TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
キングジム PORTABOOK ポータブック XMC10・7冊目
【DELL】 XPS 15 Part16 【2in1】
HP ENVYシリーズ Part17
【HP】 Spectre 総合スレ Part10 【13/x360】
VAIO Pro Part33(VAIO株式会社)
HP ENVYシリーズ Part20
Intel Atom搭載のノートパソコンはどれがイイ?
【Trinity】ASUS K55DR/X550DPスレ【Richland】
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part5
古いノートパソコンの利用法

ThinkPad Pシリーズ part3


1 :2018/10/06 〜 最終レス :2020/04/04
モバイルワークステーション Pシリーズの話題を扱うスレです。
■前スレ
ThinkPad Pシリーズ part2
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1490493880/

レビューサイト
http://www.notebookcheck.net/

2 :
あとは誰かお願い

3 :
他スレでもオナニースレと蔑まれてたから、舞い上がる気持ちは少し抑えていきましょう。

4 :
>>3
Tかx1のスレでも、お前Pスレのいつもの奴だろとか馬鹿にされてたのがいたからなw

5 :
まぁ、買った者の自己満足くらいはかまわんだろとも思うが。
間違ってること言ってるわけでもないし。

6 :
T60 スクエア筐体に、最新シスボ組んで、QXGA といきたいところだが。
さすがに10万以上の投資で保証なしだからなぁ。
少し考えてしまうわ。

T60 の部品けっこうもってるけど、どうしようかねぇ。

7 :
>>3

他所でやるならともかく
専用スレでP愛を熱く語るのは別によくねw
むしろ積極的に舞い上がって行こうぜ〜!

8 :
>購入したら5年は使うから、納得したものを買ったほうがいいね

>むしろ通電してドット抜けチェックしてほしいよねw
それなら下手すりゃ新品と同等かそれ以上の価値がある。

>判別できるほどの大きさじゃなくなってきていると思うが。
私のところの場合は、埃が入っているようだ・・・。むぅ・・・。

>ほこりが入っているのは
それは、新品購入ですか?
P70? それともP71?
4K? GPUは?

この続きはどうですか

9 :
>>4
いたいたw
毎回同じこと自慢げに書くからすぐに分かった。

10 :
P1, P72のUHDパネルは10bit表示できるのかな?
P70は8bit?

11 :
せっかくpart3まで来たんだし

まぁ、ぼちぼち仲良くやりましょう!

12 :
>11
どんな人が読むかわからないので、過激な表現はお互い避けましょう。

P7 P5系は高価なので、ほとんどの方には手に入らないぜいたく品なわけだから、
相手の身になって書き込みましょう。

13 :
また、無駄な争いで掲示板の書き込み回数費やすのもやめましょう

14 :
>>8
> 購入したら5年は使うから、納得したものを買ったほうがいいね
> >むしろ通電してドット抜けチェックしてほしいよねw
> それなら下手すりゃ新品と同等かそれ以上の価値がある。

これは私でないから知らん。

> >判別できるほどの大きさじゃなくなってきていると思うが。
> 私のところの場合は、埃が入っているようだ・・・。むぅ・・・。
>
> >ほこりが入っているのは
> それは、新品購入ですか?
> P70? それともP71?
> 4K? GPUは?
>
> この続きはどうですか

何でそんなに必要なんだい? もう過去の当てにならない情報だぜ?

15 :
 P71、今もLenovoのUSサイトでは、カスタマイズ項目で
「ブランクベゼル or 内蔵DVDドライブ or ドライブベイ用ハードドライブアダプター」
で選択出来るのな(まぁ日本のサイトでも「最後のソレ」は、周辺機器で別売してるが..)。

 この「国内調達(直販)だと、ブランクベゼルの1択」になる件(^_^;、個人的には
解決出来そうな感が(・・詳細は、一応モノが届いてからにします)。

16 :
>14
当方も以前W541で液晶に埃、もしくは空気が入る現象があり、3Kパネル交換してもらったことがありました。
>15 
DVDとセカンドHDDドライブ系は比較的入手容易ですが、
ブランクベゼルだけは逆に入手困難なものなので、ブランクベゼル択一もよしと考えましょう

17 :
>16
横スレですみまんが、
P71用のHDDアダプタはlenovoで入手できますが、
DVDってありましたか?
探してもみつかりません。

18 :
セカンドHDDアダプターは
製品番号: 4XH0L67917 でレノボで購入できる
P70用
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/memory-and-storage/hard-drives/ACCKIT-BO-ThinkPad-P70-HDD-bay-adapter/p/4XH0L67917

19 :
ありがとうございます。
4XH0L67917はLenovoに確認したら7mmまでのHDDに対応とのことでした。
個人的には9.5mmまで対応してほしいですが。

あと、DVDの型番はご存知でしょうか
入手可能ならP71を買おうと思います。

20 :
>19
DVDは残念ながら、確かもともと内蔵しているモデルであれば、
部品として注文できるというものであったと思います。
そのため、当方は、ブランクベゼルとDVD搭載モデルを別々に
2台購入しました。

どうしてもDVDほしいというのであれば、P70かP71お持ちのユーザーに部品センターから
取り寄せてもらうのがよいと思います。

21 :
P71のCPUを8850Hには換装させられなかったかな?
シスボにハンダ付けされているのかな、どなたかご存知の方いらっしゃいます?

22 :
◆【虎ノ門ニュース】10/8(月) 青山繁晴×居島一平
https://freshlive.tv/toranomonnews/238460
虎ノ門から、政治・経済・社会を斬りつける!!
憂国の志士たちが日替わりで繰り広げる生放送のデイリーニュースショー!
この番組は地上波テレビっぽい、いわゆる「事前の段取ごと」は基本いたしません。
なので、ニュース選びも出演者打ち合わせもすべてダダ漏れ感覚でお送りします。
そのため、司会者やパネラーがスタジオ入りするのも放送直前!
そこからこの日の番組をどう作っていくのか?何にこだわって語るのか?
番組作りの舞台裏もお楽しみください!

23 :
メモリやssdを変更できるのがいいなと思い動画編集、写真現像用にp1を買おうかなと考えているのですが、
メモリはpc4-21300, ddr4-2666Mhzのものを買えばいいというのは分かるのですが、例えばデスクトップ用のcorsair vengeanceとかでも大丈夫なもんですか?
ラップトップのメモリ交換したことなくて、、。
16gb×2でとりあえず運用しようと思ってます。

24 :
P71かP72で悩んでますがUHD液晶のスペックで決めようと思っています。
P72はHDR対応とあるけど液晶パネルも10Bit表示可能なのでしょうか?
逆にP70はQUADRO&外部出力は10Bit対応でも液晶は8Bit表示になると言うことでしょうか?
どなたかご存じないですか?

25 :
>>16
>>ブランクベゼルだけは逆に入手困難なものなので、

 え、そうなの?
 W530でDVDドライブをチョイスすると、おまけで「ブランクベゼル」も付いてきたので
 Pもてっきりその類いの話かと..(汗)。 

>>19
 FRUリストでは、
 00NY382 SMD,PPRD,SATA,9.5mm,x8,SBS15
 00NY383 SMD,HLDS,SATA,9.5mm,x8,SBS15
 00NY384 SMD,PLDS,SATA,9.5mm,x8,SBS15

 先頭の7桁が型番。
 HLDS=日立LGデータストレージ、PLDS=Philips-LiteON はすぐピンと来たけど、PPRD=パナソになるのかな?
 既出ですが「通常の販売チャネル」では、あまり出回っていないようです(しば〜らく探したけど..)。

 当方、本体(P71)・別途内蔵DVD(詳細後日)・ドライブベイ用ハードドライブアダプターで
今回調達と相成りましたが、どうも「最後のソレ」が一番早く届きそうです(とりあえず、コレで
何をしようかなぁ..?(^_^;)。

26 :
1803に戻した方が良いな

27 :
>>19
我が家のP71には、4XH0L67917 に9.5oのHDD入っているなぁ

28 :
うちはP71のDVDドライブを
UHD BDドライブに換装しましたよー!
まだ試せてないけど。ディスク無いからw
DVDは当たり前に読んだ。

残りの3ドライブには合計4TBのSSD。
快適すぎて笑えるw
ゆくゆくはSSD12TBとかにしたいものです。

29 :
>25
DVDドライブの情報ありがとうございます。
>27
HDD9.5mm入るとは新情報です。

現在、かなり古いですが、
メインPC T400sでSSD+セカンドHDD(1TB)で
運用しています。

Windows7のサポートが切れるの期に
次のThinkPadを探していました。

30 :
>>29
9.5mmのHDDは入るんだけど、かなりぎりぎりです。
ベイアダプターのHDDを押さえるスポンジをつぶすようなイメージです。
しかし、ベイアダプターの脱着には支障ありません。

31 :
ベイアダプターじゃなくても、無理やり9.5mm嵌めれば使えるかもよ

試してみろよw

32 :
>>23

↓これでも買っとけ

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC4-19200-DDR4-2400-Crucial-D4N2400CM-8G/dp/B01L6OC9PC/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8&tag=rnwff-20

33 :
>>32
ありがとうございます。やっぱりノート用になるんですね。定番ぽいやつでよさそう。

34 :
>>29
>>Windows7のサポートが切れるの期に
>>次のThinkPadを探していました。

 何気に「Windows7のサポート終了」が、調達のキッカケになりやすそうではあるね。
 当方のW530も実使用上は「バリ現役!」で、無論使い出に困ってない(^_^;んだけど、
環境移行がWindows7→Windows10でも、なかなか「右から左にならない」ようで、
「・・この際、ハードウェア買い足しでも良いか?」と思った次第。

35 :
>>28
 ちなみに、UHD BD対応のスリムドライブって、今はまだ「BDR-UD04」だけなのか?

 ・・というのは、こと「BDのスリムドライブ換装」では、何故かパイオニアで
あまり良い思いをした事が無いんだよなぁ。実は相性関係で。

 その関係で、BD換装は脈々と「パナソの1択」だったりするわけだか。>おいら
(無論、5インチベイドライブはパイオニアの1択ね。)

36 :
>>35
 自己レス。
 ほぅ、今では、HLDSでも出してるんか..(BU40N・BU50N)

37 :
>>34
Windows7は有料でサポート継続だしね
価格にもよるけど、俺はP50を二台Windows7用に確保

38 :
>>35

うちのはBDR-UD04ですー
まだブルーレイは試してないです。
手元にディスクが届くのに
半月ぐらいはかかるので・・・・w

でもきちんと認識しているし
DVDはちゃんと読めております!

39 :
>>37
有料でサポート継続なの?

40 :
そう
ただいくらくらいかがまだ分からない
年間2000円くらいなら喜んで継続するんだけど

41 :
USサイトからP71完売となっている

42 :
USサイトのP71が売り切れになって、販売終了!の様子

43 :
有料オプションは企業向けじゃなかったっけ?

44 :
USサイトでP71が完売になっている様子

45 :
マジかよ

46 :
日本では依然としてP71,P51両方販売している。

47 :
USからはP51,P71両方とも影形とも消えている

48 :
P72に光学ディスクを内蔵出来ないとなると
P71とはかなり長いお付き合いになりそうだな・・・・

欲しかったのあと顔認証ぐらい。
真のなんでもありと出会えて幸運だったと思う。

49 :
P72は、このバッテリー交換できないのは致命的のように思う。これだけ大きな機体なのに 交換がかなり面倒そう
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1145/958/html/tp72_07_o.jpg.html

50 :
基礎性能がキチガイレベル、その上で
最大でストレージ4つ乗っけられて
一つは光学ドライブに換装出来て
カードリーダーもあるしバッテリーも交換出来る、
ポートも充実してるしドックもある、
画面は超高品質な4Kディスプレイ・・・・

うっとり

51 :
>>3
懸念されてた通り、気持ち悪いのが登場w

52 :
基本性能は並やで

カスタマイズでキチガイレベルに引き上げ可能なことと
頑丈さや

53 :
>>49
でも工具は必要だけど交換はできそうじゃん。自分的にはそれよりも
2.5インチのドライブを納められるスペースに端子が来てないのが気になった。

54 :
>>53
P70/71 でも別にケーブル必要じゃなかったか?
あれは P50/51 だっけ?

55 :
>>54
分からない。スマソ。それは自分も知りたい。

56 :
>>55
こんなの
https://www.ebay.com/itm/New-Orig-Lenovo-ThinkPad-P50-P51-SSD-HDD-cable-slot-3-00UR835-Right-With-caddy-/122822355851

57 :
>53
HDD注文したら付いてくるのでは
P70/P71ではそうだった

バッテリーは出先で直ぐに手軽に交換できないのが残念

58 :
ここまでP52sの話題が一つもなくて僕は泣きそうですよ
バッテリー交換が簡単なぐらいしか利点がないという

59 :
>>57
その通りで、たぶん最初のカスタマイズで付けとけばいいと思うね。
以前だったら、共通部分はちゃんと使えるようにケーブルとかもセットされていたのにね。

60 :
>58
P52s 電源落とさず4コアバッテリー交換できるのは、P52sだけですからね。
CPUも2コアではなく4コアですから悪くはないと考えるしかないですね。
X1 ExとP1は、バッテリー交換できないですからね。軽いけどバッテリー交換できるのは現行ではP52 P52sですね。高解像度モデルでは。

61 :
>58
下記のサイトではP52s以外に評価が悪くない
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/workstations/thinkpad-p-series/c/thinkpadpseries?menu-id=ThinkPad_P_%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#compareSection

62 :
Lenovo ThinkPad T470 T480 T580 P52S用 SSD M.2 2242 NVMe PCIe 256GB

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j522243275

63 :
Lenovo ThinkPad T470 T480 T580 P52S用 SSD M.2 2242 NVMe PCIe 256GB

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j522243275

64 :
時々P71を国際線で運ばにゃいけないのですが
何か良い機内持ち込み可のキャリーケースを
ご存知の方いらっしゃいませんか?
PC保護部分があって17.3インチのPCが入るやつです。

TUMIとかであるといいんですけどね・・・
今ちょっと実物を試せる機会が無くて。

65 :
ワークステーションドックが壊れた
HDMIが青成分が抜けて出てくるわ
修理できるのか買い直しか
Thinderbolt3ドックってP70対応じゃないみたいだけど実際使ってる人いない?

66 :
>65
>ワークステーションドックが壊れた
抜き差しするときに破損したのですか?
それとも自然に壊れた?

>Thinderbolt3ドックってP70対応
たぶん、使えるよね。ただかさばるような気がするよね。

67 :
>ワークステーションドックが壊れた
買い替えたほうが安いよ

68 :
パソコン周りの配置を試行錯誤しているときだったからコネクタにストレスが掛かったのかもしれない。
とりあえずは手持ちのminiDP→HDMIとUSBハブで運用している。
幸いDPは生きているからDP→HDMIケーブルで誤魔化そうかと思案中。

69 :
だぁーめだ良いバッグが見つからない・・・
皆様P7x系をどうやって運ばれてますか?

70 :
アメリカのレノボフォーラムでP1の騒音問題が出てるね
静かな環境ではとても使えないって出てる
X1extreamも同じようだ
薄さが影響してるのかな

71 :
ついでにぴったりのインナーケースとかご存知でしたら・・・

72 :
(´・ω・`)知らんがな

73 :
騒音も嫌だけど
廃熱大丈夫なのかな

74 :
 実機(P71)は直販でかなり前に届いてたが、ようやく「別途の光学ドライブ」も来た!

 その調達経路は、国内の「某 "購入代行サービス付きの海外オークションサイト" (^_^;」どす。

 光学ドライブに付いているFRUNo.シールは「00NY384」だか、モノは「HLDSのGUB0N」だった。
(各国毎の流通状況&時期によっては、そうなるのかもな。)
 例の「FRUNo.白ステッカーの貼られた段ボール箱」で来ているので、恐らくは "正規FRU(補修部品)の流通品" のようじゃ。

 ちなみに金額は、込々の商品代金8,700円位(前払)+国際送料3,000円位(着払)=11,700円位。
(まぁ、本来の市場価格比で "割高" にはなるので、「物凄い勢いで早く解決したい人向け」どすな。)

※購入にあたっては「個人的な商取引」になるので、少なくとも「販売代理店等を経由するもの」とは、
 サポート面等でどうしても毛色が違う話になるから、ソコはご承知置きくださいな。

 モノは補修部品なので、ちゃんと動くよ。(^_^;
 無論、専用ベゼルも付いてるぞ!

 なお、 "FRUリストに載っていない光学ドライブ" としては、「型番:01LV989」の存在を確認。
(現在、Lenovoの国内サイトからでも確認出来る。辿る順番は以下のとおり。)

・ドライバーとソフトウェアのページから、右上の[サービス部品と周辺機器]-[部品の検索]。
・製品名、シリアル、マシンタイプで[P71-Type20 HK or HL のいづれか]を選択。
・左の[部品の種類]で "更に表示" をクリックすると[光学ドライブ]のチェックボックスが有る。

 ソコで "写真付き" で確認出来るのだが、モノは「PLDSのDU-8A6SH」のようじゃ。

75 :
P71のXeonはほんとクソだな
性能はたいしたことないのにやたらファンが回ってうるさい
ネットサーフィンくらいでファン回りまくりじゃねーか

76 :
>P71 Corei7はほとんど回らないのにね
P72はどの国でもGPUはP3200までしかCorei7に対応していない
P72届いた方のレビューはまだかな 6コアの威力は4コアとどの程度違うのかな

77 :
P70 Xeonもファン音するけどそんなに気になるかなあ?
自宅で夜中ならともかく仕事場だったら環境音に紛れる程度だけど。

78 :
>77
職場と自宅でXeonの騒音もかなり異なってくるということですね

下記によるとP72の4Kは8bitですか
https://forums.lenovo.com/t5/ThinkPad-P-and-W-Series-Mobile/P72-4k-display/m-p/4230080

79 :
>77
職場と自宅でXeonの騒音もかなり異なってくるということですね

下記によるとP72の4Kは8bitですか
https://forums.lenovo.com/t5/ThinkPad-P-and-W-Series-Mobile/P72-4k-display/m-p/4230080

80 :
◆【虎ノ門ニュース】10/29(月) 青山繁晴×居島一平
https://freshlive.tv/toranomonnews/245585
・外国人労働者と入管難民法について
・安倍首相 習主席と首脳会談
・尖閣周辺に中国船 6日連続
・安倍首相がインド・モディ氏を別荘招待
・日朝接触で実質進展なし 北朝鮮大使
・改憲へ意欲 安倍首相が所信表明演説
・臨時国会 補正予算案・入管難民法で論戦
・移民阻止へ米軍派遣承認 メキシコ国境 
・中国がトランプ氏携帯盗聴 米紙
・トラ撮り!(法務部会 外国人労働者 受け入れ問題)

81 :
ところでP72の4Kはどこの製品なの
パナソニックではないんだろ
評判はどうなんだろ

82 :
P72の4KはAUO製だよ
AUOはT430sを持っているのですがイメージが悪くて・・・
ノングレアなのに、かなりぎらつきがあります。

ところで、直販でP71が在庫限りになっているね

83 :
P71の4K液晶は最高レベルのパネル
そしてP72はバッテリー交換が不便
6コアで熱対策が心配
これらを考えるとP71選択が正解かな

84 :
>>69

 今、手元にサンワサプライのPCバッグ(W530用に使ってるやつ)が有るのだけど、

・取手付き
・いわゆる「三辺オープンタイプ」で、PCを載せたままそのまま使えるやつ(つまり "マチ無し" )
・底面&下部には、衝撃吸収加工有り

 という代物なのだが、何気にコレの "17インチ版" が無い!(^_^;

というわけで当方も探しているんだけど、楽天市場あたりに無いかなぁ?

>>82
>>ところで、直販でP71が在庫限りになっているね

 如何にも。(^_^;
 かつ、"DVDスーパーマルチドライブは販売終了となりました" の但し書きが何とも..
(やっぱ「強制的オミット」の反響は、それなりに大きかったんだろな。)

85 :


86 :
P71の安定感半端ないね
やっぱりEシリーズ等の安物とは作りが違うわ

87 :
そういう言い方するから嫌われるんや

88 :
ほんと、それ。

89 :
>86 P71のオーナーです。そういう言い方はEシリーズ持っている人に対する侮辱になるので今後は控えましょう。

90 :
Pシリーズのスレで何をw

91 :
Lenovo vantageのタスクトレイにあるバッテリアイコンが再起動すると
消えてしまうんだが俺だけか

92 :
Vantageを一度入れ直してみれ

93 :
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

94 :
P71 P51のXeonのこと悪く言うけどXeonのおかげでCorei7で静音性保たれていますね。つまり、発熱の高いCPUで開発することで、より発熱の低いCPUを搭載した時に快適になるんですよね。つまり、Xeonはある意味必要な存在で、個人ユーザーはi7を使うことで恩恵を受けるわけです

95 :
ゆで卵

96 :
5年以上使った自宅のデスクトップPCの代わりにP72を買うかどうか迷ってます。
5年ぐらい使えて安定していて速さを満たしていそうなので。
買った人どうですか。

97 :
>>96
デスクトップの構成にもよるけど十分いけるんじゃない?モニター小さいと感じればモニター追加すればいいし、ストレージ足らなければ足せるし。

私は約7年前に組んだCore i7-2600K のフルタワーPCの買い替え候補としてP1を買った。まだ届いてないんで何とも言えんけど、引越し完了したらクソでかい箱やっと放り出せる…

98 :
P1ってファンの音が凄くうるさいって評判だよな

99 :
>>98
騒音に関しては同じ設計のX1 EXTREMEもかなり不評だね
地雷っぽい

100 :
米国のフォーラムでP1は職場ではうるさすぎて周囲に気兼ねするほどだ
との書き込みがあるみたいだね

101 :
無用に薄くしなくてもいーのにね!
俺はP71のために機内持ち込み用の
スーツケースを新調したよw

102 :
P72はパナソニック製の4Kディスプレイもある?

103 :
>>84
 追記。
 Amazonとかに行くと、

・「三辺オープンタイプで無い&マチ有り」は、無尽蔵に有る

 のだが、このサイズで「三辺オープンタイプ」って、そんなに需要無いんか?(^_^;
(全く売ってないわけではないが..)


 おいらは17インチノートでも、同じ物を求める。
 出先でそのままPCごとサッと開け、そのままサッと退散(家置きでも、そのまま「カバー替わり」にもなるやつ)。

 まぁ元々「マイカーでの持ち運び」を前提としているので、無論「セミハードタイプ以上の造り&スペック&素材」を
求める向きは、 "それなりなチョイス" にはなるだろうけどね。

104 :
ラフに使い倒してこそのThinkPadだろ
もっとも俺は持ち出すことはないし、使い終わったら埃除けに風呂敷かけてるがな

105 :
全然裸婦じゃない件

106 :
P71、72ってテンキー邪魔?
体の中心からキー&トラックポイントずれてやりずらい?
某ブログ見ると気にならないって書いてあったけど・・・

107 :
テンキー邪魔、P1お勧め

108 :
俺はテンキー欲しいからP71にしたってのもあるねー
数値入力多い人間には本当にありがたい。
センターがズレてても何の苦にもならないけど人によるのかな?

109 :
キーボードの左側オフセットは諦めてなれてしまいました。
テンキーは左側に外付け置いて作業してます(二次元CAD)
P70とP50使用してます。

110 :
>>104

X1 carbonは滅茶苦茶ラフに使ってるけど
P71は母艦なんで大事大事にしてるなー
専用アタッシュケースを用意しようかななんてw
滅多に運ばないのにねw

111 :
うわー、いつも通りキモイ展開w

112 :
>>106
7xは気にならないよ。5xは気になる。
てか、3Dモデリングにテンキーなしなんてありえんわ。

113 :
用途次第だな

数字も文字も打つ場合は
テンキーはホームポジションから手を動かさないと押せないから
普通の数字キーの方が速い

センターに至ってはもう好みとしか

114 :
数値入力はやはりテンキーのほうが速いな。

115 :
マウスから手を放してテンキー打つくらいなら
両手使うから数値だけなら数字キーの方が早い
但し計算となると×+の時のシフトが何気に邪魔っ気

CADだと右手はマウス左手はキー操作
テンキーは左手から遠いのでやはり使わない

116 :
操作環境なんて誰しも違うんだしねぇ。張り合ってもしゃーねーだろ。
所属している会社の中で、タブレットなら誰よりも早く書けた自信はあるがな。

117 :
右利きでも左手マウスお薦め

118 :
ここでトラックボールにしとけおじさんの登場です

119 :
トラックボールにしとけ

120 :
ThinkPad220よいよね

121 :
92です
書き込みめっちゃあって驚いた・・・ありがとうございます

>>108
>>112
15インチだと肩が凝るらしいですが、17インチで気になるのは置いたときだけだとか

>>109
合わない場合もあるのかー

122 :
P52のFANの音はどうなんだろう。誰か教えてください

123 :
P71持っているのだが、P52も買おうかと思う。値段が安いから

124 :
>>121

95っす
P70とP50の比較ならばP70

125 :
すいません、送信ミスしました

他の方も書いてるようにP70だと筐体幅が広いのでセンターズレの違和感は個人的には少ないです

もっともCADメイン用途なのでキーボード作業率は低いので

キーボード入力がメインでしたら
体験されてみるのが良いかと思われます


そういえば、過去にテンキー引き出し式なんてモデルがあったような記憶が…

126 :
P72などのワークステーションの値引き案内がきた。
注文するか迷うなあ。

127 :
ワークステーションセールの割にはドックたけーなー
前はあと3000円ぐらい引いてくれてたのに。

128 :
ワークステーションセールって銘打ってるけど見に行ったら
いつもより高かった。。。 orz

129 :
訂正
いま見に行ったらいつもより少し安いw

130 :
割引率30%が32%になってる模様

131 :
P71やP72に外付け液晶モニター付けたら作業が捗るだろうな。
こういう使い方している人いますか。

132 :
>>131
家ではP70をほぼ100%外付モニター&キーボードで使ってて本体に触ることがない。
いざとなれば持ち出せるからと無理に理由付けして導入したけどもったいなかったかな。
もちろん性能的には全く不足はないよ。

133 :
>>132
どうやって電源つけてるの?

134 :
スリープ運用だからマウスを触るだけ。
完全OFFからでもワークステーションドックのボタンで起動できる。

135 :
当方もP71とP70をwormholeでつないで、デュアルスクリーンで作業していますが、非常に快適ですね。

136 :
P72の熱処理大丈夫かね
特にXeon

137 :
Xeonは熱処理だめだと思う

138 :
P72も

139 :
p1のgpu、quadro p2000の選択が出来なくなってますね。
なんでだろ。

140 :
自己解決。選択するcpuによって選べるgpu変わるんですね。
8750だとp1000しか選べなかった。

141 :
P72発注しました。37パーセントオフには
勝てなかった。楽しみです。

142 :
購入オメ

レビューよろしこ

143 :
P71も40%オフだったんだ!

144 :
私も週末セールでP72を注文しました。
NECのPC9821以来の高額PC・・
期待したいです!

145 :
>>103
 あくまでも「試しに」で、「アルパカ・カフェ」の17インチ用バッグを
入手し、P71でやってみた処、内寸がホントに「ピッタンコ」だった為、

・素材が慣れてくるまで、上の両角部でファスナーを閉める際に少〜しきつめかなぁ?

 という感じどす(バッグの "奥行き" がもうちょっと有れば..惜しい!という感じ)。

 結論としては「マイカーではOK!だけど、『常時の持ち "歩き" 』には、ピチピチでやや心許無いかなぁ..」
という感じですな。

 ここでは、薄手の「P72」だとOKかな? ・・と一瞬思ったけど、何気に「奥行きがP71比で5.5ミリ増えている」
ので、上でファスナーが閉められないかも?しれないです。

146 :
会社でP52s支給されたが自宅のデスクトップよりはやいわ

147 :
P72でP5200を選べない。何か条件あるのかな?

148 :
Xeon じゃないと駄目とかじゃなかったか?

149 :
だろうね

150 :
Xeonは会社のデスクトップEWSしか使ったことないけど冬は暖が取れていいぞ

151 :
Xeonなんか使うてたら夏は暑うてたまらん
冷房費で破産するわ

152 :
いやだ、貧乏

153 :
P71のオーナーの方にお尋ねですが、動画編集は、7700HQ、P3000当たりで十分にストレスなくできていますでしょうか?

154 :
>>151
冬場の暖房費は節約になるから年間で考えれば……ね?

155 :
PANTONEのセンサーでディスプレイの色調を調整するやつが
パネル交換しただの、Lenovo製ディスプレイ無いだの言って使い物にならなくなった。
で色々調べてたんだけど、せっかくQuadro M3000Mにしたのに使われてない。
HDMIで液晶テレビとつなげるとそっちはQuadro使って、肝心のノートPCは
インテルグラフィック使ってる・・・
液晶テレビつなげていない時もインテルグラフィック使ってる。
これがPANTONEの問題と関連してるか分からないし、設定いじった記憶もないんだけど、
Quadro使ってもらうにはどうすりゃいいの助けてください。

156 :
>>155
環境がわからんと答えるのも困るが。
いちばんいいのは、切り分けをすることかな。
ストレージつけてれば 320GB 1,480円くらいで売ってる HDD 7mm のか、M2 SSD の安いの買ってきて。
Pシリーズなら必ず作ってると思いますが、リカバリーで戻す。
これでどうなるか見るのが一番ですよ。

157 :
>>155
書き忘れた。
既存環境そのままで、取り替えて試せってことね。
リカバリーも数分で終わるし。

158 :
>Pシリーズなら必ず作ってる
そんなことはない
A→W→Pと買い替えてきたけど毎度ストレージはクリアしてOSクリーンインストールしとるぞ

159 :
>155

Pantoneカラーキャリブレータープログラムバージョン1.3.1をレノボサイトからダウンロードしてインストールしてもだめですか?

160 :
>>158
そら失礼しましたね。
ドライバとかすべてセットしなおしだし、プロダクトIDとかどうしてるのですか?

161 :
Windows 10はデジタル認証でオンラインで勝手にアクティベーションが通る
1日程度遅れることもあったけど
Windows 7の時はマイクロソフトに電話してた

162 :
>>155
NVIDIAコントロールパネルでggrks

163 :
>>155
 BIOS上で[Discrete Graphics]にすると、Quadroのみで強制動作する・・というのは、
Pも共通事項だよね?(Wでは常套手段!だが..)

※但し「グラフィックドライバを更新する時」は、念の為そのBIOS設定を戻す必要有りかも。
 同時でインテルグラフィックスを更新する際に、コケる場合が有りました(→コレも経験済み!(^_^;)。

164 :
輝度50%問題はレノボのパソコン特有の問題らしいな

165 :
P51のキーボードをバックライト付き日本語に変更したいんですが、純正だと26000円くらいするんですね。

交換は自分でするとして、日本語配列の安いもの知りませんか?

166 :
142だけど輝度50%問題はノート全般で起きてるんだな

167 :
うちのは先日のアップデートで治ったけど

168 :
>>158
>>160

 要は、例えば

・別途購入した正規DSP版の「COAシール」に基づいてプロダクトキー入力した
 (=PCに元々付与されているライセンスは、事実上破棄)

 という事では?


 Windows10プリインストール済のP71に「COAシールが無い!」・・というのは、
有りがちな「バッテリパック外した先の本体内側」の他、しば〜らく探したけどね..(^_^;

(→答:実はBIOS上でキー記載。つまりコレの再インストの場合は、この内容に
    基づき自動でアクティベーションが行われる..って事なんだろか?)

169 :
>>163
 もう少し補足すると「インテルグラフィックス=無用の長物」ではなく、
「2つ載っていて、かつBIOSレベルでどちらかへ固定で切り替えられる」・・というのが何気に重要で、

・ハードウェアレベルでコケそうな場合、もう一方のグラフィックコントローラで復旧する

 という使い方 "も" 出来るという事です(とりあえず表示出来ないと、復旧の難易度が大なので)。

170 :
> 輝度50%問題

Windows 10 Version 1809の累積アップデートKB4469342 の一つ
- Addresses an issue that causes the Brightness slider preference to be reset to 50% when the device restarts.

171 :
ワシのP72もグラフィックボードが
Quadroになってない。どうしたらいいか?

172 :
P72は知らんけどP71の4K液晶はほんと素晴らしいね
これだけでも所有の価値あるわ

173 :
顔認証のカメラが突然立ち上がらなくなった。
なぜ?

174 :
もう顔認証したくない、とかだったり。

175 :
投稿がとまったな

176 :
>>171
 P72もP71と同様で、

・BIOSの [Graphics Device] の項で、[Hybrid Graphics] を [Discrete Graphics] に変更

 により、起動時強制も可能なのでは?(P72ユーザー・ガイド 59ページに記載)。


 ソフト毎にドライバで手動で振るか or 個々設定はメンドイや!(^_^; かは、お好みで。
(その他注意点は>>163のとおり)

177 :
P72を買いました。
4k液晶綺麗、スピード最高で良い!
本体の右側に外部ディスプレイを増設したのだけど、両画面を見ると
視線の移動が多くて肩が凝ります。。
キーボードがテンキー付きのため左に寄っているのも影響しているのかも。
何か良い方法はありませんかね。慣れるものでしょうか。

178 :
15inchよりはまし・・・。
増設ディスプレイが何をどのように置いたかによると思われる。

179 :
P72ですが、筐体が薄くなったがためにトラックポイントが低くなっていますよね? トラックポイントの操作感がP71より重くなったような気がします。左クリックボタンのストロークが薄くなったために、指と肩と腕に余計な力が入り疲れやすくなった。

180 :
P72のセンターボタンもストロークがないので、ブラウザーのスクロールでマウスが飛んでしまうことがある。うーん。P71のように分厚い筐体のほうが良かったのでは?

181 :
写る画像の実サイズや縦方向の画素数が違うとストレスだし
どちらか一方にしたほうが快適かもよ。

182 :
>181
P72も10bitという仕様のようですが、実際の表示は8bitみたいなので
P71と同じはずですが・・
どちらか一方とはP71とP72ではなく、P52かP72ということですか?

183 :
P71のP5000はMAX-Qではなかったのに、P72に搭載してあるP5200はどうもMAX-Qみたいですね

184 :
P51の4Kは目が疲れるのは間違いないですか? お持ちの方教えてください

185 :
P72買った皆さんは
グラフィックボード何にしました?
自分はquadro p3200にしましたけど
フォルツァ4やバイオハザード7とかも
グラフィッククオリティ最高設定でサクサク動いて
びっくりしてます。
quadro p5200だともっと凄いんだろうなー
自分にはオーバースペックだな

186 :
>>177
大抵の人は右に増設するけど左の方が良い
目の前がメイン左をサブにすると疲れない
左手で資料をめくり探す感じだ

187 :
>185
core i7だとp4200選べなかったので、それ以外

188 :
P71の4K液晶はほんと素晴らしいんだけどP72はどうなのよ
パナから変わったみたいだけど

189 :
すばらしいよ

190 :
>189
ちなみに、P72のCPUとGPUの温度、ベンチマーク、ストレステストなど負荷かけた時とアイドル時の温度が何℃くらいか教えていただけるでしょうか?

191 :
>189
その際GPUとCPUの構成も一緒に教えていただければと思います。

192 :
Lenovo Vantageって「言語設定」って無いの?
初回起動時から英語表記なんだけど..P71の付属でごわす。

193 :
>192 いったん削除して入れなおすと日本語になるのでは?

194 :
OSの言語で変わらないかい?
私のやつそれで変わったけど。

195 :
英語版Windows 10使っているけどWindowsの表示言語を日本語にしているせいか
Vantageは日本語だよ

196 :
>>194
>>195

(レスありがとう。)
 そう。ソフトがローカライズ前提なら、大概は、

・ソフト側で「手動ロケール設定」する。
・OSの表示言語に合わせて、「自動でロケール判定」する。

 の何れかの筈なんだけど、元々「日本語版OS」なんだよなぁ・・ちなみに、使い始めです。(^_^;

 一応、OSの設定も見たよ。

 国または地域 日本
 言語     日本語

 何かの拍子で、「ロケール判定」がうまくいかないっぽい?

197 :
これから円高で値下げくるぞ
114円→104円で10円変わると全然違うからな
ケチってもその内不況に入りデフレで嫌でも値下げせざるを得なくなる

198 :
中国製やめたほうがいい

199 :
p72を買いました。
性能は十分だけど、CPUが20%以上の使用になるとファンが少しうるさい。
CPUはcorei7です。ノートPCの限界でしょうか。

200 :
>199
レビューありがとう。P72 Corei7でもファン多少うるさいですか・・・
P71のCorei7のほうがファンが回らないのかな。両方使ったことのある方がいれば教えてほしいですね。これは、P72の問題というよりもIntelの6コアの問題ですかね。P52もWindows起動後に8K動画立ち上げるとコマ落ちしながら、CPUは一秒後には98℃から100℃になりますからね。

201 :
>200
自己レスです。P52ですが、98〜100℃にいった後、8Kのような高画質動画再生をやめればすぐに59℃〜70℃に下がりますけどね。何かのアプリ立ち上げるとCPU温度管理のソフトで見るとすぐに89〜92℃とか行きますからね

>199
P72の買われた方、Corei TempとかGPUzとかで、高画質動画再生中の温度教えてもらえるとありがたいです。

202 :
>199

P71だけどベンチマークしない限りは、ほとんどファンの音も聞こえないし、Corei Tempで見ても、70℃超えることはほとんどない。だいたい今見ても39℃〜59℃くらいです。

P72はどうなのかな

203 :
まぁ馬力でシバくタイプだからね。賑やかなのは致し方無いよ。

204 :
>199
corei7なら静かだろ
Xeonはもっとうるさいぞ

205 :
P72のパネルとP71のPanaパネルだとPanaのほうがハズレが少ないのかな?
P71では下記のような現象、複数台見てきたけど、一度もなかったと思う

https://forums.lenovo.com/t5/ThinkPad-P-and-W-Series-Mobile/My-P72-UHD-Screen-Has-Backlight-Bleed/td-p/4328107

206 :
キーボード手配しようとしたんだが。
2万5千円には、躊躇する。
どうしようかな。

207 :
もう一台買うこと思えば安いじゃない

208 :
はぁ?

209 :
>206
それはP72用ですか? USキーボード? JPキーボード?

210 :
P51sの日本語キーボードはヤフオクに出てたりするけど、たぶんP51とは互換性ないんだろうなぁ

211 :
同じものだと思うが。。。

212 :
P51はフルサイズのキーボードだけど
P51sのはEnterキー周辺がXと同じ寸詰まりだったりしないか?

213 :
同じものだと思う根拠は?

214 :
単に、s を見落としただけだよ。

215 :
上のキーボードの人、買ってみれば?
本物かどうかわからないし、
部品取りになるかさえ怪しいけど
http://www.ebay.com/itm/Lenovo-Thinkpad-P51-Workstation-15-6-FHD-i7-7700HQ-8GB-500GB-HDD-Nvidia-M1200/192802788863

216 :
単体で買ったほうがよっぽどええやん。
なに考えてるのか、理解できんな。

217 :
ネタをネタと
新規の評価稼ぎにしては安すぎるし
期間も長いから間違えて即決にしたわけでもない
ただの詐欺目的かね

218 :
P72でP5200搭載できた人おるんじゃろか?
XEONのカスタムモデルはP4200固定のようだし。

219 :
CPUを良いのに変更するとP5200に変更される

220 :
>219
変更されるのはなんとなくわかるが、実際に入手できた人がいるか知りたい

221 :
手元にnonECC 4GBx2枚あったのでECCメモリと混在させてみたら無事使えた。
最初電源入れたときに中々起動せず、表示されたと思ったらリセットされたりして諦めかけてたら正気になって無事起動。
最近安くなってきたから64GBで埋めたくなってきたわ。

222 :
あ、P70の話です。

223 :
P52買った人いないです?
検討中なんだけれども,Xeonにするかi7にするか,FHDにするか4kにするか,そんでいっそP1にするか?と悩むところで悩んでる感じなので情報が欲しい
過去レス読んだが,P52でもXeonやFHDは地雷?
ちなみに今んとこGPUはP2000で決定のつもり,あとP7xはデカいのでなしで

224 :
ノートでXeonなんて熱と電池は大丈夫なんか?
1時間しか使えんとか困るで

225 :
https://www.laptopmain.com/lenovo-thinkpad-p52-review/
ここでXeonとi7によるバッテリー消費量の差は大きいものではなかった,みたいなことが書いてあり
どちらかというとXeon買う意味ある?というのと,あと4kは動作重くなるとかデカくなるとか重量重くなるとか聞くので,そっちが懸念

226 :
>>222
P70 Xeon 64GB 埋めて発注したぜ。M4000M で56万だったかな。

227 :
>>223
4K動画、カクる、熱上限貼り付き・・・
やめといた方がいいような気はする。

228 :
>>227
i7+FHDが最適解っぽい?
あとi7 8850HだとP3200積んでも安いことに気づいた.誰かFHDと4K比較してる人いないかな

229 :
p50出たときメモリ安かっただろ16gb8500円ぐらいだったはず。

230 :
画面解像度だけ上げても目の解像度は上がらんねんからこのサイズで4Kなんか無駄や
結局FHD相当にスケーリングして使うんやから重いだけ損

231 :
確かにかなり重くなる。

232 :
多少の重さよりフォントが綺麗になるメリットの方がある

233 :
そうか?
フォントは数日で慣れるけど、処理が重いのはずっと実害あるから比べるまでもないわ

234 :
重量と動作どっちを言ってるねん。

235 :
>>234
おまえの体重

236 :
>>235
なんやねん。

237 :
>>223 だけれども、結局FHD・P2000にすることを決断して、P52かP1にするかで迷ってる
Xeonは散々なこと書いてあったので8850Hで...この2機種、実機触れるところないんだろうか

238 :
P50 や P70 なら過去ログにもあるが、Px2 は聞かないね。

239 :
筐体サイズとか重さの方も気になってきたので、実機に触れられる機会が欲しい...(P1/P52)

240 :
>>239
店頭にあるやん
さっきヨドバシでP1見たで

241 :
>>240
ヨドバシになかったぞ

242 :
>>240
マジ?関東住みなのだけれど、何店すか

243 :
電話してみたが無いー言われた、ビックカメラかな・・・?

244 :
>>242
マルチメディア横浜

245 :
マルチメディア横浜、まさにさっきそこに電話したら無い言われた
なんかの手違いか

246 :
>>245
オレがマルチメディア横浜でP1見たの昼頃やったけど
そのあと撤去されたんか?

247 :
>>246
んー、電話出た人の間違いかな
数日後になると思うけど暇なときに行ってみる、ありがとうです

248 :
行動範囲同じで草
>>241だけどマルチメディア横浜だわ
数週間前に見た時はP系はP52だけだったはず
最近P1入れたんか

249 :
>>248
ってかP52あるマジっすか、それだけでも行く価値あるやん
行きますわ、うん

250 :
Lenovoの実機を見られるショールームがあるといいんだけど
販売店くらいしかない。

251 :
ショールームがないのもそうだしサポートの塩さもそうだし、もっと積極的に売り込んでくれればなぁって思う

252 :
P7xなら見なくても大丈夫

直ぐポチりなさい


P5は知らんw

253 :
CAD使いなら4K一択

254 :
地図もすげーぜ?

255 :
少し昔の展示品リスト
ttps://www.lenovo.com/jp/ja/merchandising/popup/ShopinShop

256 :
P71のFHDのPWMが知りたくて彷徨いてたんだけども
P70の方はPWM低いせいかランク外なのかね
https://www.notebookcheck.net/The-Best-Notebook-Displays-As-Reviewed-By-Notebookcheck.120541.0.html
https://www.notebookcheck.net/PWM-Ranking-Notebooks-Smartphones-and-Tablets-with-PWM.163979.0.html

スレでも絶賛されてた4Kの表面処理は空白になってるな

257 :
>>249 だが、P50とX1 extreme実機が置いてあったのでみた結果P50の方がめちゃくちゃよさげだったのでP52を注文した
27くらいに届くので軽く感想でも書きます

258 :
試しに使わせてくれるキャンペーンなかったっけ?

259 :
会社でP50使ってたけど、最後までテンキー付きキーボードには慣れなかったわ
次はP1にしようと思う

260 :
テンキー無かったらExcelとかで大量の数値入力するとき不便やん

261 :
>>260
テンキーは必要なやつが買えばいいと思うんだ。

262 :
ただでさえホームポジションから遠いところに手を伸ばす時間だけ不利だし
ThinkPadなんだから余計にホームポジション周辺に手をキープするのは大事

263 :
そろそろ買おうと思ってるんだけど、決算セールなんて普段のナイトセール週末セールと変わらんよね?

264 :
テンキーが付いた結果、キーボードのセンターが左にずれるのが自分的には苦手。

265 :
>260
私もテンキー派なので、あったほうが良い。これはそれぞれのニーズで別れる。P52 P72 P1 X1 Extremeのレビューでも必要か必要でないかで人により、言うことが逆なので、メーカーも並行して両方のモデルを出し続けるしかない

266 :
Pシリーズ使ってエクセルの数字打ちやってる贅沢者ってどのくらいいるんだろう

267 :
挙手一名
でも、3Dの数値入力が本命だぜ?

268 :
テンキー付きはトラックポイントをMキーあたりに移送させないといけないんじゃないの?

269 :
赤ポチの位置はqwertyの方の真ん中で変わってない
つまり全体から見ると左に寄ってる

270 :
>>223
p52買いました。i7、FHD、p1000で画像編集してますがサクサクです。

271 :
>270 FHDどうですか? 見やすいですか? 当方もP52 4K P3200取り寄せ中。

272 :
P72を使っています。
液晶左下のLenovoマークですが、プラスチック消しゴムで擦ると消えます。
消しあとは黒くツルツルした表面になるので、周囲をセロテープ等でマスキング
しておいた方が無難なようです。
しばらく使っているとパームレストがテカってくるのと同じ状態です。

273 :
Red Bull Showrun Tokyo ピット内でP1使用

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1173/824/017_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1173/824/html/017_o.jpg.html

274 :
P1ってフルサイズキーボードのモデルあるの?

275 :
何を言ってんだか?

276 :
>>273の写真P1ってかいてあるけどフルサイズキーボードになってる。
P1じゃなくてP52とかじゃない?

277 :
テンキー付きのことがいいたいの?

278 :
>>277
そうそう
調べてみたらフルサイズってキーピッチのことなのね
テンキー付きのことだと思ってた。すまん

279 :
17inならフルサイズキーボードも可能やけど
ノートのキーボードがフルサイズやったら却って使いにくいと思うで

280 :
P72を使ってるけど、ーや@のキーが小さい。
少し残念。

281 :
メビウスジャンボでggrks

282 :
P1届いた!
スタイリッシュだし思ったより軽い
会社用に買ったけど家用にも欲しくなったわ

283 :
ファ、ファン音はどうなの?

284 :
自分のはファンの音量よりも、音の質が耳障りすぎる

285 :
>>282
いい色買ったな
私は仕事用のサブ機として買ったけど、気に入りすぎて会社に持って行ってない。
一応入れてあるCADCAMは数回しか使ってないw

286 :
CADAMってまだあるんだ?

287 :
>>286
何言ってんだよwほとんどの工業製品はCADCAM使ってるわwww

288 :
>>286
キャダムの事かw

289 :
あらら
Cが目に入らんかったわ

290 :
P1ってネットワークアダプタついてるはずだよね?
見当たらないんだけど…

291 :
Ethernet RJ-45コネクターのことなら
別売りのドングルを買わないと

292 :
>>291
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2018-p1_fc_0821
これ見る感じだと同梱されてるっぽいんだけどなぁ
問い合わせメール送ってみたけどモヤモヤする

293 :
>>292だけど、RJ45拡張コネクタがカスタマイズ品で、それをつけるとケーブルも付くってことらしい
注文してから日が経つから忘れてた

294 :
P71はマジすげー
3Dゲームやってさえかなり静か、
ゲーム終わったら何も聞こえないw

P5000だと何でも出来るねー
良い買い物だった。

295 :
まーた始まった

296 :
ほんと、病気ですなw

297 :
thunderboltって使い勝手いいのか
殆ど使ってないのだが

298 :
P5000でさえGTA5最高設定で5fpsも出ないから死にたくなるよな?

299 :
ほしゅ

300 :
p53 いつ出てくるんだろ

301 :
今年は出ないかも
CPUが略変わらんからコスト掛けてまで変更する意味がないもんな

302 :
GPUが変われば、それだけで出てくる価値あり!

303 :
ttps://www.laptopmag.com/articles/lenovo-thinkpad-p1-p53-p73
ThinkPad P1 Gen 2は6月末に発売され、開始価格は1,949ドルで、
ThinkPad P53は7月に1,799ドルで、
ThinkPad P73は8月に1849ドルで出荷される予定です。

304 :
>>303
英雄

305 :
P1、軽くてテンキーなしキーボードで性能もそこそこだからいいんだけど
やっぱCADするならP53じゃないとかなぁ
P1にRTX5000載せてくれないか

306 :
>>303
勇者よ

ThinkPadClubより
「両方ともバッテリー交換ができなくなっていますね。P52とP71まではバッテリー交換可能でしたが、残念。」

https://www.lenovo.com/us/en/laptops/thinkpad/thinkpad-p/P53/p/22WS2WPWP53
https://www.lenovo.com/fr/fr/laptops/thinkpad/p-series/ThinkPad-P73/p/22WS2WPWP73

307 :
ついにP73キタコレ!


ウルトラベイがなさげ・・・・orz

308 :
RTXじゃないとドヤれなくなるな

309 :
P73が来たからか、ebayでP72の値が落ちてきてるね
Win10 Homeだけど4Kが$1,149からとか

つい先日、ようやく決心して
P71(7820HQ, 16GB, P3000, PM961, FHD)を$1,100で買ったけど
早まったかも

310 :
よく話に上がっていた熱についてちょっと調べてみたんだけども
TPFanControlでGPU側のファンは制御可能なので
そちらは止めてintel XTUのStress testにかけてみると
CPUの電圧設定でかなりの差があった

7820HQで電圧デフォルト, ターボブースト有では、
Core Temp読みで90℃を越えてしまうところ
同設定のオフセット-0.170Vでは72℃まで
Package TDPでは最大41Wに対して28Wと7割まで押さえ込めた

Xeonや、あるいはP72の6コアでファンの音に悩んでいるという方がいたら
XTUが対応しているか試してみるといいかも

311 :
あとまあ、あまり役に立つ数字かはわからないけど
室温26℃でクロックを800MHz, 電圧を0.52V前後に固定した場合では
温度は最大で54℃まで、Package TDPは14Wでした。
ベンチにでもかけない限りファンは回らないと思う

312 :
それ使えばP1も静かになるんじゃね?

313 :
最近のGPUはみんなそうなのか
GPU-ZのSensorsタブ見てても動画再生くらいじゃ負荷にならないみたいだし
原因がCPUの方なら効果はありそう

314 :
なんか空気読めてない気もしますけど、TPFanControlデュアルファン用のも出来てたんだな
https://github.com/cjbdev/TPFanControl/blob/master/fancontrol/Debug/fancontrol.exe

tvicportと通常版TPFanControlをインストール(途中Create a desktop iconチェックが楽)し、再起動。
再起動後、一度普通にデスクトップアイコンなどから起動し、タスクトレイ内のアイコンを右クリックから終了。
その後デュアル版fancontrol.exeを、Cドライブ>Program Filesの順に辿ってTPFanControlフォルダ内へコピー
以後はそちらからという感じらしい。スタートアップやデスクトップへコピーして
通常版 : https://sourceforge.net/projects/tp4xfancontrol/files/latest/download
tvicport : https://www.entechtaiwan.com/dev/port/index.shtm

最低速でも2400RPM前後出てしまうけど、TPFanControl.iniから切替温度を自分で決めたかったり
P1やX1Eは元々が相当らしいので多少はマシにはなるかも。XTUなどから電圧弄れば無音もあるだろうか

315 :
一度scの方に書いてしまった上に空気読めてない気もしますけど
TPFanControlデュアルファン用のも出来てたんだな・・・
https://github.com/cjbdev/TPFanControl/blob/master/fancontrol/Debug/fancontrol.exe

tvicportと通常版TPFanControlをインストール(途中Create a desktop iconチェックが楽)し、再起動。
再起動後、一度普通にデスクトップアイコンなどから起動し、タスクトレイ内のアイコンを右クリックから終了。
その後デュアル版fancontrol.exeを、Cドライブ>Program Filesの順に辿ってTPFanControlフォルダ内へコピー
以後はそちらからという感じらしい。スタートアップやデスクトップへショートカットを置いて
通常版 : https://sourceforge.net/projects/tp4xfancontrol/files/latest/download
tvicport : https://www.entechtaiwan.com/dev/port/index.shtm

最低速でも2400RPM前後出てしまうけど、TPFanControl.iniから切替温度を自分で決めたかったり
P1やX1Eは元々が相当らしいので多少はマシにはなるかも。XTUなどから電圧弄れば無音もあるだろうか

316 :
P1もX1Eも音質自体が耐えがたい耳障りさだからね。
まあ少しはマシになるかもしれないが。

317 :
ゲーム中より熱くならなければ
ネットサーフィンや軽い動画くらいならいっそ止めてしまえ

318 :
>>315

デュアルファン用のTPFなんてあるんだ

あとで調べてみる


GoodJob!

319 :
本当によく作ってくれたと思う。
P71では、(CPU側の制御はできない)通常版より最低速が500RPMも高くなってしまうけど

ファンの回転開始設定温度をかなり高めにとりたいとか
ゲームなど、高負荷時の回転速度を抑えたいといった用途が主になるだろうか
自分はBIOS modeや通常版との併用になるかも。GPU側の温度センサーは拾ってくれないので注意

320 :
最近SSDの値下がりが激しいからついP70の空スロット埋めたくて固定ビスを緩めようとしたんだが、ネジロック材が思いの外に強力で完全に舐めてしまった。
普通ならもっと押す力を強くするんだけど今回は基板のたわみがで恐くて程々にしたのが駄目だったか。
仕方ないからサポートに連絡して回収修理して貰うことにした。
入っててよかった、アクシデントダメージプロテクション。

321 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193708.html


レノボ、メモリを最大64GB積める「ThinkPad P1 (Gen2)」など

322 :
64GBは魅力だけどスロットはたぶん2つで32GBのSODIMMは市販されてないから
カスタマイズするしかない。値段はいくらになるんだろう

323 :
うちのP70はサブのサブになってて棚の上で眠ってるな。
オクで処分しても大した額にはならなそうだし。

324 :
え待って
同じ電力のままでで電圧だけ意味もなく落としたら電流量が増えるから
電子部品の負荷が増大して寿命短くなるで
瞬間的な過電流で即死しやすくなるし

325 :
>>322
えっ?
https://www.akibakan.com/BCAK0084279/

326 :
>>325
以前調べたときはどこにもなかった気がしたけど誤解でした
AmazonにもSamsung製があった

それにしても今はメモリーも安くなってSODIMMの16MBx2で1万6千円程度なのに
32MBx2はいきなり税込み10万超えですか…

327 :
間違えた

MB -> GB

328 :
>>324
//www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/general/mcu_qa/qa18_power_consumption.page
>電力は電圧×電流で計算できます。電源電圧を下げると電流も減るので、
>電圧の 2 乗に比例して消費電力を減らす効果があります。

329 :
>>326
いやこちらこそゴメン。
自分も去年P52を購入する際に
メモリーをいずれ128GBにするかもって
32GBを探していたんだけど、当時市販されていなくて
16GB x 4でカスタマイズして買ったんだよ・・・

330 :
貼り間違えてた
>>324
http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/general/mcu_qa/qa18_power_consumption.page
>電力は電圧×電流で計算できます。電源電圧を下げると電流も減るので、
>電圧の 2 乗に比例して消費電力を減らす効果があります。

331 :
P1(Gen2)
注文:2019/7/5
発送準備:8/12
発送:8/16

遅くなるのは新型だからしょうがないか。
3年前、出たばかりのP50注文した時は納品まで2ヶ月半掛かったのでその時よりはマシになったと思う。

332 :
今日ThinkPad P1(Gen2)をポチりました。
カスタマイズのSSDがバカ高かったので最小構成で注文して、KingstonのKC2000(1TBか2TB)を買って差し換えようかと考えてます。
スペック的に、カスタマイズ構成に挙がってたSSDとほほ同じですよね?

https://www.kingston.com/jp/ssd/kc2000-m-2-nvme-3d-nand-solid-state-drive

333 :
11日に注文したんだけど納期がだいぶ延びてしょんぼり

334 :
>>332
サムスンの買ったほうが良いと思われ。

335 :
P1 gen2 の液晶保護シートってどっかに売ってる?

336 :
>>334
サムスン製で2TB、OPAL対応のNVMe SSDが見当たらなかったのでKC2000を買っちゃいました…
あと、SODIMM DDR4 PC4-21300の32GBも日本に無かったので、米尼でA-Techの32GBを2枚、$378.66でポチりました…。

337 :
さっきThinkPad X1 Extreme 2019の広告メールが来たんだけど、P1との違いはGPUだけなのかな?

338 :
P43sはT480sのQuadro版て感じかな

339 :
>>338
仕様を比較すると、P43sはT490のMX250をP520に置き換えただけみたいだね
あとT490との違いはP43sはタッチなしの高輝度省電力のFHD(X1Cと同じ?)を選択できる
QuadroとISV認証でボッタクるのかと思いきや、スペックを揃えるとT490とほとんど値段は変わらない
(数千円アップ)ようだ。
T490を考えていて、高品質のFHDがいい人はこちらがお得かな

340 :
T490sとは大きな違いがあるぞ
P43sにはイーサネットコネクターがある

341 :
>>340
だ〜か〜ら〜T490sではなくT490
ポートの配置や寸法は完全一致で重量もほぼ一致
(T490が1.44kg〜でP43sは1.47kgでGPUの差、ちなみにT490sは1.24kg)

342 :
小型軽量て宣伝してるからs付きサイズかと思ったわ
ワークステーションとしてはって事ね

343 :
いまX240(旅行用)とW541(仕事&重装備旅行用)で運用してるんですが
P43sならこれ一台で運用できるんじゃないかと悩んでます

新潟なんですけど
実機見られそうな所ありませんか?

344 :
usbとかi/oたくさん付いたノート欲しい

345 :
やっとP1の出荷連絡がきた

346 :
やっとP1明日来る

347 :
P1届いた。
これからUSBリカバリーキーを作って、メモリーを64GBに交換してSSDを増設する。

348 :
>>347
おめおめ。
高負荷時のファンの音を是非レポしてくだされ。

349 :
P1到着した。今回復ドライブ作成中で、9850Hで使用率十数%、4.4GHz前後だが
P50と比べて
・キーボードが熱いっ!
・ファンの音が耳障り。
予想していたがちょっと残念

350 :
ちょっと前にT590(i5-8265U)も買って回復ドライブを作成したがこちらの方は
静かで特に熱くなるようなことは無かった。
パフォーマンスの要件が緩くても良ければ15インチであればT590の方が良いと思う。
テンキー付きだし。

351 :
>>348
最初から付いてるSSDに入ったWindows10のリカバリーUSBキーを作ってるけど、その時点でそこそこファンがブン回ってるよ。
処理が立て込んで無いと結構静かだけど、フル活用してる時のファンの音は結構する。
静かな部屋だとファンの音は気になるかもしれない。
ただ、俺自身は前使ってたのが17インチのモンスターノートPC(ノートPCにデスクトップCPUが載ったやつ)で、それよりは全然静かだから気にならないかな。

352 :
>>348
あと標準のACアダプタがめちゃくちゃ熱くなってる。

353 :
P1Gen2のUHD液晶だがこれは良い。
P50みたいに正面のみやたら輝度が高いということもなく、どこからでも見やすい。

354 :
更新されたLenovo Vantage 特殊キー設定は消えたの?

355 :
昨日P43s、金融トレーディング/分析向けパフォーマンスを注文した。
メモリ32GBプラスして英語キーボードに変更。
価格は234,965円だったんだが、今日同じ構成で見てみたら、247,666円になってる。
ThinkPad買うのは初めてだったんだが、こんな頻繁に価格が変わるものなの?

356 :
P43s/T490か、P1GEN2/X1 extreamのどれ買うかで悩み中ですが、機械学習やる場合Quadro系だと不都合があるとか、P43sでは何もできないから買うだけ無駄とかどなたかアドバイスありますか?

357 :
工夫はいるし、だけど。
機械学習 ってCADなら。
GeForce より Quadro の方がいいと思うけどね。

358 :
>>355
学割のワイ、同じ構成にしたら22.8万円。結構違うのね。

メモリ、SSDは後付け交換目的で最低限にする方針なるも、314で書いた通り、quadro系にするか、14インチ15.6インチにするかの論点で激しく悩み中。
p1はうるさい熱い言うのも気になるものの、p43sで歯が立たないのような演算にぶち当たったらやだなとも思う。

359 :
機械学習をやるなら無印のモバイル系Quadroではなく、QuadroRTX搭載のPCの方が良いと思うよ。

360 :
ちなみにThinkPad用のメモリはLenovoで組み込みオーダーするとクソ高いので、米尼あたりでMacBook用のメモリを買って輸入すれば、輸入税込みでも1/4位の費用で済むよ。

361 :
P1(Gen2)のメモリを8GBでオーダーして、米尼で64GBのメモリ
(A-Tech 64GB Kit (2X 32GB) DDR4 2666MHz PC4-21333 / PC4-21300 260-pin SODIMM for 2019 Apple iMac (Retina 5K, 27-inch), 2018 Mac Mini - Memory RAM Upgrade)

を輸入して取り付けた。
※URL貼ろうとしたらNGワードになった。
税込で$378.86、輸入税は2000円位。
日本で同等品を買うと10万超える。
余談だけど交換や増設のSSDは片面実装のものを買った方が良いよ。
両面実装だと基盤と結構接触する。

362 :
ご示唆どうもありがとうございます。
>>361
メモリは日本のアマゾンとかでもあまりろくなのがなく思案していたところでした。
SSDも128か256でお茶を濁して適宜でかいのをどこかで買おうと思ってたところ日本アマゾンでは怪しい奴か純正の高い奴しかなく、アリババのこれまた怪しいレノボ純正品を称する何かでも買おうかと思ってたところでした。

363 :
機械学習で煮え切らない書きぶりなのは、職場のデータ(働く学生です)としてジャンクなそこそこの量のデータがある一方若手に教育する必要もあり、目的が定まってない一方、古いパソコンの不調でパソコンの更新は必須という状況なんですよ。

364 :
>>362
怪しいのを買うぐらいなら、秋葉原で名の通ったショップで買うほうが良いとは思うが。
PC66 の SDR-SDRAM 128MB 4万円とか、SDRPC100 がバルクで偽物とか言ってた時代が懐かしいわ。

365 :
>>363
今なに使ってるん?

366 :
>>363
地震の頃のxeonに当時のグラボ何枚か刺さってるロートル機。
で、モバイルの予算は取ったので購入するのが今のやつ。
現場データかガキの指導で一定の成果出してさらなる予算を補正で勝ち取る方向性です。

367 :
あとは、何気に出先のパワポ作成でタッチパネルが便利ならp43sにしようかとか思う次第。
タッチパネルも自分の端末では使ったことがないんですよね。

368 :
>機械学習

P52あたりをお勧めします。P3200の8850Hは発熱はあるものの安定している。
バッテリー交換できるし、15.6インチUHDのタッチパネルは使いやすい、
画面色もP71と遜色ないし。P43sでは、パワー不足かな。
モバイル多いなら、多少熱があってもP1かX1 Extremeだと思う。

369 :
>>363
どうしても処理PCがノートじゃなきゃダメな場合は、eGPUBOXにQuadroRTXを挿して使うと良いのかもしれません(そのかわりフルパフォーマンスは出ません)。
でなければ、デスクトップPCの方が良いかもです。

370 :
>>368
p43sは交換できないの?

371 :
P53/P43s/P73のどれもGPUは後から交換できないと思っておいたほうが良いです

372 :
TPFってE555やE565で動く?
インスコしても何も変わらない

373 :
Gefo上位でも一枚刺しは遅くてやってられないので、
3200で学習は非常手段程度に考えておいた方がいい。
推論なら問題なし

374 :
P73注文出来るようになってるけど4K液晶選べないじゃん
ダメだこりゃー

375 :
俺も試したが、選べなかった

仕様書には、4kあるからそのうち選べんじゃね?

376 :
P71でWindows10の1903のアップデートされた方いらっしゃいますか
当方、グラフィックドライバーの関係で不都合がでてできません

377 :
P43s、ようやく届いた。嬉しい!

378 :
>>377
使い勝手の乾燥プリーズ

379 :
長く使うつもりだったP50にハードウェア不具合がでて買い替えを考えてるけど
P1 Gen2とX1 Extremeの違いがよくわからん
4k、メモリ固定ではない、802.11ax これだけが条件ならどちらでもいいのか?

380 :
>>378
P1Gen2を買って使ってるけど、秋淀のLenovoの係員に聞いたところ、筐体は同じで、GPUをGeForceにするかQuadroにするかの違いだけだそうだよ。
ちなみにX1もP1Gen2も直販優先供給なので店舗向け展示実機は秋冬まで来ないらしい。

381 :
今直販でP1Gen2の見積り試算すると、先月買った時より4万円位高くなってるな。
先月はキャンペーンか何かやってたっけか?

382 :
>>380
T490とP43sの違いのこと?

試してみるとGPU以外に選べる構成がいろいろ違うね(以下はP43sがT490と異なる点)
1) 8665Uを選択しないとオンボードを16GBにできない
2) IRカメラとWLANが必須(外せない)
3) TNのHDパネルを選べない
4) FHD IPS 400nit 光沢なし省電力パネルを選択可(T490では選択肢にない)
5) ストレージにSSD512GB+Optane32GBの組み合わせが選択可(同上)

1から3はハイエンドだからということか。4はおそらくX1CのFHDパネルと同じもの。
TシリーズのFHDパネルは品質が低かったので、評判のいいWQHDが光沢になってしまって
仕事では使いにくいのでこれは嬉しい変更
5が謎で、SSD+Optaneというのは効果があるのか?

383 :
>>382
レス番間違えてた
>>379への返事でした。

384 :
>380
やはりほぼ同じでしたか
平日クーポンはWin10 ProのX1 Extremeは対象外みたいだから
次の週末クーポンでP1と比べて注文しようかな

385 :
>>384
最小構成で組んで、メモリは米尼から輸入すれば4万円ちょいくらいで64GBに出来るのですが、ハードウェア暗号化の出来る片面実装の1TB NVMe SSDで良いのが見当たらないんですよね…。

386 :
>>374
ガックリだよねぇ。
W540(3Kモニター)から乗り換え予定なんだが。。。

387 :
待ってたOLEDが選べるようになったのでP53注文。
結構納期長いようで待ち遠しい

388 :
それは楽しみだね
届いたら是非OLEDのレポートしてね

389 :
週末クーポンでX1 ExtremeよりP1の方が値引きが良かったのでP1で注文した
ただ4kパネルが品薄みたいで月内に出荷されるかは微妙

390 :
P1(gen2)はP1 2018より遅いとか、9850Hなのに他の機種の9750Hよりかなり
遅いベンチ結果のレビューが幾つか出てるね。購入検討してたけどかなり萎える。
ファームウェアの設定でクロックが抑えられてるらしいけどこれって今後改善されるのかな。

391 :
爆音全開を避けるためには仕方ないだろ

392 :
結局、X1 ExtreamとP1は冷却設計に無理があって性能をとるか爆音をとるかの
どちらかになってしまったのか
同程度の筐体サイズでMSIとかは性能が出てるのに。。。
重いのは我慢して素直にP53にしとく

393 :
間違えた
性能をとるか静音をとるか、だね

394 :
まったく何時になったらP73の4K液晶復活するんだよっ

395 :
P72とP73の筐体は同じだよね?

P72の排熱はP71/P70のXeonと変わらない感じ。キーボード表面が結構熱くなる。P72使っている人どう?

396 :
保証1年だけど、32GBx2の64GBのメモリキットが
arkなどで買える様になってるね
aiutoのAU-2XM471A4G43MB1-CTDていうの
だいたい37,000円前後の模様

397 :
今2019年モデルのP1とX1 Extremeのカスタマイズで4kが選択できなくなってる

398 :
俺P1買う際に敢えて4Kにしなかったんだけど、15インチサイズで4Kにする用途ってどんなの?
デスクトップ設定をいじらないと文字ちっちゃくて読めないし、フルHDと比べてバッテリーがみるみる減るし、4K映像を見るときはHDMI経由で外部モニターに出してるからあまり必要性を感じなかったので選ばなかったのだけど。

399 :
Windows 10標準のシステムフォント游ゴシックはスケーリング100%では綺麗に見えない
高解像度で優れたフォント
15.6インチで4k選ぶ人はスケーリング200%にしていることが多いと思う。
情報量はフルHDと同じでフォントが綺麗な分目が疲れない

個人的にこのサイズのノートのバッテリーはUPS代わり

400 :
4K液晶選択できるようになる前に中身が陳腐化しそうだなあ
今回は縁がなかったと思うしか

401 :
9/7に注文したP1の出荷予定日が10/8になりやがった
偶に早まることもあるけどさて

402 :
p53のoledモデル
出荷予定日が延び延びに。
9/13>21>26>11/30

流石に一月以上伸びるとキャンセルしたくなってきた

403 :
X1C(2019)が2018よりかなり悪くなっているので
P43sに変更しようと思う。32Gにしても価格はほぼ同じ。

404 :
チンコパット

405 :
P71(i7 ,4k,P3000)未開封品がオクで現地点で18万なのでMax20万で入札しようと思ったらebayなら新品3年保証付が合計約14万で買えることが分かったのでポチってしまった。

406 :
2019 P1、X1 Extremeの4kパネルが復活するのは来月下旬らしい

407 :
自分もebayのP71(P5000)底値まで待つか悩んでる。20HLS0CB00ていうの
beachaudioで諸々159,000円くらい
Antonlineだと更に安いけど、日本はブロックされてるらしく
Google検索などからしか入れない上に、偶にGSP切られる

ここの8ページ目や14ページを見てて、
Xeonの実際と、こんな状態で利用できてるP5000が気になる
ヒートシンク斜めって、それ端っこしか触れてないんじゃないかと
グリスより熱伝導シートに変えた方が良さそう
https://forums.lenovo.com/t5/ThinkPad-P-and-W-Series-Mobile/P71-thermal-and-current-level-throttling/td-p/3708701

408 :
>>407
CPUがi7だったら、こちらをポチってました

409 :
20HLS0CB00は、カラーセンサーが内蔵していないと思います。

410 :
Xeon五月蠅いらしいですからね
ファンアセンブリ変えたら治ったという話もありますけど
i7の方には五月蠅いという話自体が全くないわけで
RTコア除けばRTX 3000相当なP5000は欲しいですけど
https://www.notebookcheck.net/NVIDIA-Quadro-P5000.191073.0.html

ただクロック指定ができないことを考えるとP3000もいいかもしれないですね
VRMARKとかにかけてもスコア5100前後を静かに実行できる。
頑張りすぎないというか
ちなみにi7での消費電力は輝度最高で95Wくらい(TAP-TST9実測)

411 :
一昔前ならCPUはソケットだったから簡単に交換出来たんでしょうけど、今はシステムボードと一体ですからね。MXMカード交換という手があるけどP5000のMXMカード単体買う値段で20HLS0CB00が余裕で買えてしまうというオチ

412 :
海外でもXeonはうるさいという書き込みありますか? 当方のP70 M4000M Xeonはアームレストとキーボード自体が熱くなる上に、ファンはほぼ止まらずに稼働している。P70 6820HQは熱くならないしファンも回らない。P71のXeonも同じかな

413 :
ヤフオクにやたら、代理出品の海外から3週間かけて発送するP71が増えているが、これはヤフオクのガイドラインに違反するよね。落札者のお金をそのまま充当して商品手配するのだから

414 :
eGPUもあるけど、デカいし高いし
高速なものほどオーバーヘッドもあるらしいからね
パナ4K目当てでの内蔵ディスプレイ使用なら尚更

415 :
>413

ヤフオクの細則にこうある。

8. 商品の現物か?手元にない状態て?出品すること

9. 落札者の入金を商品調達に充当することを前提に出品すること

416 :
9月中の出荷ならず
+5000円

417 :
俺のP51最強説
やっぱこれだなぁ〜

418 :
ebayのP71(Xeon,QuadroP5000)
昨日だかにGSPの税金確認しにいったときはかなり残ってたのに
今は全出品者根こそぎなくなってる。値下げした様子もないのに

入手できたらi7と各条件揃えて電力の検証などしてみたかったけど
一日二日でこんなんなるとは。甘かった

419 :
この出品者複数の方法で出品していたので、いっきに在庫なくなったね。

420 :
たぶん、品物が手元にないのに出品していたヤフオク規約違反の出品者のせいで、一気に日本のP71欲しかった人たちが注文に走ったと思う

421 :
P53sの購入を検討していますが、使用感聞きたいです
購入された方いますか?

422 :
自分の買ったP71(i7,P3000)もeBayから消えてるなぁ。水曜日頃は数店舗で出品されてたんだけどなぁ。どこか大量買いしたのか な?

423 :
たぶん、秋葉原の店舗とかが大量に買ったのかな

424 :
3・4ヶ月前もこんな出品数で
そろそろ底かなぁと買ったけど、強烈な減りだったね

二月くらい前に大量に出てきて値もバンバン下がるし
どこも在庫10以上で、まだ下がると欲をかいたけど
さすがに100前後の出品が2・3日で20以下とか読めないわ

425 :
欲しいときは底値で買ってはいけない。去年の9月の時点では、i7 P3000 30万円したことを忘れてはいけなかった。去年の9月XeonのP5000なんか46万円こえていた。それからすると、半額になった時点で買う。当方も底値を狙っていたが、早めに手を出し結果は正解だった

426 :
P71に積まれているP3000って 「P3000 mobile」なのかしら?
けっこうPerformancesが違うし。

427 :
そもそもデスクトップにP3000はないような
検索かけても出てこないし
https://www.nvidia.com/ja-jp/design-visualization/quadro-desktop-gpus/
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/

428 :
P3000で検索すると「P3000」VS「P3000 mobile」の比較があったのでどちらかなっと。mobileの方のインターフェースがMXMなので十中八九こっちが搭載と思うけどP71だけでなく他のP3000搭載PCのスペック表にはmobileのの文字が見当たらなくて

429 :
本当に悩んでるわけではないと思うけど
https://download.lenovo.com/parts/ThinkPad/p71_frubom_20170830.pdf
https://forums.lenovo.com/t5/ThinkPad-P-and-W-Series-Mobile/P71-thermal-and-current-level-throttling/td-p/3708701/page/8

上はN17Eだけど
N16M(M620)用の00NY301はヒートパイプが1本少ない

430 :
ちょっと書き方間違えた
N17M(M620)用はP70からそのまま引き継いでN16M用となってる
https://download.lenovo.com/parts/ThinkPad/p70_frubom_20151029.pdf

431 :
話少しずれるが、P71のP3000 P4000 P5000はMAX-Qデザイン搭載モデルは一つもない。でもP72のP4200とP5200はMAX-qデザインです。

432 :
台風で大変なところなんだけど、今更ながらP71パナ4Kに換装した
なぜか見やすく感じる。余計な光が抜けてこないというか

ついでにGENO通販の中古BDR-UD04も挿してみたけど
CyberLinkのUltra HD Blu-ray Advisorも通るね
BIOSでQuadroに固定するとダメだから、
intel固定設定のないP71ではどうかというところだけど

433 :
intel固定の設定はないんだ。
Ultla HD BDが見れるかもしれない可能性があるのは嬉しいな。
米からP71が届いたけど、台風で出張先から帰れなかったので実物と対面がまだな状態。
同時にAliで注文した日本語キーボードは先月末に輸出元の国から出発されたのを最後にその先は追跡出来ず行方不明状態

434 :
スレ冒頭で余所からキモがられてるとあるけど
P71、触ってみるとたしかに良いとは感じる
液晶(下見ると客観的にも良いのだろう)や入出力などの基本から
剛性、キータッチの静かさ、フルロード時の静音性などと
フラグシップにもかかわらずXTUやTPFanControlでファンレスまでこなすし
こういうのは今までなかった様に思う。
https://www.notebookcheck.net/The-Best-Notebook-Displays-As-Reviewed-By-Notebookcheck.120541.0.htm

435 :
lが抜けてた。どうもスマホは使いづらい
https://www.notebookcheck.net/The-Best-Notebook-Displays-As-Reviewed-By-Notebookcheck.120541.0.html

436 :
>434
スペックは?

437 :
またキモイの出てきたな

438 :
>>437
どうせいつもの彼でしょ。
土曜から気持ち悪さを滲ませて、日曜にキモさ全開w
しかも自分で冒頭云々を言及するという異常さ。

439 :
すみません。自覚はあるんですけど
換装とかしてテンションもおかしくなってました

440 :
ん?P1Gen2だとUltra HD Blu-Rayは外付けドライブ挿しても観れないの?
Quadroだとだめなの?

441 :
Quadroはだめかもしれないけど
サポートに聞けば答えてくれるでしょさすがに
持ってる方がテストしてくれたらそりゃ助かるけど

442 :
インテルのCPU内蔵グラフィックスしか対応してないからねぇ

443 :
過去ログにあったけど、ハイブリッドグラフィックスなら
NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理からプログラム設定で
統合型グラフィックスを指定できる模様
3D設定だから関係ないかも

444 :
>>438
ほんと、それ

445 :
Thinkpadのキーボードを取り扱ってる店はけっこうあるけどP51のバックライト付キーボードを取り扱ってる店はないなぁ

446 :
わけありで、扱ってるだろ?
正規店舗で買おうとすると、2万超える。
ちょっとなぁ、

447 :
バックライト付日本語キーボード(02HW231)かね。
ワケありで前にヤフオクにでたことはあったけど、今はどこにも見当たらないね。

448 :
同等品だと01HW313か。
こっちも見当たらないのぉ

449 :
>>445
AliExpress に P50・P70用(P51・P71互換)の Backlight YES のがあるよ

450 :
01HW313は先月落札して、追加もお願いしたけど
5日後に申し訳ない在庫なしとだけ連絡があった
最初追加で頼んだ分のこと思った。片言だとわかりにくい
代わりに一応P50のは買えた

451 :
AliExpress、バックライトなし、
裏面が透明なプラ板のやつは見つけたけど
意外とヤフオクの方が安いんだな

452 :
>>451
同じ店かは分からないけどP70対応の日本語キーボード(バックライト無)を先月に購入したが先月末日に上海到着の履歴を最後に音沙汰無し。同日に頼んだ商品は台風前に届いたんだけども。
期限まで気長に待ち中。

453 :
17TRACKの方が担当業者より詳細に追えたりするよな
バックライトはいってのもあったけど
JPのストック選択ができない。USしかなさげ。残念

454 :
9/7に注文したP1 Gen2 ここにきてすごい延び方
出荷予定: 10/8→10/10→10/12→10/15→10/17→10/19→10/21→11/19
4kそんなに品薄なの

455 :
>>454
MRJ並だな、あっちは年単位だが。

456 :
p1 gen2の4k OLED タッチかIPSかで悩んでるんですが、やっぱりOLEDは経年劣化ひどいですかね?

457 :
>>456
僕はIPSにしたんですが、バッテリーはIPSでも連続稼働は10時間持たないかも。
4Kだとさらに短いのかな?
使う時は電源繋ぎっぱなしにしてます。

458 :
もっと恐竜に近づいてみてよ。カブトブショーあげるぅ。

459 :
OLEDは暗部の階調がDC調光だと難しいとかで
ほぼフリッカー持ちなのがまだこわい
しかも200〜300Hz程度のものばかり

460 :
AliExpressで買って先月末の上海国際交換局以降の足取りが不明だったP71のキーボードが通関手続中になったので今週末には届きそう。
ただキーボード到着まで未稼働で保管してたThinkpad本体が、妻に無許可購入がばれて没収されてしまったので、届いてもしばらく弄れそうにない

461 :
没収してどうするんだろ?

462 :
そりゃあメルカリで

463 :
舞台チケットと交換条件に出されてます。

464 :
返してくれる条件として

465 :
また君かww

466 :
まったく何時になったらP73の4K液晶復活するんだよっ

467 :
5年後

468 :
400の続き
その後11/19から11/5になって今朝まで変化なしだったけど
数時間前に本日出荷済みになった
到着予定は11/7

469 :
4kOLEDのP1が明日到着の予定

470 :
ようやくP70にWin10をインスコした


めちゃめちゃ使いずらいな

471 :
イラレ使うのに17インチは持ち運びきつい?

472 :
持ち運びたいならお勧めはでけへんわ
あんたがプロレスラーでもないかぎり

473 :
持ち運びは無理


つーかアダプター持ち歩くだけでも相当大変でしょw

474 :
15インチ以上のThinkpadは基本据置だね。

475 :
俺のchinkoPadは持ち運びに便利

476 :
俺のP52はたまに持ち歩いてる。

477 :
うーん、俺もPは基本据置だな
屋内移動はたまにある程度

478 :
今週届いた4KOLEDのP1使ってますがこれまで使ってたt480sよりファンは静かですね。
処理力が高い分重い作業してもファンがぶんまわり続けることがないからかな?
たしかにちょっと高音の成分が気になるっちゃなる気もするけど、個人的には全く気にならないですね

479 :
>>478
その構成のP1Gen2で、外付けのUHDBDドライブで4KのUHDBDを鑑賞出来るか試されましたでしょうか?

480 :
>>479
外付けのBDドライブは使用予定がないのですみませんが未確認です

481 :
>>480
お返事ありがとうございます。
UHDBD再生はGPUがGeForceじゃないとダメと聞いたので、本当かなと思い尋ねてみました。

482 :
Ultra HD Blu-ray再生はintel グラフィックスでしょ

我が家にも水曜にやっとP1 Gen2届いたんで試したけど
pioneer製BDドライブ付属のPowerDVD14で再生できた

483 :
>>482
助かります!

484 :
同機種で過去に何かあった様で言いにくいけど
うちのP71でも再生できてるし、それ以降のならいけそうな
環境はPowerDVD19ULTRA
BIOSでIntel SGXをSoftware ControlledからEnableへ変更するだけ
上の方も書いてるけど、DisplayのGraphicsはHybridで

485 :
>>484
助かります!
使えるか使えないかわからなくて、買うのに二の足を踏んでました。
P1持ってったりしたんですが、店員に聞いても、展示とかサンプル無いからメーカーに問い合わせてとかで確認出来ずに居たんです。

486 :
その手の情報は少ないからね。助かります。

487 :
>>478
>今週届いた4KOLEDのP1使ってますがこれまで使ってたt480sよりファンは静かですね。

マジで?
4kでストリートビュー歩いて、同時進行でYouTube視聴しても、ファン回らない?
それとも回ってるけど静か?

488 :
ちなみにその4kってタッチ?
いいなぁ

489 :
>>487
僕のはFHDですけど、わりとブン回ってますね…。個体差なんですかね…?

490 :
ほんのちょっとしたことで回るよね
4KOLEDなら回らないのかな?

491 :
使い方も感じ方も個人差あるから参考レベルになるのは仕方が無い

492 :
P70で、CPUを常時50%以上 使用してるけど

ファンが回ってると認識したことないな・・・

493 :
>>487
ファンは回ってますけど静かですね(電源設定はBetter performanceです)。
ストリートビューとYouTube同時に使ってみましたけど同様です。
個体差はあると思います。筐体の裏側から聞けばしゃーって鳴ってますけどYoutubeの音でほとんど聞こえないくらいです。
電源設定をBest performanceにすると少し高音のファン音が大きくなりますけど480sよりやはり静かです、
というか僕のt480sがめちゃ煩かったということに気づきました。

ebayで購入した4Kタッチです。バッテリーは輝度30%くらいに落としてもせいぜい5-6時間てところですかね。
今のところ総じてめちゃ満足です。

494 :
うちのもHybrid Graphicsだとファンは回らない
Discrete(Quadro)にすると同じ1080p再生してても10℃近く温度が上がる
負荷が分散するかと思ったけど、かえってCPUが加熱する。
あと、Quadroの方がファンが回ったり止まったりする設定温度が低く感じる

495 :
Hybridだと動画再生はiGPUでハードウェア支援、
DiscreteのみだとCPUでソフトウェアデコードなんじゃない?
最近のNvidiaのmobile向けGPUって動画再生支援積んでたっけ?

496 :
再生支援はされてるとは思うんだけど、
買った当初は逆にQuadroの方がだいぶ静かだった気もするし
何か変な設定でもしたかな

497 :
すいません。当時を思い出してたら自己解決しました。
Quadroに再生支援させてもGPUの温度がたいして上がらないのをいいことに
たしかCPUの動作倍率とかを最低にしてた様な気がする

498 :
>>493
今P51とX1YOGA使ってるけど、両方ともそれくらの不可ならファン回らないんだよねぇ
買い換えようかと思ってたけど、低負荷でもファン回るのなら見送るべきか…

>>494
Quadro使わず統合GPUのみならファンはあまり回らない?
それなら切り替えで運用することにして、やっぱり買おうかな

499 :
すまん。>>494>>492へで、17インチの話

500 :
Gen2、Gen1より遅くなるくらいクロック抑えてるらしいけど
インプレ見てると普通に使う分には熱も心配ないみたいだな

501 :
>>492
P50も全然ファンに気がつかない

502 :
ちゃんと冷えてるか心配でノートPCクーラー台に載せて使うてる
本体からはほとんど音聞こえんからクーラー台のファンの音だけ聞こえる

503 :
嫁にあげたT430のファンの音がめっちゃ気になる


ネットサーフィンしかしていないはずなのに・・・・

504 :
>>503
ファンの周りがホコリで詰まってきてるんじゃないの?
ウチは定期的にバラして清掃しているよ

505 :
>>500
どのインプレ?

506 :
構成の違いもあるかも。ブン回ってたり静かだったり
i7とXeonみたいな話もあったし

507 :
>>504

単純に変なサイトみてるんだな、と思うw

508 :
P1 Gen2の4kパネルは復活したのにこっちはまだ

509 :
X1 Extremeのスレと間違えた

510 :
パナソニックが液晶ディスプレイから撤退というニュースがあったけどP73の4K液晶は大丈夫かよ

511 :
P72以降もパナ製の液晶つんでいたっけ?

512 :
来年もう一台買おうと思ってたけど、


また液晶ルーレットになんのかよ

513 :
パナソニックのパネルはP71で終わり

514 :
P72はAUOだったと思う。鮮やかである分、目が疲れやすい

515 :
品質レベルは認められているはずなんだけど、やっぱ違いはあるからねぇ。

516 :
P71とP72の4K目の前で比べて使ったがP71のほうがおとなしくて目が疲れない

517 :
eBay や AliExpress 、楽天リーベイツでポイント付くなんて知らなかった……

518 :
9月に注文して先月届いたP1、マイアカウントの注文履歴では
消費税8%だけどしっかり10%で引き落とされてた

519 :
ThinkPad P1かP43のどちらにしようか検討中
P43買ったという人が何人かいたようだけど、使ってみてどうですか?

520 :
>>518
同じような時期に買って届いたx1eはなぜか8%だった

521 :
>>519
P43とP1だとモニターのサイズとCPU/ビデオチップが違うけど、用途に依るよ。
基本持ち歩き用途でそこそこの処理能力で良いならP43s
持ち歩きと据え置き半々で、わりと処理能力が要るならP1かもね。

522 :
>>521
逆じゃない?

523 :
>>522
あれP43てP43sのことだよね?

524 :
>>522
P1(Gen2)持ってるけど、15.6インチで結構CPUパワーあるから電源使わず内蔵バッテリーで使うと、数時間かからないうちに電池切れるよ。
トートバッグやキャリーバックか、そこそこ大きなバックパックが無いと持ち運びが捗らない感じ。

525 :
>>524
4kですか?
ファンはよく回りますか?

526 :
>>525
FHDですがファンはブン回りますよ。

527 :
>>526
CPUは何にしました?
皆が言ってる様にやっぱりウザい音ですか?

528 :
>>527
CPUはi7-9750Hで、メモリーSSDは最低容量にして、メモリーは米尼で32GB x 2(64GB)のメモリーを取り寄せて、SSDは2TBのNvMe Opal 2.0対応のKingstonのSSDを尼で買って自分で取り付けてます。
(余談ですが、買ったKingstonのSSDはチップが両面実装なのでLenovoのスリムノートには多分合いません。
米尼で片面実装のSAMSUNGの970 EVO Plusを買った方が良いかもです。)
ファンはそこそこ音がしますかねぇ。
夏場素足の太腿の上に置いて使ってたら結構熱くなってしまったので、テーブルの上で使う様にしました。

529 :
>>527
ファンの音ですが、以前は台湾のClevo製の17インチのモンスターノートを使ってて、めちゃくちゃファンがブン回って結構うるさかった体験があるので、それに比べるとP1(Gen2)のファンは大人しいです。
ただ、例えばVAIOやmacbookなんかと比べるとそこそこ音はしますね。

530 :
そういえば、人柱感覚で出しなのP1(Gen2)を買った8月の時点では秋淀のLenovoコーナーとかに触れる展示機が無くて、売り場の担当は10月頃展示機が来るかもと言ってたけど、今売り場に行ったらP1あるのかな?

531 :
今楽天リーベイツっての経由すれば20%楽天ポイントバックされるらしいぞ。
買うの待っててよかったわ。
12/19木曜まで。
https://www.rebates.jp/

532 :
広告配信ご苦労さま
しかし、たとえ半額になるとしても楽天には関わりたくないです

533 :
E490とE495だとどっちがおすすめ?

534 :
P73とP53両方注文して届いたけど両方ともややファンが回りやすいのとキーボードのあたり発熱が結構あるのでストレスP71はそうでもなかったのでP73ハズレ世代か・・・

535 :
P43がおすすめです

536 :
P43sは実機を触れるところがないのがな
筐体はT490ベースのようだからキーボードも同じなのか別物なのかが気になる
他のPシリーズやX1 Carbonに比べるとTやEのキーボードは数段落ちるのでT490と同じだったら避けたい

537 :
>キーボードも同じなのか別物なのかが気になる

同じだよ

538 :
メンテンスマニュアル読めばキーボード部品の型番書いてあると思うよ

539 :
>>536
E はまぁいいとして。
T も同類にされているのは、寂しいなぁ。
T60 あたりのキーボードがいちばん打ちやすいわ。
てかまさにそれで打ってる。
P70/P71 もつかってるがね。

540 :
P53使っている方に教えていただきたいのですか
バッテリーの持ちは何時間くらいでしょうか?

541 :
T60とP71キーボード好みだと思うな。T60はややカチャカチャ感が多い気がする。P71はガチ、ガシッとしっかり押し込む感じ、当方はT60も嫌いではないがp71のキーボードのほうが好みかな。

542 :
P72とP73はキーボードの感触は悪くないがクリックボタンが固い。P71からP72,P73はコスト削減と感じる。

543 :
>>539
Tも同類って、現行機種(アイソレーションになってT430以降)のことだよ
T60とか別物だろ
どんなに良くても、持ち運ぶことを考えるとあの分厚さには戻れない

544 :
>>543
ごっちゃになっているが。

Tシリーズは別の部品使って欲しいよねってことな。

545 :
TであろうがPであろうがベンダー次第だから。
P51も二台あるがベンダーが違うからタッチが全然違う。
剛性高い方は凄く打ちやすい。

546 :
>>544
言われてみればその通りだな
国語力が足りなかった

>>545
それがあるから見た目は同じでもP43sのキーボードはT490と違うことを期待しているのだけど。。。

547 :
だから、それは同じだって。
TもPもFRUは同じ。
FRU毎のベンダーの地が出しかない。

548 :
地が出しかない→違いでしかない

549 :
え?
FRUが同じでもベンダーが違うとタッチも違うんでしょ?
P43sはT490との差別化で、より高品質なベンダーのキーボードを使ってる可能性はないのかと思っているのだけど。。。

550 :
無い無い

551 :
やっぱりそう思うか。。。
Pシリーズの中でP43sは安いからな
MXの代わりになんちゃってQuadroのP520にしただけなのか

552 :
>>549
FRUは一つの部品に一つだけ
でも部品リストに載ってるFRUだけとは限らない
リストには無いベンダーのものが載って来る事は普通にある

553 :
>>552
キーボードについてはリストに無い部品が載ってくるなんてことないでしょ?

554 :
俺もP70 2台使ってるけど、

キーボードは全く別物だよ

555 :
リストにない部品が載ってくることはよくある。なぜなら時期によって型番が変わっていくから

556 :
>>553
だから普通にリスト外のものが載って来るんだってば
昔だとFRUリストにはNMBとChiconyになってるけど届いたやつはALPSだったとか
今だとリストはChiconyとDafonだけになってるけどバラしてみるとLiteoneが付いてるとか

557 :
新しいのいつ出るの

558 :
ゲームは一切しないんだけど、
P1がX1Eより優れてるところって何があります?

・消費電力がちょっとだけ少ないかも
・X1ロゴがなくてシンプル

他に何かあったら教えてください
ファンの音とかは一緒だよね?

559 :
ファンが煩いのは一緒
そういえば、P1はグラボなしが選択出来たな

560 :
ISV認証が目当てじゃないならP選ぶ意味ないんじゃね
CADでもGeForce推奨のがあるし

561 :
4K3画面とかやりたいだけだから、
グラボはべつになんでもいいんだけど、
GeForceよりQuadroのほうが省エネでいいかなって思ったんだよね

P1とX1Eは筐体がかっこいいから欲しかったんだけど、
やっぱりファンがうるさいらしいのが気になるなぁ

562 :
>>561
単純にVGA出力が欲しいだけならX1で良いと思うよ。
P1は使うソフトがQuadroを要求しないなら要らないと思うよ。

563 :
>>562
ありがとう

P1よりも、X1Eのほうが高いみたいだから
もう少し考えてみるよ

564 :
始めまして。P70の評判を聞き、購入を検討しています。
ディスプレイがFHDの中古を見つけたのですが、
Amazonで販売されているP70対応4Kディスプレイへの換装は可能でしょうか。
また、P70対応4Kディスプレイはすべてpanasonic製と考えていいのでしょうか。
目に優しい、静かでパワフルなノートPCが欲しくて質問いたしました。
よろしくお願いいたします。

565 :
スレチだったら申し訳ないんだけどP43sにubuntu入れてる人います? P43s自体はかなり魅力的に感じてるんだけど如何せん情報があまりに少ないので買うのが怖くって(自分でどうにか出来んならubuntuなんか入れるなってのは無しで...)

566 :
>>565
× 出来んなら
○ 出来ないなら
連投すんません、一応

567 :
P1GEN2は、SATA換装もいけるのかな

568 :
普通に換装出来たよ

569 :
P1GEN2はCore i5選んだらQuadroは選べないのか

570 :
>540
P53バッテリー駆動時間は6コア4Kモデルでディスクリートグラフィックバランス設定で画面の明るさ80%で快適に使うとすると2時間くらいと思う。

571 :
P1(Gen 2)でCore i9-9880H選べるようになった

572 :
https://happy-married-life.com/gadget/note-pc-2in1/
think pad

573 :

開くなよ

574 :
P1昨日出荷のはずが、今日見たらいきなり2週間伸びてやがったZE
これは普通なのか?
納期伸びるにしたって、数日ごとに刻んで増えていくもんじゃないのかい

575 :
ヒント:新型肺炎

576 :
>>574
P1は米沢産じゃないから中国から送られてくるよ。

577 :
もう今どの製品も伸びてる、コロナで工場動いてないらしい

578 :
コロナウィルス以前に春節でお休み中

579 :
ゲホゲホ咳き込みながら組立ててるので捗らないんよ

580 :
え?
ThinkPadの工場は武漢にあるん?

581 :
いまどきP1買う人は居てもP53買う人はいないか

582 :
いや、P53最高やで

583 :
俺はP55を待つ。
あの懐かしいP55C MMX Pentiumを
それが男ってもんさ

584 :
俺はP73かったぜ!

585 :
>>574 >>577
現地法人、2月8日とかまで休みという恐ろしいことになっているからな。

586 :
遅れるのはまあしゃーないと思えるが、逐一更新してほしい
出荷予定日当日に更新されても、予定が立たんのでマジで困る

587 :
i7-9750Hとi5-9400Hの値段差がほとんど無いけど
i5を選ぶとファンの煩さは少しはマシかな

588 :
付着したコロナウイルスって24時間たってもほとんど減らないんだそうだ

589 :
P73の4Kモニターは、P71の4Kモニターよりも不評のようですが、
P71のモニターをP73へ換装することはできるんですか?

590 :
ファンの出口にマスク付けないと

591 :
>589
当方はP71とP72とP73使用してみたが、P73のモニターのほうが当方は目が疲れない。たぶん、4Kの中では、p73が一番目に優しいと思う。理由は、輝度を下げても波が発生しないからだと思う。

592 :
何でもいい、早く出荷を

593 :
【マイト┗ーヤ】 投機(株、FX)が貧困を増やしてる
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cafe40/1577263007/l50

594 :
パソコンが来たとしてもとりあえず屋外でアルコールで消毒作業か
なんか嫌すぎる

595 :
i7 10750H搭載機は5月頃かな

596 :
>>595
P74?

597 :
レノボは中国のどこの工場から出荷されるの?

598 :
地域は武漢から離れているのかな

599 :
P1出荷連絡キター

600 :
>>599
ポチったのはいつ?

601 :
>>600
1/7

602 :
P50の日本語キーボード、どこかで売ってないかなぁ

603 :
>601
出荷手元に届くまで2カ月はあまりにも長すぎる。急ぎの場合は、リハープリッシュ品とか在庫ありの中古保証ありのほうが良いかも

604 :
>>602
最近は見当たらないね。
パーツ出してもらったとして、3万くらいはさすがに考えるわ。

605 :
>>601
注文してから届くまで約2ヶ月か。。。
今から注文しても今年度中納品は絶望的
それどころかいつになるのかわからんな

606 :
2月6日ポチ  4月16日着

607 :
P73も納期長いのかな… 買おうかと思ってるんだが

608 :
納期すら消えて無くなってしまった

609 :
2020年モデルP74の発表はまだかな

610 :
たぶん発表は9月くらいで、入手できるのは12月くらいだと思います。

611 :
P1 Gen3を待ってんだが

612 :
i7-10750H載せて来るか

613 :
遊びでP70に32GBx2+8GBx2を装着したら無事メモリー80GBを認識してくれた

614 :
>613
80GBというのは認識されているだけで、使用可能なのは64GBと表示されていないですか?

615 :
最近P1納品された人いますか?

616 :
P53 42%オフか
もう一声安くなるかな?

617 :
P1ほしいけど排熱大丈夫かなという気がしてP53かなと思ってるけど
テンキー邪魔だし画面の真ん中にホームポジション来ないがちょっとアレですが、
あんまり気にならないもんかな?

618 :
P73の9750HのRTX3000使っているけど熱の問題は今のとこないよ。P1も大丈夫では、夏は熱くなるかもしれないが

619 :
MacBookとSurfaceはキーボードのホームポジションを完全に無視して
タッチパッドを筐体の中央にしてるのな
先日知った

620 :
>>617
排熱は多分大丈夫ですよ。
膝に乗っけてカチャカチャターンしてるとファンがブン回って熱いですが。

621 :
>>617
E595使ってるけどトラックポイントのズレはすぐに慣れた

622 :
2月2日にポチって3月17日に届いた
P43s

623 :
P73は、2か月待ちかな

624 :
P1のディスプレイ交換したことある人いる?
4k OLED->LCDにしようと思うんだけど
あとディスプレイって単品で買ってくれる業者とかあるのかなあ

625 :
ヤフオクあたりが無難だと思うぞ
業者は二束三文で買い叩かれる

626 :
624>
4KOLED→LCDにダウングレードする理由は?

627 :
>>625
あざす。交換したら出して見るかも

628 :
p1が42%offか、、、迷うな

629 :
自分も迷ってるけど、納期がいつになるのかわからんし、少し待つと第10世代Hになりそうだし。。。

630 :
第10世代H載せても冷却が追い付かないから性能アップは1割増しぐらいか

631 :2020/04/04
P7x 筐体は理にかなっているということですな。

dynabook V713・v714を語るスレ Part2
Chromebook (box bit) 総合 Part23
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part19 【牛】
1万以下の中古ノートPCを愉しむ会 Part.3
GPD micro
【デル】 DELLノート総合 42台目
不正アクセス犯がいます、警察に通報してください!
ノートでエンコードしてる武士の怪
VAIO A12 Part 1
【デル】 DELLノート総合 38台目
--------------------
講談社ラノベ文庫新人賞44
4大ワンシーンだけ有名な漫画「できらぁ!」「カレー食っていいのか!」「ガロン塚本」、あと一 つは ? [324064431]
【チャーター1便】ウイルス検査を拒否した2人の主張「自分は症状がないから」「日本に帰国したのだから家に帰りたい」 ★7
ぱっつん前髪同盟
【新宿】快速ムーンライト信州Part19【白馬】
【JJ】常磐線スレッドK138【JL】
【3DS】妖怪ウォッチバスターズ 交換&協力スレ2
世界を少しでも平和にするアイデア募集スレ PART2
ニート・無職・フリーターで人生詰んでるやつ集まれ〜part47
【速報】アンジャッシュ大嶋、ラジオで謝罪 怒りのあまり号泣する [551743856]
名探偵コナンの服部平次×遠山和葉スレPart.14
ビジュアルアイコンが消えた乃木坂の将来が心配でならない
連想ゲーム台湾板
吾妻連峰雪山遭難事故再考
IDにあいぼんが出るまで頑張るスレ part 192
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part14
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part12
機動戦士ガンダムオンラインPart6132
しみじみvs柏
Nightmare Syndrome専用スレ2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼