TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【軽量1スピ】レ ノ ボ Thinkpad X32【中華】
【ソニータイマー】VAIOは壊れやすい
【デル】 DELLノート総合 42台目
【HP】 Spectre x360専用スレ Part6 【Premier】
【UMPC】Gemini PDA【5.99インチ】 10台目
Panasonic Let's note -レッツノート- Part264
【geanee】Windowsタブレット WDP-072
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その37
ネットブックでは無理がある作業
jumper 総合 part3

【Tablet】VAIO Z Canvas Part15【Haswell】


1 :2017/06/21 〜 最終レス :2020/04/17
VAIO株式会社製クリエイター向けモンスタータブレット
『VAIO Z Canvas』を語るスレです。

公式サイト https://vaio.com/products/z_canvas/

前スレ
【Tablet】VAIO Z Canvas Part14【Haswell】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1475730245/
【Tablet】VAIO Z Canvas Part12 【Haswell】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1455880258/

2 :
地味にレスが付くので立てた

3 :
ブイ、ブイ、ブイ、DOS/V。

4 :

一応後継機種待ってる

5 :
つか、現役で5年使えそう。

6 :
性能的にはあと2年は戦えると思う
ペンについてもNew Surface PenやBAMBOO inkが使えるのはありがたい…
本音言えば傾き、軸回転対応でon過重1gなVAIO Pen2とか作ってくほしいけどな!!
このスペックなら2万円なら出す

7 :
新しいsurface penって筆圧4096段階とか書いてるけど最新のsurface pro以外でも反映されんのかな

8 :
>>2
スレたてありがと。

他のVAIOも大幅アップデートはしてないみたいだからcanvasも可能性はある、かな?ww
持ち運び考えるなら14インチ、A4サイズ、1キロ以下を希望。

9 :
後はThunderbolt3にはぜひ対応してほしい
外付けGPU使えると一気に拡張性や製品寿命が伸びると思うんだ

10 :
>> 1乙
安定して後継機を出せるようにしてほしいよな
冷却機構が優秀なのにもったいない

11 :
今だとAMDとかも選択肢に入るんだろうか

12 :
VenuePro8 5855も買ってお絵描きしてるけど向こうは線がガックガクになるから仕上げはこっち
別にWacomのでも良かった用途だろうけどやっぱりスタンドがたまらん
使ってると自然すぎて存在を意識する事はないんだけど無意識に角度を書きやすいように手が勝手に変えてる
無意識で自然に使える道具って凄いよね
クリスタで書くならタブメイトコントローラ使えばWacomのみたいにショートカットボタン付いてないディスアドバンテージも解決して筆圧感知がWacomより落ちる以外は隙がない
1年以上使ってて思ったことを書き並べて見たけどCanvasって凄いんだな・・・重いけど。

13 :
>>12
筆圧感知がWacomより落ちるのが重大な欠陥なんだがw
新しいSurface ProをVAIO Z CanvasにODMに安曇野検品で\499,900で発売してよ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1066601.html

14 :
Wacom使い込んでない人なら気づかないからヘーキヘーキ
でもまぁWacomがいいよね実際

15 :
Surfacestudioいいけど高いしあそこまででかいのはいらないので17インチぐらいでペンがナイスなの出したら売れるんじゃないですかね

16 :
筆圧なんて256あれば十分
外付けGPUはよ

17 :
そういえばVenuePro8 5855のAESペンはワコムだけどガッタガタ
Wacomだから間違いないというわけでもないみたいよ
ペンタブに使われてるようなシステムは厚みが嵩むから採用しづらいとか何とか
でもなぜかGalaxyNoteシリーズは厚いと言っても誤差範囲だしAESじゃない従来タイプで書き味も優秀

18 :
ワコムもAESは描き味ダメダメだからね・・・

19 :
>>16-18
ThinkPad X1 Tabletを所有しているんだが、
Z Canvasは赤羽副社長の自己満足だろ?
http://little-beans.net/review/thinkpad-x1yoga-02/

20 :
バッテリー交換できるなら良いマシンなんだけど

21 :
>>16
Thunderbolt3付くなら外部ディスプレイ内にGPU内臓したタイプの物がでれば
本体に外GPU積まないでよくなる?(どれだけ描画性能の出るのかわからんが)。

一時期アップルがそのディスプレイ出すんじゃないかって噂あったなあ・・

22 :
裏蓋開けて内部清掃できるなら良いマシン
ファン付きなのに開腹できないのはリスキーだよ

23 :
ソニーストアでの展示品買おうか悩んでる。
今はThinkPad X230 Tabletで頑張ってるけど解像度が狭く感じてきた。
展示品だからバッテリーは新品に交換されてないんだよね?

24 :
かえば

25 :
バッテリー交換それほど高くなかったと思うから
買った後に交換するとか

26 :
>>25
thx
ぐぐったらバッテリー交換そんなに高くなかった。
展示品いっちゃいます

27 :
へ〜まだ展示機あるんだ?
たぶん一番下のモデルだろからバッテリー交換のついでにSSDも
いいのに交換いっちゃえば?ww

28 :
>>12
N-Trigってだけで嫌悪感示す輩がいるが、Canvasをペンだけで語ってほしくないところはあるな
スタンドの他にもショトカやタッチ関連、処理の速さなどを考えれば唯一無二と言っていい

29 :
>>28
観葉植物としてなら

30 :
それはいかんよう

31 :
それ拝観用

32 :


33 :
それ配管用

34 :
荒らしの発生。

35 :
>>32
>>34
この2レスも本当は要らないよね

36 :
言ってあげないとわからない馬鹿だと思ったので。

37 :
3レスも使ってる

38 :
レス付く人付かない日の差はなんなのか
まぁ語る事なんて後継機マダー?しか無いだろうけど。
PCやスマホはこれからVRMRへゆっくり移行する気がするけどペンタブ関係っていつまであるのかな
手元をトラッキングするのって大変そうだししばらく今の形態なんかな
何もかもHMDに統合してしまえばデカイテレビもいらないし料理しながら濡れた手でジェスチャしてレシピ見れるし物理的広告もARで代替出来るし便利かつエコでいいよね
とか適当な事言ってみるテスト

39 :
>>38
VRでCanvasみたいに入力できてる事例ありますか?
私は見つけられませんでした

40 :
はい

41 :
私は自分が何を書いているのかよくわかりませんでした

42 :
VRの投射画面にペン入力できるようにしろって?
空中に書くってかなり難しいよ

43 :
>>42
ペンの消しゴム側をトラッキングマーカーか何かにして
傾きと筆圧は無線かな
で、下敷きとか机に直書きすればVR内でも書けるようにはなるしペン↔︎HMD間の障害もない
そう悪くない精度で今でも実現できそうだね。現行デジタイザの精度には全然及ばなそうだけど一応できそう

44 :
固定されてないと軌跡がヘニョヘニョになりそう

45 :
紙に書いているような感触や手ごたえを再現できれば移行かな
VRの物体を押した感覚の再現は超音波を指にぶつけることで再現する装置はあるけど
最終形態にまで進化するにはどれだけの時間がかかるかな?

46 :
消しゴム側をマーカーにしてペン先の位置精度を出そうとしたら向きと傾きの精度が要求される
そのくらいの精度だったら付け爪をマーカーにするほうがお手軽な気がする

付け爪と称してGペンで誰かやらないか?w

47 :
空中の黒板に文字や図を書くレベルなら実用になると思うけど、タブでやってるレベルの細かいのはちょっと無理じゃね?タブに書いてるのと同様のフィードバックあるならだけど

48 :
5年も経てばそれに類する新技術出るんじゃないかなーという暇人の妄想です
ペンタブ的な用途はVR・MRに取り込まれるのか否か的な

49 :
そういう需要もあるのか
作ってみようかな

50 :
キーボード買えなくなってる?

51 :
>>45
タブレットみたいな感覚の紙のノートが出るのが先の気がする

52 :
出そうだけど、なんだか本末転倒なww

アナログ派は入力に関しては紙のざらつき感とか、そのフィードバックによる線種の微調整、
また計算外の微妙な荒れみたいなのがデジタルでは表現しきれないだろうと思って割り切って
紙に描いてからスキャンするんだろうけども、新ipad試してみたらそのへんもなんとなく
できそうな気もしてるww。

上記も踏まえて次期canvasにはワコム、ipad超えを目指してほしい。

53 :
iPadでできるならCanvasが頑張る必要はないだろ

54 :
iPad Proってどうなん?
試したいのにアッポーペン置いてる店が無いんだよなぁ

55 :
秋ヨドとか大きい店ならあるけどね

56 :
赤羽副社長の自己満足企画は一回きりなのに?

57 :
ツイッターでバッテリー膨らみでガラス浮いてる写真載せてる人いたな。
年数的にも、暑くなるこれからの季節的にもそろそろ来るやつは来るから
お前らも注意しとけよ?

自分はこないだ修理のついでにバッテリーも交換してもらった。

58 :
赤羽副社長の自己満足企画Z Canvasは一回きりなのに?

59 :
そう一回きり

後継機は出ない

60 :
赤羽副社長の自己満足企画Z Canvasは一回きりなのに?

61 :
後継機種はTB3搭載してほしいな

62 :
副社長代えりゃ良いじゃん

63 :
>>62
ホルホルと赤羽副社長の住宅ローン支払いの為の会社が、VAIO株式会社なのに?

64 :
>>57
発売開始に買ったけど怖いな…
一応なるべくはいたわり充電で50%だけで運用してるけど効果あるんかな
バッテリー充電能力は良好のままだけど膨れるときは性能低下とかするんだろうか?

65 :
今の所問題ないんだけどキーボードの電池の方も気になるな。キーボード電池とか
膨らんで交換した人おる?ww

66 :
うん

67 :
新しいBamboo InkはCanvasで使えるんだろうか

68 :
Z無印で使えるってあったし使えるんじゃないか

69 :
昨晩まで普通に使えてたのに、いきなり充電できなくなった。
アダプターのパイロットランプがちょっと暗い状態で点滅状態。
バッテリーのリセットボタン押しても現象変わらず。
別のvaio-fのアダプターが同じ19.5v3.3aだったんで繋ぐも駄目。
バッテリー劣化ですかね?

70 :
>>67
Surface Pen(旧)も使えるし使えるだろう
新Surface PenかBAMBOO inkのどちらかを購入予定

71 :
新ペンは8月15日か
一万円に見合う変化を期待したいところだね

72 :
意味あんの?

73 :
>>69
バッテリリセット以外の回復方法が過去ログにあったような気もするが
探せなかった・・ネットでは以下のようなものもあった。

キーボードを付けて数秒後に電源入れてみたら入った。

その人はキーボード装着にバッテリリセットと同等の効果があるのでは?
と書いていた。

74 :
新ペン試した猛者はおらんのか

75 :
\ここにいるぞ!!/

普通に良くなっているよ
on荷重は旧Feel辺りまでは追いついてる

76 :
>>75
おぉやるなぁ
ON果汁アップ体感したくなったw
あとはホバーカーソルの追従速度が良くなってると個人的に嬉しい(´・ω・)

77 :
出先で試した限りだけど、感触で言ったらプリンストンの板タブとそんなにon荷重変わらないように感じたけどどうなんだろ

78 :
赤羽副社長のモンスタータブレット後継機
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1078340.html

79 :
これ気になるよね
まだまだ陳腐化というわけじゃないからCanvasの後継機待つ余裕あるけど
良い製品出てくると心が揺れてしまう…

80 :
コレって不良品パターンなのかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j450124968

81 :
>>80
何をもって不良品と?個人輸入で買ったやつを出してるだけでは

82 :
>>81
開始時価格が安いと気になってしまって

83 :
>>80
ジャンクならまだしも買って不良品だったら瑕疵担保責任をその主に追及すりゃええやん

84 :
そういや第8世代からUモデルも4コアになったんだっけか。
クロックは下がるんだろうけど、1kgアンダーのモバイルPCは買い替え時かもしれんね。

85 :
次は6コアを希望したい。Ryzenモバイルで出してくれないかな、6コア。

86 :
新surface penとBamboo inkどっちがお勧めでしょうか?
てか、Canvasで使って違いあるんですかね?
誰か比較した人教えてください〜

87 :
Z Canvasはこのプロダクトアウトにソックリ
http://ascii.jp/elem/000/001/560/1560587/

88 :
あほだ

89 :
Bamboo ink買って試してみたぜー。
ON荷重はCanvas付属ペンと劇的な差はないかなあ。
でもClipStudioでペンを走らせると使用感で結構差が出る。
Canvas付属ペングッと力入れないと太い線が出ないから使いにくかったんだが、
Bamboo inkは軽い力でよくなった。これはなんだ、筆圧レベルが4096になったのが効いてんのか?
まあよく分からんけど描きやすくはなった。

90 :
>>89
ラグとかはどんな感じ?

91 :
>>90
ラグはそんなに変わらないかなー。ゆっくりしたストロークにはやや遅れる。

それより久しぶりにPC起動したらバッテリーが充電されなくて困った。
状態は良好なのに0%から一向に上がらん。何なんだよもー。

92 :
0%にしたからじゃ

93 :
>>91
そっかー、ありがと。

0パーバグ、一旦電源落としてしばらく充電したら治ってる(治らなかったら申し訳ない)

94 :
先日展示品のcanvas買って、8.1ではほとんど触ってなくて、10にアップデートしてから使ってるんだけど、頻繁に問題が発生したため、再起動をします。って青い画面が出て再起動かかるんだけど、これって修理かなぁ?

95 :
>>94
初期化してもブルースクリーン出てVAIOに修理確認しても問題無しと言われたら
必殺富士通arrowsの「故障ではありません」じゃね?

96 :
>>95
サポートにかけたらすごく対応が悪かった。
8に戻して移行ツールで10にして同じ症状なら、マイクロソフトに聞いてくださいって

今、全部済んだけどまたなった、、、もういいや。

前日に間違えてSONYのサポートにかけたんだけど、サポート外なのに対応がめっちゃ良かったなぁ。リモートで調べてくれて、我が社の製品では無いですね、申し訳ありませんって、色々考えてくれたのに、VAIO社はマイクロソフトにマイクロソフトにばっか、、、。

97 :
どこで買った何年前の展示品なの?
ぶっこわれてる中古買って、サポートにイチャモンつけんなよw
返品しろカス

98 :
8.1じゃなくて8が本当ならWin10に対応していないんでは?

99 :
展示品とは書いたけど、一言も中古品、ぶっ壊れてるとは言ってないなぁ。アウトレットはどう言うものかわかって購入済み。

こちらは、ただどうしたら良いか聞いただけなんで、そしたらあまりにも対応が違ったので。

10年SONY製VAIOを使い続けて、初VAIO製でしたが。返品して、別の買いますわ。

8.1でした、間違えました。

100 :
>>96
不具合捏造は困りますよ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1112/20/news114.html

101 :
>>99
>>96
>富士通カスタマーとdocomoにかけたらすごく対応が悪かった。
>工場出荷状態に戻して同じ症状なら、googleに聞いてくださいって

>今、全部済んだけどまたなった、、、もういいや。

>富士通とdocomoは仕様に仕様にばっか、、、。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005316/SortID=17381049/

102 :
>>99
208 名前:SIM無しさん [sage] :2017/10/09(月) 13:54:03.53 ID:dLXo/zp7
いい機種だわ

103 :
>>99
だからどこの展示品買ったんだよ、逃げんなクズ
どうせジャンクだろw

はっきり言って、おかしいんだよね

数年前に生産とっくに終了してる物体の展示品とか、どっから湧いてきたんだってな
サポセンの人間も不思議に思ってるだろ
正規ルートで購入してれば1年の購入保証ある、
しかし保証もないんだろw

「買ったやつが何か嘘ついてるな」って思ってるかもな

実際、お前もやましいことがあるから
保障受けられず、返品するしかないんだろw

104 :
ほい!アウトレット
http://pur.store.sony.jp/vaio-v2/products/vaio-outlet/VJZ12A1AAGFS_purchase/?

105 :
正規の?SONY製じゃないから、正規じゃないっちゃないけど、VAIO社製品を、ソニーストアが売ってる、変なとこで買ったって事ですね。

106 :
ほい!アウトレット
http://pur.store.sony.jp/vaio-v2/products/vaio-outlet/VJZ12A1AAGFS_purchase/?

107 :
ちなみに一年保証内。
だから、サポートに相談しただけ。

108 :
注意書きもちゃんと読んで、返品出来ないこともわかってて買ってますけどね、だから電話して相談しただけ。

買い変えれば済むことだから、書いた俺が間違いだったね、すまんね。

109 :
>>108
Win8.1からWin10のアップグレードって結構不安定だから
アップグレードやり直しもいいかもしれない

しかし、まだアウトレット残ってたのね
第4世代で8.1なら売れ残りもするか
お金があったら欲しかった('A`)

110 :
>>103
この人は謝る事も出来ないのかな?

111 :
たぶん証拠をUPしないと謝らないタイプだから証拠をUPしようよ

112 :
canvasは成功だったの?

113 :
値付けがエグすぎたし大失敗だろw
個人的に今日まで壊れることなく使えてるからよしとする
サポートはゴミと言って差し支えない

114 :
TYPE ZからずっとZシリーズを使ってたけど、Zと比べてもCanvasはいいと思うけどねえ
US版の16GB,1TBを25万くらいで買ったけど日本でもそれくらいで売ってたら良かったのにな

115 :
液晶サイズとか無駄なところにコストかけすぎてたしな

116 :
>>108
そうなんですね、TAP11はWin10にしても安定だったので残念です。8、8.1は使いにくいので。ありがとうございます。

>>110
別に良いです。ありがとうございます。

>111
一応購入ストアのURL載せたのでそれで良いです、商品がある証拠にはなったので、、、。エラーは自分で解決しようと思います。ありがとうございます。

ちなみに俺は黒いボディの縁とロゴが白のパイプみたいな、QRからのユーザーです。

エラーを見ると、グラボのドライバっぽいので、暇があったらドライバをクリーンインストールし直してみます。Win10移行ツールしてもダメっぽいから。

117 :
縁は白じゃなかった、つや消しの銀色かな?カバンみたいなVAIOです。
また嘘つき呼ばわれするかもなので、訂正しておきます。

118 :
>>116
うまく直ればいいですね
この機種は本当にいいものですから頑張ってください

119 :
VAIOは知らないけどソニーのサポートは外国人に当たると言葉は通じにくいけど対応はまともだった
日本人に当たると頭悪くてなかなか話が通じなかった
担当の当たり外れが大きいと思う
電話よりチャットの方がスムーズにいくんじゃないかな

120 :
日本人の担当の殆どは上司と客のご機嫌伺い以外の機能が無いしな。
こっちの都合関係なく茶番に付き合わされて時間を無駄にしてる感が凄い

121 :
>>109
8.1から10のアップで不安定になってる人そんなにいるんだ?vaioのアップデートツール一部かまさないで
アップした自分のでも特に問題なかったけどなあ(どっちかっていうとその後のアップデートで作業中ソフト
も全部強制終了して勝手にアップかますOSのKS仕様に腹が立ったけど)

しかしほんと今だに売ってるのはびっくり。まだ長く使いたいから予備、部品取りに〜とかちょっと
心動きますわww。

13〜14インチで4コア以上、1.1キロ以下のマシンがあるなら教えてくれ。そろそろ他のメーカーでも
出てきそうと思ってるんだけどな〜

122 :
個人的には満足してるけどアウトレットで15万出して買う機種ではないわ

123 :
自分も長い間誤解していたけど、アウトレット自体にジャンクや訳ありの意味はないからね
例えば「アウトレットの新品」なんて何の不思議もない表現だし
アウトレットだからこそ、通常の新品とは異なる物が流通する事はあるけど

124 :
アウトレットって中身は普通に新品 もしくはせいぜい箱汚れ
倉庫から見つかった不良在庫とか旧型番の放出のイメージだな

125 :
アウトレットって中身は普通に返品 もしくはせいぜい初期不良品再整備品
外れロットから見つかった不良在庫とか生産出荷台数稼ぎの放出のイメージだな

126 :
バッテリ交換も外装リファビッシュもしてない展示品って普通に1年保証付きの中古品だよな

127 :
常時通電して不特定多数に触られまくった展示品だとエグいな

128 :
電脳売王

129 :
8.1から10に上げてエラーが起きるのは自作PCで起きたわ。クリーンインストールするのが1番てっとり早いんだよなー。大抵はドライバーの競合で落ちてるし

130 :
法人に数まとめて納入してもらえるパソコン作りに軸を据えていくみたいだからcanvasみたいな方向性ではもう作らないだろうな

131 :
switch 7 black editionの日本発売はまだ発表されてなかったと思うけど
日本版の発売あると思う?

132 :
あまりにも尖りすぎたZ Canvasはすぐに飽きられてしまう傾向もありますから、そこはさじ加減が必要です。
大きな花火を上げて、そこで大きな注目を集めても、半年で飽きられてしまって、
経営判断によって、
その製品をやめてしまうということは決していいことではありません。

Canvasさん…後継モンスタータブレット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086854.html

133 :
安いな

134 :
Surface Bookじゃだめ?

135 :
iPad Proでいいよ

136 :
Z Canvasじゃなくて ZBOOKが出てしまった

137 :
canvasのような尖ったのは出しづらいのは分かるとして、
法人で数さばきたくてモデルチェンジも最低限に抑える戦略なら
S11をこのタイミングで第7世代で出すのがわけわからん
モバイルCPUでの第7→8世代はかなり大きな変化だというのに

もはやVAIO社自体がintelからどうでもいい客と思われてる?

138 :
そうだよ

139 :
10nmはいつ出るか不明だし4コア品はUモデルでもパワーリミット44Wに対応しなきゃならんのでSラインではやらんだろ

140 :
>>132
HP ZBook x2 G4

ディスプレイ:14インチ 4K 3,840×2,160/
ワコム製デジタイザ、4,096段階/
CPU:i7-8650U 4コア/GPU:Quadro/メモリ:32GB/2TB NVMe SSD/
重量1.65kg(タブ時)・2.17kg(ラップトップ時)/バッテリー:最大10時間

この掲示板見てたんじゃね?ってくらいここでのダメ出し意見が反映
されてねーか?ww

唯一残念なのは重量。このスペックならいっちゃうでしょ、てのもわかるけど
モバイル前提なら全部込みで1.1キロ位達成してほしかった(GPU抜いて
バッテリー削ればいくかな?)13,14インチでモバイル/非モバイルの
ライン引かれる感じするけどやはり画像系は14インチ欲しいよな〜

でもほとんど理想的なマシンで心動くわ〜。canvas mk2で上記で
重量1.0キロのが出たらいいなあ〜

141 :
Fall Updateでトラブルありませんか?

142 :
自分のCANVASは気がつく範囲では問題ないよ
ペンでスクロール出来るのが地味に便利でありがたい
タッチキーボード、手書き入力も改良されてていい感じ

143 :
トレンドマイクロからブルースクリーン警告出てるな

144 :
デジタイザペンは、一般的なWindows OSの2in1デバイスで利用されているMicrosoft PenやワコムAES方式ではなく、ワコムのEMR(電磁誘導方式)が採用されている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1087204.html

145 :
VAIO、求人出してるぞ!メッチャメチャ稼げる!!!


https://townwork.net/detail/clc_0199757153/joid_49829971/?opf=A

VAIO製パソコン「VAIO」に関する
お問い合わせ対応のお仕事。
電話とメールでご対応いただきます。
<お問い合わせ例>
「ネット・メールの設定方法を教えて!」
「バッテリーの充電方法を変更したい!」

時給1050円〜1150円 ☆交通費規定支給(月5万円迄)


待遇・福利厚生

◇交通費規定支給(月5万円迄)
◇社会保険完備(条件有)
◇正社員登用制度◇服装・髪型自由
◇各種社販・社割有◇有給休暇 
◇提携保育園有

146 :
しょっぼ

147 :
かなり落ち着いていたチリチリ音が再発してしまった
電源周りの設計が拙いんだろうな

148 :
>>147
故障ではありません

149 :
以前サポートに出して症状確認したもののその回答でなんら対応策なしの戻しだったしメーカーの対応がそれなんだよな

150 :
>>149
故障ではありません
製品仕様に対するクレームは法的処置に致します

151 :
vaio canvasのキーボード単品で購入したいんですがどこで買えますか?
ペンはipad用のペンとかサーフェス用のペンでも使えますか?

152 :
前半は至極真っ当なのに後半に大きな釣り針が見える
Apple pencilが使えたらびっくりするけど誰も試してないだろうから試してみて

153 :
Vaioは作りがしっかりしているね
なかなか壊れないと思いよ

154 :
>>151
サーフェスのペンは使えるやつもあるし、使えないやつもある。林檎ペンはまぁ使えないだろうw 追加で買うならワコムのペンを買うといいと思う

155 :
だれかヤフオクに10万ぐらいで出して?
ポイント余ってるから買うよ

156 :
>>151
Vaio社のサポートに問い合わせてみたら、販売してくれるとのことでしたよ
私はUSキーボードを使っているので日本語キーボードを購入できるかを問い合わせたのですが16,800円プラス税で買えるそうです
今日回答があったので大丈夫でしょう

157 :
しかし4コアでTDP15Wとか時代は変わるもんやね。

どこか13インチ、1kgちょい、第8世代i7U、M2、MX150、4KのPC出してくれないかしら。

そんなに難しい構成じゃないと思うんだけど、何故か出ない

158 :
8809Gのせた15インチcanvas出せや
45万以内なら買う

159 :
同意
Surface Book 2を買いそうだがほんとはVAIOが欲しい

160 :
いや、今の筐体でi7-8550uとMX150のっけてくれりゃ十分なんだが…

161 :
バッテリ倍にして
ちっさいアダプタ付けてクリ

162 :
ACアダプタ小さいのほしければDart買ってみれば?一応互換リストにはあるよ
ただしコネクタを代理店に請求しないといけないみたいだけど

163 :
いろいろ難しいのだろうけど
同じ筐体で中身変えていく根性見せてほしいな

164 :
液晶はもういまの規模では特注できないだろうからFHDで済ませてくれてもいい

165 :
Surface book2でたね
これでi7は第8世代だから4コアCPUのGeforce積みタブレットという使い方ができるな

そろそろ移行かなぁ

166 :
FHDなんてワイド画面使いにくいよ

167 :
僕もいるよ
HP ZBook x2 G4

http://www8.hp.com/us/en/campaigns/workstations/zbook-x2/index.html

http://jp.ext.hp.com/workstations/zbook_x2/

168 :
それ定期的にステマすんのなんなの?
HPなんて所詮安物部品で大量生産してコストダウンとかぬかすアウトレット系だろ
まだ型遅れのvaio買った方が長く使えるわ

169 :
>>167
それ向こうだと$1740からが日本だと36万からになってるのはどういうわけなんだぜ?

170 :
>>169
HP日本法人は法人向けにハイエンド(とそれに近い)モデルしか売らないから

アメリカは一番下のモデルは7500U
日本の一番下のモデルは7600U

一回、Z Book 15 の購入検討してアメリカと日本のモデル見たら
アメリカでi5あったけど日本ではi7しか選択肢が無かったよ

171 :
>>170
7500と7600だとそげに違うのかの…

172 :
>>171

詳しく見てないけどメモリの量とかも違うかもよ
まぁ”盛ってる”かもしらんけど

俺は買わないからどーでもいいけどね

173 :
VAIO S15の基板とパーツを流用してタブレットを作れないのか

174 :
>>173
そうするとバッテリーがなぁ……

175 :
i5の方はcoffee lake で4コアだから
2コアの7500Uと7600Uよりスペックいいと勝手に思ってるんだけどあってる?

176 :
ちなUSは11月21から予約開始だぞ

177 :
ベンチだとこんな感じ

https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2863&cmp[]=2936&cmp[]=3042

178 :
もういいからhpスレ行ってやれよ

179 :
作業中にフリーズしてマウス動かすたびにポポポってなるんだけど何なのこれ

180 :
>>179
不具合捏造お疲れチョン!

181 :
だれかヤフオクに出品して
メモリ8、SSD256、不具合無し美品なら10万ぐらいで買うよ
ヤフーマネー10万溜まってるから即決なら即入金できるよ

182 :
今買うとしたらせめて竹くらいじゃないと勿体ないよ

183 :
竹?

184 :
ワコムのペンタブでしょ知ってる

185 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b285674101
これってタッチパネルの物理的な故障なのかな?
ドライバ更新とかで治る系の不具合なのかな?
この機種のリカバリ領域ってSSD内に無いのが普通なの?

186 :
>>185
手のタッチはダメみたいだけどペンは大丈夫ということだから物理的な原因かな
マウス使用で問題なければ使えそうな感じやね
出品者もまともそうだし

187 :
見た目破損無いのにタッチ効かないってジュースこぼして中に侵入した系の故障じゃないかな?
ちょっと怖いわ

188 :
動作不良ありで10万以上は高いな。

189 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r219761670
画面の輝度ムラってなんだろ?
自分は気になって前の持ち主と返品交渉してるのに
気にならないレベルって矛盾してるよね
普通の出品して

190 :
LEDの一部が壊れてるとかか?

191 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s548556934
元の持ち主はこれか
これは酷い
素人が分解してスクリーンが歪んだか水没だね

192 :
キーボード違うから別物じゃないの

193 :
じゃあこの機種って画面にムラが高確率であるの?

194 :
んなこたーない
このスレでそんな話聞いたことが無い

195 :
最近はサーフェスブックが価格落ち着いてきたんでそっちでもいいかなって思い始めてる
処分したいキャンバス出すならメルカリじゃなくてヤフオクにしてね

196 :
色ムラは無いね
ただ、ドット欠け見かけると安曇野フィニッシュって何なの?と思う…w

197 :
サーフェスブック買っちゃった
サヨナラお前ら

198 :
質問なんですが、canvasでclipstudio 使用中にGペンや鉛筆描きしてると勝手に消しゴムやら手のアイコンに変わってしまってすごい使いづらいです。こういう現象になる方いますか?
斜線などを何本も細かく描いてる途中でこれらに変わってしまうのでめっちゃ使いづらいのです

199 :
中古で不良品掴みましたね

200 :
>>199
たしかに中古で購入しました。連続で何本も線描けないので最悪です。一応サポートに連絡してみます。

201 :
正常です

202 :
dartて小型acアダプタ、試した人おる?

203 :
うるよ

204 :
あけおめ
ことよろ
2018

205 :
>>202
使えているよ

1年ほど前にebayで海外から買った
当時は使えるDCコネクタが標準ではついてなかったんで、
別で買ったDCプラグ変換コネクタを差して使ってる

電力不足については問題ないと思う

使用上は問題ないけど、
細長い形状デザインとACプラグが上方向に延びてるのが何気にかさばる。
機能性能共に良いと思うけど、
肝心のコンパクトさがデザインで低減されているところ、詰めが甘いなぁと思った。

206 :
1年半使ってファンがブーンって鳴るようになってきた
普通の形のノートpcと違って分解の仕方が分からないから掃除できない・・・

207 :
分解の仕方のヒントはググればあるしできなくはないがとてもお勧めできるものではない
接着剤使ってない分元に戻せるだけましだが、構造を理解してケーブルやコネクタを損傷しないように
かつたわむ液晶パネルにビビりながら分解するのは相当に難易度は高い

208 :
バッテリー回路をオフにする方法がみつからないのと(どこかにあった気もするけど)
フラットケーブルコネクタが脆いのがガンだな
排気グリルも強度低い

209 :
>>207
ほっそいドライバー買ってきて分解して掃除したけど戻すときにオレンジのフィルムケーブルが差さらなくなって液晶に映像映らん

210 :
>>205
おお、使ってる人いた。情報あざっす。
いけそうなので買ってみました(秋月電子にて)。とにかく外部使用のAC持ち歩きに少しでも、重量、スペースセーブしたくて。

canvasへの接続プラグの件はHPにも記載あったけどもしかしたら今はついてるんでは?と淡い期待で買ったんですがだめでまだ試せてないんですがww。

この小型化技術、メーカーも採用すればいいのにとも思うけど、最近の他のモバイル機はACなしでも1日持つからそこまでやる気はないか。

211 :
>>209
そのコネクタは割れやすくかつショートしやすい
そこの基板だけなら修理費は比較的安く済むので無理してマザーボードまで影響が出る前に修理に出すことをお勧めしたい

212 :
動作報告。

秋葉原でdelのwm615て青歯マウスを購入。箱にはdel専用ぽく書かれていたが問題なく動作。変形してほぼフラットになるので持ち出し用にはかさばらなくて良さそう。
スクロールなどはホイールでないので劣るがカーソルの動きは自体は悪くない感じでした。

213 :
後継機はやっぱ難しいのかなあ?

214 :
数が出ないうえに特注部品も多く、会社の方針としても製品モデルごとの収益率を重視する経営に変わった以上無理やろうな

215 :
>>211
修理ってvaio公式の修理?

216 :
>>221
赤羽副社長の自己満足企画製品ですから

217 :
>>215
そう
挿入できないのはすでにおかしいのでは?
コネクターのストッパー割れてない?

218 :
>>215
割り箸で挿入してストッパーかけようとしてたらストッパー割れたww

219 :
デジカメの現像専用マシンとして使ってる
画面が綺麗でいいね

220 :
他のPC環境で見るのと比べて
写真が上手く取れたように感じることは多い。

221 :
mini display portからSharpのAquos50インチにHDMI2.0への変換ケーブルをかまして出力してるんだけど60hzにならず30hzしかならない
Aquosは60hz対応の入力をカバーしてるんだけど
なんか設定がいるのかなあ

222 :
windowsの設定のディスプレイ→アダプタのプロパティ→モニター

ここからリフレッシュレート変えられるけど

223 :
>>222
ありがとうございます。でもそこでは30hzまでしか表示されてないので選べないんです
Aquosとの相性がわるいのかな
また調べて見ます

224 :
>>223
まじかー、それはご愁傷様ですなぁ…… テレビ側のリフレッシュレートが30Hzのみということも稀によくあるけどそれもなさそうだし……

225 :
>>224
220ですがAquosのHDMI入力は4つほどあるのですがそのうち1つだけ4k60hzに対応していると取説には書いてあるのでそこにつないでるんですけどね
ケーブルも色々試したんだけどダメなんですよね
まあCanvasはすごく気に入ってるのでフルスペックのを仕事場と家の両方で使ってるけど仕事がメインなのでいいんですけどね
それにしてもCanvasの後継機が出ないのが残念
長文失礼しました

226 :
第四世代は4K30khz上限なんだけど

富士通arrowsスレで良く見るれす
>長文失礼しました

227 :
>>226
Canvasの取説にはmini DPから60hz出力できるように書いてあると思うんだけど違うのですかね

228 :
一般的な話として60hz入力はテレビ側の設定が必要だったりするがそこは確認したのかな
あとは変換ケーブルが30hzまでしか実は対応してないとか

229 :
>>228
ケーブルはいくつか対応をうたっているものを試したのですがダメでした
もう一度TV側の設定をよく見直してみます
皆様色々アドバイスをいただき本当にありがとうございます

230 :
HDMI分配器の場合だと変換器と前後の機器をつなぐ順番でEDIDが変わるからその辺も見直してみたら

231 :
>>230
ありがとうございます
頑張って調べてみます

232 :
EDIDのことを知らなかったので調べてみたらややこしいんですね
やはりmini DPからHDMIへの変換のところで何かおかしいようです。ヒントを教えていただきありがとうございます

233 :
これに匹敵するような綺麗な液晶積んだノーパソってある?
マック以外で

234 :
オレも知りたい
VAIO S15はそれなりにいいとおもうけどちょっと重いよね

235 :
お、S15(2017)は液晶それなりなのか
S15(2016)はあんま良くない(´・ω・`)

236 :
https://www.youtube.com/watch?v=osCTtopvLmU
0:30〜
日大の研究者も愛用

237 :
スペックだけ見たら広色域10bitパネル乗ってるHP ZBook x2がよさそうだけど階調性能とか実際見てみないとわからんよね

238 :
集光IPS採用のVAIOの方が遥かに画質良いんだけど! by 赤羽副社長

239 :
販売終わってもなおアンチがいるんかw

スペックとしても、用途としても申し分ないけど、出すタイミングが違うな…… 潰れるかどうか分からない、アフターケアの質が分からない時に出してしまったからこういったニッチ向けは売れなかったんじゃないかなぁ
ペンはワコムのやつつけて、インテル7世代HQとか載せたらまた変わる、かもw

240 :
集光IPS採用のVAIOの方が遥かに画質良いんだけど! by 赤羽副社長

241 :
ZやSと基板共通化してたらまだ売ってたかもね

242 :
くっそーこれグラボ積めれば神なんだがなぁ
ゲームやる前は満足してたが

243 :
ノート用CPUのUシリーズも4コア化したんだから、
4コアCPUとMX150あたりならcanvasの筐体に載せても軽量化&排熱処理できそうだけどな。
でも尖ったものは出さないで、売上低空飛行でもぎりぎり利益確保して慎ましくやっていくつもりなんだろう。

そのうち国産PCは3社か下手すりゃ2社になるだろうから、
支那産PCバックドアが怖い企業の需要を一手に受けて儲けるという筋書きなんじゃ?

244 :
ほかに国産あった?マウスか?

245 :
ちょっと前にmini DPからAquosへの4k60hz出力ができないと質問していた者です
あれから色々試したのですがAquos50インチでは30hzまでしかダメでした
LGの27インチのディスプレイにはmini DPからmini DPまたは DPで60hz出力できるのでやはりAquosの設定がおかしいかmini DPからHDMIへの変換ケーブルが合ってないようです
長文失礼しました。

246 :
ほとんど使った事ないアウトカメラ起動したら一瞬紫になったり白黒になったりして故障してるっぽいorz
まぁ使わないから特に支障はないけどw
カメラ修理した香具師いる?

247 :
外付けハードディスクの電源がどうやってもサスペンドしちゃうわ。
しかも結構短い時間で。
なんでだ?

248 :
>>247
自分はこれの3で解消したよ
http://g-jet.net/windows10-exhdd-sleap/

249 :
>>248
すんげー遅レスで申し訳ない。
それじゃダメでした。

250 :
もう見てる人ほとんどおらんかなww
ちょい前の記事だが一応Z系の開発はしてる・・ようだぞ?(canvasとは書いてないが)
http://ascii.jp/elem/000/001/636/1636849/index-4.html
まあ、期待して待ってる、今はインテルCPUが脆弱性問題でぐだってるからRYZENで頼む。

251 :
これを楽しみに待ってる。Z 2015を使ってるけど新型(特に4C8Tとか、HQ搭載)待ってるし、Z Canvasの変態なのも販売し続けて欲しい(体力的には厳しいんだろうけどね……)

252 :
ホント後継機を出して欲しいですねー
3台持ってるけどWindows10でもなんの問題も起きてないし、Surfaceなんかよりずっといいと思うけどね

253 :
なんで3台も

254 :
中古だといま、いくらぐらい?

255 :
>>253
249ですが、仕事場の自分のデスクに1台、外部持出用に1台、自宅用に1台です。デスク及び持出用は1TBのフルスペック、自宅用は512GBです

256 :
>>255
置きっぱの奴はデスクトップとかでもいいのでわ…
まあ何かと都合がいいから買ったんだろうけど。

257 :
異音が鳴るから分解したら右のファンの回転がおかしかった
canvasに使えるファン単品で売ってないかね

258 :
何かだんだんディスプレイの液晶部分が剥がれてくるんだけど

259 :
>>258
保護シートオプション付けなかったの?

260 :
>>257
ファンの清掃、グリスアップとかやってみました?あと思いついたのは使ってると
3機のファンのうちすべてが稼働してる感じでもないんでおかしいのと入れ替えるとか、
それをキルしてみるとか?(画面でみて一番左のファンが一番作動してる感じなんで
そいつを生かしつつ)

あと以下でsony時代のファンは手に入るようなので調べて試してみたらどうすかね?
http://www.cpufan.jp/cooling-fans-online.php/210+SONY+cpu-fan
近似のはありそう。けどcanvasのはファン形状も違うワンオフ?品なんで音は大きく
なっちゃうでしょね。

いずれも自分でやった実績ないんであれですけどwwそろそろファンもおかしくなる人
出るでしょうからうまくいったらご報告いただけるとありがたいです。

261 :
普段はコンセントに繋いでて気づかなかったけど、
外で久々に使ってみたらマウスカーソルが右上or左上に飛ぶ現象が出てきて、全然使えなかった。
これって、非充電中で画面の明るさが暗くなったら出る現象で、修理出しても治らないんだったっけ?

修理に出すなら延長保証の切れる前の8月迄に出したいんだけど、
確実にカーソル飛びの現象を出す方法がわからないんで、修理に出しても「症状出ず」で返品されそうだし。

気に入ってるんで、長く使いたいんだけどなー。

262 :
n-trigのキャリブレーションしたら直るよ。どうしてもダメなら蛍光灯変えよう

263 :
あ、外での話か。どちみちキャリブレーションしてみたらいいよ

264 :
>>261
似た現象になったことあるけどHID準拠ペンをデバイスマネージャから殺せば直ったぞ
試してみては

265 :
昔z1,2を使ってた時もなったけどまだ治ったないのかよw

266 :
SSD交換を自力でされた方、相性があるようですので
おりましたら使えた型番教えてください!!
WD Black PCIe 512GBは不可でした・・・

267 :
Surface bookみたいなオンボロが売れるんだから、Canvasも復活させたらいいのになあ

268 :
さすがにそろそろキーボードのバッテリーがヘタってきたみたい(充電終了して一日放置すると、電池切れになる)。

キーボード(バッテリー?)交換した人、おる?

269 :
>>268
キーが連打される現象で修理出したことあるけど、新品になって帰ってきたから、バッテリー交換もキーボードごと交換だと思う。
Canvas本体のバッテリー交換よりも高いかもね。。。

270 :
むしろ標準キーボード、ほとんど使ってないから別の意味で死んでるかもなー。

ところで、今日アップデートでwindows10の1803が降りてきて、もう勘弁してよーって思ったんで、
いっそLTSBを入れようかと思ったんだけど、入れてる人います?

LTSBだとクリーンインストールせんとだめで、ドライバー周りが心配で、
https://support.vaio.com/products/z-vjz12A/
で、足りたらいいんだけど、だれかやってみた人います?

271 :
LTSBじゃないけどクリーンインストールは何度かしたよ
特に問題はなかったです

272 :
Canvas6台あって全部1803にしたけど何も問題ないよ
クリインなんてしなくても大丈夫だったけど

273 :
surface対抗の後継機こないかな?
個人的には13インチ以上で欲しい

274 :
6台も何に使ってんの

275 :
>>274
2人の小さい事務所で仕事用に使ってます。16GB1TB(US版)が2台ずつで事務所据置用と持ち出し用、家用は16GB512GBが2台です。事務所据置用は4K外付けディスプレイ(50インチと60インチ)につないでます。Office365なのでどのPCでも同じ環境で仕事できるから快適です。
現行ZのフルスペックもあるけどCanvasの方がいいですね。Canvasの新しいの出ないかなぁ

276 :
据え置きだったらデスクトップの方が良さげだけどペンとか使うお仕事なんですかね。

277 :
良い稼ぎのお仕事っぽくてうらやましい

278 :
仕事はお客さんのところへ行くことが多いので、ずっとノートPCです。実はじじいで、東芝の最初のラップトップから色々使ってますが、あれは6kgくらいあって重たかったなあ
SonyがTYPE Zを出してからは、ずっと歴代のZシリーズを使ってきましたが、Canvasが一番好きですね

279 :
>>278
Z Canvasを愛用する中年さん(でいいのかな)、かっけぇっす……!

280 :
中年どころか、じじいです

281 :
やっぱりキャンバスの後継機種カモーン。
外付けGPUつけられた、久しぶりにZ買っちゃうよー

282 :
BIOS更新まだか

283 :
Windows Insider Program入れたら、Canvasがめちゃくちゃ重くなった。
今まで全然不満無かったけど、流石に3年落ちになるとスペック不足になるのかな。
ワイド保証残っていても、OSのリカバリーって流石に有料だよね。。。?

284 :
>>283
windows10の1803にしてるけど別に重くなくて快調なんだけど、Previewで重くなったと言うのなら何か変わるんですかね

285 :
インサイダーから戻せよw

286 :
>>284
重くなる理由がプレビュー版だからって可能性は十分にあるけど、新しく搭載されるSetsって機能がめちゃくちゃ重い。
どんなアプリもウィンドウじゃなくてタブで開く感じな機能で、ウィンドウやタブの切替でいちいち待たされる感じです。

>>285
購入して最初に作ったリカバリーUSBが認識しなくて、詰んだ感じでw
前のバージョンに戻せなくて、修理に出すか、リカバリーメディア取り寄せるか、悩んでるところですw

287 :
>>286
Setsのことをググったらビデオがあったので見たけど、それでは軽く動いていますね。色んなアプリをタブ形式て゛ひらくのにメモリを食ってしまうのかな?
メモリはどれだけ積んでるの?

288 :
>>287
メモリは16Gです。
主に使うアプリはLightroomで、写真を切り替えるたびにウィンドウが再描画されて今まで+1秒位待たされたり。
日々更新されていくので、これが正式版で出る頃にはある程度は快適になってると思いますが、
CPUとGPUの使用率が高いので、不安になるこの頃でした。

289 :
内蔵GPUの低性能が足引っ張ってるのかもな
GPU使うとファンの爆音がなかなかに酷いし

290 :
>>286
そんなインサイダーのものでどうこう言っても仕方ないのでは
そもそのセットの機能は無効には出来ないの

291 :
>>290
タブ化しないアプリを選ぶことはできるけど、Sets自体を無効にできない。正式版になるころには出来るようになると思うけど…。

292 :
流石にHaswellは全く忘れられてる存在だな
現行世代の15Wの超省電力4コアCPUに肉薄されてるのは時代の流れ
風量確保して全力でぶん回る騒音と引き換えに確実に熱を逃がす設計は良かったし壊れるまで使ってやるぜ

293 :
今思えば初めてのPCにしては高価な買い物だった
ファンの劣化が怖いよ(´・ω・)

294 :
いいマシンだったと思うけどなぁ。
少し安定してきた今だからこそこのモデルの新型を!

295 :
kaby lake g使ってもう一度出してほしいな

296 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1129312.html

297 :
キーボード外してモニタの横で操作できる所がいいのに

298 :
>>296
x2の方が…

299 :
VAIOはSシリーズの法人向けセールス好調らしいからな
当分の間、危ない橋は渡らないじゃね?

300 :
いいマシンだったとは思うが、需要が少な過ぎるんだろうね
canvas出た頃より、タブレット選択肢はさらに一層増えたし

301 :
タブレットの選択肢とは被らんだろこれ

302 :
Windowsはタブレットとして使うにはだるすぎる。CanvasもiPad proの12.9と10.5も持ってるけど、タブレットとしては圧倒的にiPadしか使っていない。でもCanvas好きだから復活させてくれたらいいのになあ、Surfaceはproもbookも魅力感じないから次に買う物がないんだよな

303 :
Winタブはタブレットとは別ジャンルのWindowsPCだからなあ
Canvasはデスクの角で専有面積が少なく済むのは利点
後継なんてものは一縷の望みさえ持ってないしまた40万出してまで買い換えようとは思わないが

304 :
後継を考えているが、意外とこちらの要求(できれば1キロ以下の軽量、高性能、高解像度)を満たすのものがない。HPのも軽くないし、アメリカンな考えでは軽量化に力点置かないんだろうなあ。外付GPUではしゃあないやろ!てのもわかるがそこをなんとか。

vaioさんよ、そろそろ頼みますよ、ニッチなところ申し訳ないけども。

305 :
Surface Proでいいじゃん

306 :
そもそもGPUは貧弱だし負荷かけちゃうとCPU回す以上に煩いし
これからこのサイズでGPU求めるなら外付けが機能的だろう

307 :
GPU性能は欲張りたいね
一応FPSなどのゲームはあらかた出来る触れ込みではあったけど、グラフィック調整に拘り始めると重くなりパワー不足を感じるよ

308 :
>>270
ちょっと前にLTSBいれたので、遅レス&誰も書いてないのでチラ裏がてら。

LTSBでクリーンインストール後、
https://solutions.vaio.com/1931#10
のドライバー&アプリを入れてwindows updateかけるも、

Intel(R) Dynamic Platform and Thermal Framework Manager
Intel(R) Dynamic Platform and Thermal Framework Processor Participant

だけドライバーが入らないので、あからじめ保存しておくのが吉。

309 :
追記
Ntrigのキャリブレーションはここに置いてる。
https://solutions.vaio.com/2259

310 :
第8世代からUタイプも4コア8スレになったから、後継に迷うことないと思ったけど、意外と無いよね

4コア8スレ、4K、13インチ、セパレート型タブ、MX150搭載、16G、1.2kg前後

意外とこの条件に合う機種は一つもないという現実
似たようなPCは溢れかえってるというのに、何故か全部満たすものはないという

メーカーも適当に企画しているだけで、渾身の1機種を、という意欲が無いんだろうね

311 :
そらそこまで条件限定するならどれも合致せんだろうよw

312 :
m.2 SSD型の外付けUSBを買ったら転送速度が333GB/sくらいでてワロタ
これの内蔵SSDそんなに速かったのかと思うと同時に、内蔵SSDの方が足引っ張ること多いやんけワレ

313 :
コアやスレッドの数もいいんだけど
やっぱり通常電圧版の
パワーは圧倒的だし
なんなら1,2世代前のデスクトップと張り合えるから
やっぱりUじゃなくてH付きがいいなぁ。
それに最近のはどんどん低消費電力化傾向にあるから
なんとか後継機を出してくださいVaioさん

314 :
>>312
333GBって単位間違ってない?
Samsungの960PROでも2.5GB/s位だと思うのだけど

MB/sの間違いかな?
SATA(3)のSSDだとシーケンシャルR(/W)が600MB/s近く出るはずだよ

315 :
>>313
ベンチ遅くても実運用では速いの?
Z2の時はSurface Proとかに比べて全然速かったが

316 :
>>314
すみません、MB/sですね。でないとCPUの帯域幅超えてしまうw
外付けは公称540/420GB/sのMLCタイプです(中身は偽装でなければサムソン)
内臓は1.2GB/s位だったはずだけど劣化したのか最大でもtotal480MB/sくらいしかでません
リフレッシュできないかなぁ

317 :
モバイル用は別に買ってるけど寝室用のこれも買い替えどきなのかなあ
そこまで重い現像や動画編集はしないからそこは許容範囲なんだけどSteamの楽しさを再発見してゲーム時の騒音やスペックがやっぱりタブレットだと厳しい

加えて最近のWindowsのアプデ後から静かさ優先で作業してなくてもファンが聞こえるほど回ることが増えたしいたわり充電もうまく機能せずフル充電されてる事案も出てきた

318 :
やっぱりキャンバスの後継機種カモーン。
外付けGPUつけられた、久しぶりにZ買っちゃうよー

319 :
やっぱりキャンバスの後継機種カモーン。
外付けGPUつけられた、久しぶりにZ買っちゃうよー

320 :
いたわり充電が全く反映されなくなったわ
VaioPのバッテリー放電も無茶苦茶だったしVAIOは伝統的に電源管理が弱いのか?

321 :
うちのはいたわり充電は大丈夫みたいだ、一回バッテリー交換してるけど。
(バッテリー不良の場合もあるからまだ使う気あるならば交換も手かもね)
でもキーボードの電池が一日放置すると完全になくなってしまう。直前に
ちょっと充電すればなんとか使えるけど全交換となると、ちょっと次のことも
考えてためらってしまう。ソーラーパネル付きとかでバッテリレスのキーボード
だったらいいのになあ。

余談だけど背中のスタンドは買ってからほとんど毎日開閉してるけどガタツキ
とかいっさいない。よくできているな。

322 :
うちのはいたわり充電設定はされてるが満充電になったり90%超えたりランダム過ぎて意味不明な状態

キーボードは全く使ってないし本体に付けておくと反射が目に入るから完全放置の放電状態でバッテリーもう駄目になってるかもw

323 :
新型Z Canvas(確定)がいち早く触れるってよ!

急げッッ!!
https://townwork.net/detail/clc_0199757153/joid_54903809/?opf=A

週3日〜OK!VAIOに関するお問合せ対応

給与 時給1050〜1150円+交通費月5万円迄
「ゼッキャンスレ見ました」でおK!

324 :
キーボードは切れないように時々充電してるけどオレも放置状態
本体故障で修理に出したら不具合が見つかったとかで本体バッテリー共々交換になった
生産終了しちゃうようなニッチ製品はユーザーが部品交換できるようにしとけって

325 :
A12出たからおっ?と思ってたらz系終了だと・・?某記事にもあったけどハイエンドモバイルの市場がやっとあったまってきた感じなのに売るものないとは。

A12のスタビフラップ機構はよさそうなのでこれでz系エンジン、高解像度モニターのも作ってよ・・・

326 :
あれは今のZ販売中止にしたって話でもうZシリーズはやらないって話じゃないだろ

327 :
A12のメールが来てたから見てみたがファンレスのCoreMとか完全別系統すぎるな・・
買取でCANVAS下取りだすと買い替えキャンペーン中だから7万→10万で買い取るから手出し少なくてすむみたいなのもあったがありえんだろw

328 :
CanvasはVAIO社の出したモノのなかでも良いものだから、売っちゃだめだよ

329 :
堅実なPCメーカーに成長してあーもうZシリーズないかなとか思ってたけど、A12がワクワクできるまともな変態(褒め言葉)なんで少し期待してる。記事見てたら2019年なんか発表あるみたいだし?

330 :
ハイエンドモバイル市場に求められる商材は、堅実性と故障率の低さ

VAIOの故障率は低いよ!


アップルタイマー】VAIOよりもMacの方が壊れやすい
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1356470975/

331 :
■■■富士通ウラ掲示板(その115)■■■ [無断転載禁止]©2ch.sc・

986 名前:あ [sage] :2016/03/08(火) 01:50:13.66 ID:6/XlzhaT0
品質はiPhoneよりはいいだろ
不良が多いとみられているけど、富士通arrows初期不良率1%なんだぜ
iPhoneの初期不良率は2%以上越えてんだぜ

988 名前:名無しさん [sage] :2016/03/08(火) 05:41:34.25 ID:v/tXdqoN0
>>986
国内のシェア3%くらいしかないくせに
更にその中で初期不良率1%って相当品質悪くね?
990 名前:す :2016/03/08(火) 07:59:22.74 ID:xvXa6gSa0
>>988
うちの会社、こういう論理的な話をできない奴ばかりだから傾くのも仕方ない

992 名前:sage [sage] :2016/03/08(火) 10:10:21.68 ID:RqeOK08R0
>>989
不良品のシェアをいいたいのかもよ、意味があるかどうかはしらんけど(笑)

332 :
まあ2019発表するって言ってZがらみ何もないわけはないだろう

333 :
A12は完全に法人狙いだし、GPUもCPUもスゲーぜ的なZは出ないんじゃないかな。。。
ほんとVPC-Z1の筐体に同じTDPの石乗っけてくれるだけでいいんだが。。。

334 :
>>330
メンテナンス製がわるい
ファン交換すらできないとは何事か

335 :
法人がターゲットだととんがったもの無理なのかな
Canvasは良かったのになあ

336 :
A12悪くないのだろうけどトガった所がない
VAIOにはもっとチャレンジして欲しいのだが

337 :
なんというか…かつての「VAIOでないと出せないような製品」ではないよな
いまや華為やASUSのほうがよっぽと尖ってる

企業ユースで必要な堅牢性や故障率はパナがあるし、VAIOを選ぶ必要があまりない
中国台湾のメーカーが安く大量に世界中へ売り出されるものと大してかわらん製品出して
いったい何がしたいんだか

338 :
それでも法人モデル売れてるんやろ?

339 :
>>337
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1154132.html

340 :
今ならGPDなんかが尖ってるもの作ってるかなあ
半端な出来もTypePのバッテリーダダ漏れを仕様扱いのVAIOとどっこいどっこいでよく似てる

>>339のTDP15Wが円安の今10万切っててCanvas並みの処理性能出してるのか
なんだかんだintelも流石に進化してるな

341 :
わざわざマルチで書くあたりが気持ち悪いわ

342 :
中華やASUS、GPDのスレで楽しくお話ししてればいいのにねぇ

343 :
マルチじゃないがなんか気に触ったんか?

344 :
一回ファン掃除の為に分解したら液晶接続できなくなった
次はグリス塗り替えにチャレンジしてみる
まぁ多分ぶっ壊れる

345 :
高価だったから怖いな…俺もファンの様子が気になるけどド素人ゆえ踏み込まないようにしてる
排気口から強力エアダスターぶっ込むくらいしか考えつかねぇ…

346 :
過去の勇者がすでに液晶と接続してるコネクタが一番弱いから注意せよと報告してるで

347 :
欲しいけど今更中古もなぁ

348 :
さすがに今更買うような機種でもないかな…このスタンドと液晶にはなかなか出会えないけど
そういえばCanvasってどこのパネル使ってるんだろ

349 :
パナとパネル共同開発って言ってたのって無印だっけ? どっちもだっけ

350 :
Canvasの液晶そんな評価できるもんでもないけどな
反射防止コーティングを全く施してないから形状と相まって反射が酷い

351 :
>>348
無印は国産明言してたけどCANVASは特に何も

清掃調べたらSONYのVAIOだった頃は\9000+税でサービスあったのね
VAIO(株)はやって無さそうだ

352 :
これでFPSゲームはやめましょう
ファンがすぐ逝きます

353 :
>>352


354 :
どうしてCanvasでゲームを!?

355 :
>>354
VAIO信者の自宅→PS4 PSvita Xperia REGZAかBRAVIA

356 :
>>348
FANが3個あるのに絵師には2018 iPad Proより使えない

357 :
>>356
CPUのベンチマークの結果も、iPad Proに負けてなかったっけ。PCの進化はしょうがないと思うけど。

358 :
ベンチと実作業でどの程度違うのかは気になる

359 :
分解するときはバッテリーを完全オフにしてからやろうぜ
(オフの仕方はしらない)

360 :
>>357
iPadでCaptureOneExpressが動くなら考えなくもない

361 :
実際そこまで処理能力あるならPC駆逐されてるからなぁ
ベンチだってどんな環境でやってるだか

362 :
Canvasは筆圧がなあ。
256段階をソフトで1024段に上げてるせいかON加重は重いし、線の強弱をつけるのに力がいる。
でもジッタ―とかは割と出ない方だし、まあ今でも現役で使えるっちゃ使える。
PCとしての評価も加えると俺の中では今でも良マシン。
今はExcelのVBAで作成した株価分析用マクロをぶん回す用途で頑張ってる。
お絵描きの方はZBook X2でダラダラと描いてる。

363 :
>>362
だんだんボロが出るレス

364 :
>>320
VAIO Pはチップセットが待機電力つかってたと記憶してる

365 :
>>359
どうしても無理だったら残量0かな

366 :
GPD PoketがVAIO P

367 :
eMMCの使い捨てだからPとならWinのほうだね

368 :
何故にいまさらになってCanvasがスレが俄に活発になってるんだ

369 :
え?むしろ今からのカテゴリーでしょ
AIアシストとか低消費電力になった高性能GPUとか出始めてるし

370 :
>>369
ゲーミングに役不足
2Dデザインに役不足
それはZ Canvas

371 :
i7にFAN3個が売り文句

372 :
わかりやすい誤用してんじゃねーよw
現像用のカメラも買い替えてないし4k動画も一応扱えるしSkyrim程度の一昔前のタイトルだったら遊べる
売りのクアッドも今だと当たり前に省電力ノートに搭載されたとは言え場所取らない割にバランスはいい

6コアHQにMX150程度積む程度なら現状で追いつきそうなほど冷却に余裕はあるから後継なしは勿体なかったかな
発売の遅れを価格に上乗せして割高すぎた

373 :
>>372
そう言った口コミでVAIO終了したんだけどな

374 :
グラボ外付け出来ない仕様なのが敗因

375 :
>>374
グラボオンボしたら半田クラックで全数()

376 :
かなり高温のZ1が割と持ってるから大丈夫やろ

377 :
>>363
全く情報量のない書き込み。
自分の理解範囲外の世界は無いというタイプの人ですね。

378 :
>>377
そう言った口コミでVAIO終了したんだけどな

379 :
VAIO株式会社はまだあるし、VAIOの名を冠したへんなギミックのPCも発売するし、どこの並行世界のことを言っているのだろう。
あとそちらの世界では口コミでVAIOの何かが終了したみたいだが、どういう口コミでどのように終了したのか、いや終了とはどんな状態を指示しているのかも教えてほしい。
人生何事も勉強だし。

380 :
「俺が買いたいVAIO」が出なければ終了したと言って過言でない

381 :
そりゃそうだw

でも、ここで騒いでも変わらんから
他メーカーに移行先があるから移行すりゃいいのにねぇ

382 :
>>379-381
全く情報量のない書き込み。
自分の理解範囲外の世界は無いというタイプの人ですね。

383 :
ああ、「呼子」だ。「呼子」が出た。
妖怪ポストに手紙を入れてゲゲゲの鬼太郎を呼ぶんだ。

384 :
うちのcanvas、バッテリー膨張したわ、、、なんかショック

385 :
御愁傷様・・ちなみにいたわり充電はしてた?
バッテリー一度も交換してない組は交換、清掃やってもらうのをオススメする。(自分のは一度交換した)。

386 :
Macは3台続けて膨張したから膨張しないバッテリーなどないと思ってる
膨張するのは仕方ないけど自分で交換できないのが困るよな

交換プログラムってまだ有効だったのか

387 :
>>385
購入時の設定そのままなんでいたわり充電はしてなかったなあ
というか、仕事で使ってたけどずっと電源挿しっぱなし

388 :
>>386
全部膨張させるとかどんな負荷テスト環境なんだよw
WinもMacも含めて何十台とノート使ったがバッテリー膨張なんてない

389 :
>>388
ケースに余裕があって膨張に気づいてないだけでは

390 :
最近の内蔵型のノートやスマホだと余裕なんてないし直接触れるし膨張すれば分かるだろ
3台続けて膨張とかどんな扱い方してんのか聞きたいレベル

391 :
まぁたいていは使いながら充電だろうな

392 :
自分もWIN,MACノートを5,6台使ってきたがその中でマックブックプロ15、ipodの
バッテリが破裂してる。

アップルのバッテリ管理はちょい問題あるんじゃないかな?(品質管理も含めて)
両方とも古いんで最近の機種のデータでもないし、たまたまハズレって線もあるが
自分の使用範囲でこんだけ出るとそう思わざるをえないww。

393 :
たったそれだけの台数でよく不良引くよね
くるくるiPodからMacBookも12/13/15にAirにiPhone数台
どれも膨らんでさえいない

まあWinノートも中華タブも膨らんだことないんだけど
iPodTouchなんて車載放置して音楽流してたよ
なにが違うんかねw

394 :
SX14、一月発表のてこれか。ビジネスマシンとしては無難な進化で高性能機はこれでどう?てことみたいだからcanvas直系のはもう当分・・

でも14インチ,4k,1kgちょいの軽量と自分の要求はまあ満たしてるのでいくかもしれん。タッチパネルモデルはない・・のかな?

395 :
VAIO Z Canvas
i7-4770HQ(2.20GHz)
Intel Iris Pro Graphics 5200

VAIO SX14
i7-8565U(1.80GHz)
インテル® UHD グラフィックス 620

こういうの詳しくないんだけど、総合的に見てやっぱり新型のほうが性能圧倒的なの?

396 :
passmarkだと誤差
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-4770HQ-vs-Intel-i7-8565U/2399vs3308

グラフィックはめんどくさかったので他の人お願い

397 :
>>395
CPU単品で見ると、TDPが1/3なのにベンチマークはほぼ互角。
発熱量が少なければ消費電力も少ないから、バッテリーの持ちもいいし、本体も軽くできる。
総合的に見たら圧倒的だけど、速さだけなら変わらない。

398 :
TDP下がったとはいえブースト時の放熱に不安が残る8世代だし
Cinebenchも1割未満の性能差で未だに同等なら筆圧感知のCanvasの優位性が保たれてるとも言えるかもなw

このご時世特徴のないモバイルノートにしては高杉・・

399 :
ありがたやありがたや
じゃあCanvasはまだ現役で行けるってことね良かった

400 :
Neural Network Consoleを使いたいとかじゃなければ現役じゃね

401 :
修理に出したらSSD交換が必要とのことだったんだが、3年保証は切れてて有償修理になってしまった。7万弱は正直懐が痛いけど、まだもっとcanvasで絵描きたいしなあ…と苦悶している

402 :
保証切れてるんならM.2のSSDに自前で交換すればいいだけじゃ
SSDの値下がりが顕著だし2枚挿しで安価に容量も性能も上がりそうだけど

403 :
Canvasってそんな簡単にバラせるの?

404 :
うおお…、知識のない人間だから自分には無茶かと思っていた。特にCanvasは難しそうで
みんなけっこうやってるのかな

405 :
一部のスマホ/パソコン修理屋で1万5千〜2万くらいの技術料払えば
SSD交換してくれるところがあるから頼むのも良いかもね

406 :
なるほど
保証期間が切れてる以上、もうメーカー外に修理出すのを躊躇う理由もないかな
ちょっと探してみる

407 :
暮れに3D NANDが激安だったから米アマから買ったけどこれの内蔵SSDと比べると爆熱だぞ
パターンが太くなってるのがあかんのか?

408 :
もしバッテリーやタッチパネル回路が痛んでるなら有償でも最初から純正修理するほうがいいとおもう
自分で開けて失敗しても慎重にやれば修理代がそれほど増えるわけではなさそうだから自己開腹という手もあるか

(ちなみにSSDは交換ではなく外付けで使ってる)

409 :
まじか
バッテリーやタッチパネルはまだ無事なんだが
安く買えるSSDが爆熱と聞くと
メーカー修理で適当なのに交換してもらったほうが無難なんかなあ
修理業者がうまくやってくれるならいいんだけど
開腹する自信はあんまない…w

410 :
canvasのSSDが逝ったて話はじめてきいたなあ、そんなに壊れるイメージなかったが。canvasの分解難度はやや高めなので自信ないなら修理業者かメーカーにお任せした方が。

411 :
確実ではないけど米アマにあるこれの中身はsamsungのMLCで発熱少なかったよ
変換ケースのせいだと思うけど挙動が怪しい報告があってオススメというわけではない
https://www.amazon.com/gp/aw/d/B07C5Q1RVV

412 :
canvasバラすのはコツがわかれば難しくないけど
どこも壊さずにバラして戻すのは難度高いよね

413 :
canvasってM.2スロットはSATAかAHCI用でNVMeは認識しないんじゃなかったか
よくわからん

414 :
情報ありがとう
別件で修理に出したんが、SSDの読み込みに失敗することも発覚
3年ちょいしか使ってないから早いなとは思ったけど、こういうこともあるんだな

415 :
SX14、MX150積んでたら完璧だったのに残念

416 :
バッテリー容量少なすぎてMX150でさえ無謀だろ
ただ軽くしたかったんだろうが1kg超えだしデザインも間延びしてるし正直全く魅力がない

417 :
MX150なんて積まれてもなぁ…

418 :
sx14実機見てきたので感想など。
・外観は可もなく不可もなく、だな。もうちょい化粧っけあってもと思うがビジネス機なら仕方ない。
・重量はvgaポートとれば上位モデルでも1キロ切れそうだが、ビジネス機としてその需要あるならこれも仕方ないか。
・今の所、14インチくらいの4k機では最軽量か。今年か来年くらいの同クラス他社モデルでも4k増えそうだ。
・外付GPUはあればありがたいが重量とのトレードオフだから微妙な判断。個人的には毎日canvas持ち歩いてちょい重いなと思うのでやはり次は1キロ前後がいいと感じている。

419 :
canvasはgoodwillとかだとpc修理断られるから純正修理かセルフ修理だね
まぁ純正修理出すくらいなら新pc買ったほうがマシだけど

420 :
バッテリー膨張の修理から戻ってきたー
ギリギリ3年保証の対象内だったからか、無償で外装とかも交換してくれたみたいで、パッと見新品になって返ってきたのですごいありがたい
これで次のZが出るまで戦える

421 :
cpuが次のプロセスルールに移る(たぶん)10世代目製品が来るまで共に粘ろうww

>>419
パソコン工房(goodwill?)の修理実績リストには一応canvas載ってるんだがダメなんだろうかね?そろそろ保証切れてくる人もおるし、もうちょい修理して使いたいような人の駆け込み寺は確保しておきたいものだが。

422 :
アップデートの1809入れたら休止からの起動が早くなったような。
アプリも若干早くなった気がする。

423 :
タッチパネル触ると画面が消えるようになってもうた
もっかい触れると点くけど、なんじゃこれ?壊れたかな

424 :
ビデオドライバ更新きたね

425 :
何が変わったのかわからん

426 :
まだまだ使えるんだよなあ。

427 :
はい。

428 :
予備に手放さずに一応置いてるが今はお絵描きはiPadがお手軽だし毎回電源付けると自動放電して0%になってる
これもソニーならではの放電回路入りか?

429 :
Windowsはしょうがないだろ

430 :
いやいや、サーフェスはバッテリー結構残るよ

431 :
バッテリーがヘタってるわけじゃないのに残量が少なくなってきてからゼロになるまでがめっちゃ早いわ。パフォーマンス優先こえー

432 :
1903アップデート入れた?

433 :
入れた

434 :
≫428 16GB1TBだけど1903入れました。ついでにMicrosoft officeも64bitにかえたけどなんの問題もなく快調です

435 :
よそでは、画面にグラデーション的なものを表示させると、縞模様になるとかいう不具合情報もあるみたいだけど。

436 :
1903でグラデーション表示おかしくなったの直ってます?
まだアプデしてないけど直ってるなら入れようかな。

437 :
>>436
それってEIZOのディスプレイだけじゃない?普通に使えてるよ。

438 :
盆明け起動したらすぐに落ちるようになった
多分ファンがうまく回ってなくて熱でサーマルエラーで落ちてるんだと思う
分解してファンをグリスアップしたりしたいんだが上のメッシュはずしたあと、どうやって画面と本体外したらいいんだろうか
他に隠しネジとかありますか?

439 :
上部の排気口の隙間にネジがある。
けど、修理専門店でも断れる機種だから、素直にVAIOに修理にだした方が良い。

440 :
最近、blender始めたんですがすぐフリーズしちゃいます。。
イラレフォトショはまだまだ余裕で使えるけど、3DになるとGPUないと全然ダメですね( ω-、)

Bluetoothキーボードの仕様とか、本体の角度ヒンジの具合とかが僕の使い方に馴染みすぎて、同じ仕様のノート探してるけど無いです。

このままの形で、GPUつむかサンダーボルトで外付けできるかして欲しい。

Surface触ってみて、すごい使い易かったけど、これを買ったときのワクワク感がなかった。
でも多分次のSurfacebookとかがでたら、しかたなく乗り換えすると思う。


諸々アップグレードして後継機種本当にだして欲しいです!

441 :
>>438-439
排気口の隙間のネジははめる時に所定の位置を維持するのが難しいので外す時によくみておく
ように。この近くにあるゴム止めのアンテナ線は断線しやすいのでこのあと注意。

パネルはリセットスイッチのところの蓋を外して中継ボードから接続ケーブルを外さないと
いけないのだが、耐久性の低い薄型コネクタなのと、フラットケーブルが弧を描いた先で
固定されていてケーブルに斜め方向のテンションがかかるためにケーブル挿入が難しい。
このコネクタを割ると中継ボード交換になる(M/B交換ではないと思うが保証の限りではない)

そのあとは全体にこじあける感じだったかなぁ
爪が折れたりパネルが割れたりしないかヒヤヒヤ

もっとメンテしやすく作っておけよと

442 :
>>441
全くあなたの言う通りでした。
完璧に作業を終えることが出来ました。…と言えたらよかったのですが、

フラットケーブルの差し込みがコツをつかむまでうまくできず、1端子パターン剥離させてしまいました。
ファンもグリスアップできるタイプではなかった為、代品交換することになりそうです。
ともかく、開け方は分かったので今後はいろいろできそうです。
ありがとうございました。

443 :
書くの忘れたけど、普通に電源を切った状態ではバッテリーは遮断されてないので
フラットケーブルの差し込みを無茶すると焼損する恐れが・・・

メーカー修理後は特定の操作をしないと電源が入らない状態で戻ってくるので
同じ状態にするキーコンビネーションがあるのだろうとおもうのだけど
そのあたりどうしました? >>442

444 :
システムの復元を始めてもう15時間経ったんだけどいつになったら終わるんだろうか…

445 :
ストレージの空きが少ないと復元作業のページファイルを書き込む速度が遅くなり全体の作業速度が落ちます

446 :
それにしたって度が過ぎる遅さだと思う
結局24時間経っても終わらなかったので電源切って強制終了した
その後違う復元ポイントでも試したがやはりレジストリの復元とやらで数時間止まるため強制終了
不具合も治らんし修理に出すしかないか

447 :
大型アプデに合わせたサポートは終了ですかVAIOさん

448 :
BIOSもちっとも更新されないしね

449 :
うっせーな。今アクオス作ってんだよ!

450 :
>>446
Windows DCHドライバは恐ろしい罠仕様になっている
システムの復元で戻されないようにブロックする構造
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000008628/graphics-drivers.html

451 :
2代目Canvasを待ってますよVAIOさん、はよ出して

452 :
>>450
良く分からんけど修理から戻って来たら試してみるよ

453 :
>>451
最近、MacBook買ったんだけど、Retinaの画面はcanvas並みだったわ。
MacOSのまま使ってるけど、Windows入れたらcanvasの代わりになるんじゃないかなあ?

454 :
Canvasはペン入力できることが重要だからなぁ

クリエイターが作業場に入れなかった理由はどう考えてもn-trigの癖の強すぎるペンだろうな、めちゃくちゃワクワクして量産待ってたあの時期が懐かしい

455 :
MacBookも使ってるけど、CPUパワー、タッチ入力、I/FどれをとってもCanvasの代わりにはならない

456 :
Corelペインター2020の最適化が止まっちゃうな

457 :
フォトショイラレのiPad版が発売された
VAIO Z Canvasとの比較広告でiPadが負けるんやろ

458 :
iPadのPhotoshop、使い物にならないらしいよ。

459 :
今はそうでもアプデで改善するんだし時間の問題でしょ
既にプロクリエイトとかたくさんあんだしあっちは

460 :
いや、仕様がもうサブセット過ぎてダメらしい。
Adobeが心を入れ替えない限りダメだろうな。

461 :
オフラインで使えるようにしない893だからな

462 :
>>458
VAIO Z Canvasが最強やから
VAIO Tap21と一緒にスタバで使うの通やからね

463 :
canvasもってるけど言うほどじゃないよな

464 :
>>463
第4世代
今?第10世代

465 :
>>462
マジレスすると、この形態のPCはスタバとかで使うにはちょっと恥ずかしい。
最近、それ用にMacBook Air買ったわ。

466 :
ドヤ用か

467 :
2代目Canvasを待ってますよVAIOさん、はよ出して

468 :
ペン使えてペンタブがわりになり外部GPUでゲーミングにもなる持ち運び可能なものでるなら欲しいとこだわ

469 :
>>462

>VAIO Z Canvasが最強やから
>VAIO Tap21と一緒にスタバで使うの通やからね

ネットの噂ではスタバでcanvas使うのはあかんらしいよ?(電脳コイル風に言うてみた)

470 :
iPad ProにWindowsインストール出来たら使いやすそうね。

471 :
ペン使えてペンタブがわりになり外部GPUでゲーミングにもなる持ち運び可能なものでるなら欲しいとこだわ

472 :
>>469
電脳コイル的に外でスマートグラス使ってるがやはりヤバイ

473 :
2代目Canvasを待ってますよVAIOさん、はよ出して

474 :
Wacom Mobile Studio Proも使ってるけど、CPUパワー、タッチ入力、I/FどれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

475 :
Wacom Mobile Studio Proも使ってるけど、CPUパワー、タッチ入力、I/FどれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

476 :
2代目Canvasを待ってますよVAIOさん、はよ出して

477 :
本当にクる人にはクるマシンだからこそ粘り強く出せばファンも増えただろうに…… A12の倍の重さになっていいからZ Canvas mk2をくれ。

478 :
日本企業ももっとCFなり使って一定数の事前受注があったら生産みたいなことやればいいのにな

479 :
Surface Pro7じゃだめなん?
タッチ無効ボタンとかアシスト系のボタン無いのはダメな人にはダメだと思うけど。

480 :
いまさらdGPU設定なしでメモリ最大16GBってどうなん

481 :
相変わらず1円にもならん雑音がおおいな

482 :
1円さんずいぶん久しぶりだな

483 :
Wacom Mobile Studio Proも使ってるけど、CPUパワー、タッチ入力、I/FどれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

484 :
本当にクる人にはクるマシンだからこそ粘り強く出せばファンも増えただろうに……
A12の倍の重さになっていいからZ Canvas mk2をくれ。

485 :
ボケ老人か

486 :
そういや前に、釣りの神様みたいな人のドキュメンタリーを放送してたけど、その神様が使ってたPCがcanvasだったわ。

487 :
なんか書き込みパクられてて笑った

まぁそれはいいとして、ワコムを使う理由はペンの追従性。そこさえクリアしてくれればZ Canvas mk2として出たらまた買うよ

488 :
なんか書き込みパクられてて笑った
まぁそれはいいとして、ワコムを使う理由はペンの追従性。そこさえクリアしてくれればZ Canvas mk2として出たらまた買うよ

489 :
2代目Canvasを待ってますよVAIOさん、はよ出して

490 :
2代目はChristianじゃないのか?

491 :
2代目はディオールを愛用しているってアレか?

492 :
2代目はPremiere Proが快適に動作するように、RTX2080載せてほしいかな。
このご時世、動画編集も快適にできると嬉しい。

493 :
>>292
Wacomは動画編集出来ないよ
だって動画編集出来るVAIOにはテレビチューナーが付いてますから

494 :
ビデオ編集に特化したデジタルテレビチューナー付きVAIO
尚違法YouTuberには全く売れなかった模様
理由?TS抜きに非対応
https://zigsow.jp/item/351710/review/360214

495 :
Wacom Mobile Studio Proも使ってるけど、CPUパワー、タッチ入力、I/FどれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

496 :
動画編集=テレビってなんだ?
YouTubeやインスタに上げる動画をサクッと編集できると嬉しいんだけどな。

497 :
>>496
家族皆んなで共有するVAIOパソコン

家族皆んなで共有するBRAVIAテレビ

家族皆んなで共有するXperiaスマホ

498 :
未だに家族皆んなでワイワイ大画面テレビ

がBRAVIAのキャッチフレーズ

499 :
Z Canvasバカ売れや
https://m.youtube.com/watch?v=HwDKEH4TYvk

500 :
お絵描き=トリプルファンってなんだ?
GTA MODやPUBGに上げるテクスチャ画像をサクッと編集できると嬉しいんだけどな。

501 :
Wacom Mobile Studio Proも使ってるけど、CPUパワー、タッチ入力、I/F、描き心地どれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

502 :
VAIO株式会社のリース端末
オンキヨーのリース端末

503 :
Canvas 一部の人には深くぶっ刺さって抜けないのね

504 :
開発者も草葉の陰で泣いて喜んでるよね、きっと。

505 :
>>503
オンキヨーのAVアンプが売れないんで
会社がどんどん経営が悪くなってますが?

506 :
>>550
ピュアオーディオ
スマホハイレゾよりCD再生ですよ、

507 :
未だに家族皆んなでワイワイAVアンプ大画面テレビ
がオンキヨーのキャッチフレーズ

508 :
VAIO Z Canvasが名機
エンドユーザーが使う事を全く考慮していない
カタログスペック数値パソコン
だから大人気だよ!
オンキヨー アナログ発熱AVアンプが名機
エンドユーザーが使う事を全く考慮していない
カタログスペック出力W数値アンプ
だから大人気だよ!

509 :
いきなりどうしたんだ
CPUイカれてんのかな

510 :
キーボードのバッテリー、膨らんじゃった人、おる?
充電できて使用は大丈夫なんだが、キーボードの両端が浮いてきている・・・
単なる底板フレームのゆがみの気もするので強引に曲げて使うかなあ?ww

511 :
>>510
何処かのブログで、本体のバッテリーが膨らんで修理に出したら、保証切れてても無償になった記事があったから、修理に出してみると良いかも。
俺のは、キーボードがV時に変形してきたけど、バッテリーは膨らんでないな。

512 :
キーボードは膨らまないけど
本体は一度バッテリ交換したけど膨らんでるみたいでマウスカーソルが端に飛ぶ現象が出てる
本体をそらすように歪ませると一時的な直る(一度これで修理したんだが・・・)

513 :
新型Zはいつくるの?

514 :
岡山県立図書館のビデオ編集端末がVAIOが納入使用されていた
輝かしい逢沢一郎議員の奇跡とVAIO不具合レッテル過去やね

515 :
岡山県立図書館のビデオ編集実習室テレビアンテナが繋がってなかったけどね
ビデオ編集も出来る、一体型テレビパソコンVAIOだったのに

516 :
500コムの話と加計学園で思い出したわ

517 :
法人に強い中華ODM屋さん?
デスクトップは商材として上がり少ないし場所とるしな

ソニーモバイル パート24 ・

466 名前:It's@名無しさん :2020/01/01(水) 20:10:35.02
米中に追い付くとかの次元じゃないだろ
基本の品質管理がデタラメなんだから
これって実はソニーの組織横断的な欠陥になってる
ブルーレイレコーダーも致命的不具合を続出させて大量の顧客離れを招いたしな
企業体質の問題だから根が深い
企業体質ってのは要はマネジメントがおかしいんだよ

469 名前:It's@名無しさん [sage] :2020/01/02(木) 01:23:54.06
自分たちの手でモノ作るのやめたらそうなるよ
レコーダーもモバイルも他にも
もういい加減気付かないと

518 :
HP ZBOOKやLenovo ThinkPad P51にDELL XPS15も使ってるけど、
CPUパワー、タッチ入力、I/F、描き心地どれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

519 :
VenuePro8 5855も買ってお絵描きしてるけど向こうは線がガックガクになるから仕上げはこっち

2019 iPad ProとZ Cavnas比較したら?
比較自体がネガキャンです!

520 :
岡山県立図書館にVAIO納品出来たのって
いつまで経ってもベゼルが広くて時代遅れのVAIOのデザインだったからね
世界の潮流から取り残されてしまった
つまり、価格、デザイン、品質問題という全方位で問題を抱えてしまった
をIRカジノ肉弾接待とレバノン政府ゴーンリバイバルプランしたんやろか

ソニーモバイル パート24 ・

24 名前:It's@名無しさん [sage] :2019/10/28(月) 21:34:09.25
売れないくせに機種出し過ぎ

34 名前:It's@名無しさん [sage] :2019/10/29(火) 18:11:07.43
Xperiaの不調って同スペックではアジアメーカーより割高と細かい部分での不具合の部分が大きいってことでOk?

36 名前:It's@名無しさん [sage] :2019/10/29(火) 19:47:41.59
>>34
デザインの問題もある。いつまで経ってもベゼルが広くて時代遅れの筐体だったからね
世界の潮流から取り残されてしまった
つまり、価格、デザイン、品質問題という全方位で問題を抱えてしまった
さらには国内ではキャリア全面依存の方針ね
まあ、あらゆる施策が大失敗だったということだね
どうしてここまで間抜けなのか、意味不明なレベルまで堕落してるね

474 名前:It's@名無しさん :2020/01/02(木) 13:42:50.34
ソニーモバイルもホンハイでのODMで歩留まり50%
とかやらかしてたけど。
ホンハイは肉弾接待でごまかしてた。

477 名前:It's@名無しさん :2020/01/02(木) 17:02:48.16
肉弾接待が問題になり
シェラトンじゃなく
糞社員寮に泊まらされてたよな
マンマミーヤさんw

521 :
ベゼルってある程度広い方が使いやすくない?

522 :
俺は昔から薄くなーれ薄くなーれって思ってた

523 :
>>521
iPadベゼルレス使いにくいよ

524 :
普通のノートPCだとキーボード部分持って移動するけど、この機種だとディスプレイ持つしかないから、今のベゼルより狭いと誤操作連発しそう。

525 :
SX14の縁の薄さはタブレットじゃないからで最新Zシリーズはタブレットとして使うんだからこれで正しいと思うな。

526 :
>>523
それ思った事ないんだよね
触ったところで大差ないし問題になるようならロックすれば

527 :
HP ZBOOK G3やLenovo ThinkPad P52にDELL XPS15も使ってるけど、
CPUパワー、タッチ入力、I/F、描き心地どれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

528 :
お絵描き=トリプルファンってなんだ?
GTA MODやPUBGに上げるテクスチャ画像をサクッと編集できると嬉しいんだけどな。

529 :
代わりになら無いのにコレクションする基地外ってこと?

530 :
Wacom Mobile Studio Proも使ってるけど、CPUパワー、タッチ入力、I/F、描き心地どれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

531 :
ワコムがVAIOを買収したらいいんじゃん。

532 :
それワコムにメリット無い

533 :
VAIOってそんなに技術力低いん?

534 :
高密度実装とかにはまだ一日の腸があるんだろうけどそもそもの物自体が小さくなって差は縮まってるのかもない
誤字すまそ

535 :
Wacom Mobile Studio Proも使ってるけど、CPUパワー、タッチ入力、I/F、描き心地どれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

536 :
お絵描き=トリプルファンってなんだ?
GTA MODやPUBGに上げるテクスチャ画像をサクッと編集できると嬉しいんだけどな。
iGPUのi9
ビデオ編集に特化したテレビパソコン

537 :
>>533
SONY mobileも一緒

538 :
日本って急速に技術的先進性を失ってるのね。

539 :
>>538
エンドユーザー向けの家電品
汎用化凄いから

540 :
Wacom Mobile Studio Proも使ってるけど、CPUパワー、タッチ入力、I/F、描き心地どれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

541 :
お絵描き=トリプルファンってなんだ?
GTA MODやPUBGに上げるテクスチャ画像をサクッと編集できると嬉しいんだけどな。
iGPUのi9
ビデオ編集に特化した地デジ編集出来ないテレビパソコン

542 :
>>540
Canvas、NTrigのくせにそんなに書き味よかったん?

543 :
Wacom Mobile Studio Proも使ってるけど、CPUパワー、タッチ入力、I/F、描き心地どれをとってもCanvasの代わりには絶対にならないよ

544 :
2Dお絵描き=トリプルファンってなんだ?
GTA MODやPUBGに上げるテクスチャ画像をサクッと編集できると嬉しいんだけどな。
iGPUのi9
ビデオ編集に特化したテレビパソコン

545 :
この時期のn-trigペンは512段筆圧でon荷重はまぁ高めだけど意外と悪くないって印象。VAIOの1024段相当にするソフトが働いてるのか若干の遅延が気になる時がある。
あと抜きがもう少しスッとできたらいいなぁと思う時がたまにある(ペンが重いからそこまで気になる訳では無いが)くらい。

546 :
今からこの機種買うのってありですか?

547 :
いや流石になしだな…… 安く出てるならいいかもしれないけどね

548 :
なしなの?
ありだろ。

549 :
5万前後ならあり。それより高ければ無し。
CPUの世代の進化は大きいから、低電圧CPUでもSSD使ってればCanvasよりも快適に動く。

550 :
ウッソー。
ほかに代わるもんがないじゃん。

551 :
他に代わりがないけど流石にn-trigペンが…… 液晶の質もいいし前の人も言ったように5万なら文句なしで飛びつくよねとは思うよ。
ただ熱量の大きいタブレットPCになるんで(いくら他のも壊れるとは言っても)中古で買ってどこか壊れるなんてないとは言いきれないからなぁ……

552 :
んじゃなに買うん?

553 :
お絵かきしたいならipadでええやん
薄いし軽いしソフトも充実してるし

554 :
iPad + MacBook
ってのは抜きでお願いします。

555 :
Wacom Mobile Studio Proも使ってるけど、
CPUパワー、タッチ入力、I/F、描き心地どれを
とってもZ Canvasの代わりには絶対にならないよ

556 :
代替がないけど流石に古いよなぁ、って思ってたんだけどよく考えたらワコムの4096段筆圧のやつ使えるじゃん。すいません僕が悪かったです…… ペンがなーって思ってて人に勧めてこなかった……

557 :
542です。
みなさんありがとうございます。もうちょっと悩んでみます。
でももし5万で売ってたら速攻買っちゃいますね。5万でないかな。

558 :
20万でも新品同様なら買った方がいい。
こんなモデル、もう出ない。

559 :
こんなモデルはもう出ないだろうけど、CPUの世代の進化の差はどうにもならない。
第8世代の低電圧CPUでも、Chromeの起動が2倍近く速い。

キーボード切り離せるのも初めは良かったけど、新幹線の小さい机じゃキーボード固定できないし、
タブレットが良いならSurface Pro、普通に使いたいなら1.5k前後の重さのゲーミングPCが良いんだろうなぁ。

560 :
>>549
俺も最初そう思ってSurface Book2買ってみたけど、同じコア数でも体感でSurface Book2が遅くて遅くてCanvasに戻った。
Canvasは最低でも2GHz後半をずっと維持してるが、Surface Book2は1GHz台をウロウロして、最高クロックになる時間なんて限られてる。
Surface Book2の排熱能力がクソなだけかもしれんが。

561 :
>>560
こういう周波数グラフで見れるおすすめ教えてくれ
できればかっちょいいほうがいい

562 :
SurfaceとかLGのgramとか排熱気にしたら使えないんじゃ無い?

しかし、やはりSurfaceの排熱はアレか('A`)
購入考えていたが・・・

563 :
>>560
それはバッテリーの持ちを良くするためにCPUのクロックを下げてる感じ?

564 :
移動時に使用する事も考慮すると、vaio duoの機構が良い気がするなぁ。今の技術なら薄き筐体でスペックモリモリでいいのができそうな気がする。気がする。今も現役でduo 11使っててそう思います。

565 :
>>562
サーフェスは機種とモデルにより省電力失敗成功の差があるよ

566 :
>>564
あのギミックにかかるコストがキツイんじゃないかな
より進化系的なA12も成功してるかというと微妙なとこだし

567 :
こんな記事来てるな

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1230738.html

568 :
>>561
すまんCoreTempでタスクバーに常時表示してそれを見ている

569 :
>>563
電源つないでてもだね。
PowerLimitでスロットル起きまくる。

570 :
>>569
なるほど。熱対策なのかな。
職場で配布されたwin10端末が第8世代のU付きCPUなのに、Canvasよりも明らかに速いから、Surfaceも速いのかなと期待したけど微妙なのか。

571 :
>>568
あれグラフ化は出来なかったよね
ナイスにグラフで見れるやつ欲しいな…

572 :
バッテリーが持たなすぎるってのが痛いよな

573 :
canvasを買える奴なら、バッテリー運用専用にもう一台持てるだろ。

574 :
>>570
Surface Pro7なら改善されてるかもね。
SSDは最近の方が早いからアプリの起動はBook2でも悪くはなかった。
ただなんか処理させると…って感じ

575 :
>>573
100%充電してからいたわり50%にした状態で
表示だけなら60Wh外部バッテリーが4時間でカラになる
そこからは内蔵バッテリー

576 :
4Kモニターって問題なくつながるんだっけ?

577 :
>>576
HDMIの上限はFHDだし、Type-cも無いから、無理じゃない?

578 :
ミニのdisplayport端子がついてるからいける
発売時に接続レポートしてる記事見かけた

579 :
>>578
おおう、付いてるのを忘れそうなmini displayport!
つうかすっかり忘れてた。

580 :
https://happy-married-life.com/gadget/vaio-all-series/

うん分かりやすい

581 :
>>580
アフィかよ。

582 :
>>577
HDMIでも、4096x2160/24Hz もしくは、 3840x2160/30Hzまで出るよ。DPとの併用もOK。

583 :
>>576 MiniDPでLGの4Kモニタに3840×2160 60hz表示できてる

584 :
canvasにipadをつないでサブディスプレイ(アプリduetによるUSB接続)として在宅ワーク中。皆、生きてっかい?

585 :
ニコ生主がけっこう消えてる
下手をするとコロナで・・・

586 :
クリスタが重いんだけどこれSSD交換したら治るんかな?

Surface買うのとどっちがコスパ良い?

587 :
>>585
Vチューバーに転籍

588 :2020/04/17
今後五年使うとするなら普通に買い換えた方がいい

【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part2
Microsoft Surface Book Part11
【HP Compaq】BusinessNotebook nc系【モバイル】
【特大タブレットPC】dynabook R10/170L7【14.1型】
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part253
ノートPCを延長保証使って修理に出したのだが
【UMPC】CHUWI MiniBook Part7
ThinkPad Tシリーズ Part70【裏スレ】
【NetBook】未だにネットブックを使ってる奴の数→
タブレット型PC総合 15枚目
--------------------
【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 50【FIT HV】
【TV】男の裸映すな!女の裸映せ 28【抗議】
【稚拙な】小島一志 気にニナル抜け毛232本【ハゲ隠し】
新宿、北澤倶楽部がまいうーって思う奴
【キンスレ】キングスレイド part129
【シューイチ】中山秀征「なんでこんないい人がこんな目に遭わなきゃいけないんだ…」 岡江さん訃報に沈痛 [muffin★]
【遊戯王】 蟲惑魔(こわくま)スレ 【7穴目】
IIDXランカースレ Part87
【お勧め】●◎ネットでおせち22重め●◎【教えて】
【悲報】PS4期待の新作コードヴェイン、あまりにもショボすぎる
【デキ婚】木村カエラがうざい2
おそ松さん
Chromebook Part37
河野一良詐欺師偽税理士コンサル違法
大阪さん、コロナ感染者依然ゼロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part8【2018--19】
結婚したがらない男性様が増えている Part774
ギターの音色が好きなギタリスト・嫌いなギタリスト2
懐かしの替え歌
☆超能力なんてすべてインチキ?☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼