかもね。

811 :
>>810
動画プレイヤーとして使う人も居るだろ
小さい個体で何でもこなせるのがこれの魅力なのになんでお前に使い方を限定されなきゃいけないの?気持ち悪いなあw
そもそも狭ベゼルは本体の小型化に直結するからほぼメリットでしかない

812 :
業務系とコンシューマ系の違いくらい考えなよ
昔のUMPC懐かしむ気持ちはわかるけど
作ったとしてもwindowsOS載せてやる事じゃない

813 :
>>811
いや、使い方を限定してるのはお前だろ。日本語わかるか?
筆圧ペンも使えて絵描きで使うのもいれば、動画で使うのもゲームするのもいる。それでベゼル狭いのがそんなにメリットあるのかといってるだけだ。
今回小型化に直結せず、画面がただでかくなったとだけじゃないかと疑問を呈してるけど、わからないならからまないでくれ。

814 :
>>812
ヤングでナウな今のUMPCは狭額縁で変態配列にすることなのな(笑)
それこそiOS載せてiPadでやってくれと思うけど、考え方が違うから相容れないな。まぁ人それぞれだ。mix3に何の不満もないなら幸せなことだよ。

815 :
ふーんじゃあ画面の両端にBluetoothリモコンでもくっつけて使えば

816 :
ベゼルで怪我でもしたの?

817 :
>>815
十字キーもつけて

818 :
画面が大きいのは作業性に直結する
できるだけ画面が大きくて挟額縁のおかげで筐体が小さくなるならメリットある人も多かろ
ポケットにいてるのに拘ってる人もいるようだが、社会人として出掛けるときはポーチ位は持つので10インチは無理だが7でも8インチでも挟額縁なら大して変わらん
むしろ問題は重さかな?

819 :
画面が大きいのはメリット、否定しない。
キー配列も作業性にもろ直結する。配列気にならないの?この問題をどうにかするために1案投じたらここまで信者わくと思わなかったわ。
画面大きくして重くなって、キー配列もより変態化。OneMix2Sから改善点ってなに?ってところで議論をふっかけたわけだけど、
みんな大画面大好きみたいで話にならないから一人で悶々しとくわ。

820 :
キー配列は誰も肯定してないだろ文盲かよお前

821 :
ワコムは12インチのベゼルの下側がやたら長いモデルがよかったわ
DTZ1200Wとかいうやつ

仰向けでおなかに乗せて使うとちょうどいい位置に液晶がくる
今のやつはおなかに乗せると画面が下過ぎて下の方が書きづらい

あのデザインを復活して欲しい

822 :
>>820
オレにアンカーいれた中で誰か否定なりしたか?メクラはROMっててくれ。
みんな=地球上の全員とか思ってるのか?人を蔑む前に頼むから文脈から意味を汲み取る努力をしてほしい。
狭ベゼルにするなら配列なんとかしてくれって話だ。

823 :
挟ベゼルだと元の7インチとあまり大きさ変わらないんだから通常配列は難しいだろうな
8.9インチくらいあれば配列も良く出来そうだけど、そうするといくら狭ベゼルでも現状より大きくなりそうだが。。。
実は自分仕事でも複数配列のキーボード使ってて自分でも器用だと思うんだが、迷うことなく使い分けられてる
One Mixは勿論配列良くなりゃいいが、結構今の状態でも使える。 寧ろ狭いんで長時間使用してると手首の負担のほうが厳しいんだわ。

824 :
現状出先では立ったまま両手親指打ちも多いかな? GPD P1は排熱が右手に当たって厳しかった
One Mixはポジションが右に寄りすぎてる。 机上ではType C Hubでキーボード、マウス、モニタ、LAN接続
出先でまとまった時間落ち着いて使う時はテントモードにしてモバイルキーボードで入力してる
これで大体不満ないかな

825 :
俺はトラックボール付きのUMPCを心待ちにしてるんだけどな
ビーズみたいなちっさい玉じゃなくてビー玉ぐらいのしっかりした大きさの玉を
親指で転がせるやつ

薄型全盛の今の筐体じゃ無理かね
GPD Microぐらいの厚さならあるいは

826 :
だめだやっぱり文盲だわこいつ
知能が低い猿の駄文の 意味を汲み取ってくれとか 僕馬鹿だから 意味 汲み取ってね って言ってるようなもんだろバカすぎ

827 :
自分、昔SOTECの引き出し式トラックボール付きのノートPC使ってた
ボールが小さすぎてアレだったけど。 昔ノートPCの縁に引っ掛けて固定する後付のトラックボールもあったなぁ
モバイルは個々の要求が細かすぎて数が出ない。 最大公約数的なのは人気でないし、やっぱ色んなの出して需要喚起するっきゃないよなぁ
出すやつ全部自分の理想になる訳もなく、新製品watchしつつ、気になるのでたら飼うくらいでいいんじゃない?

828 :
スレ進んでるからなんか来たのかと思ったら…
https://i.imgur.com/bzwQKC6.jpg

829 :
トラックボールノートっちゃあこれだわ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010508/pana1.jpg

830 :
トラックボールは汚れ対策がねー。
俺も好きなんだけど。

831 :
タイトル忘れたけど
昔、トラックボールでプレイする
サッカーゲーム有ったなぁ@ゲーセン

832 :
なんで狭ベゼルだとキーピッチが狭くなるって思い込んでるんだこの人。
普通に考えたらベゼル狭いほどキーピッチには余裕できるんじゃないの?

833 :
ベゼル細くなって何でキーピッチ上がるの?
ミニマムサイズ志向だったらベゼル狭けりゃ筐体サイズ下げる方に動くだろ。だったらキーピッチは広くなるまいよ。

834 :
>>832
ヒント:「キーピッチ」という言葉を使ったのはあなたが初めてです。

835 :
>>833
ベゼルにキー付けろの人だよそれ

836 :
いや逆かごめん

837 :
スマホ板で明るいところでは画面を暗くすべきで暗いところでは画面を明るくすべきなのになんで今のスマホはどうだが逆なんだ! ウキっ! とか言ってる人もいるしもう訳ワカメ!

838 :
>>833
レノボのやつならベゼル狭くなればキー大きくなるな

839 :
とんちき録
&#8207;

@tonchikiroku
21分21分前
その他
729.99ドル…ぼそり。
(削除するかも)


onemix3が730ドルなら即買いするわ

840 :
とんちき録
&#8207;

@tonchikiroku
1時間1時間前
その他
OneMix3はGeekbuyingで16日 or 17日に発売!価格が気になるところ

841 :
だから・・・ベゼルとキーピッチに直接の関係はないって。そんなの作りてのさじ加減としかいいようがない。
キーピッチ優先か、配列重視かって話で、mix3はキーピッチとボタンサイズを選んだ。ピッチと配列両方達成するためにベゼル部に何個かキーを逃がせばいいという話。
DS並のサイズでフルサイズピッチを確保とかコミパル仕様にすればなんとでもなる。例え極太ベゼルの5インチPCでもフルサイズキーボードにできる。
ThinkPad 701cみたいに解決策を模索する努力がみえないからmix4も同じようにならないか心配。

842 :
CtrkキーとAltキーとDelキーをベゼルに持って行けば余裕出るかね

843 :
3で初めてonemixデビューする
ゲーム用にゲームパッドも注文した
ポシェットに3とゲームパッドを入れて早朝に某ファミレスに行って遊びまくる

844 :
いよいよ明日発表
GEEKでも予約開始
色はブラックのままだといいな
銀は嫌だ
ブラックとホワイト2色展開だったらいいのに

845 :
とんきちによると729.99ドルだから
トランプの貿易戦争おかげで円高になってきたから今だと8万円で買える
1ドル100円来ないかな

846 :
米中貿易戦争では恐らく中国が負けるだろうが
UMPC作ってる企業だけは元気でいてほしい

847 :
関税合戦になる前にさっさと予約するべきかな?
UMPC中国製だから日本には関係ないか?

848 :
割引やらクーポンやらで8万切れば御の字だが
この時期は特にセールもないしな

849 :
ベゼルにボタン逃したら配列重視とは言えないんじゃ?

850 :
プラチナも予約じゃなくなったね。そろそろ手元に届くころだから週末当たりベンチ解禁とかでみれそう。

851 :
Geekbuyingって発送が遅かったり届かなかったりするってマジ?

852 :
アマゾンでも発送遅れたり届かない場合があるだろう

853 :
2の時は問題なかった。

854 :
PayPalで払えばいいだけ

855 :
>>841
5インチ液晶極太ベゼルでフットプリントは9インチベゼルレスと同等になるんだろ?
そんなの望んでるの?ほんとに?

856 :
ファンクションキーをベゼルに逃がしたところで使いやすいキーボードになるとは思えないけど
どういうのを想像してるんだろう
やたら煽ってるけどぜんぜん魅力的な提案に見えないんだよな

857 :
排熱のために大きくなりました わかる
配列確保するために大きくなりました わかる
ボタン置くベゼル幅を確保するために大きくなりました 正気か?

858 :
今度は4インチのパソコンが出るけど
GPDPocketの影響を受けないメーカーは配列が神で草w
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/a/3/csm_Pi_1_4_2ba9085d9f.jpg

859 :
正気じゃないから長文でバカな話を連投してるんだろうよ

860 :
>>851
ギアベと比べれば天国

861 :
>>798
オラオラ言いそう…

862 :
小型でフルキーを突き詰めればwin2になるんだよなあ
7、8インチ辺りではこの変態配列もやむなしだと思う

863 :
>>858
くっそ騙されたw
ただのWOAプロジェクトのラズパイじゃねーか

864 :
>>841
フットプリントはDS並だという字をなぜ飛ばすんだ?ピッチがベゼルと関係ないという例え。
>>857
2Sより大きくなって配列確保どころかより変態になったのに何いってんだ?正気か?
>>862
ならないよ・・・。だからコミパルとかの例を出したのに。

865 :
いっそPC110やflipstartみたいなポチポチキーでも、あれはあれで悪くなかったけどな。

866 :
vaio Pも画面上下のベゼルは狭いが左右のベゼルは広くしてキーボードの幅を確保している
左右のベゼルを削って幅を狭くしてキーボードを変態にするという選択肢もあっただろうが幅の確保を選択した
そういう設計思想があってもいいだろうという話だと思っていた

867 :
759.99だったな

868 :
Silverやし

869 :
760ドルとは思ったよりも安いね
でも2s持ってる身としては、のんびりレビュー待ち
2s買った時みたく激安セールが出れば別だけど

ビックカメラとかどっか仕入れて実物を触れるようにしてくれないかなぁ
このちょっとした大きさの違いが、文字の見易さやキーボードの打ち具合など、どれくらい快適さに繋がるのものなのかしら

870 :
ブラックはよ出せや

871 :
独身の日にいくらになるんだろ

872 :
天板にonemixのロゴだせえ・・・無地にしろよ。

873 :
3ヶ月後くらいには2みたいに色んなバリエーションが出てるのかな

874 :
とんちきはリークというより内部情報つぶやいて、さらに間違っているという誤爆っぷり。
中国で1000台以上予約されてるからonemix 4も変態配列確定だわ。自分が経営者でも調子にのる。

875 :
one mixでもgpdでもどちらでも良いけど、
バリエーションの1つとして日本語キーボード搭載verを出してくれるのを期待するしか無いだろね
umpcは日本の需要も少なく無いだろうし、本国で売上が落ちて来た頃に期待かな

876 :
仮にキーボード横スペース広げるなら普通に21:9ウルトラワイド採用でいいかな
あえて太ベゼルでなくていいや
なんならもっと拡張してサムスンがやってる32:9ワイドでもいい

877 :
お前らの希望を入れまくると32:9で日本語キーボードでロゴ無地でファンクションがベゼルにあるの?

878 :
ベゼルにファンクションは興味無いけど、小型化するうえで削除されてしまうくらいなら、自分もアリかもとは思うけどね

まぁどうせ画面横に付けるならゲーム用に小さいコントローラーでも付けてくれ
スライドパッドならマウス代わりにもなるし意外とアリか?
ゲームにも使える程度の、ビジネス用途からギリギリ外れない範囲でお願いしたいけれども

>877みたいな変態umpcが今後出てくる事自体はある意味期待したいよ
買うかどうかは琴線に触れるかどうか次第だがw

879 :
ペンとLTEはまだ出ないのか

880 :
ペンはsurface penかその互換性のあるペン買うんじゃないの

881 :
わざわざ品質の悪い中華純正ペン買わんでも
まともなサードパーティ製のサーフィスペン互換品がアマゾンで4000円代で売ってるじゃん

882 :
N-trigの世代に気をつけれながら他社の買ってもいいし
電池の減りに目を瞑ればAES+MPP両対応なBamboo Inkでもいい
単機ではあえて選ぶ必要なはいけどAES付いた別機種持ってるならアリ
できれば純正が単6じゃなくてType-Cだったなら好み

883 :
名前も2s maxでよかったぐらいの変化だな
2s持ちはスルーが多そう
あと微妙に配列も変わってるな右シフトもある

884 :
lteついた場合、プレセール価格で10万行きそう

885 :
mix3も画面左右が特段に狭ベゼルってわけではないな

しかし右Shiftが消えなかったようでなにより
相変わらず電源キーは誤打しやすそうなふざけた形してやがるが
`キーが変なところにあって日本語入力切替が面倒そうなのが気になる
Q列はdelキー半分くらいにして少し右にずらしてQの左にtabキー置けばいいのになぁ

886 :
ちょっと前に出てたのから配列変わったんだな
やっぱ右Shiftないと話にならんよね

887 :
>>875
キーボード配列を変えるという事は金型から作る必要があるわけで
売れる見込みも無いのにそんなことはやってられない

888 :
geekでone mix 3のプレオーダーが始まったのでポチってしまった。
$749.99

889 :
ポチるならLTE&黒待ちかな〜

890 :
2s持ってなかったから749.99ドルでポチッたけど2s持ってる人たちは3sまで待っても良さそうな感じやね

891 :
one mix 3届いたら、密林で売ってるM2スロット用のLTEモジュールが使えるか試してみるつもり。

892 :
>>891
おお〜!

893 :
>>891
嬉しいけど、まずsimスロットがあるかどうかみてから買った方がいいよ。m.2のでsimスロットつきのモジュールをみたことがない。
usb増設ならあるけど、外に飛び出てるならテザリングの方が見栄え的にもいいし。
とりま、報告まってるヨロ

894 :
>>891
SIMスロット無いのに無理じゃね?

895 :
SSD追加のが魅力的

896 :
>>891
ごめん、しったかぶりしたけど普通にあまぞんにm.2でもsimスロット付きのあったわ。
報告楽しみにしてる。

897 :
>>896
urlは?見つからん

898 :
promotion.chuwi.com/chuwi-minibook-19/
chuwiが8100yにスペック上げてきたから気になる
25%引きで安く買えそう
あとchuwiはインディで出資特典でスペックあげてくるから
ssdは128GBから256GBになる可能性高い

クソみたいな書き込み規制でURL貼れないのがムカつく

899 :
あとなんか初公開したときよりボディ凄え薄くなってね?
色もかっこいいダークシルバーになってる

初公開した時
http://imgur.com/bYUWb7d.jpg
http://imgur.com/DxVxvBC.jpg


http://imgur.com/AB3OdnD.jpg
http://imgur.com/KzBOcqx.jpg

900 :
グリーンのCRTにライトペンのonemixを

901 :
>>899
USB潰れてるうえに蓋が短くてボディがはみ出すパソコンとは斬新だなあ

902 :
フォトショです
+ d(*´∀`)b +.
:*・゜゚・*:. *

903 :
フォトショかよ
よく見たらusb潰れてるな

904 :
ごめん。
いけるかと思ったけど、M.2 WWANモジュール、SIM付きは見当たらなかった。MINIPCIEではあったのであるかと思った。
でも、スロット部品と配線がわかればなんとかなるかなー

905 :
サイズとパフォーマンスの有効化は、#MiniBookラップトップが前に行っていないところに行きます。

モバイルワークステーション、あなたのポケットのために&#128086;。

今すぐ購読して US $ 550 未満で入手して&#128176;ください!
現時点では正確な価格をリリースすることはできません&#129296;)


CUHWI MiniBookは550ドル以下だと確定した
ストレージもたぶんストレッチゴール満たしたら256GBにアップグレードされる

906 :
http://imgur.com/WwZ8UBZ.png
one mix3sキタコレ

907 :
http://imgur.com/suV3rrF.png

908 :
ちょ3ポチったばっかやぞ
まぁスペック的に10万半ばぽいから無印でいいや

909 :
違いはi5-8200Yのメモリ16Gで512Gか
黒はこっちなんやろなぁ

910 :
>>890
おい 起きろ 3s来てるぞ

911 :
mix3のスペックにメモリだけ16gbにした黒が良かった
cpuまで変更する価値無いだろ
対して性能差はない

912 :
>>910
マジで来てるやん!
UMPCで何所までの作業を求めるのかとは感じるけど2sの時みたいに順当にスペックアップした感じやね
価格的には2sのプレミアム版と同じ位になるのかな?

913 :
ええな

914 :
選択肢が増えるのは良いことだ
でも結局は価格だなぁ

915 :
cuhwiが薄型化されててバッテリーが大容量になってたらそっち行くのに

916 :
cuhwi
7時間以上の2Kビデオ再生をサポートする26.6Whのバッテリーが内蔵されるらしい
スペックアップ前はビデオ再生4時間だったからバッテリー増えてる

917 :
ちょ...コラじゃないのか \(^o^)/

918 :
chuwiせっかくのm2SSD付きなのに起動はあくまでもeMMCなのが残念なところ。

919 :
m2ssdにos入れればいいんじゃね?

920 :
emmcならインディの特典で256gbには増えないな
128GB+ストレッチゴール特典の128GBか256GBのM2ssdがおまけで付いてくるパターンだな

921 :
>>906
勘弁しろ
いつまでも買えないじゃないかw

922 :
one mix3sはブラックバージョンにロゴは金色になりそう
ロゴいらねーわ

923 :
>>922
過去にロゴに色付けた事あったっけ?
彫り込みの黒ロゴかもしくは先行公開してた写真が実は3sでロゴ無しっていうのを期待してる

924 :
>>923
中の人が違うカラーのロゴになるかもと言ってるから
ロゴ無しは意地でもやらないくさい
ロゴなんかいらないのに

925 :
せめてOnePlusとかのロゴのがよかったな

926 :
>>924
そうなんだ
技術屋のGPDと違ってOne netbookは自己顕示欲の抑えきれないタイプなんだな
元々こういうミニマリズムというか無骨なデザインってGPDのウリでonemixはそれをパクっただけだもんな
弱小企業の中華端末がなぜ世界的にウケたのかデザイナーが理解してないからロゴとか鯉とかやっちゃう訳か

927 :
中華UMPCは過去の名UMPCに比べるとユーザの利便性を第一に設計はしてない感じだな

928 :
>>920
そう?それで安くなるならいいよ。理想をいえばシステムドライブもSSD換装可能がよかったけど。
linuxいれて、windowsのライセンス料も安くしたり、64GB SSDとかであとはユーザーで勝手にアップグレードしてくれっていうのでもいいし。
これなら$300ぐらいで出せるんじゃない?実際T90chiが2.5万なのみると無理じゃないでしょう。

929 :
コントロールキーを角にしといてほしかったな
ファンクション邪魔

930 :
>>928
お値段25%引き的洋で550ドルらしいよ

931 :
ssd増設出来るgpdPocket2の上位互換が6万ならいい感じ

932 :
chuwiが550ドル以下ならそっちでいいかなあ
そんなスペック求めてないし

933 :
>>930
onemixやpocketにくらべたら十分安いけど、まだまだ行ける気がする。topjoyが起死回生の投げ売りしてくれないかな。
>>932
m3ができなくて、core i5にしかできないことってほぼないだろうしね。16GBで10万か、8GBで8万なら後者を買ってSSDを1TBにするなぁ。3S高そう。

934 :
chuwiは増設出来るSSDがNVMeSSDっぽいよね速度読み込み2000と書いてある
一方、one mix3の方は増設出来るのが読み込み500程度の低速SATAのM2.SSDだよね
http://imgur.com/thGPyVF.jpg
あれ?chuwiのほうがよくね?

935 :
Onemix3のnvme
minibookのemmc

比較にならんほど速度違うと思うが

936 :
ブートドライブ変更出来るなら変わらん

937 :
chuwiのはブート変更できないらしい

938 :
マジで?ソースは?

939 :
>>934
なんで増設側縛りの勝負なん?

940 :
>>939
別に縛りなんて付けてないけど?
ブートドライブにできるなら同じだし
本体安いほうが良いじゃん
ブートドライブにできないのソースは?
まだ出資も始まってないのになんでわかるの?

941 :
>>940
何で他の人の話まで
私にふっかけるん?

942 :
>>941
おい、表にある車じゃまだから持ち主探してどけてもらってきてくれ

943 :
>>941
あと、カレーはニンジンなしで頼む

944 :
chuwi、25%off=$550はSEBの話なのよね。
なんかSEBは世界で先着100名、KS開始時には登録者にメールするけど処理の都合上ワンテンポ発信が遅れて、登録者がメール見てアクセスしたときにはSEBはすでに埋まってるオチな気がしてならない。
スマホだけどatomの時がまさにそれだったのだよね……

945 :
>>941
改行忘れた
別にアンタに聞いてない

946 :
>>944 SEB kwsk
でもクラファンは多くの中国人が参加しないから、結局国内向けの価格は最安値で卸して、クラファン早期出資者も国内通販も
ほぼ同じ価格っていうのがパターンじゃない?GPDとかいつもそのパターンで出資者怒らしてるし。CHUWIもAeroBookとかで同じことやってる。

947 :
AeroBookは100限定なんてあったっけ?
余裕で買えた気がするけど?
メーカー同じなんだしchuwiの過去のインディゴ出品した例見れば参考になりそうだけど

948 :
>>946,947
そういやそうだったね。ちと早計だったかも。
ただ>>898のところに
Get first access to at most 25% Super Early Bird Discount when you sign up!
と25%offはSEB(=Super Early Bird)だとわざわざ書かれていたので、
atomのときの悲しい出来事を思い出してしまったのだよ。
あのときも「今登録すれば$199!!」みたいな謳い文句ををしておいてそんな状況だったので。

949 :
>>947
ごめん、適当にいったんだけど・・・でも当たってた(笑)
https://www.indiegogo.com/projects/aerobook-the-most-affordable-widescreen-laptop#/
1TBモデルは限定100で9個しか売れてなかったり・・・一応全モデル50〜150が限定だったみたいね。
>>948
そんな略し方するのね、勉強になりました。ありがとう。
AeroBookは「みんなでシェアして割引率をあげよう!」みたいなキャンペーンやってて、そのときもSEBのフレーズあるね。
なので、AeroBookの戦略だけみると結局クラファン価格と通販価格は同じぐらいになりそう。悲劇が再びおきたらスマソ。

950 :
MicroSDカードは遠くない内に規格上MAXの2TBの物が出てくるだろう
大容量SDカードにはアクセス速度があまり必要のない電子書籍とかを入れときゃいい

951 :
2TB 五千円くらいで出ないかのぅ

952 :
取り敢えず、mix3オーダーした。
ちょっと楽しみ

953 :
俺も
だがクーポン適用忘れて
10ドル損しちゃった

954 :
俺もmix3プレオーダーしたけど3Sに乗り換えるか悩むわ
16Gは魅力的だがSSD増えても増設スロット潰されてんじゃ意味ねぇんだよなぁ

955 :
どうせすぐ4出すんだから
CHUWIで良くない?GPDポケット2のスペックに拡張スロットでssd増設出来る。値段500ドル

956 :
解像度がねぇ

957 :
>>956
いくらで買ったの?
昨日mix3が614ドルで売られてたと聞いて買う気しなくなった

958 :
759.99ドル

959 :
定価じゃん
GPD対抗で6月には値下げくるパターンだから静観してるわ

960 :
mix3が614$ってどこで?

961 :
>>960
GEEKで昨日値下げしてたらしい
ツイッターでみた

962 :
>>961
その人の勘違いじゃね?
2Sより安くなる訳ないじゃん

963 :
GPDmax自滅で
むしろ値上げも有り得るがな

964 :
たぶん、勘違いだと思うよ

965 :
自分もその人の勘違いな気がして来た
maxはmix3サイズで乳首搭載なら買ってたのに

966 :
i5はどこへ…

967 :
7Wのi5だったらヤバかった

968 :
ソースなしか

969 :
Chuwi二種類出すらしい
デラックスが500ドルだから無印は300ドル位で買えそうだな

EXPLANATIONS: About the Memory/Storage Types of #MiniBook&#129488;.
The entry-level model is equipped with Gemini Lake N4100+8GB LPDDR4 RAM+M.2 SATA3 SSD.

And the deluxe model has Core m3-8100Y+8GB LPDDR3 RAM + M.2 PCIe SSD. (This processor doesn't support DDR4 memory)
Please note&#10084;&#65039;.

970 :
いいね。
メモリを4GBにしないところが分かっている感じ。

971 :
Chuwiの価格って初回の人数限定25%off価格でないの?

972 :
CHUIWIネタ、こっちに書いてやれよ。過疎ってるぞ
CHUWI MiniBook Part1
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1558204939/

973 :2019/05/22
Aerobookより人気でそう
デラックス欲しい

低価格モバイルノート総合23冊目【安軽速】
HP ENVYシリーズ Part15
SONY VAIO F(3D) Part1
NEC VersaProスレ 23台目
【hp】HP Compaq 6730s/CT 6730b/CT Notebook PC
【hp】HP Compaq 6535s/CT Notebook PC 2ユーザ目
ThinkPad X1 carbon part14
【DELL】Inspiron 11 Part6
ノートでエンコードしてる武士の怪
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part5
--------------------
【ドルオダ】ドールズオーダーpart31【詐欺運営ガチャ最終日に下方修正】
【黒い】ジョイフル本田3【要塞】
【恐怖】基礎疾患なしの30代の若者がコロナ死 入院当初は軽症もその後重症化 埼玉 [597533159]
●●中学生で好きな歌手!●●
【山崎賢人】キングダム KINGDOM 3
古民家シアターオーディオ
【自称美魔女 須山美奈子 Beaty Laboratory Japan】
【英国】「肥満してる人が早くRば医療費が節約出来る」 元ニュースキャスターの発言に批判殺到
ハロメンのファンクラ入るか悩むんだが
Fate/Grand Order まったりスレ3559
平井和正スレッド 第1巻
【コスプレ】美環ちゃん【バイク】 Part5
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part26【FCV・燃料電池車】
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?★6
荒ぶる季節の乙女どもよ。part4
懐かし漫画板超自治スレ
【TDL】ディズニー常連・104人目【TDS】
【ID無し】太っている奥様(●^ε^●)65貫目
【バスボンガール】松本ちえこ「恋人試験」「恋人願書」
モーターバイクトライアル14
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼